【社会】 安い維持費、高いデザイン性   軽自動車 に乗る 都会人が増える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
「生活の足」として地方を中心に利用されてきた軽自動車が、都市部の消費者にも好まれるようになってきた。
ガソリン代など車を持つことの負担感が増す中で、一般の乗用車よりも維持費の安い軽に切り替える人が増えた。
デザイン性の向上もあり、若い男性らの利用も広がっている。
都内で働く27歳の会社員の男性は結婚を機に、小型車からホンダの軽自動車「N BOX+」に乗り換えた。
価格はオプションなどを付けると170万円近く、他の軽や小型車より高かった。ただ「維持費を考えて軽にした。
一家で車2台を持つ余裕がないので、妻でも運転しやすいのも選択の理由」と話す。
軽自動車は地方の家族の主婦らが乗る2台目の車というイメージが強かったが、登録車比率の高い都市部でも
軽の人気がにわかに高まっている。
ホンダの2012年度の軽乗用車の東京都での販売は11年度比で3.4倍。全都道府県の2.4倍に比べて増加率が高かった。
各メーカーの合計でも東京都内の伸びは全国平均を上回った。
東京都内の車の保有台数のうち、軽のシェアは10年前には13.3%にとどまっていたが、
13年3月には18.5%と5.2ポイントも高まった。
今月6日に発売した日産自動車の軽「デイズ」を購入した都内在住の主婦(64)は「都内は駐車場も高い。
維持費が安いと家計にも優しい」と話す。燃費はガソリン1リットル当たり29.2キロメートルと
ハイブリッド車(HV)に迫る。価格が高めの軽でも燃費などを考慮すると「お得感」は強い。
ガソリン代のほか車検や税金などを含めた総合的な維持費は、約10年間でみれば一般の乗用車の半分程度で
済むと、自動車業界ではいわれている。
ソニー損保が全国の18〜59歳のドライバーに聞いた調査によると「ガソリン代・燃料代」を負担に感じる割合
は、10年調査の50%から58%に上昇している。比較的所得が高い都市でも一般の乗用車を維持するのが
容易ではなくなったようだ。
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO56362330Y3A610C1TJG000/
2名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:23:23.33 ID:CEUJcS230
なんで都会限定なんだよ
3名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:24:12.30 ID:fhrBnBT+0
>>2
田舎者は軽トラに乗れ、なんだろうか?
4名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:24:19.23 ID:9eWtc7LaP
都会は電車あるから車いらねーだろ
田舎もんの家族の2台目だ
5名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:24:22.06 ID:VtqtQkP50
軽と軽トラは別の自動車なの?
6名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:24:39.73 ID:I1fljMOaP
軽自動車が日本をダメにする
7名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:25:10.26 ID:lct8mFEf0
23区内の一般道限定でよろしんじゃないでしょうか。
8名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:25:19.06 ID:oXkDp0wd0
23区内だと駐車場代月に最低2万くらいしね?
車が安くても無駄だわ
9名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:25:28.87 ID:r2ik7E2q0
軽しか止められないなんだからしょんねえよ。
10名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:25:32.04 ID:jfnANthg0
 


【 速 報 】 俳優で“元タレント”の田代まさし(57)さん、獄中で病死

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130618_00026-jij-soci


 
11名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:25:42.56 ID:WQl5F+DU0
>>3
軽トラ最強過ぎる
何かの時に備えて一台欲しいところだ
12名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:26:16.11 ID:OvBnMy+xT
>>1
次スレお願いします

【政治】石原慎太郎氏が橋下市長に「終わったね…この人」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371603952/
13名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:26:30.66 ID:2xpIyWHk0
都会人を田舎に無理矢理引っ越しさせれば嫌でも車に乗るようになるだろ
もしくは車がないと生活できない田舎者に金をばらまけば高い車買うだろ
自動車売りたいなら自動車業界や政府はなぜそうしないのか
14名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:17.37 ID:Q9sRDtSW0
軽なんて怖くて乗れない
15名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:25.45 ID:xDSbfRKe0
意外とデカい荷物を後ろのドアから積み込める
16名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:26.92 ID:MNcbDR1f0
都心ではあまり見ないよ
軽なんか田舎だけでしょ
17名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:38.53 ID:yo1P+/w00
無駄な付加価値を排除して安くしやがれ
18名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:48.78 ID:WVB9GDc80
都内は軽で充分だろ
街なかを大排気量の車でミエを張りたい神経がわからん
19名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:28:31.92 ID:z1upw0U5P
確かにネイキッドはデザインいいな
20名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:28:33.70 ID:F15Dxcwk0
すてま
21名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:28:35.07 ID:eJEMigly0
日本の道路事情なら軽で十分よ
助手席に女の子を乗せるわけでもないしw
22名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:28:38.87 ID:dIM5JQJQ0
>>1

        /~三三三\
       / 彡≡≡ミミ \
      ///       ヾ_ ノヘ
     ヒ i          i~:|     < 普通車も、終わったね…w
     ヒイ ≡_   _≡ Y |
     > !-i `・- i--i -・´ i-! <
     ( | ヽ_ノ  ヽ__ ノ | )
     ヒ|`、 _ ノ (_ )ヽ _ ノ /
      .!   〈トェェェェイ〉  _ノ
      ヽ    ̄ ̄  /!
        ヽ `ー―― /\
      / |\  ̄ ̄ /  / ヽ
     /  | /トー<   /   ヽ
        |/ L_/  \/
【政治】石原慎太郎氏が橋下市長に「終わったね…この人」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371603952/
23名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:28:48.10 ID:ZYK7/27n0
軽の割合が一番少ないのが東京都なんだよね
一番軽が向いてるのに
24名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:29:00.64 ID:OPZoocOt0
64馬力規制を廃止してほしいよな
25名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:29:24.21 ID:rji+c3LV0
未使用車買えばいいのに
26名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:29:34.10 ID:u4utFEsk0
東名で大型トラックに後ろから追突されてペッちゃんこになってる軽自動車見てから
俺ん中で軽自動車の選択は無いな
27名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:05.23 ID:bBAJF5sY0
>>23
そもそも普段車使わないからじゃねーの
28名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:07.90 ID:+AtClkeg0
>>23
そもそも車いらねーし
29名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:12.80 ID:Z83flDjV0
>>10
なんで短縮URL
30名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:20.00 ID:+T68X+1r0
>>5
普通車とトラックは別の自動車なの?
31名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:34.68 ID:40/JZ0Kw0
都会人に車はいらん。車が必要なのは田舎。
32名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:01.32 ID:YBlQ8OK+0
そもそも都会人なら車そのものが邪魔
33名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:08.66 ID:6m+P9/kh0
なんでスレタイ片言やねん・・・
34名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:22.91 ID:hsDS7J5R0
普通車乗りはもう、事故る前提の耐久性で話進めないと軽に勝てる要素ないからな
35名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:49.62 ID:Q8/Bc+PI0
都会は道が狭いから軽がいいよ
36名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:52.74 ID:CEUJcS230
>>3
いや軽トラも軽自動車だから
37名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:32:02.64 ID:8WvIStWq0
都会だと原付二種が一番便利
38名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:32:08.21 ID:jawsvZ2j0
デザインがいい国産車なんてありません。
39名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:32:08.25 ID:wu0bb6up0
軽を新規格にして
水平対向2気筒 空冷800cc 超超ジュラルミンボディで800kg
スリーホイラーを、ほぼメタル製で作ってくれ!
疾風のようなスライド式キャノピーでさ
40名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:32:17.18 ID:nIP2jcw30
車なしで都会の人は、醤油・味噌・油・ジュース箱買いとかストーブ掃除機程度大きさの家電とかどうやって買うん?
41名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:32:35.86 ID:o4mAmJYI0
そうかな?うちのご近所はみんなでかいワンボックスや外車ばかり乗り継いでるけどな。
一方、おれはクルマ手放してママチャリ。いずれにせよ軽の余地なんてない。
42名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:33:01.74 ID:dIM5JQJQ0
>>40
だっさw
43名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:33:36.80 ID:L8jIQjT00
男で軽自動車はきついだろ・・・

なら車持ってないのほうがいさぎいいよ・・・
44名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:33:53.70 ID:nBfq3+wW0
人民服着て自転車が一番だな
45名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:34:01.70 ID:a7p7x3Ry0
俺もホンダの軽自動車に乗り換えた
ユーザー車検の安さに自動車業界の闇を感じた
46名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:34:20.40 ID:hsDS7J5R0
>>40
田舎者ってこんなに馬鹿なん
47名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:34:22.05 ID:4imIdjyo0
>>1
大阪近郊のマンソンに20年ほど暮らしてるけど駐車場の車が様変わりしたのは
はっきりと実感できるわ。入居した頃はまだバブルの残り香が漂ってて
ベンツやBMW、ソアラ、クラウンがズラーっと並んでた。記憶では軽自動車など
一台も止まって無かった。それが今や3分の1が軽だからな。高級外車はゼロ。
クラウンクラスすら一台だけ。みんな貧乏になってしまったんだなあと。。。
48名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:34:23.39 ID:1FjzW1gt0
>>23
田舎だと一家に2台あるのがデフォで
1台目は普通のファミリーカー、2台目は軽って感じで割合が増えるけど
東京じゃ2台も所有する必要ないから軽は少なくなるんでは?
49名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:34:56.42 ID:mlyUP73QO
>>40
通販最強
50名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:34:58.39 ID:BRDzfZhCO
乗るのは勝手だが路側帯から出てくんなよ
51名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:35:13.85 ID:E6gx7nQo0
>>40
通販
52名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:35:16.52 ID:eJEMigly0
>>43
187センチの俺は軽自動車に乗っているけど、別に窮屈じゃないよ
53名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:35:57.27 ID:8ATEaQ1D0
ナンバーが黄色い時点でデザイン性などない。
54名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:01.48 ID:iegUJjFL0
都心で商用以外の軽四なんて見るかよw
55名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:02.70 ID:L8jIQjT00
>>52
容量の問題というより軽自動車って女の子が乗る乗り物じゃん
56名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:11.83 ID:cUEsh4XAP
でも追い越し、坂道、乗り心地にどうしても限界を感じるけどな
所詮は軽
57名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:27.45 ID:p1YfFS6HO
そもそも田舎でも走ってる半数は軽だしな
58名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:31.11 ID:YBlQ8OK+0
>>40
>醤油・味噌・油・ジュース箱買い
歩いて数分で買えるjからまとめ買いとかしない

>ストーブ掃除機程度大きさの家電
買った店に配達してもらえばいい
59名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:59.38 ID:54qDieq+O
街中を走る国産車
なんかみんなどっかで見た様なデザインばかり
その点、軽自動車に似てる車って世界にはない
それも当然、軽自動車こそ日本が培ってきた「独自のカテゴリー」だからだ
厳しい制約の中で各メーカーが知恵と工夫と意地を総動員し職人技で課題をクリアしてきた
零戦にも通じる「メイドインジャパン」とは即ち軽自動車のことである
60名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:18.25 ID:bBAJF5sY0
>>24
馬力より、今の軽自動車のガタイにあった排気量にしてほしいわ。インドみたいに800ccとか。
660縛りだから燃費も悪いわ、ぶん回さなきゃ走んないわって。

税金が一万円ちょいだったら許容範囲かなと。
61名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:29.39 ID:AcPtiQpO0
正直車要らなくね?
要らないけど買い物で使うのに便利だしぃと考えれば
維持するのに負担の少ない軽でも買っておくか、となるわな
62名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:35.42 ID:VY6J9EsjP
二項道路なんて農道の広さだしな。
63名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:44.74 ID:pQnsJbV70
都内でフルサイズのセダンとか乗る奴はアフォw
64名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:51.88 ID:eJEMigly0
>>55
まあ、運転している人の大半は女だな
65名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:52.74 ID:0ceK0sI20
軽とコンパクトカーの維持費の差ってどんな根拠に基づいてるんだ?
軽が安いってより普通車が高すぎるんだろうが
66名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:05.33 ID:PCgNfWZr0
N-BOX+がいいなぁ
スペーシアはどうだろうか
67名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:11.13 ID:hsDS7J5R0
>>55
どんな理屈でそう思うの?
68名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:14.50 ID:UVjmv6EVO
首都高の合流レーンの短さに軽の限界を感じる
69名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:15.47 ID:bOu38+eH0
>>2
田舎では元々軽が多いから
軽の割合が半分超えてる田舎もあるし
70名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:20.06 ID:E6gx7nQo0
テリオスキッドやジムニーは…
71名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:25.88 ID:yR8OK/M+0
買い物に車使おうとしても、コンビニに駐車場がないのが普通だし、スーパーもないことが多い
72名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:26.47 ID:VtqtQkP50
>>30
うん、形違うじゃん。
バスとタクシーと軽トラ(後ろが荷台)は別の車って思ってるけど認識おかしい?
みんな荷台つき自動車買ってんの?
73名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:28.11 ID:dIM5JQJQ0
>>45 >自動車業界の闇を感じた

ト○タのディーラーで廃車を依頼したら、三万くらいボラレそうになったんで、
別のト○タのディーラーに依頼したら、無料だったw

ト○タのディーラーって、クズ率が高いから要注意!!
74名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:35.61 ID:y4ATZMW/O
先代のMRワゴンに乗ってたんだが
今はかわいい車がないからなぁ…

男だけど。
75名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:47.79 ID:DfwxhyoO0
一人乗りの軽(バイクの豪華版)が出たら買うかも。
76名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:54.88 ID:LJGuD1gc0
デザイン性?
軽なんてどこのメーカーが作っても似たような形になるのに
77名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:55.44 ID:eJEMigly0
>>61
田舎だとどうしても車が必要なんよ
都会で暮らしていたら俺だって車なんか持たない
78名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:59.71 ID:ZG+LZ8x70
>40
宅配じゃね?
量販店のサービスにいくら以上なら配送無料とかあるよ。

>42,46
やっぱトンキンジンはカコイイわ()
79名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:16.45 ID:UJpaRa7y0
通勤や買い物、近場に遊びに行くなら軽で十分
遠出する時はレンタカーでも借りればいいし
80名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:18.18 ID:BjsOTxPz0
>>66
ぼっちなんでスペースある車買っても(;´Д`)
81名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:28.94 ID:bBAJF5sY0
>>55
軽なんて危ないから初心者や女の子にゃすすめないぞ
排気量があってホイルベースが長いほうがのりやすい
82名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:45.35 ID:8FnJOZv00
都心じゃまず見ないからニュースになるんだろうけど
読売じゃ50代の主婦と20代の男性に増えてると出てたかな
燃費がハイブリッドと変わらないと書いてあったけど
そもそも燃費を気にするほどの距離を乗るのかねと思うね
83名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:51.09 ID:/PJWWXHe0
>>55
なに見栄はってんの
84名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:57.19 ID:y/yDCxIB0!
23区に住んでて車持ってるような奴は殆どが金持ちor車好きだろうから軽なんて買わんだろ
都心部に行けば普通車や高級外車ばかりで軽がいても営業車orナンバーを見たら郊外や地方
85名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:28.42 ID:mCA1+6qq0
>>69
田舎は複数所持が当たり前だから2台目3台目は軽で良いか
ってなる
軽のみってのは少ない
86名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:47.23 ID:DELEAn8c0
都会なら、車に乗らないのが一番便利でお得よ〜んw
87名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:51.39 ID:lDKyv3XR0
軽に170万も出すとか…
何処の富豪だよ
100万以下にしないと日本潰れるぞ
88名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:51.59 ID:elA4GgNg0
>>55
だからそれが変わったって記事だろ
89名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:54.73 ID:SD7xuIn+0
最近軽でも無駄なことに気付いた。隣の席と後の席がいらない。
90名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:41:09.69 ID:a7p7x3Ry0
彼女が居ない人は車なくてもいいと思うけどな(遠い目)
91名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:41:20.12 ID:iNvR0vKVO
TPP参加で軽自動車の規格はなくなるの?
92名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:41:43.02 ID:WorKBMwP0
>>59
マルチェロ・ガンディーニも普段はワゴンRに乗ってるしな。
93名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:41:53.37 ID:eJEMigly0
>>89
荷物置き場
94名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:41:57.99 ID:UuWf30JL0
マジレスすると、
安倍政権の規制改革で
軽自動車のエンジンを800〜1000ccに
引き上げて、輸出車に!
実際インドや東南アジアからの
要望がかなりアツいらしい。
95名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:04.68 ID:dQe1oX5OP
ほとんど車いらないけど介護に車いるんだよ。
都心だけど軽と外車が多い。
96名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:41.32 ID:9p4fN9Jw0
>>87
日本人は馬鹿だからホイホイ買うんだよw
97名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:41.67 ID:NyM5ercZ0
今の軽なんて絶対買わないけど

100馬力静粛強度あれば買うかも
98名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:42.02 ID:A19317XQ0
>>86
そう思ってた時もありました@東京

買えるようになって買うと180度変わった
99名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:56.18 ID:C00vebfk0
とりあえず、目の前に軽が走ってると追い越します
100名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:06.35 ID:xTtU47vg0
愛国心あるなら死ぬまで働け
急速な高齢化を緩和するため頑張って子作りしろ
口先だけの愛国者は日本のために死ね
死をもって国へ尽くす
それが本望だろ
101名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:07.44 ID:cvQfz3V80
軽自動車にデザイン性ってw
限られた寸法でデザインも糞もない件
102名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:14.57 ID:VY6J9EsjP
>>40
洗濯機とかも配達してもらってるな。
選ぶ時は量販店に行ったり。

他は近所で買えるから箱買いしない。

俺はどっちもわかるよ。
今は池袋まで10分の戸建だけど巡回販売でないと近くに店がないところにも
住んだことあるし。
駐車場がある人は少し離れたホームセンターにまとめ買いに行く人もいる。
うちもたまに。
103名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:23.55 ID:mCA1+6qq0
1300のコンパクトでオプション付けなければ全て込みで130マソくらいだぞ
軽で170マソとか勿体ねーな
104名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:27.25 ID:W9VnoGry0
>価格はオプションなどを付けると170万円近く

軽のくせに高いwww
105名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:47.51 ID:hsDS7J5R0
嗜好品として高級車に乗るか、手軽な足として軽に乗るか
中間がどんどん無くなっていくな
106名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:47.98 ID:yMmHLPZD0
>>75
超小型車出るじゃん
107名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:44:28.40 ID:1kbyZDUc0
デザイン性?
どいつもこいつも箱型ばっかじゃねーか。
108名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:44:33.66 ID:CzyssQTM0
ださい
チープ
衝突されたら後部席がやばい
なにも良い事無い
109名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:44:49.65 ID:3qLVdoBa0
>>2
東京は軽自動車率が全国最低レベルだったはず
ただのステータスシンボルということでもある
110名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:44:49.73 ID:gb0Ch+kr0
そりゃ足元見てるから軽のメーカーは
111名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:45:00.51 ID:9ox86SJZ0
そうかぁ?
東京行ってて、いつも感じるのは
外車多いなぁ〜
だけどね。
軽自動車は地方の方が多いでしょ。
2hdまたは3rdカーとして乗ってるとかさ
112名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:45:04.86 ID:eJEMigly0
軽で170万は確かに高いな
新しいMRワゴンでフルオプション、120万以下なら購入を考える
113名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:45:15.31 ID:cT6JI2DD0
今度は軽自動車か、軽自動車よりかちぃっちゃいやつ乗ろうと思う
車検と車税の時にかかる金額がケタちがいに安いし
車同士ぶつかったりした場合、安全ではないけど、それはしかたない
114名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:45:55.69 ID:4e8YIKRl0
そういえば、ホンダが本格的な軽スポーツカーを作るらしいな
115名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:04.49 ID:yMmHLPZD0
>>105
ヴィッツ、フィット、アクア、Bbは結構売れてるイメージ
116名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:20.25 ID:IBKZqHnI0
中古の軽自動車が100万超えるとか信じられんよ
田舎に帰ってきて驚いた
117名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:26.42 ID:tWkj6BxA0
高いデザイン性ww
118名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:27.46 ID:hsDS7J5R0
「軽」って響きのせいで安物ってイメージになってるよな
「スマートカー」にしたらもっと売れるんじゃね、スマホと一緒で
119名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:41.91 ID:yo1P+/w00
Honda−Nに試乗してみると理解できますよー
120名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:03.37 ID:o6zO0R2M0
>>26
大型に追突されて無事で居たいなら車に乗るのは止めたほうがいい
121名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:04.32 ID:1FjzW1gt0
>>116
軽って中古で価格が落ちないよね。
122名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:24.86 ID:cT6JI2DD0
>>111
東京、珍しい外車があちこち走ってるのがみられる都市だよね
こんな車あるんだーーって思ったりしておもしろいもん
123名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:32.55 ID:4zUwssmZ0
税金が高いからだろ
124名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:48.92 ID:aWDxxHtr0
いまの軽にデザイン性なんて無いよ
ほとんどミニバンを小さくした箱じゃん

N-ONEはちょっと変えてきたけど、背が高すぎる
室内空間を犠牲にするような割り切りも必要
ミラジーノやコペンみたいに
125名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:56.05 ID:ENl5w9vP0
>>113
チッチャイけどw高いしEVだお
ttp://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html
126名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:48:03.11 ID:yR8OK/M+0
事故ったらヤヴァそうだけど、都心でぶつかって市ぬくらいのスピード出せないし
127名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:48:10.59 ID:j0OxiEkz0
都区内だけど周りの家の駐車場が軽自動車だらけに成って来ている。
それも恥ずかしげも無く堂々とむしろ誇らしげに置いて有るのは何故だ。
日本人はいつから羞恥心を失った情け無い民族に落ちぶれたんだろう。
近所づきあいを考えて不本意ながら我が家も4人が楽に乗れる軽1BOXに乗り換えたw
128名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:48:48.24 ID:W9VnoGry0
僕の愛車はワゴンRスティングレイ。
字光式で妖しく光を放つ静岡ナンバー。
そんな僕がデートで帝国ホテルなんかにいったばっかりに、
場違いという意味を思い知らされる事になる・・
どうしてだろう?地元であれだけ走る軽が全然いない。
嘘だろ?この世の2台に1台は軽のはずだろ?
おまけに軽専用のスペースもない。
いつも行くジャスコや100均にはあるのに・・
3台空いていたスペースの真ん中に止めたら、
後から来たS8とE63が両脇に。嫌がらせなのか。
「バムッ!」「ボムッ!」とドアを閉める音が聞こえる中、
僕のスティングレイだけ「ビャシャン」というゴミ捨て場のドアを閉めるような音が、
帝国ホテルの駐車場にコダマする。惨めとしかいいようがない。
通る人が僕の地面をブルーに照らすLEDを見てニヤニヤ笑ってるように見える。
ちょっといいとこ見せようと、お茶でもと誘っただけのに、
ラウンジに行けばアイスコーヒー2杯で3,000円?
僕の10食分じゃないか・・・オカワリはタダらしいので元を取る為
彼女と2人で4杯ずつ飲み干して、3,000円もの請求額はファミマTカードで支払いました。
田舎者だと馬鹿にされないよう、 ちゃんと『一括で』と言ってやりました。
でもカードを出した時、ボクの車を駐車場で視られた時と同じような
視線を何故だか感じました。 結局、駐車場でも700円もの大金を請求され、
ファミマTカードは使えず 彼女に貸してもらいました。
129名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:48:56.91 ID:XdiHHSDB0
かっこいいのは増えたな
買い物くらいだろ
130名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:49:06.13 ID:xTtU47vg0
車はお金で幸福が買える典型例
傘さしてみじめに歩いている奴を眺めながらのドライブは最高
131名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:49:06.50 ID:iqaZBLKi0
軽に乗っているとバカにされる
酔っぱらいに道をふさがれたので
降りて行ってぶっ飛ばしてやった
132名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:49:09.68 ID:gb0Ch+kr0
そもそも軽なんて
まぁ幾ら高くても新車で50〜80万くらいのしろものだからなぁ

