【海外】アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾスCEO、米有力紙ワシントン・ポストを2億5000万ドル(約246億円)で買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふかみんφ ★
アマゾン創業者に売却=ワシントン・ポスト紙−米

【ワシントン時事】世界的な影響力を持つ米有力紙ワシントン・ポストは5日、米インターネット小売り最大手
アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)に同紙が売却されると発表した。
ベゾス氏個人が同紙を発行するワシントン・ポスト社から2億5000万ドル(約246億円)で買収する。
アマゾンはこの買収に関与しないという。(2013/08/06-06:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013080600050
2名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:25:27.29 ID:Wsvr4vY90
ワシントンポストって、結構高級紙じゃなかったっけ?
3名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:25:29.04 ID:syM3s9p20
マタオオニシカ
4名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:25:45.82 ID:PHq2/pIK0
新聞がダンボールから!
5名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:25:47.19 ID:stOIyx3b0
ゲンダイみたいなものになるの?
6公共放送名無しさん:2013/08/06(火) 08:26:00.23 ID:N5QUiwaP0
ぬるぽだお!(´;ω;`)ぬるぽだお!
7名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:27:00.99 ID:bJgcsGFx0
楽天が東京新聞を買収するようなもんか
8名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:27:47.72 ID:1SGX9oATT
税金払え
9名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:01.85 ID:Vjal/Zit0
これ、どーなるんだ?
ワシントン・ポストはもう終わる?
10名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:07.32 ID:syM3s9p20
>>7
それだと、場末の立場は変わらないじゃん
11名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:16.65 ID:me0/wY07P
ワシントンポストが246億で買えるのか
じゃ俺はニューヨークタイムズを買うかな
12名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:24.08 ID:6uTNgmuc0
いまどき新聞屋を買ってなにがしたいんだろうka
13名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:51.47 ID:RLPuOe/YP
なぜか、ジャパネットたかたのちらしをおもいだした
14名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:54.65 ID:syM3s9p20
>>9
始まってもいねーよ
15名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:28:54.66 ID:U8mpi5yM0
最近のアメリカのマスコミも糞みたいな感じだしな
16名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:29:19.79 ID:yTguWi1A0
反日NYタイムズを買ってくれれば良かったのに
17名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:29:29.43 ID:YugU8JBTP
個人でも買えちゃうんだな
18名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:30:06.34 ID:qyqsKA/D0
案外安いんだな
19名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:30:21.90 ID:Wsvr4vY90
>>11
NYポスト買ったら、オオニシをデスクに読んで、「おめーの席ねーから。夕方までに出てけよ。」って
言ってやって欲しい。
20名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:30:33.57 ID:6uTNgmuc0
わからんなあ
「市民ケーン」じゃないけど、アメリカ人って新聞屋に幻想でも持ってるのかね
21名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:30:38.30 ID:Q4vjsP+o0
>>2
スーザがマーチを作曲する位だぞ
22名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:31:11.32 ID:XdiOgH8eP
年間500億円で足りよう by変態新聞
23名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:31:42.30 ID:+AHAr2lr0
イチロー1人分ぐらい?
24名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:32:00.52 ID:Vj+yAQW+0
意外と安いんだな・・・。ちょっと驚いた。
25名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:32:22.84 ID:lRwwwpfu0
今さら新聞屋なんて買う価値あるのか?
26名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:32:31.67 ID:AO1OkFmGP
アメリカはいつからアマゾン合衆国に改名しますか?
27名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:32:48.66 ID:Ylzgyszm0
やっすw
28名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:33:04.94 ID:l65k3aiv0
>>2
なわけないだろ
田舎の地方紙だよ
29名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:33:36.79 ID:Ogbcvnb80
ジェフ・ベゾスが買うからこの値段なんだろな
ただ個人で買ってどうすんだろ
キンドルとリンクさせるなら会社が買えばいい気がするが
30名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:34:08.50 ID:syM3s9p20
>>26
AMD合衆国
31名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:34:47.01 ID:YIGz0k5J0
なんだ、個人で買ったのか
てっきりKindle用目玉コンテンツにする目的かと思ったのに
32名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:35:12.79 ID:ZBl8YW1u0
権威ある新聞なのかと思ったら結構やすいのな。
33名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:35:53.53 ID:OHfTHAy8P
あれ?赤字じゃなかっけ?
34名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:36:08.46 ID:S9gOivoG0
アマゾンは関与してないって事はアマゾン創業者の個人的な趣味で買収するのか
246億円の金額は意外とお買い得だから、ステータスを買うようなものかな
35名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:36:29.84 ID:A24ywgGUP
安いな
36名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:38:00.29 ID:gT0C3iDK0
これを機に、中国や韓国に買収された恥ずかしい記事書くなよw
37名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:38:03.68 ID:5CQOlejA0
>>2
キチガイ左翼民主党の機関紙
朝日新聞よりたちが悪い
38名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:38:53.84 ID:E5lTYnbk0
どんなポケットマネー持ってんだ
39名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:39:29.90 ID:lZWAvWJU0
めちゃくちゃ安いな
40名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:39:47.39 ID:+AHAr2lr0
アマゾンは赤字転落になったから、会社で買うとやばいって判断だろ。
黒字回復したら、会社のものにすると思う
41名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:40:16.99 ID:bZV08wt70
ネット専売のAmazonが新聞買収してどうするんだ?
と、思ったら個人買いなのかw
新聞社オーナーだとステータスになったりするのかな

まさか以前に批判記事を書かれて腹いせに買収したとか……
42名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:40:20.80 ID:oAb8NQuR0
かなり安いじゃん
これだけで大衆操れるって
43名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:40:22.86 ID:MMJv9XI80
アメリカ版ゲンダイのニューヨークタイムスかと思ったらワシントンポストか

それなら有力紙扱いでも納得だな
44名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:40:28.99 ID:4yu0da23O
これで少しは韓国の反日広告も減るのか?
45名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:40:35.44 ID:NmSiEi/x0
>>19
>NYポスト
46名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:40:45.56 ID:DUPaSX8LO
これでアマゾン賛美と同業他社批判が始まるのだろうか。
47名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:41:37.05 ID:fA5ACNQc0
本業に何かご利益あるのこれ?
48名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:42:20.08 ID:bJgcsGFx0
>>28 >>32
アメリカはほぼ田舎の地方紙しかないので
高級な部類だし一番売れてる。
他紙・メディアから引用されることも多い。
地域的に、政府関係者が読んでる新聞だし、国全体への影響力も結構強い。
49名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:42:22.58 ID:BZJkq6g50
>>5
日本びいきになるんじゃない?
日本人はAmazonでは超優良上客だからな。

