【国際】オーストラリア、日本に対し調査捕鯨の中止を要求。国際司法裁[6/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
日本政府は26日、国際司法裁判所(ICJ)で、オーストラリアからの捕鯨に関する提訴を受け、口頭弁論に臨んだ。
日本が当事者となり、ICJの審理に参加するのは初めて。
豪州側は日本の調査捕鯨は実態上では商業捕鯨であり、国際法に違反していると主張。
日本政府は国際法を順守していると反論している。

 26日は提訴した豪州側が自らの主張を裁判官に説明した。
口頭弁論は7月16日まで実施される。
裁判は弁論終了から4〜8カ月後に判決が下されることが多い。

 日本裁判団の代表を務める鶴岡公二外務審議官(経済担当)は26日、口頭弁論の直前に「商業捕鯨であるという、いわれ無き非難には十分な反論ができる」と語った。
前日には「この裁判の結果によって(国際法の)秩序を自ら乱すようなことは到底考えられない」と発言。
ICJの判決に従う姿勢を示唆した。

 豪州側の代表である豪司法省のビル・キャンベル弁護士は口頭弁論で日本の捕鯨は「科学的でなく、反対し続けている」と述べ、南極海での捕鯨中止を求めた。
同氏は「調査捕鯨の(クジラ)製品が日本のレストランで売られている。これは商業捕鯨だ」と強調した。

 今回の裁判は、豪州が2010年5月にICJに訴状を提出したことで始まった。
豪州は、日本が南極海で実施する調査捕鯨について国際法である「国際捕鯨取り締まり条約」に違反していると主張。
ニュージーランドも裁判に「第三国」として参加し、反捕鯨国の立場を表明する方針だ。

 裁判の焦点は、日本の調査捕鯨が「科学的研究」に当たるかどうか。
国際捕鯨委員会(IWC)はクジラ資源の保全を目的に商業捕鯨の一時停止を続けているが、国際捕鯨取り締まり条約は科学的研究としての捕鯨を認めている。

 日本が直近で設定した南極海でのミンククジラの捕獲上限は850頭程度だが、
反捕鯨団体シー・シェパードの妨害行為もあり、昨年12月〜今年3月の前シーズンの捕獲は103頭にとどまる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2603D_W3A620C1FF1000/
2名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:46:24.47 ID:RBfI9dq20
キャプテンシステムって懐かしいなおい
3名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:46:40.20 ID:s1LpioSJP
辛坊治郎が一言↓
4名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:47:00.81 ID:IaaPgUkp0
どう見ても商業捕鯨だけどね。
5名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:47:22.27 ID:dPVNHl9E0
正々堂々、受けて立てばいい
6名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:47:52.75 ID:o2+JY3PC0
これでいいと思う、どういう結果がでようがしっかり決着つけたほうがいい
領土問題もそっちの方がいいわ
7名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:47:54.90 ID:67axOgM/0
IWCに前面捕鯨禁止させるように働きかけるべきじゃね?
そう決まれば日本だって捕鯨できないんだし
8名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:47:56.54 ID:7GsriBan0
相変わらずアホな国。
9名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:48:16.54 ID:G/s+k4VD0
じゃあ調査捕鯨をやめて普通に漁をするか
10名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:48:18.38 ID:XFO9at4c0
カンガルー虐殺とアボリジニー迫害をやめて、10年以内にオーストラリアから白人がいなくなってから
再度要求してください。
11名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:48:39.97 ID:MvbQdeuK0
>日本が直近で設定した南極海でのミンククジラの捕獲上限は850頭程度だが、
>反捕鯨団体シー・シェパードの妨害行為もあり、昨年12月〜今年3月の前シーズンの捕獲は103頭にとどまる。

捕獲してる頭数は設定した上限を遥かに下回ってるんだな
これが何年か続いた場合はクジラが食べてるとされる海洋資源の減少が起きるはず
起きなければ捕鯨継続の理由を1つ失う
12名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:48:45.82 ID:yemFxOKgP
オルモストコリア
13名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:49:12.04 ID:JvyajIez0
鯨なんてマズい肉要らんだろ
国際社会の非難を浴びてまであのゲロマス肉食いたいか?
14名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:49:24.20 ID:Hj9mvWqz0
国際法上何の問題もないから、裁判やったところで勝てる
見込みはないけどね>オーストコリア、NZ
15名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:49:41.93 ID:1GGhku/J0
オーストコリアは何から眼を逸らせるためイチャモンつけてくんの?
16名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:49:51.59 ID:IaaPgUkp0
オーストラリアがホエールウォッチングで観光資源にしてるのに
日本が遠征してきてボコボコ殺してるんだもん。
そら訴えられるって。
17名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:50:38.18 ID:XFO9at4c0
>>13
あのね
自給自足する手段を確保しておかないといけませんね。

食糧なんて輸入、買えばいいじゃんwでは国家破滅です。
18名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:50:48.93 ID:IteSBZya0
裁判で不当判決出たら日本が悪かったと認めるよ
19名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:50:54.22 ID:Y3LO/o4W0
オージーがカワイイ牛さん達を虐殺せずに済む様に、アメリカ牛の輸入に切り替えよう
20名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:51:21.16 ID:PfPwnRyU0
クジラなんて今の日本でほとんど食べられてないんだからもう捕鯨なんてやめてもいいよ
21名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:51:33.12 ID:0YIxlX1B0
調査した鯨をゴミとして廃棄せずに活用するのは効率いいよな
22名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:51:37.92 ID:AmNJNOdr0
逆にテロ支援国家を国際司法裁判所に訴えるべきだ。
23名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:51:41.43 ID:fQBQqB4P0
これってオーストコリアが南極及びその周辺海の領土化を狙って我儘こいてるとかいう話を
どっかで聞いたことが有るんだけど、どこでだっけな・・・
24名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:51:43.07 ID:/P2meXdr0
たくさん捕まえて殺してるのに
きちんと全部食べてあげないから
成仏できない鯨さんが
悲しんでいるよ
25名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:12.46 ID:eTbHUS+P0
裏にオーストラリアの根深い人種差別問題と南極と南氷洋の領有権主張も関係してる
黄色人種が自分の領海で資源を搾取するのは許せん!!ってね
26名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:13.47 ID:njG2QBKdP
増え過ぎたカンガルー殺して喰ってる連中が偽善的にもほどがあるわ、日本が調査捕鯨の対象にしてるミンククジラやクロミンククジラだって今は増えてんでしょうに

それで餌の魚が減ったらそれも日本のせいにするんだろコイツ等は
27名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:36.70 ID:rQrBIFGN0
クジラ肉よりOGビーフを買えってか
28名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:42.60 ID:rYFi8wITi
さすが親玉だな
29名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:54.34 ID:hHlkF+Rj0
デッカイ船作ってシーシェパード狩りする裕福な右翼でてこないかな
30名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:55.21 ID:nYeQEWr70
オーストラリアはカンガルー殺して肉食ってるらしいけど
カンガルーとクジラってどっちが多いの?
31名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:52:55.63 ID:D+PhrWS5I
カンガルーをハンティングする輩をオーストコリア政府がハンティングし尽くしたら日本もやめるわ
32名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:12.20 ID:Hj9mvWqz0
>>23
まぁ、そんな感じだね。
だから、国際社会ではあまり受け入れられてない。
33名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:29.30 ID:dz5pf4AA0
鯨ベーコンはいまいちだった
竜田揚げは美味いんか?
34名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:31.97 ID:rWhbyF2k0
コリアに言ってちょーだい
35名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:36.68 ID:yw05UaKl0
調査捕鯨ではなく商業捕鯨だという主張はもっともだと思うよ

だから日本は資源枯渇などしないから
商業捕鯨を認めろと主張すればいいと思うよ
36名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:41.23 ID:beS5mnql0
ちゃんと法廷で訴えるのが特亜との違い。
37名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:48.03 ID:Plds4Mh0P
>>13
ほんと頭が悪いな。
クジラ肉が好きか嫌いかという事と、
クジラ漁の自由が奪われていいのかどうかって事は話が別だから。
国際社会とか笑えるんだがw
日本としての自らの主張を最初から捨てるお前みたいなバカが
日本の外交を弱くしてる
38名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:53.27 ID:Qf1qX3Mx0
たまに食べたくなるよね鯨
39名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:53:56.67 ID:qWCcJ2vE0
こらー!オーストコリア!

南極海の私物化をやめろー!
40名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:54:06.54 ID:XFO9at4c0
>>33
新鮮なの食べるべし。
今、房総ではシーズンだぞ。
41名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:54:25.23 ID:pyfwGhLZ0
死ね韓国
42名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:54:36.81 ID:3rj50Llj0
さあ、どういう裁判結果になるか楽しみだわ。
アホ過ぎるネットウヨの反応だけは今から予想出来るけど。

日本勝利→「日本は正しかった。」「オーストラリアはアホ。」
オーストラリア勝利→「裁判官を買収しただろ。」「こんなアホな裁判は見たことない」「条約から脱退すべき」
43名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:54:41.75 ID:AMOfdbBs0
これって

http://blog.livedoor.jp/infoooooo/

信じていいの?
44名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:55:15.57 ID:a1LffgFRO
じゃあ商業捕鯨にしようぜ
45名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:55:27.63 ID:ma2vZBnC0
>>1
最近まで原住民をぶち殺しまくってたやつらってやっぱ、正義の基準違うなぁ
46名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:55:48.11 ID:PkCKeK/90
>>42
白丁に教えてやるがオーストラリアが勝つ可能性は万に一つもない
ただのパフォーマンス
47名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:55:52.36 ID:ZNHIJFsZ0
じゃあオーストラリアはクジラ肉の代わりに牛肉をタダで日本にくれよ
年間何万トンかでいいからさ
思いやり牛肉だよ
48名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:55:56.77 ID:JdsqSJoy0
韓国の捕鯨の方がお盛んなんじゃねーの
49名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:56:12.83 ID:nlDFCUgw0
>>36
いや、鯨の件は特亜と同じような気がするが・・・
50名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:56:13.73 ID:67axOgM/0
>>42
ばか?
オーストラリアの立場から言ったらその逆になるし当たり前じゃん
51名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:56:28.75 ID:loDjnHKs0
やめちゃえば?

って正直思う
52名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:56:33.93 ID:/P2meXdr0
ほんと頭が悪いな。
とったクジラ肉を食べつくせなくて
冷蔵庫がいっぱいなのに
「漁の自由を守るためにとり続ける」じゃ本末転倒
53名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:56:37.85 ID:hQ2zycIX0
アボリジニなど原住民の国を殺人鬼の末裔が支配してるのがオーストラリアやニュージーランドですね

科学的でなくというのは抽象的でわからないので統計的に言ってください。
54名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:57:05.82 ID:eifHdxpc0
>>13
ん?こないだ食ったらメッチャ美味かったよ。

生体濃縮された水銀とかの問題はあるかもしれんが、味は美味しいよ。
55名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:57:25.72 ID:njG2QBKdP
>>42
予想でも何でも無いじゃん、全部のケースを言ってるだけで

それよらオマエの国のインチキ密漁捕鯨止めろよ
56名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:57:33.74 ID:WexMpHXN0
ラッド前首相が自分で擁立した、ギラード首相を追い落とそうとしているんだよ。

極端な親中派だったラッド政権でしたが、インド洋安保の崩壊で支持率が下がり、
選挙の紅一点として、ギラード首相を擁立したんですよ。
   ところが
ギラードは鉄の女で、震災とリビア内戦からは中国と対立するようになり、
米軍を豪のダーウィンに駐留させて、ラッド前首相の権力基盤を叩き壊したのです。
57南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/06/27(木) 12:58:06.00 ID:8MGHOQJK0
負けたら IWCから脱退して金払わなくて済むじゃんqqqqq
58名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:58:10.60 ID:o4KTi0ZM0
鯨を取らなくても日本人が飢える事もないのに何故ここまで非難されてまで
やってんだよって感じだよな。
59名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:58:33.92 ID:eTbHUS+P0
>>48
それには文句は言わないんだよな
韓国が韓国の近海で鯨を捕まえても文句は言わんが
日本がオーストラリアの近海(自称領海)で鯨を捕るのは許さんって事
60名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:58:51.72 ID:o8ei6d0P0
オーストラリアは南極は自分の物という主張がベースにあっての捕鯨反対だからな
61名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:58:57.64 ID:vfF/Immu0
マンハントはOK?
結局、マンハントの変わりに差別してるだけだな。
62名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:59:24.21 ID:MvbQdeuK0
>>17
食肉を輸入できなくなった場合、不足するタンパク源を補うために
クジラは何頭ぐらい必要になるのだろうか。設備は?人員は?
クジラは食糧の輸入に不都合が生じた場合の
セーフティーネットになり得るの?
63名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:59:24.48 ID:H0Zpp4/70
牛を大量に殺してる国が偉そうだな
64名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:59:33.77 ID:cCeiVK5oP
やら牛や羊も屠殺禁止な
65名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:59:33.96 ID:vW6IciVM0
次は鮪、鰹と続きます。
66名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:00:09.75 ID:bAtzrhbO0
>>1
別に調査だろうと商業目的だろうと禁止で構わないけどさ
日本には一応鯨食の文化があるらしいし
代償として豪は日本に鯨と牛の遺伝子組み換えで出来たオージービーフつくって補填してくれるなら捕鯨禁止でいいわ
ウナギも絶滅種に近いから米の遺伝子組み換えのやつにしろよ
67名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:00:22.75 ID:Rhel11w00
カンガルーの虐殺やめろやオージーどもめ
68名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:00:32.82 ID:Plds4Mh0P
>>48
韓国は網に引っ掛かっちゃった名目で
年2000頭近く捕鯨してたと思う。数字は定かではないけど、
例年の日本の倍以上は捕鯨してる。
日本みたいにミンククジラに限定とかそういうのももちろんやってない。
ルールを守って因縁つけられる日本と、
嘘だらけで何も言われない卑怯な韓国
69名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:00:52.34 ID:WexMpHXN0
オーストラリアが捕鯨にこだわるのは、南極海の石油があるからです。

長年にわたって南極海の権益を主張してきたオーストラリアですが、
日本が南極海漁業を継続しているので、『無主の領域』→分割領有  ができないのです
  ほとんど、嫌がらせですね

捕鯨船を追い出す動機が石油だということは、憶えておいてください
70名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:01:04.96 ID:imuspe4Y0
>>1
条約と国際法は、別もの

これで調査捕鯨が商業捕鯨だと認定するのなら、条約から離脱したらいいだけの話
71名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:01:18.01 ID:IW8AFf1v0
>>13
豚なんてマズい肉要らんだろ
牛なんてマズい肉要らんだろ
牛、豚を世界で食わない国も有るんだよ在日

反日国家に迎合してまであのゲロマス肉食いたいか在日?
72名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:01:51.25 ID:IjEvTIj+0
IWC抜けて堂々と捕鯨しろよ
73名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:01:56.29 ID:kW2l4TaM0
逃げてないできちんと国民を教育しとけよ
道徳教育にクジラ使って、それでテロまで容認するようになっちゃもうお終いだぞ
74名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:02:25.63 ID:/P2meXdr0
なんで韓国は近海だけで日本を上回る鯨がとれるのに
日本はわざわざ南氷洋まで大船団で行くの?

韓国にくらべて
コスパ悪すぎじゃね?
75名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:02:27.98 ID:qWCcJ2vE0
オーストラリア近海の鯨を潜水艦でツンツンして追い払うと無問題になる

ホエールヲチに伴う外貨獲得は観光業の生命線
収入が得られなければ鯨などどうでもよくなる
捕鯨を始める可能性も高いw
76名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:02:41.60 ID:6L1Ev3Kx0
オージービーフは変な薬品使われてるから食うと体調悪くなる。

抗生物質てんこ盛り。
77名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:03:07.45 ID:PkCKeK/90
>>69
反日プロパガンダということだな
こういう日本に敵対的な政治宣伝についてよく研究する必要がある
同じ手法で反撃する時に役立つので
78名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:03:12.46 ID:lNlxC+9b0
白黒つけちゃえばいいよ

で、ダメって言われたら養殖すればいい
79名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:03:24.70 ID:s0DARAr40
一方韓国では偶々網にかかって捕獲されるクジラの頭数が日本の調査捕鯨の2倍だとか。
80名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:03:44.54 ID:DY5W1Rea0
牛を殺すのはかわいそうだからやめろ。
81名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:03:59.33 ID:IW8AFf1v0
>>16
>オーストラリアがホエールウォッチングで観光資源にしてるのに
>日本が遠征してきてボコボコ殺してるんだもん。
>そら訴えられるって。

在日韓国が日本海で鯨をボコボコ殺してるのはいいのか?
ホエールウォッチングでの鯨なんていくらでも見られるくらい、いま鯨はいるよ在日
82名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:17.77 ID:wxAVAtGz0
鯨文化は日本の文化であるのは確かだけど
日本で鯨文化が浸透しているのって、給食で当たり前のように
鯨肉が出ていた30代後半以上の世代だからなあ
83名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:18.34 ID:iBIksyA50
>>74
商業捕鯨の韓国と違って
日本のは調査捕鯨だからじゃね?
84名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:18.37 ID:xTwZYhN50
オーストラリアが訴える相手はIWCで、その結果によってIWCが日本に対して
警告なり指導をする。
なぜなら、日本はIWCで決められたことにのっとって捕鯨をしているから。
これが本来の流れ。
85名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:20.17 ID:wzO2+yzS0
>>74
韓国の場合は漁業  日本の場合は利権
86名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:35.45 ID:imuspe4Y0
>>74
ちゃんと活動実績を残していたら
いつか、南極が日本の領地になるかもしれないぞw
87名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:45.21 ID:uduB2+210
国際司法の場で白黒つけるんなら問題ない
88名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:04:48.31 ID:/P2meXdr0
>網にかかって捕獲されるクジラの頭数が日本の調査捕鯨の2倍

だからオーストラリアの先の南氷洋まで
わざわざ行く必要がないのに
なんで、コストを上げてるの?
89名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:02.97 ID:WexMpHXN0
豪のギラード内閣が中国から寝返った結果、中国はインド洋へのシーレーンを失ったのです。

その結果、アフリカに軍事力の真空が生まれ、ソマリアへ周辺国が進攻する事態となりました。
スーダンにも自衛隊が入り、中国の欠けた穴を塞ぐ形になっています。

中国派のラッド前首相は、中国の支援がないと権力を回復できません。
ギラード内閣を追い落とすには、日本との関係を壊す必要があり、今回の提訴もこの一環です
90名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:07.34 ID:DlKXG5Vi0
ぶっちゃけこれ裁判に勝てる要素あんのか?
91名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:14.39 ID:M0+uW8F00
IWCは脱退してもかまわないって
ノルウェーと一緒に抜けたらなんの意味もない団体だろ
92名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:27.66 ID:BGDDx21U0
オーストコリアは、クジラを捕まえ生態の調査をした後に丸々捨てろとでも言うのか?
93名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:32.31 ID:5y2/KlxS0
IWCの縛りは加盟国のみに適用だから脱退がカードになっている
事実上紳士同盟
ICJは何の法的根拠で裁判を開くつもりなのか? 理解出来ない
94名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:38.56 ID:0IoVileG0
朝鮮人!朝鮮人!朝鮮人!
95名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:41.12 ID:67axOgM/0
>>88
調査捕鯨だからじゃね?
96名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:42.58 ID:2EdkRmeQi
オーストラリアは日本に悪いイメージって国民調査であったけど、何故か意味分からなかったけどこれが原因だったか
97名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:59.99 ID:9LjHPaXQ0
つか、
前提としてある、日本側の「捕鯨は続けなければならない」つーのが理解できんのだが。
商業(鯨肉流通)ではもうすでに壊滅的だし、食資源としても競合が強すぎる、つか、鯨肉まずい。
なんだろ?かつてあった鯨肉食文化保護?
98名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:06:08.46 ID:lGiAxkOR0
(´・ω・`) 別にやめても構わないけどオージーは日本の捕鯨漁師関係者に保証金を払って養ってあげてよ?
99名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:06:54.62 ID:b7MYVe/f0
クジラなんか腐るほどいるだろ?糞オージー
100名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:07:12.85 ID:IW8AFf1v0
>>62
未来、不足するタンパク源を補うために虫がいいみたいだよ
お前だけいまから虫食ってろよ
101名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:07:38.93 ID:D7n21/5o0
> 調査捕鯨の(クジラ)製品が日本のレストランで売られている。これは商業捕鯨だ

こいつらホントにアホなのな
調査捕鯨で得た鯨は無駄のないように使うって規定が有るんだが
食う以外にどう無駄なく使うのか考えてみろっつーのw
102名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:07:43.61 ID:iBIksyA50
>>97
鯨取らないと他の魚の数が減るだろ
103名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:09:11.21 ID:WexMpHXN0
>>90
どうせ『審議しろ』という判決しか出ないから、短期的に問題は無い。
ラッド前首相(中国派)としては
  ・豪と日米同盟の連携が崩せればよく、鯨の保護なんか考えてもいない
  ・南極海の石油を宣伝して、国内の資源業界(中国資本が多い)を支援できる

逆に日本は、『商業捕鯨だ』と主張されれば、
それを根拠に南極海の商業利用 → 分割阻止  をねじ込める
104名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:09:28.80 ID:cv7kxk/B0
ついちょっと前、オーストリアも捕鯨してました
105名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:09:33.87 ID:jCQ0O5VZ0
まぁ、日本も科学的調査っていうなら「捕獲したクジラは売りません」って言えばいいんだよ。
特定の人間が私腹を肥やすためだけに、売るために調査してるっていう現状はどうにかしないとダメだとは思う。

商業捕鯨を堂々と主張して、みとめられなきゃIWC脱退すりゃいいんだよ。
106名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:09:53.53 ID:lGiAxkOR0
(´・ω・`) あいつらは南極海周辺域が自国の領海だと思ってるから不当に日本に荒らされてると思っているのよ。
       だから文句を言ってくるのよ。
107名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:10:04.51 ID:/ez7xA0a0
日本は捕鯨や捕イルカをやめるべき
食べる日本人が殆どいなくて、キャットフードに加工してる
もはや日本の食文化という主張は成立しないだろう

豪州にしても捕鯨に反対している国は安保や交易上非常に重要なのだから
日本の既得団体を守るためだけの行動にもはや意味も正義もない

中国の犬1万匹殺して食う祭りの話や北朝鮮の死んだ赤子を食う話に
吐き気をもよおさないのか?
108名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:10:12.54 ID:MmwUTLJf0
また白い朝鮮人が何か騒ぎ出したようですな^^
チョンは基本犬と同じ扱いで良い
粗相をしたら腹を蹴り上げ
言う事を聞いたら褒美をやる
付き合いではなく「仕付け」と思えばいい .....
109名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:10:32.38 ID:9IVtQfQJ0
(◎__◎;) 調査によって
鯨の数が増えていることが分かると、
都合が悪いようです。
110名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:10:57.71 ID:Csz0XtoY0
クジラなんか食ってないでうちのオージービーフとカンガルー肉食ってればいいニダ
111名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:11:00.02 ID:YbC0q5eg0
>>13
かわいそうに
美味い鯨肉を食ったことがないんだな
112名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:11:29.51 ID:rP/LOqAt0
建前上は調査捕鯨だろ
中身は誰が見ても商業捕鯨だが、調査捕鯨として認めれている範囲内や
113名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:11:30.75 ID:Qt/e0u2nO
韓国の方が捕鯨数多いのは無視なのかよ糞オージー
114名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:22.89 ID:WexMpHXN0
南極海で最も危険なのは、 ロシアが原潜とSLBMを配備する計画だよ。
これでアメリカを射程に入れられる。

豪がアメリカ陣営に付く限り、中国は南シナ海から出ることができないし、
ロシアもアメリカを核の射程に収められない。

捕鯨は駆け引きの口実であり、 本音は石油、危機は原潜  というのが現状だよ
115名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:28.03 ID:LyqO/fQc0
>>97
食糧危機が起きたとき、南極に領有権を設定している英、豪、NZは、
鯨を狩り放題だが、今、南氷洋から締め出されたら、日本は二度と
南極の利権にアクセスできなくなる。
116名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:29.24 ID:jnIAQbHo0
そもそも商業捕鯨でもいいじゃんとか思ってしまう
取る数はちゃんと守れば
117名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:30.70 ID:D7n21/5o0
>>110
どっちも筋ばっててマズいw
118名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:36.30 ID:5y2/KlxS0
ここで反捕鯨いってるヤツなんなの? ベジタリアン?
反捕鯨は今の議論じゃねーからどっかいけよ
119名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:43.93 ID:EzWeVPSD0
>>92
>オーストコリア

イラクへ自衛隊が派遣された時に警護の一部をオーストラリアが担当してたり、
当時の保守政権は日本と北朝鮮問題なんかでも協調志向で、そのころは評価が高かったんだけどねえ。
左派政党への政権交代が行われたあたりから捕鯨問題関連で関係の一部が悪化したけど、
2chでの評価もコロッと変わったな。敏感というか節操がないというか…
120名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:48.39 ID:IF4nLLJn0
南極の豪領土なんて認めないからなオーストコリア。
121名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:12:58.69 ID:bAtzrhbO0
石油言ってる人はだったら捕鯨じゃなくて調査船団にすれば解決なんでないの
出来たらそこんとこ教えてくれ
122名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:03.79 ID:gFmkXHj70
日本が捕獲してるから、反捕鯨団体が存在できるのに
しなくなったらどうなるかわからんのかね?
123名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:11.36 ID:Csz0XtoY0
>>113
金持ってない国に絡んだってたかれないだろ
124名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:22.98 ID:/P2meXdr0
世界には今日の食べ物にも事欠く人たちが大勢いるのに
遠く南氷洋まで高価な肉を取りに行って、しかも食べ残し。

批判されているのは「金持ちの道楽」だからだ。

それを恥ずかしいと感じなくなっては
もう国際社会から孤立だよ
125名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:24.08 ID:8OHvXRKi0
所詮イギリス人の犯罪者と乞食で作った国やで
126名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:34.45 ID:8PcQswmzP
>>107
赤子は論外として単なる動物差別だな
127名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:37.80 ID:8zE7icDvP
人の国の価値観まで口出すから嫌われるんだよ白人様は
128名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:51.72 ID:VSuFPgRdO
2流国家は黙っとれヴォケ!
断交してみろやハゲ
129名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:13:57.51 ID:CNVShqic0
まあ捕鯨止めてもっていんじゃね?って声あるけど
捕鯨止めたら次はマグロ止めろって言い出すんだよな
実際に次のターゲットはマグロ漁だって言ってるし
130名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:14:01.41 ID:zkHYCjWR0
オージービーフの次は
オージークジラも売れよ
買ってやるぞ!
131名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:14:28.95 ID:wTO1sQ1a0
>>105
調査で取ったクジラは無駄にすんなって決まりがあるんだよ。
残り物を食用にするのが駄目っていなら
調査終わったら全部廃棄しろってルール変えればって話。
どっちが無駄にしてんだか。
132名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:14:30.43 ID:FYoNiMZF0
結局クジラがダメな理由って死刑廃止論と一緒で宗教でしょ
133名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:14:46.56 ID:OfQJS2BA0
オーストラリア<国民がうっさいのでチョット主張させてくださいね
日本<了解、その代わり、こっちもなんかあった時は協力してね
オーストラリア<はいはい、わかってますよ。いつもいつもすいませんねー

終了
134名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:13.68 ID:lyXI/zwU0
>>1
間引きよりいいだろクソコリア
135名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:20.01 ID:3buxPDIv0
何のためのIWCか?まぁ内陸国まで加盟してたりするけど。
IWCからのお墨付きもらって調査捕鯨してるんだし、いちゃもんつけるならIWCだろ。
136名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:21.29 ID:foa8XbBcO
>>124
いや、シーシェパードもオーストラリアもそんな事言ってねえけど。
137名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:25.30 ID:Csz0XtoY0
>>122
60才くらいのオーストラリア人元従軍慰安婦が突如として現れる
138名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:29.31 ID:lGiAxkOR0
(´・ω・`) 90年代までは世界で一番たくさん捕鯨していた国はオーストラリアよ。燃料油にしたり
       肉は主に日本に輸出していたわね。
139名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:31.71 ID:njG2QBKdP
>>90
国際捕鯨取締条約というのがあって調査捕鯨は合法的に認められていて日本は、その範中でやってんのよ、もし日本が負ければ条約自体が無意味って事になる
140名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:15:50.32 ID:IW8AFf1v0
>>97
在日、お前がまずいと食う事を禁止にしなければならないのか
自分は鯨肉好きだよ

お前の考えだとIWC国際捕鯨委員会の全面的な否定だな
捕鯨国アメリカの枯葉剤問題のために利用された国際捕鯨委員会(笑)
141名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:05.71 ID:PbOGoAJ40
あんなに可愛らしいカンガルーを食ってるくせに
142名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:38.98 ID:XBfgzLl+0
水産庁の天下り利権のために日本の印象がどんどん悪くなるな
143名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:45.42 ID:e4NuenCG0
結局>>16だからなのか?