買う馬鹿がいたからここまでつり上がってるだけの話。
133名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:49:27.98 ID:A1ayLWXe0
>>122
仕事で都内中心部のマンションの地下駐車場借りてるんだけど
見たこともないような外国車ばっかり。
ベンツとかBMもあるけどクラシックカーみたいなのとかあまり見たことのないデザインも多い
いくらするんだろうな

その中で浮いてる自分のヴィッツ
134名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:49:42.89 ID:tf/DfGcw0
軽だとコンビに前の路側に停めて買い物できるけど
これがミニバンとかだと停めにくい

なんだかんだで軽は日本の道路事情には合ってるんだよな
135名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:01.76 ID:Op1QwiLz0
軽トラが2台に、ジムニーとバモス 
田舎生活にはこれで十分すぎるわ
136名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:01.84 ID:1CdE9Cg70
まあ、軽自動車しか買えないような貧乏人
(言い換えれば、普通車の維持費を重荷に感じる貧乏人)
は、そもそも東京とかじゃ車を所有せず公共交通機関を使うってことだわな

東京でも、車を所有している奴は所有している
「東京じゃ車いらない」とか言ってる奴は自分が貧乏人であるがゆえの強がり
137名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:25.42 ID:54qDieq+O
>>76
平成の規格改訂で「デッ軽」になってからはそう感じるね
あと箱車はキャブオーバーで良いのに無理やりホイールベース伸ばしちゃったから肝心の足元操作スペースが削られたり(ダイハツとかw)
まあそろそろ見て楽しく乗って満足、使う人が納得!の軽自動車がまた出てくるでしょう
138名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:32.71 ID:QM58mvJ80
軽自動車以外使用禁止令が出たら買うよ。

そうでもなきゃ恥ずかしくて乗れないww
139名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:34.88 ID:elA4GgNg0
>>116
急激に物価上昇したよなぁ
140名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:50.43 ID:DmngQ9J80
維持費なんてコンパクトカーとそんなに変わらないだろ。
安全性や乗り心地を考えたらコンパクトの方がマシと思うけどな。
141名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:53.99 ID:rUfJ4QD60
軽といっても結局駐車スペースが普通車と同じように一つとられるからな
トヨタが三輪の二人乗りのかっこいい車出してたたけどあれがよさげ
142名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:51:03.69 ID:QGslFgiR0
>>94
それ、昔からやってたぞ、
初代のホンダN360に600CCのエンジン積んで輸出してた。
アメリカでは欠陥車のレッテルを貼られて早期撤退してたよ。
日本国内で軽の排気量をそこまであげたら、フィアット500ツインエアがバカ売れするぞw
大きさでは今の軽自動車より小さいんだからね。
143名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:51:22.63 ID:Mojq48Jg0
コペンにナビとか付けたら200万超えた。
維持費はたしかに安い。
当分買い換えないけど、次はデミオのSkyActiveあたりかな。
小型車の燃費がいいのが良い。
144名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:51:27.60 ID:9jqPryzDO
高級車がステータスとかいうの今の時代にないから
かっこよさの基準もちがうし
自動車業界もだし他の業界もバブル時のセオリーにしがみつきすぎ
それで物が売れない若者は欲がないとか言われてもな
派手なもんガンガン消費するだけが正解じゃない
145名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:51:36.00 ID:RkCb4Wka0
スバルはビストロを再販しろ
146名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:52:42.53 ID:5kKGNk5T0
都会だと「安いから軽に乗る」って選択肢を通り越して「車を持たない」に行き着くだろ。
147名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:52:44.22 ID:pEWmG0Op0
金があればミニかフィアット買うんだけどなぁ〜まあ軽はいいよ
148名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:52:44.42 ID:xF2Y5dvx0
スバルの軽部門はもうありません
ダイハツ車買ってください
149名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:53:09.39 ID:XEDhdDP10
ミニバンでカーセックスだろ
150名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:53:12.37 ID:cr4+v+Wv0
軽の荷物が沢山載せられるオープンカー出たら買うw
151名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:53:17.05 ID:cT6JI2DD0
>>125
たけえ
152名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:53:36.95 ID:BRDzfZhCO
軽って高速だとレッドゾーンまでぶんまわして
エンジン焼き付きにビビりながら乗るんでしょ?
イラね
153名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:20.83 ID:P2wcja5DP
東京都内で乗用車に乗ってるクズ死んでwwwww

邪魔すぎwwwwww
154名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:28.14 ID:sPI4hLmpO
軽で高速道路乗ると風吹いたらめちゃ揺れますわ
155名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:30.44 ID:cUEsh4XAP
>>139
かなり以前から100マン超えてるよ
物価上昇してんじゃなくて、人気があるから高値で売れるだけ
156名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:33.64 ID:epry+Rlq0
確かにあれはなかなかいい、リコールされてたけど
157名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:36.06 ID:aWDxxHtr0
>>152
タコが無いからわからない
158名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:38.13 ID:VY6J9EsjP
>>136
そもそも車の値段やグレードを気にしてる時点で貧乏人か成金・・・。
世田谷に住んでる友達、家に雇いの運転手さんがいるけど、車の種類とか値段知らない。
高級車は自分で運転しないというが、そうなんだなと思った。
159名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:38.44 ID:D2SuLPq/0
軽自動車の税制変わりそう
160名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:40.51 ID:4imIdjyo0
>>120
セダンとかラゲッジスペースのあるステーションワゴンなら追突されても
助かる場合の方が多いけど、軽自動車は後部座席がクラッシャブルゾーンなんだぜ?
追突されると後部座席の乗員は絞りたてトマト状態www
161名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:45.44 ID:5jjxyPyG0
162名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:02.58 ID:lrCHZhLt0
>>40
片付けプロのこんまりちゃんは
「そもそも店がストッカーなんだから買いだめして家を倉庫にしちゃいけないお」と言っていたぞw
163名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:14.79 ID:fIH5N0Lp0
今でこそ軽はもてはやされているが、
TPP参加ってことになったら軽の規格はまるごと潰されるぞ。
いずれ軽も普通車と同様の高い税金を支払うことになる。
164名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:15.05 ID:xPR3TWpH0
>>8
23区内でその値段は無理じゃね?
川を越えてすぐの千葉県ですら10000円超してるのに
165名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:27.33 ID:lct8mFEf0
4人乗りを1人で乗ってることを考えなきゃいけない都会の道路事情。
166名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:32.76 ID:VlfsKMbx0
>>47
そのマンション自体が20年たって劣化してんだよ
建物も入居者の層も
167名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:33.29 ID:TVyVcqmAP
最近のオートマで焼き付きなんてそう簡単におこらんわw
168名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:42.04 ID:XgSXHrc90
持ち家あって駐車代掛からないからずっと車維持してきたけど
2.5リッチーセダンから軽に変えたら乗る量が倍くらい増えた
都心部走るだけなら全く性能に不満感じない
169名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:48.09 ID:ENl5w9vP0
>>151
アイミーブより50万ほど安いよw(それでも高いけどw)
170名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:54.95 ID:CVOpqMbJ0
車検代が軽と普通車ではかなり違ってくるもんな
171名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:56:13.91 ID:cT6JI2DD0
>>133
そのなかに普通の車だと浮くねww
自分も銀座を普通の車で走ってるとちょとはずかしくなるときもある
駐車場も車高低くないととめられないところがあったりして
172名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:56:15.96 ID:W9VnoGry0
>>162
きっと豪雪地帯の人なんだよ
173名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:56:22.32 ID:hsDS7J5R0
都内はたしかに車要らないけど、ドライブすると気持ち良い場所もいっぱいあるから1台は欲しい
174名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:56:38.87 ID:DmngQ9J80
>>158
金持ちでも運転が趣味ならグレードや車種は気にしてると思う。
勤め先の社長がそう。
金額は気にしてないみたいだが。
175名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:56:47.14 ID:gb0Ch+kr0
>>144
今時一応高級車と言われてる車乗ってる層でも今時ステータスで乗ってないよ

ステータスと言うなら数千万のスーパーカーなら別だけどw

1000万以下の車でステータスんなんて言う奴は居ないから
乗れる余裕があるから又はその車種が好きだから、それだけのこと。
176名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:04.97 ID:Yshzep8Y0
軽自動車・・・都会で維持費が安いって言うけど
一番維持に金のかかる駐車場代は、軽も普通車も同じ

それ以外でも、任意保険もそう大差がないし、ガソリン代もコンパクトカーと比べると変わらない。
177名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:07.62 ID:cypVZJgE0
軽「デイズ」

49馬力で140万円!


ないわ
178名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:09.09 ID:ykq/FHDp0
>>8
月2万で借りられたらかなり安い
179名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:22.95 ID:epry+Rlq0
>>158
それただのボンボンじゃないのか
今のご時世、金銭感覚無い金持ちは1代保たないぞ
180名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:28.59 ID:3qLVdoBa0
>>136
その通りなんだが、
もうそろそろ山手線圏内は自家用車禁止にすべきだよ
電気で稼働するウォークスルーみたいなのを地域全体に張り巡らせるべき
そういうのが未来を見据えた先進的都市なはず
181名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:33.28 ID:rUfJ4QD60
重量税もっと増やせばいいのにね。こんなに狭い日本で、大排気量の車で
大きなスペースを取ろうなんて社会性がないだろ
182名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:39.70 ID:AMtHhclk0
都会人は車いらない
183名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:45.47 ID:IoASCSHtO
但の移動手段に数100万円を使うより株とかの金融資産として所持した方が賢いと思うけど、まあ他人がどう自分の金を使おうが、そいつの勝手ではあるわなw
184名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:57:47.11 ID:8FnJOZv00
今は軽需要が右肩上がりでいつでも弾不足の状態だから
中古で軽が高止まりしてる
しかし新車販売の5割が軽ともなれば
さすがに弾不足は解消される
まもなく中古の軽は安くなる
軽のくせに高いなんておかしな状態が続くわけがない
185名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:58:10.42 ID:OuHDyZqt0
フィットあたりが一番使いやすいような気がする。
186名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:58:11.70 ID:pEWmG0Op0
最近の軽は背が高過ぎだよねぇ〜
187名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:58:28.30 ID:aWDxxHtr0
>>176
高速代半額
188名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:58:34.37 ID:0z1yq5PD0
いや、もう日本の軽自動車は世界一ですよ。
アメ車なんか誰も相手にしませんよ。
189名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:58:38.07 ID:948FqUOx0
軽とコンパクトって維持費そんなに違うもんなの?
190名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:59:31.82 ID:Py3tvSGb0
ずっと普通車乗ってて、軽に乗り換えた口だけど、
車体の規格が拡大されたせいか、軽も悪くはないもんだと思った。

最初は戸惑ったけど必要にして十分だし、とにかく安い。
てきとーに走っても燃費は良いし、タイヤも前の車に比べて驚くほど安い。

ただ、ま、遅いね。平地だと思ってたところがわずかな登りだと気づいたり。
あと冬はなんだか寒いね。断熱不足? 腰のあたりが寒いのはシートの形かな。

その辺を我慢できて、基本2人までしか乗らないと割り切れるのなら
軽という(特に安さの)選択は実にアリだと実感した。遅いけど。
191名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:59:34.84 ID:Mojq48Jg0
>>171
玉川高島屋の駐車場は高級外車が多かったな。
コペンだと意外とどこでも平気。
ヒエラルキーをあまり感じない。
192名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:16.55 ID:uJ3UIFgf0
都会人こそ小さいのに乗るべき
193名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:33.18 ID:sMHGkumc0
近所にミニクーパー色違い3台止まってる家があって、
出かけるときは3人がそれぞれのミニクーパーに乗ってでかけてる。
194名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:33.17 ID:hsDS7J5R0
デブが軽に乗ってるのみると「トントンだな」って思う
195名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:33.48 ID:VY6J9EsjP
>>174
いやだからそれが成・・・
196名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:35.31 ID:9Jt21hxI0
軽の税金上がりそうだな
197名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:47.42 ID:lDKyv3XR0
正直派遣多いし給料は上がらないわ、携帯料金あるわで
社会構造変化してんのに1人に1台とか笑うわ
198名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:52.88 ID:Yshzep8Y0
>>187
高速って毎日乗るようなものでもないし、
そもそも高速に長時間乗る人は、軽なんて買ったら腰痛持ちになって、医療費でかえって高くつく
199名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:54.75 ID:UuWf30JL0
FFの普通車なんて
いらんしな。
200名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:55.88 ID:gb0Ch+kr0
>>190まぁセカンドならあり
メインではキツイな軽は
201名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:57.32 ID:TaD6Q4tY0
軽はその分だけ最初から割高だから
短い距離、数年程度の短期間しか乗らないのであれば特に安くなるわけではない
202名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:01:09.63 ID:qewAS9S/0
品川ナンバーの軽乗用車ってのは、結構インパクトあるな。
持ち家の駐車場なんだろか・・・2台目なんだろか・・・とか 
203名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:01:09.75 ID:ZZuDTCU00
デッカイ車はダサいもんな

つーか邪魔すぎるし
204名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:01:10.67 ID:cT6JI2DD0
>>191
わぁー凄そう
205名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:01:48.44 ID:IoASCSHtO
>>170
バイクとかだとユーザー車検で通せばかなり安く済むけど、普通車は税金高いから、あんまり安くならないんだよねえ
206名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:00.32 ID:1CdE9Cg70
>>181
日本がいくら狭いといっても
車一台分の占めるスペースは、日本の国土面積から見れば
電子顕微鏡でも見れないくらいの小ささですが何か?
207名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:03.40 ID:7PvbXVO9O
中野や練馬の住宅街は道が狭いところが、多いので軽の方が運転が楽。
狭い道でベンツやトラックが対向から来ても、割と楽に通り過ぎることができる。
208名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:16.12 ID:k4cdGGliO
最近はゴルフ場なんかでも軽があったりするな。
以前はゴルフ場に軽なんかがいると
キャディーさんにも笑われていたが。
209名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:17.87 ID:cypVZJgE0
都会こそ軽だけどね
渋滞してても、小さいからすいすい抜けられる

都内は道狭いし、そんなに速度いらない
210名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:41.88 ID:OuHDyZqt0
>>205
自分は車もユーザー車検ですけど。
簡単。
211名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:43.85 ID:hsDS7J5R0
別にレースするわけでもないしスピードでなくても良くね
212名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:58.54 ID:KAPzjMtC0
地方だけど、四人家族で全員車持ってる
2台は軽
213名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:58.92 ID:8AF6pkfL0
東京は車は必需品じゃないから必要に迫られてじゃなく
車を買うとなったら趣味とか見栄で買うから軽は少ない
214名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:00.78 ID:Yshzep8Y0
>>191
玉川高島屋の駐車場の狭さは異常
ベンツなんてドアミラーたたまないと白線からはみ出るしw
215名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:19.64 ID:ZZuDTCU00
つーか田舎の方がデカイ車必要じゃね?

都会で、デカイ車乗ってるのは元田舎者なんじゃないかと

北海道とかはアメ車みたいなの乗ってもいいと思うけどさ
216名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:24.34 ID:aWDxxHtr0
>>190
俺も前はコンパクトに乗ってたけど、
親父が仕事用の車をミニバンから軽のワンボックスに変えたのがきっかけ
乗ってみると意外にいい。昔のペラペラな感じが無くて、普通に乗れる
NAだから底がスカスカだろうとMTにしたんだけど、それがまた楽しくて正解だった
217名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:29.75 ID:VlfsKMbx0
>>184
今月車を買い換えるんだが
貧乏なので中古のコンパクトカーを買います
俺の皮算用だと、このクラスが総コストが安い
218名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:36.45 ID:GA4Z9m8Y0
軽でも車検代とかガソリン代駐車場代とか考えると結構するんだよな、月3万ぐらい。
そりゃちょっとでも安上がりなほうがいいよ。
政府もトヨタも車売りたいなら維持費さげろよ。月手取り14万ぐらいの若者じゃ維持するだけでもきついぞ
219名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:38.63 ID:cT6JI2DD0
>>169
やっぱ高いなぁ
どうでもいい軽自動車買うしかない・・・
220名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:42.06 ID:nkZaxqpI0
軽、って貧乏の象徴じゃないの?
221名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:03:51.45 ID:Pa+oq0m5i
都内で買い物いくってもスーパーで駐車代払わねばだし持つメリットがなさそう。23区は月いくらぐらいが相場なの?3000円ぐらいならいいが。
222名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:04:07.95 ID:8FnJOZv00
田舎は軽ばっかだよ
223名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:04:16.73 ID:6/061JbD0
みんな軽自動車になれば安全性が増しますね!
トラックは無理だが…
224名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:04:44.89 ID:GuFSB9uP0
ダイハツにはネイキッドを再販してほしい

スズキにはジムニーを昔のデザインに戻してほしい
225名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:04:55.21 ID:XTkvy36Q0
今時の軽買うとか勿体ねー
1.0〜1.5の安い中古がコスパ最強
226名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:05:18.56 ID:qewAS9S/0
>>191
でも玉川高島屋には、別に御得意様専用駐車場ってのがあって、
そっちに入っていくのは意外と国産のコンパクトだったりするんだよ。
227名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:05:27.01 ID:cypVZJgE0
>>221
うちの前の駐車場は、月3万9千円
228名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:05:43.42 ID:ykq/FHDp0
>>220
見栄張る人が減ったんだろ。
229名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:05:44.05 ID:QGslFgiR0
>>203
田舎だとワンボックスばやりで運転できない奥様がスーパーの駐車場で四苦八苦してるし、
道が狭いと、スレ違い、右折、左折も満足にできない人多発してるよ。
ほんと、迷惑でしか無い。その上、平気で隣の車にドアパンチ!を食らわせるし、
カートで隣の車を傷つけるなんてなんとも思ってないもんな。
230名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:06:07.04 ID:KAPzjMtC0
都内の駐車場代って、田舎の家賃並みだよな
231名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:06:08.88 ID:1TNzEfMN0
米「日本人が小さい車を好むのは非関税障壁!」
232名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:06:10.77 ID:uccOpJiV0
>>1
高い車を買う金が無いとも言う。
東京在住のくせに貧乏って・・田舎にいた方がマシだったんじゃないのw
233名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:06:18.36 ID:ZZuDTCU00
>>220
車持ちが普通だから何乗っててもかまわないと思うけどな

見栄で車買う奴まだいんのかね
234名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:06:22.79 ID:Yshzep8Y0
>>225
維持費と使い勝手で考えたら、ホンダのフィット(普通のやつ) かマツダのデミオが安いよね
235名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:06:27.02 ID:aWDxxHtr0
>>198
軽で一般道を長距離のがしんどいんだわ
だから頻繁に高速使うし、半額が休日だとさらに半額になって安い
そもそもコンパクトならいまの軽と大差無いしな。腰?全然痛くないよ
てか医療費で高くつくとか強引すぎだろw
236名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:07:40.07 ID:RNffwg5DP
>>191
近所だから頻繁に行くけどほとんど大型外車だよな。うちは軽だから小型車スペースが空いていると小さいのでよかったって思うけど。
前は恥ずかしいかなって思ったけど、最近はそうでもないな。
237名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:07:44.36 ID:Py3tvSGb0
俺が軽で平気になったのは、車での楽しみ方が変わってきたせいかな。

前は、とにかく気持ちよく早く走る、移動そのものに重点が置かれてたけど、
今は、車そのものより、車で何をするかの方にシフトした気がする。

キャンプ道具とか遊び道具とか、たくさんの荷物積んだり、
多少傷がついても気にしないし、コストが安い分、遠くに行く回数が増えた。

年取ったってことなんだろう。
238名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:04.38 ID:VlfsKMbx0
>>235
軽は高速の方が辛い
239名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:10.19 ID:Pa+oq0m5i
>>227
すごい。23区のどのへんですか?自分とこは群馬南部だから2500〜4000円ぐらいが相場。自分は自分の庭だから駐車代はないけど田舎はそんな相場な感じ。
240名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:10.93 ID:eWybzPfFP
>>157
タコなしのNAか?
ターボモデルならリッターカー並みに走るぜ。
NAで3ATだとしたら高速道路がチョー地獄だろ?
騒音気にしないでアクセルを踏んでいれば空で100~120あたりか?
241名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:11.45 ID:pEWmG0Op0
なんで軽の背を高くしたがるんだろ超無駄なスペースだよ
242名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:23.53 ID:XTkvy36Q0
>>234
そうそう
燃費ガーとか税金ガーとか言っても、相当な距離&期間乗らないと
購入価格をpayできない
243名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:25.90 ID:EP30SyNQO
田舎で軽は買い物用だろ。田舎暮らしで家族で出かけようなものならboxcarが必要だぞ山道を軽で大人2人を乗せると足がヘロヘロで事故る
244名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:37.10 ID:kx65LbIg0
俺が軽自転車に求めているのも安い維持費と高いデザイン性
245名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:08.37 ID:5rnDbHWI0
都内で駐車場借りるときも、電柱とか面積の余りの関係で
軽専用のスペース見つけられると結構安いのよね
一般車3.6万だったけど、同じ敷地で2.3万、駐めやすい位置だったし
ラッキー
246名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:34.82 ID:w5BvDFuD0
車検ずっと3年だと思ってた
ほんと維持費高い
車手放してからお金余裕できる
悪いことは言わない
車は友達に買わせろ
自分は貯めてマイホームの為に貯金しろ
こっちが正解
247名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:41.72 ID:Yshzep8Y0
軽でもいいんだけど、埼玉とかの地方に行くと、軽を煽ってくる高齢の爺が多いからな。
高齢の爺って、いまでもクラウンに乗っている自分は偉いって勘違いしているww
248名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:49.09 ID:LwYBwjI10
オレのEクラスが一番。
249名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:49.84 ID:54qDieq+O
250名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:53.56 ID:aWDxxHtr0
>>238
馬力に余裕は無いけど、別に辛さは感じないよ
もともとヴィッツに乗ってたからか、大差ないし

そりゃマークXとかから乗りかえりゃ違うだろうけどさ
251名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:00.99 ID:sq2gjofCO
ランクル200からNボカスタム4WDターボに乗り換えた俺が来ましたよ。
300万したけどね(笑)
252名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:01.30 ID:L8L6g7WE0
>>242
それなんかハイブリッド車で見たわー
253名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:06.59 ID:OuHDyZqt0
フィットの代車のライフで一週間位通勤したが結構疲れましたな。
スタート時にアクセルをかなり踏み込まないと走らなかった。
ノンターボだったからかな。
254名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:21.68 ID:0lN/uQyj0
>>238
コペンで高速は超楽しい
255名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:26.22 ID:ksp0+4PD0
軽トラは運転していて面白いけどな。
256名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:45.53 ID:AOtWJJOzO
ダイハツのイース安いぞ。新車乗り出しで100万きる。
しょぼい?普通車と比べたらそりゃしょぼいが、エンジンは200万近くかかる他の軽と変わらんよ。
まあ天井低くて乗り降りがちょっとアレだけど。
257名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:09.33 ID:shqquOvoP
東京だと

