【原発】 「100%事故が起きないと言い切れない」 原発再稼働に反対の福島の元住民たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
「まだ原発事故は終わっていないのに」−−。8日、北海道、関西、四国、九州の電力4社による
原発の安全審査申請をやりきれない思いで受け止めた人たちがいる。それらの原発近くへ、
東京電力福島第1原発事故により避難していた福島の住民たちだ。市民団体が抗議のシュプレヒコールを
上げる一方、この日の申請を見送った東電柏崎刈羽原発の地元商工関係者からは早期の申請を期待する声も聞かれ、
加速する原発再稼働を巡って人々の思いが交錯した。
「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ」
福島県南相馬市から愛媛県に家族5人で避難している農業、渡部寛志さん(34)は、
四国電力伊方原発3号機(同県伊方町)の安全審査申請に、つらい胸の内を明かす。
渡部さんは福島第1原発から約12キロ地点で、米や野菜を作り、鶏を育てて生計を立てていた。
農薬や化学肥料を減らした栽培が評価され、他の農家や行政と有機農業による町おこしに取り組もうとしていた。
事故はそんなさなかに起きた。「地域の営みも、これまでの努力もフイになった」
妻(30)と幼い娘2人と一緒に、大学時代を過ごした愛媛県に避難した。生活の拠点は伊方原発から
約40キロ離れた伊予市。農地を借り、ミカンや米作りを始め、長男が生まれた。収入は福島で生活したころの半分程度まで回復した。
だが、「もしここでも原発事故に見舞われたら」という不安がよぎる。2011年12月に住民らが四国電を
相手取って起こした伊方原発の運転差し止め訴訟の原告に加わった。
地元の伊方町では、3号機の再稼働を望む声は多い。町役場近くで飲食店を営む水本守さん(54)は
「(申請は)大歓迎」と言う。常連客には原発作業員が多く、全基停止した昨年1月以降、売り上げは稼働時の3分の1に激減した。
「(春から始まった)3号機の安全対策工事がなかったら、店を畳んでいたかもしれない」と話す。
渡部さんはそんな地域の実情を複雑な思いで見つめる。「事故があってからでは遅い。
(訴訟の)結論が出るまでは再稼働のOKは出さないでほしい」と訴える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000021-mai-soci
2名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:44:53.30 ID:v2AkZzTG0
元住民(通名)
3名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:44:54.56 ID:69ycXMsz0
>>1
原発に反対してる奴らってさ、中国や韓国の原発には絶対文句つけないんだよねw
ただの一度も抗議したことがないww
中国や韓国の原発はキレイな原発ってことですかいwww
4名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:45:06.83 ID:9l0Wt9+b0
左翼のクソども
5名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:45:34.17 ID:OSutRbTY0
これで分かったろ
日本だけ脱原発、なんて9条教とか3原則みたいな事言ってたって何の意味も無いということが
6名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:45:36.55 ID:OLG50eZz0
神様でも言いきれません。
7名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:45:41.93 ID:euQ0m5U70
最初から100%なんて神話です。
8名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:45:56.12 ID:ZZJN4VMh0
>渡部寛志さん(34)
みかん作ってる人だっけ?
NHKで見た覚えあるわ
9名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:46:17.59 ID:eK+Fgbk40
本当に総意なのか?
10名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:46:20.20 ID:OauFuSp70
スレタイの字並びのせいで原住民に空目した
11名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:47:13.84 ID:IgFiN/G50
事故ったときの責任を明確にしろよ。
誰の首が飛んで誰が賠償するのか。
そうすりゃ自動的に安全になるよ。
12名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:47:17.37 ID:/e+s+Ip00
では100%安全とは言い切れないので福島の農産物を食べるのは止める事にしよう
13名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:47:35.42 ID:9sI7bwFu0
日本に全く原発がない状態で造ると言うのなら反対する
でも今の状態では再稼動できる原発は再稼動してもらうしかない
…と思う
14名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:47:53.75 ID:wrOOtQvy0
>>3
そりゃそうだ。独立国家なんだから他国の政策に口を出せると思うほうがおかしい。
15名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:47:57.87 ID:1jIfmXZz0
安全神話が求められてるニダ
16名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:48:00.56 ID:zO4CGZ/P0
>>12
ですね
17名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:48:14.95 ID:gEu8qZ0MP
福島の原発に対して反対するならわかるけど何で他の土地まで反対するの?
18名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:48:40.36 ID:QrCJOFs1P
事故は起きるから機構・機能・管理の多重安全トラップで大事故に至らない
思考・行動をしろ

なんてバカな事は言うなよ^^
19名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:48:56.63 ID:aFjhg+fu0
>>12
正論だよね

隕石が落ちてきて直撃する可能性も宇宙人が侵略してくる可能性も、鳩山が無断で侵入
してくる可能性も0じゃないよね
20名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:49:10.41 ID:uIvca08L0
>>14
そんなの自由じゃないか
一般人が抗議しても内政干渉にはならないぞ
21名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:49:16.30 ID:pCvh2dKCP
みのもんたが朝ズバで「100パー」「100パー」と連呼するものだから、
テレビの有名人のいうことを鵜呑みにする福島のみなさんが100%、パーになっちまったじゃねーか!
22名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:49:40.75 ID:8S09hkOH0
じゃあ福島以外の問題ない原発は再稼動しようねー
23 ぽてぽんφ ★:2013/07/08(月) 14:50:12.24 ID:???0
>>1
◇「事故収束まだ」

一方、福島県会津若松市から北海道に避難中の行方(なめかた)直美さん(44)も、北海道電力泊原発
1〜3号機の安全審査申請に硬い表情を見せる。「原発事故はまだ収束したわけではないし、
被害も収まっていない。なのに、まるで事故がなかったことのように扱われている」

行方さんは原発事故から1年近くたった12年1月、中学1年の長男(13)と2人で札幌市厚別区に来た。
北海道が用意してくれた雇用推進住宅に入居。間もなく道内への避難者を支援する団体で仕事を始めた。
札幌に来て一番うれしかったのは「放射線の影響を心配することなく食品を買うことができること」。
息子への健康被害が何よりも心配だったからだ。

北電は泊原発の安全対策を強調する。しかし、福島第1原発も安全対策はされていたはずだ。
「こんなに性急に再稼働しようとするのはおかしい」。行方さんは静かに怒りを表した。
24名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:50:19.99 ID:xrBQNCr00
100%事故が起きて欲しくないのだったら車にも乗るな!!
25名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:50:50.46 ID:0Lm88NRw0
>>1
チェルノブイリ原発なんて1986年に4号機が事故ったあと10年以上も他機は運転し続けてたんだぞ
ちいせぇことでブツブツ言うんじゃねぇ
26名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:51:45.82 ID:pO7k9SXE0
>>24
歩いているだけでも事故に・・・
いや存在自体が事故に繋がるかも知れないな
27名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:51:48.76 ID:nv8hoK/Z0
原子力にとって変わるエコな革新安定発電技術があっても きっと解決できない原子力
28名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:52:17.59 ID:HIxyTcJS0
あたまわるいなー
動かしてても停止してても一緒なのに
新設や新規稼働だけに文句言えよ
29名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:52:37.45 ID:0UH0XoXk0
100%安全なんつう、ないものねだりをしたきたことが、原発業界の
隠蔽体質を生んだということを自覚しろよ。この世に100%安全なもの
など存在しないのに、それを要求されたらウソをつくしかない。ウソに
違いはないから、そのうち大きなウソまでつくようになる。だから、真の
安全を建設的に求めるなら、現実的な対応するのが一番いい。新潟のバカ
知事のやり方みたないなのが、安全に取って最悪の態度。結局、論理で
勝てても反論できない立場につけこんで無理難題言ってるだけ。そんな
扱いされれば、マトモに説明する気も、対応する気もなくなる。両手両足
縛っておいてあーせい、こーせいったって無理。
30名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:52:48.43 ID:TDZo95OK0
100%事故が起きないとは限らない電車や飛行機や車や自転車を利用してる
そんな方々が原発に文句言ってもな
31名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:53:02.55 ID:dpYqGhEA0
家の中でじっとしていたも100%事故が起きないと言い切れないのに
外出なんて危険は冒せないよね。(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:53:04.11 ID:t34Mf6vL0
>>12
>>19
地球に住まなければ良いのにね。
結局はリスクと求める快適との兼ね合いなのに。
33名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:53:35.31 ID:+Ollq6WB0
100%事故が起きないと言い切れるものなんてこの世に存在しないわ
34名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:53:52.03 ID:OgFzGrnjP
真夏に停電したら熱中症で100%死人が出るぞ
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 14:54:12.73 ID:GxZ/WnqO0
バカの相手しなくていいから、とっとと原発稼動させようぜ
36名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:54:41.82 ID:C9hFjTpz0
反原発組織の殆どがチョンだろ
37名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:55:15.10 ID:Ukd8Tc+z0
事故が起きた時には現場の復旧作業員には電力会社の正社員を充てることを法律で定めるべき。
そうすりゃ必死で事故らないよに注意するだろw
38名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:55:54.63 ID:6YEQFSNg0
100%事故らないのなら補助金なんかでるわけがない
39名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:56:27.13 ID:9axjDhOW0
なら車も運転できないし、ガス暖房も灯油暖房も使えないし、食事も何もできない
40名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:56:37.58 ID:xh+1PHFG0
テメェが普段使っている車は100%事故を起こさないのか?
テメェが普段使っている農機具は100%誤作動を起こさないのか?
テメェが営んでいる生活は100%他人に迷惑をかけないものなのか?

自分の被った不幸だけを取り上げて
100%云々という表現を使う輩の言うことなどまともに聞く気も起こらん。
現実世界でそんな確率を求めていたら生きていけんわ。
41名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:56:43.43 ID:2TPAeBy10
>>33
だよなw事故率0に近づけたいなら火力発電もだが
車や家とかも手放さないと0%にならないわなw
42名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:56:49.04 ID:SJymkpWT0
>>30
電車にしろ飛行機にしろ車にしろ自転車にしろ、事故が起こることはあっても、
被害はそこで終わり、対処法が見つけられていくでしょ。

ジャンボが住宅街に落ちて多数の町の人が死亡しても、事故の処理をして、
人を集めて町を再建することはできる。
原発の場合、事故が起きたら、地域ごとそこを捨てるしかなくなる。そもそも、
起きた事故を止めることすらできないのが現状なわけで。
43名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:56:51.93 ID:myhWGyz30
本当に福島県民なんですかねえ
44名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:56:53.07 ID:8aSb+IuG0
>>3
お前はドイツの脱原発に反対運動したの?
東電が反対運動したの?
原子力村の誰が反対運動したの?
45名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:57:17.67 ID:hqej+iym0
>>30
くだらない屁理屈だな
電車や飛行機や車は事故の範囲も狭く影響も長時間続かない

原発事故は極めて広大な範囲が自己の影響を受け事故の後遺症も何年も続く

原発事故は国土の狭い日本の場合、国力が大幅に低下するほどの大きな汚染を国内に撒き散らす

その理屈がわからないなら原発を語るな
46名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:57:34.99 ID:afH/uZp70
>>1

原発の問題は、日本に最終処分地がないということだ
そんな欠陥エネルギーを日本全国に50基も作った
あと、福島はもうダメだろう
井戸水に高濃度の汚染水が混入しだした
メルトアウトしたってことだ
47名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:57:37.68 ID:DDmSen1AO
仕事もせず、故郷を捨て、手取り月10万円でパチンコ三昧の奴等が、何か言ってんのか…
48名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:58:13.30 ID:8h0Opkd30
【原発】 「100%安全だとは言い切れない」 福島県農産物に反対の全日本各地の住民たち
49医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/07/08(月) 14:59:04.13 ID:dEhEbasW0
おきると思うよ

その前に、井戸の水脈から福島全域に汚染が拡大してるのに
どの新聞社も報道しない。 怖いですよこれは

食べて応援?

食べて冥土だろ。
50名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:59:04.30 ID:tQJrFRx0O
>>12
これは福島野菜を食いたくなくて避難してる人たちだから
そんなこと言っても痛手にならない
51 【東電 89.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 14:59:13.72 ID:dH8oCXLj0
今後100年日本国内と限ればかなり高い確率で大きな事故が起こると思う。
それも複数回ね。

あれだけ大事故は起きないといってきたのに素既におきているし。
また、あれだけの事故を起こして誰も責任を取っていないばかりか、その安全神話を
背bんでんしていた連中がそ知らぬ顔でまたまた今度こそ安全と言い張っている。
やつらは何度大事故が起こっても、今度は安全と平気な顔をすると思うよ。
52名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:59:46.79 ID:cQey+XFT0
>>45
家から一歩も出ない生活なの?
車や電車なんて一日のうちに頻繁に遭遇するものだろ
原発をかたるのは自由だぜ
日本だからな
53(  `ハ´ ):2013/07/08(月) 14:59:53.85 ID:GNpE60DK0!
危険な物だから、ど田舎に作ってるんだお
54名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:01:08.72 ID:zO4CGZ/P0
宇宙人が攻めてくる可能性は0ではないな
55名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:01:51.76 ID:W3DMR/Ed0
>>45
利用可能性ヒューリスティックから生じる認知バイアス
56名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:03:11.56 ID:uer+IJEp0
.
人 々 の 不 安 や 恐 怖 を 煽 り、 人 心 を 掌 握 す る 。 (朝鮮カルトのやり方)
.
57名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:04:32.98 ID:9szqUgeS0
100%と言うだけで福島原住民の知能が白痴レベルだと解かるな。
同じ日本人とは思えない知能障害振りが凄過ぎる。
ひょっとして福島元住民を騙る反原発の在日朝鮮人じゃ無いの?
58名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:04:38.19 ID:2TPAeBy10
人間は生きてるだけで何かしらの事故にあう確率があるだろw
100%なんて無理!
原発の危険性より電気代高騰の方がやばいわw
59名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:04:46.82 ID:RKuMz4530
原発の有用性再認識
 シェールガスが採掘可能になったことなど で化石燃料の可採年数が延びたとはいえ、
化石燃料が有限であることに変わりはない。

現在の変換効率の低い太陽光発電や 不安定な風力発電では、火力や原発の代替には成り得ない。

火力発電はいかに発電効率が上がっても二酸化炭素の排出量をゼロにはできない。
石炭火力発電は放出される微粒子で毎年数万人が死んでいる。

他方、福島原発の事故でわかったことは、原発は燃料棒メルトの最高レベルの事故でも、
一人も死なないし何の健康被害も発生しない極めて安全な発電装置であることが分かった
(「福島原発事故による人体への影響はない!」と国連科学委員会が結論、国連総会で承認された)。

福島原発事故にも拘わらず 世界は 今原発新設ラッシュ(アジアで原発新設100基 日韓ロ、受注競争が
加速 20年で50兆円市場、日経新聞)

日本の責任と貢献
・福島原発事故の教訓をもとに世界一安全な原発を開発すること、
・原発を新設する国々に、世界一安全な日本の原発を、日本流の手抜きのない工事で作ってあげること。
・再処理施設を早く完成して、原発の使用済み燃料から放射性廃棄物を取り除き、使える燃料を再利用する
再処理サービスを提供してあげること、
・再処理で分離した放射性物質を投棄するための投棄技術を完成し、世界の国々に廃棄物投棄処分サービスを
提供すること、
・福島原発の廃炉のために安全で早い廃炉技術を研究開発し、世界の原発の廃炉のお手伝いをすること。
60名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:04:55.58 ID:8h0Opkd30
原発なんて怖くないよ、近くに住まなきゃいいんだから。
なんで近くに住んでるの? お金欲しいの?
おれ今住んでるところ立ち退けって言われても保証してくれるのならどこへとでも移動するけどな。
住めば都。
61名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:05:04.26 ID:+NJUjPjH0
家にいないでね、何が落ちてくるか解らないから。
家からでないでね、車にひかれるかも知れない。
電車・バス・飛行機には乗らないでね、何時事故になるか解らないから。

100%事故が起きないとは言い切れない
62名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:05:32.76 ID:0UH0XoXk0
>>45
なんも起きてねぇだろうが。 世界のマトモな学者も機関も福島程度の汚染は
なんの心配もないって言ってるだろうが。お前らのような放射脳の連中は、
まったく数値を無視してる。今の日本で問題になってるのは放射性セシウムだけ
だが、放射性セシウム要因の傷害、死者は、かのチェルノブイリでさえ全く
出てねぇわ。放射性ヨウ素については、既に、日本では被害者皆無のまま既に
存在しなくなってるわ。ばからしい。
63名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:05:46.52 ID:7YFkhO/j0
福島の元住民とやらへ

おまえらは将来100%死ぬ
64名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:06:01.33 ID:T26kLrpX0
>>29
じゃあ、事故の可能性は何%なんだ?

原発のような複雑なシステムは、完璧な設計なんて無理で、安全性の評価なんて不可能

ある程度大きなプログラムには必ずバグがあるのと同じ

どっかに開いた穴にマーフィーの法則が発動することになる
65名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:06:22.49 ID:+0NDzMVq0
>>25
ヨソはよそ、ウチはうち。
66名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:06:49.42 ID:Y2w6XCDU0
それじゃ100%事故がおきるって言い切れるのかよ
67名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:07:08.21 ID:gx4y2klH0
万全は期すもので万全になることはない
68名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:07:39.55 ID:m/WY8r5W0
結果論ですが、あれだけの福島原発事故でも、放射性物質による死者は出ませんでしたし
これからも癌になる人は出ません

原発を怖い怖いと言っている人は、放射性物質に穢れ意識を感じるように、サヨクリベラルメディアに
洗脳されているのです

早く日本の原発を再稼働して景気回復の助力にするべきです
69名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:08:14.16 ID:8aSb+IuG0
>>57
たった一人のたった一回の発言の一部を切り取った伝聞内容に
差別発言連発するお前が100%どうこうに噛み付いてもな
70名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:08:29.79 ID:GRAudKxL0
まあ、これだけの避難生活や負担を
強いられたら、稼働に賛成できるとは
言えないだろ。
71名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:08:31.43 ID:z0G6Y6jL0
でも福島のもうひとつの原発は無事だったんでしょ。
72名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:08:33.68 ID:+0NDzMVq0
>>64
だったら、止めればいい。
73名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:08:57.30 ID:JyM/34ZcO
100%安全なものも、安全な場所も、この世には存在しないんだが…(笑)
74名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:09:52.06 ID:84NHwx0e0
すべての工業製品は100%事故がおきないとは言えないのだよ。
それでも普通に自動車や電車にのり電化生活をしているだろう。
これが当たり前のことなのだ。
100%の安全など子供じみたたわごとはよせ。
75名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:10:08.04 ID:nW/2rUhB0
**************************************************************************************

チェルノブイリでも、最初の4年間は何も起きないように見えた
みんな事故の記憶も薄れ、「放射能なんて実はたいしたことなかったのだ」と気楽に思い始めた

4年後、低線量被曝による初めての健康被害が表面化してくる
最初の犠牲者は子供たちだった
10年間、ゆっくりと時間をかけ、被害は大人たちに拡大していく

しかし最大の悲劇は、20年後、幼少期に被曝し生殖細胞を傷つけた子供たちが出産を始めたことだった

**************************************************************************************
76名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:11:23.63 ID:8aSb+IuG0
発電なら代替手段があるわけで
原発を廃炉まで持って行けば
少なくとも原発事故は100%起こらないし
77名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:12:45.16 ID:GRAudKxL0
>>75
事故前の東京電力の広報にも
言ってあげてくださいw
78名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:13:36.85 ID:L0vqJLD00
気持ちはわかるがこういう市民団体()とは距離置かないと
79名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:13:48.13 ID:GRAudKxL0
>>76

>>74へのレスね。
間違えた。
80名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:14:01.05 ID:2crGP3CE0
原発が欲しいわけじゃない
安くて安定的な電気がほしいだけ
ただの経済問題なんだよ
たとえばだが、反原発派が廃炉のコストを永遠に負担してくれるなら
原発廃止に賛成
これでもだいぶ譲歩してる 燃料費の高騰まで負担してくれって話じゃないし
81名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:14:09.15 ID:8aSb+IuG0
事故のリスクが大きければ大きいほど
その頻度については極小化するよう求められる
リスクの大きさに見合った頻度低下要請に応えられなければ
その技術は実用に供してはいけないというだけの
実に簡単な当たり前の話
82名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:15:26.20 ID:EsI/Ck7i0
原発推進と原発廃止(反原発)の二極論だけで原発を語るな
つなぎ容認(=当座は推進し条件付で廃止)と三極で示せ

推進派は前半だけ、廃止派は後半だけ 都合よく使って自論を水増し

俺らは"積極推進"も"即時停止"も求めてない
勝手に味方にするな 極論しか吐けないお前らと一緒にするな
83名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:15:42.23 ID:MkHfgRKw0
大丈夫大丈夫
広島の被爆者なんて未だに御健在で
自分が癌になったのは原爆と日本政府のせいだって訴訟起こすぐらい元気だから
福島県民も寿命が放射能のおかげで寿命が伸びたことを100%否定できないから感謝しろ
84名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:15:49.98 ID:zbqIWht/0
100%なんてこの世に存在しないのにw
もう自動車も電車も飛行機もみんな廃止にしちゃえ!
家もいつ潰れるかわかったもんじゃないんだから、野宿しとけw
85名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:16:05.26 ID:ifkeE8Bg0
福島原発が爆発し海外では東北産輸出が止められ日本旅行にも支障が出て
オリンピックでも放射能が議題に上がる 米軍にも被爆の賠償をされ日本人の被爆者にも
膨大の賠償金を払わなければいけない。その賠償金は東電ではなく日本人の税金から
安全神話を信じ稼動してた原発が爆発し、新安全基準とかいって安全とは一体何?という状態へ
さらに福島原発の暴走を止められず世界に原発を売る日本政府、そして事故の補償はすべて日本でとる
北朝鮮の工作員600人以上待機し攻撃予定があったとリークされた。



すげーな原発推進 さすが朝鮮半島の人間 くずの集まり 
そんなに日本が嫌いなの?
86名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:16:18.38 ID:Z4YB9M7A0
最早原発は完全に
福島原爆ケロイドゾンビ被爆汚染お化けタカリ田舎っぺどもの飯の種
87名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:17:11.03 ID:8aSb+IuG0
>>84
まず>>81を前提に反論頼むわ
88名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:17:11.30 ID:Xwwh5w2M0
だから東京湾沿いに作れと。
89名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:17:53.92 ID:2crGP3CE0
毎日人を傷つけて殺してる車も廃止しなければならない
経済がどうでもいいということはそういうこと
どこまでの基準でOKを出すかというとこしかない
90名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:18:11.33 ID:+hJLj6Sh0
福島はもう汚染されてるんだから事故起こってもいいじゃん
91名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:18:27.23 ID:Vu5Du90Z0
ウクライナの人口が急激に減りはじめたのは
チェルノブイリ原発事故の10年後。
しかし、それが被曝が原因だと証明できたものは誰もいない。

10年後、日本の人口が急激に減るかもしれない。
しかし、それが少子化の影響ではないと誰が証明できる?
92名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:18:40.05 ID:+0NDzMVq0
>>66
福島の現状がね。
未だに収束してないし。

火力ならとっくに始末ついてる頃なんだけどね。
93名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:19:22.04 ID:px4AXN5C0
>>71
外見は無事でも、中身はわからない。スリーマイルレベルかもしれない。
94名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:19:35.60 ID:IiR73ex40
この暑さでもエアコン入れず
寒くてもストーブオンリーだよね
信じるよ
95名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:19:44.51 ID:qSKy1q910
じゃあ100%安全じゃないので飯は食わないように
DHMOなんて論外だな、癌にも含まれてるし
96名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:20:32.05 ID:8aSb+IuG0
まず日本の原子力産業は大事故と環境大汚染を現在進行形で起こしていて
その原状回復の方策を技術的にまったく確立できていない
だからリスクの頻度云々を再開の口実にする資格がまったくない
現状はたった1回でも起きれば破滅、という事態
97名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:21:11.53 ID:gGXlg6py0
原発にミサイル撃ち込まれたら100%事故が起きると言い切れるね
98名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:21:23.46 ID:D9IjpuGj0
東京湾に原発作れば良いのに、なぜ作らないの?
99名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:21:24.13 ID:4/hHjp+b0
東京に原発を作ればいい


シナ朝鮮人の巣窟である関東のために福島や新潟が犠牲になる必要はない
100名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:21:46.67 ID:ifkeE8Bg0
>>89
車 = そこにいる人間が被害にあう

原発 = そこの周辺数十キロ()(チェルノでは300キロ)が死の土地にかわる

経済経済言ってるくせに日本=放射能で経済打撃がどんだけあるかしらんの?
無理かプルトニウムは健康にいいとか世界基準無視してるゴミの集まりだもんな推進って
101名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:22:48.27 ID:+0NDzMVq0
>>94
誰に言ってんの?
原発の発電割合知ってる?www
102名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:23:14.83 ID:atF5I70wO
正直、災害でも人災でも100%起こらないことなんてないよ
でも、ありもしないゼロを追求してたら前に進めないじゃん
103名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:24:59.05 ID:+0NDzMVq0
>>102
他の発電にすればいいだけ。
何で原発にこだわる!
104名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:26:02.73 ID:f/wrw9a/0
クズ共が!

原発誘致して、分不相応な体育館やコミュニティーセンター、広い道路を
手に入れただろうが 

そのエサに食いついて自分たちで誘致しておいて事故が起こったらこの言い草かよ

まじむかつくわ
105名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:26:23.27 ID:dCXDRxh7O
安全を最優先しろという人は火力が定期点検先延ばしにしてフル回転してることをどう思ってんのかな?
車検切れた車運転してるの?オーバーホールしない飛行機に乗れるの?メンテ不足の火力が事故って現場の人間が死ぬのはどうでもいいの?
106名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:27:14.76 ID:Xwwh5w2M0
>>91
原発稼働は構わないと思うが、お前みたいな糞ヴァカはいただけない。
放射能が原因かどうかは自然科学的問題でサンプルが少ないからわからないに過ぎない。

少子化かどうかはその国が統計とってるかどうかの問題だ。わかったか?キチガイ
107名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:27:35.21 ID:67hupuzD0
事故る確率が100%になるまで使うチキンレースだし。
あんな危険な物を壊れるまで使うとかもうね・・・
最新型が安全なら、最新型に建て替えろよ。増設ではなく。
108名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:28:06.65 ID:W3DMR/Ed0
100%を求めるのは「安全神話」と表裏一体のメンタリティ
109名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:28:11.08 ID:WtSfWUtUP
100%事故が無いことを証明しろ、というのを叶えるのは
原発でなくてもすべてにおいて無理。
道を歩いていても安全を証明することはできないし、
子供を産むにしても子供どころか母体の安全も証明できない。
100%を求めるなら何もせず家に籠っているしかないな。
それも自然災害や隕石が落ちてくる可能性も0じゃないから安全じゃないけどね。
滅びるしかないんじゃない?
110名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:28:16.81 ID:pBYP1P760
「日立市 モリタ」 でググれ
111名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:28:43.36 ID:d54BK2hSO
原発反対の活動家が中国や韓国や赤の活動家では100%違うと証明してくださいよ
112名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:28:46.40 ID:+0NDzMVq0
>>105
原発が事故起こすより良いよ。
新型火力も作ってるし。
そもそもそんな事は電力会社の仕事だろ。
113名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:29:26.76 ID:FBmzlEtv0
車や飛行機が事故が怖いから世の中から無くそうと
反対運動が起きないのはおかしい
114名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:30:23.55 ID:8XXq47Un0
しつっけえんだよ変態
115名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:30:37.66 ID:Rc86KhbV0
安全神話はこうして造られる
116名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:30:48.91 ID:t34Mf6vL0
つつ アシアナ航空機・・・・
117名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:30:55.72 ID:+0NDzMVq0
>>113
>>81
118名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:30:57.79 ID:SeMv84+b0
災害耐性の低い原発を誘致しておいて、今更何を言ってるんだか
119名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:30:59.33 ID:IkUoW9P80
原発に反対する人がいても、電力会社は100%安全だと言い切って造ったんだよ
ところが、事故が起こって、今後何十年かあるいはそれ以上そこには住めなくなった
つまり、最初の約束からして話が違うって事
再稼動するなら、事故が起きた際の補償内容や範囲についても、取り決めておくべきだろう
120名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:31:06.27 ID:8aSb+IuG0
>>94,101
むしろ大飯から供給されている地域以外は
原発以外の発電方法なのだから、その理屈なら一部例外を除いて
推進派は現在、一切電力を使用してはいけないのではないか
121名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:31:26.90 ID:Xwwh5w2M0
むしろ放射能の影響や事故原因を研究するにはもう一度事故が起こったほうがよい。
サンプルは増えるし時期による比較もできる。電力会社にさほどの負担をかけないこともわかったからこそだね。
だから新設の原発を関東に作るのがベスト。
122名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:31:51.46 ID:67hupuzD0
事故は起きないので対策は不要、を裏返すとこうなる。
123名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:32:46.02 ID:WYhbkIOj0
車や飛行機だってそうだろ
福島人は一生利用するなよ
124 【東電 89.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 15:32:48.65 ID:dH8oCXLj0
>>107
そういうことだな。
100%はありえないが、最新型が飛躍的に安全性が上がるなら原発継続も考えられる。
だが、今までの原発推進は責められるべきだな。推進者は責任をおらせるべき。
そして最新型原発のみを認め今ある原発はすべて廃炉にすべき。
125名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:33:11.29 ID:+0NDzMVq0
東電の対応が杜撰だからな。
反対されても仕方がない。
126名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:33:36.50 ID:8XXq47Un0
あの大地震と大津波のコンボに耐えたんだから
むしろ信頼感は上がってんじゃねえの?
朝鮮みたいに何もしなくても危機に陥ってるわけじゃあるまいし。

まあ、菅直人の存在が致命傷だったけどな。
127名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:34:02.49 ID:SA+G29DM0
制御棒が入らなくて爆発なんてことになったら福島事故の100万倍の放射能が撒き散らされる。責任取れるの?
128名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:34:41.70 ID:KuL3Tt3b0
100%事故が起こらないものなんて存在しません。
129名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:34:57.56 ID:SGiz1AQb0
100%交通事故が起きないという保証はないが、車は毎日走っている。
130名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:35:27.20 ID:F2N2I6px0
ってかあれだけの大地震大津波であの程度で済んだって見方もできるな
女川なんて踏みとどまったし
131名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:35:36.00 ID:pbZ9126n0
電気を使わなければいい
132名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:35:39.03 ID:Xwwh5w2M0
>>113
車なんてどれだけ反対運動があったか。車を廃止すれば年間1万人助かるし、障害者になる人間は大幅に減る。まあトヨタが強いからなあ。
だから個々の業界は別に問題を起こすことが問題だとは思ってない。
自分が被害に会わず天寿を全うする可能性も高いからね。
133名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:36:06.76 ID:+aLxIfjQ0
何事にも100%ないがなー、反原発派は感情論でしか動かないからキモいんだよな
134名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:36:15.35 ID:G8UDoCU70
>>129
車がないと社会は回らないからな。
原発がないと社会が回らないかどうかは怪しいが。
135名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:37:25.68 ID:RKuMz4530
>>127
そんな心配する前に、
自分が交通事故や 癌で死ぬ 確率を
心配した方がいいずら。 
136名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:39:18.06 ID:RKuMz4530
文科省が発表した全国地震動予測地図によれば、
活断層が問題になっている原発がある日本海側の地域は、
太平洋側の地域よりずっと地震の発生確率が小さい。

http://up.menti.org/src/upfl2415.jpg


しかも問題の断層が動いて大地震が発生し、
  それにより原発事故が起きて、
     健康に害を与える高レベルの放射能が放出される
        という複数の出来事が連鎖して発生する確率は遥かに小さくなる。

