【社会】30mの崖を降りる途中、昆布を採り用のロープが切れ…観光に来た70歳男性が転落死。岩手[06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 22日午前11時25分頃、岩手県大船渡市末崎町の景勝地「碁石海岸」で、
観光で訪れていた福島市の建設会社社長男性(70)が、ロープを使って崖を降りる途中、
約5メートルの高さから落ち、頭を強く打って病院に搬送されたが、約5時間後に死亡した。

 大船渡署によると、男性は、木に結びつけられていたロープを使って高さ約30メートルの崖を降りる途中に、ロープが切れて転落したとみられる。
近くに住む男性(65)によると、ロープは、漂着する昆布を採る際に使うため、数年前からつけられたままになっていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130623-OYT1T00260.htm?from=main6
2名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:08:33.15 ID:BlWPKMZ+O
昆布をロープ代わりにしたのかと
3名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:08:47.81 ID:p1I1Xh710
禍福は糾える縄の如し
4名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:08:50.21 ID:2/SfXLDX0
途中から昆布だったんだろな
5名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:23.50 ID:5qp4ODgW0
なんという日本語でおkなスレタイ
6名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:26.33 ID:oFtoZDkQ0
採った昆布はどうやって運んでいたのか?
7名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:10:16.08 ID:Z1Td5ZpL0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 漂着した昆布がロープみたいに見えたんだろうな
8名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:10:17.48 ID:0Dc+/kNF0
墓石海岸に見えた...
9名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:10:23.32 ID:s429Drn60
降りる前に引っ張っても見なかったのかい? 
10名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:21.78 ID:WAYfZnlj0
30メートルも崖ってあんた
ワカメなんか店で買えよ
11名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:23.54 ID:kge5oNhk0
頭に大きなコンブが出来て死んだんだな
12名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:57.59 ID:MJPbBUlz0
5メートル・・・
13名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:04.01 ID:NyrXB3XS0
観光客が昆布取りロープで30mの崖を降りる必要性が理解できない
14名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:05.51 ID:fZqmLPsa0
土方の70歳社長か・・・
なんか想像つくな
15名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:12.18 ID:yJTxYiyr0
>>9
降りる前に引っ張ってもわからんだろ
16名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:19.21 ID:HmpM3DH60
事故に見せかけた自殺だろ
17名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:26.42 ID:rjyRWZBK0
>>5
このような文章を書く者は自閉症でしょう。
18名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:28.30 ID:NCMJu9Vq0
昆布締め
19名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:31.22 ID:VPsB+dtN0
観光に来た爺が、することじゃないだろ
20名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:46.39 ID:5qUYJI0p0
景勝地「碁石海岸」じゃなくて墓石海岸に改名して供養した方がいいな
21名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:13:16.07 ID:VVrJNc4+0
昆布でできたロープが切れたんかとおもった

つか、そこまでしてとるもんなんかよ、昆布って
22名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:40.13 ID:rjyRWZBK0
吉作落とし

を思い出す。
23名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:47.67 ID:L5E6W55+P
若くもないのに無茶をやる爺だな
24名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:15:32.07 ID:oyAcAWE60
転落人生だな
25名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:15:32.08 ID:GvSVccFjO
リポDのコマーシャルだったら刹那に相棒が手を差し出してくれたのにね(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:16:01.76 ID:IZ0oydlPO
わけわかめ
27名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:16:17.31 ID:fZqmLPsa0
>>21
人が降りる用じゃなくて下で昆布巻きつけて上にあげる用のロープなんじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:16:49.38 ID:VVrJNc4+0
>>23
建設会社の人間やからね・・・
危険感覚がマヒしてる。
偽装事故でなければの話だが。
29名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:06.45 ID:L5E6W55+P
昆布のために人生を失う。小さなことのために、大きなものを失うことは人生ではよくあること。
30名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:18:11.40 ID:8Sdntzce0
日本語がこい
31名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:19:31.82 ID:zAn6udSGP
30メートルのコンブって長すぎないかw
32名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:19:39.99 ID:U5zv1//z0
長男性?
33名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:20:04.71 ID:+mzgyeIl0
昆布がロープだったんじゃないよね
34名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:20:18.75 ID:uawI0GK+0
昆布に命をかけた男の一生と考えれば素敵
35名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:21:28.32 ID:haZwhUnz0
ロープの安全確認しない建設会社社長・・
36名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:21:36.40 ID:Ffcon/Lq0
これが本当の

「こぶとりじいさん」
37名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:21:56.55 ID:uPejkBfZ0
問題は誰が切ったかだな。
38名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:00.98 ID:rjyRWZBK0
観光に昆布のロープを採り途中の崖を30m降りる男性は70歳。切れ…岩手
39名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:29.90 ID:sXbXysER0
地磯とかに釣りに行くとこういうロープ伝って降りる場所とかあるね
でも30メートルもあったら普通躊躇するけどね
何しにいったんだろこの人
40名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:23:19.87 ID:MtGTc0yM0
つまりロープにぶら下がって自重を支えるという行為が、
ロープが切れた瞬間に踏ん張っていた足を支点にして、
一気に力が加わって回転し、頭を下にして地面に激突したと
こういうことでしょうか
41名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:23:22.47 ID:2EsSTyjK0
コンブ農家ってたいへんなんだな TPPとか?
42名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:23:31.78 ID:VVrJNc4+0
>>31
もちついてもう一度>>1を嫁w
43名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:23:36.01 ID:Pu3zzeaU0
>>10
天然物はやっぱ違うぜ
44名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:24:25.10 ID:8/pDG+Hv0
>>36
零点




吊って死ねお前


この腐れゾンビ野郎
45名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:24:32.67 ID:Bd3Iv9Jc0
たんこぶできたかな?
46 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 11:24:40.91 ID:YDyl1wt8O
たんコンブじゃすまなかったか。
47名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:25:02.50 ID:sCxjZ3efO
「事故に見せかけてロープを狙撃してもらうしか方法がないのです!」

