【日本酒】純米酒1位は相原酒造(広島県)の「雨後の月 山田錦 特別純米」 利き酒会が開かれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
最もおいしい日本酒を選ぼうと、全国252の蔵元と約1000人の愛好家が参加した大規模な利き酒会が30日、東京都内のホテルで開かれた。
酒造技術の指導者らが審査し、純米酒部門では相原酒造(広島県)の「雨後の月 山田錦 特別純米」が1位になった。

利き酒会は今年が2回目で、酒販店のはせがわ酒店(東京)などを中心に開催。市販されている計657種類の日本酒が部門別にエントリーされ、
予選を経て30日に「日本一」が決まった。

純米吟醸部門と生■(きもと)・山廃部門のトップには、澄川酒造場(山口県)が手掛けた「東洋美人 純米吟醸 611」と「東洋美人 山廃純米」がそれぞれ選ばれた。
純米大吟醸部門は高木酒造(山形県)の「十四代 大吟醸 純米醸造」が1位だった。

会場では蔵元が自慢の商品をふるまい、詰めかけた愛好家が選び抜かれたお酒を堪能した。

日本酒はビールなどに押され、消費減少傾向が続いている。
はせがわ酒店の長谷川浩一社長は「最近は若い世代にも愛飲家が増えている。利き酒会をきっかけにファンをもっと増やしていきたい」と意気込みを示した。(共同)

※■は配の己が元

ソース 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20130630-1150373.html
2名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:04:40.12 ID:VVjtrsCh0
日本酒好きだわー
高知の酔鯨ってのがうまいとおもた
3名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:06:03.13 ID:/xiBH84k0
呉の酒蔵か、渋い
4名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:06:47.04 ID:j4wwxLkO0
やぁっぱり〜俺はぁ〜♪
5:2013/06/30(日) 21:08:36.10 ID:wpCv+S9a0
げこげこ。
6名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:09:12.56 ID:/G0JpQbA0
菊姫特別純米が最高
7名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:09:18.85 ID:d2S5B5ji0
広島県は意外と酒が美味いよね
誠鏡、天寶一
8名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:10:15.92 ID:7ENjvj1p0
何気に広島の地酒は美味なんだよな
個人的には北陸と同じくらい好きだ
出張に行った時は地酒を多く扱っている酒屋に行って、送ってもらうようにしている

多分全国的な知名度は無いんだけどw
9名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:11:29.77 ID:J4hzZMZI0
おちょこ一杯で余裕で吐く
10名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:12:50.84 ID:oez0gWd20
そろそろボディのしっかりしたどっしり辛口な男酒が流行らないかしらね。
フルーティなのも美味しいけどさあ。
11名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:13:49.79 ID:d0bHVzVd0
日本酒の銘柄一覧を見ると、いろんな名前があって面白いね
ttp://jiten.biglobe.ne.jp/j/bc/1d/08/ba625becbe221e7f791d12d549f0855f.htm
12名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:14:38.27 ID:oIk/ddx00
>>10
自分の好きなの飲みゃいいだけ。うぜー
13名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:22:51.71 ID:nQz1vpwO0
佐賀 天山の「しぼりたて」が最高だぜ
期間限定だけどw
14名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:43:56.64 ID:d2S5B5ji0
日本酒は米の旨みや香りが少なくなる超辛口になると中途半端なお酒になる
それならウイスキーのほうが良い

三千盛とかばくれんとかは口に合わないなー
15名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:46:07.18 ID:d2S5B5ji0
>>13
夏純ってのも加水だけど、サラサラ飲めて美味しかった。
16名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 21:51:24.73 ID:bAmN6Zvr0
>>8
恥ずかしながら広島が日本酒の産地だと今まで全く知らず、日本酒自体も
他の酒に比べるとあんまり好きじゃなかったんだが、3月に広島に出張に
行った時に居酒屋で広島の地酒飲み比べ、みたいなの頼んで5種類くらい
日本酒を飲んだら、どれもうまいの飲みやすいの。

