【原発問題】<東京電力> 「電気料金」の再値上げを示唆…柏崎刈羽原発(新潟県)の、再稼働が進まない場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 東京電力の広瀬直己社長は19日、東京都内で記者会見を開き、
柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が進まない場合の電気料金の再値上げについて
「最後の手段だ。絶対に値上げしないと今の段階で申し上げるのは無理」との考えを述べた。

 柏崎刈羽原発の運転再開には、地元自治体の了承と原子力規制委員会の安全審査が必要。
ただ、新潟県の泉田裕彦知事が再稼働に難色を示し、東電は審査の申請すら出せていない。

 広瀬社長は泉田知事との再会談について、「(外遊から22日に)帰国後に
お会いできるチャンスがあると期待して、調整してもらう」と述べるにとどめた。

 規制委は柏崎刈羽原発の審査を後回しにする方針で、申請できても
再稼働には1年以上かかる見通し。広瀬社長は「事実だとすれば困る」と語った。

 東電は昨年4月に企業向け、同9月に家庭向け料金を値上げした。利用者の反発は強く、
「(再値上げは)できる限り避けたい」(広瀬社長)考えだ。だが、今年度内の再稼働は難しい情勢。
こうした中、金融機関の融資継続の判断に影響する平成26年3月期
決算の黒字転換を実現するには、再値上げが最有力手段とみられている。


■記事:産経デジタル  http://www.sankeibiz.jp/business/news/130719/bsd1307192232018-n1.htm
■写真:福島第一原発 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/bird_view.jpg
■関連:東京電力    http://www.tepco.co.jp/
■関連スレッド


  【原発問題】<湯気のようなもの>を確認…福島第一原子力発電所・3号機プール付近で 東電「消去法だが、雨水によるものと判断」(動画)★3
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374172572/
  【原発問題】<私は何も隠すことはありません。チェルノブイリの10倍です>…東京電力・福島第一原発「吉田昌郎」所長(享年58)の言葉★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374170604/

  【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/
2名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:13:52.13 ID:21qVsQz70
ネトウヨ脳wwww
3名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:13:57.62 ID:Zu22DOE80
脅迫
4名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:14:57.41 ID:lIscO/NU0
随分偉そうだが、ここはトラブル隠しをしてた発電所だろ。
震災以前から信用がない発電所なんだから、分をわきまえた対応をしろよ。
5名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:15:12.64 ID:Iq5XQbCZT
もう本当にイヤ(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:15:37.18 ID:kCrcAUPR0
これで分かったろ
日本だけ脱原発、なんて9条教とか3原則みたいな事言ってたって何の意味も無いということが
7名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:16:19.40 ID:HPmLxUVx0
管理職に10万支給のニュースの直後にこれですか(・_・)
8名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:16:45.92 ID:6a9SfAD80
どこまで値上げするつもりか見ものだな
9名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:17:27.92 ID:xuIbw0cw0
近々3号機が臨界するんでどさくさ紛れに値上げするんですね。
10名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:18:03.15 ID:iVSTLqVcO
脅しか
11名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:18:04.70 ID:lVM8n9um0
東電の原発など動くわけねーよw
12名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:18:04.81 ID:Q58Ag09M0
はい脅しきましたー
13名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:18:24.36 ID:QUB1bHAr0
はいはい脅迫脅迫っとぉ
14名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:18:54.38 ID:AORBxNQ20
原発再稼働派だけど、これはムカつくな。
15名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:19:47.23 ID:Jv1Dgt/9O
やっぱ東電最強wwww
恨むなら新潟を恨めよトンキンwww
16名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:19:56.85 ID:mx4No1bf0
馬鹿な癖してエリート気取り、手配ヤクザと食い詰め乞食使って怠慢に怠慢を重ね、
糞官僚と談合して、絶対損しない総括原価方式とか言う究極のインチキ制度作って
非科学主観御都合糞広報、原発神話作って、現在進行形で国土汚して国民苦しめてる…
こいつらって現状認識出来てるのか??全部東京への電力だぜ?東北は東北電力だし。
いつの間にか犯罪加害者が、国益()笑被害者を気取ってやがるのw落語かよ。
17名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:20:24.65 ID:jQFkY27D0
東電に原発を動かす能力なし
動かすのは東電が解散してから
18名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:20:52.44 ID:xDIJXXAi0
別に料金上げても、新潟には関係ないんじゃないのか
原発は自分が電気を売ってる地域に作れよ
19名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:21:18.14 ID:VW7r+xhu0
自民圧勝で東電無双が始まるな

清水ってなんで逮捕されないの?
20名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:21:32.83 ID:G8kppTiA0
電気使うのやめるぞ?いいのか?うちわで我慢するぞ
21名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:22:07.87 ID:Z4KAeHBN0
まあ再稼働しないんだから値上げはしょうがない

結局庶民と中小企業が苦しくなるんだ
22名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:22:26.25 ID:ea3D4K750
暑い時に停電すればいいよ
バカに通じる言語は痛みか恐怖のみ
23名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:22:39.30 ID:YVCToOU20
東電、原発話題だと、在日が水を得た魚のように生き生きと書き込むんだなw
24名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:22:46.12 ID:6YrbagxB0
さっさと稼働するか反対してる連中から徴収しろよ
25名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:23:28.03 ID:THbfQ1CY0
こんなことしてりゃ値上げするわな


【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/
26名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:23:39.67 ID:Q58Ag09M0
そういえばオレ
今年エアコン4台買ったんだよな
蒸し暑くてたまらんから。

こうやって消費電力が増えていくんだろうな
と実感した
27名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:24:09.85 ID:yga/yLn80
値上げしろよ。
28名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:25:36.38 ID:CkfnErfT0
検索キーワード
小型核爆弾 監視カメラ
29名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:25:58.00 ID:Tnq0haRo0
新潟県自体は東京電力じゃないから関係ないな

でも、最値上げはするのに社員に10万支給かw
さすが東電w
30名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:26:08.61 ID:wVVLYQ5Y0
値上げくらい素直に引き受けろよ。
アベノミクスで景気上がってるんだから。
インフレ上昇率に貢献しろ。

俺は新潟だから関係無いが。
31名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:27:27.88 ID:yga/yLn80
原発の一気の解体費用一体いくらになるの?
建設するときは放射能帯びてないから簡単だよ、
でも解体するとき、放射能まみれの建物の解体をいったい誰が落札するっていうのか?
解体費用は建設費用の数倍になるだろう。
そして解体したものを運ぶ費用どうなるの、
解体したものを捨てる場所どうするの
使用済み燃料永遠に冷やし続ける費用。
こういうのを子孫に丸投げしてるだけ、
今の電気料金は子孫に負担を先送りにしてるだけ。
32名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:27:56.00 ID:LaaQjk5d0
ご意見のある方はこちらのホームページにご意見ください


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


新潟県庁|新潟県知事公式ホームページ(海彦、山彦、裕彦)
http://chiji.pref.niigata.jp/
泉田裕彦
http://www.h-izumida.jp/
33名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:28:37.62 ID:mSyDTjvH0
ふうん。
まだわからんのか。
自分が独占企業じゃないってことが。

2011年にみんなが省エネしまくって収入がガタ減りしたことを
もう忘れてしまったようだな。

東電がこんなアホだから福一はあんなことになって、未だにあのザマなんだよ。

またどんどんガスエアコン等のガス化や、省エネ化を進めようぜ。
まだわかってないらしいから。
バカ東電がわかるまでどんどん東電の電気を使わないようにしよう。
34名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:28:37.83 ID:0mK05FsZ0
>>6
原発を動かしたら災害前の電気代にもどし、総括原価方式を放棄してくれる?
それなら賛成しなくもない
35名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:29:48.32 ID:fLhyNhIx0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000551-san-bus_all
東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
36名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:30:40.10 ID:I1eCTbF10
左翼ホイホイのスレ
37名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:31:40.05 ID:Fe5eHh8v0
脅迫
38名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:31:42.04 ID:Q58Ag09M0
事実

電気を使わなければ使わないほど
電気料金が上がるジレンマ

総括原価方式ってそういうもんだしな
ゲンパツ稼動はもう諦めて目先変えろよ
39名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:32:04.54 ID:5e/Yq7vS0
電力ヤクザ
40名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:32:10.90 ID:yga/yLn80
おらが街に原発の廃棄施設作るなんて言ったら、
その政治家みんな落選するだろう。

それは日本全国どこでもそうだよ。
財政破たんした夕張でさえ無理だろ。
41名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:33:32.10 ID:RZuxNQbm0
>>1
ほとぼりが冷めたと言わんばかりに賠償も終わらないのに管理職員に給料10万円増額し血税を使う乞食企業!

東京電力!

それを黙認する自民公明党!

送電線網を売却させ解散させろよ!

自民公明党!
出来ないのはお前ら東電から金貰ってるんだろ?だとすれば国民の敵となる。
42名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:34:07.64 ID:UL4FhOFm0
はやく法的整理しろよ
インチキで民営にするな
何兆円入れる気だよ
43名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:34:28.14 ID:FhgGWspr0
まあこれは当然だわな
東電社員にも大事な家族がいるわけだし
復興支援したいならしょうがない
44名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:35:39.99 ID:Fm3uU5sp0
さて、これで県や都の知事が納得するかな?企業が納得するかな?
東電が持つ原発を再稼動させるには1年以上はかかる見通し。どう考えても資金繰りが持たない
国の税金で支えるのを国民が納得するかな?
こりゃ形式上破産をさせて、経営陣と株主に一度責任を取らせて新会社を設立するしかないでしょうに
45名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:36:18.42 ID:5e/Yq7vS0
値上げの前に職員の給与とOBの年金を削れよ
46名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:36:43.71 ID:ZJATquYWP
給与削減して電気料金値上げするけど管理職に10万支給?


なんでまだ会社運営してられんの?
東京電力じゃない所から電気買えるなら1割くらい高くても買うぞ
47名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:37:08.32 ID:eqo2eJmD0
もう別会社に電力経営させようぜ

東電関係者は全員福一逝け
48名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:37:35.72 ID:yga/yLn80
新電力で検索すると出てくるけど。
個人契約はむりだろうか?
49名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:38:03.03 ID:B/yXNTcx0
盗電職員をみたら○○しかない。
50名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:39:04.53 ID:mZidWr9O0
とりあえず新潟は補助金停止して2兆円分の燃料費を負担させよう
51名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:39:26.93 ID:k+pXWfg00
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh07-j.pdf
7ページ目の収支比較表見りゃ分かるけど
人件費の減少に対して燃料費の伸びが半端無い
原発動かさないと人件費いくら減らしたって無駄ってこと
52名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:39:38.50 ID:RkMsSvfs0
福島はメルトダウンし危険な状態なのに住民は知らなくて避難が遅れ
避難先ではストリーミングしていないとダメと受け入れ拒否
双葉病院なんて酷いもんだ
知事は福島の検証・総括をした上で地元の意見も取入れて欲しいと要望
それを無視し勝手に再稼働しようとする東電
知事は間違ったことはしていない
知事のせいにしようとしているみたいだが
県の長として県民の安全安心健康を考えるのは当然
53名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:39:57.09 ID:Q0/bexJj0
ランニングコストの低い原発を稼動させず、わざわざ高コストの火力発電では、いくら値上げしても採算が合うはずがない
54名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:40:18.54 ID:I3PNQQAr0
10万円支給のための値上げだろ
55名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:40:27.02 ID:liUtfkgc0
>平成26年3月期決算の黒字転換を実現するには

黒字(笑)
払いきれない賠償債務を、負ってないと言い張れって支払拒めば、黒字になるだろうよ……
56名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:40:44.17 ID:yR199p/y0
経産省職員と、経産省OBの泉田知事も給料3割削減しろよ。
57名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:41:30.56 ID:JtpCiTLg0
>>1
東電用地買収に裏金疑惑 西松建設、2億円肩代わり
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201307150312.html
58名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:42:07.96 ID:B/yXNTcx0
>>51
盗電の言うことを信じることができるのだろうか。
59名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:42:41.06 ID:ZNLWcBUI0
>>52
前の福島県知事とタブるんだよね

東電や双葉郡民にはめられたけど
60名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:43:02.26 ID:5e/Yq7vS0
燃料を安く買う努力をした上で火力発電所の設備を最新の設備に更新しろよ。
61名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:43:33.63 ID:EMGG4eWRO
原発0を目指すんだろ?
値上げは分かり切ってたことだ
原発0を叫ぶ奴は甘んじて受けろや
62名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:43:36.97 ID:k+pXWfg00
>>58
放射能の影響で日本が大変なことになる日を
毎年くりのべしてるやつらよりはよほど
63名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:43:58.71 ID:vqjsaQd8P
メガソーラーがいっぱい出来ても、買取の金は電気料金に上乗せですからね
電気料金は上がる一方ですよ
でも自分たちでのぞんでることなんだから、しょうがないよね
64名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:07.74 ID:bP34cpHG0
管が人気取りをしようと悪知恵を働かせた結果、原発が爆発

野田が責任の所在を曖昧にしようとして、瓦礫と偽り放射能を日本中に拡散

そもそも、電源対策費など原発安全対策費を
パフォーマンスで民主党が仕分けしちゃいました
65名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:24.72 ID:J4CfclFY0
再稼働は当然として、新潟にはいままで払った補助金を賠償請求しよう
66名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:40.49 ID:5e/Yq7vS0
>>63
民主党が勝手に決めた事だが。
67名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:45:15.57 ID:YD83jahj0
新潟からしたら東電が値上げしようが知ったことじゃないんじゃないか
68名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:45:28.66 ID:I3PNQQAr0
>>51
そりゃ燃料調達の途中に子会社挟んで中抜き
してるんだもんいくらでも燃料費が増えるわな

その中抜きした金が清水元社長の給料なんかに
なってるんでしょう。
69名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:45:37.57 ID:RkMsSvfs0
>>59
MOXを反対したんだっけ
酷い話だよね
70名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:46:25.72 ID:EMGG4eWRO
>>65
今まで電気恵んでもらった乞食にしては偉そうだなw
71名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:46:30.74 ID:cJXRtpfG0
>>1
[採取地点] [放射性] セシウム濃度
栃木県
志渡淵川 筋違橋右岸 13300 鬼怒川 小佐越左岸 8900
高雄股川 高雄股橋右岸 7100 箒川 堰場橋左岸 6600
湯川 湯川橋右岸 6200
群馬県
小黒川 萱野橋右岸 3500 吾妻川 吾妻橋右岸 3000
長井川 上権田橋右岸 2750 片品川 二恵橋左岸 1730
利根川 大正橋左岸 1680
茨城県  清明川 勝橋の川底 3500 里根川 山小屋橋左岸 3100
里根川 村山橋右岸 2900 新川 神天橋の川底 2340 山王川 所橋右岸 2160
単位=ベクレル
これだけ、美しい日本を汚染しておいて
なんの反省もなく、よくもまぁヌケヌケとどういう神経してるんだ
72名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:47:15.98 ID:CBhIJoEh0
ふざけすぎだろ
一回潰せよ
73名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:47:33.95 ID:+8ru5uAj0
>>45
東電社員「誰のおかげで電気使えると思ってんだ」
74名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:47:53.53 ID:E2aHCqmO0
稼働したら更に高コストな。値上げ詐欺にはウンザリだ。
75名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:11.75 ID:wx7uFSpR0
だから電力インフラをこいつら(ヤクザ)に独占させたら駄目なんだよ。

自由化して電力を人質に取れないようにしないと、
こいつらボーナス5億円プラスだけじゃ済まさないぞ?

東電リスクとチャイナリスクを
認識すべき。
76名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:48.57 ID:k+pXWfg00
>>68
じゃあ一番中抜きが酷いのは一番電気代が高い沖縄電力
続いて中国電力ってところか?
77名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:51.85 ID:Ugd61s910
東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000551-san-bus_all
78名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:49:34.76 ID:mZidWr9O0
足引っ張ってるゴミどもは無視して再稼働のペースを速めよう
79名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:50:08.08 ID:I3PNQQAr0
>>76
電力会社なんてみんな同じだろw
80名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:50:41.51 ID:ogLiQxG+O
新潟県民だけど、こっちは東北電力だから存分に値上げしてくれたまえww
81名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:52:30.50 ID:oXzTDMWC0
>>7
管理職に10万あげたって1億ぐらいでしょ?
電気代金にしたら1円にもならんだろうて
82名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:52:46.73 ID:fVnyokN60
また反日東京電力が日本中に迷惑かけてるのか
83名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:52:49.21 ID:t8d+CZf10
>>1
原発再稼動したら今まで値上げした金額は元に戻してくれるの?w
84名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:53:19.34 ID:vOleIO3o0
さっさと再稼働させろよ土民ども
85名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:53:50.78 ID:qT3HQSAf0
再稼動しても上げるくせに
86名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:54:29.69 ID:I3PNQQAr0
そもそも柏崎の燃料プールには交換3回分の空き
しかないから再稼働しても3年で詰む。
87名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:54:52.67 ID:Y2F3oOmF0
最低賃金で働けよ
88名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:05.00 ID:vY23KdMh0
柏崎が爆発したら風向き的にトンキン直撃だからな
89名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:25.84 ID:w8wBLViuP
いいじゃん値上げしろ
政府はデフレ脱却目指してるんだから丁度いい
90名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:55.48 ID:D2+R2dH2O
まぁ娘が東電株持ちの石破さんいるし値上げは決定だろうな

再稼働しても値下げさえしないだろうし
91名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:56:34.80 ID:nMvJ8Mzp0
92名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:56:53.31 ID:vY23KdMh0
>>51
日本は韓国が買う倍の値段で天然ガスを買ってるんだぜ
それ何とかしろよ
93名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:42.82 ID:BVDlStNe0
【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/


すげーよな  国民の血税を何兆も投入して 賠償を含め大事に使うどころか東電社員に配布
しかも無能管理職に  作業員じゃなく無能管理職に

さすが安部チョン これはGJだね!
94名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:49.37 ID:XyJwsOGr0
今のところ東電管轄内では電力余裕あるんだろ?少しくらい料金上がってもいいから
低コストかつ安全な廃炉工程を早く開発しろ。
95名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:58:17.71 ID:7W2pIGSJ0
安全対策を今までロクにしてこなくて、いざ問題が起きて金が無くなると
値上げ値上げって今までしこたま貯めてきたんだろうが
96名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:58:33.35 ID:/rQoLKLV0
脅迫かよ
東京人って人として終わってるよな
こんな場所を首都にしてるからこんなに国が疲弊してるんだ
97名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:03.11 ID:Lg0WdOV1O
で東電の夏のボーナスおいくら?
98名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:29.44 ID:8JhrEG1q0
どんどん値上げしよう
脱原発!!!
まぁがんばって
99名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:34.61 ID:SkF/NZXi0
原発の再稼動もせずに電気料金値上げはありえない
もてる設備を最大利用することが先決

新潟県知事は感情論ではなく物理的に論証しなければ
国民に申し開きできないだろう
100名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:48.87 ID:vpiRFXYI0
やり口がまるでヤクザやな
101名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:04.89 ID:cJXRtpfG0
【どうなる海洋汚染】茨城県産のスズキから1000ベクレルの放射性セシウム!
東電は汚染水垂れ流しのまま
ttp://www.best-worst.net/news_aIe62ePIkI.html
102名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:33.16 ID:vFvRNrXDO
★泉田新潟県知事を激怒させた、東電の約束破りの背景…過去の事故の教訓を無視した安全軽視
■泉田裕彦・新潟県知事の怒りは過剰でもなんでもない。
 今回、知事が怒ったのは、「事前了解義務違反という手続きの問題」だと報道された。
 しかし、もっと重要な問題があるのだ。それは、「フィルター付きベント施設の建設」だ。
 この施設を建設するにあたり、東電は新潟県との安全協定に基づいて、地元の了解を得なければならない。
■『新潟県は、これを原子炉建屋と一体で建設するように東電に申し入れていた』。
 なぜなら、原子炉と距離を置いて造った場合、それぞれの施設の揺れ方が異なるため、間を繋ぐパイプが損傷して、フィルターで除去する前に、高濃度の放射性物質が漏れかねないからだ。
 『実際に、2007年の中越沖地震の際には、原子炉建屋と離れた所にある変圧器が、間を繋ぐケーブルに強く引っ張られて傾き、火災が発生した』。
 『ところが、東電はこの教訓を無視し、原子炉から離れた地盤上にフィルター付きベント施設を造り始めてしまった』。
■東電が、柏崎刈羽原発の再稼働申請を決めたのは2013/07/02。
 その3日後、東電の広瀬直己(なおみ)社長が説明のために、新潟県庁を訪れた。
 その面談の席上で、泉田新潟県知事が「東電は(事前了解をとるという)約束を守る会社ですか?」と執拗に問いただした背景には、こうした問題があったのだ。
■議論すると負けてしまうと悟った経産省や安倍政権は、泉田新潟県知事を「変人」と個人攻撃をし、
「泉田裕彦は経産省で出来が悪くて、知事に転出した。省内で出世できなかったことを根に持って、抵抗している」というストーリーを経産省がずっと流すことで包囲網を形成し、このまま再稼働を強行しようとしている。
 とんでもないことだ。
■流れが、国策逮捕されたと一部で言われている前福島県知事の時と同じ。東電と国からの圧力が半端無かった。再稼働に応じなければ、次は国策逮捕で強制排除か?
◆甘利再生相が新潟知事に面談求める 原発再稼働問題で[産経新聞 2013/07/16] http://sankei.jp.msn.com/life/news/130716/trd13071614030003-n1.htm
103名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:40.94 ID:iXDvc0Je0
原発の賠償も維持費もいらない
新しい電力会社作った方がよっぽど安上がりだろ
104名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:02:39.48 ID:k+pXWfg00
>>92
とりあえず原発再稼動したら交渉に有利だよ
子供でも解る
105名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:02:47.93 ID:rh/py/990
社内では飴とムチで上手いことやって顧客にはムチだけか
106名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:03:42.20 ID:laeIRVzr0
安倍ちゃんと麻生が、再値上げ許すかねぇ・・・
再値上げ許して消費税増税が吹っ飛んじゃうぐらいなら
安倍ちゃんと麻生は東電を100%減資して倒産させると思うよ
107名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:04:25.43 ID:gK1xZoa+0
管理職に一時金払って金ないから値上げするわ
宜しくな
ってとこか
舐めてんな
108名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:04:51.61 ID:vFvRNrXDO
>>99
感情論=経営のためにで脅迫しているのは、東電と債権者である金融機関守りたい国。
新潟県知事は、きちんと技術的なことを指摘している。キー局で報道しないだけ

>>102
■柏崎刈羽原発を調べたら、当初出した図面と断層の方向が逆だったというのは記憶に新しい。テレビはほとんど報道しなかったが。真面目に調査して建てたとは到底思えない。
◆中越地震の時、敷地内の地盤や配管がバッキバキにズレまくってたじゃん
 http://www.47news.jp/PN/200707/PN2007071601000643.-.-.CI0003.jpg
 http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/img/kswzkb.jpg
 http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1187127259221.jpg
 http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1187127256881.jpg

■免震棟がなかったら…
 2007年の新潟県中越沖地震の際、柏崎刈羽原発では、『原発建屋内にあった緊急時対策所の扉が、地震の衝撃で開かなくなり、肝心なときに使えなかった』。
 『その経験から、福島にも「免震重要棟」を整備した。東日本大震災のわずか8ヵ月のこと』
◆【社説】原発の新規制基準 廃炉時代の始まりに[東京新聞 2013年7月9日] http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013070902000144.html
109名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:04:57.36 ID:4GIcCVes0
日本中の被害を全て賠償して地上から消えろ
110名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:08.65 ID:YD83jahj0
>>99
新潟県知事は新潟に顔向けできればいいんじゃないか
安全性か金のどっちかをもっと引っ張ることが新潟にとってはいいんじゃない?
111名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:11.89 ID:HT/3zo7T0
ウラン購入費減ったんだろ、ウラン購入費は事実上ゼロなんだろ、ゼロゼロジェロ、
112名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:37.42 ID:E6BquhhcP
>>106
その二人が東電に物言えるわけないだろ、頭大丈夫か?
113名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:52.99 ID:2mDlnA6H0
値段を上げたければまずは自分たちの給料を減らせよ
年収200万円でも充分だろ
114名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:29.13 ID:I3PNQQAr0
巨額赤字だとか言ってるのに給料も増え
ボーナスも支給されさらに管理職が
+10万円貰える東電

そして電気料金は値上げ
115名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:34.42 ID:9CUpR0LF0
なるほど、管理職に払った5万円の回収ね
116名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:07:25.60 ID:omEozom70
原発を動かせば年間3兆円浮く。
消費増税分はこれでまかなえる。
117名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:07:59.84 ID:41AT2vOC0
管理職に臨時ボーナス的なの出し続けたらお金足りないよね
118名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:08:05.88 ID:T5KHp2v40
反原発派から徴収すべし
119名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:12:00.63 ID:5t8zitudO
マジで解体しろよこのテロリスト組織
12052:2013/07/20(土) 01:12:25.61 ID:RkMsSvfs0
訂正
○ スクリーニングね

福島第二も再稼働させようと検証もせず修理してしまった
酷いよ東電さん
121名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:12:30.79 ID:BR+D0h/C0
トンキンは原発推進の自民に入れてんだから再値上げだろうと何だろうと文句を言うなよな?
お前らが望んだ政権だろう
122名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:13:51.87 ID:mZidWr9O0
共産党の工作員w
123名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:14:49.86 ID:wVVLYQ5Y0
新潟県知事の泉田は結構有能だぞ。
新潟市長の篠田はだめだが。

東電の電気いままで散々使ってきてハッテンしたんだから
値上げくらいでぐだぐだいうなよみみっちい。

俺は新潟だから東電じゃなくて豊北電力だけど。
124名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:15:14.80 ID:TwU3O0CP0
管理職に臨時ボーナス...。
で、値上げ示唆とかw
そんなもん役員の報酬削って払えよ。
125名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:15:20.60 ID:sDFr4r1C0
東京の電気代が上がっても新潟には関係ないやwww
126名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:15:29.12 ID:D0fiFgLo0
 早く解体しろ!