チョンは火病るね!
50名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:42:23.96 ID:fRxBEH/aP
246億で足りよう
51名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:42:35.70 ID:ZYKA2TQ30
朝日新聞っていくらで買収できるん?
52名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:42:50.90 ID:aVoXOZhEP
社長のポケットマネーで新聞社買ったんだよ
amazon関係ないって書いてんだろうが
53名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:42:58.95 ID:9uMBTsYF0
アメリカは、地獄の沙汰も金次第。歴史も金次第の国だから。
54名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:43:32.99 ID:1qEJ9tTP0
宅配と再販制度に守られた日本の全国紙が異常なんだ。
55名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:43:36.33 ID:syM3s9p20
>>51
アレを欲しいと思うか?
56名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:44:11.64 ID:AQugBjA00
個人で買うというのはさすがに金持ちはすごいと思うが、
でも安いな。
57名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:44:14.09 ID:FjFGJ+uJO
ワシントンポストって、
今まで文鮮明の一族が買って無かったっけ?
勘違いかな。。。
58名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:44:27.32 ID:0fhvkQan0
意外に安いんだね。やっぱ斜陽産業はキツイのか
59名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:44:31.80 ID:N/42ymuu0
要するに、ベゾスが個人的に買うってことか?
60名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:44:57.05 ID:5EyaYxDFO
個人で買うものじゃねーな
61名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:45:08.91 ID:9uMBTsYF0
>>51
すでに買収されてるから、無理です。彼らは儲けではなく、信条(宗教)ですから。盛況新聞と同じです。
62名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:46:03.71 ID:1qEJ9tTP0
>>57
それは、ワシントン・タイムズ
紛らわしいね。
63名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:47:07.29 ID:+h5HKIhB0
>>55
キチガイサヨクが憤死しそうな記事を書かせる
64名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:47:09.23 ID:+itsVdMK0
いいかお前ら!
「ワシントンタイムズ」とは間違えるなよ!
朱東文(チュ・ドンムン)が社長の「ワシントンタイムズ」とは間違えるなよ!
統一教会の「ワシントンタイムズ」じゃないからな!
65名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:48:20.23 ID:7afaEHSbO
日高義樹の番組によく出てくるあれか?
66名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:48:34.13 ID:nbQPgs9j0
もうアマゾンに都合の悪い記事は
絶対に載らないんだろうな^^
67名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:48:47.26 ID:0mA77zaIP
日本のアマゾンの社長はジャスパーチャンコロさんだよ
68名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:49:36.37 ID:11RitWOpP
何か知らないけどネトウヨ必死だなw
69名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:50:07.08 ID:CU1wwxM+0
朝日は無借金でビル500億以上で2棟目も建設する
当分は潰れないし不動産業者だからw

危ないのは大手だと産経毎日時事
日本はベゾスみたくメディアにポンとポケットマネー出す富豪いますかねーwww
70名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:50:44.12 ID:de3TaACq0
>>69
いよいよホリエモンの出番か
71名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:51:24.34 ID:3ixwyj6r0
やっすっ。はげのポケットマネーで買えるレベルだな。
72名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:51:33.24 ID:UXwiG/2l0
日本企業もいくつか買おうぜ
トヨタ頑張れw
73名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:52:14.42 ID:lDesZEDu0
やっすいのう。新聞屋稼業もオワコンや。
74名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:52:31.86 ID:5lDR+p4Y0
発行部数50万部にも届かないカス新聞とか何の意味があるんだ
あの毎日の6分の1だぞ
75名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:53:32.10 ID:g+u/mn7D0
ワシントン・ポストが通販カタログになる日
76名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:54:29.58 ID:Ds9/CjxY0
kindleで新聞配信だな。
77名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:54:53.47 ID:j39nmckW0
ミキタニが札束で頬を引っ叩くようにして変態新聞買えば良いのに。
今よりはマシになるかもw
78名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:55:44.07 ID:DVWtmhZv0!
NYT買ってくれよ・・・
79名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:55:51.26 ID:Is2yUf+K0
日本の新聞屋もこの運命だよw
いつ潰れるんだ、あ、支那が買い取るかもなw

でも、支那は経済状態悪すぎるし。
80名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:56:20.60 ID:UYMU0DVm0
小市民ケーン
81名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:56:59.19 ID:d/00hKGg0
ワシントンポストって、球団ぐらいの価格なんだ
82名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 08:57:41.01 ID:bZV08wt70
>>74
沖縄タイムスと琉球新報なんぞ、20万弱の部数なのに
沖縄県民の代弁者()として結構取り上げられる
83名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:00:15.71 ID:159KG8Se0
>>74
産経は、毎日の10分の1くらいか?
84名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:01:18.62 ID:g+u/mn7D0
新聞なんて読むのはごく一握りのインテリだしな
基本的に庶民は本も読まない
移民が多いから大体3割が英語読めない
労働して食っちゃ寝してセックスするだけの動物
85名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:02:48.25 ID:mdISngel0
>>74
アメリカにはそもそも全国紙って概念がないから、単純部数で比較するのは違う。
86名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:03:28.50 ID:/CHgTNkvP
チャイナマネーを排除できるの?
87名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:04:49.53 ID:rzXush1VP
>>49
流石にお前韓国のこと考えるのやめたら?頭おかしく見えたよ
ネトウヨ集団の中の空気読めない奴って見てて合われでならない
88名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:05:28.59 ID:PbdI0+8z0
第4の権力を金で買えるなら安いもんだ
89名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:06:14.86 ID:de3TaACq0
>>82
あれ20万部も出てんの!2万じゃなくて!?
すごいなあ
90名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:06:37.69 ID:exsSd0rL0
91名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:09:36.20 ID:WwxNl5ofO
日本の紙の新聞、ディスクCD、紙の本だけに頼る出版社は、未来がない。

アメリカではどんどん縮小。
92名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:09:54.03 ID:nah7pBDA0
キンドル配信でもするのかね?
93名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:12:52.83 ID:2rPxa+mxP
>>82
全国紙と地方紙の部数と人口比率を計算してから言ってほしい。
94名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:14:10.11 ID:u1FUA9dG0
携帯型電子ニュースペーパーが捗るな
95名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:15:09.57 ID:JppHrlk0P
>>49
amazonは南鮮で商売するつもりないようだしな。客の質が低すぎて。

