【国際】CIA元職員亡命、いら立つロシア 米対応を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みおまーんφ ★
 米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者(30)の亡命をロシアが認めたことで、
米ロ間の緊張が高まっている。そもそも原因をつくったうえ、9月の米ロ首脳会談見送りも示唆する米
国の強硬な姿勢に、ロシア側はいら立ちを隠さない。

■ロシア 責任転嫁されいら立ち

 【モスクワ=駒木明義】混乱の原因を作ったのは米国なのに、一方的に責められるのは理解できな
いというのがロシアの本音だ。

 プーチン大統領は、スノーデン元職員について「ロシアの情報機関と仕事をしたことは一度もない」と
強調。ロゴジン副首相は亡命受け入れを前に「彼が暴露したことは我々が知っていたことばかりだ」と
指摘した。元職員が持つ情報が欲しくて保護したと思われるのは心外だからだ。

 プーチン大統領が元職員の亡命受け入れの条件として挙げたのは、「反米的な活動をやめること」。
対米関係への配慮からだ。元職員を支援するロシアの弁護士は1日、「モスクワのシェレメチェボ空港
に来てから、元職員は報道機関に秘密文書を一つも流していない。英国の新聞が報じているのは、す
べて彼が香港で渡したものだ」と述べ、条件は順守されているとの立場を強調した。

 昨年、米国で開かれた主要国首脳会議(G8サミット)をプーチン氏が欠席し、ロシアで開かれたアジ
ア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議をオバマ米大統領が欠席したことで米ロ関係は傷ついた。
その立て直しは、元職員の処遇よりはるかに重要だというのがプーチン氏の言い分だ。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130803-00000013-asahi-int
2名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:27:03.49 ID:5l8ER2QZ0
ふむふむ、言いたいことはわかった。
ちょっと事故(ry
3名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:27:35.96 ID:hUOFEfKy0
4名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:30:43.63 ID:KEIFQnbA0
吐かせるだけ吐かせて行方知れずになる
5名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:30:57.08 ID:K5E5Rtf/0
アメリカとロシアの緊張がキューバ危機並みに高まってきたな

イスラエルがシリアの基地を攻撃したり、反政府勢力がシリアの武器庫を攻撃してるのも関係してるかもな
今ロシア軍、地中海に滞在してるらしいしな

そもそもロシアがアメリカの言うことを聞くわけない
6名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:32:32.41 ID:FrDHmz130
G13型トラクターを一台。
7名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:33:13.89 ID:gWIqUgPy0
工作員としては小物だし、中国が仕掛けた事件の尻拭いをさせられるのは不本意だろうな
8名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:34:37.85 ID:bVK2tRj30
情報面も含めて何のメリットもないと最初から分かっていて
かつアメリアとの関係重視ってんなら保護の必要ないんじゃ?

最初は情報目当てで空港で聞き出しまくったけど、思ったほど得られなかった上に
放逐したらスノーデンにその事暴露される事を恐れたんじゃないか。
9名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:34:39.60 ID:UVBC/oSW0
うーん、亡命受け入れる実利なしってことか。
にも関わらず亡命受け入れたって事は、アメリカに対するただの嫌がらせって事ですね。
10名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:35:43.06 ID:pcVhuHUx0
かといって、米のいうなりに返したり米に拉致られたりでは
ロシアの威信にかかわる。米にも最大限配慮してやってんのにい、
という気持ちだろう。
ロシアとしてはむしろ迷惑なんだろうな。
11名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:37:23.49 ID:3s36CjcE0
ロシアは人権を重んじているのだ。
アメリカの要求に屈するわけはなく
毅然としている。
国際世論は応援をするべきだ。
アメリカ政府が異常なのだ。
12名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:38:54.90 ID:rxxyrp7y0
>>9
ロシアの国内法と照らし合わせたら
受け入れを拒否する理由がないってことらしい。
13名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:38:55.42 ID:fxm3Fwz90
まあほんといいとばっちりだよな

もともとは中国の仕掛けたことなのにな
14名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:40:21.52 ID:bbgMQQut0
>>11
まぁ、確かにアメリカも人権という感じでは個人の情報は
保護しなきゃいけない感じもあるからな。

日本でも、あんまり反政府のことやったら、まぁ、公務員は
やっちゃ駄目か。
15名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:41:09.92 ID:i7vuSksT0
スノーデン!スノーデン!
スノーデンデンデデンデン
16名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:41:44.87 ID:e10GMRd40
東西冷戦が続いてるんだな〜しかも支那何て国を発展させちゃって
  西側の戦略ミスだwww
17名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:42:48.29 ID:nbDellvf0
>>9
いや、引き渡す根拠となる法律がないのに渡すとか
アメリカに追従(土下座)するって事に他ならないからな
国家の威信とか権威を損ねるし、そもそも反米層からは
弱腰でアメリカの犬と批判されるようなことだからな。
18名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:43:17.67 ID:WPpdh7do0
なにその逆ギレw、ほんじゃ亡命を受け入れなきゃいいじゃんw
ま、いずれ保護のため所在は秘匿、というか行方不明になるんだろうね
アメリカ側も承知でさw
19名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:43:20.82 ID:u3HLxAeG0
さっさと南米の小国に亡命させればいいんだよw(^o^)
そっちの方がCIAの手が出しやすいじゃんwww
20名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:43:24.20 ID:6WdjUoEK0
>>8
保護しなかったら、アメリカを恐れてたからだろう、やはり、ロシアはアメリカに
対して何も出来ないんだな、と思われてしまうじゃないか。

世界中に、痛くもない腹を探られることになってしまう。
21名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:43:55.92 ID:0sqnJlSD0
>>11
おい、調子こいてっとシベリア送りにするぞ。
22名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:44:07.32 ID:K5E5Rtf/0
>>16

ソ連が崩壊したから調子に乗ったんだろうな
中国はソ連を遥かに凌駕する基地外国家なのに野放しにした欧米が悪い
23名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:44:50.83 ID:Etk3GhEhO
坊や は、何の目的で、
情報を暴露したんだろ?
中二病なの?
24名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:45:33.69 ID:7L4JjkSb0
( `ハ´).。oO(予定通りいい流れアル・・・)
25名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:45:41.04 ID:s+eZYAJk0
中国に亡命すればそれなりに収まった
この元職員は最悪だ
26名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:45:50.52 ID:QObUEGrq0
偽善者の仮面を剥がされて激怒とは、オバマも相当薄みっともない奴だなw 
権謀政治家として、おそらく模範としたのであろうJ・フーシェには遠く及ばない
西側主要メディアの秘密をも抑止力として握っているためか、現時点ならまだ間に合うと考えているんだろうが
27名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:46:40.50 ID:nbDellvf0
>>23
ハッカーなんか元々リベラルじゃね?
国家による違法な情報収集やハッキング行為は個人の自由や権利を破壊するものだしな。
28名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:46:50.51 ID:56BzEduu0
仲良くしようぜ
29名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:47:14.61 ID:QDAgNBZP0
逆にロシアの諜報員とかがアメリカに亡命したら
素直にアメリカは身柄引き渡すのかな
まあどっちもどっちでしょ
でもロシアはいい迷惑だよな
国際線ターミナルという空白を狙われるしw
30名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:47:18.29 ID:K5E5Rtf/0
>昨年、米国で開かれた主要国首脳会議(G8サミット)をプーチン氏が欠席し、ロシアで開かれたアジ
>ア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議をオバマ米大統領が欠席したことで米ロ関係は傷ついた。

それで今年のG8サミットで米露首脳会談やったわけだが、オバマとプーチンが今にも掴みかかりそうだったよな

この流れで引き渡すわけないだろロシアが
31名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:47:53.08 ID:AAteB6BM0
スノーデンってそこまで悪人か?
32名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:48:56.43 ID:24EDNvV00
盗聴してたのはスノーデンじゃなくてアメリカだろ
まるで裏切り者を追うマフィアの親分だな
33名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:49:27.28 ID:nbDellvf0
>>26
逮捕して刑務所にぶち込めば犯罪者として扱えるけど、
海外に逃亡されたまま逮捕もできないとなると英雄になっちゃうからね。
アメリカはロシアにこの罪で死刑は求刑しないと条件を出したみたいだが、
死刑にできるわけがない、したらこれでも英雄になってしまうからな。
南アでネルソン・マンデラがされたみたいに密やかに刑務所の奥にしまい込んで世間から忘れさせようとしてるんだよ
34名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:49:33.23 ID:eyk/WARoi
またロシアは移籍金の吊り上げ工作か、エアスノーデン…
35名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:51:14.38 ID:0sqnJlSD0
>>23
支那が米国へのサイバー攻撃を誤魔化すために雇った説が有力だな。
36名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:51:40.21 ID:rty0wDB70
雑魚一匹でどんだけw
37名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:52:07.45 ID:rxxyrp7y0
>>31
もしこれが戦争でアメリカが負けたとしたら
スノーデンは後世でシンドラーや杉原千畝のような英雄扱いされる。
38名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:53:11.07 ID:24EDNvV00
心配しなくても聞き出すだけ聞き出したらロシアで事故死するだろ
39名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:53:23.35 ID:P2PQvZXe0
>>1
こうゆうの「いら立ち」というのか
変じゃね?
40名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:53:27.15 ID:0sqnJlSD0
>>31
死刑に値する極悪スパイだろ。
平和ボケ左翼から見たら善人なのか?
41名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:53:43.81 ID:Az2Q/ye+0
ロシアとしては何で俺のところに来るんだよと言いたいとこだっただろうな。
42名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:54:29.40 ID:teOAilT/0
誰が悪いの?って言ったらスノーデンでもロシアでもなく米国。
ロシアはとばっちり食って涙目w
43名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:55:06.43 ID:SP4STnIv0
一方的にアメリカが悪いだろ
ロシアは人道的に動いてるだけで、何も悪いことをやってない
44名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:57:19.53 ID:teOAilT/0
ドイツだって怒って米英との盗聴協定とかっての切っちゃったぞ。
これに関しては、ほぼ全世界が怒っていい出来事だ。
俺ら日本人は米国に盗聴されてたのなんて「知ってますた」で済んじゃうけどなw
45名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:58:37.84 ID:gIpoB0YT0
ロシアがこいつから情報を聞き出さなくてもアメリカはロシアを叩く材料に出来る

ロシアがこいつから情報を聞き出したとしてもアメリカはロシアを叩く材料に出来る


どんな屑情報だろうがアメはロシアに宣戦布告できる材料ってこった
46名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:58:52.85 ID:Mkw3gTQe0
最近のアメリカはロシアを舐めきってるからな
ロシアの連中もそれが分かってるから言いなりにはならんだろ
47名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:59:23.34 ID:SkS2wC8JP
>>8
メリット無いわけないじゃん
スノーデンはPCからなんから取引材料になるデータわんさか持ち出してるのに
アメリカ敵に回すリスクを犯してまで自分をかくまってくれる国を、なんの取引材料も無しに探すわけないだろ
こいつの側にはウィキリークスのスタッフも常駐してる
48名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:59:33.94 ID:nbDellvf0
>>44
ドイツだけ5億件の盗聴で飛び抜けてたもんな
この情報を米英はなにに使ってたんだろう
産業スパイを国家ぐるみでやってんじゃねーのかね
49名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:00:15.81 ID:pcVhuHUx0
>>19
たとえば空路でいくとして彼ののった旅客機が
米軍機に強制誘導されて米軍基地に着陸でも
させられたら、ロシアの威信は地に落ちる。
かといって、ロシア軍機が南米の国まで送り届ける
というのも、対米関係考えるとやり過ぎ感がある。
そのあたりの米ロの話し合いがまとまってないんだろうな。
どっちかつうと、米があせってて、ロシアは迷惑がってるとおもう。
50名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:00:18.33 ID:rxxyrp7y0
>>40
会社の不正を告発した場合、
会社からは極悪人扱いをされるが
社会的には善人として評価される。
51名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:00:46.85 ID:24EDNvV00
しかし、オバマって無能だよなあ
2期目に入っても公約何も実現してないじゃん
52名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:01:31.25 ID:aQKl1eUA0
ロシアの言い分の方がマトモであるという、なんだか不思議な感覚。
53名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:01:44.71 ID:J2IgL+cq0
まさかの要らない子。
54名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:02:13.54 ID:hzTp0MG70
ロシアなかなかやるじゃないかw
日本だったら速攻引き渡してアメリカのケツの穴をペロペロしてたところだなw
55名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:03:00.48 ID:dMav9/O+0
>>40
何を根拠にスパイといってんだw
亡命って言葉が出れば短絡的にスパイって出てくるのな。
それにしてもネトウヨは盗聴器とかスパイとか人工衛星とかメディアの陰謀とか洗脳とか
そういう単語が好きだなあ。あ、あと天皇共産党ヤクザにユダヤにコミンテルンwww
これ、ガチの精神病が好む単語と同じってことは知っといた方がいいぜ。
56名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:03:09.08 ID:tloiYGw4O
今こそ日本はロシアと手を組むべきだな
57名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:03:22.27 ID:ysbA//cpO
スノーデンなんかに価値は無いだろうに何でロシアはかばうかな。スパイとか盗聴なんか常識で特別な情報じゃねーだろ。
58名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:03:57.42 ID:F6X2Nxac0
ただのプロレスだろ。
59名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:04:33.18 ID:cUIaZu3M0
ロシアとアメリカは対立していた方が日本にとって都合がいい
60名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:04:51.51 ID:DcK5n1/p0
ロシアもここで引けばついてくる国が減るし大変だなw
61名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:04:58.73 ID:AhtdsqMqO
まあ、知ってたよな。
諜報機関なんかないおれらすら。
62名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:05:00.25 ID:RD3IrvHK0
これからはロシアの時代だw
63名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:05:19.28 ID:QDAgNBZP0
>>50
そりゃ過去のCIAによる諸国要人暗殺リストとか暴露してくれたらその例えも分かるけどさあ…
今回のは「我が社にはサービス残業があります!」ってドヤ顔してるレベル
諜報活動なんてどの国だってやってるんだから
64名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:06:25.87 ID:uU/WwQrsP
>>54
この件は調べてみたら欧州もアメリカ様のケツの穴ペロペロしまくってたからな
それに比べて露助はさすがだな
65名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:06:32.67 ID:VTy1Z1EI0
スノーデンが暴露した情報は結構重用だったらしいが
暴露したあとで逃げ込まれたロシアは迷惑なだけだろ
66名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:08:01.17 ID:u3HLxAeG0
こんなの大体の真相は、オバマが集金ペイに「ハッキングすんな」と叱ったとこからだろうw(^o^)
裏でシナが糸を引いたカウンターインテリジェンスと言う奴だwww