ノルウェイとか他の捕鯨してる国も訴えてるんじゃないなら、自分の近海では観光資源だから獲るなってこと?
144名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:49.17 ID:IEmVH/3w0
これは日本の負け確定。
日本近海でやればいい。
145名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:51.96 ID:iBIksyA50
>>124
給食に出るくらいだぞ
別に高価な肉じゃない
146名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:58.75 ID:WexMpHXN0
先月、ロシアがタス通信で南極海への原潜配備計画をぶちあげただろ?
豪の捕鯨提訴は、この前から準備されていたと思うが、
積極的に推進したのは、ギラード首相と対立する、ラッド前首相陣営だと思う。

ラッド前首相は労働党の党首選での返り咲きを狙っていたが、
支持率が振るわず、土壇場になって立候補を断念してギラード党首(首相)の不戦勝となった

失地回復のためには、ギラード首相のバックである日米同盟に楔を打つ必要があった
147名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:09.43 ID:CW98xQea0
旭日旗がー君が代がークジラがーイルカがー

なんだまた人種差別か
148名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:10.56 ID:Jxp6MujK0
>>111
可哀想な事いうなよw
店いくとそこそこ取られるし残念な子には無理だろw

スーパーで高めの牛肉買って家で焼いて「焼肉店行くより安いし美味いよな!」とか言ってるタイプだろありゃ
149名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:44.18 ID:jCQ0O5VZ0
>>131
だから売らなきゃいいんだよ。
各自治体の学校給食とかにまわせば無駄にならんだろ。

利権むさぼってる奴が消えたら調査捕鯨すらしなくなるよ。
150名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:46.68 ID:+DDLDStoO
韓国で偶然網にかかって、仕方なく食べているとされる、鯨の頭数知ってるか?これをもっと世界の反捕鯨国に知らせるべきなんだよ。悪質すぎる。この裁判でも出せ
151名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:50.15 ID:MvbQdeuK0
>>100
そりゃクジラ食ってる奴に言え
スダコは黙ってろよ
152名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:51.97 ID:nlDFCUgw0
>>144
日本近海だけだと調査にならないだろうがw
153名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:17:54.28 ID:lR+2X8dM0
環境テロリスト支援やめろ
154名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:18:09.90 ID:+MPPgNB30
韓国、違法な捕鯨活動 IWC加盟国中で最多「本当に恥ずかしい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0709&f=national_0709_023.shtml

【日韓】韓国市民団体、在韓日本大使館前で日本のクジラ殺傷と遠征捕鯨に抗議−「ザ・コーヴ」のルイ・シホヨス監督も出席[03/19](
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268996620/

韓国人の思考回路ってミステリーだわ
155名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:18:26.75 ID:BGDDx21U0
>>139
負けたら条約も意味をなさなくなりIWCも存在意義を失う
日本はIWCから脱退だな。IWC自体が解散と言う事もあるかww
156名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:18:44.18 ID:/P2meXdr0
鎌倉時代や江戸時代に、南氷洋まで取りに行くはずがないのに
「古来からの伝統」ワロス

戦後の食料事情の悪い時に代用肉を、各社争って集めたころの
名残じゃねえかよ
157名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:19:10.46 ID:jWbYTSZFO
オーストコリアは負けたら死ね
158名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:19:32.79 ID:bAtzrhbO0
>>146
もう返り咲きしてるよね
ギラード首相が党首選で敗北、退陣表明 ラッド氏返り咲き 豪労働党
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130626/asi13062620580002-n1.htm
159名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:19:48.83 ID:lyXI/zwU0
>>149
食物連鎖って言葉しらねえのかよ
160名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:19:55.12 ID:945gQfQk0
でさ、揚子江イルカ絶滅させた中共には何か言ったのか>オーストコリア
161名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:20:36.00 ID:WexMpHXN0
>>121
南極海を分割領有するためには、『無主の領域』だと証明しないといけない。
これを妨害するために、日本は漁船を送っている。

調査船、の名目はギリギリの譲歩で、日本としては漁業をやっている必要があるんだ。
調査捕鯨も、あくまでも漁業のための調査であって、純粋な生態調査と銘打ったら、その隙に南極海の領有宣言をやられてしまうよ
162名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:20:37.17 ID:8lXRIwc80
オーストラリアとか犯罪者の子孫が何を言ってんだかと。
163名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:21:10.77 ID:yFTruEY/0
さすが南半球の朝鮮
164名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:21:32.74 ID:K2BJOjH90
ちなみに偶然漁法でおなじみの韓国は日本だけ狡いニダウリナラにも調
査捕鯨する権利があるニダと言いだして
他の捕鯨国からフルボッコにされました
165名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:21:44.33 ID:IW8AFf1v0
>>74
日本海に棲息してる鯨が絶滅するからだよ

>>88
近海捕鯨だとその地域、例えば日本海に棲息してる鯨が絶滅するからだよ
166名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:22:07.53 ID:X2VAyRyf0
あ〜クジラでビール飲みてえな
あの赤身のチープな味が酒に合うと思うんだよな
167名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:22:20.32 ID:vup/u8oR0
>>4
だったら南極までいく必要ないだろ。
168名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:22:25.79 ID:lxYypLmE0
アボリジニ ハイ 論破
169名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:23:01.94 ID:SjyJ92/Y0
大陸自体を奪ったくせに何言ってるんだ?
170名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:23:28.74 ID:jCQ0O5VZ0
>>159
お前の言う食物連鎖を調査捕鯨にあてはめて説明してみろよw
171名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:23:34.35 ID:lGiAxkOR0
(´・ω・`) とにかく簡単に引き下がるわけにはいかないわね。様々な事情や思惑があるんだから。
       別に日本は「良い子ちゃん」で居る必要は全然ないんだから。突っ張ればいいのよ。
172名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:23:41.18 ID:326u04EyO
今いるオワダ判事
が売国オワタだからな〜

心配

あ、ちな皇室にいるマサコの父親
173名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:24:16.43 ID:bAtzrhbO0
>>161
それは伝統的な漁場とかそういうので証明するものじゃないの
南極海にいってるのはあくまで「調査」だから
てか豪にそんな領有宣言できないって
174名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:24:19.28 ID:bjzbdbe50
ID:/P2meXdr0
見えないものが見えちゃって
それと一所懸命に戦ってるな

今日も暑いわ
175名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:24:29.82 ID:2mqVfWoG0
食文化を守れ!!
176名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:24:34.15 ID:WexMpHXN0
>>158 ありがとん  ロシアの原潜SLBM配備計画と共に、南極海は厄介な情勢になるね。

ラッド首相は中華マネーを入れて、鉱山業界のミニバブルを演じたのだが、
バブルが崩壊して今や鉱山業界は苦境に立たされている。

南極海の石油は、技術的に困難なうえに、漏れた時の環境破壊が修復不能なので、
どっちかというと、開発話をブチあげた、利益誘導と云う面が強かった。
   とどめにシェールガスの価格破壊
177名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:25:19.65 ID:IW8AFf1v0
>>156
別に鯨狩りだけが古来からの伝統じゃないよ

そうだね人口が少なかったしね
お前死ねば?
178名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:25:24.96 ID:DBQEXGGp0
あの広い太平洋で鯨と衝突するぐらい増えてんのにな
179名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:25:26.72 ID:46P4iR4j0
>>1

鯨ごときで、目くじらたてるなよ
ミンククジラの尾の身食ってみろよ、うまいぞ〜
180名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:26:24.04 ID:vup/u8oR0
>>150
むしろ反捕鯨団体のスポンサーに韓国が絡んでいると見るべきかと。
181名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:26:53.90 ID:Q3NszziD0
オーストコリアは昔から南極海は自国領だとほざいているよ。国際的に避難されるから強く出ないだけで。

この捕鯨の話自体が、オーストコリアの強欲の現れさ。
182名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:26:59.42 ID:dz5pf4AA0
>>40
ありがと
土日で行ってくる
183名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:27:10.12 ID:4jU/UOG20
オーストラリアは、可愛く賢いカンガルー殺害をやめてください。
日本では誰もカンガルーを殺さないし食べません。
184名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:27:25.71 ID:r6bAIaUs0
一方、チョン君は、、、

【韓国】偶然、網にかかって捕獲されたクジラの頭数、日本の調査捕鯨の2倍…ネットでは「シー・シェパードさん出番ですよ」の声★2[1/8]
http://unkar.org/r/news4plus/1357657332

そんな状況の中、韓国の放送局KBSのニュースサイトによると、領海内でクジラの数が激増していると
言われる韓国の沿岸で、“偶然に網にかかって”捕獲されたクジラは合わせて年間で2350頭、
1日平均6.4頭に上っているという。
これは日本の調査捕鯨で捕獲されるクジラのおよそ2倍以上の数字だ。
185名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:27:47.59 ID:MvbQdeuK0
>>161
南極条約があるから、その心配は要らないと思うんだけど
領有する気があるなら日本が捕鯨船を出してるだけで防げるようなものでもないし

オーストラリアの捕鯨反対は単なる感情論だと思うね
186名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:27:49.39 ID:4J0DypkO0
そろそろ捕鯨なんてやめてもいいんじゃないか?
食文化は時代に合わせて変容するものだぞ
187名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:27:54.76 ID:B+Vnpu1m0
これで白黒はっきりさせればいい。勝てばシーシェパードに難癖つけられる意味もなくなる
負けたらしょうがないから止めればいい
188名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:28:10.95 ID:D7n21/5o0
>>156
http://woman.excite.co.jp/blog/sanpo/sid_307684/

1756年(宝暦6年)、瑞光寺の住職・潭住知忍(たんじゅうちにん)禅師が、
当時、クジラ漁を営む南紀太地浦(現在の和歌山県太地町付近)村民から、
豊漁祈願の依頼を受けました。殺生を嫌った知忍禅師は容易には承知しなかったものの、
しばらくの不漁続きで食料にもこと欠く村民たちの苦しんでいる姿を見て、願いを聞き入れ祈願したところ、豊漁となります。

大いに喜んだ村民たちは,感謝のしるしとして瑞光寺にクジラの骨を納めたのでした。
まあ、お寺としては大の迷惑だったと思いますけど(笑)。その骨で作られたのが「雪鯨橋」。
この橋には、クジラの冥福を祈り,すべての生き物の命を大切にしようという知忍 禅師の想いが込められているとか。

現在のものは、2006(昭和49)年に架け直された6代目の橋だそうです

南氷洋と日本の捕鯨の歴史は関係ねぇよ?w
189名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:28:15.54 ID:IW8AFf1v0
>>151
お前知能障害有るの?

お前は鯨食わずにセーフティーネット確保したいんだろ、それじゃ虫でも食ってろ
ゴキブリは黙ってろよ
190名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:28:28.84 ID:WexMpHXN0
>>173 オーストラリアは南極海の分割領有を、長年にわたって主張してきたよ。
(その主張が認められるか? とは別の問題だろうね)

豪の環境政党は強い政治力を持っているのだが、
支持母体となるグリーンピースは、サハリンUの権益奪取で、日本と決定的に対立したよね。
GPとロシアは極めて良好な関係にあり、南極海へ原潜とSLBMを配備する計画についても、GPは目立った反対をしていない。
191名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:28:42.83 ID:G5EZoP9G0
まぁICJで捕鯨禁止命令が出たらやめればいいんじゃないの?
192名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:29:12.54 ID:74dIr0StO
鯨旨いよマジヤバイ
その日に漁港に揚がった鯨の旨さはハンパないよ
193名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:29:28.25 ID:TavNBVtO0
オーストラリアの全体的な頭の悪さに吐き気さえ覚える
中韓の真似か? 日本は叩いてもいいと思ってるんだろう
なんかゴタゴタし始めたみたいだし
このまま落ちるところまで落ちろ、
ほんで日本政府は助けるな
194名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:29:35.45 ID:lyXI/zwU0
>>186
魚食べるのも辞めますって言ってるのと同じだろw
195名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:29:54.47 ID:w0xgPeme0
>>184
韓国の偶然漁法って国際捕鯨委員会で捕鯨国、反捕鯨国問わず批判されてるんだよね
シーシェパードさんは何故かスルーですが
196名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:30:07.76 ID:62xSbaVI0
こういう提訴はあってもいいと思う
特亜みたいな第三者装って捏造主張はするけど肝心なのは逃げてるからな

どうせ提訴するならもっと捕鯨している国も訴えろよ
197名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:30:16.97 ID:YPxMMxlM0
>>186
上の行と下の行が繋がってない
鯨食を見直してもっと食べるようにしても構わないはず
例えば肉より健康的とかいって
198名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:30:33.91 ID:46P4iR4j0
>>186

今度は、マグロ、イワシ、アジ獲るなって言い出すよ
ノルウェ−、アイスランドが獲ってるんだから問題なし
捕鯨を自国の政治に対する不満のガス抜きに使ってるだけの話
199名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:30:37.76 ID:fWbWvSG90
IWCから脱退してロシアかアイスランドにとってもらえ。
200名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:31:00.27 ID:Q3NszziD0
グリーンピースは元々ソ連共産党の資金と指導のもとに、西欧の対ソ連向け核兵器開発配備を妨害するために作られた組織だもの。

冷戦が終結してソ連・東欧が崩壊してから、こういう話がどんどん忘れられているんだよねぇ。
201名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:31:04.01 ID:6ev9JUEm0
アポリジニの人権よりクジラの人権が重要な国だからなw
202名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:31:22.98 ID:gLR3CetQ0
捕鯨って赤字だろ?
今時売れないよ
203名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:31:23.50 ID:fmBdnm5n0
豪州の提訴は尖閣や竹島と連動してるだろうね。
204名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:31:25.74 ID:WexMpHXN0
捕鯨の問題は、最終的に戦争が解決するよ。

ラッド内閣が日本を南極海から追い出して、中国とロシアを迎え入れるにせよ、
アメリカの中国包囲が着々と狭まる中で、オーストラリアが謀反の旗を揚げ続けるのは困難でしょう。
205名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:31:44.83 ID:gBdIP7eK0
どう考えても調査を隠れ蓑にした商業捕鯨だろうが
なんで他国でなく日本が調査する必要があるんだ?
みえすいた言い訳はやめろクソジャップ
206名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:32:27.82 ID:djG0oChb0
この件捕鯨反対意見は無知が故の感情論しか出ないから、まあ司法に従うべきだな
207名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:32:37.91 ID:V1lNXi7MO
オーストラリア旅行や〜めた
208名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:32:59.55 ID:b2rTSYs+P
クジラが増えてみんな困ってるだろ
増えすぎた野生動物を適正に間引く行為は世界で認められている
おまえらだってカンガルーを間引いてるじゃん
209名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:12.06 ID:lxYypLmE0
生態系の保存とか結構くだらないんだよね
植物や昆虫はさんざん改良し駆逐しておいて何が保存だよ
人間程度が地球をどうこうしようってのが間違ってるわけ
太陽がくしゃみしただけで生命なんて滅ぶよ
210名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:14.89 ID:vpzcgR3pO
鯨は2週間に1度は食べてる、旨いよ。

現状維持でなんとかならんもんかな〜
211名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:36.43 ID:v/lTFEHD0
南極海に限りだめ!って言ってるんだろ?
212名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:36.86 ID:D7n21/5o0
>>202
調査捕鯨で南氷洋まで行ってりゃそりゃ採算は合わねぇだろ
鯨の数は多くなった、商業捕鯨しても大丈夫って事になりゃ
余裕で採算取れるっての
213名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:40.36 ID:MvbQdeuK0
>>189
クジラがセーフティネットになり得るかどうか、という質問をしただけだよ

お前、毎朝ウンコの代わりにノーミソが出てないか拭いた後に確認しろよ
多分漏れてるよ。じゃなきゃその頭の悪さが説明できんよ
214名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:47.17 ID:bjzbdbe50
厚さのせいかこのスレにもウジが涌いてるわ
215名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:51.33 ID:wTO1sQ1a0
>>149
取ったクジラを売らないって事は、船の燃料代、維持費、調査員の人件費、
全部税金で賄えって言いたいわけ?
利権利権って他人とこで回ってる金に目を付けて枝葉末節に文句言って
それを無しにしても、その金がお前のポケットに舞い込んでくるわけじゃないんだぜ。
みっともないルサンチマン吐き出して
悦に浸ってる暇があったら自分で金稼ぐ方法でも考えろよ。

>>170
人間も立派に生態系の一部だし。
クジラ取るの止めちゃうと頭数が増えすぎて
海洋資源減らしちゃって結局生態系に悪影響出るって側面もあんのよ。
216名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:33:52.53 ID:PbOGoAJ40
オーストコリアは賢くてかわいいカンガルーを食べたり、コアラを強制労働させたりしてるのに
217名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:34:07.09 ID:6ev9JUEm0
>>205
そうだな。商業売春婦も輸出するなよバカチョンwww
218名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:34:11.44 ID:iIzjr/Uu0
オーストコリアにも国際司法裁判所の判決に従うようにいえよ
219名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:34:28.81 ID:lyXI/zwU0
ヨーロッパはニシン漁でイルカ殺しまくってるけど何も言われないしなw
220名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:35:00.59 ID:/f02vKby0
自分の家の裏庭じゃなく、公の場でやってるから批判される。
消費量も少なくて南極まで行ってたくさん捕っても消費しきれないから、
領海内での捕鯨だけにしたらどうかね。
221名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:35:07.82 ID:WsyUXzgo0
>>20
捕鯨やめたら魚が減って魚の値段が高騰するっしょ
222名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:35:21.28 ID:yrCqjL740
キリスト教徒ってホントに傲慢で大嫌いだな。
イスラムだってヒンズーだって異教徒に豚や牛を食うなとは言わないのにね。
最悪の宗教なんじゃないの?
223名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:35:44.79 ID:QlQqJqeT0
なんでクジラやイルカにだけこんなに感情的になるのか意味がわからない
牛などと何が違うのか?
224名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:35:46.98 ID:WexMpHXN0
>>203
南極海の争いという体裁はとっているが、
 豪が  中国陣営か? 西側か?  という瀬踏みなんだよ。

豪の資源業界は、中国の消費に賭けていた反動で、とんでもない不況なんだよ
資源バブルを演じた、ラッド内閣に『もう一度』とすがる気持ちも理解できんではない・・・が、破滅するね;
225名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:36:06.34 ID:v/lTFEHD0
南極海に対して口を挟める立場にあるオーストラリアってのを見せつける為の提訴だって事でおk?

調査捕鯨、商業捕鯨も?やってるのは日本だけじゃないよね?
226名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:36:26.29 ID:g56sbYJ70
シーシェパード「俺たちのメシの種を壊すなぁ! 裁判で決着が付いてしまったら、俺たちが正義漢気取りで日本に
暴力行為をはたらけなくなってしまうじゃないか!」
227名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:36:27.10 ID:4jU/UOG20
>>209
アホ。
228名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:36:41.19 ID:NCbT+4C9P
博多駅の鮪屋でおまけに鯨肉が出るが、
不味くて食えたもんじゃない。
あんなものいらない。
229名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:37:17.71 ID:M2/IjBsp0
「タスマニア・アボリジニ」← 絶滅させたのだーれだ?
230名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:37:56.93 ID:kFwreAPY0
オーストラリアの首相が替わって中国の犬になっちゃったぞ、
231名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:39:04.57 ID:T/b1xDVE0
クジラが増えすぎると海の魚は枯渇する。
地上の人間のような存在。適当に間引かないとw
232名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:39:09.47 ID:bs3s5QHo0
吉野家とすき家 どっちがオージーだっけ? 滅多に食わないけど食うとしたらオージー避けるわ
233名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:39:30.21 ID:aZFhJDE90
>>209
いや、そんなことない。
理論的には、生態系をネットワークととらえた時のハブに位置するような生物に関しては
慎重に扱う必要があるとおもわれる

でも、くじらは韓国で偶然あれだけ網にかかってるくらいだから
なにも問題無いだろw
234名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:39:45.06 ID:1y8trHSc0
その為のIWCじゃないの?文句があるならオーストラリアは脱退したら良い
235名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:40:31.17 ID:4jU/UOG20
>>228
もし俺がオージービーフでしか牛肉の味を知らなければ、
牛肉なんて糞不味いからいらないって思うよ。
236名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:41:15.11 ID:PRs/zQEf0
これはさ、捕鯨の規模や頭数を考えたら、決して“調査”じゃないよな。
日本の食糧事情を考えたら、鯨肉は必ずしも必要じゃないと思う。
日本の貴重な食文化ではあるけれど、ここは捕鯨中止を政治カードとして利用して、
日本の方が折れるべきだと思うけど。
237名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:41:43.81 ID:PDy665VcP
食べたとしても日本みたいに国を挙げてやるのはダメだろう。
中国や韓国でも犬食はこっそりやってて国内に反対団体もあるし。
238名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:41:54.23 ID:e3zCfgmU0
239名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:41:58.36 ID:isBFUMU10
オーストラリア人って鯨から進化したんか?
感情移入しすぎだろw
240名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:42:03.78 ID:lxYypLmE0
>>233
いなくなってもなんの影響も無いよ
現在の状態もいろいろな生物が人間によって絶滅させられた結果じゃん
現状を維持しないと不安だってのが人間てだけの事
241名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:42:04.85 ID:1y8trHSc0
そんなら沿岸捕鯨許可しろよバカチン
242名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:42:14.44 ID:TN2Zf2s70
クジラ利権って凄いんだよなあ…
調査捕鯨名目でどれだけ税金が流れてるんだろうねえ
243名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:42:38.22 ID:djG0oChb0
>>236
無知な奴
244名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:42:51.59 ID:vup/u8oR0
>>236
折れて変わりに何が手に入るんだ?w
245名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:43:05.66 ID:b2rTSYs+P
>>236
クジラは食べるだけじゃなく、その体全部を日本文化が利用してんだよな
だから捕鯨はやめられない

つーか止めてしまうと生態系が壊れちゃう
他の魚は取ってクジラは取らないって事になると、恐ろしいことになる
246名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:43:08.10 ID:njG2QBKdP
>>205
カンガルー肉だって販売してんだから間引き目的なんて嘘で本当は商業目的なんじゃないの?

例え商業目的だろうが調査もしていて条約の範囲内でやってるんなら、それは調査捕鯨だよ
247名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:43:24.77 ID:bAtzrhbO0
>>190
その南極海以外で調査捕鯨をすれば豪は口出しする必要がない訳だけど多分そんな事にはならないんじゃないの
はっきり言うと南極海の目的がそうだとしても立地的に日本は立ち入るべきではないし領有には批判する立場にいればいいだけじゃないの
サハリンとか北方領土は豪以外に入ってるからいちいち挙げたらいったらきりないような
248名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:44:03.11 ID:D7n21/5o0
>>238
最後の写真、明らかに日本人じゃねぇ人物が複数写ってるんだが…w
249名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:44:30.88 ID:46zDhFYZ0
>>13
熊肉とかも、まずい部位やまずい調理法だとホントまずいからな。

現地のマタギに作ってもらった熊鍋は仰天するぐらい美味かったが、
近くの熊牧場みたいので出してる熊肉の料理はこれまた仰天するぐらい不味い。
250名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:44:37.72 ID:IW8AFf1v0
>>213
ウンコ好きの在日w

お前、毎朝ウンコ食ってないか確認しろよ
確実に食ってるだろ在日、じゃなきゃその頭の悪さが説明できんよ

お前真正のバカだろ
いま牛、豚、鶏の輸入だとしてその分の量取れればなるだろ、ならないならお前は虫でも食えよw
251名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:45:03.24 ID:kljFnS3U0
じゃあおまえらはカンガルー食うの禁止な
252名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:45:10.76 ID:e3zCfgmU0
253名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:45:26.63 ID:Pinyg2Hb0
>>236
統計足りうる母数は通常1000以上だから、調査としては足りていないわけだけど、
それは、SSや豪州が無茶苦茶やらかすからだけどな。
254名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:46:33.99 ID:vup/u8oR0
シーシェパードは資金難になってるそうじゃないか。
255名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:47:29.89 ID:4jU/UOG20
5年くらい前の段階で、
鯨は世界の年間消費量の6倍海産資源を食い散らかしていた。
保護して増える一方だから、
今はもっと酷いことになっているだろう。
鹿を保護して鹿に食い尽くされた山のように、魚も大飯くらいの鯨に食い尽くされる。
鯨の天敵人間が適度に間引くのが、海産資源を守ることにつながる。
256名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:48:19.40 ID:siJPOAhU0
ようつべでの「レイシスト動画」はコタえたろうなオーストラリア。
あんな個人作成の動画相手に、向こうの政府関係者はテレビで顔真っ赤にして反論してた。

毎日、道路にハネられて死んだカンガルーがゴロゴロしているような国が
地球環境だの自然の尊さなど説いてもな。
257名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:48:38.18 ID:7GsriBan0
カンガルーとコアラを殺して食うなよ。
258名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:48:44.78 ID:VJ+mpsFe0
もうクジラは譲ればいいと思う
259名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:48:51.50 ID:3TattZHR0
>>23
そう言う事
日本は一度「海洋調査」の名目で同じ海域を彷徨いてみたら良い
奴らはやはり違う理由であらゆる手段を使って邪魔しに来るよ
260名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:49:15.10 ID:ucByl22t0
日本の数倍の数の鯨をこっそり盗ってる姦国には何も言わないんだwww
261名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:49:21.31 ID:e3zCfgmU0
262名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:49:35.25 ID:Uw0n/uPy0
オーストラリアは韓国の反日と同様政治家の人気取りだろ。
選挙が近いし、政治家はクズの集まりだ。
263名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:49:43.04 ID:Xre2uhCkP
.
年間500万頭の野生カンガルーを殺している国からケチ付けられても
言い返してはいけません。黙って言われるままにしなさい。
相手の主張が正しいのだから口答えせずに受け入れて相手の言いなりになりなさい。


ってのが売国ブサヨの理屈。
264名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:49:46.24 ID:Uc2rCarz0
これは日本がICJに慣れるための
オーストラリアからの援護射撃
265名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:50:19.31 ID:ClN3W9Oy0
捕鯨することによって
鯨が絶滅しそうなの?それとも単にかわいそうだから
言われてるの?
266名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:50:42.86 ID:nDANTi3b0
日本が細々捕鯨続けるせいで、シーシェパードとかが毎年巨額の寄付で潤ってる現状がなんか癪なのでさっさとやめてほしい。
267名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:51:25.60 ID:v/lTFEHD0
>>253
裁判で「もっとしっかり調査捕鯨しろ」って言われたりしてw
268名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:51:36.86 ID:9aMGGr7vO
もう面倒くさいから捕鯨禁止にしちゃえよ
日本のイメージや発言権低下につながってるんだから
他国は鯨が殺されることに心を痛めてる、という理由で禁止し、次は
逃げまどうカンガルーがヘリコプターから撃ちまくられることに日本は心を痛めてる、とやり返す

日本は豪の要望を受け入れましたが、豪は?という展開希望
269名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:51:54.42 ID:D7n21/5o0
>>261
どう考えても大陸系ですw

もうちょっとマシな写真持ってこいよ
270名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:52:10.12 ID:IW8AFf1v0
>>238
なるほど在日が韓国の捕鯨を知らずに叩いてる訳か

あれおかしいな、韓国は捕鯨支持になってる

国際捕鯨委員会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

現在の加盟国と勢力分布
アジア:10 (捕鯨支持6、中間派2、反捕鯨2)
捕鯨支持:日本、カンボジア、モンゴル、ラオス、ロシア、韓国
271名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:54:25.74 ID:njG2QBKdP
>>266
捕鯨止めたらシーシェパードは集金パフォーマンスのターゲットをまた日本にすると思うけどね
272名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:54:57.44 ID:SYepd+d80
日本勝訴→豪州涙目
豪州勝訴→日本IWCから脱退,商業捕鯨再開

かな?
273名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:55:28.05 ID:yw05UaKl0
BBC世論調査2013
http://www.worldpublicopinion.org/pipa/2013%20Country%20Rating%20Poll.pdf
オーストラリア人に聞く
韓国 肯定45 否定36 +9
日本 肯定53 否定36 +17