自分用のお土産に一本買って帰ったんだけど、それが飲み終わっちゃって
今日もスーパーで物色してたんだけど、俺の近所じゃ広島の日本酒扱ってる
ところが見当たらないんだよな〜
17名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:03:48.67 ID:EW3L5Qv20
広島、山口は酒どころだよね。
思うに、花崗岩の山地がおいしい水を生むからじゃないかと。
18名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:05:27.09 ID:d2S5B5ji0
逆に京都奈良大阪兵庫のお酒は美味しくない。
兵庫なんてお米で有名だからさぞかし美味しいかと思うけどそうでもない。
不思議だ
19名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:09:55.05 ID:WInemWbEO
磯自慢も割と美味しかったわ(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:19:36.64 ID:AR9ljEqm0
灘の酒、有名じゃない
21名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:31:54.23 ID:U6GzopyA0
思い出した!
そう、雨後の月。

広島勤務の先輩がお土産に持ってきた。
酒の味なんか全然分からない俺でも、はっきり違いが分かるおいしさだった。
一口飲んで「何だこれ!?」と思った。
それぐらいの味。

取り寄せて飲んでみようと思ったが銘柄を忘れていたんだけど、この記事で思い出した。
ありがとう>>1
22名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:43:27.01 ID:JEsmyhE5O
純米で好きな銘柄は、
天の戸(秋田)、勝山(宮城)、郷乃譽(茨城)、
越乃景虎(新潟)、黒牛(和歌山)、竹泉(兵庫)、
香住鶴(兵庫)、櫻室町(岡山)、誠鏡(広島)
23名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:45:48.09 ID:++oR/hnA0
灘と伏見は日本酒を堕落させた元凶
24名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:47:41.15 ID:VVjtrsCh0
>>16
広島のお酒は甘口で飲みやすいって言うもんね
山口もそうなのかも

そういやこないだ飲んだ
「山猿」ってのが美味しかったなと思って
残しといた瓶を今、見てみたら山口だったわ
25名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:49:33.14 ID:VVjtrsCh0
>23
伏見は水が良くないらしい
昔は良かったけど
水量自体が減ったって
井戸水でやってる豆腐屋さんが言ってた
26名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:51:20.63 ID:AR9ljEqm0
へえ
伏見は京都観光の度に寄ってたけどそんなことになってたのか
都心の傍で行きやすくていいんだけどな
27名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 22:57:24.47 ID:xfJgmk2x0
>>7
広島大学には醸造学科がある土地柄、決して意外ではありませんぜ。

個人的には純米の最高峰は「菊姫 山廃純米原酒」だと思っている。
28名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:27:38.96 ID:d2S5B5ji0
今年、飲んだ酒でこれは
と思ったのは秋田の新政 特別純米酒 しぼりたて だった。
前にも新政を飲んだことあるけど、その時と全然インパクトが違ったので調べてみたら
杜氏が東大卒の若い人に変わってたみたい

これからまだまだ変わっていきそうな雰囲気だから毎年チェックしないとな
29名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:29:22.53 ID:MNWTXmkK0
エントリーされた銘柄に福小町も鍋島も入ってない 相原酒造の取引の銘柄だけみたいですね
30名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:30:20.63 ID:zEkGJGHr0
あんま日本酒のまないから知らない酒ばっかだけど
こういうので賞取ったりすると値段が跳ね上がって
いつも飲んでる地元民は困っちゃうね
31名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:44:06.88 ID:D16+VTJwO
俺は山形県酒田市民だけど
初孫って全国的に有名なの?
32名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:49:29.16 ID:apNaitVuO
>>27
その広大もまさに酒どころ西条にあるからなあ
33今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/30(日) 23:50:18.71 ID:eEQDYOB80
>>1
てゆーか、今朝男(けさお)という焼酎を出しなさいよ。
性が毎日一回ステマしてあげるよ。


やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
34名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:51:40.20 ID:Cc/OiYtc0
太るので日本酒やめた。また冬になったら始めるかもしれないけど。
35名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:53:15.79 ID:zLrHjSD50
西の広島、東の茨城

知名度では今ひとつだが、酒どころの多い県。
36名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:55:20.64 ID:xGTtZxto0
純米と特別純米の違いは?
37名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:56:25.29 ID:zEkGJGHr0
>>31
千葉県民だけど酒専門店なら普通に売ってる定番酒
有名なんだろうな

酒田って酒処みたいな地名だね
38名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 23:57:24.73 ID:AR9ljEqm0
茨城県、酒蔵多いの?
益子の傍に一軒あるくらいしか知らない
39名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 00:06:43.85 ID:MISrdUdk0
>>38
いかにも茨城県らしく、まんべんなく酒蔵があるので特に盛んな場所というものはない。
強いて言えば、水戸周辺と筑波山周辺(石岡など)か。
http://www.ibaraki-sake.or.jp/kuramoto/map.htm
40名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 00:07:10.71 ID:KlbSY9YpO
また酒門の会か


