【経済】 企業の4割超、アベノミクスで景気押し上げ実感…帝国データバンクが調査 中小・零細には波及不十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
企業の4割超、アベノミクスで景気押し上げ実感 帝国データバンクが調査 中小・零細には波及不十分
2013.6.13 16:44

 帝国データバンクは13日、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に対する企業の評価について調査結果を公表した。
「アベノミクスで景気は押し上げられていると感じるか」との質問に対しては、全企業の42.3%が「感じている」と回答した。

 「感じている」と回答した企業の業種別では、公共事業が増加した建設や、
円安株高の恩恵を受けやすい金融で、景気浮揚効果を感じている企業が多かった。

 一方、「感じていない」と回答した企業は全体の34.3%。
規模別では大企業が25.5%なのに対し、中小企業が36.9%、零細企業が39.2%と、
規模が小さい企業ほど割合が大きい。円安に伴う燃料費の高騰による収益圧迫が背景にあるとみられる。

 政府に期待する政策(複数回答)については、「財政の健全化」が最多で全体の47.4%。
以下、「デフレ・円高対策」(32.8%)、「雇用対策」(31%)などが続いた。

 調査は今年5月21〜31日に実施。全国2万2910社が対象で、有効回答企業数は1万145社(回答率44.3%)。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130613/biz13061316450010-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:11:22.36 ID:InbxAjGU0
今は、景気押し下げ実感してますw
3名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:11:25.11 ID:LgHkTDNi0
ゴミズミと同じパターンか
4名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:13:16.07 ID:rVnCV5FrP
>>3
中小から景気回復ってどうやって?
5名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:16:02.67 ID:y+7mc0+A0
>>1
>調査は今年5月21〜31日に実施

まさに、この時が「アベノミクス」の絶頂期だったなw
6名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:16:17.14 ID:0zYqwH5P0
   /⌒Y⌒~\
   / /⌒⌒\ \
  / /    ヽ ヽ
  / |     |  ヽ
 | /━  ━━|  |
 | k・⊇ ⊆・⊇|  |
 ||゚     |  |
 ||ノ(_)ヽ |  |
 ||/ ̄ ̄\ |  ノ
  )人____ ノ_/
   _/) (\_
   |>|ー|< |
   |\| |/ |


紫式部ことパープルエンペラー









私を崇めなさい
7名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:16:35.86 ID:f3T9YJps0
>中小・零細には波及不十分

早く来てくれ(´・ω・`)
8名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:17:00.02 ID:322YtPL10
調査は今年5月21〜31日に実施
調査は今年5月21〜31日に実施
調査は今年5月21〜31日に実施

今はどうなんすかねえ????
9名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:18:57.72 ID:nxmqdm/aP
どこで調査したの?
10名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:20:00.48 ID:xcO1eYJm0
金ばら撒いただけだろ、副作用が怖い。
11名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:20:49.48 ID:GI22w/7c0
景気がよくなる

たしかに零細のやつの給料は上がらんが

税収がふえて
社会保障やインフラで

恩恵がでる


このへん
貧乏人はわかってない
12名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:23:39.94 ID:pD9v1MtG0
大前提として・・・
民主党よか
天と地ほどマシ。

はい論破。
13名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:23:46.08 ID:HM1g+Zhx0
そもそも

 株などの仮想経済が
 実体経済を引き上げる!!

で、中小零細などマスとしての実態経済への手当ては
全くしてこなかったわけだし

クローダのパペット状態で今まで来てて
急に困った困ったと言われても、世間の方がよっぽど困ってる訳で
 
14名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:23:46.55 ID:qDDNCUF80!
>>5
アベノミクスは最初のとっかかりが始まったところですがなにか?
15名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:25:21.78 ID:Bx8D7hgQ0
株価大幅下落で地獄がくるでー
16名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:26:07.14 ID:qwJkG93y0
>>12
今の北朝鮮は餓死者が出まくりだけど、朝鮮戦争の頃よりも遥かにマシ。

はい、論破、 なわきゃねーよな。

詭弁にもなってねーよ。
17名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:26:54.85 ID:HM1g+Zhx0
放言に妄言が過ぎた分を、突っ込まれてるわけだから
胡散臭い事言わずに普通にすれば、問題無い話かと