エシュロンなんかにしろ昔から個人情報を取ってるのは常識!
グーグルなんかもっと悪辣だと思うよwww
ロシアの得はメンツぐらいのもんだと思うけどな〜
さっさとモスクワから追い出して南米に行かせりゃよかったw
そこでスノーデンが事故死したってアメ公が疑われるだけ
このあんちゃんに価値なんてそんなにないわなwww
67名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:08:21.70 ID:mkvncRPv0
こいつがアメリカにとって本当に脅威となるような人間なら、ロシアにいようがとっくのとうに事故死してるよ
68名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:08:51.68 ID:hzTp0MG70
またオホーツク海の海底偵察のために
日本の金で航空機買わされることになるわけか
69名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:09:37.30 ID:rxxyrp7y0
>>63
サービス残業なら、被害は労働者個人だけど
盗聴は被害にあっているものが出てくる。
どこの国でもやっていたとしても犯罪は犯罪。
70名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:09:54.88 ID:24EDNvV00
>>55
日本はアメリカと犯罪者引渡し条約結んでるからそもそも来ないよ
71名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:10:39.57 ID:G3csEhJBO
かくしてKGBスノーデン氏が誕生したのであった
72名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:10:42.08 ID:CFHi8Nsp0
                    This





               This video was


          This video was uploded to


  This video was uploded to WWW.XVIDEO.C


was uploded to WWW.XVIDEO.COM


WWW.XVIDEO.COM


.COM






M
73名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:11:14.85 ID:44S5UEWE0
ロシアなりにじゅうぶんアメリカに配慮した結果だと思うんだけど
これで怒られちゃうなんて、アメリカってちょっと韓国みたい
74名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:12:52.00 ID:Q4fisTs+O
ロシア支持
アメリカも支持
75名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:14:05.34 ID:wTFdAfnh0
>>8
こいつを保護しないと今後、有益な情報提供者を得られなくなるリスクが出てくるので、
対処に困っているんだよ

役立たずな存在が亡命を求めてきて、ロシアもさぞや迷惑しているだろうね
76名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:15:47.19 ID:wP10J32D0
この件にかんしては米民主党、共和党は1枚岩だな、日本の売国勢力とは
エライ違いだ。
77名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:17:04.25 ID:FPsLKuZJ0
目くそ鼻くその闘い
78名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:17:21.50 ID:P2PQvZXe0
>>54
核兵器所持の威力はやっぱ凄いわ
79名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:19:10.10 ID:nwafy2Ff0
いちおうCNNでも連日扱ってるけど、gdgdムードになってるなw
マンデラ同様、ほっとくわけにもいかないしな
80名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:19:48.83 ID:/JmoFDK50
アメリカの、スノーデン氏への対応は異常。
常軌を逸している。
81名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:20:21.20 ID:tJBXZ5TRO
仮に日本に亡命してきたら日本は拒否できるの?
82名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:21:33.29 ID:DcK5n1/p0
>>81
受け入れた後にアメリカへ引き渡すだけだろうな
83名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:22:01.19 ID:aiAhw8Rm0
地球上の諸悪の根源がユダヤにあることを暴露して下さい。
84名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:22:38.30 ID:P2PQvZXe0
>>56
プーチンは好きだがそれ最悪
アメ公と組まないとロ助に完全占領される
はよ日本も核兵器持たんと
85名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:23:35.88 ID:HAbLU1yk0
>>75
スノーデンのような下級職員に利用価値などない。

誰でも知ってる事実関係をあえて暴露したことで騒がれているが、
それ以上に重要な機密情報を握っているレベルではない。

むしろ、スノーデンをアメリカに引き渡すことで、反政府集団の
標的になることを恐れている。
86名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:23:47.18 ID:S3QzZKyW0
米国の態度をみるに、スノーデンの件は相当なインパクトがあったようだな。
彼から公表されるネタの信憑性が高いことの裏返しなんだろうね。
87名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:24:09.52 ID:KJe5sdhX0
世界200カ国みんなスパイって持ってるものなんですか?
あと今の独仏みたいな関係でもお互い諜報合戦やりあってるのかが疑問
オバマはこんなの一般論どの国でもやってるみたいなこと言ってましたが
リアリズムに徹したらそうなのかもしませんが
88名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:25:41.34 ID:A3zqaN9P0
>ロシアの情報機関と仕事をしたことは一度もない
彼は中国の情報機関と仕事をした。

>彼が暴露したことは我々が知っていたことばかりだ
我々は米国の諜報網があってこそ、完璧な情報収集活動が出来ているのだ。


中国が、悪い事をし過ぎたんだよね。
89名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:26:27.20 ID:vcmar7tlP
>>80
元々、異常な国ですwインディアンぶっ殺してた連中がアメリカ国民の祖w
90名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:26:27.79 ID:DcK5n1/p0
日本でも敗戦時に公式には無くなったが、おそらく何かの母集団が引き継いでやってる気がしないでもない
91名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:28:03.96 ID:0cPvxcMu0
まあこれプロレスなわけだが、さすがロシア駆け引き巧いよな
92名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:28:38.32 ID:wEn4Sm0PP
ババ抜き状態だな
来たらきたで扱いに困る
93名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:28:38.97 ID:dMav9/O+0
>>61
諜報機関がないってひょっとしたらあるかもよw
国民市民も知らない極秘諜報機関なんてあったら最強だよな
日本の官庁も裏金やなんちゃて外郭団体や天下り機関作るのはお家芸だし
そっから中抜きとかしていろいろ暗躍するのは得意中の得意。
てか日本そのものがそういう多重請負の中抜き機関じゃねえのwww

半ばマジレス半ばジョークだが、おれは案外あるんじゃないかと思うけどな。そういうの。
94名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:29:30.62 ID:P2PQvZXe0
>>80
確かに
男を奪われた女みたいな騒ぎ方だもんな
95名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:29:45.60 ID:A9AK/PEB0
この件もアレだが瓶ラディンも勝手に外国に侵入して殺害してしまったしアメリカも
かなりヤバいこと堂々とやるようになってきたな。アメリカ一国だけ強くなりすぎたか。
将来アメリカ対その他の世界の戦争になるかもな。オバマのノーベル平和賞(笑)
96名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:29:52.23 ID:02Y9JhRp0
だったら拘束してアメリカに引き渡せばいいのに
このカードは持ってても役に立たない
97名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:32:21.94 ID:SkdZ6BBx0
あれ?中国で無く本当にロシアに行ったの?意外だったわ
98名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:33:09.65 ID:K36Kr77C0
ロシアが受け入れたのは意外だったな
どうなるのかねえ・
99名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:33:30.49 ID:3fhTM/qP0
スレタイ、ちょっと、逆じゃないの?「いら立つ米、ロシア対応を批判」だろ。
100名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:34:23.62 ID:OWqt6Wim0
トヨタカップみたいに日本にきてもらおう
101名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:35:38.52 ID:J8aBCrLq0
こりゃ ロシアに同情するなあ。
102名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:35:58.46 ID:L1xtUIuN0
ロシアにしては凄く協力的だったのになw
103名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:38:20.75 ID:X5HXjyZ00
ロシアで交通事故に遭うか強盗に撃たれて、遺体袋入りでの帰国な予感
104名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:39:31.70 ID:BWpUyJWz0
おそロシア
105名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:39:46.86 ID:FPsLKuZJ0
アメリカから日本に亡命とかありえんだろ
自国民も朝鮮から救い出せない国だぜ
106名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:39:54.95 ID:452jUspd0
やっぱさあ軍事力がちゃんとないとロシアとまともに対話できないよなあ
あいつら脳みそパワーゲームみたいなもんだからなあ

北方四島も日本の場合どんなに話し合っても
最後は足元見られて知らん振りされて
何も出来ずに終わりそうな気がする
107名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:41:04.45 ID:VizUyNLK0
ロシアは、リトビネンコみたいに自前で始末するからねぇ。
108名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:42:40.80 ID:DcK5n1/p0
一年以内に謎の急死か。恐ロシア
109名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:42:51.05 ID:X5HXjyZ00
>>95
米の最新鋭ステルス無人偵察機がハッキングされてイランの手に落ちた時に、
特殊部隊をイラン国内へ侵入させて武力奪還する案が練られたが、
流石に他国の主権を侵害し過ぎということで御蔵入りしたらしいね。
110名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:43:12.44 ID:jKPcETN30
ロシア側としては慣例通りやりたいだろうしなぁ、亡命に関しては。

受け入れたあとの処置も慣例通りになるんだろうな。
111名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:43:45.86 ID:L1xtUIuN0
他国に責任擦り付けてる場合じゃないぞw
もうアメリカは自分の手を汚すしかないだろw
112名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:43:48.00 ID:OyKPQ4Ju0
>>80
最初に名前出されて、アメリカ政府に抗議していたアメリカ企業あったでしょ
一部はアメリカだけでだろうが、ほとんどは世界中でメジャーな企業だったよな
アメリカという国からすれば、世界中から金を集めてくる優良な企業だろな
「我が国が誇れる企業です」といったところだろ
その企業がアメリカ政府機関からの内部リークのせいで、
「我が社は顧客の秘匿を守る必要がある企業で、今回の件で顧客から信頼を失い困ったことになっいます」と抗議されれば、
国として動かざるを得ないだろうな、我が国が誇れる企業であればあるほど
113名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:44:51.60 ID:A3zqaN9P0
在日朝鮮、中国人を日本人から眺めたら理解できると思うが。

アメリカって国は、移民をそのレベルではないくらいに受け容れている。
しかも、元々のアメリカ人も移民だった経緯があって、馬鹿みたく寛容で、
良い意味での良い人。悪い意味での馬鹿。が殆どだ。

アメリカがFBIやCIAを立ち上げて行ってきたのは、先ず自国要人。そして移民の調査。

日本は、民主党時代に法務大臣がアレで公安は…内閣調査室って言っても、内閣自体が…。
自衛隊のCIは…
114名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:46:08.50 ID:m29zWuqG0
正義の為なら殺害したって良いじゃない
115名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:46:28.42 ID:6i3uL/VLO
アメリカも本気で怒ってるようだししばらくは冷戦になりそうだな
116名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:46:46.83 ID:O4sUBYlv0
>>1
この人アニメ好きのニートだったんでしょ?
アスペだから引きこもってPCばかりしてた
で、PCが詳しいということでCIAに運良く入れたんじゃなかった?