広島の酒は竹鶴が好きだな

竹鶴のお燗とクリームチーズにマグロの酒盗かけたヤツをアテにして飲むと感動する
41名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 00:19:03.43 ID:Ey+OdUunO
広島県民だが甘口嫌い…つか広島の日本酒は基本全て甘い
そんな俺に辛口日本酒教えて下さいm(__)m
今よく飲むのは新潟八海山
42名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 01:35:14.60 ID:GMWGcuf3P
>>41
〆張鶴(新潟)
高清水(秋田)
あさ開(岩手) 夢灯は甘いので注意
43名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:32:22.52 ID:uyXyg+iR0
>>42
〆張鶴辛いっけ?甘口好きの俺が好きだから、甘いのかと思ってた
新潟は基本的に端麗辛口だよね。王紋とか違うけど
44名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:12:04.59 ID:KRYpQLwn0
>>23
嗜好品の大規模化は限度があるとは思うなあ・・
白鶴とか見てても思うけど。

ただ灘と伏見は人口が多すぎて工場も住居も多く
酒造りにはもはや不適だろう。ここ10数年の異常気象で暑いし、
「水」的にも厳しいわ。

あと、広島の軟水醸造と比べて宮水は硬水だから、好みの変化、口当たりの変化もあるかも。
甘口が好まれやすくなって来ているしな。
辛口党の通がいい歳で亡くなってしまい、最近飲んでる若向きな人は甘目が好きな傾向がありそう。
45名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:14:36.86 ID:6O5DbyT10
>全国252の蔵元

ほとんど参加していないんだな。
46名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:15:35.81 ID:lEp8CvwM0
>>1
“アラーキー”わろたw

相原酒造(広島県)「雨後の月」
ttp://www.ugonotsuki.com/
47名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:20:23.88 ID:GqKWZCI60
>>7
俺は西条鶴の純米大吟醸が好き
神髄より好きかも
48名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:25:55.77 ID:GYJaspVIP
>>36
酒蔵がレギュラー品となんか違うことしてたら特別
49名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:26:25.81 ID:GqKWZCI60
広島の酒は知名度低いぶん、無駄に高くなってないから手頃な値段でうまいのが飲める。
昔胃弱だった夏目漱石が「唯一飲める酒」として白牡丹飲んでたそうだ。
あと東広島の西条では10月中旬に酒まつりを盛大にやってて、全国の酒が集合してるから日本酒党員は一度行ってみたらいい
50名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:32:36.73 ID:Ofzvw72D0
>41
瑞冠の超辛口
51名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 12:37:12.19 ID:GYJaspVIP
>>18
大阪 秋鹿、天野酒、三輪福
京都 玉川、蒼空、英勲、富翁
兵庫 櫻正宗、香住鶴、奥播磨、都美人
奈良 春鹿、百楽門、篠峯、風の森
ちょっと考えただけでこんだけある
勿論これだけでもないし
52名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:10:16.41 ID:/smNPBYN0
菊姫
53名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:51:53.90 ID:+wYVDT5K0
日本三大酒処

