【マスコミ】 「テレビ番組とネット画面が一緒に表示されるなんて!」…民放各局、パナソニックの新型テレビのCM放映を拒否★5
581 :
名無しさん@13周年:
【マスコミ】 「テレビ番組とネット画面が一緒に表示されるなんて!」…民放各局
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373210947/581- 韓国関係業界で定めた技術ルールに違反するとして、韓国ナチス民放各局が・・・・
韓国ナチス総統=朴槿恵大統領
韓国ナチス宣伝省=マスコミ関係業界
┃
┣ 韓国ナチス宣伝省日本本部 電通・NHK
┣ 韓国NHK・テレ朝・TBS・フジ・大阪毎日
┣ 朝日新聞・毎日新聞・中日新聞・北海道新聞・赤旗・沖縄タイムスets
┣ 韓国ナチス民主党・みんなの党・共産党・社民党
┣ 韓国民団・朝鮮総連
┣ 韓国シバキ隊 隊長 有田芳生
┣ 韓国テロ実行部隊 民団生野支部
朝から晩まで、韓国一色のテレビ報道。内容は「韓国人は素晴らしい、文化も民族も素晴らしい、
民主党も韓国民団も素敵しいと賛美」。そして、日本人に向かってヘイトスピーチを繰り返す放送。
583 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:49:16.08 ID:sEPPM6zh0
「PC」や「タブレット」し、お年寄りにはつかえない。
しかし、「スマートテレビ」は使えます。
お年寄りでも、ネット情報が見られる。
そして、今回の参院選から、ネット選挙が解禁されるんです。
民放は、日本の民主主義をジャマしてるんですよw
584 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:49:17.50 ID:Do2EAomL0
安倍の言ってた日本のガチガチの規制にドリルでガリガリ穴を開けるってのは
テレビにこそやってくれ!
585 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:51:05.12 ID:r/bGMtdI0
◆韓国政府が支配する韓国係マスコミ組織は・・・ 大きく3グループがある
1.朝日新聞(テレビ朝日)グループ2.毎日新聞(TBS)グループ、そして一番勢
力があるのは 3.電通(フジテレビ・共同通信)グループ。そして全民放を実質的に
支配しているのが、巨大広告の電通が言うがままに在日マスコミがニュース報道
をデマ捏造放送(プロパガンダ)で日本人を洗脳教育している。
1.電通(NHK・フジテレビ・共同通信)グループ
2.朝日新聞(テレビ朝日)グループ
3.毎日新聞(TBS・大阪毎日TV)グループ
韓国係の反日ブラック放送局NHKに・・・・ 国民の金が毎年6000億円も
【NHK】 「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」 NHK解体!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/38202174.html 韓国に乗っ取られた反日放送局、「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承
・朴元瑛源」らです。「放送法」第4条に違反した番組を放送し続けるNHKの受信料支払を拒否
し、NHKを解体し、本来あるべき公共放送を取り戻しましょう。
NHK職員の平均年収1780万円。NHK会長、NHK経営委員会委員長の年間報酬は3192万円で
、総理大臣より多い。国民の受信料が原資となっている。韓国の広告代理店に支配され、近年
韓国籍の職員が入り込んでいる。その韓国支配ぶりは目をおおうばかりである。「NHK受信料
拒否」は、日本を再生させるために、日本の公共放送・日本のマスコミを立て直すために、常識
ある普通の日本人ができる有効な手段なのです。 (2013/04/17 )
586 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:51:15.41 ID:sEPPM6zh0
>>584 じっさい、マスコミこそ日本最大の既存権益だね。
だってあいつらの年収、日本の全職種のトップなんだよw
TVでネットにハマられたら、誰も地上は見なくなっちゃうよな。
そして何よりマズイのは、並べて見られると捏造や改変や偏見がバレちまうぅぅwwww
589 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:52:50.34 ID:d54BK2hSO
>>410>>440 その通りなんだよテレビ局に提供で広告費を出しているスポンサーさんが一番偉い
いまだにアメリカだのユダヤだの政府だの中国だの韓国だの陰謀だの言う気持ちは解るが
現実や現場はシビアで中央のキー局からの資金も減り広告も減りで一段とスポンサーの発言力は強くなる一方なんだよ
口を出したいなら広告を出す会社に入って偉くなっていただきたい
ニートくんやバイトくんには勉強と労働が足りないんだよテレビを見るヒマがあるなら働け
>>577 地デジでも土砂降りだと映らなくなるよね。
それこそネットで台風情報を見るとか。
あれ「きずな」もNHKか?
591 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:54:11.40 ID:BD3uaFWa0
>関係業界で定めた技術ルールに違反する
こんなルールがあることばバレちゃいましたw
592 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:54:54.40 ID:pFkfugM+0
なにこれ、親父が将棋見てる最中に俺が画面端でxvideos見ることが実現しちゃうの?
593 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:56:54.82 ID:dTJxC/JDO
>>586 公共の電波使って何でそんなに儲けてるの?
おかしくね?
594 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:57:22.92 ID:sEPPM6zh0
アメリカの家電量販店へ行くと最近の主力商品はスマートテレビである。
スマートテレビが注目される理由は簡単で、
映像コンテンツサービスの総合端末として利便性が高いである。
スイッチを入れれば、ホーム画面には様々なアプリのアイコンが並び、
テレビ放送のみならず、インターネットはもちろん動画サイトやオンディマンド配信サービスをはじめ
ゲーム、SNSなど様々なコンテンツを提供するサービスにアクセスできる。
「テレビ画面というのは、もはやテレビ放送を通してテレビ番組を見るためだけのものじゃないんだな」
と実感できる。
http://blogos.com/article/65794/
単純に言うと、既存の広告モデルが崩れるからだね。
PCやスマホでSNSと連動させるなんてことは、もうどこでもやってるけど、
同じ画面内がダメってことだね。TVしか視ない層が隔離できなくなる。
TV番組の脇に実況流したら面白そうなんだけどな。
596 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:58:36.46 ID:eS3zpY1D0
>>590 そりゃあ限度があるだろう
しかし、圧倒的に地上波のほうが安定している
安定しない衛星を選ぶ理由がない
597 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:59:21.03 ID:iu/FYz060
情弱の老人までネットを知ったらテレビ局は死活問題だもんな。
598 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:00:18.83 ID:sEPPM6zh0
>>593 たとえば「韓流」の例で言うと、
「韓流が大人気です!」というテレビからの情報を信じる人が多ければ、
韓流関連商品が荒れる。
テレビ局というのは、これまでそうやって利益誘導をして儲けてきた。
横に、「えー?韓流なんて流行ってないよ?」というネット情報が出るようになったら、
もう、そうやってお金もうけすることが出来なくなるんだよ。
>>589 ...で、視聴者をガン無視してテレビ離れを加速、と。
「視聴者」が実在する事を理解出来なかったのが、テレビ衰退の直接の原因なんだろうなあ...w
>>598 書きマチガイ(;´∀`)
×韓流関連商品が荒れる。
○韓流関連商品が売れる。
601 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:01:17.34 ID:UCL0rVNF0
◆なぜ?無料放送にB-CASカードを?それは「電通」が原因◆
・有料放送だけにB-CASカードを渡せばよかったのに。
・テレビのUSBにB-CASカードを付ければ済んだのに。
B-CASカードは日本人から金を徴収するために「電通」が作ったもの。
B-CASカードはTVを支配するため「電通」韓国組織が作ったものだ。
電通=韓国がTV電波を支配する為に韓国系TV放送業界に圧力をかけた。
電通とTV局と民主党(韓国政府組織民団)がやったことだ。
録画でCM飛ばしも出来ないのも、録画に規制があるのも日本だけだ。
B-CASカードは電通=朝鮮人がTV局放送を支するカードとして作った。
韓国は録画もCMも自動で消せる、B-CASカードなんて存在しない。
欧州でもアメリカでもそんなB-CASカードは存在しない、CMも飛ばし
て録画が出来るのが普通だ。CMも飛ばせない日本製品は技術がな
いと世界から笑われている始末だ。
電通がテレビ放送を支配しているからデマ、洗脳、捏造報道、何でも
朝鮮人のやり放題だ。
602 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:01:47.70 ID:cQcSJC900
603 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:01:58.41 ID:sOnf4HVS0
逆に民放局が見られるTVなんていらなくね?
604 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:02:48.63 ID:dyRyrJ8H0
どうせ在日企業の電通が、裏で工作してるんだろ。社員はほとんど、成りすまし日本人。
このテレビ売れたら面白そうだなw
606 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:03:23.30 ID:eS3zpY1D0
>>594 だから日本でもスマートテレビなんかもう売ってるから
そのアメリカでも広告とネットブラウザが被る問題をどう解消するか
考えてテレビ作ってんだよ。今回のパナはそれを無視したテレビ
そんなもん広告主から嫌われるに決まってるだろ
607 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:03:41.60 ID:JDaRDNlt0
ネットの情報が流れると♪
テレビの嘘がバレるのよ♪
608 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:05:07.00 ID:l7WtgTfX0
テレビがネットのコンテンツの一部になるのは避けられないだろ
609 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:05:16.98 ID:dTJxC/JDO
>>606 広告主っても公共の電波使ってるんだよ
えり好みすんなよ
紙面の広告ならまだしも
610 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:05:29.00 ID:BD3uaFWa0
良いアイデアだと思う
テレビで生番組見ながらツイッターの実況カキコを同じ画面で見て
ニコニコ生放送のような楽しみ方ができそうだ
>>606 いつの時代でも、新しいものを「そんなのもうある」と言う人がいる。
インターネットが出始めのころに、
「絵のついたパソコン通信だろ? そんなのもうあるけど流行らないよ」
と言ってた人は多かった。
日本には、スマートテレビの体制はまだないんだよ。
しかし番組の横で同時に実況サイトのコメントが流れて
それがテレビ番組視聴スタイルのデフォになれば、ある意味すごいなw
おまえらのコメントが常に全国放送のテレビとかでお茶の間に流れるわけだw
地上波のテレビの横で2ちゃんの実況が流れるとかマスゴミは絶対に避けたいんだろw
615 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:08:19.63 ID:2ngr+8qWO
まあこれからのテレビはそうなるだろうねw
>>613 まあ、今だって、この書き込みを世界中で見られるんだけどね。
中国と北朝鮮はともかくとしてw
617 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:08:45.65 ID:OauFuSp70
もうテレビ「を」見るんじゃなくてテレビ「も」見てあげる時代だからな
そうなったのはネット普及などの時代の変化以上に
嘘ばっかついてコンテンツの充実を怠ってきたテレビ局の自業自得
618 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:08:47.03 ID:x6S+UriE0
tes
619 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:09:11.12 ID:RZzk3eMoP
なーんだwwテレビが売れないのって結局はテレビ局が原因だったんだなwww
620 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:09:15.34 ID:UCL0rVNF0
◆なぜ?無料放送にB-CASカードを?それは「電通」が原因◆
B−CASカードはもともと日本のTVを支配するために為に作られた。
録画で電通TVコマーシャルが飛ばせないのも日本だけだ。
また、録画規制があるのも日本だけだ。
韓国政府が日本のTVを支配する為に作ったもの。
コマーシャルを飛ばせるレコーダを強引に製造していた某メーカー
への圧力は凄まじく、担当が不自然な交通事故で死んでから、この
CM飛ばしの機能のレコーダーの製造を中止した。CM飛ばし機能
はあくまで自主規制。
録画でTVコマーシャルが飛ばせないのは日本だけだ。
こんなことならCM流した方が未だマシだったな・・・ とか後でほざくんだろうなぁ
今更遅いけど
622 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:10:26.63 ID:sjolPt2A0
なんでネットとテレビが映るとまずいの?