オーストラリアは世界の中で見たらかなり反日な国だな
それでも韓国よりいいって
どんだけ韓国は嫌われてんだよ
274名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:55:39.28 ID:UTZ7KghwO
白人の価値観の押し付け
ちなみに
絶滅したクジラは
大西洋で白人の乱獲が原因
275名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:55:43.68 ID:QmIiO57w0
おまえの国旗の中のユニオンジャック消してから言えや
侵略国家
276名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:55:44.37 ID:z3eZihyM0
OZ牛輸入枠縮小してUSA牛枠拡大したら文句言わなくなると思うよ
277名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:56:26.85 ID:4jU/UOG20
>>265
捕鯨反対するので寄付してくれ。

寄付金(゚д゚)ウマー

戦ってる姿を見せさらなる寄付金を募る

寄付金増大(゚д゚)ウマー
278名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:56:28.06 ID:/P2meXdr0
>商業捕鯨再開

いまですら補助金で、ようやく生き残っているのに
どうして「商業」として成り立つのか
小一時間話し合いたい
279名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:56:43.24 ID:gk3hGGeKO
>>265
オーストラリアの主力産業であるホエールウォッチングの材料が減ることを危惧してるんだよ
280名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:56:50.36 ID:paQsA+NR0
日本人の俺から見ても商業捕鯨だけどな
でも最低数ぐらいは捕らせろ
281名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:57:42.05 ID:IW8AFf1v0
>>268
ずいぶん知能程度の低い意見だな
>日本のイメージや発言権低下につながってるんだから

ヨーロッパ:31 (捕鯨支持2、中間派1、反捕鯨28)
捕鯨支持:アイスランド、ノルウェー
中間派:デンマーク

反捕鯨:アイルランド、イギリス、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、キプロス、ギリシア、クロアチア、
サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、フィンランド、フランス、
ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、モナコ、リトアニア、ルクセンブルク、ルーマニア

白人の人種差別に付き合う事無いわ
282名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:58:37.87 ID:/P2meXdr0
>最低数ぐらいは捕らせろ
南氷洋+大船団というコストを考えると
大量に取らないと「割に合わない」はず。

韓国のように近海のアミでたまたま鯨が
とれる、というほうが
商業的には正解
283名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:59:18.30 ID:e3zCfgmU0
284名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:00:25.10 ID:iwOrtna10
>>1
商業捕鯨?
商業捕鯨なら儲けが出てるだろ、補助金つけて撃っている
資源を無駄してない日本は誇って良い
285名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:00:42.76 ID:SWKAFcwp0
オーストコリアは韓国も提訴しろよ
日本の2倍の捕鯨してんだからよ
286名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:03:32.92 ID:IW8AFf1v0
>>266
在日が反捕鯨、韓国は捕鯨支持

韓国は商業捕鯨の可能性と韓国の捕鯨がIWCから批判されて政府として支持になったんだっけ
なんで韓国はシーシェパードから嫌がらせを受けないんだろうな、金の出所分かりやすw
287名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:04:35.73 ID:nhAjXz1X0
日本が悪いとなったらなしくずし的に他の国にも目がいくんじゃないのこれ
288名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:06:17.23 ID:/P2meXdr0
>なんで韓国はシーシェパードから嫌がらせを受けないんだろうな
韓国の捕鯨は個人・個別の会社の問題
 
日本の捕鯨は国家の問題
 
国家として、のほうが攻撃を受けやすいのは
慰安婦と同じ構図だから。
289名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:06:21.99 ID:BnZWaj570
>>156
これがオーストコリアンかw
290名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:07:20.32 ID:H2rbd+ik0
流刑者の子孫は英国に戻るべき
291名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:07:24.80 ID:acmwm3rK0
自衛隊が明らかに軍隊であるように、調査捕鯨もまた商業捕鯨が実態なのは間違いない。
政治家や役人は名前を変えて誤魔化す悪習がある。
軍隊が必要なら憲法を変えるべきだし、捕鯨をしたければ税金を使うなと。
調査捕鯨だと言い張って税金を浪費しているのに、なぜか捕鯨賛成してしまうバカ国民。
そんなお人好しだから中韓にもやられてきたんだ。
292名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:07:43.50 ID:z1w+1f1GO
俺らの捕鯨でシーシェパードは年収1500万貰ってるんだから感謝されこそ非難される覚えはないね
293名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:08:14.37 ID:/az1rrNR0
オーストラリア人って鯨より頭悪そう…
294名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:08:29.75 ID:f5VLzs/60
調査捕鯨なんて名前やめれば良いのに
295名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:09:14.78 ID:rnRGO9EYP
調査捕鯨のクジラでも、肉は有り難く食べないと失礼だろ。
海に捨てろってか。
296名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:10:12.20 ID:247M4Q+U0
>>89
豪首相にラッド氏が返り咲き ギラード氏は引退表明(CNN)

うわぁぁああぁぁ
297名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:12:36.85 ID:/9jaxGd60
毎年360万頭のカンガルーを虐殺してるオーストコリアにはなんにも言わないの?
298名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:15:17.41 ID:IW8AFf1v0
>>282
>韓国のように近海のアミでたまたま鯨が
>とれる、というほうが
>商業的には正解
密漁と疑いが持たれ、アミでたまたまとれた鯨が銛打ちでは?と疑いが持たれていて
毎年同じ時期に決まった頭数が取れる韓国の捕鯨lか

日本語理解できますか?
近海捕鯨だと、例えば日本海で韓国が取り続けてる頭数だと日本海から鯨は絶滅すると言われてるよ
299名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:15:31.28 ID:HvKeUh8d0
OGはまず自分のじいさんが殺した鯨に謝罪しろ
300名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:15:50.69 ID:/P2meXdr0
カンガルー肉、ルーミートは安価でおいしいから
売れているよ。
 
大量に冷凍倉庫に隠したりしてない。
きちんと食べるから、カンガルーさんも成仏している。
 
捕鯨の最大の問題点は
きちんと成仏できていないところだってば。
301名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:17:08.77 ID:acmwm3rK0
>>245
>つーか止めてしまうと生態系が壊れちゃう

大規模な捕鯨していなかった大昔はどうだったんだ?
狼を絶滅させたから鹿を間引かないと生態系が・・という話と一緒にできるのか?
302名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:18:51.53 ID:g56sbYJ70
これで決着が付いてしまうと、エコ・テロリストの方々がメシの種を一つ失ってしまうんですけどw
303名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:19:18.02 ID:OX8Pn/ul0
クジラ絶滅させたら海洋資源溢れかえるんじゃない?
304名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:19:29.01 ID:kgzGATxz0
鯨食害論なんてとっくに論破されたのに、何偉そうに語ってるやついんの?
国際社会との協調取らず、勝手に間引いていいわけないだろ

調査捕鯨の正当性を責められてんだよ。食文化なんかキチガイにしか責められてないの。
何、まともな批判に対して履き違えて、食文化を否定するなぁー!とか言っちゃってんだよ
305名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:19:38.47 ID:uZ1MGpWQ0
でもこれ韓国が豪に訴えられてて、日本は非捕鯨国だったら、
おまえら韓国批判するよね。中国でもいいや。
306名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:19:40.18 ID:qbSACrlJ0
>>1
宣戦布告
307名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:19:57.50 ID:/9jaxGd60
まあ鯨がかわいそうだからやってるわけではないよな
仮に日本が捕鯨やめたら次の飯の種はマグロだ
308名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:21:16.69 ID:oC/caFNbO
>>301
大昔は大規模な漁業もなかった
309名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:21:40.58 ID:MzrEg75t0
国際司法裁判所

裁くのは雅子皇太子妃殿下の父。
310名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:21:53.07 ID:OrZzgN3i0
ならば商業捕鯨を認めればいいだけのことだな
国際的な都合で調査捕鯨扱いをしている大人の事情を理解できない天然国があるのなら堂々と商業捕鯨をするまでのことだろ
まあ、何にしてもオージービーフは喰うことはないな。
311名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:22:17.57 ID:LrTIiwFa0!
日本近海の鯨を取り尽くしたのは白人。

フザケンナ!!!
312名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:23:31.70 ID:njG2QBKdP
>>304
>国際社会と強調取らずに

だから国際捕鯨取締条約で調査捕鯨は認められてんだよ
313名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:24:14.55 ID:vSnsRXKD0
>>284
儲けが出るわけねーだろw 考えろよコスト
税金で実質割引されてもあの値段、だから倉庫に有り余ってんだよ
儲かるなら民間もとっくの昔に撤退してません
314名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:24:51.46 ID:/P2meXdr0
315名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:26:21.31 ID:r6bAIaUs0
チョンが日本国内で
ドヤ顔で反捕鯨活動してるのを見ると
かなりむかつくな。
祖国の実態を知らないのかな、って思う。
316名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:26:33.07 ID:HvKeUh8d0
サメのほうが絶滅しそうだけど
保護されてないんだぜ
見た目で差別するんだよ白人は
317名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:26:50.03 ID:xj1YfiUN0
>>312
その調査捕鯨が正当ではないとIWCで指摘され続けてるんだが
318名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:26:57.07 ID:oEUW9Xwv0
もう一度シロナガスクジラが食いたい・・・
319名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:27:12.39 ID:kJy9GePO0
>>296
ケビン・ラッドがまだ前回首相だったときに提訴して
再び返り咲いた時に負ける。w
自分の尻は自分で拭くと。
 
320名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:27:17.00 ID:rMHOf+9H0
反日ラッドが返り咲いたw
もう全面対決だ
ttp://jp.reuters.com/article/jpeconomy/idJPTYE95P07S20130626
321名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:27:18.25 ID:GPbuHHLk0
それでなくても魚が減少しているのに、これ以上クジラが増え過ぎたらどうなることやら・・・
322名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:28:22.27 ID:Sj+buJDJ0
調査捕鯨=実質法の抜け道を狙った、天下り先を潤わすための商業捕鯨

これ、捕鯨計画策定した元官僚らが暴露して久しいのに、政府まったく改善しないからね。
ツッコミ待ちとしか思えんぐらい無策。
323名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:28:48.10 ID:HvKeUh8d0
なぜか動物愛護団体に黒人はいない

アフリカまで行っても白人だけで動物保護とかやってる
324名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:29:24.39 ID:Pinyg2Hb0
>>281
1918年の国際連盟(連合ではない)に提案された人種差別撤廃提案。
これを拒否した国はアメリカ・イギリス、そしてイギリス傘下の豪州。
捕鯨反対派の主要国だったりする。
325名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:29:36.87 ID:/9GzyXtI0
捕鯨賛成でいいから、牛肉業界の陰謀説と食料自給率改善論だけはやめてくんない?
無理ありすぎて恥ずかしいの
326名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:33:09.92 ID:gBdIP7eK0
ガタガタ言い訳を抜かすな土人糞ジャップども
非を認め土下座しろ
327名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:33:28.72 ID:njG2QBKdP
>>317
条約の範中でやってるのに何が正当じゃないわけ?

補助金受けて捕鯨してるので商業として成り立ってません、市場にも出してますが売れずに倉庫に余ってます、調査なので遠海でも活動しています。
今こうゆう状況でしょ

どうみてもオーストラリアの主張のが的を得て無いですけど
328名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:34:02.09 ID:Pinyg2Hb0
>>317
それ指摘しているの豪州とかだろ。自演じゃなーか。
それとも正当でないと、IWCで採決されたのか?
329名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:34:07.92 ID:PWQs2iat0
欧米も昔は鯨殺して捨ててたくせに・・・とかいうやつなんなの?
必要性もなくなって、改心したんだろ?いわば成長したわけだ
欧米も昔は・・・論はおかしすぎる
330名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:35:17.12 ID:WexMpHXN0
三年前の提訴ですから、準備したのは第一次ラッド内閣ですね。
豪に中国を引き入れて、日本を仮想敵国としてインドネシアと対立する、そういう図式です。

ラッド内閣は極度の親中派であると同時に、資源バブルを権力にしてきました。 これもチャイナマネーです
中華バブルが弾けて資源価格が下落し、シェールガスが追い討ちをかけ、豪の鉱山会社は疲弊しきっています。
南極海の石油は、そういう業界に金を回すには、確かに大きいのです
331名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:35:18.60 ID:oZP+4yHI0
クジラは海洋汚染物質の最高集積場の一つだからあまり食べない方がいいと思うよ
332名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:36:14.76 ID:gBdIP7eK0
調査だけなら殺さずできるだろ
なんで殺して食ってんだよ土人ども
調査捕鯨で殺してるクジラの数は日本がダントツに多い
明らかに調査を隠れ蓑にした悪質な商業捕鯨だ
333名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:37:32.86 ID:uZ1MGpWQ0
12,000頭しかいないナガスクジラの捕獲は止めるべき。
10,000頭しかいないホッキョククジラの捕獲も止めるべき。
ホッキョククジラは米加露の先住民だけど、
絶滅の危機にあるのに先住民もくそもないわ。
334名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:37:38.17 ID:9nTJkza30
クロコダイルやカンガルーを食ってるのと何が違うか説明してよ
335名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:38:05.73 ID:7Q9VxrFR0
条文に明記されてることのどこが法の抜け道なのかさっぱりわからんが
このオーストラリアの理屈で調査捕鯨ができないんなら逆に完全に死文化だよね
死文にするだけの上位法の根拠も存在しないのにこれが通ったら
さすがに国際法全体の信用性に関わる
336名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:38:32.06 ID:njG2QBKdP
>>332
会話出来ない奴は書き込むなゴミ
337名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:38:41.11 ID:HvKeUh8d0
世界が飢饉になって肉の輸入がストップしても
反捕鯨者は鯨食べるなよ
338名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:39:04.87 ID:DJvDfGnB0
鯨が増えて絶滅するから!っていうのが言えなくなったんだよね
だからそれ以外の手順でしか批判できない
まあ日本は粛々と捕鯨すべ氏
339名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:39:20.86 ID:DxjqLg640
調査捕鯨したクジラ肉を流通させるのを違法だと判決されたら、
商業捕鯨を開始するだけ。
どっちに転んでも日本の捕鯨は存続するのにな。
340名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:39:36.23 ID:5FKtEGld0
>>334
知能+可愛さ
の両方を兼ね備えた生き物は殺してはダメらしい
341名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:39:47.55 ID:WexMpHXN0
ロシアは南極海に原潜SLBMを配備する計画だよ。 米のミサイル防衛は無力化される。

ギラード前首相(厳密には議会の承認まで首相だが)が米海兵隊をダーウィンに駐留させたのを、
ラッド内閣は白紙撤回させるでしょうから、次の国政選挙が、豪の国運を決定する時でしょう。
342名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:40:51.68 ID:HvKeUh8d0
OGも中国人だらけ

なぜ反日か黙っても分かるだろw
343名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:41:20.51 ID:Ajn9mhCV0
>>327
まず、殺さなくても調査できる、むしろメリットがあると指摘されても無視
調査の学術的成果をほとんど発表できていない
食害論も立証できずに、間引きもくそもない

どう考えても正当性ないのは日本
344名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:42:18.64 ID:M8ETnE5s0
★福島は爆破された?!

国家安全保障局(NSA)で働いていたジム・ストーンによるインタビュー(告発)

福島原発に仕掛けられた爆弾
http://blogs.yahoo.co.jp/ee_mm_cc_2/5779837.html
345名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:42:43.95 ID:WexMpHXN0
>>301
一緒だよ。 シロナガスは200mぐらいの深さをナワバリにしているが、
やっぱり水面の魚は食べているんだ。

小型で魚食のミンククジラが増えすぎると、ナガスやシロナガスの回復が遅れる。
346名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:43:13.24 ID:7Q9VxrFR0
食害論も文化論も必要ない
明文で合法
それだけ
347名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:43:13.27 ID:9nTJkza30
>>340
それイルカにも言ってるけどさもういちいち議論したくもないね。
鯨もイルカもオーストラリアにお持ち帰りしてもらおうぜ
348名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:43:17.56 ID:QfM4bYrs0
どうみても商業捕鯨ですし
ここで顔真っ赤にして屁理屈こねてるやつは判決でたら憤死しそうだな
349名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:43:34.47 ID:bAtzrhbO0
>>323
白人至上主義の最たるもんだな
クロマグロも鯨もサメも根っこはそこだろ
鯨は現代で食卓に並ぶものでもないし禁止でもいい
ただ食文化保護という面でいえば国で反対するのは構わない
調査捕鯨にかこつけての食文化維持なら商業捕鯨だと指摘されるのは当然
あとサメも確かやってるはず
350名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:43:37.61 ID:eTgvJ5Ex0
犬ならいいんですか
351名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:43:37.83 ID:DJvDfGnB0
>>343
資源としての調査なんだから間引いた分の自然回復量がどの程度あるかを調べる必要がある
殺さずに水族館にでもいれとくのか?w
352万時:2013/06/27(木) 14:44:12.13 ID:eUTo+Ybf0
「調査捕鯨の(クジラ)製品が日本のレストランで売られている。」

これって条約で捕獲したクジラ肉は適切に消費するようにって決まりじゃなかったっけ?
353名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:44:42.46 ID:g/5wNqen0
>>337
飢饉の時、どうやったら獲りにくい運びにくい鯨に頼るって判断になるの
養殖畜産がオワッタと仮定する状況下で、非効率すぎる鯨が命綱になるわけない
354名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:45:02.43 ID:46zDhFYZ0
犬肉を食う国もあるな。オージーはそっちにも目を向けるべきだ。
355名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:45:51.00 ID:5FKtEGld0
人種差別は激しいが、なぜか鯨にやさしいオージーだな
356名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:46:12.51 ID:r6bAIaUs0
単発反捕鯨運動多いな。
357名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:46:42.89 ID:WexMpHXN0
>>343 正当性なんか、外交のお飾りだよ

豪 『南極海の石油をよこせ!』
日本『うるせー、邪魔したる!』 食糧安保もあるしね;
      ここに乱入してきたのが
米国『やっぱり牛肉を買え』
中国『空母のシーレーンに』
露国『南極海へ20年ぶりに原潜を戻し、SLBMで米国を照準する』  こういう腐れ外道なんだよw
358名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:46:51.11 ID:e+Kf88i00
いつものように鯨をとるだけとってほったらかして責任逃れ、文句言うだけのクソ欧米
捕鯨しても調査してるだけ日本の方がまだ誠実さも責任感もある
359名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:47:10.00 ID:ny8Eojft0
調査捕鯨とか言ってるけど嘘
本当は鯨型ロボットと戦っているんだ
360名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:47:15.76 ID:cFD0DqNc0
>>7
調査捕鯨は学術的な面もあってそもそも商業捕鯨についての取り決めをしているIWCは中止勧告は出来ても
命令権はないよ。だからオーストコリアは調査じゃないじゃんとなんくせつけてるのさ。
361名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:47:50.98 ID:QfM4bYrs0
>>356
むしろ商業捕鯨擁護してるのが末尾Pをはじめとする一部のキチガイしかいないだけだろ
362名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:48:22.87 ID:SMWj0zvY0
ID:/P2meXdr0が意味不明すぎて笑える。
つか気味悪い。何者?
363名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:48:40.93 ID:7Q9VxrFR0
そろそろAZNZあたりも国策反日国認定していいよね?
364名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:48:44.45 ID:0X+n5Bhj0
>>351
んで?成果上がったの?
全く上がんないから食害論は終わったんだよ。論破されたの。
今や日本も食害論はまともに主張してないから
365名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:48:58.64 ID:EKBMAvXd0
オーストラリアの南に、バス海峡の浅い水路を隔ててタスマニアがある。
そこには以前タスマニア人という原住民が住んでいたが、1865年にたった一人残っていた最後の男が死に、それから十二年経って
最後の女の命も消えた。タスマニア島の上空に白雲は軽い馬車を走らせ、バス海峡の波は相変わらず鈍い太鼓を叩いているが、
タスマニア人の忍び足の跡はも早や永久に見られない。
だが、彼らは死に絶えても、彼らの耳だけは地上に残っていた。
潅木の茂みの中を兎のように追い廻し、射殺した土人の数を誇るのが当時の謂ゆる文化の開拓者達の代表的スポーツだった。
そういう風にしてタスマニア人は狩りつくされのだが、一人の英国人は自分の射殺した数だけのタスマニア人の耳を切り、
記念のために塩漬桶に塩漬にしておいたのである、侮蔑は憎悪より残忍なり……。小堀甚二「耳の塩漬」より
366名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:50:25.70 ID:I+uxsGrG0
南極の領有主張してるオーストラリアとしては自分達のEEZ内で
勝手なことするなってのが本音なんじゃないの
367名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:52:06.25 ID:IW8AFf1v0
>>324
アメリカも捕鯨国でIWCの決めてる条約外での捕鯨で条約に反してるとの批判も有り
IWCからも反対されていて、一度はIWCでの投票で捕鯨が否決され禁止されたのに
政治的ごり押しで捕鯨を続けられるようにし日本や世界には反捕鯨を訴えてる
アメリカ人はおかしい
368名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:53:34.95 ID:njG2QBKdP
>>343
鯨殺すななんて法律も無いのに正当性も糞もないだろ、基準が無いんだから

IWCで調査捕鯨容認してんのは事実上の捕鯨容認だろ、駄目なら調査捕鯨も禁止したら良い
369名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:54:41.39 ID:sdnlnCxd0
これ、元は、反捕鯨西洋人の最初にとった対応がマズかったんだよ。
「日本の皆さん鯨を捕らないでください。客観的な理由はないけど、
僕たちは鯨は友達という倫理観なんです。勝手なお願いですが聞き入れてください」
って低姿勢で懇願したら、日本人も比較的抵抗無く申し入れを受け入れただろうに。
それなのに、白人特有の上から目線をもって日本の捕鯨を非難したから、
文化の衝突という雰囲気になってしまった。
これじゃ日本人も引けないわな。
   





 

 国際法違反なら、IWC、もしくは国連に訴えるべきだよな。

 オーストラリアがこれをしないことが、オーストラリアの行為が間違ってることの証拠だな。

 IWCや国連に訴えれば、条約が守られてることを念押しされるだけだからな。






 
371名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:54:54.76 ID:WexMpHXN0
南極の領有を主張した事が有る国は
 ・オーストラリア
 ・アルゼンチン
 ・チリ
 ・南アフリカ  その他

アルゼンチンは南極半島の領土まで主張して、その一環としてフォークランド諸島に進攻して敗北した。
チリや南アは近年は主張していないから、今も主張しているのはオーストラリアだけだな。

中国は、南極海に漁船を締め出した聖域を作らさせることで、空母の安全航路を確保しようとしたが、
ギラード内閣がアメリカに寝返ったことで、インド洋シーレーンの全てを失い、アフリカへの影響力も失った。
372名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:55:35.74 ID:aEe9Qnsx0
雁屋大先生のコメントは?
373名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:56:50.33 ID:jKi5heG40
>>343
>殺さなくても調査できる
どっか成功しましたっけ、それ。
オーストラリアとニュージーランドは失敗したし、IWCは頭数しか調査してない。
374名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:56:59.31 ID:sTq7E7Wp0
えっと、クジラをとっちゃいけない理由ってなんだったけ?
375名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:58:05.74 ID:mlyKlJ1N0
世界中で捕鯨しまくって油だけとってすててたのに、友達なんてあるわけないだろw
欧米ほど見境なく鯨を殺しまくってた民族はいません
 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



    オーストラリアがやってることが正当だと言うなら、

    IWCは何のためにあるのか誰か説明してくれ。

    オーストラリアに、訴訟人として何の権利があるんだ ?
    
    被害者なのか? 日本を取り締まれる立場にある国なのか? 



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■







 
377名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:59:53.15 ID:WexMpHXN0
>>374
鯨を獲ると、利益が出るので『無主の海域』ではなくなります。
こうなると、豪は 無主 → 分割領有 という筋書きが通せなくなるのです。

中国にとっても、空母を安全にインド洋へ出すには、漁船に偽装したレポ船を排除した、聖域が必要だったのです。
378名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:00:02.29 ID:aSdrlGVG0
>>369
その前に、「みんな鯨はもう必要ないから獲るのやめよう。むしろ保護しよう。ね?」って雰囲気があっただろう
で、過去の捕鯨国もほとんど反捕鯨に足並み揃えた
日本は空気読むの大好きなんだから、懇願されて受け入れるようならその時点で足並み揃えてるよ
そもそも日本なんかより捕鯨が文化だった国多いんだから
379名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:00:53.43 ID:kJy9GePO0
おまえら、もしこの裁判で日本が負けたらオーストラリアやICJに怒るだろ?

それと同じことがオーストラリア人にも言えると思うんだけど、
結局この問題って
日本が勝訴した場合にどうやってオーストラリアとの友好関係を壊さずに
日本が調査捕鯨を続けていくかってことなんじゃねぇの?

 
380名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:01:51.59 ID:jKi5heG40
>>374
・ヤク中のJ・C・リリー先生が「イルカは知能が高いフヒヒ」とか幻覚を見たから
・商業自然保護団体にとっては金になるから
・イギリスとオランダとオーストラリアにとっては自国の領土問題のためのゴネる種になるから
381名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:02:41.52 ID:WexMpHXN0
>>378
厄介なのは石油なんだよ。 日本は石油が無いから、南極海の石油にも応分の権益が欲しい。
  日本と豪の争いは、そこが本音なんだ。 鯨も文化も関心無いよ;

ロシアは政治的な一瞬の隙を突いて、南極海に原潜とSLBMを復帰させると表明した。 そういうド汚い争いなんだよ
382名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:03:28.46 ID:2JtMfimc0
南極海は俺のモンだ!とでも主張したのかね
383名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:03:31.04 ID:K6oYw5AO0
捕鯨やめないなら牛肉売らないぞ、くらい言えよ
384名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:03:31.42 ID:+YTtewjwO
さすが南半球のチョン

日本以外の国にも言えよヘタレ
385名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:04:14.41 ID:jKi5heG40
>>379
それは日本が考えるんじゃなくて、オーストラリアが考えることなんじゃなかろうか。
逆ギレされても困るわけで。
てえか、たぶん判決は「IWCあるんだからそっちで話し合え」になると思う。
386名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:05:18.85 ID:JBcdGjvX0
>>373
鯨の学術的研究は豪や米などが非殺法でちゃんと実績だしてるだろ
食害論についても、鯨は人間おびやかすような捕食しませんってエビデンス揃えてきちんと否定してるんだが
何を失敗したの
387名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:06:29.29 ID:WexMpHXN0
>>379 捕鯨そのもののメリットは、そんなに大きくない
(牛肉の代替手段があって、有利に取引できるのは、BSEで日韓の月齢基準で明らかだったけどね)

日本にとって喫緊の課題は、中国をインド洋に出させず、南シナ海で包囲し続けることだ。
豪が寝返って中国の空母に安全航路を提供したら、インド洋からアフリカ、全てが最前線になってしまい、世界秩序が不安定化する。
388名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:06:31.93 ID:sdnlnCxd0
>>378
「必要ないから獲るのやめよう」って考えを日本に求めることが、傲慢だって事だろ。
389名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:07:24.68 ID:QZSx/h5S0
捕鯨やめようぜもう
おれらでさえ鯨食べるなんて一生のうち数回レベルだろ。必要か?
この先もずっとストーカーのごとく付きまとわれて罵詈雑言浴びせられるより、
国際的な立ち位置を良くしたほうがいいわ
390名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:07:35.52 ID:r6bAIaUs0
反捕鯨やってる連中も
こっそり食ってるだろ…。
特にチョン君はイルカも好物だし。
391名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:08:17.66 ID:jKi5heG40
>>386
はあ、実績あるんですか。
リンクどうぞ。

>何を失敗したの
略称なんだっけか。
http://www.e-kujira.or.jp/whaletheory/miura/1/index.html
392名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:08:28.32 ID:jke/f+oL0
クジラ可哀想 vs クジラ食わせろ

この対立が国際法規上に乗ると
商業捕鯨 vs 調査捕鯨 と変換される、と。
  
      
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 何の権利と資格があって、オーストラリアは日本を国際司法裁判所なんかに提訴するのだろうか?
 国連やIWCを経由せずでの一国の独断による直訴は、どう考えてもおかしい。
 当事国問題を解決するのが、国際司法裁判所の役目じゃなかったのか?