「・・・わかった、やってみよう。」
48名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:27:15.72 ID:y0cyOSZzP
昆虫採り用ロープと空目して??になったのは俺くらいだろう
49名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:27:31.60 ID:UOnixaXv0
>>1は日本人なのか疑いたくなるレベルのスレタイ
50名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:27:34.75 ID:8KwMKWIrO
つーか、何で降りようと思ったんだろう?
51名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:27:48.73 ID:DQI6XIcO0
何者かがロープを昆布にすり替えてたのか
52名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:28:12.91 ID:+qRSLlai0
よく分からん
こんな歳で懸垂降下したら、登り返せないべ?
どういう行動なんだ?
53名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:28:48.08 ID:bw0D50vYP
リポDのCMかよ
54名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:29:22.89 ID:ukYqliEhO
70歳が次々死んでいくのう
55名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:29:37.91 ID:3yszA4NE0
午前7時ぐらいだったら、ホテルで早起きして、朝の散歩にちょっと海を見て来ようとして、みたいな状況かと思うんだが
崖を降りるのは観光の一環だったのかな
56名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:30:01.22 ID:MtxD4J3iP
70歳なのになかなかの冒険家だなw
57名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:30:25.79 ID:o1nZl/Hn0
>>52
懸垂降下なわけねーだろ 少しは想像を働かせろ
58名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:30:48.55 ID:L5E6W55+P
人のものを無断で使用したら駄目だろ
59名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:53.72 ID:FzKupL9n0
多額の保険がかけてあれば自殺の可能性も
60名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:58.36 ID:rjyRWZBK0
>>52
あのさ

てきとーなロープで30m懸垂降下するの?あほ?
そもそも昆布採りの人が使うために置いたものだぜ。
61名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:32:05.65 ID:24I1NdJV0
>>52
完全にロープ便りの垂直移動じゃなくて崖といっても段差があったりで
ほとんど自分の足で降りる場所なんじゃない?ロープは主に補助的な
使い方な気がする。じゃないと70の爺さんには無理だよ
62名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:32:12.85 ID:U4OqB4Kx0
>>10
昆布を取るためのロープではあるが、昆布を取りに行ったとも限らない
63名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:32:17.41 ID:ND0dSItb0
碁石海岸ってそんなところあったっけ?
何度か行ったことあるけど
昔のことだから忘れたわ。
でも、碁石のような海岸の石は普通に見れたハズ。
64名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:32:26.76 ID:whRU9Qq70
30mの全てをロープ使って降りた訳じゃないよな、消防士じゃあるまいし
65名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:33:04.19 ID:aHu3H6LN0
なんとも元気な70歳だな
66名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:33:35.64 ID:JmNMlgkk0
昆布を採り用のロープが切れ
67名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:05.67 ID:vS3nI03R0
頭にコンブが出きるくらいじゃ済まなかったのか
68名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:10.08 ID:9MMvjCxDO
キクラゲ持って登って来なかったのか。
受領は倒るるところ土をも掴め。
69ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/23(日) 11:34:16.23 ID:3M4Ht62wO
崖と言えば、船越英一郎と片平なぎさ。(火曜サスペンス)
70名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:20.55 ID:FzKupL9n0
回り道があるんだよ
時間がかかるから降りる時だけ使ってた
71名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:27.21 ID:IPK3YP2OO
社長が何呑気に昆布なんか採ってるんだよ。
72名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:42.64 ID:HfVeDHck0
近くの川に3メートルぐらいの臨時河川(普段はカラ)があってロープが2本かけてあった。
釣りするためよくそれを伝って降りてたが、しばらくぶりに行くとロープが1本に。
それも途中がちょっとほどけ気味。ちょっと迷ったけど降りるのは止めた。

30メートルのガケって…。
絶対切れない××繊維製ロープとかが張られてても絶対に行かんぞ。
(ホールドする自分の肉体の方が全く信用できない)
73名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:57.97 ID:tyyFOpq+P
マンガのように、ヒロインを片手でつかまえてロープでぶら下がりますよw
どんなゴリラやねん
74名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:35:43.94 ID:D5Yc7QM10
きっとデブだな
75名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:35:44.99 ID:myIU77rP0
吉作落としは名作といえば名作だが、
リアルは見たくないな・・
76名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:35:56.78 ID:vnumB6PE0
そりゃ付けっぱなしじゃ劣化するだろ
77名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:05.28 ID:MtxD4J3iP
まぁでも男らしい死に方で良かったのではw
後はあの世で頑張ってくれればw
78名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:20.24 ID:W67+syYr0
>>36
俺は評価する。
79名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:27.29 ID:sXbXysER0
墓石海岸か
名前が不吉過ぎる
80名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:40.34 ID:FzKupL9n0
この辺の海岸も確かよく2時間サスペンスの殺人現場になってたはず
とうとう本物が起きちゃった
81名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:37:03.86 ID:1jtGEo0MO
ちょっと昆布とりに行ってくる・・・(´・ω・`)
82名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:37:34.06 ID:W+XcVwHsP
あと5mだったのに
惜しかったね
83名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:37:54.94 ID:k0+cXZ3ZO
まずいな
今日のプリキュア再放送できなくなっちゃう
84名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:38:11.69 ID:ST4h/8aa0
状況が読めない舌足らずな記事
85名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:38:36.99 ID:/7pUfzT50
昆布をロープにして切れたかとおもた
86名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:38:42.76 ID:lJynJl15Q
スレタイ分かりにくすぎ
昆布取り用ロープ

