【NHK受信料】 未契約訴訟 「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」…横浜地方裁判所★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
未契約でも受信契約成立と判断
6月27日 18時8分

NHKが受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対して、
契約の締結と受信料の支払いを求めた裁判で、横浜地方裁判所相模原支部は
「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」という初めての判断を示し、
受信料の支払いを命じる判決を言い渡しました。

この裁判はテレビの受信機を設置していながら繰り返しお願いしても
受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対し、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。

27日の判決で横浜地方裁判所相模原支部は
「放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料を徴収することを認めている。
契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」という初めての判断を示し、
テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余りを支払うよう命じました。

NHKは受信料の公平負担のためにテレビの受信機を設置しているのに
繰り返しお願いしても受信契約を結んでいただけない事業所や世帯に対して、
契約の締結と受信料の支払いを求める裁判を起こしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/t10015637111000.html
前スレ(★1: 2013/06/27(木) 18:20:55.12)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372332310/
2名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:08:31.59 ID:JwCrDFzbP
お金ください
3名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:08:48.35 ID:OPmRmzGy0
まとめ

◇「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」

民法第414条
2.債務の性質が強制履行を許さない場合において、その債務が作為を目的とするときは、債権者は、債務者の費用で第三者にこれをさせることを裁判所に請求することができる。
ただし、法律行為を目的とする債務については、裁判をもって債務者の意思表示に代えることができる。

◇「放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料を徴収することを認めている。」

放送法第64条(受信契約及び受信料)
1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備※又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において 同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

◇テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余りを支払うよう命じ」

・NHK受信料未払い「時効は5年」 東京高裁、判決確定
・NHK受信料、5年で時効 札幌地裁判決


※「放送の受信を目的としない受信装置」とは
○鈴木政府参考人 条文の中にあります「放送の受信を目的としない受信設備」と申しますのは、
外形的、客観的にその設置目的が番組の視聴ではないと認められるものでございまして、例えば、電波監視用の受信設備、
あるいは受信画質の確認を行うための設備、あるいは、それと同様でございますが、
電器店の店頭に陳列されているものもいわば画質確認を行うものと考えられますので、そういった受信設備がこれに該当するものでございまして、
放送を見るか見ないかの個人の意思に係らしめているものではないのであります
(第166国会 平成19年03月22日 衆議院総務委員会)
4名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:09:10.46 ID:/WvsFV8l0
ぐだぐだ言わずに受信料くらい払え。
で終了。
5名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:09:14.04 ID:Mj7+uS7BO
仙台でのデモ予定はまだですか?
6名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:09:45.81 ID:rr2MRR9oO
【マスコミ】NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、...」と解説★76、ID:igwqLXn10さんのレスからです。

NHKを確実に解約する方法です 私はこれで完全解約できました

1、必要事項と解約の旨を書いたハガキを郵便局窓口から配達証明で送る(書き方は「NHK 解約」で
ググる>私はYouTubeのを参考にしました 解約にNHKの指定用紙は不要です 内容が条件を
満たしていれば解約に必要な用紙の規定はありません)
2、これで解約完了(解約はハガキを投函した時点で成立します 配達証明にするのは「届いていない」等の
NHK側の言い逃れを阻止するため)
3、たまに電話が来たり2年ほど請求書が来たりしますが無視して下さい(電話も「分かりません」または
無言のガチャ切りで良い)
4、料金徴収の契約社員が来る事もありますが一方的に追い返してやりましょう TVの有無を確認させる
必要もありませんし、奴らには確認する権限もありません(徴収員の相手をする必要はありませんが、
もし遭遇してしまった場合には不退去罪の適用を伝え、それに従わない場合は不退去罪で警察を
呼びましょう 携帯などで顔写真を撮るのも効果的です
5、以上の手続きを踏めば決して訴訟を起こされる事はありません 裁判になっているのは解約せずに
不払いのまま放置している人達のごく一部です
6、大切なのは解約するという「強い意思」です 相手に付け込む隙を与えない強固な意思を示しましょう

先が見えない故に不安もありましたが支払い要請の電話は始めの2ヶ月間に3 4回あっただけ、
請求書は2年ほどしたら一切来なくなり1年が経ちました

注1:「これだけでは解約できない」などと連中は平気で嘘をついてきます 連中はこちらの主義主張など
聞く耳さえ持たず時間の無駄になりますので一切相手にしないこと

注2:受信料を口座引き落としにしている場合、こちらが指定した業者の引き落としを停止する用紙が
ありますので銀行窓口で手続きして下さい これでNHKからの銀行引き落としは出来なくなります
7名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:10:40.70 ID:YqkM9//C0
280 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2013/06/17(月) 08:11:36.03 O
悪徳商法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E5%BE%B3%E5%95%86%E6%B3%95
広告・勧誘・契約方法などに問題があるもの
・意思の合致がないのに、一方的に契約の成立を主張するもの。
・申し込みをしていないのに、商品などを一方的に送り付けるもの。
・契約内容について十分な説明をしなかったり、検討する時間を十分に与えず、早期の契約締結を迫るもの。
・勧誘を拒んでも、再び勧誘するもの。
・強迫や詐欺などを手段として、契約を締結させるもの。
・商品やサービスなどが、その価値と比べて著しく高額であるもの。

281 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2013/06/17(月) 08:30:25.04 O
>>280
NHKに消されるぞ
8名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:10:47.23 ID:InU2+XFl0!
テレビ捨てようかな
9名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:11:01.52 ID:Mp0YLCKmP
控訴頼むぞー
10名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:11:08.25 ID:dT/aHUSA0
「裁判所の判決をもって、過去に遡って契約が成立」ってのはすごいと思うわ
似たような事例ってあるのかな
11名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:11:19.73 ID:Yn4KZfE20
日本終了のお知らせ
12名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:12:30.59 ID:vA37bDKu0
国民から有無を言わさず受信料を徴収しようとするNHKは
給与も公務員に準ずるべきだと思うよ
13名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:12:38.44 ID:IaSk5N210
「うちにはテレビありません」という世帯が増えるだけじゃないの??
14名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:12:40.84 ID:Hi5IjrvO0
裁判所が契約の自由どころか、財産権の侵害も認めやがった。(白目)

放送法ごときそんなに大事か?なぜに憲法の上位法になるのか?
15名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:12:52.63 ID:YqkM9//C0
お題

N
H
K

16名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:13:38.93 ID:Xn5SBQ76P
>>1
これ何がすごいかって
NHKが受信できないテレビは、日本で普通に売ってないらしいから
テレビを持っているというだけで受信料を徴収できるようになるという事
ゲーム用とか映画鑑賞用とかは、通用しないとか言い始める
17名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:14:25.88 ID:YNPlxBoe0
法律で決められた義務なのに払わないヤツ多すぎなんだよ
住民税とかに組み込んで一律徴収すべきだろ
18名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:14:29.53 ID:Up77MuaXP
これはひどい
19名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:14:46.48 ID:OYryFQYF0
>テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月まで

「平成21年3月にテレビは売り払ってました」と言っとけばいいのに
20名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:15:03.27 ID:T/H4E6bR0
国営化だけは給与が大幅にさがるから絶対イヤなNHK
とっととスクランブルかけろ

菅官房長官にNHK改革やってもらおう、前回の総務大臣でもがんばってた。
元総務大臣で官僚出身の片山虎に猛反発うけたけどな
21名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:15:08.07 ID:eIJQ1HeQP
マジか
本人の意志のない契約とか裁判で無効になるだろうに
契約してないのに強制とかおかしくね?
じゃあもう国営放送にしてくれよ
22名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:15:13.20 ID:3Mu27KGx0
憲法無視の糞判決出した裁判官は誰だ
名前出せ
23名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:15:41.67 ID:Ysmzunn50
放送法って何でNHKにだけ適用されるの
民放テレビ局がウチにも適用しないのは不公平だって訴えたらどうなるの
24名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:15:51.67 ID:SpZeNVWS0
横浜地方裁判所はNHK横浜支局のお向かいさんなんですよ



それって豆ジャン
25名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:15:53.75 ID:0QqVKSEt0
日本終わった
26名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:16:42.95 ID:bYhULfaC0
テレビ持ってる奴から徴収するのは百歩譲ってまだ分かる。
だが、テレビなんて持ってないのにPCやワンセグ携帯持ってる奴から徴収しようとする動きは絶対に許せない。
27名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:16:46.20 ID:t1lr73cH0
>>1
NHKが韓国ミュージカル(?)を必死に宣伝
http://www.youtube.com/watch?v=umGbOi8qwVk
NHKが日本海と「東海」を併記 竹島は名称変更
http://www.youtube.com/watch?v=ginQTebwDYY
NHKの捏造
http://www.youtube.com/watch?v=q8lbaq1Yw4E
NHKが韓国PR
http://www.youtube.com/watch?v=85ux-taaV4s
28名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:16:51.59 ID:v4V+UATN0
NHKのチューナー無しTV作れよアイリスオーヤマとか
29名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:17:31.39 ID:OuOBvLKLO
安倍首相「犬HK解体、賛成か反対か、国民に信を問いたい!」


犬HK解体選挙へ突入
30名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:17:58.05 ID:InU2+XFl0!
>>17
それなら文句ないよ
その代わり 国民の目はもっときびしくなるけどね
31名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:18:07.97 ID:eVTAoRwp0
>>17
仮に健常者が病気や怪我等で盲目に成った場合、支払い停止出来るの?
この裁判所の理屈だと、見ようが見まいが電波受像器があれば幾らでも毟れるって事
32名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:18:24.15 ID:Hf2bY43T0
日本の三審制の地方裁判所ってのは総じてキチガイ染みた判決しか出さんからなぁ…。
というよりは、朝鮮やシナにアメリカの汚染が激しいというべきだが。
とりあえず、控訴だな。まぁNHKが創価とパチンコップが共に控訴させないように、
渦中の当事者を裏で暴力沙汰やストーカー沙汰を起こして脅迫する可能性が高いが。
33名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:18:45.69 ID:7lAdiPo80
お客様はカモ様です
34名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:18:57.22 ID:Xn5SBQ76P
>>28
VHFの昔は、出来ただろうけどUHFだと無理だな
本来は、地デジになってからそういうのをB-CASで見られないようにするのが正しい
35名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:19:44.42 ID:3Ex3MZ+rP
放送法が商法より、いや憲法より上?
どんだけ偉いの?何様なのNHK?
36名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:19:44.46 ID:dfI7mxam0
さすがにこの理屈は、法曹界でも大論争だろうなぁw

自分らで自分の首を絞めるようなものだからのぉwww
37名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:20:05.25 ID:CFJLWqfV0
日本の司法を信じよう
最高裁ならなんとかしてくれる
38名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:20:26.87 ID:6ekvb0cZ0
お前ら落ち着け!印象操作の香りがしないか?

>テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余り
109000円÷47ヶ月≒2319円/月 これって衛星契約料金だろ?
おそらくBSテロップを消す連絡をしたことで、契約書を交わしていなくとも契約が成立したという判決では?
だからBSテロップ消去の連絡=受信設備の設置が確認された日に遡って裁判所が契約を成立したと判決をだした?
39名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:20:30.21 ID:B8Ug+BH90
なにこれw
これ認められたら日本ファシズムだわw
40名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:20:47.74 ID:Hi5IjrvO0
>>21
テレビを購入する意思を以て、NHKが観たい、観たくてたまらないと思ってることを類推するんだろうよ。

まず国民全員にNHKを観たいですか?ってアンケートとってからそういう類推しろよ。99%が観たくないって答えるだろうぜ。

1%はNHK職員な。
41名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:21:06.98 ID:jEOimrSPP
うちの母ちゃんが受信料の集金のバイトしてるんだけど

「TV無いと嘘を付いても調べる事ができる機械がある。いずれはそれを使うかも」

っていってたんだがそんなの可能なのか?
42名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:21:45.30 ID:YqkM9//C0
おい 今 TV見ながら、PCも付けてるヤツ!


どっちかにしなさい!
43名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:21:53.27 ID:EJA5SQ+n0
>>16
アンテナを接続していなければ、問題ないよ。

アンテナを接続しているにもかかわらず、”ゲーム用です” は通用しないけど。
44名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:22:19.21 ID:sFpFdKUu0
放送受信規約(官報公布)第12条
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_4.html
>(放送受信契約者の義務違反)
>第12条 放送受信契約者が次の各号の1に該当するときは、所定の放送受信料を支払うほか、
>      その2倍に相当する額を割増金として支払わなければならない。
>(1) 放送受信料の支払いについて不正があったとき
>(2) 放送受信料の免除の事由が消滅したにもかかわらず、その届け出をしなかったとき
不正があった場合、正規料金+正規料金の2倍、つまり正規料金の3倍払わないといけない
具体的な例が受信規約細則に書かれている

放送受信規約細則
http://www.geocities.jp/tokkouyarou/saisoku3.html
>(契約書の提出遅滞)
>第19条
> 1 契約書の提出を著しく遅滞したものがあるときは、規約第12条第1号により
>   契約書提出の前月までの放送受信料およびその2倍に相当する額の割増金をあわせ
>   徴収する
> 2 受信機を設置しているにもかかわらず、契約書の提出の求めにも応ぜず、その受信機
>   を撤去しない者は、規約第12条第1号に該当する者として取り扱う。廃止解約ののち、
>   なお放送の受信を継続している者も同様とする

受信規約細則はNHKの内部規定なので、一般には知られていないが、ちゃんと契約書の
提出に遅滞があった場合、割増金を取るルールが明文化されている。従って、契約の自由
などない。

次これだからな
料金×3倍(正規料金+割増金2倍)5年払わないなら15年請求
かつて、キセル乗車の場合3倍請求があったが、実はNHKもできる
今回の判決では未契約者(今回からは未払いみなし契約者)が実は契約者であることが
認められたわけだが、NHKはテレビ設置を契約日と規定している
悪質な不払い者、例えば嘘をつく世帯とかな。あれは前から詐欺で挙げるって話が
あったが、恐らくこれで請求するだろう
45名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:22:45.28 ID:uTIPPmk90
スクランブル化すりゃいいだけ
国会中継や災害情報だけ解除すれば何も問題ない
46名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:22:46.62 ID:YFn7qRu20
ヤクザNHK解体!
やりたい放題じゃないか
47名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:22:56.57 ID:Hi5IjrvO0
>>26
テレビがついていない携帯電話を選べるのに、敢えてNHKが受信できるテレビつき、携帯電話を購入したんだから、NHKが観たくて観たくてたまらないんだろう?

と、横浜地裁、裁判官は考えます。
48名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:22:59.31 ID:InU2+XFl0!
>>41
イギリスbbcはそれ使ってるぽい

ただ 証拠として使うためには 法制化が必要だろうね
49名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:23:01.10 ID:uuLhkaSO0
横暴にも程があるわ
50名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:23:16.87 ID:eTZWzqGW0
こんな裁判官がいる事にドン引き
51名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:23:20.74 ID:SFRP64NL0
チューナーの内蔵していないテレビモニター(40インチ以上)を発売してくれ。
PCモニターは駄目だよ。
テレビはまったく見てないのでチューナーは必要ない。
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 69.4 %】 :2013/06/27(木) 23:23:35.11 ID:A07IeHmu0
ここまでしてかき集めてる金で国内の経済が活性化するどころか
悪化させる原因を作ってるんだからな。
53名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:23:38.62 ID:eqgfBABj0
税金して、スクランブルかけろ

以上
54名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:23:48.54 ID:x3mchpwK0
そりゃー家にテレビがあるなら払わないといかんやろ
本当に払いたくないならテレビ自体全部撤去しなきゃ
55名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:24:12.88 ID:P+jkVqvp0
ボロアパートばかりに住んでると、犬HKの集金人なんて2度しか来たことがないw(^o^)
普通に働いていると昼なんかいないじゃんw
集金人なんて学生の時と、無職の時に会っただけで、、、
「TVなんか見ませんよ」って言ったら帰って行ったなwww
見もしないものに月3000円なんて払う必要があるの?

どうせ派遣の連中なんだから「見てね〜よ、知らね〜よ」と堂々と言えば帰るよw
56名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:24:21.63 ID:YqkM9//C0
>>41
ネットで売りに出すつもりの 使ってないTVの在庫があるのかもしれない
57名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:24:37.44 ID:YU+dA0WI0
>>973
総務大臣認可機器のどこにワンセグ携帯やカーナビが追加されたんだよ
条文出してみろ
58名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:24:52.63 ID:WZQ8oveW0 BE:3601332667-2BP(1)
>>44
ほう……

と、言う事は未納立高い沖縄からはガッポリ徴収出来るって事か
59名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:25:14.92 ID:InU2+XFl0!
>>48
自己レスだが、家は
3重オートロックのマンションなので
絶対調べられねーw
60名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:25:17.59 ID:NFM00j9pO
これも徴収してんの日本人からだけなんだろうな
外人からなんか徴収してないだろたぶん
61名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:25:21.23 ID:rr2MRR9oO
62名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:25:32.70 ID:AGfL17c50
1. パチンコ業界と警察OBの癒着問題
2. NHKのスクランブル導入(世帯あたり年額24,900円を無料に)
3. 森林保護税を導入して紙資源を浪費する旧メディアにCO2削減努力を課す
この辺を公約に掲れば民主も維新も参院選挙に間に合うんじゃないか?
63名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:04.65 ID:OuOBvLKLO
>>1
民主主義国家なのに国民の選択する権利、自由権は無視かい
64名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:09.39 ID:EJA5SQ+n0
>>28
NHKを全く見ない(1分も)人なんて殆どいないと思うよ。

少なくとも、夜のニュースを月に5−10分ぐらいは見てるでしょ?
そんな人は、NHKが映らないテレビは買わないよ。
65名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:24.86 ID:Hf2bY43T0
>>22
 小池喜彦 だな。

昔から論外な判決しか出さんし、何より自分達の立場の保身に走る判決を出した経歴がある国賊として有名だ。
66名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:28.19 ID:2TFZOcbjO
くだらないバラエティーやらドラマなんて要らないから、ニュースだけにして500円とかにすればまだ払う気になるのに
見たくもない悪ふざけに払う金はない
67名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:29.35 ID:Xn5SBQ76P
>>51
っプロジェクター
つか、受信機なしのモニターって探せば結構あるぞ
68名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:47.43 ID:R8HIrCk50
裁判官もやっちまったな。
せめて契約を締結せよとの命令ならまだしも、
未契約分の過去に遡っての支払いを命じちまった。

なら、契約ってなに?
69名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:26:55.35 ID:dfI7mxam0
>>41
ブラウン管から漏れるある特殊な電波とか、
衛星アンテナから漏れる特殊な電波を拾うんだよw
けど集合住宅の集合衛星アンテナから
そんな電波拾っても意味ないけどなw

田舎の個人宅で衛星放送をタダ見してる場合は、
バレルかも知れんが、都会じゃ電波が反射して
まず無理だろうがなw

っていうかブラウン管とかもうねーしw
デジタル化してるから無理だしwwww
70名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:27:10.59 ID:YU+dA0WI0
>>59
BBCが使ってるのは道路から探知できる奴っぽい
通電してると検知されるなのか、TV番組表示してると検知されるのかは
よくわからなかったけど

>>64
などと思い込みで他人を決め付けるキチガイがおり・・・・・
71名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:27:26.34 ID:kJNuX9jJ0
契約の自由を明記していない日本国憲法はクソ


それをいいことに公共を騙る犬HKはもっとクソ
72名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:27:41.43 ID:Lhm5YrH10
まともな放送してるならまだ受信料払う気もおきるが
実際は反日偏向捏造報道しかしてないからさっさと解体してくれとしか思わん
73名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:27:51.88 ID:lOC2gkcSO
これからはテレビのある家は支払わなきゃいけなくなったな
横暴だが仕方ない
74名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:27:54.35 ID:0QqVKSEt0
>>64
糞犬HKなんぞ見た事も無いしこれからも見ねえよ
75名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:28:16.06 ID:biQexdOz0
こりゃエグイw

もはや憲法違反だろ。
国民は憲法違反で横浜地方裁判所を訴えるべきだろ。
76名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:28:18.18 ID:uFtuVlN90
NHKは置いておいて、社会の根幹をなす「契約」の概念の根本を揺るがす大論争になるぞw
77名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:28:52.28 ID:mMVH4czRO
早くスクランブルしてくれよ
電波の押し売りはやめてくれ
78名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:29:10.66 ID:SFRP64NL0
政治家がNHKに丸め込まれているので解体、国営化は現状では難しい。
多分無理だと思うが、力のある政治家が命がけで本気を出さない限りNHKの解体、国営放送局の設立は無理だろう。
79名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:29:21.02 ID:1fxHJOCb0
神奈川県民は全員払え
80名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:29:25.65 ID:/ybWrcIyO
そもそもテレビもういらね〜よ。
81名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:29:29.39 ID:LkSOSok70
>>63
放送法第64条の規定は憲法違反。
82名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:29:44.87 ID:T/H4E6bR0
地デジでいままでとは違って簡単にスクランブルかけられる
とっととやれ
BSにだって料金はらってないとメッセージ流してるだろうが
83名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:29:51.06 ID:xqGS86CX0
>>41
可能。TV内で中間周波増幅を行なっているのでその周波数を検知する。
ちなみに地デジは57MHz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
84名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:13.28 ID:M5YSB4Yi0
社会契約論全否定だなw
いかなるものであれ、契約は破棄できる。
それによるデメリット=NHKが見れないを除けば
85名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:17.27 ID:BkNwdnLW0
提訴された神奈川の男性ってNHKの連絡くださいみたいなテロップが出て
リモコン操作しちゃった人じゃなかった?
86名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:18.09 ID:7lAdiPo80
年収1500万円維持のために、ご協力よろしくでーすv
87名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:18.52 ID:pNZMFwAW0
>>76
誰が意思決定しているんだろうね?
88名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:20.40 ID:OuOBvLKLO
>>1
契約書のない契約って一体なんだよ
現代社会は契約で成り立ってるんじゃないのか
89名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:20.56 ID:2WgP0rVd0
月\1800以上もするのに面白い番組なんて年に2,3本位しかない。
90名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:23.99 ID:IQ3PbvMT0
電波を受信しないモニターで
レコーダーも持っていないと言えばOK

実際、俺んとこは
PC用のモニターにブレーレイ・プレーヤー接続の環境
TV放送はNHKはおろか地デジさえ見れない。
91名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:28.47 ID:0jngUeV3P
締結しない自由を認めない契約って契約じゃないだろ
92名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:37.43 ID:zOk8MZME0
テレビが売れないのはNHKの受信料のせい

家電メーカーは抗議しろ
家電量販店は抗議しろ
93名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:42.87 ID:yyXa4/5B0
これからテレビを処分するひと増えるね
94名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:30:55.90 ID:Hi5IjrvO0
小池喜彦裁判官は「契約書を交わしていなくても裁判所の判決で受信契約が成立する」

こいつは法律の何を理解したのか?NHKを忌避する権利、自由を全く認めないということは、放送法は憲法に上位する法律ということになってしまう。
95名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:31:00.77 ID:6ekvb0cZ0
>>68
それが成り立つ唯一の解釈は、BSテロップを消すために自ら連絡したことで
自ら契約の意志ありと協会の放送を受信する受信設備の設置を認めたことになると

ならば今回の遡って契約日を認める判決も出せる
契約書でなくても、自ら口頭で連絡したことが契約の意志と解釈されるから
96名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:31:29.79 ID:2twwGbxu0
>NHKは受信料の公平負担のためにテレビの受信機を設置しているのに

意味不明、勝手に電波送ってんじゃねーよ押し売りヤクザ
97名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:31:46.84 ID:wtQEq26gP
>>83
お前んちのTVはシールドされてないの?
98名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:01.68 ID:SFRP64NL0
契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって…契約が成立する。
これは極めて異常な判決だろ。
判例を有効とし、NHK以外の契約に適応されたらどうなるんだ。
99名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:14.09 ID:e8voI8YoO
放送法改正しろとか、各地元議員のHPに要望書いたら
すごいことになりそうだなw
100名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:24.11 ID:/Mg8HHqv0
偉い人教えて!
反NHK派の議員って誰がいるの???
101名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:25.09 ID:lJJDZsgD0
利権にメスを入れろ
郵政の次はNHKだろ
102名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:26.40 ID:T1634ZeV0
ここまでするなら税金と同じだから
社員の給料や無駄な使い方してないか第三者機関の監査が必要 すべて情報開示しろ 
103名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:32.04 ID:LkSOSok70
>>91
例えば、NHKが受信できないテレビ
チューナーを積んでない家庭用モニター
こういうものがあれば、締結しない自由があるといえるが
そういうものは今の時点で存在しない。
民間放送だけ見たい、テレビ画面でTVゲームをしたい
そういう自由が認められていない。
104名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:50.09 ID:DvbEBfj/0
俺も今ポエムをインターネットで公開している。
ネットを見れる環境にある人は、全員俺に視聴料を支払ってください。
105名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:53.55 ID:tmw/6ksj0
>>93
ここ10年くらいテレビの無い生活を送っているが、慣れると別に不便を感じない
106名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:32:54.41 ID:1fxHJOCb0
神奈川県民は全員払え

俺は、払わないけど
107名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:03.64 ID:T/H4E6bR0
総務省もグルだろ。
片山虎之助みたいな元総務官僚は大反対するしな。おまけに息子がNHK記者だろwww どうなってんだか
108名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:08.84 ID:sFpFdKUu0
>>41
イギリスや北欧では使っている

>>57
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_1.html
1条1項の携帯用受信機

「NHKの放送を受信できる携帯電話やカーナビは、放送法第64条第1項で規定されている
『協会の放送を受信することのできる受信設備』であり、受信契約対象となります」(NHK広報局)

おっと、一点の曇りもない明確なご回答ありがとうございます。つまり通信機器でもテレビが
見られるなら受信設備であり、それは法律で認められているもんねー、ってなとこでございますね。

一方、同様の疑問を放送事業を管轄する総務省にも投げてみた。
「そのお気持ちは理解できますが、放送法上、NHKの受信料はどのような機器で視聴しようが
一律に支払うべきもの。受信料は(コンテンツの対価ではなく)公共放送を社会の中で維持
していく負担金という位置付けですから、いかなる受信装置でも基本は“ワリカン”です」
(総務省・放送政策課)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000212350.pdf
【当局の調査結果】
1 放送受信契約及び放送受信料
放送法(昭和 25 年法律第 132 号)において、NHK放送を受信することのできる受信設備を
設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならないとし、また、日本放送協会
放送受信規約において、受信機を設置した者は、遅滞なく、必要事項を記載した放送受信
契約書を放送局に提出することや放送受信料を支払わなければならないことを規定している。
受信機とは、家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機
等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。



はい、総務省も認めているから^^
109名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:09.91 ID:tKWdwW8pP
基本的人権の侵害だな
何処の独裁国家だよwww
これで経営や番組編成は糞Hkで
好き勝手にやりますwww

ざけんなボケ、スクランブル化しろ
110名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:12.64 ID:Hi5IjrvO0
>>64
5分見せただけで月3000円x一生毟れるんなら、おまえに今から俺のカラオケ動画見せてやるから、これから毎月3000円振り込め。な。
111名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:26.38 ID:dTOqd2NiP
>>85>>95が正解。
脅しのためにわざと誤認するようなニュースにしてるね。
男性はリモコン操作で意思表示しちゃってんだよ。
112名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:31.28 ID:8+eOMZKS0
>>103
アナログTVをゲームモニターにしてる場合は、どうなるの?
113名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:46.14 ID:L2Mu/FWK0
訴えられた側が小池喜彦を訴えることって可能なの?

憲法無視と精神鑑定要求すればいいと思う

小池喜彦を引きずり出してほしい
114名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:57.24 ID:2twwGbxu0
今からニコ生放送するからネット環境のあるやつは俺に金払え  と同じ
115名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:33:57.74 ID:TTVfymUX0
すげえな、見ようが見まいが金払え、ってことだろ
ヤクザの押し売りでもゴムひもは置いて行くのに
116名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:34:03.53 ID:bqGogqD80
押し売りで契約できると思ってんのか?
裁判所が押し売りに加担してんじゃねーよ
117名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:34:20.82 ID:ThGEGLm50
>>1
それなら家電売り場にNHKの職員や裁判官を常駐させろよ。
後出しジャンケンしてんじゃねえよ。
118名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:34:32.54 ID:HAKQX6Z90
裁判所の判断で「契約したことにできる」って画期的だな。裁判官を買収したら何でも可能じゃん。
119名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:34:37.40 ID:8l+39f3A0
NHKソース以外のニュースないの?
120名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:34:48.03 ID:LkSOSok70
>>112
アナログ再送信しているCATVの設備があれば受信契約の対象
そうでない場合は、ただのモニター。
121名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:34:55.64 ID:tBNN2iiS0
>>1
本人が望んでないのに契約が成立するとか意味不明

NHKと受信契約するのは国民の義務なの?
国民は拒否する権利も持ってないの?
122名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:35:21.63 ID:xUgKugny0
>>103
ゲーム用途のモニターであれば選択肢はあるだろう
一般的なTVであってもアンテナ付けないだけでOK

民放については、NHKも民放もスクランブル放送を行っている以上ノンスクランブル化すべきは民放じゃない?
  