こないだテレビでやってたけど違う人だったらごめんw
117名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:47:38.94 ID:X5HXjyZ00
どうしてウェルカムなベネズエラに行かないんだっけ?
118名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:48:14.08 ID:kODj2vrK0
日本の警察は裏金を私腹を肥やすのに使ってるけど暴露しても変わらない・・・・・・・


なぜなら日本の警察官の大半は穢多だから。
119名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:49:21.19 ID:DcK5n1/p0
>>117
その道中の安全が保証されないからだよ
120名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:50:00.09 ID:3gSDsTRT0
急病で死ねば、ロシアもやることはやったと面子も立つし、米も仕方ないとあきらめたふりもできる
ロシアへの信頼も戻るだろう、ロシアはロシアらしい行動で世界の信頼を取り戻すべき
121名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:50:30.16 ID:K36Kr77C0
>>117
ロシアから南米へ行くルートは犯罪者引き渡し条約結んでる所をかならず経由するらしいw
122名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:52:50.71 ID:XO6Ru6DH0
明らかに政治犯だし本国で処罰確定だし
「引き渡せ」ってアメリカの言い草は筋が通らないぞ
ぶだん自分らが言ってることはどうしたんだよ
プーチン一歩も引くな
123名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:52:52.83 ID:BNaG9k9u0
ウィキリークスって銀行の秘密を暴くとか言ってたのどうなったんだ
124名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:52:59.10 ID:f6aGsZlB0
ロシアって、今はもうアメリカに対抗する力なんてないだろ
当人たちはいつまでも大国気取ってるけど、アメリカから見たら完全に格下だよ
格下の敵国に舐めた対応されて、アメリカが黙ってるわけない
125名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:56:33.15 ID:IRpHcNoeO
なんだかロシアが良い人ぽい
126名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:58:01.85 ID:OWqt6Wim0
ロシアがいい人だった事などあったか
127名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:58:50.86 ID:81ye6KwaO
スノーデンみたいな裏切り者が今後も出る方が都合が良い。だからスノーデン受け入れは、裏切り者の皆さん受け入れ先がありますよ、安心してやっちゃってくれということだな。
128名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:59:20.63 ID:A9AK/PEB0
>>109
イラン相手ならそれくらいやりかねんなw
129名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 11:59:47.44 ID:DyRUwxwZO
アメリカがやったことが本当ならロシアは正解なんだから、今の段階でのロシア批判は間違いだやろ
130名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:01:00.46 ID:8cG/cuDo0
>>1
何で強制送還しないの?
ロシアっぽくない

まあ、わかりますけど
ロシアだから
131名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:01:14.15 ID:7gL16vfO0
しかし アメリカ本気でいってんのかね。もう仕方ないだろ。
国際世論もアメリカに味方しないだろうし。

同じことをしたロシアや中国の情報職員がアメリカに亡命したらロシアに送還しないだろうよ。
怒るポーズだけ取れば十分なんじゃないのか?
132名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:01:50.66 ID:DcK5n1/p0
日本人にとってアメリカは安保条約とかあって味方だが、世界の多くの国にとってはアメリカ人は身勝手な我儘者だからな。

そういう世界の中でロシアの立ち位置はアメリカにたまに反発する世界のガス抜きバランサーである。ここで簡単に折れれば世界秩序的に不味い。たとえアメリカとロシアが今は仲良しだとしても
133名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:02:45.33 ID:OuljydpR0
スノーデンってのがかなりの機密知ってんのか
大国の面子かどっち?
134☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/08/03(土) 12:03:42.82 ID:CgE2GaeWP BE:169500858-2BP(3000)
ロシアにとって迷惑以外の何者でもないスノーデン氏だけど
其れでもロシアは米国にもスノーデン氏にも最大限配慮してる事が傍からでも判る。
この件でロシアの生真面目さと米国の我侭っぷりが浮き彫りになった気がする。
135名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:04:03.92 ID:K5E5Rtf/0
>>124

1回それで戦ってみればいいよな
核兵器の発射ボタンを押す押さないっていうキューバ危機みたいになって
世界はgkbrだろうけども
136名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:04:44.68 ID:r1OPDzaG0
>>109
あの時はアメリカが怒ってたように見えたんだけど。

もしも、あれが本当のステルス無人機であったなら。
ユーゴ紛争ときのB-2による中国大使館誤爆のようなことが起きてもおかしくない。

そして、本当にハッキングして鹵獲できたのなら、アフガン、パキスタンその他を飛ぶ
無人機は既に無効化されてて飛べなくなってても良い。

なんか変。
137名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:05:36.23 ID:eFPnaCD50
犯罪人引き渡し条約がない関係じゃ、しょうがないんじゃねえの?
138名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:13:06.51 ID:1Y+9jSX90
>>133
香港→ロシアって政治犯が安全に逃亡できるルートが出来るのが嫌なんだろ
スノーデンの経歴見れば、なんでこんな落ちこぼれがCIAにいるんだよ。って感じだしな
ただ、経歴そのものがジャミングされてる可能性もあるが
139名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:14:55.52 ID:Bb8VS9vN0
ポーランドの大統領を飛行機ごと落としたのって
どこの誰だっけ?
140名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:15:36.10 ID:Pmz0N7tqO
>>109
昔、最新鋭の防衛システムのMiG25が函館に来た事があったけど
もしかしたら、スペツナズが日本に入り込む可能性もあったんかな
141名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:16:54.70 ID:waumKZ/m0
今回の件でロシアを見直した人は世界中にかなりいると思うよ。世界的に見れば、アメリカの信用は地に落ちたと受け止められてる。ロシアにとっては得な取引だった。
日本には言葉の関係でロシアの情報はあまり入ってこないからピンとこないかもしれないけど、政治的軍事的には依然超大国なんだよね。
142名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:16:58.77 ID:I4RdSU34O
大した情報は持ってないでしょ。所詮、雇われだったし。コイツが「こんなことはいけないことなんだぁぁ」って中2病発症して騒ぎ立てただけ。とはいえ、おおっぴらにするのはマズイという「アメリカのメンツ」の問題。ロシアだってそれが分かるからもて余してるじゃん
143名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:18:10.88 ID:6Xbfb9Nk0
看護婦さんコスプレ自縛プレイで窒息死するんだよね
144名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:19:09.98 ID:eFPnaCD50
>>109
イランではアメリカはでっかいトラウマがあるから、そうそう突入作戦はやれない
145名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:20:01.80 ID:br/uzqd20
所詮は下っ端で大した事は知って無いだろうけど
アメにしたら見逃す訳にはいかないだろうな
146名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:20:05.11 ID:Xcy+iHfwP
おれは監視されてる
と、ずっと言い続けてたが
おれが
正しかったことを
スノーデンは証明した


おれは正しい
147名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:20:39.04 ID:tlD65k2K0
まぁ中国の工作なんだけどな
タイミングバッチリ
148名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:20:46.00 ID:IBAr4g9M0
おー、さすがの2chでもスノーデンさんを支持のレスがほとんど
こういうのはウヨサヨを超えるんだね
149名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:21:50.37 ID:Y6TL4znf0
>>141
え、なんでよ。スノーデンなんか大した情報ももってなくても
こうして囲っておけばアメリカのイメージ低下に使えるじゃん。
やっぱ腐ってもロシア、したたかw
両方ともあきれる国だけどw
150名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:22:35.48 ID:04su1UvG0
>>146
よくわかったね
あれだけ念入りに隠してるのに
151名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:23:06.49 ID:nwafy2Ff0
>>139
これな

ポーランド空軍Tu-154墜落事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A9%BA%E8%BB%8DTu-154%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

2010年にポーランド政府首脳が「カティンの森事件」の追悼式典に赴く途中で起きた航空事故。

同機にはポーランド大統領レフ・カチンスキと妻のマリア・カチンスカ、
大統領府長官、国務長官、上下院副議長、ポーランド国立銀行総裁、
ポーランド軍参謀総長及び陸軍・海軍・空軍の三軍の総司令官など
政府や軍の要人を中心とする公式訪問団89名と乗員7名(運行乗務員4名、客室乗務員3名)の計96名が搭乗していたが、
この事故で全員が死亡したと伝えられた。
152名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:23:12.39 ID:P2PQvZXe0
>>148
スノーデン支持ではなくロ助の対応に今んとこ納得だろ
153名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:23:47.25 ID:TOvjy1Mo0
ロシアが自由を標榜するとはなんともめずらしいw
154名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:24:15.98 ID:t198cXwY0
自殺したってことにして殺せばいいのに
155名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:24:52.96 ID:r1OPDzaG0
>>151
米ソ(露)は、戦後超大国として君臨する権威付けとなった
WW2に関して、自分達がナチスと変わらぬ戦犯国家なのだ。と
認めることはできないんだよね。
156名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:25:00.64 ID:1Y+9jSX90
2chであってもネットにスノーデンとかって単語書くと全部エシュロンに送られて解析されんだろうか
157名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:26:04.02 ID:eFPnaCD50
>>156
雪田さんとでもするか?w
158名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:26:10.75 ID:OyKPQ4Ju0
>>133
その道の職業に就き、業務を行ったことに因る、過去に得た情報は持っているだろうが、
そのことを暴露する気はないんじゃないのか
例外はアメリカが国として関わっていないとされているが、実際は関わっていたなどが例外になるかと思う
それよりも、情報を得る手段そのものが機密で、アメリカという国家は漏れると困るのだろうと個人的には思う
159名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:26:31.79 ID:F8HHev7a0
ロシアは日頃人権問題で欧米からつつくれてるのに
これで八つ当たりの的にされるのは苛つくんだろうな
160名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:27:52.28 ID:KmGSKRhe0
ロシアの狙いどころが不気味ではあるがイラだっているとはおもわんけどね
いつもどおりクレバーなだけで

つまり
【論説】タイトルを勝手につけるな。批判するなら最後まで読め。絶対にまとめるな。と森達也氏[13/08/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375498078/
161名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:27:58.62 ID:8X9fJ3nS0
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
スノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデンスノーデン
162名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:30:05.66 ID:K5E5Rtf/0
日本と中国は同じアジア人同士ということもあり、まあまあ仲の良かった時代もあり(鎖国以前)
国民同士の感情はそれほど悪くなかったり、戦時中でもお互い助け合うこともあったが
ロシアとアメリカはなあ・・・

ロシア人にアメリカについて聞いても、アメリカ人にロシアについて聞いても、否定的な返答しかないだろうな
163名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:30:21.68 ID:nwafy2Ff0
>>157
かまくらさんとかw
164名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:30:53.46 ID:WZRuo6Bl0
スノーデンさんは、大学まではPCスキルは大したことなかったのに、
いつのまにスキルをみにつけてスパーハッカーになったのかが不思議
俺なんかどんなに頑張っても大した腕はならないんだけど、やっぱ才能が違うんだろうなw
165名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:31:33.39 ID:iBbmsl8y0
     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっおそロシア
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
166名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:31:35.84 ID:eFPnaCD50
>>163
雪だるまさんのほうがかわいいかもしれない
167名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:31:51.28 ID:Wi8DnFRt0
>>57
ロシアにもメンツがあるんだから亡命申し込んできたやつを米国に配慮して断ったりましてや引渡しなんて出来るかよ
屁たれたヨーローッパのゴミ国家がそれやって馬鹿にされてるだろうが
168名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:32:40.73 ID:DcK5n1/p0
>>164
きっと、最新アニメを最短で見たいばかりにスキルが急激に上がったんだよw
169名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:32:54.55 ID:Y6TL4znf0
スノー田さん
170名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:35:10.78 ID:hWF9utXH0
中米や南米の国もアメリカにビビってスノーデン氏を受け入れることができなかったのか、無理もない。
アメリカがいかに腐ってるかがよくわかるいいケースですわね。
171名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:35:36.87 ID:1AyIGWrE0
そら信じれないわな
172名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:36:56.98 ID:OyKPQ4Ju0
>>164
ハッキングはツール次第ですよ
対策が施されるまでは他人が作ったツールを入手してもできますし

って以前に2ちゃんで見た
FBIもハッカーのまねして、スパイウェア仕込むようにしたんだって、昨日のニュースでやっていたな
173名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:37:54.11 ID:Y6TL4znf0
でもあの人釣くさい顔してる、本物なのかw
>>170
偽者ってわかってるからまじめに引き受ける国がないんじゃないのw
174名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:38:08.47 ID:eFPnaCD50
まあ、ロシアとしたら、アメリカでは終身刑以上がほぼ確定しちゃってるから
亡命希望者の「人権」盾にとって拒否するしかないだろ
普段、人権蹂躙国家とか言われてんだしw

アメリカが、それ相応のでっかい見返りを用意してれば別だけど、
ヨーロッパ諸国の諜報機関にまで喧嘩売った形のアメリカが
オリンピック参加拒否とか、首脳会談拒否程度じゃ、
全然お話にならないだろ
175名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:38:29.89 ID:wlSq1jVw0
ロシアが貧乏くじ引くのって結構珍しいよね
176名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:41:52.17 ID:ZX6gO1jU0
おまいら、もし亡命するなら、ロシアとアメリカ、どっちがいい?
177名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:43:12.84 ID:J4ZN2oGV0
亡命させてやるから公に情報漏洩しないようにしてやってるのになんでロシアが責められてんだよw
もちろん自国の利益の為に情報を吐かせるわけだけどそれは国外に逃げられた時点で諦めるべきだろう
178名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:43:42.65 ID:Y6TL4znf0
>>175
ロシアが純粋な貧乏くじ引くことなんか絶対ないから、なんかあるはずw
179名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:46:49.11 ID:DcK5n1/p0
ま、日本とは違ってロシアは国のトップからして裏世界のプロだからなw
180名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:48:43.65 ID:zIADjO1C0
亡命するならロシアがいい
毎日カチューシャを歌いながら、シベリア平原を走りまわりたい!
181名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:49:44.68 ID:eFPnaCD50
オバマはプーチンよりメドびいきで、プーチンと仲悪かったみたいだから、
これからもっと揉めんだろうな
182名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:54:26.26 ID:iinSVaBGT
大人しくしない
183名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:55:07.34 ID:KmGSKRhe0
>>178
賛成w
なのでこの間のプーチン見解とのズレが際立ちかえって怖いんだよな・・
184名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:59:01.10 ID:AMANWVLu0
それにしても日本はなんでこんなに外交下手なんだろう?
外交に関してははっきり言って、日本は北朝鮮以下。
185名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 12:59:16.16 ID:lFPtICZn0
>>1
愉快アル
( `ハ´)ワーハッハッハッハッハッハッ
186名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:00:51.59 ID:htoh60YF0
プーチンは親日でアメリカは反日だからね
亡命するなら絶対ロシア
187名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:03:40.23 ID:0cPvxcMu0
>>184
なんでって日本はアメリカだからだよ
188名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:04:31.56 ID:Jq3bAfES0
必要な情報を提供させて、アメリカを非難する宣伝に利用して、
そのあと利用価値なくなったら何故か死亡して、それをアメリカの仕業にする。
って予測を以前書き込んだ。