昆布を採るのに使うロープ

だろ
87名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:39:25.98 ID:F7datLkz0
観光客用に設置されたロープでは無かったってことだな
使用禁止の表示があったか無いかで責任が変わるね
88名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:39:58.50 ID:rkX2TKna0
70歳の爺さんが30mの崖をロープで降りる観光
89名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:40:12.39 ID:APNSQa+e0
70歳にもなって30mの崖を降りようってのが凄いな
90名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:40:21.56 ID:5kKRyQpT0
わんばんこ!
観光でおま!乳頭の色は?!アメコーヒーライター!!
91名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:40:33.62 ID:GhQkE2ec0
人生まで
ケチっちゃったか・・・
92名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:42:23.69 ID:o2UgAE2I0
コンブ採り爺さん
93名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:42:43.09 ID:alGIQC+30
ハゲって大変だな
94名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:43:18.81 ID:h8MXja8G0
崖昇降用のガイドロープと勘違いしておもいきし体重預けたら切れたてことか
95名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:44:05.50 ID:u92cEfjL0
渓流釣りに行ったらごくたまに崖下に降りて釣るために
誰かが付けたんだろうなって言うロープが木に結び付けてあるのを
見ることある
でも、結構風化してたりしてそれで下に下りてみようとは思わないな
96名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:44:34.82 ID:nzazadiAP
3mの高さがあったら人は死ぬって昔学研に書いてあったからなあ
97名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:45:20.96 ID:KBB0lVCdO
ロープはつけっぱなしかそりゃいつか死ぬな
98名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:45:24.02 ID:r2S3HA7Q0
鄭天寿か
99名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:45:31.58 ID:FzKupL9n0
大船渡か
今なら「あまちゃん」の久慈に行ってれば
死ななくて済んだのに
100名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:25.35 ID:Fta8YnHHO
金持ち年寄りか
101名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:27.87 ID:6OEjU/VmO
>>93
禿じゃないかもしれんし、ズラかぶってたかもしれんし(´・ω・`)
102名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:49.90 ID:rjyRWZBK0
>>81
海岸に打ち上げられたものならともかく、海の中に入ってだと
足を昆布にからめとられて、そのまま水死ってマジであることだから。
気を付けてね!
103名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:52.39 ID:oDk/MOpR0
こんな危険に対する意識の低いバカが、

よく70まで、死ななかったな

他の人間が、代わりにどれだけ犠牲になったことやら
104名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:47:01.39 ID:FesmiLog0
何で70歳が昆虫採り用ロープにぶら下がってたんだよ?
って思ってたら昆布採り用だた…
105名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:47:03.43 ID:fZDlM0vLO
津波を乗り越えた奇跡のロープ?
106名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:47:35.54 ID:0g4cfCXm0
密猟?
107名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:48:24.28 ID:KCyS1TPf0
日本語でおk
108名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:48:29.26 ID:qE1+mcewP
日本語が不自由な記者はチェックしておいた方がいいお( ^ω^)
109名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:49:38.79 ID:nsAemog50
管理して定期的に交換せんとそりゃいつかは切れる
110名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:50:24.55 ID:kge5oNhk0
70になっても30メートルの崖をコンブ一本で下れるのはブルースウィルスかシュワちゃんくらいだろ
111名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:51:30.03 ID:BCschxoL0
つまりはこのロープは誰も管理していなかったのだな。
つまりは"切れるまではそのまま"という状態だったわけだ。
つまりはこれは必然的な事故死というわけだ。"
112名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:51:45.95 ID:NIu45Tm50
なんという終わりかた ナム
113名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:52:19.33 ID:5we5KE8G0
昆虫採り用に見えた、昆布かw
114名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:52:57.45 ID:ZIJeZZj70
スレタイがエキサイト翻訳すぎるわw
115名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:53:18.23 ID:FzKupL9n0
今のロープはそんなに早く風化しないから
多分震災前からあったんだろうな
116名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:53:37.32 ID:i4e9JZms0
イミフだな。
昔昆布とりに使ってた奴をどっかの誰かが持ってきて置いてたんだろ?
崖の上でこんぶ取るためにロープとか意味分からんわ
117名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:54:25.87 ID:L5E6W55+P
>>111
他人が使うために置いてあるわけだないし、人のものを勝手に使って
死んだなら自己責任だろ
118名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:54:29.16 ID:OS2hAc170
建設会社社長
119名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:54:39.88 ID:aiLRoMpc0
昆布おとり用のロープだろwww。>>1は「お」と「を」の入力も出来ないのかwww
120名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:54:42.73 ID:ssn7fy9/I
>>99
福島から久慈は遠すぎる、大船渡から久慈まで
4時間以上はかかる。
121名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:55:36.05 ID:PNNjd+DP0
70歳にしちゃあお元気だったが、運が悪かったな。
122名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:55:49.96 ID:9puIqYsC0
以下昆布ロープ禁止
123名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:55:55.21 ID:2G74XITU0
>>118
大変そうですね、裏の人間関係とか
124名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:56:12.06 ID:FzKupL9n0
震災を乗り越えた奇跡のロープが
こいつのせいでご臨終
かも

昆布密猟者を誘う罠だったりしてwwwwww
125名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:56:24.74 ID:HfVeDHck0
あと怖いのはコンブ系の海草はマジで滑ることやね。ヌルヌルのツルツル。

磯場を移動してた友人が専用靴(フェルト+スパイク)で滑って下半身水没。
数分後自分もスパイクガチガチのガチ磯ブーツで滑ってコケた。
126名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:56:46.41 ID:n2HC+wTN0
観光で30mもロープ一本で降りねーからw
127名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:57:06.84 ID:oTS1fyc50
前途ある小学生や中学生、高校生じゃなくて良かった。
128名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:57:45.92 ID:YYP+cAwo0
危ない目に有る程度遭って来た人間は、自分で用意した道具以外は、
なかなか信用しないものだぜ。