 前スレのレスを返しておくわ。

----------------------------------------------------------------- 
> 929 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 22:44:21.03 ID:vU5S73sr0(3)

>:「判決を以って契約が成立する」
> 「ある日」に契約書を交わしていなくても、 判決によって「ある日」の契約が成立すると言ってるんだよ。
-----------------------------------------------------------------

なるほど。
しかし、契約というのは、事前協議による同意の確認(証拠)だよな。
『判決をもって過去の契約が事前協議として成立した。』 とするのは、
時系列が無茶苦茶で、日本語としておかしいのは確かだよな。

  その説明(判決)自体が不条理で不合理な説明だよな。

『 判決をもって受信契約が成立する 』 ということは、やはり、判決日を以って
契約日としなければ、その言葉自体が矛盾を抱えてしまってることになるぞ。

 
124名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:35:51.58 ID:ybf/sbjNO
神奈川県民ではないがデモするなら協力するぞ
125名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:36:08.82 ID:6ekvb0cZ0
>>111
レスありがd

なんか、屈強なはずの2ch住人が>>1の一部割愛ソースにまんまと引っかかっているような危険を感じたw

ほら、放送法第64条の但し書き部分が意図的に割愛されている手法っていうかw
126名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:36:11.58 ID:JCv4eXjuO
無論、上告するんでしょ?
127名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:36:17.81 ID:yFTruEY/0
わろすwww
128名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:36:23.98 ID:SxPwNWim0
何年も言われてるのにいつまでこんな法律なのさ
BSとかにはいってると年間3万近く取られるよ
ろくに見てもないのに
129名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:36:59.75 ID:EJA5SQ+n0
>>70,74
NHKを蛇蠍のごとく嫌っている人は、NHKが映らないテレビを買うと思うけど、
世の中そんな人は少ないんじゃないの?

既女板のアンチNHKスレでも、みんな何だかんだ文句を言いながらも、
見てるようだったし。
130名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:03.60 ID:8+eOMZKS0
>>120
じゃあ商品としては無いけど、実際の所相当する物は結構沢山ありそうだね
家庭用モニターw
131名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:10.73 ID:LkSOSok70
>>122
今の地上デジタル放送のスクランブルは著作権保護目的なので
そんな簡単な話ではない。
NHKだけ著作権を保護して民放はしなくてよい
と言える根拠は?
132名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:12.51 ID:Mj7+uS7BO
>>111
それってもしかしたら消費者保護法第1章第3条1項に抵触しないか?
133名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:13.27 ID:TKRFD8Oi0
地裁の裁判官って、世間の関心を引くためとしか思えない判決をするアホが多い
134名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:23.06 ID:RxjKNaqL0
この裁判官はどうやって裁判官になれたんだろ?
いくらなんでも常識が無いのでは?
135名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:38.38 ID:hK/jsNDj0
TVを見て不快にならないようなら、払った方が良い。
不快に思うなら、捨てた方が良い。
放送法に疑惑を感じるなら、その点で裁判闘争した方が良い。
特に今のNHKは電波の普及に努めていない。
136名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:37:52.75 ID:T/H4E6bR0
yahoo みんなの政治 自民党 菅 義偉(スガ ヨシヒデ)  活動記録
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000459/activity/20120528.html

NHK改革の取り組みが停滞しないように
2012年5月28日
東京電力の社外取締役との兼職を問題視された数土文夫氏がNHKの経営委員長を辞任しました。数土氏は、NHK改革に大きな実績をあげてきただけに、大変残念です。
JFEホールディングスの社長を務めた数土氏は、旧川崎製鉄と旧日本鋼管の合併を実現した経営手腕を期待されて、NHKの経営委員長に就任しました。
民間のコスト感覚を持ち込み、経営の合理化や、初めてとなる受信料7%値下げなどを実現してきました。NHK内部の反発に屈せず、国民の利益を最優先に改革を実現してきたのです。
東電の社外取締役も、引き受ける経済人見つからない中、「国民のために」と無報酬で引き受けたものでした。

放送法では、NHKの経営委員長は番組編成に関わることはできないと規定しており、個別の放送内容に影響が出ない仕組みになっています。
東京電力の社外取締役との兼職は全く問題がないのです。
それを一部のマスコミやNHK職員の労働組合などが「報道の中立性が損なわれる」などと世論をあおりました。
さらにNHK改革に反対する勢力も、これに便乗しています。

私は総務大臣在任中から、受信料引き下げやNHKの内部改革に取り組んできました。当時から改革への抵抗はすさまじいものでした。NHK出身の会長では
改革が進まなかったことから、民間の経営感覚を取り入れることが必要だと考え、NHKの運営監督や会長を選ぶ権限を持つ経営委員に富士フイルムの古森社長を推薦しました。
その際に、改革に抵抗する幹部は、古森氏が経営委員長に選ばれないように、「富士フイルムはNHKにテープを納入している」と騒ぎ立てるなど、数々の妨害工作をしました。
全く関係のないことをさも問題のあるように騒ぎ立てるのは、改革に反対しNHKを支配したい人々の常套手段なのです。

NHKは多すぎる職員数や高コスト体質が指摘されるなど、改革はまだまだ道半ばです。
数土氏の辞任によって、改革の取り組みが停滞しないよう、厳しい目で監視してまいります。
137名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:38:03.97 ID:xqGS86CX0
>>97
残念ながら完全遮蔽は無理。
だから他の周波数帯に影響の少ない周波数を選んでいる。
>>83に添付Wikiのスプリアス輻射というのがそれ。Wiki読んでくれ。
138名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:38:10.17 ID:2twwGbxu0
俺TVないけどムカつくわ
139名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:38:22.05 ID:YU+dA0WI0
>>108
1つ目はNHKの勝手な主張で
2,3つ目は実際にそれで見てる人の話で、勝手についてきたけど一度も起動してない人の話ではないじゃん
140名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:38:51.21 ID:SxPwNWim0
ていうか不思議でしょうがない
全国から一件あたり3万近く年間取ってて
その莫大なお金どこへいってるのか
相当な金額だよね
141名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:39:08.11 ID:rr2MRR9oO
>>115
飲もうが飲むまいが水1杯800円の川越をも越えるクズがいたとは…
142名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:39:25.46 ID:dfI7mxam0
>>137
鉄板で囲んだら普通に遮蔽できるw
143名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:39:31.48 ID:Hi5IjrvO0
>>111
リモコンの誤操作も認めないのかよ。「公共(性なんてないだろ)放送を社会で維持する負担金」だと?反吐が出そう。
144名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:39:40.59 ID:ZS5WN7e60
地デジになってから、天気が悪いとNHKが映らないw
年に何ヶ月かは短波か何か忘れたが飛ばしてるらしく、
天気が悪くても映る期間があるけど、
今月からまた天気が悪いと全く受信しなくなったw
まぁ、契約してないからいいけど。
145名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:39:54.21 ID:iUcPNTK8O
>>1



要するに、受信設備を設置しなければいいだけの話。







■■■NHK対処法まとめサイト「受信料Hack!」■■■
https://sites.google.com/site/nhkhack/














.
146名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:40:10.02 ID:xUgKugny0
>>131
著作権は著作権法で保護されている
逸脱した者は逮捕起訴され罰を受けるだろう?

また、独自の解除カードを発行する事で実現も出来る
147名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:40:49.15 ID:YU+dA0WI0
>>129
同じTVでNHK映るのと映らないのがあって、
映らないほう買えばNHKと受信契約しなくていい。ってのなら買う人結構いると思うよ
148名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:41:10.24 ID:OuOBvLKLO
>>1
民主主義国家に対する挑戦だな

・選択する自由権は完全無視
・契約書がなくとも架空契約でOK
・日本人から税金のように受信料をタカり(公務員ではない輩)、特ア半島人を雇って売国プロパガンダ


民主主義根底から覆す電波893の犬HK解体を公約に掲げる政党が早く出てこいよ
149名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:41:24.49 ID:sFpFdKUu0
>>93
どうぞどうぞ、次はインターネット送信だから
民放の糞野郎が反対しているけど

>>100
竹中平蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96

2005年7月、NHKの不祥事の発覚をきっかけとした受信料不払いの急増を受け、内閣府の
規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は、NHKについて、
スクランブル放送化や民営化が望ましいとする中間報告をまとめた。

当時総務大臣の竹中平蔵は、同年11月4日の記者会見で、こうした自民党内のNHK民営化を
求める動きについて「民主主義社会の議論であり、タブーはない」と理解を示した。また、同年
12月6日には、NHKの経営形態や、受信料制度等について議論する有識者懇談会通信・放送の
在り方に関する懇談会を、総務相の下に設けることを発表、半年ほどで結論を出すとした。


NHKは郵便局みたいな既得権益集団だから民営化すべきですね^^
宮内・竹中・名前出てないけど岸博幸の名前もある。
同じ時期に堀江と村上がメディア買収に名乗りを上げてたが彼らは何をやろうとしてたのかねー
国民の味方だと良いんだけどね彼らが。逮捕されちゃったけどなwwwwwww
150名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:41:29.97 ID:tmw/6ksj0
NHKを国営放送局とする
NHKの運営に必要な資金は、国家予算によるものとする
NHK職員の給料は、国家公務員の水準とする

こう改革するとすっきりするんじゃね?
151名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:41:34.82 ID:LkSOSok70
>>146
しかし現実やっていないのだから
やっぱり、NHKだけ見ない自由は与えられていない。
152名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:42:03.40 ID:0kY5BYe60
NHKへ、自作ポエム送りつけて
代金請求してもええんけ(´・ω・`)?
153名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:42:05.02 ID:7GlXmPuC0
これで日本中からTVが消える
NHKが日本の電機産業を滅ぼしたと言っても過言ではない
154名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:42:29.00 ID:Q3nnzZbg0
契約書のねぇー契約って・・・
 
  
司法が下した判断はこういう事になる。

   『 契約の同意に関係なく契約が成立し、過去に遡って支払義務は正当化できる。』




    じゃあ、何のための契約行為なんだ ? www



 
156名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:42:38.55 ID:T+CYLdIv0
今年引っ越ししてテレビを買い替えたが
一定期間有料番組が見れてた
157名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:42:50.35 ID:9FmER0rD0
地デジ化でBS料金を取るようになって収入増えたのにねえ
マンションにBSアンテナついてるからBS料金払えって言われたわ
158名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:43:02.77 ID:dJ0kR1p/0
いいからテレビなんて捨てちまえよ
159名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:43:31.47 ID:uuLhkaSO0
>>100
自民に何人かいる
詳しくはググってくれ
160名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:43:46.53 ID:8l+39f3A0
てかこれ事実なの?
NHKのプロパガンダじゃないの?
161名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:43:48.93 ID:gPES/QXx0
ま、ジジババ死んだら解約するだけ。
年寄りの楽しみ取り上げたら可愛そうだろ。
これが、世間の流れ。
162名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:43:51.73 ID:b1th/Q2F0
>>15
何言ってんだ独りでこいつ
163名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:44:01.49 ID:tmw/6ksj0
>>152
NHK「お客様の自作ポエムを読むことで料金が発生すると言う法律が作られた場合、もちろん遅滞無く料金をお支払いいたします」
164名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:44:09.01 ID:Q4WMt/m70
これだったら、国営化で国民の監視下に置いた方が早いかも。
165名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:44:20.84 ID:T/H4E6bR0
>>100
菅官房長官 >>136
166名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:44:26.90 ID:hbFLVPbX0
>>135
裁判では解決しないな。

http://japan.cnet.com/release/30044865/
「NHKの解体 8割以上が求める【my日本 意識調査】」

こっちの方向だろう。
167M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/06/27(木) 23:44:31.35 ID:LMLGX1r60
非常に違和感のある判決だなw
裁判官は、法律に則り判決を下す
世間知らずの法律バカが判決を下すと、今回のような異常な判決が出るハメにw

根本的な原因は何か?裁判官ではないw
放送法が現実離れした奇怪なものへと変質しているからw
放送法改正は、絶対に必要である
168名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:44:54.13 ID:7sWX7FnL0
>>134
自分の頭の中では理屈が通っているのだろうさ
裁判官なんて東大出ても馬鹿な鳩と同じようなもん
最高裁の裁判官だと少しはましだが似たようなレベル
日本には宗教学はないし哲学もない受験勉強だけでなれちゃう職業だもの
169名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:44:55.28 ID:xUgKugny0
>>151
現時点で不自由である事は明白
その不自由を解消するための方法として受益者であるNHKや改正の可能性すら見えない放送法に食いつくのは愚行じゃないか?

俺は、民放だけ見たいのであればメーカーや民放側に変化を求めるのがより近道だと思う
170名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:45:00.30 ID:4Jya32x90
一時の街金取り立てみたいに連戦連勝だね
171名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:45:04.96 ID:LkSOSok70
>>154
確かに口約束も契約になるが、
「毎月決まった額を支払う」という契約に契約書がないというのは
常識的に考えてありえないね。
こんな契約を平気で結ぶなんてブラック企業のようだ。
172名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:45:24.08 ID:RxjKNaqL0
>>150
NHK職員は、日本国籍を有する物のみ可(特別永住権不可)も追加で
173名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:45:38.80 ID:yyXa4/5B0
若者のテレビ離れ
今、まったくテレビを視ていない人は20.9%だって
テレビ見ない人は処分したほうがいいね
おいてるだけで受信料とられるんだから
174名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:08.16 ID:sFpFdKUu0
>>139
はあ?携帯受信機ってところがワンセグなの
わざわざワンセグって書いてないけど、法的には携帯受信機って概念に入るわけ
その上で、総務省の見解もあるから貼ったんだよ
嘘だと思うなら総務省に電話するのが一番
放送の入手方法に関わらず、放送が映る機器を持ってたら、放送法上は契約の義務が
発生するんだよ。それをお前らが詭弁言ってるが、ワンセグの使用目的なんか個人の勝手で
それこそそんなこと基準にならんわ。
175名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:30.50 ID:LkSOSok70
>>169
いや、放送法を改正するのが一発。
というか民間企業には商売の自由がある。
民主主義である以上、法改正を求めるのが一番正しい。
176名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:31.16 ID:xqGS86CX0
>>142
スプリアス輻射は電源ラインにも漏れだすのでちょっと厄介です
対策は素人にはちょっと無理かな

類似の例では、PLC LAN(電力線通信LAN)の発売時にアマチュア無線連盟から漏洩電磁波の懸念が
示されています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%B7%9A%E6%90%AC%E9%80%81%E9%80%9A%E4%BF%A1
177名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:32.89 ID:OjiBWEpA0
これやらせで判決もらえるんだよね
やらせで、裁判を認める人をやらせで訴訟する
当人は最初から認めるつもりだから負ける。
これで完成

だから判例が確定するのは最高裁までいかないと判例と認められない
単なる個別の事例。
NHKがこの判決あるからと、他の事例に適応はできない
178名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:33.82 ID:72GV/vAi0
こんな半ケツ出すから痴呆裁判所の支部にいるんだろうなあ
179名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:36.98 ID:6ekvb0cZ0
>>155
仮にBSテロップ消去連絡をしてしまったら、契約の同意と解釈されて
その日が受信設備の設置日だと証明されて書面でなくても契約が成立し
判決をもって過去の設置日に遡って請求ってことじゃないかな?

つまり未契約裁判ではなく、契約成立後の不払い裁判ってことになっているのでは?
180名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:46:57.60 ID:ClWPFOkF0
放送法が、憲法違反なだけだろ。
これ。
181名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:47:27.21 ID:VQKbE4iM0
どう考えても明らかに不条理な判決だから
被告側は確実に控訴するはずので結論は先送り
182名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:47:35.94 ID:iNsxs59h0
うちに使ってないブラウン管のいらないTVがあるんだけど
NHKに着払いで送ればいいのかな?
183名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:47:36.11 ID:jEOimrSPP
>>48
>>56
>>69
>>83
>>108

その機械だと昔の古いTVでも可能だったんじゃない?

うちの母ちゃんは「地デジになってからはTVを見ていないって嘘を付いてもバレる機械がある」って言ってたよ。
地デジ特有の何かがあるんじゃないかな。
184名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:47:45.54 ID:rr2MRR9oO
そしたら解約する時どうするんだろ?
受信機器があろうがなかろうが解約不可能ってほざくのかしら?
185名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:48:02.08 ID:YU+dA0WI0
>>174
ワンセグで見てる人は金払えだろ、そりゃ当然じゃん
(携帯|ナビ)かったら勝手に機能がついてきてて一度も起動してない人への見解じゃないじゃないか
186名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:48:35.24 ID:j6DfCsk60
放送法はTVを設置した者にNHKと契約することを義務づけているが、受信料の支払いまでは
義務づけていない。

こんな無知な裁判官は地裁でも国民審査の対象にすべきだな。
187名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:48:44.44 ID:EJA5SQ+n0
>>110
書いてある事をよく読もうよ。

>>28
>NHKのチューナー無しTV作れよアイリスオーヤマとか
に対して、

>>64
>そんな人は、NHKが映らないテレビは買わないよ。
つまり、”NHKが映らないテレビ”について、売れるかどうかの私見を述べただけだよ。
188名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:48:46.13 ID:T/H4E6bR0
TVDVD関連は全く売れていない

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2013年4月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。
映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は983億円/76.9%となり、前年比マイナス成長は21ヵ月に及んだ
189名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:48:47.40 ID:V9+K5Pfh0
TVがNHK受信用だけでない多様化された時だから放送法そのものを改正すべきで
それをしない立法と邪魔する法人は違法とすべき
190名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:48:56.44 ID:OuOBvLKLO
>>172
日本国籍を三代有する者も(どさくさ紛れに帰化した在日半島人がいるから)
191名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:49:25.54 ID:aPETNP2s0
これに加えて、編集の自由も全面的に認めることになれば
合わせ技でNHK洗脳体制の完成というわけだ

大問題だよ
192名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:49:25.96 ID:Mp0YLCKmP
契約書

○○○○(甲)と日本放送協会(乙)は、受信契約を以下の通り結ぶ。

衛星放送、地上波デジタル放送がなんちゃらかんちゃら。
契約金額は月500円とする。放送種別は衛星放送、地上波デジタル放送がなんちゃらかんちゃら。
その他この契約書に記載されていない事項は放送法に準拠する。


的な内容の契約書で契約結ぶことってできないの?
193名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:49:33.45 ID:bZnkQdhu0
契約書なしで金を毟り取れるんだw(´・ω・`)
こりゃ俺もNHKに受信したから「俺の決めた被受信料をNHKが払え!」と言えばおkなんだろうな(´・ω・`)
194名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:49:39.20 ID:hK/jsNDj0
携帯電話に付いては、携帯電話の会社にNHKの受信料がかかることを明示するよう指導してもらわんとな。
私は聞いてない、書いてなかったで、損害賠償も可能だろう。
195名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:49:56.98 ID:LkSOSok70
>>184
解約は当然解約の意思表示をして初めて解約になります。
テレビを捨てた時が解約の発生した日?
遡って返金?そんなことはありません^^

BYみなさまのNHK
196名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:49:57.74 ID:MsRoZdEu0
神奈川オワタ

さよなら神奈川、こんにちは大津
197名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:00.89 ID:xKbf0t7G0
「NHKですが放送契約のお願いに来ました」
「じぇじぇ!・・・うちテレビ置いてません」
「・・・」
198名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:09.94 ID:jEOimrSPP
でも仮に本当に他人がテレビを見てるか?見てないか?を調べる機械があったとしても、勝手にそんなの使ったら逆にNHKが訴えられるよね。
199名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:12.62 ID:7GlXmPuC0
大体インフラの無かった時代に作った法律が21世紀になっても生き残っているのがおかしい
日本の政治感の怠慢は許しがたい
200名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:21.06 ID:woc/q/U7O
>>1
裁判所の判決をもって受信契約が成立する

だから裁判所の「判決」がいるのよ。未契約所帯から受信契約をとるには、未契約所帯を相手取ってNHKが一件一件訴えるしかないのよ。訴訟すっ飛ばして判決は得られないよ。

NHKピンポーン攻撃のネタにはなる。
「このような判例があります」
俺は返事しない。顔見せない。携帯でおっさんパチパチ撮りまくる。
基地外最強
201名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:25.43 ID:PTX59/iv0
生粋の日本人ニカ?
受信料払うかそれともチョメチョメされるか選ぶニダ
 
>>179

『 仮 』 で状況を変えられると、判断が変わるのは当たり前だからなぁw
そんなレスをされても何と答えて良いのやらww

そういった、新たな事実は無いものとして読んでくれ。

 
203名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:37.79 ID:sFpFdKUu0
>>192
放送法は意訳すると、NHKの出してくる契約内容で契約しろ
ただし、契約内容は総務大臣が認可したもの以外は無効だし
受信料額も国会承認を経なければならない
と規定されていて、これが裁判所でちゃんと認められている
だから、個人のわがままでいくらにしろ!って言っても無理
法律はちゃんと両方縛ってるから
204名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:39.77 ID:lDNKvNgx0
:| . :|    .! .l .l .i::l
:| . :|∧∧ .! .l .l .i::l 
:| .__|`∀´>:| .i .i .|.:!
:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ 
::::/<_/____ノ

.:| . ヾ' ピシャッ! =   ./|    |
.:| . :|. ∧∧  .! .l .l .i::l    || |∧_,∧.|
.:| . :|=(  #)= .! .l .l .i::l   ..||. <`∀´*.|<いつでも、どこでも、もっと身近二ダ!!
.:| .__|と  |  :| .i .i .|.:!    ||oと.  U .|
.:|::||□|. |  | ̄〜〜〜.    || |し―J |
└l[ ̄]-し^J―――――― .||/彡 ̄ ガチャ
::::::::::/            
::::/
205名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:48.81 ID:EJA5SQ+n0
>>147
>映らないほう買えばNHKと受信契約しなくていい。
>ってのなら買う人結構いると思うよ

文句言っている人の多くは、もともと踏み倒す気満々だろうから、
普通のテレビを買って、こっそりNHKを見ると思うのだが・・・
206名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:49.22 ID:W8wXehvN0
>>115
ドラえもんとかオバQに出てくる、ゴムひもの押し売りって実際には見たことないなw
207名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:51:53.07 ID:L2Mu/FWK0
受信契約は知ってても、テレビ買っただけで契約成立なんて誰も想像つかないよな
購入店に行って「金が掛かるとは聞いてない。返品しろ」って言ったらどうなるかな?
販売店の売り方に不備が無いなら携帯もこうやって売って欲しいなw
208名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:06.45 ID:+rAHnRIJO
つまり五年前にテレビを捨てたから、五年分の過払いは返還するよう請求できるの?
209名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:10.12 ID:Hi5IjrvO0
>>171
契約内容が明確じゃないから、壊れた放送設備(物理的ではなく、国民の利益に反する放送をすることを当然に含む)であっても毟り続けられるという、恐ろしい法律。それが放送法(憲法違反
210名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:14.63 ID:iNsxs59h0
携帯電話のワンセグ機能をぶっ壊しますとかいう商売できそうだな。
211名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:14.72 ID:XkvITrq90
>>108

> していく負担金という位置付けですから、いかなる受信装置でも基本は“ワリカン”です」
> (総務省・放送政策課)
>

ワリカンなら徴収総額は一定だな
212お金持ち:2013/06/27(木) 23:52:23.20 ID:onpS5kiv0
N  なにがなんでも
H  本気だして
K  金をとる
213名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:30.04 ID:OWSppDsL0
先月、テレビ壊れたので捨てたといったら用紙送ってきて解約できた
実際、テレビ類無いのもそうだが2年前ぐらいからテレビ見てないな
214名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:42.46 ID:wtQEq26gP
釜山辺りで受信してる韓国人からも徴収しろよ。
215名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:52:54.36 ID:q8pwQmJpO
うちマンションなんだけどNHK教育がアンテナのせいなのか映らない。受信料払わないと言ってもテレビが有る限り解約できないって
216名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:53:22.92 ID:3XoCENwX0
天下る気満々なら分かるww 
217名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:53:56.15 ID:0pORHi2N0
>>67
甘いわ!

じゃあ携帯持ってませんか?機種は何ですか?
ああその機種はワンセグ付いてますね。なら契約していただかないといけませんね。


車はお持ちですか?カーナビにワンセグ付いてますね?では契約の義務があります。
218名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:54:20.02 ID:tmw/6ksj0
>>172
んじゃ、>>150に追加でこんな感じか

NHKは、内閣府の特別の機関である日本放送協会とする
NHK職員は、特別職の国家公務員(放送事務官及び放送技官)とする
NHK会長は公選によるものとし、任期は3年とする(参議院選挙と連動)。ただし、再選を妨げない
NHK会長は、NHK職員の任免権を有するものとする
NHK会長の罷免に対しては、裁判官に対するものと同様の弾劾裁判を実施するものとする
(報道の独立のため、上司の一存では首にできないようにしておく)
219名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:54:21.53 ID:Mp0YLCKmP
>>203
でも民法によると契約はお互いの自由意思の元に行われるものでしょ?
「俺はこの内容で契約したいから、総務大臣に許可取ってきなよ。」って言い分はダメなの?

放送法と民法ってどっちが強いの?
220名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:54:29.78 ID:6ekvb0cZ0
>>202
仮 としたのは、>>1 の背景がほとんどないまま、裁判の結果だけで一人歩きしているからさ
今回の裁判は>>85の件じゃないのかな?受信料スレで既出だからw
221名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:54:33.68 ID:e1wFW66+0
てか強制徴収の名目が皆無なんだよな

まずその説明から地道に始めようとか思わないんだろうか。
日本法曹協会は。
222名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:54:40.15 ID:YqkM9//C0
○○君…

あなたのこと… ずっと見てました…
223名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:55:10.60 ID:sFpFdKUu0
>>198
なんで嘘ついたん?

>>210
やるべきだな
ワンセグは売った業者と作ったメーカーと買った奴に問題があるだけで
権利侵害されているNHKには問題はない
NHKが持たせたわけじゃない
224名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:55:38.65 ID:xUgKugny0
>>175
一発もなにも、挙げていたモノ全てが一発だよ
民主主義ではあるが議会制民主主義だから過剰な期待は徒労に終わる気がするね
どこの政党もNHKの地位削除を公約になんかしないだろうよ

たとえば桜が開発したNHKが写らないアンテナ、今は無いが同様のTV、民放のノンスクランブル化
後、CAS・・・はまぁ難しいか
それらは言う通り商売の自由がある訳で、需要が高まればその高まりが製品や変革に直結する

目的実現の難度としてはこちらがより合理的では?
225名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:55:39.83 ID:xqGS86CX0
>>183
あなたの母ちゃんが正しいです
>>83で示した地デジ周波数57MHzを検知したら、その家は地デジを視聴しています
NHKの周波数-57MHzの漏洩周波数の電波を検知したらその家はNHKを視聴している
といえます
226名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:55:53.47 ID:2+wcqGUOO
NHKの番組の価値っていくら?
俺的に一年間で30円ぐらいなんだけど
例えば一年間30円なら契約するから契約書作ってきて
それまで契約保留で。
って言ったら
これは訴えられる?
契約しないとかじゃなくて、契約の意思はあるんだが
内容が気に入らないんだ
内容もNHKの言いなりじゃないといけないの?そんな法律ないよね?
227名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:56:12.64 ID:TIgxUtC60
ろくに受信改善をしなかったNHKに支払うべき金はうちには存在しないな。
(本四公団と責任のなすりつけ合いを下挙げ句両者撤退だった、)

むしろ受信にかかった費用を請求したいくらいだった。

当時、受信状況が公平性に欠ける以上、電波の質に応じた料金なら支払うと宣言してから、
請求に来なくなってる。
(アナログ時代にゴーストが10以上でてたからね。)
228名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:56:24.34 ID:o3RYVw6L0
>民法第414条
>2.債務の性質が強制履行を許さない場合において、

滞納してるけど無資力だから余裕だわw
かかってこいよNHK
229名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:56:34.00 ID:hK/jsNDj0
公共放送の内容からすれば、国旗国歌が流れない電波が公共放送か?という疑問が出るな。
負担を強いる側への不満は大きいだろう。
230名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:56:54.11 ID:EJA5SQ+n0
>>208
基本、できるんじゃないの。
時効とかがありそうだけど、いくらかは返ってくると思う。

そういうの、消費者センターでアドバイスしてくれるのかな。
231名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:00.30 ID:c/JXJPd50
控訴審でどうなるかわからんが同じような判決が出たら確実に最高裁で法解釈でもめる事案。契約とは何かが争点になる。
232名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:06.94 ID:SFRP64NL0
40インチ以上のテレビチューナーを内蔵していないモニターを販売してくれ。
テレビをまったく見ないから、テレビチューナーは必要ない。
233名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:07.30 ID:V4e8cW5i0
山の中でBSだけ見れてる人からも5千円盗るのかな
BS代と地デジ代を分けないのがインチキ臭いんだよなあ
234名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:24.33 ID:Mp0YLCKmP
>>226
今まさに同じ質問してた。>>192
235名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:30.34 ID:eVTAoRwp0
>>223
いずれネット放送にも進出するからな
そっちの方がヤバイ気がする
236名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:31.58 ID:YVCyWDKF0
いいから維新はNHK改革を今からでも公約に出せ。
党勢回復のチャンスだぞ。
237名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:36.53 ID:tmw/6ksj0
>>219
放送法が、契約とかをすっ飛ばして
「受像機を有する者は、日本放送協会に対して別表に定める受信料を支払うものとする」
という条文だったら民法とかち合うことは無いのかな?