南鮮で返品可能な商売したら利益なんてまず出ない。
96名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:15:54.90 ID:2rPxa+mxP
>>76
日本では産経がタブレットで新聞配信しているが、
産経は似非保守系媚米だから読む気にならない。
97名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:17:01.37 ID:WwxNl5ofO
日本の新聞、レコード、本の会社は、縮小し、つぶれ、身売りする。
98名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:17:09.60 ID:bZV08wt70
>>93
ワシントンポストも沖縄の新聞と同じく
地方紙でも影響力はあるよ、という話だけど、
なにか問題があるでしょうか?
99名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:18:45.02 ID:gODt5ix6O
税金払え!!
100名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:18:56.70 ID:+itsVdMK0
日本の大手新聞の部数ってイコール金払ってる人じゃないよな
タダでばら撒いて部数増やしてるって話よく聞くし
広告さえ入れば延命できる
101名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:20:00.37 ID:CX0EjWIk0
アメリカの富豪の伝統と言うかステータスみたいなもんかね
「オレは言論の自由のスポンサー」っていう
10298:2013/08/06(火) 09:20:41.41 ID:bZV08wt70
>>93

ああ、()が気に入らなかったのかな?
ごめんね
103発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/06(火) 09:21:11.18 ID:lbfyuOr+0
246億てかなり安いな


実社会のメディア手にはいればステマし放題だからなあ
104名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:22:03.57 ID:GZ6oCxfZ0
「ちょっと散歩してついでに新聞買ってくるわ」
105名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:22:16.46 ID:77DGxIkV0
個人で買収できるのかw
3億円で良いからくれよ、手取りで
106名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:23:11.70 ID:NocieMtn0
林檎もなんか買え
107名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:23:55.37 ID:+C00yH+C0
アマゾンて赤字なのか
はじめて知った
108名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:24:23.67 ID:HLnArVFy0
統一協会系ってワシントン・タイムズだっけ?
勝手なイメージだけどアマゾンて名前で報道機関作ったほうが斬新で期待できそうだけどな
109名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:24:33.39 ID:8bA26fzB0
アマゾンは圧倒的にお得感ゼロ。
どうしても他で売り切れて売ってなくて仕方なく最後に買う時にしか使えない。
と言ったって在庫状況なんてどこも同じ。
他で売り切れてたらここも置いてない。

超早便とかも別に求めてない。早く届く、ってのは俺にとってはそんなにメリットがあるわけじゃない。
べつにどうでもいい。
むしろ超遅便で、来月の給料後に届くとかの方が全然いい。

海外製品も興味ないしね。ウンコウンコ
110名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:25:14.41 ID:nK2eyVaR0
日本向けの報道例

報道協定に縛られない外国報道機関であったため、記者東郷茂彦が皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚決定をスクープした。

2007年、従軍慰安婦問題について、日本政府の責任を否定しアメリカ合衆国下院121号決議の全面撤回を要求する意見広告"THE FACTS"が掲載された。
日本の保守派の主張を広めることができたとする意見や、かえってアメリカ下院の同決議を早める結果となったという意見があるなどと評価は分かれている。
111名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:26:53.41 ID:l65k3aiv0
>>48
嘘をつけ
アメリカ人が弱小紙だとハッキリ言ってたわ
112名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:27:46.37 ID:ajUNPtNk0
 
usa today 2.5M > wsj 2M > nyt 1.6M > lat 1.2M > wp 0.9M (発行部数)

こんなかんじ。
113名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:30:33.40 ID:CNTsdfKLO
ワシントンポストも最近の経営難で特定アジア系の広告が増えていたんだっけ?
114名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:31:02.62 ID:+Fkl8DlR0
欧米の新聞はのきなみピンチだわな


日本なんか国と癒着して
原発は事故ってませんって書くから
朝日も読売も安泰だもんなw
115名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:31:53.83 ID:GH86vqPk0
CEO「ちょっとワシントン・ポスト買ってきて。」
秘書「かしこまりました。」

2億5000万ドル(約246億円)で買収!!!
116名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:32:07.37 ID:ajUNPtNk0
>>112 はちょっと古かったわ。

wsj 2.3M > nyt 1.8M > usa today 1.6M > lat 0.6M > san jose mercury news 0.5M > nyp 0.5M > wp 0.4M
117名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:33:02.62 ID:j+bKXCer0
だせぇw
つうかチョーセン籍の岩城滉一さんのがめちゃくちゃカッコイイだろう!
118名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:33:16.36 ID:uyv4+qM20
すげえな
119名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:33:18.91 ID:g5B1s6L3T
>>74
日本のアレらは「新聞」じゃないから
120名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:33:25.56 ID:GbvsPShB0
>>116
なんだよ

信濃毎日ぐらいの位置づけか?w
121名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:35:35.14 ID:51hog3VJ0
全面広告ばかりになるのか?
122名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:36:17.97 ID:nK2eyVaR0
ワシントンポストは日本の朝日+現代を2で割った様な反政府大衆紙だぞ。
123名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:36:18.99 ID:CNTsdfKLO
ワシントンポストはワシントンD.C.に住む政府関係者の多くが目を通すから発行部数に関係なく特別視される。
124名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:37:05.61 ID:ipdLhdFE0
続きはKindleで>>


すべての記事がこうなるのか?
125名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:37:11.78 ID:wZBPG30i0
お金を出せば、記事を書いてくれる新聞社なんだから
新聞社自体も金さえ払えば買えるわな。

アマゾンも税金逃れでピンチになりそうだから
新聞社を買って、世論を誘導する準備だろう。
126名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:37:48.30 ID:cxOBP+ur0
>>115

ブフォ、真相はそれか。
127名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:38:47.20 ID:buLj7ICi0
大分新聞も買い取れよアマゾンw
128名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:39:52.59 ID:Ff70z4HD0
緩衝材に新聞を使うってことか。
アメリカも日本の新聞社みたいに押し紙問題で大変なのかな?
129名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:39:57.16 ID:ajUNPtNk0
>>113
広告が増えたっつーか、広告面にチャイナポストが載ってるってさ

>>120
各紙色合いが結構違うんだ。以下ざっくりと。

wsj:経済メイン
nyt:地方紙 民主党寄り 経済寄り
wp:地方紙 共和党寄り 政治寄り
usa today:全国紙 大衆紙
lat:地方大衆紙
nyp,: 地方大衆紙
サンホセはよーわからん。
130名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:43:47.96 ID:6L59WwAT0
うーん、ローン・レンジャーとかジョン・カーター位の映画を
製作するのと、ほぼ同額で買えるのか
131名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:43:59.26 ID:ajUNPtNk0
仮に例えるならこうなっちゃうのかね
wsj=日経
nyt=朝日
wp=産経
usa_today=読売
lat=中日新聞
nyp=東京新聞
132名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:44:04.31 ID:4RO8dTCN0
アマで新聞配達すんのか?
133名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:44:38.67 ID:51hog3VJ0
臨終で「ローズ・バット、、。」ガクリってやりたいのか?
134名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:45:23.24 ID:CJliYnnc0
AMAZONの売上主要国

1.アメリカ
2.ドイツ    8732 (100万ドル)
3.日本     7800
4.イギリス   6478
5.その他   3270

アマゾンの2012年における売上高全体における日本比率は12.76%
海外市場では2番めに大きい。
135名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:45:59.40 ID:bJgcsGFx0
>>129
サンホセ(ノゼ)って端的に言えばシリコンバレーがあるとこじゃん
136名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:46:40.78 ID:+Fkl8DlR0
>>131
ならん


欧米に全国紙なんか存在しない

日本に全国紙があるのは
記者クラブがあって国と癒着してるから
137名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:46:59.03 ID:qKtVvIfV0
まだ買収されるだけましだよね

新聞社買い取れる企業なんて日本にはないだろうし(電通ぐらい?)

