【話題】 「中国5000年の歴史」は嘘だった!? 憲政史学者・倉山満氏×経済評論家・上念司氏 「本当のところは70年くらい」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
「中国5000年の歴史」は嘘だった!? 【憲政史学者・倉山満氏×経済評論家・上念司氏】
週刊SPA! 6月11日(火)17時51分配信

「中国5000年の歴史」……。確かに、古代文明から連綿と続いていたり、三国志などの有名な古典の存在、
さらにはエンタテインメントの世界でも謎の気を操るカンフーが登場したりと「悠久の歴史」的イメージで語られることが多い中国。

 しかし、『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社刊)の著者であり、憲政史学者の倉山満氏によると、
その「5000年の歴史」というイメージがまやかしだったという。

 週刊SPA!6/11発売号では、経済評論家の上念司氏とともに倉山氏が日中史のタブーについて激論!
その一端を紹介しよう。

――今回、「嘘だらけの日中近現代史」を書くことになったきっかけは何だったのでしょうか?

倉山:中国は尖閣問題やいわゆる南京事件など、歴史を最大の武器として利用してきました。
それに対して日本は70年間やられっ放し。その敗因は、日本人が正しい日中関係史というものを知らないという点にある。
「国を憂う」などと立派なものではありませんが、歴史学者にも責任があると思うんです。
この本を、すべての日本人、そしてマイケル・グリーン(日本に対し対アジア政策において穏健な立場を取るよう
提言している米政治学者)に日本語で歴史書を読んでもらいたいという思いで書きました(笑)。

上念:我々は「中国5000年の歴史」という言葉に騙されているわけですが、
本当のところは70年くらいだったということがこの本を読んでよく分かりましたよ。どれだけサバ読んでいるのかと。

倉山:中国の歴史サイクルはたったの8つ。

1:新王朝の設立⇒2:功臣の粛清⇒3:対外侵略戦争⇒4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
⇒5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁⇒6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
⇒7:地方軍閥の中央侵入⇒8:1から繰り返しです。
(つづく)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130611-00454180-sspa-soci
前スレ(★1: 2013/06/11(火) 18:03:05.73)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371027453/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/13(木) 12:02:39.20 ID:???0
 夏王朝から明の時代まであらゆる民族が入り乱れて独裁、腐敗、革命を数千年繰り返しているだけです。
「中国人」や「漢民族」が一貫して「中国」を5000年間支配したなどという歴史はありません。
そして中国エリートは実はヨーロッパのような近代国家に憧れていましたが、マネできたのは帝国主義だけ。
清や明の時代から、各国に移民を送り込んで力と陰謀で世界を乗っ取ろうとしてきたけど、
現代の高級官僚が家族を海外に散らしてリスクヘッジしているのもそれと変わらない。

上念:今、アメリカで言われている「中国を止める方法」というジョークの一つには、
ハーバードで授業参観をして中国人学生の親を拘束するっていうのがある。
アメリカの名門大学には、そのくらい中国の高級官僚の子息ばかりがいる。
あと、中国からの海外送金を止めるっていうのもありましたね。

倉山:中国5000年といっても新王朝の歴史や英知が異民族の侵略でいったんリセットされるので、
過去に学ぶこともできない。かといって、助けの手を差し伸べた日本のアジア主義者は虐殺者呼ばわれしてきましたから、
日本人としてはなす術もないわけです。

◆中国史のサイクルが変わらないワケ

――本著のなかでも、「中国の歴史は8行の繰り返しだ」と指摘されていますが、
現在の中国は「皇帝側近の跳梁」を経て「秘密結社の乱立と農民反乱の全国化」あたりということになりますよね。

倉山:そうですね。実際に最近、邪教と呼ばれる地下宗教が活発化しているし、
全国各地で暴動も起きているでしょう。中華人民共和国の歴代トップを明朝の皇帝で例えるなら、
毛沢東は建文帝、ケ小平は永楽帝か万暦帝あたりということになりますね。
習近平は、国政改革に取り組むも、結局先代の悪政による負の遺産を抱えきれずに民衆の反乱にあい、
最後は自害した明朝最後の皇帝、崇禎帝になってしまうんではないでしょうか。
はっきり申し上げると、中国史は「三国志演義」の脚本のまま、登場人物の名前と武器だけ変えればそのまま語れちゃうんです。
3わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/13(木) 12:02:48.13 ID:???0
上念:民度もまったく変わっていないですよね。
アメリカ人外交官のラルフ・タウンゼントが1933年に書いた『暗黒大陸中国の真実』という本があるんですが、
その冒頭に上海の船着き場の描写がある。外来船が港に入ると、近くに漂っている薄汚れた船が一斉に寄って来て、
外来船の汚水排出口に柄付きの網を延ばして、そこから出てくる残飯をすくって食料にする場面です。

倉山:それって、今の「下水油(残飯や下水から精製した食用油)」とまったく同じ発想ですよね!