要らんだろ、こんな馬鹿会社
127名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:17:02.72 ID:uFAlFOoq0
原発カルト怖いねぇ
128名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:17:07.99 ID:wVVLYQ5Y0
どこだ豊北ってw東北電力なw
129名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:17:24.25 ID:FG2nRg3aO
自民政権なら再稼動の法整備が楽々だったように
値上げも楽々だろう問題ない
むろん再過度も問題ない
東電さまのいうとおり

ただ新潟県知事さんだけ頑張ってる状態なのね
だから…知事さん…死ぬなよ頑張れよって思う。
原発関連って毎回不審な死亡者でるから心配
130名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:05.38 ID:08hmVm2lO
なんで東電で逮捕者が出ないのか不思議
131名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:45.31 ID:k+pXWfg00
なんで菅が逮捕されないのかry
132名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:47.31 ID:w8wBLViuP
いいんだよ
さっさと値上げすべき

東電社員だって消費に貢献してくれてる日本人なんだ
彼らを叩いても景気が悪くなるだけ
所得減→消費減→企業決算が減収減益→所得減・・・
を繰り返していたのが失われた20年だろう
もうデフレには戻らないと決めたならどんどん価格転嫁しなきゃな
133名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:19:14.67 ID:lL5Fu4400
社員の福利厚生費も電気料金に含まれてるって本当?
134名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:19:59.96 ID:dJdJVTgf0
〉〉92
アホか、ガスの仕入値を抑えたりしたら
原発のコスト優位性をアピールできなくなんだろうが。

東電の規模で、しかも安定的に購入となれば
圧倒的な価格交渉力を有するはずだが
そもそもそんなインセンティブが働くわけないw
135名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:06.26 ID:C5kNNVFM0
ブラック政党ブサヨ党wwww

新聞配達お疲れ様でーすwwww
136名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:34.21 ID:g9iKYdwm0
>>1
もはや脅迫だろ
とんでもない馬鹿企業そしてヤクザまがいの経営者だわ
137名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:37.69 ID:GPxsqDKj0
東電は税金投入されてんだから既に新潟もその負担の一部を担ってるわけでね
東電の電気使ってないのに
138名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:46.57 ID:XuRGfLbo0
東電の大株主の国の意向として夏は熱中症、冬は凍死を大量発生させて口減らしする気マンマンだな
老人の貧乏人は死ぬしかない((( ;゚Д゚)))
139名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:21:44.06 ID:I3PNQQAr0
>>133
もちろん、空いてる社宅の維持費まで含めてる
ところもあったな
140名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:22:28.73 ID:aN0HnVwx0
>>133
電気料金以外どっから出てくるんだよ
141名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:22:57.82 ID:epRaMFv20
いいから潰れろ
これで脅してるつもりか?
142名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:51.58 ID:QST8XHo70
事件当時元社長の清水と元会長勝俣を死刑にしろ。話はその後だ。
143名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:25:32.81 ID:Bxap7pBV0
>>18
>別に料金上げても、新潟には関係ないんじゃないのか


その通り!
新潟県民は東電がいくら値上げしても痛くも痒くもない。

だから泉田知事は絶対に再稼働認めないよ。
144名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:27:37.65 ID:9c0LN1uYO
まとめると独占企業のぼったくりでデフレ解消するのがアベ飲み糞なんだろ
145名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:27:47.27 ID:epRaMFv20
>>18
笑った
本当にそうだな
146名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:28:04.81 ID:Bxap7pBV0
>>138
>東電の大株主

<2013年3月末 東京電力大株主上位10位(カッコ内:出資比率)>

○1位 【原子力損害賠償支援機構】:19億4,000万株 (54.74%)

○2位 【東京電力従業員持株会】:4,967万株 (1.40%)

○3位 【東京都】:4,268万株 (1.20%)

○4位 【三井住友銀行】:3,593万株 (1.01%)

○5位 【日本マスタートラスト信託銀行(信託口)】:3,318万株 (0.94%)

○6位 【日本生命保険】:2,640万株 (0.74%)

○7位 【みずほコーポレート銀行】:2,379万株 (0.67%)

○8位 【日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)】:2,267万株 (0.64%)

○9位 【SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT TREATY CLIENTS】:1,566万株 (0.44%)

○10位【日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口1)】:1,518万株 (0.43%)
147名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:28:35.55 ID:6gLTYz8hT
>>81
じゃあその1円を還元しろと。
148名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:52.99 ID:6ebpzIZA0
昨年の猛暑を乗り切れたからな。
今年は原発が稼働しないから電力不足という脅しは言えなくなった。
原発が稼働しなくても電力不足にならないことが国民にバレちゃったよな。
今年はどんな脅しを使ってくるのかと思ったら、再稼働が進まない場合、
「電気料金」の再値上げかよ。
自分とこの電力利用者を人質にとって地元自治体や規制委員会も脅そうってか。
えげつないことしやがるな。
独占企業はやりたいほうだいだな。
149名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:31.92 ID:QBw1goSv0
嫌がった所で既定路線なんだし、こんなの前から言われてたじゃんとしか言いようが無い
それを承知で脱原発なんでしょうと
150名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:37.40 ID:XNHj2Mn70
これほどの大事故を起こし日本史に汚名を残した会社をなぜ潰さないんだよ
けじめを付けられなかった国民・政府が将来馬鹿にされるのは目に見えてる
151名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:18.18 ID:wVVLYQ5Y0
>>138
老後の蓄えで郊外の涼しいところへ引越し(東電送電域外へ)
あー貧乏人か……。
扇風機の前に氷置け。
152名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:35:53.69 ID:DgdwVKyBO
柏崎が前より寂れてるみたいな話はよく聞くわ
153名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:37:03.53 ID:kAAvT/gE0
だから首都移転しろ
東京を放棄したら東電も潰れてハッピーエンド
154名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:37:16.31 ID:wVVLYQ5Y0
だいたい東京圏一極集中しすぎなんだよ。
もうちょっと分散しろ。
155名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:06.88 ID:CjMpa1ej0
動かすなら設備責任者、運転責任者、廃棄物責任者、避難責任者、賠償責任者、廃炉責任者を個人名で発表しろ
156名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:21.21 ID:RpH5sytG0
きたねえなwww
157名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:45.98 ID:YD83jahj0
新潟や福島を電源扱いにできるのも東京が一極集中しまくってるせいだよな
158名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:35.07 ID:+2nugz8I0
原発事故を起こしたくせに上から目線かよ!(怒)
159名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:52.99 ID:Z4KAeHBN0
トンキンwwww

頑張って負担しろよwwww
160名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:57.62 ID:wVVLYQ5Y0
そもそもなんで東京周辺の電力賄うのに
山越えた柏崎に建てるんだよwwwww

きたねぇ!ふざけんな!とかこっちのセリフだよwwwww
161名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:41:37.38 ID:l9oP+6MT0
>>148
去年は乗り切れたが去年はアベノミクス自体がは無かった
これから仕事を増やして景気を上げていこうというのに電力が不足するのはまずくない?
もちろんGDPと電量消費量には相関関係があることは理解しているんだよね?

ただオレもこのやり方はどうかと思うけど反原発の人はもちろん「値上げ上等」なんでしょ
オレはイヤだけどね
そもそも何であの事故の時に責任を東電に押し付けたんだろうね
あの時の総理は誰だねw
162名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:42:29.26 ID:d9575iov0
前会長と前社長の退職金を全額返還させてから値上げしろ
163名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:39.23 ID:c0LTpAWv0
泉田の家族は東京暮らしで、泉田は毎週東京に帰ってるらしいな
だから中越地震の際も新潟ではなく東京にいた
164名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:44:09.39 ID:jPoQQQ4h0
安倍は何やってんだ
165名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:44:43.96 ID:DpNPxjq40
>>161
事故の責任は東電に
関係無い原発を無理矢理止めた責任は菅にあるな
166名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:45:03.06 ID:6ebpzIZA0
日本で原子力をすすめてきたのは自民党だ。
国内に50基以上の原子力発電所を建ててしまったのはすべて自民党の責任だ。
1Fだって自民党が安全な原子力発電所で運転していいと許可を出したものだ。
日本の原子力発電所は技術が進んでいる、日本だけは事故を起こさないというようなことを、
自民党がず〜っと言いながらきて事故を起こしている。
まずその責任というものを安倍がきっちりと言わなければいけないよな。
167名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:45:06.17 ID:wVVLYQ5Y0
>>163
知事就任直後であの対応だからな……

どこかの民主党の元総理大臣とは雲泥の差っていうか
比べるのもおこがましいレベル。
168名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:51.01 ID:+ubj9ZYP0
だってコストダウンなんて関係無いし
子会社には高額の随意契約料を払わないとだから
年末の賞与原資も貯めとかないと
169名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:47:03.60 ID:oiPpyP6YP
決算だけでなく帳簿そのものを国民の前に公開して削れる物は無いか
もっと徹底的に吟味させたほうが良い。で本当に電気料金が公正なものであると
国民が納得すればどんなに値上げしても極一部しか文句は言わなくなる。
これが本当の公益企業のあり方だ。
170名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:47:08.37 ID:RtY9Yzj/0
日本っていつもこうだよな。体裁ばっか整えて、本質欺瞞ばかりでボロボロ。
問題が起こるまでその事を発言しただけで馬鹿にしたり、怒ったりするくせに
いざそれが現実になると、キチガイとしか思えないような策ばっかりする。

それで当事者の人間は自分達の利権はきっちり確保して、とりやすい所からきっちり金を吸い上げる。
当事者達はノーダメージwww国もそれを守るし、俺ら国民も選挙に行って意志を示そうとする人が半分位しかいないwww
日本人のおとなしい国民性ってのは、搾取する側からすれば最高だよなwww原発爆発させても全然怖くねぇだろうよwww
171名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:49:10.27 ID:wVVLYQ5Y0
なんかよくわからないがスイッチ入れちゃった?
172名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:50:52.16 ID:BR+D0h/C0
まあトンキンで自民党に
入れた奴は文句を言う資格はないわな
173名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:54:07.70 ID:1G3nKsr80
国民総貧乏計画 ブサヨです
174名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:06.56 ID:wVVLYQ5Y0
>172
「東京」は「トウキョウ」って読むんだよ?わかったかな?
「福島」は「フクシマ」だけどわざわざカタカナで書かなくても
みんな読めるから安心していいよ。
175 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/07/20(土) 01:55:16.94 ID:8v9tPVlh0
値上げするなら投入した税金返して。あたりまえのように役員のボーナス出してて値上げとか、頭がおかしい。
176名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:31.60 ID:l9oP+6MT0
>>165
オレはあれ程の震災で民間業者に責任を任せるのは無理があると思うけどね
ましてやライフラインだし
ただ今回の事故で東電の怪しい企業体質も見えてきたから考えるべきだね
一番愚かなのは東電を叩いた結果、現場の技術者を海外に行かせてしますサムスン方式だな
左翼はこれが望みか?w
177名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:56:34.27 ID:DGW5OxDEO
どっちにしろ福島の廃炉費用はまだ含んでないから、
更に値上げしなきゃ出せんし…
将来の柏崎の廃炉費用とかもどうするつもりなんだ???

電気料金値上げしたくなきゃ国民全員に増税とか、完全に詰んでるな
178名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:59:21.10 ID:wVVLYQ5Y0
>177
「完全に詰む」って何が詰むの?
179名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:02:18.73 ID:wVVLYQ5Y0
発送電分離も太陽光発電も電気買い取り制度も
ソフトバンク絡みだろうしな。

ソフトバンクをジャンク級に格下げ−ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ4LRJ6TTDU301.html
ソフトバンク、7月10日にもSprint買収完了へ S&Pが2段階格下げ
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20130709/Itmedia_news_20130709026.html

焦ってきたかなあのハゲ。
本当にあいつはインフラ大好きだよなw
180名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:05.34 ID:zYbHsBk70
>>1
値上げの前に給料削れよ
てめえらのレジャー代金入りの電気料金なんて、ふざけんな
181名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:38.85 ID:DpNPxjq40
>>176
なんで俺が左翼じゃ
182名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:44.75 ID:zWa8dG8E0
ネトウヨそっと閉じ
183名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:47.69 ID:FG2nRg3aO
原発が欲しければ関東につくれ
関東じゃないのに原発稼動してたエリアはもう関東の下請けはお金貰えても嫌ってさ
関東は関東で電力作りなされ
出来ないなら停電でもしなされ
184名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:06:06.53 ID:jPoQQQ4h0
どうぞ
185名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:08:19.05 ID:7VpzPLQdO
相変わらずだな、東電。柏崎刈羽再稼働しないと値上げだ!と言いながら、五億ポイッ。役立たず幹部なんて残らず辞めさせろよ。
泉田一人のせいになるよう、大衆を誘導するマスゴミ最低だ。
勝俣は四ッ谷三丁目交差点すぐの白い家売れよ。無理やりなポリスボックス置いて税金これ以上使うな。さぞかし四ッ谷警察と結託して守って貰ってんだろうな。勝俣のあのいけしゃあしゃあとしたふてぶてしい態度がほんま嫌いだ。
186名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:09:05.88 ID:Mz0E4u3kO
役員含めた社員全体の報酬を、
法定最低賃金にするなら、考えてやってもいい。
187名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:51.16 ID:wqo0TUqf0
再稼働させたいんなら、まず福島のボロ原発の事故処理終わらせてからにしろやボケどもwwwwww
188名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:55.31 ID:ZbFoscBZ0
俺庶民だけど電気代があがって辛い

早く再稼働しないかな
189名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:12:38.65 ID:QtrNvq2I0
下げる仕組みがないから政府が認可すれば上げるだけ
発送電分離でも余計な利権企業が増えるだけで
発送電料金+発電料金になるだけだ
190名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:12:46.62 ID:uvQOmTj50!
トンキンの電気代は今の三倍くらいでちょうどいい
191名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:14:33.96 ID:wqo0TUqf0
おい、東電のクソ低脳ども!

おめーら程度の知能で原発様の運用なんかできるかっつーのwww
192名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:14:44.05 ID:yNRfSiTl0
>>185
バカだろおまえwww
幹部なんて組織を守るためにいるんだ
極めて働きがいいって事だろw
193名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:09.95 ID:TLWCSGTO0
東京3000万 vs 新潟200万
194名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:22.14 ID:LUDVgt6FO
>>188
お前みたいなあからさまな馬鹿には特別にいい事教えてやんよ
電気使うの止めてみ?
電気料金いくら上がっても気にならなくなるぞwwwwww
195名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:40.60 ID:UNAT9D3H0
福島の事故処理がかなり怪しくなってきてるな
そのうち収集つかなくなりそうで怖いわ
196名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:16:50.74 ID:l9oP+6MT0
>>181
あぁ〜本気ゴメン
返信したのは最初の1、2行くらい
そのあとはオレの勝手な意見
改行しとけばよかった
不快にしてスマン
197名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:16:52.51 ID:wqo0TUqf0
なんでてめーら東電クソの失態で起きた原発事故の尻拭いを、俺らがやらなきゃなんねーのよwwww
いますぐしね
198名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:18:11.52 ID:Bxap7pBV0
>>189
>下げる仕組みがないから政府が認可すれば上げるだけ

無知乙。仕組みが無いのではなく、正しくは

・下げる時は認可が不要
・上げる時は認可が必要

ということだ。
3.11事故前までは何度も値下げはあったが、認可不要だから報道されないだけ。
199名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:18:14.56 ID:JaW1+mJv0
つうか早く解体→全員クビにしろよ
設備は中電と東北電で管理させればなんとか回せるだろ
200名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:18:39.04 ID:wVVLYQ5Y0
そもそも何で東電は新潟住民への説明無しで
再稼動申請したんだ?

住民反発出るに決まってるのに。
201名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:20:14.95 ID:UNAT9D3H0
大飯の時みたいに電力逼迫なんて大義名分もないしな
うちの赤字補填のために動かしてくださいじゃ無理だろ
202名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:20:38.83 ID:rHQ2I07i0
砂漠で「あの水源は潰せ!」
それでいて「水の代金は安くしろ!」
と言われてる水商人のようなもん
203名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:35.50 ID:YD83jahj0
>>192
東電幹部も新潟知事も自分とこの組織にとっては有能ってことだな
日本のことはおいておいてw
204名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:51.50 ID:QBw1goSv0
>>199
多分設備より人海戦術が必要な徴収部門が回らない
いっそ固定料金でってやり方もあるだろうけど、大半の家庭は半端ない値上げを喰らうだろう
205名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:55.06 ID:wqo0TUqf0
それと、事故直後に大金もらってのうのうと退職した会長だか社長!!
お前よく生きてられんなwwww

普通なら自決するし、そんな勇気ない屁たれでも恥ずかしくて死ぬぞwwww
206名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:22:12.30 ID:TLWCSGTO0
泉田一匹のために3000万の人間が迷惑を被るんだが、一体どうしてくれるんだろうなぁ。
207名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:23:35.87 ID:Bxap7pBV0
>>199
回せるわけないだろ。

東電は系統規模(需要ベース)で中部電力の3倍、東北電の4倍あるんだぞ。

中部電や東北電の社員だって暇じゃない。自分の所の設備の御守りだけで精一杯だ。
208名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:23:39.82 ID:IY4VDm2G0
ていうか、東京圏の人間が他地域の値上げ分も負担しろよ。他地域は電気料金上がって迷惑してんだよ。バカ東京人。
ちったー悪いと思ってんのか?日本人ならよー。
東京圏だけ電気料金2倍にしろ2倍に。
209名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:25:26.21 ID:eJ8lTxB70
社員に10万、計5億くらいばら撒いてなかったっけ?
210名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:26:02.90 ID:wVVLYQ5Y0
>206
東電が手順通りにやっていたら問題無かったな。

どこかの民主党の元総理大臣も
事前訓練の手順全部すっぽかしたな。
211名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:26:21.95 ID:zdyTeNB60
まあ火力発電に頼っている以上、燃料費が高騰している現状じゃあ
値上げにはなるわな・・原発賛否以前に当たり前の話で。
今重要なのは、国として方針を固める事かねぇ?
現状どっち付かずで、安定していて安価な対価の発電手段を模索するか
断固として原発を復旧していくのか指針が鮮明じゃない。
212名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:26:48.16 ID:RtY9Yzj/0
これで東電職員にボーナス出てたら笑うしかない
213名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:27:25.19 ID:3ueojxB60
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332981624/

【話題】 東京電力が、年利8.5%のリフレッシュ財形貯蓄などの社員優遇費用を、電気料金の原価に算入していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324430108/
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324392193/

【社会】東電、電気料金原価を10年間で6千億円高く見積もり 「経営・財務調査委員会」の調査で判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317235582/

【社会】 "去年はボーナス80万"の東電、家庭向けの電気代値上げ分に「今年のボーナス用の147億円」も入ってます
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338256108/

東電、国会事故調に虚偽説明 原子炉建屋「暗い」と調査断念させる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130207/dst13020712160013-n1.htm
東日本大震災:福島第1原発事故 虚偽説明「故意でない」 東電上層部の関与否定??第三者委報告
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130313dde001040042000c.html
214名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:27:58.05 ID:UNAT9D3H0
そもそも福島の賠償を東電ができるわけないんだから
とっととぶっ潰して国の管理下に置くべきだったね
215名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:28:18.95 ID:9Cvwn6Fb0
何偉そうなこと言ってんの。身を切れよ
無能管理職やら無能幹部やら、企業努力できるだろうが
216名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:29:47.52 ID:3ueojxB60
さすが電力ヤクザ
ボーナス出す余裕があるくせに値上げするぞと脅迫
217名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:30:10.47 ID:pVHpOLtOP
身を切れってバカかお前ら
給料削った結果海外に技術職その他が流れたんだろうが
技術を持った人間が流れて廃炉も糞もあるかよ
いくら事故ったとはいえ東電クラスの技術を持った人間を欲しがる国なんていくらでもあるんだよ今の時代
218名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:30:25.65 ID:TLWCSGTO0
シルバーセンターのじいちゃんに原発任せるか。そうすりゃ、人件費減らせるで。
運転間違えるかもしれんけど。
219名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:32:34.93 ID:C5kNNVFM0
>>218
チキウオワル
220名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:32:52.60 ID:wqo0TUqf0
たとえば、近所のパン屋が「朝の仕込みに失敗してパン生地全部ロスさせてしまったので、赤字補てん分として、明日以降のパンを2倍に値上げします。よろしくね♪」なんて言ったら、お前ら知恵遅れは「あーそうなのかー しょうがないね♪」って納得するのかね?wwww
221名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:32:53.65 ID:RtY9Yzj/0
たっかい金払ってってもダメだったんですけどねwww
222名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:34:03.77 ID:9jaSIZVx0
>>215
むしろ今、東電ではかなりのハイペースで退職者が続出してる。
既に資産蓄えた人は逃げ出すし、今更東電に入りたがるドMなんて少ないからな…
もうダメかも分からんね。新企業立ち上げても人件費ケチれば同じ末路だし。
223名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:35:01.89 ID:wqo0TUqf0
>217

だからそういう寝言は、福島の原発事故処理を完了させてから語れっつーのwww
224名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:37:02.60 ID:VZ7k32yy0
電源三法廃止と引き換えなら許す
225名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:37:11.38 ID:kJvU2cZU0
>>222
退職して次の仕事がある人はそんなにいないのではないか?
226名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:41:07.36 ID:HLX/Vx0B0
原発事故る→値上げ→再開しないと値上げ→値上げ→再開
   ↑                              ↓
    ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
227名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:43:14.16 ID:wqo0TUqf0
もうやめてwww 再稼働厨のライフはゼロよwww
228名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:43:58.53 ID:9jaSIZVx0
>>225
再就職なんて勿論少ない。だからこそノウハウが消滅して混乱寸前になってる。
関連企業に入れたなら、人材の流動化が起きて多少は中途採用が望めたんだが。
若手を教えようにもベテランがいち早く逃げ、中堅も疲労が噴出しだした状態だな。

まあ、どの企業でも衰退期はこういうもの。問題は電気産業が衰退したら全産業が困ること…
229名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:45:03.40 ID:okp9Q/Uj0
コーポレートカードでまだ飲み食いしてんのかな 管理職は皆持ってたけど
230名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:45:53.57 ID:LQoLpQnG0
あそこの県の原発動かせないなら値上げ
なんて言うのはズルイだろ。

安全を連呼して原発の許可貰って
津波が来たら想定外なんて言い訳。
2年以上経過してるのに放射能お漏らし続けている福島をそのままに
原発動かそうってのがわからん。
また想定外のことが起きたらどうするのか教えてくれ。
福島みたいにお漏らし見守るしかないのか。
231名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:46:59.65 ID:TLWCSGTO0
日本は衰退しません。憲法9条がすべてを救ってくれます。
232名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:47:30.43 ID:CTdAPV7R0
10万円給料に上乗せしておいてよく言うよな
もっと給料減らせよこの乞食会社
233名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:47:35.94 ID:RQLlSG0T0
死んで償え
234名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:47:49.76 ID:/t+urOvu0
10万円とかダマで再稼働申請とか湯気とか100万倍とか
わざと自分でネガキャンしてるとしか思えない

選挙後に新会社くるな
悪いのはすべて旧東電ってことにして
235名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:47:50.74 ID:wqo0TUqf0
>230

お漏らし見守ってるだけじゃないよwww
関係者一同、新たな利権囲って絶賛ぼろ儲け中だよwww
236名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:49:13.04 ID:PGhHMU7hO
まずは値上げしよう しかたないよ
237名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:50:42.34 ID:wqo0TUqf0
>231

9条厨がのこのこ出てくんじゃねーよ、とっとと消えろよwwww

>236

たとえば、近所のパン屋が「朝の仕込みに失敗してパン生地全部ロスさせてしまったので、赤字補てん分として、明日以降のパンを2倍に値上げします。よろしくね♪」なんて言ったら、お前ら知恵遅れは「あーそうなのかー しょうがないね♪」って納得するのかね?wwww
238香具師A@ そうだ選挙にいこう :2013/07/20(土) 02:50:46.97 ID:F7dbiLIq0
嘘つきは 東電の始まり というか
原発再稼働したとしても 天文学的賠償金と原発安全装置の付加で
どうしても 値上げしないと潰れてしまう

まずは 東電の執行役員すべて懲戒解雇し さらに一時国有化し
発送電分離 これをしてから 資産売却 最後に電気料金の値上げになる
そうしないと 福島の子供達に賠償金 払えなくなる
第一は 福島の子供達 その他は出来るだけ 我慢してもらう
239名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:50:55.19 ID:ZCdfLCmKP
私は国民にお灸をすえる意味で自民にするよ。
みんなで死のうや。
240名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:50:59.42 ID:IY4VDm2G0
トンキンお前ら他地域に迷惑かけてるって自覚してるのか?
241名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:51:29.29 ID:kJvU2cZU0
>>230
原発動かさないと燃料買わないといけないから
ズルくはないだろ
値上げがいやなら原発動かせ
242名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:51:48.75 ID:uwZ5M+7w0
さっさと処分しない代金をなぜ消費者が負担しなければならないのか
243名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:52:00.59 ID:rHQ2I07i0
近所のパン屋に例えられたか東電
せめて小麦粉からパン作りまで一手に扱ってる大チェーン
パンの仕込みの失敗に例えられたか原発
せめてパン工場の損壊、並びに同様の工場の操業停止
244名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:52:38.25 ID:G6ouvEup0
>>240
大阪民国の方はお引き取りください
245名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:52:57.39 ID:E2aHCqmO0
死ぬのは貧乏人だけですがw
246名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:53:38.21 ID:cGIsKtkY0
知ってる人いたら教えてもらいたいんだけど、核燃料のゴミってどうするの?
決まってないんでしょ?
247名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:53:52.22 ID:ADHm/wo80
新潟人は東京のことが大好きだから、そのうち折れるよ。
泉田というアホ知事もただの目立ちたがり屋。叩けば折れる。
まあ見てなって。
248名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:54:01.17 ID:QBw1goSv0
2年掛けて社員の給与はカットしまくって、カットした分の一部を還元しないと社員が脱落する状況で
主力発電施設を停止させつつ待機としていた火力を動かしてて、その燃料も円安の影響を受けて徐々に上がっていく状況で
それで値段を維持しろってのは、普通の神経から言えば無理筋

それでも安全の為には脱原発が良いんだから、値上げは受入れるしかないだろうな
円安は少なくとも電力会社の責任じゃないんだから

いや、その覚悟があるから脱原発を言ってるんだと思ったし、そっちの方が良いとは思ってるけど
249名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:54:07.93 ID:DsllTz7X0
>>220
そのための電力自由化
250名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:54:20.31 ID:IY4VDm2G0
>>244
あー。自覚してないんだな。だからトンキン人は全国で嫌われるんだよー。
迷惑掛けてるくせにその攻撃的なレスw まるで朝鮮人じゃん
大阪人の方が数倍まともだと思うねオレは。割とマジで。
251名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:54:27.34 ID:ZCdfLCmKP
>>246

ベストミックスで最善を尽くします
252名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:54:38.81 ID:wqo0TUqf0
>241

原発動かせなくなった原因は東電だろwwww
なんで東電の失態を俺らがケツ持たなきゃなんないんだよ、バカかおめーはwww
253名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:55:30.27 ID:HLX/Vx0B0
全ての経費総額に対して定率の利益計上が認められる現状のクソ法律を変えて
自由競争にしないと国民死んでまうぞ
254名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:56:16.47 ID:TLWCSGTO0
田舎の連中は、トンキンから金もらって食いつないでいること自覚してねえのか?
255名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:56:23.85 ID:L5Tj77KT0
東電は一回潰した方がいいんじゃない?
国が管理しないと、今のコストのかけ方だと不合理
電気代がさらに上がって他の産業で倒産が増える
後で再度民営化すればいい
256名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:57:27.81 ID:9jaSIZVx0
>>252
もう嫌でもケツ持たざるを得ない状態。
拒否しても結局税金か民営化による値上げ半自由化でしか対処できん。
257名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:58:09.16 ID:QBw1goSv0
>>253
まあそこにも手を入れるのは必至だろうな
恐らくそうなったら送電部門については本当に手を切って良いんですか?って言い出しそうな気もする
電線の維持管理って地味に金掛かりそうだし
258名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:58:25.70 ID:wqo0TUqf0
>254

トンキンの連中は、田舎の原発から電気もらって食いつないでいること自覚してねえのか?
259名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:59:34.48 ID:tK3Bkk5k0
既に燃料調整費で毎月上げてるやん 8月また上がる
260名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:59:41.10 ID:IY4VDm2G0
>>254
TVや権限を独占してるんだから他地域を食わせるのは当たり前だろ。嫌なら首都移転を申し出ろよw
俺達田舎者はトンキンの金でのんびり暮らすのがいいんだよw
261名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:00:18.95 ID:kJvU2cZU0
>>254
俺は九州だけど自覚している
九州の原発稼動させて東京に電気送ってやりたい
262名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:00:35.24 ID:cGIsKtkY0
>>255
潰したら福島の人々への慰謝料を全額税金で支払うことになる
それを逆手にとって東電は強気になってるのが現状
263名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:00:55.27 ID:wqo0TUqf0
>256

企業経営って責任取る必要ないから楽でよろしゅうございますのよ奥様w おほほほwww
そんな会社経営でいいなら俺にやらせろwww その代わり給料高いぞwwww
264名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:01:00.54 ID:AHbPz2Fy0
どこまで耐えられるのかトンキン、頑張ってミソ
265名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:01:28.43 ID:VPrtY0MDO
>>254
嫌なら東京に原発造ればいいじゃん。
石原慎太郎も言ってたろ?
266名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:02:42.74 ID:/t+urOvu0
>>247
そりゃ叩けば折れるよ
二度と立ち上がれないぐらい叩かれるよ

そうなりたくなかったら言うこと聞けってね
267名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:03:20.42 ID:IY4VDm2G0
こういう奴駄目だわ>>261
地方民が一体となってトンキン叩きしているのに、自分だけ媚びる。
九州人に男気はないのか?
268名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:04:26.43 ID:f6YtKIdF0
地域独占という体質は
その企業を腐らせる

だってお客(消費者)は他に逃げられないんだもの

だから強気でなんでもできる
やはり送電分離で他業種の大企業からも参入できるようにして
自由競争化すべきなのかな?
269名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:04:41.75 ID:5acDOShEO
てすと
270名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:07:20.93 ID:/PBAzrxE0
まぁ思うところも言いたいこともあるけど、
一応は東電も被災者なんだよな。
271名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:28.69 ID:kJvU2cZU0
>>267
東京から金だけもらうのも申し訳ない
272名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:36.63 ID:cGIsKtkY0
将来的に各家庭、工場がガスなりソーラーなり自家発電してスマートグリッドでお互いの電力融通し合うのがいいと思うわ
大型発電所は補助的な役割で
273名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:09:00.65 ID:JKXDhfmy0
いい加減潰れろよ
クソ東電
274名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:09:34.12 ID:9jaSIZVx0
>>268
送電網のコスト増さえ計算できれば良いアイデアなんだけどな・・・
ガスは貯蔵できるから自由化のメリットが大きいが、
電気は送電負担が不透明で逆に非効率になる危険性がある。
275名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:11:30.81 ID:IY4VDm2G0
>>271
九州なら稼いでるだろ。
若者や企業も東京に取られてるわけ。なんら恥じる事もない。東京が金払うのは当たり前。
全国放送権などの電波関係の利権も独占している。
それは元々九州含む全国民の物をトンキンが独占してるわけだ。
申し訳なくないのに、申し訳ないと思い込まされているんだよ君。
276名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:11:52.72 ID:js5jGHrJ0
【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/
277名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:12:06.44 ID:HLX/Vx0B0
都民全体でとっとと廃炉にして休眠火力を復活させろと叫ばなくてはいけない
火力の燃料とか日本がどんだけ馬鹿みたいな値段で買ってるか知るべき
経費が多ければ多いほど利幅も大きくなるシステムでどうやったら
燃料代など経費を安く抑えられるかなんて考えるはずがない

電気を売ってなんぼの企業が節電呼びかけるとかおかしいなと思わなければいけない
みんながガチで節電して売り上げが落ち込んだらどうなるか
法で認められた利益を得るために値上げで補填できる

馬鹿みたいだろ?
でもこれが現実だ
278名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:12:28.59 ID:5acDOShEO
泉田知事は就任から今まで新潟に尽くしてくれているよ。

瓦礫受け入れも知事以外の金に目が眩んだ市長達が入れたもの。
そのくせ、各市の隅の町の焼却場に押し付けた。
知事は安全性がないものは受け入れない体制を貫いてたのに。


県民は泉田を指示しているけど、権力を無駄に持っている輩が泉田の印象を悪くしようとしてる。
知事には頑張ってほしい。

東電は東京湾に原発造れよ。
279名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:12:32.25 ID:cGIsKtkY0
>>270
何言ってんの?
東電がやらかしたお陰で、地震の復興が遅れたし海外からの風評被害もあって観光業界をはじめとして打撃うけてるんだよ
被災者を名乗る資格ないでしょ
280名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:12:41.35 ID:RhVq7Rao0
天井知らずの再値上げ 
やりたい放題だな 国営企業は
281名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:12:59.99 ID:f6YtKIdF0
>>274
国や自治体に買い取らせて
国や自治体が管理したとして

その維持費・運営費は税金からだとすると
電気代として考えた場合むしろ値上げになるかも?
という意味ですかねえ?