もちろん、今までスルーし続けてた実体経済への手当てもちゃんとやって
だけどね
 
18名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:27:02.40 ID:kzOYIf6SO
飴を与えてわからなければ大増税の鞭がくるようになるだろうな
19名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:27:03.70 ID:O1TbQEZS0
下請け孫受けのような中小零細企業は、よほどの独自技術でも持ってなきゃ
有利な達を利用した大企業に足元見られて値下げ競争ばかりやらされるからな。
当たり前のことを堅実に出来ている中小企業でさえコストダウン強いられると
苦しい。
20 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 20:31:53.70 ID:kz0jnvqm0
.
 すみません、もう、アベノミクス終了なんで、申し訳ございません。
21名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:40:49.32 ID:k32FhbGq0
中小まで幅広く波及させるためには空洞化で海外に奪われた仕事を国内に取り戻さないといけない

民主がやらかした超円高空洞化の害からの回復をさせるためにも
円安と国内の産業と雇用の振興がもっと必要
22森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/06/13(木) 20:40:54.48 ID:RTewY/A40
>>1
デフレ脱却には3年はかかります。
>「財政の健全化」が最多で全体の47.4%。

増税と緊縮財政はデフレを悪化させます。
財政健全化のために公共投資削除そして増税、構造改革で日本は低迷してきたのです。
23名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:42:32.43 ID:lA9RbSeS0
大が潤わなければ中小が潤うわけねーだろ・・・中小が実感するのは来年後半だろーがっ!
それまで中小が持ちこたえられるかが問題だ
24名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:45:23.08 ID:HM1g+Zhx0
>>23
そんなトリクルダウンが言うほど効かない!!ってイザナギ景気超えの当事者の反省に基づいて打ち出されたのが
当初のアベノミクスだったわけで
 
25名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:58:49.66 ID:322YtPL10
調査は今年5月21〜31日に実施
調査は今年5月21〜31日に実施
調査は今年5月21〜31日に実施

全く意味なくね?この調査?
6月に入ってからだろ
アベノミクス終了だとみんなが思い始めたのは
26名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:01:18.94 ID:DKLqca0F0
産経のような右翼新聞はまだアベノミクス持ち上げてるんだな
27名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:09:19.29 ID:Qccl4Tzx0
いや。零細自営業だけど、めちゃくちゃ仕事増えたよ。

まぁ、製造業の直売(中間業者すっ飛ばしw)してるから、予算に厳しい所が直接ウジャウジャ来るようになっただけなんだがwwww

マージンで食ってる中間業者は死に損ないの馬鹿ばっかだな。
28名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:19:24.61 ID:+O5S6Pv30
帝国?
大日本?
大本営的なデータバンク
29名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:22:13.37 ID:gesEEVfD0
そりゃそうだろ。庶民が感じるまで3年くらい掛かるんだっけ?

バブル崩壊も庶民が感じるのは3年掛かる。
30名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:22:34.78 ID:g7WiYqIx0
燃料費の高騰だけが問題なんだから原発をフルに稼動させることが先決だ
31名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:22:53.44 ID:vOkIYCm/0
>>16
つまりは、民主党政権は戦争レベルの厄災であったと
32名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:35:16.20 ID:322YtPL10
民主党の時代は良かった
株に手を出そうとは思わなかった

そのおかげで得もしなけりゃ損もしなかった
33名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:37:29.96 ID:iBkOHmNz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
絶対に風化させてはならない事件、
一般家庭のごく普通の人達がいきなり家を襲撃され裸で犬小屋に監禁され
虐待されコンクリ詰めにされ殺された事件
20人以上の犠牲者が・・だが警察は通報があっても動かない、
日本中どこへ逃げても瞬時に発見され連れ戻されさらに酷い虐待
次の犠牲者があなたである可能性は0ではない
34名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:42:59.76 ID:KVx3f1Q30
アベノミクスが死語になる日も近いな
35名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:49:23.87 ID:LstZySWC0
>>27

おっと!イオンと電通の悪口は、それまでだ!www
36名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:49:28.71 ID:PqNAx4Sa0
コンクリートを使う量がちょっとだけ増えただけか