上念:そう。ちなみにタウンゼントは、アメリカは中国と関わらないほうがいいと盛んに提言している。
今はその警告を、日本が参考にするべきではないでしょうか。
たとえば尖閣をめぐる反日デモのあと、中国進出の日本企業が一斉に撤退を考え始めましたよね。
でも僕からすると「何を今さら」って話。「そんなリスク、最初から織り込み済みじゃなかったのかよ!」って。

倉山:当時のアメリカ人は今の日本人以上に中国をわかっていなくて、タウンゼントは異端視され、
最後は親ナチス派呼ばわりされた。それで結局、フランクリン・ルーズベルトは親中派に
「毛沢東は国民党的ファシズムにも反対しているだけでコミンテルンと関係ない。実は資本主義だ」
と言われて鵜呑みにしちゃった。

上念:アメリカはいまだにやたら中国贔屓のイアン・ブレマーみたいな媚中学者の親中論がまかり通っているから、
変わっていない(笑)

 以下、大いに盛り上がった倉山氏と上念氏の対談。
後半は、倉山氏らが考える「日本がとるべき中国への対処法」を展開。本誌も併せて御覧ください。
<文/週刊SPA!編集部>

●『嘘だらけの日中近現代史』

他の中国史研究者が書けなかった日中史のタブーと中国プロパガンダの嘘を気鋭の憲政史学者・倉山満氏が全暴露!
扶桑社新書刊にて絶賛発売中(税込798円)
4わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/13(木) 12:02:54.69 ID:???0
【倉山満】

くらやまみつる 憲政史研究者、希望日本研究所所長。
中央大学文学部史学科卒業、同大学院博士前期課程在学中に国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、
日本国憲法を教える。著書に『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社刊)など

【上念司】

じょうねんつかさ 経済評論家。中央大学法学部卒業。
日本長期信用銀行、臨海セミナー勤務を経て’07年、勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。
著書に『「アベノミクス亡国論」のウソ』(イースト・プレス刊)など
5名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:03:46.84 ID:xyZukxDz0
知っていた
いま知った
6名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:04:22.24 ID:OkjrdxrQP
【国】【神話】【確定】
日本 2700年 1500年
中国 5000年 60年
韓国 5000年 60年
7名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:07:23.13 ID:tdmwlFo+0
いや中国は64年の歴史しかありませんが?
8名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:07:36.99 ID:Km1soNLrP
もしよければ見てください
   
【WBC】日本vs台湾〜感謝の応酬〜【日台友好】
http://www.youtube.com/watch?v=xgmOPR6lGes
高評価2031

(中文字幕)2013.03.17-WBC台湾戦の奇跡_円陣_お辞儀の秘密
http://www.youtube.com/watch?v=Kb4zkM4PFak
高評価5621
9名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:09:20.59 ID:Jdk70veP0
ワロタ
10名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:09:30.91 ID:YbAogWCN0
簡体字の歴史=現中共の歴史だから70年も無いよ
大まけにまけて音声言語である共通語の歴史に替えてやっても同じ
彼らは漢民族と言うが漢代(はおろか明や清ですら)まで家系を遡れる支那人なんて一人もいないし
(某半島の住人はみんな6000年近い長さの真新しい家系図を持っているようだけど)
いわゆる中国3000年(4000年、というのはこれも日本の広告コピーライターが盛った数値)の歴史が
今でも残っているのは台灣と、古代中国と国交があって文明を取り入れて来た日本だけ
11名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:11:33.15 ID:QkbyzETC0
北京原人45万年の歴史でいいんじゃね?
12名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:12:42.56 ID:Lj/Y9xvw0
体制変更で歴史を見ると、日本も67年目の若い国なんだよな
ネットでいつも言われる
13名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:18:12.30 ID:aAvn40mCO
俺が子供の頃、つい25年くらい前までは中国3千年の歴史が謳い文句だったのに
いつの間に2千年も上乗せされてんだよwww
14名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:18:59.48 ID:WMX3b2VG0
なんか無駄な議論だよね
15名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:19:19.36 ID:+op6Ln7p0
ぶっちゃけ5000年以上ある