直接記述されていた場合、納税と同じような扱いになる。
238名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:57:47.56 ID:iRsskvlh0
判決
簡単だよ
督促手続きという
簡易裁判所の書記官に申し立てして
督促状を送って貰って
送られた人が2週間放っておくと
強制執行かけられるんだよ
239名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:58:06.13 ID:V4A+xAhw0
受信機無い、の一言で済んだのに

無知杉家族
240名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:58:23.39 ID:TIgxUtC60
スクランブルを掛ける最大のチャンスだったディジタル化の際に
するべきことをしなかったNHKの怠慢にすぎない。
 実際、NHKを観ることがない。
241名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:59:12.12 ID:PmuGPHXk0
もう税金で運営しろよ
国家公務員の給与と同じレベルにする
ニュースとスポーツ中継のみ
242名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:59:24.56 ID:1z5Oxx2k0
>>194
たぶん取説のどっかに小さく書いてあるんじゃね?w
243名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:59:37.79 ID:1R0b+/N60
NHKは今でもニュースとかネットで配信してるから、
パソコンを持ってるだけで受信契約を結べって言って来るだろな。
244アカヒ新聞デモもよろしく:2013/06/27(木) 23:59:46.87 ID:xKq2454U0
NHK抗議デモ・街宣集
【頑張れ日本】さようならNHK!反日メディア糾弾祭り 5/6【2012/12/31】
http://www.youtube.com/watch?v=lV8Vv-0RLFc
10.27 反日メディア連続抗議行動! NHK解体 1/ [桜H24/10/27]
http://www.youtube.com/watch?v=dTndY2HdWyw
http://www.youtube.com/watch?v=tE0NHFFHN1k
2011.12.31 大晦日 渋谷前 nhk抗議デモ
http://www.youtube.com/watch?v=YpwwR3fHXbQ
【頑張れ日本】9.10 尖閣事件1年!NHK糾弾!倒閣!国民行動[桜H23/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=ojKXfA6cekA
2010/12/31渋谷NHK前抗議街宣1/6
http://www.youtube.com/watch?v=pdL4vzliaws
【NHKの大罪】8.22 渋谷(NHK)を掃除しよう[桜 H21/8/24]
http://www.youtube.com/watch?v=hGFDsrEmG8k
【第3回】NHKに抗議!!Part2デモ行進編【HD】 2009年6月20日
http://www.youtube.com/watch?v=m-65Q6Pqn0A
4/5【NHK抗議国民大行動】5.16渋谷・緑の風船デモ行進[桜 H21/5/18]
https://www.youtube.com/watch?v=CqZllDDhAo4
10.21渋谷NHK前抗議行動その2 在特会? 2008
http://www.youtube.com/watch?v=TddahhCEik4
10.26 その1
http://www.youtube.com/watch?v=d0IYdZO5Wsk

その他、地方都市でも開かれております
245名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:59:55.99 ID:xUgKugny0
>>239
実際あったんだろ?
息を吐くように嘘を吐く超汚染人じゃあるまいし、日本人にそれを求めるなよ
246名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:00:01.00 ID:EJA5SQ+n0
>>226
電気やガスの契約と同じカテゴリーじゃないの?

つまり、会社側が提示する契約書は1つだけで、個別対応はしていないのでは?
247名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:00:13.19 ID:hbFLVPbX0
>>241
さらに余った枠を売れば税金投入も少なくて済むね。
248名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:00:20.83 ID:fsTRsKdD0
仮にこれが最高裁まで行き犬HKが勝訴した場合

しゃーねーなー、んじゃ契約するわ
月うん千円!?そんなに払えるかww年間契約で1家庭で税込50円固定じゃwww
と自分が用意した契約書を出す
民法上両者が納得しないと契約は成立しない
249名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:00:21.79 ID:7iDB5cEF0
いずれTV処分してやる
ワンセグだけにしてやる
なんでワンセグ持ってるの分かるんだよ

分かるわけねえよ
250名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:00:45.18 ID:V4A+xAhw0
嘘も方便、アホに小便
251名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:01:09.05 ID:GPQDVUF50
アンテナは設置しているが、TVにアンテナ線は繋いでいない状態。この場合は?
災害等の緊急時を想定して、もしもの時のために準備だけはしているという設定で。
252名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:01:29.83 ID:tqgwKUIdO
今のNHKは、民放と大差ない番組内容、ネットの普及も後押しして存在価値がない。ドキュメンタリーとニュース専門チャンネルになれば観てもいいけどな。
253名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:01:33.49 ID:o3RYVw6L0
テレビ有るけど契約しません(`Д´)じゃNHKの思う壺
お金がないのグスン(;ω;)でOK
254名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:01:35.87 ID:V4e8cW5i0
>>241
確かにそうだな 2千万なんて既得権益の中心みたいな給料だもんね
255名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:09.11 ID:1z5Oxx2k0
>>217
実際のとこ、スマホはiPhoneだし、ナビはワンセグないし、テレビはテレビしか持ってない。
で、最近はもう滅多に電源も入れない。
受信料は払った事がないw
256名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:09.66 ID:EJA5SQ+n0
>>219
>>1の判決は一つの判断基準じゃないの?
257名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:10.73 ID:MDfGT14/0
NHKのせいでテレビが売れなくなってる
258名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:13.11 ID:D8mtsNKt0
強制契約って、奴隷制度に近くないか?
259名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:28.69 ID:xUgKugny0
>>251
ソース確認出来ないんだが、ただ抜いただけではNG
同軸ケーブルを切断すればOK
という見解があったとか無かったとか。保証はしないw
260名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:30.86 ID:sFpFdKUu0
>>219
特別に法律がある場合はそちらが優先

例えば消費者保護の法律、消費者契約法にはこう書かれている
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html
(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
第十条  民法 、商法 (明治三十二年法律第四十八号)その他の法律の公の秩序に
関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を
加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項 に規定する基本原則に
反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

(他の法律の適用)
第十一条  消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し及び消費者契約の
条項の効力については、この法律の規定によるほか、民法 及び商法 の規定による。


ただし、11条2項でこう書いてる

2  消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し及び消費者契約の条項の
効力について民法 及び商法 以外の他の法律に別段の定めがあるときは、その定める
ところによる。

消費者契約法10条に違反しているって言うのはNHK裁判で何度も出たが、退けられている
261名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:39.75 ID:tmw/6ksj0
>>251
「受像機」の有無が問題だから、アンテナは関係ないんじゃないか?
 

支払義務があるとした判決が下された点は法律上の問題だから、司法判断を尊重できるが、
『判決を下したことで契約が成立した』 としておきながら、有効契約日が過去に遡るのは、
道理としてどうしても納得がいかないわ。


  『 ある時点の過去からみた未来(←この未来は現在よりは過去の位置)を予想します。』


『予想』 という言葉はこういう使い方をするべき言葉じゃないよな www
 この裁判官の契約という概念もこれと同じ使い方になってるんだよな。
『契約 = 事前協議による同意の証拠』 は変えようがない言葉の解釈だと思うが。


   うまく説明できないが、判決よりも判決理由が納得いかないww


 
 
263名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:02:49.16 ID:SRo5iQ9o0
裁判所の判決に対して不満があるから第三者が裁判を起こすのは可能?


地裁とかの判決見てて不愉快になったって理由で
264名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:03:11.52 ID:AyjA5zMe0
NHKの電波だけ遮断するデバイスとか作れないのかな?
受信ケーブルにかませたり、受信ケーブルそのものに
NHKの電波を遮断するなにかを入れるとか
265名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:03:23.14 ID:g1piY2aA0
裁判所の判決をもって放送受信契約が成立するっていうなら過去の分は認めるなよ
事実上過去の契約も成立していたとか認定するならともかく
266名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:03:33.73 ID:YkDI8yt80
>>253
マジで?
どういう根拠?
267名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:04:44.67 ID:N1h3gZ4V0
賃貸なら住民票置いたままで越しちまえばいいんじゃねの?
268名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:05:18.80 ID:Hi5IjrvO0
>>249
あなた、昔の携帯、大事にしてるでしょう?それスイッチ入れたらテレビ観れますよね。NHK映りますよね。払えって、裁判所も言ってるんですよ。

え、ワンセグオンでその携帯は5分保たない?5分も観られるんですか。すぐ払ってくださいよ。
269名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:05:42.04 ID:ykZt+/7G0
解約すればいい
でも払ってやれよお前ら
NHKはいろいろ問題あるが公共放送は大事だ
270名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:06:19.78 ID:/Ref8qW+0
>>264
そんなの簡単。
271名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:06:35.89 ID:5aXr70130
>>269
韓流やら大河ドラマやらはいらんだろ
272名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:06:40.80 ID:8z+IXvWF0
NHKのみを受信できないテレビ作って
一年で1万2千円お得! 3年使えば実質0円!とかやれば売れまくりだろうに
273名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:07:08.41 ID:4bGMlRC00
>>264
協会の放送を受信 で き る 受信設備


消費者契約法に関する裁判所の見解
オ消費者契約法10条違反について
控訴人らは,放送受信規約9条が被控訴人の放送を受信できる受信機を廃止しない限り,原告との
放送受信契約の解約を禁止しているのは,消費者契約法10条に定める「民法,商法その他の法律の
公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し,消費者の権利を制限し,又は消費者の義務を加重
する」条項であるから,無効である旨主張する。しかしながら,消費者契約法は,事業者と消費者と
の情報の質及び量ないし交渉力の格差にかんがみ,事業者と消費者との間で締結された契約について
,消費者の利益を不当に害することとなる条項を無効としたり,取り消すことができること等を定め
たものであるところ,法32条が放送受信契約の締結を義務づけ,放送受信規約9条はこのことと同
趣旨のことを定めるものであって(法32条が適用されることは,消費者契約法11条2項),法3
2条は,当事者間でこれと異なる合意をすることを禁止する強行規定と解されることからすれば,そ
もそも,法32条と異なる契約を締結することができない場合であって,消費者契約法10条が適用
され得る余地はないといわなければならない。したがって,控訴人らの上記の主張は,その前提を欠
き,採用することはできない。
274名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:07:14.51 ID:GPhA2OeDP
どう考えても今の世相にあってないんだから
放送法を改正するべき。てか新宿アルタは受信料払ってるの?
275名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:07:31.39 ID:ujWrmgTj0
>>242
裁判して大きく喚起させる事が必要。
公共放送に憎しみを込めてな。
276名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:07:48.63 ID:MoOFtWxE0
>>261
”受信できる状態で設置”って、放送法に書いてあったように思うが。
  
>>265

だよな。表現の仕方がどうみてもおかしいよな w

『契約にも事前同意以外の例外があり得る』 という判決理由が、
この判決に必要なのに、それを避けてうやむやにしてしまってる
ような表現だよな。
 
278名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:08:01.96 ID:8E6HeFIz0
>>268
持ってねえよ
疑うなら俺を殴り倒して部屋中探せ
すぐ通報してやる
279名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:08:21.40 ID:Lxdf1oFA0
>>264
利にさとい中国メーカーとかがやったら面白いけどな。
「本製品は、特定の周波数を物理的に受信できない仕様であることを証明します」
みたいな証明書のついたテレビ。

とはいえ、実際の法律の条文だと、NHKを見ることが出来なくても、
「テレビジョンの受像機として機能する物体」を所有しているとアウトじゃなかったっけ?
280名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:08:31.31 ID:/Ref8qW+0
>>272
やるかw

材料費なんて1000円もあれば、そうとう高級な回路が組めるw
281名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:08:40.89 ID:YEZHv75S0
NHKが映らないテレビを作ったら大ヒットする
282名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:08:43.55 ID:U8tZhcUf0
>>264
そもそも放送法に於ける受信設備の定義は個別チャンネル受信の可不可は問うてないから
NHKだけ潰してあるテレビ置いといても受信料払えと言われるかも知れん
283名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:08:58.87 ID:HSXGkqRB0
>>273
じゃあテレビ持っててもアナログならいいんだね
284名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:09:09.78 ID:jgA5I1tE0
ホテルにはこんなお手紙が来るらしいよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4303195.jpg
285名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:09:13.54 ID:RDt5vk9VO
テレビにシール貼っときなさいよ
「月々別途3千円永遠に必要です」って
286名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:09:31.70 ID:XfMnNHm10
>>268
俺の携帯じゃないんですが何か?
文句あるなら持ち主に言えよ
持ち主?海老沢(元NHK会長?)だよ

嘘かどうか調べてこいよ?
ちゃんとその証拠(公的に海老沢が否定したことを認める書類)持ってきてね
287名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:09:44.02 ID:vL03SyW8O
これ回り回って犬が自分の首閉めてるよね
金はらって流れる番組は売国報道ばっかだし

また目に悪い3D化でテレビ需要狙ってみる?

はっきり言ってテレビは終わったコンテンツってことを再認識できる事案だな
PCさえあればもうモニターにもならん
家庭用ハードも斜陽だしな
288名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:10:04.14 ID:7QSft3n+0
家の中に入れなきゃ何の問題もない
289名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:10:13.51 ID:6q2TjCd8O
これだけ払いたくない人がいるのに
デモもないなんて日本は平和だな
290名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:10:24.36 ID:QOb/01HR0
支払いに国民を強制連行
291名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:10:27.60 ID:Bn2o9ygi0
NHK映らないテレビなんて簡単に作れるだろ
NHK映らないテレビ自体は違法じゃないだろうから
どっかの中小企業が作ってくれないかな
ぜってーかうわ
292名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:10:46.54 ID:ujWrmgTj0
ケーブル専用で、NHKが受信できなければアリかもしれんね。
電波ではないし、協会の放送を受信出来ないって事で。
293名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:10:46.75 ID:/Ref8qW+0
>>289
デモする暇もないのが実情w
294名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:12:28.41 ID:ObTa1DOP0
>>292
ケーブルでも払えって言われるらしいぞ
ケーブル会社が払うべきだと思うんだけどな
295名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:12:41.14 ID:4bGMlRC00
>>242
実は書いてないよ
テレビの説明書も書いてない
しかし、公知の事実って考えかたがあって、公(この場合は法律と官報公布の規約)に
周知されているので、知らなかったは認められないと判例で出ている

本件各放送受信契約の解約(消費者契約法10条)について
被告らは,放送受信規約9条(原告の放送を受信することのできる受信機を廃止しない限り
原告との放送受信契約の解約を禁止する規定)は,消費者契約法10条にいう「民法,商法
その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し,消費者の権利を制限し,
又は消費者の義務を加重する」条項であって,「民法第1条第2項に規定する基本原則に
反して消費者の利益を一方的に害するもの」であるから,消費者契約法10条により無効で
あるところ,被告らは,平成16年4月1日以降,本件各放送受信契約に基づく放送受信料の
支払を拒絶することによって,原告に対し,本件各放送受信契約を解約する旨の意思表示をしたのであるから,
本件各放送受信契約は,同日をもって解約済みである旨主張する。しかし,
〔1〕放送受信規約9条は,放送受信契約の解約を絶対に禁止するものではないこと,
〔2〕放送受信規約は、あらかじめ総務大臣の認可を受けていること(放送法32条3項),
〔3〕放送受信規約は,官報や原告のウェブサイト等により一般に周知されていること(放送
  受信規約15条,公知の事
等の各事情に照らせば,放送受信規約9条は,「民法第1条第2項に規定する
基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するもの」とまでいうことはできない。
 したがって,被告らの上記抗弁は理由がない。 
296名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:12:42.01 ID:QhIQgTqd0
>>273
>>279
>>282
三人もレスするなんて・・・
何でそんな必死なん?
みんな放送法がとか条文がとか
なんか詳しいけど?
297名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:12:49.43 ID:iS/wCFkH0
NHK受信料なんて税金とかに上乗せされてても全く気づかない程度の額だぞ
お前らパチンコや競馬では紙くずみたいに金使うのにこういうところせこいな
298名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:12:58.56 ID:Map6GYJ40
>>283
一応
>協会の放送を受信することのできる受信設備を
>設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

こうなってるから、大丈夫じゃないか?
ただ民放でも、ランダムに一定の時間だけ協会の放送を行います。とかエクストリーム技決めてくる可能性もあるがwww
299名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:13:25.87 ID:Qk8sWUEkO
【巨乳】「受信料をいただいているお礼に」NHK沖縄の竹中知華アナが視聴者サービスで時々ノーブラで出演していることを明かす★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
300名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:13:28.89 ID:QumTKL9ZO
訴訟起こす時って相手方の住所や氏名が必要じゃないのか?
住所はともかく、どうやって住人の名前を知ったんだ?
301名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:13:32.16 ID:Zu79jzstO
NHKのピンポーンおじさんを携帯でパチパチ撮ってやりゃええやん
○○県迷惑防止条例違反(盗撮)にはならないよ。
被害届に書かねばならない必須項目。
被害にあった場所…俺(加害者)の自宅玄関先
警察は受理せんと思われ
302名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:14:13.80 ID:MoOFtWxE0
>>279,282
そうだったね。

放送法では、”NHKが受信できる”とは一言も書いてなかったね。
303名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:14:33.78 ID:U8tZhcUf0
難しいこと考えんでもいいんだよ
自論振りかざして払いません契約しませんが通じない判例が出来たんだからしゃーない
金がねーって門前払いでOK
チョロいもんよw
304名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:14:42.34 ID:DNSr9TL20
これ憲法違反じゃね。権力寄りの日本の司法とは言えコレは酷過ぎ
305名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:15:08.09 ID:4bGMlRC00
>>292
ケーブル会社とNHKは再送信の契約しているから無理だよ

とにかく、お前らテレビってもんは民放だけで世の中回らないの
それをNHKを通じて金を払うシステムなんだから、嫌ならテレビ捨てればいいだけ
もちろん、NHKはサービス向上のため、ネットまで追いかけていくけど
306名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:15:30.78 ID:Map6GYJ40
>>300
法務局で土地や建物の所有者は誰でも調べられるだろ?
多分
307名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:15:52.81 ID:WdAPXvNh0
なにこの判決 共産主義かよ!
308名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:16:02.71 ID:YEZHv75S0
>>305
ストーカーかよ…
309名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:16:06.44 ID:ZXoiAN6pO
ヤミ金を平気で踏み倒す俺からすれば、裁判なんて、まったく無問題。
310名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:16:15.74 ID:gnD1FBu70
NHKって凄いのは有利な判決を出した裁判官を子会社の顧問弁護士などで
招聘して必ず恩に報いるという律儀なことなんだ

この裁判官も定年近いんじゃないかな?
311名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:16:15.84 ID:+Q0zmCUE0
NHKと揉める事が嫌な人は受信料を支払ってるし。
どうでも良いんじゃね。

家に来たら共産系の弁護団作って最高裁までやるけどね。
312名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:16:38.26 ID:8E6HeFIz0
ただ支払い拒否が現実的にはなってきてるよな
昔は考えられなかったけど
真剣にテレビいらん生活だもの

仮にパソコンにチューナーを付けたとする
しかしそんなものは集金マンには絶対に手も足も出ない

仮に仮にパソコンに詳しい奴が来て
設定しちゃったとする
パソコンクソ重くなっただろどうすんじゃコラ!と
313名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:17:16.01 ID:SLEuMXHM0
小池喜彦を罷免するにはどうしたらいいの?
314名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:17:29.97 ID:s+4xeYtxP
NHKが法律を悪用して強制徴収しようとしている
スクランブルなど対策を怠っているNHKが悪い
見たくもないわけのわからない特定アジアドラマ
偏見報道
315名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:17:51.25 ID:MNTZxyiS0
潰れそうなシャープが起死回生でNHK映らないTVを売り出したら

間違い無く

国内トップシュアになる事は断言出来る。
316名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:17:53.08 ID:5aXr70130
>>305
とにかく大河ドラマと韓流はいらない。
まあ、法廷闘争ではなく、政治の話だろうね。
317名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:17:57.56 ID:4/I7KHmmO
>>292
ケーブルのお兄さんにNHKの契約どうしたらいいか聞いたら
みんな払ってないですから、しなくていいですよーw
って笑ってた
318名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:18:17.26 ID:/Ref8qW+0
>>313
横浜地方裁判所相模原支部にイタ電するw
319名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:18:19.74 ID:0Na6oInA0
>>297
川越シェフ?
320名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:18:32.75 ID:JFHF6/+z0
うざ
キチガイ
強制なら放送内容にも厳しく
対応しろよな
 
>>284

ホテルの宿泊客からさえも受信料を徴収する行為自体が
『放送の公共性』 を都合よく解釈してるとしか思えないよな。
 
322名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:18:41.58 ID:X/3GmIPUP
>>291
前にラブホに行った時にほぼ満室であまり空室なくて
「NHKが映らない部屋なら空いてますけどいいですか?」って言われたよ。
NHKが来そうな中小の事業所は自分たちでなんかやってんじゃね?
323名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:19:49.07 ID:npqjujy60
つか何故みんながTV持ってる、ワンセグ持ってるとか
NHKに素直に答えるのか不思議
答える義務なんて無いだろ
324名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:20:23.54 ID:aZUguc6C0
>>313
電車で痴漢冤罪。
まあ公用車で出勤だろうが。
325名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:20:33.55 ID:vr4BmfWZ0
所持してたら契約成立って
新しい詐欺が横行しそうだな
326名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:21:13.18 ID:ujWrmgTj0
>>294
TVを普及を目的にするのが放送法だから、NHKはケーブル会社に乗っかって徴収している。
本来はケーブルTVに払うべき金は何割かあるはず。
でケーブルにおいては公共放送を受信出来ないTVならNHKの放送だけの話になる。
327名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:21:15.87 ID:TyxK15Sb0
おまえら受信料払ってるの?
328名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:21:17.56 ID:GoSecUwK0
放送法って何か調べたらさ

「一般大衆が直接受信するラジオ,テレビなどのような無線通信事業の運営や番組を規律する法律。」

って書いてあったんだよ。


つまり放送法を守らないといけないのは事業者であって、俺らじゃないよ。
329名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:21:37.91 ID:8E6HeFIz0
>>322
そこまで裏技みたいなのやってるとは思えないので
単にチャンネル設定をずらしてるだけじゃないかねえ

そもそもそんな方法があれば
絶対お前ら知っとるし
330名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:22:05.93 ID:NsAXwuLv0
NHKがスクランブル化したらテレビを買うつもりだったのが6年前。
なんの不都合もないと知った今は興味すらない
331名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:22:11.10 ID:/S559MCa0
契約要請に頑として応じようとしない米軍を提訴したのか?
話はそれからだ。
332名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:22:24.04 ID:33k/ibddO
こりゃ憲法違反だろ。契約してないのに料金を負担させるなんて横暴だ。何で敵の宣伝機関に日本人が金を払やにゃならんのだ?
 
>>327

匿名掲示板でバカな質問をしてるという自覚がないのか? w
 
334名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:23:40.67 ID:cMGVB4c70
NHKは、契約時、
受信用アダプターを配布して、
それを取り付けて初めて受信出来る様に、すれば。

「緊急時必要なんです。」と、言っても、
その様な時、テレビなど見ていたら死ぬし、
被災地では、インフラも、家も無くなっているのにテレビなど見ることは、出来ない。

ただ、自分達の私服を肥やしたいだけだろ。
「1000万円以上、自由になる金を作って一人前。」の日本放送狂会さんw
335名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:23:47.05 ID:+Q0zmCUE0
NHKの集金人が来たらニコ生で生配信するんだよ。
家も放送局だと言って。
そうすれば2度と来ないから。
336名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:24:01.67 ID:MNTZxyiS0
憲法改正して、放送局の選択の自由を明記しろよ糞自民党
337名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:24:06.28 ID:XWpg2cqvO
撃退方法は簡単
俺「放送法64条に基づき放送契約します」
犬「じゃあこの契約書を書いて」
俺「この受信料は納得できません」
犬「この料金と決まってます。」
俺「NOTTVが420円なのに2チャンネルしかなくて1000円以上はぼったくり。良心的に考えても420円が限度。」
犬「ダメです。受信機がある以上契約しなければ違法です。」
俺「契約すると言ってる。契約は双方の合意が当然。俺は420円なら毎月払う。そっちが嫌なら契約不成立だからもう帰れ。」
犬「この契約書でないとダメなので書いて下さい!」
俺「ほう、自由契約じゃなくて強要で契約させるんだな。」
犬「…」

これで桶
338名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:20.29 ID:4bGMlRC00
>>309
お前、サラリーマンじゃないのか^^
一応給料差し押さえまでは既にやっている
テレビがあるんだから、家財差し押さえなんか容易だし^^
339名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:26.28 ID:ujWrmgTj0
放送法自体がいまや社会悪になってきてる。
守旧派や民主党の政治家のように。
340名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:27.36 ID:n0f7Pkuu0
テレビないって言えば終了だろ
単なる個人事業者のNHK営業ごときに中調べる権限ないんだから
341名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:42.94 ID:YheEQH23O
契約の自由の侵害
契約の自由の侵害
契約の自由の侵害

横浜地裁やっちまったな
法のプロなんだから憲法くらい読んどけよ
342名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:52.47 ID:GGFAZz5p0!
NHKには「いやなら見るな!」は通用しないね。
「いやでも払え!」ってどこの独裁国家なんだろ・・・
343名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:57.54 ID:TyxK15Sb0
金払いたくなくてゴネてるようにしか見えない
344名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:25:59.16 ID:y8VEW6vg0
>>329
ホテル、特にラブホはホテル用テレビシステムみたいなのがあるから
一般家庭とは違うかも。
345名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:05.95 ID:AUgzrCeZP
NHKにホームページから質問した。
「なぜNHKは受信料を取って芸能番組やスポーツ番組を放送するのですか?」

NHKの回答
「放送法で日本の放送形態をNHKと民放の2本だてにしたのは、良い意味での競争原理を導入し、
両者の特色を最大限に発揮させて、放送を健全な形で発展させようという狙いがあったものと思われます。
 NHK、民放の区別無く、報道・教育・教養・娯楽番組のそれぞれのジャンルで、両者が互いに番組の向上を
競い合うことが期待されていると理解しています。
 こうした放送法の趣旨のもと、良質の娯楽番組を提供し日本の放送文化の向上に寄与してゆくことは、
公共放送としてのNHKの大きな役割であると考えています。
また、大河ドラマ、紅白歌合戦などNHKの娯楽番組やスポーツ番組を楽しみにしている視聴者のみなさまも大勢いらっしゃいます。
何とぞご理解ください。」

これに対し再度質問した。
「競争原理を導入したいのなら、民間放送会社同士で競わせれば良いのではないですか?他の産業では民間企業同士で競っています。
国営企業を入れてさらに競争を激化させようなどという話は、他の業界では聞いたことがありません。
なぜ放送業界だけ民間に国営企業を混ぜて競争させなければいけないのですか?」

それから大分たつが、何の回答も無い(これは実話です)
346名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:07.17 ID:GkwK0lkV0
とっとと契約解除ハガキを出しとけってことか?
347名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:11.73 ID:o2Gaq22T0
時代錯誤の放送法を変えないとだめなんだろう
348名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:15.71 ID:aBo+aSsq0
と言うことは、ほかの契約でも裁判所に訴えて判決が出れば勝手に契約が結ばれて金銭を請求されるのか?(´・ω・`)
349名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:36.95 ID:ccGtREw80
放送法を普通に解釈すればこれに近い結論になる。
まともな法律家ならそう思うはず。
控訴しろとかいってるやつがいるが、下手に最高裁判決の機会を与えるべきではない。
350名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:41.20 ID:l4MZErPc0
.

