【うどん】廃棄うどん活用法探る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
廃棄されるうどんを活用し、環境に優しい循環システムの構築を目指す「うどんまるごと循環
コンソーシアム」運営委員会の会合がこのほど、香川県高松市のサンポートホール高松であった。

本年度は従来のバイオエタノールなどの製造に加え、バイオガス発電や学校での環境教育などの
試みを一体化した新たな循環プロジェクトに取り組むことを申し合わせた。

新プロジェクト名は、ビジネスと環境教育を融合させた「うどん県。さぬき油電化プロジェクト」。
昨年度よりも設備を増強した市内の産業機械メーカーのプラントを使って、燃料(油)として
バイオエタノールや液肥を製造するほか、エタノール製造後の残りかすと食品廃棄物の
発酵によって出たメタンガスで発電し、売電する。

また、うどん店や商店街、学校などに働きかけて生産物の活用を呼び掛けるとともに、プロジェクトを
広くアピールして高付加価値化を目指す。

会合には、環境NPOや行政、製麺業者らでつくる同委員会のメンバー約15人が出席。

事務局から提案された新プロジェクトに対し、「取り組みを差別化してアピールするためにも、
オリジナルマークなどを作ってみては」などの意見が出た。

ソース
四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20130716000179
2名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:30:49.72 ID:lwqQhTtNT
なんで捨てるん(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:30:55.59 ID:7LJBkNJ10
食えよ
4名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:31:40.94 ID:A/wVuQE20
食えよ( ゚Д゚)ウマー
5名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:31:57.78 ID:CIGyiCIc0
喰えw
6名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:32:28.37 ID:3bbhttpV0
またうどん県か!
7名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:32:40.09 ID:jJ1IY05S0
茹でるだけ茹でて食ってないんかよ。
食えよ。
8名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:32:44.64 ID:5g7mxfOn0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
9名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:32:58.86 ID:HjSGJ3860
食え、食いやがれ、うどん県民どもが
10名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:33:01.62 ID:EE0TeldI0
食うとまた水減るだろ

作るなよ
11名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:33:17.08 ID:LoZgqDmb0
捨てるほど作るな
12名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:33:21.77 ID:lGLxCS8K0
TOKIOに渡せばいいんじゃね??
13名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:33:45.33 ID:Yu0aUFhX0
このうどんはコシがたりん廃棄しとけよ
14名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:34:42.87 ID:I7Czb1nu0
分別ゴミでうどんが分類にあるんじゃね?
15名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:34:53.58 ID:he/IEhQx0
うどん県の名にかけて残さず食え
16名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:35:30.21 ID:x+dPmanvO
細かく刻んで養殖魚に食わせる
17名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:35:42.91 ID:8lCorvso0
このうどんはできそこないだ 食べられないよ
18名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:35:47.54 ID:3M/2/xYn0
生活保護に配って現金減らせよ
19名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:35:49.28 ID:oB9Yy0Pn0
魚の餌に使いなよ、鯉釣にはうどん使ってるよ
20名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:36:15.86 ID:P/axIrL00
もったいない…
21名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:36:27.59 ID:com84GxS0
使い回せば廃棄ゼロだヨ!
22名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:36:55.22 ID:A9ICQ2tuP
大麻の麻も色々なことに使えるらしいぞ
23名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:36:55.46 ID:KjpBG6Ez0
リサイクルうどん
24名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:37:01.46 ID:VYG31yyU0
うどんの生産量を減らしたほうが合理的だろ
25名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:03.30 ID:hjjSGNxs0
編んでセーターにするとか
26名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:07.10 ID:dI4BP2ry0
海に流して、流しソーメン
27名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:07.56 ID:JsC8P23u0
水に戻せ
28名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:09.87 ID:P/axIrL00
>>24
水不足になってもうどんを洗い続ける方々ですよ?
29名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:55.11 ID:JsXfmYbu0
>>1
なぜ捨てるんだ。
食えよ。
食えないなら作るなキチガイ
30名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:39:06.20 ID:LoZgqDmb0
賞味期限来る前に楽天で売れって
31名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:39:34.15 ID:AnA/JFpzi
ブルーベリーうどんとかいたなー
32名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:40:22.13 ID:Vx599LVi0
>>28
金竜飛みたいな奴らだな
33名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:43:10.79 ID:vc/xZQIE0
>>12
オレは評価するぞw
34名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:43:13.05 ID:5pMMs96YO
川に放流すると産卵の時に戻ってくるよ。
35かわぶた大王ninja:2013/07/16(火) 18:43:38.08 ID:3x3GF3aM0
犬、うどん食うよ。
36名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:44:02.63 ID:zVl3Cqz3P
ゆでるな
37名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:44:32.63 ID:dp0D5qrk0
北朝鮮に送れ
 