たしかに間に中間搾取業者が入って
むしろ消費者負担が増えるという理屈もわかる
282名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:13:44.53 ID:NdumzalT0
セシウム垂れ流しのご褒美10万円を配るために搾取されるトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:14:09.78 ID:q7mkS2qj0
管理職に5億円の特別ボーナスを配ってこれかい。
284名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:15:19.31 ID:f6YtKIdF0
しかし本来の意味でのボーナスで考えたら
なんでボーナス出てるんだろうか?
285名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:17:19.76 ID:CVsZ2In80
東京都のど真ん中に作れよw
安全なんだろ?
286名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:20:34.92 ID:wqo0TUqf0
ほんとはさ、今頃の季節のカツオのお刺身はすごくうめぇんだよね。
それが事故以降安心して食えないんだよ。

東京の人にわかんねーべ?この無念さ。。
287名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:20:58.99 ID:HyfawIqH0
でも、値上げは仕方ないでしょう。
288名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:21:26.02 ID:9jaSIZVx0
>>281
いや、民営業者が送電部門の負担を気にせず売買優先で行動する弊害。

発電所を持つ側としては、とにかく儲けたい。そこでコストを削るのは良いんだが、
その時送電網全体の負荷軽減はどうしても二の次、三の次になる。(EUでも報告されてる課題)
そうなると送電管理側は相次ぐ急激な電力の上下に振り回されて、
瞬電が多発したり最悪、停電することになる。それを防ぐには設備と職員が今の何倍も必要になる。

実際EUはそこに危機感を持ってるから「送電網投資をどんどん使ってくれ」と言うが、
その予知困難な投資がどこまで膨らむか?民営業者をどうにか制御できないか?が現在の懸念。
実際ドイツでは海外の送電網にまで負担をかけて、外交問題に発展してるし。
289名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:22:32.85 ID:hX5ZbpkS0
東電は標準家庭の電気料を10万円でいいよ
東電を潰さない利用者に懲罰の意味を込めてね
290名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:23:35.28 ID:D2A/2rKt0
一方管理職には10万円www
291名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:24:33.64 ID:f6YtKIdF0
>>288
なるほど
やっぱりインフラの自由化にはそれなりの問題点もあるのか
292名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:24:53.93 ID:3QLujhV40
>>289
ガソリンまかれて火炎瓶投げ込まれてしまうでw
293名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:25:42.12 ID:NWcXANU+0
東京の原発とか言ってる奴は現実見えなさすぎだろ。
仮に東京湾で福島級の事故が起きたら完全に日本終わるわ。

東京の経済活動と納税で日本全体を支えてるんだからな。
福島だの新潟だのカネを産まない糞田舎は原発でも置いて貢献することしかできんだろ。
294名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:12.60 ID:8oGNOywh0
誰が何と言おうと自民党が政権を取っている限り
東電は好き放題するだろ。
295名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:18.60 ID:QBw1goSv0
>>274
郵政民営化で特に地方で顕在化した、合理化によって郵便局が減少した事による配達部門の縮小ってのと
根幹部分で同じような現象が発生するかもしれない、とは思う

むしろ電気会社は発送電分離って話を聞く都度
「うち発電だけに専念していいの?一般家庭にも送電する汎用発電施設を持ってる分圧倒的に有利だけど」
とは思ってるかもしれない
特に険しい山々を通す高圧電線のメンテとか誰がやる気なんだろうとかニヤニヤしてるかも

実際その分の食い扶持は減るんだが、退廃的になってる人間ってのは自分の存在理由の喪失と同時に誰かが困る図ってのを
シニカルに感じる事はあるみたいだから
296名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:19.30 ID:D2A/2rKt0
とっとと東電つぶして新会社で新たに出直してれば、
現行の給与より大幅に低い報酬体系になっていたであろう。
それでも新電力のために集まる社員の士気は高く、
十万円の一時金などもちろん不要であった。
297名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:34.05 ID:wqo0TUqf0
>287

わが国が世界に誇る原発を、組織の怠慢と運用のいい加減さで事故らせて、せっかくの素晴らしい発電システムにミソ付けたの東電だろ。
てめーのミスはてめーで償え、すっとこどっこい。
298名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:27:15.14 ID:11QEZt/F0
東京は金持ちなんだから自然再生エネルギーだけ使ってりゃいいんだお
リスクだけ地方に押し付けやがって
植民地かってーの
首都機能と経済機能を地方へ分散してから出直してこいや
299名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:27:51.07 ID:0sHfZ7mm0
今の東電の経営陣はいらないだろ
300名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:29:02.05 ID:wqo0TUqf0
>283

だったら、とっとと東京様の技術と資金で、事故処理を完了させて下さいなwwww
301名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:29:56.52 ID:cGIsKtkY0
>>293
福島級の事故は数百年に一度らしいからどこに原発作ってもオッケーだよ(棒)
302名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:30:18.68 ID:kXIw6UWn0
蛙は熱いお湯に急に入れると飛び出るが、冷たい水に入れだんだんと水を熱くしてゆくとそのまま死ぬ
303名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:31:28.31 ID:/WAItwbu0
ソーラーパネルの逐電率が上がれば
もう家庭用は自給自足で用なしになるよ(電気代不要)

電力会社的にはこの時代が来ることを一番怖れてビクついてます。
304名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:32:57.01 ID:QU78XXfc0
トンキンが再稼動せずに料金も据え置きにしろとか言ったのか?それはひどいな
305名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:34:40.45 ID:wqo0TUqf0
>304

トンキンのなにがどうひどいんだ?www
306名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:34:44.24 ID:QBw1goSv0
>>303
ソーラーパネルよりは水から発電する仕組みの確立と小型化の方が怖いと思う
ソーラーパネルじゃ冬場の数ヶ月間は十分どころか全く発電できなくなる地域を抱えてる訳だから、多分現実的でない
307名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:35:19.38 ID:1G3nKsr80
電力自由化にさっさとなってほしいな
308名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:40:16.67 ID:IY4VDm2G0
いやー。酷いわ。トンキン人って原発で他地域に迷惑掛けてるって認識がまるでなし。
何の反省もしていないって事がわかったね。
309名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:43:56.44 ID:L5Tj77KT0
賠償を公金から支出することになっても、東電を一旦精算したほうが合理的じゃない?
東電の職員と新たに公務員を雇って同じ事をさせる場合、給与の差額分は
コスト減になるだろう

賠償も民間企業に内容を判断させるには重すぎるんじゃないかな?
被災者が電話口で対応への不満を口にして、じゃあもう事業は継続しないんですか?
と聞かれた人が売り言葉に買い言葉で しません!って言ったら賠償を打ち切られた
例もある、、
こういうのは公的な部門が被害状況に応じて査定したほうが公正になるし、
10万円払うんじゃなくって、管理者を入れ替えて運営がまともになってから
民営化やり直せばいい
エンジニアの流出って言っても、汚染水止めるのにおがくずや新聞紙詰めてる
位だしたいしたレベルじゃない、、全てに受動的で責任感やヤル気のない人が多い
310名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:44:25.96 ID:WGVOnOSh0
死ね 東電マジ死ね
311名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:45:08.90 ID:TLWCSGTO0
>>303
すぐにそれを実現できるなら、誰も原発再稼働なんぞ言わんで。
312名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:45:25.89 ID:y0JBs/oT0
重要免震棟を東電に作らせたのは、泉田知事。刈羽柏崎のついでに福島にも設置
したそうだ。これがなかったら、今頃、関東には人間が住めないことになっていた。
日本の破滅を防いだのが新潟の泉田だ。
313名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:49:32.44 ID:BpYRxSWDI
地域独占国公認のクズ企業東電
314名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:51:37.96 ID:hkjBmZAN0
勝俣の会社に金払うのやめればいいだろ
発電してない会社に金払い続けて電気代値上げとか馬鹿にし過ぎ
315名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:53:08.93 ID:Io4qLcAC0
原発再開するなら安全対策やいざというときの補償対策をしてくれ
そうすれば原発のコストが安くないことになる。
福島の悲劇をくりかえすべく、対策をないがしろにして再開しようという意図がみえみえ
316名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:54:37.05 ID:9jaSIZVx0
>>309
今潰したら、法務手続きに職員・債権者への資金配分を入れて冗談抜きで十兆超えるぞ…
被災者と関係ない事務コストで。しかもこの手続きは企業である以上飛ばすことができない。
317名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:56:01.80 ID:f6YtKIdF0
だいたいこんな管理の難しい扱いの難しい代物が
火力発電より低コストだっていうのが信じられないだろ?

だれがどう考えたって国民の税金頼りの詐欺商売だってば
318名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:57:34.97 ID:xRnwr5UH0
東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000551-san-bus_all

おかしいですね?
社員にはボーナス配るぐらい儲かってるみたいですけど?
319名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:58:46.23 ID:RbcGLgpm0
さっさと送電網を売却させて賠償と赤字補填に使え!!!
赤字企業が不動産を売却するのは定石だ。
資産が無くなるまで東電を締め付けろ!!
320名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:59:14.59 ID:eYSrfBDmO
再可動出来ないのは、東電の責任であって新潟の責任ではない。
321名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:04:03.55 ID:QBw1goSv0
>>319
だが尾瀬を売ろうかって話があった時、真っ先に環境保護団体が異を唱えたりしてたからな、なんとも
322名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:06:43.76 ID:5vkrYEtf0
死ねよ
323名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:09:51.64 ID:fVnyokN60
トンキン人に食わせる米はねえな
324名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:10:07.85 ID:lcVbaenp0
あげろ、あげろ
325名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:14:55.16 ID:JupJvFfr0
無能で頭の悪い幹部達のせいでコストが上がってるんだから
もっと給与を削ってやれ。いやなら辞めればいい。どうせ役立たず共だ
326名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:19:47.80 ID:GbIRHazm0
これもすべてカンチョクトそうりだいじんさまのおかげです。はい。
327名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:20:25.95 ID:QaM+Ko6cO
トンキンざまあ
328名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:30:03.98 ID:7V7z+0it0
まずは歴代含めた役員の資産没収から始めたらどうかな?
329原田憲明:2013/07/20(土) 04:30:16.65 ID:xblLqskfO
原発を再稼働させないで電気代も上げないという解決策はないんですかね。
330名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:32:53.99 ID:8qf9avMhP
(´・ω・`)相変わらず、東電腐ってるな・・・
値上げしておいて管理職に10万円臨時支給って

東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000551-san-bus_all
331名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:36:19.81 ID:L5Tj77KT0
>>316
>法務手続きに職員・債権者への資金配分を入れて冗談抜きで十兆

弁護士も不景気だし、職員の部分は思い切り抑えてそれ以外にはコスト
かけたほうがいいんじゃないかな
汚染水の封じ込め作業を見ても、事後に汚染を発表するだけで積極性や
責任感が無いから、中長期的に見て再度大事故を起こす可能性が高い
中の人が大量に抜けてる現状を見ても、組織を刷新したほうがいい
10万円で何とかなるという今の経営陣の意識はかなりズレてる
332名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:38:13.17 ID:mvfNEAmxO
上層部に10万ずつ配るって記事もあったが、その為に上げるのか?
333名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:39:24.75 ID:A9hKoWSM0
>>1
やはりあの力が必要なのだよw
334名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:40:29.08 ID:QBw1goSv0
>>329
豪雪地帯なら家庭用ガス発電システムを採用するかどうかだろうな
比較的晴天が続きやすい地域なら太陽光発電も手だろうけど、現状はイニシャルコストが高い割に元を取るまでの時間が掛かりすぎて
エコに気を遣っていますって自己満足は得られるだろうけど、経済性は多分ないと思う
335名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:40:37.00 ID:rhQLcl9E0
今の倍払います
原発の再稼動は勘弁してください
336名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:43:23.47 ID:6DRi4djU0
また脅迫だよ
まず、真っ当な事をしろ
真剣に福島の原発問題に取り組む
これをしないから、嫌がるのが分からんのよね
こいつらはw
337名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:47:48.18 ID:Io4qLcAC0
上が全て変わらない限り、東電は変わらないな。
古い既得権を守ることばかり考えてる。
338名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:48:24.80 ID:PG8uWy9cO
危険物を地方に押し付けたツケだな。
原発イラネーから、東京湾の埋立地にでも移設しろや。
柏崎の原発企業もくれてやっから。
339名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:50:23.44 ID:xwX2L7qnO
実質国有化ならさっさと国が指揮権を発揮しろよボケ!
東電は莫大な立替金を確保しただけで
その実、何一つとして喪わずに偉そうなのに
『実質』付きでも国民が望んだ国有化を使うなバカチン!
電力自由化についてもジタミ付いてるから
どうせまたもや『実質』電力自由化パートUとか
エネットなど日本企業撥ねて
東電の株主なってる外資にシェア差し出すんでしょう?
ジタミって昔からこんなんばっかやん…
340名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:52:12.21 ID:e/aP93+HP
知事に再稼動断られたら、次は値上げするぞ!という脅迫作戦か・・・

東電は完全に腐りきってるな・・・
341名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:52:19.46 ID:G3Fl5wF+0
どんどん値上げしろ
金なら腐るほどある
342名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:53:59.80 ID:6DRi4djU0
>>338
それだと原発ビジネス成立しないから
東京は負担を押し付けている!
高い料金を払わせる
周辺地域をカネで黙らせる
このモデルが崩壊する
343名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:54:57.14 ID:rhQLcl9E0
俺は5倍位なら楽勝
あんまり電気使ってないから
344名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:55:38.45 ID:wqo0TUqf0
>341

わはは!
おまえ、いくら金持ちでも犯罪者集団企業に余計な金くれてやることもあるまいてwwww
345名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:59:37.56 ID:I3PNQQAr0
>>340
でも新潟には効かない脅しなんだけどねw
346名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:01:36.05 ID:hkjBmZAN0
>>329
使用済み燃料管理、廃炉等以外の原発関連組織解体
高効率タービン発電機新設

これだけで近い状態にはなる
だが福島の損害を顧客に押し付けてボーナスや給料を元の水準に戻すだろうから、結局上がる
347名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:02:16.29 ID:5jjkggQL0
10万づつくばる余裕があるなら 農家畜産や漁業従事する人たちに
もっともっとお詫びするべきやろう。
今も言い続けるぞ。何てことしてくれたのやーーーーーーー
東電!!
348名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:04:07.32 ID:3QGBeV2u0
東電以外の所に切り替える、ってのは出来ないのかね?
原発動かせないのはどこも一緒だとしても、他は福一の負担は無いわけで、
349名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:06:20.00 ID:kJASOyfS0
原発を批判すると料金値上げとか言い出すけど
根本的に破格の待遇意地してる時点で終わってるんだよ

NHKみたいだなw
そんなんじゃ本当に国として終わるよ
貴族待遇を下請並に落としてから値上げとかいった方がいい

実際に運用して現場で働いているのはブラックの下請
それ並に給料下げてから税金のお世話になれよカス供w

見てみろよ清水は散々高待遇もらっておいて個人資産も没収されずに
税金で尻拭いさせてやり逃げだろwwww
なめてんのかよwwww
350名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:07:25.61 ID:zg2gGCZ90
個人的には再稼働反対だが、もし原発を再稼働させるんなら福島でやれよ
これ以上日本に汚染地帯増やすな
そして福島とか宮城、茨城の人間はちゃんと疎開しろ
351名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:07:33.79 ID:pZ6IgRWG0
今月で1kwあたり2円近くも値上がりしてるんすよ
マジで勘弁してくださいよ
352名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:08:44.30 ID:e/aP93+HP
>>345
関東に影響が及ぶと、政治家から知事に圧力がかけられる可能性がある。
交付金を減らすぞとかの間接的な脅迫で。
353名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:10:22.66 ID:1gC4Mfy10
盛り上がって参りました
354名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:13:07.84 ID:rhQLcl9E0
だから節電しろよ
またおマラ立ち紛れの灸かなんかか

バカはホント救いようが無い
355名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:13:34.46 ID:31cnqlG40
東電管内の電気料金、さっさと倍にしろ。
これ以上税金投入で他管内の人間に迷惑かけるな。
356名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:14:54.18 ID:yga/yLn80
そりゃ火力発電の費用だけじゃなく、原発の処理費用も顧客が負担してるんだから、
値上げになる罠。
八送電分離にすれば選べるけど、
そうなると原発処理費用が捻出できないから、穴の開いたバケツ状態になるから、
絶対に八送電分離はしないよ。政治家もな。
357名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:15:45.30 ID:zYBYWObt0
値上げを検討する前にやることがあるだろ。

勝俣、清水をはじめとした、東電の元役員全員とその親族全員の資産を没収しろ。
企業年金一律廃止しろ。
現社員のボーナスは福一問題が収束するまでゼロベース。
福利厚生費を電気料金に上乗せするのやめろ。

これを全部滞りなく実現してからの料金をどうするかだろ。
358名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:17:41.26 ID:PCefeNOd0
さて
泉田さんの腕の見せどころか
柏崎・刈羽の首長がなんか目先の金に転びそうなので
ここは知事に頑張っていただきたい
359名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:18:14.25 ID:e/aP93+HP
>>355
倍になったら、ガスロータリーエアコンやガス暖房、ガス調理器具にみんな
移行してしまって、電気は照明くらいにしか使われなくなってしまうよ。

工場もみんな関東以外や外国に移転して、工場も電気を使わなくなる。

こうなったら、原発による発電は必要なくなるだろうw

こう考えると、電気代を倍に値上げした方が原発廃止には以外と早道かもw
360名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:20:46.77 ID:yga/yLn80
そもそも原発の解体なんて費用的に無理。
解体したときに付近に放射能を巻き散らかさずに解体すること自体が無理。
永遠に冷やし続けなきゃならない。
解体できないから永遠に運転延長しなければならない、
だから最終的には爆発する。
361名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:23:57.62 ID:yga/yLn80
どちらにしろ
爆発するまで延長を繰り返しただろう。
思ったよりも早く爆発しただけの事。
362名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:25:10.20 ID:gb2Uk1eK0
東電解体を公約しない自民には
Noだよ。
おまけに自国でだだ漏れが40年
続く原発を輸出してゴミは日本に
なんて阿呆かよ、新幹線とか水の
技術を輸入なら兎も角も。

東京の人は韓国憎悪嫌悪の 新風 に
入れようよ、比例は増税凍結の みんな
363名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:25:15.73 ID:wqo0TUqf0
いま(というか、旧日本帝国軍もそうか)の日本の組織って、
清水や勝俣みたいに自己保身と社内政治にのみ長けた、
まったく会社や社会に対する責任感がないチャラチャラした
無能がのさばるよね。

マクドナルドの原口とか大阪の橋下とか。

だから国際競争に負けるんだよ。
364名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:27:52.64 ID:yga/yLn80
過去に事故起こした、
チェルノブイリも、アメリカのスリーマイルの原発も解体はしていない。
出来ないだろう。
365名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:28:34.16 ID:QP2SdWn50
東電から電気買わなければいいだけだろ
366名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:30:04.32 ID:Tz2JfInt0
東電管内の人は二年前の請求書と比べて見てください。既に二割以上値上げされていると思います。この上で更に値上げ、加えて消費税上げですか?にもかかわらずボーナス支給ですか?あり得ないでしょう。
367名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:32:38.69 ID:5A/k4vMb0
とにかく許せない。
近所の東電家族はまた夏も海外旅行だろう。
368名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:33:45.84 ID:yga/yLn80
今は新潟産コシヒカリ食べてるけど、
これで、新潟で原発がベントしたら、もうアメリカ産のお米食べるしかない。
神経質な人はそうなる。
369名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:34:34.63 ID:liUtfkgc0
>>365
は?
国は、東電に電気を(独占的に)売らせて「あげて」るのであって
国民が東電から電気を売って「いただいて」るわけではないんだけど
370名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:35:33.27 ID:xqpmZwrG0
東電社員は勤めを隠さないと袋だたきになると思うぞ、社長!
371名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:35:38.98 ID:SK21nbaP0
再稼動反対派が値上げ分全部払えばいいよ
372名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:36:27.66 ID:lEn/FPloO
【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/
373名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:36:35.00 ID:/gR6k/eQ0
東電は東京人の象徴だな
374名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:36:41.59 ID:gMv5ZPVv0
原発反対なんて
貧乏な人ほどクーラーもかけられず死んで行く図式が出来上がっていくな。
金持ちは電気代値上がってもガンガンクーラーかけて「原発反対」でいいよな。
375名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:37:11.56 ID:I3PNQQAr0
>>368
柏崎でも既に何度も直ちに影響がないレベルの
放射性物質は漏れてるけどね
376名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:38:37.98 ID:wqo0TUqf0
>371

なんで原発事故起こした東電の尻拭いを再稼働反対派がしなきゃなんねーんだよwww
お前アタマ大丈夫か?wwww
377名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:38:45.54 ID:liUtfkgc0
>>368
つ ちゅらひかり
378名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:39:10.98 ID:Tz2JfInt0
>>371
東電社員が値上げ分全部払っとけ
379名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:39:21.48 ID:GoRksDQw0
一度の値上げごとに社員や役員の
給料やボーナスも一割ずつ減らせばいい

多少人が辞めようと、このご時世働きたい奴はごまんといるだろうよ・・
380名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:40:15.12 ID:yga/yLn80
>>377 なにそれ?
近くのスーパーで福島さんのきゅうりしか売ってないし、
ジャガイモ、ニンジン、キャベツすべて茨城産なの。
381名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:40:28.38 ID:e/aP93+HP
>>371
んで、原発が事故を起こした場合の賠償金や廃炉費用は再稼動推進派が分担して払うんだろ?
382名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:41:32.70 ID:SK21nbaP0
>>376
値上げは原発を再稼動できないからだろ
再稼動反対派が払うのが当然だろ
383名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:41:53.01 ID:2QZsV9av0
値上げは東電経営側から言い出すのではなく、過半数の株式握ってる最大株主の損害賠償支援機構が
臨時株主総会開催提案して株主提案として「柏崎刈羽原発が再稼動出来るまでの時限的再値上げ」を
議決すればOK。

今まで東電の株主総会で株主提案をさんざん持ち上げてきたマスゴミはまさか株主提案と総会の議決に
関してイチャモンつけるとか有り得ないよね?www
384名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:42:21.45 ID:UhER8GZN0
 
         脅迫よ!
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
 
385名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:42:27.50 ID:yga/yLn80
大平洋近海産の魚とか食べてないし。
モーリタニア産のタコとか、カナダ産のサーモンしか食べてない。
シイタケはマジ危険なので何処産であろうと食べない。
386名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:43:47.76 ID:ZyraprSL0
何か有れば社員の給料カットって本当か
社長をはじめ重役の給料を半額以下にしたらどうだろうね
定年近くの爺が高額の手当てを手にしても使い道は無いだろうに
東京電力の社員は給料カットされてもまだまだ世間様に比べると
はるかに高い
正直、新聞等で公表しても良い位だぜ、
庶民が見たらカットされてもまだまだ高い給料にビックリすると思うょ
387名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:43:54.55 ID:W0WTrxQX0
再稼動させないなら値上げはやむ無しだな

まあ当たり前の話だが
388名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:45:06.36 ID:8qf9avMhP
売れるものは全て売り払い、
全社員、管理職、役員ともども年収300万円まで引き下げ、
退職金、企業年金も全て廃止。

最低限これぐらいしてからだ。話にならん。
389名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:45:23.28 ID:Tz2JfInt0
>>382
再稼働できない原因はひとえに東電にあるよ。つい最近も地元無視して申請したから態度硬化したから当分無理だ。
390名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:45:35.23 ID:5A/k4vMb0
管理職5000人もいること自体が無駄の極致。
本来こいつらをどんどん辞めさせるのが筋。

若者なら、管理職の半分以下の年収500万で
優秀なのがいくらでも雇える。
391名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:45:57.09 ID:/q+Mairs0
原発は日本のお荷物だね、、、施設も働いてる人も廃棄物も全部
特に東日本では駆除しないといけない凶悪レベル
あの清水って社長は何でのうのうと生きてんだ?
392名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:47:11.37 ID:wqo0TUqf0
>382

おいおいww原発を再稼動できない原因作ったの東電だろwwwww

お前良くそんな知能レベルで生きていけるなww
393名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:48:01.72 ID:e/aP93+HP
>>374
電気代が10%上がった場合のエアコン電気代を計算してみると。

エアコン消費電力が平均500Wとすると、0.5kW×24時間=12kW消費。
現在25円/kWだから、27.5円/kWになると、2.5円×24時間=60円/日の増加で、
一ヶ月だと1800円の増加。
毎日24時間エアコンを付けっぱなしにする人は居ないので、だいたい1000〜1200円
くらいの増加になるだろう。

エアコンを付けるのが6月後半〜9月前半までの3ヶ月間として、3000〜5000円
程度の電気代の増加になる。

このくらいの増加で死ぬのを覚悟でエアコンを使うのをやめる人は居ないだろう。
394名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:25.92 ID:77n/EKsw0
こういう脅しにも黙って金払う日本人
395名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:31.14 ID:SK21nbaP0
>>389
地元に断ってから申請しなきゃならない法的な根拠は?
396名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:50:06.59 ID:31cnqlG40
いままで原発による電力から大きく受益してきたトンキン。
事故が起こったら負担は東電or国民全体で。
なんて、虫が良すぎるだろ。
使ったやつが第1次的に負担するのは当然だろうが。
397名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:50:40.41 ID:1v0ROECz0
1日2人が退職。賢明だね。2,3割給与カットではやむなし。
吉田さん成仏してください。
東電さん解体したらどうだね。尾瀬にももう2度と行くことはないだろうが
鹿熊の天国だろうなあ。
398名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:51:01.92 ID:Tz2JfInt0
>>393
二年間より二割以上値上げした状態から更に一割値上げだよ。
399名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:51:52.82 ID:sepgznZ60
>>382
再稼働しても、電力料金は消費者がギリギリ耐えられるレベルまで
必ず引き上げられる。今回は原発再稼働がなければという理由だが、
再稼働してしまえば、次には廃炉費用がかさむとか言って引き上げる
電力料金を引き上げる理由には、東京電力はことかかないのだからな

>>390
いくら優秀な若者でも、管理できる能力のあるやつなんていない
400名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:53:02.38 ID:gMv5ZPVv0
>>393
君は底辺層をわかってないだけw
幸せな環境に育ってるんだろう。
401名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:53:36.94 ID:wqo0TUqf0
>395

「地元断って」じゃなくて、「地元の理解を得て」っていう意味だww

どこの国の人かしらないけど、日本語をよく勉強してから書こうねwwwww
402名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:54:18.26 ID:77n/EKsw0
再稼働なら据え置きとか嘘に決まってんじゃねーか
どっちにしろ上げんだろ
403名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:54:23.54 ID:Tz2JfInt0
>>395
東電理論だとそうなるのか。そういうことだから批判されるし、地元からソッポ向かれてしまうのだよ。
404名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:54:31.68 ID:5A/k4vMb0
>393
既に値上げされている分も考慮しないと。

それから、年寄りなど身体が弱い人は家にいる時間が長い上に
所得が少ないから、エアコンがつけられない人が相当数いることは明らか。
405名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:55:05.54 ID:J3fisipLO
こいつら最低
こいつらにカネで買われてる有識者()や政治家氏ね
もう許すな
406名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:56:13.13 ID:6eSpCWhP0
な?思った通りだったろ?w
407名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:56:21.63 ID:lovHNgAg0
新潟の電気料を10倍にすれば良いんでね?
あの知事生意気杉。
408名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:56:38.38 ID:lo1ywP9J0
大事故起こしちゃったけど減給には納得できないんで会社辞めます
って下っ端じゃなく管理職が言ってる、というか行動で表してるかもしれないんだろ?
10万円で繋ぎ止められた連中がベストを尽くすとは思えないんだけど
値上げの前に破綻させるべきじゃね?
409名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:57:06.94 ID:ueZaL+jk0
>>395
同意義務は無いが、地元住民の意向を無視して再稼動するような事態になると、
全国のどこにもこれから原発が建設できなくなる。
原発や核燃料再処理施設などの建設にはその地域の同意が法的に必要になるから。

同意義務がないからと強引に再稼動なんかしたら、これから原発建設が一切
できなくなるけど、それでもいいのかな?
410名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:57:11.02 ID:77n/EKsw0
誰か別の電力会社作れよ
この際ハゲバンクの人でもいいわ
411名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:57:37.42 ID:ocVaIutg0
>>1
【経済】割高な電気料金計算の実態が明らかに…ガス料金の算出根拠も調査へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373093357/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2013/07/06(土) 15:49:17.48 ID:??? ?PLT(12557)
電気料金が割高になっていた実態が明らかになったのを受けて、経済産業省は
家庭向けなどのガス料金でも燃料費などの算出の根拠が適正かどうか調べる方針を固め、
来週、有識者会議を開いて、料金の新たな査定基準の策定に乗り出すことになりました。

電力各社が、去年からことしにかけて家庭向けなどの電気料金の値上げを申請した際、
経済産業省が料金の算出根拠を調べたところ、発電との関連性が低い経費が含まれるなど、
割高な料金計算の実態が明らかになりました。
412名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:57:48.30 ID:sepgznZ60
原発が再稼働してもしなくても、電気料金は消費者が耐えられる限界まで
引き上げられる。その証拠に原発再稼働すれば、電力料金が引き上げないと
東京電力は一言も約束してない
413名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:57:58.88 ID:5A/k4vMb0
>399
組織の構造を変えれば管理職なんてほとんどいらない。
管理職が多い職場は無駄が多い証拠。
414名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:58:03.21 ID:1mk8jM3S0
完全な脅しじゃん
どんな糞企業だよ
415名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:58:18.41 ID:2u2RF57s0
原発稼動させないと日本が滅びるぞ
416名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:58:35.09 ID:UhER8GZN0
>>407
東電ならやりかねんw やるなw たぶんやるw 
 
417名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:00:26.80 ID:e/aP93+HP
>>407
>新潟の電気料を10倍にすれば良いんでね?