ゲリゾミクスとは関係ねーし
37名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:51:44.48 ID:kgEIgTsc0
民主党の暗黒与党時代が
たった数カ月でリカバリーできると思ってんのかね
38名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:57:51.32 ID:0T1QxvPJO
小泉時代みたいに一部の恩恵がアベノミクスってやつじゃなかったっけか。
経済成長は企業利益にしか興味ないらしいからバブルなんか発生したら人災どころじゃ済まなくなるってやつだからまた一部でカネ回してればいいんじゃね。
39名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:00:26.78 ID:+U3ZB6Ig0
産経新聞の信用度は東京スポーツ以下
40名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:10:02.70 ID:NCNDjUX00
>>33
7301室の西海淳子とニセ亭主?
41名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:24:07.80 ID:V8pK6Us20
【経済】 菅義偉長官「(先行指標の)数字は間違いなく良い方向に向かっている」…株安・円高について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371122147/

148 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:43:13.66 ID:LstZySWC0
最高の株価対策 → 菅長官(元岸田派・TPP推進派)の退任。

155 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:52:52.34 ID:8+nV5EI90
見てるだけの簡単なお仕事だな、官房長官。 ミンスと同じ。

156 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:54:54.45 ID:GEteV++t0
菅が何を考えているのか知らんが、ドル円が95割ったら業績に影響が出るだろ。
さっさと追加緩和させろよ。 アベノミクスを実行する気が無いのなら、岸田派に戻れよ。
42名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:28:49.68 ID:LOPhtJX40
 
>企業の4割超

↑輸出型か、その影響を直接的に受ける企業だろ。
これは、円安に振れば 当たり前 のこと。
逆に、円高に振ることで儲かる企業だってある。

問題は、「大多数は、どうなのか?」と言う視点。
大多数にとっては、何もしてくれないほうが良い。
理由は、円安で被る被害のほうが大きいからである。
43名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:30:59.24 ID:uTBor3la0
大手は海外に仕事委託するからねぇ。
中小企業には景気回復することはきびしいんじゃね?
44名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:33:39.00 ID:lJLwn8xb0
サムスン株急落、わずか1週間で時価総額22兆ウォンが吹き飛んだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-00000009-jct-bus_all
45名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:34:44.30 ID:fkLK72OY0
財政の健全化ってなんだ?意味がわからん。
中小のおっさんの頭はどうなってるんだ?
46名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:35:44.13 ID:LOPhtJX40
 
輸出型の大手は、海外生産シフトを強化してる。
なぜか?
Made in Japanは、いまや 放射能まみれ の印象がある。
しかしブランド力は健在だから、海外生産に切り替えるわけだ。

文系猿の官僚主導政治の下で、自民が強引に推進した原発で、
今や日本国は大混乱。

この事実を直視しよう。
47名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:42:03.58 ID:XJpODYe40
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ大腸検査の下剤をたっぷり飲んだから
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´第三の矢どころか宿便の1カスももう出ないよ・・・
     ヽ._):.:.、          ,. ' l あぁ・・・ポンポン痛い・・・
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
48名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:42:51.22 ID:wByha+8h0
放射脳
49名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:43:13.43 ID:+U3ZB6Ig0
>>34
いや、異次元の愚策として歴史に刻まれるよ
50名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:53:41.68 ID:o2Jb63S60
>>42
ほんまそれ
51名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:01:48.70 ID:AVnCzN7h0
民主党時代
ドル円  75円
日経平均 8000円割れ