駐車場代などの車の維持費>家賃

となる場合もよくあるから車は、乗らない人が多い
258名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:18.92 ID:Pa+oq0m5i
軽トラは酷道走るなら神
259名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:30.84 ID:ND1FS0m80
>>23
え?
そもそも日常に車必要ないし、必要になるのは旅行とかスキーとかの時くらいなんだから
軽は一番向いてないだろ
260名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:37.24 ID:rUfJ4QD60
日本の軽の独自性がいま東南アジアや人口密度が高い所で大ヒットしてるんだからな
本当にすごいよな、日本にはアメリカでは生まれないこういう地域性の強さがあるんだよな。
261名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:40.71 ID:5rnDbHWI0
>>240
ヘボ軽でもマニュアルなら高速も気にならんのにな
3ATだときついなあ
262名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:42.25 ID:ZZuDTCU00
軽自動車の免許は16からokにしてもいいと思うんだけどな、
263名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:11:53.67 ID:KSK00U9j0
軽自動車とは軽四を指すわけで、それ以下は単に危険極まりないオモチャに過ぎませんね
他の車の事故を誘発するとともに、大渋滞をつくって安全運転ですと称する
害あるのみで使い物にならないと断定してよいでしょう
こんなレベルが使い物になるならば都会は原付天国になってるハズですからね
264名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:14.98 ID:aWDxxHtr0
>>240
NAだからもちろん5MTだよ
高速では90km/h巡航。急ぐ時は出すけどね
普通車の時より速度も抑えられて一石二鳥だよw
265名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:16.60 ID:Pa+oq0m5i
23区内なら電車で事たりそう。田舎だと一時間に一回くればいい方だから車が必要なってしまう。
266名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:33.38 ID:sMHGkumc0
車のドアを閉めるのが苦手なので、
スライド式の軽が欲しいんだけど、
一番安い車種って何になりますかね?
267名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:39.99 ID:eJEMigly0
>>260
だからアメリカの自動車業界は日本の軽自動車を潰したいw
268名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:45.90 ID:cypVZJgE0
ラブホ使うのにクルマは必需

田舎のラブホはすごいよ
都内のラブホは古くてサービス無い
269名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:52.49 ID:pEWmG0Op0
>>247
俺の地方だと年寄りクラクション多様し過ぎだわ
270名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:57.04 ID:1CdE9Cg70
>>259
貧乏人涙ふけよ
271名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:59.47 ID:TI9CNLv+0
発泡酒と軽自動車は手抜きんのまがい物だから絶対買わない。
272名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:13:12.93 ID:8FnJOZv00
高速は100kmからの追い越し加速がスムーズでないと辛い
軽は迷惑
273 【東電 88.7 %】 :2013/06/19(水) 14:13:17.62 ID:UGud9EyB0
スレタイの不自然スペース
274名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:13:21.20 ID:ayXKGd0O0
車体価格でいえば、不人気車種、コンパクトカーの中古が最も割安。
今の軽はタマ不足と妙な高級感の演出で車体価格が高い。

昔のペラペラの軽なら安くて良いのだが、今の軽の売れ筋はコテコテ作り。
だから女性にも人気が高いのだろうが、中途半端。

空冷フェローマックスが懐かしい。
275名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:14:10.35 ID:tKwDtWGX0
軽は何かあったらぺしゃんこってイメージがあるけどな
276名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:14:29.39 ID:BRDzfZhCO
今の軽ってタコメーター付いてないの?
277名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:14:29.43 ID:ZfoWgXFX0
軽なんかに乗ったら他のドライバーから見下され
カローラにまであおられる
馬鹿にされるのが慣れっこの虐められっ子が乗る乗り物
278名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:14:56.75 ID:Yshzep8Y0
>>23
東京だと、自宅に駐車場を持っているとして
その駐車場に坪200万の土地で 6坪使ったら、駐車場で 1200万支払っているのと同じ。

1200万の土地に、100万の車を置くのと、1000万の車を置くのとどっちがバランスがとれているかだな。
もちろん、2200万なんて気にしない人しか車は持てないから。
279名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:15:31.90 ID:gb0Ch+kr0
>>275
イメージじゃなくそうなるよ
280名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:15:32.95 ID:DgZRvDjRO
ただ事故ったらヤなんだよな
281名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:15:37.32 ID:aWDxxHtr0
>>261
あー、高速辛いとか言ってるのはATだからかもな
MTなら4速で引っ張ってトップで流れに乗ればなんてことないのにな
よほど速度を出さない限り必死感もないしw
282名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:16:27.79 ID:cUEsh4XAP
>>276
両方じゃないかな
ホンダのライフには付いてた
283名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:16:36.52 ID:5rnDbHWI0
>>259
それは買う事自体が間違ってるケースじゃねえの?
そんなイベント専用とかレンタカーでいいじゃんよ

都内でも食事とか買い物とか年間100日以上普通に車使ってる奴結構いるよ
転勤とかで地方生活一度すると、都内でも車ばっかり使う様になる
284名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:16:56.56 ID:cypVZJgE0
285名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:17:26.27 ID:Yshzep8Y0
>>281
高速を軽で時速100キロで走っている時って、エンジンの回転数4000回展ぐらい回しているの ?
普通車だと、1600回転ぐらいで、とっても静かなんだけど。
286名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:17:32.50 ID:xPR3TWpH0
>>221
3000円じゃ自転車駐輪場も借りられない
287名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:14.68 ID:Mojq48Jg0
>>276
最近の軽の主流はCVTだからタコがあまり必要ないかもね。
基本回転数を一定に保とうとするし。
288名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:18.07 ID:XTkvy36Q0
>>265
大田区大森に住んでたけど、日常は先ず車は必要ない
全ては徒歩・自転車圏内で事足りる
せいぜいレジャーで、公共交通機関の便が不便な所に
出かけるぐらいしか無いな
因みに近所の駐車場最低相場は30,000〜だった
289名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:20.83 ID:fa3rF33f0
小さいから取り回しが簡単なのと、税金が普通車よりも安いだけ。
でも実用車としてはそれで充分。
長距離を走らないなら。
290名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:21.00 ID:DqXvD7oX0
日本はどんどん貧乏になっていく・・・
291名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:44.50 ID:aWDxxHtr0
>>272
抜いていけばいいじゃん。法定速度で迷惑とか言う方がおかしいだろ
292名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:52.29 ID:eWybzPfFP
>>257
軽トラに小屋乗せていたり、軽ワゴンの荷室がベッドで住んでる人がいたりする。

あと、これから軽を買おうかなーって思っている人はATモデルはやめとけ。
4ATでも燃費悪いし遅いからイライラするぞ。
乗ってて楽しいのは5MTだし燃費も良いぞ。
293名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:19:00.26 ID:OuHDyZqt0
660ccの規格はどこからでた数字だろう。
いやに半端な数字のような気がする。
294名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:19:25.97 ID:NFK1izWv0
軽自動車いいぞ。
小さくて小回り利いて、どこにも止められるし
どんな細い道もOK!
むしろ東京こそ軽自動車がいいよ!
295名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:19:27.52 ID:yAD4zDXo0
軽ぐらい明るい色に乗ろうよ。黒とかガンメタとか可愛い軽自動車が台無し。
296名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:19:43.77 ID:cypVZJgE0
ワゴンR海苔
しかも2代目MCの初期型
https://pbs.twimg.com/media/BLKg-kQCEAAxXya.jpg
297名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:20:00.08 ID:9Jt21hxI0
電車があるからって良く聞くけど全ての目的地の隣に駅があるわけじゃないからな
23区だろうが間違いなくあれば便利だよ車
298名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:20:56.34 ID:gb0Ch+kr0
>>275

www.youtube.com/watch?v=BkasHdSb1nQ&feature=

こういう事故なら軽なら木っ端微塵でバラバラかペッタンコだろうけどね

高速ではスピード出さないこった

リミッターつけるべき軽は60km/h
普通車でもミニバン貨物は80km/h

それだけ無茶なのが貨物や軽海苔にDQN多いのも事実w
299名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:20:58.83 ID:xPR3TWpH0
でも都市部一般家庭でいちばん便利に日常使いされてるのは
車ではなくママチャリなんだよな…
買い物も幼稚園送迎もこれ1台でカバーする
300名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:21:10.44 ID:NxE+CXTUO
Nボがスタイルいいとは不思議だなぁ?

まぁボディカラーが黒で、足立区走っているならわかるけど。
301名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:22:07.77 ID:aWDxxHtr0
>>285
だからタコが無いからわからないって
最終型からタコがついた車だけど、俺の年式には無いんだよ
そりゃエンジンが小さいんだから普通車より高回転なのは当たり前じゃね?

でも燃費は街乗りで18、高速で20
もう10年落ちの軽でこれだから、最新型の軽ならもっといいだろうな
維持費は新車で買えば買うほど得なわけだから、
新車ならむしろ軽だと思うわ
302名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:22:11.05 ID:cypVZJgE0
>>297
そうそう
特にラブホ

でも、駐車禁止の罰金が糞
駐禁芋虫 死んでくれないかなー
303名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:22:22.66 ID:24l+oZum0
今に自転車が流行るようになるだろうな
その方が健康にもいいし、環境にもいい
304名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:22:41.22 ID:Bot2ES9V0
>>高いデザイン性
無いわ、むしろサイズに制限がある分デザイン性は低い。
305名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:22:43.67 ID:Yshzep8Y0
>>297
23区内で自動車持っているけど、
目的地に駐車場がないことが多く、移動はほとんど地下鉄とバスだよw

地方から上京してきた人って、都内のバスを上手く使えない人が多いよねw
さらに地下鉄とバスで行けないところは、タクシーを使えばいいし
306名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:22:52.88 ID:Ui25j1Jj0
都会で四輪買ってるやつwww
307名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:23:04.34 ID:ND1FS0m80
>>283
車で食事行ったら酒飲めない…

下戸の嫁がいるとかならいいけどさ
308名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:23:08.07 ID:ceD4rp+A0
>>189
税金がかなり違うんじゃなかったっけ。
特に自動車税がコンパクトでも3万円/年くらいはかかるのが、軽(5ナンバー)だと7200円。

でも、ここ↓に出ている年間維持費だと(想定にもよるだろうが)、アルトで44万、フィットで55万、クラウン78万だったりするから、違うと思うほど違わないかも。
ttp://kuru-ma.com/page317.html

トヨタ・エルグランドなんて書いてあるくらいだから、あまり信用しない方がいいかもしれんが。
309名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:23:16.74 ID:RrxtylmL0
俺も安いから軽乗ってるけど、軽の屋根が高すぎるという意見には同意せざるを得ない。
何がダメかって、タワーパーキングに入らないんだよ。乗り心地は悪くない。
10年くらい型が落ちてる軽だとかなり乗り心地悪いけど、ここ数年くらいの軽なら、
乗用車とさほど変わらない。加速も普通車と同等とまではいかないが、高速も特に問題ない。
煽られるほど低速しか出なかったりなんてことはない。

あと、2人しか乗らないのなら、軽乗用自動車じゃなくて軽貨物自動車という手もある。
軽トラにかぶせものしただけの箱車だけど、保険料が驚くほど安い。Everyとかね。
保険会社にもよるが、同じ保証内容で11000円/月が6300円/月くらいまで落ちる。
310名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:23:18.43 ID:LK0E0TBu0
何でこういうスレにはしたり顔の痛いやつが湧くのかねぇ。
311名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:00.35 ID:CWmRuRdA0
>>293
360, 550, 660とちょっとづつあがってきたな。800が到達点だと思う。
でも小型車売れなくなるね。
312名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:00.85 ID:3lTMmMY10
>>277
大牟田では軽が大型トレーラーを煽ってるらしいぞw
313名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:04.51 ID:XTkvy36Q0
>>292
友人がラパンのSS乗ってて乗せてもらったけど、
あれは楽しいなw
314名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:11.56 ID:pEWmG0Op0
軽の黒でカーテンつけてるやつには気をつけよう
315名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:13.24 ID:5FSi2xiL0
デザイン性なんか求めてないだろ
軽を選ぶ理由は安い維持費と運転しやすさくらいだと思うが
316名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:14.59 ID:az8w8+MU0
軽は狭く閉塞感があり、遅い、疲れるからムリやな。
あとペラペラの車体が怖くてムリ。
317名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:24:46.71 ID:ukxt0GV20
1000未満は全部軽自動車にしろよな
なんで一番使えそうなゾーンの車がないねん
318名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:25:01.91 ID:hjfwxcO00
貨物が保険料やすいって
年齢によるでしょ
319名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:25:05.45 ID:cypVZJgE0
軽貨物自動車でラブホの勇気がまだ無い・・・
320名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:25:25.00 ID:KgSbjOYn0
都市部で、でかい車に乗って喜んでるのは
田舎者か発展途上国の人間。

都市部ではメルセデスのスマートか軽で決まり。
321名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:25:43.29 ID:ND1FS0m80
>>302
鶯谷も池袋も駅前じゃねぇかw
322名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:26:16.98 ID:5rnDbHWI0
>>285
550のマニュアルアルト(会社の車)で東名良く乗ってたけど
100k位はそんなにうるさくはないよ。110位までは快適。

*20位になると 軽必死だな って感じになる。車内けっこううるさい。
*30以上はうちのだけかもしれんが、ドアからビ゙ビリ音出て巡航無理w。

今のならもっと余裕じゃね?タコ無いから回転数は不明。
323名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:26:28.01 ID:1CdE9Cg70
>>305
×駐車場がないことが多く
〇駐車場は近くに有料パーキングだってあるけど、高いので払えない

↑これが本音だろ?
正直に言えよ貧乏人
324名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:26:28.72 ID:OuHDyZqt0
韓国の軽自動車の規格は1000cc未満らしいですね。
こちらのほうが燃費も良さそうな感じ。
325名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:26:39.70 ID:8Su+Ri580
事故にあったときに軽じゃなかったら助かったのに、だったら凄い後悔しそうだし
軽で高速なんて怖くていけないし
安いから軽にするぐらいなら車持たずにタクシー利用するわ
326名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:26:59.46 ID:pEWmG0Op0
てか日本車のデザインだけはコレジャナイ感半端ない
327名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:27:19.87 ID:sQxBGSXM0
都心でカマロとか乗っている奴の気が知れない
と、いつも友人に言われます。
でも、カマロ以外にもエルグランドとcube
328名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:28:00.82 ID:U6VkYhVd0
安っぽい所があるのは価格を考えるとしかたないけど
友人の一代前のムーブカスタムに乗せてもらった時に
最近の軽は静かだなと思った

が、商業車のクリッパー等のオートマ車はうるさくてビックリしたw
329名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:28:10.82 ID:Yshzep8Y0
>>323
田舎者は知らないかもしれないけれど、都内の有料パーキングはどこも満車なんだよ。

目的地に着いて、空いたパーキングが見つからずにそのまま帰る危険性があるのなら
電車のほうが確実。
330名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:28:14.44 ID:kx65LbIg0
>>325
軽にカンガルーバンパーつけとけば、全面方向からの衝突には問題ないよ
331名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:29:01.98 ID:aWDxxHtr0
>>309
いまの軽はヘッドクリアランスをとるためにノッポ過ぎなんだよ
街乗りの道具と割り切って、デザイン性や高速安定性を犠牲にしてる
これからは犠牲にしている部分を逆に追求していく軽が出てくるんじゃないかな
税金や車検だけじゃなく高速代半額も大きなメリットだし、
静粛性も考えられるようになればいい

N-ONEはまだまだ背が高いけど、そういった流れのハシリだと思う
332名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:29:25.41 ID:1CdE9Cg70
>>329
>都内の有料パーキングはどこも満車

わかりやすいウソをつくなよ
333名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:04.18 ID:yAD4zDXo0
334名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:17.38 ID:cypVZJgE0
>>321

鶯谷の古さは無いわー
池袋もサービス悪い

歌舞伎 五反田は高い


郊外は、今 ウエルカムサービスとかモーニングとか無料
コスプレも無料 温泉 屋外露天風呂も
とにかくすごい
335名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:21.76 ID:Yshzep8Y0
>>332
都会を知らない田舎者の意見なんてどうでもいいw
336名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:28.45 ID:6E4LwmZD0
日産デイズって三菱らしいけど大丈夫なの?
337名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:43.15 ID:hjfwxcO00
東京でクラス平均的なリーマンは、郊外に一軒家もしくは立体駐車場付
マンションに住むのが一般
そうでないのは、20代か、川越シェフのいう庶民層だろうね
338名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:44.07 ID:b/oqWDrj0
つうかね、公共交通機関政策お失政が今の日本の地方と都市部の格差に直結してる

JRが都市開発や不動産開発に初期の頃から積極的に参加して
在来線機能を充実させていれば、ここまで酷い過疎と過密には
ならなかっただろう
339名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:30:55.89 ID:0EnqtNqe0
デブが乗ると馬力足りないけどねw
340名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:31:44.26 ID:rUfJ4QD60
>>267
アメリカってそういうとこあるよな
半導体産業でも何か仕掛けたらしいからな
341名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:31:53.90 ID:UaXth49Si
維持費は認めるが
デザイン性のどこが高いんだ?w
342名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:31:58.23 ID:az8w8+MU0
>>329
嘘は良くないねえ
目的のパーキングが無くても探せばある
343名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:32:11.69 ID:7j/y+UC80
>>336
発売前にリコールという離れ業
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL060J8_W3A600C1000000/
344名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:32:17.86 ID:1CdE9Cg70
>>335
「都内はどこも満車」←[要出典]
345名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:32:43.86 ID:4zUwssmZ0
軽が売れる事態が規制緩和なんて所詮は嘘なのがわかる
346名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:05.12 ID:pEWmG0Op0
まあ都会は人も車も多いからな結構狭い道路多いし軽のがいいかも
347名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:05.53 ID:5rnDbHWI0
>>308
安いのは
税金、保険、車検、高速だね。
あと都内限定だけどw、駐車場で月万の差がでる場合もある。

でも良い軽買ったらリッターカーとの差は埋まらんかもねw
348名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:10.13 ID:0EnqtNqe0
>>338
私鉄はビル、マンション建ててそこに駅作って高値で売ってぼろ儲けしてるもんね
タクシー、バス、不動産、テナントすべてが思うがまま
349名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:14.39 ID:ND1FS0m80
>>335
なんか最近パーキングメーターが恐ろしい勢いで撤去されてるよな
景気が良くなったせいか、コインパーキングも潰してビルやマンション建ててるし
350名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:16.64 ID:aWDxxHtr0
>>325
まぁ事故を考えたらキリが無いよ
生死を分ける事故において普通車と軽で大差あるかって言ったら疑問だし
ベンツと軽なら違うかもだけど、フィットと軽なら愚問でしょ

それに、タクシーに乗っててももらい事故はあるし、
自分で制御できる分、自家用のが後悔は無いと思うよ
351名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:27.88 ID:Yshzep8Y0
>>342
カーナビで開いている駐車場が見つかっても、目的地までそうとう歩くことがあるw

それならタクシーのほうがマシ。
352名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:33.33 ID:i7GT1nMV0
土日で満車になる事はあるが
平日で満車になることは滅多にない
353名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:41.48 ID:y+ZQZdJ20
日本の道路事情だと、軽で十分だったりする。
時速も140kmは出るし、流れを妨げることもない。
腕時計もそうだが、必要最低限で良いのよ。
良い時計に良い車って考えは、昭和脳なのさ。
354名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:46.47 ID:gb0Ch+kr0
>>338
まぁその通り政治が糞だからこの国は
過去数十年来ね、あの通勤電車だけはないわw
首都圏居た頃コストかかっても車通勤に変えたからな。
355名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:57.30 ID:U6VkYhVd0
>>339
デブが50ccのスクーターに乗ってるのを見ると
スクーターを応援したくなるw
356名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:33:59.38 ID:0lN/uQyj0
>>331
高速代って半額だったか?
0.8倍とかだったような
357名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:34:01.69 ID:IFr9iGGH0
ほんと都会に住むのっていろいろ面倒で不便だよな。
なんでそんな不便なところに住んでいるのか意味不明。

うちは田舎だけど便利だよ。
クルマはメインとサブの軽バン2台。
軽バンは買い物に便利。
ホムセンでガーデニング材料買うのも便利だし、
段ボールや空き缶捨てに行くのも重宝してる。

駐車スペースもあと4台分ぐらいあるからもう一台趣味のクルマが欲しいぐらいだ。
洗車も楽だし、タイヤ交換も楽勝。

都会はやだねぇ、不便で。
358名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:34:21.38 ID:7wPFneX60
高いデザイン性って?
日本オワタ
359名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:34:35.45 ID:ykpLJbP50
今の仕事に秒単位で自動車使う仕事ってあるのか?




汚まいらトランスポーター?
360名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:34:35.43 ID:1kbyZDUc0
>>278
都内で6坪って裕福すぎる。
その半分くらいだろ。
361名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:02.87 ID:Tb4pRmG90
>>1
付け加えるなら、ITを駆使したマイカーリースシステムを開発したらもっといい。
362名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:03.10 ID:FpwQcpWl0
駐禁が厳しくて店に横付けできなくなった
だから見栄のための外車でなくてもいいんだよ
363名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:05.32 ID:rUfJ4QD60
>>329
それはある、駐車場を常に意識するよな
しかもあっても駐車スペースがやたら狭いから嫌になる
364名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:18.43 ID:az8w8+MU0
>>333
それでも狭いよな
軽はエコノミークラス症候群になりそうで嫌だね
ビジネスやファーストクラスはないと疲れる
365名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:28.45 ID:hjfwxcO00
いやいや貸し駐車場なんて大抵あいてるぞ
東京 貸し駐車場でぐぐれ
みえっぱりな東京人は、月極め代とマンション代払うと車が維持できない、
くそぉ・・田舎者で実家はいいよな
これが全て
366名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:31.67 ID:fliDZ2Af0
俺本当にレクサス乗りだけど、よく黒のムーブみたいな車に煽られる。
367名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:32.97 ID:cypVZJgE0
>>357
うん

一番理想は、都内に投資物件持ってて
郊外に住まい
368名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:45.92 ID:9Jt21hxI0
都心は結構開いてる印象だけどなあパーキング、数もあるし
逆に郊外の微妙なところの方が探すの手間取る
369名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:51.12 ID:8AF6pkfL0
今の軽はみんなミニバン系ばっかになってデザイン性はなくなってるよ
昔の方が軽でもセダンとかクーペとかいろいろ個性的なデザインが多かった
最近だとコペンは別としてデザインで面白そうなのはN-ONEくらいか
370名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:51.30 ID:naOTfO2s0
軽自動車って、軽油で走るんでしょ。
371名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:07.18 ID:3eIPxqT/P
勝ち組と負け組の格差が広がってることに気づけよ。
廻りが軽だから恥ずかしくないなんてのは、日本人特有の心の麻痺だぞ。
372名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:09.08 ID:KlV5YzZI0
どう考えても都会はバイクだが、駐輪場はないからな・・・
373名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:13.50 ID:ND1FS0m80
>>318
商用車の保険に年令による不担保はないよ
374名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:54.64 ID:gb0Ch+kr0
>>353>軽で十分だったりする。
時速も140kmは出るし

軽でそんなにだすなよ
無謀。高速乗り入れ禁止にしてほしい。
375名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:56.93 ID:ZVXA+Cha0
あれが高いデザイン性なんか?

いい年こいた大人、特に男が乗るデザインじゃあないな。ビンボーなガキ専用。
376名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:59.22 ID:1z8ei79E0
あれ?

トンキンはクルマいらないんじゃねえの?