そうすると、住民や企業や工場が次々に新潟から他の地域に脱出していくから、
東北電力の収入が激減することになる。
観光産業も衰退するから、国の税収も減少。
418名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:00:41.42 ID:77n/EKsw0
原発全部止まったら石器時代になるとか聞いて
ちょっとワクワクしてたのによ
あれ言った奴誰だよ出てこいよwww
419名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:01:13.29 ID:J5OI5G6hO
東電は値上げしろ!
でもなんで他地域の電力会社まで値上げするんだ!
420名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:01:50.23 ID:5A/k4vMb0
自民党圧勝で怖いもん無しか。
421名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:02:30.67 ID:wqo0TUqf0
>415

もし滅びるとすれば、その責任は原発事故起こした東電になるんすけどねwwwwww
422名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:03:35.63 ID:77n/EKsw0
他のやつから電気買いたい
423名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:03:39.74 ID:SK21nbaP0
>>409
同意義務がないのにそれを理由にして態度を硬化って
やくざのいちゃもんと同じだろ
挨拶もなしに勝手にするなってことだろ
424名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:04:00.26 ID:IRbfojQH0
東電裸にひんむいて責任取らせてから全部ぶっ潰して新たに再構築しますかリセット
425名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:04:35.22 ID:sepgznZ60
じゃあ何で管理職に10万、ボーナス満額支給なんだよ!
426名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:04:42.07 ID:8qf9avMhP
適当な運用して爆発させた奴らが
何の反省もなく再度原発を運用するとか無理な話

そもそも原発自体が欠陥品だというのに
427名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:05:00.21 ID:EgSft2AX0
あさズバ
428名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:05:23.95 ID:5cZFGQrSO
ドイツは実際電気代めちゃくちゃ上がったんだし、
反原発の連中は何倍になっても文句言わずに払うんだろ
429名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:06:00.71 ID:wqo0TUqf0
>423

これ以上バカ晒すなよ笑い死ぬwwwww
430名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:07:13.89 ID:ahNw8wk60
しなくてもいい停電脅迫
しなくてもよかった節電脅迫
値上げ脅迫2度目
まだまだあったな〜
431名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:07:23.08 ID:yFL0wNRh0
頑張ってソーラーパネルでも付ければ脱原発完了だろ

何やってんの?バカなの?
432名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:07:52.56 ID:KuvJuhfN0
>>419
その他地域の電力会社の者ですが、東電がやらかしてくれたせいで他社の原発もストップし、値上げせざるを得なかった
本当に値上げはしたくなかったが、これは社員の給料をどこまで下げても避けられなかった…
433名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:08:15.93 ID:e/aP93+HP
>>415
東電管内の原発による発電比率はたったの20%。
この20%がこれから火力発電に置き換わり、安いシェールガス発電に移行すれば、
原発は必要なくなる上に、電気代も原発時代より安くなる。
434名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:08:54.01 ID:UhER8GZN0
>>432
0まで下げたらそのセリフ使って良いわw
 
435名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:10:08.23 ID:BslRRbg60
原発って、稼動してるのと、停止してるのって、経費さほどかわらねーん
じゃねーの?ざっくり考えると、稼動させなければ電気代が2倍になる。
あたりまえのことじゃ?
436名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:10:19.09 ID:5A/k4vMb0
>428
福島の賠償金負担を誰がしているのかも考えようよ。
437名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:11:32.55 ID:wqo0TUqf0
>428

ドイツは国民が脱原発とそれに伴なう値上げ受け入れを決めた。
日本は東電の国賊共が引き起こした事故で原発を稼働不能にした。

この違いが解らないバカはすっこんでろwww
438名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:11:34.06 ID:KuvJuhfN0
>>434
弊社の場合、仮に0まで下げても同じかと…
原子力が停まったことで毎日数億の赤字が出てる計算
439名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:11:56.12 ID:EgSft2AX0
あさズバくるよ
440名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:12:35.66 ID:2DKZgzsW0
黒字化するまでどんどん値上げすればいい。そうすれば下民にも電気のありがたみもわかるってもんさ。
低所得者どもが電気使わなくなって自然と節電にもなるしね。
441名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:12:40.20 ID:ueZaL+jk0
>>428
ドイツは他の国から電気を買ってる状態だから高くなってしまっている。
これから自国での天然ガス発電比率を上げていくから、序々に電気代は下がっていく。
442名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:12:44.82 ID:lovHNgAg0
東電はNHKと一緒にトヨタに任せるべきだな。
企業としての覚悟が見えてこない。

まずはストップウォッチで全ての時間を計るべき。
443名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:14:29.73 ID:8qf9avMhP
444名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:15:35.06 ID:wqo0TUqf0
>435

そういう寝言は福島の原発事故処理を完了させてからほざけwwwww

>440

もっともっと事故が起きればその分値上げできて、下民がさらにありがたみを理解できるねwwww
ほんとしんじゃえwwww
445名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:16:32.74 ID:yzen4JiU0
被災者や被害者は自殺するくらいなら一人一殺の覚悟で東電社員に掛け合うべきだろう
そこまでの覚悟を見せて話せば分かってくれるはず
446名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:16:36.22 ID:dXh1Q0/R0
三相200Vのエアコンは安いしパワフルだぞ!

リビングに12馬力のエアコン入れたぜ! 

16℃設定でコタツでおでん喰ってるぜ! 
447名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:16:53.43 ID:GS/gkmhb0
低co2石炭火力開発をさっさとすすめろよ
あと200年は枯渇しないんだから、200年のうちに脱原発完了させりゃいいだろが
原発利権が絡みまくってるとしか思えんわ
448名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:16:59.57 ID:e/aP93+HP
>>440
そうすると、エアコンはガスエアコンに置き換わり、調理もIHが消滅して
ガス調理器ばかりになり、電気は照明にしか使われなくなる。
企業や工場も他地域にどんどん移設していく。

こうなったら、東電の収入はガタ落ちになる。

電気代をどんどん上げれば、いくらでも儲かるようになるという図式にはならない。
東京ガスがあちこちにガスタービン発電所を建設するようにもなるだろうし。
449名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:18:09.91 ID:wqo0TUqf0
>446

いやwwそこはコタツで雪見大福だろwwwwwwwwww
450名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:18:14.09 ID:zQOHdL810
一体震災後何をやってきたか
新しい火力で効率がいいのをなぜに作らないのか
東大出だが全部ゴミ人材だっけかw
451名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:18:38.85 ID:LQbm939/0
脱原発のコストは結局国民全部で払うことになるのに。
いくら責任だなんだと言っても、カネがわいてくるわけでもない。
原発1機が月に100億稼ぐということなら、稼働させて負担を減らすのが正解。
経済的に破綻した場合の被害も想定してほしい。
452名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:19:45.68 ID:yFL0wNRh0
自分達で安全な発電所造ればいいのにね

ホント馬鹿だよね
453名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:20:57.54 ID:yga/yLn80
村がまとまって新電元購入して
そこから個別に分配する方法なら
東電利用しなくて良いかも名。
454名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:21:15.44 ID:zQOHdL810
木炭でも代換え可能
タービンが回ればなんだっていい
水蒸気になるのが発電所やw
455名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:22:11.31 ID:zUBRgyoAP
やり方が幼稚
世の中団塊世代がトップになってこんな事ばっかりな
底の浅い井人間性と浅知恵、それが団塊
456名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:22:44.43 ID:+jNcMKaM0
堤防作るとか 配管設備をC級を止めて敷地内はA級にするとか
耐震強度はどの辺りに設定したのか 欠陥部分を改修するとか
何かやれよ
457名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:22:58.38 ID:2P6BnLP50
核のゴミを溜めに溜めこんだポンコツ原発が
宇宙で一番に危険な場所になってる核ゴミ屋敷ポンコツ原発が
日本の原子力発電所

その核のゴミやポンコツ原発の処分費用を
電気料金へ加算して
国民から宇宙で一番高価な電気料金を徴収する妄想をしてるのが
原子力村の土人たちが企む悪知恵

原発は国土も国民も経済すら救えません
原発に救えるのは原子力村利権だけ。
458名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:23:00.44 ID:wqo0TUqf0
>451

って言うことは、東電はテメーのケツをテメーで拭けないことを仕出かした挙句、これからも同じことを続けるおつもりなんですねwwwww

会社はいいねえ。自分の責任取らなくていいんだもんねぇwwwwwwwww
459名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:23:37.37 ID:gUpkQDqQ0
幹部に10万払ってる場合じゃねーだろ
解散しろよ
460名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:24:09.39 ID:5A/k4vMb0
>451
賠償・廃炉コストは?
311前とは状況が変わったんだよ。
461名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:24:58.73 ID:cTqx+Iq40
モノを800円で販売してるがそれを作るのに1000円かかってるという話。
一個売るたびに200円の赤字。
国内の電気代を上げようが下げようが外国への200円の赤字は変わらないからいずれ破綻する。
ちなみに2005年は一個売る度に260円の黒字だった。
462名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:26:07.32 ID:5FeMg/uN0
新潟に矛先を移そうとしてもダメやろ
463名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:26:39.65 ID:e/aP93+HP
>>451
>原発1機が月に100億稼ぐということなら、稼働させて負担を減らすのが正解。

しかし、福島第一の事故を見れば判る通りで、一回事故を起こすと、何兆円もの
被害を与え、巨額の除染費用や賠償費用がかかるようになり、その一部を国民の
税金でおきなうことにもなり、風評被害で仕事を失う人も出れば、健康被害を
受ける人も出てくる。

稼動させて負担を減らそうと思ったら、事故で負担が数倍に増えてしまうというのが
原発のデメリット。
464名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:26:49.07 ID:mb3HiPUX0
マスゴミが圧勝と捏造報道してるけど自民党の丸川珠代の演説で人が居ない件


もう、幸福実現党レベル

もっとも、言ってることや政策も幸福実現党レベルなのだから、当たり前ですが。。


で、ググってたら、詳しく解説している方がおられましたので、リンクしておきます。


http://onodekita.sblo.jp/article/70995063.html


これ見れば、一目瞭然


これが、無党派層に浸透しているトップ当選確実の安泰な、支持率60%の自民党の候補です(爆笑)

で、なぜ、こんな状況なのに、終わってみると、今までは本当にトップ当選してたのか?


それは、ムサシやグローリーが選挙のほとんどを仕切ってきたためです。


我々は、選挙ごっこをやらされているに過ぎなかったのです。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/18/6906291
465名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:27:30.10 ID:sYERbNR20
新潟県も、廃炉を求めているわけではない。

内ゲバのせいで再稼働が遅れて値上げじゃあ誰にも理解されない。
466名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:27:40.09 ID:BslRRbg60
>>444
値段の話に、事故がどう関係してくるかわかんねーんだけど・・・
2倍じゃ、ぜんぜん足りないってことですか?
467名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:27:44.81 ID:254SySTbP
新潟は、東北電力管内なんだから原発再稼働された所で自分たちにメリットは少ない
そんなに東電が原発にこだわるのなら、東電管内に原発作ってからだ
468名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:29:50.22 ID:iwL7ew8uO
柏崎刈羽原発は自民党が買い取りなさい。
469名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:30:37.89 ID:1gC4Mfy10
【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/

値上げだ値上げwww
470名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:31:52.91 ID:hENM8MdpO
柏崎の原発って、世界最大規模なんだっけ。
有り得ないだろうが、全部逝ったら日本終了レベル?
471名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:32:09.33 ID:uj1lnj8T0
>>1
東電の味方自民党様が付いてる限り安泰だな
472名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:32:22.80 ID:S1B5c4Ea0
共産党は選挙日前日に必死だなw
473名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:32:27.68 ID:yFL0wNRh0
東北電力も値上げ申請してますがな
474名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:32:46.50 ID:WNBeZGTx0
案の定放射脳ホイホイでワロタw
475名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:33:03.70 ID:016Hx6m+0
図々しいにもほどがあるな。倒産しちゃえよ。
476名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:33:31.01 ID:wqo0TUqf0
>460

↑原発事故と電気料金値上げの関係をロジックで考えられない低脳ww
477名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:33:54.75 ID:2P6BnLP50
柏崎刈羽原発には核のゴミが約2,500トンもコレクションされている
この数値は余裕でフクシマ第一を超越している破壊力です
まだ運転原子炉で核のゴミを炙り喜ぶ儀式を崇拝する土人脳なのか?
フクシマのように山火事レベルのヘリコプターで核燃料庫に
放水消火するパンダ芸をまた繰り返したのか?
478名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:34:19.45 ID:whfQAp6DO
>>469
コレの原資になるかと思うと、もう東電なんかにゃビタ一文払いたくなくなるなw
479名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:02.84 ID:hT2QDnRs0
 
 ■ 菅総理と有識者

 「被ばくした小学生が病院で死亡した」             http://download5.getuploader.com/g/10|netami/664/demaRT.jpg
 「たかが電気です!原発止めよう!」      http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/627/GLAYLive+SakamotoDemo.jpg
 「僕らは代替案なんてなくても“原発反対!”って言ってればいいんだ。」      http://blogos.com/article/52244/?axis=&p=2
 「ないなら、つくろうよ。」「ひきだしたい。無限の太陽力。」   http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
 「エコですよ。地球のために、電気自動車に乗りましょう」   http://dl8.getuploader.com/g/10|netami/617/NISSAN_LEAF.jpg
 「iphoneを原発推進の道具にするとは酷い!」             https://twitter.com/skmt09/status/116996098064785408
 「驚きを、発信する。サムスン」                            http://www.youtube.com/watch?v=TM9pmlhOzgI
 「日本は韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」      http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara014.html
 「どこまで日本人は金の亡者に成り下がってしまったのか」 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg


自民党が出演拒否宣言した「TBS捏造報道」
騒動の仕掛け人は「孫正義 菅直人エネルギー利権ビジネス」関係者 2013年7月5日
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51441731.html
NHKが言論統制 「原発容認」を主張する研究者は出演中止 2013年4月1日
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130401/ent13040108160002-n1.htm
孫正義・坂本龍一・菅直人ら朝鮮人グループを要監視対象に 2013年3月17日
http://www.news-us.jp/article/347529109.html
NHK・反原発団体(過激派,北朝鮮)・坂本龍一の関係が暴露される 2013年3月16日
http://www.hoshusokuhou.com/archives/24656587.html
菅総理と有識者(孫正義,小林武史,坂本龍一 etc)で懇談会 2011年6月12日
http://www.earth-garden.jp/magazine/12978
会長・設立者: 孫正義 / 評議員: 坂本龍一
http://megalodon.jp/2012-0514-1018-56/jref.or.jp/introduction/member.html
480名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:19.74 ID:NY5aLac50
総括原価方式で3.11以降の火力の設備投資分も上乗せし放題
すばらしい会社ですね
>>435
廃炉、放射性廃棄物の管理、全部コストなの解ってる?
資源物理勉強してこい
481名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:23.35 ID:uVcRpMTd0
別にただの管理職なんて辞めたっていいよ
技術者に限っては話が別だけど
482名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:23.82 ID:hT2QDnRs0
 
 ■ 中韓が狙う日本の「原発」 引き抜き横行、後絶たない技術流出

 韓国 ハヌル原発が停止 2013年7月5日
 http://japanese.ruvr.ru/2013_07_05/117311536/
 日本とは“異次元”の電力危機にある韓国… 偽造部品事件で原発4割が停止 2013年6月24日
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130624/wec13062407000000-n1.htm
 韓国原発2基停止へ 書類偽造の部品が一部不良 電力難も 2013年5月29日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28083_Y3A520C1FF1000/
 東電の副社長就任予定者、退社へ…人材流出続く 2013年5月16日
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130516-OYT1T00251.htm
 トルコ原発受注で日本に敗れる 発奮する韓国 2013年5月4日
 http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=001&aid=0006241067
 「冷静に考えるなら、日本に対し核兵器開発を急ぐべき」 仁川日報(韓国語) 2013年5月3日
 http://news.itimes.co.kr/news/articleView.html?idxno=486037
 韓国の原発で多発する故障 2013年4月28日
 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/28/2013042800126.html
 昨年度の退職700人超=1.5倍に増加−東電 2013年4月15日
 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013041500825
 中韓が狙う日本の「原発」 引き抜き横行、後絶たない技術流出 2013年4月8日
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130408/crm13040811320002-n1.htm
 日本原電、ウラン売却 借金返済で異例の措置 2013年2月20日
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130220/biz13022019130041-n1.htm
 アジアで原発新設100基 日韓露間で受注競争が加速 20年で50兆円市場 2013年2月15日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS14026_V10C13A2MM0000
 中国、原発増設の勢い衰えず 日本の教訓生かせるか 2012年5月16日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD090S6_Q2A510C1X21000/

 
483名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:40.34 ID:GlxSmccC0
元々ほとんど稼動してなかったのになんで値上げすんだよ
東電社員の給料下げりゃいい
484名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:45.40 ID:hT2QDnRs0
 
 ■ 中韓が狙う日本の「原発」 不安感を悪用する特定アジア人

 中核派活動家に有罪判決 大飯原発敷地内の警備員に対する傷害罪 2013年7月17日
 http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071701001260.html
 山本太郎氏を中核派が支持表明 2013年7月9日
 http://www.j-cast.com/2013/07/09179003.html
 北が対日原発自爆テロを計画、訓練も 韓国侵攻前「戦意そぐ」元軍幹部証言 2013年5月29日
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130529/kor13052907160002-n1.htm
 経産省前脱原発テントに南朝鮮出身の安 淳徳(アンスントク) 2013年4月14日
 http://blogs.yahoo.co.jp/kichigaiwatcher/62244193.html
 http://youtu.be/jn626cbH1iw?t=5m2s
 NHKが言論統制 「原発容認」を主張する研究者は出演中止 2013年4月1日
 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130401/ent13040108160002-n1.htm
 レイシストしばき隊=韓国民団青年部の拡声器に【 首都圏反原発連合 】のステッカーが貼ってある 2013年3月31日
 http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/754588050.jpg
 原発廃炉を求める団体が貸し線量計を改造 2013年1月30日
 http://science.slashdot.jp/story/13/01/30/0147232/
 公職選挙法違反の安倍総裁中傷・反原発のポスター 作者は韓国人 2012年12月
 http://topsy.com/www.facebook.com/grenomj/info
 がれき受け入れに抗議する韓国籍の男(45)ら4人逮捕 2012年11月13日
 http://megalodon.jp/2013-0413-0749-55/sankei.jp.msn.com/region/news/121113/osk12111321500012-n1.htm
 原発反対デモの主催者は尖閣デモを妨害した人と同一人物 2012年10月13日
 http://plaza.rakuten.co.jp/koutah/diary/201210130001/
 セシウム不正販売 原発事故後の不安感を悪用した韓国籍の女ら逮捕 2012年10月12日
 http://megalodon.jp/2012-1025-1345-31/sankei.jp.msn.com/affairs/news/121012/crm12101214560016-n1.htm

 
485名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:36:06.72 ID:hT2QDnRs0
 
 ■ 中韓が狙う日本の「原発」 不安感を悪用する特定日本人

 菅直人元首相、安倍晋三首相を提訴 選挙期間中、吉田元所長が亡くなられた1週間後 2013年7月16日
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130716/stt13071614480001-n1.htm
 緑の党「福島で頭が2つある子供が生まれている」「完全にチェルノブイリの再来」 2013年7月4日
 http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c
 福島瑞穂党首「安倍晋三首相は死の商人」 2013年6月17日
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061700577&g=soc
 山本太郎氏「日本は終わりです。みなさん脱出したほうがいいんじゃないすか」 2012年12月17日
 http://togetter.com/li/424177
 嘉田由紀子知事「北朝鮮のミサイルに原発を狙われたらどうするのか」 2012年12月14日
 http://zenback.itmedia.co.jp/contents/2chsiji.seesaa.net/article/307783538.html
 坂本龍一氏「僕らは代替案なんてなくても“原発反対!”って言ってればいいんだ。」 2012年12月14日
 http://blogos.com/article/52244/?axis=&p=2
 坂本龍一氏「たかが電気です!原発止めよう!」 2012年7月11日
 http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/627/GLAYLive+SakamotoDemo.jpg
 岩上安身氏「(奇形児の増加が)デマといったね。デマだと立証してもらおうか」 2011年11月14日
 http://togetter.com/li/214214
 岩上安身氏「東日本女子駅伝は殺人駅伝」 2011年11月12日
 http://togetter.com/li/213309
 坂本龍一氏「iphoneを原発推進の道具にするとは酷い!」 2011年9月22日
 https://twitter.com/skmt09/status/116996098064785408
 孫正義氏「日本は犯罪者になってしまった」 2011年6月20日
 http://stat.ameba.jp/user_images/20130322/18/19kodo/a7/27/j/o0569128012468330747.jpg
 津田大介氏「デマかどうかを気にして慎重にRTする必要なんかない」 2011年5月7日
 坂本龍一氏「被ばくした小学生が病院で死亡した」 2011年5月5日
 http://download5.getuploader.com/g/10|netami/664/demaRT.jpg
 坂本龍一氏、ソースがblog記事(デマ)の内容をツイート→拡散、blog記事削除 2011年4月11日
 http://web.archive.org/web/20110510221458/http://togetter.com/li/132425
 
 
486名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:36:28.91 ID:hT2QDnRs0
 
 ■ 燃料費

   通年の化石燃料費は震災前の3.7兆円から
   12年度は7.3兆円へ約3.6兆円(生活保護予算とほぼ同額)ほど増加し、
   ほぼ倍増する見込み。
   セーフティーネットを倍増できる規模の国富を流出させ続けている計算。

   現時点では電力会社が負担吸収してますがもう限界なので消費者負担も必要。
   権利に伴う責任として、
   NHK・TBS・孫正義・菅直人・坂本龍一・大江健三郎を筆頭とする
   反原発派たちに負担して欲しいところ。


貿易赤字、11カ月連続 5月は9939億円 1979年以降、5月としては過去最大 2013年6月19日
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/19/060/
四国電、値上げ幅29%に=東北電は18%−原発の停止継続で 2013年6月14日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061400925
火力発電向け燃料などで貿易赤字、過去最大の8799億円 10カ月連続 2013年5月22日
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201305220006.html
東電3月期は最終赤字6852億円 赤字電力8社合計は1兆6千億円に 2013年4月30日
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130430/biz13043019080029-n1.htm
関西電力、過去最悪の赤字 2期連続で2千億円超 2013年4月30日
http://www.asahi.com/business/update/0430/OSK201304300022.html
九州電力の3月期は最終赤字3300億円超 関電の2400億円超を上回る 2013年4月30日
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130430/biz13043016400016-n1.htm
電気代4千万円増に悲鳴 関電、企業向け値上げスタート 2013年4月1日
http://www.asahi.com/business/update/0401/OSK201304010020.html
電力7社が赤字、4社は過去最大 原発停止で燃料費増 2013年1月31日
http://www.asahi.com/business/update/0131/TKY201301310341.html?ref=reca
原発9基稼働なら火力向け燃料費5000億円減 13年度予測 2012年12月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2009U_Q2A221C1TJ0000/
487名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:37:09.44 ID:wqo0TUqf0
>466

東電が事故起こさなきゃ、値上げすることも東電が国から生活保護貰うようなこともなかったってことだ。
これくらう理解しろバカwww
488名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:37:18.80 ID:YPDlZqXi0
東電社員なんてみんな自殺してほしい。
コイツらが生きているだけで、どんどん税金が無駄に消えていく。

会社を一から作り直すべきだ。
489名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:37:29.90 ID:Yw7Z5Lep0
値上げしといて盗電てめえは管理職以上にボーナス出すとか気が狂ってる
管理職以上は全員福島に行けよクズどもが
490名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:37:29.94 ID:31cnqlG40
放射脳ってノイローゼの一種だよな。
このスレ見てるとよく分かるわw。
491名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:37:33.59 ID:hT2QDnRs0
 
 ■ 菅総理と有識者の反原発デモ主な参加団体 一覧

  ★日大全共闘              ★部落解放同盟全国連合会            
  ★三里塚現地闘争本部        ★アジア共同行動日本連絡会議
  ★戦争を許さない市民の会      ★労組交流センター
  ★JR貨物労組              ★女性会議ヒロシマ
  ★全学労連               ★法政大学文化連盟
  ★東京公務公共一般.         ★9条改憲阻止の会 
  ★福島県教職員組合.         ★三里塚芝山連合空港反対同盟
  ★東京西部ユニオン.         ★日本ジャーナリスト会議
  ★マスコミ関連九条の会連絡会..  ★日本マスコミ文化情報労組会議
  ★JR総連…枝野幸男         ★革マル派…枝野幸男
  ★ソフトバンク労組.           ★平和フォーラム・原水禁…坂本龍一 
  ★ソフトバンク…坂本龍一      ★市民の党…嘉田由紀子,菅直人,山本太郎
  ★社民党…津田大介,山本太郎   ★中核派・全学連…坂本龍一,山本太郎,レイシストしばき隊(もんじゅ君)
  ★緑の党…山本太郎         ★首都圏反原発連合…千葉麗子,レイシストしばき隊(もんじゅ君)
  ★動労千葉               ★日本共産党
  ★素人の乱               ★東京東部労組
  ★全労連                 ★全労連女性部
  ★NHK労連               ★日本教職員組合
  ★反天皇制運動連絡会       ★連合自治労日教組