アベノミクス(今日現在)
ドル円  94円
日経平均 12400円

結果を見るとアベノミクスは成功しつつあるという現実

まあ、インフレは金持ちから庶民への資産移動だし
年金もインフレを前提に設計されてるから、アベノミクスで
一番恩恵を受けるのはマジメな庶民なんだよね
だから、批判して日本の足を引っ張ろうとしてるのがどんな連中か自然とわかるよね
52名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:11:00.60 ID:sZc8n6F80
ここまでは株高と円安による資産高だから、景気回復の実感はある程度の資産持ちが中心
でも、夏からは財政出動が始まってキャッシュが市中に出回り始めるから
本当にみんなが実感できる景気回復が来る
53名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:24:13.88 ID:TDbDA6sK0
中小、地方に伝播するには時間がかかる、帝国データバンクが一番知ってるだろうね。
54名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:11:33.41 ID:ltGL1p0M0
森園洋行 = 三橋貴明、シネ。
55名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:57:04.83 ID:OUTON6c80
632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/13(木) 19:30:18.82
日本の問題って、金融政策でも財政政策でもなく、実はビルトインスタビライザーを弱めて
しまった税制や再分配の低下にあるよなw
こんなことをやっていては当然財政出動しても乗数効果は低くなってしまうし、ビルトイン
スタビライザーの効果のほとんどない今の税制では、不況時に重税、好景気時に軽税となり
、事実上不況を脱するのが不可能になってしまっている。
56名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:59:15.39 ID:OUTON6c80
>>42
> 理由は、円安で被る被害のほうが大きいからである。
そんな被害はない。
円安で困っているのは韓国と中国だけ。
ドル円が100円を突破したとき、安倍政権の支持率が
上がっていただろ?逆に100円を割って支持率が低下し出した。
57名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:55:58.95 ID:O4L06OCM0
>>14
もう失望売りの真っ最中ですが・・・
58名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:52:11.28 ID:/IZZPmZX0
.




「国が苦しむのは国王が幼稚だからだ、と言われるがそれは正しい。

統治者の幼稚さで国に罰が下り、

そして王の愚行がたびたび国を悲しみに陥らせてしまうのだ。





.
59名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:57:46.29 ID:aZRzhiY3O
株式に関係する会社 関連企業までしか波及しない。
60名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:08:27.39 ID:aZRzhiY3O
>>21自民は中小零細や非正規社員に対して対策はしませんよ。スルー対象です 特に男ね。今までしませんでしたしこれからも弱含みの政策しか雇用は挙げられていません。
61名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:15:12.32 ID:vK5Tb5to0
サンケイとかソースがゴミすぎる
こいつらの統計のサンプルと算出方法を知りたいね
62名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:16:54.36 ID:iRUINvfX0
アベノミクスて何?特に好景気になる要素、実態はないけど期待だけ煽って
色んなところから金集めた、そんな認識でおk?
63名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:43:40.20 ID:OHdMHlyv0!
>>57
いまだ、アベノミクス開始より1.5倍ありますがなにか?
64名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:56:17.01 ID:8p0vHCnj0
円高空洞化不況が再来したら波及も難しいだろうな
マスコミと民主は空洞化推進だから波及させまいと日本の景気回復の足を引っ張るのに必死だしよ・・・
65名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:36:46.38 ID:aVR9pm4fO
株価がどれだけ釣り上がっても実体経済がむしろ下がってるんだから
何の意味もない


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130613/fnc13061309020005-n1.htm
〉金融部門では明るい兆しがあるが、実体経済の減速が長引いている


産経ソースですらこれ
政府や財務省が出す、為替でごまかされた経常利益を根拠にした「経済成長」も
もう誰も騙されないだろう
66名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:37:10.72 ID:Uvlw6VFc0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@年金、生活保護受給者など労働所得を得ていない者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうとこれまでの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・国内上場企業全般 ・ウォール街 ・国内主要総研 ・ゴーンCEO
・ノーベル賞受賞者クルーグマン教授 スティグリッツ教授  ・FRB ・英BBC
・エール大 浜田教授 (東大教授・白川の恩師) ・IMF ・OECD ・カナダ銀行
・伊モンティ首相 ・英、米財務相 ・独メルケル首相 ・仏オランド大統領

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大教授、元NHK)  ・丹羽宇一郎元在中大使 ・小林よしのり  (漫画家)
・大前研一 (コメンテーター) ・丑 ・浜矩子( 同志社教授)  
・日銀白川元総裁 ・香山リカ(自称医師) ・ヒュンダイ ・サムスン
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻元清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・ポストセブン
67名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:44:37.71 ID:zpMBix+n0
末端まで回るのは時間がかかるんだよ
68名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:47:09.26 ID:wVz9xanR0
>>59
うちはしがない定食屋だけど、最近は新規の人、かなり来るようになったよ。
酒も結構でるようになってきた。
飲食店関係もよくなってきてるし、そういう狭い範囲の好景気じゃないと思うな。
69名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:54:20.31 ID:Ww98ma8e0
飲食店関係は効果が目に見えて出てるんだろうね。
俺も残業が増えたお陰で給料がえらいことになってきてる。
5時で帰ってた時は自炊もしてたけど、
仕事が遅くなるとやっぱ外食になってくる。
うちみたいな零細企業でもこんなだから
たかいお給料貰ってる大きい会社は、
とんでもないことになってるんだろうな。