兵庫の「灘」
京都の「伏見」
広島の「西条」
54名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:40:34.07 ID:S8TRUve80
>>18
大阪には呉春があるじゃん
55名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 17:17:19.27 ID:Ey+OdUunO
>>42>>50ありがとう。探してみますm(__)m
56名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:41:33.24 ID:ljEtH8420
>>53
今は昔の物語り。もはや、はっきり言って知名度だけだね
西条もなんだか灘や伏見みたいな同じ方向性に進みそうで予感しかしない
57名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:05:40.70 ID:sqiFpOA+0
千葉県の酒はどう?
58名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:46:49.43 ID:h3D6pApD0
聞いたこと無いなあ。
米は今はどこでも酒造好適米を入手できるし、
環境はある程度以上のグレードの酒(吟醸酒など)なら人工的に
コントロール可能。(全てやるのはコスト的に無理だろう)
でも水は如何ともしがたい。
59名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 14:51:51.62 ID:JywD6lOd0
>>57
比較的数が多いし、おいしいと思う。
東京でもめったに見ないんで、個別の銘柄は忘れたけど
発酵の里こうざき酒蔵祭りに、毎年物凄い人数が集まる。
首都圏では神奈川の日本酒がいまいちだと思ってる。
60名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 14:54:50.14 ID:7545PEje0
日本酒の場合、銘柄で選ぶより、買う店探すほうが先じゃないかな。
ちゃんと保存しっかりやってて、好みを言って通じる店主がいる店ね。
61名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:09:02.07 ID:ANCjxd2WO
>>29
酒販店の取引蔵元を通じて、お知らせは色んな蔵元へ行くとのこと
参加するしないは蔵元の意志みたいよ
62名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:15:07.03 ID:pt+XwgmcP
>>31
随分前に純米大吟醸祥瑞を飲んだが、かなりうまかった記憶が。
63名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:18:26.13 ID:qJL7ldji0
>>2
俺も酔鯨大好きだ。
64名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:21:03.61 ID:7545PEje0
ここ数年、一升2000〜3000円の価格帯ですごい美味いのが
増えまくってるのが嬉しいわ。
65名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:30:08.10 ID:+6d4EYIB0
上手い酒は全国に、ちょっと思いつくだけでも↓
七田(佐賀)久礼(高知)凱陣(香川)龍力(兵庫)亀齢(広島)篠峯(奈良)
小左衛門(岐阜)長珍(愛知)大倉(奈良)不老泉(滋賀)相模灘(神奈川)
来福(茨城)仙禽(栃木)辻善兵衛(栃木)一白水成(秋田)陸奥八仙(青森)

どれも生原酒なら間違いなく上手い!
66名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:34:10.57 ID:joa9xGI90
元禄美人が旨い
騙されたと思って飲んでみ。
67名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 15:36:41.72 ID:IDi1MLhfi
仁方の相原酒造か
68名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 16:17:17.14 ID:7545PEje0
今、俺専用冷蔵庫に入ってるのは、
 鳳凰美田BLACK PHOENIX 純米吟醸生
 若波 純米吟醸
 三百年の掟やぶり 純米吟醸生

最近の酒は、真面目に気合い入れて造ってるのをちゃんとした店で買えば
ハズレることなんてないから、いろいろ飲んでみるのがいいと思うわ。
69名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 17:15:03.68 ID:/L7CmB9y0
>>66
合成酒は消えな
70名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 23:07:50.11 ID:nVvgImG/0
地元の酒なんだが飛良泉の山廃は値段の割にうまかった記憶がある
71名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 23:14:20.67 ID:cqwY9MoI0
原料米の種類や火入れの有無も書かずに、あの酒がうまいとかアホかと
あと、辛口信仰の味覚音痴は水でも飲んでろw
72名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 23:14:25.91 ID:vcyTyweR0
いつもかなりな伸びを見せる日本酒スレが全然伸びてないな。
もしかして暑い時期だから?
73名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 23:18:29.96 ID:N9zNL85P0
磯自慢、初亀、女泣かせ、志太泉
74名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 00:51:36.72 ID:27fHGKSr0
>>71
何を言っているんだ?
YK-40だからおいしいですとか議論したいのか?
75名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:19:02.51 ID:mGnM8SGf0
65だが、
確かに米とか火入れとかスペックは重要だし、俺も好きだが
このスレで議論するようなことじゃないわな

日本酒のすそ野広げる意味でざっくりでええやろw
ただし俺ベスト3に入る酒は書かない、さらに入手困難なっても困るしな!
かといって65で書いた酒は間違いなくお勧めやで〜
76名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:31:06.46 ID:4Vd1BoK4P
獺祭なら飲める
77名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:37:43.72 ID:S8SCMYXF0
>>1
同じ呉市にある『白鴻』も美味いぞ〜

>>71
そうだね。今やほとんどがタンク火入れだしな。ナマの貴重さはともかく
瓶火入れだって、探さないと見つからないレベルだよな。

もう、新潟の酒の時代は終わったと思うよ、自分は。

>>72
熱帯夜があると、呑んだ後死ぬる〜
78名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:38:18.49 ID:kL0OPijh0
米と火入れの話をしないから、日本酒が広まらないんだよ
79名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:41:15.64 ID:ekzgD3Yg0
十四代は前に飲んでうまかったが、ちょっとお高い
80名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:42:29.17 ID:wzwqiCgPO
>>78
あなたからどうぞ。
8177:2013/07/04(木) 09:43:39.22 ID:S8SCMYXF0
>>65の酒で飲んだことあるのは、龍力と相模灘だけだった。。。orz