多くの人々が、地震発生確率が非常に高く、今この瞬間にも大地震が発生して,
倒壊する建物に押し潰されたり津波にさらわれて死んでもおかしくない地域に住みながら、
それより遥かに確率が小さい原発事故のことを異常に気にかけるのは精神的な病である。

 理性的に考えれば、原発を早急に再稼働し、代替火力発電のための燃料輸入代金を節約した金を、
地震発生確率が非常に高い地域の防災等に使うのが得策であると考える。
137名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:40:10.67 ID:Xwwh5w2M0
>>134
ちなみに自衛隊の人間は核については否定的だったりする。運用が極めて難しい上に味方まで殲滅する可能性が高いからな。

デメリットがありすぎるそうだ。まだ他の非人道的兵器に関心が高いよ。
まあ海自と空自の知り合いしかいないから陸自は賛成かもしれないが。。
138名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:41:08.25 ID:DFW33sKL0
100%安全なモノはこの世には無い!
言っている事がキチガイだ。
139名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:41:24.67 ID:sxD0sbjh0
>>85

原発推進してるのって、
生粋の日本人ではないんだよね。
140名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:41:31.06 ID:dCXDRxh7O
>>112
新型火力って簡単に言うけどさ、既存の同型火力でさえ1号機と2号機で癖が違ったりするので操作員は転勤繰り返して10年掛かりで育てるんだよ。
新設火力を既存の物と同じレベルで安定して運用するのは大変なのにあまりにも簡単に「火力ガンガン建てりゃいいじゃん」とか言う人が多すぎる。
とりあえず巨大プラントを建てることはプレハブ小屋一棟建てるのとは訳が違うということだけは理解してくれ
141名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:41:41.45 ID:5xvdNI/E0
100%安全じゃないなんて最初からわかってただろ
だから田舎に集中させたし原発手当という名の保険料も支払われていた
142名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:41:49.76 ID:fNKXz5P50
> 100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。
こんな認識なんだw
この人達って震災前まで原発は無事故だったと信じてるの?
143名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:42:44.14 ID:hrDq0j3M0
100%の安全なんて希望するなら車も乗るなと言いたい。
TVに洗脳されたまぬけな羊どもは黙ってて欲しいわ。
144名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:43:18.34 ID:9AM87Kt20
賛成して建設させて補助金も貰ってるんだろ?
全体では、一つの家族が消滅する程度じゃすまない規模のプロジェクトを
簡単に気分で停止させるとか、豊かでもないんだし国が持たない。
もちろん電力会社の横暴は許さないが、ある程度は国に強制措置を取らせるべき。
住居移転の保障は、市街地の開発地区と同じように面倒見ればいい。
あ、後から来た反対派とかは論外な。
145名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:44:06.79 ID:b1Bcr0vq0
火力発電は100%爆発しらないとは限らない
風力発電は100%羽が落ちないとは限らない
太陽光発電は100%パネルが割れないとは限らない
地熱発電は100%爆発しないとは限らない

で、電力はどうするよ?w
146名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:44:21.30 ID:zlVhWlD10
クルマガー
ジドウシャジコガー
147名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:44:30.79 ID:KrMu4r4J0
>>120
いつ原発賛成してる人が原発以外の発電方法を否定したの?
148名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:44:39.21 ID:4wwV/XxoP
>>1
100%安全とはいえないから日本で息をするのをやめたほうがいいんじゃね?
149名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:45:06.47 ID:ayVkfxVb0
事故った時の被害の度合いが乗り物のそれとは桁違いだから、単純に比べるのもどうかと思うが。
もうあんな思いはこりごりだと言う地元住民の心情も分からんでもない。
とはいえ、清濁併せ呑むことができない日本の国民性が隠蔽体質を招いたのは確か。
150名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:45:48.05 ID:RKuMz4530
今後30年以内に震度6弱以上の大地震が発生する確率が約90%という
静岡の住民が、
日本海側の原発が大地震に襲われ、 
  それで事故が発生して、
      人体に有害なレベルの放射性物資が放出される心配を
することは
  愚かな心配というべきである。
151名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:45:54.27 ID:KrMu4r4J0
>>100
原発停止後に貿易赤字どれだけ悪化したか見てから出なおせ
152名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:47:04.61 ID:IjRhp5NkO
100%を求めるのなら、生きてる限り死ぬ可能性があるわけで、死んじゃうのが一番安心
153名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:47:10.58 ID:P41PK+Ep0
火発ならいいのか?
154名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:47:32.93 ID:6s7QtD4DO
>>3
余所の国にまで文句言うなんてオーストラリアくらいだろ
俺は中国人や韓国人が犬食っててもなにも言わんよ
155名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:48:31.43 ID:zMRBarQ+0
交通事故で、4400人ぐらい死んでいる。
だから、自動車を廃止にしたらほぼ、ゼロに近づく。

自動車、やめますか?
156名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:49:08.94 ID:zKtItRKSO
そもそもウランとか扱ってんのに安全とか笑えるw
157名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:49:53.03 ID:cxD7So+jQ
安全や事故もだが、原発動かしたら電気料金が下がるとか、本気で信じてるお花畑?
とうに、原発神話は崩れている
安全対策費の上乗せ、入れてなかった廃炉費用と核廃棄物処理費用の加算
枯渇しかけているウラン
安くなる要素が無いんだよ

とっとと廃炉にして、日本海の油田やメタンハイドレートを急いだ方が得策
40年ごとの原発利権の存続の意味しかない(´・д・`)
158名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:49:57.89 ID:Ph9X4GVc0
再稼働して働きに行けばいいよ
159名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:50:51.17 ID:KrMu4r4J0
>>103
原発と同程度の発電量を生み出せるものってなに?
160名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:51:45.57 ID:d8nyg+HL0
>>1
まぁ、嫌なら日本に住むなって事だよ。
バッテリーでも使えよ。
161名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:52:14.66 ID:fPIPMDYl0
一般住宅もショートで火災とかあるし100%安全じゃないよな!
162名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:52:24.70 ID:eSz00NnE0
こいつらが将来人殺しに100%ならないとは言い切れない以上、こいつらを生かしておいてはいけない。



ってのと同じ理屈だよな?
163名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:52:28.56 ID:8aSb+IuG0
>>151
原発停止要因の貿易赤字なんて学術的に信用できるデータあんの?
因果関係と相関関係の意図的な混同はやめてね
164名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:52:45.82 ID:ZVoCVM1q0
まあ、あんなこと起きた後で再開はしようがないっていう住民はそうはおらんだろ。
165名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:52:53.69 ID:KrMu4r4J0
>>157
で、メタンなんかが実用化されるまでどうすんの?
この右肩上がりの電気代で我慢するのか?
166名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:52:54.23 ID:YgqXVYU20
フグスマたたいてるやつ。
マスゴミのいつもの手口、わかってるだろ。
反対者をかき集めて、さも総意のごとく発表する。
167名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:53:04.58 ID:T26kLrpX0
>>72
そうだよ
168名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:53:11.15 ID:GqdWn5cO0
死ぬまで
避難民やってろ!

ゴミ福島!
169名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:53:12.40 ID:Bmft7F3a0
んなこと言い出したら何もできん
170名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:54:25.86 ID:1gWsi1bi0
ヒステリー起こして極論に染まる
171名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:55:54.65 ID:8aSb+IuG0
>>165
不必要な部門は当然リストラしなきゃね
マスコミやネット対策に莫大な費用を突っ込む原発推進広報とか
172名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:56:20.87 ID:beMpcXO10
東電も100%安全だって言うとけばええやん
ただの水掛け論だし
173名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:56:35.07 ID:XLLibTLx0
社畜必死 wwwww
174名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:57:32.72 ID:FBmzlEtv0
渡部さんもいくら愛媛で学生時代を送ったからって
伊方発電所に近い伊予市で農業始めなくてもよかったのに
伊台か湯山あたりなら少しは安心できたと思うわ
175名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:57:38.48 ID:KrMu4r4J0
>>171
原発推進広報w
なんだ結局陰謀論かよ
176名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:57:57.86 ID:6s7QtD4DO
原発の安全性が信用できないってのと電力会社が信用できないってのは切り離して考えた方がいいと思うんだが
東電とか支持率取ったら社民以下だろ
177名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:58:08.40 ID:IQrrZGWq0
化石燃料のせいで、約1年間という短い期間に200万人以上の日本人が死んだ歴史がある
まずは化石燃料を拒否すべき
178名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:59:03.35 ID:8aSb+IuG0
>>175
陰謀?意味不明すぎるだろww
179名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:59:41.76 ID:JLrHvIaQ0
そもそも事故が起こる可能性があるから田舎に建造しているわけだが。
100%安全を鵜呑みにするとはお子様かよ。
180名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:00:05.48 ID:ZVoCVM1q0
実際のところ、津波が起きてなきゃそんなの数百年に一度だし、、で済んだけど、
起きちまったからな。
しかも、ある程度は防げても100%物理的に対処するのは今後も無理だとの事だし。
少なくとも民家が近くにあるような場所ではあかんでしょ。
電力需要もあるし急には完全停止は無理だとしても、代替エネルギー模索する必要あるんじゃないか。
場合によっては火力発電でやることも視野に入れる必要があるんじゃ。
181名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:00:08.11 ID:/8AJdZxI0
原発の大きな事故って、この長きにわたってチェルノと福島だけで、確率としてはかなり低い。
しかもチェルノは完全に人災だが、福島にいたっては人災部分もあるが、未曽有の災害の要員が大きい。

それに対して、脱原発→高価格再生エネルギーをやれば、経済がどん底に落ちるのは目に見えている。
確実な暗い将来と、ひょっとしたら悪夢となる将来のどちらを取るかだから、一概にどちらが正しい間違ってるとは言えない。

ただ世界に迷惑がかかるとか言ってる奴は、日本より技術の低い諸外国の原発にまず文句つけて来い。
182名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:00:53.85 ID:d8nyg+HL0
とりあえず再稼働する為に最終処分場をどうにかしないとね。
急いだ方がいいよ。
183名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:01:24.32 ID:FsA/QkHS0
>>172
自主的な対策に任せてて、それが全く「なっちゃいない」レベルだったという
過去が暴かれてるんだからお話にならんでしょ
原発の関係者って今まで一体何をやってたんだろうね…
184名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:01:28.08 ID:1DJPqT570
原発?
必要か不要かと聞かれれば、必要と答えよう
しかし、今の科学技術では、人間が原発をコントロールすることなんぞ不可能なわけよ
不可能なことをやろうとするんだから、「スカ」を引いたときの覚悟はしておきなさいってことよ
185名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:01:41.86 ID:jjfx5CUZ0
>>52
反論にも何もなってない、悔しくて書き込むならパソコン切って窓から飛び降りろ

>>62
なんども福島の畜産物が放射能汚染で出荷停止担っているのをもう忘れたか
なんともめでたい脳よ
>放射性セシウム要因の傷害、死者は、かのチェルノブイリでさえ全く
>出てねぇわ。

チェルノブイリでは消防士が一人放射性物質の大量被曝で死んでいる
この知識不足の情弱オレサマガーめ
186名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:01:52.83 ID:/AQjsB4M0
100%とか子供みたいなこと言い出す人って何なの?
187名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:01:56.62 ID:KrMu4r4J0
>>163
天然ガス等の輸入量が大幅に増えてるのに何言ってのの?
188名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:02:28.39 ID:/ney5E120
>100%事故が起きないと言い切れない

いいじゃないか、銭がもらえるんだから。
189名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:03:18.30 ID:by7VWDTy0
100%事故が起きないもの以外は拒否し続ければいいんじゃね?
190名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:03:25.72 ID:pKpdTtvo0
伝えるマスコミもグルなので、始末に負えない
憲法改正もまず、マスコミ刷新してから手を付けよう
191名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:04:01.39 ID:cJdj2ovR0
元住民?
現住民の俺は断固賛成だわ
192名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:04:13.09 ID:gYMbbPFV0
ボーイングの機体が事故ったからといってエアバスも止めろと
193名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:04:24.41 ID:KrMu4r4J0
194名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:05:19.22 ID:M/ccH0QM0
どん百姓が不安がっとるな
事故のとき注水ホース接続死にいく被曝要員のリストを福島県に出したれ
195名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:06:31.29 ID:4/hHjp+b0
>>104
不相応って何だよ

朝鮮人はさっさと日本から出て行け!!!!!!!!!!!!
196名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:06:34.33 ID:8aSb+IuG0
>>187
何だよその煽りはww
その輸入増大の要因が原発停止で、貿易赤字の要因になっているという
学術的根拠出せよ
為替変動、生産規模の変動、消費規模の変動
そんな簡単に関連づけられる話じゃねーよ
197名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:07:54.36 ID:KrMu4r4J0
>>196
>>193読めよ
198名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:08:24.75 ID:ZVoCVM1q0
原発のメリットはあんだろう。
でも、対応一つで被害規模が世界的なものになりかねんし、日本にとっては自業自得としても
特に近隣はいい迷惑だろう。
ぶっちゃっけ中国韓国にも原発はあるからお互い様だが、うちは活火山帯の真上にあるしさ。
反原発の連中のエキセントリックで後先考えない態度もアレだけど、
産官でこのまま済んだことにしてしまおうって態度を感じるのは事実だよ。
偉い人たちに当事者感覚がない気がするんだよな。これ、電力会社が全て悪いわけじゃなかろ。

責任は彼らにも当然あるが。しかも役員首にすらなってないし。保安院も責任問われてないってのは
傍からみたら胡散臭すぎるよ。有識者の問責調査では既に国にも企業にも責任あるってのに、
出されたまま誰一人責任とってないし。
199名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:08:35.32 ID:v26M0IRK0
100%て…、小学生の屁理屈かよ
200名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:08:37.29 ID:Pv49MNl90
事故やら何やらが起こらないように考えられる限りの手を尽くした上での「100パーセントはありえない」と
そんなことこれっぽっちも考えていないでの「100パーセントはありえない」は別物だからね。
日本国民にしないでもいい被曝をさせ、人が住めない国土を作り出した原発にそこまで拘る理由ってなんなのかね。
 
今に生きる人だけが、ノーリスクのために科学や技術の進歩を止めて良いとも思えない。
先人は、たくさんの代償を払って今の時代を築いてくれた。
202名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:09:41.47 ID:8aSb+IuG0
>>197
読まねえよ
学術的根拠をお前が出せ
URL貼るしかできねーなら断言すんな
203名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:10:30.00 ID:rr6n/n/I0
安全かどうかよりウンコ処分どうするか決めてからにせーよ
204名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:10:42.42 ID:FsA/QkHS0
ホンダとヒュンダイのいずれも100%はねえけどもさ、
ホンダは壊れても「100%はあり得ないからしょうがねえな」と言って貰えるよ
でもヒュンダイは無理。現状の原子力関係の信頼度ってそんなもんだろう
コツコツ実績積み重ねていくしかないよ
もんじゅの扱いとか見てると、とても真面目にやってるとは思えない
205名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:10:47.86 ID:9AM87Kt20
>>195
自分の意思で受け入れ、あまつ謝礼まで受け取ったものなら、最後まで面倒みろよ。
都合が悪くなったら投げ出すのが日本人だとでも言うつもりか?
そんな事してるクズが、日本人ではないことを祈るよ。
206名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:12:27.32 ID:IoWYmzn00
100%安全なものはこの世にないのだが。
自動車も鉄道もビルも飛行機も完全ではない。
普通の人間はどこかで妥協して折り合いを付けて生きている。
こういう極端なことを言うのは感心しない。
だから根拠のない安全神話が独り歩きしてかえって被害が拡大する。
世の中には絶対安全なものはないと覚悟して生きた方が賢明である。
207名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:12:50.79 ID:aFjhg+fu0
既に設備に多大な投資が行われ、手続き一つで数百万kWの電力が得られる原発と
何年後に実用化できるか今はまだ分からんメタンハイドレートなんかを同列に
するのは無茶でしょ
208名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:13:22.72 ID:0cr/zLMi0
原発止めたら江戸時代に戻るぞ!
と言ってた人は無事江戸時代にタイムスリップできたんだろうか。
209名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:13:25.67 ID:vVG23lLK0
>>201
その失敗を担保するシステムとして保険も進化してきたわけだけどね
原発も事故時のリスクを保険でヘッジしてやればいいだけの話

いまの電力会社は自賠責だけで暴走を繰り返すヤンキーみたいなもん
210名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:13:55.54 ID:8aSb+IuG0
>>206
>>45,81
211名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:14:05.80 ID:T26kLrpX0
>>181
ほんの千年前の、はっきり歴史書に残ってる大津波を、未曾有って、、、

歴史捏造してる国の人ですか?
212名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:14:15.81 ID:zCV3CDWa0
福島原発の事故原因は津波じゃねーのか?
213おんなは果実:2013/07/08(月) 16:14:38.39 ID:+PxxUZqm0
 まぁ陸上固定型の原発は、日本は駄目だろうな。
こんな地震国で、原発の地下のどこに活断層が走ってるか分からん。地震のない外国に作る専門企業にならんといかん、日本の原発メーカーは。
 次期電力は石油を作る藻による火力発電と、宇宙に太陽光発電衛星作ってマイクロ波で地上に電送するか、だな。
宇宙発電できたら衛星作りから、ロケット打ち上げ、地上でのマイクロ波受信設備、地上に変電圧するシステムまでオールパッケージの国策企業を作って、外国にビジネスすればいい。

 原発は地上に作らず、海上のメガフローとでもいいし、原子力船「むつ2号」でも作ればいい。
地震でもかえって海上の沖のほうが津波も小さい。津波は沿岸で大きく発達する。むつ2号で、地震で停電した地域の沖に急行して、ケーブルを渡して緊急の海上発電所とすればいい。メガフローとより、むつ2号のほうが運行速度が速いので急行できる。

 万が一「むつ2号」が放射能漏れ事故を起こしたら、無人リモートコントロールでバックアップのディーゼルエンジンで日本海溝の真上まで運行して、そのまま浸水させて海に沈める。
1cm3あたり数万トンの水圧で海底に押し潰されるから放射性物質も押さえつけられる。そのうちマントル対流で地球に飲み込まれ処理されるしな。日本は「むつ」を一杯造ればよかった。
214名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:14:42.09 ID:KrMu4r4J0
>>202
意味わからん
俺は専門家じゃないから参考にした専門家の意見を提示したんだぞ
日本エネルギー経済研究所の見解という学術的根拠を示したぜ
お前だって何かを参考にして自分の意見として昇華してんだろ
215名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:15:56.28 ID:QRunfexuO
>>209
国会レベルの賠償が必要な案件でも対応できる保険業者なんていないがなww
216名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:15:59.03 ID:vVG23lLK0
>>212
はっきりした事故原因なんて何一つまだわかってないぞ

現地調査が不可能だからな
217名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:15:59.95 ID:Q52VP63y0
大量の補助金もらっといてよくいうわ。あれは危険手当の一種みたいなもんだろ。
完全に安心ならあんな補助金が出るわけがないし、誰もなっとくせんわ。貰うだけ
貰って文句いうなんて最低。
218名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:16:02.61 ID:24WhMf7N0
100%はあり得ないからそれに向かって努力を惜しむなって話
ならわかるが

100%安全がありえないから何もするな
って言い出したら
車も飛行機も新幹線も乗れなくなるんだが…
219名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:16:40.32 ID:dfWgbRSjO
安全ならトンキンに建てろ
220名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:16:45.62 ID:zCV3CDWa0
>>216
調査出来ないにしても、対抗馬の原因は何があるんだ?
221名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:17:50.22 ID:FsA/QkHS0
>>205
受入時の説明は「こんな高さの津波は来ません」だったらしいじゃないw
222名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:18:02.89 ID:rr6n/n/I0
>>218
また>>81を貼る係の人がくるぞ
223名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:18:13.87 ID:vVG23lLK0
>>215
ロイズに再保険たのめw

だめなら地震保険みたいに国が再保険受けるしかないな
それに見合う保険料はいただければ国が潤うわけだしいいんじゃね
224名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:18:51.49 ID:53FSQEsr0
フシアナ航空機の事故だって、何回も起きる可能性はあるだろうが。

旅客機を利用するのを止めるのか?
225名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:19:58.36 ID:ZVoCVM1q0
原発事故のリスクが飛行機事故や自動車事故と同義に語れるなら、
そもそも最初からこんな騒ぎになってないだろう。
しかし原発推進の学者先生にしろそう思ってそうで怖いんだが。
「責任取るつってもこれだけの規模どうすれば取れるのさwww」みたいな居直りになってねえか。
方針検討し、見直すなら今しかないと思うんだが。
226名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:20:27.46 ID:vVG23lLK0
>>224
おまえは事故で死んでも数百万しか賠償がでない国の飛行機を使う貧民か?

そこには選択の余地があるだろうがw
227名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:20:29.46 ID:guxJ9YYs0
そう、100%、福島原発と同じ事故が起きないと言い切るには、原発を無くすしかない

しかし、福島原発と同じ事故が起きても、100%、2度とメルトダウンしないようには出来る


もしもアメリカの原子力発電事業者が、
アメリカの法律に従って
福島第一原発を運転していたら

あの地震や津波でも、福島第一原発は
爆発はおろか、メルトダウンすらしていなかっただろう

なぜならば

スリーマイル事故を経験して以後、今現在アメリカで、アメリカの法律に従って原発を運転している事業者、運転員において、

3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員



【彼らの中には存在しない】

からである
228名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:20:54.48 ID:67hupuzD0
あんな事故が起きた後あし、ぶっちゃけ今までのじゃ割に合わないと思う。
229名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:21:09.06 ID:9jIsQE9x0
わかりました
それなら稼働してない原発への地元補助金は全額カットしますw
動かしてないんだから文句ないよねwwwww
230名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:21:21.26 ID:6y6HNcYB0
自粛と連帯責任を押し付けるバカどもか
231名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:21:21.74 ID:1nbnshfG0
>「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ」

じゃあ車も電車も禁止、刃物も禁止、体育も禁止、色々禁止して安全に過ごすといい。

原発事故の問題点は、責任の所在が明確じゃないことと被害が甚大になることだな。
被害が起きるかもしれないリスク、起きない場合のメリット、どっちもデカイからちゃんと決めとかないと。

福島県民が、病院が停電してもいい最新医療は要らない、警察も消防も迅速に稼動しなくていい、
通信手段は郵便のみで、TVは電気屋の店先にあればいい、と、明治時代以前の生活でOKだと言うなら
一切原発なしでいいと思うが。
232名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:21:25.58 ID:8aSb+IuG0
>>214
お前は基本的な引用もできねーのか
輸入増大の要因が原発停止で、原発停止由来輸入増大分が貿易赤字の要因
という主張に対して
オレはとりあえず、為替変動、生産規模の変動、消費規模の変動の面からも
検討した上での合理的な説明を求めた
引用するならどこがそれにあたるか因果関係をキッチリ示してお前が説明しろ
文献名も執筆者もサイト名も示さずURLのみとかアホか
233名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:21:58.38 ID:jbF4UjxV0
火力も水力も風力も太陽光も100%事故が起きないとは限らないよ
234名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:22:00.48 ID:24WhMf7N0
>>219
そんなに嫌なら東京に住めよ
235名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:22:08.79 ID:6s7QtD4DO
そりゃ電車もバスも飛行機も100%事故起こしませんなんてことないけどさ
熟練者が運転するのと素人に毛が生えたようなのが運転するのとじゃ確率や事故後の対応は雲泥の差だろうよ
で電力会社はどっちなの?
236名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:22:31.93 ID:cwiuekNq0
100%を飛行機の運行を止めた方がいいな
コンビナートや都市部、ダムへ墜落する可能性があるから
237名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:22:34.20 ID:lUj8Q5xJ0
地元住民というが、被害は県境を越えて広がるのだから

地域住民(半径200km)の意見により判断しろよ。
238名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:22:39.06 ID:vyoG6gAIT
30年以上経過してる原発をまだ使い続けようとしてるのは
止めないとダメでしょ
239名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:22:42.55 ID:gA81cS7CO
この世の中に100%無いとかあるとか
そんな風に言い切れる物なんて存在しないからな
240名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:23:12.98 ID:vVG23lLK0
>>233
発想が逆だw

人の創りだしたすべてのものは事故の可能性がある
その確率と被害の大きさを掛け算してリスクを計量化して考えろって話な
241名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:23:22.40 ID:zCV3CDWa0
まぁ結局のところ、受け入れるとリコールされる恐れがあるからだろ
242津う人:2013/07/08(月) 16:25:25.82 ID:/ilPf1E50
誰も死んでない、原発と
毎年確実に、5000人以上死んでいる
交通事故とどちらが怖いと思いますか?

幼稚園の子供でも分かることを、
なんやら、かんやら、誤魔化すマスコミに
騙されて居る日本人。

めでたい、めでたい、お祭り日本
243名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:25:36.74 ID:vVG23lLK0
リスクマネジメントについてひとつお前らに教えてやろうか

http://goo.gl/maps/eLa7C

ここに渋滞の名所で有名なトンネルがあるんだがここには山なんてない
なんでトンネルになっているか分かる人いるかね?
244名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:25:46.13 ID:Pv49MNl90
>>239
人間は100パーセント死ぬよ。
はい、論破。
245名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:26:07.33 ID:6y6HNcYB0
出産も危険だから中出し禁止な
だいたい北海道や九州の原発が福島に何の関係があるんだよ
246名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:26:07.25 ID:ofgPoOJq0
交通事故で死ぬリスクでも心配してろよ

100%安全で無い事を心配する事による健康リスクのほうがよっぽどでかいわw
247名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:26:23.14 ID:KrMu4r4J0
>>232
だから読めってんだよ
為替変動、生産規模の変動、消費規模の変動の面
全部書いてあるから
248名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:26:37.47 ID:vyoG6gAIT
原発は100%危険だよ
廃炉にする期限すらなく永遠に延長させて爆発するまで使うんだから
核爆発をなぜか水素爆発と言い換えるのもやめるべきだな
249名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:26:52.12 ID:FsA/QkHS0
>>231
こういう言い草はおかしいわ
だったらお前は全ての危険を排除しないのかと言いたくなるね

青信号に従っても車が突っ込んでくる可能性はゼロじゃないから
赤信号を無視するのと同じだぜ
250名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:27:00.87 ID:8aSb+IuG0
>>246
じゃあ保険加入者は皆早死にするから
保険は禁止すべきだな
251名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:27:19.13 ID:iqNoWdIF0
100%とか絶対とか安易に使う奴はほぼ間違えなく馬鹿と思っていい。
252名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:27:45.53 ID:vVG23lLK0
>>242
交通事故の危険と原発事故の汚染はトレードオフできねえからw
253名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:27:59.69 ID:cwiuekNq0
原発を反対する市町村は核燃料税を
運転しなくても課税するのはやめろよ

課税しておいて反対とか頭がおかしすぎるだろ
254名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:29:14.92 ID:8aSb+IuG0
>>247
> お前は基本的な引用もできねーのか
> 引用するならどこがそれにあたるか因果関係をキッチリ示してお前が説明しろ
> 文献名も執筆者もサイト名も示さずURLのみとかアホか
255名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:29:30.54 ID:vyoG6gAIT
誰も責任取りません
責任者がいない安全な原発なんてあるのかね?
256名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:30:31.21 ID:zgTm9eCX0
電力会社へ全幅の信頼を置くわけでは決してないけど
単細胞反原発放射脳の極論にはうんざり
放射脳って何年間無意味な事をやってるんだ?
瓦礫焼却で1ベクレルでも危険なんです。なんて言う馬鹿の集まりじゃ永久に学習するのは無理なのかもしれないけどな
257名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:31:18.37 ID:qVr2B1ME0
むしろフクシマ第二は今こそ再稼働だろ
258名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:31:23.83 ID:jLaEIuLM0
>>253
ホント、それは違和感あるよな。 ごね得でしか無ぇじゃん?って。
259名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:31:27.27 ID:4giZbyuR0
航空機がダムに突っ込んでダムが破壊され下流の膨大な数の人命・財産が危険にさらされる確率と
原子力発電所がメルトダウンやメルトスルーを起こし、周辺地域の膨大な数の人命・財産が危険に
さらされる確率はどっちが高いのかな?
260名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:31:50.90 ID:6y6HNcYB0
千年に一度の大津波と最古のボロ原発とバカ東電の組み合わせで起こった事故が
また起こると信じて疑わないバカどもと話をしてもムダ
261名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:31:51.54 ID:Cxg1oy1d0
当たり前だろ
262名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:32:12.33 ID:Li3cc5Ra0
既に4基爆発してるからね

この時点で100%断言出来ないね
せめて事故時の経営陣・大臣とその家族が自死するのを確約とか

数人の確約で再稼働出来るなら安いでしょ、福島の問題はトップが責任取らないからなぁ
「責任とって辞めます(責任取れないから逃げます)」戦後教育ってやつですね?
263名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:33:27.21 ID:KrMu4r4J0
>>254
東日本大震災後の LNG 需給の状況 - 日本エネルギー経済研究所
石油・ガスユニット ガスグループマネージャー 森川 哲雄氏
http://eneken.ieej.or.jp/data/4374.pdf
引用は全ページ
たった数ページの報告書も読めないのかよ
264名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:33:40.98 ID:vVG23lLK0
>>256
【福島第1原発】 新たな井戸からも高濃度汚染水 1リットルあたり90万ベクレル…東電
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373039224/

さすがにもう1ベクレルがどうのとか>>262
そのくらいでは文句はいわんけどね
265名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:13.46 ID:8aSb+IuG0
>>256
>単細胞反原発放射脳
>放射脳
という下品なレッテル貼りがそもそも極論だろ
266名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:14.39 ID:nWCgXlT/0
正直、中部電力管内は原発稼動してないし
それで今でも安定供給できてるから原発は稼動してなくていいよ
電気料金も少し上がっただけだしな
それに浜岡原発が福島みたいにメルトダウン起こしたら
東京放棄になるよマジで
267名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:16.57 ID:ZVoCVM1q0
>>255
誰が最高責任者かも明確じゃなんだよな。どうせ取るつっても取れないけど。
認可してるのは国だから、監督機関が責任負うべきじゃないのって気がするが。
あそこはそもそも「組織」でしかも認可はともかく運転で最終的な判断を下す機関じゃないし。
電力会社の社長つっても現場責任者かというと怪しい。
すると原発所の所長くらいが責任者になるんじゃね。
今だって今後の始末も汚染の影響もよく分からんような大事故で。
軍隊ほど指揮系統はっきりしてないし、一部の有識者を集めた監督署と利益追従の民間企業に
これまでどおり任せるのはこんな事故起きた後でおかしいよ。
268名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:17.10 ID:+0NDzMVq0
>>140
原発やダム作ることに比べれば簡単だろ。

そもそも原発が容易に再稼働できない事ぐらい予測できただろうに。
269名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:39.44 ID:guxJ9YYs0
スリーマイル事故を受けてアメリカからは、
3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員
は【存在しなくなった】

だからアメリカ国民は・・スリーマイルのような事故はもう、2度と起きないと確信して・・・・安心して原発を使っている
アメリカ国民にとっては福島原発事故は、100%自分たちの国では起きないことだから、安心して原発を使っている

しかし、福島原発事故を受けても日本には、3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知っていても、
その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員ばかり

それなのになぜ日本には、アメリカと違って、こんな現状でも、再稼働やむなしの国民がいるのであろうか

それはズバリ、この問題が、日本国民が一番苦手とする【安全保障上の問題だから】である

安全保障上の観点からみれば

あの事故を受けても、今もなお、

@福島原発と同じ3っつの電源全てを失った場合には、原発を保有する日本の全ての電力会社は、その対処方法の知識があるのみ
A原発を保有する日本の全ての電力会社は、自らの保有する原発において、その対処法を実施・経験したことが無い
B原子炉の構造はそれぞれの原子炉で、配管からなにから全て異なるので、その対処が出来るのかどうか、その時になって実際にやってみなければわからない・・
C福島事故の時と同じようにぶっつけ本番でやってみて、もしも出来なかったらそこで考える・・・・・

という現状は、再稼働どころか、

【その現状そのものが、安全保障上、許される状況では無い】

しかしながら、アメリカ国民とは違い
安全保障は水と同じで、タダでどこかから降ってくる・・・
誰かがどこかでやっている・・・
ぐらいの意識しかない日本国民には、それがわからないのだ・・・・・
270名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:42.70 ID:FsA/QkHS0
>>259
そりゃ後者だろ
271名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:34:55.61 ID:T26kLrpX0
>>251
>100%とか絶対とか安易に使う奴はほぼ間違えなく馬鹿と思っていい。

>>227
>しかし、福島原発と同じ事故が起きても、100%、2度とメルトダウンしないようには出来る

のことなのは、判りやすい
272名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:35:04.45 ID:Wd3aaOct0
反原発だが、
デジタルの世界以外で100%なんてありえねえ。
273名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:36:10.49 ID:BcG3X8On0
>>12
福島産と言わず
東北あたりは100%安全とは言い切れないなwww
274名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:36:25.28 ID:8aSb+IuG0
>>263
それは森川の論だろ
お前の主張はお前がそれを”引用して”行うもの
ガキか?
275名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:36:28.35 ID:+0NDzMVq0
>>159
火力、地熱何でもあるよ。
並列で動かせば良いだけ。
276名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:36:29.16 ID:O9f7HCmV0
>>272
Digitalな世界でも稀にオカルティックな事が起きるんだよ。
277名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:36:44.76 ID:YPafgyFw0
地球だっていつ死滅するのかわからない、100%安全な場所なんて宇宙探しても全くないぞ。
地球上には自然放射能が広く分布してる。

99%で問題ないという生き方をしないと、自殺しなきゃならんよ。
278名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:36:55.12 ID:tsRGASF+0
ひょっとして あのプロ沖縄人含まれてる?