もう少しあとだと思ってたけど、場合によってはそろそろかな。
189名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:07:22.49 ID:Y0lcaUiD0
オレの勝手な想像だけど

日本最強の諜報機関は国税庁
次点で日本共産党
190名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:10:11.93 ID:wn69bb42T
天気
191名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:14:55.70 ID:6A7fNOQDO
>>189
共産党は中韓の諜報機関だから
192名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:18:34.45 ID:wn69bb42T
ふむふむ
193名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:20:48.40 ID:VTIvJe+iO
これから先、人生長いのに暴露して世間の為になったのかなぁ…

監視対象がテロとは無関係で、情報局員がシステムを私的利用し悪用が常態化して見るに見かねて暴露したってなら、もっと同情されたかな
194名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:23:40.99 ID:vgsH347+0
エシュロンなんかよりgoogleの方がよっぽど情報を持ってるだろ
195名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:26:01.80 ID:HKdF4yYhT
プーチン
196名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:26:17.52 ID:k8n8XJXk0
プーチン「スノーデンの公表した内容は全て既知の情報だ」

大事な情報は、これから彼のPCと薬物で入手予定ですね
197名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:26:42.82 ID:EU3OCMLB0
国単位でイチャイチャしやがって…w
198名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:27:04.27 ID:ZP5KuPQw0
なんだかんだあっても新自由主義の防波堤になってるんだよなロシアってw
各地で起きてるキナ臭い民主革命って混乱しか生み出してないし
199名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:31:06.45 ID:oKdG0DJO0
アメリカとロシアが戦争したらどっちが勝つ?
200名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:32:48.75 ID:H70v5ltv0
>>199
中国が漁夫の利
201名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:43:22.83 ID:wK4NAFZnT
けんかして
202名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:44:49.13 ID:sF9cXBpB0
でもアメリカがすごいと思うのは、テレビのインタビューで、彼の父親が息子を全面的に擁護し、米政府への不信を隠すことなく表明してることだよな。
他の国だと周囲の圧力で、なかなかできないことだと思う。
発言の自由が認められてるところは凄い。

だからスノーデンの暴露も問題になったんだけど。
203名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:47:34.89 ID:77oCXzHG0
スノーデンは軍人でも諜報機関員でもなくただの民間企業から派遣された契約社員だった
そんな軽い身分の奴がほぼ全世界のネット情報、プライバシーに制限なくアクセス出来る状態だったていうのが問題なんだよw
アメリカ人も激おこだよ
204名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:48:27.84 ID:p0tuGCOrO
この事件が本物なら報道されてないけどな!麻生のユダヤ発言と一緒。この報道自体が大衆操作のプロパガンダ。ユダヤ資本の犬同士がいちゃついてるだけw
205名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:50:22.17 ID:Y6TL4znf0
>>193
なんでかって考えると、スパイ映画だと自分が違法行為をして処分されそうな
ときに敵方に情報を売るっていうのが古典的ストーリーw
結局は両方から追いかけられることになるんだけどw
206名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:50:28.32 ID:sF9cXBpB0
専門家が国と契約して仕事するのはアメリカじゃよくあるよ。
民間といったって、軍事最高機密はロッキードが全部もってるし。

日本の哀れな「契約社員」と一緒にするなよ w
207名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:51:58.78 ID:joF0jajN0
>>202
発言の自由というより、家族のあり方の違いらしい
自分の子供を擁護するのはどこの国でも同じで、「世間のみなさまにご迷惑をおかけしました」と頭を下げるのは日本くらいらしいよ
208名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:52:59.78 ID:Jo4KjB/W0
なんか中国は体よく厄介払いしちゃったな。
209名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:35.82 ID:sF9cXBpB0
>>207
中国やイスラムだと、息子は裏切り者だから殺されても当然、とかありそう w
210名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:37.69 ID:Y6TL4znf0
>>208
ロシアは中国に恩を売りたいのかな?
変すぎるw
211名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:45.13 ID:rppmYsloP
映画の「インターネット」の世界みたいだな
212名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:59:50.59 ID:nwafy2Ff0
>>189
JETROがアップをはじめました
213名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:11:13.59 ID:QhvtExA60
>>180
プラウダの副隊長さんですか?w
214名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:13:47.88 ID:0oO6hmU/0
>>1

>「反米的な活動をやめること」。
>対米関係への配慮からだ。

んじゃ、アメ公の言うとおり返してやれよ。w
215名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:17:18.38 ID:V8iS6NGcP
こんな若造が大したこと知ってるわけないしな
216名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:18:52.33 ID:KyKN6vq30
アメリカ国内の反応はどうなんだろうか?
最初は英雄だとか言ってたやつらも居たような気がしたが。
既に忘れ去られたか?
217名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:21:39.78 ID:ebIHS5lV0
>>8
>>9
スノーデン確保は、ロシアがサイバー戦能力を強化するためには
大変な宝物なんだが。

アメリカにとっては、スノーデンが暴露しようと持ち出した秘密書類よりも
スノーデン自身の能力の方が遥かに危険で厄介な存在。

ロシアの本音としては、
こんな美味しい宝物が飛び込んで来たんだから
南米の国に渡すのは勿体無くてたまらなくて、保護する代わりにロシアで働かせる籠の鳥にしたいでしょ。
218名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:23:18.84 ID:F4f1+tKY0
ロシアの気持ちはすげーわかるw
日本に来なくてよかったw
219名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:29:47.94 ID:ebIHS5lV0
>>48
> >>44
> ドイツだけ5億件の盗聴で飛び抜けてたもんな
> この情報を米英はなにに使ってたんだろう
> 産業スパイを国家ぐるみでやってんじゃねーのかね

CIA自身が、冷戦終結後も、
他国を産業スパイすることを主任務として米国の国益に寄与するから、組織縮小するなと主張している。
220名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:14:17.76 ID:17Vgj03UT
CIA
221名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:43:23.55 ID:e9cv0U0F0
肉親を使って誘き出そうとする手口がまんま北朝鮮
ダメリカが朝鮮面に墜ちるとはたまげたなあ
222名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:45:23.33 ID:FTwYCX7N0
WW3 って、
いきなりロシアが核ミサイルを米国に落として始まる
らしいな
223名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:46:15.61 ID:wNOeX6h/0
中国にババひかされたロシアw
224名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:55:10.97 ID:yPv3T3Ya0
ロシアは中国に怒るべきだよなw
225名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:56:56.68 ID:xynZ+7cP0
>>217
他国の機密外に持ち出すような奴なんか信用できるか
226名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:58:34.81 ID:H++8WWIlP
実は中国が陰で操ってるんじゃねえの。
↓これが発覚しそうだったから。

【国際】英情報機関 中国レノボ社製品の使用を禁止 外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作を発見★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375349190/
227名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 15:58:50.59 ID:x7rT+BC00
スノーデンの小物臭が強すぎて映画化するには微妙なんだよな
228名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:02:30.12 ID:yhGbOriE0
亡命のCIA元職員に個人情報保護の仕事提供、ロシア企業
http://www.cnn.co.jp/tech/35035508.html

(CNN) 米情報機関「国家安全保障局」(NSA)による極秘の個人情報監視を暴露して訴追され、モスクワの空港で滞在していた
米中央情報局(CIA)元職員エドワード・スノーデン容疑者がロシアへの一時亡命を認められた問題で、ロシアのソーシャルサイト
の創設者は3日までに、同容疑者をサイト開発者として雇いたいとの考えを示した。

ロシアのサンクトペテルブルクにある同社の支社で雇用したいとしている。サイトの創設者は「エドワード(容疑者)はサイト利用者
数百人万人の個人情報保護につながる仕事に関心があるだろう」と述べた。

米国政府の犯罪をさらけ出した同容疑者の行動を称賛もした。

スノーデン容疑者のアナトリー・クチェレナ弁護士によると、容疑者は1日に一時亡命を認められた後、モスクワ・シェレメチェボ空港
を出てモスクワ市内で米国人と同居している。この米国人とはインターネット上で知り合ったという。

クチェレナ弁護士は、スノーデン容疑者は米情報機関要員が追跡を依然続けていると信じており、自らの命と健康維持への懸念
を抱いているという。

一方、ロシア通信は3日までに、スノーデン容疑者の情報暴露の是非などについてロシア国民の51%がこれを支持したとの世論
調査結果を伝えた。49%が不支持もしくは考えがまとまっていないの回答していた。
229名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:03:14.68 ID:lgT+gSgF0
日本だと、スノーデン氏みたいな人が、堂々と国内で活動してるよね?
なんとかならんの?
230名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:03:16.85 ID:E4FqLZFtO
よっしゃここで日本が上手い事ロシアとアメリカの仲を取り持って点数稼げよ!

ノーガード戦法の日本に死角は無い
231名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:04:46.55 ID:XSISG2LYP
アメリカがこんだけムキになってるんだから、
よほど知られたくないことを握っているはず。
ロシアはアレコレいいつつ引き伸ばし、その間に情報とったんだろうな。
で、お役御免となり、めでたく亡命。
232名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:05:49.55 ID:n22FKMdk0
『入国してさっさとエクアドル大使館へ行け』 と厄介払いしたら、
そのまま居ついてしまったでござる、の巻


>>222 ネタにマジレスすると、ロシアは南極海に原潜とSLBMを再配備しようとしているね
233名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:07:11.59 ID:yhGbOriE0
日本の新聞はアメリカびいきだから、こんな見出しをつけているが、現実に焦っているのはアメリカだろ。

ロシアにいる限り、スノーデン氏には手を出せないしな。

スノーデン氏は、このままロシア企業に勤めるのが、一番の自己保身だろう。

下手に第三国に亡命したら、暗殺されかねないだろうからな。


・・・アメリカの思惑は、「第二のスノーデンが現れないように、見せしめにしたい」
・・・ロシアの思惑は、「第二のスノーデンが現れるように、保護したい」

これが両者の本音だろう。
234名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:07:52.67 ID:LbnCdm/E0
6月のG8サミットでも、プーチン一人孤立してたよね
シリアへの他国の対応を非難してた
235名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:08:11.54 ID:+Bfykake0
おそロシアとか言う奴は親米下朝鮮人
236名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:08:20.32 ID:E1j2jR/20
まあロシアとしては棄民を押し付けられてる状態だしな

わかります
237名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:10:49.62 ID:+Bfykake0
アメリカ・ロシア両国に滞在した経験がある俺の客観的判断で
自由度、民主主義、人権尊重度はろこつに

ロシア>>>>>>>>>>アメリカ

ロシアとは言え基本は欧州
恐ろしい警察軍事国家のアメリカとは全く違う自由さがある
238名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:11:59.14 ID:n22FKMdk0
>>233  そうは思わないなぁ・・・それは平時の考え方だよ

アメリカがロシアに対して軍事的優位を固めているのは明白。
東欧のミサイル防衛で、ロシアの弾道ミサイルが無力化されてしまえば、
ロシアはもはや、対等な交渉相手ですらなくなる。(北朝鮮と同列とは言いすぎかな?)
239名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:13:36.39 ID:yhGbOriE0
>>237
ロシアは、労働環境は最高に良いらしいね。
ただ、行政手続きは、最悪だろ。すぐに賄賂を要求されたり、くだらない書類を持って役所をたらい回しにされたりして・・・
240名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:14:11.52 ID:iLiP0Ajs0
簡単に言うとスノーデンさんは何者で何をしたの
241名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:17:10.59 ID:X/qhfAFV0
>>239
そもそも仕事がユーロプアーよりも無いだろアホか
242名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:18:35.16 ID:yhGbOriE0
>>238
大陸間弾道ミサイルを撃ち落とす技術が確立されていない以上、ロシアの核ミサイルは、どの国にとっても脅威だよ。

上記の理由から、ICBMを30発以上を持っている国は、仮想敵国の経済をほぼ壊滅できる能力を持つ「列強」であるといえる。

列強とは、自分で戦争を始めるかどうかを決定できるだけの軍事力を持つ国。

残念ながら、同じ理由で中国は「列強」の一員。


さらにスパイに関して両国の想いは、前述のとおり。

・・・アメリカの思惑は、「第二のスノーデンが現れないように、見せしめにしたい」
・・・ロシアの思惑は、「第二のスノーデンが現れるように、保護したい」

これが基本線。
243名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:18:47.60 ID:+Bfykake0
>>239
年々良くなってるよ

外国人に評判が悪かった外国人登録も
去年ぐらいまでは入国後72時間以内だったが
今は一週間以内に変わってる

ま、旧ソ連時代のもんを未だに引きずってることは確かだが
年々良くなってる

労働環境は年に一ヶ月まとめて休暇が取れるとか
社会主義時代の労働者の権利で保証されてたりで優雅だよ

365日24時間死ぬまで働けという日本で一ヶ月休暇とったらクビだろw
244名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:19:23.57 ID:FTwYCX7N0
中国レノボ社製品の使用を禁止
>>>
だから駄目って一点のに
245名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:21:32.30 ID:+Bfykake0
アメリカとロシアどっちかに住まなければいけないと強制されたら
迷い無くロシアに住むよ

ロシアには反日感情がない
アメリカには反日感情がる

ロシアには人種差別がない
アメリカには人種差別がある

ま、ロシア人はイクラやししゃもや蕎麦食ったりで
食生活も日本人に近いし
246名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:24:10.74 ID:yhGbOriE0
>>243
ロシアの工場の労働環境もかなり良いみたいだね。

日本だと、夏だと工場内温度が35度とかになるような事もザラにあるけど、
ロシアでは27度をこえたら、労働時間を短縮しないとダメなんだったかな?