 こんなことが許されるのなら、日本は世界中の反捕鯨国から個別に直訴されることになるじゃないか。

 不合理、不条理、極まりない。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■








 


   
 
394名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:08:54.75 ID:d4hqkIuE0
>>388
海洋資源について国際社会と協調取らない方がよっぽど傲慢だから
極論を言えば、犯罪者に対して正義を求める法律が傲慢だとか言うようなもん
395名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:09:07.34 ID:WexMpHXN0
>>386
ナガスクジラなんかでは、生体サンプルを採取するモリとか開発したけど、
あまりサンプル数を集められなかった。
運用に難があるのと、やはり胃の中を調べないと、栄養状態がわからん。
396名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:09:46.74 ID:EIbgz3CD0
韓国にいえよ
韓国のほうが鯨とってる数かなり多いんだろ?
397名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:10:09.20 ID:2JtMfimc0
>>394
だな、南極海の海洋資源を独占しようとするオーストラリアはスゲー傲慢だよな
398名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:10:32.54 ID:QlsmgbJi0
まず、白豪主義なのか白豪・鯨主義に変わったのか教えて欲しい
399名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:10:56.19 ID:/P2meXdr0
食べきってから次のを取りに行けよ。

>ほとんどのスイパラが
>残すと罰金ですよ(^^;

>もし、残してしまったときは
>ティッシュに丸めてトイレへレッツゴー!(笑)
400名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:11:05.81 ID:VuEBd6RlO
捕鯨止めたら次は対象がマグロになるだけ
401名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:11:21.23 ID:d4hqkIuE0
>>391
リンクどうぞも何も、鯨の学術的研究論文のほとんどが米と豪発信なんだが
リンクってのはその推進派の一意見のブログみたいなことを言うのか?w
402名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:12:19.29 ID:jKi5heG40
>>394
その正義というのがデータに基づかない非論理的かつ非人道的なものですからなあ。
62回IWC総会でブラジルがデンマークを激怒させたのがいい例で。
403名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:12:38.51 ID:sdnlnCxd0
>>394
絶滅危惧種を乱獲してるならともかく、
そうでもないのに「必要ないよね」って迫る方がよっぽど傲慢だろ。
例えそれが多数派でも、論理的に説得出来なきゃ傲慢な思考なことには変わらない。
404名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:12:38.73 ID:njG2QBKdP
調査捕鯨というのはIWCと捕鯨国がお互い妥協した結果でIWCは捕鯨量を制限出来るし捕鯨国は捕鯨を続けられるという互いにメリットのある約束事

もともと強制力なんて無いんだから律儀に守ってる日本を非難してると脱退しちゃうよ

大人の事情が分からない反対派は正当性ガーとかアホな事をぼざくな
405名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:13:48.03 ID:r6bAIaUs0
>>396
日本の調査捕鯨の2倍。
ちょんのは密漁だな。
406名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:13:57.69 ID:5jCvzOv/0
>>400
いいじゃん。日本人マグロ食い過ぎ
一人頭ではダントツ
 

 >>394
      
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 こんなことが許されるのなら、日本は世界中の反捕鯨国から個別に直訴されることになるじゃないか。

 不合理、不条理、極まりない。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 正義を求めるなら、正義の仮面を外しても正義であれ。

 オーストラリアのやってることこそが世界の非常識だ。( >>393



 


 
408名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:14:48.24 ID:kJy9GePO0
>>386
形態調査と生態調査は違うだろ。
日本がやってるのは生態調査だぜ。
409名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:14:58.57 ID:jKi5heG40
>>401
は?
ブログ?w
独立行政法人による質疑応答ですけど、これ。
で、
>鯨の学術的研究論文のほとんどが米と豪発信なんだが
別にそんなこと訊いてないし興味もないんで、早く実績のあるリンクを出してくれませんかね。
410名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:15:01.96 ID:WexMpHXN0
返り咲いたラッド新首相にとっては、中国だけが支持母体なんだよ。
チャイナマネーで豪の鉱物輸出が潤い、一時はミニバブルを謳歌もした。

しかし、中国経済は減速し、輸入ヤードには鉄鉱石が野積みされたままで、豪は輸出できない。
ギラード前首相は中国と対立したが、安保崩壊への不安が喉元を過ぎれば、豪国民は不況を怨むようになる。

ラッドの復権と、南極海石油をめぐる争い、そしてロシアの原潜再配備は、切っても切れない関係にあるんだよ
411名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:15:26.77 ID:2JtMfimc0
そういやシーシェパードは次はマグロだって言ってたな
いや、言うだけでなく既にテロ行為もやってたか
412名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:16:02.71 ID:7CF9M/9v0
カンガルーとコアラは可愛いから殺しちゃダメな
413名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:16:57.15 ID:vN4Ps5Rw0
>>402
根本的に勘違いしているようだが、じゃあ日本がどういった正当性を立証できたんだ
フラットに両者の主張見れば、向こうを非論理的と言うなら、こっちは超非論理的なレベルなんだが
414名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:18:00.98 ID:5FKtEGld0
>>412
+知能があるかどうかが問題らしいな

犬も結構知能高そうだが、日本の隣の国で食べていると教えてあげてほしい
415名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:18:14.03 ID:/P2meXdr0
マグロやタコは、それでも
食べてるから、まだマシなんだよ。
 
鯨は食べきってないのが
恥ずかしくてしょうがない
416名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:18:30.50 ID:jke/f+oL0
オーストラリア土産のカンガルーの肉を見た時、
可哀想で可哀想で胸が痛み涙が出ました・・・。
417名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:18:43.17 ID:k4YJtEer0
法の観点から言って負ける要素あるのか?
418名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:18:56.70 ID:SuFEis6Mi
水産庁の利権だろ


守る必要などないだろ
419名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:19:51.91 ID:SuFEis6Mi
書き込みしてる人の中で毎月鯨食べてる奴いるか?
420名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:19:56.00 ID:rY8rD9OR0
>>408
調査して、食害論を肯定する成果を学会に上げてんのかって話
全然上がってない
421名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:20:26.39 ID:jKi5heG40
>>413
頭数的に問題がないことはIWC科学委員会で数学的に証明されてますな。
それにJARPA I をもとに、オキアミやギンムツの魚群探知も行われていると。
ところで、その超非論理的というのが具体的に何を指すのか説明どうぞ。
422名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:20:31.83 ID:WexMpHXN0
>>413 重箱のすみをつついても、本質を見誤るぞ?

事の本質は軍事だ。 豪は中国をインド洋シーレーンから切り離す、要の位置にある。
ラッドの復権は、あくまでも党内の政治であり、次の国政選挙が豪国民による信任となる。
   だから悲観はしていない。

それでも、政治的な隙を狙ってロシアが仕掛けてきたし、油断はできんよ。
大義名分と、現実的な武力  この両輪で行かないと敗北する
  







   日 本 は 審 理 無 効 も 主 張 す る べ き だ。

   国際司法裁判所が結論を出すべき問題じゃない。






 
424名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:21:58.73 ID:IW8AFf1v0
>>369
反捕鯨国で海に面してない国も多数有るのに鯨は友達か?
ヨーロッパじゃ鯨は陸歩いてるのかよ
 
 










国際司法裁判所にも、どうしてこの件を扱うのか(IWCに介入するのか)、  詰 問 状   を叩きつけとけ。








 
426名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:25:00.23 ID:SuFEis6Mi
誰も食べてない鯨など調査捕鯨する必要性があるか疑問だろ
427名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:25:09.38 ID:WexMpHXN0
冷戦中から、グリーンピースはソ連の庇護を受けてきたし、
近年ではサハリンUの権益を奪う際に協力し、日本財界との関係が修復不能になりましたね。

ロシアは豪が寝返って、南極海に聖域はできない、日本も強硬に関与はしない、
という政治的な隙を突いて、原潜を20数年ぶりに南極海へ配備するとタス通信に報道させました。

現実に南極海は冷戦に戻ったのです  水中の音を聴くのは、氷の海の戦争なんですよ
428名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:25:51.54 ID:ylHAbjbk0
>>409
独立行政法人=利権屋
429名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:25:56.90 ID:xB8P8iS7O
鯨とか食べたことないからいいんだけど、オーストコリアは何が狙いなの?
430名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:27:03.27 ID:sTq7E7Wp0
>>426
赤身は年に3回
オバイケは5回
ベーコンも5回
くらいは食ってる。
431名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:27:25.11 ID:SuFEis6Mi
>>429
>鯨とか食べたことないからいいんだけど、オーストコリアは何が狙いなの?

クジラの命
432名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:27:36.28 ID:2JtMfimc0
>>429
最終的には南極海の独占。
その第一段階として他国の活動を南極海から締め出そうとしてる。
牛肉食えだのクジラ保護だのは枝葉末節に過ぎない。
433名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:27:39.67 ID:sdnlnCxd0
>>424
馬鹿なのお前は?
>>369を読んでそのレスができるお前の知能も調査が必要だな。
434名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:27:51.11 ID:SuFEis6Mi
>>430
>>426
>赤身は年に3回
>オバイケは5回
>ベーコンも5回
>くらいは食ってる。

じゃ余裕で我慢できるな
435名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:28:11.43 ID:CRTkAJ860
>>424
IWCでの票田釣るために、ODAで捕鯨無関係国を引き込み始めたのは日本だけどね
436名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:28:45.82 ID:jKi5heG40
>>426
調査捕鯨と副産物獲得とは目的性において直接関連性がないですが。
調査捕鯨の目的は南氷洋の水産資源全般の環境学的および水産学的調査。
鯨肉獲得はIWC条約8条に基づいた義務性の強い付随行為。

>>429
南極および南氷洋の領土主張。
で、クジラに限らず日本が操業を行ってるのが邪魔で仕方がない。
437名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:29:36.99 ID:WexMpHXN0
>>429 豪が日本の捕鯨を排除する動機は

@南極海の海底油田  (漁業実績があると、南極海を分割領有できない)
A食料輸出の取引条件 (牛肉の代替手段がある、日本の商社は条件が厳しい)
B中国への協力    (空母をインド洋に出すには、南極海に漁船を排除した安全航路が要る)
438名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:29:43.87 ID:WCV53p0/O
犬を食べてる国にはなんか言わないの?
あー、言えないよね、オーストコリアだもんね
439名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:29:58.93 ID:JBDVO4yDP
>>426
食う食わないは関係なくない?
440名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:30:00.50 ID:m5+gzRKs0
これが終わったら、牛を虐殺しまくっている

オールモストコリアを訴えたらいいさ。
441名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:30:12.96 ID:SuFEis6Mi
>>436
>調査捕鯨の目的は南氷洋の水産資源全般の環境学的および水産学的調査。

水産庁の利権ね
わかりました。
442名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:30:25.44 ID:EIbgz3CD0
>>429
「南極海は俺様の海だから南半球に来んなよ」
443名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:30:56.33 ID:SuFEis6Mi
>>439
NHKが散々煽ってるけどね
444名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:31:29.89 ID:7SQsPJEC0
でも、まえ日本に調査捕鯨やめろいうて
捕鯨はやるけどデータ出すのは辞めるわとかってなって困ったりとかってなってなかったっけ?
445名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:31:30.19 ID:9LjHPaXQ0
>>102
そうなの?マグロとかうなぎとか、人間の乱獲の方が因子強いという印象なんだが、気のせい?

>>115
南氷洋の既得権益があるのね。
つか、捕鯨止めてこの権利使わなくなったら消滅してしまうん?そもそも現在は何根拠で南氷洋に進出してるの?

>>140
あ、いや、牛肉豚肉鶏肉魚でそれぞれ高品質化が進んでる中で
今から鯨肉が割って入る余地あるのか?ってこと。潜在需要どれくらい?顧客開発にいくら投資必要なの?ってこと。
 
>>435

それを言うなら、IWCの存在自体から問題視するべきだな。
447名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:31:49.84 ID:LTLmRPIQ0
オーストラリア政府が、近づいてきた議会選挙のために、
裁判を起こしたんだろ。
448名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:32:38.74 ID:jKi5heG40
>>435
時系列で証明どうぞー。
たかだか捕鯨のため「だけ」にODAを行ってるとしたら、金満もいいとこですがw
てえか、なんでそんなに頻繁にID切り替えてるの?w

>>441
はあ、具体的になんの問題があるんですかね、それ。
「H-IIAの打ち上げは文科省の利権(キリ」とか言われてる気分ですがw
449名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:32:52.46 ID:/P2meXdr0
調査副産物が2千トンで
年間需要が4千トンというのなら
 
どうして鯨肉が余るのか、子一時間問い詰めたい
450名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:33:19.61 ID:JZDCS7vQ0
IWCに言え
451名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:34:27.95 ID:JBDVO4yDP
>>443
それがどうしたの?としか言い様がない。
452名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:35:03.35 ID:32GxKa270
>>111
>>249

30年くらい前に食った普通にスーパーで売ってたステーキ用の鯨肉とか柔らかくてうまかったなぁ。
今は、水産市場とかで売ってるの買って焼いてみたけどイマイチ……

何が違うんだろう。ミンククジラではなかったのか、それとも肉の部位が違うのか……
453名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:36:14.25 ID:JUO7NjByO
でも主張したいことがあって堂々と国際裁判所に訴えてくるのはまともな国じゃね?
454名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:36:37.97 ID:V7tw05+T0
ヒンドゥー教徒から、牛を食うなんてとんでもない!オーストラリアは牛を食べるべきではない!
と非難されたら、止めるんかね?
455名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:37:51.60 ID:jKi5heG40
>>453
隣の盲腸みたいな場所をチラ見しながら言うのはよしなさい。
キチガイに絡まれますよ。
456名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:37:56.20 ID:sTq7E7Wp0
>>430
我慢は出来るよ。
だけど>>426の誰も喰ってないは間違い。
457名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:38:48.18 ID:or9Dm/3y0
>>454
食文化批判してくるのはエコテロリストみたいなキチガイだけだから
捕鯨批判と鯨食批判は分けて考えてね
458名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:39:48.36 ID:4urJqZRX0
辛抱がぶつかるぐらい回復してるんだから
目くじら立てるな

チョンコリア
459名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:39:52.94 ID:4LOyyCNdO
鯨が無くなっても糞マズイオージー牛肉は食わんぞ
(´・ω・`)
460名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:39:54.33 ID:5FKtEGld0
>>454
そもそもベジタリアンからすれば、全ての肉を食べることはゆるされない
461名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:40:06.62 ID:/P2meXdr0
○○を食べるから悪い、というより
殺生した肉を大量に食べ残すことが悪い
462名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:40:22.26 ID:uiDx3G3OO
>>445
鯨はマグロや鰻はほとんど食べないぞ
鯨のせいで減ってるとされるのは鰯とかの小魚だよ
因みにマグロや鰻は白人の健康ブームのせいで金儲けの為に中国人が乱獲してる
463名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:40:30.52 ID:jke/f+oL0
日本が捕鯨から手を引いて困る事ってどんなことがあるの?
464名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:41:06.76 ID:5FMGv4CC0
調査捕鯨なのに、鯨の肉の販売をしている人のところへ取材に行くマスコミってなんなの?
調査捕鯨なんだから関係ないでしょ。
465名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:41:21.79 ID:yeiqSYN10
>>1
オーストコリアは日本に捕鯨をやめさせる事で何の利権が得られるん?
466名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:41:27.95 ID:k4YJtEer0
467名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:42:05.60 ID:SuFEis6Mi
>>463
>日本が捕鯨から手を引いて困る事ってどんなことがあるの?

水産庁が困る
468名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:42:21.22 ID:QOfG+qqz0
オーストラリアみたいな反日国に喜び勇んで観光に逝く馬鹿女は死ねばいいよ
あいつら西洋の朝鮮だから
白人の中でも最底辺の連中の濃縮がオージー
469名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:42:29.34 ID:HvKeUh8d0
ちょっと鯨狩ってくる
470名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:43:32.75 ID:OjCurUnh0
>>462
他国の消費量が上がってるからといって、一人頭での消費量は日本が断トツなんだから
471名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:43:51.83 ID:tXU120j/0
南極って何処の国の領土も無いんだっけオーストラリアは南極俺の領土って言ってるけど
472名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:43:54.86 ID:WexMpHXN0
>>444
それは、データを入力すると将来の頭数が出る、予測モデルの式があって、
これは各国が合意したものだから、その式に使うデータだけ調査捕鯨から受け取る、という意味だったんだよ。

もっと多様なデータを使えばいいんだが、
数式を変更すると、利害が交錯した有象無象が出てきて収拾がつかなくなるから、古い数式で延々とやってる。
473名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:44:43.38 ID:jKi5heG40
>>461
ここで論ずるべきは環境生物学的に悪いかどうかであって、道義的に悪いとかはどうでもいいんですが。
まして、宗教的なゆがんだ価値観による結論ありきのポジショントークはもっとどうでもいいw

>>463
南氷洋の調査ができなくなります。
最悪、オキアミとコンブの供給が激減するので、それらを原料や肥料や飼料にしている国産食料品全般が急騰しますな。
474名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:44:56.02 ID:jke/f+oL0
>>467
日本の食文化を無根拠に批判する声に屈することはできないって意地みたいなものではなく?

ただクジラは知能が高いから殺すな、の批判が
的を得ているのかどうか、それも微妙。。。

どっちもわかりづらい
475名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:45:24.95 ID:SuFEis6Mi
日本の調査捕鯨

2011年540頭
2010年445頭
2009年825頭

これだけ殺す意味を教えてくれ
476名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:46:09.84 ID:D325Hz0P0
よし、IWC脱退しよう。本当の捕鯨国だけで作ればいい
477名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:47:07.52 ID:kJy9GePO0
>>420
日本の調査捕鯨って食害論を実証するためにやってるわけじゃないからね。

調査の目的は、あの広い海を回遊する鯨の生息数、年齢、性別構成、
自然死亡率などを含めて、どのように活動しているのか知るためだろ。

 
478名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:47:11.02 ID:WexMpHXN0
ロシアが南極海に原潜を再配備したら、調査捕鯨は武力に訴えてでも続けないといけなくなるよ。
   クジラの音を聴くためにねw
479名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:47:20.99 ID:SuFEis6Mi
1985年以降

調査捕鯨による頭数15123頭

これだけ殺す意味を教えてくれ
480名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:47:28.80 ID:jKi5heG40
>>467
>>448にもどうぞー

>>475
「たったそれだけ」じゃないんですかね?w
南氷洋ってメッチャ広いんですけどw
とりあえず、数学的な根拠についてはRMP公式により示されてますな。
で、「これだけ」と表現した根拠について科学的にどうぞ。
481名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:47:40.60 ID:5FKtEGld0
>>477
殺さずに調査できそうだけれどな
482名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:48:15.03 ID:Tf0AzeYv0
>>479
定点調査の為じゃね?
483名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:48:46.02 ID:D325Hz0P0
>>481
食べてるものを殺さず調査とかすごい難しそうだなおい
484名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:48:50.92 ID:SuFEis6Mi
>>480
>で、「これだけ」と表現した根拠について科学的にどうぞ。

いわ、肯定してるお前が説明すべき


よろしく
485名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:48:56.73 ID:k6Gty1Ya0
もしこれで、仮に日本側が負けたら
日本はむしろ新しい局面に進める良いチャンスになるかもな
486名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:49:15.10 ID:JBDVO4yDP
ググりもしない教えてクレクレ君がいるね
487名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:49:43.00 ID:pU0MADcJ0
>>477
殺すやり方で理由があるかと言えば食害論の立証のためくらい。
それ以外はほとんど殺さずにできる。他国はやってる。
488名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:50:16.52 ID:5FKtEGld0
>>483
鯨が食べているものを調査するのか
糞とか調べろよ。
それに何百等も殺す必要はない
鯨の主食なんてオキアミとかだろ。大体わかっていそうなものだ
489名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:50:30.15 ID:jKi5heG40
>>479
IWCへのデータ提出のためですがー

>>484
>南氷洋ってメッチャ広いんですけどw
>とりあえず、数学的な根拠についてはRMP公式により示されてますな。
説明しましたが、日本語が読めないんですか?w
で、「これだけ」と表現した根拠について科学的にどうぞ。
490名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:51:41.75 ID:HvKeUh8d0
鯨を狩るゲーム作ってくれ
491名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:51:44.40 ID:k6Gty1Ya0
獲って良いって話だから、これくらい長い間のモラトリアムを続けてやってんだぞ
獲っちゃ駄目となったら、誰が従うかって話だ
492名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:52:33.55 ID:RQCATUph0
なぜか日本にだけ言うのなw
493名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:52:36.58 ID:KZ4uAZtLO
暴緑団がいう 日本の捕鯨船は武装している、メンバーが撃たれた!
音波兵器()を持っている!だのを本当に真に受けてるんだよな外人サンは
494名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:52:52.87 ID:VCy94A4nO
もうオージービーフは喰わないし、ジェットスターには乗らん
495名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:53:42.77 ID:jKi5heG40
>>488
はあ、鯨類の耳垢調査や胃内容物調査について殺さずに国家的な調査を行ってるという国家について
どうぞ。ロシアもアメリカも殺して調査してますけど。

>>488
ロス海でイカ食ってることが判明しましたな。
糞の採取についてはオーストラリアが見事に失敗しましたなw
で、「何百頭も殺す必要がない」という根拠について、数学的にどうぞ。
496名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:54:01.08 ID:SuFEis6Mi
>>492
>なぜか日本にだけ言うのなw

2008年以降調査捕鯨してるのは日本だけだからw
497名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:54:05.71 ID:WexMpHXN0
利害の優先順位

日本 @南極海の領有阻止 A食糧安保 B中国包囲のシーレーン C文化
米国 @南極海の露原潜阻止 A中国包囲 B穀物メジャー
豪州 @南極海の石油(景気対策) A穀物メジャー B中国への軍事協力

ロシアが南極海に原潜を再配備する計画を、ラッド新首相が黙認していたのかは不明
498名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:54:25.72 ID:G5tQ4ikO0
クジラは賢くて可愛いから殺しちゃ駄目
日本人は劣等人種で不細工だから迫害してもOK
これ白人論理ね
499名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:54:55.72 ID:U6rKb0G30
どうぞどうぞ君は失せろよ、話にならない
500名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:55:01.68 ID:uiDx3G3OO
>>470
平均じゃなくて総量で見るもんだろ
501名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:55:07.95 ID:5FKtEGld0
>>495
毎年ころさんでも食べるものなんて毎年変わるわけないがな。
502名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:56:17.17 ID:jKi5heG40
>>496
は?
stinky gray Whaleについては米露が2009年以降共同調査してますし、
韓国も今年度から日本海方面の調査を行ってますが。
なんでそんなウソをつくんですか?
あと、>>489にどうぞー
503名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:56:19.41 ID:njG2QBKdP
>>485
IWCが何が何でも捕鯨は駄目って言うと捕鯨国は脱退しちゃうから、そうならないように調査捕鯨という制限付きの捕鯨を許可してきたわけで、ルールを守って捕鯨してても非難されるならIWCなんて加入してる意味が無いよね
504名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:56:29.40 ID:JBDVO4yDP
>>499
話にならないのはそれに絡んでる方だろ
505名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:56:30.32 ID:WURgBoEN0
鯨の刺身よく買うけど、
醤油2、ゴマ油1、姜とニンニクのすり下ろしを混ぜたタレで食べたらマジ美味いよ
ホントはカツオのタタキ用のタレだけど
506名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:56:35.27 ID:D325Hz0P0
>>501
毎年変わってないことがなぜ分かる?
毎年調査してるから分かることだろ。。
507名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:56:47.57 ID:k4pbsHcd0
倭猿ってクジラとかイルカとか人肉とかが好物なんだよね。
508名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:57:19.11 ID:mOF/xj2f0
ミンククジラなんか臭いだけやろ
シロナガスのウマーな尾の身がスーパーに並ぶとはとても思えんし
臭いだけの鯨肉なんぞ要らんわ調査捕鯨なんぞ止めてしまえ
509名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:58:09.61 ID:SuFEis6Mi
>>489
IWCのサイトにRMPに該当するページがあるなら教えてください
510名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:58:10.87 ID:P/yUv5qV0
>>500
いや、平均だよ
美味しければ、みんな食いたいんだから
お前の国は人口多いから一口だけな!とかおかしいだろ
511名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:58:54.77 ID:JBDVO4yDP
このスレでも反捕鯨を謳ってるのはクジラ肉盗んだグリーンピースみたいな人しかいないね。
512名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:59:08.16 ID:xUR/2Q8N0
>>507
シナチョンも密漁してるよな
513名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:59:49.00 ID:xsm1Yyym0
別にIWC脱退で良いんじゃね???
鯨を食うなってまったくもって根拠が理解出来んわ。
514名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:00:11.27 ID:jKi5heG40
>>501
会話になってませんけどw
で、「何百頭も殺す必要がない」という根拠について、数学的にどうぞ。
捕殺理由はRMPデータ採取が主目的で、胃内容物採取は副目的なんで。

>>509
え?
知ってて「たったそれだけ」なんて言ったんだろ?w
今更の話ですけどw
で、「これだけ」と表現した根拠について科学的にどうぞ。
あと、日本語が読めないんですか?
という質問にもどうぞw
515名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:01:16.11 ID:8x+ahntI0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
516名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:01:18.79 ID:k+bIeB1Q0
給食で牛や豚肉の代用として
鯨肉がよく出されたなぁ

正直なところ
環境テロリストのSSやレイストまで
混じった捕鯨反対に屈するかたちではなく
商業捕鯨からは完全に撤退すべきだと思う

クジラ、イルカ、ペンギン、ウミガメ・・・この手のものを
採ると視覚的に非常に残忍なイメージを与える
それが日本の国益に叶っているかどうか疑問だ

この意見は欧米人の多くに賛同してもらえる自信がある
ここではどうかしらないけど・・・
517名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:01:19.22 ID:6lrTlrsH0!
裁判で決着付けるなら日本有利じゃん。
これでシーシェパードも文句言えなくなる。
オージーGJ!
518名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:01:46.78 ID:SuFEis6Mi
>>514
無いんですね?笑
519名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:01:48.02 ID:Q6db+FXI0
カンガルーをいじめるな!
520名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:01:59.08 ID:4nqvCTZ+0
朝鮮→属国奴隷の末裔
オーストラリア→犯罪者の末裔
521名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:02:37.84 ID:WexMpHXN0
>>501
オキアミの発生量は毎年のように変動するから、
実際にクジラが、何をどれだけ食べたかは調べておかないと、翌年の頭数が分らないんだよ。
(弱って死ぬやつもいれば、栄養が充分で出産するやつもいる)

これは正論だけどタテマエだよ
本音は石油にあり、豪による独占を阻止するには、南極海に居座って実績をあげる必要がある。
さらに、中国のインド洋シーレーンが問題となり、日本としては、理由が何であっても引いてはいけない線ができている。
しかも、ロシアの原潜が南極海に復帰すれば、アメリカがSLBMの核で脅かされる。
522名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:02:40.98 ID:PrTtKRGM0
調査捕鯨辞めて食用捕鯨にしようぜw
523名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:02:43.53 ID:SuFEis6Mi
調査捕鯨して外食産業に販売できるようになってること知らないか?笑
524名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:02:56.39 ID:eYkwkef90
国際指名手配犯が行き場を無くいして最期の悪足掻きが国際司法裁判w
525名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:03:27.61 ID:jKi5heG40
>>518
さっき検索かけたら550件出てきましたけど?
http://iwc.int/index.php?cID=2&cType=html&searchString=rmp
てえか、知ってて当然の話を今更訊く意味が分からないw
で、「これだけ」と表現した根拠について科学的にどうぞ。
あと、日本語が読めないんですか?
526名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:03:38.72 ID:SuFEis6Mi
>>522
>調査捕鯨辞めて食用捕鯨にしようぜw

水産庁は赤字穴埋めのために販売するそうだよ
527名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:04:23.20 ID:qbSACrlJ0
>>516
代用って何だ

ケンカ売ってんのか?
528名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:04:43.58 ID:a0KO9zBBP
>>100
虫より良いよな

早く漁解禁しようぜ
529名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:05:12.33 ID:I22Yi8/N0
>>513
調査捕鯨だっつってんのに食うのが問題になってるお前の方が理解できん
530名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:05:37.14 ID:jKi5heG40
>>523
IWC8条に基づいた義務的行為ですな。
逆に有効利用しなかったらそっちが問題ですよ。

>>526
税金の無駄を減らす、極めて有効な手段ですな。
で?w
531名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:05:54.95 ID:SuFEis6Mi
>>529
>>513
>調査捕鯨だっつってんのに食うのが問題になってるお前の方が理解できん

食用に回してるよ
532名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:06:04.10 ID:qt9ybuWJ0
で、裁判勝てるの?
533名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:06:23.74 ID:oRtO49wEO
人間を殺す道具を持ってる国に言われたくないわwww
534名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:06:58.26 ID:0rhWcESs0
裁判なんて結局は最後は多数派の意見が通るから
負けるんじゃない
535名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:07:00.42 ID:BWWfpPlA0
日本もオーストラリアの「ジャップ狩り」と称した
かつて白人がアボリジニに行っていた人間狩りで
日本人狩りをする行為を国際司法裁判所に訴えるべき
536名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:07:00.64 ID:+Ycz8f6y0
昔、給食で不味い鯨肉をさんざん食って、家でも肉といえば鯨だった
貧乏育ちの俺としては、食用の鯨なんて正直どうでもいい。っが
海外に捕鯨やめろと言われるのはムカつくし、逆に増えすぎて他の魚
が減ってくのは、肉より魚の俺派にとっては大問題だ

個人的には、好き好んで鯨肉食べる事は無いだろうが、全体を通して
まあ、上手くやってくれ
537名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:07:16.72 ID:SuFEis6Mi
>>530
要するに食用に捕鯨して何が悪いということ?