38名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:45:16.19 ID:wUGZgFuC0
油で揚げて
うどんかりんとう
39名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:45:31.15 ID:TSlGXGCCI
風呂にいれたらいいだろ
40名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:46:09.73 ID:AUayDl7c0
現金の変わりにナマポに配布しろよw
41名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:46:23.62 ID:FzQ1Y/tY0
だって売り切れたら消費者に怒られて嫌われて会社が潰れちゃうもん
消費者が我侭で身勝手なんだよ、改めろ。
42名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:47:08.34 ID:FCguqwbi0
別の新聞の記事によると
工場だと生産時の端切れとか製造ミス
店でもゆでるのに10分とかかかって、それだと客が帰るから予め湯でとくんだと
でのびると捨てる
43名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:47:42.39 ID:paHNgO3d0
やはり香川県か
スレタイで余裕になってるな
44名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:47:44.86 ID:I7Czb1nu0
ぶっちゃけ、何かに変えようとするとたいがいエネルギーコストが高いので、破棄するのが一番いい結論に戻る。
45名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:47:50.44 ID:NOlGECct0
>>12
それだ
46名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:48:34.67 ID:VU0VeQ3g0
焼きうどんにして売ればいいじゃん
47名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:48:58.20 ID:76le1e8Y0
>>42
10分ぐらい待てんのか
無駄多すぎだな
48名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:00.25 ID:8t+67fKC0
片原町にゆでてから20分以上経ったうどん玉を
「ご自由にお持ち帰りください。」
てうどん屋があった。

本当か?て様子を見てたら、
8玉くらい小分けされたのが
並んだとたん、今まさにうどんを
食べたばかりの客が次々と持ち帰
っていった。

地元民は、一体何玉食えば気がすむのだろう?
49名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:14.08 ID:Z0ypNCaz0
水循環させろよ
50名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:21.14 ID:xmWdJ4se0
口に入れて害がないなら
食用で安く回せるんじゃないのか・・
51名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:42.14 ID:q5FxZCgm0
生活保護に現物支給だろ
52名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:52:31.30 ID:acz7aiWk0
別に生活必需品でもないんだから
生産調整すればいいだけだと思うけどなあ?
53名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:30.43 ID:25IchSU00
食え! 吐いてでも食え!
54名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:38.43 ID:IS2Cwclt0
今日の君はまるでうどん千本///
55名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:52.68 ID:P/axIrL00
>>42
もったいない…
うなぎなんて客の顔を見てからさばくので1時間待ちとか
あるのに
56名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:58.49 ID:aFQ8BjP0O
冷凍保存して食うにも事欠いて困ってる人に配給しろよ
57名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:06.29 ID:nU8n4t4M0
香川県民の養殖に使う
58名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:32.89 ID:mpZTh5DO0
子どもの名前で「香川」と書いて「うどん」と読ませたら
役所で受けつけてもらえるだろうか
59名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:56:57.86 ID:t8Js9lnm0
海か山に捨てたら動物の餌にならんの?
60名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:57:45.24 ID:93jA7va9O
丸亀製麺は毎日 位置店舗で何十キロと捨てる。
61名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:58:05.91 ID:2WPcqNKP0
1玉の量を倍とかににしてほしいな
62名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:58:53.66 ID:+tMu1b3l0
こいつらうどんしかネタ無いの?
63名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:00:40.91 ID:ErXVG4fd0
うどん県で美味しいうどんとして食されるのはコシが生きてるうどんだけ
コシの死んだフニャチンうどんは戦力外通告され廃棄対象とされる
64名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:01:53.28 ID:cah9G/bq0
ゆでるな
65名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:02:01.33 ID:0whRUXcA0
>>57
うどん民ばっか増やしても更に水不足になるだけだからやめろ
66名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:02:06.58 ID:EE0TeldI0
>>58
金星って書いて「まぁず」でも通るんだから通るだろ