日露合弁会社で働いているブロガーの人が嘆いていたよ。

ロシアは基本的には、親日家が多そうなので、日本人にとっては生活しやすそうだな。
247名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:26:12.22 ID:n22FKMdk0
>>245
イルクーツクからこっちが、日本領だったら良かったのにねw
248名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:28:13.88 ID:+6WdAM8O0
>元職員が持つ情報が欲しくて保護したと思われるのは心外だからだ
嘘付けw
249名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:29:22.47 ID:+Bfykake0
スノーデンは馬鹿ではない
そういう真のロシアを知ってるから
わざわざロシアを選んで居座ってたんだよ

おそロシアとか喚いてる奴って本当に情弱の馬鹿チョンだと思う

情強のスノーデンとは全く逆でw
250名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:33:38.19 ID:+Bfykake0
>>246
ただし、そういう良好なぬるま湯に使ったような甘い
労働環境が仕事の質を明らかに落としてる

ソ連時代のアパートって壁が歪んでるw
まっすぐになってない建築物多し
メトロの車両も車内の釣り棒が歪んでたりで仕事が雑すぎ

さすがにソ連崩壊後に建ったアパートは壁がまっすぐになってるが
251名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:35:30.97 ID:vK2mRLrLP
>>240 大雑把に
アメリカ
「中国、北朝鮮、この野郎!サイバー攻撃うぜえんだよ!制裁を覚悟しろ!」
  ↓
中国
「アメリカの方こそ、サイバー攻撃をしているキチガイ国家だろうが!」
  ↓
アメリカ
「はぁ?何言ってんだコイツ?証拠出してみろ!寝言ほざくな、国際社会で中国非難決議&制裁開始だ」
  ↓
米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者
「(米国出国→香港にて)アメリカは世界規模で盗聴をしていました。相手は特に中国、そして同盟国もです」
  ↓
中国
「(うわ、ラッキー)ほれ見ろ!アメリカこそ極悪国家だ!世界よ、聞いたか?お前らが嘘つきなんだよ!」
  ↓
米国
「(面目丸つぶれ大激怒)スノーデンを引き渡せ!死刑だ!」
  ↓
中国
「(うちに亡命されたら、うちが黒幕だと思われるので)ロシアへ亡命を希望しているのですぐ送る」
  ↓
ロシア
「(テメー!ウチに押しつけやがって!関与疑われるだろうが!)とりあえず空港で足止めさせとけ」
  ↓
いまココら辺
252名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:39:21.91 ID:yhGbOriE0
>>250
>ただし、そういう良好なぬるま湯に使ったような甘い
>労働環境が仕事の質を明らかに落としてる

それはそうだな。例の合弁会社のブログでも、製品の不具合があったら、
ロシア人が「部品の一部がロシア製だからダメに決まっているだろ!」
といわれる始末らしいし。

そういえば、ロシアで風邪をひいたら、平均一週間くらい休むんだったかな?
たしか休んだ時の給与も少し減らされただけで、出してもらえると書いていた気がするな。

逆に、行政の書類や子供の学校の入学、日本への転校の手続きなどは、ロシア人でも大変だそうだ。
すぐに賄賂を要求されるし・・・
253名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:50:11.63 ID:yhGbOriE0
>>245
>ロシアには人種差別がない

日本人に対する人種差別はないけど、ウズベキスタン人に対する差別はある。
日本人でもウズベキスタン人に間違えられるような顔立ちをしていたら、結構、嫌な思いをするそうな。
254名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:54:33.42 ID:+Bfykake0
>>253
モスクワにやってくる中央アジア人かなりうざいぞ
おれでも殴りたくなるほどうざいし
駅前でたむろしてるし
金儲けのためにいろいろやらかす
日本で言えば在日と同じ存在

よほど貧乏臭い汚い格好をしてない限り
日本人が中央アジア人と間違われることなどないよ
255名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:55:15.54 ID:vK2mRLrLP
>>240
エドワード・スノーデン容疑者
「アメリカは全世界で電話回線の傍受、さらにインターネットからも情報を盗んでいました。
 日本を含めた38カ国の同盟国大使館からも諜報活動を行っていました。
 マイクロソフト、ヤフー、グーグル、フェイスブック、youtube、スカイプ、appleなどの
 セキュリティ担当に米軍関係者を置いて情報提供をさせていました。
 電子メールやチャット、動画、写真、ファイル転送、ビデオ会議、登録情報を
 勝手に収集していました」

    ↓
フランス「同盟国に対してこのような行為は容認できない」
ドイツ  「全く容認できない」

オバマ大統領「諜報機関を持つ国ならどの国でもやっていることだ」

    ↓
日本政府「「米国内の問題なので、米国内で処理されることだ」
日本人「え?スノーデンってなに?これって何なの?」
256名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:57:03.18 ID:FTwYCX7N0
日本はモロ出しだった
257名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 16:58:44.66 ID:yhGbOriE0
>>254
ところがいるんだよなぁ。哀れな日本人というのは・・・俺の読んでいるブロガーの旦那だけど。

自分の子供を連れて、スーパーに買物に出かけたら、誘拐犯みたいな目で見られたり・・・

歯医者でぞんざいに扱われたり・・・

ロシア人妻が、夫は日本人ですと言ったら、態度が豹変するらしい。
258名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:01:22.95 ID:EhG4a/LP0
国家国民に対する裏切りと犯罪行為をおこなっていたのはアメリカ自身であり
また(旧ソ連からの)政治的な亡命を喜んで受け入れてきた実績があるのもアメリカ
ロシアがアメリカと揉めた元工作員を受け入れたとして、何を批難されるいわれがあるのか
259名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:02:31.79 ID:ltr7G5bg0
このスノーデンってのも、こうなるのを覚悟の上での行動だったのだろうから、同情できるところはまったく無いな
260名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:06:38.06 ID:yhGbOriE0
>>259
アメリカ本国でも「告発者」として名を上げたわけだから、本望じゃないかな?
261名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:07:40.16 ID:n22FKMdk0
>>251
スノーデン
「エクアドルに亡命するから入国させてくれ」
  ↓
ロシア
「ほれ、どこへでも行け」
  ↓
スノーデン
「ロシアにでも住むか♪」
262名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:09:38.99 ID:vK2mRLrLP
>>261
アメリカ「スノーデンを擁護した国は完全な敵国と見なす。滞在国は速やかに引き渡せ」
263名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:12:08.51 ID:yhGbOriE0
スノーデン氏は裏切り者でなく内部告発者=世論調査
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324195104578598510835118302.html

 米政府の個人情報監視活動を暴露した国家安全保障局(NSA)の元契約職員エドワード・スノーデン氏(30)について、有権者の半数以上は裏切り者ではなく内部告発者とみている。

 米キニピアック大学が10日発表した世論調査では、スノーデン氏を内部告発者だと考える有権者が55%、裏切り者だとの見方が34%だった。内部告発者だとの見方は年齢、性別、所得、
支持政党を問わず多かった。例外は黒人有権者で、裏切り者との考えが43%、内部告発者が42%と分かれた。
264名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:12:25.13 ID:n22FKMdk0
>>258
旧い国際法的には、まぁ問題ないですね。
  その上で、
新しい国際法を制定しようってことなんですよ。
TPPもそうですが、主権国家の上位にある『法』が必要なんですよ。
逆に言えば、主権国家ごときが、法を破る権利は無い、ということを明確化するわけ。

これが次の戦争のテーマですから、アメリカは引きませんよ。
265名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:12:40.87 ID:ebIHS5lV0
>>225
> >>217
> 他国の機密外に持ち出すような奴なんか信用できるか

自分の頭で考えようとせずに
受け売りで威張っているだけの無能のくせに、自分が偉いと思い上がっている間抜けの典型だな。


スノーデンほどの能力のある人間ならば
民間のハッカー対策の仕事を世話してやって、
その仕事ぶりを観察しているだけでロシアの得るところは大きい。

スノーデン自身には、ロシアに貢献する気なんか皆無で、アメリカを売る気も皆無であっても、
何に着目してハッカー対策をするのかを観察していれば、
スノーデンの身体にしみ込んだアメリカのサイバー戦の思想を抽出することができる。

別に、アメリカを売るようにとスノーデンに強制する必要は無いし、
また、ロシアに害を与え得るような任務を強制する必要なんかないから、
裏切り云々は完全に的外れ。

あくまでも、スノーデンが何の痛痒も感じることのない民間のハッカー対策の仕事を世話してやっておいて、
冷徹に観察していればいいんだよ。

能力のあるハッカーというのは、生きた最終兵器なんだよ。


アメリカとしては、この脅威を除去するには暗殺しか無い訳だが、どうするんだろうね?
266名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:13:37.68 ID:eFPnaCD50
「スノーデンが乗った飛行機が上空通過するのを許した国も敵」
アメちゃんはこのぐらいの権幕だから、しばらくロシア出国はまず無理ぽ
267名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:14:27.46 ID:vK2mRLrLP
>>251 ちょっと訂正

アメリカ
「中国の人権侵害が酷い、酷過ぎる!チベット、モンゴル、台湾、いや中国大陸全てでだ!」
  ↓
中国
「人権侵害をしているのはアメリカの方だ!」
  ↓
アメリカ
「寝言をほざくな!国際社会で非難決議、制裁だ!」
  ↓
スノーデン
「アメリカは全世界の盗聴で人権侵害を行っています。これが証拠です(以下略
268名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:16:12.87 ID:EhG4a/LP0
アメリカの必死っぷりが、本当にお笑いだな
自分で悪さしてファビョる糞チョンとかわらん
269名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:16:52.63 ID:n22FKMdk0
>>265
漏れの経験から言うと、スノーデンに大した能力は無いよ。
ハッカーや魔法使いと呼べるレベルの奴は、賞味期限が二年ぐらいしかない。
旬を過ぎた技術者は、営業になるか、人的経験を積んで権利職になるか、
いずれにしても、技術者としては終わる。 スノーデンは既に終わったくち。

ロシアが欲しいのは即効性のある情報だけで、スノーデンは邪魔なんだよ。
270名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:19:21.90 ID:yhGbOriE0
>>265
アメリカ政府にとって真の脅威とは、第二、第三のスノーデン氏が出てくること。
スノーデン氏の持っている情報は、もう各国に筒抜けだとアメリカは諦めているし、スノーデン個人の能力なんか、どうでもよい話。

アメリカ政府にとって、国民の間でさえ内部告発者として称賛されているスノーデン氏の後に続く者を出さないことが必須。

そのためには、「スノーデン氏には悲惨な末路」が見せしめのためにも必要となる。

逆に、ロシアにとってはアメリカの暴露情報は国益につながるので、第二、第三のスノーデンを生むためにもなんとしても擁護したい。

・・・このせめぎあい。
271名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:21:51.75 ID:yhGbOriE0
>>269
>ロシアが欲しいのは即効性のある情報だけで、スノーデンは邪魔なんだよ。

間違い。スノーデン個人はどうでも良いが、彼が悲惨な末路に遭うとロシアの国益を損ねる。>>270
272名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:22:54.99 ID:HTXghw3iP
>>269
ハード技術は頭打ち感でてきたけど
ソフト技術はまだまだバリバリ開発余地あるしな
273名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:25:34.61 ID:vK2mRLrLP
                    ∧   ∧
                   ./ ゙i─/ ,ヽ
                 ./   支   \
              、.‐'`´_______ `゛'‐ ,   ウチが一番儲けたアルヨ!
                ̄/ ─   ─ \ ̄ ̄
               /  \    /  \    大ラッキーアルヨ!
               |   ┏(__人__)┓   |
               \ ┃  `⌒ ´ ┃ /
               / ┃      ┃ \

                      /ξξξ`ヽ.
                     くξξξξξ:.:.ハ
                    /´`¨゙゙゙'''''´´´ソξξ}  スノーデンを保護した国は
.                    j: : : : : : : : : :/ξξ:..|   完全なる敵国と見なす!
                    f__: j i: : : : : !:\ξ.::.ノ
                    }斫'l:.:〉f斫_、: : : :|/⌒}  滞在国は直ちに引き渡せ!
                    l: : //_: :¨´: : : ´: :jソ:ノ   徹底的に退路を追い詰めろ!
                    V`ーィ‐'・ヽ : : : : /!-'
           / ̄`ヽ      ヽ===-、|: : : :/: ノヽ\_
         ∠ィヘ々イ-‐'´ ̄:/ハヒ___7': : : :// |::::::ヽ.::`ー‐-、_
        く//ヽ〉 │:::: /::::::ハ______ノ--'   /!:::::::::〉::::   :::`ヽ_


           f |               ヽ   |
           | |                リ   r-、  この問題はスノーデンが
           | |                 `ヽ/「ワ,|  何時どうやって平和的に死ぬか
            リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
           ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }  それだけだ
            ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
274名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:26:24.04 ID:yhGbOriE0
>>263
結局、白人のスノーデンを憎しと考えているのは、アメリカでも黒人が大半。もちろん人種差別の裏返しの感情。
黒人以外の多くのアメリカ人は、スノーデン氏を内部告発者として、好意的に見ている。
275名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:29:25.61 ID:n22FKMdk0
>>271 それは超長期的な国益だね。 ロシアが存続し続けるという前提の;

軍事的に追い込まれているロシアに、起死回生の策など無いんだよ。
ミサイル防衛は完全ではないとはいえ、今の段階でも9割以上は迎撃できる。
日本などに30発発射しても、着弾するのは2発がせいぜい。
第一撃で相手を死滅させないと、ロシアへ反撃されるど?