例えロープが万全でも、30m降りるってのは練習が必要だ。しかも、
安全帽や命綱も無し。自殺志願者としか思えんな。
129名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:57:47.20 ID:PNNjd+DP0
>>119
「を」が要らないんだよ。昆布採り用ロープでいい。
130名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:01.73 ID:T712xmiN0
土建屋の社長なんてかなり体重ありそうだな
131名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:15.71 ID:d+PhQ+6n0
若いもんにはまけんぞ!→「」
132名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:38.85 ID:FzKupL9n0
福島の建設業者
震災特需で儲けたから思い残すことはないだろう
133名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:45.00 ID:E8Ez6vth0
「スーさーん。無理しないでよー」
「ハマちゃーん。いま降りるから待ってなさーい」ズル
「スーさーん さーん さーん……」
ドサッ
134名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:48.36 ID:DQEMmUVvP
30メートルって結構な高さですけど
おじいちゃん帰りの事考えてた?
135名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:59:43.09 ID:WY8wpfky0
>>5
コピペマンが元記事のタイトル改変したみたいだね。
136名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:59:53.11 ID:ryjG+4Lv0
昆布を採り用のロープ
137名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:00:00.32 ID:xoYh6TwW0
日本昔ばなし「吉作おとし」
138名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:00:49.03 ID:xAzxa0YG0
ちょっと想像できないけど、ラペリングみたいな事やってたのか?
70歳で?どんだけ阿呆なん。
139名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:01:14.79 ID:FzKupL9n0
共産党放射脳
実は放射能で末期がんとなってたが
それを隠す為に殺された
140名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:01:16.59 ID:BCschxoL0
>>117
もちろんそのとおり。だが待って欲しい。この場所を管理または所有
しているものは、そこを部外者立入禁止にするかロープを撤去したほうが
よりベターだったのではないだろうか。
141名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:01:43.02 ID:u92cEfjL0
上の方で書いてる人もいるけど地元の昆布取りのじじばばが使うやつだろうから
崖といっても斜面って感じだろうな
斜面を転げ落ちて5時間後に死亡なんだろうな
30m垂直落下なら即死してる
142名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:20.65 ID:a/yMQs560
>>48
('A`)人('A`)ナカーマ
143名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:33.47 ID:zG3Zec0K0
>>5
スマホやタブレットで入力してたらよくなるわ
あ、お前らガラケーとPCだけか
144名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:34.99 ID:9puIqYsC0
トップロープからダイブ
145名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:45.03 ID:aMHY9ONii
貴重な昭和昆虫博士が・・・
146名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:04:00.43 ID:5we5KE8G0
>>108
最近日本語おかしい記者がいるよなw
147名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:04:22.78 ID:fjI+boDR0
>>141
5メートルおちただけ
うちどころわるかったんじゃ
148名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:05:37.89 ID:zG3Zec0K0
ロープが切れるくらいだし、やっぱこぶとりだったのかな
149名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:06:44.12 ID:u92cEfjL0
>>147
ああ、ごめん
5mだった
どっちにしろ斜面だろうね
でないと地元の人も昆布持って戻れないもんね
人間、椅子から足踏み外してもうちどころ悪かったら
ダメだしね
150名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:07:31.27 ID:BCschxoL0
>>147
だけって、、、。5mの高さわかっているの?ほぼ3階の
ベランダから落ちたってことだよ。
151名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:07:53.19 ID:PNNjd+DP0
>>146
最初は、昆布を採るためのロープって書こうとして、途中で昆布採り用のロープに替えたんだけど、を
だけ消し忘れたんだな。
152名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:08:05.24 ID:yxHXhW6j0
遺族は 生命保険で よろ こ・ん・ぶ wwww
153名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:08:40.11 ID:epDsmuUD0
>>25
ファィトぉおお〜!
いっぱ〜ぁぁあつ!
154名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:33.35 ID:fjI+boDR0
>>150
30メートルにくらべたらね(´・ω・`)
30メートルなら普通におちても死ぬ確率のほうが高そうだけど
5メートルなら足からおちれば骨折くらいで済みそうな
そう考えると30メートルって相当な崖だなw
155名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:56.86 ID:N4OrcHfN0
これは自己責任な気がしますが
156名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:10:59.63 ID:OHnekOQy0
情報が少なくてよくわからんが、観光ルートでない所に降りようとして死んだってことかな。
157名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:15:03.65 ID:YZVrzuZM0
密漁しにいったアホが死んだ事件
158名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:15:23.76 ID:x4OZz1zf0
159名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:16:05.52 ID:Ffcon/Lq0
>>78
ちなみにオチは

おじいさんがちょっと太ってたということで




これが本当の 「小太り爺さん」
160名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:17:57.82 ID:7w+DLPC60
ワカメを採り用のロープなら切れてなかった
161名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:18:12.51 ID:tyyFOpq+P
吉作おとし見てきたよ。

これは違うだろwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:18:38.45 ID:LD5PZCes0
そうそう、やっぱりこのくらいの年齢で死んでくれないとうまく社会が回って行かないよね
最近の年寄りは長生きすることばっかり考えて縮こまって生きてるけど
この建設会社社長男性(70)みたいにアクティブに行動して、目一杯楽しんだ挙句ポックリ綺麗に死ぬのがベスト
世間の70代はこの人を見習ってほしいな
163名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:18:55.49 ID:8RL8cS8k0
> ロープを使って高さ約30メートルの崖を降りる

そんな観光場所は、ない。
164名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:16.43 ID:peJQbMYC0
 