623 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:11:39.36 ID:dTJxC/JDO
>>622 お隣り とか 安全性に疑問がある とか
メディアの好みでイメージ操作が出来なくなるから
624 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:11:49.19 ID:PCG851yBO
CM無しでも売れるだろ
マルチ画面てBD見てても欲しくなるけどな。少し戻って確認したいときとか、前話が思い出せんわとか。
今時は言葉がわからんこと多いから、すぐ調べたくなるし。
626 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:12:25.88 ID:UCL0rVNF0
★B-CASカードで日本を支配する韓国政府組織・・・マスコミTV局を支配「電通」
↓「電通」の政治献金がこれ
【献金】 マスコミTV局を支配する広告「電通」が71億円も民主党に献金
平成19年度 民主党へ献金71億円 政治資金報告書
電通 38億1千万円 (3,816,081,354円)
博報堂 33億5千万円 (3,352,233,014円)
627 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:12:47.84 ID:K/Irj6Z7O
逆に欲しくなったwwww
TV作ってる側は、以前からニコ動みたいな形態を模索してはいたんだよな。
TV画面の横に実況が流れるってのは、大昔の銭湯TVや街頭TVの現代版みたいなもんだな。
みんなで楽しみながらTVを視るって文化の再来だ。TV復興の名案だと思うんですがね。
まあ、そうなったらTV側で実況サイト作って、アルバイトがコメント書き散らすわけだが。
629 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:13:18.51 ID:OauFuSp70
マスコミはパナよりパチを選んだヤクザ業界って事でよろしいな
630 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:14:03.61 ID:dlHxjQXq0
テレビはなくなっても困らんがネットはなくなると困る
今のテレビはテレビが出始めた頃のラジオと同じような状況なんでしょ
テレビ漬け老人がいらっしゃらなくなったらかなり変わるよ
631 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:15:30.32 ID:Rx1dbIzEO
欲しいし流行ってほしいから口コミだ。
炎上商法としては上手い
他所を燃やして自分の宣伝ができるとか
633 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:15:48.05 ID:RZzk3eMoP
で、総務省はこういうのは行政指導とかしないのか?wwまさか総務省が率先してルール作りに加担していたってことはないよなww
>>630 「テレビ」っていうか、「モニター」だよね。
テレビ放送は、モニター上のコンテンツのひとつになる。
スマートビエラのHPから見ると
テレビ画面の周りにYoutube、SNS(FB・Twitter)、ブラウザ、スカイプ
生活情報、アクトビラが配置されてるな
左にテレビ、右にTwitterなんて見方も可能のようだ
リモコンと音声認識で使えるらしい、初期でこれなら改良されれば
タブレット端末いらなくなるぞw
636 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:17:26.22 ID:saXxb3ZC0
テレビについているネット接続機能、あれはイライラして拷問レベル
つけない方がいい
637 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:17:50.59 ID:dTJxC/JDO
638 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:17:59.74 ID:ns8AsB/G0
>>435 ごめんね、文脈読み違えてた。。
なるほど、うちは5,6万払ってることになるんだな。
でも、だからこそ、間接的に局を支えてる、
おれらも既得権と批判してもいいんじゃないかと。
もう、見てないかな。
639 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:18:28.90 ID:sjolPt2A0
結構よくね?スマートビエラw
別にCMで売れなくてもこの機能なら口コミで売れるわw
勝手に開くWebページは
どういうルールで特定のサイトを開いてるの?
家電各社は一斉にTVCMを中止しろよ
ただでさえ広告減のテレビ業界は真っ青になるぞw
642 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:20:15.35 ID:DyTbNfaTO
テレビメディア既得権権力の
無法カルテル
法律は法律。
速やかに運用して摘発しろよ!
643 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:21:45.13 ID:dlHxjQXq0
>>634 そうだね。
結局、ネットでラジオも聞けるようになったし。
テレビはネットコンテンツの一部として生き残ると思うよ。
644 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:21:49.09 ID:andmzibl0
645 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:21:54.84 ID:y6nJDnhN0
その通りなんだよテレビ局に提供で広告費を出しているスポンサーさんが一番偉い ←デマ
広告を出さないと韓国系マスコミがそろって、弱みを握り、弱みを嵌めて下ネタを作り、
デマ捏造記事・ニュースを流すぞと脅され、恐喝されながら永遠と続けている。
製品価格の40%は広告費だ。
広告費で儲けゼロの商品すらある。
各社に広告上納金として厳しいノルマが与えられ、会社が赤字でも広告を強制される。
646 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:22:13.09 ID:dTJxC/JDO
CM拒否とか ある意味言論弾圧だよな
>>636 AQU○S買って初めてやったのがブラウズとアクトビラだったが
使い物にならなくて諦めたわw
648 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:23:49.47 ID:wS2YJRv70
PCにカードぶっ挿して見ている人がほとんどじゃないの?
一体型とか老人向けだわ
649 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:25:24.19 ID:zCVtM9Oc0
関係業界の定めたルールとやらの方が法に触れてそうですなあ
テレビ局「おら馬鹿ども!お前らがテレビ見ないと俺がスポンサー様から怒られるだろ!グダグダ文句言ってないでお前ら馬鹿どもは黙ってテレビ見てりゃいいんだよ!」
視聴者「はあ?馬鹿って俺の事?」
テレビ局「そうだよお前だよ!スポンサー様が一番偉いんだから、お前ら馬鹿どもは黙ってスポンサー様のありがたいステマを拝見してりゃいいんだよ!
...あれ?なんで行っちまうんだよ?!お前ら馬鹿どもがテレビ見ないと俺が儲からないだろ!...なんでテレビ見ないんだよ...何故だ...さっぱり馬鹿どもがテレビ見ない理由がわからない...
やっぱりネットのせいかな?」
こんな感じ?
651 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:25:58.71 ID:a6vcxEwT0
VAIOLで2画面にしてテレビの方一番小さくしてPCやってますけど…
652 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:26:40.29 ID:pcG/FQ0L0
結構よくね?スマートビエラw
これなら買い替えるわ
653 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:27:04.20 ID:xBTEolN00
>>648 パソコンを使わない層にインターネットを使う機会を与えてしまうから
拒否ってるんだろうが
テレビを信用してる40代以上の人たちに
テレビの捏造や偏向報道がばれるのを恐れている
654 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:28:00.11 ID:d54BK2hSO
なんだか脳味噌から電波な人が多いな
ここってテレビは見てないとか言ってるやつが食いついてるだけなのな
テレビ好きすぎてしょうがないんだよね
わからんやつらだ
詳しくは番組Webサイトへ!って言ってるくせに
どの面さげていちゃもんつけてるわけ?
657 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:30:29.73 ID:IOmdCaTpO
>>653 せめて40代後半以降にしてくれ。
前半はパソコン通信の時代からネットに親しんでると思う。
やっぱりテレビチューナーは別売りにして安い大型モニターって方向性が正しいな
659 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:31:33.61 ID:eS3zpY1D0
>>638 いや、言うべきだよ
自分たちが間接的に払ってる意識がなくて
無料だと思ってる人が多いからね
そして行き着くところはテレビ局社員の給与削減に行くと
今回の件はテレビ局に取って大事なお客様であるスポンサーのCMが
ネットブラウザが被って見えなくなる仕様になってるから業界で追い出しただけの話
既得権とは違う。テレビはスポンサーが第一だから、CMを見てもらわなきゃ意味がない
660 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:33:21.87 ID:d54BK2hSO
>>630 ネット漬けの年寄りだらけに十年もしたらなるから安心だよ
661 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:33:52.84 ID:pDCq7lCU0
>>654 おまえや ID:eS3zpY1D0なんぞ、その最たるものだなw
662 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:34:20.75 ID:xBTEolN00
スポンサー企業が汚い金使ってるから捏造、偏向報道が行われるんだぞ
ってかCPUのスペックとかどうなの?
たかがネットで重くなるとか無いよね?
マスコミは第四権力
自分達の批判すら簡単に封じ込める
665 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:35:13.17 ID:OauFuSp70
ニュースなんて話じゃなく例えば通販ひとつ取っても
テレビ局がボッタクリ価格でギャンギャン騒ぎながら宣伝してる横のネット画面で
同レベルの商品が本当は半額以下で買える事が分かるようになる
そりゃ商売上がったりだわな
666 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:36:19.78 ID:wZVy1nyXO
捏造ばかり反日テレビ
真実を暴くネット
>>657 40代後半もパソ通やってた世代だぞ.
ソールは俺・・・というか,むしろ出遅れ組だった.
668 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:37:28.01 ID:kMfRgi3GO
これで売れたら、コマーシャル必要ない事の証明になるじゃん。
669 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:38:08.17 ID:xBTEolN00
テレビは巨大モニタとなって
既存のテレビ放送はネットコンテンツの一部になる
音楽業界がCDに固執してCCCDを展開したり
MIDIサイト潰しまくったりmp3を拒否し続けたりしてたから
ソニーがmp3のウォークマン出せなくて二の足踏んでる間に
アップルがipodで市場制圧して完敗した二の舞になるぞ
いい加減に歴史から学べよクソボケが
日本の技術革新を妨げるテレビ放送業界は
NHK含めて一度解体しろ
汚い金掴みすぎた既得権益は消えろ
>>657 45オーバーくらいが、学生時分にファミコン
はじめて社会人になってバブル直撃
そのあとWindowsとネットとかか
youtube垂れ流してるだけの番組作ってる連中がネットに拒絶反応とは面白いw
これで売れてくれれば、テレビCMなんか無意味ってことだね。
パナはすべてのスポンサー降りてOKだ。
673 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:40:18.84 ID:d54BK2hSO
日本もこれからは考える消費者にならないと駄目なんだよ
安いから買うではなく企業思想やモラルや方針を見て調べて考えて選ばないと
選挙もだが行かない知らない選ばないでは駄目だよ考えて選ばないと
674 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:40:42.19 ID:RgtOoLwT0!
>>290 こればっかりはLGにも頑張ってもらって日本の市場を乗っ取ってバカ電通に目にもの
見せてやっていいよ
サムスンほどLGは嫌いじゃあないからね
よろしく
675 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:41:32.95 ID:ns8AsB/G0
>>657 その通り、マイコンからデジタル、ネットのこと分ってるよね。
で、50代以降からにしてくれ。
フクイチからトリチウムがダダ漏れってことのほうが遙かに大事なのに
熱中症とか、美姫とか、そういう話題しか出来ない時点でテレビは終わってる
トリチウムって再臨界(U235+Pu239+中性子 の3つで生成)しないと出来ない物質なんだぜ?
