【アメリカ】 国家の安全かプライバシーか?ネット上の個人情報収集、メディアも真っ二つ…WPの調査では「テロ対策がより重要」62%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
国家の安全かプライバシーか 米個人情報収集、メディアも真っ二つ
2013.6.13 00:35 (1/2ページ)[米国]

米当局による個人情報収集を暴露した米中央情報局(CIA)元職員のスノーデン氏と、
対応に苦慮するオバマ大統領について1面トップで報じる11日付香港各紙(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130613/amr13061300360001-p1.jpg

 【ニューヨーク=黒沢潤】米国家安全保障局(NSA)などが市民の通話履歴や
インターネット上の情報を秘密裏に収集していた問題で、国家の安全と、
市民のプライバシー保護のどちらを優先すべきかの議論が米国で活発化している。

人権団体が提訴

 人権擁護団体「米自由人権協会」は11日、通話履歴の収集は言論の自由を保障する修正憲法1条に違反するとして、
米政府に収集停止を求める訴えをニューヨーク連邦地裁に起こした。

 同協会は「(収集は)私たちの家族や政治、職業、宗教、親しい友人との関係を暴露するものだ」などと厳しく批判している。

 一方、下院情報特別委員会のロジャーズ委員長(共和)は10日、
政府の収集活動の様子を米英紙に漏洩(ろうえい)した米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン氏(29)について、
「最大限の罰則で裁くべきだ」と激しく非難した。

 ただ、ホワイトハウスのウェブサイトには、「告発した英雄」を罪に問わないよう求める署名が約4万件集まっている。

 「米史上、今回より重要なリークは存在しない」。
ベトナム戦争をめぐる機密報告書「ペンタゴン・ペーパーズ」を1971年にメディアに漏洩したダニエル・エルズバーグ氏も、
内部告発サイト「ウィキリークス」に外交公電を漏洩したマニング陸軍上等兵や自身の事件と、
今回のケースとを比較し、スノーデン氏に“援護射撃”を送った。(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130613/amr13061300360001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130613/amr13061300360001-n2.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/13(木) 12:27:28.39 ID:???0
対テロ重要62%

 今回の漏洩について、米メディアの反応も真っ二つに割れている。
保守系のウォールストリート・ジャーナル紙は「データ収集 ありがとう」と政権擁護の社説を掲載。
一方、リベラルなニューヨーク・タイムズ紙は「オバマ政権は信用を失った」とこき下ろした。

 ワシントン・ポスト紙などの世論調査によれば、テロ対策がより重要だと考える人は62%と、
プライバシー保護が重要だと考える人(34%)を上回った。
オバマ政権は批判を何とか押さえ込んでいる格好だが、司法省の情報漏れ捜査のために
AP通信記者の通話記録を秘密裏に入手していたことも最近発覚し、必ずしも“風向き”は良くない。

 スノーデン氏は今、香港に滞在しているとみられ、米政府が犯罪人引き渡し条約を結ぶ香港に引き渡しを求める可能性もある。

 こうした中、米政府の依頼で個人情報を提供した米ネット検索大手グーグルなどは11日、
顧客データの自由なアクセスを政府に認めているわけではないとして、
政府当局による情報提供要請件数や対象の公表を許可するよう政府に求めた。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:29:07.23 ID:83mkQgNj0
【祝】ワタミ渡邉美樹さん、ワタミの理念に共感した

安倍総理から公認証書を授与されガッチリ握手!