今、すぐに使える手段でないと、ロシアの役には立たないんだよ。
276名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:29:44.00 ID:yhGbOriE0
ロシアは、自国の国益のために、スノーデンを守りぬく。
ロシアは、自国の国益のために、スノーデンを守りぬく。
ロシアは、自国の国益のために、スノーデンを守りぬく。


・・・そして、アメリカの一般国民がそれを支持することに、アメリカ政府の焦りが見て取れる。

アメリカ政府にとっては、第二、第三のスノーデン氏の出現こそが真の脅威。
277名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:30:15.44 ID:UF6R3hF00
亡命を受け入れるのが当然だろ
ベラベラと全部喋ってもらえるし
278名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:31:54.18 ID:yhGbOriE0
>>275
>日本などに30発発射しても、着弾するのは2発がせいぜい。

脳内がお花畑か?
平和ボケすぎて話しにならん。

君は、竹槍で爆撃機を落とせる人みたいだな。
279名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:32:46.40 ID:lJSlEDBmP
スノーデンがモスクワで重大発表をしました

「WTC7の崩壊はイラクのフセイン大統領の犯行」
だそうですw

スノーデンは単なるCIAのディスインフォメーション要員です
280名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:32:49.97 ID:n22FKMdk0
ま、短期と長期の利益を両立させることも可能だ。

・スノーデンの亡命を受け入れ、ただちに拷問にかける。
  非道? もっと笑顔の素敵な俳優を選んで、きゃっきゃうふふしてるニュースでも流せばいい
281名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:33:09.75 ID:ebIHS5lV0
>>269
あなたも、平気で無知をさらしていて自分で気付いていない人ですね。

今回の米ロ間での勝負のミソは、
ロシア側は、スノーデンに強制してハッキングをさせる必要なんか無いんだよ。

そんなことを強制すると、ハッカーの皆さんの反感を買ってしまい後々ろくなことにならない。

あくまでも、民間のハッカー対策の職という全く後ろめたくない仕事を世話してやっておいて、
ひたすらに観察すればいいんだよ。
282名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:35:02.08 ID:yhGbOriE0
>>280
何のメリットもない。ロシア人の中に、拷問プレイを喜ぶ奴がいたら、そいつを喜ばせるのが唯一のメリットだな。
283名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:35:59.49 ID:n22FKMdk0
>>278
竹槍の撃墜率は0だ。 0をかけても無駄だな
ミサイル防衛(中距離弾道ミサイル)は9割以上だ。でも完璧ではない。 それだけのことだよw
284名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:37:21.95 ID:ebIHS5lV0
>>275
> ミサイル防衛は完全ではないとはいえ、今の段階でも9割以上は迎撃できる。

スゴい情報通ですねえ。

そこまで極秘情報に通じている人が、2ちゃんで暴露していると、あなたも除去されますよん。

というわけで、極秘情報のソースを宜しく。
285名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:37:30.11 ID:yhGbOriE0
>>283
ICBMの迎撃率9割のソースを持ってこいよ。お馬鹿さん。
286名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:38:44.76 ID:K5E5Rtf/0
日本では、あまり報道されていないけど


独、冷戦期の盗聴協力協定を破棄

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5400057.html
287名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:40:18.19 ID:yhGbOriE0
>>284
中距離はあんまり意味が無いから、大陸間弾道ミサイル(ICBM)のソースを持ってこさせたほうが良いと思うよ。無いだろうけど。
288名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:40:39.48 ID:n22FKMdk0
>>281
何年もかけて懐柔し、その頃には時代遅れのデータになってるよ。
戦前の衝撃的な内輪話があっても、小説のネタにしかならんようなもんだ。

亡命者を集めるにしたって、成果が出るのは何年後?
その頃まで、ロシア共和国が存在できるとでも?
そもそも、アメリカに勝てる見通しがあった冷戦期だからこそ、ソ連は亡命者を集めたんだよ。
勝てる見込みが無いのに、長期投資してどうする。無駄だよ
289名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:42:32.08 ID:yhGbOriE0
>>288
トンチンカンな意見はいらないから、ICBMの迎撃率9割のソースを持ってこいよ。お馬鹿さん。
290名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:43:20.73 ID:0cPvxcMu0
>>283
日本だと千代田区に一発落ちれば終わりじゃね?
291名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:44:15.39 ID:n22FKMdk0
>>289 米軍が実験結果を報道しとるがな; ICBMの迎撃実験は数が少ないから知らん。数えて
292名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:46:35.06 ID:/U9DqnFw0
理屈倒れのシュノーデン
293名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:47:58.67 ID:yhGbOriE0
「ロシア政府にとっては、第二、第三のスノーデン氏の出現こそが国益」
すなわち、ロシアの国益とは、スノーデンの身を守ることで得られる。


「アメリカ政府にとっては、第二、第三のスノーデン氏の出現こそが真の脅威」
すなわち、アメリカの国益とは、スノーデンが悲惨な末路を迎えることで得られる。

そして、スノーデンの身柄がロシアにある以上、焦っているのはアメリカ。
アメリカ国民もスノーデンを支持しているから、第二のスノーデンが現れやすい状況にある。
294名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:49:13.53 ID:n22FKMdk0
>>290 うん、それはマジに弱点
日本の国力からいって、都市二つが被爆しても、その程度なら難なく継戦できると思う。
問題は、霞ヶ関に核が直撃した場合だね。これはマジヤバイ。(特に多弾頭はゲロヤバイ)

助っ人で閣僚になった堺屋太一が電子政府(首都機能分散)を推進したけど、なかなか徹底できなかった。
295名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:49:38.76 ID:0cPvxcMu0
>>291
ググるのめんどくさいからソース貼って
296名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:50:27.66 ID:yhGbOriE0
>>291
ソースも何もないのに迎撃率9割と大ホラを吹いたのか。

平和ボケはこれだからな。

竹槍で爆撃機を撃墜しろといった軍人と同レベルだよ。
相手の戦力を低く見積もって、戦って負けるは、最低の愚将。国賊。お前もその眷属と心得よ。
297名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:53:52.01 ID:n22FKMdk0
>>295 お兄様は堕落しました Byあーる・デコ

迎撃ミサイルは毎回、報道があるからググってくれ。
中距離とそうでないのとの区別とか、厳密に読まないと正確な数字にならんし、
最近の実験で失敗もあるから、数字は変動しているぞ。  だから、せめてググってくれw
298名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:54:09.20 ID:yhGbOriE0
長距離ミサイル迎撃実験に失敗 米軍、信頼性に疑問も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130706/amr13070613140007-n1.htm

 米国防総省ミサイル防衛局は5日、地上配備型迎撃ミサイル(GBI)を使った長距離弾道ミサイル迎撃実験を同日行ったが、失敗したと発表した。

 同省は今年3月、北朝鮮のミサイル開発進展に対抗するため、2017年までにアラスカ州にGBIを追加配備する方針を表明。しかし、迎撃実験は08年を最後に成功しておらず、信頼性に疑問も出そうだ。

 GBIはカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地から発射。6千キロ以上離れたマーシャル諸島クエゼリン環礁から発射された模擬ミサイルを太平洋上で迎撃する予定だったが、命中しなかった。今後、ミサイル防衛局が原因解明に当たる。

 米軍は10年にGBIを使った迎撃実験を2回実施したがいずれも失敗。迎撃実験を中断していた。(共同)
299名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:55:07.70 ID:0cPvxcMu0
>297
いや、どれか一つでいいから教えて
UFO見た訳じゃあるまいし、ちゃんとした記事あるんでしょ?
300名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:56:43.26 ID:yhGbOriE0
>>297
それで、ソースは?
俺の方は、3回やって3回失敗したというソースは貼ったけど?>>298

ICBM迎撃率9割のソースを早く貼ってね・・・と書いたら嫌味かな?
301名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 17:57:25.79 ID:0cPvxcMu0
>>298
このレベルだと一発も迎撃できないかもな
同時に打たれたらパニックになるレベルじゃん
302名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:01:21.20 ID:yhGbOriE0
>>301
基本的には、ICBMの迎撃は難しい。
アホを相手して流れたレスをもう一回貼っておこう。

>>238

大陸間弾道ミサイルを撃ち落とす技術が確立されていない以上、ロシアの核ミサイルは、どの国にとっても脅威だよ。

上記の理由から、ICBMを30発以上を持っている国は、仮想敵国の経済をほぼ壊滅できる能力を持つ「列強」であるといえる。

列強とは、自分で戦争を始めるかどうかを決定できるだけの軍事力を持つ国。

残念ながら、同じ理由で中国は「列強」の一員。


さらにスパイに関して両国の想いは、前述のとおり。

・・・アメリカの思惑は、「第二のスノーデンが現れないように、見せしめにしたい」
・・・ロシアの思惑は、「第二のスノーデンが現れるように、保護したい」

これが基本線。
303名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:01:49.83 ID:vK2mRLrLP
>>294
実はあまり知られていないのだが・・・

http://genuinvest.net/?eid=1758
総理大臣官邸が機能しなくなった場合、立川が日本の首都になる(立川広域防災基地)。
官邸が被災した場合の緊急災害対策本部は現在、内閣府、防衛省、立川広域防災基地に設置されることになっている。

おかげで立川市に裁判所が来るなど、異常な発展をしている
304名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:03:29.28 ID:0cPvxcMu0
>>302
じゃあ9割迎撃できるってのは根拠無く勢いで書いたってこと?
でも、ソースあるとか言ってるし分けわかんないよ
305名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:09:34.52 ID:uHBUW+6s0
アメリカもあまり騒がないほうがいいな
プーチンは反米行為はさせないって言ってアメリカのメンツは守っている
ロシアから出られないようにしているのもそもそもアメリカなんだから
306名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:09:36.11 ID:yhGbOriE0
>>304
現実にはICBMの迎撃はほとんど不可能。少なくとも技術は確立されていないから、実験でも失敗している。>>298

この実験はただの実験ではなくて、かなり国の威信をかけた実験。成功すれば、日本や同盟国に売り込めるし、失敗すれば共同開発しようとしている同盟国の予算にも影響しやすい。

ID:n22FKMdk0は、ただの馬鹿だよ。
307名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:12:34.25 ID:0cPvxcMu0
>>306
まあ普通に考えれば超音速で降ってくるロケットを撃ち落として無効化するなんて無理そうだよね
308名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:12:37.42 ID:ebIHS5lV0
>>288
ICBMの迎撃率が9割というソースを、早く出して下さい。


あなたは、必死に話をそらそうとしているけど、
今回の問題で、アメリカの頭痛のタネとなっている脅威で、ロシアにとっての旨味なのは
あなたが主張する「スノーデンを懐柔して裏切らせる」必要なんかないという点だよ。

スノーデン自身はアメリカへの忠誠心を維持していても
ハッカー対策の仕事ぶりを観察しているだけでロシアは大きな利益を上げることができるんだよ。

これは、アメリカにとっては、個別の情報なんかよりも遥かに深刻な頭痛のタネだね。

日本の海軍乙事件に匹敵、あるいはそれ以上に影響力のある、アメリカにとっての重大な脅威だよ。
309名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:20:49.07 ID:yhGbOriE0
もしも、アメリカがロシアに暗殺者を送り込んで、スノーデン氏を殺害出来れば、第二のスノーデンが現れる可能性が減って
アメリカの国益になるが、スノーデンを支持しているアメリカ国民の反応がどう転ぶか、微妙だな。

たぶん、ホワイトハウスは、その際の世論情勢を必死になって探っているだろう。
310名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:22:48.86 ID:gTEHlKac0
機密を漏らしたただの犯罪者でしかないし
ロシアもいい迷惑だな
311名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:32:04.52 ID:Lim8xDXsP
ロシアからすれば今潜入させている
スパイの名簿が米国に無いか確認したい
くらいのことじゃないか。それ以外の
情報はスパイから取れるし。

むしろ日本とかイギリスとか同盟国に
都合の悪い情報が多そうな感じ。
312名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:47:07.61 ID:wxtbcKZp0
つうかアメって民主主義国家と思ってたけどどうなん?
大量殺戮をばらしたらバラした方は懲役135年で大量殺戮
した人間は大したお咎め無し。
アメ政府機関の無法をばらしたらバラした側が悪いかのごとく
叩きまくり、、、、、
やってることは金正日や正恩統治下の北朝鮮やフセイン
統治下のイラク、アサド統治下のシリアと何の違いがあるの?
313名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 18:59:14.74 ID:jyhDykPb0
>>312
民主的に選んだ政府だから全然違いますな
何をとどうやってが別物とさえ理解できませんか
314名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:01:59.64 ID:jQdvdBIH0
ロシアにもプライドがあるだろうし、アメリカ政府にとっても
妥協の余地のない問題なんだろうね

ふだんメンツがどうのと言ってる中共なんか、雰囲気を察したのか
さっさと厄介払いw
まったくヘタレです
てか、シナチクが唆したんじゃないのか?
315名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:02:22.61 ID:Gap4I3XO0
アメリカは、自国企業の圧倒的シェアや独占状態な情報優位条件を使って、
水面下では相手国の足元を蹴りまくっている事が証明されたからね。
スマホも各種情報を抜きまくりだろうな。これらのサービスは、
アメリカ依存型なのだから。

日本も中国みたいに移動体通信の規制や金盾を作って海外との
情報のやり取りを規制した方が良い。
316名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:06:05.80 ID:jyhDykPb0
>>315
そうだろうねー
ああそうだろうそうだろう
だろう
317名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:09:59.95 ID:yhGbOriE0
>>311
ロシアからすれば、第二、第三のスノーデンの出現こそが国益。そのためには、アメリカの国家機密を内部告発しても安全に暮らせるという事実の積み上げこそが大事。
318名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:10:36.81 ID:Gap4I3XO0
>>313
兵隊でもない女や子供を大量殺戮するような事、自国の軍隊の作戦失敗を
隠す事がさて民主主義に適う事なのか?