地裁だしねえw

地裁てw

.
351名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:49.19 ID:BlV83Vhq0
PT2は大丈夫だよね?
352名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:27:54.78 ID:fGDd9N590
ホテルの一室ごとや、ワンセグ携帯までのNHK受信料って、戦国時代の関所同然。
それこそ淀川に何カ所も関所を設け、一つの品物に対し関所を通るたびに銭を
取った日野富子や、既得権にアグラをかいて関銭を貪った比叡山に同じw

自民もその下野に至るまでのなりふり構わないネガキャン攻勢と、ミンス政権下
になってからの政府寄り偏向報道で散々煮え湯を呑まされたから、政権奪回出来た
のだからもうスクランブル化でNHKの力を削ぐ方向に転換してもよい。
いまや、NHK上層部は成りすまし帰化人に占領され、間接侵略の道具なのが
明白だし、当初理念の放送設備充実の為の受信料って理由付も、充分設備は
行き渡り、かつ受信料で作った映像をDVD販売する時点で公共放送云々の
お題目は崩壊してる。

今や、全ての機器がB-CAS付なんだから早急なスクランブル化が、在日以外
の純日本人すべての利益。
見たい者だけが観れるペイパービューにすれば、反日大河清盛が視聴率1ケタ
の現状から推測するに収益は激減するから組織維持のため、のさばっている
売国奴どもを排除して反日偏向報道をやめざるを得なくなる。
もっとも、ただ排除と言っても自浄作用はあまり期待出来ないから、民放も
併せて放送各局に外国人系職員の比率指定による総数規制と、成りすまし帰化人
の経営中枢進出防止の為の保全検査義務化など法改正で必要。
いずれにせよ自民は、受信料という法令の文言を視聴料にするなど放送法の改正
を急げ!
視聴料に文言変えるだけでスクランブル化せざるを得なくなるw
353名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:28:06.71 ID:/Ref8qW+0
NHKノッチフィルタかんせーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               ┏━━┓
   ━━━━┳━     ┌┨L1 ┠┐     ━┳━━━━━
    同軸線 ┠─────●┗━━┛●─────┨同軸線
   ━━━━┻━┐    │┏━━┓│    ┌━┻━━━━━
          │  └┨ C2┠┘     │
          │     ┗━━┛     │GND
        ┯┯┿┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┿┯┯

         fo = (2*π*sqrt(L1*C1) )^(-1)
     周波数fo | 帯 域 | L1 |  C2 |備考
   ──────┼─────┼────┼─────┼───────
    約 419 MHz|約 90 MHz| 12 nH |  12 pF |
    約 459 MHz|約 105 MHz| 12 nH |  10 pF |
    約 484 MHz|約 120 MHz| 12 nH |   9 pF |
    約 513 MHz|約 130 MHz| 12 nH |   8 pF |
    約 549 MHz|約 150 MHz| 12 nH |   7 pF |
    約 593 MHz|約 180 MHz| 12 nH |   6 pF |
   ──────┼─────┼────┼─────┼───────
    約 409 MHz|約 40 MHz| 5.6 nH |  27 pF |
    約 453 MHz|約 50 MHz| 5.6 nH |  22 pF |
    約 502 MHz|約 60 MHz| 5.6 nH |  18 pF |
    約 549 MHz|約 70 MHz| 5.6 nH |  15 pF |
    約 612 MHz|約 90 MHz| 5.6 nH |  12 pF |
    約 672 MHz|約 105 MHz| 5.6 nH |  10 pF |
354名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:28:26.72 ID:J3Y0CiML0
放送法改定を求めたほうがいいけど、国会議員の子息をコネで入社させて固めてるから壁は高いよ
次の参院選で誰を落とすかを考えるきっかけになるといい
355名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:28:40.56 ID:7FUpKdyL0
こんなバカでも裁判官になれるんだなw
356名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:28:45.35 ID:rr3r35YR0
テレビの設置が確認された平成21年2月分だけ払えばいいんじゃないの
だいたいその後も見ていたとNHHは証明できないんだし
最悪でも1年契約とみなしての1年分請求が限度だろw
不当請求ってことで最高裁までいっとくれ
357名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:29:06.07 ID:gXyrHnWwO
控訴だろ。
358名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:29:21.25 ID:+Q0zmCUE0
ピンポーン
「NHKです」
「じぇじぇ」

これは注意しろよな。
359名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:29:24.38 ID:N1h3gZ4V0
高裁で差し戻しじゃねの?
360名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:29:37.96 ID:aBo+aSsq0
地裁の裁判官って変な奴が多いじゃん。(´・ω・`)
361名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:29:53.45 ID:3N80WIj80
この「裁判所の判決をもって」というのは今回の横浜地裁判決のことじゃなくて
過去の契約を認める裁判判例のこと、という理解でいいのか?
362名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:30:19.05 ID:U40kRNiD0
契約の効果が遡及してるように読み取れるんだが・・・・
363名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:30:40.55 ID:jFkvZuwe0
契約しなきゃ写らないようにしてくれない?
見てもないのに金取られるのは納得いかない
364名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:30:55.77 ID:N7hqIyBe0
たしか安倍ちゃんNHK批判してたよな。
TPPの外圧とあわせてなんとかならんか?
365名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:06.26 ID:J3Y0CiML0
どうせおまえら反対しつつ、あまちゃん面白いねっていろんな所で言ってる姿が見える
366名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:15.05 ID:4l6lKc3m0
さっさとスクランブル化しろよ・・
367名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:23.54 ID:DSP4cAu90
みんなで受信料の支払いは、納付書方式に変える。
できるだけ払わない。とにかく支払いを引き伸ばす。
368名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:45.24 ID:vHDMLlST0
>>360
× 地裁の
○ 地裁支部の
369名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:49.87 ID:MZ3QorKQT
地裁の一判決をあたかも判例のごとく自社HPでPRするとか
自己利益のために自分のメディアを使うなよクズ組織が
370名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:50.38 ID:l4MZErPc0
.


ってことは なにかい? 


司法に働きかけるのではなく

立法府を動かせと










.
371名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:31:52.76 ID:VZuchbYx0
幾ら握らせたんだろうな
372名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:00.23 ID:BlV83Vhq0
>>365
NHKは基本的に観ない
373名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:06.28 ID:3N80WIj80
>>362
俺もそう思ったんだが、以前の判例で「契約書交わしてなくても契約成立」という判例が出ていて
それのことを指すというのであれば遡及にはならないんだ
374名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:11.22 ID:SFG6bYoQ0
>>364
犬HK解体を要求しよう!
375名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:17.08 ID:gXyrHnWwO
テレビは無いと言えばいい。
インターネットで十分だ。
376名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:43.00 ID:2gvWWfPT0
>>365
NHK好きの両親ですらもはや見てねえぞ、朝ドラなんて
377名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:54.54 ID:/Ref8qW+0
>>370
だれが立法するねん、糞犬HKが献金するから無駄だぞw
378名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:32:56.37 ID:tepfTgyL0
受信料払いたくない場合は「うちにテレビはない」で押し通すことがベストってことだな。

NHKのページに特定の利益に左右されずに放送事業を行っています、とか書いてあるんだけど
それが本当ならネットでここまで叩かれないよねw
息を吐くように嘘をつくよな
379名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:33:00.46 ID:dLGXlS8nO
それは無いだろ
とはいえそれにおとなしく言うことを聞いている日本人はそれよりも酷いが
ここまでされて黙っているのは分別のある大人と言うよりは何も分からない幼児の方が近いと思う
380名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:33:12.19 ID:MZ3QorKQT
NHKの無いすがすがしい日本になりますように
381名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:33:29.33 ID:QZmIxr6J0
テレビの設置を確認させなくておK
382名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:33:31.72 ID:2gNzH19u0
で「NHK」を見ると「お隣の韓国では・・」と連呼しまくり。
383名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:33:33.01 ID:H2qyA3F20
放送法を書き換えなきゃダメだな
スクランブル導入
384名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:33:53.03 ID:nyLj5FRXP
なるほど、「判決をもって」ということは逆に判決が出るまでは未契約と言えるわけか
これはむしろありがたいのでは?
>>361

それはギャグか? www
386名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:34:14.01 ID:Mz6Q7roMO
>>354
いや、本当にね。
東電とかもそうだが、政治家の子供をコネ入社させたり献金したり、とにかく
ゴッサム企業ほど根回しに余念がない。

潰すなら国民も本気で一致団結しないとね。
387名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:34:21.83 ID:VmJo2GCc0
地裁が馬鹿にされる理由がよく分かる判例でしたね

横浜地方裁判所相模原支部 裁判官はだれですか?
弾劾できる案件ですな
388名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:34:54.25 ID:MZ3QorKQT
猪瀬の子供がNHKにコネ入社してるんだっけ
389名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:34:57.31 ID:GGXkl0wsO
いくらNHKを責めてもダメだっちゅーの
放送法があるんだから
390名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:04.07 ID:/Ref8qW+0
>>383
放送法を書き換えようとする議員もいなけりゃ、逆にNHK解体を叫ぶ議員もいないのさw

前者は票数が減ることを懸念し、後者はNHKが献金するからのぉwww
391名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:09.62 ID:GoSecUwK0
>>358
なにがじぇじぇなの?
そもそも、そんなにおもしろくねーだろあれ
異様に朝鮮がでてくる、朝鮮人がつくった日本資本韓流だろwww
話題になってるとかいうステマにのせられて観てんじゃねーよバーカww
392名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:17.26 ID:MNTZxyiS0
玄関までの間に庭が有る家は、NHKが一歩でも敷地内に進入したら不法侵入で110番で通報
393名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:19.19 ID:IwRmPkp+0
394名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:24.37 ID:B0VXmf9l0
俺嘘つきたくないから『答えません、答えたくありません』でもいいかな。だめなら完全無視するけど
395名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:44.11 ID:KKjZh7zG0
数年前にB-CASカードを処分してB-CAS挿入部を取り外した上に
テレビの中を開けてB-CAS挿入部のコネクタを物理的に粉々に破壊した。
もちろん、テレビ番組の受信などできるわけがない。

もちろん、一度もアンテナに接続した事がないからテレビも当然全く視聴してない。
自分が持っている携帯もワンセグはついてないし、カーナビも持っていない。

テレビを受信できない条件は全て満たしている。
これでも契約させられるのか?
396名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:35:44.21 ID:8E6HeFIz0
>>344
にしても
お前らに極秘って無理だと思うけどなあ
お前らってそういう
赤外線で布が透けるとか
あの商品券を換金しまくると金が増えるとか
ポケモンでコイルがエントリーされてるとか

そういうの確実に拾ってくるし
「NHKを避けるシステム」
これがお前らの包囲網をくぐり抜けられるとは思えない
397名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:36:08.47 ID:yLPGP9MTO
>>364>>374

安倍首相「犬HK解体、賛成か反対か、国民に信を問いたい!」


電波893犬HK解体選挙へ突入
398名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:36:17.06 ID:aQj46+FUO
>>1
放送法の改定希望
399名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:36:21.68 ID:L6qepAcz0
NHKは最早、日本国民の敵だな
400名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:36:24.39 ID:+Q0zmCUE0
>>375
もうすぐインターネットに繋いだ端末を持っていても、
受信料を払えってなるよ。
 
>>384

あの言い方だと、そういう解釈も成立するよなw
なんか、オーダーメイドの判決みたいだな www
402名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:36:35.71 ID:jgA5I1tE0
>>358の意味が分からんのだが、NHKでやってるドラマかなんかのネタ?
403NHKに捜査のメス入れろ!:2013/06/28(金) 00:37:05.66 ID:3imQUQYO0
6月29日(土) 17:10〜17:12 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
6月29日(土) 18:58〜19:00 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
6月30日(日) 05:58〜06:00 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
6月30日(日) 21:00〜21:45 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー 韓国歴史ドラマ「馬医」放送直前スペシャル 
7/7スタート 『馬医』を10倍楽しむ特別番組!キャスト陣インタビューなどを交え見どころをご紹介。イ・ビョンフン監督&『太陽を抱く月』キム・ドフン監督スペシャル対談も実現!
7月01日(月) 06:56〜06:58 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
7月01日(月) 20:56〜20:58 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
7月02日(火) 12:46〜12:48 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
7月03日(水) 06:58〜07:00 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
7月03日(水) 24:31〜24:33 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
7月04日(木) 17:44〜17:46 NHKハイビジョン 情報/ワイドショー BSプレマップ「馬医〜韓国歴史ドラマ」 韓国歴史ドラマの巨匠イ・ビョンフン監督最新作『馬医』の見どころを2分で紹介。
404名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:37:16.62 ID:/Ref8qW+0
>>393
なにそれ、寝てるのかw
405名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:37:39.66 ID:5GqQGflTP
>>3
民法第414条
2.債務の性質が強制履行を許さない場合において、

>債務の性質が強制履行を許さない場合において、
>債務の性質が強制履行を許さない場合において、
>債務の性質が強制履行を許さない場合において、
>債務の性質が強制履行を許さない場合において、
>債務の性質が強制履行を許さない場合において、
406名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:37:40.74 ID:4bGMlRC00
>>345
競争って回答したのがまずかったが、日本の放送は確かに民放と公共放送の
二元体制になっている。これのおかげで、民放はNHKにインフラをさせて伸び伸びと
視聴率競争に勤しみ(都市部はこれでメリットを受けている)、NHKは市場原理に振り回されない
必要な情報提供を利益を求めずにできている。これらは一般的には報道や災害やニュースだけど
国民の文化発展のためにはドラマやスポーツも必要。例えば、スペインでは国営放送が
税金投入をやめて広告方式になり、視聴率優先になった。結果、国技である闘牛番組が
視聴率が取れないので終了した。これが国民的議論を巻き起こし、保守政権が出来た時に
税金投入を再開した。そして、闘牛番組が復活した。NHKでは相撲や能・歌舞伎・落語などの
放送がこれに辺り、日本の伝統文化を守るために不採算でも流している。朝のドラマでも
方言を使うのは、日本の様々な言葉を紹介する側面もある。文化って言うのはスポーツも
芸能も関係ある。娯楽番組のない公共放送局や国営放送局は世界でもないが、番組の
内容が公共性があるかどうかは重要でNHKも引き続き公共性のある番組を求めていく
407名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:37:55.87 ID:FPOk7G8jO
上がりますよとか脅迫してくるからな、動揺するなよ携帯でワンセグ見れたり、PCでネット繋がってるだけでも契約迫ってくるから気を付けるんだぞ
408名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:38:33.22 ID:PpebzrRvP
>>384
判決が出たら契約して、翌月に解約すればいいんだな
409名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:38:38.78 ID:rwtzjWmC0
裁判所の判断>>>>>>>>>>>法律
410名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:38:47.13 ID:0iwBV+ud0
そろそろ、科学的にNHKを受信できないシステムを組み込んだテレビまたは機器を発売する時期に来ているようだな
411名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:38:47.97 ID:itFtcdXb0
犯罪者を支援する裁判官
412名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:38:58.30 ID:H2qyA3F20
自民はあれだけNHKにきれてたのに
なんで放送法を変えようとしないのか不思議
裏で何か利権守ってるのか
413名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:39:04.01 ID:aZUguc6C0
>>373
>>1を素直に読めば裁判所の判決で契約成立して遡及するからテレビ設置時点からの受信料が認めらるということだと思うが。
414名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:39:44.30 ID:KHcbYE97O
415名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:39:45.50 ID:MZ3QorKQT
契約自由の原則に反してるでしょ
地裁ごときがこんな大きな問題を扱えないの
416名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:11.85 ID:1gTVXklr0
>>395 テレビ持ってるからアウト
さて、家庭訪問させてもらうか
取り敢えず住所教えて
417名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:17.82 ID:/Ref8qW+0
>>406
>必要な情報提供を利益を求めずにできている。

こらまて、ピタゴラス一致や、犬HKの糞バラエティーや、糞ドラマのことかw

>民放はNHKにインフラ

こらまて、糞犬HKが民放の衛星放送のインフラに乗ってるだけだろw

ここにきて犬HK専属の工作員かw
418名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:23.67 ID:y50gRYNp0
これ脅しに使うつもりなんだろ?
俺はそれでも受信料払わないよ^^
いつでもかかってこいや朝鮮放送協会wwwwwwww
419名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:30.64 ID:tepfTgyL0
馬鹿な下級裁判所の判事を国民審査で罷免できるようにしないといかんな

最高裁でも同じ判決出たら放送法は違憲だって訴え起こさないといけないな
420名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:35.05 ID:OcPzV5J/0
>>17
だったら、払ったからにはオレの気に入る番組を作ってもらわなくては困る。
気に入らない番組ばかりを作られて、見ない権利すらないって
頼んでもいない水持ってきて料金請求される川越のケースのようだ。
421名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:48.46 ID:+Q0zmCUE0
>>391
おまえもしってるやん。
「じぇじぇ」
全く見た事が無かったら頓珍漢でしょ。
おれも最初は何か判らんかったし。

NHKを見ないと批判は出来んわな。
422名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:40:53.13 ID:m6yxEKDz0
>>1
カニの電話営業みたいだなw
おそロシア
423名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:41:16.79 ID:jgA5I1tE0
>>410
それ作ると電波妨害になって電波法違反なんだってさ
424名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:41:17.81 ID:Map6GYJ40
>>410
どうしてそれをやらないのか不思議でならん
何万ビューもあるNHK関連スレで理系の技術者が2,3人、
資金提供者が数千人蜂起すればそれっぽいデバイスが作れるだろうにな
425名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:41:29.01 ID:QumTKL9ZO
>>306
というと一軒家が狙われるのか
賃貸のが気楽だな
426名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:41:48.82 ID:IdItVosg0
>>405
だから今回裁判になってんだろうがw
債務の性質に強制性を持つというのは、集金人がドカドカ上がってきてタンスから金むしりとっていくようなことなんだよw
427名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:41:59.85 ID:MZ3QorKQT
地裁はグーかパーかしか出せない組織なんだよ
よくわからない事は高裁で判断してねって先送りするための組織
428名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:42:09.61 ID:GoSecUwK0
ネトウヨ 「契約の自由は憲法で保障されている! 憲法を守れ!」
NHK 「軍隊放棄と憲法で明文化しているのに、自衛隊があるのは憲法違反ですよね?」
ネトウヨ 「ぐぬぬぬ・・・・・・」
429名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:42:23.16 ID:M/zUDeCZ0
>>28
大手家電メーカーもやろうと思えばいつでもできると思うよ
ただし霞が関から目を付けられて痛くも無い腹をいじくり回されて
どうでもいいような事案で起訴されて何故か新聞テレビ局週刊誌全てで
徹底的に叩かれまくるだろうね
430名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:42:30.17 ID:/Ref8qW+0
>>424
ネットでこそっと販売したら、糞儲けだなw

俺やるわ、まじにw
431名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:42:32.72 ID:B0VXmf9l0
>>418
『こういう判決が出てるので〜』ってトークになるだろうね。
432名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:42:34.02 ID:CZsyjQSt0
>>4
ぐだぐだ言わずにスクランブルかけろで再開。
433名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:03.92 ID:4bGMlRC00
>>417
http://www.b-sat.co.jp/gaiyou/index.html
主要株主
日本放送協会 149,994 株 49.9%
株式会社 WOWOW 58,901 株 19.6%
株式会社 東京放送 16,901 株 5.6%
株式会社 テレビ朝日 16,901 株 5.6%
株式会社 BS 日本 15,675 株 5.2%
株式会社 ビーエスフジ 15,675 株 5.2%
株式会社 BS ジャパン 15,675 株 5.2%

いい加減な知識で物を言うな
ところで、BSのチャンネル数と出資比率は数が合いますか?(笑)
434名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:20.18 ID:WyENU6S50
ここまでくると独占禁止法違反
435名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:21.02 ID:g6AmJAn60
何かこの判決、腑に落ちない。
契約自由の原則はどうなった?
それ以前に未契約のものを過去に遡及することができるのか?

テレビを設置した時点で契約成立したものとみなす
当該契約時からの現在までのうち、時効が成立していない債権をNHKは請求できる

もしこうなのだとすれば何でもアリになってしまう。
上級審での精査を求む。
436名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:24.73 ID:OcPzV5J/0
>>428
自衛権は手放してませんがなにか?
437名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:28.44 ID:npqjujy60
>>394
俺はいつも「うちは契約していないし、これからもするつもりは無い」って言ってる。
TVがあるかと聞かれたことは無いけど、聞かれたら「契約が必要な設備は無い」と答えるつもり。
438名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:32.55 ID:DBudw78VO
これ裁判に必要な名前(フルネーム)とか住所とかどうやって入手したの?
家族住みなら家族構成とかから世帯主とかを訴えたんだろうけど
家族構成なんでわかったの?
439名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:39.40 ID:jFkvZuwe0
NHKとヤクザの区別がつかない
440名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:44.88 ID:qJPW5R+U0
>1

バカだねぇ。

民主を主にする夜盗どもと良い、どうしてこうもバカなんだろう。

これで放送法改正フラグ来たよ。

安倍ちゃんまた俄然やる気だね。
441名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:43:57.93 ID:y50gRYNp0
>>428
「自衛」隊であって軍隊ではありませんが?
アホか
442名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:44:36.90 ID:J/E7xNDH0
借金してないのにNHKのせいで近所の人に白眼視されるようになった。
扉を40回も50回もグーで叩いたら犯罪だと思う。
443名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:44:40.63 ID:pKk7n0+s0
個別の案件にいちいち確定判決をして受信契約の有無が確定するという変な判決だな
NHKとすりゃドヤ顔でサイトにうpできる内容じゃねえだろうに
むしろNHK側が控訴しなきゃなんない中身なんじゃねえのか?
444名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:44:41.53 ID:MZ3QorKQT
NHKってある意味ブラック企業だよね
そこで働いてる職員はブラック職員
445名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:44:43.57 ID:/Ref8qW+0
>>433
>>433
インフラのみがわかんない奴はレスとかすんなカス
446名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:44:53.03 ID:kEozCLSyO
>>61
俺は人の名前をすぐ忘れてしまうから、
「おい小池」で覚えておくか
447名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:45:10.96 ID:52pKqniWO
>>29
解体してくれたら安倍を全面支持するよ
448名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:45:24.30 ID:GoSecUwK0
>>436
自衛権の話なんてしてませんが?

>>441
くだらん。
言葉遊びにすぎないね。
449名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:45:35.35 ID:Xavawhqh0
【受信料】「未契約でも裁判所の判決で放送受信契約が成立」横浜地裁【こんなの絶対おかしいよ】

        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八 =3
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
450名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:45:40.74 ID:lPJB0hBO0
NHKは週に2時間見るか見ないかでこの料金とかほんと一番無駄遣いだわ
451名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:45:51.02 ID:Amvep6wC0
>>438
衛星放送のテロップメッセージに応じてNHKに住所氏名電話番号を通知してテロップを消させた
それで「契約しない」と言い張ってもな
452名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:02.90 ID:m6yxEKDz0
他のレスにもあったが地裁だから上へ投げたなと
453名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:14.53 ID:0Na6oInA0
うちはマンションだから、カメラ映像確認でNHKらしかったら出ないだけ。
凄く便利。
といってもテレビ自体がないんだけど。
454名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:25.89 ID:FzWqyUV60
世界よこれがトンキンの法観念だ
455名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:40.53 ID:4bGMlRC00
>>435
テレビ設置者が契約の義務規定を無視してる時点で保護されないんだよ
NHKも鬼じゃないから、いきなり訴えない
訴えてくださいどうぞとかやりあった末がこれ
そもそもテレビ置いたらNHKに金払うのは当たり前
日本人の癖に日本の法律守らない方が悪い
456名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:42.11 ID:rr3r35YR0
>>373
「契約書交わしてなくても契約成立」って「口約束でも合意があれば契約書が無くても契約成立とみなす」を曲解してるよね
肝心の双方の合意がなければ契約は成立しないのに
457名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:42.35 ID:y50gRYNp0
>>431
実際2年くらい前に似たような事例を使って脅された事があるよ
「だから?訴えたきゃあどうぞご自由に」って言って追い返したよ
458名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:46:47.52 ID:U8tZhcUf0
>>438
住民基本台帳やろな
住所だけでその他の情報ゲットできる
NHKも役場も同じ総務省管轄だからズブズブだ
459名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:47:23.90 ID:zlqGSEJ+0
>契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する

恐ろしい国だ
 
>>426

テレビを受像できる状態にした時点で、支払義務が生じるとした判決がでたわけだから、
NHK受信料は強制的に徴収される性質があることが今回の判決でも確定されたわけだ。
461名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:48:18.30 ID:Lxdf1oFA0
ドアチェーンかけたまま
「うちにはテレビが無いので契約していません」
バタン

で、それ以上何か言われたこと無いぞ?
462名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:48:20.27 ID:jgA5I1tE0
>>458
いや神奈川の男性は自分で教えてるんだよ。
恣意的なニュースソースにみんな騙されてるな。
463名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:48:36.33 ID:J1LRaM080
ぶっちゃけ
契約の概念な範疇外なんだよねぇ、法律上な日本放送協会は
 
464名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:48:52.64 ID:CZsyjQSt0
ブラウン管テレビから買い変えてないから何回NHKが来ても俺はまったく困らないんだけどな。
なんでテレビなんか見るの?
465名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:49:07.02 ID:iApKooDQ0
ちっちっち
466名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:49:17.68 ID:zcknhhDRO
胎児の権利能力みたいな話?
出生を停止条件に懐胎時に遡って一部の権利能力が発生
裁判所の判決を停止条件にテレビ設置時に遡って契約が成立

むちゃくちゃw
467名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:49:27.47 ID:qm5e52xy0
>>461
必死な集金人がいて、集音器買って夜中音聞くという
別に法律に触れかねん奴もいたりするらしい
468反日マスコミ:2013/06/28(金) 00:49:29.97 ID:k7s31qE90
<NHKが行う売国行動>
NHKは解体して新しく国営放送を造るろう。外国政府に影響のない人事権を確
保した。新国営放送を造ろう。NHKは解体しよう。
自国の国籍を有していることがBBCにしろ民放のアメリカ3大ネットワーク
にしろ採用の条件で、外国籍の人間を正社員に採用するなどキチガイ沙汰であ
り得ない話なのだ。
NHKの在日朝鮮人社員どもはグループを形成し、人事にまで口を出し在日朝
鮮人を芋蔓式にどんどん新採用している。
Q&A | NHK職員採用情報
http://www.nhk.or.jp/saiyo/teiki/information/qa.html
電通とNHK
http://www.youtube.com/watch?v=Ty72rxG9J00
NHKは番組制作を子会社のNHKエンタープライズに依頼する。
そこから、制作会社である(株)総合ビジョン(株主は電通)に丸投げする。
膨大な受信料が電通に入り、見返りに電通は多数のNHK職員を子会社に受け
入れたり数パーセントをNHK関係者にキックバックする
(株)総合ビジョンの在日コリアンプロデューサーが反日偏向番組を製作し
ているのは有名なはなしそれをNHKも大喜びで放送し日本国民を洗脳する。
NHKに食い込むために電通は、職員の「天下り先」を提供している
「NHK総合ビジョン」「NHKエンタープライズ」を筆頭に、無数のNH
K関連会社という形をとって電通子会社を作り、そこへ職員を天下らせてい
るのだ。NHKは番組制作を子会社へ依頼、その子会社の株主は電通だから
人事権があるため番組制作を依頼してもらった見返りに、NHK職員の天下
りを子会社が引き受ける
469名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:49:31.87 ID:+/WvPyz20
過去に遡って契約が成立するのか・・・
470名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:49:36.87 ID:qJPW5R+U0
こういう無茶な一方的契約は川越アクアみたいなもんで、
NHKが受信料100万と言ったら100万払わないといけない無茶な判例。
こんなもん最高裁で簡単に覆るか、覆らなければ司法が完全にブッ潰れて解体される案件。
裁判官全員否認来るで、これ。

そもそも、全国民、勤労の義務あるけど、働いてない奴は違法だから国外追放でもするか?
司法にそれが出来るのか? やってみるか? これはかなりヤバい案件。
司法が滅びるかも。
471名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:49:49.60 ID:m6yxEKDz0
家電メーカも困っちゃうかも
もうテレビはいいやって言う人多いね
472名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:07.01 ID:4bGMlRC00
>>457
立派な証拠になるわそれありがとう


しかし、おめーら契約ってもんを勘違いしすぎ
A「頂戴」
B「あいよ!」
これで契約が成立すんだよ
NHKは電気屋で契約させてない部分は弱みでもあるが、強みでもある
473M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/06/28(金) 00:50:10.82 ID:itFtcdXb0
>>443
ガチの未契約者じゃなく、ネットで得た情報で契約拒否している一般人を
脅して契約させるためのツールを入手した気なんじゃね?w