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=204310629693213&l=7b7008a18e

■渡邉(わたなべ)美樹
夕方から、自民党本部で安倍総理より「公認証書」を授与されました。尊敬される日本に戻る為、
今回の参院選、自民党は勝たねばならないと思います。高齢者の方が安心して老後を過ごせる社会。
子どもたちが笑顔で希望が溢れる社会作りに全力を尽くします。
4名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:29:28.45 ID:vt4damKCO
どんどん自由がなくなるアメリカ
ざまぁ〜ww
5名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:30:58.99 ID:5jD70zxM0
中国のほうが一枚上手だったな
6名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:31:04.25 ID:yr76+Poz0
これって二面性があるよね
今そこに危機があるのをどうするのか
危機を未然に防ぐにはどこまでの手段が可能か

単純に結論が出る問題でもない
7名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:31:27.26 ID:c/28gVIB0
アノニマスもスノーデン氏を全力擁護してるだろう
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 12:31:30.23 ID:xBHSuEdVO
やるにしても手続きは重んじないとな〜
9名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:33:19.43 ID:FqjzLgH+0
>>1
> テロ対策がより重要
だろうな。
911はもちろん、ボストンマラソンでテロがあったばかりだしな。
ま、監視されたところで、困る人種はかぎられているだろうし。
10名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:33:40.43 ID:C2g446qY0
電話とかメールが特定ワードで検知されるってのは
アメリカでは常識だと思ってたけど違うんかな
実際テロリストの特定に役立つだろ
11名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:34:16.21 ID:ODDgJU3o0
電話、メール、FAXは全部情報集められてるでしょう
12名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:35:48.72 ID:FystLAWQ0
googleの検索キーワードやamazonの購買履歴を統計処理すれば
危険な思想の持ち主かどうかなんてすぐにわかるよね
変態やロリもすぐにわかるだろうから日本もやるべきだ
13名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:36:51.85 ID:Gt+Y5L2MO
エシュロンとかで今更な気しかしない
14名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:37:49.83 ID:eW8arwCS0
NYT 「中共様がお怒りです」
15名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:40:43.96 ID:37e5f7ku0
中国のカウンターか。
CIA職員を配下に置くなんて
意外に中国もやりよるな
16名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:44:43.46 ID:y4EHBgjBO
安全のために自由を手放す社会は、結局どちらも手放すことになる。
17名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:48:18.14 ID:PA7Z6IhkP
ジャック・バウワーみたいにテロを防ぐためなら拷問もありだろ
18名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:49:38.30 ID:xyZukxDz0
>>16
手放しに喜べないのか(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:52:50.91 ID:FqjzLgH+0
>>16
そのために選挙がある。
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 12:58:12.64 ID:xBHSuEdVO
主権者の責務を果たしたくないなら身分制度を作れば良い
21名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:00:05.63 ID:BygHPpr9P
ドラゴンタトゥーの女
22名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:08:59.41 ID:Gu3ZpUc40
まあ別にやましいことのない善良な一般市民は
国に見られたところで別にって感じだろうなあ
性癖がばれるのは恥ずかしいけど><
23名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:10:02.41 ID:xQAx8Mg10
一度自由が制限されると、元に戻るのはなかなか難しい
なし崩し的に自由が無くなっていくと思うね
ちなみに、今アメリカでは保守層が大混乱してるらしい
24名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:10:36.83 ID:V6uitHhjO
自由の為に安全を手放す社会は、結局どちらも手放す事になる
25名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:12:24.91 ID:y4EHBgjBO
>>19
選挙は自由があって初めて成り立つものだ。
26名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:13:46.02 ID:sYDkEP0U0
ビッグデータの旨みを知ってしまった当局が自制するわけないじゃん
電話帳があるのに開いちゃいけません、なんて誰が聞くかよ
27名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:14:51.90 ID:neQ/5kbT0
USA民はこんなことよりおまいらの国費がこいつ等への運営代から
どのくらいがロンダリングされてるか追求したほうがいいよw
28名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:15:37.96 ID:FystLAWQ0
もうじき全国民に孫悟空の輪っかみたいのを装着する時代になるんだろうな
犯罪は減るよね
29名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:15:42.34 ID:FqjzLgH+0
>>25
何をいっているんだ。
北朝鮮や中共、旧ソ連と同じに見えるとしたら
病院にいったほうがいい。
30名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:20:25.11 ID:y4EHBgjBO
>>29
つまり、そうなることを危惧してるんだろ?
31名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:22:33.11 ID:FqjzLgH+0
>>30
180度政策、政治が転換するには
革命が必要だわ。
自由とかいうまえに、国内が
混乱しているだろ、それなら。
32名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:31:22.42 ID:S/gKLvXi0
>>22
全国民の性癖管理とかサーバーどんだけ必要なんだよwって感じだんだが。
中国にハッキングのことを突っ込んだタイミングって方が問題なのにね。
33名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:33:39.26 ID:iuECNvqbO
中国に亡命したら米国より不自由でしたの巻
34名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:35:01.46 ID:ghB+/7Lk0
機密をばらした奴が香港にいる時点でアレやろ
35名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:44:20.93 ID:WJRNJ/lh0
>>5
しかし、アメリカを完全に怒らせた
橋下に「レイプすんな風俗逝け」と言われただけでガチギレする沸点の低さなのに・・・
いずれ中国の反政府活動家がM16持って武装蜂起する事になるだろうな
36名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:31:31.66 ID:0SFRdLjo0
ま、各メディアが己の立ち位置を明らかにした上でちゃんと議論ができるだけマシじゃね?
37名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:47:31.97 ID:PWHtErc10
日本でもやってます