 これは事件に見せかけた殺人だ

 
165名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:25.03 ID:aAXu6ine0
>>1

日本語でヨロシク
166名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:20:05.04 ID:cAezZ7Wh0
30メートルの崖って、アンタ10階立てのビルの屋上近くの高さから70の爺さんがロープ伝って降りただと?そんなミッションインポッシブル。
167名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:20:26.75 ID:oTS1fyc50
てか降りた後どうやって戻る気だったんだ?
168名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:21:35.67 ID:E75TE75ZP
さすがに崖じゃなくて急な坂道程度なんじゃねーの
169名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:22:56.95 ID:Q4kc+KU4O
昆布取り爺さんてどんな話だっけ?
170名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:22:57.81 ID:J980Zdmi0
東尋坊ももっと低いけど、結構厳しいとこ登ったり
する奴いるけど、落ちる奴いないのかな?
171名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:23:30.53 ID:/PQoQBok0
また岩手県大船渡市末崎町の景勝地「碁石海岸」か
172名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:23:42.53 ID:x4uZfQNG0
US−2が来てくれたら助かったのに
173名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:24:54.94 ID:pO9P+wXr0
崖で犯行を追い詰められて逃げ場がなかったんだろ
174名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:25:27.89 ID:O64fGECM0
昆布をとりロープ
175名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:25:57.12 ID:UsNmvWggO
176名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:29:13.32 ID:V30LhQ6OI
じこせきにん
177名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:29:50.15 ID:P/w7CKI80
30メートルって10階位かレンジャーじゃないんだからじいさん無理だろ
178名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:31:13.58 ID:AFBlyJBUO
とりあえずあまちゃんも東京行っちゃうし岩手の話はどうでもいいですわ(・ω・)ノ
179名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:31:44.27 ID:Ah+lu3fo0
スレタイぐらいちゃんと書けよ
180名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:31:45.15 ID:qTieKD7A0
>>22
よくもまあ、いきなりそんなもんを思い出せるなw
181名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:50.04 ID:PMZrn+5U0
観光客が、「あ、ここにロープあるわ!」って言って30mの崖を降りようと思うか?普通。
キチガイやろ。
182名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:59.48 ID:5roDVNW70
つーか、30メートルの崖を降りるとして、
帰るときどうするつもりだったんだろう・・・。
30メートルまたロープで登るの?70歳が?昆布持って?
183名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:34:14.87 ID:nIxviQwWi
ロープと昆布を間違ったんちゃうんか
184名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:34:28.98 ID:FCx/mxkY0
ロープが切れそうになってるとか考えないのだろうか、70年生きてこのざまだよww
185名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:34:29.32 ID:jSFFowZcO
約30mの崖に海岸へ下りるためつづら折りの遊歩道が作られている
地元人が海藻引き揚げ用にロープを垂れ巡らしていた
じいさんが>形のカーブをショートカットで真っすぐ下りようと
ロープに掴まって下り始めたら切れて5m下の遊歩道に落ちた

ってところかな
186名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:58.78 ID:dSLVvcBQO
70歳ならいーや
187名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:50.73 ID:Qqa8VPmh0
スレタイには昆布用は不要かと
情報量を多くしようとして主題がボヤける典型
188名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:37:21.88 ID:2zm7UjYOO
こんな馬鹿の為に地元民が迷惑するんだよ
189名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:05.11 ID:Cm5o3UydP
どうでもいいんじゃぁないですかね。
190名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:25.11 ID:JdujFehQ0
それ昆布や!
191名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:26.52 ID:oWNSBeTd0
馬鹿は死ぬだけ。自然淘汰
192名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:27.71 ID:ZCZkln8R0
グーグルアースのリアルタイム映像観たカンジ、10〜30mと崖の高さもピンキリで
該当しそうな崖付近は観光道もないようだけど いらんところ入っていって落ちたんかこれ
193名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:32.49 ID:HcWkeQDA0
せめて新しいロープ使えよ
野ざらしになったロープなんてすぐ劣化するのに
194名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:48.38 ID:W0INYHjrP
昆布を海岸から引き上げる用のロープだろうな。
195名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:48.80 ID:PMZrn+5U0
196名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:40:07.95 ID:cBmHVpTl0
とこかのじいさんがエベレストに登ったりするから
真似する人がでてくる
197名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:41:46.36 ID:wiY8tTLs0
2時間ドラマだと何分経過してる?
198名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:41:49.59 ID:c7dHa5jg0
さすがにコンブのロープじゃ切れるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:20.11 ID:2xVAYoXg0
みやこ
200名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:43:12.53 ID:h8MXja8G0
>>185
やっとイメージ掴めた
稚拙な文章より画像があったら一目瞭然なのに(´・ω・`)
201名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:44:55.72 ID:V+619voi0
>建設会社社長

誰かに狙われてたとかじゃないのか?
福島だし原発利権でヤクザがらみも多いからな
202名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:46:12.54 ID:BUKiWWVC0
馬鹿なじじいが死んだだけwww
203名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:46:38.63 ID:Yz+PHbmC0
Anotherなら死んでた
204名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:09.39 ID:dM82doSnO
馬鹿な観光客が勝手に降りるロープと勘違い
自分は体力があるから大丈夫と思い込み
無断でロープを使用して降りてる最中落下か?
加害者に為るのはロープを付けた人
酷い迷惑な観光客ですね
205名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:10.70 ID:zYEBfmlb0
ニュー速=世論 だと思ってリアルで 俺「老人は糞」って言ったらキ○ガイ扱いされてワロタ
logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1322137325/
「老害」って言ってるのは自分が老いた時のことは考えていないんだろうか
「その前に死ぬ」とかは絶対に信用しないけど
206名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:03.48 ID:Q1U0HQfo0
>>159
赤くならないかなぁお前
207名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:49:53.50 ID:6TOygOnmO
>>198
蕎麦屋で食事中なんだけど(笑)
208名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:50:31.94 ID:JCHwvXFS0
ピトカーの梯子みたいなものか
209名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:54.20 ID:ZmIAZyfT0
観光ツアーで降りたとかではなくて
放置されてたロープ使って勝手に降りたら、転落したのか

ただのアホじゃねーか…
210名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:48.59 ID:HQupr/Qk0
民主党に入れたバチ
211名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:54:10.55 ID:yjFsQb6m0
>>206>>159
支援
212名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:55:24.22 ID:dDwU8p4W0
じぇじぇじぇ ワカメやるから内緒にしてけろ
213名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:55:41.29 ID:MODWwPi60
ロープを使って高さ約30メートルの崖を降りるとか観光の域を超えてるだろ
214名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:57:08.67 ID:JzS8eaqx0
ターザン強運
215名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:57:28.97 ID:3zDn6yLo0
社長がこんなでは、この建設会社が建てた建物も不安だな
216名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:57:58.75 ID:yjFsQb6m0
>>206>>159
支援
217名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:58:21.08 ID:j8hg8hRP0
昆布昆布昆布ろ〜ぷ昆布をぎょうさん使こてるの
218名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:58:29.79 ID:TNLgI3980
昆布がそんなところに生えてるわけねーだろw
219名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:59:02.55 ID:0rk7RmLv0
事故責任ね
220名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:59:54.81 ID:3wrCIGQm0
だだっだだっだだっだだーだ