子供の将来は知ったこっちゃ無いが
67名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:02:35.31 ID:qxVgmPar0
お蕎麦のかりんとうみたいに スナック菓子にできないのかな?
うどんのラスクとか いろいろできそうな気がするんですけどね。
68名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:03:12.80 ID:n2sS6tdE0
香川スレの予感!
69名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:04:24.95 ID:5iEsb97s0
乾麺にして 関東で売る
70名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:04:27.88 ID:ztLfDzsm0
英語で配信したら世界中からクレームが来る記事だな
71名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:04:30.12 ID:IP7fdu2q0
>>58
読みがなは戸籍としては登録されないからどう読もうと勝手とかどっかで聞いたような聞かなかったような・・・
72名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:04:35.96 ID:xLe+hvP00
豚の餌でいいじゃん
73名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:06:55.86 ID:FPFqgicO0
徳島にあげるとか
74名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:08.47 ID:w2Ami/xU0
砂漠を一週間さまよってオアシスを見つけた時の反応
人間:やっと水が飲める
香川県民:やっと茹でられる
75名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:09.95 ID:/wL/5T8g0
>>63
うどん県で美味しいうどんとして食されるのはコシが生きてるうどんだけ
コシの死んだフニャチンうどんは戦力外通告され廃棄対象とされる

コシが強いのが旨いウドンじゃ無いからな
ウドン作りは難しいぞ
香川県なんて旨いうどん屋なんて無いぞ。
76名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:38.09 ID:wggFZAPP0
ああ、徳島か家畜の飼料だね
77名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:09:52.71 ID:JxJuonBG0
>>55
うなぎ屋とマック同列に語ってるようなもんだぞ。無意味。
78名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:10:49.06 ID:EE0TeldI0
>>67
塩水でこねてるからちょっと難しいのでは
79名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:11:31.17 ID:neWi9X0R0
カリカリに揚げてチリパウダーふって食えないか
80名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:12:33.76 ID:cK9DaxmOO
>>41-42
この話が本当なら…

香川県、お前らはうどん県を名乗る資格は無い。
お前らはうどんを愛していない。
お前らが愛しているのは、うまいうどんをを喰う自分自身だけだ。
81名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:12:42.14 ID:TpLtEbne0
>>8
>・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。


www
82名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:26.12 ID:etdcfPAvO
カビさせて丸亀製麺で販売する
83名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:42.95 ID:eLD/XClP0
>>75
硬いだけの麺なら誰でも打てるし、話の前半はよく分かってると一応評価してやろう
が、お前の言う硬くなくてコシのある麺こそ香川の専売特許なのさ
84名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:14:45.43 ID:OCofSpUtO
うどん県でうどんを廃棄とかそんな馬鹿な…と思ったけど、
作ったはいいけど茹でる水が無いから廃棄するしかないんだよな
和歌山あたりから水引いてこれないの?
85名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:15:36.00 ID:K4BI5AaX0
うどん県がうどん廃棄してるなんて精神が弛んでる証拠だろ。
86名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:16:39.60 ID:PF8607ID0
自分は、蕎麦はカップ麺も含めて毎週1回以上は食べるけど、うどんはカップ麺を含めても
年2〜3回程度しか食べないな〜
ラーメンはカップ麺も含めると月2〜3回程度なのに、うどん県は全国的に見ても異常だよね?
87名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:17:40.79 ID:szPCUJFvP
http://2ch-k.net/20130707230051
韓国軍は即席麺がごちそうだからな。。
88名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:17:53.15 ID:Uu6uDnbu0
焼きうどんにして食べたら
89名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:21:26.45 ID:9HLOcTS30
ビッグダーディに廉価で販売だ
90名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:26:27.77 ID:PEWZLzoX0
そんなの乾燥粉末にして肥料に混ぜればいいだけだろう
91名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:26:57.83 ID:3QZ4U8vw0
えええ捨ててんの!?
92名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:32:15.99 ID:qLM+SFjvO
うどんてすごい・・・つやつやしてて太い
93名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:33:14.34 ID:7IA4TGYy0
魔王さまへの献上品として差し出すべき。
94名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:34:59.30 ID:FVPKKCQA0
薄く延ばして焼けばいいやん。
95名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:39:28.26 ID:wKRcBScb0
>>31
良い奴だったな
ファンだったよ
96名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:41:59.11 ID:GmgyH8a40
産業が成り立つほど余らすなよ
97名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:42:45.25 ID:kL+prM4u0
豚の餌にすればイイんじゃね?
残飯での養豚は確立された技術があるし
98名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:43:09.52 ID:VNYwEiAF0
最近高松の駅前に数年ぶりに行ったら驚くほど変わってたな
多分四国で一番寂れてたのに商店街が見違えるようだった
うどん成金県大成功だな
99名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:51:51.94 ID:n+9HjdA10
あげぴっぴにして食え
100名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:52:30.04 ID:nAL28szJ0
>>87
てめえのアフィサイト売名宣伝してんじゃねえよ在日韓国人のクリック乞食が
101名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:52:57.91 ID:tq9/2/Z+0
>>8
>・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
気がついたら半年以上、うどん屋でうどんを食ってないことに気付いた俺は、うどん県民失格でしょうか?