ネット履歴を「残せ」警察庁vs「消せ」総務省
http://president.jp/articles/-/9687
38名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:42:34.24 ID:Zwd2asHc0
全世界で戦争ふっかけまくってる基地外国家だからなあ。
自分がテロに怯えるのは勝手だけど、
それを全世界にスタンダードだとか言って押しつけるのはやめて欲しい。
マジでやめて欲しい。
39名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:49:36.25 ID:FvmmxWpw0
アメリカのサーバーはダメだ
ロシアのサーバーで2ちゃん的な事をできないものか
40名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:54:39.17 ID:vvIBpY600
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\   ハァハァ
        /:──────────────:)  ハァハァネトウヨ!ハァハァネトウヨ!
       (::::      ??  ?  ??   :: ::ヽ  ハァハァハァハァ
       (:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::)
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/ (●ヽ   ⌒⌒ /∵ )    |:::::::::)   ハァハァ  
        | :::   \丿\   ⌒/ ●/    ::: :::)   ネトウヨ!ネトウヨ!
        |:/      \/ ヽ  ∧  ̄/      ヽ|ヽ    ハァハァ
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |    ネトウヨ! ハァハァ
        (   U    (●  ●)  U      )
       ( U      / :::::l l::: ::: \     U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U     .)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\ U  )::::( (V V V VV) )::::(:  U  /  /朝鮮の誇りを持つネチズンなら戦うニダ! 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ_AA ノノ ヽァ ::::  / <  ウリは最強の自作PCを使い、
   /      \::::::::::∪\;;;;;;::::::;;;: (  ̄ )::::::ノ    \ 2ちゃんでこれまでに万単位のネトウヨを倒してきた! 
  /  ' "'' 、   \: _∪,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \ お前らは何のために携帯やPCを持ってるニダか?
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \______________________
             /      ヽ  |  /   ノ
41名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:57:05.49 ID:te77RwJX0
日本にもエシュロンあるらしいな
俺たちも監視されてたりして
42名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:57:26.27 ID:SImZ64Mp0
>>37
なるほどね
確かに最近はデータ容量が鰻登りに大きくなってるから、全ログ半永久保管なんかコスト的に不可能だわな
43名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:02:58.20 ID:+3ZsT+Rz0
>>41
庶民は知らんけど、日本の重要な情報はほぼ収集してるだろうな
44名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:15:32.55 ID:Cqo6b1mk0
当たり前だこんなの
45名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:17:46.86 ID:VWQOI5XJ0
 



「一時的な安全を得るために、本質的な自由を捨てる人間は、 自由も安全も得る資格はない」

                   ベンジャミン・フランクリン


 
46名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:17:55.51 ID:FystLAWQ0
心配するな
日本は集めるだけで活用する頭はないから
47名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:19:14.49 ID:VWQOI5XJ0
 