 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/647/minshu_kizuna.gif
 http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/5/9/59b364fa.jpg
 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/657/mnj.jpg
 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/656/kntr.jpg
 http://www.jcp.or.jp/web_download/akahata/2012_1/gogai01.jpg
 公安調査庁資料:過激派(中核派)・共産党について ( 57ページより ) 
 http://www.moj.go.jp/content/000105422.pdf
 http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/672/RedMagic.jpg
492名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:38:27.66 ID:qcHT6/W7P
>>467
柏崎とかF2とか東通とか東電の原発は東北電力に売却して
東北電力から電力を融通してもらうしか無いと思う。

賠償の問題で東電を潰せないのはわかるが、
東電が東電のままでいる限り東電の原発再稼働は無理。
493名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:39:03.79 ID:BslRRbg60
>>480
別にどっちが得かって話をしてんじゃねーよ?
いままで使ってた設備を停止して、別施設をつくったら、費用が2倍になった。
あたりまえじゃね?って話をしてるだけなww
494名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:39:37.85 ID:GlxSmccC0
柏崎って震災後ぼや騒ぎ何度も起こしてるけど原因は何だかすら
わからんのだよな・・・
495名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:40:03.42 ID:SK21nbaP0
>>480
廃炉とか賠償が関係ない東電以外の電力会社も値上げしてる
わけですがw
496名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:40:03.69 ID:gKZRCSZ20
>>492
福島の連中が飼い慣らされた豚になってるから再稼動するだろうな
497名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:40:32.89 ID:LQbm939/0
みんなしっかりしろよ。
原発稼働なしで何とかなると思ってるようだがあまいぞ。
工場の従業員が製造設備を強引に止めて、別の安全な機械に全更新してくれって
言ってるのと同じだ。
それでさらに給料維持(電気料金維持)まで要求してるようなもんだからな。
498名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:41:08.73 ID:Tz2JfInt0
>>492
東電のせいで稼働見込みが全くたたないものを押し付けられているだけでは?
499名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:42:16.16 ID:GlxSmccC0
>>493
柏崎って新潟県中越沖地震で全停止して止まり続けてなかったか?
東電の原発は稼働率とことん低い
500名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:43:03.14 ID:e/aP93+HP
>>486
東電が海外の原子力機関からの忠告をきちんと受け止めて、津波対策と
多重電源対策をしていれば、普通に原発を使い続けられて、他の電力会社を
赤字に追い込むことにならなかったのにな。

赤字はみんな東電の清水がコストカットで安全性までカットしたのが原因。

東電はこの責任を利用者に電気代値上げとして押し付けようとしている。
501名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:43:09.90 ID:5A/k4vMb0
>493
リスク計算しないと。
502名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:43:30.54 ID:016Hx6m+0
>>497
使えば使うほど原発ゴミが溜まるだろうが。無責任だな。
503名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:43:50.48 ID:wqo0TUqf0
>487

そういう状況に陥るようなミスを会社が仕出かしたんだから当たり前だろ。
504名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:44:28.51 ID:9r8Hh0Me0
え、管理職のボーナス10万上積みしたぞ。
利益が出たってことで。
505名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:44:51.85 ID:254SySTbP
>>497
再稼働必要なのはわからんでもないが、当事者能力喪失した東電の再稼働なんてまっぴらごめん
506名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:45:43.14 ID:7lTNh0Eg0
>>504
日本を破壊したボーナスwwww売国のキワミwwwwwwアーーwww
507名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:45:50.02 ID:gKZRCSZ20
>>497
効果未検証の安全設備が未完成でまた爆発ですね
508名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:46:29.66 ID:qcHT6/W7P
>>498
再稼働させる前提の話。
再稼働させないなら、まあ…
509名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:46:38.42 ID:H8CKJ0IE0
>>395
原子力規制法に基づく技術審査(安全対策)においては地元自治体と協定を結ぶことを運用上義務付けているため、
原子力事業者は地元自治体との協定を遵守する必要がある。

新潟県等と結んだ協定には、原子力発電所の保安設備の改変には地元自治体の事前了解が必要であることが明記
されており、事前了解を行う新潟県が「再稼動の審査請求前に事前了解を取りに来い」と言っていたのに、東電は無視
して審査請求を行った。


簡単に言えば、出来るかどうか判らない改変計画に基づく審査請求をしようとしていた訳だ。>東電
これ自体は法的に問題ないが、事前了解が得られなければ請求そのものが棄却されるし、事前了解が得られてから
審査請求を行えという「行政指導」が行われて事実上の門前払いor店晒しを喰らう羽目になる。
(行政手続法上、瑕疵のある請求に対する行政手続きはストップさせて構わないことになっているため)

つまり行政手続き上の話として、地元自治体の事前了解は必須条件だし、事前了解を行う地方自治体の意向を無視
するのは結果的に再稼動を遅らせるだけになる。
個人的な考えを言わせていただくなら、原発推進派こそ味方の足を大いに引っ張る東電を批判すべきだと思うけどね。


>>409
地元自治体による安全協定の破棄という最終手段もあるから、既存の設備の稼動も難しくなるよ。
安全協定が破棄された場合、少なくとも運転の延長は確実に不可能になるし、再稼動においても「行政指導」が入り続ける
ことになる。
510名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:47:06.07 ID:wqo0TUqf0
おまえらに言っとく。

原発が稼働できないのは原発反対派のせいじゃなくて、東電のせいだぞ。

あんなふざけた事故を起こした挙句、いまだに収束できない。
しかもなんの反省もしてないとかなんなの。
511名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:47:16.01 ID:e/aP93+HP
ちなみに、今回の事故は福島という場所で起きたから、関東には強烈な被害を
齎さなかったわけですが。
もし、今回の事故が浜岡原発で起こっていたら、放出された放射性物質が関東に
大量に飛来して、東京周辺は全滅になるところでした。
512名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:48:10.57 ID:yga/yLn80
三菱重工がアメリカの企業から賠償請求されてるように
原発ビジネスは結果として大損するってことだよ。
韓国だって原発作って、北朝鮮に攻撃受けたら終わりだよ。
技術者が流出して勝手に爆発するのは構わんけど、
また損害賠償とか求められてもかなわん。
513名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:48:33.60 ID:ugGzkEWO0
3.11以降、日本のために東電が頑張ってるのに国民は知らん顔でいいの?
いまだって電気のお世話になってるっていうのに、それは恩知らずでしょ。
よく考えてみなよ。
君たちが日本のためにできることのひとつが電気料金の値上げ受け入れだって気付くはずだよ。
514名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:49:00.36 ID:Tz2JfInt0
>>508
させるさせないじゃなくて、再稼働できないでしょ
515名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:50:03.90 ID:254SySTbP
>>511
再稼働推進派も、浜岡原発は別だというやつ多いからな
再稼働させるというなら、浜岡も含めての再稼働も視野に入れて話をすべきだ
516名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:50:20.61 ID:yga/yLn80
【国際】三菱重工製配管の破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ[13/06/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370668588/
517名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:50:21.03 ID:GlxSmccC0
>>513
東電潰して国営の電力会社作ればいいんじゃねぇの?
518名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:51:41.56 ID:wqo0TUqf0
>513

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
519名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:52:14.61 ID:e/aP93+HP
もし、浜岡の事故で東京が全滅してしまった場合、日本で一番地価が高い
ところであり、建築物も高価な建物が密集しているので、賠償額は福島の
汚染地買収額など比較にならないくらいの高額な賠償になります。

この賠償をすることは国が援助に入っても不可能でしょう。
520名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:52:42.90 ID:GlxSmccC0
>>515
浜岡は操作ミスで海水を注水したからなぁ
521名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:54:32.53 ID:SK21nbaP0
>>509
再稼動申請じゃなくて安全審査の申請の話だろ?
522名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:55:29.07 ID:e/aP93+HP
>>513
東電はがんばって管理職に10万円のボーナスを出したんですね。

いや〜、がんばってますな〜www
523名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:57:27.08 ID:80u6MYP00
関東・東北・甲信越は、もう大量死(主に心筋梗塞)が起きてるからな。

ほかの電力会社ならまだしも、
東京電力は殺人を起こした張本人。

拒否されて当然
524名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:57:56.54 ID:EgSft2AX0
まず、管理職は全員ウンコ食べて生活しろ!!!
話はそれからだ。。。
525名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:59:14.46 ID:yJ29ZmpH0
東電> ふざけるな!福島の本当の事がばれてからじゃ再稼働出来ないんだよ!
526名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:59:38.91 ID:H8CKJ0IE0
>>492
どれも金食い虫の傷物ばかりだな。
・柏崎は2〜4は中越で動かせなくなった傷物
・東通は活断層問題で動かせるかどうかが判らない
・福島第2は311で壊れて深刻な状態

これらに金を使うくらいなら女川の復旧を目指すと思うぞ。>東北電力


>>499
中越直後は全部動かせなくなったが、311時点だと動かせなかったのは2〜4号機の3つ。
中越地震で動いていた4基(2・3・4・7)のうち3つがボロボロになってしまっていた。

あと東電の原発の稼働率が低いのは昔からの話だね。
運転技術が低いから、稼働率が下がってしまうし、稼働率を下げたくないから隠蔽工作が
常習化してしまう。東電は原発からはもう手を引くべきだと思うけどな。
527名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:00:03.44 ID:mf/gJdm10
東電はコストカッター清水社長で、1っかげつお隠れになった。\\
そして多額の退職金もらってさっさと逃げ出した。会長、勝沼も、同じ。\\
今、社長してるのは、アンポンタン。
新潟県知事の質問に答えられない、社内把握出来ていない、背の低い子男。
不思議と肩をいからせてかぜきって、あるいてたが、人身把握なし。
ついに管理職に10万円の手当だと。くびきったら良いんだよ。東電お得意の命令出すだけ
本社官僚。誰でもあのおっさんが社長じゃあ先ないなと思ってしまう、東電怠け者経営陣。
528名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:00:17.18 ID:80u6MYP00
もう、東京電力の信用は無くなったんだから、


あきらめろ
529名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:00:48.98 ID:2OWVy8f40
そりゃ原発非稼働になって石炭や原油、天然ガスの輸入大幅増の影響で貿易収支で数兆円の悪化だからな
相手をナイフで刺して出血多量に追い込んでおいて止血しろ働けなんて無理w
これだけ電気大量消費国なんだから原発動かさないと石炭原油天然ガスの大量輸入で貿易収支大赤字が続く
綺麗ごとだけ語っている奴は電気代数倍にしてやれよ、マジで
530名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:01:24.08 ID:I3PNQQAr0
>>526
あとトラブル隠しのペナルティーで稼働禁止に
なってた時期もあるな
531名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:01:39.36 ID:jyf65qEcO
>>522

その10万とばらまいたお金を返納してもらえば
値上げどころか半額になりそうだよね?
532名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:02:37.06 ID:H8CKJ0IE0
>>529
ありがとう、電気代を2倍にしてくれるなら俺の家は発電収入が増えるので願ったりかなったりだ。
533名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:03:14.83 ID:FRQV8YUV0
今年の夏も

原発がなくても大丈夫なんだねwwwwwwwww

悪の勝俣3兄弟と清水3億円の投獄まだかよ
534名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:03:16.50 ID:SK21nbaP0
>>509
再稼動以前の安全審査の請求にいちゃもんつけたんだよ
かってに安全を確認するなってw
狂ってるだろww

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130717/dst13071711010001-n1.htm
535名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:03:48.22 ID:I3PNQQAr0
>>529
電力会社は燃料の調達の途中に子会社入れて
燃料費から中抜きしてるんだぜ、それが
清水元社長の給料になったりしてる

そりゃ燃料高くなるよね
536名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:04:06.07 ID:o41T7n060
そのころ、東電若手は合コンしまくりでした!
537名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:04:16.93 ID:90lxFTvv0
ガンガン値上げしろよ。
こっちは東電株にかけてんだからよ。
538名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:04:18.02 ID:yJ8ebpUI0
また計画停電の嫌がらせが始まるんか?w
539名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:04:39.57 ID:3xjNjiWY0
経営が苦しいから原発を動かすというのは論外だろ
540名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:05:25.01 ID:e/aP93+HP
>>529
>これだけ電気大量消費国なんだから原発動かさないと石炭原油天然ガスの大量輸入で貿易収支大赤字が続く

石炭原油天然ガスは発電以外でも大量に輸入されており、これからも輸入幅は拡大していきます。
石油なんかは、発電用の数倍の石油を全国を走り回ってるクルマが消費しております。
天然ガスも全国のガス会社が大量に輸入して、家庭で使われております。

電力会社の燃料輸入量なんて、日本全国で使われている燃料に比べれば、スズメの涙程度の
量でしかありません。
541名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:05:33.11 ID:ugGzkEWO0
日本人なら知らない人がいないであろうドラゴンボールに元気玉ってあるでしょ。
あれはみんなが少しずつ力を分け与えて大きな目的を達成するものだよね。
それって国民が電気料金値上げを受け入れて、日本のために必死に頑張ってる東電に力を貸すことと同じだよね。
ドラゴンボール発祥の地の日本で元気玉の心を忘れちゃっていいんだろうか?
とてもそうは思えないんだよな。
542名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:07:17.06 ID:Gcld36V+0
脅しだな
543名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:09:55.24 ID:I3PNQQAr0
>>533
7月はじめの猛暑の時期にも結構火力発電所
止めたりする余裕があったようだよ

東電=12日に運転停止の火力発電設備、1基・35万kW
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/select/category/electricity/article/554065
544名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:10:17.49 ID:qFgFjS120
東電>原発再稼動させないならどんどん電気料金値上げすっからw
545名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:11:00.14 ID:LKkqVSTgO
値上げして都心に新規着工すれば良いじゃん
546名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:11:23.25 ID:fRE6Mp0MP
原発反対
電気料金上げ反対
547名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:11:25.72 ID:LQbm939/0
絶対安全、低コストおよび持続可能なんてエネルギー源は無いというのが現実。
妄想はお断り。
548名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:11:29.74 ID:yFr/IC4p0
>東京電力と九州電力が、社宅と寮の空き室計約4000室分の維持コストを、
>電気料金設定の根拠となる原価(費用)として認めるよう
>国に申請していたことが、経済産業省への取材で分かった。

こーいうの、さっさと処分してください
549名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:11:46.64 ID:wVVLYQ5Y0
「反原発結論ありき」と
「東京トンキン読み」には

「議論そのもの」が出来ないことがよく分かるスレだな。
550名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:15:31.86 ID:x6UO9z23O
別に値上げしても良いよ。

ただ、使えない労害を切ってからだ。いっぱいいるだろう?知ってるぞ

企業努力もしないで単純に利益を増やそうなんてちゃんちゃらおかしい。
551名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:16:35.83 ID:gtv4sB8T0
もう余力あって値上げもない中部電力で電気作ってもらえよ関東。
552名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:17:25.17 ID:0mx1RYH40
殿様商売の見本
553名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:19:12.91 ID:e/aP93+HP
>>551
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130524/biz13052417440030-n1.htm
東電の火力発電所に中部電が応札 新日鉄住金・Jパワーも
554名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:20:01.09 ID:H8CKJ0IE0
>>534
狂っていない。
今回の安全審査請求に必須となる「保安設備の改変」が地元の事前了解対象事案だよ。
つまり地元自治体の事前了解が無ければ安全審査請求で盛り込まれた対策そのものが無効になってしまう。


因みに事前了解なしに保安設備の改変をかました場合、東電は安全協定を自ら破ったことになる。
新潟県に運転停止を求める行政訴訟を起こされたら、まず勝ち目が無いと思う。
555名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:22:53.16 ID:BslRRbg60
もう全部自給自足の自家発電でいいんじゃねーのww
556名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:22:54.05 ID:OWRMPXwPO
昔からのいわゆる広い家で家族三世帯が住むような生活が日本には合っていると思う。
557名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:23:27.50 ID:80u6MYP00
東京電力は放射能を撒き散らした犯罪者

犯罪者東京電力を信用する奴なんか居ると思うか?
558名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:26:47.54 ID:TMbTs4Oii
そうなるわな。
使わずに廃炉にするか
使って廃炉にするか
どっも同等にボムる可能性秘めてるわけだしな
559名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:27:22.70 ID:LaNTk79g0
ふざけんなよ
自民党も何を好きなように値上げさせてんだよ
潰せよ早く
560名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:28:15.06 ID:wDnydwBj0
>>557
結構いるんじゃね?
株価にも現れている
561名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:29:03.77 ID:sepgznZ60
原発動かすなら、今後一切、電気料金を値上げしないという確約が必要w
どうせ原発再稼働させても、電気料金は値上げされていくんだろうからさ
562名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:29:40.54 ID:i31a3mLO0
脅しをかけに来たなwww
さあ、安倍チョンは政府圧力で値上げ自粛命令出せるのかな?wwww
563名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:32:18.72 ID:2hhdCcqt0
どうせ同じことだから。
毒を食らえば皿まで。
564名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:33:13.91 ID:UhER8GZN0
早くこの金儲けに血眼な国営企業を、なんとかしなさいよw
 
565名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:37:29.19 ID:BkASDSsHO
管理職のやつらに10万やってる場合か!
566名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:38:26.91 ID:mIZnpcfsT
新潟土人はゆすりタカリの名人だな
567名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:38:44.02 ID:2hhdCcqt0
しかしなぜ今日?

東電は送電分離を潰した民主党政権
のほうが都合がよいのかな。
568名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:40:44.67 ID:5bmzzhg+0
もう全員クビにして人員入れ替えろよ
569名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:41:18.95 ID:gYVBf/0u0
参院支援だろ
自民は再稼働推進してるからな
570名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:42:13.44 ID:qnMRJgABO
原発推進は日本人の総意!選挙結果見てるのか
甘え国民に喝!値上げという報復は大事だ!
571名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:42:15.59 ID:UhER8GZN0
>>568
募集しても来るか?
572名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:43:59.38 ID:RjlmlgzIP
この前値上げするときから言ってたじゃん
柏崎再稼働が前提の値段だって
もっともっと上がっても平気だから原発反対してるんだよね?
火力に依存したら外国がここぞとばかりに値上げしてくるよ
573名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:45:13.88 ID:gYVBf/0u0
むしろ廃止に半世紀かかるんだから
電力会社関係者はそれまで身分固定にして貰わんと困る
人員がいなくなったらあぼんの連鎖だ
574名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:48:29.21 ID:dXh1Q0/R0
太陽光とか風力とかは効率が悪いし、 水力はダム造ると怒るし・・・・
575名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:49:11.57 ID:+pTL9kQa0
値上げの内訳を詳しく言うべきだな
原発処理費用を電気料金に乗せるようなら
電力自由化だな、処理と発電は会計を分けるべきだな
576名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:49:25.38 ID:ewaxE1sj0
知事は中越沖地震で、東電に相当不信感強めたからなぁ・・・。

彼の任期中は稼働せんような気がする。
577名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:49:35.15 ID:/6dTgTSL0
藻をバイオ燃料に 国際連携へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130719/k10013142521000.html

藻を原料にしたバイオ燃料の研究を進めている筑波大学や企業などで作る団体が、藻の産業利用を推進する世界最大のアメリカの団体と
連携することになりました。
藻の産業利用に向けた国際的な連携は初めてだということです。



あ〜あ、国益に貢献するはずだった再生エネルギー技術が
安倍の低能が原発利権団体に操られてこのざまだよ
578名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:49:37.09 ID:2P6BnLP50
核のゴミを溜めに溜めこんだポンコツ原発が
宇宙で一番に危険な場所になってる核ゴミ屋敷ポンコツ原発が
日本の原子力発電所

その核のゴミやポンコツ原発の処分費用を
電気料金へ加算して
国民から宇宙で一番高価な電気料金を徴収する妄想をしてるのが
原子力村の土人たちが企む悪知恵

原発は国土も国民も経済すら救えません
原発に救えるのは原子力村利権だけ。
579名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:50:06.30 ID:8hIc//eM0
ジブリとか原発反対団体に原発再稼働反対募金してもらって値上げ分稼げばいいんだよ
580名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:51:07.97 ID:xQUPkucC0
>>572
新潟に断られることは初めから想定してるからな
値上げするためのシナリオ作りにマスコミを利用しただけ
581名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:51:41.98 ID:EgSft2AX0
管理職のウンコから発電しろ!!!
582名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:51:51.09 ID:Bxap7pBV0
解体後。入札売却で正解
583名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:51:59.80 ID:4a7rczQW0
別に、値上げしてもいいんだよな。

電気代が倍になって、電気代だけじゃなく、様々なコストに転嫁されることもあるだろうけど
それはそれで仕方ない。

それより
貧乏人が、安全とコストを天秤にかけて、ニッポンケイザイガーとか言ってても滑稽なんだが。
日本経済より自分の収入を何とかしろよ。

原発事故後の対応、2年間の対応
東電に原発を動かす能力が無いのは確定してるだろ。
584名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:54:11.23 ID:eeIyri7G0
オワコン原子力発電
585名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:54:30.69 ID:egvkInqp0
あの知事は単なる政治の道具くらいにしか思ってないからな
まあ東京の人間は新潟に原発を押し付けて安い電気を享受してきたんだし責任を取るべきだし
再値上げはむしろ積極的に受け入れろ
586名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:56:32.62 ID:e/aP93+HP
>>572
>火力に依存したら外国がここぞとばかりに値上げしてくるよ

シェールガスでこれから各国のLNG価格が下落していくことが予測されている。
日本でも三菱が既にシェールガス輸入プラントを建設している。

この状況で、どこの国がどのくらいLNGの値上げをしてくるか指摘してもらいたい。
587名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:56:54.74 ID:8fNFzCunO
管理職に特別臨時ボーナスを支給したばっかりなのに。
社員の給料を民間平均並にするか、法的整理をすれば値上げは不要。
役員、社員、株主、自民党、民主党のための値上げです。
588名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:58:28.41 ID:He6PA1Wp0
管理職に金バラまいておいて何言ってんだよ
コストダウンしろよ
こんなだからクズ会社なんだよ
589名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:58:32.65 ID:Bk7ON5950
役立たずのくせに恥ずかしげもなく巨額の退職金・年金をかっさらい のうのうとして天下った清水・勝俣は、 放射能により故郷を追われ苦難に耐える福島の民を尻目に安全なところで美酒美食に舌鼓 贅沢三昧の快適な毎日か。

【 電気料金値上げ分は社員給与・OB年金にふんだんにばら撒かれてるんだろうな。 】
590名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:59:45.36 ID:ueZaL+jk0
>>583
>電気代が倍になって、電気代だけじゃなく、様々なコストに転嫁されることもあるだろうけど
>それはそれで仕方ない。

日本の電気代が高くなると、企業は日本国内で物を作らなくなる。
外国での生産が増えれば、生鮮食料品以外の海外製造製品の価格は日本の電気代が上がるほど安くなっていく。

だいたい、東電で原発の発電比率がたったの20%なのに、これが無くなっただけで
電気代が二倍になるはずがない。
591名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:59:51.56 ID:2vMj2obd0
原発事故か電気代値上げ、どちらかを選べ
592名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:00:04.27 ID:28dfjJqFP
アメリカのシェールガスとかロシアの天然ガス安く輸入
できるんじゃないのか?石炭火力は?
593名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:00:50.08 ID:e/aP93+HP
>>591
原発廃止して、シェールガスで安く発電。
594名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:02:32.88 ID:UhER8GZN0
地獄を楽しむ それが東電。
 
595名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:02:38.11 ID:H8CKJ0IE0
>>575
今の電気代には既に使用済み核燃料の処分費用が含まれているよ。
しかも送電部分で課税しているから、原子力発電をしていない発電事業者からも徴収している。

>>573
国家として維持が必要なら公営化してしまった方がマシ。
少なくとも人件費は圧縮できるし、関連企業への中抜きも阻止できるからコストダウンも可能になる。
596名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:04:16.00 ID:9cc/ff9U0
武田邦彦先生「ただちに逃げる準備を」 − 福島第一原発3号機、まもなく圧力容器の核爆発か

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374272954
597名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:07:15.28 ID:2P6BnLP50
刈羽原発を囮にしといて
他の原発の再稼働の肥やしにするぐらいの
悪知恵を晒すのが原子力村の土人たち
598名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:08:04.71 ID:wxfyLmDu0
ハハア 脅しwwww

甘利明に渡し続けた 大量献金を返却させたら 値上げなんかしなくてもOK
599名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:09:40.23 ID:sepgznZ60
>>590
製造業で電気料金がコストに占める割合は、
製品にもよるけど、おおよそ0.7〜6.8%。
二割上がったからといって、工場その物の移転にはつながらない
600名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:11:36.50 ID:RjlmlgzIP
>>586
他の国に売る値段で日本に売る義理は無い
足元を見るのが商売の基本だ
ヤフオクとかでも欲しけりゃ10倍でも売れるだろ?
601名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:12:06.06 ID:Z+LEu+Xb0
一昨年より去年、去年より今年のが
支払った電気料金が少ない東京住まいの私が通りますよ
602名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:13:33.03 ID:4EhRRsi40
新潟県民は東電の電気料金が上がっても関係ないもんな。
東電は自分の管轄内に原発つくるべきだったな。
603名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:16:45.44 ID:niu2DrUP0
柏崎は新潟です
新潟は東北電力です
福島もです

新潟県民「ふーん、で何?」
604名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:20:49.54 ID:+pTL9kQa0
この前値上げしたばっかりだな、去年も2回値上げされてる
アンペアが普通より大きいから、年間にすると
かなりな額だな、ソーラーパネルかガス発電も見えてきた
605名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:22:41.70 ID:zN1O6yuY0
まあ原発稼動させなきゃそうなろわなw
606名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:23:08.99 ID:rvJf71Gq0
10万ボーナスやってる余裕あるだろ、値上げする前にやることやれよ
607名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:28:50.02 ID:28dfjJqFP
>>600 安く仕入れるためにも国内でメタンハイドレート開発してる
そぶりは見せておかないといけないな。
608名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:30:11.59 ID:mnhkGqM2P
柏崎に福島第一に第二。無事なのは東通に建設中のやつくらい?
東電の原発だけ地震で全滅なんだな。

よっぽど用地選定がいい加減なのか、災害対策がしょぼいのか、運用が雑なのか。それとも天罰か。
609名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:31.16 ID:7lmfC3Yv0
>>71
川の汚染が半端無いな。

農業用水はこの川の水を使用しているからな。

国、東電は国民がどうなろうと知ったことか
数年後に何があっても責任無いと言うだろう
610名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:42.37 ID:e/aP93+HP
>>599
残念ながら、企業は1円でも安いところから製品を仕入れる。
今まで価格競争で1円安く売っていたところが、電気代値上げで1円高くすると、
自社の製品を購入して貰えなくなる。
製品の購入をしてもらえなくなれば、電気代のコストが何%だろうと利益が
無くなるので、倒産するか、安く生産できるところに移転するしかなくなると。

下請けから部品を買っていたメーカーが下請けから「電気代が上がったから、
その部品の価格を1円高くします」と言って納入してきて、それを使って組んだ
製品が、その会社の電気代コスト上昇で1円上がれば、連鎖的に製品の価格が
上昇してしまう。

こうなると、もう電気代が安い地域で生産した製品に価格競争で負けてしまうわけだ。
企業はこんな1円や2円という価格での競争を強いられているんだよ。
611名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:15.05 ID:zQOHdL810
一人で政策かんがえさせといて
民主三代覚えてろよ
落ちればただの人なんだから
612名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:32.45 ID:OkvIovyL0
おい管理職にばら撒いた10万円回収してからにしろ ふざけすぎ
613名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:39.17 ID:ueZaL+jk0
>>600
>他の国に売る値段で日本に売る義理は無い
>足元を見るのが商売の基本だ

アメリカでシェールガスを生産している会社は1社ではない。
ある一社が日本のシェールガス輸入希望の企業の足元を見て、高値を吹っかけると、
他のシェールガス生産企業がそれより若干安い値段で交渉に来る。

こういう複数の企業がガス売り合戦をしているので、足元を見られて高値を
ふっかけるということは簡単にできないわけだ。

このガス売り合戦に敗れて、シェールガスを扱う会社の倒産まで起こっている。
614名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:35:04.39 ID:mnhkGqM2P
>>610
電気代が安いって、具体的にどこの国?
毎月停電してるような国しか思い当たらないんだが。
615名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:35:11.42 ID:sxgNwXCP0
>>600
いくら欲しい品でも高額で出品しているやつから買うのは愚か
安く売ってるやつから買うだけ
そして高額で売りつけようとして客を逃したやつは一円も得ることはない
616名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:37:17.87 ID:EZzBzXnk0
好きなだけ値上げしろよ

発送電分離が捗るだろ
617名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:37:47.21 ID:0e1lCvOk0
ヤクザだな。

体制を維持できないなら今の料金体制を見直せ。
全体の給与なりいくらでも削れるとこあんだろ大迷惑企業が。
618名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:41:07.13 ID:e/aP93+HP
>>614
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
電気代の国際比較

ちなみに海外のホンダやトヨタなどの工場では、自社発電設備も保有している
ところがほとんどで、停電しても工場の稼動に支障がないようにシステムが組まれている。
619名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:51:03.93 ID:8fNFzCunO
>>608
世界で最も地震や津波被害が大きい所にわざわざ立てたからな。
定年までに地震や津波が来なければ勝ちという半分ギャンブル感覚で建てたんだろう。
廃炉費用等も含めて、ツケは全て若い世代持ち。
620名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:51:11.06 ID:sepgznZ60
>>610
価格だけで購買力が決まるわけじゃないw
621名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:51:45.27 ID:ImXtyUp20
原発再起動反対してる左翼限定で通常電気料金の数倍の請求にすればなんとかなるだろ
622名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:53:29.54 ID:HLlJrDcI0
企業は自社やアライアンスで自家発電して電力調達できるが
個人は東電の値上げ回避は不可だから気の毒だわ
623名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:54:34.01 ID:Bl7ykMhq0
>>616
どんどん値上げするから覚悟しとけよwwwwww
624名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:20.68 ID:fRE6Mp0MP
>>599
外野がなんと言おうがこっちが企業の本音

http://www.jsnm.or.jp/news/files/2013/06/3c111f6fff7ed1df886ffcc051eed49e.pdf

製造業で
50億〜100億円電気代がはね上がり倒産寸前
可及的速やかに原発を再稼動して頂きたい
とある
625名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:47.59 ID:yF7c1Zfw0
>>1
   \  丶       i    |        /     /      /      /
    \  ヽ      i    |      /     /      /      /
      \  ヽ     i    |     /     /     /     /
  \    \  ヽ    i    |   /     /    /     /
   \     くやしいのうwww      くやしいのうwww   /
                   _,ィッッッッッ-、_       -‐
   ー              彡三三三彡彡、        -‐
 __               ミミミ7 ─` '丶          --
     二           (6~《‐─(-=)-<=)         = 二
    ̄     / ̄\     丶_  .  、ヘ。_)}       _      ̄
   -‐    |     |       )  . 〈、ェェr l           ‐-
        | \_/  ヽ    /    ー ´,_⌒.)     ̄    _
    /  |  __( ̄  |、 ‐´ \,____ イ´  ~    _ _
        |  __) 〜ノ              ヽ      \
    /  ヽ __)_ ノ           丶     \     \
   /   /    /     |    i,     丶     \     \
 /    /    /      |     i,      丶      \
626名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:52.18 ID:HLlJrDcI0
>>621
数倍の値上げなら全く問題ないけど貧乏人は大変だよな
もっともガキの頃に勉強せずに遊んでいた連中なんだから自業自得とも言えるが
やっぱり貧乏人は気の毒だよな
627名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:52.99 ID:3+EdiXYU0
税金で取るか
値上げするかだもんな
大赤字でも待遇変えるつもりはないらしいし
628名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:56:05.79 ID:C1i8cTwc0
脅しかよ
629名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:56:07.42 ID:mnhkGqM2P
>>618
わかんないかな。

自家発電に余分な投資をしてもおつりがくるほど人件費が安いから出て行くんだよ。電気代が安いからじゃないの。
630名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:56:40.24 ID:H8CKJ0IE0
>>618
その表を見ても、日本の電気代が高いのは今に始まった話ではないしか思えんのだが?

