【任天堂】ファミコン30周年★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
通勤通学しながらスマホでゲーム、買い物や飲食もゲーム要素で楽しく――。
そんな現代は、ひとつのゲーム機の世界的ヒットがあったからこそ実現したと
も言われる。15日、今も愛され続けている任天堂「ファミリーコンピュータ」が、
発売30周年を迎える。

■高性能、安価で普及

「初めは売れないと思っていたが、とんでもない家庭用ゲーム機になってしまっ
た」。ファミコンの開発責任者だった上村雅之氏(70)は振り返る。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0713/OSK201307130010.html
http://uproda.2ch-library.com/682800Rhs/lib682800.jpg
ファミコン発売CM
http://www.youtube.com/watch?v=oXW6HaiMhRY

前スレ(★1:2013/07/13(土) 15:34:39.04)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373844990/

*依頼です
2名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:25:23.02 ID:F0eeSGCh0
★9って何ごと?
3名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:26:21.87 ID:gTSL4meTP
まだやるのかオッサンども(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:26:50.51 ID:yAD3ni520
第1位 681万0本 - [FC] 1985/9/13発売 - スーパーマリオブラザーズ ※VC配信中
第2位 384万0本 - [FC] 1988/10/23発売 - スーパーマリオブラザーズ3 ※VC配信中
第3位 380万0本 - [FC] 1988/2/10発売 - ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
第4位 310万0本 - [FC] 1990/2/11発売 - ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
第5位 246万0本 - [FC] 1984/5/1発売 - ゴルフ
第6位 240万0本 - [FC] 1987/1/26発売 - ドラゴンクエストII 悪霊の神々
第7位 235万0本 - [FC] 1983/12/7発売 - ベースボール ※VC配信中
第8位 213万0本 - [FC] 1983/8/27発売 - 麻雀
第9位 205万0本 - [FC] 1986/12/10発売 - プロ野球ファミリースタジアム
第10位 181万0本 - [FC] 1988/12/22発売 - テトリス
第11位 163万0本 - [FC] 1983/9/9発売 - マリオブラザーズ ※VC配信中
第12位 161万0本 - [FC] 1988/12/20発売 - プロ野球ファミリースタジアム'88
第13位 157万0本 - [FC] 1984/11/30発売 - エキサイトバイク ※VC配信中
第14位 156万0本 - [FC] 1984/1/14発売 - テニス ※VC配信中
第15位 153万0本 - [FC] 1990/7/27発売 - ドクターマリオ
5名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:27:39.29 ID:p/zJDdD00
遅い!遅すぎる!!  乙
6名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:27:56.13 ID:Ado1NvJh0
任天堂はいつまで子供騙し商法続けんの
7名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:28:08.51 ID:kmcJ137c0
ファミコン談義は、まだまだ続くよ〜
8名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:28:33.74 ID:os7R/Qzd0
>>1
いちおつ
9名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:28:54.82 ID:Ed7OE6g4P
10名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:29:13.21 ID:6timgwqo0
5スロット9機種互換レトロゲーム機 RetroN 5

ファミコン / NES / SFC / MD/ GBA でステートセーブ可能
http://japanese.engadget.com/2013/03/25/5-9-retron-5-nes-sfc-md-gba/
11はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/15(月) 16:31:09.97 ID:9r/RqZQS0 BE:288673632-2BP(3457)
>>1
みんなファミコン大好きだね(・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:31:28.06 ID:UMcOBjwhQ
★9ワロタw
13名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:31:44.17 ID:CvHthXaa0
>>2
連休と重なったせいだな
14名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:31:50.98 ID:nNbowA390
いっきは燃えたなあ
15名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:33:52.61 ID:3Bp3JZF0P
ファミコンソフト一覧をググったが
7割近くやってるんだよな。

貧乏な俺ん家は年に2本ほどしか買わなかった記憶あるが・・・
子供のネットワーク恐るべしだわ。
16名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:35:31.17 ID:KuLfZUGB0
ええい外出直前に立つとは
>>1
17名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:37:10.14 ID:bImgfU0BO
9キターw
1から全部読みたかった
18名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:37:24.90 ID:kmcJ137c0
ファミコン最高!
19名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:38:09.90 ID:plkBF/Cl0
うちの婆ちゃんはボケ防止にファミコンやってるけど
一人でマリオブラザーズ100面とかクリアするよ
20名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:41:20.41 ID:JyYb2gPu0
流れ知らないが40前後の回顧スレなんかな
友達の家でやったハイパーオリンピックおもろかったわ
21名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:41:36.16 ID:yAD3ni520
第15位 153万0本 - [FC] 1990/7/27発売 - ドクターマリオ
第16位 153万0本 - [FC] 1985/4/9発売 - サッカー ※VC配信中
第17位 152万0本 - [FC] 1984/11/2発売 - F1レース
第18位 150万0本 - [FC] 1986/5/27発売 - ドラゴンクエスト
第19位 150万0本 - [FC] 1986/3/5発売 - 忍者ハットリくん
第20位 145万0本 - [FC] 1984/11/2発売 - 4人打ち麻雀
第21位 142万0本 - [FC] 1985/6/21発売 - スパルタンX
第22位 140万0本 - [FC] 1990/4/27発売 - ファイナルファンタジーIII ※VC配信中
第23位 130万0本 - [FC] 1987/12/22発売 - プロ野球ファミリースタジアム'87年度版
第24位 127万0本 - [FC] 1984/11/8発売 - ゼビウス ※VC配信中
第25位 125万0本 - [FC] 1986/4/17発売 - ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
第26位 123万0本 - [FC] 1986/11/27発売 - ドラゴンボール 神龍の謎
第27位 115万0本 - [FC] 1986/12/12発売 - ドラえもん
第28位 110万0本 - [FC] 1989/2/15発売 - ファミコンジャンプ 英雄列伝
第29位 110万0本 - [FC] 1984/7/31発売 - ロードランナー ※
第30位 105万0本 - [FC] 1986/9/12発売 - 高橋名人の冒険島 ※
22名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:41:45.61 ID:J/lC8XZu0
本日
ファミコン30周年記念 ファミコンソフト累計売上ランキング
http://www.youtube.com/watch?v=ad7_t-tcSis
23名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:42:55.17 ID:3Bp3JZF0P
>>14
サンソフトは面白いソフト多かったな。
マドゥーラの翼、メタファイト、ナゾラーランド
デッドゾーン


ファンタジーゾーンの移植も良かった。
24名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:43:39.98 ID:vDi9DfxH0
ファミコンジャンプがミリオンかよ
ジャンプ黄金時代半端ないな
25名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:44:24.52 ID:kmcJ137c0
ナムコのソフトは安定度抜群でした
26名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:45:12.79 ID:AOcDTgNmO
フロントライン、バトルシティ、シティコネクション、スーパーチャイニーズあたりでよく遊んだ
27名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:45:39.70 ID:ep2WePGe0
やれやれ、元気なオッサンどもだな・・・自分も含め
28名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:45:44.51 ID:3Bp3JZF0P
>>20
爪が無くなるかと思うほど擦り続けたが、
友達が定規で7秒台とか出してるの見て
涙が止まりませんですた。
29名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:45:48.40 ID:bImgfU0BO
ファミコンジャンプはもっと売れてるイメージだったな。
プルートでよく100円で売ってたような。
30名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:46:38.19 ID:vDi9DfxH0
>>25
マインドシーカー・・・
31名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:46:57.74 ID:dZ/jWBhx0
>>25
いたな、ナムコ派
だが俺はコナミっ子だった
信用買いの応酬を繰り広げたもんですわい
32名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:46:59.06 ID:x0iyTnLR0
キャプテン翼2

神曲
https://www.youtube.com/watch?v=XPSa962TieU
33名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:47:26.77 ID:smjpFRP00
バンゲリングベイは良かったな
ファミスタ89のアニメスターズは強敵だった
34名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:47:45.31 ID:8sGpnAX20
俺の持ってたソフト(前スレからの改訂版)
スーパーマリオ1,3、ドラクエ1、2、3、マリオブラザーズ、ドンキーコング、レッキングクルー、アイスクライマー、
忍者くん、じゃじゃ丸くん、東海道53次、マイティボンジャック、テラクレスタ、ザナック、ヴォルガードU、グラディウス1、
沙羅曼駄、スターフォース、クルクルランド、ロードランナー、ゼルダの伝説、リンクの冒険、メトロイド、パルテナの鏡、
ダウボーイ、フィールドコンバット、バトルシティ、マッピー、エグゼドエグゼス、1942、ツインビー、ワルキューレの冒険、
ゲイモス、とびだせ大作戦、ハイウェイスター、謎の村雨城、アトランチスの謎、チャレンジャー、グーニーズ、
オセロ、名前忘れた卓球のゲーム、サッカー、ベースボール、アーバンチャンピョン、ファミスタ87、フォーメーションZ、
魔界村、ソロモンの鍵、ギャラクシアン、ゼビウス、ドルアーガの塔、ドラゴンバスター、燃えろプロ野球
ギャラガ、闘いの挽歌、イーアルカンフーエキサイトバイク、悪魔城ドラキュラ、スパランカー、魔鐘、エレベーターアクション
ヘクター87、ゴエモンからくり道中、ウィザードリィ、頭脳戦艦ガル、ポケットザウルス十王剣の謎、忍者ハットリくん、
マドゥーラの翼、スターラスター、ディグダグU、レリクス暗黒要塞、火の鳥鳳凰編、ゲゲゲの鬼太郎、聖闘士星矢、テグザー
けっきょく南極大冒険、SDガンダム、Zガンダム、フラッピー、ドラゴンボール、バンゲリングベイ、ワイルドガンマン、影の伝説
デビルワールド、B-WING、アルゴスの戦士はちゃめちゃ、迷宮寺院ダババ、ドンキーコング3、ドンキーコングJrの算数遊び

もっとも、俺だけじゃなくて俺の弟とも共用だったんだけどね。
35名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:48:45.42 ID:plkBF/Cl0
エクセリオン、エグゼトエグゼス、フォーメーションZ

名作だ
36名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:49:12.99 ID:GYTPHJr7P
>>25
あの頃のナムコには夢があった。
課金企業に成り下がった今の糞っぷりをあの頃はこれっぽっちも予想できなかった。
37名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:49:19.56 ID:aX5qck5a0
ディスクシステムの裏コピーって儲かってたのかな
38名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:49:20.48 ID:YLk7EPXtP
>>21
キャラゲーが廃れないのは
どんなクソゲーでも売れてた時代があるからか‥
ドラゴンボール神龍の謎はほんとひどかったなぁ
ゲーム始まった途端悟空の体力がどんどん減っていくし
終盤は原作無視の世界観と敵だし
高橋名人の冒険島は元ネタのゲームが面白かったんだろうな
スケボー要素は騙された
39名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:50:16.97 ID:Nb+CSGib0
マザー百科、マザーサウンドトラックCD、マザー1同人誌120冊ぐらい。
40名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:50:26.84 ID:ca6d4Uix0
>>34
卓球はペンギン君ウォーズ 
41名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:50:38.30 ID:JyYb2gPu0
>>28
やっぱみんなやること一緒なんだなw
42名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:51:00.47 ID:smjpFRP00
月刊ファミリーコンピュータは毎回購入してたな
43名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:51:49.93 ID:4z2IEAkVP
幼児期に俺の精神世界を作ったのがファミコンだったなあ…
俺が生まれた直後に発売されて。

任天堂への入社をあきらめて、せめて家電大手を狙うか迷い、
結局、在学中に精神病で現在ニートの俺の、最後の愛。

それが、ファミコン。
44名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:52:14.05 ID:GYTPHJr7P
きねこは今でも通用すると思う。
45名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:52:39.73 ID:ca6d4Uix0
ゴルフは4番辺りで+6とかだと今度マジで本番とか言ってリセット押しただろ
46名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:53:13.90 ID:w/pCNx8g0
探したら出てきました。思い出のRPGです
ttp://i.imgur.com/H4sS8wo.jpg
47名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:53:20.06 ID:3Bp3JZF0P
俺ん家の近所にナムコの社員さんが居て
同級生がゼビウスの無敵コマンド教えて貰った事があった。

雑誌で発表される半年くらい前でなあ・・・
懐かしい思い出だわ。
48名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:54:12.39 ID:Nb+CSGib0
50インチテレビにファミコン繋いで、今でもやってます。壊れないな。
49名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:54:21.84 ID:yAD3ni520
次世代機の主導争いでサターンがドラクエ引っこ抜けたら勝ってたのに
てかエニックスがあの当時ハード出してたら勝ってたと思う
50名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:54:30.31 ID:PI4Lli110
>>34
お前俺じゃね?ドラゴンボールはカメハウスから始まってベジータで終わるやつと宇宙船でナメック星に行くやつ持ってた
今思えばなかなか上手く再現されてたな
51名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:55:04.26 ID:S+i4p0Pf0
復活の呪文的なものに小さい「ゅ」が出てくることがあるんだけど
入力するときに「ゅ」が用意されてなくて入力できないゲーム覚えている人いる?
52名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:55:06.67 ID:UMcOBjwhQ
カプコンって後発組かー
53名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:55:18.57 ID:plkBF/Cl0
ファミコン通信とファミコンマガジンが売ってたが、うちはファミマガ派でした
今でも売ってるファミ通はすごいと思うわ
54名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:56:50.31 ID:3Bp3JZF0P
>>53
ファミ通は後発で
最初はファミマガが主流だったんだよな。
55名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:56:56.20 ID:aX5qck5a0
任天堂はファミコン修理出すときっちり直してくれたな
初期の四角ボタンのコントローラーが調子悪くなっておもちゃ屋に修理出したら
任天堂に送って新品丸ボタンコントローラーになって帰ってきたわ
56名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:57:32.35 ID:Zix1MHB9P
>>46
地球戦士ライーザが見る影も無く改悪されて…
57名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:57:40.45 ID:1MznLXAVO
ピノ
58名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:58:07.53 ID:pwfUib1w0
アーケードでハマってFCでガックリとかもあったがな。

B-Wingとか移植が酷かった……。
59名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:58:19.58 ID:SY8ymBMh0
>>14
いっきーーーー!!ってCMなかったっけ?
60名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:58:44.69 ID:mK2vJ7Pe0
なんだかんだいって一番プレーしたのはベストプレープロ野球かも
まあデータ打ち込んであとは試合見てるだけだからプレーとは言わないか・・・
61名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:59:05.28 ID:q5ANKnNd0
ファミ通の投稿コーナー(?)って、何気にすごかったよな。
ネタが完全に大人向けで。
62名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:59:06.43 ID:KuLfZUGB0
>>46
永井先生の絵は好みが分かれるからなー
>>53
ファミマガの末期にでてきたバボとかいう編集長が妙に態度でかいけれど面白かった記憶がある
63名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:59:17.02 ID:tX/vV4Xq0
10年前はファミコン20周年ってやってたよな。
それ以降の10年ちょろちょろとファミコンネタをぽつぽつ投下して興味をひかせてた任天堂。
なんかさみしいわ。
64名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:59:39.64 ID:3Bp3JZF0P
>>34
お前、どこのオボッチャマ君だよw
うちは年に2本ほどしか買って貰えなかった。
65名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:59:49.36 ID:OIGJka490
ドラクエ2の邪心の像は捨てられません

16 :名無しさん@明日があるさ:2013/07/15(月) 13:09:17.75 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4339390.png
邪心の像@DQ2 in Famicom Version
66名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:00:17.45 ID:kS63dKis0
67名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:01:14.34 ID:WtiRW4t70
ファミコン全盛期は年が40歳くらいか?この年代は大体が弟か妹が居る
俺は兄貴がファミコン持っててやってた
中々やらせてもらえなくて喧嘩になったなーw

エキサイトバイク、アイスクライマー、スパルタンエックスなど

カプコンはスト2全盛期でもうちょい後だ。
その前にソンソン、魔界村、ファイナルファイトとかあったけど
アーケードじゃ既に出てた気がするが移植はスーファミだったと思う
メガドラ、PCエンジンにも移植してたんだよ。ミリオン行ってたと思う
68名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:01:14.85 ID:d7Ril9aKO
ギャラクシアンで敵を全滅させた後

新しい編隊が表示される直前に弾を撃っといて、ど真ん中やボスが出現と同時に撃破する先制攻撃遊びはみんなやったよな
69名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:01:42.50 ID:q5ANKnNd0
>>58
アーケードからの移植でそこそこ満足できたのって、グラディウスくらいしか
思いつかん。
エグゼドエグゼスなんて、超絶クソだった。ゲーセンでめっちゃ嵌まってただけに
あれだけは許せん。同じ名を名乗るな。
70名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:01:54.47 ID:vSjQ1yoi0
ファミコンなんて迷走したハードだな。安かったから売れたんだと思う。
MSXとかRX-78とかと比較したら、ファミコン買うわなwwww
71名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:02:45.79 ID:smjpFRP00
くにおくんの大運動会はかなり盛り上がったな
72名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:03:21.65 ID:W86iJ69+0
キンタマリオは知ってても チビファイアーマリオを知ってる連中は 少ないだろう
73名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:03:44.74 ID:q5ANKnNd0
>>70
ファミコン以前のゲーム機知らんからそういうトンマなこと言うんだろうな。
74名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:04:02.49 ID:UMcOBjwhQ
バキュラに256発打ち込むと破壊できるお
75名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:04:15.82 ID:CvHthXaa0
>>71
ドッジボールもあったな
76名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:04:28.08 ID:kmcJ137c0
ファミコンの本体を3ヵ月待ち注文で買ったのは良い思い出です
77名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:04:38.94 ID:a1xsi+1aO
10ヤードファイトは隠れすぎた名作
78名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:04:40.20 ID:3Bp3JZF0P
ドラクエ1は衝撃的だったのう。
何しろ初めてやるRPGだったから
どこまで広大なマップなのか
どんな謎があるのか
どんな魔法があるのか

全く判らない状態

ドラクエ3くらいになると最初から大体の
全体像を掴んでるから、あのワクワク感は無くなったのう。
79名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:06:27.10 ID:ep2WePGe0
>>71
出口手前で鉄パイプ持って待つの禁止な
80名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:06:42.00 ID:CPWlnYPh0
>>78
なんだこのゲームは?!
という驚きが有りましたね
81名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:07:54.80 ID:1ONcezEc0
源平討魔伝が出ると思ったら月風魔伝
82名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:09:36.49 ID:CPWlnYPh0
FFセレクションが安いんだな
5000円で4.5.6が遊べる
83名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:09:52.00 ID:3Bp3JZF0P
F1レースで初めてターボ状態になった時は

「世界の全てを手に入れた」様な感覚に襲われました。
84名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:09:53.40 ID:KuLfZUGB0
>>78
名前を入力して最初のお城の物悲しげな音楽が流れた瞬間、これは違うぞというインパクトがあったような
本気で作ってるなーみたいな
85名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:10:29.50 ID:vSjQ1yoi0
>>73
ATARI
ゲームウォッチ
PON
86名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:11:41.44 ID:niL2+i5B0
ロードファイター
敵車に接触した時カウンタ当てながらスイスイ行くのが
快感だった
これとファミリーサーキットかなりはまった
87はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/15(月) 17:11:47.82 ID:9r/RqZQS0 BE:866020829-2BP(3457)
>>78
1当時は主人公に自分の名が付けられるだけでもまだまだ衝撃的な時代じゃないかと(・ω・`)
88名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:13:23.34 ID:8dRUXpsJO
俺はアーケードからの移植で、麻生だけは許せんわ
89名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:13:29.22 ID:yAD3ni520
>>67
うちの家は頭のおかしい兄貴がいて親が買ったファミコン部屋に持ち込んでた
一歩でも部屋に入ろうなら喚き散らすキチガイで家にあるのにゲーム出来ない状態だったな
中学入ってバイトして自分でSFCとか買ったよ
90名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:13:50.47 ID:dcPc3jJz0
また続くのかこのスレw

嫁が出かけたので、家にあった懐かしチラシうpしてやるぜ。
http://i.imgur.com/t6Wfdxq.jpg
http://i.imgur.com/DRMQILo.jpg
91名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:15:14.57 ID:5wlCNpMl0
ドラクエ1の王様
「椅子の前にいるのが主人公?」
ってな勘違い
92名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:15:47.21 ID:01jMJFSi0
>>69
ギャラガ、ドルアーガ、パックマン、バトルシティ等、ナムコのオールド系はまずまず移植度
93名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:15:54.16 ID:rxGIohaUO
最終面でネックレスとイヤリングと指輪を集めるのは、グーニーズだったか?
94名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:16:35.67 ID:CPWlnYPh0
>>90
ほお、すごいじゃないか
95名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:16:42.26 ID:8dRUXpsJO
>>23
96名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:17:18.66 ID:d7Ril9aKO
ドラクエで最大のショックと言えば
スタート直後、ローレシア城の旅の扉でザハン隣の小島に飛ばされた時だ

一体何が起こったのかしばらく分からんかった
97名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:15.44 ID:Bdt7LiK8O
>>86
ディスクのF1レースが好きだった
青いディスクのやつ
98名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:31.34 ID:eJ/wRxBN0
>>78
発売当時
ほとんどの問屋は「こんなゲーム売れる訳ないべ」と
思ったらしいです
99名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:50.69 ID:Ptn0hf1i0
十字キー等の開発をした横井さんの功績があればこそ
100名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:51.90 ID:8dRUXpsJO
>>36
90年代に入るとすぐにクソゲー連発企業になってたぞ
ナムコが輝いてたのは80年代のほんの一瞬
アーケードでパックランドやドラゴンバスター、源平討魔伝出した当たりがピーク
101名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:20:09.07 ID:tRV/1FpO0
>>89
中学でバイトって
102名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:20:26.41 ID:LwVWQWwf0
>>53
ファミリーコンピュータマガジンは任天堂ハード以外にも公平で
あろうと務めていた
逆にファミコン通信は任天堂ハード以外は攻撃対象だった

後者がいまだに残ってることが日本のゲーム市場の悲劇
103名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:21:08.67 ID:CPWlnYPh0
社会現象になったのは3の時だっけ?
104名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:21:12.53 ID:3Bp3JZF0P
>>101
新聞配達とかじゃない。
俺も新聞配達でFC本体を自分で買った。
105名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:21:41.07 ID:dcPc3jJz0
ついでにもう1点。
広技苑、分厚すぎるだろw
http://i.imgur.com/UI1Sgee.jpg
106名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:22:08.42 ID:lQIv0/pK0
>>89
その兄貴は今どうしてるんだい?
107名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:22:39.82 ID:zTNQXuI0O
ザコシのスパルタンXと魔界村物まね面白いよ
108名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:23:07.19 ID:jWeSi99z0
20周年の時はGBAでファミコンミニ出したりして盛り上がったな
今はバーチャルコンソールがあるけどまたパッケージ売りもしてほしい
109名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:23:45.96 ID:UMcOBjwhQ
>>105
何でこんなの持ってんだ?
110名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:24:12.36 ID:KuLfZUGB0
>>88
ASOと書いてくれんかw
政治家のほうがちょうどテレビに出てたんで驚いた
>>96
ほっほっほ わたしをここからだしてくれるのですか ありがたいことです には参った
ふっかつのじゅもんメモしてなかったし
111名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:24:13.46 ID:Zix1MHB9P
>>90
懐かしいな、PCエンジンの初期発表タイトルで
ジャングル王とダイナマイトボールは出てないな