アサヒとか毎日とか引き取り手がないだろうねぇw
138名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:47:15.91 ID:EektL2rBP
しかし、これで展望が見えてくるんじゃないか?
新聞社の社長なんてたいてい化石のような頭で紙にこだわり、
ビジネスチャンスをことごとく潰してきたんだから。
やっとITに詳しいCEOが誕生するんじゃないか。
139名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:47:17.37 ID:Zx7NiHZBP
リアルアマゾンの保護に金出せばかっこ良いのに…
140はいぱーサキュバスたん♂ ◆nlbVtkkhNY :2013/08/06(火) 09:47:48.62 ID:5lDR+p4Y0
ワシントンポスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

ワシントンD.C.の地方紙。
米国内での発行部数はUSAトゥデイ(211万部)、ウォールストリート・ジャーナル(208万部)、
ニューヨーク・タイムズ(103万部)、ロサンゼルス・タイムズ(72万部)に次いで第5位(66万部)

2007年、従軍慰安婦問題について、日本政府の責任を否定しアメリカ合衆国下院121号決議の全面撤回を要求する意見広告"THE FACTS"が掲載された。
日本の保守派の主張を広めることができたとする意見や、かえってアメリカ下院の同決議を早める結果となったという意見があるなどと評価は分かれている。
141名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:49:02.00 ID:1vfUcphg0
>>19
突っ込みは別にしてw

なに温情かけてんだよ、屈辱的でまともな仕事がないポストに移動させて
しかも年次契約で自由に退職できないようにしてから、徹底的にいじめ抜くんだよ、
142名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:49:10.12 ID:qKtVvIfV0
>>134
識字率高い国でないと商売にならんからなぁ。アマゾンは。
143名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:49:19.92 ID:ajUNPtNk0
>>135
そういう方面から考えると経済&左派よりの紙面になってるのかな
144名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:49:39.43 ID:bJgcsGFx0
>>138
CEOと発行人は変わらないそうだよ。
145名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:50:39.50 ID:Ff70z4HD0
>>137
日本の場合は、新聞は斜陽産業でパイの奪い合いしてるんだから、
仮に奇特な買い手が現れたら、全力で阻止して、自分たちのパイを確保する方に動くんじゃね?

増税で新聞自体に軽減税率適用されても、
一般人は年間5万円の費用負担を真っ先に切るわけだから。
146名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:50:57.55 ID:nK2eyVaR0
>>140
その数字は古いよ。
147名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:51:11.85 ID:PziaOFOW0
そんな物買収する金があったら、NHK買取ってくれよ。
職員は倉庫勤務に配置換えで。
148名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:52:32.79 ID:EektL2rBP
>>144
じゃあ、当分はオーナーだけか、ITに詳しいのは。
何年かかけて役員を変えていけばいい。
どう考えても紙の新聞に未来なんてない。
149名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:53:41.87 ID:bJgcsGFx0
>>143
つか土地柄、ITに強いんだよ。
http://www.mercurynews.com/
http://www.siliconbeat.com/
150名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:54:37.09 ID:ajUNPtNk0
>>136
>>131は政治的な立ち居地の話な

それから、
>欧米に全国紙なんか存在しない

http://ja.wikipedia.org/wiki/USA_TODAY
>全米50州すべてで販売されている、"National newspaper"(全国的な新聞)の一つである。
151名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:55:58.34 ID:y8UFKZfP0
金持つといろんなものがほしくなるのね
152名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:56:47.35 ID:Zr0sKJLp0
>>142
識字率なんてカンケーねーよ

アマゾンで大事なのはその通販システム
物販流通がしっかりしてる国でないと機能しない

例えば中国や韓国ならいくら注文かけても途中で商品が・・・・
153名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:57:23.26 ID:hZaRmPXl0
>>91
新聞以外はなくなって欲しくないなぁw
154名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:57:43.71 ID:ajUNPtNk0
>>149
ウィキペでサンノゼみてたら姉妹都市が大都会岡山でワロタw
155名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 09:58:49.35 ID:uJztSGkV0
アマゾン今度は何やる積りだよ!
あ、ペゾス個人?なお分からん
156名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:00:11.47 ID:DUPaSX8LP
ワシントンポストが反日記事を書けばアマゾン不買運動で応戦すればいいのか
157名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:00:46.16 ID:51hog3VJ0
>>140
みんな、日本の五大紙はおろか中日新聞より少ない。
如何に、アメリカ人が新聞を読まないかが判る。
158名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:02:15.67 ID:+Fkl8DlR0
>>150
アメリカに観光いってこい
159名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:02:42.50 ID:7l3I7sQn0
バフェット率いるバークシャー・ハザウェイがワシントンポストの大株主だったと思うけど、
持分どうなるのかな。
160名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:03:20.69 ID:6yTFGbTR0
へー、個人で買うのか
意味分からんな
161名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:04:52.91 ID:ICpBx2goP
ワタミも政治家になんかならないで、どっかのマスゴミ買収すればいいんだよ
企業のプロパガンダ用に
162名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:05:18.88 ID:XbHTMQwyP
【経済】 パナソニック、ドコモへ供給見送り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375750173/
163名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:05:48.52 ID:HTR1Tl7e0
日本に例えたら楽天がゲンダイ買う感じ
164名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:07:49.03 ID:qKtVvIfV0
>>163
それはゲンダイを買いかぶりすぎではないか?
165名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:08:01.22 ID:5518drOZ0
>>55
買って焼却所へ持って捨ててくる。
166名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:08:34.17 ID:rGx+FXnx0
kindleがあればタダでWP新聞が読めるサービスとかつくのかな
167名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:09:16.18 ID:ajUNPtNk0
>>158
ちゃんと書け。
168名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:10:07.81 ID:kOT+08DL0
アマゾンの広告紙になり記事がダブロイド並みになるだけ、、、 QRが一杯のカタログになる可能性も有り。
169名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:10:09.93 ID:RWVimyIkP
新聞社なんか買ってどうすんだ?
170名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:10:51.83 ID:1o+icoc/P
これはニューヨーク・タイムズが3日、発表したもので、傘下のボストン・グローブと関連する資産を、
大リーグ球団、ボストン・レッドソックスのオーナーに7000万ドル、日本円で69億円で売却することで合意しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130804/k10013525611000.html
171名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:11:15.42 ID:GbvsPShB0
>>157
宅配される広告のおまけの新聞なんてホントに読まれているのか