夜の街にアベノミクス効果 株高と交際費復活 潤う高級店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130526-00000068-san-bus_all

アベノミクス効果が、夜の歓楽街にも波及してきた
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1305/27/news036.html
70名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:55:32.95 ID:mgbp0JK+O
ブラック企業大賞
http://news.livedoor.com/article/detail/6849359/

居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」。
2008年6月、同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き、
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで、
入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り、
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません。
どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた。
それから1カ月後に自殺した。

ウェザーニューズ
「自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対して、上司から
『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』
と叱責するメールが届き、弟はそのメールのコピーを持って、怯えながら実家に帰ってきました。
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、
悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました。
この間、同僚の方が勇気を出して、弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを、必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、
その声も会社側には聞き入れてもらえず、むしろ、『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました。
そして皮肉にも、入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました」

その後、労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。
「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの和解条件を提示。
会社側はこの条件を受け入れて和解は成立した。
だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え、労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという。
「過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されませんでした。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメントがありました。
それは『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』というものでした」
71名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:13:34.44 ID:Rx6Vtl6K0
>>1
「大企業と大金持ちと創化の味方ですから!!」(by自民党)
72名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:20:43.50 ID:aVR9pm4fO
これ貼っとこうか

アベノミクス“不況”? 増える低所得/貯蓄ゼロ家庭、スーパー/コンビニ売上減
http://biz-journal.jp/i/2013/06/post_2274.html
安倍首相の賃上げ企業公表 8社にとどまり3月11日以降なし
http://www.news-postseven.com/archives/20130610_193180.html
73名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:23:58.46 ID:et9Tm3Ns0
なんでも大手基準の政策ばっかりだからな
子育てで3年休める制度とかにしても
74名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:24:15.13 ID:EqUXc8DF0
法人税減税の話が出てきてるけど、下げ幅は小さくてもいいと思う
雇用につながってない、財政を改善するには消費税よりも役人の給与や
手当て、無駄な支出を減らすべき
75名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:25:07.76 ID:jgzUU41W0
>>3

景気回復にそれ以外のパターンが有るわけ無いだろ
低学歴は黙ってろよ。
76名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:26:48.12 ID:SIOxdaWw0
>>73

零細企業なんて、国がどんな政策だそうが
物理的にも金銭的にも、社員に産休取らせるの無理だわ。
77名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:28:29.53 ID:8p0vHCnj0
円高空洞化デフレ不況では国内の仕事がどんどん減りつつ代金も下がる一方だからな
78名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:32:30.37 ID:BbYaueiH0
>>全国2万2910社が対象で、有効回答企業数は1万145社(回答率44.3%)

データバンクが選び出した約2万社の内44%が回答したとw
そら安倍支持の土建屋とか金融とかは率先して答えるだろうwwww

まあそれなりに税金入れてるんだから効果がないとは言わないがwww
財政出動した分は消費増税や社会保障費削減や物価高で全部おまいらに帰ってくるけどねw
79名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:35:20.36 ID:XS4B30mp0
そもそも円安や債権安で国内資産が暴落してるのに気づいてない、
気づかない振りをしてるのが問題だよなw
気づいたときには手遅れのゆでがえる

気づいたら国債を買ってる年金、地銀の資産が毀損
国債は価格が下がるっていうとパニックになるのであくまで金利があがるとしか報道しない
また円で持ってる預金の価値が激減
リスク資産を持ってない人の財産はしらないうちに目減り
80名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:48:23.97 ID:jn4yIQmJ0
業種によって景況感にかなり差があるよな
俺の会社はアベノミクスが始まる前とほぼ変わってないけど父親の会社はクソ忙しいみたいで
年末に定年なのに海外出張の連続で今年に入って通産で4日間しか家に帰れてないらしい
そんでもって定年後も再雇用が早々に決まってる
来年も現状の馬車馬ペースで働き続けるなら管理職じゃなくなる分再雇用された後の方が
残業手当なんかが付いて大幅に給料上がるって泣き言の一つも言わずに喜んでたわ
81名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:02:19.71 ID:36FD9SXw0
>>76
産休も取れない会社は逆に名誉の証だろ。
人件費を限界まで切り詰めた状態。
間違っても新卒・派遣なんか雇うなよ?サボタージュ・バックレ・内乱で潰れるぞ?