ひょっとして あの怠け者沖縄人含まれてる?

ひょっとして あのタカリ沖縄人含まれてる?
279名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:37:10.03 ID:T26kLrpX0
>>269
>スリーマイル事故を受けてアメリカからは、
>3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員
>は【存在しなくなった】

いまの日本の原発では「その対処法は存在しない」のに、ほんと馬鹿だね
280名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:37:33.11 ID:Kh2l5mad0
>>271
俺もそう思う。絶対を乱用するやつは頭が悪い。
281名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:37:49.48 ID:by7VWDTy0
>>262
>せめて事故時の経営陣・大臣とその家族が自死するのを確約とか

自死すると安全率が100%になるの?
282名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:38:34.71 ID:cafb8Pu00
火力などの他の発電設備も100%安全とは言えないのにアホだなぁ
283名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:38:39.63 ID:BcG3X8On0
>>276
100%なのに100%じゃない時が稀にあるなwww
284 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 16:38:54.19 ID:/HQOgz7L0
東京都以上の面積が何百年も住めなくなったわけだから
285名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:38:56.17 ID:Tj84ISmG0
原発反対とかとは関係ないが100%だとか絶対だとか簡単に言うなよなぁ
そんなもん人の手がかかっている以上ほとんど無いだろ
286名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:38:57.61 ID:fiR2MJ6p0
世の中リスクとリターンの比べあって生きてるんじゃないの?
100%が欲しいなら今すぐに死ねよ。人生に100%なんてどこにもないよ
287名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:39:28.57 ID:vVG23lLK0
>>268
昨日BSフジで老朽化力の運転がいかに大変かという関電の海南発電所ロケの番組があって見てたんだけど
設置40年経った老朽化した火力がいかに危険で問題かをアピールしてて噴いたわw


原発だってプラントとしては管だらけで同じようなもんじゃねーかw
288名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:39:44.28 ID:T26kLrpX0
>>281
菅が視察の時に大爆発に巻き込まれて死んでたら、対応だいぶ変わったろうな
289名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:39:50.63 ID:UwVtZ7pJI
100%安全な物なんて世の中にあるわけないじゃん
車や自転車だって、アイロンやドライヤーだって100%なんて物は無いよ
海外のように何かあった時にどうするか住民はどう避難するかとか日頃から
訓練したらいいんじゃね
290名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:40:01.36 ID:kYD/XKw50
ぶっちゃけ原発は地方のために必要な電力なんだよな
福島が反対しても、大阪をはじめとする各地方はみな賛成
とくに原発都市の大阪は命より金だから説得は容易じゃない
291名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:40:18.02 ID:8aSb+IuG0
>>286
>>45,81
292名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:40:53.08 ID:nWCgXlT/0
しかし本番の東海南海地震が起きる前にメルトダウンか・・・
直撃の浜岡がメルトダウンしたら東京が終わるね
293 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 16:41:07.69 ID:/HQOgz7L0
100パー絶対安全詐欺
294名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:42:17.29 ID:i7JGDz0hP
やっぱり水力発電に戻るべきなんじゃないですか?
放射性物質をばらまくよりよっぽど地球に優しいと思うんですが
295名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:42:28.40 ID:guxJ9YYs0
スリーマイル事故を受けてアメリカからは、
3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員
は【存在しなくなった】

だからアメリカ国民は・・スリーマイルのような事故はもう、2度と起きないと確信して・・・・安心して原発を使っている
アメリカ国民にとっては福島原発事故は、100%自分たちの国では起きないことだから、安心して原発を使っている
中国で新幹線が事故を起こしても、日本国民が「100%自分たちの国では起きない」と確信して安心して、新幹線を使っているように

しかし、福島原発事故を受けても日本には、3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知っていても、
その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員ばかり

それなのになぜ日本には、アメリカと違って、こんな現状でも、再稼働やむなしの国民がいるのであろうか

それはズバリ、この問題が、日本国民が一番苦手とする【安全保障上の問題だから】である

安全保障上の観点からみれば

あの事故を受けても、今もなお、

@福島原発と同じ3っつの電源全てを失った場合には、原発を保有する日本の全ての電力会社は、その対処方法の知識があるのみ
A原発を保有する日本の全ての電力会社は、自らの保有する原発において、その対処法を実施・経験したことが無い
B原子炉の構造はそれぞれの原子炉で、配管からなにから全て異なるので、その対処が出来るのかどうか、その時になって実際にやってみなければわからない・・
C福島事故の時と同じようにぶっつけ本番でやってみて、もしも出来なかったらそこで考える・・・・・

という現状は、再稼働どころか、

【その現状そのものが、安全保障上、許される状況では無い】

しかしながら、アメリカ国民とは違い、安全保障は水と同じで、タダでどこかから降ってくる・・・
誰かがどこかでやっている・・・ぐらいの意識しかない日本国民には、それがわからないのだ・・・・・
だから日本には、こんな現状でも、再稼働やむなしの国民がいる・・・
そしてそいつらは、再稼働に反対するやつを、どういうわけか「サヨク」と呼ぶ(笑)
296名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:42:37.28 ID:vVG23lLK0
>>292
浜岡は最新のABWR5号機の炉内に海水じゃんじゃん入れちゃって錆びまくってるしなあ
1,2を廃炉にしたところでいろいろとダメだろ
297名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:42:42.41 ID:Y7ZmtHj2P
そんな事言ってたら車にも電車にも飛行機にも乗れないでしょ、100%安全じゃないんだから反対したら?
298名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:42:46.05 ID:H7cIWEnRO
暑いから甘ちゃんのフグスマはだまっとけ
299名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:42:46.34 ID:KrMu4r4J0
>>274
引用した結果貿易赤字と原発停止に因果関係あると判断したと
最初に言ったんだがね
そろそろお前さんが主張している関係ないという学術的根拠とやらを示してくれ
俺はちゃんと出したよ
300名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:43:30.52 ID:6s7QtD4DO
自動車や電車の運転手→信用できる
電力会社→信用できない

主観的な感情論だがこれが大きいと思うよ
お前らも今度こそ日本をよくしますからって言われたら民主党に投票すんのか?
301名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:44:06.40 ID:bYUPfrbq0
100%安全な物なんてある?
302おんなは果実:2013/07/08(月) 16:44:10.06 ID:+PxxUZqm0
 ぶっちゃげ、東北大地震の時ももし日本に「むつ2号」があったら、あんな原発の爆発はなかった。
電源不足で冷却水ポンプやベントを開く電源が不足。手動でベント開くとか命を捨てるようなものだし。

 その頃と違って今は技術も進歩してるから、初代「むつ」で起きたような放射能漏れは起きないだろう。原子力空母や原潜も実践化されてるしな。
馬鹿なサヨクが反対するかもしれんが、バックアップ電源用に「むつ2号」を作る、と言う大義名分でじゃんじゃん建造すりゃいいんだよ。
造船業も原子力産業も、むつ市も儲かるしな。
303名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:44:17.66 ID:FsA/QkHS0
100%安全なんてないけどさ、日常生活を送ってる際に死の危険を考えながら
ビクビク生活してる奴はいねえよな
それって心情的には100%安全だと思い込んでる=安心してるってことだ
住民が欲しいのはそういう安心なんじゃないのかと

今の原子力業界見て「また何か事故起こすんじゃないの?」と
不安になるのも無理ないと思うよ
304名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:44:32.40 ID:+mkuI+G9O
100%事故が起きないとは言い切れないから車に乗るなよ
100%事故が起きないとは言い切れないから建物に入るなよ
100%事故が起きないとは言い切れないから食物を食うなよ
100%事故が起きないとは言い切れないからガスを使うなよ
100%事故が起きないとは言い切れないから電気を使うなよ
100%事故が起きないとは言い切れないから水道を使うなよ
100%事故が起きないとは言い切れないから子供を産むなよ
100%事故が起きないとは言い切れないから死ねよ
305名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:44:35.60 ID:ZVoCVM1q0
>>289
100%のものがなければ、災害時のリスクの少ないエネルギーインフラ利用すべきって論も成り立たないか?
要求が無茶というが、計り知れない災害招きかねないインフラをそのまま利用しようって方が事故の後じゃ
むしろ説得すべき案件なんじゃね?
まず原発をやめた場合どれだけの規模の電力需要を賄えなくなるかを説明すべきだし、
それだけの覚悟を国民に問うことも必要だろ。
でも現実にはそれまで説得する熱意すらないように見える。
人の心理としては一度噛んだ犬をそのまま放置する勇気はないものだぜ。
306名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:44:49.17 ID:vVG23lLK0
>>300
どれも100%なんて信用してねーよ

ただ事故った時に対応できるレベルの保険くらいはかけろw
任意保険なにそれシラネなDQNの暴走車かよっての
307名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:45:09.68 ID:4giZbyuR0
>>270
後者が前者に比べてどのくらい高いの?
308名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:45:17.86 ID:ghQUGsnG0
>しかし、福島原発と同じ事故が起きても、100%、2度とメルトダウンしないようには出来る

違う事故や、もっと大きな天変地異が起きればメルトダウンするじゃん。
これからも破滅的な事故は起きる。
放射能のある危険な燃料使ってるかぎり、事故ったときの被害が甚大なのはかわらない。
309名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:45:59.69 ID:rDnmo4wwP
>>3の天才っぷりが話題と聞いて
310名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:46:22.11 ID:i7JGDz0hP
事故ったら誰が責任とるのか明確にしといてくれないとな
計画停電で国民を脅迫した奴も刑事責任を取らせるようにしないとな
311名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:46:34.23 ID:BcG3X8On0
>>305
>>1が東北産の食べ物は100%安全とは言い切れないから食べるな
って言ってたのなら評価する。
312名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:46:37.17 ID:Y7ZmtHj2P
>>300
なんで自動車の運転手が信用出来んの?キチガイもいっぱい運転してんじゃん
313 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 16:46:44.58 ID:/HQOgz7L0
そもそもこいつら詐欺師
絶対とかすぐウソいう
息を吸ってウソを吐く連中
314名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:46:57.09 ID:guxJ9YYs0
結局さ、電力会社が原発再稼働したいのは、
【原発再稼働しないと電力会社が倒産するから=電力会社の役員と、電力会社に投資している株主などの資本家が損をするから】
だろ?????

オレ達にしてみれば、電力会社が原発再稼働しようがしまいが、
【電気代が値上がりすることには変わりが無い=電力会社が原発再稼働しても、電気代が値下がりするワケじゃ無い】

いーじゃねーか

あんな、電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまうような運転続けて
平気な顔してそれ続けさせて、利益をもらってた電力会社の役員と、電力会社に投資している株主などの資本家には

【おう、原発動かせずに倒産して、おまえらも破産しろ、倒産して、JALの役員や株主みたいに電力会社から消えて無くなれ】

って、ニヤニヤ笑いながら、いっくらでも言ってやりゃいいんだ

倒産したからって、その電力会社が無くなるワケじゃ無い、
倒産して無くなるのは、平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってた、電力会社の役員と電力会社に投資している株主のバカだ

「倒産しちゃう???破産しちゃう???だからどうした???」って、ニヤニヤ笑いながらいっくらでも言ってやりゃいいのさ

つまり、新潟県知事の東電への対応は【正解】

おまえらチったぁ頭使え、真顔でバカにカモにされてんじゃねーっつーの
315名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:47:23.18 ID:8aSb+IuG0
>>299
お前が原典をどう解釈してその主張に至ったかをまず書け
そうすればその原典はここが不確実だよとか
原典は正しいけど、お前の解釈がおかしいよ
あるいは原典も正しいし、お前の解釈も合理的だね
とかいう議論になるわけ

それはともかく、関係ないてオレが一体いつどこで主張した?
316名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:47:55.62 ID:1ZOoTh+y0
人間のやることに100%なんてのはありえん話。
チェルノブイリ、スリーマイル、福一と三度事故が起きてる、これ以上事故が起きることは無いなんて言ってる奴がいたら間違いなく詐欺師だろうな。
何事も事故は起きるとの前提で最大の事故被害が許容出来るかどうかって話。
俺は数十年ごとの津波で家が流される様な土地に家建てて住むのはアホのやることだと思うが現実には喉元すぎればなんとやらで、流された人が多数居たのが現実。
今ある原発を動かしたいなら最大の事故被害想定図を作成公表して住民の賛同を得ることが条件だろう。
もっとも福一事故は最悪の事故ではなくて水蒸気爆発などが起きて燃料棒が飛散したら事故想定そのものが無意味な位大きな被害状況で日本に住むのが無理っぽいけどね。
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-3d002.htm
どうしても原発やりたいんなら吹っ飛んでも切り捨てられる場所や方法でやってくれ。
例えば太平洋の孤島とか浮体式で万一の時は海水漬けとか移動させるとかで被害が限定されるなら大いにやってくれていいんだが。
317名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:48:07.99 ID:YXctASvC0
リスクゼロなどこの世に存在しない。
結局は確率で判断するしか無いのだ
318名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:48:37.90 ID:BuwOTLH10
被害の賠償を原子力の関連企業がちゃんと自分でやるならまだしも、
賠償金は国の税金で支払わせて、
文句を言う奴は全員チョン扱い、
フクシマの地下水はだだ漏れのまま、
未だに数値をごまかしたり、
統計で白血病死者が増えていることをきちんと報道しない、


そんなやらせ社員が2chで活動している限り、
再稼働には絶対反対だ。
319名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:48:39.71 ID:NS541OiYO
>>251 >>280

福島事故前の電力会社「チェルノブイリのような過酷事故が起きることは100%ありえない。構造が違う。」
福島事故中の御用学者「メルトダウンは軽水炉では絶対に起きない」
320名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:48:59.95 ID:vVG23lLK0
>>317
バカはすぐ確率「だけ」を持ち出す

確率がいくら低くても被害が甚大ならそのリスクは大きいんだよ
321名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:49:51.23 ID:i7JGDz0hP
だいたいにして当時の東電の責任者たちがいまだにウワウハの資産持ってドヤ顔してんのがおかしいんだよな
322名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:49:53.11 ID:nWCgXlT/0
リスクゼロはないよ
しかし正直、日本の原発はメルトダウンした
この事実だけで十分だしな
323名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:49:53.57 ID:mW8QnNj20
ま、


 当然こう言うわなw


原発の場合、事故が起こったときに、広範囲が長期間にわたり甚大な被害を受け、

場合によっては居住不可、 日本の半分が死滅、もあるわけだからなw


 100%ない でなければダメだわな
324名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:50:02.28 ID:6YO82+Ld0
オレ福島だけど、福島で原発が稼働することはあり得ないんで、別の場所で原発再稼働してもいいかな。それで、原発電力は福島ではいっぱい安くしてくれるとたすかる。
325名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:50:11.64 ID:FsA/QkHS0
>>317
「確率×予想される被害」で判断してくれよ
326名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:50:41.72 ID:MCGGydLkP
そんなん言い切れるものなんて世の中にないんじゃね
327名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:51:00.27 ID:Pv49MNl90
そもそも「原発は安全だ。」などといってたことに問題があるわけで。
で、事故によって信用を失い、再び挑戦する機会を与えるのに疑問符がつくのは当然だろう。
100パーセント云々に拘ってるやつは、やる気ゼロのやつにも再チャレンジの機会を!とか言い出しそうで怖い。
そっちのほうがよっぽど左翼臭がするわけだが。
328名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:51:15.79 ID:zSeWBFIg0
>>1
>「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。
>怒りというより、悲しい気持ちだ」

やはり、と言うべきか。
安全神話の片棒を担いでいたのは、住民であった事が露呈した、
と言うことか。

何故、福島事故の処置が後手後手に回ることとなったのか。
それに地元が気づいていないのが歯がゆいね。

人は見たいものだけをみる、の格言通り、人はイヤなものを本能的に忌避するから、
この人たちが、
 自分たちが原発に安全神話を要求し、
 会社や行政の”もしもの備え”を怠らしめ、
 結果、備えのない、神話に守られた原発に喜んでいた・・・
この事実に気が付く事は、永遠にない、という事なのかな。

もっとも、それに気が付いて現実的な対処を求める勢力が増えた事は、
先の、原発再稼働に対する地元首長のアンケートで半数近くが、
条件付きでも再稼働を認める点からも、推測できるが。
329名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:51:17.69 ID:jQT16mvP0
北朝鮮がミサイル打ち込む確率は12.5%
330名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:51:24.13 ID:guxJ9YYs0
>>319
そうよ

技術的には

「チェルノブイリのような過酷事故が起きることは100%ありえない。構造が違う。」
「メルトダウンは軽水炉では絶対に起きない」

だけど【バカが運転していたら話は別】

電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまうような運転続けて
平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってたバカに電気事業続けさせて、そのまま燃料買わせて、

燃料費が高い、燃料費が高いつったって、買ってるヤツがバカなんだから、燃料費が高いのは当たり前

電気代だって同じだし、原発だって同じ

まずは電力会社から、平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってた、役員と株主のバカを一掃することを考えろ

【それには、知らんぷりして原発再稼働させずに、倒産させちまうことが一番だ、JALのように】

おまえらチったぁ頭使え、脱原発するかどうか、考えるのはそれからだ
331名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:51:45.33 ID:+0NDzMVq0
>>287
なるほど、大口スポンサーの意向だなw
332名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:51:45.55 ID:KrMu4r4J0
>>315
そもそもお前は>>202で読んですらいないだろ
そんなヤツとどうやって議論するんだよ
333名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:52:14.87 ID:kYD/XKw50
仮にまた起きたとする
情報は遅れて小出し、必要なら隠蔽、そして最小限の避難勧告
経済をグラつかせないために
これは誰が政府のトップになって変わらないよ

犠牲になるのは当然オレ達
原発を存続するにはその覚悟が必要
334名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:52:16.11 ID:nWCgXlT/0
安全なら東京に作ればいいじゃん
送電ロスもしないし本当にお勧め
335名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:52:18.96 ID:6s7QtD4DO
>>312
(その基地外ども以上に電力会社は信用できんから)しゃーない
336名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:52:29.65 ID:FsA/QkHS0
>>328
原発関係者がお前みたいに人のせいにしてるから話が進まない
337名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:53:10.08 ID:A968xwaM0
.



>原発再稼働に反対の福島の元住民たち

↑コイツらは100%安全でなければ車にも乗れないのかwwwwww

左巻き脳とは恐ろしいwwwww



.
338名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:53:35.45 ID:YPafgyFw0
太陽光発電でも100%安全とはいえない、風力発電もしかり。
339名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:54:17.64 ID:9Pv56Ef3P
事故った時に誰がどういう責任を取るかは明確にするべき。
340名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:54:34.52 ID:BuwOTLH10
>>326
いくらでも言える。

「自動車事故で20km避難は100%起きない」
「東電が風評被害を全額自己負担することは100%起きない」
「東電への天下りや政治家の子供のコネ入社がゼロになることは100%起きない」
「遣らせ社員が2chにおいて本気で謝罪することは100%起きない」
「太陽光パネルで放射能汚染は100%起きない」
「日本が脱原発でも江戸時代になることは100%起きない」
341名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:10.94 ID:2Guh049eO
言い切れないに決まってるだろ。


実際に今まで何度も原発事故起きてるんだから。
342名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:11.72 ID:rK9yija00
福島県南相馬市から愛媛県に家族5人で避難している農業、渡部寛志さん(34)は、
子供から赤ちゃんまで地元に残って、復興に参加してるのに愛媛まで逃げてるチキンが100パーセントって?
笑わせるなよ。
5人で避難と言えるのか?
5人で地元・仲間を捨ててだろう逃亡だろう?
343名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:31.52 ID:kYD/XKw50
問題は原発に大きく依存している大阪だな
東京は原発なくても取りあえず大丈夫
344名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:32.98 ID:guxJ9YYs0
>>319
そうよ

技術的には

「チェルノブイリのような過酷事故が起きることは100%ありえない。構造が違う。」
「メルトダウンは軽水炉では絶対に起きない」

だけど【バカが運転していたら話は別】

バカが運転していたら、チャリンコですら重大事故を起こす

電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまうような運転続けて
平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってたバカに電気事業続けさせて、そのまま燃料買わせて、

燃料費が高い、燃料費が高いつったって、買ってるヤツがバカなんだから、燃料費が高いのは当たり前

電気代だって同じだし、原発だって同じ

まずは電力会社から、平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってた、役員と株主のバカを一掃することを考えろ

【それには、知らんぷりして原発再稼働させずに、倒産させちまうことが一番だ、JALのように】

おまえらチったぁ頭使え、脱原発するかどうか、考えるのはそれからだ

原発をどうするかは、電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを一掃してから考えれば良いことだ

電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを一掃したら、燃料費で3兆円・・・なんてこたぁねーかもしれないし
電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを一掃したら、電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまう・・・なんてこたぁねーかもしれないし

・・・・な(^_^;
345名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:35.93 ID:8aSb+IuG0
>>332
引用の仕方
文献名、執筆者、ページ、行番号、図表番号を記す
引用箇所は「」””で囲み、地の文と区別する

例)「……」とあることから〜であるということができる
346名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:45.22 ID:4giZbyuR0
>>320

どこからが「甚大な被害」なの?例えば人が何人死んだら甚大な被害なの?
何百人人が死ぬことよりも半径数十キロが数十年に渡り立ち入り制限になる方が
甚大な被害なの?何よりも大事なのは人命なんじゃないの?
347名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:55:46.05 ID:i7JGDz0hP
福島が起こる、ずーと前から隠蔽体質で何回注意されても事故隠ししてたからな
いつかはメルトダウンする運命ではあったよな
348名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:56:15.71 ID:Y7ZmtHj2P
>>335
アホか、お前の主観だろ
その理屈なら要するに管理する人間がちゃんとやるんなら原発にも賛成って事になるよね
349名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:56:22.82 ID:YPafgyFw0
安全性はNASAの基準99,999%とか99%とか折り合いを付けるのが文明人の考え方ですよ。

100%なんてこの世の中にはありえない、人類もあとよく持って100年程度だろうし、
廃棄物は埋めりゃいいんだよ。
350名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:56:25.42 ID:FsA/QkHS0
100%は無理にしても今の原発業界じゃ90%も与えられん
80%切るぐらい?もっと低いかも知れん
ここで「100%はあり得ないから原発も問題ない」って言ってる奴らは
どの程度信頼してるの?
351名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:56:40.34 ID:BAsAyLxa0
そうそう。安全対策の話ばかりでリスク対策がすぽーんと抜け落ちてしまってる。
リスク対策とは、リスクが「起こってしまった」ときの対応。リスクが起きても
なんとか対処できる、そこをクリアして初めてリスクの可能性を減らす安全対策の話になる。
で、原発のリスクとは大規模放射能汚染。そうなったら対処不可能。だから安全より前の
リスクの時点で×なんだね。他の発電や大規模施設はどんなに最悪の事故が起こっても
復興できる。原発は復興できない。そこが大きく違う。
352名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:57:09.01 ID:ViKHapRN0
福島と東電の現状を見て、まだ原発再稼働とかいう奴は原発利権関係者だけだろ
353名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:57:11.73 ID:nWCgXlT/0
正直、原発なくても生活できてるしな
大阪は電力足りないからと原発稼動させたけどね
実際は稼動させなくても電力足りたのにね、また嘘をつかれた
354名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:57:13.47 ID:ZVoCVM1q0
>>333
場合によっては日本国内にとどまらない。
日本近海には魚も周回してるし、空は世界と地続きだし。
どこまでで食い止められるって保証もない。
運のない福島の人間だけ犠牲になるのか、日本国民限定なのかそれすら不明。
国益つってもそんな状態で他の原発は継続運転しましょう。
災害?あんなの自然災害で想定外ですよ。対応も無理、じゃ怒る人がいても不思議じゃないというか
いて当たり前だよね。

政権変わってしまってなんか当時の対応もうやむやになりそうだけど、
今度の事故を教訓としてどうするみたいなものがなにもない。
手のうち用がないなら、いくらコストが良くても見限る選択肢はあるだろう。
なのにそんな議論すら、ない。
355名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:57:34.72 ID:g74EFBlE0
・外出すると事故に合わない確率は100%ではないので一生引きこもるべきだ
・家で寝ていても飛行機や隕石が落下してこない確率は100%ではないので、事故に遭遇する前に自らで命を絶つべきだ
356名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:58:00.03 ID:mW8QnNj20
.


あなたはどっちを選びますか


 (A)  0.1% の確率で、 日本全部が2万年くらい住めなくなり、子供もガンになりまくり


 (B)  1%の確率で、大きな施設の火災が起こって、鎮火に4時間かかる



 これで(A)を選ぶ、というのがキチガイカルト国賊の原発推進派w
357名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:58:00.99 ID:BuwOTLH10
>>346
人命も大切だが、国土も大切だろ。
住む所が無くなったら、生きてても楽しい事なんて無いよ。

原発事故に関連して
「生きるか死んでるか」だけを価値観としている人が結構いるが、
個人差があるよね。

俺は生活の質も重視したいんだが。
358名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:58:47.88 ID:opDng3sT0
>>45

影響が大きかろう小さかろうが自動車事故で自分の身内が死んでしまえば取り返しなんかつかないよ

死んでしまえばその人間にとっては何もかも終わりでどっかが放射能に汚染されるより重大だよ
359名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:58:49.77 ID:kYD/XKw50
車なら任意保険があって安心を金で買えるんだけど
運任せの原発にはないんだよな・・・
360名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:58:57.12 ID:0hJ+ydqw0
そりゃどんなモンでも100%事故が起きないモンなんぞ存在せんだろw
361名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:59:17.41 ID:YwmgxBEi0
誰も刑事罰受けてないから、またやるだろうってのはある
362名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:00:22.66 ID:6DPrVQRK0
事故がおきるかどうかって発電してるか否かって関係無いんじゃないの?
冷温停止して燃料棒を取り出さない限り・・・
363名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:00:25.33 ID:KrMu4r4J0
>>345
別に正式な論文提出するわけでもないのに
なんでお前なんかのためにそこまでしなきゃいけないわけ?
>>263を読めばすむ話なのに
364名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:00:35.72 ID:nWCgXlT/0
>>356
日本でたった40年そこらの原発の歴史ですでにメルトダウン起こしてるわけだが・・
原発推進者って本当に頭がおかしい
365名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:00:39.67 ID:vVG23lLK0
再稼働したいならこのどっちか必須だな
利益を自分たちと株主で分配してきたのだからこれ以上国民に迷惑をかけるな

1,事故時の賠償についてはすべての役員が無限責任を負う
  元役員についても存命中のものは同様に無限責任を負う
2,事故時の賠償については原子力賠償責任保険の他に任意で損害保険に加入し
  1基あたり10兆円の賠償原資を自力で確保できる体制とする
366名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:00:43.25 ID:Yz38yz0F0
いまだにこういう極論がとりあげられるようだから日本はダメなんだよ。
現実的な道を探ろうとしないから全廃か推進の二択しかない。
367名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:02:04.32 ID:YPafgyFw0
>>354
日本海沿いに韓国中国の稚拙な原発が多数完成するのですが、
そんなに気になるのなら、もう自殺したほうがいいんじゃない?
368名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:02:17.91 ID:BuwOTLH10
>>360
事故の被害の大きさと、
自己責任が取れない原発は、
他には無い特質がある。
369名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:02:21.55 ID:BcG3X8On0
>>366
で、どっちも極論を言ってる奴が目立つ
370名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:03:04.39 ID:vVG23lLK0
>>346
普通の人が死んだら数千万から良くて億
立ち入り制限はざっと言ってそこの生産高×継続年数+地価の減少分

不謹慎を承知で言えば、人が死んだほうがむしろ安いことも多いのよ
371名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:03:13.77 ID:P5dUiEUA0
テレビでアメリカの原発の特集やってたけどあっちの管理とか危機管理のクオリティなら納得できる人もいるかもしれない
再稼働を強調するならまずそのレベルをいち早く達成することを明確にすべきだろう
372名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:03:32.50 ID:SttmTNwBO
そういう反対派が
安全神話を作った。

100%なんて言うから、建設後に問題が発覚しても、
バカな反対派の屁理屈を避けるために、
無かったことになるんだわ。



カンナオトと反対派が福島事故を起こした事は明白。
373名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:03:36.50 ID:i7JGDz0hP
だって国民になんにも説明してないんだもの
原子力委員会にしか説明する気はないみたいだし
上の方でなぁなぁで通して社内で利権ウマウマするんだろな
374名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:04:16.57 ID:XwoP+9leO
どこの現実世界に100%なんてものがあるのかw
おまえが明日も生きている確率だって、100%じゃないんだぞw
そういうバカな事を言って無理を要求するから、
想定されるリスクを織り込むという現実的な対応を封じて、
結果的に福島の事故につながったとも言える。その意味で、
非現実的な安全を要求していた原発反対派も事故の責任がある。
375名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:05:13.17 ID:sjnrO8gvO
ネトウヨ:原発反対するやつはブサヨ朝鮮人だ!日本から出ていけ!
376名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:05:24.48 ID:F1sDhp8gT
飛行機が落ちてくるのをいつまでも怖がってろよば〜かwww
377名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:05:31.66 ID:vVG23lLK0
>>374
だから現実的な対応をしようぜといっているのに
任意保険すらかけないでまた走らせろというDQNが電事連の皆様
378名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:06:03.06 ID:+0NDzMVq0
ミソギも済んでいないのに、再稼働とかアホじゃね。 
379名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:06:06.41 ID:8aSb+IuG0
>>363
こうだからこうである、という主張がなされて議論が始まる
お前はこうであるしか書かない
実は「こうだから」という明確な理解を持っていないとすら疑われる
だから議論がスタートしない、そういう状態

そして人と議論をするなら
「お前さんが主張している関係ないという」
とかいう初歩的なミスをしないこと
指摘されたらさっさとまず認めて謝ること
380名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:06:54.82 ID:mW8QnNj20
>>374
  被害が大きいほど、100%でなければいけません。


 あなたはどっちを飲みますか?