>・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
長崎県の五島うどん、秋田県の稲庭うどん、三重県の伊勢うどんなどなど、県名から連想する名物・名産がうどん以外に沢山ある。
47都道府県中、うどんしかないのは香川だけ!!
後は渇水か?言ってて悲しいけど(自爆)
小豆島の素麺とオリーブもよろしく!
102名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:53:57.66 ID:xLSHLRua0
ぴっぴめしにして食えばいいじゃん?
103名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:56:10.04 ID:eAsseLoK0
大阪、香川は常に面を茹でて
すぐに提供できるようにしてるからだっけ?
104名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:56:49.43 ID:G+BpSYod0
適当に加工して朝鮮に輸出しろよ。
105名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:57:54.44 ID:ycD7j5Ri0!
デンプン爪楊枝にして、韓国に売ってやるとか。
106名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:00:24.84 ID:etHt+6ke0
バイオエタノールにすればいいだろ
107名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:00:26.68 ID:LEE8Ws9z0
>>101
百歩譲って関東うどんまでは許容できるけど、九州の麺がデロデロのうどんはうどんとは認めん。別の料理だあれは。
108名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:03:24.08 ID:z6LKEq8h0
やっぱサナギ粉まぶして…
109名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:05:53.93 ID:bolTysRHO
伊勢うどんにすれば良い
110名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:06:02.44 ID:ysUFxjcy0
>>1
や、だから茹でる量を減らせよ
なんでそういう当たり前の事をする前に
「循環プロジェクト」とかゆう大仰な話になっちゃうんだ、おかしいだろJK
脳味噌までうどんになっちまうと、こうなるっていう見本か?
111名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:06:03.80 ID:5h/iGSlx0
ダムに返せ。
112名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:08:21.61 ID:6ZsAXrrHP
食えないなら茹でるな貧困県のくせに
113名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:14:47.51 ID:6bSEZuN50
ちゃんと残さず食えよ
114名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:15:20.78 ID:zQWoejYc0
練り直してスイトンだな
真空パックにして災害時の保存食にすればいい
115名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:16:58.59 ID:XIu3IsIwO
ちょっと皿うどん食ってくるわ
116名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:18:21.80 ID:r+MMJLAC0
しょっちゅう食ってんだから自分が何グラム食えるかわかるだろうが
なんで余るんだよ
117名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:18:55.58 ID:HjyP68pj0
駅近くに出没するホームレスに恵んでやれ
118名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:20:35.45 ID:DVWPuRvH0
うどん県改め、リサイクル県。
119名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:20:46.33 ID:2rZdRoE20
>>8
豆知識。
〆の足りないうどんは、いつまでたっても糊化が進むため、品質が一定しない。
〆たあと十分水を切らないと、うどんが伸びてふやけてしまうため、品質が一定しない。
〆ないうどん※は、論外。

※一度、某所で釜揚げを食ったことがあるが、食べているうちに糊化が進むことを勘定に入れているようで、かなり固かったw
冷やしうどんは、その前提のうどんをそのまま〆て出すため、かたくて食えたもんじゃなかった。

結論:皆が有難がって行っているからといって、必ずしもおいしいとは限らない。
120名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:21:41.45 ID:2RrkuGRM0
うどん県名乗っておいて捨てたらダメだろ
全部食え
121東熱航空69便 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/16(火) 20:25:12.47 ID:8lbh9Bp60
>>1
普通に凍らせて、お土産、持ち帰りで一玉20円くらいで売れよ、ハゲ
122名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:25:28.09 ID:4OjS9nol0
うどんしか話題は無いのか!?
123名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:25:51.53 ID:2RrkuGRM0
>>122
水不足の話題もあるよ!
124名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:27:57.55 ID:EE0TeldI0
>>122
こんぴらさんもあるよ!
125名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:28:59.37 ID:ygEmGQeJP
食いすぎて糖尿病になってるっての気にしてるのか
126名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:29:37.09 ID:pXrYlGtEP
廃棄うどんというのは
茹で汁やどんぶり汁の底に残る切れ端、食べ残し
香川県はこの生ゴミ回収するシステムが有る
茹で汁回収業がある
他県に文句を言われる筋合いではない
他県は回収してないのだから
127名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:32:35.28 ID:EE0TeldI0
>>126
>茹で汁やどんぶり汁の底に残る切れ端、食べ残し