トンキンでクルマもってるヤツは情弱でバカなんだろ?
377名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:37:29.24 ID:jl5p20I50
都会人はタクシーで十分でしょ
毎日乗るわけじゃないし車の維持費考えたら
タクシー代なんて安いもんだ
378名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:37:37.44 ID:OuHDyZqt0
軽自動車は高速半額なのかと自分が通勤で使用している川崎ー厚木を調べたら全然半額では無い。
379名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:37:39.85 ID:+ohbaMU40
>>60
そして普通車並みの税金になると
380名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:37:43.07 ID:ICUAMBsW0
>>344
まあ、一度東京に来てご覧よ
381名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:37:44.79 ID:/XtJmi1y0
>>1
独り者が1000とか1200の小型車買うなら、軽とそう変わらんしね。
複数人で乗ろうと思うと軽はキツイが。
382名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:24.48 ID:hjfwxcO00
>>373
商用車ってか、貨物ね
30超えるとかわるでしょ
383名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:27.78 ID:pEWmG0Op0
田舎の駐車場は広いからなコンビニとかでも10台ぐらいおける駐車場完備してる
384名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:37.16 ID:aWDxxHtr0
>>356
あ、間違ってた。0.8だね

>>357
田舎は仕事がないでしょ。あっても給料激安だし
公務員か自営業くらいしかマトモに生活できないじゃん
385名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:37.93 ID:24l+oZum0
バスに乗ると車酔いするからもっぱら電車で移動
バス乗るくらいなら歩く!
386名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:38.36 ID:az8w8+MU0
>>351
そのように探せばあるから、どこも満車は嘘だよね。

長時間駐車が必要な時はタク使うけど
基本は車のほうが楽
387名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:46.09 ID:RrxtylmL0
>>318
今の保険会社は、リスク細分型の新しく出来た自動車保険と、
各社横並びの頃に売ってた古い自動車保険の二本立てで
扱っているところがある。

古い方の自動車保険には、軽貨物車の年齢条件の設定がないんだよ。
全年齢しかないくせに保険料は安い。多分農協対策だったんだとは思うけど。
ただし、古いからゴールド免許割引とかはない。ブルーの場合はこっちの方が
保険料が安い場合もある。
388名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:46.52 ID:5FSi2xiL0
>>357
ホムセンはAmazonで
段ボールや空き缶捨てるのに車を使う事発想自体がない
389名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:38:49.12 ID:Yshzep8Y0
>>357
都内に住む利点は通勤だけだな
家から都心部のオフィスまで地下鉄で30分

郊外から 2時間かけて通勤してくる上司がかわいそうに思えてくる。
なにしろ、長距離通勤者は、会社に着くなりグロッキーだからw

まあ、地方に済んで地方に就職するのが一番だと思うけど、地方は職場が少ないから
390名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:02.43 ID:zhbeQW/+0
雪国が軽自動車だらけなのは、貧乏だってのもあるけど4WDが必須だから
391名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:07.92 ID:JxTj+kpO0
男性が普通車から軽に乗り換えるのってすごい決断力がいると思うけど
それを潔く出来る人は凄いと思うきっと頭の切り替えが早いんだろうね
392名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:22.62 ID:1CdE9Cg70
>>329、335
今、コインパーキング最大手業者のタイムズ駐車場公式サイトから
都内の駐車場の空きを検察してみたが
満車の駐車場ももちろんあるが、満車じゃない駐車場がたーくさんあるぞ

「都内の駐車場はどこも満車」のソース出してみろよオラ、アホ坊や
393名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:25.05 ID:tlso94DWP
衝突安全何とかでボデェが重くなってるんだから
せめて800ccか880ccにしておくんなせえ・・・
394名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:29.27 ID:GMAggq+YP
>>8
もっとするだろw
395名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:45.00 ID:XM2+wep10
>>383
10台じゃ狭い扱いされるぞ
田舎なら
396名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:50.63 ID:D6eu3BKf0
低い安全性w
397名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:40:05.61 ID:6PPYqBI50
ヨーロッパ車しか認めない日本の車雑誌、涙目
398名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:40:08.79 ID:Pfc+7Kqi0
>>152

高速道路自体もう5年以上利用していない、この頻度なら長距離高速に乗る時はレンタカーで十分
399名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:40:33.53 ID:e8sYYZN60
軽の大きさでパワーのあるクルマ欲しいわ
miniとかsmartはなんかちょっと違うしな
イギリスで売ってたコペンのリッターカーみたいなやつかな

運転席は広めで、助手席は狭めで
あるいは座席がセンターで前後2人乗り
400名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:07.38 ID:pEWmG0Op0
男が軽だと恥ずかしいとか2chで初めて知った概念だわ
401名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:07.76 ID:Yshzep8Y0
>>392
バーカw
402名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:12.80 ID:aWDxxHtr0
>>381
あ、人のせると確かに変わるわ
助手席に一人ならそんなにだけど、後席にも乗せるとキツいね
403名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:19.33 ID:XM2+wep10
>>391
結婚すれば自ずとそうなるよ
で子供生まれてミニバンになる感じ
404名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:20.88 ID:jl5p20I50
都心から1時間くらいのところからグリーン車通勤するのがいいよ
中高年ホワイトカラーサラリーマンならそれくらいのコストは負担できるはず
405名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:26.93 ID:U6VkYhVd0
>>371
俺は普通車に乗ってるけど他人の車ってそんなに気になる?
綺麗に乗ってるなーとか、触ったら手や服が汚れるだろうwとかそんな程度だよ
フェラーリみたいなのを見ればすごいなとは思うけど
406名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:28.88 ID:gehXs1+R0
ただの移動手段としてなら原付が最強だな
小型2輪があれば原付2種がベスト
車の左側抜けられるし街中では一番速い
置き場所にも困らないし
407名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:54.17 ID:ByOkozVz0
>>336
例のトラックのタイヤが外れた事件で意図的に悪意に満ちたマスゴミ報道でまだ三菱を疑ってるの?
逆にあの事件があってからリコールの対応がどこの会社でも早くなったと思う。
408名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:41:56.03 ID:YhnNdDSb0
ベンツでも乗れるのは5人
軽では4人
渋滞していても並ばないといけないし
ほとんどが、運転手のみの乗車一人で走っている

ベンツに乗るメリットがないわなw
409名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:42:08.07 ID:KXbIQs1o0
>ただ「維持費を考えて軽にした。
>一家で車2台を持つ余裕がないので、妻でも運転しやすいのも選択の理由」と話す。

軽って一人乗りならともかく人数増えるとガクッと燃費落ちるし
運転のしやすさだったら小型車もそう変わらないんじゃない?
410名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:42:24.33 ID:amt/kv3G0
田舎はほとんど軽だけどな
高速は軽禁止にして欲しいね
411名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:42:29.45 ID:JDQzzELl0
事故ったら即死するクルマなんて乗れるかよw
412名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:42:34.76 ID:Py3tvSGb0
>>390
あと雪道を色々な車で走るとわかるけど、
車重が軽い方が、雪道では扱いやすいのよね。

除雪でできた雪山を乗り越えるとかなら、大きい四駆だけど、
それやると、踏み固められた雪をあとでどける時に苦労するという…
413名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:42:44.45 ID:6PPYqBI50
>>406
雨が降ると原付は嫌だな
414名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:06.42 ID:amt/kv3G0
>>408
事故ったときにベンツのメリットを思い出せよ
415名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:08.86 ID:OuHDyZqt0
>>413
冬も寒いから嫌
416名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:09.44 ID:e8sYYZN60
>>389
いまどき地方都市に住んで
そこそこの生活おくれてるってのは
かなり贅沢なんだよな

>>407
株価操縦の疑いすらあるよな
実際俺はけっこう儲けた
417名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:16.67 ID:Yshzep8Y0
>>406
都心部は、原付は車以上に使いにくいよw
原付を停める場所がないw
418名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:20.99 ID:XM2+wep10
>>404
中高年世代が子供の学費、塾、習い事に家のローンで一番金掛かる時期じゃないか?
419名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:43.47 ID:15/bOdUq0
>>401
お前さん、そういうレスは「反論できませんでした」と負けを認めてるようなもんだぞw
420名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:47.56 ID:UBGBuByK0
軽にデザイン性とかないだろw
421名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:58.04 ID:amt/kv3G0
TPPで軽が禁止になるしな
422名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:44:15.43 ID:Zs7YwNCt0
>>421
ならねーよ情弱www
423名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:44:29.30 ID:3eIPxqT/P
>>357
都会は富裕層が住むとこだからな。
マンションの下が駅やスーパー、
フィットネスだったりするわけ。
田舎じゃイオンに殺された商店街なんかもあるわけだ。

車は休日に自然を満喫するために所有する。

俺は郊外だが、銀座まで首都高で30分以内だ。
424名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:44:32.94 ID:RG1fpz0jP
>>392
田舎者には分からないかもしれないが、ここに停めたい!と思う場所はほぼ満車だな
下手すると駐車場からタクシーを使う事になるから
オレはそれが嫌で横浜へ引っ越したけど
425名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:44:55.82 ID:f+ev0Cb50
>>395
飯能から秩父へ行く国道299の途中にあるサンクス東吾野店はトラックが20台くらい停まれる。
普通車なら50台くらい行けるんじゃないだろうか?「サンクス東吾野店」でストリートビューが見られる。
426名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:09.23 ID:eWybzPfFP
>>369
最近のだとダイハツのミラココアがデザイン的に好きかな〜
427名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:29.62 ID:aWDxxHtr0
>>391
考え方なんだよね
最近のユニセックスな軽は背高ノッポの箱ばかりだし、
他は女の子向けの可愛いぬいぐるみカーばかりでしょ
外見はよくても内装が丸っこすぎて、たれぱんだとか出てきそうだしw

だから、ミラジーノやコペンみたいな、可愛いけどセンスがあるとか、
小さいけど走りはキビキビしてるみたいな、そういうのがあると、
一般的な男も考え方を変えると思うんだけど

見栄っ張りだけじゃなく、選択肢が無いというのもあるんだよね
428名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:33.27 ID:QGslFgiR0
>>339
アバルトがあるじゃないか、大きさは今の軽自動車より小さい。
車重も軽く、馬力は180馬力じゃなかったかな。
フェラーリブランドにマセラティブランドが選べるぞ。
価格も500万オーバーだけどな。
429名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:41.72 ID:SCnUG+oP0
スーパーにタクシーで買い物にきている年寄りいるよな
計算してみると車持つより安いんだって
430名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:48.66 ID:e+ROrYEO0
目黒の一軒家だけどガレージには軽とバイクで玄関にヤマハパスw
これで殆どが事足りるし地元は狭い裏道が多いから軽が楽でいい
たまに車使ってロングで出掛ける時や大人数乗せる時は
歩いて3分のレンタカー屋で借りてる
431名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:48.89 ID:SC8H6tvU0
観光でヨーロッパに行くと都市部は車が小さい。
アメリカと大違い。
日本は都市部は軽で十分だと思う。
432名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:54.59 ID:iCmLYtVOO
車とか日常の交通手段なんだから軽で十分
長距離は車より他の交通手段の方が良い
433名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:46:03.08 ID:zPz+39uw0
独身なのにミニバンとか乗ってる男は何考えてるんだか
434名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:46:09.60 ID:XM2+wep10
>>409
普段使うのが一人ってことでしょ
乗る回数が少ないならいっそレンタカーの方が安いし
小型車でも都内とかだと狭い道多いから自分は小型車でも運転するとすごく疲れちゃうから軽がいいな
435名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:46:46.70 ID:LK0E0TBu0
>>407
三菱といえばまたリコール隠しで行政指導受けてたな。
436名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:46:50.37 ID:Yshzep8Y0
>>421
TPPで米国が要求しているのは、普通車を軽自動車並みの税金にしろって言う要求なんだけど、
間に官僚が入ると、軽を普通車並みの税金にしろって言われていると捏造しているからなw
437名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:07.48 ID:wiML4cux0
エンジン排気量の制限を、せめて800ccくらいにしたら
ガラケー(軽)にならず多少の手直し・仕様ダウンで、
途上国むけに輸出できるんでは?
438名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:09.32 ID:1CdE9Cg70
>>401
>>392に言い返せなくて泣いてるの?(´・ω・`)

ソースも無いのに思いつきで適当なこと書いた結果、俺にボコボコにされちゃったね
かわいそうに(´・ω・`)
439名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:11.37 ID:9Jt21hxI0
しかし普通車軽自動車に限らず購入時に燃費しか見なくなったな車
440名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:18.74 ID:jQdfwSYb0
>>425
兄ちゃん、今日は休みかい?
441名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:23.05 ID:XM2+wep10
>>410
そしたら確実に高速運営出来なくなるだろ
高速料金も軽って割引あるしそれもあって高速利用してるってのもある
442名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:37.41 ID:3eIPxqT/P
>>405
他人の車が気になるんじゃなくて、身嗜み。
軽に限らず、恥ずかしいって気持ちを失うなよってことだ。
443名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:01.04 ID:1z8ei79E0
貧乏人の言い訳だらけ・・・
さすが底辺の吹き溜まりですなw
444名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:04.43 ID:Eytqbk/jO
>>221
日常の買い物で使うのはアホだと思う…。
駐車場探してフラフラする時間が無駄だわな。

うちはジジババをちょこちょこ病院に連れてかないとだったから必要だった。
ジジババじゃなくても救急車呼ぶほどじゃないけど
歩くのが辛い病人が家族に出たときなんかはあって良かったよ。
445名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:13.32 ID:rPYLhsm20
>>417
原付専用の駐車場は少ないしねー
446名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:26.90 ID:d9NMUjqA0
軽はもっとドアを厚くして(室内幅が狭まってもよい)、
側突安全性を高めりゃいいのに。今の規格になる前は
あんなに狭い幅で、みんなちゃんと乗ってたじゃないか。
なんで大きくなった規格を全部室内空間にあてちゃうんだ。
447名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:30.14 ID:ZxK4i09u0
子供がいなかったら軽でもいいかなと思ったかも。
448名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:30.93 ID:ICUAMBsW0
>>392
どこもかしこも24/7で満車、という話ではないのは、アスペルガーじゃなければ理解できるはず。
何か目的があって出かけると、みんな同じように集まってくるから、その周辺は軒並み満車になるのは避けられない。
449名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:48:58.76 ID:BT11/bGX0
>>393
>>437
一貫してトヨタが反対してる。

うちのヴィッツが売れなくなると。
450名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:49:00.51 ID:7j/y+UC80
>>407
昨日の記事でこんなのがある

三菱自リコール遅れ、国交省に改善策を提出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130618-OYT1T01170.htm
451名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:49:19.80 ID:XM2+wep10
>>425
それってわざわざマップで見るほど珍しいものなの?
452名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:49:20.41 ID:LK0E0TBu0
>>448
要するに、どこも満車と思ってるのはおのぼりさんなわけだw
453名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:49:38.36 ID:aWDxxHtr0
>>409
まぁ人を乗せるなら軽より普通車だろうね
454名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:04.48 ID:Yshzep8Y0
>>445
むしろ、車に折りたたみ式自転車積んで、
車 + 自転車 の2方式混合 が便利かもしれん。

遠くの駐車場に停めても、そこから自転車移動ができるし。
455名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:28.11 ID:KGI5Lk4e0
>>390
タイヤの維持費を忘れてる
夏タイヤ履きっぱなしの都市部の連中にはわからん苦労だ
軽のタイヤなら気軽に履きかえられるが
扁平率が大きな車のスタッドレスとか買う気になれんくらい高い
雪国でクラウンアスリートクラス以上の車を気軽に乗ってる連中って
真の金持ちだと思う
456名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:32.24 ID:/wc+UwGJ0
まぁ運転へたくそな女やゆとり世代には丁度いいんじゃね
通行の邪魔にならなくてすむし

まぁ事故ったら命の危険があるけどな
457名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:36.36 ID:IFr9iGGH0
>>389
俺、職場までクルマで3分。
歩いたら40分。

一番近くのコンビニまでクルマで3分。
歩いたら坂道40分。

大きなスーパーはクルマで15分圏内に10件、ホムセンは6件。ツタヤ3件。
でっかいイオン2件、大規模アウトレットは1時間程度に2件。
渋滞知らず、信号ストレス無し、
ただし夜間の鹿には要注意だな。

田舎だけど便利、ちょー便利。
都会にいた頃に比べれば天国だwww

田舎だけど高速インターはほぼ直結なので大都市まで50分。
ヨドバシだろうがなんだろうが、都会での買い物はドアツードアでこれまた便利。
458名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:48.90 ID:P3k3e3oz0
東京で車持つメリットなど皆無
見栄と仕事以外のために東京で車買う必要などない
だから東京で軽とかアホしか買わん
459名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:53.56 ID:+DjBGYhQ0
ミラココアとか女性限定みたいな売り方しなきゃ良いのに
愛嬌あって好きなんだがなあ
460名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:56.01 ID:1CdE9Cg70
>>424
ここに停めたいと思う場所って、具体的にどこですか?
461名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:50:59.49 ID:JxTj+kpO0
>>399
ワゴンRステングレイターボを試乗してみて動力性能に不満なら
普通車買いなさい
462名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:51:05.05 ID:1z8ei79E0
>>446
簡単だよ、そのほうが売れるからだ
室内空間を犠牲にして安全性を追求した軽なんて売れるわけねえだろ
重くなるし
なんだかんだで広いほうがユーザーの最大公約数としては売れる
463名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:51:10.58 ID:5FSi2xiL0
>>438
試しに池袋はどんなもんかとタイムズで検索してみたぞ
空車を示す青いところもある事はあるんだが、こんな場所使い物になるかというような場所ばかりだぞ
具体的に言えば空いてるのは北口地域のラブホと風俗店周りだけだ
464名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:51:28.68 ID:XM2+wep10
>>433
将来のこと考えてるんだろ
20後半で買い換える車としては妥当
結婚資金とか住宅資金を本格的に貯め始めてる
465名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:51:31.23 ID:Py3tvSGb0
俺が軽に乗り換えたのは、いつかのガソリン高騰の時だったな。

7q/Lでハイオク、1回給油8千円とか乗ってられるか、と
「だったらいっそ軽に」と思って乗り換えた。

満タン3千いくらとか、思わず聞き直しちゃったよ。遅いけど。
466名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:52:05.40 ID:aWDxxHtr0
>>433
何も考えてないんだろう
ウチの弟がまさにそれで、「クルマはデカイほど偉い」と言ってるw

軽をバカにする見栄っ張りは多かれ少なかれこういう思考
467名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:52:09.57 ID:hjfwxcO00
どこもかしこも満員になるとこは裏通りの駐車場がばんばんあるから
問題ないだろ
だいたい行きたい場所が満車ばかりってそれはおかしいい
それよかそんな場所にいくなら渋滞で移動が問題だろうな
468名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:52:35.04 ID:Yshzep8Y0
>>457
羨ましい ><
469名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:12.36 ID:YHrMdL/T0
車をステータス()とか考えてる団塊メタボ脳でもなきゃ
ただの移動手段なんだし効率良い方選ぶわな
470名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:28.84 ID:s5iL4X7P0
そもそも都内の賃貸マンションやアパートに住んでる一人者にとっては
車庫代考えるとバカみたいだからなぁ。
なら家賃上乗せて部屋のグレード上げるわ…って考えちゃう。
そんな俺はチャリとリトルカブの二刀流です。
471名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:35.66 ID:ZP+GdCxE0
岡山で軽自動車に乗る人が増えてると聞いて
472名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:41.11 ID:BJQTy8p50
事故ると即死で楽に死ねる車
473名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:45.11 ID:1z8ei79E0
>>454
便利にみえて不便だよ
いちいち折りたたんだり展開するのが毎度続くと嫌になるぞ
家に置く連中すら、いずれめんどくさくて折りたたまなくなるんだ
474名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:52.39 ID:d9NMUjqA0
>>462
解ってるさもちろん。最大公約数的な車ばっかでつまらんねって話で御免な。
N-ONEなんかは少しは個性的なデザインにしてっけど、横からみたら結局
凡庸ないつもの軽自動車だもんよ。顔だけじゃん、個性的なのみたいな。
なんだかなー。
475名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:53.74 ID:54qDieq+O
>>414
ダイアナ妃はベンツで亡くなったね
476名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:53:55.52 ID:iCmLYtVOO
N BOXみたいなデブい軽が売れてるってのは経費云々て言う記事の理由とは違うよね
477名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:54:02.68 ID:OuHDyZqt0
アキバによく車で行っていた時期があったけど駐車場は末広町あたりだったな。
結構歩いたw
478名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:54:09.72 ID:wfsfiogtP
>>457
おまえどんだけ短足なんだよ
479名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:54:15.62 ID:XM2+wep10
>>457
茨城か千葉なのかな?
480名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:54:51.90 ID:aWDxxHtr0
>>459
内装がまず可愛い路線だもんな
ミラココアも悪くないんだけど、ターゲットを女の子に限定し過ぎ
481名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:54:57.42 ID:LQdns5bWP
>>383
乗用車で10台 トラック数台 だな
元々の田んぼが広ければ もっと大きい駐車場もある
482名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:55:09.48 ID:az8w8+MU0
>>452
その通り
ナビや案内で出てこない駐車場はあるし
どこも満車言ってる子は駐車場や道に詳しくない子
483名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:55:12.49 ID:y+ZQZdJ20
>>395
大型トラックが5台以上停められるくらいじゃないとな。
484名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:55:16.35 ID:3eIPxqT/P
>>430
友達にいるな。
副都心最寄の古くからの一軒家だが、ガレージが狭くて軽しか置けずにターボの1BOX軽に乗ってる。
エンジン足元で夏はエアコン効かない、中央道はベタ踏みでも右車線に出るとき怖いって言ってたな。
485名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:55:23.91 ID:Yshzep8Y0
>>433
休日に、ミニバンにモトクロスバイクを積んだり、サーフボード積んでサーフィンに行ったりと
486名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:55:41.21 ID:IFr9iGGH0
>>468
だから地方においでよ。

都会は不便だよ、ほんと。
特にスポーツ、アウトドア、クルマバイク系の趣味を充実させたかったら地方だね。

都会はクルマでささっと出かけるの不便だし、
混んでるし、順番待ちだし、
都会から出て目的地に行くのも帰ってくるのも面倒だし、
いい事なんてなーんもない。
487名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:55:49.64 ID:1CdE9Cg70
>>463
そんなことないやん
ルミネのとことか、ハンズのあたりとか
まだ空車表示あるぞ
488名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:56:08.90 ID:ecZ//CH60
>>463
池袋の北口周辺ならまだマシな方でしょw
新宿なんて一丁目周辺しか空いてないと思うぞw
489名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:56:31.33 ID:XM2+wep10
>>467
都内行くなら電車で充分
特に週末なら尚更
490名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:57:10.77 ID:+1vWIM+O0
自転車を楽に積み込める軽があるね
いいかも
491名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:57:11.93 ID:RG1fpz0jP
>>460
そうだな、俺の場合最近だと三茶のTSUTAYA。キャロットタワー周辺はどこも満車
豪徳寺でカットしてもらう時も駐車場が空くまで結構待ったりするよ
下北沢も週末はどこも満車でLiveに行く時とかけっこう早めに行って探さないとなんない
代々木公園とか渋谷とかも、週末はどこでも似たりよったりじゃないのかね。
492名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:57:24.58 ID:uXsHdi470
>>1
何か嘘臭い
自分が観察してる分には、以前に増してデカい車が増えた印象
493名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:57:30.04 ID:d9NMUjqA0
>>480
今乗ってるエッセを買うとき、ココアとで随分迷ったけど、
結局その可愛い可愛い路線の露骨さが嫌で中古エッセにした。
どっちでも同じだったような気がすっぞ。
494名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:57:30.56 ID:s5iL4X7P0
>>255
学生の頃ゲレンデで住み込みバイトしてて
買い出しとか移動が全部軽トラ。
確かに運転してて楽しかったな。

おっかなびっくり走ってる品川ナンバーの四駆の横を
軽トラでぶち抜いていく民宿のババァ最強。
でも橋の上は絶対減速。これ鉄則。
495名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:57:42.68 ID:fa3rF33f0
>>457
地方都市は住むには便利なんだよな。
子育てするには学校が選べない(少ない)から、勉強させたい親には向かないけど。
496名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:58:06.22 ID:FpwQcpWl0
前に軽が走ってるとあおるおっさん
怖い兄ちゃんが出てきてエライことになってたわ
497名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:58:34.63 ID:U6VkYhVd0
収入、家族構成、住んでる場所、行動範囲も違うのに
なんで軽以外乗ってるヤツはバカとか、軽wとか馬鹿にする人がいるんだ
じーさんでもないのに頭固すぎだろ
498名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:58:41.99 ID:LK0E0TBu0
>>486
俺は超田舎だが最近は買い物も面倒なので通販で済ましている。
仕事も農業関係だしせせこましいことはまったくないなw

そんな俺の愛車はスバルサンバー4WD
499名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:58:47.01 ID:+DjBGYhQ0
>>480
ああいう愛嬌あるデザインが好みの男性客はN-ONEに流れそうだよね
500名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:58:51.96 ID:Py3tvSGb0
思うに、地方の乗客が少ない電車は、(場合によっては通勤時間帯を除いて、)
自転車・原付なんかも載せられるようにすればいいと思うんだけどな。

自転車なら輪行って手もあるけど、スポーツ自転車じゃないと大変だし、
そのまま客車に入れるか、もしくは専用エリアに載せるとかで。

一部にはそういう列車もあったようだけど。
501名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:58:56.40 ID:IFr9iGGH0
>>478
都会でのクルマ3分はだらだらぐだぐたと、数百メートルだろ。
田舎の3分は颯爽と数キロメートルなんだよ。

>>479
ちがうよ。

千葉には住んだことあるねぇ。
あそこもいいね。千葉船橋でほとんど用が済むし。
時々東京に出られるし、都会が近い田舎はいいよ。
ただ、内房側は道が混むのが難点かな。
502名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:59:00.81 ID:10BCBK5Z0
軽自動車つっても170万個超えるからな
小型車より高い
503名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:59:02.89 ID:Eytqbk/jO
>>457
車飛ばしすぎなのかお前の足が鈍すぎるのかどっち?