改憲の後は、スパイ防止法制定、次いでNHK解体だなw
474名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:19.89 ID:pITiiV5K0
家具付き賃貸住宅物件で
ただの箱であるアナログTVしかない家の場合は
受信料支払い義務は生じない?
475名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:24.78 ID:DBudw78VO
これ神奈川男子が金貰って自爆してんじゃねーの? 負けて判例つくるように
476名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:25.08 ID:/VWMLPZrO
≫1
477名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:26.82 ID:J1LRaM080
根幹である

> テレビの受信機を設置していながら

これを無くせば、一番楽な解決策なのにねェ
 
478名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:28.28 ID:Mz6Q7roMO
「電波の押し売り」

まさにそのまんまだよな。
テレビ、携帯のワンセグを所持しただけで
○観たい観たくないは関係なし、とにかく払え
○観ていなくても払え
○(スクランブルなどの)選択の自由すらもなし!とにかく払え!
そして作る番組は中韓偏向報道・番組。

ヤバすぎだろ……。
479名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:31.76 ID:/Ref8qW+0
>>452
だろうね、流石に、裁判所の判決で契約成立とか、オツムが言っちゃってるよなw

つまり、上に投げたから、よろしく頼むって言う意味だったんだな。
流石にこの言いようは、無責任すぎるしな、

地裁が常軌を逸した判決を出すときは、どうぞ、上で争ってくださいって言う意味なんだねw
今理解したw
480名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:50:57.90 ID:N1h3gZ4V0
>>392
それってアリなのかね。
自分とこはオープン外構で敷地境界からピンポンまで6mくらあるんだけど、NHKの敷地侵入を認めていません て貼っておけばいいのかな?
なんか道路から拡声器で叫ばれそうで嫌なんだけど
481名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:51:00.07 ID:U8tZhcUf0
おまいらがNHKとは契約しませんキリッ!って拒否るから対処してきおったなw
482名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:51:00.79 ID:sZbQYsso0
こんな片務契約認められるわけねーだろ
最高裁まで争え
483名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:51:09.79 ID:b1Kb2wd80
これは面白いね
今まで相手にしてきたのは、受信料を払ってたけど、不祥事の抗議で支払いを止めた人だもんね
それが今後は未契約の人を巻き込むんだろ
しばらくは「裁判するぞ!」って脅しで契約取れるし、裁判になっても勝てる勝算が大きいもんね
NHK絶対有利って感じだよね

しかし、だからこそ、今後使いこみなど不祥事が発覚した時の国民の怒りは
今まで以上の物となるだろう
政治家を動かし、NHK廃止や民営化、スクランブル化と一気に進む可能性が出て来た
NHKは爆弾を抱えてしまったと言えるだろう
484名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:51:36.75 ID:MZ3QorKQT
NHKの契約書って大量にあるから大半は紛失したり数年で廃棄したりするの
だから裁判で被告から契約書を見せてみろやって言われたら無いんだよ
485名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:52:08.95 ID:X/3GmIPUP
>>1の正しい経緯
男性「テロップ邪魔だよ。消してよ」
NHK「消しました。じゃあ契約成立ね」
男性「嫌だよ。契約書なんて交わしてない」

これを書いてないから変な判決に見えるだけだし、男性は自業自得。
486名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:52:13.33 ID:VmJo2GCc0
>>460

地裁のキチガイ裁判官の判例などあってないようなもの
そこまでこの国も腐ってないよ
487名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:52:14.33 ID:FzWqyUV60
テレビ買おうがアンテナ立ててようが同軸ケーブルつないで無ければいいだけだろ
488名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:52:26.17 ID:NsDZrtyI0
受信機を設置してんだろ?
なら当然の判決だろ。

決められたルールは守れ。
489名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:52:44.60 ID:5fGjx9E2P
そろそろ法律とか意味無いな
内戦勃発しそうな流れ
490名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:52:53.41 ID:N3N932wL0
もうテレビのメーカーに受信料払わせとけよ
491名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:53:29.91 ID:MZ3QorKQT
>>488
受信機があろうが契約していなければ支払い義務はないです
492名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:53:35.37 ID:D7S2DSyU0
形成判決?
493名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:53:46.42 ID:/mEDVgP10
日本終わったな
494名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:54:16.52 ID:yLPGP9MTO
>>483
理不尽な理由であんま日本国民を怒らすとさらに大きな犬HK解体運動に発展するね
495名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:54:42.39 ID:ThdZy66A0
>>428
バカ丸だしw
ネトウヨが「契約の自由は憲法で保障されている!」とか言ってる証拠を出せよクズ
>>486

ん?
他の判例でも『受像できなるら支払え』という事になってるんじゃないの?
497名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:54:50.42 ID:y50gRYNp0
>>472
何が証拠か知らんがいつでもこいや
消費者契約法出して追い返してやるよwwww
498名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:54:53.62 ID:wGrR0Ldc0
国民を不幸にする公共放送
499名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:55:45.14 ID:qJPW5R+U0
>>488

受信機設置してるから月100万な。
値段決めるのはNHK。お前じゃない。
契約結ばなくても、この条件はお前が飲む。
放送法で決まってる。

って事だぜ?

今回の件を肯定する奴って、明日からNHKが受信料月100万って行ったら払うしかないってことだよ。
500名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:55:46.50 ID:/Ref8qW+0
日本終了のお知らせ


                                          糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
501名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:55:52.36 ID:B0VXmf9l0
NHK社員の平均年収を300万にするなら払ってやらないこともない。
502名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:55:55.81 ID:+Q0zmCUE0
京阪電車がテレビカーを廃止したのも頷けるなあ。
503名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:08.72 ID:FiS8BpWS0
「買う時にそんな説明は無かった」って家電ショップを訴えるのはどうだろう
504名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:32.31 ID:52pKqniWO
>>480
奴ら高齢者にストーカーして精神的に追い詰めて契約させるからな
それくらいやらないとダメだと思う
うちも来たら不法侵入で警察呼ぼう
というかこんな横暴なやり方は断固なくすべき
断固だ
505名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:36.16 ID:4bGMlRC00
>>483
それはあるな
だけど、法律では強制できるけどな

>>491
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_2.html
(放送受信契約の成立)

第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする。

この規約を総務大臣が認可していて、しかも官報に公布されていて、しかも
今の段階では地裁だが、地裁も認定した
お前らは上級審に期待してるけど、未契約裁判の前の未払い裁判で同じこと
言ってるから期待しても無駄。NHKは今まで事なかれ主義で見逃してただけで
出るとこ出たらお前らの負けだよ
506名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:37.36 ID:5GqQGflTP
>>428
さて質問
最高裁は「自衛隊は憲法違反だ」と判断したかい?

「軍隊放棄と憲法で明文化しているのに、自衛隊があるのは憲法違反ですよね?」
これは司法によって認められた見解ではなく、独自見解に過ぎないのでは?
507名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:52.71 ID:N1h3gZ4V0
>>499
そういう意味ではタツヤ・カワゴエ水問題に似てるなw
508名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:57.04 ID:wYGZlYCJ0
こりゃあ前代未聞の大問題だわ

国民総出で大議論が必要だ

NHKは肥大化しすぎてんのにまだ

暴利を貪ろうとしてる
509名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:56:58.18 ID:J1LRaM080
>>503
店には説明義務の無い放送法な話だからなぁ
 
510名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:57:12.48 ID:wS+sll3yT
>>1
つまり、「裁判所の判決が出ない限り、受信契約は成立しない。」
そして、受信料は契約してからの支払になる。
511名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:57:24.42 ID:cwmKXGUn0
ヤクザのみかじめ料かよ・・・
512名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:57:32.98 ID:nQP6kMo+0
>>499
なんでそうなるのか(´・ω・`)
513名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:57:54.37 ID:oAJaQ+jhO
>>17
義務なら"契約"なんて存在しないでしょ。国営でもないし、義務ってw
契約には"同意"が付き物で、NHKがやっているのは押し売り。
514名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:57:59.25 ID:Map6GYJ40
>>499
値段決めてるのは総務大臣
現(前)内閣が決めた100万なら仕方ないだろ
515名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:58:25.60 ID:1PO5p1zh0
 憲法違反では??

 憲法違反では??
516名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:58:26.49 ID:LA5n87NS0
放送法?アタマおかしいんじゃね
517名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:58:34.11 ID:NLFrAg18O
>>459
こんな判決を出していいのかな?
法律にないんじゃないの?
518名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:58:34.52 ID:N9DE+0+F0
>>451
それしか考えられないから
これ自体が仕込んだやらせマッチポンプか
でなきゃかなりのバカw
519名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:58:39.05 ID:aZUguc6C0
>>491
今回の裁判で契約強制が認められました。
520名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:58:38.97 ID:J1LRaM080
>>510
正反対に
シュリンクラップを超える話をコミットされた、と考える方が妥当かと
 
521名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:59:05.41 ID:MZ3QorKQT
>>505
反論するのにNHKのリンク引っ張ってくるってバカじゃねえのw
522名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:59:08.11 ID:wYGZlYCJ0
>>505
それは法律がおかしいんだろ



放送法改正の国民総出の議論が必要



この判決は無視していい
523KATSUYA:2013/06/28(金) 00:59:19.67 ID:+DRZFOhV0
逆に考えると、裁判起こされて判決が出ない限り
払わなくて良いというお墨付きが出たわけだな!!

訴訟費用もばかにならないね。NHKさん
524名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:59:42.63 ID:nQP6kMo+0
NHKはとっとと受信料払わない家にスクランブルかけろ
それでオケだろ(´・ω・`)
525名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 00:59:45.27 ID:I6DIMkGc0
押し売りされて国民の皆さまはやられたい放題
526名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:00:00.18 ID:JgfiDMve0
>>513
だからテレビを買う行為が契約を同意したって証なんだよ。
契約したくなければテレビ買わなきゃいいんだから。
527名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:00:03.79 ID:WyENU6S50
電気・水道は払わなければ止められるのに命に関係ないTVが止められないのはおかしい

コンセントの差込口があるだけではダメ、契約して初めて送電される

蛇口があるだけじゃダメ、契約して初めて水が出る

契約しなければTVが受信できないという形じゃなきゃおかしい

時代じゃなく、普及した時点でそうするべきだったはず
528名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:00:07.22 ID:wS+sll3yT
>>520
カタカナ外来語は理解できません。
529名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:00:30.17 ID:4bGMlRC00
>>497
11条2項
10条はこのスレ検索して全部見てから言えやカス
ていうか雑魚wwww
あと、規約12条と規約細則19条も見てね
このスレか前スレにあるよ
お前にピッタリの規定だから^q^

>>501
NHK予算案が国会で毎年全会一致(自民公明共産民主みんな維新)で通ってるから無理
その中には当然職員の給料も算定されている。毎年この給料を国会議員が承認している
日本は議会制民主主義で間接民主制だから、俺らが認めたことになる
530名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:00:35.84 ID:pLIS7f/G0
>>69
我が家は、まだブラウン管。
CATVだから、買い替えとかチューナーの必要は無く、そのまま使ってます。
時間がたつほどインチ単価が安くなっていくので思案中。
531名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:00:45.17 ID:/Ref8qW+0
>>508
だよなぁ、全国ネットの放送局が2局だろ
AMも全国ネットの放送局が2局
あーもうめんどくさくなる位に、糞馬鹿デカすぎる

民業圧迫するくらい糞馬鹿デカすぎる、糞特殊法人だ

こんな糞特殊法人があるから、民間が傾くんだよ

民間に払い下げる時期だよなぁ
532名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:12.49 ID:qJPW5R+U0
こんな判決、このタイミングで出した時点で、
自民が一言、「放送法改善も視野に入れた法改正を目指す」と言ったら圧勝だよ。
何やってんの?

バカなの? 自殺願望? NHKは放送法改正で死ね。
533名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:40.34 ID:dAcALW3S0
放送法改正とステマ規正法は急務だな
534名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:40.50 ID:MZ3QorKQT
>>519
正確にはちがいますね
NHKが大半の契約書を紛失してるので
見た形跡があるなら契約してたことにしてしまえという判決です
535名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:40.80 ID:m6yxEKDz0
契約解除するにはテレビを捨てるしか無いと言う
ワンクリなんて今時流行らないな
536名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:43.43 ID:y50gRYNp0
>>529
雑魚って、それですごすご引き下がったお前みたいな犬HKの集金人の事だろ?wwwwwwww
537名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:46.89 ID:yLPGP9MTO
>>523

訴訟費用=皆様からタカった受信料(みかじめ料)
538名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:47.37 ID:vCxi1Xli0
電機業界は早いトコNHKを絶対に受信できないTVを作れよ
バカ売れ間違いなしだから
539名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:51.52 ID:wS+sll3yT
>>526
裁判所が言い切ってしまっている。
「裁判所の判決をもって受信契約が成立する」と。
ゆえに、TVを購入しただけでは、受信契約をしたことにならない。
540名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:01:58.96 ID:cMGVB4c70
受像器を安くしても、受信料で相対的に割高に。
受像器が壊れるまでの期間の受信料でもう一台買えるw。

あのガソリンプールの安住君が逝かれた発言ばかりしていたのも納得。
何も考えなくても金が入ってくる組織にいれば、人間も狂うと。
541名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:02:03.05 ID:B0VXmf9l0
>>529
マジか勉強になるわ
平均年収って1000万ぐらいかな?
542名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:02:20.01 ID:rr3r35YR0
これでますますテレビ離れが進むなw
売国マスゴミの洗脳装置なんか捨てちまえ〜
543名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:02:28.25 ID:N9DE+0+F0
>>517
強制調査権が無いのに要件をみたす条件は

本人が認めた証拠がある場合に限られるから
・やらせ裁判で本人が証言した
>>485
これのどちらかw
544名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:02:49.47 ID:Mz6Q7roMO
読みもしない新聞を毎日、郵便受けに勝手に突っ込まれて、そして「金払え」と
言われるのと似たようなものだよなぁ。
「郵便受けがある以上、読む読まざるとに関わらず金を払う義務がある!」みた
いな。
これを 押し売り と言わずしてなんと言うのか。
545名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:02:51.66 ID:OcPzV5J/0
>>448
必然的にそう言う話になる。
なぜなら、日本はそういう立場で話をしているから。
それを知らないお前が馬鹿。
546 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/28(金) 01:02:51.96 ID:HbtR7VfQO
デモはいつするの?
547名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:00.42 ID:wUZD0ljl0
マジキチ
そもそも電波の押し売りは、今なら違憲になる法律
548名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:26.12 ID:qJPW5R+U0
>>535

そうだな。

もう民放とかみる価値ないし、くだらんCMみる価値なんてもっとないよな。
みんなテレビ捨てないと、負債ばかり追わされる。
549名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:27.42 ID:4bGMlRC00
>>536
とりあえず、アンテナはしまっておけ
まさか、表に出してないと思うけどw

>>541
1180万
550名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:30.73 ID:aZUguc6C0
>>534
この判決がとんでもないことは理解してるが君もあまり妄想で書き込まない方がいい思うよ。
551名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:31.32 ID:LlRpYc/Y0
また日本の司法の癌、地裁か
552名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:43.28 ID:/Ref8qW+0
>>544
まがいなく既得権益って言っときw
553名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:03:43.66 ID:Zu79jzstO
>>1
お前ら、いきなりピンポーンしてきた不審者に玄関開けるか?
俺は絶対に開けない。玄関開けて、キャッシュカード奪われて、暗証番号言わせる為に拷問されて、惨殺されても自己責任だわな
玄関開けて殺されるほうが悪い。自己責任
554名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:04:30.10 ID:B0VXmf9l0
1180万だとぅ
555名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:04:31.65 ID:J1LRaM080
違法だが
一旦『受像機を持ってません』という契約継続不可能を日本放送協会に認めさせればいいんだよ

そうすれば受信契約に必要な受像機の有無を調べるの作業は日本放送協会側に移るわけで
 
556名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:04:42.44 ID:HNzBeBVEP
こんなのテレビ持ってませんの一言で撃退できる。部屋に入って確認
するのは拒否すればいいし、無理やり入ってこようとしたら不法侵入で
訴えることができる。
557名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:04:47.65 ID:yLPGP9MTO
>>532
自民じゃなくてもどの党でも圧勝>電波893犬HK解体or国有化(職員に制限付)
558KATSUYA:2013/06/28(金) 01:04:57.67 ID:+DRZFOhV0
契約の締結が認められた(判決が確定)されてからの
受信料の支払いなら納得できるが、遡っての受診料まで
認めるのはどう考えても間違い。

よってこの遡っての受信料は控訴審では棄却される可能性大!!
559名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:05:00.88 ID:giwgAiihO
>>526
それだとテレビ販売店ならびにNHKが消費者保護法に真っ向から喧嘩売ることになるが?
560名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:05:01.04 ID:45Q9XJ8gO
受信料ってこんなに取る必要あるの?
まさか払ってない人達の分まで上乗せされて払わされてるんじゃないだろね。 月に五百円くらいならいいけどさ。
あと職員の年収もいいらしいね。 なんなのこの人達は。
561名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:05:16.65 ID:YruRXlH50
無茶苦茶だ。
放送法をなんとかしてくれ。
562名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:05:42.92 ID:41BK5Yui0
現在のNHKの受信料ていくらなの?
テレビ本当にないから知らんよ
563名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:05:59.03 ID:/Ref8qW+0
1180万

なぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ

やっぱ払うの止めだw
564名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:06:14.35 ID:eDGIDC5pP
流石にこれはひどい
どうにかできんもんかね、ホント
565名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:06:24.33 ID:V5LyvGvQ0
契約もしてないのに法律が勝つって事なのかな
これって義務ってことなのかな
なんか恐いぞ
566名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:06:31.28 ID:3H50JHBkP
普通に国営化しろよ
567名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:06:37.98 ID:D7S2DSyU0
形成訴訟は、法律関係の変動を求める地位(形成を求める地位)の存在を主張して、
法律関係の変動を宣言する判決を得ることを目的とする訴訟である

形成の訴えは、法により認められた場合にのみ提起可能となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/premises1.html
568名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:06:52.78 ID:wUZD0ljl0
>>560
NHKは独自の徴収特権を持つ、現代の貴族だよ
569名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:06:52.57 ID:MZ3QorKQT
地裁は今までの慣習を大きく壊すような判例は出せないのです
しかし高裁では憲法まで踏み込んだ判断が出ます
最高裁は基本的に高裁の判断を支持することが多いです
570名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:07:03.23 ID:wT4Ipvzw0
だったら死んでも払わない。
テレビも買わない。
PCだけで十分
NHKなんて反日放送は今すぐに解体すべきだ。
571名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:07:10.15 ID:B0VXmf9l0
>>553
約束や荷物が届くってわかってる時以外開けないようにしてるし、家族にもそうさせてるけど玄関掃除してる時に突入されたことある、なんかの宗教だったくど。
572名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:07:28.09 ID:7BMDqJkw0
えっと、形成判決の新類型ですか?w
573名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:07:42.22 ID:4bGMlRC00
>>558
払うべき責務は受信者だからそれはない
大体、お前ら勘違いしてるのは、これで損害を受けるのはNHKじゃない
現在まじめに受信料払ってる人が損害を受けるんだよ
割り勘って考えは飲み食いしても食い逃げスル奴がいたらその他の人が
そいつの費用まで持つことになるんだ。それが今まで払われてない
だから、払え。今日から払えば良いんでしょ?って飲み仲間が言ったら普通は
殴られる。
574名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:07:43.81 ID:gaRp4qGvO
電波ヤクザ
575名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:05.67 ID:WyENU6S50
>>568
TVの場所代取るヤクザ
576 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/28(金) 01:08:10.53 ID:HbtR7VfQO
犬HK解体を求めるデモはしないの?
577名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:14.63 ID:LlRpYc/Y0
とはいえこの糞判決はむしろ感謝すべきかもな
司法までこう出るなら、もうこちらも後へは引けない。
妥協点は消滅した。犬НΚを叩き潰すまでやる
578名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:21.08 ID:y50gRYNp0
>>560
見てないのに500円も払うのまっぴらゴメンだわ
それなら有料動画サイトに月々500円払った方が遥かにマシだぞ
579名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:23.94 ID:N9DE+0+F0
>>553
>玄関開けて、キャッシュカード奪われて、暗証番号言わせる為に拷問されて

NHKってほとんどコレだよね
一旦払ったら死ぬまで5年当たり10万円、10年当たり20万円払わされる
 
580名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:37.48 ID:wS+sll3yT
>>573
殴られるわけねえよ。
あほかw
581名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:38.86 ID:qJPW5R+U0
>>565

今まで、義務には罰則はなかったが、今回それが遡って認められることになると、
お前は国民の義務である勤労を何年も果たしてない無職だからと言って、
禁固とか国外追放とか、遡って罪を負わせられるって事だからな。
582名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:08:41.31 ID:WSd+7KhFP
ちょっと調子に乗りすぎだな

NHK
583名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:09:07.68 ID:X+7VDFvp0
>>573
詭弁もほどほどに。
売国詐欺野郎。
584名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:09:20.62 ID:/Ref8qW+0
>>573
お前の理屈は意味側からねぇ

店主が無理やり酒瓶を口に突っ込ませて当人はそれで喜んでるのに

おれは飲みたかねんだわw
585名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:09:28.60 ID:41BK5Yui0
国営化して税金で払うでもいいやんか…
都合の良い所で民営化してますとか馬鹿だろ
586名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:09:36.76 ID:pgTbZDhn0
>>353
無理ゲー

AAもズレすぎ
587名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:09:42.27 ID:MZ3QorKQT
>>573
まじめに受信料払ってる人の大半も受信料制度止めてくれって思ってるんじゃないの
588名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:33.04 ID:dpTpKLbLT
もう民営化しろよ。
589名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:34.66 ID:fXsY0C1W0
まったくNHKは国営であって国営ではないですよ。
ただ民法よりはましかな
590名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:40.32 ID:V5LyvGvQ0
>>581
寝ればいいのに
591名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:41.57 ID:c0I/QJK/0
そもそもテレビ使わなきゃいいじゃん
592名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:47.05 ID:yLPGP9MTO
>>576
小規模ではなく、フランス革命ばりに全国規模でやるべき
593名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:55.04 ID:45Q9XJ8gO
>>562
自分とこ一ヶ月で二千円ちょと
594名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:10:55.59 ID:NLFrAg18O
>>553
たしかに犬HKの徴収の野郎ははじめに名乗らないんだよね。
誰が来たか分からないから開けないで無視。
で、ポストに「また来ます NHK○○」みたいな紙を入れていくんだよな。
595名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:11:16.60 ID:W+/hrFt9P
負けた人はテレビメーカーを訴えるってのはどうだ。
「契約する気もないしNHKなんて観てないのに受信料を取られたのは
有料放送を勝手に受信するテレビを作ったメーカーのせい」とかで。
NHKから訴えられた人がみんなやればNHK映らないテレビができるかも。

>放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料を徴収することを認めている。
これが成り立つなら、BSやCSの受信機がなくても観れるような有料地方局を
誰かが作ったらその局が入る地方の世帯全部から受信料もらえるってことだよね。
番組らしい番組のない、誰も見ない局であっても。
596名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:11:33.12 ID:/Ref8qW+0
>>586
ほれw

 っttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-att.html

まぁ、お前らの知性じゃ無理かw
597名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:11:44.44 ID:b1Kb2wd80
現行で考えたら、ケーブルTVでケーブル局がNHK放送を流さなければ
ケーブルでNHKを見ることが出来ない。
外部アンテナなど付けて無ければモニターじゃなく普通のTVであっても
協会の放送を受信できる受信設備を備え付けたことにはならないから
合法的にNHKから逃れられる
ケーブル局側としても、NHKを流さなければならない理由は無いし
見たい人には流せばいいし、NHKがいらない人には流さなければいい
選択が難しければNHKを流さない専用ケーブル局を作ってもいいし
今までの料金を取っても、受信料分割引されたのと同じことになり契約者は増えるだろうしね
簡単に実現可能なんじゃねーの?
598名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:12:27.64 ID:41BK5Yui0
>>595
それありだな
599名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:12:44.20 ID:4bGMlRC00
>>583
日本国の法律を破るほうが売国奴なんだわ

>>584
お前の家にテレビを置いたのはNHKじゃない
お前なんだよ
それを裁判で理屈を言って屍だらけなのがNHK裁判
テレビの仕組みが理解出来てないからこういう人が次から次へと出て来んだよ
民放もそうだけどタダじゃねーぞ
テレビの中の豪華なセットやタレントのギャラも俺らが間接的に払ってる
NHKはそれを払うのが嫌なら拒否できる(テレビを置かないで)。
民放はそれが出来ない
のくせに高給取り
600名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:13:06.38 ID:wp9Dq5sf0
シナのサイトでNHKらしき放送(テレビ無いのでそれが本物のNHKかどうか確認できない)をリアルタイムでたまに見るんだけど受信料払わないかんのかな?
601名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:13:22.16 ID:rr3r35YR0
だれかチューナー作ってくれ〜
抜け道としては周波数ごとの部品を別売しなってるやつとかそれが可能なキットでいいからさw
秋月電気ガンガレ!w
602名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:13:46.83 ID:/Ref8qW+0
>>593
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

二ヶ月で1700円弱じゃねw
603名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:14:09.70 ID:MZ3QorKQT
>>599
放送を垂れ流してるのはNHKですがw
604名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:14:19.87 ID:Xavawhqh0
               ┏━━┓
   ━━━━┳━     ┌┨L1 ┠┐     ━┳━━━━━
    同軸線 ┠─────●┗━━┛●─────┨同軸線
   ━━━━┻━┐    │┏━━┓│    ┌━┻━━━━━
          │  └┨ C2┠┘     │
          │     ┗━━┛     │GND
        ┯┯┿┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┿┯┯

         fo = (2*π*sqrt(L1*C1) )^(-1)
     周波数fo | 帯 域 | L1 |  C2 |備考
   ──────┼─────┼────┼─────┼───────
    約 419 MHz|約 90 MHz| 12 nH |  12 pF |
    約 459 MHz|約 105 MHz| 12 nH |  10 pF |
    約 484 MHz|約 120 MHz| 12 nH |   9 pF |
    約 513 MHz|約 130 MHz| 12 nH |   8 pF |
    約 549 MHz|約 150 MHz| 12 nH |   7 pF |
    約 593 MHz|約 180 MHz| 12 nH |   6 pF |
   ──────┼─────┼────┼─────┼───────
    約 409 MHz|約 40 MHz| 5.6 nH |  27 pF |
    約 453 MHz|約 50 MHz| 5.6 nH |  22 pF |
    約 502 MHz|約 60 MHz| 5.6 nH |  18 pF |
    約 549 MHz|約 70 MHz| 5.6 nH |  15 pF |
    約 612 MHz|約 90 MHz| 5.6 nH |  12 pF |
    約 672 MHz|約 105 MHz| 5.6 nH |  10 pF |
605名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:14:52.62 ID:Amvep6wC0
>>597
ケーブル局は
606名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:15:07.36 ID:qJPW5R+U0
悪法ならそれを変える勇気を!!

自民党
607名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:15:23.39 ID:macQ5RPU0
BCASカード未開封か返却したら
番組を見るための機器じゃないってコトでNHKもぐぬぬって言う?
608名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:15:47.05 ID:ye0Bq1Ov0
いつも玄関前で話をせず鍵を締める
これでいつも追っ払ってるけど
裁判起こされる可能性ってあるかな?
609名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:16:00.99 ID:k0iiwTFH0
【早い話が...】メディ研年次総会ご案内&NHK解体アンテナ設置協力者募集
http://www.youtube.com/watch?v=D-GjYGuywh4

筑波大学に籍を置く掛谷英紀准教授が、このほど「NHKのみ映らないTVアンテナ」を&shy;実用化しました。
これを【NHK解体アンテナ】と命名し、広く国民運動に発展させてい&shy;きたいと考えておりますので、
「電波の押し売り」に辟易している皆様は、是非メディア&shy;報道研究政策センターまでお問い合わせ下
さい。
610名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:16:29.36 ID:41BK5Yui0
>>593
2000円弱か…
AVの有料放送見たほうがマシだな
1月500円と思っていたわ
 
  


B-CAS組み込みテレビを作ってもらって、契約テロップを画面の真ん中に特大非透過で表示すれば済む話です。

 司法はこの問題を考える時に、非視聴選択の実現性も考慮して判決を下すべきだよな。


 
612名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:16:48.93 ID:4bGMlRC00
>>596
協会の放送を受信 で き る 受信設備って言ってるのにまだわからんのか?