ジャングル王→魔境伝説
ダイナマイトボール→エイリアンクラッシュ
になったんだろうけど
112名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:24:34.54 ID:SY8ymBMh0
ナムコってなんか暗いイメージがあったわ
113名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:24:36.48 ID:CPWlnYPh0
>>105
こういうのは全部捨ててしまったなあ
114名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:24:42.65 ID:aWDWiyft0
>>98
それはないと思うよ。
少年ジャンプがバックについてたんだから。
当時300万部以上の部数が出てる(と思ったけど)雑誌がバックアップしてて
売れないと思うほうがむしろおかしい
115名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:25:16.18 ID:xz7lw6y40
>>71
勝ち抜き格闘でごだいの棒術スペシャルに捕まって脱出不能になった時の絶望感は異常www
おかげでクロスカントリーや障害部屋でごだいが木刀を拾うとこっちも木刀お持ち帰りだけは阻止しようと必死になった
116名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:25:48.77 ID:3Bp3JZF0P
コナミは色使いや音楽が明るめで
楽しい雰囲気の画面だったのう。

ナムコはソレに比べると、ちょっと暗めのイメージ。
117名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:25:54.94 ID:OMDVs4XmP
>>78
そうそう
平仮名がでてきたのにびっくりした
118名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:26:24.41 ID:zTNQXuI0O
信長の野望群雄伝
こよいはここまでにいたしとうござりまする

なきがらはすわこに、毘沙門天のご加護もつきたか、待ってるだけでは天下はとれぬか
119名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:26:41.08 ID:eefhe0mJ0
>>103
2で社会現象、3で最高潮かな

池袋から護国寺まで行列ができ、秋葉原では追いはぎが横行し、
ドラクエ強盗が社会問題になった
120名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:26:48.28 ID:Bdt7LiK8O
>>115
自分人間魚雷が無敵過ぎるんで禁止になった
121名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:27:00.75 ID:+7XV6w+60
当時のおれはなぜ魔界村を二周完クリできたのか本当に信じられない。
愚直にやり続けるから挫折を知らないというあの情熱って(猿みたいだけど)
人間として確実にレベルアップするに足りる努力に匹敵するものだったんだろうか
122名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:27:46.81 ID:BgL+LuTN0
>>96
見えるのに行けない場所ってのは先に進みたいと思わせるいい方法だよね。

あと、ドラクエ1では初めて地図に乗ってない町を見つけたときには感動したもんだ。
「やっぱりこっちの方にも町があるんだ」と喜び勇んで入ったら廃墟…
そしてそれでも町だからと完全に油断していた自分の心臓が止まるかと思うくらい
びっくりした突然のエンカウントでスターキメラ登場。
そこそこ強くなったと思っていた自分があっさりと倒され…

あの衝撃は忘れられない。

あと、ドラクエ3ではテドンかな?
寄り道しすぎて、最短距離だと夜のうちに街には入れるんだが、
到着が昼になってしまって、いまいちイベントを楽しめなかった気がした苦い思い出w
123名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:28:32.92 ID:vSjQ1yoi0
>>114
おもちゃ屋にしたら、そのくらい斬新だったってことだろ?
ガンプラくらいしかヒット商品がなかったわけだしwww
124名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:28:41.33 ID:B8Jsi6eSO
>>102
当時〜ファミ通へ名称変更するまでのファミ通ってゲーム雑誌って言うかバカ雑誌のイメージ
町内会や数々のバカ企画にエロ企画
ゲームの記事はどうでもよかった
125名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:28:56.70 ID:yAD3ni520
>>89
今もう縁きった様な状態で会うことないし全く関わりないよ
俺も他人ぐらいにしか思ってない
126名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:29:48.71 ID:VAnTI6MeT
ジャンプとドラクエが結託してたなんて当時の小学生は知らないし
「ゲーム専門誌でもないジャンプごときにゲームの何がわかるんだよw」
って感じだったぞ
127名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:30:09.44 ID:tRV/1FpO0
>>105
この広技えんだか台木林だか、一時期毎年発売してなかったか。
よくまあそんなに裏ワザがあったものだ。
128名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:30:11.47 ID:BgL+LuTN0
なんというか、昔は一般人がクリアすることを想定してないような作品が多かったね…

スーパースターフォースなんか、攻略本があったとしても
どんなに技能があったとしてもクリアまでに何時間かかるのやら。
果たしてクリアできる人がどれだけいたのやら…
129名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:30:13.96 ID:aCUzQI100
>>124
お習字とかゲー帝とか悪魔と女神とか面白かったなあ
130名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:30:17.84 ID:vDi9DfxH0
>>124
確かにファミ通はノリの良さとか、読者投稿ページのために読んでたわ
ファミマガはそういうのがなくて、ちょっと堅苦しいイメージ
131名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:30:33.52 ID:RayBs7c/0
>>61
ガンズ&ローゼス(ナッツ&ミルク)
132名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:30:37.85 ID:3Bp3JZF0P
>>114
鳥山明の絵と、ジャンプの宣伝がデカイよね。

俺も鳥山明の絵で飛び付いた。
133名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:31:37.67 ID:Zix1MHB9P
>>105
その中に若いころのオレが載ってる本があるな
134名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:31:38.50 ID:8sGpnAX20
ああ、エクセリオン、ファミリーマージャン、バレーボールも持ってた。
俺は今41歳のおっさんだけど、今でもモンハンにはまりまくり。
今の子供って偉いよな。ファミコン当時から比べたらとてもグラが綺麗で奥が深い面白いソフトも増えたのに
その誘惑にも負けず、公園にいけば野球だサッカーだとやってるし、勉強もしている。
俺が中学〜高校の頃にモンハンとかあったら絶対高校も大学も受からなかっただろうw
135名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:31:39.32 ID:CPWlnYPh0
>>119
ドラクエ強盗がニュースになってたな
136名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:31:47.22 ID:SY8ymBMh0
ドラクエはねえ、鳥山明のモンスターに惹かれたよねえ
Uなんてたまらんだろ、ギガンテス、アークデーモン
137名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:32:22.72 ID:TqeJWaAv0
ドラクエが発売されて買ってきて心は全力疾走で帰宅して
スイッチ入れて画面にオープニングタイトルが映った時のあの
「俺、今からドラクエやるんだ、ドラクエできるんだ」っていう
ものすごいテンションの上がり方は他にはちょっと無い
138名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:32:51.41 ID:aWDWiyft0
>>126
結託もなにも普通にジャンプの紙面でドラクエを紹介してたんだってば。
139名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:33:36.01 ID:tRV/1FpO0
>>128
言われてみると、ファミコン書記のゲームはクリアできないのが多いな。
RPGですらクリアできない。その点ドラクエは偉いということか。
140名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:34:03.73 ID:Nz7u36bJP
>>4
5位がゴルフってのが意外
141名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:34:48.80 ID:Kh33/oN+0
徹夜で難易度調整したらしいから素人がクリアできないのはむしろ当然といえる
142名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:35:13.65 ID:Bdt7LiK8O
>>136
キラーマシンなんか凄いもんな
右手にサーベル左手にボウガンの殺意満々なフル装備
いかにも素早そうな4本脚
衝撃にも強そうな青く輝く丸みを帯びたボディ(後のシリーズでイオ耐性が付いた)
143名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:35:15.40 ID:Ptn0hf1i0
ローラ姫を助ける前に
律儀に歩数を数えてロトのしるしを取った思い出が…
144名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:35:24.95 ID:VAnTI6MeT
ジャンプでドラクエの紹介記事かいてたの堀井自身だし
完全に結託してるじゃん
145名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:35:36.93 ID:8sGpnAX20
>>137
ドラクエVのタイトル画面はある意味究極だよな。
このゲームはそんじょそこらのゲームとは格が違うんだという自信に満ち溢れていた。
146名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:35:49.12 ID:tRV/1FpO0
>>4
DQV>DQWなのが意外だなー。
TVCMやら漫画やらアニメやらで大々的に宣伝されてたのは
Wからだったと思ったけど。
147名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:01.20 ID:aWDWiyft0
>>128
スーパースターフォースは何も本見ずに普通にクリアしたと思った。
まあクソゲーだけど、確か予約までして買ったんでもう意地でw
148名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:12.35 ID:vDi9DfxH0
>>144
当時はそんな大人の事情は誰も知らなかったんだよw
149名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:14.57 ID:q5ANKnNd0
>>92
あぁ・・・
その辺はよく憶えてないけど、これまた好きで死ぬ程ゲーセンで金費やした
パックランドが糞だったからなぁ・・・
PC猿人版はさすがの移植だったけど・・・
150名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:28.57 ID:xz7lw6y40
>>120
人間魚雷ってくまだの投げ技の方?
それとも格闘の指輪で発動する必殺技の方?

後者は確かに無敵だったな
アレって方向転換の時にジャンプする時無防備になってたけど、
時々魚雷発動したままジャンプできることがあったんだよな
アレの発動条件って何なんだろ
151名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:43.96 ID:twUXMRNA0
>>145
まあ実際には容量足らなくて泣く泣く削っただけなんだけどね
152名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:53.08 ID:OMDVs4XmP
セクロス
153名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:36:55.10 ID:dZ/jWBhx0
>>130
ファミマガは「おたのしみでしたね」のネタで
王女さまとゲームでもしてたのかな?とか
子供に配慮した記述だったな

今思えば逆にエロいかも知れんが
もう完全に大人だなー俺w
154名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:37:07.40 ID:aCUzQI100
>>145
そのせいでえのん渾身のロゴもパッケージだけ
155名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:37:39.94 ID:YLk7EPXtP
まさかゆう帝が堀井雄二なんて子供ではわからんもんな
みやおうはメタルマックスつくったし
ファミコン神拳のやつらは有能だったんだな
156名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:38:20.21 ID:Tosb9bAp0
>>142
あれは実際に強敵
>>147
俺は兄貴と二人で散々悩んで朝の4時までやったもののクリアできず、
学校から帰った後に続きをやろうってポーズかけてそのままにしてたら掃除に入った親に消されてたw
157名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:38:58.66 ID:vDi9DfxH0
ドラクエ4の頃になるとさすがにファミコンの限界を感じてたな
3の頃もそうだったけど、キャラがチラつきまくるのな
ま、あんな目に悪い仕様でグラディウス2とかやってたわけだが
158名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:39:34.32 ID:CPWlnYPh0
>>89
家に同居してた叔父さんは高校生でトウシツになり10代から今まで入院中だが
四六時中一緒にいたけど、暴れるのを見た記憶が無いんだよね
ある日突然入院させられた
159名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:39:36.56 ID:SY8ymBMh0
>>142
そうそう、なんたって、キラーマシンだぞ、キラーマシン
名前の響きとデザインのマッチ具合がたまらん
160名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:40:30.03 ID:yYwZgCq4P
ディスクシステムのゼルダ→村雨→パルテナの三連発は神がかっていた
順番間違えてるかもしれないけど。
161名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:40:36.12 ID:rkP/8syQ0
>>126
>「ゲーム専門誌でもないジャンプごときにゲームの何がわかるんだよw」
>って感じだったぞ

だよなぁ
ただ、堀井のゲームコラムは虹色ディップスイッチの頃からやたらと濃かった
ドンキーコング1面ロースコアアタックとかw
162名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:40:54.91 ID:VAnTI6MeT
>>148
うん、だから>>114のような判断で「売れるに決まってる」って思ってたやつなんて
ほとんどいなかったんじゃねーのって話で
163名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:41:08.31 ID:RayBs7c/0
烈火’92サマーカーニバルはちらつき過ぎてゲームにならない
ファミコンの限界を超えすぎてた。
164名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:41:22.44 ID:q5ANKnNd0
ドラクエはVが俺の中ではベストだなぁ・・・
どーせ買えないだろと発売日に量販店行くの諦めてて、昼に飯食いがてら近所の潰れそうな
おもちゃ屋のぞいたら、なんと置いてあって買えたという幸運つき。
165名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:41:28.51 ID:tRV/1FpO0
ディスクシステムも宣伝してた割には普及しなかったなあ。
スーパーマリオ2というキラータイトルまで投入したのに。
166名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:42:48.46 ID:Bdt7LiK8O
>>150
自分魚雷の方
あれはジャンプ中にAで発動
発動中にBで飛び上がって解除
で、地面で滑ってる最中に壁にぶつかるとダウンするけど
空中で壁にぶつかった場合はそのまま跳ね返って逆向きに飛ぶ
なので壁手前でB→Aを指を滑らせてスライド入力すると一瞬で自分魚雷解除→発動出来るから
実質的にずっとほぼ無敵のままでいられる
167名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:43:53.11 ID:RayBs7c/0
>>165
ファミコン持ってる奴の2人に1人くらいは持ってただろうから
上出来じゃないかな?ディスクは音も良くて名作ぞろいだし。
168名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:43:57.76 ID:vDi9DfxH0
>>165
その後にコナミがディスク容量よりもすごい2Mカセット!とか出しちゃったからなあ
もっともディスクシステムにコナミの名作も多いわけだが
169名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:44:16.14 ID:rkP/8syQ0
>>100
ナムコが決定的に終わったと思ったのはネビュラスレイ・鉄拳・ゼビウス3D/G出した頃だな
鉄拳はヴァーチャの後追い
ネビュラスレイ・ゼビウス3D/Gは同時期のレイフォース・レイストームにTKO負け
170名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:44:21.38 ID:dcPc3jJz0
近所のレンタルビデオ店で、ファミコンROMの書き換え500円でやってたっけな。
もちろん違法なので、しばらくしたらそのサービス無くなってたけど。
171名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:44:33.09 ID:Tosb9bAp0
>>165
いやいや流行ったよ
でもディスクの当時は他に遊ぶものがすごくいっぱいあったからな
コロコロコミックに書いてあるようなホビーは全部やったわ
ガンプラも楽しかった
逆襲のシャアの時代だけど
172名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:44:49.66 ID:twUXMRNA0
>>155
ファミコン神拳のゆう帝が堀井雄二なのは当時から知られてたよ
FF2酷評事件のときも堀井おまえひっでえなって話になってた
173名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:45:04.58 ID:dZ/jWBhx0
>>165
あのタケルとか言う奴に比べればアナタ
174名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:45:57.70 ID:Bdt7LiK8O
>>155
メタルマックスの完成度は異常
3DSのVCでやってたが今やっても面白い
さすがに不便さは多少目立つけど
175名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:12.92 ID:tRV/1FpO0
場熊竜神客と点差津竜人権はタイミングが難しくて最初全然出せなかったよ。
少し前に久しぶりにやったら、また出せなくなってた。
176名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:17.77 ID:aWDWiyft0
>>162
玩具問屋って子供がやってるの?w(>>98)

っていうか、だから大人の事情も糞もなく、普通に紙面で猛烈プッシュしてたんだってば。
177名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:19.09 ID:dRJ70sRF0
ポートピアの衝撃は忘れない。
178名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:19.37 ID:p/zJDdD00
一人っ子だし当時は友達と遊べる時間が限られてたから
自然とアドベンチャー派になっていったなぁ
ポートピア、オホーツク、神宮寺、山村美沙シリーズetc
友達同士でカセット交換しようとすると不人気ジャンルだった記憶がw

今思えば、推理ゲーにありがちな私怨やドロドロの人間関係を
小学生でよく理解できてたもんだ
179名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:36.14 ID:n24cdw6zO
スレ見て仕事の合間にスーパーポテト寄ってきた。昔UFOキャッチャーで取った互換機で作動しなかったナムコ三国志にあうやつ探しに来たのだが、いつも逡巡してやる暇ないかなと思って買わないで帰ってしまう。疲れてるし暇ないしどうしようもないな。
180名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:48.09 ID:nhsA1cxT0
>>146
ドラクエ2で人気が上がったから3に対する期待度が高かったんだよ
逆に3でピークを迎えてしまい、4ではメディアに情報出すぎて
期待値が下がった、やる前からどんなのかある程度見えてしまったのが敗因
181名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:53.30 ID:Tosb9bAp0
>>173
タケルで思い出したけど
マシン英雄伝ワタルってのがあったな
あれもファミコンになってたはず。借りた記憶がある
182名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:46:56.37 ID:rkP/8syQ0
>>168
悪魔城ドラキュラは初出がディスクシステムだしな。
移植(グリーンベレーとか)もオリジナル(愛戦士ニコルとか)も神がかってた
183名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:47:11.99 ID:CPWlnYPh0
>>178
アドベンチャーはやってないなあ
184名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:47:16.06 ID:yYwZgCq4P
いや、メトロイド忘れてた!
185名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:48:00.65 ID:vDi9DfxH0
で、ナムコのソフトと間違えてケムコのソフト買った奴手挙げろ
186名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:48:14.12 ID:VAnTI6MeT
>>176
玩具問屋はゲーム新作の動向を見極めるためにジャンプなんか参考にしないだろ
187名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:48:39.22 ID:BgL+LuTN0
>>147
え?まさかゴーデスをよみがえらせてしまったエンドじゃなく、
ノーヒントでゴーデスを封印するエンドを??

なんと言う猛者だ…!
やっぱできる人はできるのか。
188名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:48:40.99 ID:os7R/Qzd0
>>180
その点では、5は画期的だった
189名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:49:08.78 ID:VFaxIqRa0
2ちゃんねるにスネ夫がいた!!【ファミコン生誕30周年記念】
http://matome.naver.jp/odai/2137275613219740801
190名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:49:17.55 ID:CPWlnYPh0
>>180
3の世界地図は広かったな
191名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:50:14.45 ID:tRV/1FpO0
>>180
こういうのって最高傑作のつぎが売上最高になる道理じゃん。
Vって案外評価低かったのかな。V厨がうるさいだけで。
情報ですぎってこともなかったと思うけど。
192名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:50:31.50 ID:rkP/8syQ0
>>180
しかも4は3以上に延期を連発してたしな
あと、中古市場の発達で発売本数が落ちたのも一因かと。
193名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:51:20.69 ID:Bdt7LiK8O
>>190
でも広さのインパクトはMOTHERに持って行かれた
194名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:51:26.41 ID:dZ/jWBhx0
>>182
ドラキュラ2とリンクの冒険って似てるよね
195名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:51:37.29 ID:BgL+LuTN0
>>3は、マップが広大だっただけにすごい冒険してる気分になった。
しかも、広すぎるマップが負担にならないように世界地図そのままにすることによって
わかりやすくしたというのもいいね。
その上、もう一つのマップでさらにシリーズファンを感動させるなんて…

そういや、ドラクエ3は船を手に入れた瞬間、激戦区にいきなり挑戦できたのも良かったな。
グリズリーに痛恨食らって全滅したのもいい思い出だ…
196名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:17.16 ID:smjpFRP00
>>75
ACあるよね
やたらキャラがデカイやつ
>>79
マジかよ
じゃ鉄球を投げるわ
>>115
ごだいか
俺はダブルドラゴンの旋風脚が強かったイメージがあるね
197名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:19.64 ID:DBQn3r3lO
ディスクシステムはFM音源がよかった
198名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:22.49 ID:vDi9DfxH0
>>192
ま、もともとは3でシリーズ完結させるつもりの3部作だったわけだしな
制作者側も4でモチベーションを維持するのが大変だったんだろう
199名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:23.37 ID:twUXMRNA0
>>168
ディスクシステムは枚数増やせばいくらでも容量増やせたはずだけど、
所詮片面56KBでロードも激遅だったからな・・・
ベルトが劣化しやすくて故障頻発したし

任天堂はこのディスクシステムの失敗に懲りてロムカートリッジにこだわって
光ディスク時代に乗り遅れるんだよね・・・
200名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:33.72 ID:df3Si6GR0
3DSのVCで配信中のタイトル1

マッハライダー・ナッツ&ミルク・エスパードリーム・くにおくんの時代劇・謎の村雨城・イーアールカンフー・つっぱり大相撲
クルクルランド・熱血高校大運動会・ゴエモン外伝黄金キセル・新鬼が島(前後)・ワリオの森・ダブルドラゴン2・ギャラガ・熱血高校サッカー
燃えろプロ野球・グラディウス・マリオブラザーズ・探偵倶楽部2・フィールドコンバット・探偵倶楽部1・高橋名人の冒険島2・デビルワールド
スカイキッド・リップルアイランド・ファイアーエムブレム外伝・硬派くにおくん・ドンキーコング3・ドラキュラ2・すごろクエスト
ドラゴンバスター・チャレンジャー・ゴエモンからくり道中記・熱血高校ドッジボール・月風魔伝・沙羅曼蛇・いっき・魔界村・ダブルドラゴン
201名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:35.44 ID:aWDWiyft0
>>186
いやいや言ってるの。
そもそも発売元のエニックスが何のためにジャンプとタイアップしたと思う?