って議論はないの?w
172名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:11:56.72 ID:rGx+FXnx0
オカンがamazonの段ボールをmamazonに書き換えて小包を送ってくる
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/5/c/5cc5ba37.jpg
173名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:12:06.10 ID:ajUNPtNk0
>>166
アマゾン社で買ったならありそうな話だが、CEO個人の買い物だしな。
まーなんらかの提携はしそうだけど。
174名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:12:50.33 ID:Odcs7Y4y0
>>1
日本の大手が
配達や官公庁や病院などの公共施設にもぐりこんだり、押し紙で
やっていて、安定しているから買収金額からいうとありえないほどの安さだな。
外国の紙メディアは売買がよくあるしな。
フランスの左翼紙が軍需産業系にくわれるとか。
175名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:14:46.91 ID:6yTFGbTR0
>>170
新聞屋の価値がだだ下がりなんだなw
176名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:15:03.43 ID:1o+icoc/P
最近、紙の新聞は小汚く感じるんだよねw
177名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:16:07.71 ID:qKtVvIfV0
>>172
センスは認めるがすこし心配にならない?母親がw(アレな意味で)
178名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:16:28.86 ID:mhqdureU0
>>24
メジャーネームだが地方紙。
まあアメリカの場合ほとんどが地方紙だが。
179名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:17:23.83 ID:dHg7Xibw0
これで彼の自宅には毎日新鮮なワシントン・ポストが配達されるようになるわけだな?
180名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:19:15.20 ID:6yTFGbTR0
日本の場合、新聞屋とテレビが資本が同じで財閥みたいになってるから、買収劇がないな
ホリエモンも失敗したしなw
181名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:20:12.86 ID:5CQOlejA0
>>122
反政府というより、反共和党だろ
民主党政権にひたすらマンセー
182名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:20:44.24 ID:V4QiMOyk0
オオニシ首の危機
183名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:21:43.66 ID:mU/UnzHL0
オオニシってNYTじゃなかったっけ
184名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:21:45.06 ID:PtBYPVXtP
日本に払わないでプールした税金を使って更に肥え太るわけですね
185名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:22:45.91 ID:+Fkl8DlR0
そもそも日本って新聞なんか無いよ
政府の広報誌じゃん要は


比較できん
朝日が左
読売が右っていうけど
書いてる内容は記者クラブ経由なんだから同じ
186名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:23:36.71 ID:bJgcsGFx0
今はもう、Washington Postを読んでる人より、ネットのHuffington Postを読んでるアメリカ人の方が多いんじゃないの。
ユニークユーザで300〜500万人/日。
(日本版はコケそうだけど)
187名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:24:18.89 ID:ajUNPtNk0
>>183
オオニシはNTYだよ。
今サンフランシスコ支局長。


しかしオオニシ・ノリミツって「大西哲光」って書くんだな。。。
188名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:24:27.95 ID:YP1dvVNCO
>>172
よくみないとわかんないだろうけど素敵
189名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:24:29.47 ID:jUEGeeZOP
和心ポストを作ります。 ジェフ・デベソ
190名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:24:31.20 ID:z4dwny6o0
ディープスロート
191名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:25:30.53 ID:wZBPG30i0
>>175
ネットが出てきたからな。

それにアメリカは、日本みたいに朝日、毎日、読売、産経とかの全国規模の
メジャー(巨大)新聞みたいなのは無い。アメリカの新聞メディア=日本の地方紙と思っていい。

日本の2倍人口が居るアメリカなんだから読売の2倍は発行する新聞社があってもいいんだが
そんな新聞社は無い。
192名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:30:21.71 ID:bJgcsGFx0
ネットメディアのHuffington PostがAOLに売られた時の値段が3億15百万ドル(2年前)
ワシントンポストより高い。
193名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:39:27.44 ID:iCQvXu7I0
ニューヨークタイムズとワシントンポストは国内で影響力減って売れない、売れないから影響力減るという負のパイラルに陥って
海外の報道に口出しして影響力見せ付けながら、工作団体から金受け取りながらぎりぎりやり抜いてきたけど
ついに買収されたのか
馬鹿にしか相手にされないご意見番みたいな存在だったからいつ死ぬのかって感じだったけどな
194名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:40:14.97 ID:+RKZJySt0
>>180
ガラパゴス叫んでる自分達が最もガラパゴスという皮肉。
195名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:40:50.64 ID:RWVimyIkP
>>185
政府の広報誌がくだらん失言なんかたたき続けて政権転覆させるのかw
196名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:42:48.65 ID:XRcOS7A30
WP紙は容共、リベラルだからな。
人口最大の発展途上国の支那の通販マーケットを意識してWP紙を宣伝メディアとして
買ったんだろうな。
朝日と毎日も買ってもらえw
197名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:43:28.59 ID:W4w2wtOK0
ここの連中はNYTもワシントンポストも反日だからか
全国紙はないって主張する奴が多いが
こないだ大統領選をテーマにする映画を見てたら普通に登場人物が
「NYTでもワシントンポストでも報道された」とこの二紙の名だけ挙げて喜んどった
198名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:46:03.09 ID:6yTFGbTR0
>>197
全国紙かどうかと、ステータスがあるかどうかはベクトルが違うよ
199名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:46:07.77 ID:iCQvXu7I0
>>197
アメリカの全国紙はUSAトゥデイだけ
全国紙ってもんがないから地方紙がでかい面してる
っていうかネットのある今、紙媒体の新聞なんぞが影響力行使してる日本が異常
200名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:47:06.76 ID:6Eun9dvk0
アマゾンから3900円の電話代請求が来た。
なんだこれ?
201名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:47:43.27 ID:+Fkl8DlR0
>>195
官僚だわな
政治家ともひっついてるが