  飲むと調子がよくなる錠剤 A と B 

 
 A  この錠剤を飲むと死ぬほど苦しんで死亡する確率が 0.1%

 B  この錠剤を飲むと、下痢する確率が 1%



 「100%なんてこの世にないじゃん!」 といって A を飲むのがあなたですか?(ワライ
381名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:07:03.47 ID:BuwOTLH10
>>371
ドイツの原発にしても緊急用のベントや
住民も交えた避難訓練や、
きちんとした安全対策があるから、
(結局ドイツは脱原発になったが半分動いている)
まだマシだな。

安全軽視が日本で平然とまかり通るのは、
事故を起こした原発企業に対して、
懲罰的賠償金が課されないせいだろう。
382名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:07:23.24 ID:8ZKwoBQR0
もうこれからの日本再建にこの人らは 足手まといだから 見捨てようよ
383名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:08:01.15 ID:nqpsGhDkO
100%じゃないなら再稼働するなよ。
384名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:08:02.74 ID:i7JGDz0hP
誰かが刑事責任取るまでは再稼働反対だわ
ずさんな管理で誰も責任なしなんてありえんわ
385名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:08:08.58 ID:ZVoCVM1q0
>>367
茶化すなよ。
少なくとも日本は災害事故を起こした当事者としてそれを考えるべきだ。
現実は事故の知らせを聞いたら住民より先に逃げ出した保安院の連中の監督の下、
誰一人、クビにもならずに給料も貰ってる東電の連中が運営してる。
んなアホなって思うよ。
安全基準は見直さないのか?より風通しの高い組織つくりは?
今度起きたらまた内閣府の支持を無視して現場判断で急場をしのぐのか?
こんなんでどうやってあんな計り知れないやばいものを管理運営できんだよ。
386名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:08:13.50 ID:+0NDzMVq0
福一のような日本国民全員が震撼するような人為的事故なんて、ほかに何がある?
387名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:08:24.45 ID:q2iCL44PO
自動車に乗るのははるかに安全度は低いのにね。
死ぬ確率はずっと高いよ
388名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:09:03.44 ID:guxJ9YYs0
おまえらチったぁ頭使え、

原発をどうするかは、原発再稼働させずに電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを一掃してから考えれば良いことだ

電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを一掃したら、燃料費で3兆円・・なんてこたぁねーかもしれないし
電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを一掃したら、電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまう・・なんてこたぁねーかもしれないし

脱原発するかどうか、考えるのはそれからだ

電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまうような運転続けて
平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってたバカに電気事業続けさせてちゃ

議論にもなんねーんだよ

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、あいかわらずバカが全部やってんだから
389名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:09:05.97 ID:6s7QtD4DO
>>348
本当にちゃんとしてくれるなら原発動かしてかまわんよ
とりま責任者を明確にして民事と刑事できちんと責任取らせられるんなら
390名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:09:06.12 ID:PTvNZIK10
いや、ここは
「東電に原発を稼動させるな!」と反対するのが一番でしょ
福島吹っ飛ばして居住できないエリアを増やした前科者なんだから
391名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:09:42.68 ID:KrMu4r4J0
>>379
結局屁理屈こねて>>263に対してもなにも反論できないし、
原発停止のおかげで貿易赤字悪化したって言う主張に反論できないんだな
392名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:10:05.55 ID:vVG23lLK0
>>388
そこまで主張してんのは共産党くらいだっけ?
393名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:10:08.99 ID:BuwOTLH10
>>372
そうやってすぐ他人に責任転嫁するから、
原発推進派と三国人と民主党は信用できない。
394名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:10:42.90 ID:P5dUiEUA0
中韓の原発リスクについては安倍総理とかの外交努力不足になるんじゃない?
実際には重大事故が起こったのは日本だけだし
被害が周辺地域にも甚大なことを考えれば何かしらの基準に達しない原発は稼働させてはならない、という国際法みたいなものを作るべきだと思う
395名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:12:02.00 ID:hQnGjmI1O
原発再稼動はしゃーないと思うけど100パーなんてねーよプゲラは違うと思う
396名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:12:15.06 ID:vVG23lLK0
>>391
持ってる大量のウラン燃料をその分海外に売り払えばいいじゃない
何なら資産として計上されてる使用済燃料もその価格で買ってくれるところを探せばいいじゃない
397名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:12:35.81 ID:nR9Tw9dG0
飛行機が墜落しない確率は100%じゃないから、福島空港閉鎖しようぜ。
自動車事故が発生しない確率は100%じゃないから、福島の幹線道路封鎖しようぜ。
398名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:12:39.61 ID:r39RgqVAO
じゃあこいつらは自動車の運転も禁止な
399名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:12:57.58 ID:FsA/QkHS0
>>352
原発が動けば使用電力量を気にしなくて済むし経済活動にも有利
そういう意味では俺も原発利権関係者だ
400名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:13:06.89 ID:3x56uX160
100%なんてありえないけど
一番の問題は事故があった時にどうにもできないことになることなんだよな
止めて廃炉にするにも金と時間がかかるし
作ってしまうと動かし続けるしか無い悪魔のような施設だ
401名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:13:21.61 ID:nWCgXlT/0
原発推進者って本当に頭がおかしい奴ばっか
402名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:14:00.05 ID:psiRenzS0
.

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130708-00010000-biz_pol-nb
問題多き金融庁人事

役所の人事、特に次官局長クラスの人事が相次いで発表されているが、その中で非常に注目
される人事がある。金融庁の人事である。金融庁長官が留任して、3年間居座るということ
になった。この人事には大変問題がある。そもそも金融担当大臣は2代続けて国民新党が担
当した。そして自民党政権になってから、麻生大臣が就任しているが、もっぱら財務大臣と
しての仕事をしていて、金融大臣としての仕事はどうなのかという話も聞く。つまり政治の
チェックが効かない状況が金融庁に関して相当長い間続いている。そこに金融庁の長官が3
年も留任するというのはいかにも官僚独占の官僚主体の歪んだ金融行政になっているのでは
ないかという疑念をもたらす。現実にマーケットの声は厳しいものがある。金融庁というの
は、そもそもがルールに従って、プリンシプルに従って透明なルールの元で行政を進めてい
くということであったはずが、最近は様々なところで裁量行政の弊害が出ているという声を
市場では実にたくさん耳にする。金融がしっかりしない限り、経済の再生はない。コーポレ
ート・ガバナンスをしっかりさせるためには実は金融がしっかりしなくてはならない。この
金融が悪くなったから、90年台の日本は悪くなった。ようやく、小泉内閣の元で不良債権を
なくして金融が良くなる、金融行政が良くなるという兆しを見せたところで、ここ数年で非
常に大幅な反動があったと思う。安倍内閣の元で金融がどのようになっていくのか、大いに
注目すべき点だ。

policywatch - 竹中平蔵

.
403名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:14:31.42 ID:GQwd+NL30
100%という言葉がよほど嬉しい様だ。新しい武器が手に入ったぞ。これからは100%が旗印だな。
404名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:14:46.81 ID:4giZbyuR0
>>370

その計算はよく分かる。多分今までに日本で起きた重大な航空機事故の損害賠償額と
今回の原発による損害賠償額だと今回の方が多いんだろう。もちろん失われた人命の
数は比較にならないが。なので「航空機はOK。でも原発はNG」になっていいのかと思う。
それで原発がNGなら航空機もNGだと思う。
405名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:15:10.27 ID:8P3Yd9QQ0
>>396
なるほど、これがお花畑か!ww

こういうのがたくさんいるとカンボジアやルワンダみたいなことが起こるんだろうな。
406名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:15:18.62 ID:xh+1PHFG0
>>388
・・なんてこたぁねーかもしれないし

原発即時全廃派
「100%でない話は信用できません」w
407名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:16:11.57 ID:vwl/pWgW0
「100%事故が起きないと言い切れない」・・・じゃあ車運転するなよ
408名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:16:17.93 ID:YPafgyFw0
まず人類があと100年存続するかどうかもわからないのに、無理言っちゃあだめよ。
409名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:16:20.67 ID:Py2zVWuR0
事故ったときに、半径30キロくらいが住居不適当になってしまう。
だから100%の安全でなければ行けない。
が、現実には100%安全なんてありえない。故に原発なんてありえない。
410名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:17:05.46 ID:mnYe5meO0
またエネルギー危機が起きたら放射脳はセルフ間引きしてくれ
残った人が核燃料尽きるまで細々と生き長らえるために
411名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:17:32.29 ID:ypfKS9mw0
明日事故で死ぬ可能性も100%じゃないから今日のうちに首つれば
412名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:17:43.72 ID:1Kmc39ok0
ごく常識的に考えて、二つのプレートの真上にある国で
原発を動かすのは、頭がおかしいと思う。
なので、常識論としては即廃炉が、限りなく正解ではあるが
かといって、エネルギーの安定供給なしには、この国はたちいかない。

折衷案としては、原発はなるべく早く無くす事を前提に
代替発電施設の整備を早く進めていくしかない。

最有力は、コンバインドサイクルガスタービンを中心に据え
水力や地熱といった、環境に影響されにくい自然エネや
太陽光や潮力、風力といった補完エネの、エネルギーミックス

原発コスト論は、廃棄物処理や電源三法のコストを
計上せずに割り出した、まやかしのコストなので論外
413名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:18:44.72 ID:vVG23lLK0
>>405
いや、単に増えた燃料費で語ってるから
その分使わなかった燃料を控除しないとフェアじゃないよねという話だよ
414名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:19:08.76 ID:BuwOTLH10
>>404
航空機は「死にたくない」と思う人は
乗らないという選択ができる。

でも、原発だと「俺は絶対に嫌だー」
と何人かが言ったところで、動いてしまう。

あと、飛行機の損害賠償は航空会社から出るが、
今回の事故はなぜか俺らが負担させられてる。
そこが腹が立つんだよ。
415名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:19:18.76 ID:FTKsJizz0
原発って停止してれば安全だというのは、根本的な間違いであると、何で分かんないかな放射脳の奴らは。
416名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:19:36.61 ID:8nWq55xO0
>>1

   100% 事故が
    起きないと言い切れないなぁ〜w
           _,ィッッッッッ-、_
          彡三三三彡彡、    //| / _ / ああ・・・
           ミミミ7 ─` '丶   |ノ ,|/ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
          (6~《‐─(-=)-<=)   込{、Y´   「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
          丶_  .  、ヘ。_)}  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
            )  .〈、ェェr l   ソ   、     ,´   ! _:i '/_ノ::::
            i    ー ´,_⌒)  `┐` ′   |  / _:i_/ヽ::::::
           ノ \,____イ´ ~    ヒ..___       ,/ _::i    レヘ:
        / ̄ ',    / ̄`¨ ~ `-, 丶` ̄     __,ノ _:::i
       ノ    ', _ /      , '  /,_   __,,ィ''"  _::::,ツ |   ,イ´
      /     『7       , ~` ィ" ::" ̄´ _ ::::::::r''"  | / /
      i      {{'"  {{ラ  l   ツ,___ _ ::::::ィ'"    ,.レ′/
     i   イ  |!       、ノ    二ニ{  ̄´ ヽ、  / /
417名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:19:58.26 ID:tNdHSsW60
しかも、人間は生まれてしまうと100%の確率で死ぬらしい
この世は夢も希望もないね
418名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:20:21.60 ID:Y7ZmtHj2P
原発の賛成反対と東電の責任や信用なんかの問題がゴチャゴチャになってんな

信用出来る人間が、ちゃんと管理すれば稼働しても良いって奴は原発反対派ではないよね、その辺はハッキリして貰わないと
419名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:20:24.67 ID:+0NDzMVq0
>>399
LNGの産出量が加速してるから火力の方が安くなるよ。
使用済み核燃料の処理とか考えたら原発なんて今でもコストが高すぎるんだけどね。
元々補助金がないと原発なんかやってけない。
420名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:20:27.91 ID:v9zgZvSk0
じゃあもう電気なんか使わなけりゃいいじゃねえ
421名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:20:28.19 ID:OmM5gr/y0
海底魔晄炉を作れば解決
422名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:20:28.54 ID:Py2zVWuR0
>>407
前提条件の違うものを並列して比較しようなんて、
詐欺的な技法を使うなよ。
423名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:20:43.20 ID:tIWxLoo6P
100%てのは無理だねえ
424名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:21:05.05 ID:L0Ej4MXfO
再稼働しようがしまいが福一は日本にとって致命傷だ
地下水系の汚染も確認され、海への流出もほぼ確実だ
現状の技術では燃料の取り出しすら不可能だ
もう致死量の毒を日本は飲んでしまったんだ
日本にとって生き残る道は毒を食らわば皿までだ
毒を研究し解毒の技術を身に付けるしかない
425名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:21:12.22 ID:KHANgDYT0
>>356
2万年? 癌??w
願望や寝言は寝て言えよww
426名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:21:26.36 ID:vVG23lLK0
>>404
日航機事故の搭乗者損害保険の支払額が600億円ね
これ保険で下りてるから日航は潰れずに済んだけど

原発事故とは比較にならんよ、損害額は
427名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:21:28.71 ID:8aSb+IuG0
>>391
原発停止で減った発電量を補うために代替燃料の輸出が増大した分も
あるかも知れない。それが貿易赤字を一定規模・期間、拡大させたかもしれない
しかし逆に関連して輸入が減少した分や、燃料自体の価格変動要因や
為替変動要因など、複雑な要素を勘案し、具体的に総合しないと軽々には言えない

それを極力正確に算出した上で、受け入れられる、引き受けるべきコスト
デメリットの程度や、それを誰がどう分担するか、日本全体として不利益を削減できるか
それとも他の部門や経常収支で相殺すべきか、などを議論すればいい
そういう話だが
で、他人が言ってもいない事を早とちりしたことは理解できたか?
428名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:22:21.51 ID:YPafgyFw0
>>414
韓国や中国の原発に突撃だな、日本海側の国民は戦争か死かだぞ、現実の話。
429名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:22:40.94 ID:PqvNIQwU0
車にも鉄道にも乗れん
引きこもるしかないな
430名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:22:47.97 ID:ypfKS9mw0
100%を求めてそれ以外許さないからああいう事故が起きるのだと
この期に及んで何故わからない
431名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:22:54.42 ID:guxJ9YYs0
>>392
安倍ちゃんも、電力会社倒産させる気マンマンだよ

再稼働しないと、福一の廃炉とその最終処分、福島の除染と賠償+燃料代で
【再稼働した場合よりもっと、電気代が高くなる】・・・と思ってる???????

そんなアベノミクスの足を引っ張ることなんか出来ねーんだよ、消費税上げんだから

消費税の値上げがあるから、電気代はもうこれ以上、上げられない
電気代上げちゃったら、消費税の値上げはすっ飛んぢまう

国の儲けになってたはずのカネ(消費税上げて税収が増えるかわからんけど(^_^;)が
電力会社の経営陣と役員の懐に入っちまう・・なんてこたぁ、逆立ちしても認めない

原子力損害賠償支援機構への政府援助のための国債発行も
国債は消費税上げるために使うから、もう政府は、なかなか認めたがらない

だから、これ以上は、政府は電力会社に対して、「電気代を上げずに、政府の援助も必要最小限で、自分で何とかしろ」が基本スタンス

だから東電の広瀬は、新潟県の泉田に
【電気代はもう上げられないんで再稼働しないと、東電は倒産しちゃいます、「経営陣と株主の利益を」助けてください】
って言いに行ったの

だから全国の電力会社が
【電気代はもう上げられないんで再稼働しないと、倒産しちゃいます、「経営陣と株主の利益を」助けてください】
って言い出したの

だから「倒産しちゃう???破産しちゃう???だからどうした???」って、ニヤニヤ笑いながら、いっくらでも言ってやりゃいいのさ
432名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:23:01.79 ID:BuwOTLH10
>>415
動いてても停止しても危ない悪魔のような危険な代物は、

最初から作らないのが一番!
もう増やさないのが一番!

そう結論づけてる人も多いと思うが?

だいたい二年に一度、法定点検で止めるし、
地震やテロなどで緊急停止することもあり得るんだから、
「安全に止められない」原発は絶対に作ってはいけない。
ブレーキのない車を作るようなもん。
433名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:23:41.63 ID:8aSb+IuG0
>>427
あ燃料輸出でなく輸入だわすまん
434名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:23:55.54 ID:3JiOBQllO
福島は100%起きたな。
435名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:24:04.29 ID:xh+1PHFG0
「再稼動さえしなければ事故は起きない」

何も学ばずに逃げ出して彼の地で訴訟提起。
すごいわw
436名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:24:38.90 ID:ZCZGKEHH0
>>1
火力発電の大気汚染では確実に死者が出ているというのにこれかよ
437名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:24:49.00 ID:YPafgyFw0
新潟県知事は中国や韓国の多量の原発にも反対を伝えるべきだな、多分できないけど。
438名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:25:18.91 ID:nWCgXlT/0
そもそも日本政府自体が原発は絶対安全っていってたからな
安部さんも

2006年12月安倍首相「日本の原発で電源喪失はない」
→2012年10月安倍総裁「福島は収束せず」(「おまえがいうな」)
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/758.html

アホだし
439名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:25:24.22 ID:NS541OiYO
推進派(電力社員や株主)の頭の中はこうでしょ。

(1)原発再稼動→ボーナスUP、株価UP、極稀に事故が起き、その場合は一時的にボーナスや株価が下がるが、国が助けてくれるため、すぐに回復する

(2)原発廃炉→ボーナスDOWN、株価DOWN
440名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:26:07.85 ID:9gTQ2brqP
>>3
俺はつけてるよ馬鹿
441名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:26:14.66 ID:sgfRAenr0
どんなに健康な人間だって
明日も無事に生きていられると100%言い切れないのと同じなんだろ。
442名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:26:22.57 ID:KrMu4r4J0
>>427
ハイハイごめんなさい
結局>>263に全部書いてあるのに読んでないからその程度かよ
アホの相手は疲れたわ
443名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:27:02.45 ID:7tsH5zUo0
東電に原発の管理・運営能力ないから禁止にしろ

>>415
停止してた方が安全なのは震災で証明されてるから・・・
緊急停止かけられないと福島第一のようになってしまう
444名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:27:28.80 ID:VIlCYvW80
>>1
どんなものにもリスクはあるし、事故が起きる可能性はある

原発だけじゃなく、自動車にも飛行機にも火力発電所にも
原発を止めることと、年間3兆円以上の余分な燃料費とどちらが
大事かをちゃんと議論した方がいいと思うんだが
445名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:27:33.71 ID:XEtJudqMO
どうしてこんな弱腰な言い方するんだか。
東京人なんかあんな奴らは日本人じゃないんだから、戦争のつもりで臨まなきゃ。
446名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:27:41.82 ID:nWCgXlT/0
そもそも日本がメルトダウンを起こして他国がどうこう言える筋合いか
447名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:27:57.22 ID:b1PLSxiI0
だいたい福島第二や女川、東海第二は地震津波の直撃受けても大丈夫だったんだぜw
地元の原発が爆発したからってよそまでイチャモンつけんなよ
448名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:28:01.14 ID:hnJXGYzwO
そりゃ100パーセント安全なんて事は、100パーセント無い
449名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:28:08.91 ID:YPafgyFw0
>>440
どこの党ですか?投票するか検討します、
社民も共産も含め、韓国や中国に懸念を伝えてないだろ。
450名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:28:12.49 ID:git0DeyK0
事故起きたら幹部は全員銃殺という事で手を打とうぜ
451名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:28:16.08 ID:BuwOTLH10
世界で原発を禁止にして、
二度とこういう腹の立つ事態が起きないようにした方が良い。

安いからと言って中国産と原発には手を出すな
452名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:28:58.91 ID:qDLsZdYx0
100%事故が起きないと言い切れないとは言い切れない
453名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:29:12.69 ID:9gTQ2brqP
>>418
廃棄方法も含め、あとの世代に負担を残さない指針を明示してくれればやぶさかではない
454名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:29:23.40 ID:nIKX5A8A0
>>438
その安倍ちゃんが選挙応援で福島行って演説するんだからなあ
総理大臣としてさ
455名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:29:33.03 ID:IoWYmzn00
自民だけが安全が確認された原発から再稼働すると言っているが
選挙の結果で民意がわかるのじゃね。
456名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:02.13 ID:+0NDzMVq0
>>391
原発停止のではなく、原発事故な。
事故なんかおこすからこんなになったんだよ。
責任はどこにあるんだ?
457名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:09.15 ID:L0Ej4MXfO
ここで引いたら原発由来の放射能で死んだ人が浮かばれない
福一の経験を生かした安全運用を目指すのが
正しい道
458名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:13.86 ID:9uJ1GJny0
凄いな電量会社工作員。
仕事しないで書き込みしてんのか?
そんな暇あったら、コスト削減や天然ガス安く買う努力すれや。
459名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:18.46 ID:nWCgXlT/0
本当に原発推進者って売国奴そのものだよな
460名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:22.68 ID:8aSb+IuG0
>>442
じゃあ2011年1月の貿易赤字は何要因なの?
対中貿易額の変動は何要因なの?
2013年1月分は季節要因と為替要因がそれぞれどの程度なの?
461名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:35.89 ID:A110tkti0
飛行機も絶対落ちないとは限らないから禁止。
462名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:59.32 ID:ybDkZAlW0
復興や廃炉や賠償の金を作るためにも原発再稼働が必要なんです
日本近海で大規模な海底油田やガス田が発見でもしない限りね
463名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:31:11.34 ID:BuwOTLH10
>>455
読売新聞は
参院選の争点はアベノミクスと景気だと言ってたぞ。

原発の国民投票をして白黒付けた方が良い。
民主党はもう勘弁。
464名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:32:12.35 ID:+0NDzMVq0
>>151
死人が出てないから良いんじゃないwww
465名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:32:18.14 ID:RKuMz4530
>>459
じゃ、なぜ、韓国や中国が、原発推進しているんだ?

【韓国】韓国、原発を主力輸出産業に育成、 廃炉事業 にも乗り出す…
      福島原発事故にも関わらず、積極的な原発推進策を明確に[11/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321883577/
466名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:32:29.95 ID:nWCgXlT/0
2013年1月の発電用化石燃料受入量は金額で6200億円。これは電事連の発送電速報からの計算だ。
原発代替分は、その三分の一で2000億円にすぎない。
http://www.fepc.or.jp/library/data/hatsujuden/__icsFiles/afieldfile/2013/02/14/hatsuju_20130214.pdf
467名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:32:35.04 ID:8aSb+IuG0
>>463
違うだろ。ねじれ解消一筋だろww
468名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:32:36.83 ID:WO1o2J1P0
車と頻繁にすれ違うような国では事故が怖くて暮らせない
とか言わないのかな
469名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:33:00.73 ID:guxJ9YYs0
再稼働しないと、福一の廃炉とその最終処分、福島の除染と賠償+燃料代で
【再稼働した場合よりもっと、電気代が高くなる】・・・と思ってる???????

そんなアベノミクスの足を引っ張ることなんか出来ねーんだよ、消費税上げんだから

消費税の値上げがあるから、電気代はもうこれ以上、上げられない
電気代上げちゃったら、消費税の値上げはすっ飛んぢまう

腐るほど国債使ってアベノミクスをやって
政府が回収するはずになってたカネ(消費税上げて税収が増えるかわからんけど(^_^;)が
電気代に化けて、電力会社の経営陣と役員の懐に入っちまう・・なんてこたぁ、逆立ちしても認めない

原子力損害賠償支援機構への政府援助のための国債発行も
国債は消費税上げるために使うから、もう政府は、なかなか認めたがらない

だから、政府は電力会社に対して、
「これ以上は、電気代を上げずに、政府の援助も必要最小限で、自分で何とかしろ」
が基本スタンス

だから東電の広瀬は、新潟県の泉田に
【電気代はもう上げられないんで再稼働しないと、東電は倒産しちゃいます、「経営陣と株主の利益を」助けてください】
って言いに行ったの

だから全国の電力会社が
【電気代はもう上げられないんで再稼働しないと、倒産しちゃいます、「経営陣と株主の利益を」助けてください】
って言い出したの

んだから
「倒産しちゃう???破産しちゃう???だからどうした???」って、
ニヤニヤ笑いながら、いっくらでも言ってやりゃいいのさ

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、あいかわらずバカに全部やらしてちゃ、議論にもなんねー
470名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:33:46.91 ID:9gTQ2brqP
>>449
投票は自民にする
比例はまだ決めてない
つか、自民党以外にまともに対策立てる事ができるわけないのは理解してる
だからこそ、自民党にはこの切実な状況を何とか打破する方法を考えて欲しい
電気代二倍になってもいいから、後の世代への負担は残さないで欲しい
471名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:34:15.83 ID:BuwOTLH10
>>457
原発利権が原発関連死者を認めて、
因果関係をはっきりさせた上でなら、
そんな論法で納得する人も多いだろうが、
作業員が死んだ途端に「因果関係は無い!」「チェルノブイリでは4年後からだから今は違う!」
って速攻で言う連中は駄目だろ。
472名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:34:37.37 ID:VcPJE/pW0
事故が起きる起きないとかじゃなく
まだ事故が収束してないんですけど
473名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:34:46.40 ID:7tsH5zUo0
>>447
第二も津波で非常用発電機流されてるし、全電力喪失で原子力非常事態宣言も発令されてる
女川は地下に大浸水してる
東海も非常用ポンプが津波で壊れてる
474名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:34:54.81 ID:DrRldr/20
100%安全なものはないっていう前提で世の中は回ってるのにその前提のところでとまってたら何もできないだろ
475名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:35:15.89 ID:7iObhebX0
原発再稼働では自民だけが突出しているのである意味大きな争点
476名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:36:06.38 ID:4giZbyuR0
>>426

うん。だからね?損害額が600億<<<<<原発の損害額だから航空機は
よくて原発はダメにはならないんだと個人的には思う。はっきり言えば金で済む
んなら万が一事故が起こったら補償すればいいじゃない。航空機に搭乗して
重大事故に遭う確率は0.0009%らしい。自動車は0.03%らしい。新基準の元で
稼働される原発が過酷事故に至る確率はいったいいくらなの?
477名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:36:06.74 ID:SnyXltZeO
いくつも津波の直撃を受けた原発はあったが、爆発したのは福島第一だけだ。
お前ら地元が耐用年数無視して動かすよう、民主と密約したんじゃねぇの?働き口なくなるとかで。恨むなら民主と知事だろ。他の原子力発電所まっ巻き込むなよ。
478名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:36:08.10 ID:0hJ+ydqw0
>>470
何をやっても後世へ負担は引き継がれるから安心しろ。
人間が生きてる限り地球環境が良くなる要素は微塵もない。

60億の人口を半分くらいにしたらまだマシになるかも知れんがな
479名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:36:11.00 ID:JP+Uyton0
100%なんて言い出したらもう何も出来ねー。

ただ福島の気持ちは分かるわ。
原発は東京に作れ、それで解決。
480名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:36:42.19 ID:ZVoCVM1q0
>>470
う・・・む。そうなるな。
防衛問題もあれだけど、今、この先リスク背負って原発依存していくのか、
別の方法模索するのかきちんと決めて欲しいよ。
うちが勝ったから今のままでいいよねでは困る。
てか、非常時の対応マニュアルすらないってめちゃくちゃだよ。
絶対安全なんて言ってた連中は業界から放逐されてもいいくらいなのに。
481名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:37:00.59 ID:nWCgXlT/0
>>465
まーた他国がどうこう言ってるのな他所は他所なのに
日本の原発はメルトダウンしてるのにな
482名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:37:17.43 ID:GgCyc7HZ0
車みたいに保険金かければ納得するでしょ。
被害者泣き寝入りは反対されて当然。
483名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:37:21.16 ID:LX07KT6W0
>>474

日本の原発は絶対に安全と言い切っていたところに罪があるわな。
484名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:38:07.84 ID:YPafgyFw0
ついにオレも自民党に投票する日が来たとは、原発推進だから支持するよ。
485名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:38:34.23 ID:vmSojmv80
とりあえず福一の溶けた燃料拾ってこないと。事故が起きても命かけて対処するという
姿を見せないと。
486名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:39:26.39 ID:Y7ZmtHj2P
推進とか反対みたいな極論じゃなくて代替エネルギーが見つかるまでの繋ぎとして必要最低限の原発は維持しましょう、管理運営をしっかりやって規則や責任の所在をハッキリさせましょう

みたいな事を言ってくれたら俺の琴線に触れますわ
487名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:39:34.49 ID:BwavyfMbO
逆で自民だけが原発廃止で他が原発再稼働推進だったら票が割れて面白かったのに
自民だけが再稼働推進じゃあ自民の圧勝じゃん
つまんねー
488名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:39:40.79 ID:LX07KT6W0
>>482
もし事故を起こした場合、
被ばくの賠償額は、1ミリシーベルトを超えた分に関して、
1ミリシーベルト当たり3万円が妥当だろうな。
489名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:39:53.01 ID:1Kmc39ok0
そもそも論をもう少し書く

原発が耐用年数を向かえて廃炉になった場合
その原発は解体して処分することもできない。
使用済み燃料棒もたまる一方で処分することもできない。
どちらも捨てる場所がない。

リスク対策だけでなく、処理問題も逃げの一手

どこかに最終処分場を作ったとしても、捨てられる量には限りがあるし
当然維持管理コストが、それこそ万年単位でかかる。

原発唯一の価値は安定発電
これはコンバインドサイクルガスタービンで代用可能なメリット

メリットとデメリット、実コスト
全部ひっくるめて、そろそろ考えるべき時期だ
490名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:40:11.94 ID:4mxO16Te0
全ての飲食物は100%食中毒を起こさないとは言い切れないから、
こいつらにはあらゆる飲食物を売らないようにしないとな。
491名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:40:19.82 ID:nWCgXlT/0
とりあえず日本の原発稼動の歴史40年でメルトダウン起こしました
492名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:40:54.19 ID:hpcmEB790
まず、福島のような事故が起きたら、電力会社の社長を死刑にするぐらいの法律を通せ。

安全だと言ってるんだから、社長も文句ないだろ。

誰も責任をとらなくていいから、安全対策がなおざりなんだよ。
493名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:40:55.89 ID:NS541OiYO
>>455
つ 幸福実現党

自民は濁してはっきり言わないね。
それで民意とか言ったら詐欺。

双方の意見をテレビで平等に取り上げてもらい、その後、国民投票すれば良いと思うよ。
494名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:40:59.89 ID:GgCyc7HZ0
なぜ原発は安全じゃない。
車と同様に保険金かけて動かします。
と言えないんだろう。
動かせいってるヤツは車を無保険で乗っていいと思ってるの?
495名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:41:34.79 ID:tBg7QCn00
妻(30)と幼い娘2人と一緒に、大学時代を過ごした愛媛県に避難した。生活の拠点は伊方原発から
約40キロ離れた伊予市。農地を借り、ミカンや米作りを始め、長男が生まれた。収入は福島で生活したころの半分程度まで回復した。
だが、「もしここでも原発事故に見舞われたら」という不安がよぎる。2011年12月に住民らが四国電を
相手取って起こした伊方原発の運転差し止め訴訟の原告に加わった。


よそもの・・・
496名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:42:15.81 ID:+0NDzMVq0
>>488
でもさ、結局税金か電力代値上げで賄われるんだよね。
497名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:42:18.18 ID:Osz0As0c0
だから事故が起こるか起こらないかは問題じゃないんだよ。
事故が起きたときの具体的な避難対策や損害賠償について電力会社にしっかり説明させないと、あっちからは何も話さないよ。
498名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:42:27.94 ID:nWCgXlT/0
保障も税金を使えるし電力会社は恵まれてるな
499名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:43:09.72 ID:7tsH5zUo0
>>494
原発は国の保険に入ってるよ
500名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:43:32.20 ID:8aSb+IuG0
>>470
まあ考えないよね。票と議席もらえたら考えなくていいもの
事故前の建設、運転の安全基準を作ったのが自民の時だし
提言されたり、一部実施された安全対策を反古にしたのも自民の時だし
避難対策を作ったのも自民の時だし
自民が「やった」とは言わないけど
501名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:43:44.86 ID:GgCyc7HZ0
>>496
それはそれで原発のコストがあらわになってフェアな話ができると思うよ。
502名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:44:38.63 ID:nWCgXlT/0
東京に原発を作らない時点で安全なんて誰も思ってないわ
多大な送電ロスを犠牲にして遠方に作る理由を考えてたら分かる
503名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:45:02.15 ID:guxJ9YYs0
>>481
スリーマイル事故を受けてアメリカからは、
3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員
は【存在しなくなった】

だからアメリカ国民は・・スリーマイルのような事故はもう、2度と起きないと確信して・・・・安心して原発を使っている
アメリカ国民にとっては福島原発事故は、100%自分たちの国では起きないことだから、安心して原発を使っている

中国で新幹線が事故を起こしても、日本国民が「100%自分たちの国では起きない」と確信して安心して、新幹線を使っているように

中国や韓国が原発推進しているのも同じ

3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員
は【存在しない】から

おまけに中国なんかは事故の時、
「命と引き替えに、原子炉に突撃して、○○をして死んでくれ」って、言える人間まで
「命と引き替えに、原子炉に突撃させて、○○をさせちゃて良い」って、人間までいる(^_^;
504名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:45:21.81 ID:ON3nXLfe0
何言ってるんだ?100%絶賛ダダ漏れ地下水汚染進行中。100%収束不可能のくせに(www
505名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:45:26.36 ID:9gTQ2brqP
>>478
目に見えて、かつうちらの世代で責任を取るべきものについては対処しろっての
506名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:46:28.58 ID:YPafgyFw0
だからこの先人類は何年生き続けるか考えたほうがいいよ、遅かれ早かれ100年だろ。

オレは人類がこの先1000年も繁栄できるとは思ってない、気楽に行こうぜ。
507名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:46:52.87 ID:L0Ej4MXfO
わかってないなぁ
福島由来の放射能で死んだ人はいないってマジ信じてる?
福島の放射線でDNA傷ついてガンで死んだ人は一人はいるっしょ
508名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:47:08.12 ID:BXuW5bz80
100%なんてありえないよ
509名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:47:09.24 ID:vdqMA29+0
原発に反対してる奴らってさ、中国や韓国の原発には絶対文句つけないんだよねw
ただの一度も抗議したことがないww
中国や韓国の原発はキレイな原発ってことですかいwww
510名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:47:13.14 ID:GgCyc7HZ0
>>499
その保険は機能してるの?
何で国からさらに何兆円ももらってるの?
被害者に賠償金の支払いたくないから無茶苦茶な裁判やってるし。
511名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:47:49.35 ID:BuwOTLH10
>>476
世界原発事故率は約 5.26×10^-4
0.0526%
http://www.soc.titech.ac.jp/publication/Theses2012/graduate/08_06016.pdf

うろ覚えだけど、政府か読売が出してた事故率は500年に1回
年あたりに換算すると0.2%
これが一基あたりだから、50基動かせば50倍の事故率になる。

今の損害賠償額は3兆9093億円かな。
実際には国や県民が負担している除染費用や医療検査費その他も入れて行けば
10兆円くらいは行くだろう。
512名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:48:15.65 ID:/Gx5GDZH0
100%を求めた時点で何もかも終わりだよ。

議論ではなく一方的なリンチでしかない。
513名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:49:26.98 ID:nWCgXlT/0
そういえば祖父が空襲で名古屋城が炎上するのを見るとは思わなかったといってたが
自分も日本がメルトダウンするのを経験すると思わなかった
半世紀あればもっと恐ろしいことが起きるんだろうな
514名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:49:29.47 ID:0hJ+ydqw0
>>505
オマエ、人類史で延々二酸化炭素吐いてきて今更何できると思ってんのw

環境はずって悪化し続けるし
人類はどんどん増える。
後の世代は後の世代でそれぞれ頑張れ

あんたが何の責任取れると思ってんのか、まずそっから聞こうか
515名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:49:36.45 ID:HQXmlZ3R0
100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。


飛行機は禁止な。自動車も禁止。電車も禁止だ。自転車も死亡事故があるから禁止だ。
徒歩のみ許可。
516名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:49:48.12 ID:JKJigg4tO
>>494
かけすての保険(各種補助金)を予めかけてたじゃん
なぜかそれらの恩恵が無かったことになってるけど原発がなかったらとっくに限界集落だから

これからは補助金や寄付金は全くなしで事故のための積み立てにしたら良いんだよ。
今まで40年分のそういう金があれば福島まるまるどっかに移転できるから
517名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:50:06.37 ID:BwavyfMbO
逆で自民だけが原発廃止で他が原発再稼働推進だったら票が割れて面白かったのに
自民だけが再稼働推進じゃあ自民の圧勝じゃん
つまんねー
518名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:50:28.85 ID:CpKyaBaDO
>>502
そんなことは誰もわかってる
わかった上で地方にお願いしてる
好条件つけてな

それの何が悪いの?