それはもちろん一次的には宣伝のためだけど、営業トークに使う目的もあるに決まってるじゃん。

自分がエニックスの取次ぎのセールスになったつもりで考えてよ。
売り込むときに、日本で一番売れてる雑誌がタイアップしてることを伏せておくなんて
選択があると思うわけ・
202名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:39.93 ID:NMSgB3h20
グーニーズ、忍者ハットリくんは佳作
203名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:47.23 ID:UyMX+4CW0
今のゲーム機のコントローラーは人間工学に基づいて作られているので
持ちやすくて当然な造りをしているけど、初代ファミコンはそういうのに基づいて
作られてなさそうなのに、子供から大人までなぜか持ちやすいという不思議
204名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:53:01.73 ID:niL2+i5B0
>>178
オホーツクは少し前に購入したけど本当いいね
ゲームは中身(物語)というのがよく分かる
205名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:53:44.53 ID:xz7lw6y40
>>166

ほうほうそういうからくりだったのか
俺普通にA+B同時押しでジャンプしてから空中でA押し直してたわw
後でちょっと試してみるか

クロスカントリーで勝ち抜き格闘の必殺技使えたら・・・と妄想したのは俺だけだろうか
爆弾パンチのすがたと爆魔龍神脚のりゅういちがぶっちぎるのは目に見えてるがw
206名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:53:46.82 ID:fkwbSOhY0
>>191
つまりドラクエは6が最高傑作だったと言いたいんだな。
207名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:55:24.55 ID:rkP/8syQ0
>>186
>玩具問屋はゲーム新作の動向を見極めるためにジャンプなんか参考にしないだろ

参考にしないわけがないだろ
元々ジャンプは玩具製造大手のバンダイとの繋がりが強いから
玩具業界がジャンプをチェックするのは常識レベル
>>201
確かエニックスが出版部門立ち上げた後も
ドラクエの新作情報はガンガンじゃなくてジャンプに優先的に流してたらしいな
普通こういうのを出版業界は嫌うものだが
208名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:56:51.11 ID:Bdt7LiK8O
>>205
そのAB同時押しで解除してたのが微妙にズレたせいで魚雷維持したままジャンプになったんだろう
209名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:56:58.58 ID:xz7lw6y40
>>196
龍尾嵐風脚も強いんだがアレは無敵じゃなくて鉄アレイとか砲丸とかタイヤ使えば撃墜できるから
まだ手持ちの武器次第では何とかなる
メリケンサックや指輪投げつけても弾き返されるけどね

俺は何のとりえもない雑魚キャラでりゅういち・りゅうじと戦わなきゃならなくなった時は
対空用にタイヤか鉄アレイ装備させてたw
210名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:57:03.11 ID:aWDWiyft0
>>187
なんせ1/4世紀前のことだからよく覚えてないけどクリアしたのは間違いないと思う。

攻略本は買ってないと思うけど(今まで一冊も買ったことないし)
本屋で立ち読みぐらいはしたかもしれない。
211名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:57:08.65 ID:eJ/wRxBN0
>>176
昔、問屋直系の店でバイトしてた時に店長から聞いた。
FCはシューティングかアクションものが売れていたので
RPG?それなに?って感じだったらしい。
212名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:57:10.09 ID:Kzfxvpha0
ドンキーコングが筐体と全く変わらないのに驚愕した
ただで遊べるゲームセンターがファミコンだったんだよ
213名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:57:16.81 ID:FxqHkfHr0
迷宮組曲で8周目クリアすると真エンドが見られる驚き
しかも周回重ねるごとにボスの攻撃力と耐久力がぐんぐん上がる絶望ぶり
214名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:57:44.25 ID:VAnTI6MeT
>>207
ファミコン神拳以外で当時のジャンプがおもちゃの記事なんか扱ってるの
見た覚えは無いがなあ・・・
215名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:57:51.77 ID:df3Si6GR0
3DSのVCで配信中のタイトル2

マドゥーラの翼・熱血新記録・シティコネクション・メタルマックス・マリオ3・ファミコンウォーズ・迷宮組曲・スペランカー・ドルアーガ
ロックマン6・烈火・ソロモンの鍵・マリオUSA・熱血物語・パックマン・スターソルジャー・ロックマン5・じゃじゃ丸くん・ドンキーコング
悪魔城ドラキュラ・ロックマン4・スーパー魂斗羅・ディグダグ・マイティボンジャック・ロックマン3・レッキングクルー・トマト姫・メタファイト
忍者龍剣伝・バルーンファイト・ヨッシーのたまご・マリオゴルフ・ロックマン2・ファイアーエムブレム・マリオ2・ロックマン・アイスクライマー
リンクの冒険・ドンキーコングJr・メトロイド・パンチアウト・スーパーマリオ・ゼルダの伝説
216名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:58:24.52 ID:nasBVsp60
>>204
堀井雄二は、ドラクエなんてやってないでアドベンチャー書いて欲しいよ
217名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:58:26.23 ID:Mu0+aNfs0
>>89
レスども。
うちは典型的なダメ兄貴で(現在無職なのに家の中では強気)
弟や妹、母親だけには強いニート兄貴が出来上がったよ
頭おかしいっていうか自己中だな
弟の俺が家に金入れてるのに、自分はバカテレビ見て馬鹿笑い(土日は競馬)

「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい!」ていう家は良い家だよな
大体、弟や妹に見えないとこで我慢をさせているのが現実
218名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:58:59.41 ID:vDi9DfxH0
>>211
確かにドラクエは発売当初の売れ行きはいまひとつって話は聞いたことあるな
それでもRPGの面白さが口コミで広がってじわじわと売れていったとか
それが2の社会現象につながったのかと
219名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:59:14.02 ID:8sGpnAX20
シティコネクションアレンジ曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=E4Eqlf49UTs

チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番だよね。
220名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:59:23.56 ID:BgL+LuTN0
>>178
展開が進むにつれて、テーマソングが変わったりとか、
ああいう勢いが良かった。

もっとも北海道在住の自分にとっては、「ばしょいどう」で北海道のあちこちに
移動するようなのはお笑い要素ではあったがw
(各名所も、まったく取材してないなと思ったw)

だが、ゲームとしては盛り上がったなあ…
最後に無理やりドラクエ要素なんか入れなくても良かったのにとは思ったけど。
221名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:59:55.47 ID:rkP/8syQ0
>>102
ファミ通は時勢に応じて攻撃対象を変更するw

そして「あるゲームを酷評→人気出る→満を持して続編発表→続編は殿堂入り」という手のひら返しも露骨w

そして↑が露骨すぎてカルドセプトサーガを殿堂入りさせたwww
222名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:00:20.87 ID:ryalX4Xe0
ハマったアドベンチャーゲーム

オホーツクに消ゆ
ファミコン探偵倶楽部T
メタルスレイダーグローリー
223名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:00:39.16 ID:TVITvxMr0
>>166
壁際にりゅういちりゅうじ配置→龍尾乱風脚
倒れているキャラを投げ込む

これで自分魚雷撃破してた
224名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:01:06.22 ID:GYTPHJr7P
>>58
BウイングはBGMに関してはFC版の方が軽快で良かった。
中身は移植とは言えないほどお粗末だったが。
225名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:01:19.68 ID:Tosb9bAp0
ファミコン探偵クラブはたぶん今やっても面白いわ
226名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:01:43.55 ID:BgL+LuTN0
>>210
なるほど…

いや、ゴーデスの封印を解くアイテム入手経路が完全にノーヒントだったので、
アレを見つけるのはすさまじい偶然だと思ってね。

ちなみにシューティングモードのまま、地球の設備を破壊するのがバッドエンド。
地下迷宮で封印するのがグッドエンド?みたい。
227名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:02:34.86 ID:rkP/8syQ0
>>226
タイトー「え?ウチより先に地球破壊を趣味にしていたメーカーがあったの?」
228名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:02:59.60 ID:xz7lw6y40
>>223
俺も壁際での龍尾だったな
ただし>>166で書いてるようなずっと自分魚雷状態でも有効かどうか分からんな
俺の相手は皆普通にジャンプしてスキを作る連中だったから何とかなったが
229名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:03:18.30 ID:tCtGOjAv0
借りパクで10本は増やした
230名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:03:30.78 ID:Tosb9bAp0
>>226
あの地下迷宮で詰んだ
心が折れたw
ノーヒントで時間制限ありであの広大なマップはふざけてるだろ
作った奴あたまおかしい
231名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:03:46.05 ID:+bxcowij0
>>229
お ま え か www
232名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:03:50.34 ID:8sGpnAX20
>>203
任天堂ゲームウォッチドンキーコングの十字キー+ボタンというのは神発明
プレステなんかの今のコントローラもそこから進歩したものだからね。

ファミコン時代、アタリコントローラとかファミリーキングとか超使いづらいコントローラもあったっけ。
アスキースティック欲しかったけど、連射機能が無かったので待っていたらアスキースティック2ターボがでて
喜んで買った。
233名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:04:03.34 ID:Bdt7LiK8O
>>223
俺はそういう対策にジャンプ再発動でタイミングずらして対抗してた
234名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:04:33.90 ID:Ptn0hf1i0
>>222
メタルスレイダーグローリーは発売日に電器屋に買いに行った
箱がちょっと潰れてたから、潰れてないの無いですかと聞いたら
1個しか入荷してないというので仕方なく買ったけど
まああの時買っておいて良かった

後でニンテンドウパワーで復活したけど、音楽が変わっていたのでガッカリ
ファミコン版の音楽が良かったのに
シルキーヌの曲とか
235名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:05:13.25 ID:dcPc3jJz0
>>173
TAKERUは当時としては成功してた方だと思うよ。
個人的にも結構お世話になった。吉田工務店とか。
http://i.imgur.com/oW9BsMe.jpg
236名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:05:45.15 ID:hyW1LugT0
十字キー
振動
アナログスティック
タッチパネル
モーションコントロール
サブモニタ

ゲーム業界は任天堂が作ってきた
MSもソニーもアップルもモバゲーもグリーも
任天堂の敷いたレールの上を走っている電車に過ぎない

しかしセガだけは別!!
237名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:06:47.92 ID:df3Si6GR0
時間制限はなかったが、破邪の封印のラスダンも広かったな。
後に攻略本を手に入れたが、マップが絵柄になっていたという…。
238名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:06:57.81 ID:p/zJDdD00
>>220
>(各名所も、まったく取材してないなと思ったw)
そうなのか!w 

大学時代にようやく北海道現地ツアーが叶って再感動したんだけどな
ニポポ人形買っちゃったしww
239名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:07:16.90 ID:VAnTI6MeT
TAKERUって最盛期でも置いてあるのせいぜい県に一台か二台ぐらいだろw
まあヨコスカウォーズ買いましたけどね
240名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:07:22.68 ID:vSjQ1yoi0
>>203
くねったカーブがあれば、人間工学じゃないぞ!
十字キーは十分に人間工学的に考えて作ったものだろう。
アナログスティック→ジョイスティック→十字キーというコンパクト化は
進化と言える。
241名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:07:28.79 ID:ryalX4Xe0
>>218
ぶっちゃけ2は油断したw
1と同じく予約なしでサクッと買えると思ってた
発売前に予約したほうがいいと言ってた人はいたが
242名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:08:10.91 ID:cJuGd486O
ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決
クッキンアイドルまいんの耳たぶペロペロしたいな
ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決
紫彩乃復活ッ紫彩乃復活ッ
ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決
すめらぎおっぱいでけぇな
パイズリさせろやキャオラッ
カンダタ「オラとパフパフすっぺ」
ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決
種モミを届けるゲーム
ちんぽチャーハン!(^ω^)
ちんちんラーメン!!(^ω^)
ちんこストロガノフ!!!(^ω^)
243名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:08:28.70 ID:tRV/1FpO0
そういえば、グラディウスが欲しくて、バルトロンという妙な味のある
シューティングゲームを買ったことがあったなあ。
244名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:09:17.19 ID:EpKPux/XO
9・・・
245名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:09:25.36 ID:Bdt7LiK8O
北に行くと南から出て来るって印象を植え付けたドラクエ2の罪は割と重い
246名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:09:30.50 ID:j0owrXQPP
無性にファミコンがやりたいな。
エミュじゃなくきちんとブラウン管のテレビの前で。
247名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:10:16.03 ID:8sGpnAX20
B-WINGのエンディング見たとき「これからの君の使命は勉強だ」「いじめはだめだよ」とかローマ字で出てワロタw
248名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:10:30.23 ID:591Cl2sG0
>>235
吉田工務店
吉田建設
吉田コンツェルン
だっけか
249名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:10:37.95 ID:+bxcowij0
>>236
>しかしセガだけは別!!

ワラタw
斜め上行き過ぎたんだよなぁwww

携帯ゲームがカラー!!! → 単三何本も使って3〜4時間しか持たぬ…とか
250名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:11:44.41 ID:vDi9DfxH0
>>246
ウチの近所じゃファミコン互換機(海外製?)が2000円くらいで売られているな
ソフトも何本売られてるようだが、ロードランナーやスターフォースの
キャラを書き換えたパチモンソフトばっかりだなw
251名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:12:12.66 ID:tRV/1FpO0
>>245
別にいいじゃん。
球体の世界でも、ある半面にだけ陸地が存在する世界を想像すればいい。
252名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:13:10.21 ID:1iAHa3QSO
>>222
オホーツクって最後、札幌駅でヤクザと銃撃戦になったよなww
札幌駅って現代でも、また列車止まったし、めちゃくちゃ田舎のいい感じなんだろうなw
253名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:13:13.01 ID:Bdt7LiK8O
>>249
当時エネループがあればなあ
254名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:14:35.28 ID:sd1FEUCd0
ほりいゆうじえにつくすどらごくえすとだよ

復活の呪文
255名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:14:43.03 ID:aCUzQI100
>>252
シュン「アタタタターッ」
でアッサリ制圧
256名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:15:19.07 ID:rkP/8syQ0
>>252
銃持ったヤクザにシュンが「あたたたたーーー!」
ポートピアに続いてここでもファミコン神拳かよとw
257名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:15:20.50 ID:smjpFRP00
>>209
なるほど
やっぱり、最強キャラはごだいか

続編のびっくり新記録も良かったね
オクラホマ強すぎだし、ピラニア購入しないと絶対勝てなかったな
258名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:15:48.02 ID:ryalX4Xe0
>>234
確かに音楽糞だった
終盤キャティと宴会選べたりはできるけど、どっちかといえばFC版の方が全然好きだな
259名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:16:03.38 ID:8sGpnAX20
ゴルフ、ASOも持ってた。忘れてた。
ファミリーコンピューターマガジンは毎月買って読んでた。
ウル技エンジェルとか懐かしいな。
260名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:17:00.64 ID:tRV/1FpO0
最強キャラはごうだだよ。
人同士ならっぱミスするものだし。単純なわざほど強いわ。
261名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:17:43.81 ID:m21XSYIe0
それぞれ能力の異なるエスパー小学生5人位を切り替えて使いステージを進めて行くゲームのタイトル分かる人いる?

友達の家でやったけどタイトル忘れた
結構面白かった記憶が
262名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:17:54.36 ID:BgL+LuTN0
>>252
田舎じゃないよお…
列車とまったら大惨事なんだよお…

今年も有り得ないくらいの豪雪とかで止まってるけど、
ここ数年考えられないんだよね。
263名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:18:48.47 ID:sd1FEUCd0
ベースボールで本体前面のコネクタにドライバー刺して超スローボール投げて遊んでたなぁ
264名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:19:07.24 ID:dZ/jWBhx0
>>261
何それ?キラー7的な
265名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:19:39.01 ID:FxqHkfHr0
ここまで夢の泉の話題なし
ぶっちゃけSFCで出せとは思ったが
266名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:19:54.90 ID:Bdt7LiK8O
そう言えばファミコンソフトで全世界で一番売れたのって当然スーパーマリオ1だけど
2位ってダックハントなんだよな
アメリカ等の銃OKな国で滅茶苦茶売れた
267名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:20:01.58 ID:niL2+i5B0
ここ見ながらAmazonでソフト検索するオレガイル
説明やレビュー読んでるだけで楽しい
ある意味病気かもしれないw
ちなみに人気Best3

スーパーマリオ
スーパーマリオ3
ラグランジュポイント
268名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:20:27.84 ID:aCUzQI100
>>261
エスパ冒険隊?
269名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:20:57.95 ID:xz7lw6y40
>>260
強キャラなのは事実だが最強かと聞かれると微妙
爆魔で突っ込んでくるりゅういちをタイミング合わせて頭突きで返り討ちにするのは楽しかったがw
270名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:21:19.96 ID:sd1FEUCd0
エスパードリーム、ドラゴンスレーヤーファミリー
271名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:21:31.03 ID:UyMX+4CW0
>>232>>240
そうかぁ。ファミコンがゲーム機のパイオニアじゃないんだから、
あの十字キーでも十分進化させたものなんだな。
良い指摘して貰ってありがとう!
272名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:21:48.31 ID:tRV/1FpO0
>>261
ロックマンだな。小学生かどうかは知らんがそれ以外は符合する。
273名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:21:57.90 ID:VAnTI6MeT
>>266
NES本体に付いてきただけじゃないの?ダックハント
274名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:22:09.62 ID:GYTPHJr7P
ナゾラーランドは結構買ってた覚えが。
275名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:22:27.17 ID:cEfXwEly0
ガイシュツだろうけどゲゲゲの鬼太郎1の戦闘音楽は良かった
276名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:23:02.70 ID:RayBs7c/0
>>261
エスパ冒険隊でしょ?やったこと無いけど。
277名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:23:05.10 ID:m21XSYIe0
>>268
それだ
ありがと。
278名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:23:29.84 ID:Bdt7LiK8O
>>273
そう言えばそうだったっけ
Wiiのあれとかもそれで凄いもんな
279名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:23:30.67 ID:sd1FEUCd0
中山美穂のトキメキハイスクール
280名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:23:34.27 ID:vIFDqE8QP
ググっても出てこないけど
F1レーサーって
1面を残り0秒でゴールしたら
2面は海になるよね
最近エミュでやって発見した
281名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:24:06.90 ID:aWDWiyft0
>>236
セガは商売下手だね。

アーケードの体感ゲームぐらい気合いいれて家庭用ハードも設計して
ソフトの開発部隊もアーケードから優秀なのを半分ぐらい引っ張ってくるとかしてれば
もうちょっと何とかなったかも知れないのに。

「次から本気出す」って言ってる間に死んじゃった感じ
282名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:24:22.47 ID:5CzUypIIP
>>279
もう電話繋がらないぞ
283名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:24:27.98 ID:twUXMRNA0
>>212
ファミコンはもともとドンキーコング基盤の流用だからね
CPUが遅いものが採用されたわりに移植度は高いけど、
ファミコン版はレディを担いであがるデモや2面のベルトコンベア面が削除されてたり
AC版とまったく変わらないってわけではなかった
ゼビウスやスパルタンXなど初期はそれなりの移植度だったけど、
劣化しながらもなんとかアーケード版にくらいつけてたのって魔界村あたりが最後のような
284名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:25:25.33 ID:aCUzQI100
>>281
ドリキャスの糞パッドは発売前に気付くべきだった
285名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:25:34.13 ID:tRV/1FpO0
>>269
りゅういちりゅうじ相手には圧倒的だったよ。
ごうだを避けて出さないといけなかった。ごうだの相手はこばやし。
286名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:25:37.11 ID:dZ/jWBhx0
>>282
リサの妖精伝説は?
287名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:26:56.67 ID:TVITvxMr0
>>254
お゜って乙
288名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:27:33.80 ID:sd1FEUCd0
魔界村ひどかったけどなぁ
レッドアリーマーとかアーケードとは別物だったでしょ
289名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:28:06.91 ID:Tosb9bAp0
>>275
思い出せるw
一旦木綿が扱いにくかった
290名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:28:14.44 ID:vSjQ1yoi0
>>281
そうやって頑張った結果がサターン&VFなんだがwwww
291名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:28:26.99 ID:ryalX4Xe0
ファミコン探偵倶楽部を家のテレビでプレイするために中古の安いゲームキューブ買ったな昔
292名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:29:25.55 ID:vIFDqE8QP
ドラクエで一番売れたのは
意外にも7なんだな(PSソフト全体でも1位)

ちなみにFFで一番売れたのは8らしい
(インターナショナルとか含むと7)

RPGで一番売れてるのは
ファミコンでもスーファミでもなくてPSなんだな
293名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:29:29.58 ID:xz7lw6y40
>>285
まあ確かに打たれ強いし武器投げも強いし足も速い必殺技も持ってるとドラゴンキラー的要素は持ってるけど
俺はごうだをあの兄弟にぶつけて圧勝できた記憶がないw(運よく頭突きで場外に吹っ飛ばせた場合は別として)

こばやしのマッハチョップも凶悪だったな
マッハ系最強と呼んでいいよねアレ
アレに比べるとりきのマッハパンチなんて止まって見えるレベル(´;ω;`)
294名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:29:54.91 ID:bRUbZwjU0
こんなに素敵なスレがなぜ‥俺の仕事の日にあるんだ‥
呪われよ、ファミコンを与えられし人の子らよ‥
295名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:30:20.54 ID:rxGIohaUO
こめ いち ご
296名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:30:54.51 ID:aWDWiyft0
>>284
そんなこと言っても当時は移植物は全部劣化移植だからw
俺は十分大満足だったよ。

家庭用のハードがアーケードに並ぶようになったのはP2やサターンみたいな
次世代機(笑)の頃からでしょ。
297名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:33:19.40 ID:zkkyI4n4O
この速さならいえる
ゲーム画面のチュンリーで抜いたことあるw
298名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:33:45.37 ID:h69o4MNx0
手探りで謎解きして詰んだらまた初めからやり直し…今の子供はやってられないだろうなw
299296:2013/07/15(月) 18:33:58.43 ID:aWDWiyft0
× >>284
>>288
300名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:34:38.60 ID:vIFDqE8QP
アメリカではこういうもん出来てるんだな
80年代に想像してた未来のゲームが少しは近づいてきた

http://www.kotaku.jp/2013/06/omni_vr_device.html
301名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:34:48.45 ID:tRV/1FpO0
>>293
うん、圧勝はできない。。。
でも、他の奴だと全くのマグレでしかかてないのが、ごうだなら狙って勝てる。

そのごうだもこばやしには歯がたたない。
キック・パンチ・たたきは隙が大きいのに、チョップだけなんであんなに無慈悲なんだ。
302名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:35:10.27 ID:Tosb9bAp0
>>297
すぴにんばーどキックの途中でポーズだなw
303名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:35:11.19 ID:8sGpnAX20
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0956507-1373880748.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0956511-1373880847.jpg

この二つのジョイスティック持ってた。ウイングコマンダーはボタンのストロークが大きくてイマイチだった。
304名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:36:11.33 ID:dZ/jWBhx0
>>298
そんなんで精神修養していたのに
人生はファミコンと違ってリセット出来ない!とか
大人に文句言われてましたなー
305名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:36:44.75 ID:VxOg4cDqO
お…俺の女医スティック


ごくり…
306名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:38:07.00 ID:3I7cLee60
>>302
いや、足払いしてダウンする途中でポーズかもしれんぞ
307名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:38:09.34 ID:vIFDqE8QP
ファミコン世代だけど
ファミコンってエミュでやったり
リアルだったりするから
あんまりノスタルジー的な物を感じないんだよね
ゲームセンター嵐に出てくる
ゲームの方が感じる
308名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:38:42.95 ID:sd1FEUCd0
ジョイボールぇ・・・
309名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:38:51.61 ID:y31ogNDA0
さあ牛だ
310名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:38:52.79 ID:a6w1yfC7O
じゃあ、俺は勝手に「忍者じゃじゃ丸くん」を語るか
311名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:39:31.64 ID:VAnTI6MeT
いや、普通の立ちキックもなかなか・・・
312名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:39:48.92 ID:zkkyI4n4O
>>306の勝ちw
313名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:40:15.06 ID:UMcOBjwhQ
四角ボタンは使い込むと戻って来ない…
314名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:40:16.97 ID:tRV/1FpO0
>>306
どちらもその説明だけで絵が想像できてしまうのはなぜだろう。抜いたことはないんだけどな。
315名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:41:08.33 ID:sd1FEUCd0
>>310
ヘドボン登場
このへんから敵が強くなってきたよな
316名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:41:24.31 ID:twUXMRNA0
チュンリーはファミコン関係ないのでよろしく
317名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:42:53.85 ID:dZ/jWBhx0
>>316
じゃあ、イーアールカンフーで特殊なプレイの話をするか
318名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:43:06.58 ID:a6w1yfC7O
「おゆき登場」ズカズカズカ
ぷぷぷぷぷぷぷ
ズカズカズカ
一番弱い
319名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:43:21.51 ID:4Rjeqovj0
ハイパーオリンピックコントローラー擦り過ぎ
320名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:43:45.44 ID:kS63dKis0
>>267
ニューヨークニャンキースお勧めしておく
321名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:44:44.42 ID:Tosb9bAp0
>>317
たしか女の子いたね
股間をパンチしてたなw
322名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:45:25.17 ID:xz7lw6y40
>>301
取説にあった「キャプテンの実力を持つ選手」って紹介も納得せざるを得ない