そりゃ賠償額を1円でも少なくしたい東電が払ってる広告費の額から言って
真実を伝えるわけにいかないの分かるけど、これ森永ヒ素ミルク事件と一緒だよね
あのときも、当初スポンサーの森永をかばったから、被害が拡大した。
677 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:42:11.34 ID:YIs6WpQd0
スポンサーの圧力だろうな、CM中はネット見に行かれちゃうもんナ。
ツイッターでの意見も恣意的に選んでることがバレちゃうもんね
あれは本当に茶番だわw視聴者の意見を聞いてますよという
フリをしてるだけw
679 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:42:33.39 ID:2eLCe/zr0
もうお茶の間のメインコンテンツはTVにはほとんどないというパナの主張が正解
これを認められない各局はもう時代遅れでスポンサーは費用対効果の悪さを再認識すべき
目の付け所はいい商品
ネットの操作が簡単なら、年寄りに流行りそう
花王のCMが流れる度に鬼女達の突撃が見れるテレビなんですね?w
提供元を選り好みするのは勝手だがこんなことやってると
上も動かざるをえなくなるんだぜ…
しっかしyoutubeの広告はうっとうしいな。
684 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:44:46.06 ID:LRSsqJRw0
ついでにNHK映らないようにしてやー
685 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:46:35.52 ID:RoPJ9D/f0
この次は、パナソニックのネガキャンが始まりそうだな
686 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:48:23.92 ID:YIs6WpQd0
シナチョンに先きこされると、無き見るぞ。
んじゃ、ネット動画は一切使うなよ
688 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:49:06.23 ID:Xzp/01IQ0
大企業ですら破綻の憂き目に遭うこのご時世に、質の極めて低いマスコミ各社がのうのうと
やって行けてるのが不自然に思えてならない。
普通に考えてTV Setというディバイスは
ビデオゲームやDVDの再生用
テレビ番組視聴用
インターネット用
この3つのためにあってテレビ番組用は三つのうちの一つにすぎないとテレビ局は認識しろ
690 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 11:50:05.35 ID:psOCbGqY0
犬HK映らんTVなら買うぞ!
ここまで電波の私物化を行うならもう電波使用権は入札にしろよ。
一切の便宜を図って値引きはする必要はない
それだとミンスの悪事がばれるからな
ようつべの垂れ流しだけで番組作ってるのバレるしな
そんな事より数台あるカメラの切り替えをこちらで出来るようにしてくれよ
>>694 その昔、マルチアングルで再生できるDVDというものがあってだな・・・
民放各局それぞれいろんな動画サイトにチャンネル持ってるくせに
そことの連携も考えられないんだろうか
もしかしたら部署が違うとかのくだらない理由か?
糞CM垂れ流してるマスゴミも、仕事終えてオフになれば視聴者側に回るだろうに。
その家族は、元より視聴者側だろう。
なのになっでこんな、絶対相容れないような構造になってんのか、ほんとわからん。
自分が見て心地よい番組を作りたいって意識が、チンカスほどもないんだろうだな。
698 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:00:57.75 ID:OWf1FGy+O
>>675 政治家や官僚がブログやツイッターで暴言を吐いて炎上するのって
だいたい50代半ば位が多いよね
40代と50代の間くらいが境目なのかなぁ
699 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:01:13.53 ID:Ki3NBZEq0
>>695 あったなw
操作とかわずらわしくて、使いもんにならんかったわ。
701 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:01:35.23 ID:DyTbNfaTO
完全な無法カルテル
テレビメディアは無法を働いても摘発されないのか?
摘発しろよ!
法律の方が、こいつらのルールより優越するんだから
これが逆なら、徒党を組んで連日バッシングするヤクザみたいな連中。
ドンドン摘発たらいい!
702 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:05:44.16 ID:VoAa/MNl0
TVだろうと、つべだろうとワイプなんか使うTVが寝言か?w
関係業界で定めた技術ルールに違反とか、
Bカスといい、客にはどうでもいい業界ルールらしいな
韓流れ()だのブーム捏造にルールはないのに、どうでもいいことにはあるらしいw
703 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:07:42.17 ID:d54BK2hSO
サムソンが日本向けで作ればいいんだよ
こういう面白い規格を問題ありと考え、CM流さない判断してる
頭のカタい連中が日本産業の発展、国際競争力に害悪ってことじゃねぇの?
国賊は実名晒しあげて追放しろよ
ちょっと前までは
玉入れ屋はCM禁止だったのに
いつのまに変わっちゃったんだろうね
706 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:12:18.36 ID:DyTbNfaTO
堂々と無法カルテルを結び実行するテレビメディア権力。
既得権ルールの方が法律より優先すると言う増長。
徹底的に改革する必要があるな。
その前に、まず違法行為は摘発。
これ当たり前の法治国家の運用だからね。
>>704 さして面白い規格ではないよ。
だが、この程度の仕様にテレビ局が拒否反応を示すのは異様すぎる。
確かに視聴率が低下して、テレビ局の不利益になるとしてもだ。
NHKなんかがツイートをテロップで流したりしてるけど、
ネットから直接「生のツイート」が流れるのは困るんだろうな
709 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:14:40.19 ID:VoAa/MNl0
不景気がどうの公ので解禁とか、まだ10年経ってないかな?
創価とかの宗教系のCMもだけどw
>>706 B-CASを取り締まれないのが日本の現状だからなぁ
政官業の癒着がひどすぎる
常にこの画面のテレビで変えれないなら普通に要らないんだが
フル画面で普通に観れるふうには出来るんだろう?
多分こんな機能殆どの人が使わないんだから過剰反応しないでいいのにバカだね
テレビ局って
テレビとネットの論調を比較されるのがそんなに不都合ですか?
713 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:21:04.04 ID:RbRsxcN00
むしろこれを買えってことだよな
714 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:21:43.63 ID:XqP3uDlu0
>>465 パナソニックは全然悪くないだろ
TVの横にパソコンを置いて同時に見るのが違法か?
全然そんなことはないだろ
パナはそれを1台でしただけのこと
まったく問題はない
今回のことはTV局が困るから嫌がらせをしたという話
テレビではなく「スマートテレビ」という新カテゴリの商品です、ではだめなの?
>>27 ツイッターのコメント載せるのも禁止だよな
>>492 NHKを妄信する年寄りへの洗脳が解かれる危険性もある諸刃の剣
テレビの電源をつけた時からネットが表示されてしまうのが困るというのが本音だろう
衛星放送の不正視聴を撲滅する切り札にもなるんだけどな
718 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:23:33.19 ID:eS3zpY1D0
>>699 NHKの電波だけ受信できないアンテナなんかないから
協会の放送を 受 信 す る こ と の で き る 受 信 設 備 を
設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
これに引っかかって、受信料払わなければならない
>>714 内容読んでからレスしてくれる?
レベル低すぎ
ツイッターのコメとかがやらせってばれちゃうからじゃね
というかほとんどやらせがばれそうな気がする
民放必死だなwwwwwwwww
721 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:26:29.63 ID:VoAa/MNl0
>>718 すごそうな法律だな?何の何条ってやつ?
722 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:28:58.05 ID:XqP3uDlu0
>関係業界で定めた技術ルール
技術ルールじゃなくて利権ルールだわな
ツイッターのコメントの件は全く問題ないよ
本当にツイッターのタイムラインから本人に無断で取ってきてたら著作権違反だけど
テレビ局がやってるのは、ツイッターをインスパイヤして作った独自のSNSで
その一般公開されていないタイムラインを表示されているだけなんだから w
724 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:30:44.06 ID:41pKfpML0
店頭とツイッター、フェイスブックだけでいいな
大体テレビのCM見て買うやつなんているか?
パナソニックがんばって
出来ればチャンネルを変えると自動でそのチャンネルの実況板スレ一覧が表示されるようになるとうれしいな
誰か作れ
725 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:32:36.37 ID:XqP3uDlu0
>>507 受信機の共振部分でNHKを拒否したら問題ないだろ
バカはお前だ
NHKはそれほどまでに電波の押し売りをしたいのか
726 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:34:49.10 ID:XqP3uDlu0
>>551 何を言ってるんだ? この馬鹿は
NHKは見たくもないものを勝手に電波に流して押し売りをしてるから問題なんだろ
だいじょうぶか? お前の頭は
727 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:37:11.30 ID:XqP3uDlu0
放送界の押し売り、泥棒
それがNHK
728 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:37:56.49 ID:5xEOVDeEi
>>551 じゃあPCモニター+スカパーチューナーでも徴収対象なのか?
729 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:38:02.37 ID:hFWsimx10
ジジババはテレビのねつ造に騙されたまま死んでいけって
魂胆なんだろうな。
>>724 テレビしか見ないしネットは全く利用しない人たちはCMを見てテレビを買うんだよ
そういう人たちがネットを見て利用し始めるようになるのが怖いわけ
元からネットを使っている人たちは使うなと言っても無理だから相手にしていない
テレビしか見ない年寄りは最後の砦だから手放せない
731 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:40:32.05 ID:7Y9tfQZ/0
世の中のニーズっていうもんだよ。マスゴミだって散々ネット利用してきただろ?
まあこれでパナが折れて販売中止しても、Samsungあたりが二番煎じ、それから各社追随で似たようなの出してくだろ?
それからが見物だな。
732 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:41:27.02 ID:VoAa/MNl0
どこにでもわく犬HK集金犬
733 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:41:29.68 ID:XqP3uDlu0
>>718 おれの
>>714の反論はどこにも書かれてないんだが
お前はそうとうな馬鹿だな
そもそもおれが何を言ってるもかも理解できてないんだろ
馬鹿が話しかけるなよ
時間の無駄だから
俺が前から言ってるだろ
実況というコンテンツを制した所が勝つ
テレビを見ながら実況するという行為は
テレビとコミュニケーションするのとは違う
テレビを見ながら視聴者同士がコミュニケーションする事だ
だから魅力がある
テレビはおかず
735 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:42:26.04 ID:5xEOVDeEi
>>658 同意だ
電気屋はチューナーを別売りにした大型モニターを出せばいいのにね
好き好んで地上波なんかみたくねー
736 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:42:32.37 ID:RgtOoLwT0!
>>700 肝心なスカートの下から覗く機能がなかったから普及しなかったんだろう
737 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:43:56.36 ID:eS3zpY1D0
>>726 バカはお前だよ
だってNHKがお前の家の屋根に登ってアンテナつけて、
お前が寝てる間に居間に50インチのテレビ置いて
次の日に受信料払ってくださいって言ってるわけではない
馬鹿なお前がアンテナとテレビを設置したんだよ
日本人なら日本の法律守れ
そうじゃないなら日本から出て行け
738 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:45:06.04 ID:5xEOVDeEi
>>737 でもテレビ買っただけで徴収対象なるんだろ
実況系は言葉が汚いとかのいいがかりをつければサジェスチョン機能が狂った
youtubeみたいなサイトばかり表示させてもっとチョン流のゴリ押しができるだろうになあ。
740 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:48:06.64 ID:eS3zpY1D0
2009年に、民主党が政権を取ってしまったのは、
テレビの力である。
あのとき、テレビ報道と、ネット情報が併記されるモニターが普及していたら、
鳩山政権など出来なかっただろう。
テレビは、政治さえも動かす。
このスマートテレビの問題は、国政問題なのだ。
宣伝するかどうかや民法の財布の都合はともかく、
恐ろしく鬱陶しい機能なのは確かだな
743 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:50:43.57 ID:pDmF/1ut0
放送しない自由発動!w
744 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:51:10.85 ID:eS3zpY1D0
見せしめにマスコミの1社を叩き潰してしまえばいい
746 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:53:45.46 ID:RgtOoLwT0!