「そもそもテロを起こされるようなことをしてるのは誰よ」

               おまえら



 
48名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:20:08.77 ID:pMXn8hiU0
こんなの当然米国政府はやってると思ってたし何を今更な感じだな
49名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:21:58.71 ID:XiqIHp5A0
"Big Brother is watching you"
50名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:25:33.37 ID:zhknvrUA0
いい気はしないが仕方がないってのが普通の考えだろ
無論悪用を防ぐべく手立てを講じる必要については言うまでもないが
51名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:25:57.33 ID:gqCqewRx0
悪用するなら速攻インサイダー取引するな。
別にそういう事象もないなら捜査に使えばいいじゃん。
足吹っ飛んだりするのごめんだしな。
52名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:26:52.53 ID:Cqo6b1mk0
というよりスノーデンは二重スパイだったってことじゃないのこれ?
53名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:29:05.62 ID:gtSTXvvo0
俺の秘蔵ポエム、消して!
54名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:36:42.69 ID:fMhfNwKfO
何やってもテロを完全に封じ込めるなんて無理

アメは世界中の厄介事を移民と共に受け入れて、かつ国内事情も混乱してるんだから、なおさら無理
55名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:39:05.82 ID:cXfCzozg0
>>50
全部秘密裏では悪用を防ぐとか以前の問題だ。
正々堂々と法の管理の下でやっていたのならまだしも、こそこそやってる時点で問題外
56名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:43:41.55 ID:39PiBAA00
 
  

     日本だって当然やってんだろ?wwww

     2ちゃんねるなんか自公に情報だだもれw ●持ちは預金残高とか再確認www
 
 
 
57名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:46:24.32 ID:x1wGAEEg0
>>56
2chの鯖はアメリカにあるんじゃなかったっけ?
以前お隣の国が2chにサイバー攻撃してその事実を知り慌てふためいてたw
58名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:03:36.05 ID:ChBn/VPG0
伝書鳩を使うしかない
59名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:51:02.87 ID:n0asnFc60
これ、米国外の情報を集めたてたんだろ?
他人事じゃないよな。
60名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:56:19.27 ID:xMI5srq8O
日本のも調べてくれたらよかったのにw
っていうかプライバシーだ人権だいう奴らに限って他人のプライバシーや人権侵してる場合がほとんど。
普通の人間なら嫌だけど仕方ないって感じるんだろうなあ
61名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:14:54.14 ID:zfpi7Hkz0
>>8

>>16

名にえらそーに言ってんだw働けどアホが
62名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:18:22.84 ID:MUyuzSWN0
>>12やってるだろ普通に
63名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:25:13.04 ID:DHlqOxsr0
そういや前にエシュロンがニュースになった時に
書き込みやメールに「核爆弾」や「爆破」などテロリストが
使いそうな語句を文面とは無関係に含ませるという遊びがあったよなw
64名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:26:06.92 ID:iCWrJpcc0
日本は児ポ法で堂々と通信傍受を始めます
65名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:33:19.75 ID:6KH908BI0
日本も携帯含めて電話やメールも全部アメのエシュロンが
盗聴してるんだぜ。知らないの?
2ちゃんでの反米的な書き込みもチェックされてるかもな。
俺はこれを知ってて反米的なこと書いてるけどな。
ところで、この間の北朝鮮の挑発の時
アメがどデカい海上移動可のなんとかレーダーを日本近海まで
引っ張って来て、これは1千`?だか離れた所の
ボールが落ちる音もキャッチするとかの性能とか何とか報道されてたけど、
あんなのなら日本国中の夜の営みとか聞き放題だろ?
マジに著しくプライバシー侵害されてるかもな。
66名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:36:58.87 ID:QDSebXQN0
困ることないだろどんどんやれ
67名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:43:16.15 ID:xJR/GFKp0
>>63
あーそれやったら
なんか視線感じるようになったわ
68名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:45:15.54 ID:1RQN1cwH0
結果的にに中国は正しかったな
googleを撤退させたんだから
もちろん情報は嗅ぎつけていたんだろうけど

西側のヨーロッパ諸国は根こそぎアメリカに個人情報取られて
どう思っているんだろうか?