まあでもやはり無慈悲さでは棒術スペシャルに勝てる必殺技はないのではないか
アレに巻き込まれると抵抗しようという気も半分失せるwww
せめて起き上がりモーション時に爆弾パンチとか爆魔とか天殺が出せるなら対抗できるんだが
323名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:46:03.47 ID:Bdt7LiK8O
FCのゲームはアルタイムでは子供だったりで作りの工夫に気付かなかったけど
後で気付くのがまた楽しかったりするんだよな
ドラクエ4の闘技場は画面いっぱい人で埋まっててびっくりしたけど
「話せる範囲だけがキャラであとは全部背景」とか
SLGとかで多用された「動いてる時だけスプライトで動き終わると背景に戻る」とか
324名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:46:03.49 ID:os7R/Qzd0
俺レベルになると初代スーパーマリオのピーチ姫で抜ける
325名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:46:18.86 ID:UMcOBjwhQ
>>319
定規は使ったかい?
326名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:46:56.59 ID:Y+NyDtAt0
>>317
ラスボスは上の飾りからヌンチャク取って倒せるんだぜ
327名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:16.16 ID:+BNMH4cg0
俺レベルになるとドンキーコングのピーチ姫で抜ける
328名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:28.57 ID:vpNGT+zO0
連休をこのスレで過ごした30代、40代の方いますか?
329名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:34.09 ID:zkkyI4n4O
二人協力プレーが楽しかったな
スパチャイ2 クインティ ゴエモン2
あと誰も知らないだろうが、チップとデールの大作戦(カプコン)
330名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:45.10 ID:a6w1yfC7O
>>315
いや、ボスとして出て来る奴は連射してくるんで皆強いよ「おゆき」除く
量産型は弱い
強いのはカクタンだったかな
331名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:47.12 ID:aX5qck5a0
ポートピア連続殺人事件
連続殺人の二人目の犠牲者は意外と思い出せない
332名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:51.96 ID:z8Z7vn7S0
ずっとドラクエUのプレイ動画見てたよ
すけさんがみずのはごろもを装備できるなんて知らなかったよ
333名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:48:07.96 ID:vDi9DfxH0
>>324
ファミ通にゲームキャラに似てる有名人って特集で
ピーチ姫は松田聖子に似てるってのがあったなあ
334名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:48:43.68 ID:GYTPHJr7P
>>324
俺なんかドンキーコングの転がってくるタルで抜けるぜ。
335名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:48:55.00 ID:+bxcowij0
>>315
カラカッサからのボスキャラは
気絶させなきゃダメだったんぢゃね?
336名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:49:13.98 ID:aWDWiyft0
ファミコンと言えば、ナイロンが芯線の配線が使ってあるのを初めて見たのが
ファミコンのコントローラーのケーブルだったな。

一方、少なくともメガドラの時代までセガのハードは普通のワイヤーだったw
337名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:50:11.38 ID:nNbowA390
>>300
これ欲しい
338名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:50:23.54 ID:qOPcja2bO
Mother
思い出すのは無人の家の横にある無数のフライングマンの墓
ごめんなさい本当にごめんなさい
339名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:50:51.72 ID:3I7cLee60
>>328
呼んだ?
土日はひどい土砂降りだったんで出かけようにも出かけられず
今日は今日でダラダラしてたらもうこんな時間だよ!
340名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:51:33.16 ID:os7R/Qzd0
>>334
コングでも抜けるぜ
341名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:52:09.26 ID:VAnTI6MeT
マリオでもry
342名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:52:59.30 ID:GYTPHJr7P
ゲッソーは気持ち良さそうだな。
343名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:53:08.71 ID:dZ/jWBhx0
>>321
帰りの会で昨日あった事を話す時に
昨日○○君が〜その〜女の子の敵の〜その〜パンチを何度も何度も〜
あの、大事な所に〜とか
話したバカがいたんだよね
先生は何の事か分からなかったようだから、良かったが
344名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:53:29.63 ID:sd1FEUCd0
>>330
一番弱いのは なまず太夫
345名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:53:33.05 ID:zkkyI4n4O
俺は桃太郎伝説で抜いたな
346名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:54:00.95 ID:a6w1yfC7O
>>335
いや、1つ目の…アレからだよ、名前忘れた
347名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:54:22.81 ID:twUXMRNA0
ももたろうさんイカくさいですよ
348名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:55:35.63 ID:+bxcowij0
>>346
俺も一つ目小僧だけ思い出せんwww
349名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:55:38.50 ID:sd1FEUCd0
>>346
ピン坊だな
350名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:55:41.65 ID:tRV/1FpO0
>>322
棒術スペシャルは絶対に脱出できないよな。ああなったら負けでいいよもう。
でもそもそも木刀がないと出来ないから、バランスは取れてると思うんだ。
落ちてる武器が運よく木刀でも、すぐに捨てられちゃうからな。
前の種目から引き継ぐのも、結構きつい。(それ以前にかくとうだけやるのが多かったが)
351名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:56:26.36 ID:YOf93/Y8O
名前忘れたけど小学3年生の頃将棋ゲームを買ってきたら棋譜を延々となぞるソフトだったorz
352名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:56:44.33 ID:1NfFuo+B0
何だったっけ、インカ帝国を冒険する暗めのアドベンチャー
353名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:57:22.65 ID:RayBs7c/0
結局アタックアニマル学園の開発はスクウェアというのがガセで
ゲームスタジオが絡んでたってことでOKだよな?
354名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:58:50.74 ID:VAnTI6MeT
太陽の神殿?
355名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:58:59.80 ID:01jMJFSi0
>>352
太陽の神殿
356名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:59:37.59 ID:a6w1yfC7O
>>344
なまず太夫倒した後の、桜の舞い方に秘密が有ると思う
357名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:59:54.77 ID:Tosb9bAp0
>>343
たしかおっぱいにも攻撃できた
358名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:01:03.03 ID:sd1FEUCd0
>>356
あれって恋占いじゃなかったっけ?www
359名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:01:29.80 ID:z8Z7vn7S0
ちょっと気になってた事を書き込むと即回答レスが付くのが凄いよなこのスレ
360名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:01:36.57 ID:VxOg4cDqO
駄菓子屋でテレビの横についた機械に金入れて遊ぶやつでファミコンやってたわ
361名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:02:57.67 ID:+bxcowij0
>>349
ああwピン坊かw
多分、麻雀由来? 思い出せんワケだw

一つ目なのに、「目玉を投げてくる」←ムリすんなよw

カクタンの壁もすごいがw 城壊してるのかよ
362名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:03:17.04 ID:0qiAfngnO
メタルスローダーグローリーの話題は出た?
363名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:04:26.58 ID:tRV/1FpO0
おまえらファミコンばかりやってると目が悪くなるぞ
勉強しなさい
364名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:05:59.29 ID:zkkyI4n4O
ロックマンみたいなゲームで主人公がブーメラン使うやつ何てゲーム?
たしかデータイーストだった気が…
主人公はヘッドギアしてた気が…
365名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:06:01.28 ID:1NfFuo+B0
>>355
それだ!
全然先に進めなかったような。
今なら出来るのか?
366名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:06:46.77 ID:Bdt7LiK8O
>>362
出たよ
そりゃFC最大容量やプレミアで有名だし
367名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:07:07.30 ID:+bxcowij0
おまえら勉強ばかりやってると人生つまんかくなるぞ
ゲームしなさい

飲み会でゲームの話できるが
勉強の話はしてるヤツみたことない…

FFVの暗黒洞窟の難易度で盛り上がったw
368名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:07:50.28 ID:8sGpnAX20
月風魔伝って源平討魔伝のオマージュ(パクリ)だよね。
でもそれなりにFCソフトとしては面白かった。
369名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:09:28.17 ID:w/pCNx8g0
>>362
期待してたけど、近所のどの店にも入荷してなかったなぁ
仮に売ってても値段高かったし買えなかったと思うが
370名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:10:07.58 ID:pvdfjJVl0
ファミスタとスーパーマリオはみんな持ってたなー
借りればいいじゃんと思うけど誰も貸してくれないんだよ、自分がやりたいから
371名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:10:22.25 ID:Mz/FSAfh0
ドラクエの呪文の話を娘にしたら
写メとればいいじゃんだってさ!
そんなものねぇ、ふざけんな!だよww
372名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:10:24.16 ID:aWDWiyft0
>>300
Halflife2って10年ぐらい前にビデオカードのおまけでついてきたけどまだ続いてるのかあれ。
っていうか、アメリカ人の大量殺戮ゲーム好きって何なんだろうねw
日本の恋愛ゲームとかも気色悪いけど、悪趣味の度合で言ったらFPSの方がずっと悪趣味だな
373名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:10:31.86 ID:A19Be0rk0
ジジイの思い出話はゲハででもやれや
おれもジジイだがこんなとこで騒いでたら
若いもんに迷惑でみっともないだろうがよ
374名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:10:42.06 ID:z8Z7vn7S0
スーパーマリオの10コインブロックはたまーに16枚出すのが精一杯だったなー
普通は大体14〜15枚
375名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:11:34.77 ID:8sGpnAX20
北斗の拳のゲームはファミコン版よりセガマークVの方がよく出来ていたね。
セガ版は多重スクロール、デカキャラ対戦などなど。
376名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:12:29.34 ID:mVRnpFIU0
コナミワイワイワールド100回くらいクリアした。
2なんてなかったんだ・・・。
377名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:12:47.19 ID:Bdt7LiK8O
>>367
リメイク版はジョブのバランスとか作り直したりして面白いんだけど
敵の出現数が少なくて残念なんだよなあ
分裂モンスターも恐くないし攻撃魔法の価値も無いし
ゴブリン8匹を合体カタストで一刀両断するのが楽しかったのに
378名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:14:44.77 ID:0qiAfngnO
>>369
予約していたから買えた。
いつの間にか無くなっていた。
どうもプレミア価格一万円の頃に知り合いに盗られたみたいだ。
379名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:26.44 ID:0dyvP0Xu0
ファンが作った、実際にコインが飛び出るマリオのハテナブロック
http://www.youtube.com/watch?v=T5yEQWhpZiI
380名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:29.92 ID:xz7lw6y40
>>350

まーなw
格闘でごだい相手の時に木刀が落ちてたらまず木刀争奪戦だったもんなぁ
381名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:40.17 ID:VxOg4cDqO
ワイワイワールドに2なんてあったのか、知らんかったわ

関係ないがファミコン最後の発売は高橋名人の冒険島2だよな?これも最近知ったんだが、話題にならんところみるとクソゲー?
382名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:43.70 ID:Mz/FSAfh0
ドラゴンバスター
魔界村
マイティボンジャック
魂斗羅
フロントライン

この辺りはアーケードゲームのよりファミコン移植された方が好み
383名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:44.50 ID:aO+S+pCo0
バンダイのキャラゲーには何度も泣かされた
とくに仮面ライダー倶楽部
384名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:59.52 ID:Ngikal4w0
>>371
インスタントカメラならあっただろ
385名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:16:07.53 ID:1LztMu3k0
>>371
現代の娘らしいなw
386名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:16:27.70 ID:aCUzQI100
>>378
確か最高2万何千とかになってたよな
387名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:16:43.41 ID:3Bp3JZF0P
マッスルタッグマッチはブロッケン禁止!
388名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:16:57.34 ID:+bxcowij0
>>378
自分の持ち物には油性マジックで名前を書けとあれほど…

ファミコンソフトに書かれたのは落ちないんだよなwww
そして後ろの紙の部分とか
389名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:16:59.70 ID:z8Z7vn7S0
>>379
考えるのはともかくよく実際に作るなあ
390名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:17:06.09 ID:3I7cLee60
>>381
最後は冒険島4だ
2が話題にならないのはとくに語るべきところが無いから
391隆64 ◆FO2yEcWrcE :2013/07/15(月) 19:17:41.52 ID:zvAf6gPw0
接点復活剤買ってきたわwwwwwww

パズドラもいいけど

あれぐらいのクオリティなら
スーファミにあるし
392名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:17:43.77 ID:os7R/Qzd0
>>371
ビデオに3倍で録画したら文字が潰れて読めなくなったりした
393名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:18:26.59 ID:A19Be0rk0
はしゃぐのもそれくらいにしとけ
明日からまた仕事だろうがよ
394名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:18:51.73 ID:3aECfEOG0
あの頃は地方の街にもマイコンショップなるものがあって小学校の俺は親が買い物をしている時などよくよくそこでMSXのゲームをして時間を潰してた。
そして隣に置いてあったファミリーベーシックが欲しいと父親にねだりまくって騙してやっと本体を買ってもらった。
すべてお見通しだったんだろうけど。。
親父、孝行できなくてすまなかった
395名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:18:56.43 ID:ELmadSC30
>>381
冒険島4

話題にならなかったのは市場が終わってたから。
396名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:19:10.58 ID:3Bp3JZF0P
>>371
娘も・・・新人類!
397名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:20:23.43 ID:mVRnpFIU0
>>387
テリーマン最強伝説
398名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:20:25.83 ID:1LztMu3k0
FCソフトで一番絶望を感じたのはソロモンの鍵かな
399名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:20:45.84 ID:oq0A6rWV0
ゲームのROMカセット容量ってよくbitで表すけどなんでByteじゃないの?
400名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:21:36.30 ID:UyMX+4CW0
>>359
それだけリア充すぎる幼少期を過ごした人が多いってことだろうね。すぐに記憶が蘇るんだろう。
ゲームだけじゃなくて、外遊びとか、クラブや習い事とか、もちろん勉強も親に怒られながらでも。
昭和60年前後はそれだけ楽しかった。今じゃ、まずこうはなれないだろうから。
401名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:22:03.91 ID:h69o4MNx0
>>371
呪文専用ノート、引越しの時捨てちゃったなあ
402名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:22:15.87 ID:kmcJ137c0
ドラクエ3で賢者の石使って遊び人を賢者にしたよね
私は勇者、賢者、魔法使い、武道家のパーティーを組んでました
まさか勇者、賢者×3なんてパーティーを組んだ人いるのかしら?
403回顧厨エンド:2013/07/15(月) 19:22:39.49 ID:tRV/1FpO0
 
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
 
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
 
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
 
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
 
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
 
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
 
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
 
404名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:23:01.77 ID:YOf93/Y8O
ダンジョン商店?みたいな名前のトルネコちっくなゲームが五千円前後で今も売られている。
内容は下層式のダンジョンに潜ってゲットした物を地上の自分の店で売買するんだけど面白かったよ〜あれ?プレステだっけ?
405名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:23:39.90 ID:KUt3p1fd0
ファミスタ、トリプルスチール禁止。
406名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:24:00.87 ID:zkkyI4n4O
>>364だが気合いで調べた
パワーブレイザーというらしい
やったことあるやついる?
407名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:24:43.51 ID:qi4h4ql+0
ドルアーガの塔が一番だな
408隆64 ◆FO2yEcWrcE :2013/07/15(月) 19:24:52.69 ID:zvAf6gPw0
>>399

実際

8Mbitを 1MBって宣伝するより

8メガ!って略して売れば8倍の容量に見えて
ハッタリがきくかららしい
409名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:25:18.83 ID:nNbowA390
神ゲーなのに糞ゲー扱いのゲーム

スペランカー、カラテカ、ハイドライドスペシャル
410名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:26:18.51 ID:z8Z7vn7S0
グラフィック的に凝れなかったせいもあるんだろうけど
ファミコンのキャラクターはデフォルメマスコット的で可愛かったよな
411名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:26:31.91 ID:oq0A6rWV0
>>408
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
412名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:26:38.87 ID:FARzK5jd0
「ふっかつのじゅもんがちがいます」
413名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:26:40.32 ID:TVITvxMr0
>>402
マジレスすると、遊び人はLV20で賢者に転職できる。賢者の石はベホマラーと同じ効果のアイテム。
クリアしたあとに勇者を外して賢者4人でラスボス突撃。
414名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:01.16 ID:q/Nfj9ooO
猫親子に迫ってくる犬をマンホールに落とすゲームなんだっけ?
415名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:12.72 ID:3Bp3JZF0P
ファミスタはレイルウェイズも禁止!
416名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:13.50 ID:wJsnI66E0
ソロモンの鍵は神BGMだよな〜
417名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:45.17 ID:0qiAfngnO
>>386
そんな値段まで!?w
418名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:53.16 ID:Ptn0hf1i0
>>402
賢者になるのは悟りの書だけど
遊び人は不要
419名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:54.72 ID:Kh33/oN+0
スペランカーはロープにつかまってるときの、左右どちらかとジャンプの同時押しさえマスターすれば
420名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:29:04.76 ID:tRV/1FpO0
3賢者パーティは案外らくだよ。
あそびにんもそこそこまともに戦うし、レベル上がるの早いからね。
421名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:29:11.90 ID:UMcOBjwhQ
ファミスタのえがわカーブ16
422名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:30:21.75 ID:z8Z7vn7S0
悟りの書を使わずに魔法使いと僧侶の全魔法を覚えた戦士を作ろうとしたけど
体力がどうにも伴わなくて泣いた
423名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:30:38.21 ID:VxOg4cDqO
ニコニコ動画にファミコン全ソフトカタログの動画があって楽しかった記憶が
424名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:31:28.57 ID:rWdMV2010
仮面ライダー倶楽部は小学生にとって難しすぎた、時間的な意味で
425名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:31:36.75 ID:448QULmK0
三連休中に10スレまで行きそうだね
この連休暑いからと言って、家に篭ってこのスレばかりに来ていた
って人いる?
俺の事だけど。
昔を思い出して良い連休だったわ〜
426名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:31:43.06 ID:j6knLLKq0
>>15
7割は大袈裟じゃね?って思ってたけど>>4>>21見たら全部やってるんだよなあw
俺もそれぐらいは一応やってるんだろうか
427名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:33:19.46 ID:aWDWiyft0
>>399
本当は半導体業界のただの慣習で他意はないと思うよ。
当時の、DRAMで日本がアメリカに叩かれまくってるニュースを覚えてる人なら
分かると思うけど
428名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:33:48.14 ID:Rg0neDU+0
なぜか同じソフトが2本ある

これ誰のだよw
429名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:34:50.20 ID:kmcJ137c0
>>413
記憶が曖昧になってた
遊び人に賢者の石を使うわけではなく、遊び人がLv20になれば賢者に転職できたのか…
完全に忘れてた…

てか勇者をパーティーから外せれたっけ?
賢者×4って最強のイメージがする

>>418
そか
悟りの書だったのね
記憶では遊び人から賢者ってイメージしか記憶に残ってなかった
で、当時遊び人をパーティーに入れてたら全然仕事をしないのは覚えてるよ
だから直ぐ外した記憶がある…
かなり曖昧です

でも、勇者、賢者、魔法使い、武道家のパーティーを組んでたのは間違いないと思う
このパーティーが何となく好きでした
戦士は攻撃オンリーで、僧侶はディフェンシブなので余り好きじゃなかったのです
でも賢者になるまでは僧侶を入れてました
430名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:35:11.03 ID:0zEZ9oM60
ドラクエ3とドルアーガの塔が最高だった
431名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:35:51.50 ID:peDZ2JSY0
ファミコンの怒でキャラが死ぬとクルクル回るのが、子供心に妙にウケたな
よく真似して遊んでた
432名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:35:55.43 ID:WTBkorOw0
>>414
おにゃんこタウン
433名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:36:14.60 ID:O3hatkcm0
まきはらの落ちそうで落ちないフォーク
でも時々落ちるw
434名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:36:24.22 ID:z8Z7vn7S0
安上がりという一点で戦士でなく武闘家を選んだあの頃
435名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:36:25.82 ID:ff/63OWNO
頭脳戦艦ガル

クソゲー
436名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:36:39.47 ID:gc2l73wLO
ドラクエ2の大灯台にある紋章をなぜか床落ちと勘違いして1F全部
床を調べたのは恥ずかしい思い出
「せめて先の様子見に」→え、え?自分アホすぎw
437名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:36:51.72 ID:3Bp3JZF0P
ドルアーガって裏もあったよな、確か。
438隆64 ◆FO2yEcWrcE :2013/07/15(月) 19:36:59.58 ID:zvAf6gPw0
ドルアーガの塔当時やり方わかんなかったな

裏に親戚の苗字が書いてあるwww
439名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:37:55.82 ID:df3Si6GR0
マイト&マジックには女だけの街というのがあってな…。
440名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:37:56.15 ID:ymIndv4a0
ドラクエ3はまず、ふっかつのじゅもんを
書きとめないで良い事に感動した
441名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:38:05.29 ID:j0owrXQPP
俺はディスクシステムの方が結構遊んだかもしれん。
ナゾラーランド、マリオ2(激ムズ)、デッドゾーン、謎の村雨城
迷宮寺院ダババ、悪魔城ドラキュラもディスクシステム発だったような。
メトロイド、ゼルダ、リンクの冒険、ファミコン探偵倶楽部、新鬼ヶ島
ザナック、デッドゾーン(キャリーどぇ〜す)、スマッシュピンポン
プロゴルファー猿、パルテナ、ときめきハイスクール〜
何だみんなディスクばっかりじゃん
442名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:38:20.61 ID:WTBkorOw0
>>434
実は限りなく正解に近いという罠
443名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:38:35.74 ID:yqt67MCI0
ファミコンのゲームがゲーセンに置かれるのが屈辱だったあの頃…
444名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:39:02.30 ID:12RbMTY+0
久しぶりに女神転生Uをやってたわ
やっぱり馴れ合いのペルソナよりダークな雰囲気のメガテンのが面白いやね
しかしマップは複雑だわ謎解き鬼畜だわで攻略サイトないとプレイすんの苦痛すぎるw
しおみつ玉はウンディーネをPT内に出しておかなきゃだめとか正解の道以外全部シューターだとか
今じゃ考えられん難易度だよな
445名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:39:31.35 ID:1LztMu3k0
ファミスタならナムコスターズのぴのだろ
盗塁しまくってたろ
446名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:39:38.34 ID:z8Z7vn7S0
素早くて会心の一撃が出やすいアリーナにキラーピアスって凶悪だよな
彼女は紛れもなくメタルスライムハンター
447名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:39:44.15 ID:G/EEF7flO
>>391
いらんだろ……

綿棒で金属部分なぞる。

駄目ならカセットの片側をずらしたり前後に差し込むと一緒に紙を挟んだり(たまに説明書が犠牲に)
すれば大半はゲームできるぞ
448名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:39:57.06 ID:3m13fr/N0
ドラクエは泣かせるゲームだったよね
泣きポイントがあちこちに有った
449名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:39:58.96 ID:IM80hwus0
まだ伸びてんのかよこのスレw
ハドソーン!!
450名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:40:16.31 ID:ymIndv4a0
ふっかつのじゅもんってどんなアルゴリズムだったんだろう。
ちょっと興味がある。
451名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:40:22.98 ID:8dRUXpsJO
>>147
それ、真エンドじゃないだろ
452名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:40:42.86 ID:df3Si6GR0
ダブルムーン伝説は、PSが登場してからも中古ショップでは5〜6000円台だったな…。
453名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:40:44.74 ID:vDi9DfxH0
>>444
オートマッピングがない昔の3DRPGは
方眼紙とエンピツが必須だったなあ
454名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:41:16.52 ID:8sGpnAX20
そうそうマグマックスってゲームがあったな。
地下面のBGMはかなりイカレたものだったw
455名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:03.07 ID:0qiAfngnO
>>439
懐かしいなマイト&マジックw

魔夜峰央がキャラデザしたゲーム、名前なんだっけ?
エリュシオン?
456名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:10.97 ID:12RbMTY+0
>>453
当時のマッピング用ノートなんて残ってないわw

>>450
復活の呪文に関する雑学
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/newtech/dq2pass.htm
457名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:24.40 ID:1LztMu3k0
>>444
メガテン2は大好きだが、やっぱBGMが最高過ぎた
カセットの中に音源チップ積んでたんだっけ
458名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:27.63 ID:Bdt7LiK8O
>>410
忍者くんが立ち止まるとハイッ!ってバンザイするのが滅茶苦茶可愛い