世の中妥協しなきゃいけないこともあるでしょう
519名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:51:16.14 ID:7tsH5zUo0
>>510
1200億の保険限度額超えたから国が株を担保に融資してる
520名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:51:37.66 ID:GgCyc7HZ0
>>515
自転車でも保険は入ってるのに原発ときたら
521名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:51:40.26 ID:WgGOToX40
完璧ならざる人が運営する以上100%というのは求められない
求めてしまうと停滞しかおきない
リスクとリターン
企業から見るそれと、住民から見るそれ
その釣りあいで社会は動く

「原発事故は起きないように頑張りますけど
 万が一、事故が起きたらこれこれこういう保障をこれだけの人にします」

って契約を企業は地元住人と交わすことくらいはすぐできる
けど
それはできない
膨大な数に上るであろう住民が納得できるだけの保障なんてものを契約内容に組み込んでしまうと
運営するうまみがすべて吹き飛んでしまうくらいの莫大なリスクを企業が抱えることになるから
できるけど、やれない、やらない
反対派は反対するだけでなく「事故が起きたらこれだけの保障を約束してください」といった運動してみたらいいかも
お互い妥協しあえる線ってのがちょっと想像できないが
522名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:52:41.26 ID:b1PLSxiI0
>>473
でも事故はおきなかったよねw
523名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:54:12.01 ID:GgCyc7HZ0
>>516
保険じゃねーだろ、補助金だろ。ごまかすな。どこにそんな契約かいてるんだよ。
保険金ならさらに被害者に金払えよ。
524名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:54:18.63 ID:b6OpOgO70
交付金なしで稼働を目指せ
そのかわり何かあったら手厚い補償をするってことにすればいい
525名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:54:35.60 ID:ZVoCVM1q0
あれだけの事故起こして国営に踏み切れないのもどうかと。
それで良い回答を寄越せと迫る政府を見てるともうね。

原発問題誰も口にしなくなったな。
もともと維新というか橋下が一人で言ってたような気がしないでもないが。
民主はどのツラ下げてってなるし、自民は議論にしたくない。
いやだなあ、このままなあなあになるの。原発事故だけは対岸の火ではすまんよ。
526名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:54:46.15 ID:Qdzyb/u80
>>515
100%安全だと言い切れないから水も飲んじゃ駄目だな
527名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:54:55.87 ID:MUrz6lkI0
>>13
どこがいけるかな
震災直撃してない北海道管内原発
震災直撃してなくて割と新しい福井県内原発
はいけそうか
やばいとこは
柏崎原発→中越地震で敷地内すら断層できまくるくらいの大ダメージ
浜岡原発→海水注水
あと万が一爆発した場合東海道本線、東名高速、国道1号断絶 日本経済終了
東京都内や横須賀の在日米軍指令部、陸自の戦力が集中してる富士地区もホットゾーン入り 防衛の面でも日本終了
福島県内原発、女川原発→東日本大震災で大ダメージ
玄海原発→老朽化激しい ここが飛ぶと日本全国がホットゾーン入り 日本民族終了
528名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:55:01.87 ID:5FLu6Me1O
その論法に従うなら、アシアナの事故原因が確定し、再発防止が取られるまで飛行機は一切飛行禁止にすべきだな。
529名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:55:09.10 ID:BuwOTLH10
>>510
金額が足り無いことがはっきりしたので、
保険料をちょっと上げた。
一基一年あたり
3600万円 → 2億4千万円
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120120-OYT1T01248.htm
530名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:55:17.45 ID:8aSb+IuG0
>>517
それは現実だな
橋下、みんな、小沢が反原発票分断役として
狙いはともかく、完全に機能してる
531名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:56:00.07 ID:7tsH5zUo0
>>522
第二は事故になりかけてたし
乙川も余震で復旧してた電源切れて数時間しかもたない予備電源で冷却してたという
危険な事態にはなってるけどな
メルトダウンそんなして欲しいのか?
532名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:56:07.29 ID:qTFBJFug0
>>11
だな
福いちで誰も逮捕されてないのが信じられない
533名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:57:00.40 ID:LLDgaVwo0
100%ってのは言い過ぎだと思うけど、事故後のこのグダグダな経緯があるんだから反対するのも納得できる
ってか再稼働の事考えるより先に使用済み核燃料をどこに捨てるのか考えたほうがいいんでない?
ゴミ箱の無いキッチンで魚捌いてるようなもんだと思うけども
534名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:57:33.03 ID:MUrz6lkI0
>>509
そいつらが爆発したら日本に確実に被害及ぶんだから反対だよ
あいつらがやっちまった場合補償巻き上げられる体制もないっぽいし
535名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:57:37.86 ID:b1PLSxiI0
>>531
結局、 福島第二や女川、東海第二は地震津波の直撃受けても事故起きなかったよねw
536名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:58:14.65 ID:7tsH5zUo0
>>523
まずはこれを読めよ・・・

原子力損害の賠償に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html
537名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:58:44.60 ID:MUrz6lkI0
>>531
というかもう再稼働無理なくらいダメージあるだろ
東電が柏崎原発は再稼働させようとしてるのに福島は無かったことにしてるの見りゃわかる
538名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:58:45.17 ID:BuwOTLH10
>>514
植物が二酸化炭素を光合成で吸収して
酸素に変えているから、
二酸化炭素は本来は増え続ける物では無いんだよ。

放射能を吸収して綺麗にしてくれる物は自然界には存在しない。
プルトニウム242は半減期が37万年
539名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:58:54.59 ID:4wwV/Xxo0
>>1
こいつら預金引くくらい持ってるけどな
一人2億円〜もってぞ
540名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:59:02.43 ID:G6WpvZqR0
100%事故が起こると言い切れるなら聞いてやってもいいが・・・

100%に日本経済がだめになる!
541名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:59:27.52 ID:zUYktu3a0
モノの性質が根本から違うわ。
事故が及ぼす被害範囲や経済的な波及、放射性疾患まで
クルマやガス器具とは次元が異なるのに。
電力企業に従事する奴らはおかしいわ。
542名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:00:00.21 ID:XTr32YzM0
温暖化はなかったことか
死ねるんですけど
543名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:00:45.79 ID:7tsH5zUo0
>>535
原発の発電機能喪失してるだけで事故だろ?
東海って震災後に放射能漏れ起こしてなかったか?
544名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:01:23.37 ID:guxJ9YYs0
>>516
んなカネ必要ねーよ

原発再稼働させずに電力会社倒産させて

電源無くなっただけで、とっちらかってメルトダウンさせちまうような運転続けて
平気な顔してそれさせ続けて、平気な顔して利益をもらってた電力会社の役員と、電力会社に投資している株主のバカ

を電力会社から排除してから、

事業者や運転員の再教育をして

日本も

3っつの電源全てを失った場合に、その対処法を知らない、その対処法が出来ない、その対処法を実施した経験がない、事業者や運転員

を無くせば、それで済む

それで、電源無くなっただけで、とっちらかってメルトダウンさせちまうなんて、福島原発事故のようなことは無くなる
545名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:01:28.26 ID:U/JnEHHe0
「100%事故が起きないと言い切れない」という言に、まだ安全神話の洗脳が抜け切れてない感があって
なんだか切ないね
546名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:02:25.40 ID:/7EHbqcW0
まあ、再稼働は不可避だろ。
議論する余地を活動家やお花畑再エネ信者が
潰したのは残念だと思うけれどさ。
547名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:02:38.25 ID:0hJ+ydqw0
>>538
あんたの言う増え続けないものが増え続けてるんでしょ
人類のお陰でw
現実見ようよ

あんた今すぐ地球上全部の原発止めて37万年後の子孫が喜ぶと思う?
俺は誰も生きてないと思うよ。

結局自己満足じゃないソレ?
548名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:02:41.09 ID:9gTQ2brqP
>>514
本当に頭の悪いな
あの不手際の塊の原発事故と、二酸化炭素が同列か
脳みそ入ってるのかよ
549名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:03:05.70 ID:RwXP8I700
昔からそうだったのにいまさらなんだ
安全神話のせいでより危険になったってのに
550名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:03:10.43 ID:WonE0E2t0
100%の物事なんて基本ねーよwww
551名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:03:45.73 ID:BuwOTLH10
>>540
どのみち日本経済は駄目なんだから、
年4兆円の燃料代ではそう変わらないよ。

江戸時代になると脅している人達もいるが、
世界で見れば、原発を動かしていない国の方が多い。
552名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:04:25.60 ID:b1PLSxiI0
>>543
原発の発電機能なんて安全に全然カンケーないぞw
言いたいのは多分非常用電源のことなんだろうけどw
w
553名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:04:37.84 ID:GqdWn5cO0
カスゴミは選挙の争点を
「原発再稼動」だと、
まだプロパガンダできるなんて思ってる
バカだから、参院選でキムチ死にまくる。

そんなことだけで投票先を決めるバカは
さすがにごく少数。
554名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:04:43.91 ID:cRm32j/00
>>45
車の事故は即死、放射能の影響が出る頃には寿命だから逃げ切れる。
555名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:04:48.05 ID:j/2WazU60
>>428
他国の原発文句言う前に自国の原発止めておかないと強く出れないじゃん
556名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:05:08.51 ID:aV3livzFP
>>480
非常時の対応マニュアルは現場にはあるだろうが国側が間抜けで作ってなかったから菅があんなことしでかしたんだろ、
現場引っ掻き回されて潰されたんだから福島は菅を殺したいってみんな思ってるよ。
557名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:05:13.72 ID:QShQ9Si50
100%安全は無理だから100%責任を取らせる法整備をすべき
558名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:05:22.67 ID:BsijLall0
>>501
いや、既に今の原発のコスト計算がフェアじゃないし。

使用済み核燃料が資産計上されてるんだろ?
559名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:06:48.44 ID:Osz0As0c0
そもそも福島第一の件でいつまでも『廃炉作業』って言ってるのがどうもな。。。ありゃどう見ても封じ込め作業だろ。
廃炉作業ってのは燃料棒をすべて取り除かないと作業なんてできないっちゅーの。
560名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:07:25.46 ID:7tsH5zUo0
>>552
発電機能喪失してんだから津波による影響はんだろ?
津波の影響の有無の話してて安全かどうかなんて話がどっからでてきたんだ?
561名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:07:39.75 ID:0hJ+ydqw0
>>548
人が起こした事にわざわざ優劣つけて
コッチはおっけー
コッチはだめ

じゃ、あんた一体誰に対して何の責任を取りたいんだ?
562名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:07:46.75 ID:GqdWn5cO0
NHK18:00

・福島原発事故による物か? 高濃度の汚染物質見つかる
・内閣府 景気ウオッチゃー調査 3ヶ月連続悪化


とにかく目的は
安倍叩きなんだね。
キムチ放送局。
563名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:08:54.84 ID:b1PLSxiI0
>>560
原発の発電機能なんてスクラムした時点で無くなってんだよww
564名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:09:28.72 ID:8aSb+IuG0
>>562
下は政府発表じゃねーかww
565名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:09:33.62 ID:63pDK6iK0
福島の元住人との接触は100%安全と言い切れないので、死刑でいい?
566名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:10:13.48 ID:guxJ9YYs0
>>558
そっ

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、コスト計算も

あいかわらずバカに全部やらしてちゃ、議論になんねーの

電源無くなっただけでとっちらかってメルトダウンさせちまうような運転続けて
平気な顔してそれさせて、平気な顔して利益をもらってたバカに電気事業続けさせて、そのまま燃料買わせて、

燃料費が高い、燃料費が高いつったって、買ってるヤツがバカなんだから、燃料費が高いのは当たり前

電気代だって同じだし、原発だって、なんだって全部同じ

原発をどうするかは、原発再稼働させずに電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを、電力会社から一掃してから考えれば良いこと
脱原発するかどうか、考えるのはそれからだ
567名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:10:39.04 ID:wYea5Nh+0
安全だからと稼働させたら、事故はおきるかも知れない
だからと言って、今の状態で事故がおきれば放射能モレ
結局は事故がおきれば、放射能は出るんだよな

とっとと廃炉か稼働かの選択をしてしまう方がいいだろうな
568名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:10:58.86 ID:6ipmvQAh0
>「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ」

こういう完全被害者面がなぁ。
国の決めた基準の範囲以内での出来事で、票を投じた自分たちにも責任がある話だというのに。
「電気屋のおこした事故の被害者」という体裁の報道を見るたび死ねよと思う。
569名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:11:10.93 ID:2tBXTnki0
>>1
んじゃ自動車に乗るなよwww
570名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:11:23.92 ID:BuwOTLH10
>>561
優劣が付くのは当たり前だろ。
フクシマでは小児甲状腺ガンが12人に増えた。
多分これからもっと増えるだろう。

君に問うが、
二酸化炭素がいったい何人の子どもたちを甲状腺ガンにしたのかね?
571名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:11:53.69 ID:cRm32j/00
>>359
どんだけ金を積んでも失われた命は戻ってこない。
土地が何百年立ち入り禁止になろうが、そういう箇所は
避けて生きると言う選択肢がある。
572名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:12:25.85 ID:7tsH5zUo0
>>563
停止すると発電機能が消滅すんのかよ
原発は再稼動するたびに作り直してるのか?
屁理屈はもういいよ
第二・東海・女川も津波被害で当面再稼動不可と発表してんだし
573名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:12:46.78 ID:0bM0zuh70
こいつらは、フェイルセーフの概念とインシデント管理を理解させるのは無理なのかね
574名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:13:37.31 ID:fWKmBETE0
あの事故以前の東電はそれまでの東電に出来る限りの努力をしていたと思う。東電もそう問われればそう答えるはずだ。
その東電が「事故の当事者、原因者として事故から学ぶべきものを学んで、刈羽の安全対策を施してきた」というが
学ぶべきことは「出来る限りの努力をしても想定外の要因で重大事故は起こる。その結果は一企業で後始末できる
範囲を遥かに超える」ということじゃないだろうか。事故を起こさない安全対策は絶対必要だが、こと原発に関しては
最悪の事故が起こった時の数十年スパンの復旧計画も安全審査に盛り込まれるべきだと思う。
「事故は起こりません」は過去の話。「事故が起こったらこう対応します」じゃないと白々しい。
575名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:14:47.85 ID:cRm32j/00
クルマを廃止にしない限り、脱原発は話にならん、これは揺るがない事実。
だけど原発の依存率を下げる事は可能。
普段は原発ゼロだけど、どうしても足りない時だけ少量の原発を動かす事も可能。
576名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:15:18.48 ID:BuwOTLH10
>>571
先祖代々の土地と墓を大事にする人も日本では多いんだが、
どこぞの国の民族は
すぐエグザイルするよな。
577名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:15:46.43 ID:qMPKQx2p0
>>12
東北・関東はまとめてお断りです
578名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:16:01.47 ID:le1udgkK0
そういや、
スリランカでいきなり電気料金5割り増しになったってな。
抗議に訪れた男性が心臓マヒで亡くなったらしい。
579名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:16:27.69 ID:Zm0uQexS0
そもそも大量の補助金や地方税を課してた時点である程度のリスクはわかってたことだろ
確かに今回の対応はお粗末だったが、100%安心安全ならそんな金がでてくるわけないだろーに
580名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:16:45.18 ID:0hJ+ydqw0
>>570
二酸化炭素が増えて甲状腺ガンになる所から俺が証明すんの?w
二酸化炭素じゃ甲状腺ガンにはならねーと思うよ、多分

でさ
なんで俺の質問スルーしてんの?
誰に対して、何の責任が取りたいの?
あんたの願望なんだから語りなよ
581名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:16:51.25 ID:eFSNUMij0
>>571
なるほど。じゃあ侵略されても戦争するより土地あげたほうがいいね
582名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:17:58.07 ID:guxJ9YYs0
県知事呼んで、記者呼んで、最低でも、

・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーに頼らない、作業員のマニュアル操作で、格納容器の中の、任意の弁の開け閉めを
・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーが無くても、消防ポンプなどで本当に、原子炉に給水出来るかどうかを

【アメリカの原子力事業者や運転員と同じように実際にやってみせてねー限り】

いっくら文書や口頭、書類で【出来る】つっても、自治体に再稼働OKもらうのは、100%ムリ

文書や口頭、書類で出来るつって、
【実際は出来なかった】という前例ができちゃったんだから

【実際に出来る】という前例を作らないと

勝負にならない
583名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:19:30.88 ID:4giZbyuR0
>>511
それは世界中の原発での計算でしょ。日本で今日出された新基準に適合して
稼働される原発が過酷事故に至る確率は何パーセントなの?
584名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:20:13.30 ID:yuP4katqO
当事者(=東電)も管理者(役人)もまったく変わってないんだから、
事故はまた起きるのは確実。
585名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:20:23.72 ID:6uKoS7qIO
福島県民だけど、福島県に住んで発言しろ。早く菅直人を死刑にしろ。
586名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:20:36.38 ID:BuwOTLH10
>>575
それだと原発を動かさない時は
リスクだけあって冷却のコストだけ掛かってしまう。

再生エネルギー
(太陽光+地熱+風力+バイオマス+水力)

これを基本にして、足り無いときは火力、輸入ケーブル、節電、
この方が良いと個人的には思うのぉ。

ドイツとスイスは車は廃止しなかったが、
脱原発を決めた。
587名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:21:13.96 ID:b1PLSxiI0
>>572
機能が失われるのはフツー喪失って言うんだけどなw
正味なハナシ、少々壊れようが外部に影響出さないってのが安全の最低ラインで
福島第二や女川、東海第二はそれをクリアしたってハナシですよww
588名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:21:47.14 ID:9gTQ2brqP
>>561
人が起こしたも何も生物全体の問題だろうが
原発は災害対策費用ケチったり、役員の懐に金入れなきゃ対応できただろ
電気代は、災害への対策費用も含め払ってるんだぞ
それを、海外の視察に対策不十分だの言われてたのに何もしなかった責任はスルーかよ
本当に能無しだな
589東熱航空69便 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 18:23:03.73 ID:mMDhSGNq0
>>12
↑と言いながら、中国をパクパク〜パクパク〜
590名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:23:10.76 ID:nWCgXlT/0
本当に本当に原発推進者は頭がおかしい
591名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:23:26.86 ID:680vIDxJ0
>>12>>19
100%安全ではないか・・・

ではなぜお前たちは、100%安全でない車、電車、バス、飛行機、船に乗るんだ?
道を出たら、通り魔がいるかもしれない北朝鮮の工作員が拉致しにくるかもしれないのに、

よく表を歩けるな?可能性は0じゃないのにw
592名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:23:47.73 ID:AYn4Qbua0
日本が、原発をどう考えるかは、日本国民が決めることだ。
私は推進したほうがいい派だけど、反原発の人たちの言うことも理解できる。ただ、オレたちは反対だけすればいい、代案は誰かが考えるさ、は無責任な言い方だと思う。
最終的には、多数決になるのは、民主主義だから、やむをえないだろう。
それはいいとして、この問題に、「外国人が」干渉してくるのには、心底がまんならない。
改憲と原発の問題に関して、日本人より外国人が「熱心に取り組んで」しきりに日本人に働きかけているのは、異常で論外なことだ。日本人は、韓国や中国に出かけて行ってデモや集会や運動をおこなったりは、絶対にしない。
もしそんなことをしたら、現地の官憲になにをされるかわからないだろう。日本ではこんな法外なことが、野放しになってる。日本はこういうことに相当に寛容だと思う。にもかかわらず、日本人の在日排斥デモに対してだけ、マスゴミはヘイトだ差別だと叫ぶ。
日本はいつからこんな「みじめな」国になりさがったのだろう。
むかしは、これほどまでおかしなことはなかったと、誰もが感じてると思う。
593名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:24:20.06 ID:kAdDLwdD0
事故が起きたら謝罪と賠償を要求すればいいんですよ
594名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:24:52.62 ID:P5dUiEUA0
昔は結構言ってたんだけど、一ついうなら利権の部分が一番の問題だと思う
あまり巨大でやばいものなので怪しい人たちがぶら下がって依存してるからなのか、具体的に代替に何を与えるかというところでやりたがる人が誰もいなくなるということなのか?
下手すりゃ何人か消される可能性もあるし

そういうわけで原発は必要か廃止かという分かりやすいところで人種を分ける仕事にのみ集中しているのかも?
595名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:24:58.72 ID:BsijLall0
>>593
韓国に?
596名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:25:16.95 ID:9gTQ2brqP
>>591
阿呆ばっか
597名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:27:00.69 ID:tIsnIQGX0
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
598名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:27:05.91 ID:BuwOTLH10
>>583
そんなもん、俺に聞かれてもわからんよ。
わかっているのは
日本が最初に営業用原発を動かした1963年10月26日から
50年足らずでレベル7の過酷事故を一度起こした、
ってことだけ。

単純計算で逆算すれば、
日本の事故率(実績)は55基×50年で1回、
年あたり約0.03%かな?

想定の事故率なんて意味が無い。
599名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:27:17.80 ID:1Kmc39ok0
>>583
関電:免震重要等の代わりに会議室を用意しました(ドヤ

そもそも基準に準拠する場合、今の時点で稼働できる原発はない。

防波壁?今作ってマース
予備電源?とりあえず場所がないので山の向こうに置いときました〜
ベント?今から知事に説明に行きマース(安全協定無視で知事に怒られる)

基準に適合すらできてない。

アメリカみたいに規制庁職員を常駐させて
完全フリーに抜き打ち検査する体制くらいは必要
(日本の場合、私企業の私有地なので入れません)

今現時点で原発に依存せざるを得ないことは重々承知だが
電発の是非とは別の話として、今の日本の政府にも電力各社には
原発を扱うだけの能力が足りてないのは事実

そこからもう一回見直して、厳格なガイドラインを決めなきゃヤバい
600名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:27:24.81 ID:wYea5Nh+0
結局、事故前の原発村体質は変わっていないのだろう?
ならば、ダメだよな、ほんと
601名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:28:40.48 ID:0kXKsgwx0
.
100%事故が起こるとも言い切れない
602名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:28:54.68 ID:7tsH5zUo0
>>587
女川以外は外部に影響だしてるけど?
603名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:29:50.20 ID:FjSwaOsEO
あの原発事故って原子炉の津波対策に手抜いてたとか事故後の対応のせいであんな大事になったんでしょ?
今のまま再稼動ってのはそりゃ不安だわな
事故る可能性が0じゃないなんて言ったら何でもそうだけど原発は事故った時のリスクがデカいし慎重になるのもしゃあない
604名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:30:05.19 ID:guxJ9YYs0
>>583
例えば、

@3っつの電源全てを失った場合においての対処法は、原発を保有する全ての電力会社の間に置いて共有出来ているのか
Aその共有した貴重な教訓や経験を元に、原発を保有する全ての電力会社は3っつの電源全てを失った場合においてその対処が出来るのか
B原発を保有する全ての電力会社は、自らの保有する原発において、その対処法を実施・経験したことがあるのか

幸いにも、福島原発事故により、
3っつの電源全てを失った場合に何をしなければならないのかを、原発を保有する全ての電力会社が知る・・という@の段階はクリアしていると思われる
・・・クリアしていると思いたい・・・

しかし、その対処が出来るのか、その対処法を実施・経験したことがあるのか、というAとBの項目については、
・・・クリアしていると思いたい・・・と思うことすら出来ないほど、お粗末な結果である

現状では、福島原発と同じ3っつの電源全てを失った場合には、原発を保有する電力会社は、再びメルトダウンさせることは無い・・とは
とてもではないが言うことは出来ず、

むしろ

現状では、福島原発と同じ3っつの電源全てを失った場合には、原発を保有する全ての電力会社は、再び必ずメルトダウンさせる・・・とすら
断言出来る有様だから

日本で今日出された新基準に適合して稼働される原発が
福島原発と同じ3っつの電源全てを失った場合に
福島原発と同じ過酷事故に至る確率は

100パーセント

バカがバカのまま再運転するんだから当たり前
605名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:30:41.94 ID:FwW1kIxn0
稼動しなくても100%事故が起きないわけじゃない。
どっちにしてもいきなり切り替えるのは負担が大きいだけの話。
606名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:32:06.51 ID:BuwOTLH10
>>591
通り魔は警察が逮捕して刑事罰を食らわせて復讐してくれるし、
拉致にしても再入国禁止や国連での制裁をやってるだろ。

原発は東電社員に対する復讐ができないから、
丸損、犬死に。

そういう感情面での話を理解してくれないと。
607名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:33:19.82 ID:noVIgu4c0
助成金も稼働停止しろよ
608名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:33:26.46 ID:Osz0As0c0
100%事故が起きないと言い切れないどころか、実績ベースなら
40年で4基がメルトダウン、つまり10年に1基メルトダウンします。
609名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:33:28.99 ID:0hJ+ydqw0
>>588
> 人が起こしたも何も生物全体の問題だろうが
何が?
二酸化炭素増加、オゾンホール、海水面上昇、温暖化による生態系の変化が?

それとも飛散した放射能が?
どっちも生物全体の問題じゃないんスか?