残すなよ、全部食え。うどん県民の癖しやがって何やってる。
128名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:03:56.76 ID:I7Czb1nu0
マジで分別してんだw
129名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:04:06.18 ID:FbrAXCtS0
サンポール高松で溶かせばいいじゃないか
130名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:04:29.20 ID:BHyrEBz00
隣に豚小屋作って食わせれば?
131名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:12:09.46 ID:s1Nr+sqB0
干したり出来ないの

上にもあるけど養殖の餌に出来ないの?
132名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:15:13.10 ID:lq61Yrqy0
うどん大好きっていうのは、ウソだったんだな…
好きなふりしてみんな捨ててたんだ…
133名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:15:47.34 ID:BHyrEBz00
ナマポの餌にすれば?
もしくは、小学校で飼ってる家畜の餌
輸送にかかる油代がもったいないから、乾燥させて月一くらいで運ぶ
134名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:16:28.89 ID:SXZwCWu7O
真のうどん県民なら食べ残しなどないはずだ。
茹で汁も、うどん湯にして飲んでしまえ
135名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:17:59.18 ID:WisyfH8n0
>>131
デンプンを消化できる魚は少ないよ。 水が濁ると酸欠で死ぬし;

うどんは塩とアルコールで防カビしているのだが、アルコール発酵できないもんだろうか?
抗生物質で発酵できないというオチは勘弁ねがいたい。
136名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:18:55.61 ID:aX0AisVB0
もういい…もういいんだよ香川…
137名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:19:36.72 ID:2kSr4DLz0
ゆでたうどんを洗う時の大量の水が問題になった気がする
138ハルヒ.N:2013/07/16(火) 23:29:20.05 ID:o5OKeXSx0
んー、廃棄うどんねえw
あれの木オ米斗で在る小麦米分の中力米分って、グルテン含む蛋白質
が10%前後で、後はデンプンなのよねえww
グチャグチャにかき混ぜて米占土みたいにしたら、イ申ばして乾燥させれ
ばイ可かにイ吏えそうなカンジがするわw
幼児が工作にイ吏う様なデンプン糊とか、型枠で成型してお皿かイ可か
にしたらどうかしらねww
まー、それで無ければ、ペレット状にして家畜のエサとかw
生牛勿分解させて月巴米斗としてイ吏うには日寺間が才卦りそうだし、そ
んな事するイ立なら、そのまま固形火然米斗か、バイオ・エタノールの生
産にイ吏う微生牛勿のエサにしてイ士舞いましょうww
ぷぎゃwww
139名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:43:00.42 ID:BHyrEBz00
EM菌の材料!!
140名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:45:09.69 ID:BHyrEBz00
徹底的に乾燥させて、油捨てるときの、新聞紙代わり
141名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:47:54.54 ID:BHyrEBz00
園芸の植木鉢の一番下に敷くシート代わり
142名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:50:03.20 ID:BHyrEBz00
化粧液をしみこませて、うどんパック
143名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:51:44.17 ID:aF7BG/HUO
一人前の量減らせ
144名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:52:14.19 ID:BHyrEBz00
油で揚げて、パン粉やグレとかに混ぜて、魚釣り用の撒餌
145名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:53:14.98 ID:4AllOaat0
>「取り組みを差別化してアピールするためにも、 オリジナルマークなどを作ってみては」