>>417
確かそれぐらいまで上がってたかと
459名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:42.11 ID:Tosb9bAp0
>>445
おおにょ
きたへふ
460名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:43.51 ID:dZ/jWBhx0
当時他の連中より、さきがけて見つけていたさとりの所だが
教えた奴は何度も言っても、さそりの書としか受け取れなかったらしく
さそりの書とメモしていたのを思い出した
中一ぐらいだったはずだが・・・・
まあ、バカばっかだったんだよなー
小一の時は「がい虫」を「がいむし」と呼ぶ奴ばかりだったり
地球は一日に36回、回るとか
ムチャクチャだった
461名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:45.05 ID:z8Z7vn7S0
何でロットロットなんか買っちゃったんだろう
462名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:48.58 ID:FpUu1nwe0
>>452
俺新品を780円で買った
数日後にクリアして売りに行ったら買い取り拒否された
またPSが登場する前の話
463名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:43:17.78 ID:p9HjNkAt0
過去を振り返ってみると
これほど有害な物もなかなか無い
464名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:43:27.31 ID:ymIndv4a0
>>456
すげえw
サンクス。
いまからじっくり見てみるわ
465名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:43:51.27 ID:aGPglfl30
IIコンのマイクの存在価値だけで9スレも来たのか
466名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:44:22.11 ID:aCUzQI100
>>455
そうエリュシオン
467名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:44:58.92 ID:UMcOBjwhQ
ディスクシステムに磁石近づけるとデータ消し飛ぶんだっけ?
468名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:45:04.22 ID:0qiAfngnO
>>441
任天堂以外のディスク使うと壊れる、とか雑誌で言っていたがw
469名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:45:13.66 ID:1LztMu3k0
>>465
バンゲリングベイで使った覚えがあるw
470名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:45:36.16 ID:1ONcezEc0
ファミコンキャラバンだよな
471名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:45:46.80 ID:peDZ2JSY0
ドラゴンバスターのカセットは眩しかったね
472名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:45:50.73 ID:Bdt7LiK8O
>>460
DQ4でじょうせんけんを装備しようとした思い出
473名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:46:13.61 ID:3Bp3JZF0P
Uコンマイクはバンゲリングベイと
たけしの挑戦状しか使った記憶ねーわ。
474名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:46:33.57 ID:QIEOZ1vX0
>>454
イントロと発進シーンが超かっこいいアクションゲームな 本編は・・・まあ普通
足+自機のガォークスタイルは素敵だけど
475名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:46:37.80 ID:k4d9HEWvO
ファミコンかスーパーファミコンのあるRPGで、最初に持ってた剣を鍛えれば最強の剣になるというのが、最後の最後になって分かって、売ってて不可能ってのを経験してから、他のゲームでも最初に持ってた武器は売らない事にしてるが、そんなゲームには今の所、出会ってない…。
476名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:46:46.97 ID:UkLQ7QWmO
ファミコンソフトって今思えばすげえ頑丈だったな
477名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:47:01.09 ID:V6eIuwM80
業績が傾いた時になつかしみ始めたらやばいね。
478名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:47:11.46 ID:bFZeWqhb0
ディスクシステムは傑作が多かったなあ。
いとこのディスクシステム借りパクして
ザナック、きね子、新鬼ヶ島とかやってた。
479名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:47:20.07 ID:z8Z7vn7S0
ドラクエWの3章をクリアする時は
トルネコのアイテム欄を破邪の剣で埋め尽くしたよね
480名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:47:28.84 ID:0dyvP0Xu0
481名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:47:32.44 ID:kmcJ137c0
ファミスタは初代、二代目(87年度版)と本名(ひらがな4文字制限(濁点1文字))だったのに、
88年度版からはズバリの本名が使えなくなってて若干萎えました
482名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:48:03.33 ID:1LztMu3k0
>>471
続編はなんか微妙だったな…
483名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:48:03.61 ID:0qiAfngnO
>>444
リアルタイムで女神転生1を攻略本無しでクリアしたぞw
気が狂うかと思った。
マッピングは方眼紙用意してw
484名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:48:17.88 ID:dZ/jWBhx0
>>467
アレもよく分からんな
普通に使ってるだけなのに、壊れたり
友人なぞ、ムカついてコントローラーを投げつけ
まあ、ここまでは誰しもやるが
ディスクを引き出すと、触ってはいけない所を
グリグリグリグリ・・・・
それでちゃんと動いたからなw
485名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:48:39.20 ID:9onBKkP00
結局最後までUコンのマイクの活用法かわからんかったわ
486名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:13.62 ID:YyqioQBz0
親が寝静まった後起きだして真っ暗の部屋でドラクエUやってたなあ。
初めてロンダルキアに行った時のあのまぶしさは今も忘れられない。
487名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:14.13 ID:YIu7IRpr0
母親が誕生日に(めずらしく)ゲームを買ってくれるというので、当時発売したばかりだった
ドラクエ2を要求したら、「売り切れだったので似たようなのを買ってきた」と
「ウルティマ恐怖のエクソダス」を渡された。

根性でクリアしたよ。おかげで後に買った、激ムズと言われているドラクエ2も楽に越せたよ。
488名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:36.81 ID:vDi9DfxH0
>>483
マップがクソ広いから方眼紙を糊でつなぎ合わせたりしてな
プレイ時間の半分近くはマッピングだよなw
489名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:52.48 ID:3Bp3JZF0P
今のダウンロード販売はキャラ物とか売ってないよな。
キャプ翼の森崎くん見てえし、キンニクマンやりてーわ。
490名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:54.39 ID:oq0A6rWV0
水晶の龍 ウソテク シンシアと野球拳 再現Flash
http://beraboman.fc2web.com/OB0001650.swf
491名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:56.01 ID:0dyvP0Xu0
>>467
磁気でON/OFF記録してるだけだからテキメンに飛ぶよ。
492隆64 ◆FO2yEcWrcE :2013/07/15(月) 19:50:10.60 ID:zvAf6gPw0
初めてクリアしたRPG

ドラゴンボールZ
強襲サイヤ人だわ
493名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:50:12.55 ID:Js8vdZzJ0
兄ちゃんとお金出し合ってファミコンジャンプ買ったけど、中古でもかなり高かった
494名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:50:36.94 ID:1LztMu3k0
>>478
新鬼ヶ島は途中で詰んで苦労したわ
ADVならうしろに立つ少女が大好き
495名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:50:43.88 ID:tCtGOjAv0
リップルアイランドでハァハァしようぜ
496名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:50:54.24 ID:yqt67MCI0
ゼビウスでファミコンを見直したな。良移植だろ
ドルアーガは業務用のシステムを家庭用に持ち込んだ無茶げー
でも受けたんだっけ
497名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:50:54.88 ID:vDi9DfxH0
ドルアーガは裏ドル、面セレコマンドで長く遊べた
特に面セレの延長にあるバグ面のカオスっぷりはやばかった
498名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:51:22.74 ID:RtXYEy0d0
>>476
友達の家にダッシュ中に箱から飛びぬけてアスファルトに叩きつけられてもバトルシティは無事だったのを思い出した
ファミコンの箱って初期はカセットサイズのぴちぴち仕様だったなあ
499名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:51:45.93 ID:YIu7IRpr0
Wiz2とか方眼紙対策に迷路に高低差の概念取り入れてきたよな。メガテンもワープだらけ。
500名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:05.23 ID:FrDqyMPU0
9まで行ったか
さすがおっさんホイホイw
501名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:06.67 ID:yAD3ni520
>>217
うちの兄もそのままニートで結局精神科通いになったわ
子供の時から執拗な弟いじめされてたからやっぱりおかしかった
兄弟の上がおかしかったら苦労するよな
小学生ゲーム出来なかった反動で中学生でバイトしてSFCにMDとか買いまくったわ
502名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:19.55 ID:z8Z7vn7S0
>>475
ファイアーエムブレム聖戦の系譜だと
普通の武器でも敵を倒した数に応じて必殺能力がついて凶悪武器になるけど
別に神器みたいな特殊能力はないからそれとは違うんだろうな
503名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:24.02 ID:Bdt7LiK8O
忍者龍剣伝は1面のボスで回転斬り使うと2秒で倒せる
504名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:37.42 ID:EAr+ITlr0
ドラクエVは並んだなぁ
もう並んでまでやりたいゲームなんて皆無だし配信だしおもんねえな
505名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:50.57 ID:j6knLLKq0
>>434
勇武武僧だったなあオレw
506名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:53.56 ID:Kh33/oN+0
>>475
フリーゲームの見た目ファミコンテイストな洞窟物語なら
507名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:52:54.43 ID:SY8ymBMh0
>>371
あんたに娘はいない・・・
508名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:53:09.43 ID:sV4Q4QeD0
>>475
ヘラクレスの栄光で似たようなことやらかした記憶があるような・・・・・
そろそろ記憶が曖昧になってきているのが悲しい
509名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:53:26.30 ID:n24cdw6zO
>>475 FF3のタマネギソードか?きたえるのはジョブのたまねぎ剣士のだが。
510名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:53:59.51 ID:WTBkorOw0
メガテンUと言えば
エンディング後にあるコマンドを入力すると登場悪魔が全部見れるって裏技があったんだが
初クリア時にそれやったら知らん悪魔がわんさか出てきて驚愕→即2週目スタートした覚えが

魔神アフラマズダってこんなの仲魔にできたのかよ、って
511名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:05.91 ID:12RbMTY+0
>>483
同士がいたw
当時は1&2共に攻略本なしでクリアしたよ
普通のノートに縦線引いて方眼紙もどきにしてマッピングしてた
当時はマッピングするのも楽しみの内だったよなw
512名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:07.30 ID:SyvrUbXG0
DQも良いけど、
ミネルバトンサーガ、ヘラクレスの栄光も渋くてよかった。

ディスクシステムならカリーンの剣も名作
513名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:22.51 ID:0qiAfngnO
桃太郎伝説、スリの銀次にスリ盗られたアイテムを探すためにマップ全てを「調べる」していたら、こうがしゃのたま?を見つけた。
売ったら高額だったのでさっそくファミ通の裏技に送ったが採用されずw
514名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:31.49 ID:1ONcezEc0
サターンの頃まではアーケード版を如何にイカれた技術で移植させるかが
楽しみだったのに、今じゃそんな楽しみもない。つまらん時代になった。
515名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:41.73 ID:YIu7IRpr0
>>503
1面だけじゃなくてボスは全員回転切りで即死。
516名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:48.80 ID:bFZeWqhb0
>>494
これがまたファミコンミニでもノーヒントでクリアできたんだよ。
当時の記憶なんてすっかり忘れてたのにね。ほんとよくできたADVだったな。
517名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:59.45 ID:3Bp3JZF0P
>>497
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


バグ面!
あったなあwww


違うカセットを差し込んだりするんじゃなかったか。
518名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:55:55.05 ID:Bdt7LiK8O
>>515
そこまではやってなかった
519名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:56:10.52 ID:WCdElIMv0
たけしの挑戦状はマップ切り替えのバグで無理やりクリアしたな
たまにアトランチスの42面みたいなところにハマったりした
520名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:56:31.59 ID:kmcJ137c0
ファミスタで友達と対戦してて、
一方的な展開になったらリセットボタンを押すという荒業が横行したよね
521名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:56:39.95 ID:Q0KRG/510
30年ならそろそろ時効だと思うから白状するよ  犯人はヤス
522名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:03.03 ID:YIu7IRpr0
>>514
PCエンジン版のストIIダッシュは移植はなかなかのもんだったけど
コントローラのボタンが足らず、RUNボタンでパンチとキックを入れ替えるという
イカレ仕様だったな。
523名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:21.22 ID:aKF1v98g0
>>485
ハドソーン!とかじゃじゃ丸じゃじゃ丸♪とか…
524名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:55.68 ID:VxOg4cDqO
ドラクエ、呪文聞く前に宿屋で回復してのが無駄だったと今知ったわ…

3発売日に池袋ビックカメラに並んだ人多そうだな
525名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:01.86 ID:bFZeWqhb0
そういえばゼビウスの無敵コマンドってどっかから回ってきて知ったんだが
雑誌とかでも紹介されたんだっけ?
526名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:02.26 ID:lzWsDNJL0
>>461
エグゼドエグゼスもあるでよ
買ったってー
527名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:31.29 ID:roTiVsZuO
男兄弟のいない女が買うファミコンカセットのクソゲー率の高さ
528名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:55.23 ID:1LztMu3k0
今考えるとマッハライダーはかなりバイオレンスなゲームだったな
バイクに積んだ機銃で敵のF1みたいな車破壊するわ
自分が死んだらバラバラになって、またすぐくっついて復活するわw
529名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:56.00 ID:yYwZgCq4P
中山美穂のやつ、電話したよな?
530名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:58.94 ID:Olltj70e0
ドラクエ2が当時クリアできんかったわ 最後運ゲーすぎ
531名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:16.72 ID:sV4Q4QeD0
>>510
カエルを踏み潰すかどうか?であそこまで極端にエンディングがかわるのは驚愕した
あれ以降エンディングがロウ、ニュートラル、カオスに分岐するようになったんだっけ
532名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:27.39 ID:12RbMTY+0
>>525
どっかのファミコン雑誌でデバッグコマンド紹介されたはず
533名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:42.25 ID:qMooo32S0
犯人はヤス
534名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:47.20 ID:W+915d1H0
かーちゃんに隠されるACアダプター
535名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:49.15 ID:0qiAfngnO
>>511
何度コントローラーを投げつけた事か…
クリア直前ではマップ完全暗記していたw
536コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/15(月) 19:59:59.56 ID:hQjtLim40 BE:153333836-2BP(1000)
テレビゲームはほとんどやらなかったな。
嵌ったのは、メタルギアソリッド位。
537名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:01:06.00 ID:df3Si6GR0
ウィザードリィは、3から始めて、2へ遡ったが、途中で投げ出したな。
3で、コッズ相手にLv9999まで上げたせいだろうか?

安定して経験値稼ぎ出来る場所が見つけられない〜って感じで
538名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:01:10.98 ID:IM80hwus0
>>525
中坊の頃そのコマンドどこぞかで情報GETしてクラスで一時人気者になったんだが
どっから仕入れたか記憶が飛んでるわ
539名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:01:24.57 ID:Tosb9bAp0
>>527
当時好きな子の家にあそびにいったとき、
シャーロックホームズ?のゲームがあったわw
540名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:01:34.06 ID:3Bp3JZF0P
ファミコンは確かに頑丈だったな。

やり過ぎで父ちゃんに窓から放り投げられても
壊れなかった。
541名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:01:50.69 ID:BempQ7NV0
いや、女向けのゲームは何気に作りこまれてるのが多い。
サンリオのゲームなんてハズレがないし
ちびまる子ちゃんもクソ面白いし今じゃプレミアソフトだし
バックスバニーのクレイジーキャッスルシリーズも名作だった。
スーファミのセーラームーンはスーファミのアクションゲームとしてトップクラス。
542名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:02:10.73 ID:vDi9DfxH0
>>535
新しいエリアについたらまずは武器防具屋で装備整えないと
悪魔に歯が立たないんだよな。でも、すぐに見つかるわけじゃないと
543名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:02:17.07 ID:yYwZgCq4P
ヤス、DQ3のアレフガルド
2大ドンデン返し。他にあるかな?

子供心に、そうくるかーっ!って思ったな
544名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:02:17.15 ID:0zEZ9oM60
ドラクエ3で勇気を試す神殿で、勇気を試すと答えた後に逆走すると色んなバグがあった
経験値最大、持ち物が一歩毎に変化する
特に持ち物が変化するので色んな装備を付けさせたな
「死のオルゴール」とか出現しないはずの持ち物もでた
使うとフリーズするww
545名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:02:51.95 ID:KjIHSNoI0
>>534
かーちゃんおった頃俺もやられたわw
今となっては懐かしい思い出・・・
546名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:03:01.24 ID:YIu7IRpr0
ファミコンは頑丈だけど、イジェクトレバーのプラスチックカバーは大抵割れるよな。
547名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:03:54.78 ID:Y+NyDtAt0
フラッピーで音楽選べるのが斬新だった
548名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:01.29 ID:Tosb9bAp0
>>535
俺の友達はゲームボーイの麻雀でブチ切れてたなw
リーズモヒメコに負けてゲームボーイごとぶんなげてたw
549名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:03.76 ID:oo4WFb6+0
>>526
BABYBOY
550名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:07.76 ID:Olltj70e0
>>510
遊びに友達がサキュバスの絵を見てテレビに釘付けになったの思い出した
551名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:15.28 ID:Js8vdZzJ0
小さいテレビしかなかったから、かなり近い距離でピコピコやってたら一気に視力が低下した
552名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:22.87 ID:WTBkorOw0
>>531
サタンが唯一神の手下で
ルシファーやバアルを従えてそれらを断罪するって凄いよな
物凄く価値観の転換を迫られるゲーム
553名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:40.99 ID:VxOg4cDqO
ゼビウスのコマンドは多分NGじゃなかったっけ?
554名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:47.55 ID:IM80hwus0
ウチのパッドには歯型付いてたわ
取り出しつまみが金属棒むき出しなのもデフォだよな
555名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:53.54 ID:TILryW/Z0
くわたきよはらしのずかなかはたはらいしい

四半世紀たったのにおぼえてる呪文
いまではなんのやくにもたってないが…
556名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:13.02 ID:z8Z7vn7S0
>>547
何でフラッピーあんなにか弱いん
557名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:43.58 ID:1LztMu3k0
>>552
唯一神がアレって今だとヤバ過ぎるんじゃなかろうか
558名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:57.42 ID:Iwl4C+4H0
さすがに9まで来ると最初居た連中も飽きて来なくなったみたいだな。
スレのふいんきが変わってるわ。
559名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:06:33.71 ID:RtXYEy0d0
>>495
TRUE ENDのキャルのダイブは良いものだ
560名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:06:42.12 ID:Vri2tooI0
オフザーケン
どんなゲームになってたろう?
561名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:01.49 ID:lzWsDNJL0
10ヤードファイト
面白いよ
562名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:06.20 ID:0qiAfngnO
>>542
邪教の館で合体!
今後ともよろしく…

そしてクリアしたあと五分間放置、だっけ?

ウィズとか面白いRPGがあったなぁ…
563名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:06.95 ID:T0C/R5eO0
>>525
友達とゼビウスで遊んでて無敵コマンドが全然わからなくて
「ファミマガ買ったら載ってるかも」といって本屋まで買いに行って
見たらページ下の余白になる部分に無敵コマンド載ってた
今考えたらものすごい偶然だったわ
564名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:09.34 ID:q/Nfj9ooO
あの頃はネットも無くて攻略情報とか一切無しで自力でクリアして、エンカウント率がバカみたいに高くても苦にせずやってたんだから凄い忍耐力だよなw今じゃ考えられんw
565名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:11.84 ID:3I7cLee60
>>525
ジャンプのファミコン神拳に出てたから知ってる奴は多いかと
566名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:31.07 ID:8dRUXpsJO
>>553
NGにそういうのは載らんだろ
なんとなくビープかコンプティークの印象
567名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:40.07 ID:xZpwUH7m0
ウルティマのシスターが僕の初恋です
568名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:46.64 ID:SQ65hHu4O
>>525
無敵コマンドはコロコロコミックが最初
569名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:04.72 ID:peDZ2JSY0
なんでナムコのソフトは、紙の箱じゃなかったのかな
570名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:10.32 ID:d95MUmXG0
やっぱスーパーマリオが面白かったなー
他のソフトとはクオリティが違ったよ
571名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:13.67 ID:UyMX+4CW0
ポートピア連続殺人の「でんわかけろ」で自分の家の電話番号を入力してかけた人いる?
ちなみに俺は通話中でプープープーだった。
572名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:17.36 ID:pUVQJRZF0
マリオ3はセーブ機能付いていればなぁ
今でも楽しめるだろうな
573名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:17.87 ID:wUgNdQD5O
>>538
少年ジャンプにオマケみたいな感じによく裏技載ってたからそこからじゃないかな?
それで無敵のゼビウスになれたような
574名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:43.91 ID:Js8vdZzJ0
大技林だっけ、辞書みたいな超分厚い本みて裏ワザ試して得意げになってたわw
575名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:47.18 ID:BTBYki5l0
>>510
中盤のクライマックスでカエルになったバエルを踏み潰さず
生かしておくと一緒に旅をすることになって
ルシファーに会った時にルシファーが光の天使になって
カエルだったバエルがバアルっていう巨乳の女神に変身して
皆次々仲魔になっていく

落とし前つけにサタンが化けた鈴木社長を粛清しにいくときに
アシュラと対峙するとこれもアフラマズダに変身して仲間になる

GODに地獄に落とされた異教の神々が記憶を取り戻して次々に
人間の仲間になっていくくだりが女神転生IIの最大のカタルシスだったな
576名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:52.19 ID:PkMC6ANWO
ファミコン持ってなかったので、知人から借りて遊んだなぁ。

ガーディック外伝は面白かった。

…本編はどこに?
577名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:09:02.51 ID:DM3lh0BF0
>>525
角川のコンプティーク

雑誌に出る前に俺のファミコンで無敵できた
578名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:09:05.32 ID:wzEUfRVK0
>>429
一度クリアすれば勇者はメンバーから外せるようになる
579名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:09:44.47 ID:Olltj70e0
>>567
しかし餓死すら恐れずに歩きながら食料を貪り食う一行
580名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:09:58.90 ID:ujbbEPB1O
ナムコの三國志が何気に名作だった気がする
581名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:08.44 ID:1LztMu3k0
>>567
ウルティマは何していいやらわからんかったな
王様に喧嘩売ったらやたら強かったのだけ覚えてる
582名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:08.86 ID:vDi9DfxH0
>>562
あー、そういやハードモードなんてあったっけ?
もう内容忘れてるけど
583名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:27.77 ID:IM80hwus0
ベースボールで前部の入力端子に金属当てて魔球投げてたヤツいっぱい居るだろ!
584名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:33.22 ID:KjIHSNoI0
マリオのぱっちもん?の
夢工場 ドキドキパニックも意外といけた希ガス

ttp://www.youtube.com/watch?v=HGpFwXR8Z5M
585名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:40.81 ID:ryalX4Xe0
>>401
俺まだ持ってるわw
586名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:41.41 ID:8dRUXpsJO
>>568
コロコロに載ったころには既に広まってたんだよ
587名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:44.46 ID:VxOg4cDqO
俺はマリオになりたい
とかいう自閉症のドラマがあったなー
588名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:11:06.26 ID:3I7cLee60
>>569
初期は紙だった
ファミスタあたりからプラケースになった気がする
589名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:11:24.21 ID:k4d9HEWvO
>>572
3DSのバーチャルコンソールなら出来るんじゃね?
590名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:11:37.53 ID:T0C/R5eO0
>>572
マリオは3からついていけなくなった口だわ
マップ方式きらいだ
591名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:11:53.02 ID:0qiAfngnO
>>543
子供ではなかったが、メガテンで「悪魔を殺して平気なの?」てのが…