>>614 日本を除く世界には2ちゃんなるがない
だから安心してスマートテレビが発売できる
日本には2ちゃんねるがある
だから心配でスマートテレビが発売できない
つまり、スマートテレビの発売の足を引っ張っているのが2ちゃんねらーであるとか
データ放送はいいのに?意味がわからん。
748 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:54:11.90 ID:SKRMcmtg0
通販番組とか注文がスムーズに出来そうだな、なんでTV局は利用しないんだ?
749 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:55:34.90 ID:pDmF/1ut0
>>745 もうメンドクサイから CMカットするTV作れば良いんじゃね?
日本の全職種中、テレビ局はつねにトップの年収である。
この利潤は、視聴者を情報誘導することによって得られてきた。
「韓流が大流行です!」 と報道すれば、
それを信じた層が、韓流関連商品にむらがる・・・というように。
しかし、ここで、「韓流が大流行です!」 という報道の横に、
「えー? そんなの周囲で見ている人はいないよ?」 というネット情報が並んで出ると、
マスコミは、今までのような商売が出来ないのだ。
CM放送を拒否してもネットで売れるからいいやってことがばれる可能性が高い
752 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:59:10.62 ID:b49qD+qVP
>>614 ついったでもヤダと思うよw
特に報道ものは、自分たちが誘導したい世論とだいたい真逆なもんがTLに流れてるし。
「原発再稼動に、市民団体が抗議しています!」
というテレビ報道の横に、
その「市民団体」のリーダーの履歴が、ネット情報で紹介されてしまう。
「民主党政権で日本回復!」
というテレビ報道の横に、
鳩山由紀夫がしてきたことが、ネット情報で紹介されてしまう。
マスコミの誘導は、まったく通用しなくなる。
もうパナソニックはテレビのスポンサーやめればいいよ。
どうせテレビでCMしたって効果はそれほど無いんだから。
755 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:02:17.28 ID:M5le7K7z0
世界の衝撃映像!とか言いながら
ネットの動画(人が死なないやつ)を流してるのはどこの国のTV局だっけ?
756 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:03:06.93 ID:CBM5ATwsO
テレビ局側の怠慢だろ
Windows95発売から何年たってると思ってるんだよ
757 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:03:14.88 ID:OauFuSp70
でこのテレビと数万円安い普通のテレビならどっち買うの?
759 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:06:51.19 ID:jlROcBJu0
地上波ってチャンネル増やせないの?
規制緩和して新規参入しやすくして
チャンネルを増やして健全な淘汰が起こって欲しいわ。
760 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:10:56.29 ID:ns8AsB/G0
>>757 逝ってる・・・
怖い・・・・
でも、良心的市民・・・
761 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:11:43.38 ID:eS3zpY1D0
762 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:13:14.04 ID:ns8AsB/G0
>>761 地方局のおもな収入源は何??
もしかして、キー局から、もらってんの?
763 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:14:08.54 ID:DaFx0VyL0
Dボタンといかいうのを排除してから言えよ
764 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:15:34.34 ID:M5le7K7z0
チャンネル数増やすどころか地デジだと電波帯域が少なくて4K放送が困難
現状ですらCSあれば地デジなんていらないんだよね
765 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:16:27.40 ID:DcIiQ4Yr0
>1
テレビメディアの論調と、ネットの論調との”ちがい”を
茶の間の身内に簡単に見せられて良いね
766 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:18:03.38 ID:eS3zpY1D0
やっぱりテレビ局は過剰反応しすぎ
だいたいスポンサー様あっての民放なんだからさ
それに少しはメーカーの事も考えないと
メーカーがテレ作ってくれるからコンテンツを放送出来るわけで
需要の高かった時だけ持ち上げですでにある程度普及したらメーカー叩き出すからなぁ
自分勝手だわ
768 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:20:45.53 ID:eVRL6y+dP
電波オークションはよ
>>754 今のテレビは単なる宣伝広告という単純なものじゃない。街宣車に乗る自称右翼と同じ構造。
彼らが作る怪しげな本を買わないでいると、街宣車に乗って「応援」にやってくる。
テレビや雑誌など、電通傘下のメディアも全く同じ
電通が要求する「広告」を十分に買わなかった、不二屋やマンガンライフや吉兆と言った企業がどんな目にあったか
「言われるがままの広告費を払ってきた東電」と比較して思い出すと分かりやすい。
770 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:21:27.39 ID:Uo0vjBCL0
関係業界で定めた技術ルール
まずこれ公開しろよ
まあこのテレビが売れるかと言ったら売れないだろうけど
リモコンでネットとかあり得ないしね
今ならテレビみながらタブレットでネット検索とかだろ
772 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:23:57.06 ID:b49qD+qVP
テレビ離れを防ぐためのテレビなのに、民放から拒否されるなんてな。
もう商品名さ、2chTV、ようつべTV、ふたばTV、WikiTV、ぐぐるTV、ニコニコTVで売ればいいじゃん、パナも
最近なんとかtvがえげつなく潰されたんでは
うちのテレビは内蔵チューナーなんて使ってないから、チューナーのついてないやつをもっと沢山売って欲しい。
777 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:33:15.52 ID:EdXcdMCu0
>>772 >テレビ業界の考えが古いという意見には確かに私も賛同する部分が多いが、テレビの視聴者の大半は「シニア」であることを考えると、
だよなw
779 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:37:49.90 ID:cQcSJC900
番組制作の人間こそネットに依存してるクセしてな
これはおかしい
リモコンの「電源」ボタンを
「電源→ネット」ボタンだと言い換えればいいだけ
念のため、独立した「電源」「ネット」ボタンも
フタの中にある普段使わないボタンとして付けておけばいい
782 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:45:14.11 ID:ns8AsB/G0
>>766 ねぇ、電通が受け取る1500万円ってなに??
783 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:52:02.31 ID:33Yzd3+w0
本気でテレビ捨ててもいいかなと思えてきた。
最近、ネットだけしか見てないし。
784 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 13:52:21.02 ID:eS3zpY1D0
>>782 広告打ったり、スポンサー連れてきたりいろんな仕事あるから
電通は悪く無いってこの問題を指摘していた池田信夫が言ってた
それより、系列局に金払うシステムが意味不明だと
リモコンにタッチパネルって使いにくそう
Wiiリモコンで操作できるようにはならんのか?
そりゃー、ようつべ番組が、せっかくCM開けにオチを引っ張ってんのに、これでオチが見えちゃうもんな。
そりゃー、「技術ルールに違反」だわ。
>>784 >>769 のとおりで、この業界を使ってマッチポンプやってる胴元の悪口は
さすがに業界人としては決して口に出来ない
池田も、その仕組みの中で生かされている立場だし
788 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:01:29.73 ID:XqP3uDlu0
>>737 おまえはキチガイだな
おれがアンテナを立ててTVを持っているのはNKHが見たいからじゃない
それなのにNHKが勝手に横から料金を欲しがっているのが押し売りだ、泥棒だと言ってるんだ
判らないのか? おまえの馬鹿な頭では
法律を守れ?
お前のような犯罪人じゃないから守ってるんだがな
おれの言ってるのはそういう法律を廃止しろということ
解らないのか? このキチガイ
おまえのようなキチガイが多いとその分日本人の質が落ちるからお前が出て行けよ
半島にでも言ったらどうだ
お前に似合ってる
789 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:04:11.42 ID:XqP3uDlu0
790 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:07:44.61 ID:DyTbNfaTO
公正取引委員会は、テレビ局のこうした不当な排他的協約をカルテルとして摘発するべきだ。
業界ルールが、法律より優越する前例を作ってもいいなら放置すればいい。
それは公正取引委員会自体を否定する運用だから、 他に同様の事案が発生しても摘発する必要が無くなる。
791 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:08:16.07 ID:7Y9tfQZ/0
>>788 その問題はさ、現状で司法が放送法を違憲と言わないから、何言ってもダメなんだよ。
日本人なら、数ある法の中で、放送法も守らなきゃならない。
これから先、テレビは売れない見られない方向に行くのが分かってるのに
今のうちに話題性のあるやつを売りきっておこうって発想がないのかな。
少し前は五輪でテレビが売れるだとか適当な観測もってる記事が上がっていたのに。
何が公共性だ。電波をテレビ局が好きな様に使ってるだけじゃないか。
要はCM流すための機械。番組もCM見せるためのもの。下手すりゃ番組自体が
宣伝で溢れてる。同時に視聴者が勝手に別のモン見たらCMが印象に残らなくて
困るってだけじゃないか。公共性とか恥ずかしげもなく口に出すな。
これってテレビのニュースでも流れたのか?
795 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:19:44.53 ID:4z/Mm+ch0
ネットやらない世代を騙せなくなるしな
796 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:27:14.49 ID:XqP3uDlu0
>>791 日本人ならその法律を変えるべきだという主張をして当然だろ。 別に憲法に違反してなくても法律というのは変えられる。
利権にまつわる法律を変えることは遅々として進まないが、まったく進まないものでもなく改善されても来た
今日本のために廃止すべき順番が来ている法律はHNKの利権と電力会社の利権を保護したものだな
797 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:27:18.69 ID:o0zrNNN5O
最近テレビよりニコ生の方が面白い
同じ画面でテレビは嘘を流し、ネットは真実を流す
コンテンツ自体がつまらないテレビをどうやって昔みたいに売ろうかとメーカーが知恵を働かせたわけだ。
つまらないものを作ってる側が嫌がらせしても需要がある場合、その抑止には到底なりえない。
800 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:31:09.98 ID:7Y9tfQZ/0
801 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:31:10.31 ID:XqP3uDlu0
NHKが料金を押し売りと同じように犯罪的に取ることも、以前は犯罪的とまでは言えなかった
テレビの普及の時代はそれでも良かっただろう
しかし民法が多くできて、今は国民の為にはNHKが必要不可欠ということではない
今NHKを最も必要としているのはNHKの職員
自分たちの職場を守ろうと必死だ
そこには日本のためになどという考えは微塵もない
何この自滅行為わざとやってるの?