> 原発は災害対策費用ケチったり、役員の懐に金入れなきゃ対応できただろ
まず、あんたの言う”できただろ”を本当に出来たと証明してくれなきゃ説得力ゼロなんだけど
ほんとにそんな災害対策費ケチった分、役員の懐に入れた分
対策に突っ込んでたら事故らなかったの?
それってお幾ら億円?お幾ら兆円?
610名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:33:43.52 ID:b1PLSxiI0
>>602
キミ、その外部への影響説明できないだろww
611名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:33:45.25 ID:SFSlDGoI0
今まで100%なんてあると思ってたの?
元地元民の俺でも驚きだわwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:34:32.83 ID:opDng3sT0
>>414

飛行機は乗らなくても落ちてくる可能性もある

原発に100%の安全を言う連中は原発にミサイルや隕石が落ちてくる可能性も当たり前のように言うんだから
飛行機が都市部に落ちる可能性同じようにも考えるべきだな
613名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:34:51.36 ID:nnlgwEfV0
>>3
手を抜きすぎ、次からはこれをコピペしとけ Ver.1
1.反原発派の正体
・組織的な反原発派は中核派革マル派、なんとか九条の会、市民なんとかの会等、
 反日極左団体が、反原発運動に名を連ねていることがちょっと調べればすぐわかることだ。
・反原発派の側が民主主義など守る気はない
・反原発派と議論し原発推進に同意するよう説得無理、奴らとの話し合いは成立しない、奴らの目的は日本を滅ぼすことで、
 それに洗脳された知識のない人達だからである。だから議論にすらならない。
・原発再稼働反対派は国に莫大な害をもたらすのが目的の敵国の手先で敵
・脱原発派は地球市民の自覚が無い(CO2の温暖化問題)

2.放射能の健康への影響「放射能は危険と思うか、安全と思うか」つまりそういうことだ
・放射脳は10万Bq/kgが何シーベルトか知ってるよな?1.3mSvだぞ、全然問題ねーよ何が100Bq/kgだ
・あらゆるデータから何の害も出てない、被曝量のデータから今後害が出る可能性はない
 「有意な害が出ていないし、出る可能性もない」だが放射脳はこれを認めない、理解できない
・何の影響も出ないのだから基準が間違ってる、10万Bq/kgでも全く問題ない。
・反原発厨の影響が出るは2,3年たったらあと5年って言ってると思うよ。そうしないと彼らの自我が崩壊しちゃうから。
・福島人(中通り民)は量と確率で考えることを学んでしまったので『毎年無償でガンの精密検査受けたら、
 結果的にわたしら長生きするんじゃね?』と言ってる
 大腸がんなんかは早期発見できたらほぼ100%完治するらしいし、糖尿病とか他の病気がついでに見つかれば尚更
 さらに『あの人達(双葉民)は働かなくても一生遊んで暮らせるんだから絶対長生きするよね』とも言ってる
・ベラルーシもウクライナも5歳児の死亡率はチェルノブイリ原発事故前よりも低くなっているw
 どれだけ放射脳たちがデマを振りまいて差別を煽っても無駄だよw
・広島や長崎で被爆した人は他の地域の人より長生きしたし、その子孫に異常も起きなかったわけで結果は明らか
 たぶん福島の人たちは平均的に長生きするよ、でも、数年後数十年後の危険厨はその事実を目にしてなお、認めないだろう
614名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:35:08.08 ID:8aSb+IuG0
>>593
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\    メディアコンサルにきつく言われたんで
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)   言質をとられないよう、神妙な顔で抽象的に
     |  \  \ /     (__人__) \ 
     |.   \   |       ` ⌒´   |    ご心配をおかけしたことだけ
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/    おわびいたしまーーーーーーーす
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
615名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:36:52.69 ID:9gTQ2brqP
>>609
おいくら兆円て、まさに餓鬼の逃げ口実まんまやな
ま、はなから会話する気なさそだし、どうでもいいわ
2chじゃ意味ないし
まだ自民に意見、電話する方がまともだしね
616名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:37:31.91 ID:ZVoCVM1q0
>>592
原発事故はしかたないべ。
輸出国でもある以上、本来なら品質に責任持つ矜持も当然期待される。
今のところ他国にまで被害を及ぼす原発事故はないが、この先もないとはいえない。

鯨食うとか犬食うの話とはまた違うだろうなあ。
617名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:38:03.21 ID:BuwOTLH10
>>612
確かに911のテロの時には
航空機によって4千人だったかな?
日本人も20数名が犠牲になって、
航空機の危険性が衝撃と共に証明された。

俺は飛行機なんて辞めて
より安全な鉄道だけにしろ(外国に行くな、外国人を入れるな)という持論なんだが、
世の中の人達はそう言う話には
耳も傾けてくれない。
残念なことだ。
618名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:39:11.59 ID:1Kmc39ok0
>>612
飛行機が落ちて、その後そこから半径数十kmに
万年単位で人が住めなくなることをまず証明してみ?

他の事故との比較するなら、被害の規模と期間を無視しちゃいかんよ?

ついでに言えば、整備や訓練など人の努力で
リスクを軽減できるものと、いつ起こるかわからない
天災でのリスクも同列で語っちゃダメ。

上でも書いたけど、太平洋プレートとフィリピン海プレートの上に
乗っかってる日本列島には、原発は不向きすぎる。
619名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:40:36.35 ID:nnlgwEfV0
>>3
これもコピペして追加しとけ。Ver.2 弾幕薄いぞ。
反原稼働反対(デモ)関連スレでは原発真理教が大量書き込み、以下の書き込みが繰り返し続く
・脱・卒原発と言ってるわりにまだ現実を見据えてない点から見て脱原発後のことは何も考えてない
・反原発デモのジジイとババア死ねばいいのに → こんなジジイとババアなら直ぐに自然死するよ。みんな暇なんだな。
・反原発デモはキチガイ左翼が嫌がらせをしている
・そのうち若い女のサクラ雇って色気で参加者釣るんじゃね?
・まさかだと思うが、年金生活してて(反原発=)反政府運動やってるわけじゃないよな?
・千年に一度の災害で被害があの程度なら大丈夫だろ、千年先の心配より今日使う電気だ
・反原発派はアルジェリアのテロ事件についてどう思ってるの?
 日本は化石燃料確保に必死に頑張った結果が招いた惨劇と言っても過言ではないわけだが?
・無意味に原発が止まっているせいで、莫大な損失が垂れ流しのままになっていることも、こいつらは理解しとらん、のだろうな。
・一番頭にくるのは原発停止でアラブに足元見られて原油代がまったく下がらないことだ、エジプト?何それ。

法律で原発設置時には過去5万年以内と定義、現在は12万年以内を40万年以内に拡大中w
設置時には合法で現在は違法扱いと言っても日本は法律の遡及適用は出来ないとされてるよね。
12万年と言うと現在繁栄している種類の人類の出現前だし2万年後には氷河期で絶滅確実だしw
・で、地震はいつ起きるの?地震予知学者がダメなの証明されたじゃん
・数十万年に一度だったら、原発が稼動する40年程度の間に地震が起きる確率ていくら?
・地震で原発が爆発する確率ていくら?
・地震には十分に耐えられる事が、柏崎刈羽原発、福島第一、第二、女川等で立証されただろが
・東京電力福島第一原子力発電所の事故で、これまでよく分かっていない住民の甲状腺への被ばくについて、放射線医学総合研究所が
 実際の検査データなどをもとに試算し「健康への配慮が必要とされる国際的な目安を超えて被ばくした住民はほぼいない」とする結果をまとめた。
事故が起きても、一般人に健康被害なんかでてないじゃん
・脱原発を主張する勢力の問題は原発の代替案を示せないこと

これ全部2ちゃんからのコピペ
620名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:40:38.60 ID:0hJ+ydqw0
>>615
俺は原発出来てからコッチ、災害対策費から幾らチョロまかされ
幾らケチられ、幾ら役員の懐に入ったのかは知らんからなぁ…

なんせ40年だ、一兆二兆行っててもおかしくないと思ったんだがね
ま、あんたはどうやら答えも持ち合わせずに
ただ吠えて妄想ぶっこいてただけのようだ
621名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:42:00.71 ID:9gTQ2brqP
>>620
そうですね
622名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:42:26.80 ID:guxJ9YYs0
>>616
@3っつの電源全てを失った場合においての対処法は、原発を保有する全ての電力会社の間に置いて共有出来ているのか

Aその共有した貴重な教訓や経験を元に、原発を保有する全ての電力会社は3っつの電源全てを失った場合においてその対処が出来るのか

B原発を保有する全ての電力会社は、自らの保有する原発において、その対処法を実施・経験したことがあるのか


これをクリアせずに再稼働認可する言うことは、

日本の原子力産業に死刑を宣告し、日本の原子力産業のクビをギロチン台に置くようなモノ

バカがバカのまま原発を運転させ、次にまた、バカのまま原発を運転していたバカが、バカな事故を起こした時、

ギロチンの刃は堕ちて、日本の原子力産業は死ぬ

@からBをクリアせずに再稼働認可されたら、クビをギロチン台に置かれた日立や東芝は、

バカがバカのまま原発を運転し、
バカのまま原発を運転していたバカが、バカな事故を起こして、
いつギロチンの刃が堕ちてくるかわからない恐怖と闘いながら
その時が来るまで、両手を併せ、ひたすら神様に祈りを捧げ続けるしか出来ない・・・
623名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:42:30.13 ID:gENuN7rq0
福島県民はまだ自家用車を使ってんの?
100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ
624名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:43:17.06 ID:yuP4katqO
>>592
代案もクソもない。
火力使えばいい、それだけのこと。
625名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:45:13.29 ID:GqdWn5cO0
だからといって、
投票先が民主党や他の野党になることは
まったく無い。
626名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:45:37.95 ID:iTOYum+h0
100%安全じゃないから飛行機には乗れない
100%安全じゃないから電車にも乗れない
100%安全じゃないからバスにも乗れない
100%安全じゃないから自転車にも乗れない
100%安全じゃないからそもそも外に出られない
階段からや落ちたり風呂で溺れたり100%安全じゃないから家の中にいるのも危険
もう病院に住めよ(笑)
627名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:46:56.85 ID:8WpVHZHr0
再稼働をするかしないか判断するのは規制委だから
628名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:47:19.59 ID:SFSlDGoI0
相馬火力も広野火力も女川も第二も津波に耐えただろ
629名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:47:43.30 ID:7l+FvD7r0
>>626
まさにそれ
630名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:47:48.32 ID:8aSb+IuG0
>>626
早く退院できるといいね
631名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:49:49.11 ID:BsijLall0
>>629
日本の原発は絶対事故事故起こさないって言ってたジャン。

えっ?もしかして嘘だったの?
632名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:50:25.52 ID:xrAICrOYP
>>624
元々、今も昔も発電の主流は火力で原子力は代替の一つだからね。

代替が使い物にならないとわかったからといって、あわてて代替の代替を探す必要はない。主流に戻すだけのことだ。
633名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:50:50.93 ID:le1udgkK0
福島だって避難地域徐々に解除されつつあるしな。
ただまあ、元の生活に戻れるとは限らんし、
住民が出ていった代わりに、
全く別の町として生まれ変わるという未来もあらーな。
634名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:51:43.86 ID:guxJ9YYs0
@3っつの電源全てを失った場合においての対処法は、原発を保有する全ての電力会社の間に置いて共有出来ているのか

Aその共有した貴重な教訓や経験を元に、原発を保有する全ての電力会社は自らの保有する原発において、3っつの電源全てを失った場合にその対処が出来るのか

B原発を保有する全ての電力会社は、自らの保有する原発において、その対処法を実施・経験したことがあるのか


これをクリアせずに再稼働認可する言うことは、

日本の原子力産業に死刑を宣告し、日本の原子力産業のクビをギロチン台に置くようなモノ

バカがバカのまま原発を運転させ、次にまた、バカのまま原発を運転していたバカが、バカな事故を起こした時、ギロチンの刃は堕ちる

@からBをクリアせずに再稼働認可されれば、クビをギロチン台に置かれた日立や東芝は、

バカがバカのまま原発を運転し、
バカのまま原発を運転していたバカが、バカな事故を起こして、いつギロチンの刃が堕ちてくるかわからない恐怖と闘いながら

その時が来るまで、両手を併せ、

ヤツらはバカで、あの事故を受けてもなお、知識はあるけど実際に対処したことがないんで
どうかバカが3っつの電源全てを失いませんように・・・と

ひたすら神様に祈りを捧げ続けるしか出来ない・・・

日本は本当に技術大国か??????
635名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:52:32.10 ID:9Zh47Skq0
人間は100%死ぬから大丈夫
636名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:53:08.94 ID:k9VLdSDZ0
流石に100%なんてこの世に存在しない数字を出すのはオカシイわ
637名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:53:41.48 ID:le1udgkK0
>>631
まさかそんなもん、信じるほど間抜けだったの?

まあ、誰がいつ、どこで誰に対し言ったのか知らないけど、
普通に考えればわかるだろ。
638名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:53:43.83 ID:ZVoCVM1q0
原発事業海外受注まで積極的な現政権が
この問題扱うとはちと思えんけどな。
639名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:54:09.64 ID:8aSb+IuG0
>>636
お前どうやってそれを書いたんだ!
どこの世の人だよw
640名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:55:11.51 ID:zOnmLnAu0
じゃあ一生 車も飛行機も乗るなよ。
641名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:55:15.55 ID:9QrceiiRP
原発が危険なのは当然として、隠蔽体質は100%を求めるやつらのせいもあるってことに気付くべき。
642名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:56:22.66 ID:8aSb+IuG0
 
これは「100%正しい真実は存在しない」という真実である
 
(クレタ人の黙示録第4章より)
643名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:57:31.99 ID:9Zh47Skq0
M0.0で全電源喪失した原発があると聞いたのですが
644名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:57:51.34 ID:xrAICrOYP
>>628
全部津波で大きな被害を受けて停止してるやん。耐えたってどういう基準なの。

それに新地火力と広野火力は年内に復旧したが、福島第二と女川は二年経っても全く目処が立ってない。

これをみても、火力は万一想定を超える災害に見舞われた場合の安全性や復旧可能性において原子力より決定的に優位だとわかる。
645名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:57:55.86 ID:BsijLall0
>>641
理由にってない
646名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:22.94 ID:LX07KT6W0
>>608
メルトダウンしたのは4基ではなく3基な。
647名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:57.12 ID:8aSb+IuG0
 
満点が100点のテストはボイコットします
 
by東大出身エリート一同
648名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:00:45.07 ID:NS541OiYO
>>626
必死だなw
世の中に火力発電所がなければ原発を容認するわ。代わりがあるか無いかの違い。
それと、事故が起きたときに周囲に被害を及ぼすかどうか、被害の規模、事故の原因を作った人が責任を取れるかどうか。何もかも違う。
よくわからないのであれば、病院に住んでくれ。
649名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:28.58 ID:8Py07Lg/0
まぁ気持ちは分かるが、世の中に100%のものなんてないよ。
650名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:36.72 ID:56BIi9lc0
>>641
いや、問題なのは100%を求めるアホに対して、
「100%問題はありません!」って答えるアホだろ。
こんなアホがいる以上は、科学的議論なんか出来んから、
原発稼働なんか論外だぜ。
651名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:02:33.77 ID:Cyo5l5X70
あのなあ、フェイルセーフって言ってなあ・・・
652名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:18.23 ID:MUrz6lkI0
>>644
どっちももうだめだろ
女川はわからんが、福島第二はあの東電が再稼働したがるどころか無かったことにしてるんだぜ
653名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:05:07.00 ID:LX07KT6W0
>>648
火力発電所は、燃料がないと、何の役にも立たないよw。
654名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:05:58.28 ID:Mh9rOby80
>>650
おっと、安倍総理の悪口はそこまでだ
655名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:06:46.02 ID:8aSb+IuG0
>>653
まさかとは思うが原発は燃料がなくても役に立つと…
656名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:07:39.26 ID:1Kmc39ok0
LNGでの火力発電の方がコスト的にも事故リスク的にも安く上がる

ずっと原発にしがみついてるのは、使用済み核燃料を資産で計上しないと
大赤字になってしまうという今の電力体制のしわ寄せにすぎん。

日本中が原発の電力で生かされてきたのは事実だし
今更お前らが悪いとかやってても詮無いことだし
最終的にはすべて税金で処理していかなきゃならん事くらい
日本人ならとうの昔に知ってる事だ。

無理なものは無理とさっさと認めてしまう事から
次の手を考えていかないいことには、話は前に進まん。

間違いを認められないのが、お役所仕事
事実は事実だ。

これまでの数十年の時代背景として、原発に頼ったのは
誰にせいでもなく、日本人全体の責任としてとらえないといけない。

と、ここまでそもそも論を自覚したうえで、原発をどうするか?
次のエネルギーをどうするか?を真剣に考えた上でも
原発を選択するなんてことは、なんのメリットもないだろう。
657名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:07:57.39 ID:NS541OiYO
>>653
燃料あるけど。
658名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:08:55.22 ID:guxJ9YYs0
自分が保有している原発に、県知事呼んで、記者呼んで、最低でも

・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーに頼らない、作業員のマニュアル操作で、格納容器の中の、任意の弁の開け閉めを
・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーが無くても、消防ポンプなどで本当に、原子炉に給水出来るかどうかを

【アメリカの原子力事業者や運転員と同じように、目の前で実際にやってみせてねー限り】

いっくら文書や口頭、書類審査で【出来る】つっても、自治体に再稼働OKもらうのは、100%ムリ


文書や口頭、書類審査で出来るつって、【実際は出来なかった】という前例ができちゃったんだから

【実際に出来る】という前例を作らないと、文書や口頭、書類審査じゃ、ハナッから勝負にならない



っつーことすら気が付かないバカで

原発再稼働しないと電力会社が倒産するから=電力会社の役員と、電力会社に投資している株主などの資本家が損をするから、再稼働したいだけ

・・・なんだから、再稼働なんて、到底させられない
659名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:10:58.30 ID:LX07KT6W0
>>657
メタンハイドレードが実用化したらな。

もし燃料が無ければ、WW2の終わりごろ、
空襲され放題だった軍艦みたいに惨めな状況になるわな。
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 19:11:43.46 ID:LwHsVAnJP
原発反対してる奴は、
この夏に熱中症で死ねばいいと思うよ。
日本を冷やすために原発稼働させる必要があるなら、
原発稼働は熱中症死亡の防止になる。
反対派の奴は原発のない国に行けよ!
661名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:15:18.99 ID:1Kmc39ok0
>>653
燃料を輸入に頼るのは火力も原発も同じだぞ。

プルサーマルに必要なMOX燃料ですら
日本国内で再処理すると、フランスに発注する場合よりも
高コストになってしまって、困った状況になってるんだし。

ガスは米ロからも輸入できるし
もっと言えばガスそのものを輸入しなくても
石炭ガス化複合発電ってものもある。
(メタンハイドレートはかなり先の話だろう)

エネルギーミックスの中心に核燃料を据える必然性は
今の時代にはもうあんまりない。
662名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:03.85 ID:bFWom0pE0
100%安全とは言えないからレントゲンはやめましょう。
100%安全とは言えないからMRIはやめましょう。
100%安全とは言えないから超音波診断はやめましょう。
100%安全とは言えないから注射はやめましょう。
100%安全とは言えないから内服薬を飲むのはやめましょう。
100%安全とは言えないから外用薬を使うはやめましょう。
100%安全とは言えないからビタミン剤を飲むのはやめましょう。
・・・
・・
663名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:25.89 ID:xrAICrOYP
>>641
それ、よくしたり顔でいう人がいるけど、推進派が悔し紛れに言い張ってるウソを真に受けてるニワカさんだよね。

前々から反原発運動に関心のあった人なら知ってるだろうけど、100%の安全などない、遠くない将来過酷事故が起きるから原発は作るべきでない、と主張してきたのは反原発派の方。

それに対して、万全の対策をしているから事故の確率は何億分の一で、実質的に100%安全だと言い張ってきたのが推進派。地元もそれを信じて建設を受け入れてきた。

だから今更「誰が100%安全て言ったバーカバーカ。そんなもんあるわけないだろ」って言うと「話が違う。二度と稼働は認めない」になるわな。今後新規の立地もできなくなるだろう。
664名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:26.67 ID:y3s3p2CoO
たかが湯を沸かすのに原発は効率悪すぎ
あれは原爆製造機
しかもアメ専用で日本国に使用権限は無い
よーわ福島人は犬死
665名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:48.49 ID:8P3Yd9QQ0
>>658 ID:guxJ9YYs0

反対派はこんなバカばかりだから、どんどん再稼動するべきだ。
666名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:03.88 ID:LX07KT6W0
原発に反対している政党は、
なぜかシナ・チョンを喜ばせるような政策を訴えている政党ばかりなんだよな。

日本は、原発を他のエネルギーに変えることは、比較的簡単に出来るだろうね。
しかし問題なのは、仕事が無くなった原子力の技術者が、海外に流出することなんだよ。

日本は90年代のバブル崩壊のとき、メモリーの技術者をリストラして、
家電メーカーは壊滅的といえるほどの痛い目にあっているだろ。
667名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:26.76 ID:guxJ9YYs0
>>660
んじゃ

再稼働に賛成している人は、再稼働するまで、電気使わないでね (^o^)/ヨロシク

再稼働して無くて、日本冷やせないんでしょ?????
668名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:38.14 ID:mRu9+Rtv0
素朴に核技術維持でよいと思うが
669名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:19:13.32 ID:8P3Yd9QQ0
>>655  ID:8aSb+IuG0

こういうバカって学生時代理科の授業なんてろくに聞かないでチンコいじってただけなんだろうな。
それで、理科でもなんでもないことをキーキー騒ぐだけで何一つ建設的なことをいえない。
こういうバカが反対ってことは原発推進で間違い無しだな。
670名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:19:24.42 ID:vrTzZKgi0
昨日、「夢の扉」って番組で、海水の温度差で半永久的に発電できるプラントやってたぞ?(´・ω・`)

これでいいんぢゃないの?
 
671名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:20:41.58 ID:guxJ9YYs0
>>665
あらん

ワタシは原発推進派ですよ

書き込み読めばわかるとおもうけど
672名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:21:25.52 ID:hOXq3F630
電力調達が100%足りてるとはいいきれないので再稼動しよう
673名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:21:40.25 ID:kW5+KRwS0
>>1 発電しない原子力発電所の維持費は年間1兆2千億円。
福島県に請求すべき。
674名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:13.77 ID:8P3Yd9QQ0
>>667
お前は生産的な活動を1つでもやってから能書きたれなよ。
2チャンでヒステリー起こしても無駄だよww

http://hissi.org/read.php/newsplus/20130708/Z3V4SjlZWXMw.html
675名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:36.36 ID:NS541OiYO
>>659
いつの間に日本は鎖国したんだ?
鎖国したら原発があっても食料危機やガソリン不足で経済が破綻する。

戦争なんて始まったら、原発は標的になるだけ。
676名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:41.88 ID:xx43STbY0
たかが電気を作るだけなのに
どうして原子力発電にこだわるの?



答え

電気事業は戦時下の国家による電力管理から、連合軍占領下でGHQにより強権的に9分割され民営化された。

 九つの電力会社が地域ごとに電力需給を行なわなければならないので、中部山岳地帯の有数の水力電源地域と、
首都圏や京阪神の電力需要地帯とが、分割された結果、日本は以前の水力中心の電力供給から、
石油や核燃料など原料を海外に依存する体制をとらざるをえなくなった。

 アメリカからの濃縮ウランの供給は、アメリカ自身の基本的核戦略の一環であり、日米原子力協定は、
日本の原子力発電所名を具体的に述べ、これらへの供給を保障する形をとっている。
 電力会社は、その使用する原料の中に、アメリカ産以外の濃縮ウランを30%以上混ぜてはならないとされている。

 エネルギーの主要部分はアメリカの支配下に置かれている。
 このように、日本のエネルギー政策は、アメリカの利益にかなう形で推進されており、
本当に日本国民の利益にかなう開発がおろそかにされている。
そして、オイルショックの時代、石油の価格が高騰し、日本の経済は行き詰まった。
しかし、他方では、石油を支配している多国籍企業は莫大な利益を上げているのである
677名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:23:54.24 ID:YNo/KaBZ0
>>1の愛媛に避難している人をバカにしている人って、情弱だから的外れな事いっているのに気づいていないんだね。
愛媛にある伊方原発について四国電力は、3.11後も「事故は起こりえない」と言い張っている。
だから、>>1に出てくる人の突っ込みは的確なんだよ。
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 19:24:03.87 ID:LwHsVAnJP
>>667
原発以外を否定してない。
ただ、無駄に原発置いておくんじゃなくて、
昨今の節電ブームがムカ着火なわけ。
原発あるんだから有効利用しろよってこと。
他でまかなえるならそれはそれでいいが。
679名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:24:24.22 ID:guxJ9YYs0
>>672
バカに再稼働させたら、日本の原発終了しちゃうので、

電力会社を倒産させて、電力会社から、今の経営陣や株主というバカ共を排除するまで

再稼働はさせないようにしましょう (^o^)/
680名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:24:30.42 ID:yCZTphwc0
事故が再発する前提で原発使うしかないのよ
どうやって使っていくか考えたほうが現実的
681名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:25:10.04 ID:vrTzZKgi0
>>676
米 「原発なんかとっとと捨てて、シェールガス買えよ。」

日 「え?」
 
682名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:25:18.50 ID:8h27YPGO0
そりゃ100%安全なんて言い切れないだろ
原発に限らずな(笑)
683名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:33.17 ID:hOXq3F630
>>679
安心しろバ菅はもう風前の灯だ
684名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:58.17 ID:/LAMNxDP0
言い切ったら、言い切ったで、
さらに信用無くなる罠
685名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:59.81 ID:8aSb+IuG0
>>669
理科ちゃんwww
686名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:27:04.75 ID:SNc6SHkD0
福島の人って引っ越した先でも差別受けているのでしょうか?
687名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:29:21.74 ID:tbePgyfQ0
なら、車とかも運転すんなよ。
100%人を轢き殺さないなんて言い切れないからな。
688名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:29:55.15 ID:guxJ9YYs0
>>683
菅はたしかにバカの一員で、もう風前の灯火

んで、今の経営陣や株主というバカ共ももう、風前の灯火

原発を再稼働させてやって、なんで、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を

助けてやらにゃならんのだ?????

助けるのは、バカがいなくなってから
689名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:30:10.79 ID:vrTzZKgi0
>>686
お見合い破談ぐらいにはなってんじゃないか?
 
690名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:31:09.89 ID:guxJ9YYs0
>>683
菅はたしかにバカの一員で、もう風前の灯火

んで、今の経営陣や株主というバカ共ももう、風前の灯火

原発を再稼働させてやって、なんで、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を

助けてやらにゃならんのだ?????

助けるのは、バカがいなくなってから

じゃねーと家電産業のように、日本の原子力産業死んじゃうぞ????????
691名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:31:16.16 ID:FGu8qa+dP
>>1
飛行機は100%事故は起きないと言い切れないので乗るなよ!
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 19:31:16.35 ID:LwHsVAnJP
しかし原発反対してる奴って、
核融合炉発電所できても危険とか頭ハゲるとか
言ってそうだなww
693名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:31:19.10 ID:hHob1jxrO
尖閣諸島に引っ越してもらおう
694名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:33:00.50 ID:Nm1SUXNO0
しかし事故ったら100年は死の土地になるような原発が世界で300基近くも稼働してるんだろ
100年に一度に事故レベルでダメージ受けるようならこれからもこういうことは起こるんだろうな
695名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:34:05.30 ID:vrTzZKgi0
2年も偽装食品食い続けてもなんともないから、平気なんじゃないか?
696名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:34:34.56 ID:guxJ9YYs0
>>694
原発を再稼働させてやって、

風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を

助けてちゃったら・・・ね
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 19:35:44.12 ID:LwHsVAnJP
一番は宇宙空間に原発作るのだよな。
何でも、マイクロ波で電気エネルギー送れるんでしょ?
元々宇宙空間は放射線の影響でかいけだし、
仮に宇宙空間で放射能漏れ事故が起きても、
無視できるくらい小さいのではないかと。
マスドライバーさっさと作って宇宙空間に作れば
原発反対派も落ち着くか?
698名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:01.62 ID:xrAICrOYP
>>692
そんな心配は要らない。
核融合発電など、SFを通り越してファンタジーだ。見通せる限りの未来において実用化されることはない。
699名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:04.81 ID:guxJ9YYs0
あっっっっっっっっっ

もしかしておまえら

菅が総理の時に

菅が原発再稼働するっつっても

再稼働に賛成していたの????????

まさか・・・・ねぇ・・・・・(^_^;
700名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:53.01 ID:Ah7Jle5t0
日本史至上最大の厄災を起こした奴らに再チャレンジの機会を与えるのか?w
本来なら死刑だぞw
701名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:39:02.53 ID:A7QEEqYxP
沖縄式報道
702名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:39:06.44 ID:NS541OiYO
>>687
任意保険に入らずに運転はしません。
原発は賠償上限無しの保険に入っていないね。入ると赤字なんだっけ?
703名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:39:23.26 ID:Py2zVWuR0
>>662
どれだけのリスクがあるか、だな。
個人的なリスクと、都道府県レベルのリスクは
同じではない。暴論で原発を肯定しようとするなよ。
704名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:40:25.63 ID:guxJ9YYs0
菅はたしかにバカの一員で、もう風前の灯火

んで、今の経営陣や株主というバカ共ももう、風前の灯火

原発を再稼働させてやって、なんで、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を

助けてやらにゃならんのだ?????