弟切草でのピンク色しおりwとその後のシナリオwww
592名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:19.01 ID:Ptn0hf1i0
>>541
男だけど何故かサンリオカーニバルを買った
ひるごはんは名曲
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/nm6466523
593名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:19.08 ID:qokH/xb80
フロントラインの名前がまったく出てこないな。
敵陣を拳銃か小銃一丁で突破して装甲車ないしは重戦車に乗り込み
襲い掛かる敵の装甲部隊を撃破しつつ敵本陣に切り込みをかけるという
コマンドーのシュワ真っ青の活躍が出来るゲームなのに。
594名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:29.42 ID:12RbMTY+0
>>575
詳しく覚えてすぎだろw
595525:2013/07/15(月) 20:12:57.32 ID:bFZeWqhb0
おお〜、みんな情報dです。確か高校に行った先輩から聞いた気がする。
ちょうど1985年の今頃だったかな。ほんと、ネットとか無い時代に
よくそんな情報が回ってきたもんだよ。その後雑誌に掲載されたんだな。
596名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:57.83 ID:peDZ2JSY0
>>588
そうだったのですね!
プラしか見たことが無いので、紙だった頃のソフト 見てみたいです
597名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:58.65 ID:sUbTrEFk0
ここまでに
聖剣サイコカリバー出た?
598名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:59.89 ID:gTSL4meTP
>>581
今だったらクソゲー扱いだろうなw

なにしていいから判らないから、ダンジョンに入ったり、薬を調合したり、ムーンゲートで飛ばされたり、町の人と会話したりして情報を集める内に、
だんだんやる事が判ってくるのは楽しかった。
599名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:08.98 ID:mTJIv2P1P
http://2ch-k.net/20130711230041
韓国では早速妬みの声が
600名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:17.59 ID:D85VHi3a0
小学4年生のときに本体を買ってもらった
同時に購入したのはベースボール、マリオブラザーズ、ドンキーコングJrだったな
まだコントローラーのABボタンが四角だったw
601名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:30.69 ID:n24cdw6zO
>>543 だいどんでんがえしではないが燃えプロのホーナーのバントホームランには男塾生徒のように泡ふいた。
602名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:35.13 ID:1LztMu3k0
燃えプロの「ターイム、ピッチャーこうたい」は癖になる
603名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:35.81 ID:WTBkorOw0
>>588
ハードケースはスーパーゼビウスだった気が
アレはカートリッジも金色でやたらと気合が入ってた
604名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:44.53 ID:aWDWiyft0
ゼビウスのテストモードはジャンプが最初だったような印象があるね。
まああれどう考えてもメーカーのリークだから、各社一斉横並びの可能性もあるけど
605名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:50.51 ID:z8Z7vn7S0
スーパーマリオが出るまでマリオシリーズでファイアボールと言えば敵だったから
ファイアマリオが武器として使えるようになったのは地味に衝撃だった
606名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:56.52 ID:pUVQJRZF0
有野の挑戦でやってたバトルトードってすごい名作だな
ガキのころみたいにプレーを見てるだけで楽しかった
あんなゲームもあったんだね
607名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:59.45 ID:aGPglfl30
ゼビウスはナスカの地上絵が再現されてないのが残念だった
608名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:14:14.72 ID:DM3lh0BF0
>>596
ソフト借りパクされて箱だけ家に残ってる(´・ω・`)
609名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:14:15.73 ID:TILryW/Z0
持ってたカセットでどおしても思い出せないゲーム名がある

卓球台みたいな台の上でドッジボールみたいなことをするゲーム

キャラに、けっきょくなんきょくのペンギンみたいなのがいた
ググってもでてこない
610名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:14:32.37 ID:Pc6ozxwhP
ワンチップで作れるのに未だにコピー品はファミコンサイズで売ってるんだよな
あのサイズが郷愁を誘う

つーかやっぱゲーム機は性能じゃなくてゲーム自体の面白さだよ
未だにスーファミのマリオワールドを超えるコンシューマーゲームに出会ってない
611名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:14:34.92 ID:0qiAfngnO
>>550
サキュバスならウィズの画の方がw
612名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:15:04.54 ID:YIu7IRpr0
>>584
夢工場が元祖。
613名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:15:05.48 ID:8dRUXpsJO
>>595
ナムコは当時、情報のリークをよくやってたからな
614名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:15:16.44 ID:Tosb9bAp0
>>609
ペンギン君ウォーズじゃないか?
615名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:15:27.82 ID:D85VHi3a0
>>605
スーパーマリオで一番衝撃だったのはメットだな
どう見てもウォーズマンの生首にしか見えんかった
616名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:15:29.44 ID:12RbMTY+0
>>609
ぺんぎんくんWARSか?
617名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:00.44 ID:os7R/Qzd0
>>441
それらをリアルタイムで各500円で遊べてたんだから良い時代だったな
618名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:00.99 ID:8SP9fCn/O
覇邪の封印
アギャーマっていう敵で大爆笑したわ
619名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:02.86 ID:aWDWiyft0
>>593
タイトーだっけ?
歩くときの効果音がシュールなクソゲーだったような記憶がw
620名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:04.64 ID:df3Si6GR0
ファミコンの攻略本、再販してくれないかなぁ…。
VCとかでソフトが復活しているわけだし。

今は、昔と違って時間があるわけじゃないから、あまり試行錯誤なんてしてらんないのだ。
621名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:23.59 ID:DM3lh0BF0
>>609
うろ覚えだけどアスキーのぺんぎんくんウォーズ?
622名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:39.94 ID:lzWsDNJL0
セクロス
って知ってる?
623名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:42.77 ID:MTDgYf7n0
ウルティマの攻撃失敗は嫌いだ
624名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:54.70 ID:Ptn0hf1i0
>>576
うわ、ガーディック外伝やったわ
独特な感じで面白かった
625名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:16:55.67 ID:L1+juK980
>>609
ぺんぎんくんウォーズか、結構有名なやつだな
途中から敵が強くて・・・クリアできなかった
626名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:05.04 ID:UMcOBjwhQ
高橋名人逮捕の噂も一瞬で全国に広まったな
627名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:06.88 ID:JRRRbX6iO
>>525
いろんなとこで紹介された
ちなみに無敵コマンドというよりは今で言うコンフィグだな
難易度やエクステンド設定も変えられる
628名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:25.90 ID:0qiAfngnO
>>569
ファミリー○○シリーズの女の子がかわいかったです。
629名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:29.83 ID:x+h4QV970
近所の玩具屋から100円で引き取ったファミコンの東方見聞録が、後に中古屋で5000円で売れたw

その玩具屋、アーケードゲームも置いてたけど、オヤジ店主が「ストIIターボ入ったよ!」ってんで
プレイしてみたら、ストIIダッシュの変なデッドコピー版だった・・・
630名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:40.51 ID:D85VHi3a0
>>620
一部コレクターには受けるかもね
ただ単に攻略が目的なら今はネット上にいやってほどあふれてるしなあ
631名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:47.38 ID:oo4WFb6+0
我が家にはベストプレープロ野球のソフトがいまだあるな
もう20年くらいほったらかし状態だが
632名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:50.49 ID:HD5NIt3s0
ボコスカウォーズの話題が少ないな
633名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:52.14 ID:rEYH2A8P0
バイオ戦士ダンやった奴いる?
友達から借りてやっとことあるけど変なゲームだったな
634名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:17:56.84 ID:1LztMu3k0
テクモのキャプ翼で日向がボール持つ度に恐怖したな
635名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:06.37 ID:TILryW/Z0
ペンギンくんウォーズ!!

教えてくれた人ありがとう

名前がでてこなくてムカムカしてた

すっきり!
636名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:38.13 ID:12RbMTY+0
>>625
ある程度ボール貯めてから誘導して転ばせて
後は起き上がりにボール被せてハメるだけじゃないっけ?
637名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:41.64 ID:5jBzt/nEO
ドドッチ、ドドッチ、ドドッチ、ドドド…
638名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:43.87 ID:QgB5Kn2t0
あれから30年か・・・
俺様もハゲる訳だわ(´・ω・`)
639名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:48.67 ID:YIu7IRpr0
>>622
100円で買ったわ。
640名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:49.65 ID:RtXYEy0d0
>>512
カリーンの剣はけっこう面白かったね
641名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:04.49 ID:DM3lh0BF0
>>632
MSXで好きだったソフトだ

ファミコン版はやったことないや
642名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:09.90 ID:Ptn0hf1i0
>>637
ロードランナー
643名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:21.76 ID:98O6ffpf0
マリオ3の地下面のアレンジが好きで今でもたまに口ずさむ。

ンデンデンデ(デデデッデ)
ンデンデンデ(デッデッデデッデデ)

思い起こして棚探したらサントラ未だに持ってたわw

ttp://imepic.jp/20130715/718680
644名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:36.61 ID:jWeSi99z0
>>626
あれって東京周辺で噂を聞いた子供が他の地方にいる親戚の子に電話で伝えたりして
わずか数日で全国各地に広まったらしい
645名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:53.17 ID:WTBkorOw0
>>633
誰でも頑張ればクリアできる良いゲームだった
アレ開発アトラスなんだよな
646名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:20:10.87 ID:9D8Yem3GO
ファミスタ対戦中にて
2コン
「タイム。ここで代打を…あー!投げんなやー!」
647名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:20:34.96 ID:D85VHi3a0
ファミコンと同時期にあったスーパーカセットビジョンって覚えてる人いる?
俺、スーパーマリオはこっちのハードのソフトだと当初思ってた
スーパー、がつくだけに
648名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:20:55.93 ID:SQ65hHu4O
>>577
ゼビウスの無敵はコロコロが先でしょ
コンプティークはファミコン本体を痛めないコマンドつかう正統派裏技。
コロコロのはコネクターを金属でいじくり無理やり無敵コマンド発生させる荒技。
ほかにもコネクターいじる裏技でベースボールの裏技が載ってたが
次の月のコロコロには「本体を壊す可能性があるのでやらないでください」とお詫びが載ってたwww
649名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:00.82 ID:lzWsDNJL0
ザナック知ってる人いる?
名作なんだけど
650名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:01.75 ID:oo4WFb6+0
初代ファミスタで偏屈な奴が選ぶチームは
たいていカーズだった・・
651名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:08.81 ID:YVrozWHE0
これ俺の書き込みかと思ったw

>>89 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/15(月) 17:13:29.22 ID:yAD3ni520 [4/6]
>>67
うちの家は頭のおかしい兄貴がいて親が買ったファミコン部屋に持ち込んでた
一歩でも部屋に入ろうなら喚き散らすキチガイで家にあるのにゲーム出来ない状態だったな
中学入ってバイトして自分でSFCとか買ったよ
652名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:20.30 ID:0qiAfngnO
>>598
当時でもあさりよしとお辺りが作中でクソゲー扱いしていたw
653名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:24.54 ID:T0C/R5eO0
>>620
たいていの奴はググったらでてくるんじゃね
PCのエロゲですらあるからな
654名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:40.58 ID:TVITvxMr0
スーパーマリオの−1に行くためにどれだけの時間を費やしたことか…
さっきやってみたら一回でできた。無駄なことはよく覚えてるなw
655名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:21:47.48 ID:qpWLta450
スペランカーの無敵技が出来ないのは、
自分のリズム感が悪いせいだと思った純粋だったあの頃。
656名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:22:03.96 ID:MTDgYf7n0
一本だけ再プレイできるとしたら何選ぶ?
657名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:22:31.13 ID:DM3lh0BF0
>>647
地元のおもちゃ屋閉店で本体とカセット数本(ナムコ含む)買った

女の子向けのスーパーカセットビジョンレディースって言うピンクの本体も
658名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:22:38.40 ID:sUbTrEFk0
ボコスカウォーズの話が出ない不思議
659名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:22:45.20 ID:7w+EsVU80
>>557
似たようなもんでしょ…
660名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:22:50.36 ID:D85VHi3a0
>>651
中学生でバイトって労基法違反じゃねえか?
ってあのころはよかったの?w
661名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:16.27 ID:QW6tTFRO0
>>637ロードランナーかな?
662名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:18.83 ID:8dRUXpsJO
>>636
それだけじゃコアラに負ける
663名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:21.86 ID:Pc6ozxwhP
>>632
あれは元々MSXのゲーム
蛇足だが、さめがめも元はPCゲーム
664名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:25.74 ID:1LztMu3k0
ジャレコの女の子がクルマに乗って路面を塗り潰していくのなんだったっけ
シティコネクション?
665名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:39.12 ID:YIu7IRpr0
>>649
コンパイルの名作だねぇ。Bのショット、自分は3番派だったけど7番とか6番も人気だったなー。

PSのリメイク版もなかなか良かった。
666名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:42.27 ID:Qr47AmET0
>>647
与作とか?
667名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:43.17 ID:bFZeWqhb0
>>649
ザナック、バカみたいにやってたよ。
あれはいいシューティングゲームだったな。
668名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:24:05.83 ID:lzWsDNJL0
>>656
アタックアニマル学園
669名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:24:46.06 ID:n24cdw6zO
>>580 ナムコ三国志、友達から借りたが説明書を紛失しちゃって急遽新品のを買って新しい説明書渡した。後日見つかったけど面白かったから無問題。
670名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:24:46.71 ID:qpWLta450
>>662
コアラ強かったな、思い出してきたw
671名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:11.57 ID:BDSJdNr00
(´・ω・`) どんなものでも100年経てば骨董品になるっていうから、ファミコンやROMも価値が出るかしら?
672名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:12.08 ID:DM3lh0BF0
>>648
へー、そんなんだ
荒業だなw

俺のファミコンは電源の入れ方で無敵が出来た
同級生に教えても出来ないって言われたから
家に呼んでやってみせたら驚いてたな
帰るまでずっとゼビウスやってたわ
673名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:24.72 ID:JRRRbX6iO
>>626
高橋名人が一日署長をした話が、高橋名人が連射中に指にバネを仕込んでいたのがバレて逮捕されたというデマになってしまったんだよなw


ちなみに指にバネを仕込んで連射する実験は実際に高橋名人がやってるが、素で連射した方が速いという結論になったw
674名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:31.81 ID:z8Z7vn7S0
>>664
うん
風船取ったりネコ踏んだりタケノコ生えたりDQNパトカーが突っ込んできたり
キビシーけど画面がきれいで音楽もいいから楽しかった
675名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:46.91 ID:TILryW/Z0
>>660
新聞配達とか両親の許可あればできた

今はできるかわからないけど
676名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:47.25 ID:YIu7IRpr0
公式で歌詞ついてるBGM多かったよな。

ファイアーエムブレムとかボコスカウォーズとかボンバーキングとか。
677名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:49.88 ID:0qiAfngnO
>>631
ターボファイルU持っているw
ビープ?だかに乗っていたオリジナルチームデータを打ち込んでリーグ戦をやったなぁ
678名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:26:14.84 ID:Qr47AmET0
>>649
7だけ強くして通常弾最強にしてクリアしたなぁ。
679名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:26:18.57 ID:lzWsDNJL0
ワープマンやったことある人いる?
コンボイって漫画でとりあげてめちゃくちゃ面白そうだったんだよ
680名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:26:29.86 ID:82j7MqcE0
>>512
ミネルバトンサーガはイイよね
同時期に出たFF1よりズッと斬新で面白かったのに
売れなかったのは悲劇
隠れた名作

ヘラクレスの栄光は、ただのドラクエパクリでしょ
681名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:26:45.55 ID:iENc/f0o0
誕生日に買ってもらったアストロロボササには泣かされた
682名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:26:57.43 ID:KjIHSNoI0
>>656
記憶消してDQ2かな。
でもあんまり憶えてないか・・・
683名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:01.64 ID:L1+juK980
>>660
新聞配達とか正月の年賀状配りとかは許可さえ貰えば出来た
684名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:14.11 ID:YganKtqR0
えっマジでマジならry
685名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:17.78 ID:1LztMu3k0
>>674
パリだとか世界中のステージを巡るんだよな
686名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:23.44 ID:3Bp3JZF0P
>>649
この前、バーチャルコンソールで買いましたよ。
今やっても色褪せてない
シューティングの名作だよな。
687名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:32.30 ID:Tosb9bAp0
>>673
たしかファミ通かなにかに取り調べを受けている高橋名人のイラストが載せてあったと思う
688名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:34.52 ID:FogKP/YgO
>>640
ハイドライドやイースと同じ戦闘システムで雑魚がごっそり出てくるヤツ?
結構やってたけどクリア出来なかったっけなあ・・・。
689名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:37.15 ID:qpWLta450
>>671
どんなものでも希少価値なので、ファミコンは無理っぽいな。
灰色コードの四角ボタン未開封とかだったら価値あるかもだけどw
690名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:37.24 ID:IM80hwus0
高橋名人のおかげで俺も痙攣撃ちマスターできた
691名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:27:50.61 ID:7w+EsVU80
>>679
コンボイ・・・?ファミコン風雲児のことかな?
692名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:02.32 ID:WTBkorOw0
ファミコンの情報誌も随分出たが
生き残ってるのはファミ通だけか
693名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:10.61 ID:jWeSi99z0
>>673
冷静に考えたら、仮にインチキしてゲームしてたところで逮捕されるわけがないんだがな(詐欺罪?)
当時の子供達はみんなピュアな感性だったんだと思われる
694名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:11.22 ID:JRRRbX6iO
>>651
図星なヤツがこのスレにいそうだなwww
695名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:24.83 ID:Qr47AmET0
>>676
「レーザーレーザー強いぞレーザー」
は何の歌詞だったけ?
696名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:55.24 ID:XC5TAIgK0
>>3
初めて来たのに、その言いぐさはなんだ!
697名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:59.82 ID:Iwl4C+4H0
>>653
PCのエロゲですらって、むしろそっちの方が攻略誌が出る可能性低いから
ネットがメインになるだろ。
698名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:05.68 ID:YIu7IRpr0
>>695
ヴォルガード2
699名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:09.81 ID:SY8ymBMh0
>>671
持ってる人も多そうよ
700名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:15.05 ID:PI4Lli110
マリオブラザーズ3
P翼に甘え続けて最終面クリアできず
701名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:16.22 ID:qokH/xb80
>>650
初代ファミスタのカーズは
北別府、大野、川口、津田の投手陣と
山本浩二や衣笠、高橋慶彦とか正田までいる
まさに全盛期のカープといっても過言でないから
使ってたやつは多いと思う。
702名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:23.76 ID:lzWsDNJL0
>>686
知りませんでした
>バーチャルコンソールで
寝ないでヤル
703名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:51.89 ID:Vri2tooI0
キャプテン翼の日向君のように新聞配達は認められてたな
あれ奨学生制度だったのかな?
70443歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/15(月) 20:29:55.03 ID:IVf+9nRC0
お前ら、シューティング最強は、なんだと思う????

俺はザナックを推す  このスクロール速度は異常

http://www.youtube.com/watch?v=Q7zzdCpPXwY
705名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:31:39.42 ID:Iwl4C+4H0
>>660
新聞配達とか普通に小学生がやってるだろ。
人気子役だってあれも言ってみればアルバイトだし。
もしひっかかるとしたら職種とか勤務時間帯でだ。
706名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:31:47.20 ID:3Bp3JZF0P
>>702
十字キーより、ゲームキューブコントローラーの方がやりやすいよ。
昔クリア出来なかった俺がアナログスティックだとクリア出来た。
707名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:31:50.28 ID:Sgc9hh6f0
初代ファミコンはいろいろ楽しませてもらいました。
ドラクエ、ファイアーエムブレムなどなど
挙げればきりがないくらいw
708名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:31:53.24 ID:QW6tTFRO0
TコンUコン同時使用のクレイジークライマーは無理やりすぎた
オプションで操作しやすい十字キーにつける変なレバーついてたけどw
709名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:03.45 ID:1LztMu3k0
>>695
横スクシューティングでロボットに変形?出来て…
タイトルが出て来ない
710名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:10.36 ID:KjIHSNoI0
ファミリーテニス好きは居てる?
エドマエ、ブンブン、マケロウとかS&Vの選手が懐かしい
711名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:19.29 ID:5jBzt/nEO
ファミコンロッキーは児ポとしても、偽書としてもアウト
712名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:20.28 ID:W+915d1H0
死んでしまうがボンバーマンで爆弾の上でAボタン押しっぱなしにして
連続で爆発させたながら歩いたりしたよな
713名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:41.56 ID:7w+EsVU80
>>709
>>698

??
714名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:52.27 ID:3I7cLee60
シューティングといえばまさか烈火がVCで配信される時代がくるとは思わなかったわ
715名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:33:00.57 ID:MTDgYf7n0
ゲームボーイアドバンスでスーマリやってみたら
3面で死んだわwww
716名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:33:09.61 ID:T0C/R5eO0
>>709
テグザー
717名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:33:18.59 ID:z8Z7vn7S0
全ゲーマーが泣いた
http://i.imgur.com/ZFige4J.jpg
718名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:33:37.85 ID:PkMC6ANWO
>>698
はちほうこうー はちほうこうー
にごうきついたら ろくほうこうー
719名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:33:52.81 ID:qpWLta450
>>712
たまに破壊不可能のブロックが赤焼けたりして面白かったなあw
720名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:08.46 ID:SQ65hHu4O
>>709
アーガス?もしくはテグザーかな?
721名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:17.05 ID:JRRRbX6iO
>>687
確かファミマガだな
「高橋名人は本当は16連射できない!」「高橋名人の体はサイボーグだ!」とかウワサ付きで高橋名人が取り調べ受けてるイラストが載ってたのを覚えてるw

ちょうどこれと同時期にやってた「高橋名人の面白ランド」では高橋名人が海パン姿で出ていたが、あれはもしかしたらサイボーグ説否定という意味合いもあっただろうな
722名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:20.24 ID:lzWsDNJL0
>>691
そうそれそれw
バトルシティーには騙された
めちゃくちゃ面白そうに書きやがってw
723名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:25.25 ID:1LztMu3k0
>>713
聞いてもタイトルさっぱり思い出せんww
724名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:28.39 ID:Olltj70e0
ハドソンはやたらと大会開いてたな
725名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:36.24 ID:vDi9DfxH0
イチゴだカニだピーマンだ!負けるなツインビー!ドンブリ島を取り戻せ!
726名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:37.42 ID:IM80hwus0
>>707
未だに兄弟でチェイニーネタで笑ってるわ
727名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:39.72 ID:jWeSi99z0
ファミコンロッキーといえば、連載終了後にスケボーロッキーとかいう似て非なる漫画が始まって、
1話でいきなり主人公がヒロインの股間に顔うずめていたような
728名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:53.19 ID:hs7N5zWH0
この前まで某課長がやってた
マイティボンジャックにハマってた