803 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:35:22.32 ID:ns8AsB/G0
>>793 近頃、富に激しいよな。
なにもかも宣伝。
うっめー・・とか。
804 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:39:21.45 ID:cQcSJC900
テレビ画面枠「このイベントには約5000人の人が集まり大変盛況でした!」
ネット画面枠「これ俺も行って来たけど、人はまばらで500人程度だったぞww」
これが同時に同じ画面に表示されるのか、胸熱ww
805 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:40:03.66 ID:7Y9tfQZ/0
>>801 まあ、俺自身は、自由な思想を持てて、諜報部隊にある日突然殺害されない国に生まれて幸せだと思うがね。
そういう思想を持てる国に生まれてよかったね。
806 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:41:04.73 ID:2crGP3CE0
パナソニックのテレビなんぞ売れるわけがないが
ただただ怖いんだろうな
パナソニックにならえってことになる可能性はある
どこのメーカーも3Dとかに流れたのだってそう
スポンサーがネットのほうの広告の比重をさらに高める
アナをはじめ人件費の高いテレビ会社にとっては頭がいたい話
LGやサムスンが同じ機能つけると「韓国の最新モデルは一歩先をいってすごい!」って特集組んで宣伝してくれるんでしょ?
809 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:42:53.84 ID:ns8AsB/G0
>>801 NHKが、ほんとうに公正公平なら、何も問題ないのに。
いい番組もたくさんある。それに比べたら民放なんかクソだ。
喜んで視聴料払うよ。
ただ、政治や歴史問題になると、
これがもう許せない範疇すら超えてる。
>>804 だよね。
深夜NHKのクソツイッターのバカ丸出しコメの横に。
ウリ達が情報操作出来ない機器のCMはお断りニダ
811 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:43:16.37 ID:7Y9tfQZ/0
>>806 サムチョンが追って出すに決まってるだろ?
>>802 かつての映画会社の五社協定と同じで
頭の凝り固まった老害がクソコテになってるだけ
>>808 だから中韓台でもネット対応テレビはとっくに広まってて
この件に関しては日本だけが
>>1の状態なんだよ
813 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:46:58.62 ID:XqP3uDlu0
テレビにネットをくっつけたって意識なら売れねえわ。
ネットにテレビをくっつけたって感覚でやらんと。
テレビはネット以下と堂々と言えないとパナの浮上はないな。
テレビが誕生し普及してからまだ1世紀も立たない
半世紀程度で世界の人々の“情報”を支配した
いやしたつもりで情報操作していたテレビ局にとって
Windowsの普及とともに世界中に広まったインターネットは
今やパソコンだけに留まらず、世界中の機械に浸透しはじめている
これは世界の垣根を超え“情報”を伝え、あらゆる場所から
情報にアクセス出来るツールとなり、正しくない情報は淘汰され
国によっては革命のキッカケにすらなっている
ネットこそインフォメーション・テクノロジー(所謂IT)の中核であり
あらゆる機器はそこに繋がる、家にある家電はすべてリンクする
テレビだけが除外されるはずもない
さて、日本のテレビ業界は情報の淘汰から生き延びることが出来るのだろうか
816 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:49:20.33 ID:7Y9tfQZ/0
>>812 地上波のデジタル化だって、「ネットがパンピーのインフラになり切ってる2011年で今さらかよ」って規格で強引導入だったよね。
>>814 片側方向の情報網でしかないラジオは
双方向情報網であるネットに加わり延命を果たした
同じく片側方向の情報網であるテレビは
双方向を排除して生き延びることが出来るか?
コンピュータのデバイスが様々な規格からUSBに
統合されたように古きものが新しきものに抗うのは
愚かな行為でしかない
819 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:52:24.89 ID:7Y9tfQZ/0
>>813 「シラネ」は「あんたの中ではそうなんだろ?」っていう社交辞令だ。
日本人なら知っておけ。
今この時点でテレビ各局は得を取るつもりが損を得ているような気がする
にーず的にネット世代が中心の商品だと思うが
パナソニックがテレビでのCMがダメならネットで宣伝すれば良いやって
ネット広告に力を入れる事で宣伝費が全く入らなくなる可能性だってあるし
現にこの商品の事知ったのニコ動のニュース覧だったし
本当に無能だなって思うわ
822 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 14:57:52.69 ID:0UH0XoXk0
このスレみてて、ふと気づいてしまった。 俺のテレビって、本来の
放送よりyotubeが映ってる時間の方が長い...タダなのに、遙かに
アカデミックで、遙かにいいコンテンツがあるもんなあ。
てめーらだって、「世界のなんたらネット動画」とか撮してるくせに
なにさらしてんだよ。
たとえば情報番組とかニュースでもそうだけど、ノートパソコンを脇に置いて放送してる番組いっぱいあるよね。
あれって要はネットに繋いでんだろ?ツイッターとか、ネットの掲示板とか。自分らだって放送中にネットを利用してるくせに
何バカなこと言ってんだって感じw
媚中・媚韓報道中に本当のことが書かれたページが表示されたらやばいもんね(´・ω・`)
ラジオ→テレビ、これは移行できた。見た目からわかりやすく、資金が必要。
テレビ→ネット。電話回線、草の根的で最初は文字だけ。初期はモノになるかわからない画像動画を有志たちが開発。モザイク作ったのは大学生。
モデムでピヨピヨやってたものがテレビ局が恐れるほどになったってことか。
47型を2台並べて片方はテレビ、片方はネット
これ最強
830 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:31:51.33 ID:rdOL/PyY0
パナソニックはこの件に腹を立てたのか、ヤフーのトップ画面には高確率でスマートビエラの広告が出てくるね。
もしかしたらTBS系列の月曜ミステリーシアターのスポンサーからパナソニックが縮小や撤退の可能性があるかもしれないね。
831 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:39:28.04 ID:BPdagvrs0
この製品持ってる人いる?
結局どんな感じなの?
832 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:43:13.22 ID:EOTkThxH0
テレビ自体見ないからな
パソコン内臓テレビってほうがいいだろ
833 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:43:52.91 ID:Zxhb7PdC0
小沢一郎がマスコミに叩かれるのも小沢が
新聞TVの新規参入を認める方針だから
電波利権団体のスケープゴートだな。
834 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:47:21.91 ID:y1EJUzJQ0
シニア向けメディアwwww
時代の流れだから仕方ないだろうに、そんな事に抵抗しても無駄だろうに
836 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:55:41.62 ID:rsPfHL8WO
ボーナスの準備は出来てるぜ!!!!
と思ったけどパナソニックかよ…
837 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:00:16.65 ID:EOTkThxH0
電波の有効活用といいながら何故かチャンネルが増えない
地デジwwwwwwwwwwwww
>>1 広義に公共電波の私物化じゃないの?
拒否が許されるなら自社政策映画の無償広告は逆にアウトだろ
839 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:01:03.33 ID:O1jV2xS80
嘘がバレるからなw
こんなことって許されんの?独禁法違反臭いけど。
水戸黄門の印籠のシーンで三つ葉葵の下にさりげなくPanasonicって入れればいいのにって思う
テレビ局側の姿勢を問うにはいい製品だな
>>840 むしろニュース番組の下に局と無関係の勝手なテロップを流される方が問題がある
844 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:08:01.50 ID:dOLIDhpT0
スーパーインポーズで、チラリヅムならおkなw
>>843 なにそれ。画面にインポーズされるわけじゃないんだろ?
意味わからんわ。
こんな落雷時とか便利そうだけどね。
>>845 画面上にコラみたいに被せるならともかく
別ウィンドウに表示するのは問題ないと思うんだがねえ
テレビは決してPCのウィンドウの一つには落ちぶれません!
ってこれまで踏ん張ってきたツケが今頃来てるんやな
>>845 地デジのデータ放送も同じ形式だが責任は局側にある
利用者が混乱してもしようがない
結局この問題は混同されるような機能は提供してはいけないとする業界側と
そんなの知るか間違う方が悪い、そのリスクを犯してもその機能を提供する意味がある!とする2chの名無し側
との言いあらそい
いわゆる自己責任論
顔認証は視聴率取る時便利そうだけどな。年齢性別のボタンを押さなくてもテレビのほうが判断してくれる。
850 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:26:34.48 ID:eS3zpY1D0
>>796 バカは黙ってろよ
憲法違反でもなんでもないってとっくに最高裁で確定してんだよ馬鹿
いい加減に何も放送のこと理解してないんだからちょくちょくレスしてくんなカス
NHKが居なければお前のテレビには何も映らない
なんか犬HKの馬鹿社員まで現れてんのな。
馬鹿放送局どもが自爆して視聴者から
どんどん見捨てられてくのがおちだわ。
852 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:33:04.16 ID:wgZC/DOn0
技術ルール違反ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法根拠もないどうでもいい身内ルールの前に放送法守ってもらえますか?
853 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:35:31.37 ID:f+1U5ODjO
テレビ局側の主張が余りにも無理がある。
素直に「テレビは、YouTubeには到底勝てません!
勘弁してください!」
と頭を下げればいいのにね。
854 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:38:41.55 ID:eS3zpY1D0
>>801 ま〜たバカが知ったかしてるわ
放送法が出来た当時と今の何が違うかって言ったらテレビ普及率。
元々あの法律はな、アメリカが戦後のテレビ放送をやるにあたって
言論の自由を担保させるために、放送局を増やそうとした。
その増やした放送局は当然民放のことだが、民放を沢山作っても
全国放送出来るまでに至らない。なぜなら、民間企業は儲かるところに
しか放送をしないから。そうすると馬鹿なお前でもわかると思うが
地方でテレビが見れないところが出てくるのまではわかるだろう。
で、こういうと必ず、じゃあ税金でアンテナ建てろとか抜かす奴が湧いてくる
でも、放送局は電波をただ送ってるだけじゃない。コンテンツを作らないと
成り立たない。ニュースなら取材しないと成り立たない。従って、全国あまねく
地域の情報を入手しなきゃならない。そうすると全国に放送局を建てなきゃいけない。
テレビ普及率が上がって100%近くなってる今は尚更その要求に答えなければならない
その要求を無視して市場原理ですべて放送行政(監督するのは総務省)をやると
必ず置いてけぼり地域が出てくる。これを放置すると、情報格差を生じることになる
これは憲法で法の下の平等があるので、生活していく上で絶対必要不可欠なものは
国は放置できない。ここでもテレビ普及率が絡んでくる。
国は放送局を運営できないので(GHQが国の関与を否定したから)、その業務をNHKに
させるとともに、テレビ設置者に公平負担させている。それが放送法の趣旨。
だから、スクランブルなんかできない。資金が集まらなくなって、放送が渉らないから
スクランブル化を言うバカは年金や健康保険を任意性にしろって言ってるのと同じ
自分が使うから使わないからで回ってないものも世の中にあるのよ。典型なのが税金だが
この辺を必要性・テレビ普及率・テレビの依存度で考えると、受信料制度は合理性がある
従って、裁判所でも憲法違反でもなんでもなく、 公 共 の 福 祉 だから問題なしとしている
あと、それから放送法は3年前に改正された新しい法律だから
お前みたいな考え方を国会議員がしてたらとっくに改正されている。でも、70年変えてない
狭い見識で生きているお前には理解できないかもな(笑)
855 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:40:29.29 ID:OauFuSp70
まあNHK自身が日本人に与える情報にスクランブルかけてるけどね
856 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:43:02.56 ID:eS3zpY1D0
>>833 馬鹿か
逆だよw
テレビ新聞メディアが叩くから、やる気もない記者クラブやクロスオーナーシップや
電波オークションとか言ってただけ。勝谷とかはそれ狙って小沢を応援してただけ
メルマガだけで6千万稼いでるらしいなあのホモwww
記者クラブ廃止でフリーランスの記者は笑いが止まらないんだろう
上杉みたいなクズとかもなw
>>855 ほんと犬HKを筆頭にどの放送局も腐ってるけど
ほかは無料でやってるわけだから多少許されても
腐れ犬HKは金とってあれだからな。
まじで解体しなきゃダメだろあれ。
858 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:46:06.18 ID:eS3zpY1D0
無料だってwww
「CMを流せないらしい」というCM。
極めて巧妙なステマじゃの…
>>854 だけど今の世の中にそぐわないし電波法だったか放送法で言う所の
平等性なんて素人目でみると全くないと思うのだが
それを理由に停波処置もされた事無いように感じるのだが
その点はどう思われてるんですか?