例えば1995年を基準に考えても、2.5倍に上がっているフランスや2倍近いイギリスに比べれば上昇幅は小さい。
これで電気代を理由に国外へ行ってしまうような企業なら、とっくの昔に倒産するか海外へ逃げ出してしまっていると思うぞ。
631名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:57:49.95 ID:XDEQVrcp0
>>624
原材料の高騰はどうするの?
632名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:58:33.33 ID:8fNFzCunO
>>621
感情的ではなく、論理的に計算してください。
原発反対派の料金はPPSの料金を参考に導出すればOK。恐らく昼間は若干値下がりする。
原発推進派は福島の税負担分と積立不足の廃炉費も払うこと。電気代50%UPかな。
633名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:58:42.43 ID:RjlmlgzIP
>>613
半年も輸入止めてやれば
泣きついて来るの分かってるのに安値で売るか?
シェールガスだって掘り尽くしてしまえば無くなるんだぞ
それこそ談合するだろ
634名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:59:04.40 ID:NJq1QLFb0
>>7
わざと煽ってるのかもしれんな
635名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:59:30.06 ID:sepgznZ60
>>618
すべての電力を供給できるわけじゃないけどね
しかも維持コスト、運用コストに莫大な投資が必要w
636名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:59:54.58 ID:fRE6Mp0MP
>>631
質問の意味がわからない
637名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:59:58.39 ID:WqRGy9fU0
どこまでアホな日本人が耐えるか試して欲しいw
638名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:00:17.72 ID:gOVVD4Sh0
>>1
津波地震停電対策して稼働すりゃいいんじゃん
639名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:01:04.78 ID:CZlaepfI0
東電ほど日本にダメージを与えた企業は過去に存在しない
640名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:02:10.72 ID:4H2UFz5qP
原発動かせば政府から莫大な金が舞い込むからな
東電も必死だ
641名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:02:17.90 ID:e/aP93+HP
>>629
>>614の、電気代が安いのはどこの国?という質問と、停電という問題に対して
企業がどのような対策をしているかの回答をしただけで、614には人件費に
関する質問は何も含まれていなかったが?

614の質問と関係ない人件費のことを持ち出さないでもらいたい。
642名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:02:44.18 ID:MwgBcmbvO
値上げしても新潟県民は困らないしなあ

>>637
電気料金が上がったからって東電エリアから出ていく奴はいないと思うわ
643名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:02:54.19 ID:HLlJrDcI0
柏崎の再稼動の有無がアベノミクスにどんな影響を与えるのか冷静に観察してる
644名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:03:30.25 ID:8fNFzCunO
>>637
これが海外だったら、東電本社周辺で暴動になるだろうな。
日本は良くも悪くも平和。
645名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:03:36.33 ID:NJq1QLFb0
>>600
なら原発動かしても関係無いべ
原発なんて今使えるやつフルに使っても最早発電量全体の1割も満たん
646名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:04:46.98 ID:e/aP93+HP
>>630
昔の日本製の製品は外国製品に比べて割高だが、製品の性能や品質が優れていたから売れていた。

それだけのことです。
647名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:05:08.57 ID:rIn/ruIh0
日本に東電と民主党はいらない
648名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:05:19.09 ID:sepgznZ60
>>633
>半年も輸入止めてやれば
WTO違反ですねw
649名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:05:20.77 ID:RjlmlgzIP
>>645
そのぶん火力止めるんだよ
650名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:05:40.05 ID:6JmjRdnm0
実際に値上げしてから「再稼働させれば値下げできます」ってやったほうがよくね?
651名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:07:08.65 ID:Bl7ykMhq0
>>650
消費税があがる予定なのに下がるかよwwwww
652名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:07:21.56 ID:NJq1QLFb0
>>597
使えるとこは使った方がいいよ
ただ柏崎はもうダメだろ
653名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:07:49.89 ID:XDEQVrcp0
再稼働って言ってもその発電に占る割はどのくらいなんだ<
東電の株を釣り上げてるだけにしか見えないな
654名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:08:01.64 ID:ce857zG40
で、東電社員くんの平均給与はどの位調整されたのかな?
相変わらずバカ高いって聞いてるけど
655名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:08:07.58 ID:e/aP93+HP
>>633
>シェールガスだって掘り尽くしてしまえば無くなるんだぞ

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
世界のシェールガス埋蔵量 国別ランキング(2013年)【米エネルギー省調査】
656名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:08:26.75 ID:NJq1QLFb0
>>649
だから何?
ガス高く売るのに何の関係もねえよ
火力無きゃどのみちやってけないんだから
657名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:09:16.97 ID:TOXtSjWY0
値上げしていいから今の役員全員クビにしろ
658名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:09:34.49 ID:R1dTZBBC0
>>1
値上げして
経営努力で経費削減できたからボーナス支給、管理職の給料アップ
で、また電気料値上げします
っておかしいやろ
キチガイ集団かよ顔
659名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:10:09.93 ID:Zf4V0/O3O
>>1
とりあえず管理職にバラまきやめてからだ
660名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:10:20.82 ID:H8CKJ0IE0
>>646
そういう話ならば電気料金は関係ないと結論にしかならないと思うが?

それともここ1〜2年で急激に割高でも売れないほど、製品の性能・品質の劣化が進んだとでも言いたいのかい?
日本製品の競争力の低下が性能・品質の劣化[というよりは顧客嗜好(市場需要)の無視]によって生じているという意見は同意するが、
そこに電気料金の高騰が影響するとは思えないよ。
661名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:11:11.92 ID:TKH/7kCt0
test
662名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:11:43.58 ID:NJq1QLFb0
>>653
東電管内で見ても誤差の範疇だろうな
柏崎原発に7基原子炉あるが被災してからの6年の間に1度も稼働してないのが4基
この間の東日本大震災の時は稼働1基
柏崎から東京までの送電ロスが55%
柏崎動かしたいのは赤字減らさんと株式がやばい東電の都合が全て
663名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:12:11.31 ID:cC05rHbK0
おいらも東電の管理職になりてえ
664名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:12:50.58 ID:NJq1QLFb0
>>657
クビっつか東電倒産させろと
少なくとも株式関連の負債はそれで消せる
665名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:13:08.95 ID:QvGk3T7r0
反原発派なんて電気料金爆上げとか停電頻発されれば、あっという間に原発支持
に変わるよ。単に「火力で代わりになるなら」くらいの頭しかない。
生活の便利さを捨ててまで反原発貫くほどじゃない。
666名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:13:18.77 ID:w4usrlRoO
福島第2こっそり再稼働させとけ
667名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:13:21.82 ID:rfFXJQXh0
東電は独占をいいことにアメリカの三倍、世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ、私たち国民の生活を困窮させています
自分たちは高額の給料、退職金、企業年金、独占を維持するため多額の政治献金
と暴れ放題
国民をなめきっている反社会的な亡国会社を発電と送電に分離解体すべき
668名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:14:48.63 ID:i4n54+fF0
数十年にもわたる津波や耐震設備の不備で原発事故が起きたということは
東電の前会長・勝俣恒久氏は会長の職務を充分に果たしていなかったということだよな?

ならば、これまで電気料金から搾取してきた会長報酬の何割かを電気利用者に返納するべきだと思う
669名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:16:39.00 ID:M7JPKtW40
その10万円も、値上げで得た金だよな
670名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:16:58.35 ID:NJq1QLFb0
>>665
つ現実
>>666
それがいいな
>>667
むしろ今のままでいい
倒産させても民間が困らなくてすむ
671名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:17:24.98 ID:iA7V/FjXO
さすが、東電!
伊達に、自民 ヤクザとのガッチリ組織じゃないなw
稼働したいが為の、値上と言う脅しw
相変わらずだなwww
672名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:17:27.55 ID:NJq1QLFb0
>>669
釣りでやってるんじゃないかと思うわ
673名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:18:03.97 ID:e/aP93+HP
>>660
中国などが日本製の製品を真似て、性能が近似している製品を作って若干の
安値で繰り出して来たり。
明らかに性能が劣る壊れ安い製品を超安値で出してきて、買い替えサイクルを
早くして利益を出すという手法で日本市場に乗り出して来ているので、性能が
良くても割高な日本製品は売れなくなってしまったのでした。

良い製品を作るには、良い素材を使い、加工精度を上げて、工程を多くし、
制御系統も試作や試験を何回も繰り返し、検品などにも時間をかけます。

このすべての工程に電気が必要になるので、割高な電気代の日本でこれらの工程を
増やし、製品単価を高くしたままでは競争に勝てなくなってしまったのです。
674名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:19:36.66 ID:sxgNwXCP0
>>665
停電頻発?
へそを曲げた東電がテロでも起こすのか?
675名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:20:09.01 ID:48ivkLLD0
企業の本質的な有り様からはこれが普通の判断だろ。
「儲かりゃ何でも正義」が企業だ。
国家や国民の利益と対立しないと考える方が時代遅れでおかしいのだよ。
米国では企業活動が社会や国家と対立するということを前提に
色んな牽制が行なわれている。
マイクロソフトへの議会からの企業分割命令などもその一つだ。
企業活動を「善」と見なしていることが未文化社会なのだよ。
利益のために他国侵略の先兵としての政治介入を始めるのも企業。
企業が日本を潰すことになるよ。
676名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:20:20.17 ID:KlT1Z6nF0
東京電力は、家庭用電力を地域格差つけて東京23区内は今の5倍とかにすれば、
経営破綻もしないし、福島などの補償金もなんとかなるんじゃないか。
677名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:20:41.21 ID:I1YvmlWB0!
事故起こしても、新潟市他の主要町村は飯舘村ぐらいの対応で
済まされるんだろ?30km圏外ですとか言って。

そんなアホな対応されるのわかっててウンという奴がいると思うか?
刈羽だって寿命の古い炉があるだろ?その根本的な対策対応したの?
津波が来ても大丈夫なように発電機高いとこに置きました程度だろ?
678名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:20:58.58 ID:3vw24IZ10
太陽光発電の買い取り価格分は一般利用者が払っている

まだまだ上がるな
679名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:21:14.15 ID:H8CKJ0IE0
>>666
福島第2が動かせる状態にあるというのはどこで出ている情報?

中越地震を喰らったときの柏崎以上のダメージがあったと思われる状態なのに、
たった2年で直せるとはとても思えないのだが。


>>665
電気料金爆上げになるレベルまで火力を増強するなら停電は起きないよ。
それに今の日本で月々数百円〜数千円程度の値上げで心変わりするような貧乏人がどれだけいるの?
680名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:21:26.95 ID:BslRRbg60
日本の買取価格が高いのは、高く買えば買うほど、利益があがるからだよな?
681名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:21:39.58 ID:1Ir+gWRt0
で、他の電力会社も頃合い見計らって追従するんだろwww
682名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:22:55.91 ID:e/aP93+HP
>>665
>反原発派なんて電気料金爆上げとか停電頻発されれば、あっという間に原発支持に変わるよ。

原発をなくして、火力だけに置き換わっていけば、原発は必要なくなり、停電も起こらなくなります。

>単に「火力で代わりになるなら」くらいの頭しかない。

火力と原子力の発電コストは変わらないという試算結果が出ているので、火力は十分に原子力の
代替エネルギー手段になりえます。
その証拠に、アメリカでは原発は新造されておらず、シェールガス発電所ラッシュになっています。

>生活の便利さを捨ててまで反原発貫くほどじゃない。

火力を増やせば原発は要らなくなるので、生活が不便になっていくということもありません。
683名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:24:11.46 ID:H8CKJ0IE0
>>673
>割高な電気代の日本でこれらの工程を 増やし、製品単価を高くしたままでは競争に勝てなくなってしまったのです

といった状況がこの1〜2年「だけ」で出現したとは思えないとこちらは言っているのだが?
こちらの言っていることは理解できている?
684名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:24:54.45 ID:3vw24IZ10
>>680
日本の買い取り価格=1kwh42円→32円?
ドイツの買い取り価格=1kwh14円←これでも高いと国民の不満多くてもうすぐ買取り制度は終了
685名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:25:04.26 ID:sxgNwXCP0
福島県民に訊いてみたら?
今後2倍の電気料金支払えば福島が元通りになるなら値上げを受け入れるかと、ね

それが答えだよ
686名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:25:26.20 ID:TpZFEYkTP
ぜーーーーーんぶネトウヨが悪いw
687名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:25:44.94 ID:cTqx+Iq40
ネトウヨ、自民党ネトサポってなんで東電応援してんの?
マジでクズじゃね?
688名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:27:57.10 ID:zjs90n7m0
パチンコ全廃すれば
かなり電力量が浮くだろ?w
689名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:28:33.28 ID:AM6/9H6b0
震災の被害を、事故を起こしたと表現するのは、さりげないが悪い言い換えだな。
690名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:28:47.45 ID:/jX12gZe0
だから電力の自由化しかないんだよね
それを白紙にしちゃったからな
691名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:28:54.75 ID:e/aP93+HP
>>683
「そこに電気料金の高騰が影響するとは思えないよ。」という質問に対して意見を
述べただけで、「この1〜2年「だけ」で出現したとは思えない」という部分の
質問については何も答えておりません。
692名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:29:26.88 ID:fRE6Mp0MP
もしかしたらシェールガスが
安く買えるようになるかもって段階で

未来に安く買えるなら今すぐ原発を急停止させるしかない
タイムラグも存在しないし
シェールガス用の火発も瞬間的に建つし
シェールガスは絶対に価格変動を起こさず
採掘や埋蔵量、採掘方法に関してもなんら不安要素も無く
円高水準でオイルショックも起きないんだ!
693名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:29:48.99 ID:vPmsMsGK0
値上げで良い!赤も納得だろ?
694名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:29:55.54 ID:3vw24IZ10
>>685
現在でも日本の電気代は韓国の2倍以上
もっと上がれば日本企業の日本脱出を加速・・by民主党の成果
695名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:29:58.21 ID:Kd4MBama0
全員にボーナス出して役員に+10万臨時ボーナスじゃ
いくらあっても足りませんなw
696名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:31:04.68 ID:ueZaL+jk0
>>685
>今後2倍の電気料金支払えば福島が元通りになるなら値上げを受け入れるかと、ね

とすると、他の地域で原発が事故を起こした場合に、その地域の電気代が確実に二倍になると
いうことになるので、どこの地域でも原発再稼動や新規建設に賛成する地域は無くなるでしょう。
697名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:31:04.98 ID:H8CKJ0IE0
>>682
そもそも原子力が火力以上にトータルコストが安いのであれば、日本でも原発の増設計画は
もっと進められた筈なんだけどね。
例えば福島第一や敦賀あたりは地元自治体も熱心だったのだから。


原発のコストが安いというのは、ランニングコスト限定のお話。
コスト高の原因となっている、既存の老朽化した石油火力の置き換えなら、ガス火力や石炭火力
の方がコストが安いことは電力会社自身が自らの行動(311前から進められていた新型火力の
建設計画)で自ら証明している。
698名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:31:40.35 ID:i4n54+fF0
そういえば、燃料を高い値段で調達して電気利用者の負担を増やすほど東電が儲かるという
総括原価方式はまだ続いてるんだっけ?
699名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:32:00.27 ID:L6ao3+o50
万が一刈羽がやらかしちゃったら、新潟県第二の都市長岡とその周辺、
米どころ魚沼地方も壊滅的打撃を受けるけどね。
まぁ政府盗電的にはそれでも構わないんだろうなぁ。
米どころが壊滅したらTPPでアメちゃんから安くコメ仕入れればいいと
思ってるだろうしなぁ。
700名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:33:55.80 ID:vPmsMsGK0
値上げしろ!皆で早寝早起きでテレビ局も困るし健康に良い
701名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:33:57.12 ID:3vw24IZ10
プロ市民のお笑い
火力発電は環境破壊するから建設反対〜
 ↓
火力発電が有るから原発は要らない〜

真逆の事ほざいても気づかないプロ市民
702名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:34:19.62 ID:H8CKJ0IE0
>>691
そういう意味だとしても答えになっていませんね。
君自身が示した資料でも明らかなように、電気料金が高騰したのは2011年以降のお話です。

したがって、>>673のような見解がここ1〜2年だけで現れた現象だとは全く思えない以上は
「電気料金の高騰が影響するとは思えない」という意見に対する反論としては不十分だと
考えます。
703名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:34:37.23 ID:sxgNwXCP0
姫路第二発電所(ひめじだいにはつでんしょ)は兵庫県姫路市飾磨区妻鹿常盤町にある関西電力の天然ガス火力発電所。

新1号機(試運転中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2013年10月予定(試運転2012年11月15日[4])
新2号機(試運転中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2013年12月予定[5](試運転2013年6月7日[6])
新3号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2014年4月予定
新4号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2014年9月予定
新5号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2015年2月予定
新6号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2015年6月予定
704名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:34:48.47 ID:2hhdCcqt0
10万ボーナスも選挙対策か。
見下げ果てたな。
705名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:35:05.54 ID:qnMRJgABO
日本人は原発推進。選挙結果見てるのか
706名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:37:08.98 ID:GoRksDQw0
>>702
お宅が言う2011年以降の東京電力の株価推移
http://www.nikkei.com/markets/chart/#!/9501

いくらでも値上げしてくれ。この半年で100億ほど大もうけ!!!
俺は儲けさせて貰ったから電気代が100万上がってもいいぞ
と、自民党の石破幹事長が言ったとか言わなかったとか・・・
707名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:37:44.24 ID:e/aP93+HP
>>701
http://www.janjanblog.com/archives/1249
「原発はCO2を出さない」というのは大ウソです

原子力発電をするためには、ウランが必要です。
まず、これの採掘の為、次にウラン輸送の為、次にウラン精錬の為、
次にウラン濃縮の為、その前に原子炉建設の為、たくさんのCO2を出します。
708名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:38:52.65 ID:R8bqtARI0
新潟県民への恐喝だろ、こんなもん
709名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:38:53.00 ID:4H2UFz5qP
なんで安全設備は疎かにできて値上げ請求できるのかな
710名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:39:40.33 ID:MwgBcmbvO
>>705
ヒント:それとこれとは話が別
711名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:40:41.90 ID:3vw24IZ10
鳩山由紀夫の国連総会発言
日本は1990年比25%のCO2を削減します(2010年比だと35%削減)

先日安倍政権で鳩山発言を破棄
712名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:41:05.82 ID:qnMRJgABO
いや同じだ。原発推進ということわ、電力会社推進なんだわな。
713名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:41:34.08 ID:K/ky++Kq0
じゃあ原発動かしたら電気代タダにしろよ?お?
714名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:41:52.12 ID:ZS1sZrVG0
活断層の真上に立ってるんだろ?再稼動とか無理っしょw
それより女川動かせよ
715116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/20(土) 09:42:19.67 ID:KqUdmWS70
>>705
日本人の多くは原発が動いた方が良いことを知っていると思いますよ。
ただ「空気感」としてそれを口にしないだけであって。
716名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:42:55.73 ID:dG4gwb2G0
東電100円/kw
その他25円/kwで
717名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:43:43.50 ID:CktCkMJaO
福島では、甲状腺何とかの患者が10倍に増えた様だ。
718名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:43:45.20 ID:boUi5KYF0
管理職5000人に10万円支給で総額5億円……か
719名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:43:58.42 ID:4H2UFz5qP
ただ、ひとつ言えるのは、コストが安いはずの原発が数十年でこれだけ増えても電気料金は決して安くなってないのがおかしいよねw
独占企業の腹黒さは底が知れないな
720名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:44:08.72 ID:3vw24IZ10
>>707
小学生レベルの算数から勉強してね
トータルの排出量を考えろよ

プロ市民って真性バカだね
721雑賀孫八:2013/07/20(土) 09:44:39.57 ID:Ktsgxfd60
もはや893と同じだなW
722名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:45:04.62 ID:ii+pUSQw0
無限値上げきたこれw

トンキンお前らのせいだからな!
723名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:46:35.62 ID:J4QtH38k0
無給で働いてるんだろうな?
724名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:46:46.77 ID:MCu5VVzv0
>>679
皮肉だろ
>>698
もちろん
725名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:46:48.27 ID:e/aP93+HP
>>702
>電気料金が高騰したのは2011年以降のお話です。

電気代が上がると、海外での生産拠点との競争力が無くなっていくので、
海外移転が増えるというのは同じことです。

ここ数年の傾向は関係なく、電気代が上がると、1円2円の価格競争に
勝てなくなって、海外に逃げていくということです。
726名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:47:37.05 ID:Of1tnMQD0
職員全員手取り15万にしてから言え
727名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:47:39.65 ID:fEc2BOHj0
勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務  →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役  →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役 →関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り
728名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:47:56.17 ID:H8CKJ0IE0
>>708
新潟県民への恐喝にはなっていませんよ。
新潟県に辛うじて影響するのは東北電力へ売電されていた1号機だけ。


>>707 >>720
建設および輸送時のCO2発生量を含めても従来火力よりは少なかったはずです。

但し、火力発電のCCSが実用化されたケースや原子力発電で核燃料サイクルや使用済み燃料
の保管まで考慮した試算は無かったと思いますので、将来的には不透明ですね。
>CO2発生量での比較
729名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:48:09.71 ID:L6ao3+o50
稼動させるのはよいとしても、万が一の場合の責任の取り方は前もってキチンとしておかないとね。
今度動かすのは地震で大ダメージの前科のある原発だ。
定期検査で止まっていた原発再稼動とは次元が異なる話。
そして福島以後の話なんだから、言い訳は通じないよ。
辞任辞職なんて軽いレベルじゃ済まされない。
刑事訴追なんて軽いレベルじゃ済まされないよ。
財産没収なんて軽いレベルじゃ済まされないよ。
盗電だけじゃなく政府もそう。
730名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:48:16.96 ID:MCu5VVzv0
>>719
全くその通りだよな
731名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:48:53.37 ID:tepVr4V60
>>719
燃料価格上がり続けてたのに維持してたろ
732名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:49:08.22 ID:QvGk3T7r0
イスラエルと産油国がまた交戦状態で電力の大部分を石油に頼る日本は即死。
今取り敢えず火力で凌げればいいってもんじゃないぞ。
国の足元が脆弱になってどうする。
733名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:49:14.68 ID:TML4eYN50
値上げを許そうとする政府自民党こそが最大の日本の敵
734名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:49:37.48 ID:MKlDiO500
>>727
絶対許さない
735名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:49:40.69 ID:zYbHsBk70
> 吉田さんらしさが最も出たのは、官邸に詰めていた東電の武黒一郎フェローから、
>官邸の意向として海水注入の中止命令が来たとき、敢然と拒絶したことである。

こんな危険な企業に命なんか預けられるかよ!
736116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/20(土) 09:49:44.23 ID:KqUdmWS70
>>714
福島の事故で分かったことは、全送電能力を喪失することがある/喪失すると危険、ってことであって、
活断層の真上に建っていて、直下地震が来たら危険、ってことではないんだがな。

中越沖地震や東日本大震災でなりの震度で揺すられても事故を起こした原発はない。
柏崎も、女川も、最古参の東海第二ですら地震そのものに対しては頑健だった。

地震で何十メートルもズレが生じる大断層なら話は別だが、
「直下型地震が起きて、数メートルずれるかもね」レベルだと電源が確保出来限り福島並みの事故は起きない。
737名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:49:59.53 ID:fOOzAto70
せめて発送電分離法案通ってれば
電気料下がっていくんだがな

自民もゲルを筆頭に東電ズブズブだが
民主も原発利権に奔走したクズ揃い
電力会社のほうが政治家より力あるとか異常
738名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:50:11.35 ID:eD/5XnjG0
原発さえなければこんなことにはならなかったのに。
739名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:50:21.93 ID:MCu5VVzv0
>>729
ほんとそう思うわ
なんで柏崎?
政府的に力入れるなら福井だろ
東電は諦めて他生かさないと
740名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:50:25.17 ID:4H2UFz5qP
つか数万人の東電社員、果たしてこんなに必要なのか?
741名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:50:58.73 ID:FZK/4lsg0
>>732
元々その程度の国ってだけです、諦めて下さい。
742名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:51:08.55 ID:3/9LW4zA0
原発で作られた電気を契約する家



それ以外で作られた電気を契約する家

に分けて契約するようにしようぜ
743名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:51:20.33 ID:tepVr4V60
>>729
責任取るの規制委員じゃないのか?
744名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:51:25.25 ID:MCu5VVzv0
>>732
釣り乙
745名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:52:18.60 ID:MO6xsfBb0
東電は管理職の4割が恥ずかしくて辞めたって書いてあったから
残ってるのはクズしかいないよ
746名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:53:36.78 ID:e/aP93+HP
>>720
トータルの排出量で言うと、原料であるウランの精錬加工と、原発までの運搬、
燃料使用後の数年の冷却期間、使用済み燃料の運搬と備蓄、その後に最終処理
施設に送るまでの運搬、処理施設でのガラス固化体の加工、その後に数十年以上の
保管のための定期管理や検査すべてに電気と石油燃料が必要になるので、相当な
量の二酸化炭素を排出することになります。

その点、火力は燃やした後は二酸化炭素は排出しません。

トータルで考えると、果たして、どちらの排出量が多くなるんでしょうか?
747名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:54:21.26 ID:gKZRCSZ20
>>729
何度でも事故は起きます
誰も責任は取りません
それが戦前からの日本流です
748名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:54:39.40 ID:vZVK7Pa70
>>737
下がらねえよw
何で間にもう一個挟んで安くなると思ったんだ
749名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:56:51.92 ID:K/ky++Kq0
送電ロス、送電維持費を抑えるために、電気の地産地消をすすめよう。
電力会社がやってる無駄は、そのまま消費者の負担になる。
750名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:58:38.21 ID:H8CKJ0IE0
>>736
柏崎も、女川も、東海第2もギリギリのところまで追い込まれていたのだから、「頑健」というのは明らかに詐欺でしょう。
特に直下の断層が動いた訳でも、津波が来た訳でもないのに、あわやのところまで追い込まれた柏崎のケースは
かなり深刻な話だよ。