田舎はピザ率がどんどん増えてる(特に子供)データを見てからから
一時期田舎に住んでたときは特に車は最低限に押さえるようにした。
徒歩数分の距離に車使う池沼にだけはなりたくないと思ったわ。
504名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:59:13.12 ID:hjfwxcO00
>>489
都内はわかるんだけど
週末、家族や知人、彼女と奥多摩や秩父の山奥に
ドライブいかないの?
高尾山にハイキングするのに電車で登山着きていくの?
やっぱアウトドア満喫するには車必要
505名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:59:19.75 ID:vtaboE260
現在は大型トラックが全部90kmリミッター装備に義務付けられているから高速道路が軽にピッタリの流れで嬉しい。
70km走行の鈍足を抜きに掛かる急いでる大型も90kmしか出ないのをみんな知ってるから諦めちゃって居て和やかで良いw
506名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:59:30.02 ID:iCmLYtVOO
>>490
マイティボーイとか軽とらがあるじゃん
507名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:59:57.09 ID:0EnqtNqe0
東京だと紀伊国屋渋滞、カッパ寿司渋滞とか地域でいっぱいあるよね
508名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:05.40 ID:+1vWIM+O0
>>494
橋の上は風で飛ばされるの?
509名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:07.20 ID:fa3rF33f0
>>466
実用で考えるか趣味で考えるかの違い。
高給時計をどう思うかと同じだ。
おれはどっちも実用品としか思わないから拘らないけど
趣味に金をかける人をバカにはしないよ。
510名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:12.34 ID:OuHDyZqt0
一日または12時間までは例えば1500円とかの駐車場が土日・祝日は青天井とかは止めて欲しい。
休日出勤してひどい目に会ったw
511名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:15.71 ID:P3k3e3oz0
23区の駐車場代が月35000〜70000万+保険代
さらに車検代、ガソリン代、税金、出かけた時の駐車場代
年間いくらになるのよ・・・

どう考えても車必要な時だけレンタカー+タクシーのが安上がり
普段の移動は電車かバスでいい
512名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:21.17 ID:RG1fpz0jP
>>497
軽自動車だけで済めばそれに越したことは無いよね、あとは家族構成とか趣味の問題
513名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:30.35 ID:0lN/uQyj0
>>496
知り合いのガチ右翼さんは
乗り換えるなら軽にするって言ってたわ
ラパンがいいらしい
514名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:00:34.60 ID:1CdE9Cg70
>>482
うんうん、まさに>>329のことだよな
こいつは本物のバカ
515名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:01:00.42 ID:L4pWSfD10
シェルビーコブラGT500がほしいお・・・・・
誰か買ってくれお・・・
516名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:01:12.19 ID:uXsHdi470
>>502
部品一つ取っても大型化するより、小型化する方が難しいからね
517名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:01:28.47 ID:kTXJCkD70
軽乗ったことはないが
昔から乗ってる人に聞くと加速がすごく良くなったと聞く
518名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:01:44.42 ID:3eIPxqT/P
>>377
生きてりゃ十分って次元で暮らしてないだろ、都会の金持ちはw
519名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:01:47.30 ID:s5/8e8+Y0
>>505
大型トラックの間には入りたくないな、サンドイッチになりそう
さっさと抜かしたい。
520名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:10.74 ID:s5iL4X7P0
>>508
冬場は凍結でスリップ
521名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:18.82 ID:yjTGUhAU0
>>383
国道沿いでもないのにコンビニに駐車場ついてると田舎にきたなぁと思う。
522名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:22.64 ID:XM2+wep10
>>498
通販便利だよね
服とかはブランド買いしかしないけど
靴買うときだけ不便だけど都会に出る
523名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:32.21 ID:cypVZJgE0
今の軽って、
ホンダCITYより広くて大きいんだよ
524名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:38.68 ID:IFr9iGGH0
>>498
おまおれ〜w
しかもサンバーwww
おれもTV2だよーん。

通販はいいねぇ。
田舎は本屋が弱点なんだけど、最近はヨドバシが送料無料で翌日配達してくれるから便利。

もう、都会なんていらないね。
存在価値ないじゃん。
不便で。
525名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:39.77 ID:Yshzep8Y0
>>506
今なら、N-BOX か
526名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:49.43 ID:BnqWQDBF0
>>36
しかも税金さらに安くなるとかなw
527名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:02:55.34 ID:+1vWIM+O0
>>520
凍結か
なるほど
528名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:03:00.56 ID:JxTj+kpO0
昭和の頃に比べればアマゾンとか楽天みたいな通販が生活の一部になったからな
ワゴンRやムーヴクラスの軽一台所有して長距離どっかいくならレンタカーにして
わりきれば楽しい生活になるかも
529名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:03:15.82 ID:XM2+wep10
>>500
地方は自転車乗せられるぞ
通勤通学の時間帯は無理だけどね
530名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:03:26.70 ID:Q1hgRAU20
最近一番感動した乗り物は電動自転車だな
親切な人が押してくれてるイメージ
武蔵野台地に住んでる人は絶対買うべき
531名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:03:26.91 ID:LQdns5bWP
>>437
ジムニーは1300ccで世界に輸出されてるし
軽貨物がベースのワゴンもあったような
532名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:03:41.58 ID:LK0E0TBu0
>>524
いやw都会は必要だ。

田舎がせせこましくなるといやだからなw せっかくいいところにすんでるのにバカが増えると困るw
533名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:00.14 ID:aroeh4g30
高速道路を100Kmで快走する軽を最近良く見かけます。  驚いています。
534名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:02.68 ID:3eIPxqT/P
>>389
新幹線通勤の役員がいるが、あいつらはもう第一線で仕事してないし、そういうのはいいと思う。
535名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:13.29 ID:RG1fpz0jP
>>514
田舎者は絡まなくていいから、生まれも育ちも世田谷の豪徳寺だけど、止めるスペースがないものは無い
536名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:18.74 ID:54qDieq+O
エンジンって排気量が大きくなれば馬力もトルクも上がる
だけとそれに比例して発生する熱も重さも振動も増える
もっといえばシャーシの強度や足回り、ミッション、ブレーキまでそれに見合ったものにしないと耐久性、安全性に問題が出る恐れがある
660cc位が今の車体規格には丁度良いのかも知れないね
537名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:24.27 ID:s5iL4X7P0
>>332
でもチキンレースみたいな側面は実際あって、
繁華街等は当然そこに近づくほどパーキングは混雑する。
どこの段階で妥協して手前の空車にインするかという
葛藤は結構感じるけどな。
538名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:33.46 ID:Py3tvSGb0
>>529
そうなんだ。やっぱやるとこはやってんだね。
あと原付も載せられるといいなあ。
539名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:04:49.36 ID:10BCBK5Z0
小型車も軽自動車扱いしてくれたら選択の幅が広がるんだけどな
540名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:05.30 ID:Yshzep8Y0
541名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:08.29 ID:+1vWIM+O0
通販で買うと
衝動買いで余計なもの買わなくなって良いんだよな
じっくり考えた挙句、結局やめても誰も文句言わないし
542名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:10.55 ID:5FSi2xiL0
>>487
ルミネやハンズに行くために池袋いくわけじゃねーのは分かるよな?
こんなとこに止めたって不便でしかたねーだろーが
車止めてから目的地付近までの移動距離とか
飯食ってから駐車場までの移動時間とか考えたら選択肢にはいるわけねーだろーよ
543名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:12.14 ID:aWDxxHtr0
>>499
そうなんだよ
N-ONEも完璧じゃないけど、一石を投じてくれたのは嬉しい
ネガティブな選択肢としての軽じゃなく、軽を楽しむ視点の男はいる
だから普通車だけど軽より小型の旧ミニは売れてたんだろうし、ミラジーノやコペンも売れた
初期型ミラジーノなんて最終型でも10年落ちくらいなのに、
中古市場でまだ高値だしね
544名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:39.74 ID:Q1hgRAU20
>>521
そもそも国道という概念があることが田舎もんじゃん
545名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:42.09 ID:yzoR938I0
東京ディズニーランドにいくのに便利だぞ

やっぱ、軽だな
546名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:05:58.54 ID:L7wl6CTp0
車がステータスっては終わったな
いつかはクラウンとか言ってたおっさんも軽に乗ってるわ
547名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:06:13.22 ID:QIpm4Wqq0
>今月6日に発売した日産自動車の軽「デイズ」を購入した都内在住の主婦(64)は「都内は駐車場も高い。
>維持費が安いと家計にも優しい」と話す。

軽四の取得に車庫証明が不要な地域なのかもしれんが、違法駐車前提かよ。
こんなん堂々と記事にしてんじゃねえぞ
548名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:06:24.15 ID:XM2+wep10
>>504
行かないや
都会住みじゃないし
高尾山とかわざわざ行く理由が分からないし山の裾野に住んでるけど軽ターボで余裕
人数多くなる時は親の普通車借りるけどそんな毎週末行く訳じゃないならそんな時はレンタカーでいいだろ
549名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:06:36.31 ID:0EnqtNqe0
>>535
世田谷は特に一通多いし都内でも運転めんどくさい場所だね
豪徳寺はせまいし
都内は止める所ないに賛成
550名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:07:15.83 ID:cypVZJgE0
551名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:07:31.43 ID:LK0E0TBu0
>>547
ゴミはバカだからそういうところに気がつかないw
犯罪すると出世するところだし。
552名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:07:55.71 ID:+1vWIM+O0
こう言う所で「田舎者が〜」とか言ってるのは東京人だよね
恥ずかしいからやめろ
553名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:07:56.16 ID:1CdE9Cg70
>>535
世田谷の話なんて俺は一言もしてないが、世田谷がどうしたって?
554名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:08:00.76 ID:jtqWDib80
>>471
都会なんですか岡山
555名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:08:00.82 ID:J+rlAjE90
300万円台の高級軽四出せば売れると思う
556名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:08:16.03 ID:ceD4rp+A0
>>492
この前ガイアの夜明けでも軽自動車取り上げてただろう。
ベンツからホンダの軽に乗り換えた人とか出して。
あのテレビ局と日って同じ系列だろう。
557名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:08:37.52 ID:/tOe4izz0
そのうち普通自動車と税金同じになるんだぜ?
558名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:09:03.00 ID:y/yDCxIB0!
とりあえず俺の住んでるマンションは都内で14台車止められるけど軽はプジョーの308Cしかないな

あと田舎が都会より便利とか本気で思ってる奴がいるのな
本当に田舎が便利ならそもそも過疎化や田舎自体が存在しないはw
ただし庶民やニートには田舎の方が良いのは同意

>>504
そういう時はレンタカー借りれば?
559名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:09:17.22 ID:hjfwxcO00
>>547
どう読んだら違法駐車と読めるんだよww
560名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:09:18.18 ID:0EnqtNqe0
>>504
高尾山や奥多摩は電車とバス組が圧倒的におおいよ
週末の下り電車みると結構登山の格好の人いる
561名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:09:53.77 ID:LK0E0TBu0
>>557
その「そのうち」ってのが何年後かは知らんが、普通車というのは経年劣化で買い換えるものだw
562名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:06.99 ID:3eIPxqT/P
>>457
土浦あたりか?
563名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:10.97 ID:IFr9iGGH0
>>532
だね。

都会の人って、そこ以外の生活をわからないんだよね。
都会の大学出てそのまま都会に就職するともうダメ。
田舎の生活経験は親の元での経験だから、「生活」については経験積めてないし。
都会生まれの人は田舎暮らしの実態を全く分からないし。
都会だけで生きていると情弱になっちゃうね。
564名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:33.93 ID:+1vWIM+O0
>>558
あんたはどこの国から書き込んでいるんだよ?
565名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:35.80 ID:1CdE9Cg70
>>542
池袋西武のすぐそばにも空席表示の駐車場がございますよ
566名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:37.09 ID:RG1fpz0jP
>>549
さらに子供の洋服とか買う場所もないんだよね
だから2人目が産まれた時に思い切って横浜へ引っ越したんだけどさ
こっちはショッピングセンターもたくさん有るし海も近いし、駐車場は一万円台
お陰で軽自動車と四駆 2台持ちが可能になった
567名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:37.16 ID:dfFO2FH7O
ちょっとその辺 ワゴンR
遠出 アルファード
趣味用 ヒルマン・インプ

三台使い分けしてる
568名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:38.91 ID:WorKBMwP0
>>552
田舎から東京に移住した人 だろ。
569名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:40.64 ID:yjTGUhAU0
>>544
なにいってんだこいつ?
  
時代の流れにはマッチしてるけど、うるさい、安っぽい、高速道路では高回転 を何とかしないとダメだな。
571名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:10:54.93 ID:Yshzep8Y0
>>556
たぶん、あの人、1年後にはまた外車買い直している予感がするw
572名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:11:15.04 ID:aWDxxHtr0
>>558
節子、それ軽やない。普通車や
573名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:11:18.91 ID:rubQK0nY0
>>557
だがアメ車は売れなかった・・・てなるんだよ
574名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:11:24.22 ID:0eLBJ/vsO
山奥の狭路を走るからやっぱり軽だわ。
ランクルですれ違えるかよww
575名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:11:30.10 ID:JxTj+kpO0
>>536
超理想なのはエンジンはNAの800ccで軽の寸法規格を一回り大きくして
大きくした部分は全て衝撃吸収側に使うと日本で使う車として言う事無し
の車になる
576名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:11:50.18 ID:aHHfgXA50
>>72
トラックと軽トラは同じ?それとも違う?
577名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:11:59.75 ID:OrGHRtlA0
軽は鉄板も薄いんだぜ
だから700kgが可能なんだぜ

燃費もいいけど安全性もかなり削ってるだぜ
578名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:12:03.33 ID:LK0E0TBu0
>>559
駐車場代が高い=車庫証明取るのに駐車場契約する必要がある。

軽で車庫証明が要らなければ駐車場契約する必要がない=勝手にどこかに置く≒路上駐車の恐れがある。
579名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:12:39.64 ID:IFr9iGGH0
>>558
人口が10万人程度の「市」がいくつも隣接して、
大都市までクルマで1時間でも「田舎」なんだろ、オマエラの言う田舎って。

そういうところ、ちょー便利なんですけど。
580名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:12:44.17 ID:Q1hgRAU20
>>569
何号がとか普通思わないだろってこと
外の方の区や都下に住んでるのなら別だが
581名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:12:47.95 ID:XM2+wep10
>>545
ディズニーはバスで行くところ
行き寝て帰りも寝て中では全力で遊ぶ
友達と行くならバス一択だわ
電車は混むし
582名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:12:59.73 ID:cypVZJgE0
>>575
韓国の軽車を売れ ってことでつね


583名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:13:09.00 ID:rzueDA490
>>403
俺はキュンプとかゴルフによく行くからエログラ乗ってたけど
子供出来たらなぜかフーガに乗り換えた
ミニバンは荷物が埋めること以外はクソだからな
584名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:13:17.85 ID:hjfwxcO00
>>578
すごい理屈だww
普通によめば維持費の事だけいってるとおもうんだがww
585名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:13:21.58 ID:eExLrDp+0
>>556
そういうヤツを一人だけ取り上げていかにも世が変わったかのような印象操作だな
586名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:13:52.18 ID:08VylcWY0
売れまくって、販売が頭打ちになった辺りで
軽四の自動車税を15000円に上げてやれw
消費税増税なんてしなくて済むくらい
税収増えるぞ
587名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:13:56.32 ID:ZP+GdCxE0
>>554
失礼、大都会だったな。
588名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:01.66 ID:fa3rF33f0
>>547
高い駐車場代を払うから、車は安いのを選ぶという意味だろ?
589名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:02.85 ID:aHHfgXA50
>>536
今の車体規格になる前から660。
550から660になるときは全長だけ10cm伸びたはず。
590名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:16.25 ID:XM2+wep10
>>578
此処での維持費って税金とかガソリン代とかの事じゃないの?
591名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:29.05 ID:uXsHdi470
軽の維持費が安いってのは微妙
個人的には燃費の良い普通車に10年以上乗るのが一番のコストパフォーマンスだと思う
592名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:44.95 ID:JuO7j6no0
170万か
リッターカーなら100万程度買えるじゃね
維持費を考えてもそいっちのほうが良さそうだが
593名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:51.81 ID:LK0E0TBu0
>>584
車買うときに置く場所が必要だというのは当然のことだと思うが、車買ったことあるか?
594名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:14:57.92 ID:IOvo7Wbb0
軽トラだろ
595名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:01.36 ID:w8zea3nW0
>>1
この前ど田舎から出て都内を走ったら外車がすげー多い印象だったわ
596名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:02.24 ID:cmSCgfdD0
軽は選ぶ楽しみみたいなのがあるよね
他社比較だけじゃなくて同一メーカーで比較とか
で俺は軽より安いコンパクト買ったけど
597名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:10.33 ID:USoh0strO
>>554
大都会岡山で検索してみてください。
凄いから。
まあ、岡山の人間は、大都会という認識はないようだがw
598名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:11.89 ID:bhRFSI2G0
今の軽なら高速でもパワー不足を感じることはあまりないしなぁ
あとは安全性だけどうにかできれば
599名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:16.98 ID:J3Pec1l20
これだけ軽が売れてるのに車種が少なくなって残念だなあ
スポーツ系やオフロード系をまた出してくれよ
90年代はメーカーも車種も多くて軽自動車好きには天国だったなあ
600名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:50.00 ID:3eIPxqT/P
>>458
車持つメリットはある。
じゃなきゃ東雲のSABなんてとっくに潰れてる。
ただ、軽はないな。
独り身なら、もっと楽しい趣味車に乗ればいいし、家族持ちなら、遠出するために所有するんだから、普通車じゃなきゃ、大切な家族の命も満足に守れん。

都市部を近距離で走るタクシーが、なぜ軽じゃないのか考えてもみろ。
601名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:53.31 ID:OuHDyZqt0
昔の軽自動車の360ccは尺貫法による。
排気量は2合未満。
602名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:15:55.18 ID:ShzW75ghO
古いフィアットの金型形で黄色のaltoのターボ車を作ってくれよ
屋根は幌で空くようにしてさ後ろのトランクがガコンなんて開いたら最高なんだが
間違ってもオートマチックのみなんて販売をするなよ
603名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:16:17.64 ID:aWDxxHtr0
>>591
走行距離が多いならそうかもだけど、そんなに走らないなら軽のが安いよ
604名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:16:31.52 ID:8AfTOxJBP
>>454
>>473
だな。
ボックスじゃなくてセダンだったんで折りたたみ自転車載せてたことあるけど、

・トランクからの積み下ろしがおっくう。結構重い
・トランクが自転車で埋まってしまって他のものが入らない
・雨の日は自転車って訳にはいかない
605名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:16:38.39 ID:RG1fpz0jP
>>599
ジムニーのクロスアドベンチャーとか良いじゃん
606名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:16:49.02 ID:+1vWIM+O0
車はどこにでもあるような
目立たない普通〜のやつが一番
607名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:00.32 ID:Yshzep8Y0
最近の軽ってみんな3気筒なんだよな。
3気筒車って、昔の4気筒車と比べて振動激しくねえ ?
608名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:01.14 ID:89IAiLkX0
普段レガシィ乗ってんだけど、台車でプレオ来た時は遅さにワロタw
アクセルべた踏みしてもスピードの上がり方が遅すぎるのは
初心者にはいいかもな
609名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:08.29 ID:ND1FS0m80
>>554
いいえ、大都会岡山です

>>565
池袋西武に車を停める予定を立てるなら、そもそも電車で行きますわ
610名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:23.33 ID:YHrMdL/T0
>>554
大都会岡山で画像検索してみれば分かる
611名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:32.82 ID:uGAlG8b00
世田谷ナンバーの軽とかお笑いだな
612名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:37.31 ID:5rnDbHWI0
>>563
転勤で田舎と都会両方生活してるが
そんな事は無い

双方善し悪しある事が判らない様では、おまいさんも情弱。

都会だけで一生過ごすなら別に田舎暮らしの実態を知る必要もなかろうて

個人的には都会と田舎の間、程々が最高だな
613名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:45.27 ID:Q1hgRAU20
614名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:51.27 ID:NQhJZSDZ0
>>480
内装はユニセックスな感じじゃね?ていうかラパンもだけどああいうのこそが好きだわ俺はw
女性向けっての前面に押しだされてると男は買いにくいな確かにw

>>543
ラパンは男向けも出てたな
かわいさは減ってたが
615名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:17:58.06 ID:H9CGOr/mP
>>546
都内で車を維持してることこそステータスになりつつあるけどなw
現実的に保持するのが無理で憧れが減ったって意味でステータスが
下ったってのはあるけど、どこどこのナンバーはダサいとか言われるのは減ったかな
616名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:18:09.58 ID:wS2FUFrK0
自宅駐車場、スーパー駐車場の出し入れ・取り扱いのラクチンさは別格。街の生活には軽がベスト
617名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:18:22.02 ID:d9NMUjqA0
>>577
現行で売ってる軽で700kgなんて軽量車、あるか?
618名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:18:27.69 ID:Eytqbk/jO
必要に応じて使い分ける脳みそ持ってる奴ならいいけど、
何がなんでも車以外は嫌だ!って奴とは遊びに行きたくない。

レジャーの帰路はまどろみながら電車に乗るのが気持ちいい。
619名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:18:44.84 ID:U6VkYhVd0
>>599
AZ-1ですね
620名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:18:59.53 ID:UUPVnURY0
>>504
登山は行けば行くほど車のほうが不便だろ。
あんたは縦走しないのか?