素人の俺からしたら機能してない法律としか見れないわけだが…
861 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:57:13.76 ID:WRuY830NO
>>854 当時と今で一番違うのはテレビの普及率ではなく、ネットの存在でしょう。
視聴者が特に操作せず、意識しないでテレビのほうが勝手に判断してインターネット画面を
同時に表示する(ように見える)ってのが問題で、同時表示自体は問題視してないんじゃないの?
863 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:01:24.04 ID:eS3zpY1D0
>>860 今にそぐわないじゃなくて今にそぐうって書いたんだよ俺は長々と
>>854で
昭和28年に開局した時に、テレビは868台しか普及してない
868台で当時受信料が200円、868×200=173600円×12ヶ月=208万3200円
物価は現在の価値にして1/6程度
だから1250万程度の受信料収入
現在の価値にして1250万円の収入で全国に放送局展開するのは無理
最初から料金設定(当時200円は現在の1200円で今の受信料とほぼ同じ)も
普及を狙って作った設定
放送法は昭和25年に成立しているが、草案は昭和22年にできている
そこにはこう書いてある。
>GHQは、同自治機関による放送の独占を唱道せず、その反対を唱道する。GHQは
>経済状態が許すときには、日本において民間会社相互間、また民間会社とこの公共
>機関(public authority)との間で自由競争を発達させるよう、民間放送会社の助長に
>備えた規定を新法が設けることを示唆する。つまり、同法は、将来、現在の日本の
>鉄道機構(公営民営並立方式)と同様の放送(運営)方式の発達を許すべき。
国鉄と私鉄の関係を目指せと言っている
国鉄は利益を求めず、必要であれば全国に普及させる事業
私鉄は地域間で競争
この関係は現在のNHKと民放の関係と全く同じ
ただ、一般人にはNHKが「必要であれば全国に普及させる事業」をしていることを知らないこと
NHKは民放のようなただ番組を作るだけの放送局とは違う
テレビのインフラや技術開発を担っているので、テレビ放送を楽しんでるなら
例え民放だけ見てても関係がある。
864 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:03:31.91 ID:eS3zpY1D0
>>861 文句言ってるのはテレビに依存している奴だろう
放送法はネットしてる奴に金払えとか契約しろなんか言ってない
865 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:04:51.23 ID:WRuY830NO
>>854 ネットがあるだろ。誰でも簡単に情報発信できる時代に何がテレビの普及率だよ。アホ
地デジだと双方向が出来るって喧伝してたけど全然普及してないからなあ
利権のダニが必死
>>854 放送法は3年前に改正された新しい法律なの?70年変えてないの?矛盾してない?
868 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:07:31.45 ID:ag4LlcHJ0
なんかなー
869 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:09:19.83 ID:eS3zpY1D0
>>865 な〜、お前は普段何で情報を得ているんだ?
何?ネット?
で、そのネットはどこを見てるんだ?
ま、どこでもいいや
他の+のスレの情報源見てみろ
ほとんどテレビ局か新聞社の取材で記事になっている
それらは 経 費 が掛かっている
民間企業はスポンサー、NHKは受信料
お前、知らないだけで世の中はそうやって動いてんの
で、ネットで独自に取材できる機関があるの?www
それに答えられるなら答えてみろネット脳w
>>869 テレビ局員さん、ご苦労さまです
テレビと新聞はネットに情報を提供する通信社に成り下がったということです
アップルとかが同様製品を売り出したら民放各社はどうするのか?
872 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:11:35.23 ID:EG+DNLMX0
873 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:11:55.49 ID:6xuu3vLC0
今のテレビ番組なんてネットで実況しながらじゃないととても見てられないよな
時代に付いて行って欲しいよホント
874 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:12:05.69 ID:VoAa/MNl0
なるほど
立派なこと抜かす犬HKと民放には、電波使用料を沢山払ってもらおうw
携帯からかすめ取って威張ってないだろうからw
この『関係業界で定めた技術ルール』って、どこかで詳細見れないの?
876 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:13:56.89 ID:2Guh049eO
マスコミと官僚が手を組んで小沢潰した時と同じだな。
自分らの利権が一番大事。仕方ない、っちゃあ仕方ないけど。
ただ、こいつらに公平な報道なんて望めないのは間違いない。
877 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:15:51.67 ID:eS3zpY1D0
>>867 放送法64条は前は3項までだったが、3年前に4項が出来た
これでネットで再送信しても受信料が請求できる下準備は出来た
それ以外は70年ほぼ変わってない
特に64条の1項ね
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない
しかし、何遍言ってもお前らって送信手段とコンテンツのネタ元の違いがわかってないのな
ネットは送信手段に過ぎなくて、コンテンツを作る資金も人材もないだろ
テレビ局は動く金が莫大だからそれができる
それからコンテンツをネット経由で流せばそれで終わりだし
テレビ局がネットに参入してもしなくても、テレビに負けない優良コンテンツを生み出す
ネット企業があるのかよ?ないだろ。大体、お前らケチだし、CMもロクに見ないし
当然の権利のようにタダで使おうとするし。産業が育たないのはお前らみたいな
金にならない媒介者がいるからだよ。寄生虫のくせに文句ばっか言うなよ
>>877 ニコ動、ニコ生、Ust、You Tubeだけでも
腐るほどオリジナルのコンテンツがあるわけですが
880 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:17:31.94 ID:+XxmqfybO
まぁな、ヅラとかヤネ屋がチョン上げしたり自民叩きしてるの観てる年寄りの横で
子供らがTV画面を二分割してネタバラしなネット動画とかWikipedia開いてたりしたら困るだろうしなw
例:(左画面)ヘイトスピーチはけしからん‖(右画面)おじさんスケベだから(笑)みたいな、しばき隊の動画
テレビ局員じゃなくてステマとか火消しとかを専門でやってる業者が入り込んでる
見たいだねマスゴミ各社はこんな賤業に頼らないといけないほど落ちぶれてしまったのかと
憐れみすら覚えるわ
882 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:18:27.51 ID:VoAa/MNl0
なるほど
犬HKは集金しなくてもおkだとw
883 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:18:31.98 ID:HhuuExFx0
NHKって受信料だけじゃないよな?
何かさっきからテレビ屋必死で受けるんだがw
文句言われたくなけりゃ、放送法遵守して欧米並みの電波料払ってからほざけよwwwww
884 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:21:44.80 ID:KIAopDDHO
番組配信はネットでも出来るしテレビに未来はないだろ
閉鎖的にならず共存する道を選べよ
「関係業界で定めた技術ルール」が国民に不利益を与えているなら
闇カルテルの一種だから当然裁判の対象になるだろう。
886 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:22:05.88 ID:eS3zpY1D0
>>879 それがテレビに代わって、情報提供できるツールになると思ってるの?
特にニュースの方な。ニュースって全国に記者派遣しないと無理だからね
その辺の学生やニートを+の記者みたいにするのはだめだよ
ちゃんと取材して記事書ける人じゃないとダメ
まず、人件費が出るとは思えないのでそこから無理なんじゃ?w
なんか話が通じてないようだがw
ID:eS3zpY1D0 みたいなやつ
国鉄末期にも居ただろうな
当時はネットなかったけど w
で、ジャニーズ事務所とか吉本とかに莫大なお金が流れているわけですね
そういう金は一切必要ないと思うのですが
889 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:23:37.33 ID:WRuY830NO
NHKがテレビ放送やめて、ネット配信したらいい。テレビ放送にこだわる意味はない
テレビなんて『伝えるべきこと』を伝えないで『伝えたいこと』しか言わないからね
起きた事案の意味を歪め、取材先の意向にそった内容を報道
大本営発表とかわらん
行政やなんやの監視?抑制のためって言いながら自分達テレビ側がチェックされる様になるのは気に入らないとか馬鹿か
取材には経費や人脈が〜とか言いながら口開けて相手の都合がいい情報が投下されるのを待つ鳥のヒナ
誰かの都合が悪い情報は報道せずに交渉材料
891 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:25:46.79 ID:hGMsR4dm0
>>886 そこもガチガチの利権だろうに。
ちょっとくらいオープンにしたほうが利用者にとっての
利益もおおきい。
>>886 これからもテレビや新聞はネットにニュースを提供してください
川上から川下にすでにポジションが変わっているということです
ネット上では国内のテレビ局や新聞社、通信社、ネット通信社、
海外の新聞社などのニュースを並列的に見て、総合的に判断します
1社の価値判断を押し付けられなくて残念かもしれませんが
>>890 大本営発表より始末に負えないと思うのだが
言って見たら他国に日本を売る行為と取られても仕方ない事してるように見受けられるからね
894 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:27:34.87 ID:eS3zpY1D0
>>883 頭悪いなお前は
NHKは電波使用料を10倍でも100倍でも払ってやるよ
ていうか、NHKは全国放送しているから既に相当のお金払ってる
だけど、総括原価方式だから、掛かった費用は割り勘システムで
一人一人の受信料支払者に請求される
お前らが払わない受信料も割り勘なので、その他70%近くの受信料支払者が肩代わりしている
給食と同じでお前らはクズなの
むしろ、民放は費用対効果をきっちり考えるので、都市部の新たな難視聴地域で見られない
住宅地とかもあるが、世帯数がちょっとでも少ないと、そこの中継局の電波使用料は払わないで
電波が飛ばない状態になっている。従って、その地域はNHKしか見れない
NHKしか見れないんじゃ意味ないからその地域の人はケーブルテレビに入る
民放は上手く経費削減してそれを社員の給与(会長2億役員5千万社員1500万)や
株主の配当に回している。公共の電波使ってなw
俺普段TVみないからなあ。ネットで大体のことが事足りる。
TVはゲームするときだけ使うくらいかな。
パトレイバーもここまでは予測できなかったらしい。
>>877 ネットが無料ばかりに集中して、有料コンテンツが育たないというのは同意。
金がないからチープだし、所詮素人に毛が生えた程度。
広告資金も砂に水撒くような感じで、サイトが多くありすぎて効果的じゃないし
利用者には邪魔でしか無い。
ただちょっと専門的なことを調べたり見たりするのは都合が良い。
将来テレビのない生活はできても、ネットのない生活はできない。
テレビはネットと共存するしか生き残る道はないんじゃないかな。
897 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:41.00 ID:eS3zpY1D0
ここはネットで知ったような情報を披露する奴が多いが勘違いがおおすぎる
俺もそんなに詳しくはないが、それ以下の連中が多すぎ
公共放送って何か?とかそこから知らない連中と話してもしょうがない
頭の中、韓国づくしで脳が腐ってるんだろうなw
韓国の知識なんか沢山持ってても世の中で訳に絶たねーぞwww
898 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:30:49.47 ID:pznmhV/J0
多分もう出てると思うけど
番組制作と放送を分離すれば
制作側はテレビでもYoutubeでも
旬のメディアに売れるのに。
900 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:35:46.72 ID:vxIrF8yv0
>897
犬HKが発情してんの?