ミッションインポッシボー

ひとが死んでんねんで!って言いたいけど、まさかロープを設置した
誰かとか、自治体にシャザイとバイショーは言うなよ。
221名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:06:05.76 ID:x/9qVl4FP
観光で岩手を訪れた70歳男性が昆布を取るため30mの崖を降りる途中、ロープが切れ転落死。岩手
じゃねえの?w

船で行けなようなところに観光にきてロープで降りるとか密漁業者かよ?w
222名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:06:38.30 ID:/IOa4lW50
「心して降りよ!」
223名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:13:28.21 ID:b768+zsN0
この人はどうしてコンブを干すロープで崖を降りようとしたんだい?
224名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:15:38.06 ID:j9h3Slg60
ロープが切れたとは書いてない
昆布を取りに行ったとも書いてない
爺さんは30mの崖をロープで降りてまで
何がしたかったんだ…
225名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:17:12.46 ID:cV/GMyNN0
オーマイコンブ
226名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:18:15.24 ID:jSFFowZcO
やはり30mロープで崖くだりじゃなくw
遊歩道から岩場に移ろうとして落ちたみたいだね
ttp://news24.jp/nnn/news8855604.html
227名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:18:52.54 ID:LABMdl1J0
昆布のために死ぬってこの人前世で何やらかしたんだろ?
228名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:18:56.59 ID:ojopM8ezO
降りるのは降りれても、登れずにその場で野垂れ死にしそう
229名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:19:08.18 ID:L5E6W55+P
25m降りれたということは、いい線をいってるが最後のつめが甘いタイプだな
230名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:20:52.65 ID:GKZWAAwg0
>>45-46
地味婚
231名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:26:52.61 ID:BBsJrqvY0
何だこのスレタイ
232名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:27:54.74 ID:nO0ksMYG0
233名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:30:27.60 ID:NjxkzV7I0
>>232
じいさん調子こいたようだな
234名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:31:05.29 ID:km2PadEM0
こういうのは予兆というか見た目的に問題が出ている筈なんだがな。
70にもなって他人を信用し過ぎたな。
235名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:32:20.19 ID:1CpVHBvH0
そこまでして昆布が欲しかったのか
236名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:32:56.93 ID:wqvSZA2FO
>>227
昆布をジェノサイド
237名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:33:10.74 ID:GKZWAAwg0
>>158
>大分市柞原神社の旧参道には猫落としがある。
>猫はどこに捨てても帰ってくるが、ここに捨てると帰ってこないという。

大分で猫でそんな伝説があるだと・・・?
238名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:33:31.65 ID:34FW2TiJ0
もしロープが切れたのだとしたら
この方は不運だが、逆に地元の漁師さんの誰かは命助かったんだ
239名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:33:58.13 ID:h8MXja8G0
いや、やっぱり昆布採り用のロープの意味がいまいちわかんない
崖の手摺りなのか
海から昆布を引き上げる時に使うのか
採集した昆布を崖下から上へ一気に運ぶためのものなのか
240名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:34:06.54 ID:tYhC9ceC0
>>232
自分で柵を乗り越えたのかwww

同情の余地なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:34:24.01 ID:5PfenJ3/0
>>92
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽ
242名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:36:01.18 ID:qgMruthh0
昆布を採り用ってアナタ、日本語が不自由すぎるでしょうよ
昆布採取用とか、言い方あるでしょうに
243名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:36:24.95 ID:c7dHa5jg0
>>232
碁石海岸を散策中の男性から「知人の男性が崖から落ちた」と110番

碁石海岸を管理する市商業観光課は「安全のために設置した柵を乗り越える事態は想定していなかった」


散策って立ち入り禁止の柵を乗り越えてするものなのか?
まさかとは思うけどコンブ泥棒だったんじゃないの?
244ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/23(日) 13:36:30.59 ID:3M4Ht62wO
帰り道は、崖の下から携帯でタクシーを呼んで…ほんな事は不可能でっせ、じいさん。
それ以前に目の道、それは断崖の一方通行や。ナム〜
245名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:37:04.59 ID:WNRcam4j0
しかし70歳で観光に来てこんな冒険するものなのかな。
そういうエネルギーがあるから社長やってたんだろうか。
246名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:37:36.30 ID:ac5KC1Vt0
観光に来た70歳が転落防止柵を乗り越え30mの崖をロープで降りる