出た、「形から入ろう」作戦。
往々にして、形から入って、実質にたどり着けぬまま終わるじゃん、こういうの。
146名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:53:53.03 ID:0xs5Wefv0
蛇口ひねるとうどん出てくんだっけ香川
147名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:54:52.42 ID:BHyrEBz00
小さく刻んで揚げてカリカリに混ぜる
148名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:55:55.82 ID:AWYf0hux0
もう一度こねなおして
ひっつみにして売ればいい。
149名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:00:09.14 ID:CucntrCA0
障子用のノリ
150名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:10:09.14 ID:tQyovWSw0
うどん民のしくみ.   .┌→電気          ┌─廃棄→─┐
             ↑             麺↑   ∧,,∧ ↓
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓│  ( ´・ω・)│┌→残った麺→バイオエタノール
        ┏┷┓           └お湯→┼┴→ (っ=|||o) ┴┴→残ったつゆ┬→┘
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→─つゆ →┘  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\      ↓
↑ └海水→原子炉       └←そのほかの材料                   │
└──────── ←────────────────←──────┘
151名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:10:55.40 ID:GMKOKrNP0
その点、秋田と群馬は賢い。
秋田は稲庭うどん、群馬は上州手振りうどんという乾麺を作っているのだから。
しかも乾麺なのにとても美味しいなんて。香川は遅れている。
152名無しさん@十一周年:2013/07/17(水) 00:13:55.45 ID:WdnnqwF90
干してまた乾うどんにする。
153名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:14:36.47 ID:rfMz/UD/0
>>151
讃岐うどんの乾麺もあるけど、不味い
冷凍のやつのほうが美味しい


再成形してラザニア風とかはどうよ?
154名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:30:05.76 ID:5MfKKAVZO
香川=うどんの茹で汁+食べ残しからバイオエタノール
愛媛=ポンジュースの搾りカスからバイオエタノール
高知=バイオエタノールから酒
徳島
155名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:31:17.31 ID:TYlYA9q10
徳島=ポカリスエット
156名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:39:20.59 ID:CW+ZtsMDO
ちねって米にする
157名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:31:48.30 ID:6NJnK+/V0
揚げる時間によって
 ドーナツ⇒フライドポテト⇒かりんとう
になるよ。
158名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:34:56.75 ID:qWJ8Bwpc0
.  パッ!!\ 05秒 (CAP) 決壊するぞほんとうに    /
`∧_∧パッ!\6秒 (COP) はい 目一杯茹でます  /
(`・ω・)つ―r=\ (CAP) はいじゃないが      /
/o U彡 ヒ♯ノ \COP) はい          /
しーJ    ̄     \ P) もっと茹でろ   / 早明浦ダム
うどんを〆るため  \         /    30日(0時現在)
`∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/        貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で > 26日  27日  28日  29日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・) ゼン \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) リョクデ \     <⌒/ヽ-、___
.        /    ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ユデヨウ\/<_/____/
159名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:34:59.46 ID:0FIyG/3i0
食う以上に茹でるなよw
160名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:42:36.25 ID:9hUTF6do0
定期的にうどんスレ立つね!
うどんっ!うどんっ!
161名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:01:37.50 ID:laElhBL90
>1
廃棄されるうどん

は?なんで廃棄?
くれよ
162名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:05:28.46 ID:ZAyB6zH2Q
地溝流しうどん
163名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:07:28.92 ID:5Rg3qMr70
うどんからプラスチックを作る
これが実現したら未来少年コナンの
プラスチックからパンを作る、が現実味を。
164名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:07:30.29 ID:kyK/kWCZ0
TOKIOが高松市に向かっているようです
165名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:09:43.21 ID:LaBiqG5a0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的で、
本物のキチガイはまともなフリをしている。

リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は自分に理がないことをわかっているのでまともな討論をしようとしないからすぐにわかる。
166名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:10:09.72 ID:JeZwrlr00
koiの餌

なんでも食うけど、グルテン入ったやつなら、入れ食い状態。
167名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:14:26.79 ID:s2+huIok0
まてよ今年は空梅雨だったのにまだうどん茹でて水でしめる気か?
ちょっと量減らす食生活も考えろよ。
168名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:31:37.35 ID:cXAIyu8C0
>>1
ウンチや残飯で炊事暖房用のバイオガスを原始的な方法で安く作るとひどい悪臭がする。
中国の秘境やヨーロッパの広大な農家向け。
金ピカの化学プラントで作ると、無臭だが、値段が高くなる。
東京八王子の市街地では無臭バイオ工場詐欺で悪臭がひどくて工場が操業停止した。
169名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:34:21.05 ID:yZRmZk1J0
>>165
2ちゃんのネトウヨがよく使う手法だな
170名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:13:09.08 ID:8Cg1DkIW0
残りうどんから水を抽出しろ
171名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:14:29.85 ID:putu9bP40
ウンコがうどんだから仕方ないね。
172名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:31:10.96 ID:YiNgRNEf0
去年、どこかのサービスエリアのうどん屋で、余った麺で作ったカリントウを
カウンターに出して無料試食させてたんだが、あれは美味しかった
173名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:31:38.86 ID:6k7jfs8p0
ニワトリの飼料
174名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:56:57.86 ID:9MOdwKVn0!
だから食糧自給率って当てにならない
捨ててる分もものすごく多いから
175名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 06:07:26.53 ID:nKcPQptz0
丸亀とかでも注文する前に茹でてるからね。
あれ、注文なかったらどうなるんだろうと思っていたけど、やっぱり破棄されるのか。