901 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:37:23.80 ID:hGMsR4dm0
これはテレビ局側のミスだろうな。どうせ役人から命令でもくだったんだろうけど。
これからはこういう製品が主流になるだろうし、
チップも安価になり高性能で、使えるネット機能を装備されるのは時間の問題だった。
メーカーがテレビとして売れないのなら、テレビでない形でうることになる。
チューナー別売り、テレビ放送はアイコンのひとつになる。
テレビ局を捨てたテレビ。フットワーク軽くなって開発も自由にできる。
902 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:37:35.03 ID:OauFuSp70
朝鮮の知識ってこっちは欲しくもないのにNHKが撒いてんじゃん
>>890 取材者、提供者が意味を考える必要はないと思う。起こったことをありのままに流す。
意味を考えるのは受け取る方。変にタイトルに「こんなの許せますか?」とか
一方的な見方付けられても不快に感じたりする。
904 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:38:24.23 ID:0ieNfJO50
NHKいらんだろ
見てなくてもな〜んも困ったことないし
60才男性
905 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:39:09.05 ID:3JXk567o0
あの、ネットにつないでないテレビだとどうなるんです?
906 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:41:51.17 ID:WRuY830NO
>>897 お前自身が役に立たない知識が多い。ネトウヨと同じタイプだよ
907 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:41:53.52 ID:+YxhTU/T0
NHK乙
テレビつうなら他チューナーで子画面に他局も映せるとかアナログ時代にできたことも出来なきゃね。
需要あるかわからんけど。
電波のコンテンツとネットのコンテンツは、モニタ上で見るという意味では等価
電波の優位性はゼロ
融合するのは、もはや必然だ
ムダな悪あがきはやめたほうがいい
日本放送協会(法律)が腐ってるわれではなく
中の人間が腐ってるってこと?
ついでにNHK写らないTVも作ってくれ。
913 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:44:13.30 ID:OauFuSp70
>>911 正確には中身がヒトモドキになってしまった
914 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:44:36.00 ID:G6WpvZqR0
既得権益ウマウマ
915 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:44:47.61 ID:eS3zpY1D0
>>878 随分、再生回数ふえたな。
上昇、前進しようとするやつに分があるよ。
ま、でも、テレビ局も頑張れ、うちの年寄りの数少ない娯楽だからな。
そもそもテレビなんてもういらないよ。
こんなもの売り出しても、こんなことがしたい人は既に部屋にテレビ置かずに
PCの画面でちょいテレ使って同じことしてるでしょ。
918 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:46:45.49 ID:d67hHO2O0
ネット実況見ながらテレビ見られれば面白いなぁ。
テレビとネットどちらかを選べと言うならネットを取るけど。
920 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:47:51.98 ID:DPRoDyeV0
テレビ番組を見ながら公式サイトにアクセスしようとして
隣に出てるGoogleから番組名を入力したら予測変換で“捏造”“ヤラセ”“自殺”“隠蔽”と
出てきたら色々バレちゃうもんな
>>886 ニュースソースとしてしか新聞社の価値はなくなるね
社説とか臭いもの誰も読まなくなるよ
>>901 インターネット機能付きテレビってのは結構前から出てるがあまり売れてない。
メーカーがしつこく出すというのは、最早テレビ受像器としての単機能では
売れないと判断しているからなのだろう。
923 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:48:29.52 ID:VoAa/MNl0
子会社でコソコソ儲けても還元しない犬が10倍でも100倍でも払う(キリッ
>>915 NHKは、今後放送法改正に向けて動いていくからよろしく
ていうか、YouTube xl 終わっちゃったじゃん。
メーカー保証もなし。
メーカー、グーグル、コイツラどいつもこいつもアホ???
インターネットの動画見れる的なテレビ、
絶 対 買 わ な い ほ う が い い
ただのブラウザ付きにしても、そんなの昔からあるから珍しくも何ともないし、
それもやめたほうがいい。
ある時突然、何故か「NotFound」で一切見れなくなると思う。
>>922 インターネットTVがPCやタブレットより
使い勝手がよければ売れるだろうよ
ただOperaや自社ブラウザ載せて重い動きじゃ
誰も欲しがらないよ
番組をみていると同時に自動検索してくれたり
番組ツイートを開いてくれれば手間省けるけどな
>>925 TVをネットに繋いでおけば自動的にバージョンアップするでしょ?
つまり家電メーカーはテレビというものの将来についてもう、見限っている。
929 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:52:40.00 ID:CwySg3JP0
若い連中がネット併用なんてデフォだと考えりゃ
頼みの綱の団塊バブル世代にネットに触れる機会どころか
そのわずかな可能性すら微塵も許容できないくらい余裕がないってことなのかな
あと10年もすりゃ半分は死ぬかテレビすら見なくなる世代だろうに
ジリ貧だな
930 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:52:43.91 ID:zUYktu3a0
そこでyoutubeですよw
お蔵入り新CM「スマートビエラ」で効果倍増w
931 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:53:36.77 ID:dBu5EWAz0
>>925 マスゴミ関係者乙
その前にテメーらのクソな姿勢をどうにかせえやボケが
日本で一番遅れてるのがテレビ業界だからな
規制で新規参入もなく、チャンネルが世界でも最も少ない國の一つが日本
24時間ニュースちゃんねるもない
労働環境も劣悪で下請けの制作会社に丸投げで儲けてるだけ
アニメも安く作らされて今やアジアに負けそうなほど人材不足
農業よりテレビ業界の自由化の方が急ぐべきだと思うけどね
933 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:54:35.43 ID:eS3zpY1D0
>>921 この手の人、テレビが出た時にも恐らく居ただろうけど
未だに10〜20代でも新聞は30%近くの人に読まれている
トップはテレビで全世代別け隔てなく90%程度はある
ネットが普及してもテレビがなくなることはない
大体、ネットが普及して何年経ってると思ってるんだよ
934 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:57:15.01 ID:b5wiGVxd0
935 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:57:45.33 ID:gLVhrANq0
親父が定年退職するときこれをプレゼントしよう!
ところで、
各キャリアおよび、そのほかメーカーから出ている、
TVに取り付けるAndroid載ったアダプタ(?)つかっているやついねーの?
使い勝手はどんなもんよ。
937 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:01:23.28 ID:wD3rrLYA0
もうパート5か
案の定、大批判になってるね。
938 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:01:38.41 ID:c6dq6gwS0
プロバイダに売ってもらえばいい
939 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:02:06.91 ID:eS3zpY1D0
>>936 持ってる
でもゴミ
文字入力が厳しいからな、どうしても
文字入力が難しいって事は、検索が苦痛だって事で、Youtubeやネット検索の利便性をスポイルしすぎる
>>933 テレビで新聞の代わりになるか?外で読めるか?w
スマホやタブレットでニュース読めば新聞紙はゴミになるか
ホームレスの布団になるかくらいのもんだ
942 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:03:09.02 ID:ka/PrqZZ0
堀江を否定してたバカどもがこれを否定してるのか
うける
>>926 そういう操作をなるべく簡便にしようというのがこの商品なのだろう。
顔認識、音声操作、TVを見る簡便さでネットが見られる。
同時画面で映してるテレビ番組と勘違いされることをテレビ局は懸念している。
944 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:04:24.36 ID:eS3zpY1D0
>>941 電子書籍は大繁盛ですね(笑)
なんでもデジタル化が進むわけじゃないの典型だなあれはwwww
>>940 まじで?結局それがネックなのは変わらないのかよ・・・
946 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:07:05.87 ID:WRuY830NO
>>942 堀江がどういう意見か知らないけど、嫌われている理由は思想ではなく生理的嫌悪感だよ
947 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:07:07.41 ID:OauFuSp70
まだまだテレビが強いなら火病起こさずにどっしり構えてりゃいいのに
>>933 どういうデータか知らないが、
家に新聞が置いてあれば目を通すこともある、ってくらいじゃない?
自分で購読料を払ってまで読むかどうかは非常に疑問
テレビはなくならないかもしれないが、視聴者は減り続けるだろうな
ネットが普及してからはだいぶ経つが、
動画コンテンツの状況は普及が始まったときと今とではかなり違う
おらっ、Eテレ! 受信料払ってんだから東工大の講義とか生中継しやがれ
すいません、スレチでした…
テレビの視聴時間は時代と共に漸減している。だから有り方が変わるのは
当然でそこにどう対応して行くかだけどとにかく昔のやり方は通用しないよね。
951 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:12:41.02 ID:39F7n6JpO
>>925 パソコンを例に取れば
「コマンドまたはファイル名が違います」
↓
履歴から思い当たるファイルを提示してくる進化
↓
変な操作で無くならないような進化
というわけで、あんたのスコープは古すぎるし狭すぎる。コンピュータとネットの進化はそんなに甘くない。
952 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:14:12.59 ID:CwySg3JP0
ところが電子書籍も風向きは変わってて
どっかの出版社はこれから出す書籍は全部電子化もして販売するとニュースになってたり
これコンテンツ作成者として事実上の敗北宣言だね。
テレビ画面上の独占が崩れたらもう勝てませんと。
954 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:18:31.73 ID:z/CkIYLKO
955 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:19:42.22 ID:39F7n6JpO
>>933 取材と配信を集約してスケールメリットを生み出し広告タイアップで君臨してきたのがマスコミ。
需要が細分化され電子化されることで、まず配信が細分化され、取材と配信は完全に分離してゆく。
優秀で専門的な取材者が複数の配信業者と契約し、配信業者は顧客ごとに細分化された情報を顧客ごとの方法で配信するようになる。
そこまで見通せば意味が分かるだろう。見通せないなら恐竜と同じ道を辿るしかない。
956 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:22:05.81 ID:z/CkIYLKO
【マメ知識!】
@テレビとは何か? → (株)B-CASカードが挿入された受信機である。
(ただし B-CASなしでもショッピングチャンネルだけ ←は 映るw)
A(株)B-CASカードは、電波産業界が決めたルールをクリアした受信機←だけに、添付を許される。
(たとえばアップルとかがNHKだけ映らないTVを開発しても電波産業界
が、OKを出さないと無理。)
Bじゃあ? フリーオやPT2はどうなの? 答)あれらの エポックメーキングな製品は、
B-CASカードに「対応」←した受信機ですのでB-CASカードは付属していません。
Cじゃあ? 中国あたりがB-CASカードに対応した(←カードなし) NHKだけ映らないTV
を、発売するのはOKですか?