助けるのは、バカがいなくなってから

じゃねーと家電産業のように、日本の原子力産業死んじゃうぞ????????
705名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:40:31.08 ID:yCZTphwc0
原発事故はまた必ず起こる
でも仕方ないじゃん!資源も無い日本なのにどうしろって言うのよ?
706名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:54.13 ID:guxJ9YYs0
>>705
助けるのは、電力会社から、バカがいなくなってから
707名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:43:00.86 ID:ImRETwiM0
原発再稼働反対厨の目的はただ一つ

「日本を高コストにして中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国に
 して近未来的に日本を破たんさせたい」

図星だろ?  違うってんなら何とか言ってもみろや
708名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:43:25.13 ID:qE8fcBMP0
原発事故より、交通事故で死ぬ確率の方が高いんじゃね?
100%じゃないからダメだ、とか極論言ってる馬鹿は話にならない
709名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:44:34.70 ID:erLWfG400
100%死にたくないのならとりあえず1度死んどけばそれ以上死ぬことは100%ないんじゃないですかね
710名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:44:51.91 ID:Y91tEKen0
>>682,>>705
それがいっちゃってるんだな。四国電力は、3.11後でもね。
711名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:46:33.80 ID:GQwd+NL30
>>660
中国行けば?原発が200基以上あるらしいぞ。電力が有り余ってて、使い放題の天国だろう。今の日本は、そうも行かんので、無駄な電力消費は少しでも抑えたいんだろ?
712名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:46:35.56 ID:7gx5Y7rN0
内ゲバで魔女狩でもしてろよ。
その発言にお似合いだ。
713名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:46:58.54 ID:48HfeajgO
電気料金がかさ上げするだけだから原発反対でも良くね?
どんな値上がりしても電気は生活に必要不可欠だからな
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 19:47:16.81 ID:LwHsVAnJP
電力会社は、原発稼働させて
電気料金を下げる努力をする

エアコン使い放題になる。

エアコン売れまくり

景気良くなるw?
715名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:41.78 ID:guxJ9YYs0
>>707
原発を再稼働させてやって、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を

助けてやるほうが高コスト

中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国にして

近未来的に日本を破たんさせる

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、コスト計算も

あいかわらずバカに全部やらしてちゃ、当たり前

菅が総理の時に

菅が原発再稼働するっつっても

再稼働に賛成するようなモン
716名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:30.60 ID:Y91tEKen0
2012年5月29日のニュース
四国電「事故はあり得ない」 伊方原発訴訟初弁論

ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052901001836.html
717名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:51:13.15 ID:yCKm0jqz0
おまえらは共感能力が欠如してるなぁ
この人らの境遇を考えたらこういう極端な話が出るのは理解できる
どうケアして説得するかが問題なのに
精神ダメージ負ってる人に追い打ち批判するとか文化レベル低いよ
おまえらが普段嫌悪してる中韓と同じレベルにまで落ちてどうすんのよ冷静になれ
718名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:51:13.32 ID:3hgH4Hcr0
>>707
大事な国土を放射能まみれにしても平気な国賊乙
719名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:51:38.19 ID:E2zIdooO0
どう考えてもこのごに及んで原発賛成なヤツなんて日本国民に多いわけないが。

前に資源エネルギー庁がネットで原発事故火消しステマ入札を実施してたが。
”ツイッター、ブログなどを「常時」モニタリングし「正確な」情報へ導く・・・
そんなお仕事だそうでw

www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/110624b.htm

www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/3.pdf

こんなおおらかなw募集はきっと今はされてないだろうな。


金の為に日本の国土を汚す片棒担ぐ仕事をしてる気持ちってどうですか?
720名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:51:41.91 ID:0S8wL8HxP
>>515
飛行機、自動車、電車には、同等の速さで移動するための代替案がない。
だから危険だけど仕方なく使われているだけ。
比較対象がおかしい。

原発には火力という代替案があるじゃん。
火力発電で放射能汚染は「100%起きない」。

たかが発電コストが安いくらいのために、放射能汚染のリスクなんて背負えるわけないだろ。
しかもその唯一の利点・発電コストも、廃炉費用や除染費用を含めてないインチキコストだし。
721名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:01.91 ID:67hupuzD0
痛くなければ覚えませぬ。
福島の件では痛い目に遭っても反省しなかったけど。
722名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:04.31 ID:b1PLSxiI0
>>676
もともと原子力発電にこだわってきたのは
石油の輸入を絶たれたのが発端で戦争になったからで
石油ショックでさらにそれが加速したのが実態だろw
723名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:09.19 ID:A7QEEqYxP
ソースが毎日だから
この反対が正しい

反原発派は毎日や赤旗を読み込み
放射脳と化したか
724名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:55:04.79 ID:3XG1Ga0WP
逆に100%安全なものって何があるの?
なんらかのリスクは必ずあるんじゃないの?
725名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:00.75 ID:NS541OiYO
>>707
貿易赤字と経常赤字は全然違う。
反対に貿易黒字だからといって良いということにもならない。
貿易黒字が続けば円高になり、海外からの圧力も高まる。

>>723
毎日は結構、原発推進記事を書いてる。
726名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:52.41 ID:nnlgwEfV0
>>659
石炭火力でいいだろ。
石炭安いよ、石炭。原発分の電力を発電するのに必要な石炭代は6000億円程度
727名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:11.83 ID:6/2SEyq30
篠田新潟市長は泉田知事を支持するとコメント

巻原発阻止しといて良かったな
東北電力だし新潟市に近いし
これがあったらもっと大変な事になってただろう

もんじゅと常陽というポンコツもどうすんだか
728名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:18.37 ID:GQwd+NL30
輸出攻勢をかけ過ぎて、圧力が掛かり、現地生産、現地販売になってるだろ。
729名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:58:33.35 ID:3XG1Ga0WP
火力発電に使われる石炭、石油はそれぞれリスクがある

炭坑事故や原油流出事故が思い浮かばない視野の狭さはやばいよな
730名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:25.50 ID:guxJ9YYs0
菅が総理の時に

菅が原発再稼働するっつってたら

菅が再稼働することに賛成しちゃってた国民が

こんなに多いとは思わなかった・・・・

結構、ショッキングだわ・・・・・・
731名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:01.11 ID:RaaUaFbu0
再稼働でも何でもすればいいじゃん
事故って完全終了覚悟の上なら
原発は火力のバックアップが必要なのは
どうでもいい話
732名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:05.92 ID:5Ik4H2xJ0
100%とか言い出してる時点で屑
733名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:41.01 ID:xrAICrOYP
>>720
なんで自動車と徒歩を持ち出すんだろな。
頭が悪いとしかいいようがないよな。

例えるなら、ガソリン車と原子力自動車の方がずっと適切だ。同じことができて動力が違うんだけだからね。

実際に、かつてフォード・ニュークレオンのような原子力自動車のコンセプトは提案された。話にならないほどメリットよりリスクが大きいから実用化されなかっただけだ。

原子力航空機も完成しなかった。原子力船は軍艦でのみ実用化されたが、適用はむしろ縮小して今は大型空母と潜水艦にしか使われていない。

原子力発電なんていうのも、本来は補給の困難な極地観測基地あたりに限って真価を発揮できるもので、大都市の基幹電力なんかには向かないものだよ。
734名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:56.45 ID:nnlgwEfV0
>>660
それ飽きた、おまえはこう書き込む

・稼働も停止もリスクは同じ
・使える原発廃炉(原発の法定耐用年数は60年以上?)により電力会社は債務超過に陥る
・燃料代で毎年数兆円の国富が流出して貿易赤字が続き国が疲弊
・電気料金上昇で国際競争力低下、企業が海外に移転、失業で自殺者が増える
・資源が無いと足元を見られて言い値で買わなくてはいけなくなる。
・エネルギー安全保障上、自国資源ともいえるエネルギーは必要
・電力不足(火力の定期点検を無理やり伸ばすのは続かない)による大停電で人命が失われる
・国際条約の温暖化効果ガス低減が達成不可能、排出権買取で莫大な費用が発生。
・地震ていつ来るんだよ、その確率はwww
・福一原発事故の放射能で死んだ人はいないし今後も死ぬ人が出ることはない。しかし停電で人が死ぬ。節電で死人がでてる。
・日本の癌の死亡率は30%、100mSv/y浴び続けても最大で0.1%増えるだけ。
・食品の規制値を高くしすぎて風評被害が発生、福島の農畜産の再生を阻害、500ベクレル/kgでも全く問題はない。
・事故関連の自殺者は、全く問題がないのに根拠なしに規制を厳しくしすぎたために、移住や作付制限をしたためと、
 マスコミやネットで騒ぐために発生した風評被害が原因。
735名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:02:10.58 ID:3ksXem3d0
>>724
四国電力は、いまだに伊方原発で事故は起こりえないといっていますがね。
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052901001836.html
736名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:07.83 ID:NiHzX9qb0
原発反対言ってる奴絶対電気使うなよ。
737名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:05:40.99 ID:6cbFi+a80
>>736

おまえフクシマで被曝して来いw
738名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:06:09.65 ID:C2oEN0dp0
そんなに嫌ならさっさと引越ししろよ
素朴な疑問なんだが
739名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:06:34.62 ID:yuP4katqO
まあエネルギーなんて大なり小なりリスクはある。
ただ他と比較して原発は桁違いにリスクが大きい。
こんなもん無理して使うことはない。
740名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:06:55.69 ID:7dhvWe420
>>736
原発なんて使ってないだろ今
741叩く人:2013/07/08(月) 20:07:05.62 ID:CRhQ/WMbP
人間のやる事に100%なぞ存在しない
だが、やらなければ前には進めない
742名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:23.57 ID:nnlgwEfV0
>>662
あれー、副作用とか危険性の説明があるけど、MRIなんかだと説明があり、
承諾書を提出しないとやってくれないよね。

原発毎に事故が起きた場合の被害の説明てあったけ?その上で承諾しなくても稼働?
見たことないけど、あるなら教えて。
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 20:07:47.98 ID:LwHsVAnJP
>>734
あんたすげー的確だな!
これ以外ぐぅの音も出ないよ。
744名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:09.42 ID:arK5P9Th0
>>1
この世に絶対なんてないのに
こいつらアホすぎでしょ
745名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:16.45 ID:Z8DeSgka0
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1709771.jpg
太平洋に隕石が落ちました
100mクラスの津波が来たから想定外で止められませんでしたじゃ済まねえんだが
746名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:19.25 ID:RaaUaFbu0
>>733
いい例え方だ
>>736
火力その他の発電分は使うもんねー
大飯原発が発電してる分は実際使ってないし
おまえこそ原発分以外使うな
747名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:09:02.76 ID:0gZPPXGy0
100%事故がなくて金をガッポリ貰えるなら俺の家の隣に作っても構わない。
748名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:09:48.32 ID:wV1A5SkY0
原発再稼働反対厨の目的はただ一つ

「日本を高コストにして中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国に
 して近未来的に日本を破たんさせたい」

図星だろ?  違うってんなら何とか言ってもみろや
749名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:49.48 ID:Z8DeSgka0
>>736
だから発送電分離して少し高くても原発以外の電力を購入できるシステム構築すればよかったのにお流れ
これが出来たら原発推進者だけで「廃炉、除染、倍賞、安全設備構築費」全部負担しろよ
750名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:58.89 ID:9Z68EihyP
事故が起き得るのは100%確実です。
ではいつ事故は起きるのか?
751名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:40.61 ID:7dhvWe420
事故が起きたときも想定しないとな
原発を適当に稼動させようとしてる人には一回福島原発に行かせて作業させるのも必要かも
752名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:22.30 ID:guxJ9YYs0
>>735

自分が保有している原発で

・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーに頼らない、作業員のマニュアル操作で、格納容器の中の、任意の弁の開け閉めを
・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーが無くても、消防ポンプなどで本当に、原子炉に給水出来るかどうかを

一度もやったことがねーのに

四国電力はんなこと、よく言えるよね

どうせ「加圧水型原子炉だから・・・」とかなんとか言っているんだろうけど

一次冷却系が、格納容器の外には出てこないんで、もしも冷却水を喪失した場合には、

むしろ加圧水型原子炉のほうが、福島原発よりも、燃料棒まで水を送り込むのが難しいっつーのに(^_^;


なんか最近、電力会社のほうが、憲法9条があれば戦争は起きないなんていう、サヨクそっくりだわ(笑)
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 20:13:34.56 ID:LwHsVAnJP
>>745
隕石が東京に落ちるかもしれない。
PAC3では、隕石を打ち落とせるように設計されてない。
では八方ふさがりか?
いくら金と時間あっても足りないよ。
それより今日の猛暑を乗り切ることをしなければ、
明日を考えることもできない。
754名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:35.53 ID:6/2SEyq30
辞めて責任逃れした事故当時の経営陣も
フクイチで作業してほしいね、死ぬまで
755名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:15:04.70 ID:7dhvWe420
>>747
無理ですね
隣だと事故ったら確実にただちに影響ありますね
756名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:15:50.17 ID:Z8DeSgka0
>>753
豆腐の上に原発建設するようなもんだから、今の技術じゃ無理
諦めろ

それに静岡県は既にメガソーラーで100万ワットの製造が現実的(2014年稼働目指し)
20万は既に済。100万と言ったら原発1基分です
757名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:06.64 ID:guxJ9YYs0
>>748
原発を再稼働させてやって、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を、助けてやるほうが高コスト

原発を再稼働させてやって、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を、助けてやるほうが
中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国にして近未来的に日本を破たんさせる

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、コスト計算も
あいかわらずバカに全部やらすんだから、当たり前

菅が総理の時に

菅が原発再稼働するっつっても

再稼働に賛成するようなモン
758名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:17.90 ID:Z8DeSgka0
韓国・中国は国で一括で原油・天然ガス仕入れして買い叩いているのに
未だに電力各社、ガス各社、商社それぞれで仕入れ

これは価格に反映して利用者負担にすればいいという企業努力の欠如

怠 慢 で す
759名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:48.83 ID:wV1A5SkY0
原発再稼働反対厨の目的はただ一つ

「日本を高コストにして中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国に
 して近未来的に日本を破たんさせたい」

図星だろ?  違うってんなら何とか言ってもみろや
760名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:20.47 ID:guxJ9YYs0
>>735

自分が保有している原発で

・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーに頼らない、作業員のマニュアル操作で、格納容器の中の、任意の弁の開け閉めを
・外部電源とディーゼル発電、非常用バッテリーが無くても、消防ポンプなどで本当に、原子炉に給水出来るかどうかを

一度もやったことがねーのに

四国電力はんなこと、よく言えるよね

どうせ「加圧水型原子炉だから・・・」とかなんとか言っているんだろうけど

一次冷却系が、格納容器の外には出てこないんで、もしも冷却水を喪失した場合には、

むしろ加圧水型原子炉のほうが、福島原発よりも、燃料棒まで水を送り込むのが難しいっつーのに(^_^;


なんか最近、電力会社のほうが、憲法9条があれば戦争は起きないなんていう、サヨクそっくりだわ(笑)
761名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:50.75 ID:Z8DeSgka0
稼働容認、自治体首長が許可←
だったらこいつらが全責任負ってくれんの?

これハッキリさせとくべき
762名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:51.01 ID:NS541OiYO
>>748
さっきも同じ質問出たw
コピペ集でもあって、書き込み1件あたりいくらとかお金を貰ってるんだろうか。
楽な仕事だな。
763名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:03.04 ID:le1udgkK0
>>745
100メートル津波なら日本人の7割は死に絶えるだろうな。
764名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:09.37 ID:70oHnTieO
安全文化の欠如〜!
765名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:09.55 ID:JfzV7YhlO
そんなことより年間数千人も死んでる交通事故やタバコのほうが問題だろ。
766名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:37.02 ID:Z8DeSgka0
工藤会系企業役員ら、原発工事で違法派遣 県警など、容疑で逮捕 福井

2012.1.15 02:28
 福井、福岡両県警は14日までに、建設請負契約を装った偽装請負状態で、大飯原発(おおい町)の改修工事に男性労働者を送り込み働かせていたとして
業安定法違反などの疑いで、指定暴力団工藤会系企業の役員、池上加奈枝容疑者(36)=北九州市若松区=ら3人を逮捕した。
両県警は、偽装請負で得た資金が工藤会に流れていた可能性もあるとみて調べている。

 両県警によると、ほかの逮捕者は、建設会社「太平電業」(東京)福井地区営業所長、一瀬秀夫容疑者(58)と「高田機工」(高浜町)役員、富田好容疑者(59)。

 池上容疑者は工藤会系池神組組長の妻。福岡県警は昨年2月、同容疑者が役員を務めていた「総進工業」(現ドリーム)を工藤会の関係企業と認定した。

 逮捕容疑は22年3月から9月まで、池上、富田両容疑者が、総進工業の30代従業員を関西電力大飯原発の改修工事現場に送り
一瀬容疑者の指揮命令下で働かせたとしている。

 両県警は13日、太平電業や高田機工など8カ所を職安法違反容疑で家宅捜索した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120115/fki12011502280001-n1.htm
767名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:09.09 ID:wV1A5SkY0
原発再稼働反対派は 中韓アゲる市民

中韓に向かって心の中で叫んでんだろ?
「さっさ、中韓の皆さん!! 日本が原発止めてる今のうちに〜!!」

バレバレなんだよ(笑
768名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:21.42 ID:Z8DeSgka0
>>763
それでも人類は残る
が原発は止まりませんでしたじゃ済まない
769名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:31.99 ID:guxJ9YYs0
>>759
これ↓だいぶ気に入ったみたいだなw


原発を再稼働させてやって、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を、助けてやるほうが高コスト

原発を再稼働させてやって、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を、助けてやるほうが
中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国にして近未来的に日本を破たんさせる

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、コスト計算も
あいかわらずバカに全部やらすんだから、当たり前

菅が総理の時に

菅が原発再稼働するっつっても

菅が原発再稼働することに賛成するようなモン
770名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:42.45 ID:KDyQEU750
てゆーか、事故った時にきっちり対応し被爆せず一生苦労せずに済む金くれりゃなんでもいーよ

てのが色々出費し苦労しながら好き好んで娘の将来の為に自主避難してる元福島県民の俺の本音
771名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:55.47 ID:NwEJ25n3O
100%事故が起きない事なんて全ジャンルにおいてムリゲだから
772名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:24.28 ID:Z8DeSgka0
>>771
事故の被害規模←
773名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:35.84 ID:4CfeTqRy0
100%事故が起きないことなんてあるのか?
寝ていても隕石が降ってきたらどうするよ。

論破終了。
774名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:21:01.86 ID:lyt+HQXhT
原発は100%事故が起きる
775名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:21:11.33 ID:zh0FVH+u0
農業、渡部寛志さん(34)は当然、車の運転とかしないんだよな?
100%事故が起きないとは言い切れないのに運転とかしていたら殺人未遂罪だよな?
776名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:06.02 ID:le1udgkK0
>>768
津波に比べれば、原発のエネルギーなんて微々たるもんだろ。

もちろん、被害規模も。
777名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:22.59 ID:FAS6kmkk0
金で飼いならされた土人が悪い。
778名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:22.87 ID:yuP4katqO
高コストって原発ほど高コストないぞ。
税金や電気代から払ってる損害賠償代は推進派がはらえよw
779名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:32.65 ID:P5dUiEUA0
気のせいか単発IDが多いな
780名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:45.74 ID:1EimIHlL0
みんなが困っている早く再稼働しろ
781名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:23:25.50 ID:FrS4FpHa0
それはそうなんだけどもう少し賢い物言いはできないのか?
田舎ものには無理か
782名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:23:52.18 ID:nnlgwEfV0
2ちゃんと同レベルの発言だな。
原発技術者てこんなの?
783名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:20.92 ID:guxJ9YYs0
>>780

原発を再稼働させてやって、風前の灯火の今の経営陣や株主というバカ共を、助けてやるほうが

みんなが困る

燃料買うのも、復旧するのも、賠償するのも、安全対策するのも、再稼働するのも、コスト計算も
あいかわらずバカに全部やらすんだから、当たり前

菅が総理の時に

菅が原発再稼働するっつっても

菅が原発再稼働することに賛成するようなモン
784名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:44.48 ID:XY+9VNd4P
事故は%じゃなくて、年率であらわせ
785名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:49.82 ID:le1udgkK0
>>770

人の反応として、全くおかしなことはありませんね。
786名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:13.83 ID:A7QEEqYxP
沖縄みたいに
中国のネガティブ事件は報道しないが
米国のネガティブ報道は1000倍の勢いで報道してるみたいな
787名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:41.03 ID:JnQ3cb3SO
放射脳
788名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:28:56.16 ID:IoWYmzn00
いろいろ意見があることは良い事だ。
どんどん議論しろ。
正義は人の数だけ存在する。
だからこそ選挙で真の民意がわかる。
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 20:28:59.01 ID:LwHsVAnJP
>>756
今夏は我慢しないといけないし、
大体ソーラーは熱帯夜の電力需要は賄えない。
790名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:29:48.90 ID:wV1A5SkY0
原発再稼働反対厨は 中韓アゲの プロ市民認定ってことでおK?
791名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:56.76 ID:X0P+BSFB0
むしろ100%大丈夫と言う奴の方が問題あるだろ
コイツら日本の足引っ張って騒ぎたいだけ
反体制きどって悦に浸りたいんだろ
もしくは反日工作員の仕事
792名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:02.69 ID:ZxeN+pNx0
>>3
他国の地をそこまで心配するほうが不自然だろ
なんで一日本人が世界中の心配するんだよ
お前みたいな厨房くさい極端な奴ほどry
793名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:57.54 ID:9Z68EihyP
核燃料サイクル

これが国益を蝕んでいる病巣だ。これに関わってる病原菌を滅しないかぎり日本は健康を取り戻せない。
794名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:32:32.42 ID:1EimIHlL0
>>783
電力会社の株主には年金が含まれている
電力株が紙切れになって困るは当たり前
したがって、みんなが困るのは間違いない
795名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:33:07.96 ID:yuP4katqO
再稼動しろって言ってるやつは誰ひとりまともな理由言ってるやついないな。
まあそりゃそうだよな、原発なんてやる理由まったくないからな。
796名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:33:30.24 ID:P5dUiEUA0
>>786
アメリカの本当の怖さは中国の比じゃないから
797名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:33:37.40 ID:wV1A5SkY0
原発再稼働反対厨の目的はただ一つ

「日本を高コストにして中韓に貿易で敗れ続けさせ、輸入だけする国に
 して近未来的に日本を破たんさせたい」

図星だろ?  違うってんなら何とか言ってもみろや
798名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:18.07 ID:GqdWn5cO0
「アベノミクスの副作用ガー」

って、ホザくことしかできない

民主党支持者だろうな。
799名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:44.21 ID:E2zIdooO0
>>797
お前の妄想世界にはネトウヨとブサヨしか人種がいないんだろwwwww
800名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:17.52 ID:WB4n1h2Y0
再稼動反対って言ってるやつは誰ひとりまともな理由言ってるやついないな。
まあそりゃそうだよな、反原発運動なんてやる理由まったくないからな。
801名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:55.91 ID:yuP4katqO
高コストになったのは原発やったから。
違うってんなら何とか言ってもみろやw
802名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:37:31.24 ID:nnlgwEfV0
>>797
1.反原発派の正体
・組織的な反原発派は中核派革マル派、なんとか九条の会、市民なんとかの会等、
 反日極左団体が、反原発運動に名を連ねていることがちょっと調べればすぐわかることだ。
・反原発派の側が民主主義など守る気はない
・反原発派と議論し原発推進に同意するよう説得無理、奴らとの話し合いは成立しない、奴らの目的は日本を滅ぼすことで、
 それに洗脳された知識のない人達だからである。だから議論にすらならない。
・原発再稼働反対派は国に莫大な害をもたらすのが目的の敵国の手先で敵
・脱原発派は地球市民の自覚が無い(CO2の温暖化問題)
803名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:38:26.92 ID:qaR1aqXZ0
自分の事しか考えなければ、
短絡的に反対になるかな。
804名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:38:54.26 ID:MUrz6lkI0
>>797
日本語でおk
805名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:39:54.45 ID:NS541OiYO
>>790
中韓気にしすぎwどんなに好きなん?
まったく関係ないし。
806名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:40:51.81 ID:qDLsZdYx0
津波じゃなくて原発事故で死んだとか言い出しそうな勢いだな
807名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:23.53 ID:E2zIdooO0
>>800
あの稚拙な「ぼくのかんがえたすいしんりゆう」がまともな論議だとか?wwww
808名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:29.08 ID:DqxyY8990
まあ、どんなものでも100%なんてあり得ないけどね。
運用上のミス、設計上のミス、製作上でのミス。に自然災害なんかが
加わったら。
809名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:33.19 ID:yuP4katqO
あんだけの放射能世界中にばら蒔いておいてCO2がどうとか、
何のギャグだよw
810名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:03.03 ID:kDH2WU8S0
100%安全なんて無い。それを言うなら火力だって100%安全ではない。
このまま火力発電を続けていたら孫の孫の孫世代には
温暖化で人類の半数が死滅する可能性も100%無いとは言えない。
そしたら今度は火力も捨てるのかね?
811名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:04.35 ID:x/c4yAOQ0
事故が起きる前から元々100パーじゃねぇわ。
812名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:39.93 ID:P/8bENRo0
>>1
今後事故が起きた時、誰が責任をとるのか明確にしたら再稼働しても良いと思う

結局、誰が安全を保証するの?
事故が発生した時に、誰が責任を取るの?
そこをはっきりさせてから再稼働してくれ
813名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:09.55 ID:xTtttEub0
100%なんて予言誰ができるんだ?神様か?w
814名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:24.87 ID:9Z68EihyP
泉田さん、かまわねえから刈羽原発潰しちゃってください。
815名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:39.34 ID:le1udgkK0
まあ確かに現段階では中韓関係ないな。

1960年代以降日本は中国の核実験で放射能まみれだけど、あんまりみんな被害者意識なさそうね。
816名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:44:07.67 ID:bQbeo6RQ0
100%事故が起きないというのは保障できないのは事実。
しかし、LNG火力だって、最悪の深刻な事故が起きれば、半径5km
以内に壊滅的な被害が及ぶ。東京湾沿岸なんて、その5km以内には同
様に絶対に事故を起こしてはいけない施設が更に存在しているのだ。

原発だけを目の敵にするのではなく、常に危険を低減させる努力を
絶え間なく続けていくことが重要だと思う。
817名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:44:33.48 ID:ghInKC0j0
>>810
そもそも火力依存脱却の目的で、原子力発電や再生可能エネルギーがあるわけさ
「いま足りてるから再稼働いらない」と本気で言ってる奴が頭悪すぎる
818名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:44:43.81 ID:VIp+l4+P0
>>1
100%なんて言い始めたら何も出来ないだろ 
車にも乗るべきじゃないし飛行機にも乗るべきではない
819名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:44:47.94 ID:ekPBmuRKT
100%事故起こさない機械なんてどこにも無いし
820名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:22.98 ID:utB7Is+y0
東京で使うんだから、東京で作ればいいのにね。
821名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:51.17 ID:VHeYLBd70
100%事故が起きないようにしろ!!
その考え方が、事故が起きたときの対策をないがしろにし
万が一事故が起きたときの被害を拡大させる。ってわかってないのか?
>>1の馬鹿どもは
822名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:47:00.61 ID:4K/aA33R0
火力発電に関しても、水力、風力にしても100%事故が起きないと言い切れない気がするが
823名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:47:27.77 ID:E2zIdooO0
>>812
責任ってのは二種類あってさ、尻拭いをする「結果責任」とそうならないように
努力する「遂行責任」の二種類なわけさ。

放射能汚染が国土を失う結果責任なんて誰もとれない。
さらに言えば、そうならないようにする遂行責任なんだが、安全基準もすべて
なあなあにして稼働優先のしたい連中がその責任をとってるとも思えない。

つまり二重に無責任なわけよ。
だから原発なんて動かせない。
824名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:47:36.96 ID:le1udgkK0
>>820
そんな広い土地があればね。

まあ、海上に造るというのも一つの手ではあるが…。
825名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:23.24 ID:b1PLSxiI0
>>812
今だって東電が責任とって賠償してるだろw
826名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:50:39.75 ID:vVG23lLK0
>>825
東電が国から5兆を上限に借金してな
返す当てがあるのかしらんけど
827名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:52:12.89 ID:yuP4katqO
>>632
その通りだね。
使うに耐えないと分かった段階で変えりゃいいだけ。
晴れた時に立てた計画を嵐になったのに、
「計画したから」
って変えずに強行して遭難するタイプだな、推進派。
828名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:52:55.88 ID:9Z68EihyP
安全だ安全だなんて嘘つくから信用されないわけで。
原発に安全はありません。事故を想定し被害を減らすための措置を講じ、違反摘発のチェックも欠かしません。地域住民に
全てを公表し、訓練も怠りません。
原発に安全はない。しかし、利用するだけの価値はあります。

盗電がこんなこと言い出したなら日本も終わりが近い。
829名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:13.16 ID:1m8jQwLh0
100%事故は起きないと言い切れる対策をすると高額になりすぎるんだろ?
もう無理じゃん。
つか最初から無理だったんじゃん。
830名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:56.28 ID:MUrz6lkI0
>>824
お台場あたりに原発建てちゃおうぜ
地方の原発はやるなら地元に電力供給しとけばよい
新潟とか福島からわざわざ東京まで電線引っ張るとか無駄すぎるわ
831名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:54:19.08 ID:vVG23lLK0
>>823
そそ

原子力賠償責任保険の2000億円の他に任意で一基あたり10兆円くらいの損害保険に入れ、
これは結果責任を結果責任を負わせるための仕組み
発電で利益を追求して役員社員株主で分配するんだから損害も自分たちで賄う、
これは原子力が国策だろうがなんだろうが当然やるべきこと
それでも原状回復は不可能なわけで、せめてそれを金銭でカバーできる仕組みを持つのは
原子力発電所を「運転させてもらう」立場の電力会社が持つべき最低限の誠意だよね
832名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:54:19.67 ID:E2zIdooO0
>>820
東京原発
www.youtube.com/watch?v=cP_HxcFRnOw
833名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:56:15.29 ID:IoWYmzn00
>>815
韓国の日本海側にある原発は地図で見ると山口県や島根県に割と近いけど。
中国の核実験に当時の社会党や共産党が騒がなかったような記憶だが。
日本の市民運動家やマスコミも何故か騒がなかった記憶がある。
834名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:58:28.33 ID:+cpsRxd10
原発は使いようだけども、もんじゅはヤバ過ぎるな。八方塞がり。結局信用の話だろうから、もんじゅを解体するなら、安全な原発の議論も出来るだろうな。
835名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:00:04.98 ID:CWA+iudmO
契約違反してないの?
少なくとも今まで受け取ってきた補助金を全額
払い戻してから言うべき事じゃないの?
836名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:00:45.54 ID:MUrz6lkI0
>>835
してないよ
だから現在原発が動いてないわけで
837名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:01:36.37 ID:vVG23lLK0
>>833
マジレスすると日本の反核運動もハナから分裂してて
一昔前は原水協と原水禁ってのがいがみ合ってたよ

原水協ってのは共産系でソ連の核は綺麗な核と言って肯定
それで社会党系が分裂して原水禁ってのをつくった
そこからさらに民社党系の核禁会議ってのが分裂、
これは電力会社がバックにいるから原発は推進の立場

もうクソクソですわw
838名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:04:21.72 ID:yuP4katqO
原賠法も変えなきゃだめだろ。
じぶんとこで責任とれないような事業はやるべきではない。
839名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:05:29.51 ID:Ayp2fkke0
なら事故にあうかもしれないから家から一歩もでられないね
840名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:01.55 ID:vVG23lLK0
>>838
そうなんだよね〜、でもそこだけはバ菅ですら手を付けなかったw

原発の経済的優位を主張する原子力村にとっては
保険料計算一発で収支最悪になるクリティカルなところなんだろうなw
841名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:08:59.71 ID:nnlgwEfV0
>>838
三橋貴明はメルマガで
原子力賠償法第三条第一項は、原発事故の損害賠償の責任は電力会社にあるとしながら、
「異常に巨大な天災地変又は社会的動乱」による損害の場合に限っては、国が責任を引き受けるとしています
中略
この「異常に巨大な天災地変」とは、関東大震災の三倍以上というのが、従来の国会審議や専門部会における
共通認識でした。
東日本大震災のマグニチュードは9.0、マグニチュードは対数を用いるので、関東大震災(M7.9)の
四十倍以上の規模でした。したがって、当然、国家による損害賠償の対象になります。
ところが、菅政権は、そう認定せず、東電に賠償責任を押し付けました。
引用終わり

日本地震
1918年(大正7年)9月8日 択捉島沖地震 - M 8(Ms 8.2、Mt 8.5)
1923年(大正12年)9月1日 関東地震(大正関東地震、関東大震災) - M 7.9(Ms 8.2、Mt 8.0、Mw 7.9?8.0)
関東大震災Mw7.9の三倍以上だとMw8.2(約2.7倍)Mw8.3(3.4倍)

1944年(昭和19年)12月7日 東南海地震 - 三重県沖、Mj 7.9(Mw 8.2)
1946年(昭和21年)12月21日 南海地震(昭和南海地震) - 和歌山県沖?四国沖、Mj 8.0(Mw 8.4)
1958年(昭和33年) 11月7日 択捉島沖地震、 Mj 8.1(Mw 8.3)、太平洋岸各地に津波
1963年(昭和38年)10月13日 択捉島沖地震 - Mj 8.1(Mw 8.5)、三陸沿岸で津波。
1968年(昭和43年) 5月16日 十勝沖地震 - Mj 7.9(Mw 8.3)、三陸沿岸で5mの津波
1994年(平成6年) 10月4日 北海道東方沖地震 - Mj 8.2(旧M 8.1、Mw 8.3)
2003年(平成15年) 9月26日 十勝沖地震 - Mj 8.0(Mw 8.3)
2011年(平成23年) 3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - Mw(モーメントマグニチュード) 9.0(Mj 8.4、日本の地震観測史上最大)

原子力賠償法の「異常に巨大な天災地変」て10年に一度の地震なんだよね

原子力賠償法の関東大震災の三倍以上「異常に巨大な天災地変」による損害の場合に限っては、国が責任を引き受ける
この関東大震災の三倍以上の地震は
1944年(昭和19年)12月7日 東南海地震から現在まで8回発生してます
842名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:09:54.57 ID:yuP4katqO
原発推進派の頭の悪いところは、
代替があるかないかって考えないところだな。
843名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:19.07 ID:CWA+iudmO
>>842
逆だろバカ
844名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:12:29.92 ID:vVG23lLK0
>>841
今回は地震動も想定内だったし
津波の規模すら社内で一度は検討したサイズだったからねえ
845名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:12:52.17 ID:gqHirdEq0
停止してようが動いてようがそこにある限りリスクは変わらないんだけど
廃炉にして核物質を移動させろと言うなら理解できるけど再稼動反対だけ叫んでるのってアホの集まりだろ
846名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:12:52.08 ID:BcG3X8On0
>>842
そうだな
その代替を反原発派が用意して
この問題は決着だな
847名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:12:57.30 ID:wL4nWEkr0
可能性というなら、
富士山噴火や南海トラフが起こる危険があるから日本に住めないし、
巨大隕石が衝突する危険があるから地球に住めないだろ。
848名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:13:44.75 ID:yuP4katqO
>>846
火力
849名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:11.64 ID:KSsO1pDo0
>>100%事故が起きないと言い切れない
なら火力だって水力だってアウトだw
車なんてもってのほかだわなw
850名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:13.25 ID:AKPXHKmi0
再発防止の策は出来ているのか、とか言うならまだわかるが。
すぐ100%とか言っちゃうのはバカっぽい。




…ああ、っぽいんじゃなくてバカか。
851名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:00.88 ID:gjEVEH+I0
>>1
言いきれるわけねーだろ
852名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:01.07 ID:BcG3X8On0
>>848
火力を用意するのか
いいんじゃないか