>>603
能動的に拾ってるのはお前
この辺は電波法とかも絡んでくるだろうけど
電波はみんなでお金を掛けて維持しているからタダ見は許されない

不正ダウンするお前らには一生わからないだろうけど
中国人説教してるみたいだな
613名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:16:55.53 ID:V5esw3XsI!
お金取るんだったら韓国人を全部解雇してからにしてね。
614名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:17:18.20 ID:Amvep6wC0
>>597
途中でボタン押しちまった

ケーブル局は 「基幹放送(NHKと地上波民放)は何も細工せず、そのまま再送信する義務がある」から無理
615名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:17:24.82 ID:/Ref8qW+0
>>607
BカスカードはBSカス会社の所有物で、俺らは借りるから
勝手に糞犬HKに渡したらだめだよw
616名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:17:39.71 ID:rr3r35YR0
>>544
それいい例えだねw
郵便受けを設置したら見ても見なくても契約に合意したとみなす ってか?
617名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:02.45 ID:OPSUQfzpO
もうNHK契約しないと見れないようにすれば? だって有料放送でしょ? 本当にNHKいらないんだけど!
618名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:12.78 ID:pgTbZDhn0
>>596
そのサイトときどき行くが
そもそもUHFのチャンネルの近さ見てみ
犬HKの電波だけ遮断する精度のL、Cは作れない、売ってない

こんな簡単な回路でできるならみんなとっくにやってる
619名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:15.00 ID:9AGQd58F0
>>592
横暴が過ぎるしな・・

税金じゃないのに強制徴収した挙句、給料が公務員と比較できないほど高い
なんてのは日本でまかり通るわけがない

しかも変に韓国に寄った報道することもある
流石にこれでは示しが付かない
620名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:17.37 ID:Bh9TDlmaO
こんな時こそシャープあたりがNHKが写らないテレビ開発しろよ
どうせ潰れてなくなるんだからw
それでこそ目のつけどころがシャープってなもんだ
621名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:39.17 ID:V5LyvGvQ0
>>608
放送法が優先して契約書は必要ないって趣旨みたいだから
受信機があるか無いかを調べることが出来るかどうかになってくるかも
622名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:40.94 ID:MZ3QorKQT
>>608
無いよ
契約してないから
過去に支払った形跡がある場合に契約してたと認められる可能性があるだけ
623名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:18:53.85 ID:B0VXmf9l0
こりぁグルだわズブズブだわ
裁判所も
624名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:19:02.16 ID:qJPW5R+U0
>>617

誰がそんなめんどうなことするんだよ。
既に国民には契約する義務があるんだよ。
受信料がいくらであったとしても。
625名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:19:06.87 ID:qvNZXyYo0
だったら、もう受信料は税金にすれば良いのじゃね?
金持ちからいっぱい取るようにしたほうが公平だ。
626名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:19:48.57 ID:M5sxQmDV0
AKBと韓国にどんどんお金を注ぎ込みたいので
愚民のみなさんは文句言わずに受信料を支払うように
627名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:20:09.52 ID:gaRp4qGvO
CATV契約してたらCATV局「の方」から来ますたと言って犬HK契約迫る輩が来るらしい
身分を聞いたらCATV局の代理店の人間だったとさ
気をつけようね
628名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:20:30.83 ID:b1Kb2wd80
>>614
なるほど
先の文を書いてから気づいたけど
CSアンテナだけ付けてスカパーを契約したら
んhk受信料は払わなくていいはず
629名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:20:37.48 ID:/Ref8qW+0
>>618
俺なら作れるよ

まぁ隣接するチャンネルはいくつか巻き添えを食うかも知れんが
減衰させといて増幅させたらええがなwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:11.58 ID:gREwDVWQO
(・∀・;)ゼイリブ
631名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:16.25 ID:ArN4OIDS0
>553
お前何かヘンなヤクでもキメてやがんのか?
632名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:19.89 ID:BlnnM3u+0
地裁に回しもんがいるんだろうなあ
633名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:23.79 ID:pgTbZDhn0
>>629
巻き添え食らうから誰もやらない
634名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:39.00 ID:R8WHygb90
NHK解体とマスゴミ規制法成立を公約とする政党が現われたら、かなりの得票数になるのではないか。
635名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:41.50 ID:7BMDqJkw0
これは流石に裁判官の法的センスを疑うレベルじゃろ
636名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:21:54.35 ID:k0iiwTFH0
637名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:22:05.68 ID:Zu79jzstO
>>1
NHKのピンポーンには、俺は「無言」で対応してるよ
カメラで確認したあと、ドアホンには出ずに、玄関を内側から軽く叩いてやるのよ。ドアを挟んで相手と向き合う。
トントンと叩けば、おっさんは名乗らざるえない
「NHKです」
こちらは無言のまま、ドアを叩く。向こうに喋らせる。こちらは無言。絶対に返事をしない
返事がないと、在宅者の性別が分からない。
NHKは居住者情報を掴んでいる。しかし万が一女子中学生が留守番していたら…
おっさんは帰るよ
638名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:22:11.46 ID:jlLSavwa0
アナログTVにCSチューナのみの環境なのにパラボラ立ててるから受信料払えと言って来る馬鹿はどうすればいいのかな?
気持ち悪いから家に上げて機器を確認させるとか無理。
639名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:22:39.23 ID:B0VXmf9l0
国営放送税にして国民全員から徴収すればええやん月100円ぐらいで。それなら払うわ。契約だ法律だ偉そうだからこじれる
640名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:22:57.81 ID:Map6GYJ40
>>620
最近は目のつりどころがシャープだしやって欲しいなw
641名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:23:07.75 ID:yLPGP9MTO
>>620
V字回復間違いなし!
642名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:23:11.31 ID:XEWfYVMP0
滅茶苦茶だ
643名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:23:20.11 ID:macQ5RPU0
>>615
んじゃ、未開封見せて
番組見れないって言えばいいのか
644名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:23:29.28 ID:/Ref8qW+0
>>633
うちの長野は楽勝でいけるw
実験してみるよ
645名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:23:38.84 ID:9c3dd4zpO
おおー、これはいい判決
NHKが来てもこの判例を出して「設置した時から契約が成立してるみたいなんで、契約書は書かなくいいね」でいけるな
646名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:23:40.78 ID:45Q9XJ8gO
>>602 >>610
本当です。
今 請求書見てみたけど
一ヶ月 約2300円くらい。 衛星料金とか書いてあるけど詳しい事は分かんない(笑)
まぁ 親が払ってるから関係はないけど(笑)
647名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:24:27.78 ID:JgfiDMve0
>>539
1読んだら過去にさかのぼってテレビを確認した時点から請求されてるでしょ
648名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:24:35.87 ID:4bGMlRC00
>>609
協会の放送を受信 で き る 受信設備になるので無駄な努力
NHKだけ敵だと思ってるのかもしれないが、国・総務省・テレビメーカーを敵に
回して小銭を払わないようにしても無理だから
こういうセコいことは昔は左翼がやってたんだけど、みみっちい奴らだな本当に
649名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:24:41.81 ID:pgTbZDhn0
NHK抗議デモ・街宣集
【頑張れ日本】さようならNHK!反日メディア糾弾祭り 5/6【2012/12/31】
http://www.youtube.com/watch?v=lV8Vv-0RLFc
10.27 反日メディア連続抗議行動! NHK解体 1/ [桜H24/10/27]
http://www.youtube.com/watch?v=dTndY2HdWyw
http://www.youtube.com/watch?v=tE0NHFFHN1k
2011.12.31 大晦日 渋谷前 nhk抗議デモ
http://www.youtube.com/watch?v=YpwwR3fHXbQ
【頑張れ日本】9.10 尖閣事件1年!NHK糾弾!倒閣!国民行動[桜H23/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=ojKXfA6cekA
2010/12/31渋谷NHK前抗議街宣1/6
http://www.youtube.com/watch?v=pdL4vzliaws
【NHKの大罪】8.22 渋谷(NHK)を掃除しよう[桜 H21/8/24]
http://www.youtube.com/watch?v=hGFDsrEmG8k
【第3回】NHKに抗議!!Part2デモ行進編【HD】 2009年6月20日
http://www.youtube.com/watch?v=m-65Q6Pqn0A
4/5【NHK抗議国民大行動】5.16渋谷・緑の風船デモ行進[桜 H21/5/18]
https://www.youtube.com/watch?v=CqZllDDhAo4
10.21渋谷NHK前抗議行動その2 在特会? 2008
http://www.youtube.com/watch?v=TddahhCEik4
10.26 その1
http://www.youtube.com/watch?v=d0IYdZO5Wsk

その他、地方都市でも開かれております
650名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:24:54.73 ID:+tmKXm5a0
もうさ、国営放送にして税金で徴収すればいい。
で、番組は国会中継の編集なしとニュースと天気予報と
災害情報のみ。
651名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:25:11.07 ID:Xavawhqh0
【NHK受信料】 未契約訴訟 「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」…横浜地方裁判所★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372332310/

691 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/27(木) 22:04:35.32 ID:XTGt18VP0
シャープの皆様朗報です。たったNHKだけ受信しないTVを作るだけで爆発ヒット間違い無しですよ
652名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:25:13.43 ID:qJPW5R+U0
これをすんなり認めちゃう奴はヤバい。
常に法や司法が国民を守ってくれるとか思わない方が良い。
653名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:25:19.02 ID:w89ZjjRd0
今まではNHK受信料を払わないで済ませるには、

・受信契約しなければよい

だったけど、これからは受信契約する権利があることを
立証できる証拠を揃えさせたらアウトだから、次のようになる

・受信機器を持っていることをNHKに知られてはいけない
654名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:25:52.99 ID:uvpguyJs0
韓国、巨人。
655名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:26:25.22 ID:Har+rBAp0
800円の水くらいに無茶
656名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:26:45.60 ID:4bGMlRC00
>>637
夜また行くわ
訪問販売法適用外だからNHK
657名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:27:23.76 ID:/FUTXi2t0
アパートとかだと夜にテレビついてるか外まわらから確認していたりするよね 
ちょっと不気味
658名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:27:27.90 ID:macQ5RPU0
>>648
ケーブルを繋いでないだけならダメだけど
アンテナがなかったらおけってNHKの人言ってたけどな。
659しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:27:35.06 ID:MguITa270
受信料も払えない社会の底辺多くてワロチwww

そういうレベルだからアクア800とか叩いてるんだろうねw

スレで叩く暇あったら働け底辺w
660名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:27:55.87 ID:Xavawhqh0
この裁判が 奇行種
661名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:27:59.51 ID:MZ3QorKQT
契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する

「裁判所の判決をもって」ってとこがミソで結局ケースバイケースなの
662名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:28:43.44 ID:WhUi/+Db0
この地裁だか裁判官だかNHKからお金貰ったんじゃないの?
だからこんな判決出せたんでしょ
663名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:28:48.73 ID:/Ref8qW+0
俺なんかNHKきたら「お金ないから無理ですっていっちゃうもんね」

ざまぁ犬HKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:28:49.09 ID:qJPW5R+U0
>>653

はい、ワンセグ携帯アウト。
パソコンアウト。
カーナビアウト。
モニターのみも電波圏内はアウト。

もういっそ全部止めてナマポでき引きこもるしかないだろ。
デフレ超高福祉増税社会万歳。

あ、これからはインフレも入って預金崩壊もあるね。
665名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:29:02.79 ID:5zsdQb9d0
>>652
当たり前だろ。
司法が守るのは人間ではなくて秩序だから。
666名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:29:19.67 ID:MZ3QorKQT
>>659
ムダ金はらってるバカ発見w
だからお前は貯金が無いんだよ貧乏人w
667名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:29:37.72 ID:4bGMlRC00
>>658
テレビ改造は判例がある
これはアンテナ改造だから同じ
そこまで来ているのに、勝手な改造で映らなくして、放送法逃れはできない
668名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:30:20.37 ID:6PmkNaJy0
これは凄い判決だなw
669名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:30:41.43 ID:ofRvnv4l0
まぁ、地裁レベルだから変な裁判官もいるよな
670名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:31:00.85 ID:/Ref8qW+0
>>666
貯金か。

貯金ならやっと2千万円超えたとこだ。
家が建つねぇwwwwwwwwwwwww。
また新車か生んだ俺wwwwwwwww。
671名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:31:04.03 ID:e3OmZPJm0
何が酷いって、テレ東見たいだけなのに、NHKも受信せざるを得ないこと。
民法はCMという時間で視聴者からコストを徴収してるはずなのに、
なぜ二重にコストを払わないといけないのかわからん。

CSアンテナのみの場合は受信契約は発生するのかしら??
672名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:31:16.36 ID:ZmTKgak+O
>>653
うちにきた人は携帯とかスマホもってるよね?じゃあダメだからとかいった
673名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:31:27.96 ID:gREwDVWQO
(・∀・;)すべてすてました
674名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:31:29.18 ID:/FUTXi2t0
モニターのみは平気じゃないの 確認して解約できたよ
675名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:31:38.47 ID:B0VXmf9l0
納得できないものにお金払いたくないだけ。NHKさんが素晴らしい組織ならよろこんで払うよ
676しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:31:42.47 ID:MguITa270
>>666
無駄じゃないよね?

あなたサッカーとか野球とか相撲見ないの?

趣味は2chだけ?

ほえー
677名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:00.29 ID:y50gRYNp0
>>659
例えお前が金持ちでも無駄金払ってるヤツは馬鹿と言わざるを得んな
NHK好きで見てるっていうなら話は別だがな
678名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:20.49 ID:G1sNCbkf0
ヤクザ以下
679名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:34.52 ID:MZ3QorKQT
>>676
書き込んでるヒマがあったらNHK見てろよw
680名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:41.03 ID:OqdjJ7Zr0
一昨日だったか、クローズアップ現代でナマポの生活取り上げてたが、
さすがにナマポがテレビ見ている映像はなかったな。

ナ マ ポ は 受 信 料 完 全 免 除 で す か ら w
681名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:43.30 ID:giwgAiihO
>>670
預金通帳うp
682名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:46.64 ID:XPeq1CRP0
まずは放送法改正すべきだな。
でも役立たずな国会議員ばかりだから無理か。
683名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:32:57.62 ID:4bGMlRC00
>>670
払ってない地域見ると一目瞭然だもんな
沖縄に大阪だもん
貧乏地域はやっぱり払いが悪い
北陸三県は真面目気質だから払いがいい
日本海側は払いが良くて、給食費滞納もそう
684しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:33:03.63 ID:MguITa270
いいから払えよ

判決出てるんだよ

それでも払わないならお前ら犯罪者だよ

嫌なら日本出て行けば?

別におってくれなくていいんじゃよ?
685名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:33:19.89 ID:qvNZXyYo0
契約というのは「契り約する」のが語源だと思っていたが強制を意味するようになったんだな
左翼に偏ったNHKになんで金を払わなきゃならんのか
はやく解体してくれないかな
686名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:33:31.19 ID:c0I/QJK/0
国営放送が乗っ取られている状態だから、本来なら公安が動くべき事案
687名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:33:37.13 ID:B0VXmf9l0
え?犯罪なの?
688名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:33:38.96 ID:/Ref8qW+0
>>681
実家に隠してるから無理ぽw
689名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:33:39.66 ID:FZ/kBifV0
おまえら、日本の司法制度は世界でもっとも素晴らしい国なんだぞ?
安倍内閣で任命された上田人権大使が言うんだから間違いない。
逆らうと、シャラップだぞ?

国連拷問禁止委員会における上田人権人道大使の発言「シャラップ!」
http://www.youtube.com/watch?v=hkoQjIBA_3U
690名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:01.69 ID:2hJDUtR90
はあ?w
契約自由の原則の破壊だな
いっそ徴税行為だと言えよww
691名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:08.70 ID:y50gRYNp0
受信料払わないと犯罪者ワロタ
692名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:15.35 ID:Zu79jzstO
>>656
何度来ても同じ「無言」対応
「ドアを開けてもいいですか?」
とNHKは言ったけど、俺は無言。ドアノブは回さなかった。NHKがドアノブを回すことは厳禁なのよ。マニュアル
693名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:28.12 ID:9c3dd4zpO
>>661
この判決で契約書書かなくてもいいことが分かり、その後契約書はないのにどう請求書書いてくるんだろ
694名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:28.55 ID:Xavawhqh0
>>680
まじかwww


おめぇに払う受信料はねぇっ(AA略
695名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:29.12 ID:V5esw3XsI!
>>684
怖いね。やっぱり韓国人だわ。
696名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:34:48.77 ID:MZ3QorKQT
>>684
お前の日本かよ
お前がどんな傲慢な性格か気づかないの?
697名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:35:26.48 ID:2hJDUtR90
真面目に聴取料払ってきたけど
あきれかえったわ
698名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:35:36.05 ID:qJPW5R+U0
>>685

そもそも契約とか言っといて、料金は向こうが決めた額しかないからな。
夜しかみれないから半額以下でお願いと言っても定額しかないんだぜ?

まあ、NHK受信料が払えない年収300万がゴタゴタ言うなってことなのかもしれんがなw
699名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:35:37.24 ID:w89ZjjRd0
>>672
持ってませんと言えばいいだけ
ポイントはワンセグ付かどうかだから、そこだけ否定してもいいし
700名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:35:59.85 ID:1Cgxwds50
>>483
この国の国民の怒りなんて奴らにしたらカスみたいなもんだよ。

かといってNHKにRPGでも打ち込まれるような状況でも困るけどね。
701名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:36:05.47 ID:B0VXmf9l0
貯金2000万あるなら俺の払っといてよ
702名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:36:06.42 ID:e3OmZPJm0
>>692
疲れて寝てるときに来て、寝ぼけた頭で契約させられたな。
703しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:36:20.50 ID:MguITa270
裁判で払えって判決出てますよね?

それ払わないであんたら逃亡するんでしょ?

それ犯罪者じゃなくて何って言うのよ

それとも払うか?

はらうならはやく払えよ屑
704名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:36:30.98 ID:pgTbZDhn0
>>609
なんの原理すらも説明がない
データもない
705名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:36:52.33 ID:4bGMlRC00
>>699
機種見せてもらえます?型番だけでも結構ですよ
ここにリストありますから^^
706名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:36:52.90 ID:6v4JMjur0
国民の義務みたいなもんだしな
受信料払わない売国奴は日本から出て行くか死んで欲しい
707名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:37:10.54 ID:+tmKXm5a0
>>703
しょせん地裁
708名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:37:24.43 ID:MZ3QorKQT
>>703
受信料制度に異論が出るって事はそれは民意なんだよ
法律は一度決めたら変えられないものではなくて
民意によって変えていくものなの

709名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:38:08.74 ID:p6WWtgBe0
がたがた言ってないでテレビ投げるかNHK潰せばいいんじゃね。
710名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:38:13.58 ID:J1LRaM080
>>698
定額で見放題ですw
 
711名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:38:15.20 ID:6yAlpEp90
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
712名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:38:22.49 ID:qJPW5R+U0
>>706

じゃあ、無職とか主婦は国外追放だな。
713名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:38:26.84 ID:gREwDVWQO
(・∀・;)戦わずして屈しはしない
714名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:39:33.04 ID:qvNZXyYo0
NHKの問題は法律問題ではなく政治問題なんだよ
NHKの存在を許している法律が今となっては不要だ
法律の解釈で契約義務があるかどうかに本質的な意味は無い

裁判所がこういう判断を下すならNHKの解体する方向を目指すしかないな
715名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:39:37.50 ID:B0VXmf9l0
さっきは1180万って聞いたぞw
716しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:39:44.32 ID:MguITa270
これさーテレビないって嘘つく奴の家にはさー

土足で入れるような法律つくればいいよ

じゃないと嘘つくな奴多そうだから
717名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:39:50.04 ID:/Ref8qW+0
>>704
アンテナの理屈を分かってない奴はそうかも知れんけど
NHKって割と低帯域の電波帯つかってるから、そこら辺の
利得が低くなるようにアンテナを作ればいいだけだから、
割と単純な話なんだがの

まぁ地域によってはNHKが6chとか8chとかあるかも知れんが
718名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:40:19.62 ID:y50gRYNp0
>>706
勝手に国民の義務にすんなマヌケwww
719名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:40:43.70 ID:giwgAiihO
>>703
契約者への事前通知無しでの契約は消費者保護法に違反する確率が非常に高い。
下手すると放送法に乗っ取ったものであっても無効に成りうる
720名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:41:00.79 ID:aZUguc6C0
>>716
337 しなこ ◆HxwwcPIeL1MJ 2013/05/21(火) 00:17:52.86 ID:y0avTvZv0
>>309
中学は卒業してるよ

高校は行ってないけど
721名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:41:09.28 ID:HPOv5qM10
モニターに、ネットワーク機能つけて、テレビ局からみたい番組だけ個別にダウンロードする機能付ければ解決だよ。
テレビ放送受信するわけじゃないので、NHKに払う必要なし。
テレビ局側もダウンロード数で市場マーケティングできるし、広告出す側もどの程度視聴して貰えてるか直接わかる。

問題はテレビ局が視聴率捏造とかやってたら一発でばれるので絶対賛同しないであろうこと。
722名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:41:29.06 ID:AqSsL01W0
>>707

だよな。
新しい判例になるオレかっけーって感じ?
723名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:41:31.15 ID:3/G9/YuM0
持ってないと嘘を付くのが嫌って人は何も答えなければ良いよ
帰れでおk
724名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:41:30.97 ID:pgTbZDhn0
>>717
アンテナの理屈がわからないのはバカな朝鮮人でしょ
725名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:41:50.68 ID:4bGMlRC00
>>708
放送法は消費者保護だから無理
受信感度の悪い地域の放送や放送局の立たない地域(スポンサーの集まらない地方)の
情報源になってるから無理
いろんな方法で払い逃れしようとしても、これがある限り無理
技術でも法律でもこねくり回しても無理なんだよ
政策(日本全国あまねく地域にテレビ放送が見られる状態を築く)上必要だからやってんだから
726名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:42:11.90 ID:3/G9/YuM0
>>705
あいふぉーん
727名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:42:28.98 ID:bOdA+1q50
契約の概念がなくなったらお金が無意味になるね
お金のない国を目指してるとかなのかな?
728名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:42:31.42 ID:Gyt2RTZ90
>>699
持ってるかどうかなんてどうでもいいんだよ
NHKは受信料を払っていない世帯を誰でも訴えることができるんだから
訴えられた人は裁判所でテレビを持っていなかったことを証明しなければならない
729.:2013/06/28(金) 01:43:12.80 ID:2rc9w3Tt0
こいつばかだなw
訴えられた時点でテレビを廃棄しないとは。

裁判所はNHKの賄賂で買収済みだって事にも気付いていないとは。
NHKの弁護士って元判事なんだぜwww
730名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:43:13.34 ID:FzWqyUV60
解約するなら同軸ケーブル捨てればいい
731名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:43:16.02 ID:OXxYZpPCP
>>706
義務なら税金でやればいい。NHKの言い値で勝手に契約をさせられてる方が違法だよ。
こんな傲慢な契約をする会社があったら普通は逮捕されてる。
732名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:43:16.05 ID:/Ref8qW+0
>>728
じゃぁ訴えられるまでガン無視するねw
733名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:43:20.63 ID:qJPW5R+U0
>>726

アウトでしょ。ネットつながるし。
734名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:43:21.35 ID:B0VXmf9l0
おれ朝鮮人なんか…
735名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:43:35.76 ID:ICCJWZsu0
過去に遡れるか…
NHKはついに時間すら自在に操る存在になったようだ
736名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:44:05.45 ID:4bGMlRC00
>>716
外国は警察官立ち会いのもとで家宅捜索できるな
拒否で罰金請求も可能で
罰金未納で刑務所行き

日本は甘すぎ

>>719
消費者保護法11条2項で排除
にわかはこれだから
737しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:44:17.81 ID:MguITa270
文句あるなら日本出て行けよ

お前ら日本人じゃないから

日本おりたいなら払え

はやく決めろ屑
738名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:44:34.77 ID:7BMDqJkw0
>>699
そもそもここら辺電波悪いからワンセグなんて映りませんよ
試してみたらどうですか?

と言ったら、移る場所に移動して見るかもしれないとか言い出したぜ
マジキチw
テレビ置いてない人間がそこまでしてテレビ見るわけねーだろと
739名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:44:39.25 ID:w89ZjjRd0
>>705
捜査令状でもあるんですか?wwでおわり
740名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:44:54.57 ID:/OuWT1s80
>>672
それ友人も言ってたわ。
741名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:45:06.44 ID:XMegLK/10
>>27
>>244
>>609
>>649
>>689

情弱がクリックすると動画再生で乞食のてめえに0.1円の入るからって必死になってマルチポストしやがって

てめえのアフィ貼ったYoutube動画のリンクをマルチポストしてクリック乞食してんじゃねえよ根暗キモヲタ在日部落のチャンコロボケカスゴミクズ死ね自殺しろ
742名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:45:18.19 ID:J1LRaM080
>>735
契約状態で支払い義務があるのに支払い拒否、って滞納状態ですからね
 
743.:2013/06/28(金) 01:45:27.62 ID:2rc9w3Tt0
これからNHKに訴えられたら速攻でテレビを処分すれば良いだけだろw
744名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:45:51.76 ID:3/G9/YuM0
民放も要らんから地デジチューナー無しのでかくて安いモニタがあればテレビ不要なんだけどな
PCモニタで32型超えはデザインとかやってる奴向けでやたら高いんだよね
745名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:45:54.32 ID:sp6Ru7uVP
>>728
家の中からテレビをすべて移動して、テレビがない家の中のビデオ映像を
裁判で見せればいいわけだな。

なんだ、簡単なことじゃないかw
746名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:00.92 ID:Mi4jfpdM0
さすが中世の司法ですわ
裁判所が詐欺に加担するとはね
747名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:12.21 ID:/Ref8qW+0
>>736
じゃぁ水道や電気みたいに止めれば良いじゃないか
スクランブルを掛ければ良いじゃないか
言語道断なんだよお前らの理屈はw
748名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:20.63 ID:6v4JMjur0
>>731
意味がわからん
NHKは法律で決まってるから粛々と法律に従って受信料徴収してるだけ
法律守らなくていいとかお前日本人か?お前チョンだろ
749名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:24.56 ID:NLFrAg18O
>>737
>日本おりたい
日本語が不自由なチョンウザい。
750名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:32.15 ID:scYFBYD20
>>742
今回のは契約以前のも払えって判決なんだが
751名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:38.62 ID:qJPW5R+U0
>>743

過去に遡ってテレビがなかったことを証明できるのか?
悪魔の証明。
752名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:50.87 ID:J1LRaM080
>>743
処分した日や月を聞かれるので
それまでは契約状態
 
753名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:46:53.72 ID:nTJzvW3MP
>>733
まだアウトじゃねーよ
NHKはそういう方向性したがってるが
754名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:47:04.58 ID:siRmylvU0
契約ってのは、双方の合意がないと成立しないだろ。
これだと、NHKが視聴料月10万とか言っても、それに従うしかなくなる。
755名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:47:32.85 ID:B0VXmf9l0
悪魔証明って言いたいだけ
756名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:47:40.85 ID:4bGMlRC00
>>738
マジキチも何もワンセグは移動が売りなんだから家の中で見れる見れないなんか
関係ないよ。大体、家の仲なんか実質室内アンテナだから映らないの当たり前だし
NHKの営業局は家で映る映らないは関係ないって答えるよ
テレビの楽しみ方って家だけじゃないから、だからワンセグもカーナビも対象なんだよ
757名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:47:58.17 ID:J1LRaM080
>>754
シュリンクラップの拡大版なんでしょうねぇ、きっと
 
758名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:48:05.37 ID:+duZ6uoO0
サムソンでもLGでもいいや
高性能大型液晶チューナレスモニター
を46型39800円で作れ、買ってやる
命令だ
759名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:48:07.82 ID:giwgAiihO
>>736
規定適応は放送法の何条?ちょい確認したい
760名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:48:14.41 ID:y50gRYNp0
>>749

>>720参照
761しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:48:28.84 ID:MguITa270
ここまで頑なになんで払わんの

月1000円くらいでしょ?