最近のゲームはかなり優遇され過ぎてるよなー
あの、次負けたら俺死ぬwwwみたいな感じがまったくないしw
729名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:55.58 ID:VxOg4cDqO
>>717
斬新なアフロヘアーだな
730名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:35:12.71 ID:BDSJdNr00
(´・ω・`) ファミコンTVに繋げられないわ・・・何この線?
731名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:35:54.22 ID:z8Z7vn7S0
チェイニーさんはスーファミ版で美少年タイプのキャラになったんやで!
732名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:04.48 ID:T0C/R5eO0
>>710
俺はえんどる?使いだったかな
733名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:04.99 ID:qpWLta450
>>722
バトルシティー面白かっただろう。
二人で対戦したときはw
734名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:25.92 ID:nlU2j8gq0
>>704
俺もザナックが最強シューティングだと思う
735名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:35.45 ID:YIu7IRpr0
>>731
リフは傷薬になったけどな
736名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:38.14 ID:Olltj70e0
>>730
それ一本で映像と音声だよ(´・ω・`)
737名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:52.14 ID:o2sqBslq0
面白かったゲーム
・チャレンジャー
・アトランティスの謎
・スパルタンX
738名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:56.58 ID:TILryW/Z0
>>733
アイテムひとつでフルボッコされる
739名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:59.98 ID:MTDgYf7n0
バルーンファイトは友情破壊ゲー(´・ω・`)
740名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:37:07.77 ID:3I7cLee60
>>723
フォーメションZかあとはZガンダム、コンボイの謎ってところだろ
741名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:37:28.73 ID:QJSmY5G70
>>475
GBのONIシリーズのどれかにあった気がする
SFCでもあったかもしれない
742名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:37:49.11 ID:wUgNdQD5O
色々と持っていたソフトのなかでやっといくつか思い出した
ツインビーと一揆とキャッスル…?あと船でお宝探しのやつ やっぱ思い出せないや
743名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:37:50.57 ID:cqObDg6R0
>>653
今は攻略本とか要らないよな。
ネットでぐぐった方が、よほど詳しく出てくるし。

ドラクエとか、リメイク版あるものは、
ファミコン版の情報探すのがちょっと大変だけどね。
744名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:37:53.11 ID:DM3lh0BF0
>>722
バトルシティー面白いじゃん

幼馴なじみが捨てられてたカセット拾ってきて
挿してみたら動いたので感動w
二人対戦でめちゃ盛り上がったわ
745名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:20.06 ID:UMcOBjwhQ
高橋名人と比べると毛利名人て地味だよね
746名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:25.47 ID:sV4Q4QeD0
>>704
♪ ザナックザナックみんなでザナック
やっぱりこれかな
次点でHAL研のガルフォースかデコのB-WINGで
747名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:32.08 ID:DBQn3r3lO
沙羅曼蛇を先行予約したのは俺だけだろうな
748名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:39.98 ID:IM80hwus0
ファミコンで音声あるやつ無かったっけ
小島作品かなんかで。あれおもろかった記憶がある
749名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:41.67 ID:YIu7IRpr0
「ももでん?桃鉄じゃなくて?」って若い子に言われたときのショックさ。
750名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:47.49 ID:Js8vdZzJ0
ファミコンとテレビを繋ぐ線、どんどん短くなっていって最後は買い換えるハメになってた
751名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:53.55 ID:ryalX4Xe0
セビウスなどのシューティングの無敵はジャンプ読んで初めて知った
752名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:55.16 ID:z8Z7vn7S0
>>735
ダロスも存在を抹殺されますた
不遇なキャラってのはいるもんです
75343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/15(月) 20:38:59.70 ID:IVf+9nRC0
754名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:09.80 ID:JRRRbX6iO
>>741
ONIとマイライフマイラブはメシジマの数少ない名作だよな
755名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:15.06 ID:cqObDg6R0
>>737
アトランティスの謎だけは、何の攻略情報もないと
コントローラ投げつけていいレベルの糞ゲー。
756名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:15.18 ID:Y+NyDtAt0
カラテカで普通に走っていきなり腹に蹴り食らって死んだ理不尽さ
757名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:28.70 ID:df3Si6GR0
ファミコンと言えば、この数字。

16・64・128・256・999・9999・65535
758名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:35.23 ID:3Bp3JZF0P
強化した自機がやられると
後は全滅ってシューティングが多いが
ザナックは初期装備でも進められるからのう。

素晴らしいゲームバランスだわ。
759名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:51.59 ID:d7Ril9aKO
ファミコンロッキーを筆頭に、コロコロのファミコンコミカライズ作品ははっちゃけてたな

ファミコン少年団なんかあまりゲームやらず、事件に巻き込まれてばっかだったような
760名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:53.98 ID:aWDWiyft0
>>722
タンクバタリアンの劣化移植だっけ
タンクバタリアンもやったことないがw
761名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:06.37 ID:peDZ2JSY0
メタルスレイダーグローリーは、今見てもすごいねぇ
762名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:33.04 ID:d8Kv9T76O
ハイパーオリンピックのコントローラーでベースボールやると、とんでもない球投げられるんだよな
763名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:34.08 ID:lzWsDNJL0
>>709
マクロスかもな
ありえんけど
764名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:35.56 ID:tCtGOjAv0
棒っきれを逆手持ちにして影の伝説ごっこしたんだろ?
765名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:40.81 ID:5/xp+b2l0
お前ら1秒間何連射だった?俺は12.8連射だった
こすり連射主流の中高橋名人流連射で
別名高速手マンと言われたわ
766名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:46.43 ID:jWeSi99z0
ファミコンロッキーといえば、ゲーム大会で使われてた馬鹿デカいボタンのコントローラを思い出す
あんなの使ってたら腕が筋肉痛になるぞ
767名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:50.35 ID:IM80hwus0
>>748
自己解決したPCエンジンのスナッチャーだったわwwww
768名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:41:54.06 ID:YIu7IRpr0
>>748
水戸黄門とかめっちゃ喋るよ。デッドゾーンも結構喋ったな。

まぁ喋るファミコンソフトで一番有名なのは燃えプロだろうけどw
769名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:00.26 ID:1LztMu3k0
Zガンダムは面白かったな
コクピット視点のシューティングパートとアクションパートがあって
アニメ放映中に発売だったよな
770名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:02.99 ID:WiJhPzhB0
サンサーラナーガを知る者はいないか。
桜玉吉は今なにしてるんだろう?
771名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:07.18 ID:esFFQae60
ファミコンとスーパーファミコンは
ソフトだけが何百本もある
ハードは壊れて使えない
誰か100000万円ぐらいで買ってくれないかなあ?
購入するのにその何倍もかかっているのだが仕方あるまい
772名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:12.37 ID:FpUu1nwe0
FC版のザナックは今でもたまにプレイしたくなるがFDSがご臨終したのでプレイ出来ない…
PS版のザナ×ザナでプレイすればいいって?
あれは忠実に移植されていなくて一部FC版と異なる所があるから駄目だ
773名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:12.95 ID:TILryW/Z0
ファミコンのチャンネルって1番だよな
あれって何番でもいいんだったっけ?
774名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:20.12 ID:SY8ymBMh0
>>717
ちょっ!?おいっ!おいっ!おいっ!
775名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:27.48 ID:VxOg4cDqO
アトランチスの連続ジャンプで一回でもミスしたらダメとか厳しかったよなー

今のはヌルゲーすぎ
776名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:36.17 ID:cqObDg6R0
>>757
何ビット情報持っているかどうかだね。
999と9999は単純に表示桁数の問題。
777名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:38.06 ID:01jMJFSi0
>>742
>船でお宝探しのやつ
グーニーズか?
778名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:41.48 ID:df3Si6GR0
>>743
今、いくつか見てきたけど、
手抜きとか、情報抜けも多いようだ。

リンク切れや、サイトの絶対数が少なかったりする物も。
779名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:43.90 ID:LwVWQWwf0
>>598,>>596
そうだったね
マッピーやゼビウスは紙箱だった記憶がある
スーパーゼビウスはプラスチックだったね
780名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:45.48 ID:QJSmY5G70
何で昔のゲームって死ぬと回転するの?
781名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:50.51 ID:8dRUXpsJO
>>765
そんなんじゃラリオスは倒せてもラザロは無理だな
782名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:58.82 ID:lzWsDNJL0
レインボーアイランドの話題が無いな
なぜだー
面白いのに
783名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:59.39 ID:5jBzt/nEO
>>740
フォーメーションZの名前が出るとは思わなかった
ファミコンのロボに変形するゲームは総じて糞だったように思う
マクロスとかテグザーとか
784名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:43:22.08 ID:MTDgYf7n0
ファミコンロッキーのウソ技を試した子は
手をあげなさい

     ノシ
785名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:43:25.86 ID:jWeSi99z0
>>745
地味だけど毛利名人はマジで上手い
そして高橋名人は本気を出すともっと上手い
786名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:43:29.27 ID:IM80hwus0
>>768
おお、結構あったんだなあ
てか萌えプロそういや喋ってたな思い出したわww
787名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:43:37.68 ID:kmcJ137c0
ナムコの懐かしいCM集 1980年代
http://www.youtube.com/watch?v=RvS843CV-Po

懐かしすぎて泣けてくる
良い時代でした
788名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:43:51.14 ID:5/xp+b2l0
>>781
ラザロは倒せたり倒せなかったりだった
調子次第
789名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:43:56.53 ID:3I7cLee60
>>475
強い武器になることが無くてもRPGだと初期装備は非売品ってパターンが多いから
アイテムコレクターはまず売らない
ちなみに変化する武器としてはテイルズオブグレイセスで主人公の最初の武器が終盤でエクスカリバーになるってのがある
もっともその武器は売ったりできないけど
790名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:44:21.19 ID:MZ0uZhDc0
30周年記念に任天堂はFCの新作出せコラ!
791名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:44:40.32 ID:qpWLta450
>>766
実際にハドソンの全国キャラバンで使ったみたい、すぐ壊れたらしいがw
792名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:10.68 ID:LwVWQWwf0
>>773
VHFの空きチャンネルだからね
東京は2チャンネルが空きだったけど大阪は1が空きで2がNHK
だったので切り換えスイッチが付いてた
793名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:23.59 ID:1LztMu3k0
東海道中五十三次やった奴はいないのか
かんしゃく玉投げるやつ
794名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:23.45 ID:FpUu1nwe0
>>765
当時流行った何かの計測器で測ったら14連だった
因みにこすり等のズルは一切していない
周りにいた友人が唖然としていた

>>773
1chか2ch、TV放送のない方を使うように旧型の説明書には書かれていた
795名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:32.37 ID:Qr47AmET0
>>770
名前だけなら。押井監督がからんでたっけ?
796名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:37.12 ID:GDfBpjAM0
リトルマジック好きだったわ。風の戦士好きだった
797名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:44.88 ID:3Bp3JZF0P
能年ちゃんとかでトキメキハイスクール
復活させてほしいわ。
電話でハアハアしたい。



・・・・・・・
今のゲームはフルボイスだから
電話の意味ねーなwww
798名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:47.51 ID:jWeSi99z0
スパルタンXで25周するとシルビアが襲って来るとかいうウソ技もあったな
799名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:46:28.96 ID:Tosb9bAp0
>>790
ハードがないやろ
800名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:46:31.18 ID:dZ/jWBhx0
>>790
じゃあ満を持して、たけしの挑戦状オンラインを
801名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:46:51.71 ID:YIu7IRpr0
>>793
鉄砲隊が出てくる辺りでいつもゲームオーバー。難易度高すぎる。
802名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:46:56.16 ID:0qiAfngnO
消えたプリンセスとか、タイトル忘れたがサリナバチタとかw
覚えている人いる?
803名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:10.98 ID:FoEbk/2w0
アメリカ大統領選挙はクリアできる気がしなかった
804名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:31.63 ID:LwVWQWwf0
>>647
ルパン三世が有名だね
805名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:49.78 ID:kmcJ137c0
チャレンジャーは面白かったよね
当時としてはグラフィックも綺麗だった記憶があります
806名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:52.43 ID:1LztMu3k0
>>801
かんしゃく玉が放物線で飛んでいくんだよなw
807名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:53.77 ID:5/xp+b2l0
>>794
計測出来たのは迷宮組曲かハドソンのジョイカードだったかな?
連射測定専用ストップウォッチみたいな奴
808名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:55.52 ID:cqObDg6R0
>>782
バブルボブルにしてもアーケードと差がありすぎるからな。

>>790,799
3DSから、FCライクなゲームとして出しても
話題性薄いしね。
809名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:48:07.68 ID:jWeSi99z0
ドンキーコングの音楽遊びが発売中止になったのはJASRACのせいなのか?
810名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:48:10.37 ID:df3Si6GR0
>>776
んだ。

65535を見ると、今でもDQ1を連想する。
…DQ2は、100万だったか。
811名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:48:20.72 ID:W+915d1H0
>>765
だがシュオッチといえば定規連射だよなw
812名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:48:23.10 ID:WiJhPzhB0
>>795
そうです!知ってる人居て嬉しい。
けっこうシステムが斬新で面白かったんだ!
俺の周りは誰も遊んでなかったが。
子供竜の育成が楽しかった。最後泣まくり。
81343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/15(月) 20:48:29.85 ID:IVf+9nRC0
814名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:48:59.15 ID:VxOg4cDqO
>>779
ID草生えすぎwwww
815名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:49:07.23 ID:YIu7IRpr0
>>806
↓+Bで玉を床に置く動作のことウンコって呼んでの思い出したわw
当時は小学生だったかなぁ。
816名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:49:20.74 ID:lzWsDNJL0
バード・ウィークってさ
やたらと広告打ってたよね
ファミマガ、とかファミ通の一番うしろのページに
覚えてる人いるかな
817名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:50:20.52 ID:SY8ymBMh0
しかし、俺はファミコンやっちゃいけない人間だったんだな・・・
818名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:50:32.13 ID:DM3lh0BF0
>>770
桜玉吉はエンブレの雑誌で漫画描いてんじゃ?
ファミ通広告で隔週?で4コマ載ってる
819名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:50:49.81 ID:rEYH2A8P0
あのアナログ感が良かったんだよな
FF7なんて最初に画面見ただけでやる気がなくなったし
820名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:50:55.15 ID:wRR5Y3V+O
当時は情報を得るのはファミマガやコロコロなんかの書籍がメインだったな
それより前なんかはCMだった
エキサイトバイクやアイスクライマーなどは土曜のひょうきん族でのCMで初めて知ったりした
821名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:04.56 ID:YIu7IRpr0
>>812
SFC版の方が有名な気がする。しかし監督押井で音楽川井憲次って今思うと狙いすぎだな−。
822名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:06.53 ID:kS63dKis0
>>794
あれってよく考えたら別にNHKとかぶってても映れば問題ない気が
ファミコンと同時にNHK見る機会はないし仮にそうしようとしても
RFスイッチが生きてる間はTV全部映らなかったような
823名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:35.76 ID:etrrIqhpO
未だにドラクエ1のレベル30まで育てた復活の呪文覚えてる
ごごえろと なくばききいお くもさほむ ねへぐ
確か同じ6年生の頃百人一首を全部記憶したがそちらは全部忘れた
824名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:54.01 ID:bb7TCaJt0
>>21
すげー違和感w
825名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:56.06 ID:SQ65hHu4O
>>802
消えたプリンセス
付属のカセットの富田靖子さんの歌う消えたプリンセス聞きまくったなー
B面だったかはストーリー仕立ての内容で「おにのふぐり♪」っていうフレーズが未だに耳に残ってるw
826名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:08.48 ID:d8Kv9T76O
鬼太郎はリモコン下駄が消えたと思ったら、また後で戻ってくる場合があるんだよなww
827名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:09.47 ID:4uqeNHnL0
>>185
ばっかやろう!
真田十勇士は良いゲームなのに!
828名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:11.38 ID:df3Si6GR0
>>812
2は別物になっていて、ガッカリした…。
829名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:17.08 ID:dZ/jWBhx0
>>802
リサのビーバップハイスクールだな
830名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:40.31 ID:VxOg4cDqO
ファミコン通信、しあわせのかたち
初期はすげー面白かった
831名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:43.81 ID:FogKP/YgO
>>811
俺の中じゃ電気アンマ当てて秒間100連打出すアイテムだな。
832名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:53:01.02 ID:WiJhPzhB0
>>818
おお!まだ描いてたのね。
今度久しぶりに買って見るよ。
しわよせのイタチは可愛かった。
833名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:53:31.15 ID:T0C/R5eO0
>>771
互換機でも買って遊べ
834名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:54:01.53 ID:0qiAfngnO
初期の頃、おおまかなプロットやイメージイラストが雑誌に載ってwktkしていたら発売未定になってかなり時間が経ってから別タイトル別ハードで出たゲームソフトとかあったなぁ。
あれは聖剣伝説になったのか世界樹のなんちゃらになったのか…
83543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/15(月) 20:54:22.67 ID:IVf+9nRC0
836名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:54:23.38 ID:smjpFRP00
友人宅にて、究極ハリキリスタジアム平成元年版とファミスタ90を交互に遊んでたな

大洋ホエールズファンだったから、Wの取り合いに毎回なってたわ
837名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:54:28.81 ID:x+h4QV970
ウラ技使ってもクリアできんかった、タイタニックミステリー
攻略記事読んでもクリアできんかった、MR.GOLD遠山の金さんすぺえす帖
838名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:54:29.69 ID:8qBtRtON0
まだ続いてたのかよ
5台合体テラクレスタ
839名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:55:04.84 ID:cqObDg6R0
>>822
混波とかあるんじゃない?

集合住宅によって、近所のファミコンの映像が映り込んでくるのは
あれはなんだったんだろうなー。
840名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:55:31.27 ID:1LztMu3k0
>>813
あぁこれだわ……ヤバい、懐かし過ぎる…
敵弾に当たっても一撃死じゃなかったんだっけ
841名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:55:42.59 ID:42Pnr4NU0
>>816

なぜかバードウィークとサーカスチャーリーは対で覚えている自分
まるでブラックホールとペンタゴンの様に・・・
842名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:04.71 ID:sV4Q4QeD0
>>802
富田靖子の消えたプリンセスは意地でクリアしますたw
値段たけーわ書き換えはしねーわのイマジニア商法には屈せずワゴンで1000円で買いましたが
いなばといえばしろうさぎ
843隆64 ◆FO2yEcWrcE :2013/07/15(月) 20:56:14.79 ID:GsCZ4rAt0
J君の家で何回もこの人生劇場ってゲーム遊んだんだけど

自分は中学になって不登校でプレステ三昧…

J君とも疎遠になり

18で入院

二十歳過ぎた頃J君の家に電話したが

他人みたいな感じのそっけない会話

それっきり音沙汰なし

来年30

僕の人生はどこから変わったんだろう
844名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:21.34 ID:IM80hwus0
俺の中のベスト・オブ・ファミコンはスパルタンX
845名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:30.43 ID:5/xp+b2l0
>>836
ファミスタの大洋の使い勝手の良さは異常
特に86のポンセで楽に盗塁出来るし
史上最速の4番打者
846名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:36.85 ID:imrPGBQ+0
タイムツイストは面白かったな。バーチャルコンソールで出してくれよ。
847名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:37.68 ID:oFvY3R4G0
空想してから寝るわ
848名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:40.98 ID:32CxFozM0
トップライダーのバイク型風船コントローラーの入力機構ってどうなってますか?
849名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:57:28.47 ID:lzWsDNJL0
>>841
サーカスチャーリーは覚えてないわ
あったっけ?
850名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:57:39.98 ID:WiJhPzhB0
>>828
2があったの!?知らなかった。
ちょっと中古屋探してくる。
851名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:57:48.85 ID:kmcJ137c0
デスクシステムのプロフェッショナル麻雀悟空は本格的で面白かったです
852名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:58:03.04 ID:QW6tTFROO
桜玉吉は奥さんと別れてから鬱になって、不定期にコミックビームに漫画書いてる
作風かなり変わってガロっぽくなってる

サンサーラナーガ懐かしいなあ
みじんことか
ボス戦でいきなりスイカ割り始まったり
町の人と戦ったり
いろいろカオスだった

ウッドボール
853名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:58:17.63 ID:x+h4QV970
ファミコン本体と抱き合わせで光線銃とダックハントを売りつけやがったあの店は未だに許せぬ
854名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:58:21.58 ID:DM3lh0BF0
>>849
コナミじゃない別のメーカーじゃなかったかな
855名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:58:23.29 ID:T0C/R5eO0
>>825
家多すぎて途中で挫折したぜ
856名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:58:47.99 ID:5/xp+b2l0
>>851
アスキーなんだよな発売元
857名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:59:56.10 ID:0qiAfngnO
>>825
あぁ良かったw
かなり手こずった記憶があった。
あれもなかなか豪華な商品でお得感がw
858名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:00:19.21 ID:wRR5Y3V+O
駄菓子屋でファミカセや本体の形をした消しゴムとか売ってたな
あれほど無駄な物はないわな
859名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:00:21.08 ID:RACNScde0
五右衛門2のBGMは神
860名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:00:24.70 ID:YyqioQBz0
やっぱり桃太郎伝説のふ、じゃないのか?
861名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:00:25.34 ID:8bC6wUF+P
RPGはドラクエしかやったことなかった時代のFF3は衝撃的だったな
パッケージの絵がなんか怖かったけど
アレも結局良かったんだよな
今やオンラインかビジュアル系主人公のムービーゲーに成り下がっちゃったもんな
862名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:00:38.57 ID:rDVDNjS20
じゃ俺も、
上下左右下上右左左右下上右左上
ドルアーガーの裏技コマンド、
25年以上経つのに未だに覚えている。
おそらく、呆けるか死ぬまで、
脳みそのシワから消えそうにない。
863名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:00:56.47 ID:3I7cLee60
スパルタンXやスペランカー、ソロモンの鍵とか無印は超有名なのに
続編はその存在すら知られていないゲームってあるよね
まあ、なぜかメーカーやゲームシステムが全く違ってたりするんだけど
864名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:01:13.45 ID:KabISMbnP
ルックスが良い人ほどIQが高い傾向、英研究

ルックスの良し悪しと知能は連動するという衝撃的な研究結果が報告された。
英国の研究によると、ルックスが良い人はIQが平均より14ポイント高く、
また女性より男性の方がその傾向がより顕著にみられたという。英メディア
が報じた。

この研究を発表したのは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)
の研究者、カナザワ・サトシ氏。調査結果によると、外見が魅力的な女性は
平均よりIQが11.4ポイント高く、また外見が魅力的な男性は平均よりIQが
13.6ポイント高いという結果が出た。また、中流階級の女性は、労働者階級
の女性よりもIQが高い傾向にあったという。

http://media.yucasee.jp/posts/index/6275

これはわかる気がする。ルックスがいい男性ほど、ルックスがいい母親から
生まれてる傾向が強い。美人は社会的に成功したち人(IQが高いと社会的
に成功する確率が高い)と結婚する傾向が強い。つまり父親はIQが高い
確率が高い。
865名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:01:28.74 ID:8dRUXpsJO
親父がミシシッピー殺人事件やってたけど、ナイフのトラップで毎回死んでた
866名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:01:34.90 ID:1LztMu3k0
PCからの移植だったがロマンシアは鬼だったな
ゲーム進行に対して何の説明も無かった
敵倒したらカルマ増えるってなんだよ……
867名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:01:41.15 ID:32CxFozM0
磯野貴理子がアイドル育成ゲームの主役だったよな。
しかもナムコだし、
868名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:02:09.16 ID:YIu7IRpr0
ファミコン時代のコナミ、テクモ、サンソフト(サン電子)はBGMのクォリティが頭1つ抜けてたな。
ギミック!とかバットマンとかキャプ翼2とか。リップルアイランドも良かったなぁ。
ラフとかOPテーマの楽譜が説明書に載ってたし、あの気合いの入れようはなんだったのか。
869名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:02:12.33 ID:sV4Q4QeD0
>>834
日の丸マンとかいうお助けキャラのイラストが出てるDOG(スクエア)の広告だろうか
だとしたら形を変えてロマサガ3となり、日の丸マンはロビンになったと信じている
870名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:03:03.88 ID:0qiAfngnO
>>829
d
ビーバップだったかw
871名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:03:39.69 ID:smjpFRP00
>>845
ファミスタ86だとまだ本名で発売されてた時かな
ポンセか
懐かしいな