お前らみたいな会社が、日本で最多であり日本の柱である事を忘れるな。
社会保障は膨らむ、お前らのような名誉国民が増える、人は都会に流れる。これで良いじゃないか。
82名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:26.30 ID:5TdGENnZi
大企業が元気にならないと、下請けの中小企業は仕事が回って来ないからな
これからだよ
83名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:11:06.69 ID:6ynfqy/yP
指標発表予定 - FX 6月13日〜9月9日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/29260567.html
84名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:39:52.37 ID:Rx6Vtl6K0
>>82
大企業「発注する量は増やすから、単金は5%下げるね。納期はこれまでより短く。
     さぁ。今までの不況の分を取り返すぞ!!」
下請 「・・・。仕方ない。外国人研修生に切り替えよう。」
85名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:07:35.35 ID:O5N1Z9Z00
>>79
だね。
国債や債権が下がっても株価が上がっていれば大丈夫って
デマを流していたのも無駄になったねw
86名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:13:44.12 ID:DqF+kbrK0
親中新韓のマスコミとか某野党とか円高空洞化不況で内需を壊す経済をやらかす連中の言うとおりにしても
庶民は雇用と賃金が駄目になりながら社会保険料の値上げとそれ関連の増税に苦しむだけなんだよねw
87名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:26:53.06 ID:YsS2wzuh0
>>79
07〜08年頃に、生命保険会社などで販売した変額年金保険(元本保証つき)、
これらは当初は株と債権で運用していたが、株価が低迷すると債権に資金を
つぎ込む仕組みしなっていて、一定以上債権につぎ込むとそれ以降は株に
資金移動できないというものが多くある。
中には当初から元金の105%保証とか、運用成績により110%・120%保証
を掲げているものもある。
4月の一時期の好転で、この保証増額ラインを踏んだものもあり、現在の債権
の状況は保険会社にとってはかなりヤバイ状況。
4年後くらいに支払時期を迎えるが、それまでにどうなっているかな?
88名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:48:28.00 ID:SAzzpv+4P
>>74
法人税の下げ幅が微妙→外資が日本に進出して投資する魅力なし→雇用の受け皿が増えない→底辺なみだめww

法人税を大幅に下げる→外資がぞくぞくと日本進出→雇用の受け皿が拡大→人材の奪い合いで給料が上がる→底辺大喜び

アホの底辺は自分で自分の首をしめるのが大好きなマゾが多いようでw
89名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:18:57.59 ID:lJE5CDWUO
アホ社長がちっとも儲からん大企業からの仕事を受けてるなら

現場で纏まって蹴るか条件上げの抗議した方が良なこともよく有るよw
マジで予算だけならまだしも細かい検査など
時間掛かる注文出して食わせてる面してる営業とかには
ハッキリ伝えんと伝わらんw発注元にしても永年掛けて
予算絞りつつ痒いとこに手が届く教育を下請に
呑ませてきたとこが大体は有るだろう?w
替えは幾らでも在るとか嘘のが多くて
生意気営業が青ざめることが多いよw
仕事にそう困らんなら早めに下から切って
利益出る仕事に注力した方が活力上がる