まぁ日本は犬だから何もできないだろうけど
スマホなんか買わないでおいてほんとよかったわ
69名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:56:20.57 ID:Ad8+cHvm0
中国良くやった!

流石相手が一番嫌がる事を嗅ぎつけるのが上手い民族だ!

偉大な兄弟は世界に二人もいらないもんなw
70名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:45:55.97 ID:hJFtEmdI0
硬軟織り交ぜ世界の富を強奪し、世界中から恨まれてるからテロられるんだよ。
日本のマスコミは報じないが、イランやアフガンのテロリストだって年がら
年中テロ遣ってるワケじゃない。家へ帰れば普通に家族が待っている。
助けの声を無視されてる側の命を張った異議申し立てなんだ。その辺理解せず
「テロとの戦い」とか無人機で報復ばかり遣ってるあいだはいつまでもテロの
脅威に怯えることになるだろうよ。それも向こうの作戦のうちなのだから。
71名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:57:32.32 ID:mh4XxRBs0
テロ対策っていったって、そのテロ自体が自作自演のやらせなんだからな
結局9.11の自作自演の真の目的ってコレだろ?
テロ対策といえば誰も反対できないからな
シナリオ通りなんだろうな
72名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:06:26.25 ID:WwSm2F2y0
彼は『最終目的は人々にチップを埋め込んで社会全体を支配することだ(※)』と、銀行家、エリートや知事なんかが世界を支配できるように、と。

ttp://uramedia.blog119.fc2.com/blog-entry-39.html
73名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:24:07.78 ID:d6mb4pi90
国境を超えてサービスを展開するIT企業の個人情報収集行為に対し、仏政府が課税を検討していることが明らかになった。

グーグル(Google)やフェイスブック(Facebook)、アマゾン(Amazon)といった米国のIT企業はフランスでもサービスを展開しており、New York Timesの試算では
フランスにおけるグーグルの売り上げは年間20億ドルに達すると見積もられている。しかしこれらの企業は、仏政府に対してはほとんど税金をおさめていない。
こうした企業に対する課税方法を模索中のフランスが、今回は「個人情報」に着目した模様。

同国のフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領はレポート内で、デジタル経済におけるユーザーの個人情報は「広告」という製品の「原料」に相当し、
無償で個人情報を提供するユーザーはこれら企業のために働いているに等しいと主張。フランス国内で収集した個人情報をもとに、ユーザーの興味や関心に
応じてカスタマイズした広告やサービスを提供する行為に対し、課税するという案を提示しているという。

フランス政府はこれまでにも、フランスでネットワーク回線を利用している米国企業に対して使用料を課そうと試みており、たとえばニュースサイトなどの
コンテンツへのリンクに対して課税する案なども上がっていたという。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201301221205.html


テルアビブ 9日 ロイター] 米フェイスブック(FB.O: 株価, 企業情報, レポート)は、イスラエルのモバイル向け衛星ナビゲーション新興企業ウェイズを8億─10億ドルで買収する方向で交渉を進めている。
イスラエル経済紙カルカリストが9日、報じた。

 同紙によると、買収交渉は半年前から始まった。交渉は進んだ段階にあり、現在はデューディリジェンス(資産査定)が行われてるという。

 ウェイズはスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)の衛星信号を利用して地図や交通情報を集め、リアルタイムの交通情報などを他のユーザーと共有する技術を有している。

 両社は昨年10月に提携し、フェイスブックのユーザーとの共有を可能にする改良版アプリをウェイズがリリースしていた。
74名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:29:14.05 ID:d6mb4pi90
◆ Facebookで収集される個人情報は57種にも上る