横浜のスーパーマリオだな
872名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:03:44.95 ID:l6j7S09u0
しかしこれほど害のあるものも他にはまずないよね、酒、たばこ、パチくらいかな、だけどこれは元からあったモノだし
日本を傾かせた犯人だったかも知れない
873名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:04:36.51 ID:9JIByFCv0
せっかく今日30年で何もないの?
休日のお膳立てまであるのに
874名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:05:23.65 ID:yR0A4rhV0
バトルトード並みの難易度のゲームを
875名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:05:27.32 ID:7w+EsVU80
>>783
テグザーはFC版自体がクソでしたがな…(´・ω・`)
撃てるのがレーザーじゃなく「弾」だったからジグザグ動くうえに小さな敵に対応できなかったのよねぇ…
PC88版とかでは撃てる弾がレーザーになってて、しかも敵キャラも大きかったから対応しやすかった。
長文すまんがちと貼らせてくれ。

FC版(NESだけど同じ)
 http://www.youtube.com/watch?v=HuX0vqA4UME
PC88版(絵みゅ??速度速すぎw)とPC98版
 http://www.youtube.com/watch?v=QVfRGsfnI_c
 http://www.youtube.com/watch?v=4VVzr9ds9Zc
テグザーの続編(自分もやった。わりと簡単でした)
 http://www.youtube.com/watch?v=PO4ojYq3Scg
なんだこりゃ
 http://www.youtube.com/watch?v=iI_qGdgybmU
リメイク版が出てたのは知らなかったです。
 http://www.youtube.com/watch?v=amEEsd1ce_E
876名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:05:27.89 ID:5/xp+b2l0
>>871
1番たかぎ
2番かとう
3番やしき
4番ぽんせ
5番かたひら
6番ろうまん
7番たかはし
8番わかな
877名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:05:34.26 ID:ulXH+6yQ0
>>872
こんくらいの普及台数で国が傾いてたまるかよバカ
元からあるパチのが害悪だろ
878名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:05:55.28 ID:5jBzt/nEO
>>823
意外とキャッチーだwww
小学生ぐらいだと脳みそスポンジ状態で
何でも強く記憶出来る貴重なメモリが復活の呪文とはwww
879名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:06:02.18 ID:0qiAfngnO
>>842
www
かなりの情熱ですなwww
880名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:06:31.20 ID:YIu7IRpr0
>>866
アゾルバ王国の音楽がトラウマ。豚にされるし、巨大イボーヌつえぇし。
881名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:06:38.12 ID:DM3lh0BF0
>>875
俺のMSX版が無い・・・
882名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:06:38.96 ID:TVITvxMr0
レーサーミニ四駆ジャパンカップ
左下A右上Bセレクトスタートでいきなりフル装備ジャパンカップ出場
ほんと無駄な知識だわw
88343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/15(月) 21:06:55.00 ID:IVf+9nRC0
http://www.youtube.com/watch?v=YMJJxKBk5s4

このゲーム  面白かったな・・・・・・・・・・・・・
884名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:07:32.94 ID:0cHvSkA/0
抱き合わせはゲームボーイの時がニュースにもなっていたような感じがする

ちなみに、昔は池袋の路上でソフトを販売してたりする所や新大久保で
レンタルビデオ屋(ゲオだったかな)が在庫処理でソフトを安売りするため
に店舗を借りて期間限定で安売りしてる所とかもあったけど、今はもう
そういう事自体やってる所はないだろうねw

#新宿にも西武新宿駅のムカイにあったけど、すぐなくなっっちゃったなぁ
885名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:07:44.21 ID:R0YZ34UD0
>>771
逆にソフトばっかり売っぱらって、
本体ばっかり残っているけどな。
普通こうだろw

ソフトも本体も、ほとんどオクで捨て値だけどな。
886名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:08:38.23 ID:kmcJ137c0
>>856
そうなんですか
知りませんでした

アスキーも魅力ある会社でしたよね
しかしアスキーと言えば最初に思い出すのはアスキースティックです
私のところの巷ではアスキスティックと呼ばれてました
ちなみに周りで持ってる子は居ませんでしたけどね…

アスキースティック
http://www.tomorege.com/img/contents2/fc_syuuhenkiki/stick_ascii_stick.jpg
887名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:09:02.31 ID:wUgNdQD5O
>>777
いや 海をさ迷って島や通りかかりの船に話しかけながらヒントをもらうやつなんだ
でも ありがとう。
888名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:09:10.71 ID:0qiAfngnO
>>852
こころが風邪をひいた人は離婚して独り者になった方が福祉のお世話を受けやすいんだよ。
だから玉吉も不仲になったんじゃなく…
889名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:09:15.74 ID:yYwZgCq4P
お前らがうるさいから、ザナックをアーカイブスで買ったけど、5分持たずにゲームオーバーしたw
890名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:10:57.19 ID:DM3lh0BF0
>>886
定価8800円くらいだっけ?
中古3980円で買ったのまだあるな
IIターボの方を愛用してたけど壊れた
891名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:11:08.30 ID:Qr47AmET0
>>889
信じられるかい?
俺たちは、そのゲームをクリアしたんだぜ。
892名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:11:30.04 ID:ANj4cL4i0
>>845 >>876
ファミコン通信のファミ道楽のリーグ戦で、上手い人はホイールズを使うみたいなこと書いてたな。
あとガイアンツのはらはチャンスで打てないとか。
893名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:12:02.73 ID:N1DZROyL0
お前さんたちのおかげで、昨夜は十数年ぶりにスーファミ以来の家庭用ゲームをやったよ
すでに老眼だが実に楽しかった
どうもありがとうな
894名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:12:11.86 ID:V85g/MN80
犯人はヤス
895名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:12:53.55 ID:1LztMu3k0
あ〜あ、新鬼ヶ島やファミコン探偵倶楽部みたいな任天堂ADVの新作出ないかなぁ
896名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:03.41 ID:5/xp+b2l0
>>886
アスキースティック(意味深)
ファミ通の4コマ、べーしっくんで下ネタで時々使われていたなアスキースティック
897名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:17.88 ID:W8r4i4N80
パスワードって言えば俺もひとつ覚えてるな。

ケュソ セマママ ュモメ ユュュニ

小学校2年の時、級友の女の子が教えてくれた
グーニーズ2の最強パスワード。
898名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:20.47 ID:hUxcatCo0
ドラクエの発売時が社会現象になったって聞くけど
当時どれくらい凄かったの?
899名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:47.25 ID:z8Z7vn7S0
一方おまいらのヤスはこんなお兄さんに進化していた
http://mobileascii.jp/elem/000/000/026/26021/portopia-1_x291.jpg
900名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:21.51 ID:O3hatkcm0
>>876
かたひらの足がクソ遅かったのを思い出した。
勿論、当の本人もクソ遅かったの覚えてるwww
901名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:28.93 ID:PI4Lli110
>>883
後の大乱闘スマッシュブラザーズ
902名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:38.08 ID:5/xp+b2l0
>>898
アイフォンの発売日くらい
903名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:44.00 ID:0qiAfngnO
>>884
DQVの時に抱き合わせ販売されたが、何を押し付けられたか覚えていないw
904名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:54.18 ID:0cHvSkA/0
>>898
ニュースステーションで話題になるぐらい
905名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:15:48.95 ID:l6j7S09u0
>>893
40代にもなってくると老眼にもなるし、動態視力も落ちる
シューティングは今やったらきついだろうなあ
今のは3Dになってるけど、たいていロックオン方式になってるし、昔より難易度は下がってる気がするなあ
まあ今も昔もエンディングまで行けたことはほとんどない
SFCのスターフォックスとダライアスツインくらいだ
906名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:16:32.38 ID:3I7cLee60
>>898
初代はそれほどでもなかった
2は各地で売り切れ続出、入荷待ちで何ヶ月も待たされた
3も2と同様売り切れ続出なうえ、学校さぼって買いにいく子供や買った子供が強奪される事件が多発という社会問題に発展
907名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:17:14.14 ID:wUgNdQD5O
スパルタンXはジャンプしながら前進していくとたまに頭と体が離れちゃうときがあった
908名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:17:14.16 ID:5/xp+b2l0
>>900
かたひら走力4だから速攻で代打ちょうし入れて1番から7番まで走力全員2桁の
超スーパーカートリオで走りまくりですよ
909名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:17:29.62 ID:0qiAfngnO
>>886
戦闘機の操縦桿みたいなコントローラーを知りませんか?
ウィズやる時に便利だよ!みたいなw
910名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:17:51.69 ID:MTDgYf7n0
 ////////, ””    ヽミ川川
 |//////, ’”       ’,川川
 川/////, ’”,,,,,,,,,,,,,,,,    r””‘,川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ’,川  うわっ…このスレ、おっさん臭い…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ’,リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. ’-‐””´y’  //
   川川リヘ , ’´   __,,,/  / /
   川川川|/   ’”´   , ’´ /||
   川川川|           /川
911名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:18:01.88 ID:7w+EsVU80
>>881
自分も遊びましたがなMSX版w
まさかMSX-FANって雑誌に同封されるとは夢にも思わなかったけど。ちとスレ違いでスマソ。
http://www.youtube.com/watch?v=-05NAT-syL0

>>891
赤ランダー君を取れるか否かで難易度が相当変わるんだよなぁ…
手で連射はきついっす…自分にはクリア不可能だ(´;ω;`)
912名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:18:15.37 ID:R0YZ34UD0
>>898
盗難事件は発生するくらい
913名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:18:44.20 ID:smjpFRP00
>>876
ありがとう
懐かしい打線だな
914名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:18:52.71 ID:W8r4i4N80
>>898
ドラクエ3が最高潮
発売日は学校ズル休み多発、補導される学生多発、ソフトを求めて
追い剥ぎが発生するほどの無秩序ヒャッハー状態
915名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:18:52.38 ID:sV4Q4QeD0
>>883
こりゃゲームじゃないでしょうw
似たような企画ファミ通のみそさんの漫画でやってたかな、ゲームキャラオリンピックとか
著作権がらみで今じゃ絶対にできないでしょうけれど
916名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:18:54.99 ID:RtXYEy0d0
>>688
そうそれ、一応半キャラずらして戦ってたの思い出したw レベルあげまくってどうにかクリアしたわ
917名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:19:01.94 ID:3I7cLee60
>>909
たぶんファミリーキングだと思う
918名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:19:25.33 ID:DM3lh0BF0
>>909
アスキースティックL5?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001RBOM0
919名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:19:37.01 ID:kZzVG7590
ドラクエ発売と引ったくりニュースはセットだったなw
920名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:19.15 ID:z8Z7vn7S0
ドラクエ発売日はカツアゲニュースが多かった印象
921名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:22.63 ID:R0YZ34UD0
>>905
動体視力より覚えの悪さの方が致命的。
学生と違って死んで覚える時間もないし。
922名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:31.81 ID:8SP9fCn/O
グーニーズ2のがっかり感は異常
923名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:45.39 ID:IoJy+dku0
クリフトは馬鹿
これだけはガチ
924名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:48.84 ID:32CxFozM0
ドラクエが原因でファミコンの奪い合いの兄弟喧嘩の結果、
自宅に放火して全焼した事件がファミ通でも取り上げられた筈。
925名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:49.72 ID:JRRRbX6iO
>>742
>あと船でお宝探しのやつ

多分サン電子のスーパーアラビアンとみた
926名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:21:13.60 ID:d8Kv9T76O
ファミリーポケットっちゅう、ビリヤードゲームもあったんだよな〜
927名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:21:45.40 ID:0qiAfngnO
>>898
DQV買って帰る途中、そのソフトを奪われる小学生多発。
発売前日、小売店に徹夜で行列wいざ販売が始まると抱き合わせ商法w
たかがオモチャでニュースになりまくりW
928名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:22:32.77 ID:Bi9DUwOU0
テニスをファミコンに挿す。オンのままカセットを抜き、スーマリを挿入
そうすると9-1?から始まる見たいな裏技なかったっけ?
929名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:22:38.46 ID:z8Z7vn7S0
>>923
ボスキャラにザラキは効かねえんだよううう
ここでお前を出してるのは回復役に徹してほしいからなんだ!!

って事ですね
930名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:22:58.17 ID:5/xp+b2l0
>>926
それナムコのサイドポケットじゃない?
これとコナミのエキサイティングビリヤードでビリヤードのルール覚えた
実践で役にたった
931名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:02.65 ID:os7R/Qzd0
>>910
ババア乙
932名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:10.45 ID:a7fssaub0
まだやってたのかよw
面白いからいいけど
933名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:16.51 ID:RtXYEy0d0
ドラクエ3はソフト分のお金置いて、強奪する事件とかあった気がする

あとドラクエ3はクラスの子の名前つけてたな
運動できる子が戦士、医者の息子が僧侶、頭の良い子が魔法使い
934名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:19.70 ID:kS63dKis0
>>839
たしかオフィシャルじゃないワイヤレスの機器があったとか言う話が
RFスイッチ配線しなくていい代わりに誤爆する

>>848
プレミアついてるんじゃ?
PS2のmotogpでは実現しなかったな
935名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:41.79 ID:xWv0JbIiP
>>4
昔は野球が人気だったんだな
936名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:43.69 ID:0cHvSkA/0
今でも楽しめるファミコンゲー
・アイスクライマー
・バルーントリップ
・エディットモードのあるゲーム(エキサイトバイク、ロードランナーetc.)
・ザナック
・ファミリージョッキー
937名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:49.15 ID:smjpFRP00
>>928
256面ね
938名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:23:59.43 ID:wUgNdQD5O
>>925
ごめん、それでもないんだ
ありがとう。
939名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:24:18.72 ID:X9nsDTR30
ファミコンのゲームミュージックは今でもyoutubeでよく聞くんだけど
全く知らなかったタイトルでもいいBGM鳴らしてるのいっぱいあるのよね
940名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:24:23.02 ID:j0owrXQPP
DQV奪われた子の絶望感は半端無かったろう。このスレに一人くらいいねーの?
941名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:24:27.83 ID:x+h4QV970
ああ、サン電子から新作麻雀ソフトのテストプレイヤーやってくれないかって電話来たことがあったなあ
「ゲームと名のつく物は大好きなんですが、麻雀だけはルールがわからないんです」とか返事した覚えが…
942名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:24:41.79 ID:T0C/R5eO0
943名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:24:52.06 ID:C2pzMbJbO
俺の人生で一番輝いた時はディスクシステムのゴルフで全国16位になった事だ
戻りたいお( ;∀;)
944名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:13.14 ID:os7R/Qzd0
抱き合わせ販売のパイオニアはドラクエV

>>940
マキタスポーツ曲作らないかな
945名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:23.32 ID:VAnTI6MeT
>>940
エニックスに言ったら新品もらえたらしい
946名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:43.55 ID:UMcOBjwhQ
ドラクエをカツアゲしてた奴らが
エアマックスとかもカツアゲしてたんだろうな
947名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:44.41 ID:5/xp+b2l0
>>936
バレーボールも入れてもらおうか
あれは本当にシンプルだけど面白かった
あと選手の腰の動きのエロさ
948名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:45.32 ID:ZsHKpsAg0
子供のときにはまれるのが出てきて良かった
949名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:54.96 ID:lzWsDNJL0
>>938
グーニーズの最終面が船だったけど
950名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:26:08.37 ID:1LztMu3k0
>>929
うちのあいつ、デスピサロにザラキかけまくってたからな…
951名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:26:10.89 ID:cdpXpJsu0
>>911

 これ、MSXの割には(ごめん)良くできてたんだよなぁ〜。
952名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:26:19.90 ID:0qiAfngnO
>>918
たぶんコレです。


今アタマの中で「パワーグローブ」?という名前がw
手袋の親玉みたいなヤツにコントローラーの十字キーやらボタンやらが配置された期待はずれ商品w
953名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:27:18.86 ID:Bi9DUwOU0
>>937
やっぱりあったんだw
954名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:27:20.11 ID:d8Kv9T76O
>>930
あ、サイドだったんだ
 
ナムコだからファミリーかと思ってたわ
955名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:27:21.39 ID:5/xp+b2l0
>>952
過去スレでもう画像出てる
パックスパワーイングローブ
956名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:27:25.49 ID:l6j7S09u0
>>921
シューティングは基本覚えゲーだからなあ
そういえばPSのバイオハザード2では最初からゾンビの集団から逃げ切る方法がわからず、全然前へ進めないで辞めてしまったw
957名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:01.53 ID:0cHvSkA/0
>>947
ドウゾドウゾ☆
958名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:03.32 ID:df3Si6GR0
>>850
サンサーラナーガ2は、SFCだよ、と一応。

呪いのDQ3なんて、都市伝説があったな、そういえば
959名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:10.24 ID:IoJy+dku0
よし
次スレでは印象に残っているソフトのCMを挙げていけ
これは命令だ

あとファミコンソフトが5000円ぐらいなのにPS3のソフトが同じくらいなのは
経済学的になんていう現象なのか教えろ
性能的に何十倍なのになんで値段ほとんど変わらんのだ?
960名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:24.34 ID:R0YZ34UD0
>>952,955
今でもたまーにアニメでネタにされている。
961名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:25.39 ID:Ed7OE6g4P
【速報】本日、22時〜J-WAVEでファミコン特集
962名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:51.25 ID:01jMJFSi0
>>887
大航海時代
963名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:28:53.20 ID:wUgNdQD5O
>>949
最初から航海するやつなんだ
こんな曖昧な記憶じゃググれも出来ない
964名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:29:03.02 ID:DM3lh0BF0
>>911
ありがとう
ロム?のは手放して手元にあるのは付録のやつだけど
起動できるか分からんなぁ
965名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:29:31.15 ID:3Bp3JZF0P
>>959
デフレです!
966名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:30:20.75 ID:imrPGBQ+0
ナゾラーランドも面白かったわ
967名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:30:30.27 ID:0qiAfngnO
>>928
六三四の剣じゃなかった?
968名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:30:32.71 ID:dZ/jWBhx0
>>963
最初から後悔する

スーパーモンキーだな、それは
969名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:31:15.05 ID:DM3lh0BF0
>>959
魔界村

発売延期になっちゃったバージョン
970名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:31:27.80 ID:df3Si6GR0
魔界島なんていう宝探しゲームがあったな。

何故か、タルが印象に残っている。
971名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:31:28.39 ID:W8r4i4N80
>>963
ひょっとして魔界島か?
972名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:31:52.81 ID:yYwZgCq4P
>>891
今考えても、物凄い集中力だったよなあ。

今はまず酒が入ってるからなw
973名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:08.07 ID:BTBYki5l0
マインドシーカー

なんでもあった時代だったな
974名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:12.45 ID:R0YZ34UD0
>>963
俺さっぱりクリア出来なかったから、ぐぐった憶測

魔界島
だろそれ。
975名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:12.80 ID:os7R/Qzd0
魔界島?
976名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:34.12 ID:l6j7S09u0
初めて買ったファミコンのソフトはスターラスターだった
後で攻略情報を知ったが、エンディングまで行くのは自分には絶対無理だとオモタ
977名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:51.89 ID:SjHrQMjL0
実家の引き出しから熱血硬派くにおくんのカセットが出てきた
あまりに懐かしかったのでファミコンないけど東京の家に持ってきた
978名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:33:02.33 ID:IoJy+dku0
>>965
デフレじゃないよ
それはわかる
HDとかメモリがどんどん安くなってるのと同じ現象だと思ってんだけどな
979名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:33:03.64 ID:5jBzt/nEO
PCゲームだけど小学生の俺からレリクス引ったくった奴ならいた
全力で追い掛けて、泥棒!と叫んだらゲーム捨てて逃げていきやがったが、
トラウマになったな
980名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:33:15.25 ID:dZ/jWBhx0
>>971
剣を持ってると、最終ボスのレッドアリーマーが
瞬殺できるアレね
981名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:33:18.25 ID:sV4Q4QeD0
>>959
タイトーのCMは当時としては洗練されていたかな
電話機かなんかをグシャって砕き潰すヤツとか
982名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:33:46.91 ID:DM3lh0BF0
ひげ丸がファミコン化で魔界島になったんだっけか
983名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:33:47.20 ID:1LztMu3k0
魔界島は一応魔界村の続編だったのだろうか
984名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:34:07.74 ID:W8r4i4N80
>>959
ファミコンウォーズのCMは外せない。
後は、ファイヤーエムブレム、ゼルダの伝説、新人類って所か。
985名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:34:14.29 ID:WiJhPzhB0
>>958
そうなのか、d
スーファミはカリパクされたからハードオフでも行ってくるか。
なんにせよ続編あったのは嬉しい。あの頃の記憶が蘇る。
このスレたまらんな。
986名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:34:29.85 ID:EhfAw7dG0
>>34
よくそんだけ買ったな・・・
総額20万以上いくだろ
987名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:35:15.87 ID:IPvs/mEB0
>>21
ちくわパーフェクト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15502212
988名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:35:35.68 ID:IoJy+dku0
>>984
軍隊の白デブのやつなw
989名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:35:36.70 ID:os7R/Qzd0
魔界島ラッシュ
ワロタw
すごいなおまいら
990名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:35:39.31 ID:R0YZ34UD0
>>984
ファミコンウォーズ   :母ちゃん達には内緒だぞ!
ゲームボーイウォーズ:父ちゃん一緒に遊びましょ!

ここら辺に時代を感じたな
991名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:17.25 ID:icCL5kad0
30年で随分時代が変わったな。昭和の間は乱痴気騒ぎがあっても昭和って色から抜け出せてなかったけど。
992名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:32.87 ID:smjpFRP00
>>959
メタルマックスのCMで竜退治はもう飽きたはヤバイだろ
データイーストはよく流したよ
993名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:36.70 ID:BTBYki5l0
魔界島はタルを投げつけてたのは覚えている
敵がわらわらでてこなかったか?
994名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:39.05 ID:lzWsDNJL0
おとなもこどももおねーさんも
995名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:40.02 ID:W8r4i4N80
>>989
俺も笑ってたところw

>>990
懐かしいなー
996名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:44.17 ID:wUgNdQD5O
>>971
それでもないんだ
でもその当時の友達やその知り合いなんかと攻略法話し合った記憶があるからドマイナーなヤツではないと思うんだけど
ここまで思い出せないとなんか眠れなくなってくる
997名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:46.52 ID:7w+EsVU80
>>964 どうも(*´ω`*)
フロッピーって思いのほか頑丈なんでいけると思いますよ(自信はないけど)
実機があれば問題はフロッピードライブかと。
Windowsででもエミュレーターとフロッピードライブ(USBでも可?)でも動くみたいだけど…
998名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:47.98 ID:YIu7IRpr0
発売日前は「ファミコンウォーズがでーるぞ!」で、
発売後はちゃんと「ファミコンウォーズがでーたぞ!」になってたな。
999名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:37:04.54 ID:sV4Q4QeD0
俺たちは、いろんな事を知りすぎた・・・。もう昔には、帰れない・・・

ありがとう、楽しかった
1000名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:37:24.39 ID:PBq+aErm0
1000ならファミコンオワコン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。