さすが水産庁乙です
538名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:07:39.70 ID:UekfXtPv0!
動物を虐殺しまくり、人種差別しまくる国が何言ってんだろうね
539名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:08:04.36 ID:sgm4iQVn0
オーストコリアがんばるねえw
540名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:08:25.98 ID:0ur5Zmg50
>>531
食うために調査してるんじゃないっていう日本の主張があるの
外国は日本に鯨食うなって言ってるんじゃないの
541名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:08:42.98 ID:vkpXsfLq0
オーストラリアはオーシナコリアになりました
542名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:08:43.96 ID:WexMpHXN0
捕鯨問題は最終的に軍隊が解決するよ

中国を包囲する西側が勝利すれば、新しい世界秩序は、旧来の主権国家を排除するものとなる。
豪は政治的にブレまくっているが、後ろ盾となる中国が消滅すれば、国際秩序に従うしかなくなる。
(主権を盾に、好き勝手やるという点では、豪には中国と共通する国益があった)

捕鯨はインド洋シーレーンの覇権をめぐる場外乱闘なんだよ
543名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:09:05.82 ID:SuFEis6Mi
食用に『調査捕鯨』してる国が極東にあるらしい。
544名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:09:07.49 ID:2kdeou5n0
シーシェパードに妨害させるより何倍もマシだな
545名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:09:24.46 ID:TqsMvB4j0
鯨のベーコンまた食いたい
あれ以上に美味い肉は知らん
546名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:09:28.21 ID:jKi5heG40
>>531
>>525は都合が悪いんですか?w

>>537
どこでそう解釈したのか具体的に説明どうぞ。
条約に基づいた義務と副産物の有効活用の話をしている中でその結論は
日本語読解に問題があるようにしか見受けられませんが。
547名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:09:58.41 ID:SuFEis6Mi
>>540
>食うために調査してるんじゃないっていう日本の主張があるの

食用の意味知らんのかな?笑
548名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:10:39.21 ID:D325Hz0P0
>>537
んで、いい加減 お前の思う これだけ の定義を述べろよ。

この時の著者の心境を答えよ
「締め切りに追われて必死だった」
なんていう有名な話じゃねーんだから。
549名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:11:38.82 ID:ylHAbjbk0
>>547
は?
550名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:12:10.08 ID:jKi5heG40
>>547
副産物の義務的有効活用ですな。
ぶっちゃけ、鯨肉を喰わずに廃棄したらIWCから怒られるという話。
で?w
551名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:12:14.12 ID:v/lTFEHD0
>>496
米やノルウェーとかやってないの?
韓国は?
商業捕鯨はやってるって感じ?
552名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:13:00.93 ID:WexMpHXN0
グリーンピースが静かだな。 あそこはロシアとの関係が良好なのだが、
ロシアが南極海に原潜を再配備する計画について、何も触れたくないのだろう。
日本に続いて、アメリカにも喧嘩を売ってしまったら、ユーロでしか寄付が集まらなくなる。
553名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:14:36.62 ID:dn4j3VbaO
そこまでして調査捕鯨をする意味を誰か教えてくださいな

もはや意地かと思えるレベルじゃない?
554名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:15:12.17 ID:xp4hoLzg0
牛は食えて鯨がなぜ食えん
555名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:15:22.65 ID:qt9ybuWJ0
わざわざ批判あびながらとって食うより
まずはガス処分する犬でも食い尽くしてからにしろ
556名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:15:40.21 ID:SuFEis6Mi
>>553
>そこまでして調査捕鯨をする意味を誰か教えてくださいな

>もはや意地かと思えるレベルじゃない?

利権

そして余った鯨肉は市場に出回る。酷い話だ。
557名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:15:56.96 ID:jKi5heG40
>>551
アメリカはコククジラの肉質汚染の調査のため、ロシアと共同で調査してる。
ノルウェーも資源量調査は平行して行ってたような。
韓国は今年度から始めた。

>>553
鯨類以外も含めた南氷洋の水産資源の調査。
あと、外交的にオーストラリアの南極進出を阻むという意味も推測されている。
558名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:16:28.68 ID:0rhWcESs0
調査捕鯨なんて日本人が見ても明らかに言い訳と分かるからな
たぶん勝てないだろ。今後は経済水域だけで捕鯨文化を維持すればいいんじゃない。
559名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:16:29.31 ID:5FKtEGld0
で鯨利権の経済効果っていくらくらいなの?
560名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:16:35.34 ID:SuFEis6Mi
>>551
>>496
>米やノルウェーとかやってないの?
>韓国は?
>商業捕鯨はやってるって感じ?

極悪さでは日本が突出してる
官庁のメンツのためにね

ここにも必死な擁護レスが多いのもうなづける
561名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:17:00.32 ID:+RRZYiU00
今、鯨の個体数が増えすぎて海洋資源を食い尽くしていることを知っているのかな?
特に南極海のオキアミ減少が深刻でそこで暮らすエンペラーペンギン、キングペンギン、
ジェンツーペンギン、アデリーペンギン、ヒゲペンギンなどの個体数減少に拍車が掛かっている。

一度人間が介入し激減した鯨を適正な数で維持しないと他への影響が大きすぎる。
感情的にならず生態系全体のバランスを見ていくことが大事なんだけどね〜
562名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:17:05.89 ID:gyc8IzABO
日本人は反省しないと駄目だわ。米豪韓をはじめ世界中が日本に怒っているぞ
563名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:17:18.03 ID:FiJmycvC0
鯨食う文化なんかもう廃れただろ
日本て伝統とか文化に価値を見出すくせに理解してなくね
伝統ってなにが価値あるかといえば、昔から今もかわらず価値を保ち続けてるところなんだが
奇跡の一本松が価値を持つのは、生き残っればだろw 死んだのをサイボーグ化して残して何の意味がある
廃れた文化を無理やり残そうとしたって、そこに価値はない。クジラも一緒。
 



 


 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 
    正直、クジラ肉なんて大してウマくもないし、個人的に終息方向でも良いと思ってるんだが、

    こういう形で、日本や日本人を愚弄する行為は、断じて見逃せないわ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 


 
 
 
565名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:17:46.27 ID:SuFEis6Mi
>>558
>調査捕鯨なんて日本人が見ても明らかに言い訳と分かるからな

年間数百頭も殺して、余ったら市場に売る

凄いよ
566名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:18:10.55 ID:eCeyCku80
調査捕鯨で捕まえたのを商業リリースするのはIWCに認められてます。

今は商業捕鯨は完全に禁止なので、それじゃあまりにも無茶なんで
調査捕鯨で商売してちょ、という暫定案なのです。

調査捕鯨と言う名目で商業捕鯨をやるのはずるい、というのは間違いなのです。

にゃは!
567名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:18:33.67 ID:6in32tv00
オーストラリア暇すぎだろ 日本だってほとんどクジラ捕ってないっつーの
568名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:18:35.93 ID:jKi5heG40
>>556
おーい、ウソツキのクズー。
>>502>>546に答えろよー。

>>559
その前に>>514にどうぞ。
それとも、ID:SuFEis6Miと同じく知ったかと先入観でデタラメ吐いた挙句責任も取らないで
ほっかむりする類のクズなんですか、お前?w
569名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:18:37.77 ID:SuFEis6Mi
>>563
>鯨食う文化なんかもう廃れただろ

水産庁の食堂には出されるんじゃないか?笑
570名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:18:40.59 ID:aEe9Qnsx0
>>389
次はマグロって言われるんだぞ。
ま、分かってて言っているんだろうけどな。
571名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:18:55.20 ID:27osFcXw0
鯨の捕獲禁止という先鞭をつけられたら、その後はマグロの捕獲禁止とか
色々難癖をつけられて日本の漁業に圧迫が加えられる恐れがある。
日本の調査捕鯨がどれだけ科学的なのかは出る所に出てきちんと説明すれば
証明できる。調査捕鯨の結果の鯨肉は捨てずに市場に出すのはなんら商業
捕鯨ではない。肉を売って得た利益は全てIWCの運営費用に回している。

牛肉輸出第一位の豪州は畜産からCO2排出させている。豪州が酷い干ばつに
見舞われているのもそのせいだ。
572名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:20:00.19 ID:hvsKZVIu0
正直、鯨が増えすぎて、魚が減っている。


オージーは、牛を殺すのを止めたら?


 
573名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:20:12.73 ID:PyQoNrnv0
>>561
食害論は全く証明できず論破されてるどころか、仮説レベルにしかなってないから
知ってるのかな?って、おまえ知ってて論拠あるならなら論文書いて提出してくれ
救世主になれる
574名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:20:15.59 ID:SuFEis6Mi
>>567
>オーストラリア暇すぎだろ 日本だってほとんどクジラ捕ってないっつーの

2011年に500頭ほど殺してるね
酷いことするね
575名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:20:32.16 ID:WexMpHXN0
>>553 利権だよ

敵味方とも、いろんな利権を持っているんだ。
豪は石油が欲しい
日本は牛肉を、安く・安全なのを・安定して買いたい  ここに捕鯨がある

中国はラッド内閣を焚付けて南極海に安全航路を作りたいから、捕鯨に反対させる
ロシアは隙を突いて原潜を南極海に再配備すると発表したが、
これはアメリカの都市を射程に治めるものであって、理由を問わず、容認などできない

生きるってのは、利権なんだよ
576名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:20:40.71 ID:4G3oDRc80
>>560
日本語をちゃんと勉強しなさい
577名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:21:04.93 ID:18QpGIWxO
まぐろと牛肉の中間みたいでサイコー。クジラ肉ジャンジャン採れよボケ
578名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:21:15.81 ID:jKi5heG40
>>565
何が凄いの?
「も」の根拠からして分からない上、調査捕鯨の副産物の有効活用はIWC条約8条により
義務として定められてるんですがw

>>574
何が酷いのかkwsk
579名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:21:30.78 ID:SnkK6Vtp0
>>553
うーん
日本は捕獲量を年々減らしてるのに執拗に日本だけに絡んでくるほうがおかしい
年々捕獲量増えてる韓国をどうにかすべきはずなんだけどね
元々欧米が鯨油目的で乱獲し絶滅寸前まで追い込んだのが原因なのに
一切反省してねぇし
580名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:21:37.34 ID:HvKeUh8d0
お前らの父母は鯨食ってお前ら作ったんだぞ

鯨に感謝しろよ
581名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:21:56.14 ID:0rhWcESs0
>>563
土地がや資源が限られてるから食料保障から蛋白源の確保という役割は残り続けるだろ
しかし、捕鯨に頼るようになれば船動かす油もなくなってそうだが
582名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:22:14.84 ID:P1IqdSpU0
オーストラリアは反日感情が強いのかな
当分旅行には行かないほうが無難かな
583名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:22:18.85 ID:6OLtSm5F0
鯨をとらないと 魚がへるじゃん
個体数減らさないと漁業が廃れる
584名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:22:38.14 ID:7tUs9UFM0
海棲哺乳類は賢いから殺しちゃダメ


なんて鯨脳となにを議論しても無駄 (;´Д`)

.
585名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:22:52.53 ID:5FKtEGld0
>>571
もういいんじゃね
日本はそのうち老人ばかりの国になるし
子供もいなくなる。海外に漁業に行く人もそのうちいなくなる

最近では、マグロよりチリ産のサーモンのほうが安くてうまいとか言っているし
老人は魚より牛肉食べるほうが増えている

鯨を無理に食べ続ける必要性もマグロを食べる必要性もなくなる
金持ちの道楽のために維持したいなら少量生産して高価にしたほうがいいしな。
586名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:22:54.48 ID:aG/nN6Tb0
>>570
実際、日本人マグロ食い過ぎてるだろ
587名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:23:06.04 ID:SMWj0zvY0
IWCという国際的な枠組みの中で許された範囲で獲ってるだけなのに、
キチガイにいちゃもん付けられただけで権利を放棄するべき、なんて
考えを持てることが不思議。
SF条約で認められた日本の領土である竹島を、キチガイ国に不法占拠
されたからもう諦めるべき、と言ってるのと同じことだが。
588名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:23:09.57 ID:/P2meXdr0
鯨に感謝

食糧難の戦後の日本を救ってくれたのは鯨
鯨ありがとう

でも、いま殺すだけ殺して
食べないのでは、くじらさんも成仏できないでしょう。
ごめんなさい
589名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:23:40.69 ID:7tUs9UFM0
>>586
食い過ぎてるのはシナ人
誰だよシナ人にマグロの味教えたの
590名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:23:55.44 ID:lxYypLmE0
豪州が正しい
591名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:24:12.28 ID:WexMpHXN0
>>579 捕鯨反対派ですら、クジラの保護に無関心だからだよ。

本音は石油だし、譲れない線は南極海の空母と原潜   クジラ?何それ
592名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:24:37.78 ID:jKi5heG40
>>585
おい、クズ。
(∩゚д゚)アーアーキコエナイしてないで>>514に答えろや。
593名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:24:58.80 ID:78aNT1dX0
そもそも商業捕鯨って法で禁止されてるのかね?
594名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:25:13.33 ID:xDziwewV0
>>589
人口多いから総消費量が多いだけじゃん
フェアじゃない
595名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:25:48.67 ID:YEYATEFk0
裁判でハッキリ決着付けるのは良いこと

日本でももっと調査捕鯨の歪さが議論されるようになればいい
596名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:26:08.02 ID:MubQ0qfY0
日本は風俗だとか自衛隊だとかODEだとか捕鯨だとかいうこととやることが
違うのが駄目なんだな
597名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:26:42.20 ID:J/p665P40
調査捕鯨よりお前らの砂浜に迷い込んで死ぬクジラの方が多いんじゃないか
598名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:27:08.15 ID:3CndBV2c0
クジラ食べないし、調査捕鯨って言い訳もキツイねと思うけど
オーストラリアの態度がむかつく
599名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:27:11.81 ID:jKi5heG40
>>593
商業モラトリアムにより大型鯨類13種の商業捕殺は原則として規制されてる。
IWC総会での合意が必要。
で、それの解消を目的のひとつとして調査捕鯨を南氷洋および北西大西洋で
日本は行っている。
600名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:27:22.84 ID:+mcYQLAe0
日本人は先の大戦はじめ、ナショナリズム煽るとなにするか分からないよ
裁判で負けたって、こんだけ捕鯨屋が煽っちゃってたら、裁判がおかしいって言い始めるよ間違いなく
白人ガーって
601名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:27:32.84 ID:eCeyCku80
竹島、尖閣、慰安婦のこの先を考えると、
まずはICJに慣れるためにこの絶対不敗の提訴は
あった方がいい。
602名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:27:37.14 ID:VA+Ccdkf0
◆◆◆ シオン議定書 (2) ◆◆◆
偽ユダヤ思想を持つ、バビロン一味の考え方を理解するための「基礎資料」として投稿 T

(抜 粋)
我々(ユダヤ人)の目的には、 ”戦争” は欠くべからざるものなのである。
が、できる限り戦争が ”領土的な利益” を、もたらさぬように仕向けるべきなのである。
さすれば、戦争は 「経済に基盤を置く」 ようになり、各国は我々(ユダヤ人)の支配の強力さ
を思い知らされるであろう。

政治上の、また、行政上の諸問題の方向において、些細な誤りを避ける為には、各国民の
”思想”、 ”性格”、 ”傾向” を @顧慮(こりょ)する事が絶対に必要なのである。
我々(ユダヤ人)の方式は、 ”我々(ユダヤ人)が遭遇する人民の気質に応じ” て、様々に
仕組の組み合せが A案配(あんばい)されるが、もしも現在の光に照らして過去の教訓を
集約することを怠れば、この方式の勝利はおぼつかぬであるろう。

やつらには、我々が 「科学が説くところでは」(学説) と吹きこんだ事を ”後生大事” に
いつまでも守らせておこうではないか。
我々が一貫して、「新聞」 を通じて、声を大にしてそれらの ”学説を盲信させておる” のは、
「そのことが目的」 なのである。

「 ”畜生(非ユダヤ人)共の知識人たち” は、やつらの知識にいい気になり、論理的検証を
行なう事なく、科学から得た知識すべてを信じこむであろう。」
@顧慮(こりょ)…ある事をしっかり考えに入れて、心をくばること。
A案配(あんばい)…物事の調子や加減のこと。 「塩梅」「按排」「按配」などとも書く。
B心魂(こころだま)…精神。たましい。心。
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/441.html 
 ※シオン議定書
 『シオン賢者の議定書』(シオンけんじゃのぎていしょ、The Protocols of the Elders of Zion)は、
 「秘密権力の世界征服計画書」という触れ込みで広まった会話形式の文書。 (wiki抜粋)
603名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:28:25.64 ID:7RecHAQv0
>>17>>37>>54>>71>>111>>249
お前ら、商業捕鯨と認めたわけだな。
やっぱり日本は違反だ敗訴だ
604名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:29:03.40 ID:x0i7tQC50
オーストラリアは日本嫌いだからなー
605名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:29:50.92 ID:jKi5heG40
>>603
IWC条約が定める調査捕鯨の要素を満たしている限り、商業捕鯨にはなりえませんが
606名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:30:15.89 ID:yoSZ/5ZVO
要はそのやめ方なんだと思う
捕獲数減らされて価格も高くなって、いつの間にか鯨食文化も習慣も廃れてしまった
正直やめちゃっても国民のほとんどは困らんのだが、政府は引っ込みがつかなくなってるんだろう
既得権益持ってる一部の人間のために政府が頑張ってるなんてのはイマイチ信憑性に欠けるし、
面子が保てる形でならやめるのも吝かではないんだと思う
607名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:30:24.22 ID:NbumF4IPO
鯨チョーうめぇwwwwwww
608名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:30:56.77 ID:aEe9Qnsx0
反対派はさ、賢いからとか友達だからとか人種差別につながる理由は
もういい加減やめにして、「○○頭しかいない△△鯨を日本人が○○頭
も捕獲したせいで、××が増えすぎて生態系のバランスが著しく崩れた」
って感じに論理的に批判してくれないかな。マジで頭痛いよ。
609名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:30:58.70 ID:4G3oDRc80
>>604
日本がってより、有色人種が嫌い。
超差別国家だよ。
現地の韓国人が暴行受ける事件が相次いだだろ。
中国人もかなり差別受けてるよ。
610名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:31:04.43 ID:6x/TfBm40
シーシェパード使うような陰湿な嫌がらせよりはよほどマシ。
611名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:31:18.42 ID:tcQmxcma0
白人ルール押し付けんな流刑民
612名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:31:23.66 ID:3RTuQjpL0
クジラがなくなったからと言って固くて不味いOGビーフなんか食わんぞ
613名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:31:34.48 ID:vkpXsfLq0
クジラウマー
614名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:32:09.54 ID:jke/f+oL0
正直何十年もクジラ喰ってないけど
とりあえず裁判の勝ち方を熟知する意味でこれは勝っとけよ。

サッカーみたいに勝ち方がわからないとかほざき出すのはやめてくれ。
615名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:32:11.58 ID:jKi5heG40
>>606
>正直やめちゃっても国民のほとんどは困らんのだが
凄い困ると思うぞ。
養殖魚も農作物も医療用サプリも高騰しまくるんで。
616名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:32:30.97 ID:VA+Ccdkf0
◆◆◆ シオン議定書 (2) ◆◆◆
偽ユダヤ思想を持つ、バビロン一味の考え方を理解するための「基礎資料」として投稿 U

(抜 粋)                              
その知識たるや、”我々の代理人団たる専門家” が、畜生(非ユダヤ人)共のB心魂(こころだま)を
手なづけて、「 ”我々が望む方向” におもむかせんが為に、巧みに断片を寄せ集めたもの」なのである。

”今日の国家は、人民の世論を創り出す強力な力をその手に持っておる” のである。
すなわち、それは、 「新聞」 なのである。
新聞が果たす役割は、「必要欠くべからざると考えられる事を指摘し、人民の愚痴に ”はけぐち” を
与え、不平不満を表明し、作り出すこと」 に有るのである。

言論の自由の勝利が具体的になるのは、新聞においてなのである。 であるが、

『畜生(非ユダヤ人)共の国家は、いかにこの力を効果的に使うかについては知っていた試しがなく、
したがって新聞は、我々の手中に落ちた。
新聞を通じて、我々は、その背後にあって、影響力を行使したのである。』

@顧慮(こりょ)…ある事をしっかり考えに入れて、心をくばること。
A案配(あんばい)…物事の調子や加減のこと。 「塩梅」「按排」「按配」などとも書く。
B心魂(こころだま)…精神。たましい。心。
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/441.html

※シオン議定書
 『シオン賢者の議定書』(シオンけんじゃのぎていしょ、The Protocols of the Elders of Zion)は、
 「秘密権力の世界征服計画書」という触れ込みで広まった会話形式の文書。 (wiki抜粋)
617名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:32:48.40 ID:zfFm8wiZ0
つか給食ででてて、やたら鉄分くさくて、そんなにおいしくなかったが、今じゃ、和歌山とか国際法上で取り締まれないところのだけで
超高級料理だってな。

その前に、おまーらもカンガルー殺すの止めたら?って言ったら「あれは害畜だ!」とかいうだろし、

ICJで経験つんでおくのはいいことだ。あの馬鹿がいるが。
618名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:32:53.84 ID:5FKtEGld0
とりあえず裁判に勝って、鯨殺すのやめたらいいよ。
もう食わんでもいい
619名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:32:55.74 ID:fPtYjNRY0
まあこれに関しては一回白黒はっきりつけたほうがいい
もしそれで捕鯨の頭数減らすべきと勧告受けたなら日本はそれを呑むべき
ただし決着がついた以上は海狗への対処はオーストラリアに責任持ってしっかりやれと強く言うべきだし
冗談抜きで武力行使も検討すべきだ
620名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:33:22.03 ID:PrTtKRGM0
調査捕鯨辞めて食用捕鯨にしようぜw
621名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:33:22.93 ID:wfjB+7ILO
竹島も早よ提訴!!
622名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:33:59.06 ID:SnkK6Vtp0
もうさIWCを脱退しちまえばいいんだ
カナダ同様文句言われず捕鯨できる
623名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:34:02.47 ID:B3eZrMwh0
>>1
辛坊「くじらにヨットを沈められた、くじらは危険な生きもの」
624名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:34:30.20 ID:jKi5heG40
>>618
壁打ちはどうでもいいから、とっとと>>514に答えろやクズ。
無知なくせに知ったかして、さらにそれがバレたらほっかむり。
親からどんなしつけ受けたんだ、このゴミは?w
625名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:35:09.16 ID:ZQLwrSKf0
さすがテロ支援国家は一味違う
626名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:35:19.99 ID:5aOJC0g+0
実際商業捕鯨なんだから
自ら日本を貶めるような嘘を言わないで
堂々と商業捕鯨として捕れよ
もちろん適切と思われる量の調査捕鯨と平行してな
外国人の低賃金労働者を研修者と読んだりしたり
あからさまな嘘で言い訳するのが多すぎる
 
  


>>603

本当の争点は、調査捕鯨の要素を満たしてるかどうか、逸脱していないかどうかだ。
肉が商業的に利用されたかどうかは、二の次の問題。

 
 
628名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:36:51.15 ID:sUX2FX+r0
オージービーフ不買するわ
629名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:36:52.78 ID:IyrvxInz0
わからんなあ白人って
この言動をおかしいと思わんのが不思議だ

ほら俺らって
たとえば中国が水子カプセル飲んでても
うっわーキモイ3カイリ以内近寄るなとは思うけど
そういう文化ならまあ仕方ないと思うじゃない?
犬食も 猫食も 糞食も

それをあんた「残酷だから食うな!」て
630名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:37:11.25 ID:7osk5FbWO
韓国と仲の良い罪人がルーツの国でしたっけ?
昔の罪人国家と世界名だたるレイブ国家‥どっちもこっち見んなや。
631名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:37:43.84 ID:jKi5heG40
>>626
どのあたりが「実際商業捕鯨」なんですかね。
科学委員会の事前認証と調査データの採取および提出は行っているうえ、
コスト的に商業捕鯨と調査捕鯨とでは大幅な差が出ますが。
632名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:38:07.29 ID:5aOJC0g+0
>>495
じゃあ「何百頭も殺すことが必要だ」という根拠について、数学的に言ってみろ
633名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:38:27.48 ID:zfFm8wiZ0
>>626

>実際商業捕鯨

素人なんだが、どこの市場で売ってるの?
直売ルートだったら、どこ?
634名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:38:51.88 ID:SnkK6Vtp0
>>603
調査捕鯨で捕殺した鯨を売ってはいけないという法的根拠は無い
635名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:38:53.20 ID:/w6xmmm00
まぁ、ぶっちゃけ止めてもいいんだけどオージーに言われて止めるのは癪に障るよな。
636名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:39:00.55 ID:5RUbYkLX0
「捕った鯨を食べるなど商業捕鯨と勘違いされるようなことは一切やめます。
ただし調査捕鯨はこれまでと全く同様に続けます。」
と言ったらあいつら何ていちゃもん付けるんだろうな
637名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:39:05.29 ID:kn5uEjJZ0
くじらの肉からアルツハイマーや癌に効く成分とか発見されんかのうw
638名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:39:37.74 ID:/w6xmmm00
これって仮に負けたとしても国際捕鯨委員会から抜ければ問題なくなるんだよな?
639名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:39:54.67 ID:3Oc6UGXf0
日本はおかしいんだよ。
米国の食糧廃棄額は13兆円。日本は11兆円。
米国の人口は日本の2.5倍。1人頭では廃棄が問題視される米国人の2倍も捨ててる。
自給率は米国130%、日本40%。マグロやエビも世界一食い漁って間接的に乱獲に深く関わる。
生産できず消費廃棄は多量。地球規模で言えば、最大の食料浪費国と言ってもいい。
こんなんでも平気で、日本のもったいない精神!とか言えちゃうんだから。ある意味怖いよ。見るもの見ない。
捕鯨もそう。冷静にみれば分かるはずなのに見ず、利権団体に煽られっぱなし。
640名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:40:25.24 ID:xJPzGVD00
思想をおしつけられましても
641名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:41:04.70 ID:sUX2FX+r0
オージービーフ屠殺するの中止しろよ、オージー
642名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:41:26.70 ID:lyXI/zwU0
>>632
調査捕鯨してるだろw
643名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:41:46.11 ID:jKi5heG40
>>632
「じゃあ」の接続がよくわかりませんが、
RMP公式に基づけば、13年連続で毎年500〜2000頭は捕殺が必要になりますなー。
644名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:41:46.87 ID:ox9iE81i0
オーストラリア、調子のんなよ

次の戦争で日本と戦いたいのか?