まあ、わかりずらいように
なってんだよ

アホ日本人には
202名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:48:52.96 ID:XUo8GeF2O
>>163
楽天クラスなら東スポがお似合いじゃね
203名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:49:03.53 ID:+RKZJySt0
政府や与党が注意すると表現の自由を盾にダダをこね、反省しない。
最終消費者への販売が減っても新聞社は販売店へ売るわけだから意に介さない。
もちろん再販制度があるし、寡占化してるから価格の下方硬直があって規制に守られ、
上場もしないから外部の意見を聞く機会もない。

最凶最悪の既得権システム。それが日本の新聞。
204名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:50:09.97 ID:XRcOS7A30
知恵遅れのアメリカ人向け USAトゥデイ
少し教養あるアメリカ人向け ウォールストリートジャーナル
反日・親中 ニューヨークタイムズ
移民向け ロスアンゼルスタイムズ
んで、
共産主義者向け ワシントンポスト

こんなところか?
USAトゥデイって紙媒体のblogみたいなもんだもんな。
205名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:50:48.71 ID:79g/PUiA0
NYタイムスも、紙の方は
シナチョソが入り込んでるらしいもんな。
206名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:50:48.99 ID:nYmr/JjI0
何のために?
207名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:50:56.05 ID:g0D7AxeI0
新聞なんてオワコンだしな
208名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:51:07.77 ID:iCQvXu7I0
今田に日本で新聞が異常な力持ってるのは
電波の独占によるもんだろうな
電波オークションしたら孫や三木谷乗り込んできて
あっという間に電波奪われて、新聞も影響力なくなるだろうな
209名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:52:24.76 ID:xxg3syWc0
ワシントンポストが246億って安すぎだな
210名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:52:29.20 ID:+RKZJySt0
>>197
外国が自国の利益の為に日本へ内政干渉してくるのは当然。

問題なのは日本のメディアが日本を攻撃してること。
211名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:52:46.46 ID:XRcOS7A30
電波オークションも賛成だけど、クロスオーナーシップが最大の癌。禁止すべき。
212名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:53:24.49 ID:1MIRL9SY0
運送会社が安い運賃で配達して利益出てるだけ。
213名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:54:35.28 ID:iCQvXu7I0
>>209
ネットのせいで想像を絶する速度で売り上げ落ちてんだよ
この額はワシントンポストの知名度買ったって感じかな
214名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:54:50.08 ID:CaIk7iAK0
向こうの各紙を日本の新聞に例えるとどうなって、ワシントンポストはどれなの?
215名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:57:10.17 ID:iCQvXu7I0
>>214
朝日>>>アメリカの新聞全部

新聞王国の日本では例えられない
朝日のところは毎日でも読売でも好きに変えてくれていい
216名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 10:57:13.10 ID:BFigUG2A0
よく聞く名前だけど
日本の新聞の感覚と違うって2chのエロ男が言ってた気が

それほど絶対的存在でないらしい
新聞ってのが
217名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:00:25.92 ID:iCQvXu7I0
>>216
テレビ局、番組それぞれがどの政党やどの候補を支持するか明言した上で
全力で偏った報道するからね
見るほうもそれ前提だし、偏ってるからこそ価値があるくらいに思われてるところもあるそうな
どんな方よりもある立場からのひとつの意見として受け取る

日本のように公平ぶって偏った報道して、マスメディア様は正しいのですと勘違いすることはない
218名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:02:31.95 ID:+RKZJySt0
バフェット投資事例【ワシントンポスト社】
http://www.youtube.com/watch?v=5QevHCZ39Oo

個人投資家がバフェットの新聞社買収から学ぶべき事
http://3line.blog51.fc2.com/blog-entry-106.html

市況民にいるようなアホなデイトレーダーじゃないんだから、
必ず企業価値を値踏みして自身の中で価格と均衡したから買ったわけで、
買ったからには自社と結び付けて何かするんじゃない。
219名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:02:37.42 ID:YWY2X5Q80
amazonが赤字になった原因のLivingSocialへの投資額と左程変わらないな。
あっちは1億7500万ドル。
220名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:04:23.10 ID:00UpNcNc0
この値段はそうとダメな会社だな。
221名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:04:57.66 ID:xnikbhxu0
>>191
国がでかすぎるわ
222名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:06:18.21 ID:ozZYk3cW0
意外と安いなおい
223名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:07:30.29 ID:hs91yGJ60
日本の新聞社がでかすぎるだけなんじゃねーかと。
224名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:08:20.12 ID:Z1i2U9o9P
専用広告媒体を買った
記事はちょびっとで広告いっぱい

きっとだんだんトラ技ってくるぞ
225名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:09:44.99 ID:+RKZJySt0
アマゾンのジェフ・ベゾスに買収されるワシントンポストとは?
http://markethack.net/archives/51887105.html
>ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイも主要株主でクラスB株式の23.3%を所有しています。

ウォーレン・バフェットがアマゾンのジェフ・ベゾスに与えた貴重なアドバイスとは?
http://markethack.net/archives/51881738.html

多分バフェット絡みの買収。
226名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:11:03.28 ID:N5QUiwaPP
米は一部の支配階級が政治・報道をおさえていると聞いたことがある
227名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:11:04.70 ID:u8w56hQT0
>>51
1億ウォンくらいかな
228名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:11:23.71 ID:Z1i2U9o9P
広告を見たくない方は、kindl版を定期購入してね
229名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:25:04.06 ID:W9NtPN+l0
いちいち広告費出すより買収したほうが安いんだろうね
記事もステマ・株ageなんでもできるし