一度揺れによるダメージを喰らっているから、耐震性については確実に劣化しています。
仮に中越沖規模の地震がもう一度やってきて耐えられる保障は全く無いと思いますがね。
751名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:58:47.93 ID:eD/5XnjG0
>>732
発電量にしめる石油割合どんくらいあんの?
752名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:59:09.87 ID:Eiz1fYXE0
動かせだの動かすなだのえさを待ってるだけの檻の中のブタどもがうるせぇな。
753名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:59:14.57 ID:QvGk3T7r0
日本がアメリカとの無謀な戦争に突入したのも石油の輸入をストップされたから。
火力や天然ガスなどの輸入に頼ったエネルギーでは同じことの繰り返し。
ただし今度は戦争するわけにはいかない。
中国の潜水艦に海峡封鎖されれば言う事を聞くしかない。
そういうことが無いようにウラン燃料を備蓄し、原発による発電を継続している。
754名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:59:48.53 ID:b8bAoTeE0
原発反対派だけ2倍くらいに値上げすればいい。
755名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:59:48.50 ID:fEc2BOHj0
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」「こないだの雨で放射能が洗い流されて今は綺麗になってよかった」
中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます!!」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」中村仁信(大阪大学名誉教授)「放射線は体にいい」
756名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:59:59.77 ID:e/aP93+HP
>>736
今までに原発を襲った地震の規模がその程度であったというだけで、
これから世界最大と言われたチリ地震と同等の規模の地震が日本でも
発生する確率はゼロではありません。

その時に「チリ地震と同等の規模の地震が起こるとは想定していなかった」と
言いわけしても、実際に起こってしまったら、それは言い訳にならないのです。
18mの津波を防げる防潮堤を作ったとしても、それを乗り越えたり、防波堤
そのものを破壊してしまう場合も考えられます。

チリ地震並の地震が起こって原発が爆発して制御不能になったら、その時は
諦めて日本が放射能まみれになっても仕方がないということでは、日本の
人々の生活と安全が維持できなくなります。
757名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:00:55.28 ID:i4n54+fF0
>>745
元会長の勝俣氏をはじめとする経営陣のせいで経営に関われない社員は大変だな
トップの人間が馬鹿だと、いずれ下の人間が泣きをみる

まぁ、それも職業選択に自由の元では自己責任だが
758名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:01:17.24 ID:C7C7Fzm10
>>746
採掘運搬冷却液体化そっからまた運搬そして燃焼時
の火力よりはでないと思うよ
保管もただ置いとくだけなのでCO2出ようがないし
759名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:01:24.06 ID:4H2UFz5qP
>>749
だよね、特に同じ場所に炉を設置するなんて
連鎖事故を招いてるようなもんだし
760名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:01:58.68 ID:b8bAoTeE0
>>756
 津波に襲われても、防水構造として予備電源を多重化すれば最悪の事態は避けられる。

 心配無用。
761名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:02:12.23 ID:Fx6HCDEx0
どうせ柏崎にもう一発地震が来て無期延期になるんだろ
762名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:02:57.66 ID:EvMX/xE/P
反原発運動は

日本を弱体化させようとする中韓の工作員
石油をぼったくり価格で売りつけようとするアメリカ石油メジャー
共産党・中核派など香ばしい左翼
知能の低いヒステリーババア

以上の皆さんでお送りしております
763名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:03:23.16 ID:bqwPSbce0
現実問題として電力会社は原発停止で火力発電による負担コストは
価格転嫁してくるだろうね(それじゃあ駄目だといったところでそれが受け入れられるまで時間がかかる)
それによって自国でシェールガスをまかなえる米や石炭火力や原発を増設して
公害問題環境問題おかまいなしでとにかくエネルギーコストさえ安けりゃいいでやっている中国などに
商品コストの国際競争力で負ける事になるので
日本から逃げ出すか倒産する企業が増えそれによって失業者が大量に生まれる
こちらの負の部分とのバランスを考えて原発問題の解決方法を考えなくては意味がない
764名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:03:28.49 ID:Am4E1RlV0
東京電力は19日、課長級以上の管理職に対し、今月22日の給料日に1人10万円の一時金を支給する方針を固めた。
対象は約5千人で、総額約5億円。実質国有化された東電では一般職に比べ給与の削減幅が大きい管理職の退職が
急増しており、人材をつなぎとめなければ今後の経営再建に支障がでるとの危機感が背景にある。

平成24年度のコスト削減額が当初の目標を約1400億円上回ったため、この一部を臨時支給に充てる。
765名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:03:39.87 ID:g3DPfBn80
ヤクザの地上げかよ
766名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:04:43.71 ID:K/ky++Kq0
事故当時の社長が
系列の燃料会社に”天下って”
燃料費の中抜きをしてるんだよな。
その中抜きは総括原価で消費者が負担。
馬鹿げてる。
767名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:05:25.96 ID:g3vdODRR0
ところでフクシマの事故の原因が津波だったという結論は出たの?
実際は地震が原因だったんじゃないの?
768名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:05:49.03 ID:EF2sTbgeO
東電、解体したほうが幸せじゃない?
769名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:07:26.89 ID:e/aP93+HP
>>760
しかし、福島第一では計器類とセンサーの一部がダウンしてしまったために、
原子炉内の様子が判らず、電源が確保されたとしても、その対策をどうしたら
よいか判断できない状態に追い込まれました。

こうなると、電源が確保できていても、どの装備をどう動かしたらよいかが
全く判断できないため、お手上げ状態に陥ってしまいました。

こうなると、電源が何重に存在しても対応ができなくなります。
原子炉内の状態がわからないのに、適当な操作をすると、スリーマイルの二の舞になります。
770名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:07:33.84 ID:H8CKJ0IE0
>>758
CCSの性能次第ではひっくり返る可能性はあると思いますよ。
仕様図燃料の保管は「ただ置いとくだけ」で済まないですから。

少なくとも中間貯蔵施設であれ、使用済み燃料最終処分地であれ、使用済み燃料に含有される
放射性物質の崩壊熱が一定レベル以下になるまでは冷却が必要ですし、貯蔵方法によっては
積み替え作業が発生します。
771名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:07:58.29 ID:yzX6ZkamO
あーあ^^
東電社員転さなかったせいだな^^;
トンキン自業自得^^^^
772名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:08:05.84 ID:K/ky++Kq0
電力がコストになるという考え方は間違い。
原発は税金で建てられてるんだから、電気代は無料にするべき。
どんどん原発を動かそう。
773名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:08:44.79 ID:DfHlV9my0
まぁ、これも仕方ないわな
774名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:08:59.64 ID:KsyKiOcs0
管理職全員にに一律10万円の小遣い配っといてw
775名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:09:26.51 ID:/W4hTx2c0
インフレにするためにも、ぜひ値上げしよう。
776名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:09:30.97 ID:T2DJutKh0
脅し脅し言ってるけど。ホントに電気とまったらどうするの?
お金ない人に燃料を売ってくれる人いないしw
金貸してくれるわけ無いww

大規模ていでんすればいいよw
777名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:10:42.74 ID:Am4E1RlV0
石破さんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
コネで東京電力に”入社”したーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
”ご令嬢”は元気ですかーーーーーーーーーーーーー??
石破さんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
778名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:10:48.96 ID:QvGk3T7r0
安い電力が安定供給された方が幸せなのに、電力会社の役員や従業員を叩き、会社
を潰せば何とかなるというアホがいるな。
おまえらエアコンもパソコンも使いたいんだろ?どうしたいの?
779名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:12:10.60 ID:116WKNk8O
再稼働しても今後も絶対に値上げするくせに
管理職全員に10万とか配ってるぐらいだからな
780名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:12:37.97 ID:H8CKJ0IE0
>>763
原子力発電を続けたところで
>中国などに商品コストの国際競争力で負ける事になる
状況は何ら変わりませんよ。

プルサーマルみたいな非常に割高な発電方法を取り入れたり、中間貯蔵施設を次から次へと
作っていかないと使用済み燃料の保管場所に困ってしまうような状況下では、原子力発電続行
によるコスト縮減効果は限定的です。
781名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:12:53.54 ID:K/ky++Kq0
>>778
総括原価なんだから、役員も従業員も薄給にして電気代安くすればいいよ。
原発も税金で建てられてるんだから、電力会社の儲けになるのはおかしいしね。
782名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:14:39.88 ID:HuQ47Ad0O
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
783名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:14:42.58 ID:gKZRCSZ20
>>776
止めたら東電は解体決定だわ。誰も擁護しない
784名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:15:10.98 ID:77n/EKsw0
別の電力会社できねぇかなぁ
785名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:15:17.17 ID:g3vdODRR0
>>778
だからその安い電力と言うのがトータルコストから考えて、
原発の負の部分のコストを将来世代にツケまわしした上でのものだと
いうことを分かって言ってるよな?
786名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:15:29.47 ID:EzUJ+QFk0
永久に値上げしない条件で再稼動でいいじゃん
787116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/20(土) 10:15:34.96 ID:KqUdmWS70
>>750
> 柏崎も、女川も、東海第2もギリギリのところまで追い込まれていたのだから
「ギリギリ」だったってのは何を根拠に?
柏崎は炉とは無関係な変電施設がボヤをだしただけで、炉自体は停止したろ。
女川も東海第二も同様。

本当に「ギリギリ」だったなら電源喪失が無くても、
(福島第2のような)炉が停止できない/冷却できない事例がもっと沢山生じると思うのだが。
788名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:15:49.94 ID:pmd6oHPW0
東北をピカ塗れにしたトンキン共は電気代150パーセント増しで良いよ、トンキン電力に多額の税金が投入されてんだから早く返してもらわないとね
名古屋市民の俺の生活には何ら支障ないし(爆笑)
789名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:15:58.96 ID:zdjcn2XaO
原発って世間を敵にまわしてでも動かしたいほど魅力的なのか?
790名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:16:01.64 ID:4H2UFz5qP
>>731
ですね、ウランも原発稼働開始時期に比べれば数倍に跳ね上がったし。
特に燃料は発電したら終わりじゃない、使用済み燃料を莫大な時間と金で維持管理しなくてはならない。
そもそもウランの埋蔵量があと何年持つかわからんし大変だな。
あれ?コスト安いんかこれ?
791名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:16:05.93 ID:Eiz1fYXE0
事故が起きたので期間限定割引が終わっただけの話。
792名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:16:11.50 ID:sQlhbVUgO
東電関係者の報酬0にしろよ
793名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:16:31.67 ID:AtQ7InJj0
原発動かさないと値上げするぞって
要するに脅迫?
作ったやつの責任でなんとかしろよ
794名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:17:22.00 ID:EgSft2AX0
東電は、全員最低賃金で働けよ。
法律があるんだから。
795116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/20(土) 10:17:45.46 ID:KqUdmWS70
>>784
そこで発送電分離ですよ。
796名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:17:47.32 ID:LOBUabGwO
もう話は逆でさ
総括原価方式を維持するために原発再稼動したいんじゃないの?
797名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:17:56.57 ID:116WKNk8O
>>792
それじゃまだ甘い
これまで私腹こやしてきたんだから、罰金払わせないと
798名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:18:06.32 ID:wczKWwws0
柏崎の原発解体して東電本社に宅配で送り付けろ(着払いで)
799名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:18:09.69 ID:e/aP93+HP
>>776
原発再稼動して、関東東南海地震が起こったら、停電どころの騒ぎでは無くなりますよ。
原発は数年間稼動できなくなり、修理しようにも放射線で近づくことすらできず、
避難した人々は電気のない暗い体育館で長期の避難生活を強いられ、汚染された食料品を
食べさせられることになります。

複数の地域の原発が爆発した場合、避難所への支援もままならなくなります。

こうなるくらいなら、大規模停電が夏場の昼間だけスポット的に起こる方がマシでしょう。
800名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:18:15.36 ID:Eiz1fYXE0
>>789
近くに原発の無い首都圏の連中には特に美味しいだろうよ。
801名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:18:16.07 ID:U5IB3U5+0
熱中症で人がバタバタ死んでいるのに、
電力がいつもギリギリなんて相当やばいだろ。
旧共産圏かよ。
802名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:18:22.66 ID:joDfoT63P
こんな事は当然想定の範囲内でしょ?
電力消費は右肩上がりなんだから、原発も無くなって電気代も安くなるなんて有り得ないだろうに。

脱原発したいなら、まず自分がエコでロハスな生活を実践して消費電力を少なくしないと。
東電の給料を減らせとか、マヌケな事を言う前にさw
803名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:18:29.84 ID:R6XZ0mls0!
こんなことしてりゃ値上げするわな


【経済】東電が管理職に一律10万円支給 退職者急増でつなぎとめ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/
804名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:19:55.12 ID:P7VM+7f7O
つい先日社員に5億円を臨時支給しただろうが死ね無惨に苦しんで死ね!!!
805名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:20:01.96 ID:4H2UFz5qP
>>803
給料上げたから値上げしますとは言えないよなさすがにw
806名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:21:18.84 ID:EzUJ+QFk0
>>799
中国が攻めてくるぞ並みの極論だな
807名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:21:42.77 ID:116WKNk8O
>>802
は?東電の給料減らすのは、まず第一にやることに決まってるだろ
808名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:21:48.24 ID:LZm8udvPO
>>800
原発立地区域は美味しいなんてレベルじゃない

無いと生活できないレベルだぞ
809名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:14.31 ID:LOBUabGwO
原発が総括原価方式の根拠だろ?
NHKがスクランブルをわざとかけないのが
受信料を取る根拠みたいなもんでさ

本末転倒なんだよな
810名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:28.13 ID:Eiz1fYXE0
>>808
生活できるけど?
何でそう決めつけるの麻薬の売人さん?
811名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:33.65 ID:77n/EKsw0
便乗値上げは氏ね
812名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:40.39 ID:+jNcMKaM0
家族も引っ張り出して現場に放り込めよ
お前らの親父がどんな悪行をしでかしてたか
其の目で見させないと前には進まんぞ
813名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:41.04 ID:L6ao3+o50
最後の頃し文句は、
「刈羽再稼動しないと福島の皆様に賠償できません!」
これで新潟を包囲して再稼動やむなしに追い込む。
814名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:48.65 ID:e/aP93+HP
>>778
>安い電力が安定供給された方が幸せなのに

アメリカの二倍の電気料金の電力が、果たして安い電力なんでしょうか?

安定供給できているのも東電のお陰ではなく、高い電気料金を市民が
払ってくれているので、その潤沢な資金で安定供給できる電力送電網の
構築ができているからです。

東電の設備は市民から集めたお金で作られているんですよ?
東電の社長や社員のポケットマネーで作ったものではありません。
815名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:22:53.66 ID:0f2thI2m0
つい先日管理職に臨時ボーナス出してたよね
ホント腐ってるわ
816名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:23:04.06 ID:ZjfeCCw40
どうせ原発稼働したところで電気料金は値上げだろ。
いつものパターンから言って。

値下げ出来るんだったら、その額公表して欲しいもんだ。
817名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:23:11.94 ID:gvu/lQXK0
福島原発も沸騰水型軽水炉(BWR)

柏崎原発も沸騰水型軽水炉(BWR)



GEが開発した沸騰水型軽水炉(BWR) Mark-2は、欠陥品です



再稼働すると福島原発事故の二の舞になる可能性が高い

即日廃炉にすべきです
818名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:23:18.67 ID:HuQ47Ad0O
日本企業の生産拠点が国内に戻ってくる可能性がまた一つ消えたな
819名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:23:50.33 ID:g3vdODRR0
>>806
割と現実的なリスクw
820名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:23:55.47 ID:sxgNwXCP0
>>799
もう停電も起きないよ
821名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:24:50.42 ID:77n/EKsw0
>>816
全くその通り
822名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:24:57.47 ID:LTUE1w+qO
社員の年収300にしてから上げてよ
823名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:25:16.65 ID:e/aP93+HP
>>801
>熱中症で人がバタバタ死んでいるのに、
>電力がいつもギリギリなんて相当やばいだろ。

熱中症で人が死んでいるのは、その人がエアコン自体をつけていなかったり、
エアコンがあっても、単に使わずに死んでいるだけです。
電力不足が原因ではありません。
824名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:25:42.64 ID:5DBsw8IE0
さも泉田のせいみたいな言い分だが、そんな脅しかけたって泉田は承知しないよ
柏崎の電気は新潟県民が使ってる訳じゃなし、値上げしたとこで関係ないし
825名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:25:51.31 ID:116WKNk8O
>>814
そのとおり
日本の場合、事故以前から原発の電力は高かった
826名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:25:52.66 ID:jPoQQQ4h0
原発関連の無駄使いを早くやめろ
827名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:26:54.04 ID:QvGk3T7r0
現代の便利な生活を維持したければ、当然ながら相応のリスクはあるよ。
自動車だってハンドル握ってる間は死と隣り合わせだわ。それでも車は
手放せないだろ。
いまあらゆるものが電化されてる現状で、毎日便利さを享受していながら、
リスクもコストも負担したくないなんて子供かよ。
原発無くしたいと本気で考えるなら昭和三十年代に戻ればいい。
そんな生活耐えられないだろどうせ。
828名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:27:37.52 ID:LZm8udvPO
>>810
全国最低の失業率でそんなこと言われてもな…

そりゃ夕張でもデトロイトでも生活はできるだろうよ
829名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:27:42.09 ID:joDfoT63P
>>807
東電全員の給与をゼロにしたところで、おまいの家の電気代月100円分にもなりゃしないよ。
830名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:28:19.70 ID:5rITeRbv0
さっさと国有化しろよ、いい加減好き勝手させてたらマズイだろ。
 
831名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:28:36.31 ID:L6ao3+o50
>>824
そのうち泉田のスキャンダルが報じられて、辞任に追い込まれる予感。
後任の知事は原発再稼動即決という寸法。
832名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:29:07.56 ID:1KOUTLJj0
人材流出防止とやらの為に管理職に十万円のボーナス出してたよね。
んで電気料金値上げ、馬鹿なのこの会社?
833名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:30:30.48 ID:H8CKJ0IE0
>>787
柏崎の3号機はパネルが脱落して建屋の気密性を完全に失っていましたし、3号機と4号機は炉心冷却機能の一部が失われて
冷却に手間取っていましたよ。冷却に失敗していた場合、ベントによる大量の放射性物質放出が避けられなかった訳で、「間一髪」
という表現がまさに相応しい事案だと思いますがね。
(ヒヤリハットの原則から言えば、ここで安全対策の必要性を認識できなかった東電はお粗末の一言に尽きる)

また、女川や東海第2にしても震災から2年経っても再稼動不可能な状況で頑強と言われてもね・・・。
少なくとも確実に数年は使い物にならなくなる状態で「頑健」は無いでしょう。
834名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:31:13.58 ID:fOOzAto70
>>829
人様にさんざ迷惑かけた上、負担を求めるのに
自らは一切腹を痛めるつもりのない体質があるから
誰も電力会社を信用しないのだろう

こんな会社がまだある時点で
この国はオカシイと実感せざるを得ないよ
835名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:32:39.29 ID:e/aP93+HP
>>827
>リスクもコストも負担したくないなんて子供かよ。

福一の事故では、放射性物質の飛散による風評被害で、多数の人が仕事を
失いましたが、東電は「因果関係の証明ができない」として、多数の賠償を
門前払いしていて、賠償金も貰えずに無職に追い込まれた方がたくさん居ます。

これが火力発電所の事故だったら、これらの被害は無かったわけです。

原発のリスクを理解しろというなら、事故を起こした東電はこれらの賠償を
きちんとして、風評被害を受けた人たちの賠償と生活の維持をするべきです。
これがリスクを市民に対して要求する企業としての責任のあり方でしょう。

しかし、東電は賠償せずに、ほとんどの事例を門前払いしています。
この門前払い行為の方が、遥かに責任を取らない子供と同じだと思われます。
836名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:32:49.43 ID:LjD0hSDy0
東電社員「ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。
福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww 」


http://blog.livedoor.jp/nerasoku2ch/archives/28605681.html
837名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:32:58.90 ID:hLuF9laoO
値上げしても良いよ。
但し、福島の補償金とは別にしろ。
そっちは足りなければ、まずお前らの給料を減らせ!
838名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:33:15.47 ID:sfQvDHsmO
我が町から人をつれだし
電気を奪い、水をも奪い取ろうするトンキン人にだまされな

新潟から全てを奪い取ろうとするのがトンキンと政権与党だ

福島県民・沖縄県民の様に全てを搾取されるぞ

千葉・茨城・栃木・群馬・山梨・静岡はトンキンのごみ捨て場になってる

頑張れイズミダ(自民党系の県知事だけどな)
839名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:33:44.91 ID:QvGk3T7r0
はいはい電力会社潰せば今より何がマシになるかって事だよ。一時的な勝利感?
中国人がやってきて安い電力でエネルギー市場を支配したらうれしいかね。
840名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:35:56.99 ID:y6MCH0IR0
こいつら舐めすぎだろ
ろくに身銭も切らず何様のつもりなんだ?
841名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:36:15.82 ID:Poab/lXii
再稼働断念して値上げするなら受け入れるわ。
値上げして尚再稼働も狙うなら論外。
じゃ東電潰せよとなる。
842名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:36:25.94 ID:HuQ47Ad0O
ぶっちゃけ法律変えて設置地域の了解のみで稼働おkにすりゃーいいだけwwwwww
843名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:37:12.35 ID:MKlDiO500
>>832
5億だっけ?
賠償金も出し渋ってるのに
844名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:37:37.74 ID:sMCsWFwI0
原発再稼働しなければ、値上げせざるをえないのは当たり前
余分な燃料費が年に4兆円規模でかかってる
これは経営努力や人件費削減でカバーするのは全然無理
845名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:38:08.65 ID:e/aP93+HP
>>836
東電社員の中で、原発で実際に原発の維持管理作業をしている人がどのくらい
居るかというと、ほとんど居ないでしょう。
実際の発電所内のほとんどの作業は、下請けや製造メーカーの管理者に任せて
いるだけでしょうから。

ということは、社員の給料下げても原発の安全度は変わらないということです。
846名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:39:05.85 ID:LOBUabGwO
総括原価方式だから無限の値上げの根拠になってる
その総括原価方式の根拠が原発なんだから
原発再稼動をしないと値上げが出来ない

こうじゃないの?

NHKのスクランブルと受信料関係だな
847名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:40:00.93 ID:MCu5VVzv0
>>846
イエス
848名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:40:37.63 ID:CuGEanYk0
当然社員のボーナス・給料は限界まで削ってるんだろうな?

てか何でもシワヨセを庶民に持ってくんなや腐れ自民、温ま湯公務員もなんとかしろや( ゚Д゚)ヴォケ!!

誰か庶民にシアワセをもたらしたもーれ、庶民なめてんじゃねーぞ下痢便野郎
849名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:40:41.92 ID:0nYmA5U70
>>1
もう値上げは勘弁してくれ、
糞知事潰して、
原発全部再稼働してくれ!
850名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:40:47.62 ID:XXS3c/2Y0
泉田知事逃げてー!
前福島知事佐藤栄佐久みたいに
ハメられる前に全力で逃げてー!
851名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:40:51.25 ID:MCu5VVzv0
>>844
稼働しても変わらないし
852名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:41:03.41 ID:2P6BnLP50
核のゴミを溜めに溜めこんだポンコツ原発が
宇宙で一番に危険な場所になってる核ゴミ屋敷ポンコツ原発が
日本の原子力発電所

その核のゴミやポンコツ原発の処分費用を
電気料金へ加算して
国民から宇宙で一番高価な電気料金を徴収する妄想をしてるのが
原子力村の土人たちが企む悪知恵

原発は国土も国民も経済すら救えません
原発に救えるのは原子力村利権だけ。
853名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:41:11.69 ID:e/aP93+HP
>>844
>原発再稼働しなければ、値上げせざるをえないのは当たり前
>余分な燃料費が年に4兆円規模でかかってる

余分な燃料を買っているといっても、原発と火力発電の純粋な発電コストは
同等という試算結果が出ているので、原発による発電が完全に電力業界から
消滅すれば、電気代は下がるということです。

これにシェールガスが入ってくれば、シェールガス発電は原発より発電コストが
安いので、原発時代より電気代が下がっていくでしょう。
854名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:41:38.15 ID:K/ky++Kq0
>>844
子会社の中抜き減らせばいいんじゃないかな
855名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:42:33.89 ID:QvGk3T7r0
いやだから電力会社潰してみたら?
いま電力会社立ち上げる力があるのは外資だけだろ。国内じゃそんなリスキーな
事業やらんわ。この叩かれようじゃ当然。
そして外資は割に合わなかったらすぐ撤退な。そして電力供給は不安定になる。
856名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:43:07.23 ID:bEoVZuoa0
いい加減さっさと稼働させろよ
構わんから全ての原発を稼働させろ
857名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:43:55.97 ID:XUQlQG9x0
そもそも、これから福一を廃炉にするための分と、
それ以外の旧式炉を順次廃炉にしてゆく分、それらの廃棄物管理にかかる費用、
加えて代替するための燃料買う費用、その他諸々考えりゃ
値上げしてもまだ良心的価格なんだが

今まで意見聞いて安くしてやってた(おかげで無駄に事故が起きた)んだから、
今度からは適正価格で支払えよ
858名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:44:31.95 ID:L6ao3+o50
電力は国営化すればいいのに。
そうすれば責任の取り方もおのずと明確になる。
859名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:44:45.53 ID:AM6/9H6b0
>>846
総括原価方式は戦前に開始された料金規制だから、的外れすぎる。
総括原価方式の根拠が、制定当時発明されていない原発だとかおかしすぎ。

そして総括原価方式は料金規制であって、値上げできない根拠でしかない。
自由価格なら、当然黒字を最大化できる値段まで既に上がってるよ。
860名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:45:03.94 ID:K/ky++Kq0
>>855
原発だけ国の運営にすればいいだけだろ。
再稼動のゴタゴタだって、どうせ経産省と茶番やるだけなんだから。
861名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:46:09.95 ID:QPJ6irhN0
事故を起こした東電自身が原発を動かすのは、道義的に難しいし、
福島への膨大な補償金も、
国庫から出されている以上は返してもらわなきゃいけないし、
大幅な値上げは仕方ない

ただ、関東の人たちにも値上げから逃げるチャンスが与えられなければならない

値上げは少しずつ段階的に、10年ぐらいかけて行う

そうすれば、関東の人にも、東電管内から引っ越す時間的な猶予が与えられるし、

一極集中の緩和にもなる
862名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:46:42.88 ID:sDpTN8PH0
>>857
キチガイの理論ですやんw
863名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:47:00.75 ID:EgSft2AX0
東電社員の子供はイジメの標的だな
自殺者急増
864名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:47:30.61 ID:L6ao3+o50
>>857
893の恫喝にしか聞こえませんw
865名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:47:41.60 ID:QvGk3T7r0
おいおい国営化されたらどんだけ税金負担が増えると思ってんの?
あの郵政だって莫大な税金を湯水のように投入してたから民営化されたんだけど?
そんなもん賠償金とか役員のボーナスがどーたらってレベルじゃないぞ。
866名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:48:05.51 ID:fGrSwdUA0
再値上げとセットになるのが
電力会社の再粛清
もう発送電分離どころじゃないぐらいの
完全自由化、総括原価方式の廃止
賠償の即時支払い
当然東電なんかは破産して破産処理

それでいいと思うよ
867名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:48:15.92 ID:NQXi0q+ii
総括原価方式で地域独占の事業やらせてくれるなら
やる会社あるんじゃね?
原発なんかに手を出さずに
真面目に運営してれば鉄板商売だろ。
868名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:48:16.70 ID:18ZcRTge0
当の新潟県が東電管内じゃないんだから
値上げで脅しても無理だろう
869名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:48:17.02 ID:K/ky++Kq0
>>861
なぜ国民が一方的に負担を引き受けなければならんのだ。
支援金は国民の税金、それを返すのは国民の利用者。
おかしな社会だよ。
870名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:48:32.11 ID:uFDE+yAE0
『世界で一番悲しい街・福島市に住む小学5年生の女の子の絶望』

わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?
毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052303.jpg
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052212.jpg
http://onodekita.sblo.jp/article/68232821.html
871名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:49:01.65 ID:4H2UFz5qP
>>845
実際、事故当日外注含めて数百人いたはずなのに、何も出来なかったね。
そんなにいらないかもねw
872名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:49:12.34 ID:e/aP93+HP
>>855
進出すれば確実に儲かることが判っているのに、外資が参入してもすぐに
撤退するという論理が理解できません。
原発を使わずに火力発電だけなら、事故を起こしても巨額の賠償費用が
かかることもありません。

アメリカではシェールガス発電に新規で参入してきている企業が多いそうです。
日本でも外資が入ってくれば、これと同じ傾向になるでしょう。

東電の様に不要なコストがかからずに安い電気代で電気の供給ができれば、
市民がたくさんの電気を使えるようになり、生活も潤います。
企業も安い電気代で営業できるようになり、外国製品に少しでも太刀打ちできる
製品作りができるようになるでしょう。

夏場に電気代を気にして死ぬ老人も減るんじゃないでしょうか。
873名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:49:46.11 ID:PyQrcLxm0
北チョン並の恫喝
3号機ホウ酸用意してるんだってね、何でかなー?
874名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:49:55.15 ID:fOOzAto70
そんなことより発送電分離と電力自由化はよ
875名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:50:10.38 ID:L6ao3+o50
>>868
新潟のイナカッペが反対するから、ウチラの電気代爆ageじゃねーか!
イナカッペどもはこの責任どう取るつもりなんだ!?