オーストリア・ウィーン在住のマックス・シュレムさんは、ある日、Facebookはいったいどれくらい自分について知っているのか、ということに興味がわき、Facebookに対して情報の開示を請求しました。
アイルランドのダブリンにあるFacebookのヨーロッパ・オフィスにWebサイトを通じて請求を行なったところ、はたして届いたのはCDに収められたあわせて1222ページにも及ぶPDFファイルでした。
これは、長大なことで知られるトルストイの「戦争と平和」に匹敵するレベル。そしてその中身は小説とは比べ物にならないくらい詳細、文字通りの意味であらゆるデータ、クリックした全てが記録されていたのです。
75名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:56:40.43 ID:xMV11/OF0
173 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2013/01/17 11:39:35  ID:ec7Ywusn0(3)
 ゚     。  :     ..:| |l草|
:         。    ..:| |l場|
      ゜  :  ..:| |lの|
    ゜     : ..:| |l陰|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | 
      ゜  :  ..:|;:;:.... |
  。           ゚ ..:|;:;:.... |
   :     :   ..:|;:;:.... |/\
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |<◎>\ノ We are watching U
  :      :   ..:|;:;:.... |───
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
76名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:58:10.77 ID:Ii03u+Ty0
ジョージオーウェルの1984だよなあ・・・
77名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:59:40.82 ID:nH5eQBrI0
エネミー・オブ・アメリカだな
つか、テロ支援国家様が何言ってんすか?と真顔で尋ねたいのだけれども。
78名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:59:59.98 ID:gRHxPDe20
まあ、べつにテロする予定はないから、
それほど気にもしないんだけど、

貴方の個人情報を調べてますけど、
悪用しませんから安心してください、

って言うんなら、
こっちもやましいことはないんだから、
そっちもやましいことはしちゃダメだわな。
79名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:04:13.49 ID:rEHKNULq0
どこの国も政府の劣化に歯止めがかからん
80名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:08:30.86 ID:LULuJxUr0
ふぉっふぉっふぉッ。
新悪の帝国ぐぐる如きに個人情報抜かれるよ〜じゃ、所詮ニューオーダーの奴隷^^
昔の絵下劣のポップスグループじゃ無いからのぉ、念のため。
ましかし、民主党毅然たる処理でけるかの〜。
新参御用達落とし処()は、この件には無いけどの〜 (。・ω・。)y━・~~
81名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:12:31.65 ID:gRHxPDe20
アメリカでも公的権力なら、
サムライだろう。

サムライは卑怯なことはしないものです。
82名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:15:12.71 ID:Ncuc/vl00
>>9
そんな偽旗ばかり上げられましてもねぇ、正直失笑モノ。
83名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:18:22.11 ID:gRHxPDe20
必要だから調べるのは良しとしても、
よこしまに悪用したら、背任だよ。
84名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:27:02.20 ID:B2uN5Qq20
中国もアメリカも揺れまくりだな
だいじょうぶかなぁw
心配になってきたよ
しっかりしてくれよ
85名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:50:46.89 ID:d6mb4pi90
米Facebookがイスラエルの顔認識技術企業Face.comを買収した。Face.comが6月18日(現地時間)、公式ブログで発表した。
取引の詳細は公表されていないが、米TechCrunchによると買収総額は5500万〜6000万ドルという。

Face.comは2007年創業のテルアビブに拠点を置く非公開企業。Webにアップロードされたりモバイルアプリで撮影した写真の顔認識技術を提供する。



ドイツの情報保護当局が8月15日、「ユーザーの許可を得ずにユーザーの写真の膨大なデータベースを不法に作成した」としてフェイスブックを非難し、
顔認識技術に基づいたファイルのアーカイヴを破棄するよう同社に求めたと、『New York Times』が報じた。
86名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:54:26.20 ID:9nH3WH1k0
てか、電話とかメールとか個人のものは読まれても別にいいけどなァ。