何の目的だよ
247名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:37:37.79 ID:R9FWUlwh0
>>119
気づかなかった俺は在日気も知れん
死にたくなった
248名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:38:24.48 ID:OJ+xh9r0P
>>232
ガチで密漁ワロタ
249名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:38:43.52 ID:BQJQ/qwlO
ロープって土建屋が使うトラロープだろ、トラロープの祟りじゃわい
250名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:39:23.94 ID:f2uXtoPMP
数十年前から同じロープを使ってたのか
漁師に死人とかけが人とか出てなかったのか
251名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:40:54.69 ID:V4PVcPQk0
いえ警部これは事故に見せかけた自殺です
252名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:41:32.56 ID:YCPKkdoW0
そういや碁石海岸の丸い石達は津波の後どうなったんだろうか…
253名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:43:40.80 ID:Ii18XtXE0
パチスロ猪木のカス演出みたいな死因w
254名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:46:29.61 ID:bfw9umrB0
こ・・これは、昆布!
255名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:53:19.99 ID:zKEAjfsN0
年金受給者が一人減ったか。
256名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:53:59.21 ID:ab1v6mRx0
これは観光なのか?
257名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:54:07.53 ID:ITDDKbT60
30mってあんた、12階建てのビルぐらいの高さだぞ。
258名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:54:31.46 ID:wmqxL58O0
これは遺族が訴えるパターン。
たぶん勝つ。
259名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:55:23.32 ID:xVX0SgHU0
保険かけてあったんだろうなぁ。
260名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:56:07.25 ID:rMaN0cJWP
普通メンテもしない場所のは防錆チェーンなんだが
261名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:58:19.12 ID:ITDDKbT60
知人男性が怪しい。
262名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:00:10.89 ID:BxR6komx0!
昆布採集業者、強運!
263名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:01:19.56 ID:OLJxZSuY0
よく分からない文章だけど
地元の方が昔に取り付けていたロープを観光客の爺さんが勝手に使用して死んだって事なのか?
爺さんが何で崖を降りようとしてのか訳が分からないけど
264名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:04:47.37 ID:c0aDV2ro0
良くそんな高さの崖をロープ一本で降りようと思ったな。
鹿も何十年も雨晒しで放置されてるロープ使って。有りえん位アクティブな爺さんだな。
265名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:05:47.83 ID:MODWwPi60
転落に見せかけた殺人の可能性もあり
266名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:07:20.17 ID:9a4XXdIjO
昆布だけが目的じゃなく、ロッククライミングを擬似体験したかったとか?
観光で岩手って…やっぱ年齢から言っても朝ドラ視てる層だよなぁ
そんな事で命を落とすなんて、じぇじぇ!って思ったわ…合掌
267☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/06/23(日) 14:29:38.11 ID:YGDEs8mNP BE:42375252-2BP(3000)
どう考えても自殺だな。
だってロープ伝って30m降りれても戻って来るのは可也困難だぜw
268名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:41:57.36 ID:fjI+boDR0
>>195
あかーんw
269名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:53:20.15 ID:geLvgrbw0
マヌケな死に方リストに追加されました
270名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 14:55:03.72 ID:tYssE7kW0
実際問題ロープの強度ってどうやって確認すればいいの?
最初大丈夫なのに途中で切れる場合って、最初負荷かけても分からないよな。
安全確認する方法あるの?登山家とかどうやってんの?
271名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:01:55.12 ID:NYfGdaUz0
誰を訴えたらいいの?
272名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:05:07.81 ID:t6BWh9zI0
昆布だな
273名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:27:30.15 ID:wSDCQHTe0
建設会社社長で昔は現場でこんな昇り降りは朝飯前だったんだろう
274名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:34:52.22 ID:jl6t8p2SO
これ、100%ロープ製造会社の責任じゃん。
275名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:36:49.64 ID:qLxylGJP0
エクストリーム系の観光か
276名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:37:30.10 ID:58xWvijX0
コンブって崖にあったのか
277名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:37:53.09 ID:+BAOQ2860
余談だが増えるワカメちゃんは想像以上に増えるから注意が必要。
ほんのひとつまみでもかなりの量になる。
278名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:43:54.00 ID:1CpVHBvH0
数年間吹きっさらしのロープに命預けるなよ
279名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:50:41.41 ID:YyN7tMMK0
危機管理の無い会社なんだろうな。
280名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:11:59.14 ID:w/6ac3M90
ルパンならすかさずベルトのバックルからアンカーを出して切株に引っかける!
281名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:28:05.97 ID:zklrxw2S0
>>270
信用できる既製品を選んで自分で持っていくんじゃなかろうか
282名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:29:13.08 ID:tYssE7kW0
>>281
> 信用できる既製品を選んで自分で持っていくんじゃなかろうか
一年使ったら交換とか、そういう使用期限とかがあるのかな?
283名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:31:19.62 ID:LGMxUO4G0
昆布を取るためのロープを観光でつかってしまったから死んだんだよ
284名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:39:34.43 ID:L5E6W55+P
小さなもののために大きなものを失うって結構あるよ。おれはお盆を
持っていて、ポケットティッシュを地面に落としたから、拾おうとしたが
バランスを崩しそうになったから、ポケットティッシュはそのまま捨てて
きた。一円、五円、十円とか道に落としても、拾わないほうがいい。
自転車にぶつかるかもしれない。一円、五円、十円で怪我したら、
あほらしい。
285名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:40:56.44 ID:Qy6OZU/V0
「土産にアワビの一つでも」って考えちゃったのかな?
286名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:56:29.77 ID:L5E6W55+P
これがどれぐらいあほな行為かというと、ジャンク株に全財産を投げ入れるぐらいあほ
287名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 16:59:46.41 ID:oKNl/Qly0
新種のフィールドアスレチックかよ
288名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:05:47.02 ID:tsm7V3et0
保険金殺人?
289名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:05:51.46 ID:oY8dmqSt0
建設会社ってとこが味噌だなw
普段安全行動安全行動言ってる本人が
こんな不安全行動して死ぬとかw
290名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:16:45.06 ID:gg8kYLmh0
子供じゃなくてよかった
291名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:18:54.37 ID:HC6cLm+Y0
正直、昆布とワカメの違いがわからん
292名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:20:08.77 ID:v/NQDJdq0
まともな就業者が使ってる時にロープ切れなくてよかった
293名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:26:03.65 ID:BWBak4pS0
ワカメとワレメの違い
294名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:30:31.01 ID:D44fXggt0
昆布をどりってどんな?
295名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:32:17.76 ID:76/BcNco0
お前ら絶対に自分ちのじいさんに「昆布でも取りに行ったら?」なんて勧めるなよ。
296名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:41:57.66 ID:DmGvtFAYT
>>38
何の暗号だよwww
297名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:43:14.65 ID:VeZtz3Cp0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと崖の上の昆布とりに観光旅行いってくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
298名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:44:08.27 ID:snATrjtWO
昆布だ死
299名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:44:13.45 ID:A0ISBYY4P
救急隊はどうやって降りたんだ?
300名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:48:18.75 ID:ShPj/j/z0
>>96
自分と丸っ切り同じ容姿の人間は
この世界にあと二人居て
偶然にでもすれ違ったり接近し過ぎると
大爆発を起こすって
昔学研に書いてあった。
301名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 17:49:54.76 ID:0JzdwH9EP
どうやって帰ってくるつもりだったのだろうか?
302名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:11:34.57 ID:ZzlCx6pgT
【裁判】 関西電力の取締役会議事録 「脱原発」を唱える大阪市への開示決定 関電は決定を不服として即時抗告する方針…大阪地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371977757/
303名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:29:28.74 ID:x4WMme490
70歳のおじいちゃんがロープを使って30mの崖を降りていた?
それが観光?
ちょっとよくわからない
304名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:31:55.82 ID:WRmYbXjS0
昆布のロープ
305名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:33:16.05 ID:+xfWgzh7O
レス見るとみんな日本語が苦手なんだな
一番苦手なのは>>1だけど
306名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:33:37.03 ID:65+obRnZO
どういう観光なの?
307名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:34:32.66 ID:aIE2/twb0
ロープの切れ目が命の切れ目
308名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:34:36.96 ID:WRG6qGE30
クライミング用の装備と事前のトレーニング、そして信頼
できる相棒がいれば、安全に降りて、また登ってこれる。