こういう具合に盗電管内の世論を誘導するでしょう。
876熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 10:50:45.44 ID:3FFRbk7Y0
 
ていうか、むしろ、騙して原発やって出した損失を返せよ。
877名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:50:56.70 ID:LQbm939/0
とりあえず原発稼働させれば電気料金は上がらないだろうな。
原発からの直接的な利益だけじゃなく、ガスなんかの調達コストもかなり下がるからね。
「売ってやる」から「買ってください。」ってことで、圧倒的な売り手優位が
解消されることが大きいな。
それに早期に1機でも稼働すれば、将来的な思惑で国際的な燃料価格がけっこう下がると思うよ。
878名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:51:03.02 ID:AM6/9H6b0
>>867
総括原価方式ということは料金が自分で決められない状態。
それだけでも経営に不利。

現在の状況は赤字価格でも売り続けないといけない。

また地域独占なのは独占権があるからではなくて、
安価で対抗できる業者がいないだけの話。それなのに供給義務だけはある。

発送電一体の電気事業の参入は法的にも認められているから、実は鉄板でもなんでもない。
879名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:51:36.62 ID:K/ky++Kq0
電力自由化は、国がベース電源として原発を持つことが前提。
880名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:52:35.87 ID:SixeHA0MO
参議院選挙が終われば今まで封印してた大増税議論が始まるのに、この程度で怒ってたら先が思いやられる
881名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:52:58.77 ID:MKlDiO500
どんな詭弁使っても原発が核爆発しちゃった今
もう騙せないんだなあ・・・

ずっと長い間踏ん反り返って金せしめてきた昔には
戻れない
882名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:53:33.31 ID:r8mD7OPI0
こいつら完全に景気の足枷だよな、さっさと潰せよ
883名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:53:46.36 ID:KersX6EQO
マヨネーズ値上げに怒ってた人は我慢できるの?
884名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:53:48.36 ID:e/aP93+HP
>>879
国がベース電源としてシェールガス発電所を持った方が電気代が安くなりますよ。
885名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:53:58.67 ID:t4miA5SN0
出せるもの全部吐きだして社員の給料ボーナスも人並みにしてから値上げしろ。
都民舐めるものいい加減にしろ!
886名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:54:07.13 ID:3xRVLqMq0
値上げの前にカスマタと糞清水を処刑しろ
887名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:54:16.36 ID:yr8SqM+6T
円安と原油価格高騰でもっと値上げされるだろうな
シェールガスも環境問題という爆弾が見え隠れして将来的にどう転ぶかわからんし
888名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:54:32.62 ID:QvGk3T7r0
>>872
国民生活の根幹を外資に委ねると?その外資の母国が常に日本と友好的な関係
とか限らんぞ。政治的な力で電力供給を支配されるってどういうことかわかる?
889名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:54:40.29 ID:ntWnPWnd0
前の福島県知事みたく泉田県知事の国策逮捕くる?
890熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 10:54:44.35 ID:3FFRbk7Y0
 
まあ、自由化しかないね。

「独占がいかに悪か」を示すために東電は存在している。
891名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:55:05.25 ID:RjlmlgzIP
>>687
どんな形にせよ金を払うのは国民
払う先が日本国民か外人かの差だ
日本国民なら国内に金が回るが
外人に払ったら貿易で稼がなきゃならん
892名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:55:39.47 ID:yJ29ZmpH0
>>889
ジタミならやるだろ(w
893名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:55:40.82 ID:SfFnOd/X0
>>882
低脳が経済語るなwww
東電が潰れたら日経平均3000円を割るぞwwwww
894名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:55:51.92 ID:QZ1MzrcU0
値上げした利益は管理職のお手当と政治家への賄賂に使います
895名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:56:28.33 ID:dXh1Q0/R0
896名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:56:28.91 ID:roE0NlN90
とりあえず、辞めようとする管理職に10万円づつ配るの辞めろ。
それでそいつが辞めればいくら人件費削れると思ってんだ。
897名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:56:54.94 ID:LaNTk79g0
>>893
バカは黙ってろカス
898名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:56:55.25 ID:yO3+oB+p0
>>2
最近ネトウヨ脳って言葉見かけるけど、
わざわざ2getしてるところ見ると朝鮮人が流行らせたいみたいだな。
899名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:56:57.65 ID:4H2UFz5qP
>>865
国営化云々はなんとも言えんが、他国は原発に関しては国が管理してるのが多いかな
それだけ責任が大きいということだね。
もともと事故に関しては国が保障するように制定されてるんだし、結局変わらないかもしれんねw
900名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:57:00.19 ID:MKlDiO500
なんで再稼動できるんだよ
安全神話はもう壊れちゃって
豆腐の国土じゃ、また爆発するのは確実だってのに

また放射能ばら撒く気マンマンじゃねーかw
901名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:57:08.35 ID:x6UO9z23O
社員と役員にいくら払ってるの?
電気代値下げできるだろw
902名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:57:39.06 ID:XUQlQG9x0
>>862
キチガイだろうがなんだろうが、金払わなきゃ電気を止める、それだけの話ですんで
結局のところ、お前らに逆らう手段なんて何もない
さっさと諦めろ
903名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:58:31.93 ID:SfFnOd/X0
>>897
幼稚園児かよwww
次の選挙もミンス党ですかw
904名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:59:15.71 ID:QvGk3T7r0
原発憎し、東電憎しでそれ以外の事が考えられない人ってどうなの。自分が
不利益な結果になるというところまで考えられないって・・
905名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:59:33.39 ID:LaNTk79g0
>>903
幼稚園児はテメエだろ
何も知らねえなら黙ってろカス
906名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:59:51.87 ID:d6LcSDkp0
 
 値 上 げ は 最 大 限 の リ ス ト し て か ら

 値 上 げ は 社 員 給 与 削 っ て か ら

 JAL の よ う に い っ た ん 解 体 し ろ よ
 
 
907名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:00:40.98 ID:SfFnOd/X0
>>904
ミンスに300議席も渡すような愚民に何を期待してるの?ww
908名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:00:47.31 ID:sDpTN8PH0
>>902
インフラヤクザっすなぁw
909名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:01:47.30 ID:KgKnhSby0
>>871
震災当日の人数は、東京電力社員が750人、協力企業の従業員が5600人。
基本的には、東京電力社員の多く(500人〜600人程度)が対策本部要因として残って対応している。

東京電力社員の被ばく線量の多さからも分かる。

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/icanps/111226Honbun2Shou.pdf
910名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:01:57.20 ID:L6ao3+o50
再稼動推進論者は何故大消費地東京に原発を建てろと言わないのか不思議。
それなら送電ロスも無いし。
地震ごときじゃびくともしないんでしょ?
津波も対策取って大丈夫なんでしょ?
福島の事故は極めて特殊な事例なんでしょ?
だったら東京湾の埋立地に作っても平気じゃないですか。
911名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:02:11.89 ID:MCu5VVzv0
>>855
幸か不幸か日本の電力は独占体制だからな
東電が倒産しても問題ない
912名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:02:56.98 ID:MKlDiO500
>>909
東電社員はいくら被爆しても大丈夫なんでしょうから
もっと浴びてください
913名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:03:20.98 ID:0xl0THRd0
自民党の考えは原発が壊れるまで稼動させるってことだよね。

つまり最終的には日本にいずれ住めなくなると。
914名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:03:39.22 ID:SfFnOd/X0
>>905
ハイハイお利口ちゃんでしゅねwww
哀れだね経済を知らない底辺層はw
915名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:03:57.41 ID:Eiz1fYXE0
というか自民党は経団連と一緒に地方を植民地にしたいだけだから。
916名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:04:33.57 ID:QvGk3T7r0
>JAL の よ う に い っ た ん 解 体 し ろ よ

日航なんて存在しなくても他の飛行機に乗ればいい。
電力会社はわずかな空白でも被害甚大だぞ?
おまえは停電に何日、いや何か月耐えられるの?いったい誰が責任もって
経営するのかって話だよ。電力会社の再開にやたら楽観的じゃないか。
917名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:05:02.16 ID:LaNTk79g0
>>914
経済を知らねえのは東電を普通の企業と同列に見てるてめえだカス
順を追って考えればテメエがいかにバカでかすか気付けるだろ
918名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:05:12.19 ID:KDG2WGP40
>>67
物価
919名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:05:48.06 ID:00+lQrgQO
40年で廃炉じゃなかったのか?
920名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:05:52.20 ID:RjlmlgzIP
>>910
釣りにしても低脳すぎる
921名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:06:04.29 ID:rBN3xKic0
>>910
長距離送電による送電ロスは2〜3%程度。
(送電ロスは4〜5%程度だが、変電所による送電ロス2〜3%は東京に発電所を立ててもへらない)

金額的には、土地代の差のほうがはるかに高い。
922名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:06:20.09 ID:T2DJutKh0
>>799
あんたはそんな地震が来て生き残れる自信があるのか・・・すげーなw
それだけの規模の自信が来たら原発無くても生きていけるかどうか分からんぞw
923名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:06:37.91 ID:4H2UFz5qP
>>906
解体には賛成かもな。
企業電力上げると反発怖いから皆言いなりになる家庭向け上げますね
そんな体質はどうかと思うわ。工場向け電力なんてあんなに安いのに。
924名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:07:14.98 ID:wk4tnoO90
>>910
そらあんた、万が一事故ったら東京のほうが影響は大きいからしょうがない
でも、原発稼動させとかないと電気もただじゃないしな
結局どの辺かで折り合いつけるしかなかろう
925名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:07:16.30 ID:PGTTfslTO
全部動かせ それで終わり
926名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:07:25.82 ID:MKlDiO500
>>920
何処が釣りなの?
現実的じゃないか
有明あたり空いてる埋立地が山ほどある
絶対安全なら早く作って古いのは廃炉にするべき
927名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:07:54.52 ID:EgSft2AX0
給料どんどん下げてリストラしろよ!!!

事故を起こした管理職がそのままいても

また、事故が起きるだけ。
928名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:09:53.03 ID:Eiz1fYXE0
39 名無しに影響はない(東京都) 2012/12/09(日) 05:14:32.74 ID:bOMTGtK2
年末から来年前半にかけて浜岡原発再稼働の具体的な話がオモテに出てきたら、
浜岡原発のスレだけは「反原発を冷笑する書き込み」が突然トーンダウンし、
「浜岡の再稼働は如何なものか」という書き込みが増える。

もちろん、活断層が近いとか震源が近いとかもっともらしいことを言えば言えるけど、そんなの
建前で、結局のところ、俺も含めて首都圏の人間は福島の事故で薄々気付いちゃったわけだ。

「首都圏在住者としては、浜岡さえ停めておけば、あとはなんとか直撃喰らわずに済みそうだ」と。

菅直人は国賊!安倍ちゃん万歳!反原発はチョン!原発が嫌なら電気を使うな!
あ、でも浜岡だけは再稼働しないでね。
929名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:10:03.66 ID:H8CKJ0IE0
>>855
日本の独立系発電事業者

JX日鉱日石エネルギー
新日鐵住金
糸魚川発電 - 太平洋セメント・電源開発の合弁
荏原製作所
昭和電工
日立製作所
日立造船
JFEスチール
川崎天然ガス発電
ジェネックス
扇島パワー
東京ガス横須賀パワー
トーメンパワー寒川
明海発電
中山名古屋共同発電
出光興産
コスモ石油
黒部川電力
日本海発電
ガスアンドパワー
中山共同発電
泉北天然ガス発電
神戸製鋼所
宇部興産
土佐発電
930名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:10:12.14 ID:SfFnOd/X0
>>917
ちょっとなに言ってるのかわからないんですけどwww
あー、東電を潰して国営にしろって言ってるわけ?
931名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:10:16.77 ID:0xl0THRd0
結局、自民党は壊れるまで原発動かす気なんでしょ。

こんなことやってたらいつかは日本中が放射能まみれになるよねえ。
932名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:10:23.06 ID:9X+aUGka0
値上げをする前に、今一度給与の削減をするべき
事実上倒産した会社だと言う認識が無さ過ぎるし
迷惑をかけたという意識も伝わってこない
933名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:10:53.97 ID:QvGk3T7r0
>>927
その最低な待遇で事故を起こさない優秀な社員が集まればいいねw
普通は優秀な人は処遇のいいところに行きますわ。
934名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:11:02.97 ID:RjlmlgzIP
>>926
金を配る人数も比べ物にならんし
避難をする時も渋滞で動けん
人口の少ない村でも買い取った方が安いんじゃない?
935名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:12:09.07 ID:x8LOOcQE0
放射悩のバカども

東電たたいてなんか良いことあったかい?
936名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:12:41.18 ID:L6ao3+o50
>>924
だから対策立ててもう事故ることはけしてありませんというのが
建前ですやん。
だったら東京に建ててもいいでしょ?
事故は起こりっこないそうですから。
937名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:12:50.99 ID:CZlaepfI0
推進派の中の人は、とりあえず嘘をつき続けてきましたって認めるところからはじめようか
938名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:13:03.66 ID:LOBUabGwO
福一の電源喪失のくだり

何かへんだよな
939名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:14:03.34 ID:H8CKJ0IE0
>>929
このうち外資系ってどのくらいあるかな?
発送電分離できるなら、参入者が増えることはあっても減ることは無いと思うよ。

少なくとも現在独立系発電事業者は送電部分で負担させられている「使用済燃料再処理等引当金」
を払う必然性が無くなる分だけ競争上は確実に有利となるからね。
940名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:14:03.88 ID:H1Ev/FR50
管理職に10万円も出す余裕があるくせにこれは明らかな脅迫
脅迫罪で訴えろ
941名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:14:23.18 ID:YyjXxgBH0
管理職に一時金10万円を配るらしいね。
値上げして管理職に一時金10万円配布ねえ。
自民党になってやりたい放題だな。
942名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:14:26.12 ID:MKlDiO500
>>924
元々東大の御用学者使って「万が一もない!ありえない!」
から原発作り出したんだけど・・・

万が一あるなら原発やめてね^^
943名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:15:16.84 ID:6ebpzIZA0
政府試算の原発コスト(1キロワット時8.9円)は、虚構の数字である。
東京電力の賠償想定(5.8兆円)を低く見積もっている。
今後賠償額や収束費用などは膨大に増加するし、さらに増え続ける使用済み核燃料の
処理費用も大幅に膨らむ。
また、原発推進のため税金で負担している地域振興費用などもあるにもかかわらず、
これらのコストが政府試算には含まれていない。
つまり政府試算による原発コスト(1キロワット時8.9円)は虚構の数字である。
944名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:15:57.10 ID:fOOzAto70
>>916
ろくに「責任」とってない会社が「責任」もって経営とか
何の冗談だw
まずは地域独占をやめて東電がなくても他の選択が
出来る状態にすることが先だな、その上で東電解体

電力が安ければ経済効果も大きい、グローバル云々言うのは
まず土台にあるエネルギーの独占を廃してから
945名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:17:41.43 ID:rBN3xKic0
>>944
民法なら必要のない震災の被害による無過失責任を、
枝野官房長官の記者会見による解釈で、賠償する会社なんてほかにないけどな。
946名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:17:57.22 ID:yJ29ZmpH0
>>935
原子力利権とそのグールどもファビョっててうける(w
選挙でもお前の大嫌いなメロリン応援してやる事にしたよ(w
947名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:18:36.30 ID:SfFnOd/X0
>>944
独占をやめたら安くなると思ってるとかwww
普通は二重投資で料金二倍になるんですw
948名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:19:06.78 ID:LOBUabGwO
そもそも原発ってさ
小型化の技術があるのに小型化しないほうが不自然なんだよな
それこそ小型化原発を東京湾岸に予備電力として造ればいいのに

何か集積型の大型原発ってだけでリスクじゃね?
949名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:19:29.99 ID:Eiz1fYXE0
小金井ゴミ問題と同じでもはや右左は関係無いね。
右左問わず皆エゴ丸出しなんだから。
950名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:19:35.38 ID:RjlmlgzIP
>>942
万が一俺の頭の上に
隕石が落ちてくるかもしれない
飛行機が落ちてくるかもしれない
地面が大陥没するかもしれない
家に車が飛び込んでくるかもしれない

心配してたら暮らせないな
951名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:21:07.46 ID:0+ocY72D0
嘘をつくような企業に原発のような危険な道具は持たせられないだろ。
952名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:21:16.92 ID:L6ao3+o50
>>950
大地震が日本を襲う確率>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>隕石が落ちてくる確率と
考えるのが普通ではないでしょうか?
953名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:21:17.14 ID:x8LOOcQE0
>>946
よう、放射悩

オルグは順調かな?
954名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:21:35.15 ID:XCabKvTz0
電気代高いからTV使わなくなった
オーディオ機器も使わない


以前はTVとPCとサラウンドスピーカーシステムで映像も音楽も楽しんでたが
今はiPhoneばかり使ってる
955名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:21:43.67 ID:epRaMFv20
正常運転が水の有無に左右されるんだから、障害時に自動的に水に浸かるような仕組みじゃ
ないと責任から一切逃れられないのが当たり前
956名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:21:49.48 ID:YyjXxgBH0
毎年毎年税金で多額の原発交付金配ってるのは計算に入れないで
原発が安い。(大爆笑)
957名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:22:17.46 ID:MKlDiO500
>>950
ついこないだ事故で4基爆発したの覚えてる?おじいちゃん^^
958名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:22:35.21 ID:RjlmlgzIP
>>952
じゃあ新しく丈夫な原発作ろうか
959名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:22:35.46 ID:SnFOYjGk0
原発反対なら値上げ受け入れるしかない
中小企業はますます苦しくなり、失業、廃業も
960名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:22:41.81 ID:QvGk3T7r0
地域独占やめて安定供給できる事業が確立するまで一体何年掛かると思ってるのか。
てか中小の電力会社が出来たら今より災害リスクが減るの?
普通に考えてコストダウンされた発電所では災害対策も糞もないぞ。
961名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:23:23.73 ID:bAymPGHXO
国を転覆させる気か!破防法適用してひっとらえろ!
962名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:23:25.81 ID:L6ao3+o50
>>958
だから新しく丈夫な原発は東京に作るのですよ!
963名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:23:29.09 ID:0+ocY72D0
株式投資するときに、

まともな証券会社ならリスクを説明する。
詐欺師は、必ず儲かると嘘を言う。


原発は絶対安全 ・・・東電
964名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:23:46.57 ID:fOOzAto70
>>945
枝野の解釈w
法律に逃げ込んで論点ずらしてるんじゃあないよ

電力の安定供給と安全確保が曲がりなりにもできてたから
電力の独占や原発推進も許されてきたのに
そのどちらの義務も果たせないのに権利ばかり主張してるんじゃあない
と電力料金を払わされてる国民が皆思ってることだ
965名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:24:04.57 ID:DUG+UErC0
>>948
小型のリスクも、管理数が増えるんだし、別の意味で大きいと思うぞ。
離島とかに小型原発を設置できると言うメリットはあるが。

エネルギーはリスクそのものなんだし、小型にすれば解決できるものでもない。
原発に限らず、火力だってタンカーが座礁すれば数兆円の被害だし、水力はダムが崩壊すれば数千人〜数億人が一気に死ぬ可能性もある。
966名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:24:48.69 ID:MKlDiO500
>>952
今はなき東電の渋谷の電力館に
「隕石が落ちてきて町は破壊されても、原発だけは
全く無傷で残る」ってマジで書いてあったよ^^
967名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:24:59.54 ID:kS8tR9QH0
仮にソフトバンクやワタミレベルの新参企業が
コストカットしまくった火力発電所を
市街地近郊に建てまくったら、どうなるかなぁ
968名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:25:12.09 ID:8oGNOywh0
その一方、浮いたお金で幹部に10万円。

ウマー。
969名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:25:14.79 ID:gBDrpZUx0
廃棄物の処理費用、想定外の事故の損害、ガスで発電する方が
コストは安くなるのでは?
970名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:25:55.17 ID:RjlmlgzIP
>>962
だから大勢に金払うなら過疎地買い取った方が安いって
971名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:26:20.48 ID:C3QqIjJp0
>>964
震災の被害を受けたのは、福島第一原発だけではない。
石油タンクは爆発し、市街地は火の海。
巨大堤防は崩壊し、ありとあらゆるものが壊れた。
福島第一原発はそのうちの一つ。

同じ大震災被害企業なのに、管・枝野の超解釈とプロパガンダがまだ残っているせいで、
日本は毎年数兆円をどぶに捨てている状態。
972名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:27:10.83 ID:MKlDiO500
>>970
埋立地が山ほどあいてるんだって
絶対安全なら大丈夫。大丈夫^^
973名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:28:25.32 ID:8oGNOywh0
推進論者へ

フクイチの溶融燃料を安全に回収してから言って。
974名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:28:39.70 ID:YyjXxgBH0
柏崎刈羽原発って中越沖地震でひび割れして放射能まみれの水が漏れたよねえ。
地震でひび割れおこして汚染された水が漏れちゃうレベルの原発を再稼動?
975名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:28:49.03 ID:hUfc1Tgk0
>>972
福島第一原発並みの土地の広さは、東京湾の埋立地であまっているところはない。
976名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:28:49.23 ID:L6ao3+o50
>>970
だったら自社管内の過疎地に作ればいいじゃん。
何で管外の田舎に押し付けるのですか?
977名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:29:36.16 ID:SfFnOd/X0
>>967
火力発電のコストは原油や石炭等の燃料代
既存のインフラも持たない企業がどうやって電力会社よりコストカットするの?w
978名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:29:37.16 ID:RjlmlgzIP
>>972
数十km単位の埋め立て地が空いてるの?
東京ってそんな田舎なんだ
979名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:29:44.85 ID:STyqM9yU0
オール電化住宅はどうなるの?
980名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:29:47.01 ID:+GVAbBtX0
原発は安全らしいから、東京湾に造ればいいだけの話。
電気が停まり生活レベルが下がろうが、
故郷に何世代も住めなくなるよりマシだ。
泉田頑張れ
981名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:30:31.04 ID:H8CKJ0IE0
>>943
因みにその8.9円は稼働率70%・廃炉コスト1基約680億円で計算されているという噴飯モノな試算だよ。

日本のBWRなんて311以前でも60%程度の稼働率しかないし、たった38万kwhの発電量しかなかった
東海原発の廃炉費用ですら900億円弱の費用が掛かっている。
982名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:30:56.60 ID:oxtzqzj80
立地選定も工事も、地元の利権屋と組んでいい加減にやってるんだから、動かせるわけがない。
東電に原発を扱う資格はない。解散させるべき。
>>967
排ガスの浄化設備やメンテナンス費用を全額カットするから、近隣住人は呼吸器障害で死亡、
半年以内に爆発事故を起こして大惨事だろ。
983名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:31:04.73 ID:hUfc1Tgk0
>>976
管内とか、役所じゃあるまいし別に法律で決まってるわけないけどな。
供給義務があるエリアであって、発電場所はどこでもいい。

特に水力発電は、昔からの資本関係が重視されて、関西電力が黒部ダム作ったり、
東京電力が猪苗代で発電したりしているわけだし。
984名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:31:04.93 ID:LOBUabGwO
>>965

だからさ
それが原発の信頼を失ってるんだよ
自分を正当化するために他のたらればを過大誇張して
自分らのたらればを矮小化しようという戦術がさ

実際、福一のが起きて被害が甚大だったのが事実だろ
あれは集積型だからだよ

小型化なら、管理コストも低くなるのは必然だろ
985名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:31:38.20 ID:e3GHSkGU0
電気料金を倍返しだ
986名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:32:02.52 ID:MKlDiO500
>>978
行った事ないの?
本当に勿体無いよね。あの空き地郡
足りなければもうちょっとうめれば無問題
ピカがれき使えば一石二鳥
987名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:32:14.94 ID:DC7ekoX30
こないだばら撒いた1人10万を、ここで補填する気か?
988名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:33:51.21 ID:AwWuMiuU0
>163
大嘘つきだなw
中越地震の時の知事は平山。
緊急召集された会議では平山の隣に泉田が座ってただろ。
989名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:34:17.64 ID:Xr7tDUuE0
>>53
原発が低コストだという理由が知りたいねw
990名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:34:25.62 ID:hUfc1Tgk0
>>967
初期の電力会社は都市近郊に火力発電所を立ててたんだよ。
それが、よりやすい水力に変わり、さらに安い大規模火力・原子力に代わっていった。

>>986
全然、規模が違うものを比べてることを分かってないんだろうな。
東京湾の埋立地の広さと原発の広さ。
991名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:34:32.20 ID:LOBUabGwO
火力発電所や水力発電所は小型化がイノベーションで競争してるの

原発だけは逆を行ってる理由がサッパリ

総括原価方式の維持が目的化してるからとしか
992名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:34:56.76 ID:6ebpzIZA0
>>980
A 原子力発電所の立地選定に当たっては、次の事が重要な条件となっています。
・強固な地盤を有していること。
・冷却水(海水)が得やすいこと。
・広い敷地を確保できること。
わが国の都市は、一般的に大きな河川の沖積層の平野部に集まっています。
これは地質学的にみて原子力発電所を立地できる強固な地盤とはいえません。
これは東京湾、大阪湾近郊の地域も例外ではありません。
また、念には念を入れた安全対策として、現実には起こるとは考えられない、万一の事故を想定した場合でも、
周辺の人々の安全を確保できるよう、原子炉立地審査指針に適合する十分な広い面積の用地を必要としますが、
都市近郊では経済的で広大な土地を入手することは困難です。
こうしたことから、大都市に原子力発電所を建設することは、現実には不可能です。
[所轄機関・部署]資源エネルギー庁原子力政策課
(回答日:平成14年11月13日)
993名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:35:55.81 ID:H8CKJ0IE0
>>983
水力は資本関係というより、水利権の問題。
水利権は既得権としては最強の権利だから、新規に権利を取得するのが非常に難しくなっている。

本当は水利権の運用を緩めて小水力発電を推進するだけで、相当量の発電が確保できるんだけどね。>日本
急峻な地形と一定の降水量を持つ気候風土は小水力発電には最適なんだが・・・。
994名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:36:00.49 ID:sfQvDHsmO
我が新潟県民よ
トンキン人にだまされるな
日本国民の1/10はトンキン人だ、新聞・TV・有名週刊誌もネットさえもほとんどがトンキン人のものだ
京都から陛下を拉致し政治利用したのもトンキン人だ
今こそトンキン人に天誅を!
がんばれイズミダ新潟県知事(官僚出身の自民党だけどな)!
995名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:36:17.79 ID:/ifjal5o0
柏崎刈羽って震災前にトラブル隠しとかもあったよな
996名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:36:45.91 ID:g3vdODRR0
>>983
だから電力という果実ばかり受け取るが、
発電所というリスクを受け入れようとしないのは不公平ではないのか?
土地代とか経済的理由は聞き飽きたから。
997名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:37:09.90 ID:oxtzqzj80
>>992
小型化すれば船や潜水艦にも乗るんだから、東京湾岸でも問題ないだろ。
軍事転用もできるし。
998名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:37:14.37 ID:hUfc1Tgk0
>>993
小水力はある程度確保できるだろうね。
ただ、特に田畑に水がいきわたらないおそれがあったりすると水利権運用は難しいだろう。
999名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:37:56.76 ID:QvGk3T7r0
今回の津波に対応できるBCPが条件なら、そんな莫大なコストを負担できる
新規電力事業など存在しません。つまり電力自由化とか絵にかいた餅以下。
1000名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:38:40.23 ID:0+ocY72D0
東電は、
安全な場所にいて、現場作業員の半月分の給料となる10万円も、
ポーンと配るくらいだからカネがあるんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。