企業とかのは死活問題だろうけど。

メールなんてうんこちんちんとかしか書かないし。
87名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:11:58.46 ID:2WYfmAvjO
米国のマラソンテロの時、犯人がパソコンで作戦練ってたんだっけ?なんかの宗教に嵌ったとかテレビで言ってた気がするけど。
特定の言葉に引っ掛かった時だけ見れるってのが出来たら良いのにね。
88名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:29:36.05 ID:ztL3Ry/e0
全部収集して地球の記憶みたいに残せばいいじゃん
150年後に誰かが見る時には歴史の一幕で終わるよ
プライバシーなんて死ぬまでしか意味をなさないだろ
過去は変えられないんだよ
89名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:38:51.29 ID:jRysfpoC0
そもそものテロが自作自演だったりするわけで
体のいい「市民管理」でしかないわな。
90名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:02:51.79 ID:ZVP7KykcO
プライバシーだのデモだのって国が安定してるからできることじゃないの?
逐一聞かれてるのは気に入らないが、それを私利私欲のために公表されてるわけじゃないしなぁ。現に中国はサイバー攻撃してんのは事実だしアメリカだって対抗するだろ。
91名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:06:51.30 ID:EqUXc8DF0
検索サイトの関連キーワード入力で必要な情報がわらわら出てくるように
権力側が個人情報を一瞬で調べる事になりそうだ
92名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:08:00.77 ID:ZVP7KykcO
そもそもさぁ、自分らは何の努力もせず盗むことばかり考えてサイバー攻撃してくるヤツラ(中国)を許せるか?
93名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:10:25.42 ID:Hc4W7Ye4P
爆弾とかテロとかハイジャックとか、そういうキーワードを探知するシステムがあるって聞いたことはあるけど
それとは別物なのかコレは
94名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:11:22.72 ID:EqUXc8DF0
今回はどちらかと言うとオバマ失態を狙う勢力が仕掛けたような気もする
他の政権になった時に同じ事があっても表には出ないような気がする
95名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:24:02.66 ID:Y84iZeVuP
テロ対策が大事なのはわかるが、自分がテロリスト(犯罪者)にされてしまうリクス考えないもんかな?
96名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:37:13.46 ID:zZOeICeY0
アメリカのボディチェックの現状考えりゃ、この程度は屁でもないという事だろうな。
97名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:52:18.10 ID:r6K75Ypt0
>>19
かつてのイラクや北朝鮮にだって選挙はあった
98名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:19:01.68 ID:K/fye1rK0
どさくさ紛れに、米仏がシリアに軍事侵攻しそうな件。
99名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:28:35.70 ID:/V/tjeahP
サイバー攻撃国家と批判された
中国の仕返しじゃねえの
100名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:02:03.68 ID:WwSm2F2y0
「テロ対策」なんて表向きだけだろ
101名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:41:33.03 ID:jpGoOu8M0
 
 
 
だからGoogleやYahooは「無料」なんだよ
Android持ちはバカ代表みたいになっちゃったけどどうすんのさw
 
 
 
102名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:47:56.23 ID:gozNvL9k0
俺様正義の旗の元、自分の利益のために誰彼かまわずケンカ吹っかけてるからテロられるんですよ
103名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:56:42.13 ID:WwSm2F2y0
>>101
google car とかもあるぞ
家電にもandroid乗りそうだし
移動も自宅もほぼ監視状態に!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
104名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:34:17.20 ID:jNlMfpSj0
個人が個人を盗聴するのは犯罪だけど、
国家が個人を盗聴しまくってもOKということ?
105名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:13:49.00 ID:+dRhEYTJ0
国賊対処法の早期施行を要求する。
106名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:54:55.67 ID:lVrNa/kl0
>>104
そやな
107名無しさん@13周年
「テロ対策」の方が重要
だからカラオケ店のセックス画像はどんどん流すべし