新自由主義では中小零細から死ぬよ
90名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:21:18.51 ID:XsoaCHlT0
法人税を下げても他の税金がガンガン上がるなら
どっち道経済が悪くなって雇用もなくなるけどね。
騙しのテクニックだねw
91名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:27:55.23 ID:e6yn3F//0
麻薬を打ってるようなもんだから薬が切れたらまた禁断症状になる
92名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:28:47.22 ID:WxTV7ORl0
アベノミクスで中小・零細には景気引き下げで、十分すぎるマイナスの波及効果だろ
93名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:30:15.15 ID:lJE5CDWUO
>>88
タックスヘイブンの国が在り且つ日本の人件コスパの1/10位の
国が在る中で日本に本社や工場建てるメリットありませんw
金持ち国なので販社だけ濫立させるも替えが利く人材の
人件費は法人税減税下げても上げるとか無いですw
アホの底辺が新自由主義に希望見出だしてること
自体がもうアホの極みであってサムスン社員でなく
一般韓国民が自分の近い将来の姿だと気付いて欲しいです。頼むからw
5割近くの人間が所得上がると考えているのは
5割近くも絶望的な社蓄が居るんだな…という話w
殆どは株価上がろうがGDP上がろうが年収は下がるよw
94名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:41:00.82 ID:baUIezwiO
4割の企業が実感?どうせ経団連企業の事だろう!?w
95名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:43:06.50 ID:kaJ+CwpL0
>>10
どこにいくらバラまいた?副作用ってどんな副作用?具体的に教えてくれよ
96名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:17:06.13 ID:XfsLotsf0
これから波及するんだろうな経済の常識しってるならこんくらいわからんと。
上から下に波及するもんだわこういうのは。まだしばらくは中小企業には恩
恵はない。
97名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:22:46.51 ID:6gPYqyfO0
あら、うんこテレビで、どう放送するのかしらw
98名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:52:27.61 ID:+uwBvOz80
>>96
下へ波及する前に回復が終わる
20年繰り返してきた
99名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:48:05.39 ID:d926E79X0
景気振興策を幅広く波及させまいと不況を煽るマスコミと野党が本当に邪魔なんだよな

空洞化で日本の産業を雇用と海外に流出させたい連中が日本の癌
わざと日本の内需を破壊して先の無い日本に居ては駄目だから日本人リストラして海外に行こうとかやってくる連中がさ
100名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:54:57.88 ID:flKeCwwC0
>>99
ネトサポさん乙です
101名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:15:11.98 ID:hzDn3bVV0
>>99
2行目以降、自民と経団連・同友会の、最凶チームの事になってね?
102名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:17:44.05 ID:DRWeOME00
景気押上効果があるは、円安、株高だから。

今後、株価暴落で逆の効果が出てくることは間違いない。
103名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:18:52.08 ID:QNZvHkP2Q
国際金融資本による新自由主義な政策じゃ貧乏平等になるだけ

共産主義と同じ
104名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:20:28.64 ID:2qD6sI+U0
企業経営者って経済の事には意外と疎いんだよ
一般人と大して変わらないレベル

増税などしなくとも絶対によさそうだ
船井幸雄
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201110002

大きな国家資産を持ち、優秀な人材(?)が多いはずの政治家や官僚は、自らの才覚でこの資産を
活用し、稼いで、その稼ぎを国民に配分、税金をゼロにするか配分金を分け与えるのが、私のような
経営のプロから見れば、当然だと思います。やればできるはずです。
 松下幸之助さんも、このようなことを言っていたと思いますが、国民から税金を取り、それで国や自
治体を運営するという考え方自体が、絶対におかしいのではと、ここ20−30年、たえず思ってきました。

〜〜中略〜〜

日本でまともに働き、税金をまともに払っている中心になっているのは、中小零細企業のオーナー経
営者のように思います。
彼らは、政治家や官僚が決めた多すぎる休日に泣かされながら、自らは日曜日も休まず、夜、睡る
時間を減らしてまで働いています。
 そうしないと、経営する会社は成りたちませんし、家族も路頭に迷わせざるをえないからです。休み
の多い社員に給料も払えないのです。
 そのような会社を創業し、経営コンサルタントとしてそのような1万社以上と付きあってきましたから、
私には実態がよく分るのです。
 彼らの大半は、国の一般会計が約92兆円であるのに、特別会計という官僚の意のままに使える(?)
予算が約400兆円もあることなど知りません。ここから10−20兆円はすぐひねり出せます。
 税金の仕組みや、予算の仕組みも、ほとんど知らないのです。
105名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:24:26.17 ID:eXXirqn10
>>14
アベノミクスが始まる前に株価が爆上げした
アベノミクスが始まったとたん乱高下が始まった
106名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:51:05.23 ID:H/KsfLic0
結局、潤うのは大企業と金持ちだけ
まあそれでも何もしなかった民主党よりはいいけどな
107名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:40:53.63 ID:gcB8tDKN0
知ってた
108名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:42:31.76 ID:JF9894Hi0
日銀とごく一部の企業を除いて、日本中が苦しんでいた民主・白川時代に比べればだいぶマシだろ。
109名無しさん@13周年
中小はアベノミクス効果なんて感じないよ
会計事務所だから色んな業種の中小を見てるけどさ