実は車って自由だっていう人がいるけど、思ったほど自由でもない
621名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:19:06.90 ID:IOvo7Wbb0
軽トラでどこにのりつけてもツナギ姿でも問題ない田舎
622名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:19:29.58 ID:vcR5ehy4O
でもやっぱり都市部で乗ると怖いわ
体感として、車内にいるのに外界との隔たりがあんまり感じらんない
横からトラックとか来たら即死だなと思う
623名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:19:35.95 ID:fa3rF33f0
>>612
同感。
俺の実家が田舎、嫁の実家が東京。
転勤で田舎も都会も自分で暮らしたけど、まさに一長一短。
個人的には地方都市が俺にはちょうど良かった。
624名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:19:47.87 ID:NNr54FXG0
>>609
結構前に仕事で岡山行ってたけど
駅周辺の駐車場代だけは都会並だと思ったわ
625名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:19:59.42 ID:Yshzep8Y0
>>599
ホンダ・ビート、ダイハツ・コペン は来年以降だったっけ ?
626名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:03.17 ID:+1vWIM+O0
HONDA のビートって
軽だけど男性向けのがあったね
人気あったような
627名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:04.83 ID:IFr9iGGH0
>>607
1次の偶力が残るのでバランシングは悪い。

けど、
1000cc程度までは起進力が少ないので問題は少ない。
それ以上では無理。あるいはバランサーシャフトが無いと無理。
628名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:14.26 ID:ND1FS0m80
>>577
700kgもあるクセに「軽自動車」なんて言ってるのか…


スーパー7やエリーゼに謝って頂きたいな
629名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:18.17 ID:aWDxxHtr0
>>600
走行距離が多いと、エンジンの小さい軽は傷みが早いからな
オイル交換も、一般的に普通車が5000kmに対して軽は3000kmが推奨
車検や税金ではなく、メンテにかかるランニングコストがかさむ
まぁタイヤが安いとかあるし、一概には言えないけどね

だからタクシーみたいな用途にはもちろん向かない。安全性とはまた別の話
630名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:27.92 ID:0EnqtNqe0
>>609
池袋西武は駐車場待ちの列が一車線つぶしてるよな
歩道横切るにも通行人が多いし不便だよ
631名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:32.90 ID:XM2+wep10
>>583
あー
そこは自分にあった車でいいと思う
うちの方は中学生とか小学生ぐらいになると自転車積める車って頭になるだけだからw
632名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:35.08 ID:4zn6N3CCO
>>6
現実を見れないバカは書き込み禁止!
車の免許も持ってないだろテメー
乗用車の税金(自動車税、重量税)が高すぎるんだよ消えろカス!
633名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:36.02 ID:hjfwxcO00
タクシーとかガス車だからそもそも燃費はいいし
燃費だけでいえば軽のガス車にする必要ないねって
たしかハイゼットくらいしか軽はガス車なかったような
634名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:38.98 ID:H9CGOr/mP
>>586
TPP理由にやりそうだけどなw
かなりの税収アップになりそう
635名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:20:41.57 ID:I2bLd2kX0
>>142
N600だけではなくZ600も出してたよ
636名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:21:20.51 ID:80H6jHA50
三輪車のミゼットでいいやん
637名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:21:23.27 ID:cCo7P+KT0
そもそも若者が車に乗らないという
638名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:21:32.22 ID:h96H7lsM0
>>1
今の軽は全然面白くないだろ
639名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:21:56.34 ID:3eIPxqT/P
>>463
池袋だったら、首都高直結のサンシャイン地下駐がいつも空いてるだろ。
安さ求めんなら、サカゼン最寄のとこだな。
640名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:11.49 ID:d9NMUjqA0
>>628
量販帯の車種なんて1トン前後だぞ。
641名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:11.29 ID:5FSi2xiL0
>>565
池袋を例に出した俺が悪かったわ
君がさっきから例に出してるルミネハンズ西武近くってのは確かに空いてるんだけど
ここに駐車場があっても無くても意味がほとんど無い場所なのよ

君が行った事があり配置等に何となく記憶がある都内の繁華街はどこかある?
642名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:13.17 ID:f+ev0Cb50
>>451
あそこまで駐車場がでかいコンビニは珍しいだろうと思っただけの話。
643名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:13.63 ID:rzueDA490
>>598
そうか!?
嫁が近所の買い物用に軽乗ってるけど、こんな車でみんなよく高速乗れるなーと思うぞw
644名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:14.80 ID:vcR5ehy4O
>>618
電車なら寝れるし酒飲めるし車窓を楽しめるしね
移動中も旅だからな
645名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:25.97 ID:RG1fpz0jP
>>620
え?横レスですまんが俺は山へ行くから四駆持ちなのだが電車で行く人?
辛すぎだと思うけどそうでもないの!?
ソロオンリーなのでさすがに冬季は縦走はせずピークハント止まりだけど
646名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:29.93 ID:Yshzep8Y0
>>627
サンクス
軽なら問題ないのか
647名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:32.30 ID:LQdns5bWP
>>617
軽トラの2WD・5MTで一番安いやつが それくらいだな
648名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:34.38 ID:NZazK5wq0
自動車はマルチタスクだから危険だろ
乗るのやめろよwwwwwwwwwwww
649名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:42.39 ID:BT11/bGX0
>>617
アルトの一部車種
650名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:22:44.19 ID:uXsHdi470
>>626
ビートはスピンして道路の脇でクラッシュしてるのを何度か見た
651名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:23:02.32 ID:NNr54FXG0
車は仕事以外では使わないわ
車乗る人減ったのは
飲酒運転の厳罰化のおかげだと思うな
652名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:23:05.39 ID:8AfTOxJBP
>>630
大阪だと片側3車線の外側1車線は常に駐車場状態。
653名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:23:11.05 ID:ShzW75gh0
安い命と

高い危険性は

どうするんだ?
654名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:23:43.69 ID:aWDxxHtr0
>>612
東京には東京の良さがあって、たとえば売れてない歌手や劇団にハマッてしまったり、
そうなっちゃうと遠方の田舎にはなかなか引っ込めないしな
だから、東京依存なら北関東とか一番いい選択肢かも知れない
655名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:23:46.85 ID:haJOV5p90
都内で車を持つなら軽が一番交通事情に合ってるとは思うけど
割合は低いな
なんでだろ?
656名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:24:17.53 ID:80H6jHA50
てか、モビルスーツでいいやん。
戦闘もできるし、部屋にもそのまま入れるし寝着でもつかえる
657名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:24:26.69 ID:h96H7lsM0
>>653
バイクより安全な乗り物として乗れば宜しい
658名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:24:42.27 ID:dDYnlSRL0
最近のは室内空間が広く取られているから軽ってイメージがあんま無いな。
659名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:06.40 ID:d9NMUjqA0
>>647>>649
さんきゅ。
やっぱ特殊車両(言い過ぎ)じゃんww
660名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:08.85 ID:fa3rF33f0
>>643
ターボなら高速でも普通に走れると思う。
嫁のタントはノーマルだから一般道でも上り坂は苦しいけど。
661名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:32.64 ID:vcR5ehy4O
>>504
電車に乗れないような登山ウェアを着てたらそりゃ恥ずかしいから車のがいいでしょ
しっかりした装備にちゃんとしたメーカーのウェアならなんも問題ない
なんちゃって登山者は確かに車以外に考えらんないだろうけどね
662名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:33.51 ID:+1vWIM+O0
>>656
パジャマにもなるとは知らなかったw
663名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:44.65 ID:c+6twJWU0
>>630
池袋西武は本店駐車場しかないと思っている人が多すぎw
実は東口公共地下駐車場とメトロポリタン駐車場もOKなんだな
664名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:53.51 ID:Q1hgRAU20
>>655
月極の駐車場で同じスペース借りてるのに
軽だとスッカスカでもったいないじゃん
665名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:25:56.49 ID:9jyz1Mj70
デザインの良い軽なんてほとんどないじゃんかよ
だいたい規格いっぱいの不細工な箱にタイヤついてるだけでギラギラメッキパーツでラグジュアリーw
666名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:26:17.55 ID:8AfTOxJBP
>>642
都会だと昔風の食品スーパーが潰れた跡は住宅地になっちゃうけど、
田舎はその敷地面積そのままコンビニになるのさ。

昭和の頃だったら「ドライブイン」だったろうけどね。
今時はコンビニ。
667名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:26:22.50 ID:S0BVVQeT0
>>655
都内で車を持てるのは金持ち
金持ちは軽なんて買わないから
668名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:26:59.47 ID:0EnqtNqe0
>>654
東京は芸術全般が世界中から集まってくるから便利だよね
移動時間と交通費が家賃に含まれてると思えば安いもんだ
669名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:00.45 ID:XM2+wep10
>>643
慣れじゃないかな?
確かに混んでる高速とかは怖いね
そういう所行くにはバスとかレンタカーとか電車とかに切り替える
地方の高速乗る分には問題無いよ
あとターボついてるとかでもまた違うし
670名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:06.73 ID:jtqWDib80
>>587>>597>>609>>610
なにこの怒涛の大都会押しはw

ググったわ
大都会すぎてチビったわ
671名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:07.96 ID:uXsHdi470
>>655
マジレスすると都市部には二台目需要があんまり無い
車は一家に一台が普通だからなるべく良い車に乗る
672名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:08.00 ID:3eIPxqT/P
>>629
安全性大いにあるわ、後部座席なんて
安立ナンバーのDQN アルファードあたりに、コツンとやられただけでアウトだわw

あとは客商売としての格だな。
浅草の磨かれた人力車と、秋葉原のゴミ拾いのリアカーが来て、どっちも大人二人は乗れます何て言われてどっち乗るよ?w
673名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:14.61 ID:NNr54FXG0
10年前の軽でガンガン首都高走ってるが・・・
120キロくらいは苦も無く出るし、まあ混んでるし
左程問題ないと思うけどなあ
普通車の方が楽ではあるのは間違いないが
674名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:40.84 ID:+C6eLN580
アルトワークスみたいな狂った軽も出してくれw
今の安全基準じゃ軽量化以外無理かな?
675名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:27:44.48 ID:JxTj+kpO0
軽の運転10年ブランクがあるやつなら
とにかくスズキの新エンジンR06A載ってる軽に試乗してごらん
価値観変わるから
676名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:03.31 ID:80H6jHA50
>>662
コックピット内で寝る
677名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:07.26 ID:aWDxxHtr0
>>614
ラパンはアリだけど、ココアは完全に女向けだろ
色によっては黄色いシートしか選べないのも辛いわ
外装は派手でもいいけど、内装は普通でいいのに

ダイハツは初代のコンセプトでジーノを復活させて欲しい
二台目はまったく違う中途半端な失敗作だったし
678名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:07.18 ID:LK0E0TBu0
>>586
お前は朝鮮人かw 普通そういう時は「普通自動車の税金を下げろ」と言うもんだ。
679名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:20.83 ID:UUPVnURY0
>>645
登山してからの帰りの運転のほうが普通辛いだろ。
今登山ブームで有名所は鉄道とバスで行けるし。
まあマニアックなところは無理だが、そういうところはツアーで行く
680名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:35.71 ID:vBb0ymsz0
都会のほうが高速に乗る機会が多かったりして軽を選びづらいんだよね
681名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:40.40 ID:JuO7j6no0
軽は足回りがふにゃふにゃな事が多いな
エンジンパワー的には100キロ巡航ぐらい普通にこなせるレベルなんだが
682名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:41.83 ID:fa3rF33f0
>>655
その家庭に1台だけの車だとしたら、長距離にも使える普通車になる。
都市部は駐車場の関係で2台目、3台目を買いにくいんじゃないの?
683名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:48.30 ID:G2V0qIn20
いつの間にかカローラやシビックはかつてのクラウン並のサイズになり、
軽自動車は初代カローラや初代シビック並の大きさになった。
しかも、中の広さや快適性は当時の車とは比べものにならない。
そりゃ軽でよくなるわ。
684名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:28:55.74 ID:qewAS9S/0
>>611
お前は何も解ってない。
685名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:29:10.87 ID:WZKbkNbTO
軽自動車マジで邪魔
686名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:29:32.22 ID:K3MKBjOXP
>>655
駐車場が3〜7万だと年間50万前後程度
それを維持費として苦慮すれば税金の安さなんて屁みたいな金額だから
普通車を選択するんだろうね。
687名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:29:54.12 ID:5rnDbHWI0
>>581
ディズニーは平日夕方車で行くのもいいぜ安いし結構乗れるよ
湾岸道路で良く行ったな

車がいいのは車内がプライベートスペースになること
盛り上がれる

もちろん休息に使うというのもアリで、バスで行った事もあるけど
結局タイムロスあっても車でいこうってなってたなあ
帰りに行徳ラーメン街道でラーメン食ったりとか自由度が高いしね
688名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:30:02.20 ID:Yshzep8Y0
>>611
文京区文京ナンバーの軽、かっこいいやん
689名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:30:27.42 ID:vcR5ehy4O
>>679
ツアー登山は邪道w
690名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:30:49.82 ID:eS2vZLTD0
>>657
この考えに近いね
雨露凌げてちょっと快適なバイク感覚
狭い道とか駐車のストレスないってだけでも自分には充分
疲れてる時とかに大型車運転するのって自分は疲れちゃうから
691名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:30:55.70 ID:YVtr7qHA0
>>322
今はかなり重たくなってるから、逆につらいと思うよ
692名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:31:04.12 ID:wiMQhHh90
>>679
そこはキャンピングカーですよ!
寝て回復してから運転すればよい
693名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:31:34.94 ID:aWDxxHtr0
>>672
いやだから、別の話。関係ないとは言ってない
タクシー会社的にはランニングコストを考えるから
ガス車からハイブリッドにシフトしてきているのもコスト重視
694名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:32:01.04 ID:4zn6N3CCO
軽の税金を上げろとか書いてる糞は財務省のやつか?
それとも免許無しで、奴隷根性が骨の髄まで染み込んだマゾだろ。
乗用車売りたきゃ乗用車の税金下げろ!糞ッタレが
695名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:32:10.10 ID:BVq7rZbj0
>>674
アルトワークス懐かしいな。550の頃から4台続けて乗ってた。
バイクみたいで面白い車だったな。
696名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:32:22.91 ID:rzueDA490
>>660>>669
ターボ付いてるとそんなに違うのか
高速乗って楽なら軽も全然アリなんだな
後は衝突した時の安全性がクリアできたら最強だね
697名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:32:38.90 ID:3eIPxqT/P
>>669
まずレンタカーって時点で慣れない車運転するわけだがな。
698名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:33:25.81 ID:1TNzEfMN0
>>586
そうなったら1300ccに変える
699名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:33:52.88 ID:K3MKBjOXP
ターボが付いてればパワー的には高速は全く問題ない。
1300ccクラスとさほど変わらん。
それよりも背が高くて横幅のないデザインと細いタイヤで安定性が無い。
高速で強風が吹くと跳ばされるよ。
700名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:34:21.02 ID:uMZLDFUPO
ホンダのバモスかっこいいよな、今エスティマ所有してるが買い替えるとなったらバモスにしたい
701名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:34:30.65 ID:aWDxxHtr0
>>696
まぁ軽ATならターボが無いと乗れないだろうな
MTならNAでも大丈夫だし、燃費もいい
702名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:34:46.46 ID:8AfTOxJBP
>>690
そんなアナタに今度出る超小型車ですよ。
703名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:35:11.25 ID:8huuW/BJ0
まだまだ軽自動車の税金上がりそうだからメリット無くなりそー
704名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:35:30.68 ID:LK0E0TBu0
>>699
不思議に思うんだが何故高速乗る前提なんだろうな。
まぁ高速使わないと目的地にたどり着けないような生活をしてるからそうなんるんだろうけど。
705名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:35:33.10 ID:8r9daNRvO
軽なんて恥ずかしくて乗れない

つーか軽は高速道路走行禁止にしてほしい はっきり言って邪魔
うざいし目障り
しょぼいパワーで追い越し車線走ってる奴はバカなんだなと思うわ
706名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:35:55.07 ID:d9NMUjqA0
>>701
クッソ回して乗らんといかんけどな
707名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:36:04.88 ID:RG1fpz0jP
>>679
なるほどね、俺は必ず安曇野の常念坊か黒四ロイヤル、白馬の元中電寮を中継していくから帰りも平気だな
天候も読めるし無理することが無くていいよ
708名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:36:07.99 ID:UUPVnURY0
>>689
まあ普通に鉄道とバスで行けるところがいいけどね
>>692
キャンピングカーってヤバイくらい維持費がかかる
709名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:36:38.07 ID:RGWtmr1L0
中古のワゴンR買う予定が、
中古屋のとなりのマツダディーラーに飾ってあった新型アテンザに一目惚れ

ワゴンはワゴンでもアテンザワゴン買いました・・・・・・・・・・・・・
何しとんねん・・オレ・・・・・・
710名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:36:46.30 ID:Eytqbk/jO
>>644
夜の新幹線とか大好きだわ。
雰囲気がたまらん。
711名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:36:52.54 ID:3eIPxqT/P
>>694
税金上げろとか言ってるやつは中古車乗りの嫉妬だから気にすんな。
だが、優遇は駄目だな。
普通車の税金は微妙に下げ、軽は微妙に上げる、これでいい。
712名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:37:35.08 ID:BT11/bGX0
>>691
CVTなら意外によく走る。
軽量のアルトとかならなお良い。
713名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:37:35.48 ID:8AfTOxJBP
>>696
ターボが付いた軽は燃費についておおらかに構えるのが心安らかなカーライフのコツだな。
軽のターボ付きはせいぜい普通車〜3ナンバーの通常加速程度だってのも思い出さないほうがいい。
714名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:37:44.78 ID:JxTj+kpO0
>>694
不思議だよな税金の話になると軽の税金上げろと盛り上がるんだよな
庶民だったらふつうは普通車の税金を下げろと盛り上がるハズなのに
妙に軽の税金を上げるためのアイデアだけがポンポンでてくる気持ち悪さw
ちなみに日本の普通車の税金はアメリカの4倍、ドイツの3倍です
つまり、軽の税金は世界的にみればいたって普通の額なんです
715名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:37:53.78 ID:ENl5w9vP0
>>702
まだまだ出ないですよw
少なくとも2015年までは
716名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:15.87 ID:c+6twJWU0
>>655
都内だと2台目いらない
そもそも徒歩や自転車で用事が済むところが多いw

1台目の保有は遠出目的が多いわけだ
多人数で移動ともなりやすいので軽は不適
717名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:22.67 ID:d9NMUjqA0
>>709
車幅が(体感的に)倍くらい違うが、大丈夫か?wwww
718名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:24.77 ID:Q1hgRAU20
>>710
いいねえ
あと休日の通勤電車のグリーン
719名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:27.97 ID:eGgfb4nP0
>>高いデザイン性

プゲラww
720名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:43.61 ID:WC+JzO7U0
スズキは、LC販売しろよ。間違いねえから。
721名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:49.84 ID:yzoR938I0
>>654
どこかで聞いたことのある話だな
722名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:38:52.28 ID:XM2+wep10
>>687
デートとかならいいんだけど友達同士だと運転手に負担掛かっちゃうからさ
友達同士だとバスになったw
思いっきり遊んだ後に運転するのって疲れるし混んでるからそこを誰が運転するかって皆気を使っちゃってさw
後は家族限定とかに皆保険しちゃってるから運転の交換が出来なかったってのも大きい
レンタカー借りてまでするならバスにってなった
勿論車で行っても楽しいけどうっかり寝ちゃうと気まずいからそういうのも加味してってことで
723名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:39:09.44 ID:AEinJxp+0
デザイン性の高い軽なんかあったっけ?

本田のファミリーカーはデザインマシだけど乗り心地が悪い。
724名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:39:27.75 ID:XM2+wep10
>>702
あれはいらないですw
725名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:39:39.78 ID:VtqtQkP50
>>576
違うよ。
軽トラは白菜積むあれ。
トラックは乗るところが少し高くてお守りがぶら下がってて高速道路走ってるでっかいあれ、荷台に囲いがあるやつ。
726名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:39:44.04 ID:3eIPxqT/P
>>704
田舎は田舎で高速乗らなきゃ県庁にも行けない街がざらにある。
都会は高速を使ってのレジャーと、上京人は帰省に使うわな。
727名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:39:51.41 ID:0EnqtNqe0
東京のやくざは軽に乗ってるから気をつけろよw
728名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:40:08.42 ID:8AfTOxJBP
>>715
それまではキャノピー付きの原チャリかミゼットで。
729名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:40:14.73 ID:+kvAlHI20
え? デザイン?
730名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:40:27.68 ID:fa3rF33f0
>>719
そこは文字通りに読むんじゃなくて、「昔に比べれば」マシになりましたってだけだろ。
731名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:40:48.86 ID:kIbWjvOM0
女が乗るならいいけど、男が軽自動車に乗るのはないわ。
男が乗ってたら滑稽すぎ。
貧乏人かオカマか、どっちかだと思うわ。
732名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:41:01.07 ID:JuO7j6no0
今時の高速は左側なら90キロで流れるのが普通だからな
なぜならば最近のトラックには90キロのリミッターが付けられているから
だから軽でもおとなしく走行車線を走っている分にはとくに問題ないんだよな
733名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:41:56.86 ID:5rnDbHWI0
>>704
特に都内は高速使うからね渋滞してない時に使うと本当に便利だし

高速での軽の問題は、結局の所どれだけ車に乗ってるかだと思うよ
慣れてりゃ、非力な軽でも、いくらでも迷惑をかけない運転できるしね

ヘボい運転してる車は普通車でも軽でもたくさん居る
特に土日は増えるよね。軽だと理由が連想できて印象に残りやすい
って面もきっとあるよ
734名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:42:29.27 ID:2nSKpL9E0
>>705
お前が短気で運転に向いてないだけ
まあたしかに軽で追い越し車線はないな
735名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:42:46.28 ID:wiMQhHh90
>>708
キャンピングカーと言ってもバンコンなら余裕で維持出来るよ、俺がそうだし
はっきりいって普通車とあまり変わらん
キャブコンは大変かもしれんけど

好きなときに寝たり、FFヒーターで暖房効かせたり、くつろいだり、飯食ったり、アウトドア用品満載で出かけたり、遊んだあとは簡易シャワーで手や顔、アウトドア用品を洗ったり出来る
やりたいことが出来ることはプライスレス
736名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:42:59.12 ID:Q1hgRAU20
>>733
確かに首都高入るのに軽は怖いな
737名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:43:03.41 ID:8r9daNRvO
>>731
99.9%貧乏人だわ
残り0.1%は変態かどケチ
738名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:43:53.93 ID:3eIPxqT/P
>>710
在来線のグリーン車がいいな。
新幹線はトンネルばっかでツマラン。

>>723
先頃消えたな、コペン。
俺は大嫌いなデザインだが。
739名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:44:09.88 ID:G+vP7jah0
デザインって、軽規格の最大につくるから、みんな同じフォルムじゃん
740名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:44:19.15 ID:c+6twJWU0
>>704
地方は通勤に高速を使ったりする
どこに行くにしても距離がある
741名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:44:26.16 ID:LP/NPGB20
ヒント:道も駐車場も狭い
742名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:44:31.39 ID:s5iL4X7P0
>>547
都内は駐車場代が高いから少しでも維持費が安い車を選びました

ってことじゃないのか??
743名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:44:34.54 ID:XM2+wep10
>>731
家庭持ちという可能性
744名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:45:00.02 ID:JxTj+kpO0
>>705
煽って危険行為して来たら前後にとりつけたドラレコで一部始終記録いたしますのでよろしく
745名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:45:04.26 ID:ENl5w9vP0
746名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:45:15.97 ID:hQPGV1d80
>>727
マジかww
747名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:45:28.61 ID:5rnDbHWI0
>>722
運転交代できないのはやっぱつらいねー
そこはやっぱローテだったね。
748名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:45:50.80 ID:aWDxxHtr0
>>704
急いで行きたいのもあるし、信号待ちとか交差点が面倒だったりさ
特に北関東道と外環の中間辺りだと、埼玉を横断するのがやたら大変w
遠回りでも外環まで出て横断したほうが楽だったりする
749名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:46:03.35 ID:LK0E0TBu0
>>726
長距離乗るやつは無理せず普通車に乗るべきだなw
疲労度が違うし、何より安全性に問題がある。

>>733
メイン車両を軽にするのは危ないな。特に初心者のうちは事故率も高いし
せめてリッターカークラスでないとなぁ。
PCでも最初からminiITXで組もうなんて考えるやつはそう居ないだろw
最初はMicroATXかATXだわ。予定通りケースに収まらんとかトラブル起こすの目に見えてるw
750名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:46:19.16 ID:8AfTOxJBP
>>733
高速道路で加速が遅いのをわきまえていてくれるなら軽自動車でも全然構わないんだが。
…なんでこの軽自動車は3000ccのセダンを抜きにかかるよ。
…抜くつもりならさっさと抜けよ。
…抜いた後なんでスローダウンするよもっとぶっちぎれよ。
751名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:47:04.24 ID:fa3rF33f0
>>737
休日の買い物は嫁の軽を使うのが我が家の日常だ。
近距離なら本当にラクなんだよ。
752名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:47:08.46 ID:GRJCVeuw0
道が狭いからだろう