ちっとは伊勢うどん見習え。
176名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:17:23.04 ID:Ugubt1Cw0
>>175
伊勢に店出して一杯150円!な商売をするといい
177名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:00:32.23 ID:780a9PHu0
うどんアート

これ出るね、絶対
178名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:01:39.71 ID:G1vbP7eL0
水を節約したほうが
179消費税増税反対:2013/07/17(水) 09:02:28.59 ID:nPeCAEvEO
費用が逆に掛からなければ素晴らしいことだ。
上手くいかずとも試みは正しい。
180名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:12:21.23 ID:gQALj+120
>>175
根本的にうどんの調理法をわかってないような書き込みだな。
伊勢うどんに至っては、注文してから茹で始めたんじゃ昼休み終わるぞ。
181名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:13:07.30 ID:Quu+44JP0
こねて焼いてパンとかピザ生地にできないだろうか
182名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:29:25.03 ID:CFPwzXdx0
注文してから茹でたんじゃ、客が回転しないだろ。
183名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:43:12.22 ID:mV4qeHsj0
1玉ごと袋に詰めてミートソースで給食に
184名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:46:51.73 ID:WBxtpppnO
うどん県民の足りない脳みその代わりに
廃棄うどん鼻から突っ込んでやれば
多少は頭が良くなるかも
185名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:55:17.97 ID:X5DzDRr/0
徳島県民激怒
186名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:07:11.95 ID:aciJ3ZdC0
あれ?うどんで水を作るとか言ってなかったっけ?ww
187名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:00:05.03 ID:E7wQI1++0
【うどん】マンモス西がノリノリでうどんを食べる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9817091
188名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:15:39.25 ID:PbJ+zZdY0
>>1
食べ残し罰金制度を導入すればいい
189名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:54:19.21 ID:UCy/tmYm0
団長日記にあったのは、このことか・・・
190名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:27:29.80 ID:C6bKM0890
冷凍して売ったらいいやん。
191名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:28:32.56 ID:Wg/AvLLd0
まず食べる量を減らせ
192名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:22:58.53 ID:iIRUPgUZ0
>>8
全部真実に見えるから困る
193名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:50:56.84 ID:559xBmRc0
うどんの具にすれば?
194名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:51:44.09 ID:S92qFaHI0
シャツにしなよ
195名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:40:59.66 ID:nKcPQptz0
>>180
伊勢うどんは茹で続けるのがデフォなんだから、大量廃棄はしないだろ。
注文してから茹でろとは言ってない。
196名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:42:17.05 ID:qWJ8Bwpc0
福岡ならやわいうどんのが人気だよ
197名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 23:12:40.45 ID:gQALj+120
>>195
おいおい、注文前に下茹でしてなきゃ出せるもんも出せんだろが
伊勢うどんに限った話じゃないが

お前うどんのこと根本的にわかってないんじゃねーの
198名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 02:18:50.97 ID:Ms3cMlrBP
人肌に茹でてチンポに
199名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 04:22:15.19 ID:svbIqu0J0
糖尿病で炭水化物が食いたいなら、
うどんを食うよりも日本そばを食うほうがマシだぞ。
日本そばは、食物繊維が多く、消化が遅く、血糖値がゆっくり上がる。
日本そばの含有割合が増えれば増えるほど、放射能に注意だけど、健康にいい。
日本そばは雑穀ご飯と同じだ。蕎麦って、野生の穀物だから、雑穀そのものだしね。

駅の立ち食いそばは、そばの割合が3%ぐらいで、
普通のそばは20%で、高級なそばは5割や8割になる。
10割そばは超高級品で作るのが難しいから、
食事というよりも美食グルメや嗜好品になる。