>>75 まぁ、裾野は広がって欲しいね。
おいしいのが入手困難になるのはゴメンだけど。
82名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:45:22.03 ID:qag7rViq0
金賞とってるような蔵のまともなグレードなら好みこそあれどれもほぼ間違いはないんだけど
安いお酒だとちょっとこれはいまいちだなと思うのも増えてくるな
83名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:46:46.23 ID:/IqQZmoiO
伝説の熊うっちゃり
84名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:51:25.60 ID:f/VIHAkV0
生原酒ならうまいとかそんな簡単なもんでもないと思うが
風土の違いや合わせる料理もあるので現地で飲んでみないと分からんしな
食中酒なので難しい
85名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:57:56.31 ID:cGS5J8Nq0
伏見は産廃地区があってゴミ山がある
地下水利用はちょっと
86名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 12:37:39.55 ID:zZKjNiT10
>>78
なぜ米と火入れの話をすれば日本酒が広まると考えるのかさっぱりわからん。

かなり前のこと、美味しんぼの作者が純米原理主義に走ったことがあって、
菊姫大吟醸はアル添してあるからダメだ、純米大吟醸じゃないと認めない騒いだことがあって、
菊姫はそれに対して「吟醸造りは近年に始まった技術であり、アル添を前提とした
製法である」と回答していた。
溶解度の低い香り成分を溶解するために、アル添が必要であるとのことだ。

美味しんぼの作者と同じ匂いがするな >>78って
87名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 13:08:04.94 ID:Pv9xg8tf0
俺は屋守推す。
つーても、結局、それぞれ身近に入手しやすくて美味い酒
見つけるのが一番だとも思うけど。
8877:2013/07/04(木) 15:02:26.37 ID:S8SCMYXF0
>>86 日本酒が>>78の条件で広まるかどうかはわからないけれど

・火入れとその程度 ・酒造米の種類 ・精白度 ・水質、水源 ・モトの作り方 ・絞り方,etc.

とか、凝りだしたら、いくらでも凝ることができるから、
後は順列組合せで、楽しみがいくらでも広がるという点では間違ってないと思う。

>>86さんの、知識は切り売り、受け売りするだけじゃダメというのには、同意。
でも、日本酒入門には『美味しんぼ』が一定程度は役に立ったと思うよ、自分には。
 『文政十六年』マンセーは鼻についたけど。
8978:2013/07/04(木) 15:57:44.79 ID:snRWO7yS0
米と火入れで味がぜんぜん違うでしょ
もちろん、製法や絞り方も重要だけど

米の違いが周知されると、消費者の銘柄偏重の購買行動も緩和されるはず。
火入れの有無が周知されると、消費者は流通上の酒の扱いにも敏感になるはず。
ミソもクソ一緒にするから蔵が育たないし、小規模の蔵はいつまでたっても資金繰りに困る。

あと、アル添には基本的に反対だわ
ブラックボックスの温床だし。
9065:2013/07/04(木) 17:15:42.80 ID:mGnM8SGf0
知らん人に分かりやすく言うと、スーパーやディスカウント酒屋で
棚に陳列してる酒は、火入れ処理してる(冷蔵せんでもいいようにまあ殺菌みたいなもん)

地元の酒屋さんとか百貨店でも冷蔵保存してるのが、
旨いってかすくなくともお勧めになる。

アル添は嫌いだし、自分は一升買いなんで予算上パス。でも居酒屋で興味が
ある蔵のは飲む。基本うちらが嫌ってるのはパック酒とか大手が
作ってるアル添酒になるわな。中小蔵の大吟醸は別に考えたいかな。

ただいうても家族持ちなら、2500-3000円で旨い日本酒買えると言っても
家計的にスーパー陳列のまずい酒になってしまうだろうし。悪循環だよね。。。
上司と居酒屋いってもそう、グラス何百円もする地酒頼めないもんw
まずいアツカンが関の山だが、それはそれと割り切って飲んでるよ〜。
91名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:21:02.00 ID:ptr6YuTM0
>>90
俺は、焼酎にしてる。
外れが少ないしね
92名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:15:52.06 ID:RMi2gK+H0
高知の船中八策もおいしい
93名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:35:28.69 ID:rrF9XoFH0
>>86
いまや、アル添しない大吟醸も出現するから時代の変化はすごいよな
94名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:41:21.13 ID:cKtqPBkZ0
>>51
全部微妙ww
95名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:18:17.43 ID:67fPTpLuO
東広島の西条は酒蔵の密集度が日本一の酒処だぞ
一時期日本酒が廃れたから知らないだろうけど、年配で酒飲む人なら必ず西条はしってるよ
蓮舫に潰されかけたけど酒の研究所みたいなのも東広島の西条にある
96名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 20:43:35.85 ID:nPPAok630
山口の雁木が美味かったな
97名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:17:55.96 ID:zZKjNiT10
>>93
純米大吟醸なんて何十年も前からあったよ、純米大吟醸を名乗りたいから。
スペックに振り回されてもしょうがないだろう。
吟醸より不味い大吟醸、普通酒よりまずい本醸造なんてゴロゴロある。
アル添に関する菊姫の見解は、今調べたらここに分かりやすく書いてある
http://www.kikuhime.co.jp/story/guide2001_10.html