ハンドルとられるわ、風にあおられるわ
普通車にあおられるわ

疲れるから普通車にしとけ
753名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:47:11.51 ID:QIpm4Wqq0
>>731
男がビートやワークスやコペンやカプチーノに乗るのはアリだと思う。
俺は2000のツインターボに乗ってるが。
754名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:47:15.80 ID:wiMQhHh90
>>737
俺の周りはみんな軽に乗ってるぜ

ただし通勤用であってもう一台ミニバン持ってるけどね、全員
一世帯で軽一台ってのはさすがに無いわ
755名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:48:22.02 ID:KO4z045E0
↓(´・ω・`)しらんがな
756名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:48:39.04 ID:L4pWSfD10
シェルビーコブラGT500買っとけって!!
757名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:48:51.22 ID:aWDxxHtr0
>>750
そんな奴いるか?頭がおかしい奴なんだろ
758名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:48:58.11 ID:RGWtmr1L0
>>717
駐車場は幅2.5mを確保してあるのは確認した
車体感覚はもう覚悟決めるしかない

でも、メタリックの赤にしたんで、擦った場合、普通の整備屋じゃ色出せないから
ディーラー修理になるんだろうなあ・・・・頭痛い・・・・
あーもう あーもう ッア"ーーーーーーー
759名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:49:17.35 ID:cypVZJgE0
女が男に、
「あなたらしいわね()」と、言う様になったら
もうそれは終わり
760名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:49:33.80 ID:hjfwxcO00
軽なんてゴミだよ
古い車はエンジン音が糞うるさい
新しい車は後部座席の安全性が糞

若い女の事務員に多いのがコンパクトカー
女のDQNに多いのがぼろっちぃ軽、しかも煽ってくる

↑こんな糞DQNと同じような軽のって、煽られるのって悔しくないの?
俺は悔しい
761名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:49:41.63 ID:NQhJZSDZ0
>>677
ベージュ=女向けって事!?
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_cocoa/detail.htm
762名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:50:07.57 ID:LK0E0TBu0
763名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:50:13.30 ID:eYSvig4wP
何が凄いって、アメ車乗ってた頃から車中泊なんて当たり前だったが
今じゃそこらの道の駅で車中泊してて朝起きて、車から出て行くと
何台も車中泊してて、みんながみんな「おはようございます!」
って挨拶してくる事なんだよなw
それも軽自動車が多い多いw
安いから日本中旅して最高だろう
764名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:50:25.25 ID:Q1hgRAU20
料金所から300m上りのカーブ
その先には本線の追い抜き車線に合流
加速車線は50m
これじゃ怖くて軽は勘弁
765名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:50:36.30 ID:wiMQhHh90
>>758
幅2.5mあれば余裕だっちゅーのw
こっちは2m幅の駐車場に毎日ハイエースのワイドボディ停めてるわいw
766名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:50:53.46 ID:L4pWSfD10
>>755
かっこいいのに(´・ω・`)
767名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:51:04.37 ID:iF2zJw8u0
今の軽って20年前の1.2Lより走るし車内は広い
こないだ試乗してびっくりした
768名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:51:11.86 ID:XM2+wep10
>>749
初心者のうちは1300ccぐらいを中古で買うのがいいね
事故る可能性高いし
そこから自分の生活スタイルを考えて軽にした
1300ccぐらいなら目に見えて安いって感覚はないけど小回り利くしタイヤとか安いし
769名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:51:20.69 ID:6YWDZDjr0
軽は田舎の2台目とか良く言われるけど、
田舎は坂や峠、市街地へのバイパスを通る機会が多いので軽は死ぬほど邪魔。
770名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:51:34.09 ID:4zn6N3CCO
>>714
激しく同意。
軽自動車の話になると必ず湧いてくる糞工作員。前に、軽自動車の税金が上がるとかなんかの話の中で
軽の税金があがると、とくに地方の兼業主婦なんかで身内の介護や病院の送迎、幼稚園保育所の子供の送迎に
軽がぎりぎり維持できる生活に不可欠な交通手段なので反対とのスレが立った時も
主婦Aさんの罵倒と、軽自動車の税金上げろの糞工作していた連中ですよ。
771名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:51:39.90 ID:8AfTOxJBP
>>758
ワゴンだったら最悪後ろから出入りすると言う手も使えるから、
最初は運転手側を開ける事考えずに入れてみるのも手。
772名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:52:09.01 ID:Yshzep8Y0
都会で、1-2人しか乗らない。小さな車がいいのなら、CR-Z もいいかもしれん
1500ccだからそれなりに走るし、小さいし。
773名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:52:38.19 ID:PN9yNRv10
>>754
そして気がつくとほとんどセカンドにしか乗ってない罠
774名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:52:42.95 ID:BT11/bGX0
>>760
ダイハツにエッセという後ろのクラッシャブルゾーンが
ゼロの危険な車があったが一代で引っ込めた。
775名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:53:20.82 ID:MfQEzEac0
経済性もあるが軽はとにかく運転が楽。
狭い道のすれ違い、片道1車線の右折で道をふさがない、
駐車場での駐車までの速さ。
デカイ車なら迷惑かけたり、モタモタするケースも軽なら何の問題も起こさない。
軽を使うと用事をすませるのが速い。
一度でも軽に乗ると軽以外は乗れなくなるよ。
776名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:53:39.18 ID:HYuIHmIf0
ステマだろうな
都内じゃビックリするほど軽なんて見ない
第一、都内じゃ車持ってるのが時代遅れだろう
確か30%ぐらいじゃなかったか?、車持ってる世帯は
777名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:53:42.88 ID:c+6twJWU0
>>758
そういうのはすぐ慣れるよ、慣れるまでがあれだがw
778名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:53:44.34 ID:ShzW75ghO
俺はヴォクシーに乗っているんだが軽を二台目で欲しいな
779名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:08.17 ID:hjfwxcO00
CR-Zはケツがださいんだよな
プリウススポーツのほうがましだわ
780名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:09.30 ID:Cug5+7eCO
軽自動車で高速は危険というけど
軽で120キロで走る奴は
普通自動車に乗ると160キロ以上で走るから
実際の危険度はそう変わらないよ
781名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:12.02 ID:LK0E0TBu0
>>768
ビッツとかフィットあたりならセコで結構弾数多そうだしな。
潰す前提で買うのはいかがなものかとは思うが、ウチのような田舎で
高卒後免許を取ってるやつはほとんど一台目を事故で潰している。
782名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:13.03 ID:Kl0824tq0
一度軽に乗ると手放せなくなる。
駐車場に止めるにも楽だし。

普通車はほとんど乗らなくなった罠。
783名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:24.17 ID:VI0hH1uuP
道幅7mないのにバスは通るわチャリも歩行者も多いわ電柱はみ出てるわ、
近所がこういう道ばっかりだと軽だな。結構あるぞ。
784名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:32.14 ID:XM2+wep10
>>750
それはまたご愁傷様
自分が追い越し車線に出るのはトラック抜く時とか合流前ぐらいだな
他は大体左車線で120kぐらいで走行
それはもう軽云々じゃなくて運転手に問題有りだね
785名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:37.39 ID:kYNO3Y2G0
事故っても死なないとか精々重傷止まりなら軽でもいいが確実に死ぬからなこれ
786名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:48.20 ID:Vod0T5YqO
>>769
バカだな
田舎の細い山道や農道でこそ活躍するじゃないか
田舎は一人に一台なんだから軽自動車の需要はたかいよ
787名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:54:48.46 ID:NQhJZSDZ0
ラパンは今男向け無くなっててラパンショコラってのが出てるのな
http://www.suzuki.co.jp/car/lapin_chocolat/

>>709
wwwww
788名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:55:05.60 ID:U6VkYhVd0
>>758
ディーラーに出しても下請けの板金塗装屋さんではあるよ
文句は言いやすさはディーラーだと思うけど
789名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:55:37.41 ID:h9j7Lv2M0
いまどき軽にのるなんて恥ずかしすぎる
790名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:55:45.26 ID:i4sqwETa0
>>712
プレオのスーチャ付きでMTからCVTに乗り継いだけど,
CVTに比べてMTの方が1割以上燃費がいいぞ。
それでもヴィヴィオのRX-Rの燃費には敵わなかったが。
791名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:56:11.12 ID:2nSKpL9E0
>>779
プリウスはたくさんいすぎてお腹いっぱい
792名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:56:16.29 ID:TUscefSa0
田舎は軽トラ
都会はガラ軽

ところで軽トラって今日本に何台くらいあるのかな
793名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:56:53.75 ID:cypVZJgE0
黒のプリウスは運転がDQN
794名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:02.49 ID:8AfTOxJBP
昔、車通勤することになったとき、軽も検討したが、
片道30kmあったので無難な普通車にした。

距離があると、どうしても乗り心地がね。
その前のってた2000ccは天井低くて腰痛めたので3000ccにした。

あの頃はガソリン代も安かったし。ハイオクが90円台の頃。
795名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:10.18 ID:1jiCGySg0
都心の狭い道路みると、軽がもっと普及しても良いくらい
電柱なんてこすった跡ばっかだし、そういう所に住んでる人の車も擦り傷だらけ
軽にしとけ
796名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:15.46 ID:Yshzep8Y0
>>775
でも、子供の列に突っ込む事故は軽が多いねw
あれは、軽を気軽に乗った結果じゃあねえ ?

車に乗る時は、これから危険なものに乗り込むという自覚と絶対に事故を起こさないという覚悟が必要だと思う。
あまり気軽に車を乗られると、周りが迷惑する。
797名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:18.63 ID:c+6twJWU0
>>750
トラックもそうだが、そういうときはベタ踏みで性能の限界ってことある
これが分からないと並走で邪魔になったりする

え?、軽く踏めばそこからガンガン加速するだろ?、違うんだな
798名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:24.71 ID:S0GAT3Jk0
俺マーチ乗っているんだが、軽だけはプライドが許さないな。
799名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:25.81 ID:L4pWSfD10
>>779
CRZはほんとがっかりおっぱいレベルだよな
しかもせまいし
内装はなかなかだが。
その点、コブラGT500はかっけーよな
800名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:57:39.82 ID:fa3rF33f0
>>782
片道10kmを越える外出なら普通車。
それ以内なら軽ってのがパターンだな。
徒歩と自転車の使い分けみたいなもんだ。
801名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:58:19.05 ID:LK0E0TBu0
>>796
突っ込ませるのは車ではなくてドライバーなんだがw
802名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:58:23.81 ID:Q1hgRAU20
>>795
都心は道路広いから
803名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:58:30.23 ID:JxTj+kpO0
安全性に関しては物理的にどうしようもない部分があるが、動力性能的には
かなりいいかんじになってる
走らないと文句いってるやつは2011年以降発売の軽に試乗したことあるの?
804名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:59:08.90 ID:qfXIqApw0
事故した後に普通車に乗っとけば良かったと思うんだろーな
805名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:59:15.97 ID:BT11/bGX0
>>790
スバルは出来が悪いよ。
年改詐欺やってるし。
806名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:59:23.01 ID:QIpm4Wqq0
>>784
余裕で180出る車で(実はリミッターカットしてない)110くらいでスムーズに走るのが気持ちいいよな。
てかそれ以上だすと虫が……
807名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:00.27 ID:S/Tf0i8X0
税金安い、燃費良い、そこそこ広い
808名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:00.61 ID:Yshzep8Y0
>>801
突っ込んでいるのは軽だな。
運転しているのがドライバー
809名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:16.08 ID:8r9daNRvO
軽自動車って0-100km/hに加速するのに1000mくらいかかってんじゃねーのかというくらいショボい
810名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:20.63 ID:6xcVgV8K0
安けりゃふつうのクルマだって売れる
いまの日本メーカーには格安車をリリースする力がないだけ
811名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:49.63 ID:k0wgyb4u0
いなかじゃ軽トラ最強なんだよね
まじ欲しい中古のマーチ乗る貧乏人だけど
812名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:52.43 ID:i4sqwETa0
>>794,800
雪国で毎日往復70kmを軽で通勤しているんだが
813名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:00:59.27 ID:5rnDbHWI0
>>749 >>750
俺も軽万能なんて言わないし、誰にでも勧める訳ではないよw

田舎の国道とか高速行くと、キープライトのおばはんは車種関係なしに居るが
軽だとよりイラつくのも良く分かる


あと自分の場合は完全実用なんで、いわゆる良い車には興味無い
田舎住まい時は普通車に換える事が多いけど、都内は軽になる
一応軽しか乗らない訳じゃないよw
814名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:01:07.00 ID:XM2+wep10
>>781
そうそうw
その辺がやっぱり安くて良かった
最初の車は自分も老人から貰い事故して廃車した
それから事故ってないから良かったと思う
後部座席に人乗せることなんて年一もないから問題無かったし
815名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:01:16.89 ID:HYuIHmIf0
基本的に軽って女が乗るんだよ
で、都内じゃ女が車に乗らない
だからこそのステマなんだけど、まあ軽を都内に流行らすのは無理だろうね
車に乗るのはダサいっていう価値観だから
816名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:01:25.81 ID:fa3rF33f0
>>803
スライドドアの重い車体にノーマルエンジンだと走らんよ。
今年新車で買ったタント。
嫁の車だし走りにこだわりは無いからターボは選ばなかったんで。
817名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:01:37.92 ID:VI0hH1uuP
毎日の足で使うかどうか、近所が多いかどうか、そのへんだな
818名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:01:41.34 ID:LK0E0TBu0
>>810
むしろ普通車維持できるほどの給料払ってないんだろうw
819名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:01:45.59 ID:j3+oqOWr0
都内中心部は外車とレクサスかプリウスだらけで軽なんか滅多に見ないのが真実。
少なくともウチ含め、周りの家でも軽なんか全く置いてない。
820名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:02:05.57 ID:hjfwxcO00
>>799
なにこのアメ車ステマwwww
たしかにかっこいい
顔が下の下でもこの車もってら彼女できそうなきがする
821名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:02:33.47 ID:K3MKBjOXP
>>782
知り合いのハリアー、10年で1万キロ少々しか走ってない。
嫁のムーブばかり乗ってる。
いらんだろ。そのハリアーって言っといた。
822名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:02:37.91 ID:JxTj+kpO0
軽より車格が上のミラージュやマーチがなぜ売れなくて隠れメニュー化してると思う?
823名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:02:46.81 ID:aWDxxHtr0
>>794
まず肉体を鍛えたほうがいいよ
824名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:03:25.89 ID:XM2+wep10
>>806
ごめんよ
大きい車を車幅気にして運転するのは逆に疲れてしまうんだ(´・ω・`)
車庫入れも上手くないしな
825名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:03:51.04 ID:3eIPxqT/P
>>775
本気で言ってるなら、いつか交通刑務所行きだなおまえw
826名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:04:04.16 ID:LK0E0TBu0
>>823
その前に>>794は頭を鍛えるべきだろうw 買い替えの理由と結果の因果関係がむちゃくちゃだw
827名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:04:23.38 ID:JuO7j6no0
>>822
デフレだから、かな
毎年給料が下がるような状況じゃ、やはり維持費を切り詰めたくなる
828名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:05:30.55 ID:gW4Cf4sU0
>>802
正直東京は道が狭すぎ。東京というか都心部の特に住宅地がらみ。
ど田舎でもあんな獣道ないわ。

土地が高いからしょうがないんだが。
829名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:05:37.04 ID:i4sqwETa0
>>805
他社に比べてコストカットしない(できない)分,
上位グレードに関してはそれほど出来が悪いとは思わなかったけどね。
830名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:05:38.61 ID:hjfwxcO00
ハッキリ言って車なんていらない
リッター10キロ前後の車なんてマジゴミ
自転車の前後にカゴつけてるおばちゃん馬鹿にしてたけど実際やると
超便利、ミラーもつけて安全確保
田舎だと通勤手当も固定されてたり損だからね
原付か自転車という選択肢が最強
831名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:05:46.77 ID:8r9daNRvO
信号前で追突事故起こすのはたいてい軽自動車なんだよな
832名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:05:47.84 ID:aWDxxHtr0
>>809
2、3速で引っ張れば全然そんなことない
そんなことする必要がないからしないだけ

見栄で乗ってる普通車乗りはそんなことばっか気にするよな
833名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:06:37.24 ID:XM2+wep10
>>798
マーチ乗れるんなら軽も乗れるよ
834名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:06:58.08 ID:Yshzep8Y0
>>822
カッコ悪いからじゃあねえ ?
835名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:07:03.45 ID:v0/8IdGh0
ほとんどの人は、維持費が安いから軽を買う、車両価格じゃ普通車の方がお得。

結局、日本は税金、自賠責、車検に問題があるということ、

これじゃあ、日本の優れた軽の技術もガラパゴスで終わってしまう、携帯の二の舞だね。
836名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:07:32.27 ID:k6DtiQxZ0
マンションの駐車場がやっと空いてね
プログレを入れたんだけど、やっぱりきつい

デミオにするか軽にするか検討中
軽はエンジンはともかく、足回りの弱さをなんとかしてほしいね
837名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:08:07.09 ID:7ry2/Pxw0
雪道走破性を考えて4DW、MT、寒冷地仕様のムーヴにスタッドレスを
はかせているのだが、三浦半島は暖かいので買ってから8年間、一度も
雪道を走ったことがない
838名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:08:19.59 ID:92jOsxd80
アルファロメオ2000GTVとハイエース持っているけど
一番よく乗っているのがサンバーのスーチャーだな
運転楽だしエアコンが良く冷えて快適快適
839名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:08:24.16 ID:XM2+wep10
>>810
普通車の小型なら軽より安かったりするな
代わりに売るときはやっぱり軽の方が下取り高いけど
値段落ちないし
840名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:08:35.68 ID:QIpm4Wqq0
見回してみると軽四にも数多くの種類があるが、
ボンネットを開けると半数近くがK6A w
まあ、タイミングチェーン方式なので10万km交換の必要がないのは経済的だが
841名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:09:05.48 ID:aWDxxHtr0
>>828
品川から渋谷にかけて仕事でよく乗ってたが、
都心の道路はよく考えられてるぞ

地方都市だと右折レーンが無くて交差点ドン詰まりとかあるが、
都心はちゃんと確保されてるから、右車線を走っていて詰まることはない

イメージで語るのはよくない
842名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:09:13.34 ID:ctv6a3YpO
軽でいい、外観、走行性能無視、という価値観なら、何も考えずにゴルフ6の保証あり中古買うほうが間違いないと思う。
843名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:09:24.71 ID:10BCBK5Z0
最近の軽自動車はマーチレベルの小型車より価格は高いんだが
844名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:10:00.28 ID:cypVZJgE0
アルトは47万円
845名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:10:08.19 ID:4zn6N3CCO
口が裂けても乗用車の税金を下げろとは言わず
軽自動車の税金を上げろと大合唱してるのは

国家の税収アップを願い、増税を後押しし
おまけに、自動車産業の心配までして
さもおのれが日本国家の税収政策を立案設計しているような錯覚に酔いしれるネトウヨ工作員と考えてて間違いない。
846名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:10:26.93 ID:3eIPxqT/P
>>803
逆に、2000年以降でいいから、動力性能的にいいかんじじゃない車を教えて欲しいわ。
847名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:10:55.29 ID:JxTj+kpO0
>>798
軽の魅力の一つはベンチシートで助手席側から出入りできることこれは大きい
マーチはしにくいだろ
若者が一番乗りたい車ナンバーワンはキューヴだそうだ
848名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:10:58.89 ID:Ba7K6w8h0
安い給料、高いプライド無し 軽自動車に載る日本人が増えるの間違いだろ
849名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:04.63 ID:Q1hgRAU20
>>828
俺は中央区住みだが広いぞ
6m以下の道路ないし
都心部の住宅地って港区か?
あそこは軽買う馬鹿はいないだろ
都心部の住宅地ってあとどこだ?
池之端あたりか?
850名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:05.06 ID:8r9daNRvO
>>832
お前が周りの迷惑省みずちんたら運転してるだけじゃん
見栄なんて関係ないし
車に見栄どうの言うってことはコンプレックスでもあるの?
851名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:13.88 ID:XM2+wep10
>>837
なんでそれ買ったのwwwwwwww
852名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:20.34 ID:6y2leA+I0
>>838
オマエ車変態だろw
853名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:35.27 ID:Z8CM7zso0
>>843
軽にも安いのから高いのまで色々あるぞ
854名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:54.27 ID:ND1FS0m80
>>828
都心部なら道は広いが?

都心部の住宅地? 番町とか市谷田町とかか?
軽なんか見たこと無いぞ
855名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:11:56.22 ID:8AfTOxJBP
維持費が気になるなら原チャリにしとけ。
856名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:12:10.84 ID:QIpm4Wqq0
>>838
もうダイハツOEMだけになってしまったorz
欲しかったんだがなあ>サンバーのスーチャー
857名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:12:24.90 ID:LK0E0TBu0
>>837
お前さ・・・防災グッズマニアだろwwww
858名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:12:53.44 ID:K3MKBjOXP
>>842
ゴルフは維持費が高いよ。
バッテリー替えれば3万円。工賃も国産の1.5倍
ハイオク必須でTSIの省燃費分が台無し。
電装系が弱くて故障多し。
859名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:13:18.40 ID:hjfwxcO00
キューブって貧乏人の典型なんだよな
見た目あんまり劣化いなくて数がおおいから、安い
けど多すぎてダサい
燃費も糞だし
軽かうならカタログ30前後の燃費の買わないと後悔する
軽しか買えないやつに普通の軽の燃費の軽は維持できない
860名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:13:19.70 ID:3eIPxqT/P
>>804
本人が思わなくても、廻りから思われるだろーからな。
相手に過失割合が大きい事故だったとしても。
861名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:13:23.64 ID:5rnDbHWI0
>>841
あるあるある
右車線は右折車、左車線は路駐がトラップとかね。

そうかと思うと、2車線の道路の右車線がそのまま右折レーンになったり
左車線が左折レーンになったりして、1車線になったりとか

都内は限られた空間で流れを良くするための工夫が
随分されてると思うよ
862名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:13:24.77 ID:1qvzOeKr0
>>830
一人暮らしだとチャリ最強だと思うわ
俺の経験則だと、原チャで行ける場所はチャリでも行けるから、チャリで十分

ただし、二人暮らし以上になると、車の運搬力と対雨力の有難さが分かる
863名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:14:15.12 ID:ND1FS0m80
>>849
あ、池之端や上野桜木は狭いかもw

普通車でも問題はないけどね
864名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:14:25.95 ID:HYuIHmIf0
っていうか都内ではもう国産車すらダサい
外車比率は10%超えてるのではないか?
そのうち都内の国産車は会社の営業車しか走らないことになるだろう
865名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:14:39.89 ID:2nSKpL9E0
>>850
なんつーかお前こわいよ
どんだけせっかちなんだよ
少しは余裕を持って運転しなよ
866名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:14:52.56 ID:Q1hgRAU20
>>862
おれもそう思ってたけど電動自転車が最強だって最近知った
867名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:15:08.96 ID:8AfTOxJBP
>>841
首都高の糞っぷりをなんとかしてくれ。
ランプが左に出たり右に出たり。
868名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:15:12.96 ID:UktfcV4r0
高速に乗って遠出する機会があまりないなら軽でじゅうぶん
所詮車は消耗品だと思えば、分不相応な車を見栄だけで買えるかよ
869名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:15:37.63 ID:QIpm4Wqq0
>>852
変態じゃないスバル乗りなんていません!