それ位払えないって・・・
762名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:48:59.64 ID:qJPW5R+U0
>>753

おまえらの受信料使ってNHKオンラインとか始めたらアウト。
763.:2013/06/28(金) 01:49:03.35 ID:2rc9w3Tt0
> 外国は警察官立ち会いのもとで家宅捜索できるな

それは国営放送だから。

外国でも国営ではない放送局にそのような権限は無いよ。
764名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:49:12.35 ID:/Ref8qW+0
>>750
そもそもこの件だけ遡って契約の理屈を変えるってのはだなw
それって裁判所が認めたら、それはそれは恐ろしいことになるw
何十万世帯もの未払いを徴収できるって意味なんだが、
お前らの緩い知性じゃそんな創造すら出来ないのだろうなぁww
765名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:49:12.53 ID:S18U+pT50
「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」

何も難しいことを言ってるわけじゃないが、もっと簡単に言えば
「この世で一番偉いのは裁判所の判事だからな」ということだ
いかにもクズの言いそうなことだわな
766名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:49:20.56 ID:MI79YMyN0
>>761
理不尽な金は一円だろうが払いたくない
全く見ていないのに金を払うなんて理不尽だろ?
金額の問題じゃないんだよ
767名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:49:44.93 ID:JgfiDMve0
>>754
法律でしなければならないって決められてるんだから日本の法律が適用されるところに住んでる限りは
受信料10万円でも従わないといけないよ。
放送法第64条
>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
768名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:49:48.12 ID:B0VXmf9l0
NHKさんが素晴らしい組織ならよろこんで払いますよ、納得できないものにお金払いたく無いだけ
769名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:49:50.95 ID:nTJzvW3MP
>>762
だから今の話ししてんだけど
770名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:50:07.40 ID:Dscl0Vke0
これだから痴呆裁判所は…
771名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:50:08.69 ID:OXbbc06sT
NHKの取れる人から取るってやりかたは不公平感を生むダメなやり方
その辺の努力が足りないよ
取るなら徹底的に取らないと
772名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:50:30.65 ID:pgTbZDhn0
ふーん



要は放送法改正すればNHKは終わりなわけねw
773名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:50:31.78 ID:vGoCxUE5O
これ国民の義務で税金扱いにすると確定申告にいれられるようになるよね。
ホテルとかも申告できるようになるから未払いもそうそうおきなくなるはず。
やらないのは単に政治問題だよね。
774名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:50:41.42 ID:7BMDqJkw0
>>756
だからテレビ持ってない人間が、ワンセグでテレビ見ると思うか?w
テレビ持ってない人間はそもそも外だろうがテレビなんて見ねーよw
それこそ当たり前の話
775名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:05.81 ID:bkeTnv3o0
民営化すればすべて解決する
民営化はよ
776名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:15.40 ID:OXxYZpPCP
>>748
なんだその奴隷根性は。大企業の給料より高給をもらってるNHKに疑問も感じないとはね。
NHKは芸能事務所にいくら払ってるんだろうね。明らかにして欲しいもんだ。
777名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:16.82 ID:4bGMlRC00
>>747
上で書いたように、放送政策上みんなで金払って日本全国全員がテレビを見られて
その地域の情報がいつでも入る体制をしましょうが受信料制度だから
個人的に要る要らないはテレビ設置するしないでしか意思表示できない
なぜなら民放見ているだけでも関わりがあるから
テレビの技術開発費だって受信料で出してるし、地デジの電波技術はNHK開発のもの
お前は民放を糸電話かテレパシーで受信してるのか?
778名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:28.93 ID:/Ref8qW+0
>>770
うまいw
779名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:34.23 ID:y50gRYNp0
>>761
NHKは有料と考えれば、好んで見ているなら払ってやれとは思うがな
1分1秒たりとも見てねぇもんに何で金払わないといけないの?
780名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:35.13 ID:B0VXmf9l0
>>771
払ってくれる人だけスクランブル解除じゃだめなの?公平じゃん
781名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:51.67 ID:qJPW5R+U0
>>767

いやいやそれ違うって。

国民の義務はあっても義務を果たさないことの罰則はなかった。
NHKと契約しないことに罰則を設けるってことは、
勤労の義務を果たさない奴もいずれ罰則を食らうってこった。
782名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:51:59.44 ID:Mi4jfpdM0
司法が死んだ記念日
783名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:52:12.94 ID:giwgAiihO
>>767
事前説明無しの時点でアウト
784名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:52:16.57 ID:w89ZjjRd0
>>745
そんな必要すらないよ
契約すべき状態にあること、つまり受信機器を持っていることを立証しなければ
ならないのはNHK側だから、積極的に否認する必要はない。
785しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:52:45.20 ID:MguITa270
>>766
受信できる機械置いてて理不尽なお金はまかりとおらないよ

NHKってのはただで見れるんじゃないの

民法と訳が違う

NHK舐めるなカス
786名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:52:56.44 ID:pgTbZDhn0
放送法の

NHK広告禁止

ステマ禁止


のとこに罰則を設けましょう
787名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:53:01.94 ID:SUjOx/bQ0
NHKを国営化して運営費を徴税で賄えばスッキリするのにな
当然、活動内容は必要最低限でな
788名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:53:12.46 ID:JgfiDMve0
>>763
NHKと同じ公共放送の英国放送協会は家宅捜索できるんでしょ。
789名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:53:38.24 ID:WffC4a7b0
金の亡者=NHK
790名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:53:45.16 ID:/Ref8qW+0
>>777
>地デジの電波技術はNHK開発のもの

俺はNHKに開発依頼なんぞした覚えはないぞw

勝手に開発してんじゃねーぞw

まったくの押し売もいいとこだな、競争入札とかしたのかよw
791名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:53:49.67 ID:vmMiq9uE0
>>774
申し訳ないけど見るんだよな
ワンセグチューナーでパソコンで
792しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 01:54:01.90 ID:MguITa270
>>779
テレビ置いてる時点で支払う義務が発生するの

嫌ならテレビ置くな

これは法律だ

法治国家日本舐めるなカス
793名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:54:03.56 ID:rr3r35YR0
>>659
受信料が払えないのではない売国洗脳放送に払う気が無いだけ
国益を毀損させる売国洗脳放送存続させたくないからね
794名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:54:05.42 ID:qJPW5R+U0
>>769

今回の件で言えば、判決出た時点で遡って請求できるんだぜ?
795名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:54:08.26 ID:f39hDKHQ0
AKBや韓流に金ばんばん流すNHKに
みんなでお布施ってこの国は狂ってるわw
秋豚やその他のバックには反社会勢力もいるのに
796名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:54:12.62 ID:NtNIN9e5O
NHKは日本国民を差別している
在日米軍や朝鮮総連、民団からも受信料とれ!
797名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:13.44 ID:w7/NwPXU0
アンテナ設置してあるだけでアウトってこと?
798名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:26.99 ID:oQUUR25S0
民法という上位法無視

どころか

遡及適応という憲法無視の判決

これは法務大臣に対してこの判決下した裁判官の懲戒請求やっていいれべる
799名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:27.65 ID:aZUguc6C0
>>792
そうじゃ場合も存在するのだが中卒には理解できないだろうな。
800名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:32.81 ID:4bGMlRC00
>>759
待った。テレビ設置者が契約の自動成立することになるって話だったらそれはない
前言撤回する。ごめんなさい。
801名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:34.36 ID:NIK9DYYB0
最高裁まで行って憲法議論して貰いたいところだなぁ…
802名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:35.48 ID:gREwDVWQO
(・∀・;)NHKに監査請求できませんかね
803名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:55:44.36 ID:Mi4jfpdM0
こんな国の法律って守る必要無いよね
804.:2013/06/28(金) 01:55:59.64 ID:52FYudp60
> 民放も要らんから地デジチューナー無しのでかくて安いモニタがあればテレビ不要なんだけどな
> PCモニタで32型超えはデザインとかやってる奴向けでやたら高いんだよね

外人向けの(免税店とか)で海外仕様のテレビを売っているぞ!
805名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:56:33.85 ID:pgTbZDhn0
あの慰安婦問題が捏造だと指摘した国会
犬HKが国会中継を著作権を理由に削除(でも著作権法の保護対象外!)

 ↓ NHKが削除した動画
http://www.youtube.com/watch?v=H-dBkv0LxDY
【永久保存】 2013.03.08 衆議院予算委員会 ..."

 ↓ そして、中山成彬議員自身が動画アップ
http://www.youtube.com/watch?v=Gucs-6lHtkc&t=2886s
2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑

在日韓国人に都合が悪い動画は時々削除されてる模様

【政治】中山成彬氏、「慰安婦の強制連行を証拠付きで否定した国会質疑動画」自らアップロード…使用したパネルもPDFで公開★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363337955/
806名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:56:47.12 ID:/Ref8qW+0
>>802
あー内部監査ですか
ええもちろん出来ますが、
NHKのOBがやりますから
意味がないですけどねw
807名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:57:20.98 ID:lPLBoTXn0
>>8
モニターとして使えばいいよ
アンテナだけ処分
808名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:57:36.41 ID:OXxYZpPCP
スクランブル化にすればいいんだよ。金を払った人間には見せる。
金を払わない人間には見せない。これが一番公平だろ。しかし、なぜそれをやらないか?
受信料が減って、自分たちの給料が減るからだよ。
809名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:57:37.94 ID:w89ZjjRd0
NHKは在日から積極的に受信料徴収しないらしい
チョンのふりしたら徴収員は二度と来なくなるかもな
810名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:58:29.82 ID:gREwDVWQO
>>806
(・∀・;)住民監査請求は
811名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:58:42.81 ID:3HfVt0oY0
NHK職員の犯罪率は異常
812名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:58:45.93 ID:B0VXmf9l0
屑なのは認めるが嘘はつきたくないなぁ
813名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:59:02.56 ID:/Ref8qW+0
>>810
できねーだろw
814.:2013/06/28(金) 01:59:10.75 ID:52FYudp60
NHKの訴訟テロと捏造放送を許すな!NHKの訴訟テロに正義の天誅!NHKの訴訟テロに怒りの鉄槌!
NHK受信料を40年間払い続けると100万円以上になります!
      / ̄ ̄\       NHHに用は無い! 話す事は無い !帰れ!
    /ノ( _ノ  \      2度と来るな!(それでも絡んできたら) 警察を呼ぶと警告
    | ⌒(( ●)(●)     証拠を押さえ「不退去罪、不法侵入、強要、脅迫」で110番
    .|     (__人__) /⌒l  ↑ 「防犯第一、何時でも録音/録画出来る様に備えよう」
     |     ` ⌒´ノ |`'''|       _ (( ┌───────┐ ))
    / ⌒ヽ     }  |  |      (.. .) | >      < .|
   /  へ  \   }__/ /        \..\ | ┌▽▽▽▽┐ |
 / / |      ノ   ノ         \..| |  犬HK | |
( _ ノ    |      \´       _    \ └△△△△┘  .\
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽて .|\\
       .|                   _______ ノ く | (_)
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ |        て .|
!NHK都合トンデモ規約に同意不可能なら契約しなくても良いと言う事をNHKは公式に認めてます!
NHKインターネット営業センター新規契約窓口 https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/NewContractTop.do
→ 上記HPのNHKが提示する同意事項(受信規約)の「同意する」にチェックを入れないと契約出来ない。

NHK受信料Hack! https://sites.google.com/site/nhkhack/
NHK受信料制度と裏事情 http://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/index2.htm
立花孝志ひとり放送局 http://tachibanat.com/ http://www.atinhk.com/
815名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:59:19.26 ID:f39hDKHQ0
NHKが各プロダクションに支払った金額を
ネットで全面公開すべきだな
816名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:59:25.50 ID:giwgAiihO
>>800
…間違いだったか…
…まあ久しぶりにネットで熱狂的に探し物出来たよ、ありがとう。おかげで結構楽しめた。
817名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 01:59:31.08 ID:6yAlpEp90
>>1
犬HKの平均年収1,780万円!!!!
http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/
http://m.youtube.com/#/watch?v=ANaNFcHgbvk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DANaNFcHgbvk







>>715
年収1,780万円も貰ってたら何する?????????
818名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:00:06.97 ID:klxkpkia0!
あの手この手で受信料徴収を増やそうとするNHK。「テレビあるなら見なくても払え」
PC・携帯利用者からも取る気満々

もはやファシズム。NHK経営委員「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265554176/

【マスコミ】 ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くてもNHK受信料の支払いが必要です★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274920942/

【マスコミ】 「NHKを見てようが見てまいが関係ない。受信料を払う義務ある」「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275870917/

NHK「放送法を改正して、TVもワンセグもない奴らからも受信料を払ってもらいます」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300567724/

【マスコミ】 NHK、「テレビあるけどNHK見てない」などと受信契約を結ばない一般家庭を提訴★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321711132/

【受信料】 NHK怖すぎ 勝手に署名捺印し契約書を偽造 口座から受信料を引き落とす事件発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336891544/

【社会】NHK、受信料の支払いに応じない36人に強制執行を通告…また、テレビを設置しながら契約しないケースには民事訴訟
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337852029/

【マスコミ】NHK幹部「(ホテル)業界全体に全室支払いを波及させる」 強硬姿勢の背景にはNHK職員の不祥事による受信料収入の大幅減★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353234318/

【マスコミ】NHKが躍起になって増収策「契約者の住所変更を直接、各市町村に確認→受信料滞納者への支払い督促強化」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351826758/

【NHK】経営委員長が人件費カットを提言、その裏に潜むのは…「人件費を下げるからパソコン視聴者からも受信料を取りたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354284226/
819名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:00:26.94 ID:7BMDqJkw0
>>791
えー、家でワンセグ映らない人間が、ワンセグ映る場所探してそこでわざわざワンセグ観に行くことが普通なん?
なんか俺とは別の世界に住んでるんじゃねーか、お前
そもそもワンセグ携帯は「設置」の文言に当たるのかって根本的な問題があるわけだし
820名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:00:32.99 ID:M5sxQmDV0
裁判官なんて大きな企業から「退官後にうちの顧問弁護士になって
いただけませんか?」とでも言われたら簡単に方向転換できる
柔軟な人間だらけだよ
821名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:01:23.58 ID:qp3F7PGX0
>>779
1年以上見ていないのに金払う義務は感じないよな?
脱税の方がよっぽど深刻だろう。
パチとか。
822名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:01:43.08 ID:B0VXmf9l0
スクランブルか税金にするかスポンサー入れるかにしてよ、どうせもう公平な放送なんかしてないんだから
823名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:01:49.41 ID:xW/dedNp0
>>4
まさに暴力団のみかじめ料だなw

>>11
いやテレビ局終了じゃない?
NHKが受信できる環境があれば裁判所権限で例え契約してなくてもみかじめ料の徴収が可能
嫌ならテレビやNHKが受信できる環境を持つなという事だろ

テレビをほとんど見ない、まったく見ない家庭でもテレビくらいは有るだろうけど
生涯で数百万円みかじめ料を払うか、払うのが嫌なら破棄するしかない
824名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:01:55.23 ID:/Ref8qW+0
>>812
嘘を吐く必要ない

正直に「本当はお支払いしたいのですが、

 (糞犬HK様に払う)金はないからお支払いできません」と言おう

ただし( )内は言わない様にねw
825名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:02:48.74 ID:1H0hGxqd0
やっべえ数ヶ月つけてないテレビ潰さなきゃ
826名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:03:25.07 ID:B0VXmf9l0
>>824
本当はお支払いしたいの部分が嘘になるなw
827名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:03:25.00 ID:pgTbZDhn0
スクランブルで解体が現実的だな



【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/

初回放送から気持ち悪いほど「王家」を連呼した
大河ドラマ・平清盛
【大河ドラマ・平清盛】「王家」についてのNHKからの回答[桜H23/9/15]
http://www.youtube.com/watch?v=UNj-bvaKOKM

【早い話が...】「王家の犬」歴史考証以前に演出が問題[桜H24/2/8]
http://www.youtube.com/watch?v=9T6uHh_XZj0

初回は「王家の犬」をなんと17回も連呼していました。
828名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:03:56.21 ID:MzBviJK/0
押し売りにタカリに詐欺の味方、裁判所。
829名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:03:59.31 ID:f39hDKHQ0
>>822
今はNHKも有料オンデマンドやってるし
せめて選ばせろって思うよな
だったらあまちゃんだけオンデマンドで観るし
830名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:04:01.79 ID:rr3r35YR0
>>728
テレビを持っていたことを証明できたから訴訟できたんだよ>>1嫁w
テレビの有無を証明しなければならないのは訴える側なんだよ
831名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:04:34.20 ID:/Ref8qW+0
>>829
オンデマンドなら見てやらんでもないw
832名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:04:59.41 ID:4bGMlRC00
>>774
NHKも放送法も使い方まで問うてない
見る機能があるものを置いてあるかどうかでしか見ない
これを許すと番組が気に入らないから金払わんって詭弁が通るから

>>819
設置の定義は国語辞典じゃなくて、法律用語辞典からよろしく
833名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:05:07.93 ID:BpXEgFPs0
契約の根幹を揺るがす事態だ
834名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:05:08.02 ID:itFtcdXb0
38 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:20:26.87 ID:6ekvb0cZ0
お前ら落ち着け!印象操作の香りがしないか?

>テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余り
109000円÷47ヶ月≒2319円/月 これって衛星契約料金だろ?
おそらくBSテロップを消す連絡をしたことで、契約書を交わしていなくとも契約が成立したという判決では?
だからBSテロップ消去の連絡=受信設備の設置が確認された日に遡って裁判所が契約を成立したと判決をだした
835名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:06:40.09 ID:klxkpkia0!
【受信料不払い訴訟】NHK広報局「公平負担の徹底観点から支払いのない全期間の請求を求めていく」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367164293/

【裁判】NHK、放送受信契約に応じないホテル会社を、受信料約344万円の支払いを求め提訴・東京地裁★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371781056/

【NHK受信料訴訟】佐賀の男性「10年前にテレビを破棄し、受信契約も解約した。新たに契約を結んでないし、署名は自分の筆跡ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368858419/
NHK受信料不払い訴訟:控訴審 被告、請求棄却求める−−佐賀地裁 /佐賀
毎日新聞 2013年05月18日 地方版

 2003年5月に受信契約を結んだのに約8年半にわたり受信料を支払わないとしてNHKが、
佐賀市内の男性(31)に対し、地上契約受信料約14万円の支払いを求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が17日、
佐賀地裁(波多江真史裁判長)であった。被告男性は「契約書を書いた覚えもなく、押印もしていない」と請求棄却を求めた。

 今年2月、原告、被告双方が1審の佐賀簡裁判決に不服があるとして控訴した。
1審判決では、受信料は家賃などと同じ「定期給付債権」と判断。
5年で債務の消滅時効を迎えるため、NHKが求めた03年12月〜昨年7月の104カ月分の地上契約受信料約計14万円のうち、
63カ月分(07年5月〜昨年7月)の計約8万5000円を男性に支払うように命じた。

 口頭弁論後、取材に応じた被告男性によると、03年1月にNHKの受信契約を結んだが、
同年2月にテレビを破棄し、受信契約も解約。
その後、新たに契約を結んだ覚えはなく、03年5月に書いたとされる契約書の署名は自分の筆跡ではないと主張した。
http://mainichi.jp/area/saga/news/20130518ddlk41040483000c.html
836名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:06:43.70 ID:iKzNJoow0
協会の放送を受信することのできない受信設備を、作ってくれ
837名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:06:47.59 ID:/Ref8qW+0
NHKオンデマンド化を望みます(ニヤリッw)

したらニュースとドキュメンタリーを絶対見たいと思います。

(ニヤリッw)
838名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:07:24.77 ID:Yy+S/38QO
これからはきちんと契約制にすればよくね?
契約した人のみにNHK専用受信機わたすとか
839名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:07:27.21 ID:Mi4jfpdM0
NHKを即刻解体しろ
民主主義への反逆だ
840名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:07:28.42 ID:J/E7xNDH0
裁判官に不向きな人の判決かと。
国民側じゃなくて行政側に尻尾を振り公平でない。
841kuzu62:2013/06/28(金) 02:08:23.01 ID:MMdCIWLp0
判決が妥当という。なり様だ!。
下半身接待でも受けたような、感触。
見ない放送局の支払いするという理不尽な状況。
見れないテレビがあってもいいのですは。
NHKを受信できないテレビ販売があってもいいのではないのか。
チャンネルを決定できるのは、裁判ではない。
そういう機器を販売させない体制があるからだ。
そこが問題。
842名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:08:44.84 ID:pgTbZDhn0
法律の専門家らしき


工作員が湧いてるから


犬HKoreaも必死なのだろう
843名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:08:57.54 ID:f39hDKHQ0
>>837
観たいドキュメンタリーになら喜んで金払ってやるよ
韓国や秋豚に偏ったその他もろもろには金払いたくねーけど
844名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:09:53.72 ID:2gvWWfPT0
日本放送協会ではなく、韓国広報支援売国協会に名前変えるべき
845名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:10:00.87 ID:4bGMlRC00
>>838
日本で売られてるテレビは全部そういう定義だよ
これはNHKが決めたんじゃなくて、国・総務省・テレビメーカーも絡んでいる
嫌ならテレビを持たないか、日本から出て行けば良い
846名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:10:11.42 ID:w89ZjjRd0
BBCオンデマンドは無料です

NHKはあの糞ラインナップで月1000円
しかもコース別にコンテンツ分けるあざとさ・・・
847名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:10:14.32 ID:xW/dedNp0
>>761
>月1000円くらいでしょ?
お前払ってないだろw

>>769
5年前に遡って請求できると判例も得てるみたいだし?
NHKは今年からスマホ向けの放送サービス(無料、将来その分も徴収?)始めるだろ

これたぶん通信だから、放送法での受信料とは別料金になるんじゃないかと思うんだわ
テレビ、スマホなら2重負担だろうなw
848名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:10:27.56 ID:/Ref8qW+0
>>843
だよなぁ
NHKの糞バラエティーとか民間と同じだろ
おまけに糞ドラマ、あんなもんに金を
払いたくないものだ
849名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:11:01.79 ID:MOHOHBH/0
甲乙間の契約を第三者の屁いが成立させるのかよ。なんか契約の概念が狂う判決だな。
850名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:11:32.44 ID:pgTbZDhn0
ってか
工作員は
ただの連コリアンが
犬HKorea擁護に
妄言を吐いてるだけか


ところどころボロと尻尾が出てるw
851しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 02:11:44.87 ID:MguITa270
>>847
お前が払ってないんだろカス

1000円じゃないわ

まあ数千円だよ
852名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:11:45.04 ID:klxkpkia0!
NHKの中は<丶`∀´>( `ハ´)だらけ?

「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」?:NHK解体!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/okiwindom/32027900.html

「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
http://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/32731844.html
「放送法」第4条に違反した番組を放送し続けるNHKの受信料支払を拒否し、NHKを解体し、本来あるべき公共放送を取り戻しましょう。
NHK職員の平均年収1780万円。NHK会長、NHK経営委員会委員長の年間報酬は3192万円で、総理大臣より多い。
国民の受信料が原資となっている(2013年3月現在)。親韓反日の広告代理店に支配され、近年朝鮮半島から渡日してきた
外国籍の職員が入り込んでいる。その親韓ぶりは目をおおうばかりである。
「NHK受信料拒否」は、日本を再生させるために、日本の公共放送・日本のマスコミを立て直すために、常識ある普通の日本人ができる有効な手段なのです。


【NHK終了のお知らせ】NHKに外国人職員がいる件、 民団新聞に証拠
ttp://www.hoshusokuhou.com/archives/24075228.html
【NHK終了】やはりNHKに反日朝鮮人職員がいた!!!民団新聞から発覚!放送法改正しなきゃヤバイだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362226270/

Q&A | NHK職員採用情報
http://www.nhk.or.jp/saiyo/teiki/information/qa.html
Q.外国籍だが受験できるのか?
A.応募資格において国籍は問いません。
  ただし、すべての選考試験を日本語で受験していただくことになります。


【NHK】“ヘイトスピーチ”日韓友好の街・新大久保で何が〜在日韓国・朝鮮人への嫌韓デモが内外に波紋★8[05/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370139864/

【偏向報道】NHKとレイシストしばき隊がグルである事が判明!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370264085/
853名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:11:50.51 ID:0TPV5YS20
やっぱNHKが最凶だ
854名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:12:22.90 ID:PInB6+BZO
司法の暴走
855名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:12:49.66 ID:/Ref8qW+0
>>846
はぁ意味ワカンネェwwww

チデジよりも高いぞww

それどんなオンデマンドw
856名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:12:50.82 ID:SUjOx/bQ0
テレビ放送黎明期の制度をいつまで続けるんだよ
もう保護なんて要らんだろう。民放はちゃんと経営してるんだからさ
857名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:13:07.79 ID:QStjuIgKP
金払うくらいなら死んでやるわ
1人くらい死ねば見直しもされるだろう
858名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:13:14.41 ID:7BMDqJkw0
>>832
NHKは設置場所は自宅、自動車、その他これに順ずる場所と書いてある
自宅で映らないなら設置したことにはならんだろうw
859名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:13:35.38 ID:B0VXmf9l0
NHKのせいでみんながケンカしちゃう
860名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:14:02.34 ID:4kJirOy00
てか俺はニュースや緊急放送とかの最低限の
税金分の番組だけでイーワ。他は頼んでない
勝手に契約者だけに見せてカネとれ
861名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:14:39.87 ID:6yAlpEp90
リーマン社畜の平均年収は400万ちょっとデス!

>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!

http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/

http://m.youtube.com/#/watch?v=ANaNFcHgbvk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DANaNFcHgbvk

>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!
>>1
犬HKの平均年収は1,780万円です!!!!