潰すぞ
645名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:42:02.70 ID:jGTZgB6/0
そもそも調査捕鯨って必要なん?
646名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:42:38.08 ID:5FKtEGld0
>>645
おれも亀の調査で十分な気がしてきた
647名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:42:59.39 ID:5aOJC0g+0
>>605
それが罠なんだよな
IWCは日本が嘘ついてやるなら勝手にどうぞ
恥かきながら捕ったらいい
というスタンスが出てるんだな、これが
648名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:43:07.69 ID:A7FRyQFI0
>>615
高騰するかよ
論拠あるなら論文かいて提出しろよ
649名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:43:10.12 ID:xJPzGVD00
>>261
おまいさんは菜食主義者か何かか?
650名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:43:12.54 ID:fPtYjNRY0
>>644
今度返り咲いたオーストラリアの首相は超親中派
651名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:43:31.11 ID:k6Gty1Ya0
>>645
折衝案なんだよ
日本が商業捕鯨を開始しない条件として、双方が納得した決まり
世界規模で捕鯨を禁止する国際法がないのに、提訴して止めさせさせようってのがそもそも間違っている
652名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:43:35.85 ID:Rstws7dg0
別に日本人としたって鯨喰えなくなるからどうなんだ?って話でしょ
実際誰も喰ってないんだしさ
ただ、保護した結果、海の生態系のほぼ頂点に居るであろう鯨が増えすぎて
困った事になった際に、オーストラリアは立場的にどう対応する気なのかね?
653名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:44:20.24 ID:5aOJC0g+0
>>606
引っ込みがつかなくなってる官僚がいると言うことだな
個人じゃなく、その部局の官僚たちだ、しかも入れ替わってもそのメンツを引き継ぐ
654名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:44:46.39 ID:MQDZO5geO
これは白人による、黄色人種の食文化への差別だ。
「鯨やイルカは賢いから食べてはいけない」なんてのは白人の勝手な理屈だ。
白人は、結果として、エスキモーからアザラシ猟を奪い、酒の味を教え、エスキモーをアル中にした。
白人は「いつも白人が正しい」と盲信している。
655名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:44:48.01 ID:5FKtEGld0
>>652
増えすぎればシャチが食べるよ
656名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:45:19.68 ID:8hB25+wA0
まぁ調査捕鯨が建前って主張は間違ってない気がするが
でも言われない難癖が元で
日本がそうせざるを得ない状況に追い込まれたってのは
なんにも知らない俺でも何となく想像できる
657名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:45:25.71 ID:sUX2FX+r0
オージーがオージービーフ食べるのやめたら考えてやるよ

牛は良くて、鯨は駄目とか言うなよオージー
658名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:45:36.04 ID:7tUs9UFM0
>>650
ま、なにげに超移民国家だからな>オージー
659名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:45:54.54 ID:jKi5heG40
>>638
IWC条約は「なんらかの国際組織に属してないと大型鯨類13種について捕鯨できにあ」
と定めてるんで、新規にIWCに代わる組織をこさえる必要が出る。
逆を言えば、日本が負けた場合のほうが反捕鯨国には大ダメージ。

>>647
どこでそんなスタンスが出てるんですかね?
具体的にどうぞ。
とりあえず、58〜63回IWC総会ではまったく出てませんでしたが。
660名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:45:55.93 ID:lyXI/zwU0
>>648
漁の邪魔をするイルカは害魚で世界中の漁師が駆除してる
何故か分かるよなw
661名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:46:01.96 ID:mSH7a82V0
>>652
マジレスするけど、それが現実として問題化すれば今の反捕鯨国も間引きに賛成するし、
IWCかなんかで間引きのガイドを作るよ。
食害論なんて日本でもまともに主張できてない論理だから。
662名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:46:27.66 ID:k6Gty1Ya0
てか、商業捕鯨をしないて、ただの組合の決めたルールだからな
脱退したたら従う義理などないのに
なんで国際裁判に提訴して止めさせられると思ったんだろうね
組合の決まりを守ってるのに組合が禁止に出来ないのに
組合を脱退したら、さらに縛るものがないんだぞ
663名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:46:53.58 ID:Rstws7dg0
>>655
よく知らんのだが
OG的にはシャチは狩ってもOKなの?
664名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:47:03.80 ID:5aOJC0g+0
>>604
知ってかしらずか
アメリカ嫌ってオーストラリアの片持ってるバカもいるがな
おいしんぼとか
665名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:47:30.31 ID:5FKtEGld0
>>663
たぶんシャチも鯨の一種だからだめなんじゃないか
666名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:47:44.41 ID:K5ncUn1D0
>>562
>日本人は反省しないと駄目だわ。米豪韓をはじめ世界中が日本に怒っているぞ
日本が批判されているスレを見つけて韓国人が湧いてきますな。
韓国は世界最大の偽造品輸出国とEUで批判されているではないか。
偽や嘘で世界に迷惑をかけるでない。お前さんらが反省しなさい。
667名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:48:17.02 ID:GTVHBoej0
>>662
海洋資源について組合無視なんて、デメリットしかないんだが
668名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:48:31.40 ID:5aOJC0g+0
>>608
>賢いからとか友達だからとか
公式にはそれは主張できてないはずだ
だからそこはどんどん押したほうがいい
669名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:48:41.59 ID:jKi5heG40
>>648
原料や飼料や肥料の供給がなくなるのに高騰しないという面白論理についてkwsk
そんなん、論文書くまでもない、「コーラを飲んだらゲップが出た」レベルの当然の結果なんですがw

>>665
ウソついて逃げ回ってるお前の妄言に何の価値があるんですか?w
身の程知れよ、クズw
670しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/27(木) 16:48:54.91 ID:pDm4QYcp0
これなんで日本やめないんだろ?

イルカだっけ?

あれもひどいよね

日本は世界から悍ましい人種って思われてそう
671名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:49:01.09 ID:yMywA5os0
>>27
そうだよなぁ・・・そう言えば、角が立たないのに遠まわしに妙な屁理屈こねてるのかね?
672名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:49:26.73 ID:/P2meXdr0
○○を食べるから悪い、食べないから立派、というよりも

殺すだけ殺して、食べきれない でいいのか? という根源的な問題
673名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:49:50.15 ID:27osFcXw0
大量の水消費・温室ガス発生により温暖化・環境破壊している畜産
に反対する観点から捕鯨擁護している動画必見!

A fiction of environmental protection :偽りの環境保護
http://www.youtube.com/watch?v=KVI7rFsGaKg
674名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:50:10.30 ID:0bM/pTEX0
日本もオーストラリアもお互い意地になってる感じがするよね
675名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:50:11.41 ID:HvKeUh8d0
人が食べてはいけないのは人だけ

反論は認めない
676名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:50:38.93 ID:7tUs9UFM0
>>666
というか朝鮮人は「間違って網にかけちゃった捕鯨」国だっていうw
どの口で日本を非難してるやらw
677名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:50:48.00 ID:5FKtEGld0
>>669
ID:jKi5heG40

君はたぶん鯨の肉なんてものを食べるから頭がおかしくなってしまったんだよ。
鯨のことはしばらく忘れたほうがいい。
678名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:50:57.34 ID:GEmyQp1eO
商業捕鯨ならいいんだな?
679名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:04.66 ID:P2UfHNdI0
これ負けてすっぱり捕鯨やめて
「日本はICJの裁定を紳士に受け入れ見苦しい抗議などしなかった」
という実績作ったほうが後のためにいいんじゃないかと思うんだよね
負けないかな。鯨肉なんかどうでもいいから
680名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:07.46 ID:5aOJC0g+0
>>619
>捕鯨の頭数減らすべきと勧告
それなら日本はなんら被害はないな
そもそも商業捕鯨としても多く捕りすぎてるんだから
困るとすればメンツにこだわっている官僚くらいだ
日本としては負け無しの裁判かよ
681名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:22.66 ID:mDUilRPQ0
何この地球市民的発想で他国を非難とか
一国の政府がやることじゃないだろ・・
オーストラリア政府ってバカなの?
682名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:27.29 ID:zfFm8wiZ0
>>675
人を食べて生き延びた事件も多いけどな。
683名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:32.06 ID:/S3QJi3UO
インドが牛を食べるのに反対したら、こいつら止めるかな?
684名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:38.83 ID:kDuWJJnx0
>>672
食い切らず捨てるのは日本人の得意技>>639
685名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:51:50.41 ID:ox9iE81i0
調査捕鯨って言ってるけど、それは仮の姿

実は南極のニンゲンを捕獲しようとしてるんだよ
686名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:52:05.36 ID:yMywA5os0
>>45
オリンピックの開会式にアボリジニとか出しちゃって印象よくしようと必死だったのが今でも笑える
オスロラリア人以外から見れば白々しかったよ、本当に底が浅い国だよな。
687名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:52:52.82 ID:/P2meXdr0
>捕鯨の頭数減らすべきと勧告

遠洋漁業だと、船代も燃料代も人件費も馬鹿にならないので
大量捕獲をしないと成り立たない
688名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:53:07.95 ID:9WtQBwEc0
>>604
日本もオーストコリア大嫌いだから安心して
689名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:53:14.08 ID:jKi5heG40
>>672
最悪すべて廃棄しても目的は成り立つ調査捕鯨とはなんら関係ないな、それ

>>677
「頭がおかしい」の根拠が挙げられてませんが、
自分のクズっぷりを他人を誹謗中傷することで誤魔化そうっていう子供じみた勘違いなんですかね、それw
ゲスの上にバカときたw
親にどういう躾を受けたのかとw
690名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:53:22.91 ID:27osFcXw0
捕鯨問題を蒸し返すたびに肉食を減らしてみましょう。
ハンバーガーのパティ1枚止めるだけで、
30km以上走行可能なガソリンが節約できます。

欧米で消費されてる穀物の8割以上が牛に食わせる穀物です。
アフリカの飢餓など笑って瞬殺できる量です。

欧米の環境意識など、己の足元を見ようともしない偽善の塊ですから。
彼らの意見など聞く耳を持つ必要はないですよ。
691名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:53:43.40 ID:Oex88RAT0
>>680
多く取りすぎてねぇよ
お前さっきからなに言ってんだ
鯨が増えすぎて魚食いまくって魚の漁獲量減ったりしてるっつーのに
692名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:54:17.47 ID:i0Tz9Hnt0
韓国の偶然捕鯨はどうするんだ?
日本の調査捕鯨より捕獲量多いぞ。
693名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:54:44.00 ID:sUX2FX+r0
>>681
バカなんだよ
オージービーフばかり食べてたらバカになるんだよ
694名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:55:16.83 ID:I3doWnwQ0
>>690
生産できず浪費ばっかしてる日本人が言えたことじゃないよね?
695名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:55:22.97 ID:JolZeJ8gO
カンガルー食ってる奴らが何言ってんだと
696名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:55:37.15 ID:5aOJC0g+0
>>631
じゃあどのあたりが調査捕鯨なんだ?
必要もないデータを取る振りをして捕ってるんだからな
>コスト的に商業捕鯨と調査捕鯨とでは大幅な差が出ますが
わざわざ高いコストの調査捕鯨をしても損なだけだな
697名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:55:45.61 ID:lTpySCc30
>>681
コーカソイドの中でもとりわけ馬鹿な連中の子孫だからなw
698名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:56:13.33 ID:JvdOgqy30
じゃー、今年からオキアミ保護捕鯨に名前を変えて実施すべき。
699名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:56:23.82 ID:XzXjovDp0
>>1
ウォンバットと日本人ならいくら●しても許される国、でしたっけ
700名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:56:50.63 ID:zZtdcMkw0
俺は喰わないから中止しましょうww
外交もたまには折れてやらないとな。

漁師や専門店が喰いっぱぐれるが、時代の流れと諦めて転職しろ。
701名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:56:57.98 ID:snPYRx2B0
>>680
商業捕鯨の場合はこの何十倍もの規模になるんだが
702名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:57:34.95 ID:9WtQBwEc0
オーストラリア製品を不買して報復すればいいだけ
甘やかすからつけあがるんだよ
703名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:57:46.64 ID:5aOJC0g+0
>>633
どこで売ってるかは知らないが
在庫がたまりすぎたから買ってくれと
キャンペーンをしていた
直売なんてないだろ
何段階も経て小売に行かないと
利権が確保できないから
704名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:57:47.47 ID:JCQKq79f0
>>691
鯨のせいで問題化するほど漁獲量が減るなんていう論理は証明されていません
定説かのように振りかざさないでください
705名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:57:59.04 ID:Bm/TOlcz0
>>465
人種差別に理由はないだろ
オーストコリアは白豪主義の国だし
706名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:58:10.28 ID:ofCU2kch0
国土をアボリジニに還して、さっさとイギリスに帰れよ、犯罪者どもは。
707名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:59:13.11 ID:qW+RqEpzO
豪州はラッドが首相に再登板するから、益々反日(媚中)だな。
もうルビコン川を超えたな。
708名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:59:27.47 ID:zMGhrEvF0
調査が目的とはいえ、なぜ南半球に行ってまでやるのか判らんが
それを考える自体で商業捕鯨の線は無いわなw
調査目的で何をしてるの何に対して中止命令出されたらヤバいけどなw
709しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/06/27(木) 16:59:43.06 ID:pDm4QYcp0
これ法律的にどうなの???

クジラ頃しちゃだめなの???

日本負ける?
710名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:59:56.06 ID:jKi5heG40
>>696
IWC条約に定められたとおり、科学委員会に認証を受けて非殺傷を含めたデータを提出している限りは
調査捕鯨ですな。
で、どのあたりが「実際商業捕鯨」なんですか?
って訊いてるんですが。

>必要もないデータを取る振りをして捕ってるんだからな
「必要もない」という根拠について、とりあえずDNA分布による魚群の特定を例にどうぞー。
そこから敷衍されたデータでオキアミとってますけど。
711名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 16:59:58.21 ID:snPYRx2B0
>>700
食う食わないは関係ない。正義がどちらの側にあるのか、それを決着させる。これが重要。
712名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:00:10.01 ID:Bm/TOlcz0
>>704
そもそも鯨が減ってるってソースは?
あいつらが鯨保護するのってそういう理由だよな
もしかしてガチで「海の哺乳類可愛そう」だけなのか?
713名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:00:32.98 ID:8T+Hg9k2O
流石流刑地の奴らは頭いかれてるな
714名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:00:41.72 ID:5aOJC0g+0
>>639
>こんなんでも平気で、日本のもったいない精神!
そうだな、おれもそれを聞くたびにいつもあきれる
アメリカ人がどれがけ食い物を大切にしているかも知らずに
勝手にうぬぼれているんだからな
715名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:00:47.86 ID:W1o56bk20
やめてもええやんと思う

が、鯨キチガイ共は死ね
716名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:00:48.47 ID:Ux9kdpy/0
>>701
ならないよ。
実質税金で割引されてる状態でも、多量に鯨肉が倉庫に溜まる。
商業ベースで考えたらまず割に合わないんだが、色々無視するにしても今より頭数が増えることはないね。
鯨食なんかニーズないの。今はまだ昔鯨食った人が生きてるけど、これからはもっともっとなくなる。
717名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:01:22.06 ID:UmrQp+fZ0
捕鯨やめるかわりにオーストラリアには補償金払ってもらおう
718名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:01:42.91 ID:w7R6VRAx0
商用なら近海で捕鯨する
調査だから遠洋まで行ってる

白人が乱獲して減った鯨の数が
十分増えたのが確認されれば
捕鯨を禁止する意味は消える
719名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:01:46.42 ID:5aOJC0g+0
>>642
全然数学的に言えてないな
何の根拠にもならない
720名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:02:15.11 ID:27osFcXw0
調査で捕った鯨の肉が日本市場で売られています。本当の目的は鯨肉などを売ることで、
調査は名目なのではないでしょうか・・・?

A. ちがいます。調査副産物を可能な限り有効利用することは条約(ICRW)上の義務です。
科学調査で使った残りの部分を(食用その他に)可能な限り利用し、販売することは、ICRWが
条約本文(第8条第2項)で調査実施国に命じていることです。綿密・厳格な計画に基づいて
実施される捕獲調査には多くの経費がかかり、副産物販売からの取得金は翌年の調査経費の
一部に充てられています。一方で鯨体を可能な限り利用することは資源を大切にするという
意味で極めて常識的なことであり、同時にそれを可能にする鯨利用の伝統が日本にあるという
ことも再認識されるべきでしょう。なおJARPAは科学調査事業として科学的知見を結集し、
高い水準を保持しています。
721名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:02:15.37 ID:Ee8NvX2G0
>>712
ミンククジラが増加してるのは確定してるしなあ。
722名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:02:18.59 ID:MYc0X7B+0
>>684
日本がおかしい、ダメだってものなら、誰がどこに書いていても妄信的に素直に信じるのは、もはや病気なのでは。
貴方と同じような考え方の人の書いたblogやページに溢れてるけど、
ちゃんと調べれば分かるよ。 アメリカの方がはるかに多い。
723名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:02:40.44 ID:GOyvVVAI0
>>309
当事国の判事は裁判に加わらないらしいって竹島の件で聞いた記憶が
なんで小和田氏が入ってるんだ?
724名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:02:50.93 ID:HXWx3wKo0
>日本のレストランで売られている。これは商業捕鯨だ

油を取るためだけの目的でクジラを取りまくった白人社会がクジラの危機を招いただけじゃん。
食わない白人が食う人種を非難するというのは白人の思い上がり以外のなにものでもない
725名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:02:59.80 ID:SnkK6Vtp0
>>667
捕鯨禁止組合なんか無視しても問題ないよ
カナダが何か問題になってるか?
726名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:03:01.93 ID:MQDZO5geO
黄色人種が白人の言うことを聞かない。
だからオーストラリアは引っ込みがつかんのだろう。

「別に鯨喰わなくても…」などと考えてはいけない。

「白人の文化や習慣が一番優れているとは限らない」

ただ漫然と白人の習慣を受け入れてはならない。
727名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:03:39.67 ID:QMKWFiEb0
>>712
鯨の頭数ソースくらいググれよ
728名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:03:55.97 ID:lTpySCc30
>>716
お前「商業ベース」の意味理解してる?
729名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:04:09.11 ID:nidbBr9kO
IWCなんかに加盟して、調査捕鯨なんてやってるからイチャモンつけられるんだろう
脱退したら何の拘束も無いのにね

IWCって鯨資源の有効活用を目的に創られた国際機関だよね
捕鯨に賛成、反対各国が海にも面していない捕鯨と関係ない国まで巻き込んでバカな事をやってるだけだろう
反対する側がスイスを引き込んだり、日本がモンゴルやラオスを引き込んだり
仁義無き戦いをやってるだけ
日本が脱退するだけの理由は十分に有ると思うけど
南氷洋での捕鯨なんて止めてしまうのが一番だけどね
730名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:04:14.74 ID:jKi5heG40
>>703
>どこで売ってるかは知らないが
は?なんで知りもしないことについて口出ししてるの?
バカなのか?w

>>716
そりゃーまだ全然高いですからなあw
供給量が増えたときにどうなるかはそれこそその時点の燃料費やら物価やら関わってくるんで、
今の時点じゃわかりゃしません。
とりあえず、調査捕鯨の煩雑な手順が減るだけで大幅にコストが削減されるのは確かでしょうな。
731名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:04:48.32 ID:Rstws7dg0
もっと根本的な問題として
この調査捕鯨ってのは、日本の二百海里内では出来ないモンなの?
わざわざ遠洋まで行ってやるから近隣国から文句言われてるんじゃないの?
732名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:05:13.80 ID:5aOJC0g+0
>>643
じゃあ
が判らない?
自分は聞いても相手が聞くのはおかしいとでも言うのか?
>RMP公式に基づけば、13年連続で毎年500〜2000頭は捕殺が必要になりますなー。
その公式を使うことが本当に正しいという証明がないと何の意味もないな
たとえばおれが今作ったENNP公式だと年に20〜30頭で十分だ
733名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:05:16.34 ID:aEe9Qnsx0
ここで反対しているのがマジで日本人なら、参院選で自民単独過半数
獲ったとしても、冗談抜きでやばいわ。
734名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:05:24.41 ID:snPYRx2B0
>>700
お前の都合で世の中動いてはいないよ
735名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:05:37.34 ID:s+Ub89rDO
>>716
いいから大和煮食ってみろよ
缶詰めのならその辺ですぐ手に入るぞ

それはともかくオーストコリアはアイスランドとかには
文句を言わないのか?
736名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:06:00.03 ID:UmrQp+fZ0
そもそもこんなのほっとけばいい どうでもよすぎることだよ
737名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:06:09.38 ID:3Itgx3g80
>>722
アメリカのが多いとか嘘着くなよw
数字が物語ってるんだよ。反論するならソース出してよ。
738名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:06:39.25 ID:lFazyQ+SO
核武装してたら日本は叩かれない
アメリカん憲法で日本人はバカのお人好しになっちまった
日本は世界のキチガイの遊び場
739名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:06:42.74 ID:SnkK6Vtp0
>>716
税金使っててさらに割高になってるんだ
民間がやったら効率よくさらに安価になるだろうよ
740名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:06:44.36 ID:ido9x48g0
>>716
え?
アイスランドからナガスクジラの輸入急増してるけど?
741名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:06:49.85 ID:yMywA5os0
鯨肉を盗んで鯨を食べちゃった、ピスボート構成員の血の通ってないような無機質でキモチワルイ能面顔を思い出した。
742名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:07:12.58 ID:/P2meXdr0
戦後の代用肉、利権まみれ、補助金垂れ流し
を応援するのが真の愛国者とかワロス
743名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:08:18.82 ID:snPYRx2B0
>>729
加盟している反捕鯨国の側にも、クジラを調査する義務があるんだよね。
744名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:08:45.94 ID:jKi5heG40
>>719
>その公式を使うことが本当に正しいという証明がないと何の意味もないな
は?w
RMPがIWCで導入されている鯨類の頭数を算出するためのオフィシャルな公式のひとつである以上、
そこを無視したら、IWCの存在自体が否定されるんですがw
お前、頭大丈夫?w
745名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:08:54.98 ID:Ur4Vq7180
IQの低いオースコリアンに言われたくないわ
所詮は犯罪者の子孫
何が善で何が悪なのか分かっていない
根底にあるのはなんの根拠もない白人至上主義、レイシズムだろ?
746名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:08:58.16 ID:yMywA5os0
だれだっけ?以前オーストラリア人?白人に鯨の燻製をむりやり食べさせようとした人?
あれには笑ったよwww
747名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:09:05.73 ID:L26Wi+cn0
オージーがどうなっても良いというのかね。
748名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:09:19.15 ID:5aOJC0g+0
>>659
それじゃ何の証明にもならないな
黙っていて当たり前じゃないか
おまえのとこを嵌めようとしていると
誰が言う
749名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:09:58.85 ID:TN2Zf2s70
捕鯨賛成派は調査捕鯨に使われてる税金の内訳教えてよ
750名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:10:21.94 ID:ZKNZbVuFO
鯨を有効に処分しないと、小魚食われまくるじゃんか〜魚生態系のバランスおかしくなる、日本人から魚文化を取り上げるつもりじゃないのかい? 鯨包丁や、祭りや、伊勢にまつわる民話まであるのに どうすんのよ
751名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:10:40.42 ID:wImlNbfqO
まあ人権外交の動物版みたいなもんだな。ただ他の生き物はいいの?カンガルー肉造りすぎじゃね?それって捕鯨文化と比べたら歴史あさすぎじゃね?ってところで滑稽。
752名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:10:42.50 ID:MYc0X7B+0
まあ、よそに言われて ハイハイ従う馬鹿な国にはなってほしくねーな。
絶滅しそうとかならともかく。
文句言われてるのが、気に入らないってやつ なんでこんなに多いの?

文句言われることは、全て悪いことだとでも思ってるのか?
753名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:11:10.96 ID:5aOJC0g+0
>>662
脱退は最後の手段でOK
急がなくてもそれはいつでもできるんだから
IWCの中で日本の主張を通そうとする方が先
754名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:11:24.51 ID:jKi5heG40
>>748
会話になってませんけどw
で、どこでそんなスタンスが出てるんですかね?
具体的にどうぞ。
IWC総会以外で知悉されるほど話が出てるんだろ?w
755名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:11:32.75 ID:xbBQCVlF0
>>728
商業基準・水準。商業基準にのるかで考えたら、割に合わない。
全く妥当かはわかりませんが、そんな指摘するほどおかしいですか?

>>730
調査コストを乗せてあの値段なんですか?もはや商業ですねw
マルハなどの民間がさっさと撤退したの考えても、この値段より安くはならないと思いますけどね。
万が一安くなっても、牛鳥豚と勝負はできない値段でしょう。よって、ニーズが格段に上がることはないでしょう。コスパ悪すぎでしょう
756名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:11:48.61 ID:MQSn49xz0
>>603
鯨を出来れば傷つけずに生きたまま捕まえて、各種調査後は海へ
リリース、とは行かないんやで。とにかく相手はでかすぎる。

捕まえる段階であいつら殺す覚悟でなけりゃ、こっちが死ぬ。死骸
をどうするかまでは規定されとらんやろ。売ろうが食おうが。
757名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:12:06.23 ID:ZFL263fG0
はい、鯨の話ならコレ↓ですね

字幕【テキサス親父】シー・シェパードよ!なぜ韓国が怖いんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=wjt34eedC9Y


このスレッドだったら

字幕【テキサス親父】オーストラ(コ)リアよ!なぜ韓国が怖いんだ?

に変えた方が良いかもw
758名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:13:49.84 ID:w7R6VRAx0
鯨を食べる文化を守る為、
絶滅の危惧のない適切な捕鯨をする為、
調査を継続する必要がある
759名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:14:22.71 ID:957SZs2B0
>>13
オーストラリアの意見=国際社会か?w
760名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:14:24.80 ID:jKi5heG40
>>755
>調査コストを乗せてあの値段なんですか?もはや商業ですねw
それは安すぎるという意味ですかね。
なら築地の商業努力が素晴らしいってことですなw

>万が一安くなっても、牛鳥豚と勝負はできない値段でしょう。
じゃあどこも商業捕鯨には参入しないってだけじゃね?w
別に商業捕鯨を再開したところでなんの問題もない。
761名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:14:48.96 ID:DDESJlL30
どこのレストランでクジラが売られているんだ?
都心在住だけど見たことない

クジラなんて食べなくてもいいけどね
762名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:15:08.73 ID:5FKtEGld0
>>750
人間が今のように増加するまで、数億年も今の生態系で地球上の生き物は生きてきた
生態系を守るというのであれば、人間は自分たちの力で作って増やしたものだけを消費して生きる必要がある
鯨を養殖しないのであれば、取るべきではない。
養殖などで増やした生き物だけを食べるべきなのだろう

いずれ全ての消費物は人間が作って消費する
そういうサイクルにしていけくように変えていかなければ成らないのだろう

鯨はもういらないのではないのか
763名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:15:19.97 ID:WIOSGrxm0
>>740
余ってるのに輸入だ。フーン。
764名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:15:56.33 ID:mDUilRPQ0
水産物を食料源にしてきた日本の食文化をまったく無視してるよね
自国、つまり欧米の文化を優先し、他国の文化を否定してるってこと
まあオージーは自分らの傲慢さにも気づいてないんだろうなアホだから

そもそも捕鯨規制ってのは欧米が乱獲したせいで頭数が激減したから始まったわけで
可哀想だからっていう発想じゃないんだよ
765名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:16:18.35 ID:ox9iE81i0
アジアの先進国は日本だけなのに
親中のオーストラリアは馬鹿だろ
潰すぞ
766名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:16:21.62 ID:Ovuudzod0
日本人のライバルは魚を多く喰らう鯨なんだからザコは引っ込んどれ
767名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:16:48.28 ID:/P2meXdr0
川越シェフですら、鯨肉のパスタ
とか売ってないだろ
768名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:16:50.13 ID:jKi5heG40
>>762
クジラの餌を人間が獲ってる時点でその妄言はなりたちませんがw
てえか、養殖物の餌もたどってゆけば天然ものなんですがw
クズの上に馬鹿ときたw
769名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:16:55.87 ID:lFazyQ+SO
犯罪者の流刑地
原住民を殺しまくった野蛮人たち
極悪を隠すために偽善者に変身
おとなしい日本人を苛め極悪をなすりつける
他国はまだまだ野蛮
本音と建前のギャップが凄すぎる

核武装してたら日本人は叩かれない
770名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:17:05.55 ID:cgSxfmym0
わざわざ南太平洋まで遠征して獲ってる分については自粛すべきかなとは思う
771名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:17:42.99 ID:o0dNWA6q0
こんなことをしてるオーストラリアはいまに
中国人に国ごと乗っ取られるwww
日本は助けないよ
踏めぶつけて捕鯨の邪魔してるのもオーストライア人
よ〜く考えようね
でも、裁判官は反捕鯨国ばかりだから嫌な予感はする
772名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:17:47.07 ID:snPYRx2B0
>>755
割りに合うかは民間企業が決める。お前は採算が合わないとかんがえても、それは個人の意見に過ぎない。
773名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:17:51.16 ID:RQjNuXHm0
調査捕鯨って名目にしないと補助金もらえないだろ
絶対に認める訳にはいかない
774名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:18:25.24 ID:FOW62RQp0
捕鯨禁止とか馬鹿げたことを主張する国もあるようだがそんな国こそ
食糧危機とかなれば真っ先に捕鯨に走るんだろうよ、臆面もなくな、
775名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:18:31.11 ID:yKyt78p+0
>>762
鯨を捕らないなら他の魚も捕るのやめないとバランス取れないよ
「鯨だけいらない」ってのは成り立たない
776名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:18:36.93 ID:27osFcXw0
捕鯨問題 プロパガンダ戦争 whaling:propaganda war
http://www.youtube.com/watch?v=JBvdwTQDxHo
777名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:18:38.33 ID:8XzbEVRx0
>>764
過去の乱獲を悔いて今がんばってると思えば?
必死にクジラに贖罪してるんだよ。
贖罪する犯罪者としない犯罪者じゃ、前者の方が全然いいよね
日本はいつまで前時代ひきずるの?
778名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:19:07.51 ID:RrSMRmZL0
韓国が2350頭も捕鯨してたなんてびっくりだわ
779名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:19:14.17 ID:/P2meXdr0
補助金とか、俺達の税金のわけで。