今度は広告の総合商社になったわけだ
他人の作り上げたものや技術を何でも
刷っただけの紙幣で買うアメリカやアップルの手口そのもの

アメリカはいくらでもドルを刷って押し付けたり
傀儡日本政府に円の価値を下げさせたりできるもんね
230名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:27:29.04 ID:Hqd96UDu0
日本の新聞社も俺たちで買収しちゃおうぜ!
変態とかアカヒとか…
意外と安いんだろ?w
231名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:28:18.41 ID:5CQOlejA0
>>229
最高の高付加価値製品のドル紙幣最強や
トヨタのクルマ(笑)ですな
232名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:31:59.13 ID:51hog3VJ0
マードックはどうした?
最近、聞かないが。
233名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:32:03.39 ID:YGA6TsOy0
アメリカの新聞って、日本のスポーツ新聞みたいなもんだろ。
234名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:33:08.26 ID:vV5Oy8yP0
日本の新聞社は三木谷が買うんだろうな
235名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:33:20.72 ID:WwojOJV70
>>230
沖縄タイムスとか河北新報ならお金持ちだと買えそうだな
236名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:41:51.99 ID:ibfPei2f0
>>218
絶対ポータル事業すると思う
楽天みたいに出来るじゃん。
アマは米国でも各地で税回避問題で揉めてるから
その言論に対抗する意味もあるかも知れないけど、買い物ポータル持ったら
楽天のモデルそのまま使えるだろ。この頃アマゾンが中古盤買取やってるのって
日本のヤフーとか楽天化する気じゃね?
237名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:42:16.82 ID:+8StHR6U0
あのランクの新聞でも250億ぽっきりなのか…財閥やIT成金なら牛丼代程度の額だな
マスコミは自己防衛できなくなったらあっという間に財界の犬になり果てちまうんだろうな
238名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 11:59:45.71 ID:CU1wwxM+0
新聞はまず増税で大打撃くらう、「いくら軽減税率適用求めても関係ない
切りやすいとこから生活費削るからな。
で毎日あたりがつぶれてくれると他者は喜ぶだろう、伸びることのないパイの奪いあいだからな。スマホの普及で終わったな
20代で新聞とってる人間なんておりゃしない
239名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:02:37.05 ID:CU1wwxM+0
まあ今後記事は全て有料化されていく流れだ、朝日も一部しか出してないし
日経は無料だと月20本→10本に減らした

日本も通信社ビジネスをネット企業が始めるだろう。
240名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:06:15.99 ID:Qo/CoHj60
>>48
中国に買収されてるサヨチリ紙でしょw
そもそもアメリカ人はマスゴミへの信用度が低い
241名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:07:56.11 ID:0VjZomt80
アマゾンにとって日本は一大市場だから
ちょっとは親日な感じになるかなWP
242名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:10:30.27 ID:W7C2i+4l0
ぜ、ぜいきん…
243名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:12:01.97 ID:G7ib1iRj0
ニューヨークタイムズもよろしく
244名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:15:32.11 ID:ebCGbQrs0
たった256億円で買収できるなら日本の税金でアメリカの新聞全部買収しろよ
245名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:16:54.40 ID:6yTFGbTR0
>>239
日経は途中から有料とか多くなったな
見せたくないなら尻切れトンボであげなきゃいいのにw
246名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:33.70 ID:EOtCimif0
とりあえず中韓系移民の記者を即刻解雇したほうがいいですよ・・・・・・
247名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:25:10.51 ID:W9NtPN+l0
パチンコマネー()
アマゾンで買い物したら似たようなもの
お前らのアマゾン、脱税アマゾン、お前らが育てたアマゾンw
248名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:29:42.47 ID:TjM1d1j/0
キンドルで配信するのか?
249名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:31:42.42 ID:NONN+5btP
これで少しはまともになるんか?
250名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:34:24.14 ID:5CQOlejA0
>>233
デイリースポーツの阪神応援とワシントンポストやニューヨークタイムズの民主党応援は同レベルだな(笑)
251名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:35:50.71 ID:W9NtPN+l0
>>236
> 日本のヤフーとか楽天化する気じゃね?

顧客の購買力が落ちたのか、業績が落ちてそうすると言われているね

てっきり楽天のように、ネット店舗を持たせること自体で儲けるつもりかと思ったのだが
楽天の商店街的なムードはもう出来上がっているので崩すのは難しいと見たのかな
もうすでにヤフーと競合し始めてるけど、個人売買のシェア捕りが先かもね
252名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:38:43.36 ID:gsxaRZAV0
なんのメリットがあるんだろ?
253名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:39:44.11 ID:mNpG353F0
まだだ、インベスターズデイリーがある
254名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:40:30.00 ID:xnnhZlKyO
ニューヨークタイムスも買収して
反日キチガイをクビにしてくれ
255名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:40:45.14 ID:ekmFP8yc0
ワシントンポストが246億円程度で買えてしまうことにビックリだわ。
256名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:42:57.79 ID:M8/bId5wi
送料無料でコンビニ受け取りできるが、たまに発売日から遅れて届くようになるのか。
257名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:47:42.21 ID:Q4gJbG470
ネット通販が安い理由=ロクに税金を払ってないから
258名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:47:58.15 ID:xnnhZlKyO
安いなぁ
とは言え、では一桁足したら……と考えると
それはそれで、お高い気がする不思議
みんな、幾らぐらいだと思ってた?
俺は600億ぐらい
259名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:51:01.42 ID:VdEFM+QQ0
安いな
日本で買っちゃえばよかったのに
260名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:52:18.32 ID:vS1l7Vek0
>>218
メディアは買収に敏感だから、
最初は個人で買収して様子見るのでしょう。
買収されて辞めていく記者とかいるからね。
261名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:54:39.67 ID:vS1l7Vek0
>>259
奴らは大金払わせて何も言うこと聞かないプレーも得意だぜ。
262名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:01.91 ID:/do9EM3n0
売却の交渉期間、どれくらいかしら。
263名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:09.54 ID:W9NtPN+l0
>>255
デトロイトなんてたかだか10億ドルだっけ?
日本はすごいなw

IMFによこせといわれりゃ被災者死のうがフクシマお漏らししようが
600億ドル出すし
ジャブジャブ刷って下がったドルのために
1000億ドル円分の赤字国債(国民に増税)刷るんだから

しかもアマゾンで買い物して、パチンコやって、政府にたてつかないで
世界恐慌中なのに格差搾取の金持ち叩かずにナマポを叩く愚民で安泰
打ち出の小槌だよなw
264名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:21:06.25 ID:PW6Ok9uk0
日本はクロスオーナーシップの糞制度の既得権益を誰も壊さないから
新聞社に危機感がないよね
265名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:28:37.44 ID:W9NtPN+l0
ようはスポンサーから集めた金から賃金が出るかどうかの話で
既存の新聞でなくても、素人がネットで地元の報道をして集めればいいんだけどな
266名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:09.93 ID:GllyxnWx0
キンドルで配信するの?
267名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:33:23.85 ID:hiu+svwHP
じゃ俺が朝日買って右翼新聞にするわ
268名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:41:49.74 ID:OXy7JP19O
>>265
馬鹿は黙ってろよクズ
269名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:44:48.45 ID:W9NtPN+l0
>>268
急にどうしたんだこの単発
ブンヤか?