自国民はおろか他国から批評される事を恐れ、事実を隠蔽する事こそが
選挙民の知る権利を侵害し、果ては民主主義を否定する事ではないのか?

日本もそうだが、済んでしまった事を報道しない自由を行使して、
隠蔽する連中は腐っていると思うよ。
319名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:12:55.01 ID:fM2Pz7Pe0
何をとどうやってが別物とさえ理解できませんか
320名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:15:05.11 ID:v4NfFYh00
何をとどうやってが別物とさえ理解できませんか
321名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:16:19.96 ID:wxtbcKZp0
>>313
選挙民に情報を公開することが民主国家の第一義と思うんだが違う?
135年の件は選挙民にも隠してることが大問題。
都合の悪い情報を隠すのは独裁国家・共産国家と同じ。
322名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:34:22.08 ID:ucyhpnJd0
>>15
Let's go!
323名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:39:24.87 ID:HL7v7COL0
元々スノーデンはアサンジの力を借りてロシアを経てキューバに亡命するつもりだった
それを説得してロシア亡命に変えさせたのはプーチンの米への嫌がらせだよ

衛星のロシアニュース継続して見てみろよ
奴らにとっては人殺しが大好きで力にもの言わせて自由を封殺する国がアメリカ
絶対に誉めることはない。まるで日本が中国を報道する時みたいな論調だぜw
324名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:41:37.56 ID:HL7v7COL0
あキューバじゃないエクアドルだ
香港にいた時点ではエクアドル亡命を希望してたんだよ
325名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 19:49:23.40 ID:yCHXOc+o0
ロシアは強気でいいんじゃない?
シリアだってやり放題でもオバマ何も出来ないしw
アレだけ挑発する北チョンにも何も出来てないw
相当舐められてるよ今のアメリカ
326名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 20:30:06.10 ID:bCBflVbBT
ただ
327名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 20:42:35.92 ID:MptuUQEb0
もったいぶってないで持ってる情報全部公開しちゃえばいいのに
328名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 20:46:41.18 ID:Lim8xDXsP
>>325
米国本気で怒らせたら、国家テロするよ。
オバマは金の掛からない戦争なら許可する。
329名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 20:49:13.15 ID:n22FKMdk0
アメリカはスノーデンの搭乗した航空機を撃墜する構えだから、
たとえエクアドルやキューバに亡命するとしても、遠慮なく撃墜するだろうね。

冷戦中のアメリカへ潜った、ロシアのスパイは子供の世代になっても捕まっていたよね。
露見しているのかどうかは、ロシアにとって、すぐ知りたい情報だろうね。
330名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 20:51:32.88 ID:QKnRhHndP
これから生ぽみたく増えそうだなw
331名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 21:22:07.24 ID:JfCMocpR0
>昨年、米国で開かれた主要国首脳会議(G8サミット)をプーチン氏が欠席し、ロシアで開かれた
>アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議をオバマ米大統領が欠席したことで米ロ関係は傷ついた。

子どものケンカだな・・
332名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 00:14:22.36 ID:Ipr5lMYH0
一体お前らはどっちの味方なんだよ?
アメリカにお手して、ロシアに尻尾振って、
八方美人は発泡酒並に安物扱いされちゃうぞ☆(ゝω・)vキャピ
333名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 00:21:09.65 ID:37z+PG0R0
大した情報も持っていないが、返すわけにもいかずロシアにすりゃ堪ったもんじゃないわな。
仮に今回の件が日本で起きてたとしたら簡単にアメリカに返しただろうし世界も別に驚かなかった。
しかしロシアは独立国としてのメンツもあれば誇りもある。
もし米露が逆の立場だったらやはり亡命を受け入れただろうにと、怒り心頭だろう。
334名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 00:27:01.34 ID:YnA2rM9H0
CIA「上手いことロシアに潜り込ませることに成功した」
335名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 00:45:14.48 ID:HBCgTTIC0
>>329
アホか w

強制着陸はさせるけど。
336名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 01:35:02.37 ID:iq7Y7tInP
>>332
基本、国際政治では自国以外はすべて仮想敵国。
政治体制が共通で利害関係が最も一致する国がその時代の
同盟国になる。

ほんの数十年前までは米国は一番の敵国だった。
今では同盟国として最も信頼関係が高い国になってるけど。
現在では中国は民主化するまで、北朝鮮と韓国は統一する
までは、現在では政治体制も最も敵国に近い。

ロシアはどちらかというと現在の中国よりは政治体制も
利害関係も同盟国よりだろ。
337名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 02:20:43.13 ID:8nokeBUt0
米中のつば競り合いと思って見ていたら
いつのまにか米露冷戦になっていたでござる 
338名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 02:55:40.65 ID:Si7LdLcC0
>>334
wwmmなるへそΘ
339名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 05:39:32.96 ID:RXhhhLDl0
>>184
それは日本を独立国と思ってるからです。日本はアメリカに伺いを立てないと独自の判断で動くことはできません。手足を縛られてて独自外交などできるはずもありません。
340名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 06:27:05.48 ID:lM72hJ280
>>255
同盟国政府すら監視対象とするオバマ政権が、民主主義国家のものであれ、報道機関だけはその例外とするなどということはまずありえない。
言い換えれば、オバマ政権は最新式の陰湿な情報統制の手法を確立しようと企図しているという可能性が高いということだな。
もちろん英ガーディアン紙のように統制に失敗する(つまりは監視活動で報道機関の弱点を把握できなかった)というケースもあるみたいだがw
スノーデン氏はオバマ政権による報道機関に対する監視活動の詳細を、情報と握っている可能性が高いのではないか。
341名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 09:56:14.53 ID:Ba6sjx9UO
日本にある諜報機関といえば今はネトサポになるのかな
こっちもCIAが関与してたりしてな
342名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 09:57:50.08 ID:RZU4Fl0b0
えーやんべつに
日本に来て鯖缶の仕事でもどう?
343名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 11:51:14.94 ID:8nokeBUt0
こいつ、日本のサブカルオタクなんだろ?
ほとぼりが冷めた頃、秋葉原あたりに潜伏してそう
344名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 13:00:41.69 ID:h+aUEu7x0
スレの上のほうにロシアには日本人差別が無いとかふざけたこといってる奴がいるな
いい加減にしろよ
345名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 14:21:32.00 ID:h3TUFYxxT
ですよね〜
346名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 14:27:03.78 ID:PSGkXSFA0
今までと違ってお互い大規模な代理戦争やるカネが無いだけで
シリアみたいな国使って小規模な代理戦争はやってるからなぁ
てかロシアは全方位にしたたかさを演出すんのは良いが真隣に
侵略大好きな中国がいることを忘れんなよな
347名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 14:29:12.65 ID:lSDIDAb00
米政府の敵ではあるけど、米国民の敵でないから反応の速度が変。
348名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 14:31:48.54 ID:4yaJKLk70
なぜロシアがいらつく。
アメリカがいらつくなら話はわかるが。
349名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 14:45:03.03 ID:gixefLi50
>>348
なんだそのチョンみたいな思考回路はw
ロシアはとんだとばっちりだろうが。法と前例に従って処理してるだけなのに
アメリカに恫喝されてる。そりゃ苛立つだろう。
350偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/08/04(日) 15:45:43.28 ID:Kzk79F0s0
スレチだけどウィキリークスとスノーデンの暴露情報を
照合するとすんごいおもしろい結果が出てくるが、ここに
カキコしてもおまいらは基地外扱いしかしないだろうから
辞めとく。ヒントになるのは「海底」だな
351名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 16:36:12.26 ID:Arg+i5Zo0
そうか。海底ケーブルがヤバいのか
352名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 17:24:46.99 ID:ERAiPy1/T
へー
353名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 18:56:29.42 ID:po90NgWP0
>>341
そら総理大臣までエージェントやってる国だし、今更といえば今更だが
354名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 19:16:33.53 ID:99Cpdg6S0
ロシアに亡命認められても結局軟禁されるんでしょ
355名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 20:24:44.90 ID:4hYjN8dw0
>>344
ロシアで差別されたのか
内容を具体的に書いてみろ
ただのアメリカ大好きの下朝鮮人か中国人じゃないのかおまえ?w
356名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 20:27:10.24 ID:4q8OH/1i0
北の方の習慣なのかね、自分が悪い事したのにキレるフリをするのは
357名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 20:27:57.70 ID:4hYjN8dw0
>>335
撃墜する気だよ
なのでアエロフロートのモスクワ発キューバ行きは
アメリカの空域を避けて飛んでる
358名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 20:34:12.41 ID:s1gtwmjyO
アメリカさんやロシアさんはガチだね
大人だわ〜
それに比べると日本はまだまだだわ
なんで強気に出られないんだろ
359名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 20:39:07.04 ID:WSDAKmmvP
試しにベレンコ返せ、って言ってみたら?
360名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 20:57:12.94 ID:+aRx+ubt0
亡命はお互い様なんだから、けんかすんなよ
361名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 21:52:50.43 ID:GYgVWiPD0
>>307
ただの音速超えだけならまだしも
10倍くらい越えるしな
362名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 21:54:46.42 ID:GYgVWiPD0
>>311
スノーデンはそんなことは知らない程度の下っ端だな
363名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 21:59:21.63 ID:0MonPgoJ0
元々中共スパイ スノーデンの行動
全て予定通りアルヨ
364名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:00:00.35 ID:GYgVWiPD0
>>308
その気で狙ったものなら9割は撃墜(もしくは進路変更による無効化)できるだろうな
ただし核で迎撃した場合だが
ソースはおれ
365名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:02:45.13 ID:PWL6lfjQ0
元々、アメ公なんざ利害の比較で今のところ利が大きいから付き合ってるだけで
それがなくなりゃ、あんな文明のない野蛮人どもに価値などない

俺は差別しないが、支那畜とアメ公は絶滅させるべき筆頭の候補だと思ってる
ナチを見習ってこいつらを絶滅させようぜwwww
366名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:04:29.83 ID:A2QSiUBW0
ウィキリークスが主に英米の暴きを中心にして中韓ロシアの暴きをやってない所から見て
どこかどういう意図でやっているか何となくわかるってもんだろ
奴らが中韓のリークをやれば評価するけど現状はどうでもいい存在
367名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:04:43.85 ID:dlRMqqzmO
>>363
中華は学生時代に近づいてくるらしいよ。
使えそうな部署に就いたら…だな。
368名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:05:49.33 ID:lx0t81ZM0
あほな美人ロシアスパイとさっさとくっつけちゃえば
369名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:06:17.68 ID:5XgCyx340
ロシアは国際法に従って
粛々と亡命者を受け入れただけだろ
しかもアメリカに配慮して
反米発言を控える様に指示してるし

この件に関してはアメリカが
ロシアにとやかく言う筋合いは無いな
370名無しさん@13周年:2013/08/04(日) 22:50:47.34 ID:m06rTKTe0
>>357
損得勘定考えろよ w
スノーデン一人のために世界を敵に回すのか(民間旅客機を攻撃対象にすればそうなる)。
371名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 02:45:01.33 ID:cSAEcYYz0
>>366
英語しか読めないんじゃないのかな。
372名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 08:05:10.47 ID:kZtdPyE5T
イライラ
373名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 08:10:47.34 ID:OVCkc7/g0
米:サイバー攻撃ガー
中:尖閣ガー
スノーでんの暴露

米中首脳会談にタイミング良すぎ。裏は中国なんじゃね?中国のお陰で米露がゴタゴタ。
374名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 08:15:13.74 ID:yJZT+uLfP
まあアメリカが原因なのは確かだわな
圧力かけて無理やり引き渡せなんてのは通らない

ロシアの思惑も大概だが
375名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 08:35:50.45 ID:/sUSqwlaP
こういうことになるとアメリカは北朝鮮を越える狂気を発揮する恐れがある。
この件に関するロシアは正しい。長期的にアメリカのためにもなる。

最悪の例の一つが、1992年にユーゴスラビアで賞金付きのチェス対戦をした
ボビー・フィッシャーの処遇。経済制裁の政策に反するとしてアメリカ国籍剥奪。
以後フィッシャーは2004年12月まで10年以上も無国籍で放浪。