リーマン社畜の平均年収は400万ちょっとデス!
862名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:14:40.68 ID:dlEdTo/90
スクランブル
863名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:14:45.72 ID:pgTbZDhn0
皆様から強制徴収した受信料で製作したニュース

2013/06/25(火) ニュースウオッチ9
・五輪招致
・西武株式問題
・サザンオールスターズ復活

----  ここまでで34分消費  ----
・ダム貯水率
・国会でジミンガー
・船転覆
864名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:14:49.80 ID:MYWz2dod0
別に法的にはおかしな判決じゃない。
契約は意思表示で行われるが、意思表示を代替する判決ってのがあるから。

所有権絶対が現代では絶対じゃないように契約自由も別に絶対じゃないし。
865名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:15:06.21 ID:B0VXmf9l0
遺書残すときはNHKのことも書くは
866名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:15:25.68 ID:Mi4jfpdM0
だいたい判決を持って契約が成立すると言いながらなぜ過去に遡って請求するのか
頭がおかしい
この判決を出した裁判官をクビにしろ
867名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:15:42.22 ID:/Ref8qW+0
俺が見たいのはニュースとドキュメンタリーオンリー

早朝。深夜とか見ないから停波しとけよな
868名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:15:47.82 ID:M5sxQmDV0
受信料を取る代わりにネットで過去の番組全て
いつでも無料で見られるようにするか
全ての番組を初回からPPVにするかどっちかにしろ
869名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:16:40.72 ID:J/SpoFZv0
年収1780万なんて本気で信じてるバカだから
NHKのいいようにされるんだよw
870名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:16:54.40 ID:QoSGLw+v0
NHKを見る気などないが、自分の意思とは関係なく電波が飛んでくるし
見てもないのに受信料を払わされるので不満だ。
有料放送なら、見る人からだけ金を取り、それ以外の人には見せないという
システムを構築するのが当たり前である。

NHKはやくざのぼったくり商法と何ら変わらない
871名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:17:35.34 ID:7BMDqJkw0
>>864
いや形成判決は類型が限られているし、
仮に形成力を認めたにしても、判決の日からにならなければおかしい
黙示の意思表示で契約が成立していたとかならともかく、この判決は読んだらびっくりだよ
872名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:17:51.42 ID:f39hDKHQ0
>>867
巨大イカみたいなドキュメンタリーも時々あるか無いかだしね
昔やった「生命〜40億年の旅〜」とか凄いけど
最近は宇宙ものにしても使い回ししまくり
873名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:17:54.98 ID:/Ref8qW+0
>>863
PPVなら絶対に見ないニュース内容だねw
874名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:18:01.28 ID:giwgAiihO
こんだけ金取るならtop gearくらいのはっちゃけはやって貰わなきゃ困る。民放よりレベル低いくせに何様だよ
875名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:18:03.75 ID:X5Txol/y0
だからTVを捨てればいいのさw
876名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:18:10.86 ID:MYWz2dod0
要するにこれは法的な問題じゃなくて政治的な問題だよ。政治的な問題として
法改正を促すしか無い。

放送法(と民法414条2項但書)がある限り、法的にNHKの主張を崩すのは
困難。なんかよっぽど特殊な事情があれば別だけど。
877名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:18:13.68 ID:w89ZjjRd0
たしかにこの判決をありえないとほざいてる奴は単なる低脳だけど、
NHKのあり方が問われている現状で、禁じ手とされていたそれをやるか!!
878名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:18:46.74 ID:rr3r35YR0
受信料に見合う放送内容なら払ってもいいんだがなw
それ以前に見る価値無いから見てないし
てか今の技術なら従量制にできるんじゃないかな?
879名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:19:17.40 ID:B0VXmf9l0
でも結局なにも変わらないをだろ…
判決を盾にちょっと集金率があっぷするだけだろ。問題の根本を変える気はNHKにはない。お国も裁判所もズブズブ
880しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/28(金) 02:19:43.96 ID:MguITa270
明日払いに行けよ

分かったな
881名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:20:05.12 ID:IA7XIBcOP
※海外ではNHK は無料です。
882名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:20:15.41 ID:/Ref8qW+0
>>876
っていうか、NHKを守ってやる意味が
そもそもないからねw CMでもなんでも
やれってのw

まさに放送法改正だな
883名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:20:19.31 ID:f39hDKHQ0
4K放送が〜とか言いながら
経営システムは昭和まっしぐらw
在日に金流すシステムなのバレてんだから
いい加減諦めて欲しいわ
884名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:20:35.03 ID:MYWz2dod0
>>871
判決文読んでないからわからんが、過去の請求の部分については
不当利得とかじゃないか?契約に基づく請求じゃないと思うけど。
885名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:20:40.94 ID:N9DE+0+F0
>>871
判例つくりのヤラセってのも考えられるけど

BSでいじると黙示の意思表示ってのに該当することになるかも知れん
まあ余程のアホなんだけどねw
 
886名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:21:26.10 ID:ih8+to+A0
受信機があってもNHKを見ているわけじゃない。
それでもNHKの受信料を支払わなきゃだめって法律なんだよね。
法律が悪いんだよ。

そんな法律をそのままにしている国会議員も悪い。
そんな政治家どもに怒らない国民も悪い。
887名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:21:40.36 ID:vwweLPNJ0
>>878
それでも民放よりはかなりマシだと思うぞw
888名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:21:48.22 ID:dz2r7Xxs0
関係ない第三者が契約を成立させる事が出来るって、それってW契約WじゃなくなってW強制Wになるんじゃね?
889名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:22:05.32 ID:sp6Ru7uVP
http://www.youtube.com/watch?v=LNHscDXNwGc
東国原議員「NHK役員報酬は総理大臣より多い3192万円」
890名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:22:17.97 ID:vGoCxUE5O
実際には、テレビ一台所有ごとにかかる「テレビ税」
でも税金じゃないから、税扱いしないよ、という違法もどきのやり方。
891名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:22:25.36 ID:/Ref8qW+0
>>883
韓流在日流金システムも機能しなくなったからねぇw

やつら裁判官まで取り込んだらしいなwww
892名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:22:58.98 ID:IA7XIBcOP
罰則はないから無視したらダメなんか?
893名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:23:42.27 ID:bc3ER+6F0
商売柄NHKのOBの知り合いが何人かいるんだけど、誰一人として受信料払ってなかった。
俺がまじめに受信料払ってると言ったら、「大丈夫。無視しろ」とニヤニヤ笑われた。計三人に訊いたがみな同じような反応で、なんだか不快になって引越しを機に止めた。
マジで実話です。
894名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:24:11.64 ID:pgTbZDhn0
【しばき隊】民主・有田芳生「私が『極左暴力団』とつながっているという証拠を出してください」 ネット上の噂に抗議★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372339287/273
895名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:24:27.64 ID:PLLebB9J0
判決で成立した直後に解約すればおk
896名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:24:54.42 ID:4kJirOy00
>>868

言えてるなあ
税金と受信料で作った番組ならみんなの財産
NHKの私有物じゃないんだから
それくらいのアフターサービスはすべき
897名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:25:12.97 ID:giwgAiihO
>>876
それは契約が法的に正常かつ適正、公平に結ばれる事が前提。
事前説明無しで契約を自動で結ぶのを正当化する法律は無いし、それは消費者保護法第1章第3条1項を完全に無視した行為であり、最悪無効にされる。
898名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:25:28.29 ID:/Ref8qW+0
解約って言うとレベルが上がるが

壊れたからちょっと待ってろっていとけばいいw
899名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:26:00.63 ID:6yAlpEp90
>>869
単発の工作員様、今日も夜遅くまでご苦労さまザマス
900名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:26:11.40 ID:84k3Q9G90
>>895
最初に天才を発見する栄誉に浴しよう
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/28(金) 02:28:11.43 ID:luVluM1iO
テレビがこれだけ安くなっても減価償却できないのは NHKの受信料制度のおかげ。

ホテルはテレビを有線やオンデマンドで映像を配信する方式にしたほうが、
サックリと設備の減価償却ができる。
902名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:28:22.48 ID:LEzYLo8vO
維新の会にNHK料金廃止を公約にすれば参議院選挙勝てるとメールしてる。
お前らも頼む!
903名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:28:32.56 ID:HgzIYgWC0
>>1
>テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余りを支払うよう命じました。

これって逆にいえば、NHKがテレビの設置を確認したことを裁判で証明出来なければ、受信契約は成立しないんだよな。
904名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:28:39.17 ID:H8e6GcW60
両者の合意があって契約って成り立つものやと思ってたが
それを無視した挙句過去に遡って契約が成立してたものとするとか
狂気の沙汰やな・・・

ほんま大丈夫かこれ
905名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:28:52.95 ID:uzybeidtO
テレビ買うとき電気屋でNHKは映らないように治して下さいと言ってみるか。国ぐるみの送り付け詐欺
906名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:29:10.94 ID:nP27Q++c0
>>871
>仮に形成力を認めたにしても、判決の日からにならなければおかしい

判決文を読んでいないという前提で言わせてもらうと、
君の言うようにおそらく契約成立の日は判決の確定日だよ。
受信装置設置からそれまでの期間については、受信料相当額の不当利得あるいは
不法行為に基づく損害として支払請求を認めたものだと思われる。

裁判関係のニュースは、一般メディアの報道は正確性に欠けるので
鵜呑みにするのはどうかと。
907名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:29:14.96 ID:xW/dedNp0
>>845
>嫌ならテレビを持たないか、日本から出て行けば良い
受信設備を設置した者は、が放送法だから、本当なら家にテレビが有る台数分
ワンセグが有るならその台数分、家族でワンセグ携帯、ワンセグカーナビとか、10台以上有ってもその分契約し
その台数分、年10万円以上払う義務が有るよねw

ネットや通信からも取る気だしテレビだけの問題じゃないし、別に払わなくても法的に問題ないし、お前ら暴力団かよw

放送法に受信料払えって無いみたいだし、日本に契約法も無いみたいだし
受信料を契約する時、受信料は払いません、地域スタッフが訪問した場合住居侵入で警察訴えます
契約は解約します、上の内容で契約締結に合意してくださいと書いてNMKに出せば法的にどうなるんだろうね?w
908名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:29:20.14 ID:f39hDKHQ0
>>902
お年寄りはNHK好きだからなあ
票にはならんだろ
909名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:29:33.77 ID:/ncZsCGy0
日本の法的安定の源泉は司法への信頼だったんだけどな
910名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:30:01.46 ID:MYWz2dod0
>>897
>それは契約が法的に正常かつ適正、公平に結ばれる事が前提。
なんか法的に正常かつ適正、公平に結ばれていないという事情があんのかな?
締約強制自体は放送法という法が正当化している訳だし。
911名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:31:41.11 ID:xW/dedNp0
>>851
え?テレビ破棄してるのに払うの?w
ワンセグ携帯もワンセグカーナビも持ってないしw
912名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:31:54.95 ID:fLPQQ8eF0
NHKは独占禁止法に抵触してんじゃねーの
913名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:32:18.16 ID:SM9BgJXC0
NHKが映らないチューナーを搭載するべきじゃね?
914名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:32:34.29 ID:HgzIYgWC0
>>907
アンテナ線に接続せず、単なるモニターとして使ってればいいんじゃね?
915名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:33:15.40 ID:2hAZvIM40
テレビってまだあったんだ
かれこれもう十年近く見てない
916名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:33:16.65 ID:B0VXmf9l0
NHKなんてラジオ体操だけでええやろ
917名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:33:23.47 ID:rr3r35YR0
控訴すれば払わないで済むんだけど控訴しなかったらヤラセでの既成事実化だよ
まったくもって汚い奴らだな
まるで朝鮮人のようだわ
918名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:33:41.84 ID:RXGCWobV0
また地裁かよ。
マジでキチガイしか居ないんじゃねえの?
919名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:33:43.34 ID:Va7p/VF30
スクランブルしろ!
920名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:34:06.81 ID:/Ref8qW+0
>>907
放送法を法律とみなして普通に判断したら、みなそうとうな額を支払うよね

もはや放送法は、従うに値しないほどの恣意的な運用だ

こんな法律はとっととやめるべきだ。

と結論がつきましたので、今晩は就寝でございますぅぅぅwwwwwwww
921名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:34:07.56 ID:rYMXnZOs0
NHKはどーせ控訴したり最高裁まで戦う気持ちより支払う方を選ぶという目論見だろう
こんな契約を認める裁判官なんてこの世にいないほうがいいね
NHKとともに市ね
922名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:35:38.43 ID:H8e6GcW60
裁判所がいう契約の成立時期って
テレビを確認したっていう目撃証言が根拠であって
契約時の書類だとかは一切無いわけでしょ

もちろんNHKも持ってないし誰も持ってない
なのに裁判所の一存で契約が成立してたことになると

まじでなんなのこれ
923名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:35:49.67 ID:Mzys76S/0
これ税金と違って、貧乏人も金持ちも同じ金額取ってるんだよね
日本はこの手の超逆累進の実質課税が多すぎるのでは?
924名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:35:54.72 ID:J/E7xNDH0
これだけ国民の不満がNHKにあるのに、何故政府は改革しないんだ。
NHK改革をしたら自民党は人気が上がるぞ。
参院選なんか楽勝。
925名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:36:22.32 ID:Xavawhqh0
ミッション! アウタースペース♪

ゴリラゴリラ…
926名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:37:00.33 ID:iKzNJoow0
今時、TVなど必需品ではないよ
927名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:37:01.21 ID:e8zKqr3iO
このような判決がでれば、スクランブルの声は大きくなるな
928名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:37:36.32 ID:Mi4jfpdM0
この裁判官を内乱罪で捕まえたほうがいいね
国家そのものを危うくする
名前わからないの?
929名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:38:37.79 ID:eaZHsCh90
払いたい人だけ払えばいいじゃん
NHKが必要だと思う人が多ければ受信料も増える
これこそ真の公共放送
930名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:38:44.88 ID:xW/dedNp0
>>864
>別に法的にはおかしな判決じゃない。

>>910
>締約強制自体は放送法という法が正当化している訳だし。

そう放送法を正しく解釈し受信料を払うなら

受信設備を設置した者は、が放送法だから、居住してる場所にテレビが有る台数分
ワンセグが有るならその台数分、家族でワンセグ携帯、ワンセグカーナビとか、10台以上有ってもその分契約し
その台数分、年10万円以上払う義務が有るよねw

一世帯一台分だけって法理に無いんだから、そうNHKKから求められたら払う義務が有るよねw
931名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:39:38.23 ID:B0VXmf9l0
テレビゲームとブルーレイ観るだけなんだけどね
932名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:39:53.69 ID:8oZDGyAo0
>>925
そりゃスラングルだろ

って、わかるやついるわけねーだろ、そんなマイナーなの
933名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:40:03.86 ID:2hAZvIM40
家の前に「テレビ売ってます」と貼紙しといて、テレビに適当に値札つけて
売ってるフリすればいい。販売目的のテレビであれば料金は徴収できないらしいから
934名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:40:10.68 ID:84k3Q9G90
結局テレビがあればその時点で不当利得とかで払えっつう話で
判決で契約成立というのは、あくまでも犬hk様が今後単なる受信料として
取立てできるようにちょっと便宜を図っただけなのか
この裁判官にかかったら、解約とか、未契約とか関係なく
名目が受信料かどうかは関係なくさかのぼって払えってこった

俺ら全員アウト!
935名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:40:32.11 ID:/Ref8qW+0
放送法の恣意的な運用には呆れてものが言えませんね

だからこの裁判官も無茶苦茶なことを言い出したに違いません

だら僕は寝ます

寝る寝る詐欺してすみませんでしたねw
936名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:41:25.40 ID:Tna/GzeQ0
NHKが映らないテレビ作りやがれ、何故見ない自由がないんじゃ
937名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:41:27.85 ID:MYWz2dod0
>>930
んー、その辺は争う余地が色々ありそう。
「設置」の解釈とか、受信設備を設置した「者」としていて設備単位(台数)
ではなく人単位に読めるとか。
938名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:41:44.16 ID:RtX4ElTA0
国民の為の裁判官であれ
939名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:42:08.02 ID:RXGCWobV0
>>924
自民党だぜ?
金持ちの言う事しか聞かないよ。
940名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:42:12.12 ID:jtrJR4EQP
お〜、怖い怖い
941名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:42:26.05 ID:B0VXmf9l0
最初から自由なんてなかったのさ
あるのは
942名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:43:16.43 ID:t2iXcIfa0
警察といい、裁判官といい、神奈川には碌なのがいないな
943名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:43:22.72 ID:giwgAiihO
>>910
事業者側から契約者に契約内容・それに付随する債務・契約する意志の確認がされていない。
NHKとの契約は確かに放送法で義務づけられてはいるが、同時に放送法には契約が自動で行われるとは明記されていないし、BS表示を消す際の画面にも契約内容他は明記されていない。
これが行政によるものならまだ正当化の理由は出てくるんだが、NHKは国営でもなければ行政機関でもない。ただの企業。
契約を結ぶに至る理由はしっかり法律に基づいているんだが、契約を結ぶ段階で消費者保護法第1章第3条1項を完全に無視し、契約未締結の状態での請求(実質架空請求に近い)やワンクリック詐欺紛いの方法での契約をやってる。
これが一番の問題。長文失敬
944名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:43:24.33 ID:PoYOcZKi0
もはや国民の敵だな
945名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:43:41.58 ID:f39hDKHQ0
>>924
お年寄りは北朝鮮笑えないレベルでNHKマンセー
若年層はTV自体に興味なし

結局、不満もってるのは30、40代だけの気がするw
946名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:43:48.33 ID:rYMXnZOs0
弁護士なら懲戒請求できるが、裁判官はそれがないからな
弾劾裁判まで飛び越えるような事案でもないし

みんなの党とか支持率あげたい政党は議員兼弁護士を使ってこの裁判の控訴を手伝ってやればいいのにな
アジェンダとか課題をわざわざわかりにくい言葉に置き換えるより、わかりやすいNHKの改革のほうが受けはいいはず
947名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:44:30.42 ID:J/E7xNDH0
NHKってはっきり言ってニュースと緊急時の報道しか必要とされない。
ドラマは好きな人が見ればいい嗜好品みたいなもの。
受信料年間365円ならみんな払う。
嗜好品番組にまで金を払わせるシステムが悪いのは明らか。
948名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:44:41.72 ID:HgzIYgWC0
>>922
そういえば、受信契約って契約書とか一切作らず、支払い記録しか残らないんだっけか。
949名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:45:19.33 ID:mjG0BG8f0
集金人が来たら話しをさせずに恫喝して追い返すに限るなw
950名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:47:02.53 ID:xW/dedNp0
>>914
地デジは屋根の上にアンテナが無くてもアンテナ線だけで簡易なアンテナを作れば映せるし
極端に言えば銅線をアンテナ端子に繋げても映るからね、まともに映すのは難しいけど

モニターとしてだけ使ってる証拠を出せと言われたら無理じゃない
951名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:47:12.17 ID:ZWz/h8NK0
受信設備を設置しました
NHKと契約する意志はあります
でもNHKから提示された契約内容が納得できなかったので別の契約内容を提示しました
お互い合意できずに今に至ります

って場合だとどうなるの?
952名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:47:36.61 ID:f39hDKHQ0
>>946
結局、そういうの頑張るのは共産党なんだよなw
どこの政党もワープア問題とか興味ないし
団塊の世代の貯金が底をついたら日本はどうせ終わる
953名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:48:10.54 ID:sn4y/PD+0
公共放送に値しない放送をした分は、不正にあたるから
その分の受信料を国民に返還しろ!
954名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:48:52.41 ID:jtrJR4EQP
日本の平和のためにはNHKの解体しか有り得ません
955名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:49:49.15 ID:SUjOx/bQ0
>>947
原発事故の報道では糞の役にも立たなかった
データが公開されてるんだから時系列グラフくらい作って報道しろよと
「○時に事故後、最大となる○○シーベルトが観測されました」とか繰り返し報道されてもな
956名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:50:15.24 ID:HgzIYgWC0
>>950
いや、受信機として使っていることの証明責任はNHK側にあるんじゃね?
一切家に入れず、「受信機など存在しない!」と言い張れば、契約要件が揃わないから
成立しないと思うぞ。
957名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:51:18.13 ID:MYWz2dod0
>>943
>……する意志の確認がされていない。

……する意志(正しくは意思)の確認といっても締約強制だから意思の確認は
前提にしてないんじゃね?で、国民がそういう確認をできない代わりに総務大臣が
契約の条項を認可して(放送法64条3項)契約内容の適性を確保している訳で

それ以下はよくわからんなぁ。契約は義務づけられているが自動で行われないとか
俺は法律専門にやっているんだが、どういう概念を言いたいのかよくわからん。
958名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:01.98 ID:2hAZvIM40
スクランブル希望の方には
NHKが少額でスクランブル設定してくれるそうです





設定料金は受信料1年分相当
959名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:54:03.73 ID:9jAxLTFg0
>>20

いつものヤラセ

片山を悪役に仕立てあげて、結局多数決で現状維持w

在日擁護(売国役)議員と在日怪しからん(愛国役)議員の
ヤラセプロレスやらして結局現状維持と同じ構図
960名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:54:20.94 ID:Xavawhqh0
>>955
みんながNHKの津波の高さ見て
逃げずに死んだんだよな
961名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:14.04 ID:giwgAiihO
>>957
やっぱ解りづらかったか…済まん…
簡潔に言うと、放送法で契約が義務になってるのはいいんだが、同時に消費者保護法で「事前に契約内容知らせなきゃ駄目」ってなってるのにNHKが知らせない内に勝手に契約してる状態。
962名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:17.39 ID:POvl3tWX0
司法がこんなだってのは本当に怖いことだね。
963名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:39.93 ID:5nUp4eK+P
民主党政権が法曹の国籍条項を撤廃した。
964名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:56:25.08 ID:9jAxLTFg0
「在日怪しからん!」愛国議員のA
「在日の人権を守るべき」売国議員のB

この両者をヤラセの喧嘩させて結局現状維持で終わるのが通例

勿論AとBがグルなのは言うまでもない
私立文系をだますなど児戯同然
965M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/06/28(金) 02:57:14.55 ID:itFtcdXb0
>>864
根本に放送法という悪法があるから、出ても異常というほどの判決ではないw

しかし、キミの論理は奇怪w
所有権が制限されるのは、主に公共の福祉との兼ね合いだが、
したくもない契約を強制されることと同列かね?w
966名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:57:41.10 ID:NLFrAg18O
契約書がないのにテレビを買ったら自動的に契約したものとされるなんて法治国家の法律としておかしい。
967名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:58:37.79 ID:I65EXiij0
>>871
あなたが形成判決の意味を理解してないだけだと思う。
いろいろ間違ってる。
968名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:00:18.53 ID:9jAxLTFg0
>>966
勿論

その悪法の放送法も

政治家さまが堅守されておられますw

NHKけしからーん!発言の議員と NHK利権役議員を喧嘩させて
ガス抜いて現状維持で終わりw  もちろん怪しからん議員と利権議員はグルw

私大文系をだますことなど児戯同然w
969名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:01:15.02 ID:rYMXnZOs0
>>952
公務員改革よりNHK改革のほうが実現性が高いので選挙公約にするならこっちだと思うが

共産党と組んで都議会でNHKと契約するか、しないかは本人が決める条例でも共同提出して日本を変えるとかさ

渡辺は実績がなさ過ぎる
970名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:02:03.40 ID:HgzIYgWC0
>>965
>所有権が制限されるのは、主に公共の福祉との兼ね合いだが、

そういうのが適用されるのって、私有地の強制収用ぐらいかな?
971名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:03:14.43 ID:AoudVzps0
NHKいらね
972名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:10.47 ID:J/E7xNDH0
>>955
じゃあ、やはりスクランブル化して契約したい人だけ解除してもらえばいいの提言に賛成だな。
電波の押し売りと徴収員にウンザリだし。
最近、893雇ってないか? 荒っぽい奴がこの前来た。
973名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:51.25 ID:9jAxLTFg0
>>969
ヤラセで結局現状維持がオチw

それか潰してもまたちがう独立行政法人作って押し込めばおk

私大文系は馬鹿w
974名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:18.04 ID:RXGCWobV0
両者の合意が無いのに契約が成立してるとか、いくら裁判所の判決でも横暴だろ。
こんなのにおかしいよ
975名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:58.45 ID:f39hDKHQ0
>>969
国民の意識はどうだろうか?
仮にそういう動きがあった場合、選択制の場合
NHKはお支払いいただく料金を上げると言い出す
NHKマンセーのお年寄りはそんなの嫌だと怒る
結局、何も変わらずな気がする
年金といっしょで若者が支払ってお年寄りが楽しむって感じだろう
976名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:58.44 ID:MYWz2dod0
>>965
公共の福祉との兼ね合いと言われても公共の福祉って言葉がすごく広い概念だから
なんとも。

少なくとも隣地使用権と公共放送の必要性ぐらいは同じレベルなんじゃね。
977名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:06:11.13 ID:nP27Q++c0
>>943
文句があるなら放送法を改正しろとしか言えんな。
現行法の解釈上、判決に問題があるとは思えない。
(いや、判決を読んだわけではないのだが、恐らくね。)

君が繰り返し主張する消費者保護法は、協会(NHK)との受信契約については
適用されない。
放送法64条1項に基づく受信契約は、「民法 及び 商法 以外の他の法律に
別段の定めがあるとき」(消費者保護法11条2項)に該当する。

受信機設置者は、協会と受信契約を締結する法律上の義務を負っている。
(放送法64条1項) 債務者である受信機設置者がその債務を履行しない場合、
相手方当事者である協会(NHK)は、その内容の実現を裁判所に求めることができ、
判決をもって債務者の意思表示に代えることができる。(民法414条2項)

判決が確定すれば、その時点で受信機設置者と協会(NHK)との間に受信契約が
成立する。君が考えているような“自動”による契約の成立を認めるものではない。

それ以前の期間については、受信料相当額を不当利得あるいは不法行為に基づく損害
として、その支払の請求を認める。(結果的に受信機設置時点から受信料相当の金銭を
支払うこととなるのだが、受信機設置時点における契約の成立を認めるものではない。)

法律論としては、何も問題はない。
そもそもの前提となる設置者(国民一般)に契約締結義務を課す放送法64条1項の規定についても、
これを憲法上の財産権の侵害あるいは私法の一般原則(契約自由(私的自治)の原則)に反するとして
無効と解することも困難だろう。
978名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:06:48.33 ID:w89ZjjRd0
真面目に正論で闘おうとする奴がバカを見るんだよ

受信機を持っていることを頑として認めない、捨てたことにして契約解除にする
それくらいの汚い手はNHKに対しては汚くもなんともない
979名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:08:17.66 ID:RXGCWobV0
やっぱり日本は市民革命が無いから、富裕層が国民を舐め切ってるんだな。
980名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:08:58.65 ID:U7Y0CzPu0
だったらNHKだけ見られないテレビが販売されてないとおかしいだろ
BBQで火をつけるためにライター買ったらタバコ税も上乗せされた値段になってるようなもんだ、ライターはタバコ以外にも火をつけるのに
981名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:09:13.63 ID:9jAxLTFg0
>>972
そんなの政治家が通すわけがないw

NHK怪しからん議員の言う事をうのみにしているのかw

まあどうせ変わらんからせいぜい崇めておけよwガスヌキ政治家さんになw
982名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:18.55 ID:f+pRoKmw0
今後脅し文句で契約しないと訴えますよーって言って
無理やり徴収する奴が出てきそうだな。
983名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:45.32 ID:mn2clJ3j0
>>1
これで、昔のような知性と教養あふれる番組つくってくれるなら良いが
今の反日放送局と化した低俗NHKじゃなあ…
日本人から徴収してるくせに、バカ中国とバ韓国が喜びそうな、日本を貶める放送ばっかやってるから、余計金払いたくなくなるんだよな…
あ、あと、売れない学会会員のタレントが食いぶちつなぐためってのも問題あるか。
なんであんな糞つまんねえやつらを生きながらえさせるために金払わなきゃいかんのだw
984名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:59.06 ID:f39hDKHQ0
創価、在日、NHKが日本のメディア三大害悪なのは間違いないな
985名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:11:31.40 ID:9jAxLTFg0
>>983
政治家がそういう制度にしているんだから仕方がないw

またNHK怪しからん!NHKを改革だ!とガスを抜くように
現れる政治家が出てくるから、せいぜい崇めて不満を抜いてもらっておけw
アッホッホ私立文系アッホッホ
986名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:13:00.73 ID:xW/dedNp0
>>937
>人単位に読めるとか
例えば、契約していて受信料を払ってる人が病院に入院するために、一時ホテルに泊まった場合
3重払いになる可能性も有るんだよね

自宅にテレビが有り自営で自宅以外の仕事場にもテレビが有りウイークリーマンションを借りていてテレビが設置されてた場合
確実に3重払いだろうね

>>920
受信料の額や契約って結局、放送やNHKすら関係無くNHKの社員の高収入を維持するためだけなんだよね
民間企業の3倍以上の高収入と言われてるなら、民間企業並みにすれば今払ってる人が3割に減っても困らないだろいうし

テレビが売れていないテレビを持たない人も出てきた以上NHKの社員の高収入を維持するため
NHKとしては払う人から何重取りできるかになるだろうね、NHKに受信料を払うという人は年5〜10万以上は覚悟しておけば
987名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:13:49.56 ID:giwgAiihO
>>977
ほう、ならばこういうことか?
理由は適正で契約方式が違法であろうが何であろうが、片方の承諾だけで如何なる不当契約だろうと義務の名の下に強制契約になると。
既に事実上NHKは契約者に対しほぼ自動で契約を結んだものとし、料金を請求し続けているんだが?この判例に限らず。書類による契約の証明も無しに。
988名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:14:29.86 ID:9jAxLTFg0
>>986
それ全て政治家さまがそういう制度にしているんだけどw

私大文系は本当に馬鹿だなw
989名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:15:54.69 ID:U7Y0CzPu0
テレビを買う=NHKと受信契約 ということ?
契約ってこんなんで成立するんだっけ?
990名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:16:48.04 ID:RXGCWobV0
仕方が無いとかじゃなくて、国民の暴動に正当性が付与されるレベルだぞ。
991M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/06/28(金) 03:16:53.98 ID:itFtcdXb0
>>976
>少なくとも隣地使用権と公共放送の必要性ぐらいは同じレベルなんじゃね
論点ズラシは2ちゃんじゃ普通だが、論点飛躍wさせるのは珍しいw

契約を拒否する個人が契約を強制されることと、公共放送の必要性との間に
どういう関係があるんだw
992.:2013/06/28(金) 03:17:56.27 ID:52FYudp60
> テレビを買う=NHKと受信契約 ということ?

B-CASを開封し刺して受信した時点で契約した事にされてしまうかもしれない。

まるで北朝鮮のような恐ろしい世の中になったものだ。
993名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:18:36.89 ID:MYWz2dod0
>>986
んー、条文の文言が「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」は
だからなぁ。素直に読めば1台だろうと2台だろうと3台だろうと「受信設備を設置した
者」であることに変わりはないので、「受信設備を設置した者」としてNHKと一個の
契約を結べばいいように読めるが。
994名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:19:06.39 ID:U7Y0CzPu0
「契約」とは2つ以上の意思表示の合致により成立するんじゃなかったっけ?
この場合、テレビを買うという行為がNHKと契約するという意思表示と擬制される、ってこと?
995名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:19:11.07 ID:6Hk/hZtG0
>テレビの受信機を設置していながら

受信していようが居まいが 有れば有罪だ
裁判所のハンコ後なんだろが 判例として脅しは通用だな
携帯 PC ナビにモニター 一般 覚悟しーや
カスラック仕様だな・・安部がスポンサーだ諦めろ
996名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:20:14.91 ID:f39hDKHQ0
>>993
病院の病室のテレビ、台数分払えってなったような
997名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:20:46.55 ID:MYWz2dod0
>>991
放送法が締約強制を定めている趣旨は公共放送の必要性じゃないの?

>>996
その辺は争い方だよね。
998名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:21:21.49 ID:MZ3QorKQT
我々のお金がゴミみたいなNHK職員の給料に巻き上げられていると思うと吐き気がするな
返せ給料ドロボウ
999名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:21:26.85 ID:w89ZjjRd0
1.受信機を全て処分する
2.受信契約している他人と同居する
3.祖国に帰る

真面目なやり方で支払い拒否したい奴は好きなの選べ
1000名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:21:35.58 ID:6yAlpEp90
1000ならNHK解体!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。