最近の火力は性能も格段に上がってるらしいしな
853名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:18.69 ID:vVG23lLK0
>>849
つ 損害保険
854名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:23.99 ID:XZRbrgO50
もしも原発を再稼働したいのなら
「100%事故が起こらないこと前提」で運用すること
これが絶対条件
855名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:31.64 ID:gmoY2U310
人類に原発は早すぎた
856名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:46.26 ID:nnlgwEfV0
>>844
すごいのは、関東大震災から原子力賠償法がつくられるまでに、
関東大震災の三倍以上は4回ほど発生してるのに、作られたということだ。
857名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:51.40 ID:qaR1aqXZ0
代替なんて無い事は知ってるよ。
正直にいうと自分さえよければいいという
単純な考え。
858名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:17:41.31 ID:crpjMi3i0
>>9
859名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:11.35 ID:48HfeajgO
日本の原発事故では誰一人死んでないから危なくないな
航空機事故より死亡確率は低い
860名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:19:44.61 ID:JvLtONEy0
100%と言い切れるものは「いつかは死ぬ」ことくらいじゃない?
861名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:05.32 ID:gjEVEH+I0
100%死なない人間が居ないように
100%のものなんて存在しない
862名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:21:03.88 ID:vVG23lLK0
>>859
損害は人の命だけでははかれないんだぜ

入れなくなった土地の生産高×年数やその価値の低下分を計算して味噌
863名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:21:13.40 ID:yuP4katqO
ちなみに放射能は数百年のオーダーではありません、
数万年のオーダーです。
最終処分場も決まっていません。
次の世代じゃすまない半永久的世代まで負の遺産を残すのが
まさに自分のことしか考えないということですね。
864名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:22:25.60 ID:jLGrIrUQ0
バスにも電車にも乗れんな。
865名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:23:07.55 ID:gjEVEH+I0
宇宙放射線は宇宙消滅までのオーダーです
866名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:23:17.04 ID:wAOjnOYk0
ま、再稼働に必要なのは「東電役員の逮捕」と「原子力委員会の解体」と「議員の逮捕」の三本柱を
達成してからだな
誰も責任取らない現状で許せるわけないだろ
867名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:24:03.83 ID:BcG3X8On0
>>866
原発の前に東電を問題にしないとなw
ほとんどの人はもう忘れてるみたいだけど
868名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:24:31.26 ID:6PgAIk0E0
羹に懲りて膾を吹くというやつだな
869名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:50.35 ID:xx43STbY0
783 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:42:26.26 ID:mtpM1KcA0
>>782
菅には投票するよ。東電に厳しくあたったから。

 自民党にはもう絶対に投票しない。

「自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072201000982.html

自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/l50

自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311342868/l50

自民党東電の免責を求める(負担は国民にさせろ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304086992
870名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:51.95 ID:gmoY2U310
福島を経験しながらも原発を再稼働させようとする、人間の欲こそ驚愕だと思う
ちなみに原発は停止状態でも、大変な費用が掛かって電気代に上乗せされている
すみやかに廃炉にすべき
871名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:27:34.09 ID:Ah7Jle5t0
たまたま発した100%という表現なんてどうでもいいんだよ
原発推進バカは話をすりかえるな
872名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:28:14.78 ID:qaR1aqXZ0
次の世代がどうのこうとかは関係がなく、
ただ今、石油とか天然ガスとかあるので
それを貪れば、今の世代は危険な原子力を使う
必要がないでしょと。
いずれ資源が無くなるので、後の世代は危険な原子力を
使わなければならなくなるので、その時はがんばってねと。
ただそれだけ、偽善は嫌いなので率直に言うとそうなる。
873名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:28:16.54 ID:yuP4katqO
>>866
それもだが、まず第一に、推進派からの「事故起こして済みませんでした」
って反省だな。
このスレでもよく分かるが、推進派はまったく反省してない。
それじゃだめだろ。
874名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:28:28.15 ID:vVG23lLK0
電力会社の経営陣はとにかく一回、損害保険会社に相談してこい

「一基あたり10兆円の賠償責任保険を任意で払うとしたら、年間の保険料はどのくらいになりますか?」


そのくらいのこともできない無能揃いなのか?
875名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:06.44 ID:BcG3X8On0
原発推進派 VS 反原発派

電力会社なんてなかった
876名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:48.74 ID:w52mfcfs0
100%安全とは言えないから
福島県民は県外に出るんじゃねえ
877名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:30:51.39 ID:+a7Do6o10
>>871
お前なんか誰にも相手されないよ
なにしろ空前絶後の大災害を語るのに「w」なんか使うような超賎人っぷりだからな
福島から避難してる俺がいうのだから間違いない
ってかお前が今眼の前にいたら一週間監禁して問い詰めたいわ
なんでお前そんなワラってるわけ?え?
878名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:31:01.88 ID:fsHlMCfa0
>>866
菅が原発事故でヘマをやったせいでウヤムヤになった
879名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:31:22.57 ID:vVG23lLK0
>>877
どこに避難したの?
880名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:31:34.39 ID:zlaWGdW10
>>854
事故が起きないなら避難計画とか要らないよね

100%を求めるから福一みたいなことになる
881名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:34:10.91 ID:8aSb+IuG0
>>877
ただナンクセつけて他人を攻撃したいだけじゃん
882名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:35:52.72 ID:nnlgwEfV0
>>874
福井の原発が事故を起こすと10兆円では済まないぞ。
100兆円でも足りない。
883名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:36:45.54 ID:vVG23lLK0
ていうか福島県人を騙って書き込んだとしたら超賎人もビックリだよ
884名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:04.69 ID:Ph9X4GVc0
>>877
働いてるの?
885名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:57.00 ID:vVG23lLK0
>>882
福島事故で被害想定がリアルに算出できるようになったわけだから
それを各原発ごとに算出して保険かけるべきだよね

日本海側の原発が経済的とか有り得ない結果になるのは予想できるけどさ
886名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:40:22.92 ID:/orQXLXD0
>>882
いいんじゃない、別に、事故の責任はどうせ国民に回すだけなんだから。
それより目の前の金を掴んでこその株主への義理を果たせるちゅうものよ。
887名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:40:42.70 ID:le1udgkK0
>>863

低線量なら問題ないようですよ?
888名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:41:54.75 ID:yuP4katqO
別に石油やガス、石炭が万々歳と言ってるわけではない。
ただそれらと比べて比較にならないほど原発はひどい、
あえて選ぶ理由はないということ。
特に今の日本の原発を推進してる電力会社、役所、政治家を考えるとね。
889名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:42.10 ID:IoWYmzn00
でも、世界は福一の事故にもかかわらずここしばらくは原発は増えるよ。
中国、韓国、台湾、ロシア、英国、インド、ベトナム、トルコ、ポーランド、インドネシア、サウジアラビア等。
トルコは地震国だが地震国故に日本の原発は信頼できると日経で述べていたが。
890名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:54.06 ID:DyVxCezT0
100%安全なんて世の中どこ探しても存在しないぞ
せいぜい脳内のお花畑ぐらいだ
891名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:44:34.98 ID:MGMdKbJe0
じゃあ地震などどう考えても日本は100%安全ではないので、そういうこと言う人は安全な大陸に移住するべき
892名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:45:54.92 ID:xx43STbY0
また自民党に献金していたムサシ、グローリー使って不正選挙ですか?

どうりで選挙に行っても

原発自民党

増税自民党

ピンハネ派遣自民党が圧勝するワケだよね


そうかそうか

原発デモ頻繁にあった東京で
驚異の自民党公明党全員当選ですか!

ムサシ、グローリーで八百長プロレス不正選挙ですか
893名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:07.85 ID:xrqn6cSA0
車は作らせないし、売らさない!

100%事故がないとは言い切れないから!

電車もバイクも自転車もダメ!
道路を人が歩くのも、女子が家の外に出るのもみーんなダメ!

何故なら100%(ry
894名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:24.87 ID:0Ml8NR000
そりゃあまあそうだが、そんなこと言い始めたら、水力発電用のダムも、火力発電所もいつ事故を起こすか分からないだが
895名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:47:14.17 ID:vVG23lLK0
>>889
福島第一1号機では地震動で復水器まわりが壊れた可能性が指摘されてるけどな
この前ようやく東電が国会事故調の委員の調査を受け入れたばかり
896名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:47:15.53 ID:6yJ7zmtu0
とりあえず、福島や茨城の原発が逝くと東京が汚染されることがハッキリしたから、国会議員としては積極的に再稼動させないだろう
そういう意味で柏崎はターゲットになりやすいと思う
897名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:47:31.11 ID:nnlgwEfV0
>>890
事故が起きた場合、回復不能てのが原発以外に何があるの?
898名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:48:42.52 ID:guxJ9YYs0
>>874
保険金が1200億円の原子力損害賠償責任保険契約ですら、原子力プールから断られているのに

一基あたり10兆円の賠償責任保険なんて、誰も引き受け手がいねーっつーの
899名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:09.24 ID:yuP4katqO
>>893←バカの代表例。
原発は電気を作る手段のひとつに過ぎない
ということに気づいてない。
900名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:20.68 ID:8aSb+IuG0
>>889
推論としては、潜在的核兵器開発能力を米国あるいは安保理常任理事国主体の
国際的な枠組み内に囲い込んでおくためだろうと思われる
 
そのためにはコングロマリット的な産業=利権構造が必要で
日本の原子力村の利権、人材囲い込み構造は完全なプロトタイプになっている
もっとも技術的な運用面、安全管理は完全どころかカタストロフだが
901名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:37.48 ID:le1udgkK0
まあ、
地震津波、火山の噴火、大雨、土砂災害、洪水、大陸からの有害物質の流入、



それらを防いだり、復旧させたりするのにも、
大規模エネルギー必要になるんですけどね。

まあ、コストがかかっても、
小規模発電所を各所に分散させることは大事だとは思う。


原子力でも全然オッケー。
902名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:02.53 ID:vVG23lLK0
>>898
国が再保険の引き受けしてもいいだろ

それには地震保険っつー前例があるんだよ
903名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:26.59 ID:O9f7HCmV0
そりゃ無理だべ。
そこまで求めるなら「100%安全な方法」を提示するのは反対してる側にあるだろ。
904名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:45.18 ID:xurkQ5jZO
そうだな。いつ何があるかわからないから古代の生活に戻るか。

それが出来ないなら言うなよこういうことは。
905名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:38.36 ID:Ah7Jle5t0
だからー100%はありえないという事で話をすり替えるなよ
こんなのたまたま言った言葉なんだからさ

非常用発電機を地下に2個並べておくような奴らが運営してるような
もんが安全な訳ねーだろ
906名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:56.03 ID:C2oEN0dp0
原発は世界中で急激に増えてるし
どうせ数十年後にはウランが枯渇するってのに
何をムキになって止める必要があるのかね
907名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:24.06 ID:xXh9S5Xo0
>>897
どんな事故でも死に至れば回復不能。
失った時間とか。
908名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:50.83 ID:VMYvnmdn0
福島が今さら何を言ってんの?
今までの助成金を全部返せ原発コジキ。
909名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:57:28.00 ID:1Kmc39ok0
>>906
今の原発50基体制でも、年間1000トンの
使用済み核燃料が捨てられずに溜まっていく。

プルサーマルもコストがかかりすぎて立ちいかない。
安定発電ならガスで賄える。

経済効率面でも、リスク面でも、電力の安定供給面でも
全ての面で原発には既になんらメリットがない。

ムキきになって原発にこだわってる方があたま悪い。
910名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:58:16.67 ID:+a7Do6o10
>>879
お前に教える必要なんてないよな?

>>881
このスレだけでレス数37とか気持ち悪いよ?お前……
お前の過去レスみただけで相手にする価値ないとわかるから、
俺も皆と同様、お前なんて相手にしないよ♪

>>884
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130708/UGg5WDRHVmMw.html
「またトンキンか!」とか書いてるお前のいうことなんて誰も相手にしないよ?
それってものすっごくホロン部臭いから
911名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:59:32.61 ID:vVG23lLK0
>>906
ならウランをそこに売ればいちばん儲かるんじゃね?
912名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:35.05 ID:/AgPTvFr0
100%の安全を望むのなら車も飛行機も電車も今後使えないな
原発で亡くなった人より毎年自動車事故で亡くなる人の方が遥かに多い
現代社会の利便性の裏にはそれなりのリスクが伴っている。嫌なら
江戸時代並の生活をしろ。携帯も禁止だぜ!
913名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:44.18 ID:vVG23lLK0
>>910
必要ないけど
読んでる人間はああこいつは答えられないんだな−と思うだけだよ?

まさかとは思うが福島県人を騙って書き込んだとしたら超賎人もビックリだよね

で、どこからどこへ避難したの?
914名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:02:16.53 ID:OCgQYpg2O
>>893
その事故の影響が推進してないひとにも広く同様に降りかかったり、選択できる大人より選択できなかった子孫へ 直ちにではなく不意に疾患などとして立ち現れてくることが問題。

あとは責任者がはっきりせず保険も効かず賠償もない。運営している会長社長はさっさと退職金もらって辞め、推進している知事もお咎めなし。始末に負えなくなった原発と被害者だけが残されてるわな。
915名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:06.72 ID:+a7Do6o10
>>913
読んでる人はお前が気持ち悪い奴だなーとしか思わないよ♪
常識が欠如している人ってそんなこともわからないんだね〜……
せいぜいこのスレで隔離されてなさい♪
916名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:46.84 ID:/rz8/yqM0
正確に言えば100%起きるだろ
917名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:08.39 ID:vVG23lLK0
>>915
別にどっちでもいいよ
おまえが超賎人でも原子力スレイブでもああそうなのかと思うだけだしそんだけの話
918名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:08.53 ID:WVAgVFYe0
そんな小難しい話じゃなくて和解金目当てだと思うけどな…
919名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:00.54 ID:P40cbl9zO
>>912
交通事故は起きたらそれで終わりだが、原発事故が発生したら国土が汚染されて
何十年も立ち入りできなくなるかもしれん

同列に語るのはいかがなものかと
920名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:07.68 ID:K6j3dU7PO
元住民達は自分達の生活が原発交付金でかなり充実していた事をわかってるの?

交付金なかったらなくなってる自治体が多いだろ
921名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:08:23.80 ID:sGzrUpVuO
20年は様子を見た方が
核の廃棄物処理を子孫に押し付けて便利さを享受するわけにいかない
922名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:08:44.69 ID:guxJ9YYs0
>>902
国は原子力損害賠償補償契約して、さらに原子力損害賠償責任保険契約の再保険も引き受ける????

んなことしたら、電力会社は、なにがあっても、ハナクソほじってみてるだけになるぞ(笑)
923名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:08:59.62 ID:vVG23lLK0
>>920
なくなってるっていうか平成の大合併で村でいられなくなってただろうね

原発のまわりだけ妙に小さい村や町が残ってるのはつまりはそういうことなんだよね
924名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:09:18.01 ID:Ah7Jle5t0
>>912
現在稼働中の原発は1箇所のみで、日本はほぼ原発以外の発電で電気はまかなってるのだが
今は江戸時代並の暮らしなのかい?
925名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:09:43.25 ID:8aSb+IuG0
日本の原子力産業は、お花畑右派には、潜在的核兵器開発・保有能力という虚妄のエサだが
現実面では、現役OB含めた官僚、自衛隊幹部、金融資本や重厚長大産業経営者といった
支配層にとって、軍需部門の代替として享受する利権構造である。と同時に、冒険主義的逸脱
つまり軍需産業の膨張や、核保有への暴走を食い止めるリミッターにもなっている
 
なので、原発という巨大なアメの寡占構造が崩れると、パンドラの筺を開けたかのように
本来制御困難な軍需産業マシーンを束ねていた枷が外れて、思い思いに増長しようとする
外部に攻撃対象や、戦場という消費市場を必然的に要求する産業が、再び解き放たれる
それを防ぐために、原発よりロスが少なく、「平和産業」として歯止めにもなる新たな手法が他にあるか?
 
文民統制、政治の統制力の問題と並んで、これもまたメカニカル、原理的な課題ではある
926名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:06.74 ID:s0D+qWpD0
>>919
人命は地球より重いらしい
つまり土地の利用権より人命が尊いのが現代
927名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:11:09.03 ID:vVG23lLK0
>>922
当然、そのお高い保険料を損保には払うんだよ
損保はそこから再保険料を国に払うわけ

事故がなければ国が潤うし、
マイナートラブルが少なかったら少しくらい保険料まけてやったり
トラブル隠ししたら保険料爆上げなシステムにしてやれば
安全に運転しようというモチベーションも上がるだろ
928名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:47.88 ID:/AgPTvFr0
>>919
1つの事例だがてんかん患者のクレーン車事故で小学生6人死亡
兵庫(か?)無免許居眠り運転(自称)で3人(4人)死亡

こんなん並べても事故ならその時で終わりなのか?
確かに利便性とリスクを天秤に掛けるのは難しいけど、反対するなら
今の生活を捨ててから言って欲しいな
929名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:13:01.35 ID:jUlfYAcb0
>>922
>んなことしたら、電力会社は、なにがあっても、ハナクソほじってみてるだけになるぞ(笑)

福一だって、同じような結果だろ


それに、危険性が高いなら保険料はそれだけ高くなるが、それって全部電気料金に転嫁さ
れるだけだから、税金を浪費して原発を支えてるって構図は変わらない
930名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:14:07.72 ID:4Shb8wLB0
100パーセント安全なものなんて世の中にねーっての
931名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:14:41.28 ID:8aSb+IuG0
>>930
>>45,81
932名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:14:45.63 ID:1KkOuo7KP
「100%の安全」を求める奴らは、実は安全を求めているわけではない。
一々気にしてるのが面倒だから、100%という保証を誰かから得ることで
思考停止してさっさと忘れたいだけ。

99.99%だとダメなんだよね。
それだと、いざという状況を想定して覚えて置かなければいけない。
それが面倒だから「100%」という数字に拘る。
933名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:05.68 ID:1U3U+VYLP
福島民
いいかげんにしてくれ

今まで蜜を頂いてた
福島民は300円で温泉入って
カラオケ歌って
ボーリングして散々楽しんだ

福島民本性怖いわ
934名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:13.08 ID:jUlfYAcb0
>>927
>当然、そのお高い保険料を損保には払うんだよ
>損保はそこから再保険料を国に払うわけ

福一のような過酷事故がおきたら損保は一瞬でふっとぶので、間に挟む意味はない

国が直接受けることはできるが、結局、原発の見かけのコストを安くするための財源として
増税してるのと、同じ
935名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:39.10 ID:nsS+Vla60
自動車禁止な!
936名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:40.48 ID:vVG23lLK0
>>929
それでも原発が他のソースにくらべて安いといえるかどうかが大切なわけで
937名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:08.48 ID:le1udgkK0
>>897
回復不能なんて決まってませんけど?
938名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:22.16 ID:/AgPTvFr0
>>924
多額の借金して海外から燃料買ってるんだよね
国の借金増える一方なんですけど?
自分の財布じゃないから関係ない?
939名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:39.40 ID:7n/+hQsC0
もう、早いか遅いかの問題なので、半ばどうでもいいです。
それに住人はどうか知らないけど上の人はそのリスク分のお金はもらってたんでしょ。
940名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:55.22 ID:BGM603Ap0
>>937
ははは、ナイスジョークw
941名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:55.46 ID:guxJ9YYs0
>>927
んなことしたら、電力会社は、なにがあっても国がカネを支払うんだからと、

ハナクソほじってみてるだけになるっつーの(笑)

掛け捨ての高い保険料支払って、誰が、安全に運転しようなんて思うかあほー(笑)

今までの1200億円の保険ですら、どーせなんかあったら保険会社か国が、カネを払うんだからで
安全に運転しようなんて、これっぽっちも考えてねーヤツらなのに(笑)
942名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:17:23.97 ID:jUlfYAcb0
>>936
そうそう

奇跡的な幸運で助かった福一ですらあれだからね
943名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:17:27.64 ID:ocYn0+QrO
原発推進派のバカどもはいっぺん2県3県くらい国土を放棄するような事にならないと学習できないらしい
944名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:17:56.19 ID:vVG23lLK0
>>934
再保険の仕組みを勉強しておいで
945名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:44.19 ID:c+a/Ht2N0
100%求めるなら、車に乗るな。飛行機乗るな。新幹線にも乗るな。家電も使うな。

100%安全なんて概念は人間が作り上げた科学体系ではほとんどありえないんだよ。
946名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:50.30 ID:jcI0bQNZ0
逆に言えば、原発が今後事故る可能性も100%ではないから稼働すべき、という反論も出来るw
こういう1か0かの議論は不毛。
947名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:51.31 ID:GynBbyLEO
こいつら本当にアホだよな。
事故が100%ないといえない自動車にも乗るなよ。
火事が100%ないといえない火も使えないぞ。
放射脳の原発乞食どもは、一度冷静になって考え直せ。
948名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:19:00.06 ID:L56er8EwO
>100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。

車にも乗れないなw
949名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:19:05.24 ID:8aSb+IuG0
>>932
目の付け所とこだわり方がとても独特だね
自閉症スペクトラムとかそんな感じ
950名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:19:32.33 ID:OCgQYpg2O
>>815
週刊誌とかによると中共では核実験などで癌村とかあるらしいね…
福一近郊がそうならないことを祈るよ…

>>833
韓国の原発は元々、世界的な原発の保険の規定外で加入できないという、本当に危ないと2ちゃんねるで聞いたが…日本の原発はあんな事故があったあとでも保険加入できるのだろうか?
保険で被害者の賠償ができなくなったら、次回の事故ではもっと悲惨なことになるよね。
951名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:02.62 ID:BGM603Ap0
なんか久々に東電工作員の存在を感じさせるスレだな。
952名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:32.92 ID:1Kmc39ok0
>>933
そうでもしなきゃどこも原発なんて受け入れてくれやしない。

タカリが酷い→タカルな→じゃあ原発受け入れないわ

となるだけ。
ただまあ受け入れたが最後、こんなはずじゃなかった!
と、いうのはお門違いだがな。

受け入れたが最後、未来永劫そこの土地は他には使えん。
953名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:52.99 ID:ocYn0+QrO
自動車事故で子供が癌になったり畑の作物が出荷できなくなったりしませんので
あたまのおかしい推進派はスレの容量の無駄だからレスしないでね
954名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:14.98 ID:8aSb+IuG0
>>945,947,948
>>45,81
955名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:32.93 ID:jUlfYAcb0
>>944
お前が、保険の意味を理解してないことは、わかった

原発の保険料が高くなるのは、損保に払える些細な損害じゃなくて、損保が一瞬でふっとぶ
過酷事故の賠償金が、(賠償金)×(事故確率)以上になるからだ

逆に言うと、原発の保険料が高いってことは、事故確率も高いってことな
956名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:22:34.37 ID:vVG23lLK0
>>955
だからー、それを計算させれば自ずと原発の真の運転コストが割り出せるでしょ、って話なんだよこれは
957名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:22:56.97 ID:yuP4katqO
>>938
どうしてそんなことになったのか考えてみよう。
958名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:23:39.01 ID:Ah7Jle5t0
自動車は保険に入れるが原発は入れない
同列に考えるって全くアホだな
959名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:24:16.80 ID:eD7oGFcI0
>>947
3.11以降になっても四国電力が100%事故はないと主張したからな。
面白がって>>1がつっこんで当然だろ。
960名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:24:21.12 ID:guxJ9YYs0
>>950
原子力プールに断られちゃって保険に入れない

だけど、

なんかあったら1200億円は自前で調達出来るって、文科省に対して証明しないと、原発の運転免許剥奪されちゃう

だから電力会社は、文科省に直接、1事業所あたり1200億円を供託金として預けて

ワタシはなんかあったら1200億円は自前で調達出来るって、証明してる
961名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:25:37.66 ID:ocYn0+QrO
原発がまた事故起こしたら責任は誰が誰がとるんだ?
962名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:48.05 ID:QwZdnIYq0
日本は放射能で世界に迷惑かけた

日本は謝罪と賠償すべき
963名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:53.48 ID:BGM603Ap0
麻生が「借金なんて金を刷って返せばいい」って言ってんだから、
いくら燃料購入費がかさもうと問題なくね?
964名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:15.39 ID:vVG23lLK0
>>963
円安にすれば景気も良くなるらしいしな
燃料費もその分上がってるはずなのに
965名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:16.04 ID:/AgPTvFr0
>>963
なら消費税上げなくてもよくね?
966名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:30:10.52 ID:ZS/8905CO
(^。^)100%安全なんてあんのかよ?
967名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:30:11.21 ID:guxJ9YYs0
>>963
まっ、そう言う考え方もあるね

原賠支援機構に政府がぶち込む国債は無利子だし

それにしたって、それやるなら、

原発再稼働させずに電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを、電力会社から一掃してから

だな
968名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:31:27.72 ID:guxJ9YYs0
>>961
日本国民に決まっているだろ
969名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:08.12 ID:pCqFrtQY0
自民個人献金、72%が電力業界
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020166.html

規制委の3人に1人、原発事業者から「資金提供」「公正な判断」に懸念
http://mainichi.jp/feature/news/20130125dde012010003000c.html

【千葉県&東京都がウナギ放射能汚染隠ぺい!】江戸川の”ウナギ”から151ベクレル検出!
http://www.best-worst.net/news_aFApOgXuYc.html

基準3000倍超のセシウム検出 第1原発湾内のシロメバル
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/21/kiji/K20130621006059650.html
970名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:58.27 ID:BGM603Ap0
>>965
だろ?そこが常々不思議なんだわ。
でも、”頭の良い”麻生さんが言ってんだから
何か策があんだろ。消費税も上がらないっしょ。
金刷ればいいんだし。
971名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:32.11 ID:jUlfYAcb0
>>956
>だからー、それを計算させれば自ずと原発の真の運転コストが割り出せるでしょ、って話なんだよこれは

国が再保険を請ける場合は採算を度外視できるので、「(賠償金)×(事故確率)」を原発の見かけのコスト
にあわせて低くするから、無理
972名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:39.74 ID:opDng3sT0
>>618

飛行機が運ぶのは人間だけじゃないからな
下手な毒物とか運んでばらまいたら人は住めなくなることもある

放射性物質でなかったら半減期も来ない

はい証明した
973名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:51.45 ID:xx43STbY0
783 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:42:26.26 ID:mtpM1KcA0
>>782
菅には投票するよ。東電に厳しくあたったから。

 自民党にはもう絶対に投票しない。

「自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072201000982.html

自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/l50

自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311342868/l50

自民党東電の免責を求める(負担は国民にさせろ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304086992
974名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:39.83 ID:GynBbyLEO
>>954
そっちこそ下らねぇ屁理屈こねてんじゃねーよ。
自動車は、1台が事故ったときの被害は大きくないけど、その分1台の自動車がもたらす利益も小さいじゃないか。
原発は電力以外にも、核兵器への転用可能性による抑止力として、国防の一端まで担っているのに。
また、原発があることで、火力発電用の燃料の価格交渉にも有利に働く。
原発事故が起きたときの被害が甚大なのはそのとおりだが、もたらす利益に目を向けないのは馬鹿。
坂本龍一みたいに、たかが電気とかぬかして、自らの低能さを世間に宣伝した野郎がいい見本だ。
975名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:43.30 ID:c+a/Ht2N0
>>954
反論になってないので、却下。
976名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:07.82 ID:uDLLWTQw0
事故起こす前に反発しろよ
他県民が何言っても耳かさないくせに
977名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:34.10 ID:vVG23lLK0
>>971
地震保険も国が再保険しているわけだけど、アレって損保は採算度外視してんの?
978名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:37.00 ID:FWCH8rt10
福島県民どころか千葉県西部の住民も
東京住民が原発事故をすっかりわすれていることを苦々しくおもっているのではないかな。
979名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:37.63 ID:guxJ9YYs0
>>970
まぁ、

麻生は、政府は借金を返せる・・って言っただけだから、ブラックジョークで

政府は借金を返せる・・けど、国民は借金を返せなくなる・・・のさ
980名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:45.47 ID:jUlfYAcb0
>>967
>原発再稼働させずに電力会社を倒産させて、経営陣と株主というバカを、電力会社から一掃してから

使用済み燃料の財産価値をちゃんと計上したら、とっくに債務超過だから、さっさと潰すしかないって
981名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:36:46.93 ID:P8Mz6blT0
すげーな+
ここまでとは…
982名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:26.94 ID:8aSb+IuG0
>>974,975
携帯とPCで同時レスwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなおもろいの久々見たわ
983名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:52.05 ID:TScewPqr0
>>943
福島は放棄されてるよ。
984名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:55.79 ID:jUlfYAcb0
>>977
>地震保険も国が再保険しているわけだけど、アレって損保は採算度外視してんの?

もちろん

大規模災害の場合は国が被害者に援助しなきゃいけないんだから、その一環
985名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:17.38 ID:ocYn0+QrO
>>974
日本が核武装したって核に関しちゃてんでバカな日本人のことだから自爆して終わりだろ
986名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:41.71 ID:BGM603Ap0
>>979
明日のためにって公共事業に200兆使えるなら、
今日を生き抜くための燃料購入費に300兆400兆使っても問題ないでしょ。
大丈夫、借金なんて金刷って返せばいいだけだし。
事故る可能性のある原発やめて金だけ刷ればいいんだよ、日本は。
987名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:39:41.85 ID:c+a/Ht2N0
>>982
同じ意見がたまたま重なっただけだが?俺も大概へびーねらーだが、あんた病気だよ。
988名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:40:11.55 ID:guxJ9YYs0
>>977
あんまし言いたくないけど

地震保険は、損保が窓口になっているだけ

被害者が保険金を請求しても、損保は査定をするだけで、一銭も払わない
カネを払うのは全額 国

だから、被害者が保険金を請求すれば・・・・絶対に保険金が支払われる

これは地震による被害じゃないですね・・・なんてことは、絶対に言われない

例えそれが【東京都】でも(^_^;
989名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:40:52.53 ID:yuP4katqO
楢葉町で高線量放射能が検出されたニュースで、
東電社員が笑いながら発表してたな。
テレビに映る時くらい真剣にやってくれないかな?
あれじゃ東電は反省してないように見える。
990名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:40:57.74 ID:vVG23lLK0
>>974
原発持ってる東電の価格交渉力って凄いよね

オマーン産のLNGをアメリカ向けの9倍の値段で三菱商事と合弁で作った子会社から買ってました
これ、同じ物がアメリカ向け2ドル、東電向け18ドルなんやで?
ttp://www.441-h.com/kokkai.html#0828
991名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:03.87 ID:8aSb+IuG0
>>987
そうかそれはすまなかったな
IDたどってどうしても別人とは思えなかったもんでwwwwwwwwwww
992名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:10.97 ID:2Uf8hoY+0
>>982
自分だけ馬鹿なこと言ってる事に気付いた方がいい
993名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:33.47 ID:jUlfYAcb0
>>986
金が国内で循環するか、海外に流れるかでは、国内景気に対する効果は大違いだが、

>大丈夫、借金なんて金刷って返せばいいだけだし。

は、そのとおりで、政府の借金ガーは、消費税増税の理由になってない
994名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:40.90 ID:26xIdJ+G0
なぁ、もちろんこいつら100%事故が起きないとも限らない車にも乗らないんだよな?
995名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:42:01.72 ID:lB3+erkm0
金は命よりも重い
命の値段はいくらだ?
996名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:42:28.33 ID:BGM603Ap0
>>994
その理屈聞き飽きたわ。どっか口裏合わせてんの?
997名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:42:49.94 ID:eD1YbWCPO
こいつらに百パーセント安全運転できるか聞いてみたい。できないと言うなら車の免許を取り上げても文句を言えないだろ。こいつらの仕事が百パーセント安全か聞いてみたい。できないと言うなら仕事を止めさせるべきだ。
998名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:42:59.20 ID:yx0UPGC60
100%安全ならわざわざ田舎に作ったりしないの。
999名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:43:21.75 ID:guxJ9YYs0
>>977
あんまし言いたくないけど

地震保険は、損保が窓口になっているだけ

被害者が保険金を請求しても、損保は査定をするだけで、一銭も払わない
カネを払うのは全額 国

だから、地震があって被害者が保険金を請求すれば・・・・絶対に保険金が支払われる

地震があって被害者が保険金を請求して
これは地震による被害じゃないですね・・・なんてことは、絶対に言われない

例えそれが【東京都】でも(^_^;
1000名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:43:22.58 ID:8aSb+IuG0
>>992
そう思うなら、説明してみれば
馬鹿なことにわざわざレスありがとね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。