消費税8%にして捕鯨船の維持とかワロス
780名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:19:37.39 ID:MQDZO5geO
>>758
同意。
オーストラリアは調査捕鯨の中止を求めているが、
本音は「鯨を喰うのが許せない」ってこと。
食文化に対する干渉を許してはいけない。
781名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:19:45.13 ID:5aOJC0g+0
>>687
そんなことはない
規模を小さくしても問題ない
船団規模が今のままなら効率が大幅に落ちるが
縮小に合わせて小さくすればいい
以前の個々の捕鯨船団が今の調査捕鯨のような大きさばかりで有ったのではない
また多少効率が悪くなっても全体量が減ると
補助金の支出が減るので
国庫にとってはけして損にはならない
利権が減ると困る人間が損をするだけ
782名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:20:12.03 ID:DDESJlL30
>>762
お前だけ動物性タンパク質は養殖だけを食べてろよ!
783名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:20:25.06 ID:Rstws7dg0
>>758
自国海域内て捕鯨してれば、誰にも文句言われないんじゃないの?
784名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:20:37.54 ID:5FKtEGld0
>>768
養殖というのは、自然界よりは生存率が高いし
食用にするために肉の量を増やせる
そのまま自然界に置くよりも多くの量を増やしている

鯨食べ物を人間が食べているというが
鯨よりはるかに量がそのほうが多く
生態系に与える影響は少ない。
でもそのうちやめるべきだろうね。

増やす努力をせずに消費ばかりをすれば
うなぎのようにいなくなる
785名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:21:21.69 ID:ido9x48g0
>>763
急速冷凍は数年以上保存可能だし
クジラの捕獲数が減っている現在在庫は貴重なストックじゃん

つまり「余っている」というのが嘘じゃん
786名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:21:33.22 ID:98v7/Wb70
補助金で捕獲コスト賄ってとった鯨でも高い。余る。
民間の効率化程度で補助金分カバーして、なおかつもっと値段下がるなんて妄想もいいとこ
787名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:21:34.02 ID:/P2meXdr0
補助金とか、俺達の税金のわけで。

消費税8%にしてまで売れない鯨肉の冷凍代とかワロス
788名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:22:19.57 ID:jKi5heG40
>>777
別にお前の思いはどうでもいいわけで。
現にオーストラリアの南極海への領土進出については国際社会における懸念事項のひとつなわけで。

>>783
鯨種自体の保護がなされている限りできません。

>>781
問題ないという根拠を具体的にどうぞ
789名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:22:42.50 ID:5aOJC0g+0
>>691
お前こそ何を言ってるんだ?
余ってるから買ってくれと言って以上捕りすぎていることは自明だろ
鯨が魚を食いまくっているからというのは別の話だ
それが目的なら堂々その主張をしてからにしろ
790名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:22:47.15 ID:5FKtEGld0
>>782
牛とか豚とか鳥肉をほとんど食べているから
実質ほとんどの日本人はそうなんだけどな
791名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:23:15.35 ID:bgu1Lj+S0
>>774

食糧危機になったら、真っ先に捕鯨すればいい。

世界で一番、食品廃棄してる国が日本なのだから。
792名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:23:19.76 ID:m5G4wcpb0
クジラに関しては日本のまけ。
793名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:23:26.16 ID:D4+cf03N0
ぶっちゃけ、可決したら脱退してもっと捕鯨しまくると思うんですけどそれは・・・(冷笑)
794名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:23:54.77 ID:g1Q9tQQo0
捕鯨の権利は認められてるんだから中止になるわけないだろwwwww常識で考えてwwwww
795名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:24:17.97 ID:yyxQgXcC0
オーストコリアとコリアって国際会議や条約をを無視するのが好きですね
796名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:24:33.88 ID:5aOJC0g+0
>>701
なるわけないだろ
それはそれで規制すればいい
797名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:24:35.42 ID:W+FARThS0
偶然網にかかれば問題ないんだよな?チョン。
  













    オ ー ス ト ラ リ ア は 国 家 を あ げ て  日 本 と 日 本 人 を 愚 弄 し ま し た。











    IWCも国連も無視したこんな提訴(直訴)はバカげてる。



 
799名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:24:48.18 ID:/P2meXdr0
>可決したら脱退してもっと捕鯨しまくる

かまわいけど、税金たれながすな。
800名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:24:56.62 ID:5FKtEGld0
>>775

人間が生態系を弄らなければ、自然に調整されるから大丈夫だよ。
801名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:25:03.53 ID:SiStHbDf0
日本の文化に口出しするな!

と思うが、鯨を食べるのは(調査捕鯨も)止めたほうが良い。

中国人や韓国人が犬を、
オーストラリア人がカンガルーを殺して食べているのと一緒。

文化=何をやっても良いは、中国様だけで良いと思う。
802名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:25:21.07 ID:sUX2FX+r0
オージービーフを日本に輸出してんじゃねーよ

自分で全部食えやオージー
殺したら自分で食べろやオージー
803名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:25:24.89 ID:mDUilRPQ0
>>777
その鯨に対する贖罪っていう発想がすでにおかしいだろ
でオージーが贖罪すべきは鯨じゃなくてもっと他にあるだろw
鯨は生息数を管理してれば捕鯨したってまーーーったく問題無いんだよ
804名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:25:26.82 ID:27osFcXw0
捕鯨問題 プロパガンダ戦争 whaling:propaganda war
http://www.youtube.com/watch?v=JBvdwTQDxHo
「捕鯨」の問題を持ち出すことで儲ける人達がいる
http://www.youtube.com/watch?v=G6s5ewOMUFY
環境保護運動は日本経済を叩くために始まった 【捕鯨問題】
http://www.youtube.com/watch?v=nvjG_Na60Go
805名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:25:40.81 ID:w7R6VRAx0
鯨の絶滅危惧が捕鯨禁止の理由なのだから
安全な捕鯨量、時期や場所の把握のために
長距離移動する鯨の生態を一部近海だけで
近視眼的に調べるだけでは駄目
ただの商用なら近海だけでいいが
806名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:25:49.07 ID:jKi5heG40
>>784
>そのまま自然界に置くよりも多くの量を増やしている
エネルギー保存の法則に反している上、別にお前の>>762での妄言とも関係ないですがw
頭大丈夫?w

>>789
別に消費量を越えて取りすぎたところで調査捕鯨の目的とは全然関係ないですな。
で、それに文句があるならとりあえずJARPAについて具体的かつ学術的に反論どうぞ。
807名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:26:04.24 ID:eCeyCku80
とりあえず、

http://www.tokuya.jp/next.html

はりはり鍋屋さんのHP貼っときますね。

1人前3千5百円、気楽な夕飯という値段ではないですがどうぞ。
一度上司のおごりで食べたことこの店であります。
おいしかったです。

にゃは〜ん
808名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:26:04.66 ID:XuBvIeDyP
これで捕鯨をやめれば日本を叩く理由がなくなって地位が高まるな。
安倍は天才か!?
809名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:26:08.31 ID:cg+vTcU+0
クジラは俺らの世代は食べないから捕鯨なんかやめろよ。
馬鹿な団塊世代や年寄が好んで食いたいがために、日本の若者はいい迷惑だよ。
810名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:26:10.34 ID:bgu1Lj+S0
>>758

調査なら捕鯨する必要はないだろ。
811名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:26:31.58 ID:WIOSGrxm0
韓国が捕鯨してるとか言う奴いるけど、何に使ってんの?
食ってんの?ランプでも灯してんの?w
活用法がたいしてないんなら、間違ってかかったって主張におかしさはないんだが
812名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:26:54.32 ID:5aOJC0g+0
>>465
自分たちは優しい民族だと思って
カンガルーを殺したり、アボリジニを殺したことをしばし忘れることが出きる利点がある
813名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:27:09.42 ID:RQjNuXHm0
商業捕鯨ってなったら、民間と同じように売り上げで運営資金賄えって話になるから
補助金もらえなくなったら水産庁は捕鯨やめるよね
814名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:28:19.33 ID:nidbBr9kO
イギリスやアメリカ、オランダ、南米諸国が南氷洋での捕鯨を止めたのは商業的に合わなくなったからだろう
シロナガスクジラやナガスクジラの漁獲が禁止されていなければカナダやロシアは、まだ捕鯨母船団を維持してたかも知れない
調査捕鯨で利益を無視した捕鯨をやってられる日本が続けていられるだけなんだろう
ノルウェーやアイスランドは南氷洋捕鯨には無関心だし
ミンククジラだけでは、ペイしないのは証明されている。商業捕鯨が解禁されて一番困るの日本だろうね
商業捕鯨が解禁されたら中国がやって来る
815名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:29:16.39 ID:YBvHQHDH0
カンガルージャーキーw
816名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:29:28.29 ID:Rstws7dg0
>>805
でも、最近の技術なら
殺さずとも、マイクロチップを銛かなんかで打ち込むとか出来んのかねぇ
817名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:29:28.67 ID:jKi5heG40
>>796
「なるわけない」という根拠を数学的にどうぞ

>>810
はあ、RMP算出には捕殺が必要になりますが、それが間違ってるという根拠をどうぞ。
てえか、「捕鯨」と一口におっしゃってますが、それはどの捕鯨ですか?
目視?ピンガー移植?捕殺?
818名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:29:40.87 ID:vjpd3xzz0
>>803
クジラに贖罪ってのは比喩だよ。
過去の過ちから学ぶってことだ。
クジラの数を守るために足並み揃えましょって言ってるのに、怪しい調査捕鯨で崩してるのが日本なの
819名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:29:46.02 ID:lNgOcsVt0
自分はクジラを食べない(食べた事ない)から捕鯨に賛成も反対もしないけど自分たちの価値観を押し付けてくる連中には反発を覚える
820名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:30:28.71 ID:E5ryvdjUT
韓国は偶然 網にかかった鯨が日本の捕鯨数の2倍とか
ニュースになってなかったっけ?
韓国に抗議したほうが早いんじゃね
821名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:30:41.87 ID:Axono+O80
>>800
人間も自然の一部なんだし、変に特別扱いするのもおかしな話だ
822名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:31:38.38 ID:YsSkvKFl0
>>811
釜山に鯨専門店があるよ。
なんでこの程度のこと煽りに使ってんだ?
馬鹿なのかお前?
823名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:31:48.96 ID:jKi5heG40
>>816
トレース用のピンガーの移植ならとっくにやってますがな。
それとは別個に致死調査が必要。

>>818
誰がどこでそんな妄言はいてるんですかねw
とりあえずIWCでは「数が分からないからもうちょっと調べて」としか言われてませんけどw
824名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:31:58.98 ID:5FKtEGld0
>>821
人類の数だけが増えすぎているからだよ。
人類が互いに殺しあって数を減らせばよいが
そういうわけにも行かなくなってきたから
状況が変わってきたのだよ
825名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:32:04.94 ID:i5wBfUd00
自然の摂理みたいなもんは分からんけど
普通に中止にしたらしたで、オーストラリアやシーなんたらは焦るだろうなw
826名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:33:07.84 ID:RrSMRmZL0
韓国には鯨肉料理専門店が100件以上あるとか
鯨肉でググったら出てきた
827名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:33:17.92 ID:5aOJC0g+0
>>710
>IWC条約に定められたとおり、科学委員会に認証を受けて非殺傷を含めたデータを提出している限りは
調査捕鯨ですな。
そりゃ日本とIWCの取引だろ、その範囲でやれば商業捕鯨でも調査捕鯨と嘘をついてOKだとな
実質の調査じゃない、うまく嵌められている訳だ、だからその嘘を今世界で叩かれている
>で、どのあたりが「実際商業捕鯨」なんですか?
食うために捕ってりゃ実質商業捕鯨だわな
>「必要もない」という根拠について、とりあえずDNA分布による魚群の特定を例にどうぞー。
そこから敷衍されたデータでオキアミとってますけど。
必要もないということを証明するのはそのお前が言うことへの例を出すことが必須であるという証明をまずしてくれ
828名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:33:46.15 ID:bgu1Lj+S0
>>805

捕鯨するならせめて近海だけにしろ。よその国の近くなら、その国に任せろ

なにも捕鯨しなくても調査してくれるだろ。
829名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:34:02.34 ID:6PBocz/G0
韓国の方が漁獲高多いんじゃなかったっけ?
830名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:34:17.01 ID:k42v8Fd60
WHOの枠を守ってるかぎり、オーストラリアに勝ち目はない。

>>819
貴重な観光資源なのだよ。奈良の鹿公園の鹿を毎年頭数をきめて狩りしていいよって中国人に権利を売ったとする。
そして、30分は歩かなければ鹿に会えないようになったとき、地元の人が鹿狩るなって中国人に文句いってるようなもん。
枠を決めた所に文句をいわずにな。気持ちは分かるが、枠制限強くしろハゲっていうのが筋かと。
831名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:34:17.90 ID:yMywA5os0
アメリカの巨大コンピューター「コロサス」とソ連の「ガーディアン」に地球の全権をあたえれば全て解決するよ!

アメリカ映画
フォービンプロジェクト
邦題 地球爆破作戦
参照。
832名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:34:18.35 ID:jKi5heG40
>>800
ああ、数世紀単位でなw
その間余裕で人間にも他の生物にも影響が出まくるわけで、
それをわからないなら単にお前の知能が低いだけだw

>>824
すんげえ非人道的な言い分ですなw
で、>>806は都合が悪いんですか、クズ?w
833名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:35:04.71 ID:E5ryvdjUT
ググったらあった

領海内でクジラの数が激増していると言われる韓国の沿岸で

“偶然に網にかかって”

捕獲されたクジラは合わせて年間で2350頭
1日平均6.4頭に上っているという
これは日本の調査捕鯨で捕獲されるクジラのおよそ2倍以上の数字だ
http://yukan-news.ameba.jp/20130108-312/
834名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:35:08.76 ID:Rstws7dg0
>>823
>別個に致死調査が必要。
850頭も必要なの?
なんとも、どうせ調査しても需要のない「喰い物」の為に
外国と軋轢生んで、無駄な金使っても仕方ないと思うんだが
835名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:35:11.09 ID:mDUilRPQ0
>>818
いやいつのまにやら可哀想だからっていう論調に変わってるだろ
そこが気持ち悪い
そして一国の政府が他国政府に要求するにはあまりに傲慢なことだと思う
836名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:35:22.67 ID:nCB5Fjg5O
>>1
バカオージー
そんな事よりバカチョンの違法操業について訴訟起こせよ
837名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:36:17.46 ID:5aOJC0g+0
>>720
面白い矛盾を書いてるな
余ったから売る、つまり鯨を食う必要は元々無いというなら
そもそも鯨の調査をする必要から無くなるわな
838名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:36:44.21 ID:XKmWprFY0
これしっかり根拠もデータも揃えてるのにオージーに負けたら
所詮ICJは国連の下部組織=いまだに敗戦国扱いでまともに取り合う気がないって事だよな
839名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:37:26.76 ID:jKi5heG40
>>827
は?w
調査捕鯨も商業捕鯨もIWCだけで用いられる専門用語なんですけどwwww
IWCを外したら、どっちの概念も存在し得ないんですけどw
「そりゃ日本とIWCの取引だろ(キリ」wwwwwwww
アホか?
アホなのか、お前?w

>>828
だからそれ、IWC条約が存在する以上不可能なんだが。
頭使えカス。
840名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:38:24.20 ID:5aOJC0g+0
>>722
>ちゃんと調べれば分かるよ。 アメリカの方がはるかに多い。
調べてもいない、アメリカの現地の食事にまつわる事情も知らない
からこそ言えることだな
841名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:39:07.91 ID:MSAwsZi80
白人の有色人種への差別は変わらないなあ
842名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:39:09.19 ID:5FKtEGld0
>>832
オージーが鯨が知能が高いからという理由で
捕鯨を禁止すべきといっている根拠の中には

生態系を維持するために鯨を殺すのであれば
人間も殺すべきだという主張につながるからなのだろう

生態系を維持するために知的な生物は殺すべきではないということだな

非人道的だと非難するなら、鯨を殺せと言わないほうが良いな
843名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:39:11.85 ID:6xzOUubN0
なぜか日本の調査捕鯨だけが槍玉にあがる件
844名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:39:32.96 ID:lTpySCc30
>>755
「仕入れ→卸→小売」とそれらを結ぶ「流通・取引」のルート構築に
投資を「誰もしない」んじゃなくて「ルール上誰もできない」だけのことでしょ。
今は調査用に獲れたものを、捨てるよりはマシという事で一部市場に出しているだけ

商業捕鯨がOKになれば、当然漁獲量もきちんと管理されて販路も構築されるんじゃない?
845名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:40:02.49 ID:jKi5heG40
>>834
RMPに則れば必要ですな。
そもそも調査捕鯨の目的は鯨肉獲得にはないので、言ってることがトンチンカンすぎる。

>>837
IWC条約8条ガン無視ですが、それ。
論理以前に基礎知識がないんですが、なんで口出ししてんの、この中二病は?w
846名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:40:17.22 ID:k42v8Fd60
>>837
年間三頭になったとして、胃袋切り裂いて調べたあと、胴体を海にポーンと捨てたらオージーが余計になんか言いそうな気がする。
観光資源として文句をいってるんじゃないなら、鯛塚にもれなく招待して説教したいわ。趣味でうさぎとか鹿とかトラとかぬっころすのもいいけど
殺したらちゃんと肉まで食って、供養してあげるんだよって。剥製にして喜んでるあいつらに理解されるとは思わない。
そして、剥製が悪いことだと思う感情を否定しないが、それを相手に押し付ける気もまた無い。
やつらにとっては魚拓みたいなものだから。
847softbank219044207076.bbtec.net:2013/06/27(木) 17:40:37.07 ID:JYfWtBZH0
鯨食うのはかわいそうでカンガルーは殴り殺すってのがそもそもダブスタだろ。
日本人の感覚で行けばカンガルー食うってのには馴染めんな。
要は牛肉を買え穀物を買えってこったろ。
だがなあ魚だって鯨だって日本人にすりゃ海洋資源で食料源。
国土が狭く古の昔から海山物を利用してきたのを白人の都合でやめろってのは傲慢すぎだろ。
まあ白人どもはインデアンやアボリジニをほとんど絶滅させて米や豪を我が物顔で祖国とか言ってる連中なんで逆らうと寄ってたかってインデアンの様にされかねんがな。
848名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:40:42.16 ID:jJVCZRKIO
>>831
そんで人工知能同士がケンカして核で人類が滅亡するんですね。

火の鳥はどこにいるのかしら。
849名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:40:52.95 ID:nwaTC+z00
基礎単語
ケビン・ラッド:
中国通で返り咲き首相。前回の首相時オーストラリアは中国ファンキー黄金時代。
ピーター・ギャレットを起用。資源や農産物で中国一極依存が強まった。
2度目の状況は、対中国不の遺産の紛争中。完全異存体質を調整できずに模索中。
ピーター・ギャレット:
元ロッカーで、環境大臣。害獣カンガルー大量殺害命令しながら反捕鯨をICJに訴える。
付録:
毎日変態新聞問題 2008年
850名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:41:15.55 ID:5aOJC0g+0
>>724
それを言うとあいつらは一瞬黙る
どうも知らないらしい
追い討ちに証拠としてメルビルのモビーディックの話をしてやれば完璧
ジャブとしては使える
851名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:41:17.94 ID:8uXdFu180
アメリカですらシーシェパードのテロ行為はやり過ぎと手を引いたのに
アホオージーは未だ支援。視ねばいいのに。
オージービーフが売れないは不味いからだろボケが
852名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:41:55.98 ID:x0i7tQC50
捕鯨が欧米での反日の旗印になってるなら、その旗を取り上げてしまう作戦はアリだと思うな

オーストラリアは、シーシェパードを港に匿ったりしてるし、
シーシェパードに出資してる奴らからの国への援助も半端ナイんだろ
その出資のほとんどは欧米ってことになってるけど、ほんとは「元」じゃないかと俺は思ってるけどね
853名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:42:33.48 ID:foa8XbBc0
朝鮮は捕鯨してないハズなのに、実際は日本より多く捕鯨してて
クジラ料理や肉の販売を行う店が集まってる地域有るんだけど商業捕鯨じゃねーの?

日本は調査して結果報告してるのでちゃんと調査捕鯨だよね
とった鯨は有効利用しろって言われてるから食ってるわけだし
854名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:42:58.99 ID:/f02vKby0
Q9:調査のために毎年850頭ものミンククジラを捕獲する必要があるのか?

天然生物資源の動向を把握するための科学データには、統計学的に一定以上の「確かさ」が必要です。
この「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます。何十万頭もいるクジラに
関する科学データについて、必要最低限の「確かさ」を得るためには一定の数のサンプル(標本)が
必要となります(例えば、日本人の平均身長を知りたいと思ったとき、10人の身長をはかるだけでは
分からないのと同じことです)。

調査捕鯨における捕獲頭数は、統計学的な計算に基づいて決められた数字なのです。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html

もし統計学的に850頭捕ることが必要で、それだけ取らなければ「確かさ」が確保できないのだとすれば、
例えば今期の103頭という数字は何なのか?統計学的に意味をなさず、科学研究にならないって事になる。
だとすればこれは調査捕鯨と呼べるものではなく、商業捕鯨と呼ぶしかない。
SSの妨害のせいだという言い訳がどこまで通用するかの問題だな。
855名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:43:03.01 ID:CD1WrbU30
南極大陸はオーストラリアのものなんてのがお題です
オーストラリアは難局から出て行けと言ってやりましょう
856名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:43:06.05 ID:MSAwsZi80
民族差別とはこういうことだよ
857名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:43:19.93 ID:CZpYX79q0
販売が良くないとな?

学校給食向けに、配りますかねぇ
858名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:43:38.37 ID:5aOJC0g+0
>>729
脱退する必要は無い
まずは中で暴れたらいい
追い出されるまで居座ったらいい
松岡のように気の小さいことをする必要は無い
859名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:43:44.43 ID:Rstws7dg0
>>845
では、調査捕鯨の目的はなんなんです?
860名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:44:06.34 ID:w9RIi/LdO
>>818
足並み?揃えてるが?
日本はIWCが定めた数と場所でしか捕鯨してないぞ?
861名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:44:15.08 ID:jke/f+oL0
これ単に日本を叩きたいどこか特定の国が背後で暗躍してるんじゃねえの。

他国も調査捕鯨やってるんだね。

また面倒くさいことになってるね。
862名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:45:25.02 ID:yMywA5os0
>>852
日本のブランド牛みたいに、日本酒のませたりビール飲ませたりクラシック音楽聞かせたり話しかけたりして丹精込めて育てればオージーブランド牛になってもっと高値で黙ってても売れるのにね。
863名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:45:27.32 ID:7AS5/Dtu0
>調査捕鯨の(クジラ)製品が日本のレストランで売られている。これは商業捕鯨だ

韓国は?専門のレストランまであるけど?
864名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:45:58.16 ID:jKi5heG40
>>854
>だとすればこれは調査捕鯨と呼べるものではなく、商業捕鯨と呼ぶしかない
はあ、今年のIWC総会でどう扱われましたかね、それ。
そこを踏まえたうえで論理展開どうぞ。

>>859
鯨類以外の生物も対象にした南氷洋全体での水産資源の環境学的および水産学的調査ですが。
それを否定したかったらJARPAについて具体的かつ学術的に否定どうぞ。
865名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:46:08.33 ID:lTpySCc30
>>842
そして、その主張は裏を返せば「バカなら殺していい」ってことで
白豪主義者たちが「未開人」と思ってアボリジニをぶっ殺しまくった理屈と一体だねw
866名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:46:13.17 ID:eeAq/2u90
負けて日本が涙目になる未来しか見えない
867名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:46:42.65 ID:5aOJC0g+0
>>730
バカはお前だろうが
何処で売っているか知らないと話せない議論じゃないだろ
余っているということをわざわざ店舗で確認しないといけないことなのか?
アホかお前は
また、何処で売ってるか知らないと言うことは一般の日本人がいかに鯨を必要としていないかの証拠にすらなる
少しは思考力を持てよ
バカ
868名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:46:47.13 ID:MSAwsZi80
>>859
オージーらの生態系が崩れている
って主張だからでしょ
869名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:46:58.38 ID:sUX2FX+r0
かかってこいオージー

いつでもオージービーフ不買してやるよ
870名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:47:01.42 ID:l5cBJohfP
871名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:47:52.01 ID:uw90O4wi0
殺してメリットある調査目的なんて食害論くらいだろ
何年も殺して調査してみて、進捗状況はどうですか?その論理説得力持ちました?
食害論はオワコンですよね?もうほとんど殺さずに調査できますよ
872名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:48:42.64 ID:7Q9VxrFR0
日本にとっては鯨に限らず漁業利益を国際法の原則に則って守るっていうはっきりとした国益があるけど
オージーニュージーは一体全体何を目的にここまで頑迷に非論理的非科学的な主張を繰り返してるのか?
一部の民間ではなく政府ぐるみでとなると単に白人が馬鹿だからって問題に留まらないと思うんだが
873名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:48:46.94 ID:nidbBr9kO
数をあたるだけなら衛星で監視できるもんなあ
グーグルアースとかwww

1年に何百頭も捕獲しなきゃ分からないデーターて何なんだろうね
水産庁やクジラ専門の学者ってバカなの
毎年、大して広範囲に調査してる訳でも無いし
毎日妨害を受けてるくらいだからね。ウザイなら遠く離れたら良いだけだもんなあ
874名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:48:47.20 ID:LCZoiejL0
太平洋は既に放射能汚染で生態濃縮がひどい鯨は食えない今南極が最後の食糧貯蔵庫か

欧米が独占する為に生態系破壊してまでやってる活動だろ
875名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:49:31.21 ID:RlkQn1Hw0
偶然、網に掛かったと言えばいい。
876名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:49:34.72 ID:5aOJC0g+0
>>744
はもへも無いだろ
>IWCの存在自体が否定されるんですがw
何を言ってるんだ?
存在自体が否定されるはずがないだろ
そこで作っている基準を否定しているだけだからな
877名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:49:53.20 ID:yMywA5os0
>>862のアンカーはこっちでしたw
>>851
878名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:50:46.79 ID:jKi5heG40
>>867
>何処で売っているか知らないと話せない議論じゃないだろ
どこで売ってるか知らないと話せない議論ですがw
そうでなきゃどういう経路をたどってるのかすらお前は理解出来てないのに知ったかして口出ししてることになるw
で、馬鹿なんですか?
って訊いてるんだが、はいかいいえで答えられる質問も理解できないほどの馬鹿なんですか?w

>>871
>もうほとんど殺さずに調査できますよ
じゃあデータをどうぞ。
ま、ID変えてる時点で、自分でウソを撒いてるって自覚があるように見えますが、それw
879名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:51:23.45 ID:5aOJC0g+0
>>754
お前に都合のよい会話になってないというだけだろ
>IWC総会以外で知悉されるほど話が出てるんだろ?w
おれがいつそういう意味のことを言ったんだ?
お前頭がおかしいのか?
880名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:51:32.98 ID:w9RIi/LdO
>>872
宗教に理由は要らない
そういう教義なんだから説明のしようがない
881名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:51:50.32 ID:ido9x48g0
>>867
「余っている」と言い出したのは
元グリーンピースの捕鯨担当佐久間淳子(当時:桜井淳子)
在庫が消費量の1年分しかないのに
「余っている」と言っているやつがおかしい

ttp://suisantaikoku.cocolog-nifty.com/genyounissi/2007/02/post_fba5.html
882名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:51:55.90 ID:OpUI6GX70
オーストラリア製品を不買して報復するのが基本
883名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:52:38.54 ID:bgu1Lj+S0
>>864

学術的に否定もないだろ、世界では補殺しなくても調査はできると言ってるし

日本でさえ難しいがと言ってるだけ。今の調査自体が古いのは明らか、それを

学術の調査なら、なお古くて乏しい研究になるだけ、税金をかける必要もない。
884名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:52:49.08 ID:OuK8NMTy0
クジラのせいで漁獲が減ってるなら、日本近海のクジラを根こそぎ駆除しろ
南極まで行ってどうすんだ
885名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:53:57.05 ID:7KeE7uSW0
>>835
折角、手を差し伸べてくれてるのに、言う事を聞かない手はないだろ。傲慢なのは、
『文化だ、歴史だ』とか時代錯誤な事を言ってる、日本の方。