単なる変わり者レベルでこれだからどうしようもない。
釣り師などよりはるかにアメリカの威信を大きく傷つけたスノウ伝が
パスポート失効止まりで済んでいるのは、ネット言論がある時代だからかもしれない。
376名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 09:17:52.39 ID:SF0kS1Cp0
>>350
地底人の話じゃないの?
377名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 12:28:52.78 ID:b0HbPPUR0
>>370
モスクワ発キューバ行きSU150便撃墜を恐れアメリカ空域を避けてとおる
http://www.youtube.com/watch?v=te84hrGCAQg

機長からしたらスノーデンが乗ってると勘違いされて
鬼畜アメリカに撃墜されたらかなわんからな

遠回りしてでもそんなリスクは避けたいもの
378名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 12:31:06.54 ID:b0HbPPUR0
>>370
というか、鬼畜アメリカを信用するお前って何者なの?
やっぱりアメリカが日帝から解放の神な在日バ韓国人か?w

くだらんことを言ってないでさっさと母国へ帰れよ
379名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 12:33:35.93 ID:LmILGZ0H0
>>9
正義だろ。
380名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 12:35:54.48 ID:LmILGZ0H0
>>23
正義だよ。
381名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 12:44:04.98 ID:b0HbPPUR0
>>370
おまえら下朝鮮人の同盟国アメリカは
子供を背負った母親を戦闘機のエンジン止めて背後から銃撃するような鬼畜だぞ
http://mc.matome-complate.com/img/12-0202-1607/hahko.jpg

民間人が乗った旅客機を撃墜するなど朝飯前

鬼畜は鬼畜、人間ではないから人間の常識は通じない
382名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 13:47:38.78 ID:EpLYa45BP
スノーデンブってほんと迷惑なやっちゃで
383名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 13:49:46.41 ID:B/tL3z740
米「そっちで始末してくれって・・・言わせんな」
384名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 14:04:12.76 ID:Kgq1DBYl0
>ロゴジン副首相は亡命受け入れを前に「彼が暴露したことは我々が知っていたことばかりだ」と
>指摘した。元職員が持つ情報が欲しくて保護したと思われるのは心外だからだ。

まだ暴露してないことが、大事だな
385名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 14:11:25.82 ID:Rc2z+r440
プロレス。
ロシアは実を取れるし、アメリカは面子を取れた。
386名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 15:10:03.69 ID:dK0gH4LQO
ロシア「知ってる事ばかりなんだから!」→嘘

アメリカが小者一人に
強固な態度
よほど困る事なのか?
387名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 15:54:11.18 ID:antePcMV0
ど〜でもいいから、スノーデンは早く地底文明世界の全容を暴露してくれよ!!!!!
388名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 18:01:49.79 ID:Rc2z+r440
第三文明の全容は?
389名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 18:41:51.57 ID:7heRfrM1T
ふむふむ
390名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 18:47:18.36 ID:wiQ/CXCA0
これで米軍の物資調達先や暗号やら全部知られちゃうね
391名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 20:40:18.46 ID:zKSVe25B0
>>355
自分が白人種であることくらいしか誇りにすることが無いような人間なら、
日本人であれなんであれ、非白人種をまとめて差別することはあるんじゃないかな。

そのあたりの差別感情は、日本人である我々には判り難いことだが。
東は東、西は西、だな。
392名無しさん@13周年:2013/08/05(月) 21:20:16.75 ID:antePcMV0
ホントに友愛されちゃうの???
393名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 00:16:05.40 ID:Jv6Z8+hB0
>>392
アメリカとしては、なんとかして暗殺しないことには、余りに危険過ぎる脅威なのは確かだね。

犯人引き渡し協定が存在しない国に対して
国内法を破ってでもアメリカに引き渡せと脅すなんて、なりふり構わずの強引さがスゴい。
394名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 00:18:19.67 ID:MjEzOb3n0
ナデナデしに行ってあげよーぜ麻生
395名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 00:55:47.38 ID:MDkxzvGd0
ガーディアンから次の暴露があったみたいだが、
この関連スレか前スレで次は日本の重要なことが明かされるとか書いていた人がいたが、
あれがそうなのか?
あのようなことは少なくとも自分個人は知っていたし、それほどのことなのか
大方の日本人にとっては認めたくない話を認知せずにここまで来て、
決定的な話が出てきたという話になるのかもしれんが
396名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 01:36:24.15 ID:H2FU1pI/0
実際はプロレスだろうなぁ
スノーデンはハッキングツール作ったスーパーハッカーなんてもんじゃなくて
そのツール使って覗いてただけだもん
397名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:16:12.06 ID:c9hzVkS20
元はといえば米国が自国民に諜報活動してる状態放置していた事が原因だからな
私物化や違法なCIAの活動告発した奴が追い出される米国国内の問題で
まずその私物化、違法収集したCIAや民間軍需会社のお偉方を逮捕して
CIAの作法に基づいて暗殺始末するのが筋って事だろ

ロシアだっておそロシアと言っても人権意識も一応あるし
本来諜報部の反抗的態度は隠したい所だが、これだけ騒ぎになってしまって
ここでスノーデンを雑に扱うとロシア自身のの諜報機関の士気にも
関わるから困ってるんだろ
398名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 06:18:51.58 ID:yPREKSVX0
テロってのが将に自国民()も協力して行われる行為だからな。
しかもブッシュジュニアは、これを戦争行為と規定したわけで、
民主党としてはやりにくかろうが、いずれは国民への諜報活動は、
表立って法制化されるだろう。

しかも既に知られてるだけで、英仏も同様のことやってるのが
バレてるし、欧州域でも時間の問題か。
399名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:57:46.10 ID:2mkzncmh0
もう重要なことは
ぜんぶネット上に公開してしまえば
アメリカもおとなしくなるだろ
400名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 06:04:24.35 ID:0aZw80uj0
何処の国もノーガードにすりゃ良いだろ。
修羅の国が全世界で表面化するけどな。
401名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:25:14.99 ID:RMDryU870
>>398
それって北と変わらないだろ
ただでさえ政治的な不当逮捕が存在するのに


アメリカの憲法もそれを許さないだろ

そもそもテロによる被害なぞイラク戦の損失に比べたら微々たるモノ
そもそもテロとの戦いは何時終わるのか?すら判らないからな
402名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:30:44.45 ID:RMDryU870
>>323
今回の憲法違反であるバ米国民の盗聴監視やイラク戦の酷い戦争犯罪や侵略ぷりを見るとそうも思うわな


一方でアメリカの貧困層は1億ぐらい居るんだろ?
無茶苦茶な国だ
403名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:35:43.83 ID:P5PWkoYE0
スノーデンは「アメリカ大統領は頭が悪い」と言って
NSAに逮捕され、懲役80年の実刑判決を受けた
実刑のうち20年は大統領に対する侮辱罪
後の60年は国家機密漏えい罪
404名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:19:33.04 ID:RMDryU870
【米情報収集】オバマ大統領「米国民の電話の会話を聞いていないし、電子メールの内容も読んでいない」と正当性を主張
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371522958/

79 名無しさん@13周年 New! 2013/06/18(火) 17:30:13.13 ID:JuZQu+st0
米情報収集、輪郭現す 四つの秘密プログラム
ワシントン共同:NSAがネット上や電話のやりとりを対象に
四つの秘密プログラムを運用し
大量の個人情報を収集してきたことが17日までに分かった。
「世界最大の盗聴機関」の活動実態が徐々に輪郭を現しつつある。

4つはそれぞれ、プリズム、ニュークリオン、マリーナ、メーンウエーと呼ばれ、
プリズム、ニュークリオンは電子メールや通話の内容そのものを
マリーナ、メーンウエーはネット接続履歴や通話履歴などを収集する。

80 名無しさん@13周年 New! 2013/06/18(火) 17:38:47.70 ID:JuZQu+st0
http://ime.nu/www.emptywheel.net/wp-content/uploads/2013/06/Screen-shot-2013-06-16-at-11.50.59-AM.png
電話はMAINWAYがメタデータを収集 NUCLEONが内容を収集
ネットはMARINAがメタデータを収集 PRISMが内容を収集
少なくとも10年以上にわたって、膨大な量の盗聴が行われてきた

歴代の大統領もそれを止めることはできず、一部の大統領は
それを推進してきた
405名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:26:03.04 ID:RMDryU870
これらが国家統制下だからな・・・これをどう人民の為に仕切りなおすか難しい
少なくとも謝罪と説明をしないとな


【セキュリティ】米政府機関、テロ対策でネット利用の個人情報収集--MS、Google、Apple、Facebookなど9社が協力か [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370596283/
406名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:35:15.48 ID:0aZw80uj0
>>401
バレなきゃ民主国家も独裁国家もやることに基本変わりは無い。
バレた場合の後処理が違うだけだな。

殆どバレたも同然の英仏はバックレて通すだろ。
フランス社会主義体制だけど。
407名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:21:38.42 ID:1WkOvEea0
>>405
マスゴミの論調は政府ガー、CIAガーだけど民間企業だって普通に利用している。
日本も含めてそうなっている。

大手スーパーだって人材が劣化しているのに以前より品揃えが良くなっているのは、
お前らの家を盗撮盗聴しているからだ。社長自らこれらを仄めかしているんだから
完全にあちら側の人間になっていて、養分を吸い取る有機体の一部に取り込まれている。

個人商店も同様だ。このようなスパイ活動は既に社会のOS(基本ソフト)となっているし、
これに賛成している人は比較的多いはず。
408名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:24:07.90 ID:1WkOvEea0
スノーデン容疑者は“闇の支配者”が用意した、政治ゲームのための駒にすぎないが、
「なんだ八百長か」なんて気を悪くしないで、自分達のためにこの駒をどう動かしていくか
よく考えてみてくれ。
409名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:50:33.67 ID:eXXxZtV90
だなあ、だってアメリカにとっては犯罪者だけど、他国にとってはこれ微妙だぞ。
410名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:28:09.24 ID:bytHv/6p0
>>409
だから亡命制度が存在する
今回に限らず政治的意図による逮捕は
いつでもどの国でも存在するから
411名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:40:16.76 ID:0aZw80uj0
>>409
それが国家安全保障ってもんだろ。
だから相見互いで、自分たちがその立場になった時、他国から
「知るか、バ〜カ」とならんように、今回の他国のようにアメリカに配慮してんだろ。

だいいち今回のスノーデン、真っ先にガチ反米の国に逃げ込まなかったわけで、
いろいろ大人()な事情をお持ちだろうて。
とりあえずカネが最優先目的だったのは明白。
412名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:45:59.45 ID:s6P6517m0
>>405
テロ対策としては、むしろ正しいと思うぞ
本当にテロ対策なら問題ないと思う
国を守るためには、普通の法律を超えないといけいないから
413名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:49:00.75 ID:CMIKth/UO
米ロ首脳会談見送りへ

理由はロシアがスノーデンの亡命を認めたため、アメリカ側が会談を断った

@報ステ速報
414名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:52:59.80 ID:6loVT4wU0
情報の出がらしなんだから三角コーナーへ捨てちゃえばよかったのに
415名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:54:10.60 ID:OtS4Lk4A0
後はスノーデンさんが謎の病死をするだけだな(´・ω・`)
416名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:01:23.82 ID:8Xyj35CQ0
>>415
なわけ無いだろw
417名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:05:24.86 ID:bytHv/6p0
中東の要人でもない、
たかが若造ごときにCIAが手の込んだ
病死捏造とかする訳が無い

このままロシアで大人しくしてて貰う様に
するのがアメリカにとっても一番お得
418名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:16:50.42 ID:tw7oQoBj0
>>412
テロは万能の言葉だな
費用対効果を考えても非効率極まりない

と言うよりテロを口実に権力者が利権と支配統制をしてるのが現実だろ
419名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:28:34.73 ID:wY8yCKQM0
映画だったら亡命前に事故死するんだが
420名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:32:22.33 ID:AV1mTG2y0
>>1
ロシアまで中国朝鮮の謀略に乗せられたのか。
421名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:33:21.45 ID:J6cueFYG0
ロシアの苛立ちもわかるけど
アメ公の反応は予想の範囲内だろうに。
むしろ抑制された落ち着いた対応だ。
422名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:35:02.92 ID:N5pSqGjh0
ロシアの方がまともだよね
完全にとばっちり
423名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:55:42.90 ID:LQsUzaUB0
逆の立場になったとき、アメリカは亡命者をロシアに引き渡せるのけ?
都合のいいことばっかいってんじゃねーぞ。
424名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:58:46.77 ID:7P3vbJ0C0
このにーちゃんにどんなメリットがあったん?
そこが一番の疑問だわ。
425名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:59:10.21 ID:Z+4QVbmv0
ロシアの政治とか社会は糞みそだが、こればっかりはとばっちりだな
426名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:37:34.36 ID:tw7oQoBj0
>>4222
つうか亡命する権利があるんだからアメリカが無茶苦茶言ってるだけ

しかもこれまでもNSA職員が告発してるように意見行為違法行為をしてるが米政府
ヤクザの逆切れと変わらない

つうか世界中の市民を盗聴するなよ!利用者は関連企業に賠償請求してもいいだろうな
427名無しさん@13周年
プーチン役者やのう