現場の思いつきで行動したら、そりゃ事故る。
309名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:36:18.99 ID:J0F1CvCdI
観光中に事故じゃなく密漁中に事故だろ。
310名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:47:55.55 ID:h8MXja8G0
昆布バンジージャンプ
311名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:47:57.59 ID:whRU9Qq70
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碁石海岸の遊歩道で、
崖下へ落としたあの麦わら帽子ですよ。

母さん、あのとき、向こふから70代の会社役員が来ましたつけね
そして拾はうとして、ずいぶん骨折つてくれましたつけね。
けれど、たうたう駄目だった
312名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:51:12.12 ID:+wyok8Y40
国は責任を持って損害賠償金を払え
いつから日本はこんなに危険な国になったんだ

若者世代が納税義務を果たさないせいか
日本はどんどんダメになっていくな
情けない
313名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:51:21.36 ID:uDJRq2vmP
70歳で30mの崖降りるって…上がる時どうするつもりだったんだろう
314名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 18:53:40.91 ID:eCcD2HuP0
思いっきり被災地だろ。
折角生き延びたのにもったいない。
315名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 19:02:30.50 ID:nthYXHii0
じぇじぇ〜っ   がん!
316名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 19:11:43.65 ID:igC2t5W+0
317名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 19:36:18.93 ID:ZzgMCpmG0
>>311
違う〜!
骨折るの意味が違う〜!!
318名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 19:48:37.06 ID:uIW0giohO
碁石海岸は裸足だと痛い
319名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:47:06.44 ID:KlYVCsQHT
せやな
320名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:55:25.92 ID:2WigdqW70
(:jjjj:)
321名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 22:17:08.70 ID:JzIrTbM90
数年前から付けっぱなしのロープとか絶対駄目なのに、建設会社の人なら当然知ってそうなのに
バカなんだなあ
それでとうとう自分の命を失くしてしまった
本当に度し難いとはこのことだ
322名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 00:12:08.42 ID:OmYfmjm70
観光に行きました
30mの崖がありました
ロープがありました
よし降りてみよう!

ちょっと理解できないんだけど
323名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 01:18:08.36 ID:Kc3OegvX0
>>6
北海道ではフンドシにするんだが…
324名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 04:02:08.26 ID:VYFNUQYz0
海岸に降りるためのロープだったら分かるが昆布を採るロープって何だよ?
325名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 07:51:35.81 ID:H8PdpyKU0
>>96
雪下ろしで落ちて死んだ人の半分?は、一階の屋根から落ちてるっていうし。
まぁ、二階以上だと命綱を使う人が増えるんだろうが。
326名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 08:31:29.55 ID:YTJXKO2ai
おじいちゃん、それロープやない、昆布や!
327名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:08:59.14 ID:suhDhl6t0
殺されたんだろ・・・土建屋社長
328名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:22:26.74 ID:OSzTmu/9O
日本昔話の吉作落としを思い出すな
329名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:25:39.04 ID:n1AHCqw40
立体機動装置があれば
330名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:29:02.76 ID:QzrqHGE/0
>>22
「吉作落とし」
http://www.youtube.com/watch?v=kiHSYF-5_WM

これはトラウマになるな
331名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:30:53.24 ID:/TImUyhKO
建設業界では「1mは一命とる」と戒めているというのに
332名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:44:54.50 ID:4+z4hKq30
よっきれんでも避けるルートだ
333名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:58:37.96 ID:2z2JOEd3P
ロープ一本で30m上がるなんてレスキュー隊クラスの人間じゃないと無理だろ
334名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:10:37.11 ID:U4UJHqSj0
ざっと時速36Kmか。
どうあっても無事では済まんよな。
335名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:13:11.19 ID:WZKRfCqm0
>>333
そんなことはない
ないけど古いロープは使わない
336名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:17:19.12 ID:vwRm/ZE70
昆布 お取り(になる)用

なのか

昆布囮用

なのかはっきりさせたい
337名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:25:46.00 ID:dteMN9DG0
崖は30mで
落ちて死んだのは5mからか
あと少しなのに
338名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:34:49.92 ID:vwRm/ZE70
>>337
スぺランカー思い出したわw
あと少しなのにぃぃぃ!www
339名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:35:07.68 ID:VdPQf0I+0
>>330飛び降り自殺する時って、こんな感じなんだな。
340名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:41:11.32 ID:A7ljIqiM0
誰が架けたかもわからないロープを使う精神がわからない。
新品のロープじゃないと、殆どが腐ってる。
341名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:56:56.54 ID:AIallX2hP
これは酷い文章
讀賣記者の國語能力はどうなってるのだ
342名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:30:44.01 ID:B366T2f70
キャバ嬢にいいとこ見せたかったんじゃね
343名無しさん@13周年
ロープと間違えてコンブに捕まったんだろ