>>89
君が偏重している米・火入れ至上主義は君が批判している銘柄偏重と同じレベルだぞ。

全く畑違いの話だが、ル・マンでジャガーが88年に31年ぶりに優勝したマシンのエンジンは
OHCだった。(前年優勝のポルシェはもちろん4バルブDOHCツインターボ!)
スペックの表記に惑わされるとしばしば事の本質を見失うぞ。
9877:2013/07/04(木) 21:35:12.80 ID:S8SCMYXF0
>>18に対応させると、自分なら
京都 澤屋まつもと
兵庫 忠臣蔵、龍力
奈良 梅の宿
あとは思い出せない。

大手では京都・月桂冠の『鳳鱗』とかもおいしいけど
中小蔵だと、もっと手頃で美味しい酒があるし。

>>95 醸造研だったっけ。昔は西條の酒(特に白牡丹)もよく飲んだけど
今は福山の『天寶一』とか、竹原の『竹鶴』とか、個性のあるものの方が好きになった。

>>96 『五橋』も捨てがたいよね〜。
9977:2013/07/04(木) 21:37:48.24 ID:S8SCMYXF0
>>98のレスは>>51の間違いでした。すみません。

そういえば、千葉には美味しい酒が少ないな、と思う。。。

一度安房鴨川だったかの蔵のを飲んだけど、銘柄を失念。
神奈川、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城には自分なりにおいしいお酒を探せたけれど
千葉だけはなぜか、見つかりません。
100名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:25:00.67 ID:EMFeqqfd0
>>97
菊姫に関しては菊姫自体があんま美味しくないという難点もあるけどな
101名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:35:40.36 ID:j5W9vh79P
とりあえず人の好きな酒をディスる奴が居なければいいや
もっと美味い酒の情報よこせやおまえら
102名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:28:19.57 ID:ritTKBD40
シードルや洋梨酒かな
何も米酒に拘る必要もあるまい
103名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:55:27.53 ID:EOc9ai480
>>99
九十九里オーシャンビール美味しいから、同じ蔵の日本酒も美味しいんじゃないかな
10478:2013/07/05(金) 10:51:10.59 ID:hBakOEXZ0
菊姫は純米無濾過生原酒だけはウマイと思う。
あとは長期熟成のための酒質。固くて飲めない。

>>97
>君が偏重している米・火入れ至上主義は君が批判している銘柄偏重と同じレベルだぞ。
俺がいつ「米・火入れ至上主義」になったんだ?
105名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:29:04.33 ID:+lLED1C90
> 米の違いが周知されると、消費者の銘柄偏重の購買行動も緩和
越乃寒梅騒ぎの代わりに山田錦なり五百万石なりの騒ぎになるだけじゃん
10677:2013/07/05(金) 12:59:21.22 ID:aFZQkMHs0
>>103 ありがと! 出掛けた先に酒蔵があるとウレシイ。
    銚子にはいつ行けるか判らないけど、多分機会はあると思うので
    その時の楽しみに取っておきます。

>>104 『菊姫』の酒質が硬いというのは良く判らないんだけど、
    “純米無ろ過生原酒”以外は、ひね香がきつすぎる、とは思う。
107名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:06:49.12 ID:hBakOEXZ0
>>105
おまえ、バカだろ
108名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:14:58.25 ID:EECeid2P0
細かいスペックだの、作り方だの言っても蘊蓄バカに餌を与えるだけで
美味しく飲んでる横で語り出すバカが増えるだで何もいいことはない
109名無しさん@13周年
>>107
君には一歩も二歩も負けるがな。
まあ、美味しんぼの作者あたりとでも仲良くやっていてくれ。