おつゆに砂糖(みりん)が入っているので、
そのまま飲むと体に悪いから、つけ麺のざる蕎麦のほうがいい。

落語で関西の人が江戸のお蕎麦の汁を全部飲んだ笑い話もある。
私個人は駅の立ち食いそばで、もったいないから、お蕎麦のおつゆを全部飲むけどもね。
200名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 04:23:50.37 ID:wxjQXzti0
作り過ぎなんだよ 喰え 死ぬまで喰え
201名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 10:53:49.14 ID:9eBRUESJ0
香川土民が食えよ
202名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:52:10.48 ID:ySiAwQ/VP
茹でることが重要なのであって、
ただの食料として見るのは下賤な考え
203名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 20:12:35.94 ID:uKw9QVne0
>>193
揚げ玉とか見たいな感じ?
204名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 20:38:36.26 ID:j/3AgO+V0
愛媛県「全部食えよ」
205名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 20:49:55.51 ID:/tIYnl1i0
そばやうどんを食うな。
日本人は米。
206名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 20:50:43.13 ID:qX4plBFc0
命のある限り食えよ
207名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 20:51:57.49 ID:Gc7fhUk30
これ、ひるおびで見て驚いたわ
うどん県マジでキチガイ
頭おかしい
人が来てもないのに茹で始めて捨てていくとか
そりゃなかなか東京で流行らん訳よ
208名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 20:54:44.59 ID:Gc7fhUk30
>>199
関西人があんな塩っぱい関東のツユを普通に飲むとか先ず無いし
味音痴の人は蕎麦とか語らんといて
209名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 06:34:21.31 ID:8mX4+/Xs0
210名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 06:43:47.72 ID:tNqD3wzqO
栗林公園の鯉の餌に。
211名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 06:54:27.45 ID:QW277bnSO
>>207
まさか…今までうどん県民がキチガイじゃないと思っていたのか?
212名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:34:22.02 ID:idwPCrt+0
香川のうどん食ってみたい
213名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:13:33.30 ID:1FHlnPJE0
「環境に優しい」の誤った使用方法としか言えん
214名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 12:43:25.55 ID:1A6Lyieq0
>高付加価値化を目指す

でたらめに生産してだぶついたものが高付加価値で捌けるって、
どこの武士の商法だよ。
確固たるブランド産品を保有しながら、香川県の観光収益ウマーの
話が一向に聞こえてこないと思ったら、こういう発想で商売してちゃあなあ。
観光課?の自治体職員は大都市で生き残ってる小規模うどん屋さんとかに
話を聞いて回って、ビジネス感覚をわずかでもつけたほうがいい。
さぬきのうどん屋の親父にそれを求めても仕方ないから、自治体職員が
率先してやってほしい。
215名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 14:42:34.52 ID:n+IzDn520
冷凍にして、資金不足の施設とかに安く譲ってあげれたらいいのにね。
216名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 16:27:13.23 ID:rTh8UEn40
217名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 16:31:56.17 ID:Bzejea+aO
>>207
締めてから白っぽく変色したら死んだ麺と見做す人多いからな…
218名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 16:33:27.40 ID:iv8zrVO/0
無理矢理食べるという選択肢がなんでない
219名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 16:35:18.90 ID:N0daFh1G0
いやそもそも「廃棄うどん」ってなんだ
220名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 16:38:05.30 ID:y8yfTE/8P
そりゃ徳島も怒りますわ
221名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:57:36.11 ID:vFLZRftUP
四国新聞が嘆く ウドンで糖尿病死亡率が高い件
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/
222名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:08:26.30 ID:hI6IjW9N0
給料代わりに従業員に支給すれば?
223名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:26:33.18 ID:tg2GEULZ0
捨てるぐらいなら茹でるな
224名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:29:53.01 ID:L0ZaXnjE0
普通、食べ残しはほとんど発生しない
茹でる過程での脱走麺が廃棄のほとんど
225名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:34:49.27 ID:kW6+zFadO
×【うどん】廃棄うどん活用法探る
○【ハコ物】サンポート活用法探る
226名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:10.95 ID:YwoKCRVe0
何年か前に行った流しそうめんやは
取り損ねたそうめんがそのまま池に落ちてマスのえさになってた
227名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:37:17.90 ID:En99LAJ00
うどん発電
228名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:46:34.36 ID:rX1esbDq0
ボイラの燃料にすれば(・∀・)イイ!!
229名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 16:50:10.10 ID:4hcKjXHu0
燃料で燃やすなら最初から茹でるなよw
230名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:25:45.84 ID:sAclrYU90
いや、捏ねるなと言いたい
231名無しさん@13周年
固めてオナホールでも作れよ。