答)B-CASカードには受信機との紐付けはありません(問題なく手持ちのカードでNHK以外は映ります)
注)だがしかし「カード使用許諾契約約款」で↑そういった受信機に使用するのは禁止されてます。
※ちなみに NHKが(株)B-CASカードが無いと映らないような放送をしているのは↓
明確な → 放送法第20条11項違反です。 (つまり法律違反です)
>>955 情報の寡占化だね。尖閣中国漁船衝突事件の時、映像をなぜテレビ局に持ち込まず
インターネットに流したのかとテレビ局が悔しがった。あれがひとつの象徴かな。
もうテレビが情報を独占する時代は終わった。
959 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:35:52.07 ID:xPtCVoVMO
ますごみ() とか昭和の香り
がんばれパナソニック。
消費者の選択の幅を広げるんだ!
961 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:38:18.21 ID:eS3zpY1D0
>>955 じゃあまず記者クラブ打破から頑張ってね
応援するならこのテレビ買ってやれよ
尖閣に募金したくらいだから買えるだろ
番組よりネットに繋いでYouTubeばっかり見てるw
964 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:41:56.65 ID:eS3zpY1D0
>>957 > 明確な → 放送法第20条11項違反です。
明確なとか書いてある時点で誘導もいいとこだが
総務省が認可しているのでNHKは関係ない
それにB-CAS会社とNHKは別会社
放送法20条11項は昔独占的に協会認定のラジオとかを売ってたからそれを自由に
しただけ。B-CASは独占でもなんでもない。各テレビ局・各テレビメーカーが同意して
参入してるのに独占でもなんでもないし、許可してるのがそもそも総務省
なんでもかんでもNHKを悪者にするな
バブル崩壊後から深夜のCM料金がもういい加減な時間帯だとハウス食品とかコーワなんか異常な回数CM流れる。
夏はカレーと虫除け当番、冬はシチューとバンテリン年末近くは液キャベ。とんがりコーンとウコンは通年。もう何十万回と。
966 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:53:24.80 ID:+XxmqfybO
>>1 >ネット画面が一緒に表示される
その為にはネット回線が要る。
ネット回線があるならタブレットやPCとHDMIケーブル1本で既存のTVと繋げられる
こんな機能に需要があるのか?
967 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:49.61 ID:sEPPM6zh0
>>966 世の中には、PCやタブレットを操作できない人が沢山いるんだよ?
スマートテレビというのは、
それをテレビのチャンネルのように、極力簡便化して
いままでテレビしか情報源がなかった人に、ネット情報を届けるという意味がある。
民放など見ないからテレビは必要ない
969 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:47.02 ID:HoGmi8vo0
民放は見ないけどオンデマのサッカーが増えたんで欲しいわ
970 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:07:05.06 ID:sEPPM6zh0
パナソニック新型テレビをCM拒否する民放各局の本音 - (多田純也・アゴラ)
http://blogos.com/article/65850/ パナソニック新型テレビのCMを民放各局がCMを拒否するという異例の事態が6日分かった。
これを見るだけでも、民放各局に限らず、
テレビ業界がネットの反応を脅威に感じているのがよく分かる。
よく報道番組や情報番組などで、Twitterなどのネットでの声との連動企画を最近ではよく見るが、
実際にテレビで取り上げられるのは、局側にとって都合のいい声。
「2ちゃんねる」などの匿名掲示板などでは実況板と呼ばれるリアルタイム批評板が存在するが、
このパナソニックの新型テレビは、そういったテレビ番組への「声」を気軽に行えることになる。
これからこのようなテレビが多くなれば、テレビ局の偏向性や細かい嘘が
正にリアルタイムで同じ画面でネット住民に暴かれることになる。
リビングに設置できる巨大画面のネット端末ってだけで十分価値があるんだよなぁ
いまどきテレビ番組しか映らないテレビとかwwwwwwwwwwwwww
パナソニックが、民放に出してるすべての広告を取りやめたらいいのにw
973 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:18:31.07 ID:HoGmi8vo0
もうPCとTVを無理やり分けるのも限界だろ
974 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:23:01.73 ID:OauFuSp70
>>973 旧い利権に拘ってる連中がいるだけで
利用者にはどっちも画像や動画を鑑賞するメディアでしかないもんな
975 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:24:32.85 ID:+/niSL7V0
何をびびってるんだろうな。
テレビ局というより、総務省が
テレビを支配する構図がこわれていくのがこわいんだろう。
NHK、BCAS、ガチプロテクト、いつまでもすすまないスマートテレビ構想。
今回のパナの製品は海外の企業のプラットフォームだしな。
「テレビとネット同時表示はダメ」これは本音を探られないためのガセネタだろう。
976 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:27:01.61 ID:sEPPM6zh0
>>975 総務省?
ちがう、これやってるのは民放連だよw
>>1 テレビ機能を削ってAUXを一杯作って
ゲーム機とネットの為のテレビにすればいいんだ。
それならCMしても文句無いだろうし
>>975 テレビは洗脳装置であり宗教であり
政治と国体維持のための優秀な道具だからね政府にとって
バカな国民の心を支配するにはやっぱりテレビ
979 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:33:11.70 ID:NyCu2aT00
>>815 >あらゆる機器はそこに繋がる、家にある家電はすべてリンクする
>テレビだけが除外されるはずもない
だよな。
そのうち、冷蔵庫でさえIEEE1394かなんかでPCと繋がれて、
ユーザが中に放り込んでる牛乳やらなんやらのタグ読んで、
「○○の消費期限が切れています。△△県×○市付近の牛乳屋さんなら、Ask.jp」
とか、勝手にPCがバルーン上げるようになると、俺は見ている。
980 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:10.34 ID:OauFuSp70
テレビはもうネットのオマケになるしかないんだよ
ナニ脅しかけようとメーカーが映らなくしたらそれでおしまいなんだし
うちは、長い付き合いでパナソニックのお店ってやつと付き合ってることもあるから
マスコミの利権主義にうんざりしている事もあって、販売されたら買う事にするよ。
>>964 B-CASは完璧に放送法20条11項に違反しているけど、
警察利権の違法民営賭博パチが検挙されないのと同じか?
もしくは これ↓
・現在はB-CAS不要のワンセグ放送でも見ることができる。
文句があるならワンセグで見ろ!
・「B-CASカードを挿入云々は、単なる任意の「お願い」であって強制ではない
これまでに異議を唱えた人はいないし、視聴者全員が従ってくれているw」
・放送法20条11項違反しても明確な罰則が規定されていない?
984 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:39:12.00 ID:rzI86YoD0
梅雨もあけ夏日のこのごろ いかがおすごしなされておりまするか。
さて 2ちゃんの悪業を晒すわちきの書込みがこの度もブロックされておりまする。キーワードで検索かけて機械的に阻止してるのでござんしょう。
ひろゆきさまや運営衆はいたくアタマにきて くそ暑き季節のなか 脳天から湯気を発しているご様子‥ さなくだに薄き髷が禿げになるやもと按じておりまする。(^^)
さりながら こは2ちゃんネトウヨ衆が口汚く罵倒してやまぬシナやチョーセンはたまたロスケと同じ手合いの言論妨害でありんすわいな。
厠の落書きを妨害するたぁふてえ野郎いや臭え野郎どもでござりまするなぁ。
あー笑えてきたでげそ。おほほほww
ちなみに そのかきこは 「2ch裏の歴史と噂話と真相」 なるものの紹介でありんした。閑な御仁は散歩がてらググッてひやかしてみておくんなまし。 O ho!ho!ho!
しちめんどくさいので とりあえずコピぺまで。熱中症には くれぐれもお気をつけくださりませ。
それでわ かしこ
アメリカ発のチベットネタなんかがサクッとトップに並ぶ時代か・・
そら全力阻止やわ
自分は比較的新しいディーガを購入してるが、
ネットとの融合はすでにやってたけどなんでこの程度でCM拒否?
NHKネットクラブの陰湿さしらねえべ
987 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:41:09.36 ID:+/niSL7V0
>>976 まあ、かってな思い込みだがな。
「国産スマートテレビ」を押している総務省が
パナに待ったをかけるために、放送局にボイコットするように仕向けたと。
スマホでエアコン操作のときも、役所がそういう構想(家電のネットワーク化)もっていて
ケチがついたし。このときは役所自らがうごいたもの。
役所の「なんとか協会認定マークビジネス」をジャマされたからだろう。
同じ話だとおもうが。
総務省傘下の「なんとか協会」がアプリやらコンテンツを審査する
スマートテレビ利権、そういうのが出来るだろうからな。
NHKネットクラブの正会員の条件は
受信料番号打ち込みだよ。
受信料と個人情報が割られちまう。
あまちゃんグッズと引き換えにNHKに個人情報は渡せなかったんで
支払ってるけど書いてません
NHKすでにクソチョンコ利権団体なんで。
>>927 YouTube xlの件、知らないの?
その件で多くのテレビがゴミになってるんですけど?w
>>951 お前バカじゃないの?w
この問題は、「メーカーがいつまでサポートするか」のさじ加減一つでしかない。
お前の言っている事なんて、そんな事余裕で実現可能。
だってパソコンで実現してるんだから。
バカじゃね?
だが家電では夢のまた夢である事を知るべき。
990 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:32.86 ID:pAov6EAP0
パナは『ネットを主軸としたテレビ』だって事に変えちゃえよ。
広告展開はネットだけ。
ネット>テレビの奴が増えてるし、その層を根こそぎ取るチャンスかもよ
991 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:21.86 ID:+YxhTU/T0
っこでNHKに恩を売れば民放は「CMさせて下さいとなる」
そこで
ワンセグ付き孫の手ですよ
>>986 顔認証と音声入力でかんたん操作できるので、テレビを見る感覚でネットが見られて、
ネット動画がテレビと勘違いされてテレビ局にクレームが来たら困るからなんだって。
994 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:47.07 ID:+XxmqfybO
>>967 >世の中には、PCやタブレットを操作できない人が沢山いるんだよ?
携帯電話所有者なら社会がスマホを強要してるから、スマホ→タブレットは早いだろうね
995 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:46.41 ID:W6Q1fvvti
996 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:12:31.79 ID:PczlxMHeO
テレビはモニターでありもう番組を観る道具じゃないからな。
ナナミだかナナエだかのモニターは質が高いとか、そういう比較をしてるね。
今時テレビ番組観ないでしょ。
テレビの利点は簡単に情報が得られること。電源入れてチャンネルボタンを選ぶだけ。
簡単にネットに繋がれて、テレビと同じように見られたら困る。ネットは操作を面倒にしろと。
パソコンでテレビ見てるから、とっくにこの状態なんだけど。
テレビも部屋にあるけど防水のちっさい奴で十分だし。
いまさら困るとか騒いで遅いわwww
999 :
名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:19.87 ID:NyCu2aT00
バカが多く手ため息出ちゃうw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。