と、レガシィオーナーの俺が言ってみる
870名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:15:47.41 ID:e2mgR3by0
田舎用とか馬鹿にして見栄はるなよw
871名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:15:52.12 ID:uXsHdi470
大は小を兼ねる
872名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:15:53.85 ID:TZmIXvhX0
軽自動車でも困らん
873名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:16:12.66 ID:XM2+wep10
>>804
軽に乗ってるから逆に安全運転になり事故らなくなったな
そう考えない人も多いんだろうけどねw
車間距離とかそういうところだけど
874名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:16:18.99 ID:4imIdjyo0
馬鹿トンキン土人の戯言ワロスww

864 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:14:25.95 ID:HYuIHmIf0
っていうか都内ではもう国産車すらダサい
外車比率は10%超えてるのではないか?
そのうち都内の国産車は会社の営業車しか走らないことになるだろう
875名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:17:16.73 ID:10BCBK5Z0
安全運転で走ってたら煽られる宿命
876名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:17:17.95 ID:BT11/bGX0
>>852
スバルの盲目的信者、スバヲタだよ。
877名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:17:41.98 ID:WqGnY18v0
軽ってデザイン性高いか?
878名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:17:51.49 ID:ENl5w9vP0
>>866
なんか色々すげえことなってるなw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000483652/#tab
879名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:17:52.05 ID:Q1hgRAU20
>>863
言問通りもあそこになると狭くなりやがるしね
880名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:09.20 ID:XM2+wep10
>>869
グンマーならいっぱいいるぞ
否応無しにスバル車乗ってるスバル社員のオバチャンとか
山道カーブドリフトとかしてるぐらいの普通のオバチャン
881名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:10.46 ID:iF2zJw8u0
軽乗ってるとでかいレクサスとかアホに見える
882名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:19.79 ID:6/061JbD0
>>705
お前のような安全速度も守れないすぐキレるバカが運転してると日本の秩序が乱れるんだよ。
日本から出て行けよチョン。

死ね
883名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:24.67 ID:YHrMdL/T0
>>841
本来なら右車線は追い越しとか以外走っちゃ駄目だから
右折レーン無くても詰まる事は無い筈なんだけどね
884名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:28.60 ID:JxTj+kpO0
要は軽自動車で用は足りるけど見栄があるから鬼瓦的に自慢の普通車を
ガレージに置いて安心して軽に乗ってる馬鹿がいるってことかw
885名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:30.60 ID:1qvzOeKr0
ゴルフとか、ありえんわwww
ドイツ車が優れてるのは、ベンツSクラスの道空けろパワーのみ
成金が自分に酔うために乗るならベンツSクラスしかないけど
それ以外なら、日本車>>>>>ドイツ車、だからな
886名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:18:48.46 ID:cJMJt/1f0
駐車場、燃料、整備、税金
どこから削るかといったら削りやすい税金からだよね
887名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:19:02.80 ID:3eIPxqT/P
>>841
まあ、>>828は葛飾や江戸川のセットバックされてない住宅街とかに迷いこんだんだろ。
888名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:19:21.02 ID:az8w8+MU0
>>836
仕事でヴィッツとデミオとヴォクシー乗ってるけど、
デミオならヴィッツのほうが燃費や取り回しや足回りがいいよ
889名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:19:21.87 ID:HYuIHmIf0
>>874
訂正しよう
調べたところ2004年時点で都内の外車比率は11%だったそうだ
最近の数値はすぐに調べられないんだが、販売比率でいえば都内の外車比率は16%、神奈川でも11%だそうだ
もはや都内ではトヨタなんてダサいの象徴
890名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:19:32.04 ID:hjfwxcO00
都会人間は、最近、車乗らず、ロードバイク、クロスバイクという
自転車のってる
だから交通ルールしらずに二段階右折せずにそのまま右折レーンで右折
するやつ多すぎ
しかもよく車にひかれ、歩行者はねるから、取り締まり自体厳しくなりそう
まじでこいつら害悪だわ
おれみたいな真面目なママチャリのりも被害くってる(猛スピードでつっこまれる)
891名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:20:04.92 ID:Q1hgRAU20
>>878
たかっ
おととい母ちゃんが6万くらいの買ってきたがマジ笑えるくらい楽で速い
892名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:20:09.51 ID:rOzHjRb7O
好きなの買えばいいのにお前らはなぜいつも揉めるのか
893名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:20:39.89 ID:LK0E0TBu0
>>889
今何年だっけw
894名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:21:02.08 ID:9T/rlJf80
都会なんて言葉を使うのは、ほぼ間違いなくカッペ
895名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:21:49.07 ID:8AfTOxJBP
>>880
大都会岡山、特に倉敷市は三菱車ばっかです。
ランエボのカラバリ全部走ってる。デボニアが走ってる。
一時期はパジェロばっか走ってた。
故郷を出るまで他所で三菱車があんなにレアだとは知らなかった。
896名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:22:18.05 ID:tuuM8Udu0
>>819
それって、渋谷区、港区、新宿区あたりだけだろ。
897名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:22:41.13 ID:K3MKBjOXP
カッペなんて使うのは、ほぼ間違いなく地方出身者
898名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:22:53.36 ID:ZusvJa2V0
都会人()に車は必要か?
899名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:22:58.03 ID:pCYyCZXc0
>>885
うちのベンツ、ライトのレンズが黄色く変色しちまった
重要保安部品がこれじゃ話しにならん、ドイツ車だめだめ!
900名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:23:21.41 ID:ndCE7l6DO
発泡酒にしろ軽自動車にしろ政府の悪政の賜物
901名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:23:43.06 ID:qZNAard30
衝突事故起きた時の死亡率の高ささえ何とかしてくれればねぇ。
普通乗用車と軽自動車だと、ほぼ確実に軽自動車のダメージの方が大きいから。
902名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:24:36.41 ID:hjfwxcO00
結局車最強はスバルなんだよね
サンバーなんて後ろエンジンで馬力圧倒的だし
ランエボもトンネル事件で最強をみせつけたし
フォレスターなんて日本のどの車も上がれないロシアの凍った坂道
をすいすい上がるしね
スバル以外のるなんて恥ずかしいよ
903名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:24:40.19 ID:Q1hgRAU20
>>894
しかも勘違いしてるんだよな
まず高速は首都高で話してほしいよな
あと通勤ラッシュとかも都心近郊部の奴らが味わってるんだよな
都心に住んでるとラッシュなんて苦にならん
904名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:24:54.92 ID:ycVIYtf+0
×安い維持費

普通車が高すぎるだけ
車検など維持費を考えると日本は軽でも高い
だまされるな!
905名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:25:02.61 ID:LQdns5bWP
906名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:25:14.75 ID:8AS+K/9eO
東京都下マンションすまいだが、マンションの駐車場、10年前は軽自動車はほとんど無かったが、
今はけっこう見かける。
でも、軽はやっぱり事故った時が怖い。
自分に非がなくても事故は起きるから。
907名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:25:20.82 ID:8AfTOxJBP
最近の軽は風で煽られて横転しなくなったの?
908名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:18.96 ID:yFIPb51l0
>>902
いつからランエボがスバル製に…。
909名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:21.96 ID:nIBDbM/f0
軽でも普通車でも駐車場代は同じ。都内は高過ぎ。
俺は車が欲しいし買う金もあるが、駐車場代を払えないから買わない。
910名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:30.46 ID:QIpm4Wqq0
>>902
>ランエボもトンネル事件で最強をみせつけたし
911名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:30.83 ID:pCYyCZXc0
>>901
ムーブとマークXのオフセット衝突では平気だったな
むしろマークXがグシャグシャで驚いた
安全性では大差ない
912名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:30.90 ID:Ba7K6w8h0
>>902
なに三菱ステマしてんだよw
913名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:33.64 ID:BT11/bGX0
>>902
スバヲタ乙
914名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:53.79 ID:mxwRZ/O80
>>902
おい間違ってるぞw>ランエボもトンネル事件で
915名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:55.26 ID:HYuIHmIf0
>>893
わかってないね
2012年の外車比率は過去最高の7,5%
もちろんこれは全国平均だから都内はもっと高い
都内に来れば分かるけど、デカイ車はベンツやBMばっかだよ
で小さいのはゴルフ
トヨタなんて足立区や青梅や八王子くらいにしか存在しないよ
916名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:56.33 ID:JxTj+kpO0
>>904
それが真実
みんな目の前の箱で調べたらいかに馬鹿らしい額払ってるかすぐ分かるのにな
917名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:26:57.88 ID:Q1hgRAU20
>>906
概念的には埼玉千葉神奈川と一緒だから軽は便利だね
918名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:27:01.36 ID:l4YmkZaT0
>>894
都会では自殺する若者が増え ている♪
今朝来た新聞の片隅に書いていた♪
919名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:27:31.85 ID:XM2+wep10
>>895
お膝元はどこもそうだねー
インプのなんかの限定モデルが限定だったんだーって思うぐらい見かけたりとかこっちもあったよw
920名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:27:49.35 ID:toG5wp7/0
一番軽自動車で良いはずの
東京の都心住みが
一番軽自動車もってない

つまり軽自動車=貧乏人の車なんだよな
ま、都心住みには車不要派か、
富豪かしか居ないってことなんだが
921名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:28:13.31 ID:GvLfC/k5O
遠出しなければ
922名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:28:13.47 ID:l4YmkZaT0
>>915
国産車のセダンは壊滅的状況なのに外車はセダンが結構売れるという不思議
923名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:28:58.66 ID:pCYyCZXc0
>>920
持ってないなら「東京には良くない」てことだろ
924名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:29:35.78 ID:1qvzOeKr0
>>899
ドイツ車、ダメだな
昔は、ドイツ車ならではの走りみたいなのがあったのかもしれんが
今、実際乗ってみると、日本車とほぼ同じかそれ以下のテイストで
しかも、価格も維持費も5割増しというトンデモなさ
今時、ドイツ車乗って喜んでるヤツは単なる情弱、評論家の餌食
925名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:29:40.38 ID:ND1FS0m80
>>913
スバヲタがランエボとインプを間違えるハズがないw
926名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:29:45.61 ID:Vod0T5YqO
パジェロから軽自動車に乗り替えた派だけど燃費、維持費考えると軽自動車以外乗る気しないね
ただ車体が小さいから遠近が掴みにくいのか明らかに急な飛び出しや割り込みをされることが多くなった
普通車の人、軽自動車だからってなめてかかるのはやめて欲しい
急に停まれないのは軽自動車も普通車も同じなんだから
927名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:29:47.53 ID:jdQr81rd0
ダイハツのソニカなんだが、もうすぐ20万キロ走破する。
やっぱり、普通車に比べると、ガタがくるのが早いな。特にボディ。
ただ、故障知らずなのは凄いわ。
928名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:29:50.77 ID:Q1hgRAU20
>>920
都心の方が信号と難易度maxのインターがあるから加速が求められる
従って軽は向いてない
929名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:30:17.11 ID:rzueDA490
>>902
らんえぼ・・・

追い越し車線をちんたら走る軽はうっとおしいけど
小汚いダンプや物流関係の大型のマナーの悪さの方がイラっとくるな

東京インテリアとスワロー運輸のうざさはガチ
930名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:30:46.33 ID:g7hn7hrS0
あらためていうまでもないが
ジムニー最強‼
931名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:31:04.34 ID:9T/rlJf80
>>903
そういう話につなげる意味で書いたわけじゃないんだが。
都会という言葉は、カッペ自身の住んでる地域と比較した意味が内包された情緒的感覚がある言葉である。
だか仮に都心の高級マンションに住んでる奴でも、都会という言葉を使った途端に
そいつがお上りさんであるのが一発でわかる。
932名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:32:01.89 ID:mxF5aJ080
環境にやさしくないから特殊用途を除いて普通車以上の大型自動車は禁止にしよう
933名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:32:07.13 ID:8MKCTaTGO
恥ずかしくて軽なんて乗ってられない
女が乗るもんだし
934名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:32:28.42 ID:y7FclUg70
普通車から軽に替えたんだが、普通車のあのクソ高い税金は一体何なんだ、って感じ。意図的に軽に誘導しているのか?
935名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:32:30.70 ID:QIpm4Wqq0
重心が低く安定性のある水平対向、
ぐいぐい曲がる4WDLSD、
0→100が6秒を切る加速性能。

いまの車に満足してます。

……来月にでもドライブシャフトのベアリング替えないと><
936名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:32:48.71 ID:zqlHGvGx0
ブレーキをもうチョイ効くようにして欲しい。
937名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:33:25.73 ID:HYuIHmIf0
>>922
だって貧乏臭いもん
なんでこの記事がステマかって言ってるかというと、
同じような内容のテレビ番組がやってたんだよ、日経大好きのテレビ東京で
経営者が軽に乗る、っていう胡散臭い「ガイアの夜明け」って番組
残念だけど、質感とか高級感で国産車は外車に勝てない
RVにしてもセダンにしても国産車の貧乏臭さは異常
938名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:33:35.10 ID:JxTj+kpO0
>>927
へえ、そうなんだ
故障しらずってのは魅力だがそのボディのガタってのは治しやすいの?
939名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:33:58.10 ID:Q1hgRAU20
>>931
じゃあ話せねーじゃん
都会にイコールする言葉はなんなの?
都会を勘違いしてる連中には都会という言葉を使って教えた方が
わかりやすいじゃん
940名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:34:03.92 ID:RjB/7+V20
実は、田舎のドライバーって運転がヘタ

普段から交通量が少なくて広い道ばっかり走ってるから、
首都高とかの合流できないみたいだよ
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/19(水) 16:35:55.68 ID:72js3UxG0
(´・ω・`)ジムニー燃費悪い
942名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:35:58.22 ID:9T/rlJf80
>>939
これは俺だけの意見でなく割と分析されて、それなりの裏付けがあるんだとさ。
だからイコール的な意味の言葉なら普通に都市部とか都心という言葉で十分
943名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:36:18.77 ID:NhW9UlXE0
>>803
安全性に問題あるなら早く走らない(走れない)ほうが長生きするんじゃねえの?
944名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:36:36.95 ID:j3+oqOWr0
>>939
都会=あこがれの地

だから田舎民ももっとホンダの軽自動車「N BOX+」のろうぜ。
という記事広告。
945名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:36:37.72 ID:RGWtmr1L0
>>924
アテンザ選ぶ時に、値引き候補でBMWの320iは考えた
調べてみたら・・・・・

高すぎwwwアホかwwww
なんで似たようなスペックで、倍近い値段なんだよwwww
こんなんで値引き交渉できねえよwwwww

しょうがないので、レガシイ調べてみたら・・・・
スペックがいいのは分かる・・・分かるが・・・・・

ダサイ・・・・・
946名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:36:46.41 ID:l4YmkZaT0
>>937
俺の言ってるのはセダンの話ね
国産車はRVとかミニバンばっか売れるのに輸入車はセダンが意外に売れるって話
947名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:37:32.29 ID:Vod0T5YqO
>>940
毎日通勤に使ってる田舎ドライバーと日曜日だけ乗る都会ドライバーを比較してもw
948名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:37:58.76 ID:QIpm4Wqq0
>>945
なんという褒め言葉>ダサイ
949名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:38:24.71 ID:l4YmkZaT0
>>945
分かる
スバルと三菱の内装はどうもセンス的に受け入れられない、トヨタも
レガシーなんかきっといい車なんだろうけど
マツダはコンサバで好感持てる
950名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:38:27.24 ID:az8w8+MU0
>>924
ドイツ車は安定感は売り、高速と山道を走った時や事故の時に真価を発揮する
フランス車は猫足で町中や悪路に強い。ボディも固い。
日本車は軽い弱い静か

ドイツ、フランス車の方が好きだね。
951名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:38:33.36 ID:Ba7K6w8h0
国産車のセダンだって売れてるじゃん
トヨタだけ
952名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:38:37.40 ID:Rynt6kwGi
4人乗りって知らんで買うやつがかなりいるらしいぞ。アホか(笑)
953名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:39:31.88 ID:JxTj+kpO0
>>943
信号待ちからの発進加速や静粛性のことな
飛ばせと言ってないよ
安全運転ね
954名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:39:52.14 ID:XM2+wep10
>>940
高速なんて免許取って7年経つまで乗ったことなかった田舎住み
好きで運転してる訳じゃないからな
逆に山道とかの運転は馴れてるから上手いぞ
多分そういうこと
955名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:40:57.20 ID:l4YmkZaT0
>>950
フランス車猫足なんて15年以上も前の話でしょ
プジョーなんてドイツ車化著しいよ
956名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:40:59.68 ID:iF2zJw8u0
>>937
うちのオヤジのドイツ車、車内革張りなんだけど
革張りの皮が剥がれてめくれてる
貧乏ったらしいというかチャチというか
それ見てやっぱりドイツ車なんだな・・と
ただシートはだけは良い。
957名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:42:03.96 ID:3eIPxqT/P
>>864
それも問題だな。
ガラ軽を世界でも売れる規格に変更するかして、国産車の競争力を高めないと、そのうち全カテゴリー食われるよ。
958名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:42:43.86 ID:tRymFqKD0
車なんて半分はお洒落のために乗るもんだろ
軽乗るなら毎回タクシー呼ぶわ
959名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:42:45.96 ID:Ih1GjR9u0
これはあれかね?スイフトを新車で買った俺が泣くためのスレ?
960名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:42:46.12 ID:hjfwxcO00
実際若くて富裕な連中は逆輸入車おおいよ
レクサスとかベンツとか、ポルシェとか中途半端なのは乗らない
僕の周りではFJクルーザー、NV3500、QX56,タンドラとか大流行してる
961名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:42:47.97 ID:l4YmkZaT0
>>956
アウディなんか古くなると天井の内装が剥がれて垂れ下がってくるもんなw
どうにかならないのか?ってディーラーに言ったらピンで留めてくれるw
962名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:42:55.08 ID:Yshzep8Y0
>>954
スキー場近くの雪道で、四駆で上り坂を必死で登っていたら、横から地元のおばちゃんが運転するチェーンを付けていない車がスイスイ追い抜いていったのを思い出したw
963名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:43:32.26 ID:l4YmkZaT0
>>960
これまた頭の悪そうな車たちだねw
964名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:43:40.30 ID:7mxYqHDt0
みなさん貧乏になってきてるんですね
貧乏県ほど軽自動車の比率が高いらしいです
965名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:43:47.20 ID:RjB/7+V20
田舎ドライバーの問題点は、車両感覚の弱さと判断や動作の遅さ

普段からテキトーな運転してるから、都市部では周囲に合わせる事ができない
合流も苦手、縦列も苦手、狭い道で立ち往生、ETCは持ってない・・・

マジで勘弁して欲しい
966名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:43:48.22 ID:az8w8+MU0
>>955
プジョーいまでも猫足健在
乗りなれてれば解る
967名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:43:52.38 ID:BT11/bGX0
BP型というレガシーに乗ってたけど、乗り心地がガタピシ酷かった。
約一万キロ走った段階で我慢できず売った。

当時同時に持ってた軽の方が100倍出来が良かった。
968名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:34.83 ID:U6VkYhVd0
>>950
ガッシリしてるし安定感はあると思うけど、同じ300万前後ぐらいの車で比べたら
言うほど事故の時に差はないんでないの?
ベンツのSクラスとか高額車はわからんし、縁もないけどw
969名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:35.86 ID:2nSKpL9E0
>>959
スイフトはいい車だと思うよ
970名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:42.48 ID:Q1hgRAU20
>>954
山道はうめーよな
まず街灯のないってだけでこえーもん
971名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:48.00 ID:1kKjOOKn0
やだよワンボックスは
どう言い訳したって配達の車みたいだもん
972名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:52.24 ID:l4YmkZaT0
>>962
都会ナンバーの四駆が谷底に落っこちてるのよく見たなあ
俺は金属チェーンだけどw
973名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:54.63 ID:j3+oqOWr0
>>960
正直言わせてもらうと、頭弱そうな人が乗るイメージの車。
974名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:44:57.51 ID:XM2+wep10
>>965
いくらなんでもETCは持ってるだろ
975名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:45:25.04 ID:Ih1GjR9u0
>>969
ホントに?ありがとう(´・ω・`)
976名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:46:01.56 ID:8lbT4R0u0
>>965
車は良く乗る方だと思うが田舎じゃ縦列なんかしないわ
免許取って10年以上経つけど一回やったかどうかってくらいだ
977名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:46:12.09 ID:l4YmkZaT0
>>966
8世代ではそうなのかね?
6,7なんかはもうどこの車だか分からないつまらない車に成り下がってたが
978名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:46:29.66 ID:1mJpz94m0
軽乗ってるけど、このまえ「エコレベルが上がりました」ってメッセージがあった。
リッター22kg行くぜ。
979名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:46:39.34 ID:Vod0T5YqO
でも車にお金かけてるのってバブル世代までだろ
今の若い層は車自体そんなに必要としてないし、見栄張るよりお金貯めたいタイプが多いんじゃないかな
980名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:46:50.58 ID:v6/YSPT00
高いデザイン性?
981名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:47:45.03 ID:HymUgQ6b0
どっちにしてももうすぐ自動車税値上だ。
そろそろ卒業した方がいいな
982名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:47:57.37 ID:3eIPxqT/P
>>867
首都高は、それを楽しめないものが乗るべきじゃない。
>>924
ドイツ車叩きが、国産セダン売上増に繋がればいいがな。
983名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:48:34.95 ID:j3+oqOWr0
>>974
地元田舎なんだが、ほとんどもってねーよw
田舎のヤツが高速乗るなんて滅多にないし、都心の人間にくらべてカード自体に抵抗あるしな。
984名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:48:35.18 ID:4zn6N3CCO
>>899
ここ15年ほど前から製造コストを抑えて利幅を稼いでる乗用車が増えてる。
それまでは、ヘッドライトのレンズに強化ガラスを採用していたのが
製造コスト下げるためにほとんどの車種にプラスチックレンズを採用。
結果、太陽光にさらされ、傷がつきやすいプラスチックレンズは排ガスなどでどんどん黄ばみ劣化。
それまでの強化ガラスレンズではありえなかったんだよね。
黄ばみがひどいと車検にも通らないし。
あくまで経験や知人の話だが、国産で黄ばみ劣化が早いのはホ●ダとニッ●ン。

フロント、サイド、リアガラスの材質も、傷つきやすさでメーカーで差があるみたい。
985名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:48:35.89 ID:6/061JbD0
>>965
お前も知らない土地の田舎のカーブの多い道をちんたらおどおど走るだろ?それと同じだよ
986名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:49:23.19 ID:yXSQqzV20
>>979
お金貯めるってよりは、車とは別のものに使い道があるってだけでは?
987名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:49:23.64 ID:l4YmkZaT0
>>984
トヨタもすぐ黄色くなるよ
988名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:49:23.71 ID:ND1FS0m80
>>982
プリメーラとかギャランVR-4みたいなのを再発売しないとなぁ…
989名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:50:00.42 ID:jdQr81rd0
>>938
ムリ。ガタと言うより、ヤレと言った方がいいかな。
足回りもやられてきた。高速道路ばかり走っているのにな。
990名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:50:55.64 ID:XM2+wep10
>>983
いやいや
うちも結構な田舎だが昔あった高速道路週末1000円の時にETCつけたって人多いぞ
全部の車にはつけてなくても一家で一台二台はつけてる人とかいるし
あんなもん今なら5000円とかじゃん
991名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:51:32.03 ID:7c5C0R0G0
ナンバーの色が黄色なので嫌
992名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:51:39.88 ID:l4YmkZaT0
田舎の人だって県内移動に高速使うだろ?
高速ない地域だったら別だろうけど
993名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:51:53.82 ID:Q1hgRAU20
>>991
すべてはそれだな
994名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:52:10.16 ID:l4YmkZaT0
>>991
俺のバイクなんかピンクだぞw
いまピンクが大流行w
995名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:52:21.24 ID:XM2+wep10
>>992
使わない
996名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:53:11.72 ID:RGWtmr1L0
プラ使う以上、黄ばみは避けられないだろ
どうせポリカだろ? アクリルは耐候性悪いしな
COPとか使えばいいかもしれんが、高いしな
997名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:53:41.93 ID:1kbyZDUc0
CMで広い広い言っているけど、横幅はやっぱりせまいわ。
998名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:53:52.40 ID:4RHx9Dm/O
>>988レガシィでイイや
999名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:55:09.75 ID:j3+oqOWr0
>>992
県外しか使わないんだよ。
そもそも高速使うメリットがないんだ。
1000名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:56:14.30 ID:3eIPxqT/P
黄色ナンバー1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。