何も生み出せないくせに作家に偉そうに口出しして
作家の褌で相撲取ってる出版もいらねーからな
270名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:42.38 ID:+bwEkUTQO
TPPでマスゴミに切り込めたらいいのにな。日本のマスゴミは閉鎖的だとか言って。
271名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:41.53 ID:WWII2JsRO
そりゃ馬鹿記者に1000万以上払ってるアカヒ新聞社では有り得ない金額だな。社屋と名称だけの金額だな
272名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:59.33 ID:g2Uolbmz0
>>12
> いまどき新聞屋を買ってなにがしたいんだろうka

2ちゃんねるのソースの大多数がいまだに結局は新聞社だろ。
273名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:19.51 ID:ZgCv97lN0
結構安く買えたんだな
先に買っとけばよかった
274名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:09.69 ID:fnhDd86K0
韓国マンセー新聞社だな
275名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:20.29 ID:W9NtPN+l0
>>272
でもさ、経済関係なんかは政府や国が発表しなきゃならないものだし
事故の記事も地方で発信は可能なんだよね

地方紙はともかく、大手はまとめアフィと同じじゃん
大手新聞みたいな記者の思想を絡めた記事なんて要らないし
淡々と報道だけしてもらいたいんだよね

ところで地方の新聞をネットでタダで閲覧できるソフトがあるんだね
便利だなあ
276名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:18.60 ID:22W0eopU0
>>1
想像以上に安いなw

たぶん人脈とか政治的な絡みもあるんだろう
普通この値では買えないであろう破格だ
277名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:03:25.75 ID:W9NtPN+l0
>>276
そんなかんぽバルク売り、西川オリックスみたいなことあるんですかね!?(すっとぼけ)
278名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:08:07.55 ID:22W0eopU0
ペーパーレス化とか、電子化した場合の販売網とか、いろいろ問題かかえた業界だから
双方に利益ある買収だったのかもしれないね
279名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:24:28.51 ID:W9NtPN+l0
新聞取っても地元のチラシしか読まないし
ほとんどがパチンコとあやしい通販(あ、パチンコマネーで食ってるな)

チラシもネット配信でいいじゃん
最近はそういう店舗多いよね

普及には一つのサイトで検索や登録、閲覧ができる統合サイトが必要かなあ
できればチラシの形式も紙媒体の拡大じゃなくて
スマホで見やすいテンプレで統一してもらいたいね

これどっかやりなよ、儲かるかもよ
280名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:25:00.65 ID:ftUeXC/f0
250億で買って、中国人に500億で売るんでしょ
281名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:38:32.95 ID:YoH2prXs0
昔、羊羹で恥かかされたから、引き続き反日記事を書かせるんじゃないか?

ジェフ・ベゾスは「羊羹」を知らない:日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120217/227301/?ST=pc
282名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:48:48.88 ID:gFGew9DeO
まあ資産3兆円ある人だし
283名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:57:46.94 ID:0fhvkQanP
Amazonが買収に関与しないだけで
買収後はばっちり関与するだろうからな
今後が楽しみだ

変革をと言ってるみたいだし
284名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:11:11.52 ID:jYLwSYjF0
>>224
トラ技ワロタ
285名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:37:03.48 ID:Smoctvu4T
どうでもいいですよ
286名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:39:13.45 ID:N78l9/0i0
ワシントンポストの論調がどう変わるかだな。機械的に事実を淡々と述べてくれる新聞社が
出来上がるとおもしろいんだがな。
287名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:39:34.30 ID:GgjagdvUO
>>283
Appleとディズニーみたいになるんじゃね?
288名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:43:29.00 ID:0F3xXoEG0
アマゾンの戦略というわけではないのか

この人は何を考えてるんだろうな
何かプランがあるんだろうとは思うが
289名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:46:12.57 ID:Lp+V8JquP
日本の朝日新聞も誰か買収してくれないかな
290名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:36:16.31 ID:Cn0v0x6B0
>>1
ついでに反日ニューヨークタイムズの買収もよろしく
291名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:33:25.03 ID:QLnaeeSh0
>>289
こうはなりたくないからだれも皮をを剥きたがらないのだろう。
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|
    ,r-/||||||<・> < ・> |
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |
    ∧  u  ヽニニソ  l   ほっ、包茎内です。
   /\ヽ    u  u /
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
|                \
|                 \
|                  \
|       \   \      \
|  \      \:::::  \    \
|   \       \::::: _ヽ __ \ _
      \     ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
       \    // /<  __) l -,|__) >
        \   || | <  __)_ゝJ_)_>
         \ ||.| <  ___)_(_)_ >
           \| |  <____ノ_(_)_ )
             ヾヽニニ/ー--'/
292名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:37:07.41 ID:iFM0ok2QO
アマゾンから宅配される商品の緩衝材にWPが使われるのですね。
293名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:27:13.40 ID:btugU8dY0
>>276
アメリカで新聞はオワコン
有力紙と言っても50万部も売れてない
赤旗以下
294名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:20:20.84 ID:zwMTq1we0
とりあえず、中共やチョンコの宣伝媒体でなくなってくれたらそれだけでも良し
295名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:21:14.86 ID:hP+AbBFD0
konozama
296名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:32:22.49 ID:M3/czcO70
>>37
ワシントンタイムズは統一協会の機関誌な
297名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:37:40.28 ID:o35aCUYo0
今更、斜陽の紙媒体なんて何に使うんだ?
モノタローみたいにカタログでも載せる気か?
298名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:30:39.34 ID:uDca6uON0
>>250
信用度の話しじゃね
アメリカ人はマスコミ信用してないから
日本人ならスポーツ新聞を見る姿勢みたいなものって
299名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:00:44.27 ID:/Ue//hhm0
アメリカでネットラジオ局が地上波ラジオ局を買収した話を思い出した
300名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:51:09.68 ID:uxaqv5kAO
いやめっちゃ面白いやん、イノベーションやん
ワシントンポストは日本の財政はゆでガエル状態とかなかなかいい記事書いてたけど
これからは関連記事の先にAmazonの購入コーナーが出てくるんだろ
Amazon保守派からも更にウハウハ
つうか早く日本に税金払え
301名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:18:04.66 ID:kP1FklWs0
ワシントン・ポストは日本の産経と組んでるようなとこで
統一教会と協力してた歴史があるトンデモ系

でウヨでもあるが、NYタイムズもってたり、中国の味方してたりと支離滅裂
わかりやすく言えば金を出すとこにはどこにでもつくゴミ雑誌
まあ、ポストだけじゃなくてアメリカじゃほとんどの新聞が死んでるから別にことさら叩く気はないがな

もう消えていい雑誌だがアマゾン(関係者)が買い取ったのは何か意味あんのかね
無駄金としか思えないが、やはりマードックみたいに金稼ぎしてると情報を操りたいとバカみたいに思うのかな
302名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 04:35:10.91 ID:ImhoHbzlO
日本の新聞はいくらくらいなんだろうな
303名無しさん@13周年
「ベゾス氏、誤ってワシントン・ポストを買収」 新華社がジョーク記事にだまされる
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=2006746
クソワロタwwww