もう、捕鯨自体する時代じゃないんだよ。
886名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:53:58.77 ID:MQDZO5geO
だから、多分、オーストラリアは「日本人が鯨を喰うのを差別していて、鯨を喰うのをやめさせたい」から、
その手段として「調査捕鯨をやめろ」と言ってるわけだ。
調査はどうでもよくて、日本で鯨肉が店に並ぶのが許せんわけだ。
こんな文化干渉に従う必要は無い。
887名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:54:23.68 ID:jKi5heG40
>>876
基準性を否定したら、正しいという概念がなくなりますけどw
で、頭大丈夫?って訊いてるんですがw
てえか、よくわからないことに噛み付いた挙句、それがモロバレしたのを認めるのがイヤだから、
ムチャクチャ言ってるだけじゃねえか、お前w
世間じゃそういうのをチンピラって言うんですよw
888名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:55:02.43 ID:lTpySCc30
>>872
もし、豪人が非常に狡猾であるならば、将来の南極大陸沿岸や南氷洋における「核心的利益w」
逆に、大馬鹿の集団ならば「単なる文化的イデオロギー」
889名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:55:07.12 ID:ZIx7DF4V0
まぁだれが見たって大嘘な調査なんて名目は辞めた方がいいな、
いかにもお役所的だ
890名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:55:25.66 ID:5aOJC0g+0
>>785
それが余ってるということ
それで冷凍倉庫を多量に使っている
そしてそれは倉庫業者に利権として与えている
むしろその利権確保のために余るほど捕っている
891名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:56:01.29 ID:S2ly/cAT0
今年はさんまが不調とかって聞くけど、別に次の年には超豊作だったりするじゃん
クジラが増えて資源荒らしまくってるなら、色んな魚減り続けるはずでしょ
クジラがそんなに強力なら、捕鯨やってない時代に海の王者化してもっと増えてるよ。
食害論にソースないんだよソース。殺して調べても成果でてねーんだよ
892名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:56:27.52 ID:5aOJC0g+0
>>788
>問題ないという根拠を具体的にどうぞ
問題有るという根拠を具体的にどうぞ
893名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:56:36.89 ID:TN2Zf2s70
調査捕鯨利権の闇は深いなあ…
894名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:56:39.47 ID:snPYRx2B0
>>883
捕殺しない調査は悉く失敗してます
895名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:56:40.46 ID:lyXI/zwU0
>>884
プランクトンやオキアミだったかな?
896名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:56:58.85 ID:WnS+PgOS0
反捕鯨どもはノルウェーやカナダに対してどんなアクションしてんの?
日本だけ執拗に叩いてんの?
897名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:57:00.09 ID:cWRqgzxjP
日本から見ても食うために捕ってるのがバレバレなんだから絶対負けるだろw
898名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:57:01.57 ID:bgu1Lj+S0
どだい、天下りを養って、税金を使ってまで、世界中から非難される研究に

どんなメリットがあるか聞きたい。
899名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:57:04.39 ID:sUX2FX+r0
オージーは、もうオージービーフを食べる時代じゃないのだから、
オージービーフ屠殺するのやめろ

輸出なんてもっての他だ
時代に合ってないからビーフ産業すぐやめろやオージー
900名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:57:30.03 ID:mDUilRPQ0
鯨油目的で乱獲してたやつらの自主規制に
太古の昔から鯨を食してきた日本が同様につきあうことはないよ
901名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:57:33.08 ID:yqTBz6W+0
なんでオーストコリアにケチつけられなきゃならんの?
902名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:57:53.49 ID:jKi5heG40
>>879
都合の悪い話は(∩゚д゚)アーアーキコエナイですか?w
ほら、どこでそんなスタンスが出てるんですかね?
ウソだとわかってますが、具体的にどうぞw

>おれがいつそういう意味のことを言ったんだ?
>>748で「おまえのとこを嵌めようとしている」つってますがw

>>883
>世界では補殺しなくても調査はできると言ってるし
はあ、どこの世界でですかね?
具体的にどうぞ。
とりあえず、オーストラリアは失敗しましたがw
てえか、そんなこと出来るんだったら反捕鯨国がとっくにやってるっつーのw
903名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:58:19.36 ID:tJ8hil5a0
>>894
べつに失敗してないけど
調査だって色んなものがあるし
904名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:58:26.49 ID:XYjkXAF30
マルハニチロ、ニッスイ、極洋といった大手水産加工業者は
今後万が一にも商業捕鯨再開となっても参加はしないことを表明している
初期投資に数十億かかる南洋捕鯨はどこもやるつもりがないといっているに等しい

鯨の在庫は積み上がり、需要がほとんどないことを示している
一体誰のための調査捕鯨なのか

マスコミもどういうわけかこの日本の捕鯨の実態に及び腰だ
905名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:58:37.17 ID:Dao15Bmv0
可愛いクジラちゃんを殺すのが許せない、か
ある意味キモヲタ
906名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:59:14.96 ID:MSAwsZi80
国際司法裁判所が
動物の知能を法律的に決めるってことかねえ

どんな法的理由を持ってくるんだろう?

動物への階級による処分の正当化が楽しみだなあ
907名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:59:28.81 ID:CZpYX79q0
とりあえず

食え
908名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:59:36.17 ID:nzCsxnfxP
もうめんどくさいからやめればいいだろ
ついでにオージビーフの輸入もやめてやれ
909名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:59:48.42 ID:OuK8NMTy0
運営資金は税金、鯨を売りさばく収入もある
この二重取りはやめられまへんな
910名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:59:49.09 ID:pv5J7CR10
偶然網にかかった鯨は、ええの?何かものすごい数見たいだけど。チョンこに言え
911名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:00:03.68 ID:OCgxgi9j0
カンガルーは?
快楽のために殺してもいいの?
912名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:00:22.15 ID:jKi5heG40
>>892
単に質問してるだけで、これに関しては反対するわけでもなく中立なんですがw
で、問題ないという根拠を具体的にどうぞ。
それとも、また口から出任せふいちゃったのかな、この中二病患者は?w

>>903
その色んなものの中で、生体調査に限ってどうぞ
913名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:01:09.30 ID:27osFcXw0
The hypocrisy and racism of Australians
http://www.youtube.com/watch?v=rE0iGM03KQg
914名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:01:36.31 ID:5RUbYkLX0
調査捕鯨の目的である生態系維持って具体的に何?って言う人がいるけど、
そこは2chで聞くよりIWCに直接問い合わせろよ
915名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:02:32.26 ID:jKi5heG40
>>890
事実か妄想かはさておき、別に民間でお金が回ってる限りは問題ないですな、それw
水揚げ後から鯨研は鯨肉を一切保有してませんし。
一体何を言ってるんだ、お前。
916名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:02:44.43 ID:VA+Ccdkf0
【日本郵政】
「日本郵政グループの日本郵便」「商船三井は17日、同社が運航する「MOLコンフォート」が
同日正午頃(現地時間午前7時頃)、荒天下のインド洋をシンガポールからジェダに向け航行中に、
北緯12度30分/東経60度付近で船体中央部に亀裂が生じ、ホールド内への浸水により自力航行
不能に陥ったと発表した。」

「米国からシリア反乱軍向けの武器を積載して、シンガポールからジェッダに向かう4500個の
コンテナーを積んだMol Comfortと言う名称の船がインド洋で遭難した。」

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201306/article_190.html (船舶の画像あり)
http://www.scworld.biz/logi-today/?p=68806
917名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:03:04.35 ID:5aOJC0g+0
>>806
相手の>>691とは鯨を取りすぎているかどうかを話しているんだから
「調査捕鯨の目的とは全然関係ないですな」ということ自体何の関係も無いだろ
何が話されてるかも解らない人間がヨコレス入れて絡むなよ
>とりあえずJARPAについて具体的かつ学術的に反論どうぞ。
じゃあとりあえずそのJARPAについて具体的かつ学術的に肯定してみろ
918名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:03:08.06 ID:ido9x48g0
>>890
全国でたったの数千トンなんですけど

>>904
半世紀以上たって食品加工販売を生業とした業者が
何で今更原料の調達に乗り出す必要があるの?
捕鯨ノウハウを持つ事業者が新会社を造ればいいだけじゃん
919名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:03:17.50 ID:v+k7XMU/0
>>906
日本の調査捕鯨の実態と正当性を突く裁判で、
クジラは頭いい!だからかわいそう!なんて主張するわけないだろ
920名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:04:11.41 ID:Dao15Bmv0
日本は数字だしてるだけ
他にがっつり捕ってるとこあるだろう
なぜ日本だけなのか
921名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:04:39.41 ID:lrFMQlY60
朝鮮の捕鯨は見て見ぬふりのオーストコリア
922名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:04:49.95 ID:27osFcXw0
捕鯨問題の本質(英語版)
Whaling Message from Japan Anti-terrorism declaration
http://www.youtube.com/watch?v=KRj8GBNWgQA
捕鯨問題 プロパガンダ戦争 whaling:propaganda war
http://www.youtube.com/watch?v=0mLYTeNLyMc
Hypocrisy: People profiting from whaling problem
http://www.youtube.com/watch?v=BTE6wTnkBd8
反捕鯨に物申す anti anti-whaling
http://www.youtube.com/watch?v=F7ULWnS0jJk
The grave of whales
http://www.youtube.com/watch?v=Up9X07S3Tig
[Whaling] Colored people lower than whales
http://www.youtube.com/watch?v=vg3gOwud4iI
The hypocrisy and racism of Australians
http://www.youtube.com/watch?v=rE0iGM03KQg
923名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:05:02.96 ID:5aOJC0g+0
>>817
「なるわけない」はずはないという根拠を数学的にどうぞ
924名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:07:01.40 ID:jKi5heG40
>>917
そもそも取りすぎであることが別段悪でも何でもないって話ですけどw
日本語が不自由なんですかね、お前w

>じゃあとりあえずそのJARPAについて具体的かつ学術的に肯定してみろ

なんで?w
そんなことをしなければならない具体的根拠がまったくないんですけどw
とりあえず、学術的な問題にクソみたいな虚栄心を守るための買い言葉は放り込まないでくれるかな?w
自分の間違いを認めたら死ぬような、お前の矮小な人間性になんて、まったく興味がないんでw
925名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:07:23.01 ID:+jIZV8ec0
>>1
こっちからオーストラリアに話もちかけろ。

事実上の国交断絶とどちらが良いか。

好きなほうを選ばせてやれ。
926名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:07:50.68 ID:Tx3KUUE30
>>48
洋上ザパニーズは沈めてよし

海犬vsチョソの戦いはよ
927名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:08:42.21 ID:MYc0X7B+0
>>737
日本が、 1900万トン 廃棄 
http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_loss/01/pdf/data2.pdf

あっちのは、 133 billion pounds → 6032万トン
http://www.usda.gov/wps/portal/usda/usdahome?contentid=2013/06/0112.xml

率も、人口当たりもあっちが上  金額ベースなら 日本が上かもしれんがな。 
928名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:08:57.30 ID:7Q9VxrFR0
食害論も文化論も調査成果の議論も必要ないわけさ
明文で合法これが全て
食害があろうがなかろうが何千年続いてようが昨日始めてようが合法
成果が上がってないから調査じゃないとかましてや違法なんてこともないし
成果が上がると始めから分かっている調査なんかある訳がない
これで調査性が否定されるなんてのは始めから調査そのものを認めないと言う結論が決まった議論だ

明文で許されていることが理由を付けたら違法になってしまうのでは法が死文化してしまう
これが許されるのは上位法による根拠があるばあいのみ
それ以外で行われたら政治で法が歪められてしまう
これも始めから調査奉迎の適用範囲を潰してしまうという結論が決まっている
オージーニュージーがやろうとしてるのはそういうこと
929名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:09:24.35 ID:XYjkXAF30
>>918
鯨肉の需要は国内外共に無い また捕鯨は別方向からの不要なリスクを背負い込む可能性がある
これが水産業者が完全撤退を表明した理由
一体どこが捕鯨船を新造して人を雇って売れる見込みがない肉を取りにいくといのだろうか
930名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:10:04.17 ID:Y2DZZC5Y0
カンガルーも規制しろよオーストコリア(´・ω・`)
931名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:10:10.40 ID:jKi5heG40
>>923
50〜70万頭いて繁殖率が6%を越えるような生物を年間1万頭獲っても、
減りはしない計算になりますが。
で、一方で、「なるわけない」という根拠を数学的にどうぞ 。
ぶっちゃけ、無根拠なことを突っ込まれて、質問を返して誤魔化そうとするその性根の醜さ、
なんとかなりませんか?w
932名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:10:10.73 ID:5aOJC0g+0
>>839
へ?wwwwww
>調査捕鯨も商業捕鯨もIWCだけで用いられる専門用語なんですけどwwww
>IWCを外したら、どっちの概念も存在し得ないんですけどw
それがどうした?
それのどこがおれの言ったことへの反論になるんだ?
馬鹿を晒すな馬鹿を
このアホ
ところで
>必要もないということを証明するのはそのお前が言うことへの例を出すことが必須であるという証明をまずしてくれ
はまだか?
都合が悪くなったら質問で逃げるが、質問されたら返せないってか?
都合のよさはキチガイレベルだな
933名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:10:15.29 ID:yUYsaowi0
偽善白人なんてどうでもいいけど実際獲りすぎなんだから自重しろよ
実質商業捕鯨でやってても需要無くてだぶついてるんだろ

意味ないじゃん
934名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:10:41.23 ID:OuK8NMTy0
>>925
それ日本が損するよ
オーストラリアほどの資源は買い手がたくさんいるから
935名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:11:11.29 ID:M0+uW8F00
もうオージービーフは絶対に買わない
936名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:12:33.57 ID:RvsjV9qI0
>>933
鯨が魚を食い荒らさなければ
まったく獲る必要もないんだがな
絶滅しない程度に捕鯨はすべき
937名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:12:59.90 ID:/f02vKby0
>>864
IWC総会でどう扱われたか知らないので、悪いけどIWCの扱いを踏まえて、
850頭捕らなければ統計的に意味が無いと言いながら、103頭でも有効だと
なぜ言えるのか教えてくれんか。
938名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:13:32.03 ID:jKi5heG40
>>932
質問の答えになってませんがw
で、アホか?
って訊いてるんですがw
答えろ、カス。
調査捕鯨ってことばがIWC外部で意味を持つわけねえだろw

>必要もないということを証明するのは
あのー、オキアミが何に使われてるのか、ご存じない知能なんですか?w
養殖魚の飼料、農作物の肥料、サプリの原料として、現在の日本を支えるにはなくてはならない
水産資源のひとつなんですけどw
939名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:14:00.81 ID:sUX2FX+r0
オージーはオージービーフ実際乱獲しすぎだろ
ダブついてるし自重しなよ
というかオージービーフ産業は世界のためにやめたら?
意味ないじゃん
940名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:14:31.68 ID:x0i7tQC50
中韓で手一杯なんだし、これ以上敵を増やす必要はないだろ

てか、OG不買や物騒なこと煽ってる奴は考え無しなのか、日本の孤立を狙ってるんかな
941名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:14:35.27 ID:4js5P7rR0
くじらは、水産資源を食い荒らす。
人間とくじらが、水産資源の取り合いをしているんだよ。

くじらを捕殺するのは、駆除しているんだ。
くじらがどんなに水産資源を食い散らかしているか、
学術的な裏づけをとるのが、もっとも大事。
942名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:14:37.81 ID:snPYRx2B0
>>933
調査捕鯨は商業捕鯨ではありません
943名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:14:55.12 ID:ido9x48g0
>>923
>それで冷凍倉庫を多量に使っている
>そしてそれは倉庫業者に利権として与えている
>むしろその利権確保のために余るほど捕っている
倉庫数、業者の売上げ、余剰量
それらが利権確保であるという数字をどうぞ

>>929
>鯨肉の需要は国内外共に無い また捕鯨は別方向からの不要なリスクを背負い込む可能性がある
>これが水産業者が完全撤退を表明した理由
じゃあなんで水産業者はナガスクジラを輸入するわけ?

>一体どこが捕鯨船を新造して人を雇って売れる見込みがない肉を取りにいくといのだろうか
なんで捕鯨船を新造する必要があるわけ?
いまの母船みたいにトロール船を流用するだけだし
調査捕鯨のように傭船契約で事業ができることも証明されてるし
944名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:15:01.82 ID:5aOJC0g+0
>>878
>どこで売ってるか知らないと話せない議論ですがw
話せる議論だろ
実際話すことができている
どこで売ってるか知らないことによっておれがいったことにどこか矛盾でも出てるか?
出ていればそれを指摘してみろ、このバカ
できなきゃお前の言ってることの間違いだぞ
>そうでなきゃどういう経路をたどってるのかすらお前は理解出来てないのに知ったかして口出ししてることになるw
それを知らなきゃ言えないことはおれは言ってないんだから問題ないだろ
そんなこともわからないのかこのバカは
945名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:15:19.43 ID:66lYHs/70
オージーは負けたら黙ってくれるのかねw
946名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:16:05.26 ID:7GsriBan0
カンガルーはいいけど鯨はダメよ
947名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:16:24.40 ID:mDUilRPQ0
なぜオージーはいっちょまえに日本に口出してきてるのっていうのがまずある
なめられてますよ完全に
948名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:16:38.56 ID:7KeE7uSW0
>>918
数千トンだったら、1人1s食うとして、数百万人分になるじゃないか。
そんなに需要があるかよww
949名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:17:32.01 ID:5aOJC0g+0
>>881
何言ってるんだ?
おれは当の政府が余ってるから買ってくれと言ってることを引き合いにだしてるだろ?
関係の無いレスならおれにつけるなよ
お前頭がおかしいんじゃいか?
950名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:17:41.10 ID:snPYRx2B0
>>940
裁判は日本が勝訴します。それで決着つきます。
951名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:19:28.16 ID:jKi5heG40
>>937
は?
お前の言うとおり問題があるなら、今年のIWC総会で取り上げられてるはずだよな?
ないなら取り上げられてない。
で、どうだったか?って質問なのに、「どう扱われたか知らない」じゃ、
商業捕鯨云々がただのお前の個人的意見だって言ってるも同じじゃねえかw
そんなんなんで興味を持たなきゃならんのかとw

>>944
ああ、まったく根拠のない妄想をなw
それを「話せている」とは、議論じゃまったく言わないだろうがw

>どこで売ってるか知らないことによっておれがいったことにどこか矛盾でも出てるか?
矛盾も何も、事実に立脚してない時点で論外じゃねえかw
それ、ウソつきっていうんですよw
で、はいかいいえで答えられる質問も理解できないほどの馬鹿だってことですね、お前w
952名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:19:30.26 ID:7SQsPJEC0
訴えるのは日本だけなの?
どこから金がでてるのかねえ
IWCは何だったのかね
953名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:20:11.86 ID:7KeE7uSW0
>>941
それは人間の勝手な言い分。餌が減ったら鯨も減る。すると今度は餌が増えるから、
鯨も増えてくる。このサイクルで回ってるだけだよ。人間は養殖モノを食ってりゃ
いいんだよ。
954名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:20:25.52 ID:vup/u8oR0
>>940
同じ主張でも向こうの政府の方針が変われば敵にも味方にもなる。中共は独裁だから変わらんけどな。
955名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:20:43.73 ID:x6MrYkhd0
>>911
カンガルーや有色人種は知能が低いから良いらしい
956名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:20:47.28 ID:cqAyFrjn0
羊を生きたまま麻酔もなく臀部の肉をハサミでを削ぎ落としてるオージーが何言ってんだ?
957名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:20:55.07 ID:NX6ne8tH0
南極領土の主張の延長だもんな これ
958名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:20:59.77 ID:7Q9VxrFR0
牛豚はいいけど鯨はダメ
アラスカの漁民はいいけど和歌山の漁民はダメ
自分らがIWCの規定に則りモラトリアムを議決するのはいいけど
日本がIWCの規定に則り調査捕鯨をするのはダメ

まあ結局こんなんなわけですよ
非文明白人国家あたりが考えることなんてのは
959名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:21:50.19 ID:Dao15Bmv0
クジラ放置して魚とれなくなった場合、オーストラリアは保障してくれるのかね
日本は悪役をおりてもいいよ、もう
めんどいわ
960名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:22:10.77 ID:yJoySvfFI
鯨は人間と会話が出来る。鯨を殺すなんて人間を殺すのとイコール。
961名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:22:30.12 ID:jKi5heG40
>>953
数世紀単位のサイクルでな。
その間人間もクジラも氏にまくる。実に非人道的な思考だ。
しかも、養殖にも天然ものを必要とすることすら理解出来てないほどの馬鹿ときたw
962名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:22:59.27 ID:MQDZO5geO
白人は黄色人種に口答えされると頭のくるらしい
963名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:23:03.35 ID:5aOJC0g+0
>>887
概念が無くなる
正しいことはIWCでしか決められないのか?
ずいぶんと狭い世界だな
かなりの偏執狂でバカなんだろうな
どこが噛み砕いている?
困ったら質問とかの逃げと
何処の基準だとか権威に縋ってのことしか言えないような
屑だろお前は
簡単に否定されるようなことばかり言って
当然のごとく否定されて真っ赤になってキレてるバカじゃねえか
964名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:23:09.06 ID:fueJfhyw0
オーストラリアット
965名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:23:11.14 ID:snPYRx2B0
>>953
動物たちの言い分?牛に聞いてください
966名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:23:11.40 ID:7KeE7uSW0
>>956
羊は家畜だよ。可哀そうもクソもない。日本だって屠殺する時は、
いちいち麻酔なんかしない。
967名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:23:32.72 ID:ido9x48g0
>>948
少なくとも消費が多い長崎県だけでも100万人を超えてますが?
北海道、東北、首都圏、中部、近畿、他の沿岸地域含めたら
6000tでは全然足りてませんよ
968名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:23:50.26 ID:E0BqhIn+O
オーストラリア産牛肉は不買しましょう♪
969名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:24:12.44 ID:MSAwsZi80
>>960
施設からネット書き込みしてるん?
970名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:24:50.42 ID:yJoySvfFI
日本人はアジアの恥さらし。鯨は食い物ではない。理解しろ!
971名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:24:50.82 ID:7Q9VxrFR0
>>960
鯨さんによくある名前とか教えてくれる?
972名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:25:21.69 ID:7KeE7uSW0
>>965
牛も家畜だ。殺して食うためにある。その為にあるものと、鯨は違うだろ。
973名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:25:25.57 ID:sUX2FX+r0
オージービーフ不買しましょう♪
974名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:25:46.98 ID:/f02vKby0
>>951
何だ、取り上げられてないのか。ググって損したじゃないか。
取り上げられなかったじゃなくて、850頭捕らなければ科学にならないと言いながら、
なんで103頭しか捕らないのか、それで調査捕鯨となぜ言えるのかって問題だろ。
これで調査捕鯨だと言うには無理があるのは間違いないよ。
975名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:25:53.22 ID:jKi5heG40
>>963
IWCでしか調査捕鯨の概念は成立しないんだから数学面ではそりゃそうでしょうよw
自分が何について尋ねたのかすら記憶できないらしい、このチンピラはw
で、頭大丈夫?って質問を(∩゚д゚)アーアーキコエナイしたってことは、自分でもおかしいという
自覚があることを無言で肯定したってことでよろしいですかね、お前w
976名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:25:59.87 ID:w7R6VRAx0
生態を調べ安全な捕獲量、時期、海域を調べる
調査は近海だけで近視眼的にやるものではない
商用だけなら近海でいいが
977名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:26:12.00 ID:rvwMIxZG0
>>961
なんで社会で説得力持ってない食害論を定説のようにふりかざしてるんですか?
978名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:28:18.24 ID:7KeE7uSW0
>>967
だったら、食うのを止めて、他のモノを食っておけ。強いて鯨を食う必要はないだろ。
一部のマニアの為に、鯨を捕る必要は何もないよ。レバ刺しが禁止になった時は、
2ちゃんでも『そうだ、そうだ』の大合唱だったじゃん。
979名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:28:27.09 ID:p2AVcGjE0
海の資源食い尽くすような強者なら、エンジンもまともにないような時代の捕鯨で数激減するわけないだろ
鯨のせいで魚ガー、とか馬鹿過ぎ
980名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:28:34.27 ID:yJoySvfFI
銛を打ち込まれ悶え苦しむ鯨の気持ちを考えてあげて!
981名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:28:38.50 ID:hifeH0zP0
てかこの間の辛坊ヨット撃沈もクジラなんだろ?
太平洋では増え過ぎになってるみたいじゃん
毎年カンガルーの駆除してるオーストラリアも、駆除止めたら?
982名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:29:03.98 ID:jKi5heG40
>>974
だから単にそれ、お前の妄想ってだけだろw
国際的に問題にされたなら無理があり、されてないなら無理はない。
別にお前の価値観なんて心底どうでもいいw

>>977
なんでそんな面白論理を持ち出してきたのかkwsk
話を継いだだけなのはまともな日本語読解力があればわかりそうなもんですがw
983名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:29:29.25 ID:7Q9VxrFR0
食害論は明文規定の妥当性を議論する上での科学的議論の一種
食害論が正しくてもそうでなくても捕鯨の正当性そのものとは関係なく
同じ捕鯨でも保護すべき範囲と許容されるべき範囲の策定に用いられる
984名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:29:35.56 ID:5aOJC0g+0
>>902
とうとううそだとの決め付けしかできなくなったか
具体的に? お前はそればかりだが
具体的にと言えば困った状況から逃げられる呪いのつもりか?
面白い馬鹿だな
>で「おまえのとこを嵌めようとしている」つってますがw
「IWC総会以外で知悉される」というのはお前が勝手に言ってることだろ
その馬鹿な頭を治せよ
アホ
985名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:30:38.25 ID:m6hCUSlT0
次スレが必要だ
986名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:30:48.75 ID:5aOJC0g+0
>>912
>問題有るという根拠を具体的にどうぞ
には答えられないんだな
このバカガキ以下のアホは
987名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:30:54.94 ID:YTCTG8HZ0
これからは韓国方式で良いんじゃね?
988名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:31:24.53 ID:+Vz/AnDB0
調査捕鯨?

殺さずに調査しろよwww
989名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:31:46.50 ID:jKi5heG40
>>978
別に調査捕鯨は鯨肉獲得のためにやってるわけじゃないんですがw
スレと関係のある話をしようぜ。

>>984
え?
ウソじゃないなら例は挙げられるはずだよな?w
でも、お前は(∩゚д゚)アーアーキコエナイして逃げ回るだけw
じゃあウソなんだろとしかw
しかも、お前が知ったかばかりなのはこれまでのレスから丸分かりですが、中二病さんw
990名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:32:06.35 ID:vup/u8oR0
このくらいの衝突はどこの国ともある。

面倒だと妥協してたらICJで争うことすらなかった。ICJで争うことになったということは、日本と豪州はICJで平和的に国際紛争を解決できるということだ。これは国連に多くの資金を提供し、応訴義務が既にある日本にとって国益でもある。
991名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:32:06.62 ID:0CA0DsfT0
アメリカ、ロシア、中国、韓国、北朝鮮、オーストラリア

日本の周りは敵たらけ・・・
992名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:32:24.19 ID:t1wj/a3q0
>>953
人間もそのサイクルの一部だからw
人間だけ除外するのは環境バカの典型
993名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:32:41.86 ID:/f02vKby0
>>982
なんで妄想って事になるのか分からんね。
850頭捕らなければ科学にならないって言ってるのは、水産庁だよ。
994名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:32:49.82 ID:MYc0X7B+0
ちょっと他の国になんか言われたぐらいで
自分らが間違ってるんだと思い込んでしまう病 のやつに限って、
グローバルwだの国際化wだの言うんだよ。
995名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:33:01.61 ID:MsRoZdEu0
カンガルー食うのやめろ
996名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:33:11.16 ID:5aOJC0g+0
>>915
>別に民間でお金が回ってる限りは問題ないですな、それw
問題大有りだろ
高くして売ってるということだからな
しかも補助金漬けで
>水揚げ後から鯨研は鯨肉を一切保有してませんし。
しているとは言ってないだろ
バカ丸出しだな
このアホは
997名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:33:59.45 ID:0WBxi6410
食害論→トンデモ
食害論を採用しないのなら、殺して調査する必要なし
998名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:34:09.86 ID:sUX2FX+r0
USビーフが大好物です♪
999名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:34:09.90 ID:jKi5heG40
>>986
中立な人間が質問するに当たって反対意見を述べる必要があるんですかw
虚言癖の上に頭おかしいな、おまえw

>>993
で、お前の主観がどうでもいいという一点については(∩゚д゚)アーアーキコエナイwwww
1000名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 18:34:14.33 ID:7Q9VxrFR0
広大な土地をぶっ潰して穀物飼料を生産し(オージーは原生林の8割をぶっ潰してもはや取り返しがつかない)
自然界ではあり得ない数の牛豚をあり得ない肉質に改変して殺して食っちゃ美味いの不味いの言ってるのと
自然増殖の範囲内で狩猟して資源状況を見守ろうというのとどっちが生態系に適合的かは明らか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。