というか人類の歴史に何処かに線を引く事は不可能
16名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:20:17.95 ID:8ojW6mFt0
エジプトってすごいんだな
17名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:23:10.41 ID:mmnzRsgG0
>>12
それだと政権与党が変わる度だからもっと短いだろ、数ヶ月w
18名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:25:35.68 ID:pUHo8AP+0
>>12
いや、単なる大勢変更じゃないだろ
人々の集団がまるごと大変動を伴う
大規模な襲撃があれば人々は家財道具もって一族で逃げ落ちる
民族移動といっても過言じゃない

そうやってあんたのように問題を故意に矮小化しようとするのは明らかなネット工作だろ
あんたどうせ五毛党だろw
19名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:26:55.65 ID:QB263XeQ0
.
大陸は戦争で相手の国民も文化も徹底的に抹殺しちゃうから
ペンペン草も生えない完全リセット

日本はそこまでしないから文化や知識が融合蓄積されて深みを増す訳です

日本が尊敬する中国の文化や歴史も
今の漢民族とは全く別の民族だろうと言われていますね
20名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:29:02.46 ID:f9mpLvHv0
>>10
あ〜インディアン嘘つかない、みたいなもんか(?)
俺が子供の頃は「中国3000年の歴史」だった
いつの間に2000年伸びたんだ
21名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:30:05.52 ID:LO8/dl480
上念はリフレの件で土下座しろよ。
22名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:30:45.60 ID:wd/ULxk10
なんちゃら原人の時代から数えれば中国170万年の歴史アルヨ!!!
23名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:31:00.22 ID:cg+VnJYci
>>10
孔子の子孫なら春秋時代まで遡れるのでは?
24名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:31:33.76 ID:nwoVZKh3O
実際には中華五千年の歴史って奴で、奴等がすがり付いてる詭弁の話なんだよね。
25名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:31:58.10 ID:78dYrz9f0
 
実は、中国の天地開闢神話「盤古神話」は、日本の「竹内文献」から出ています。
ですから、やはり日本が祖国(おやくに)で、支那は枝の国でした。

其実,中国的開天辟地神話「盤古神話」,来自日本的「竹内文献」。  
因此,日本才是祖先国,支那是分支国家。

http://takeuti-bunken.blogspot.jp/2013/06/blog-post_2.html
 
26名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:34:12.69 ID:5I1iEBEw0
>>25
これがゆとり、か。
27名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:35:54.01 ID:q4ehQyC90
歴史や文化があるといってもそれに見合うだけ天文学的数の人の血が流れている
28名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:37:06.00 ID:PXQ6Hu5YI
いやほんとだろ
大陸のなかの歴史だろ?
日本にきてるのは伝承だからな
29名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:38:34.45 ID:w2vtL+rf0
まぁ、歴史はどこの大陸でもあるわな
文化となると話は別だけど
30名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:45:34.36 ID:cg+VnJYc0
         ,-------- 、
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    /;;;;ミ''''''''''''''''''''''"  彡;;;;ヽ
    {;;;ミ  ,,,,,,   ,,,,,,,,  彡;;;;;l.    
    ゝ;;l -'''""" '""""'   彡;;l      
    | l;| ̄lー・=)-l -・=ーl ̄じ⌒l 
    | l |   ̄/ ヽ、 ̄    i) .:|.     /中共と朝鮮に共通なことは
    ヽ |   ( 、_ ,)、::..    .__ノ     / ウソをつかなければ
     ~'l  /、,,_____,,ィ、::.  ノ      <   生きていけない           
      ヽ '  ~'''''"  '  ノ        .\ということである  
      / \,,     ,, _ノ、_,,__ 
 /二ノ~)   \''''''''/  | __ 
~/へ'ン |__,,,,,イ:::::ヽ、   | |西  
〈 ヽ \    >ニニ/ "'ー、 .~ ̄ ̄ 
31名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:46:32.48 ID:nsTMa6Mq0
>>6
リビア    1年半
ロシア    20年
カンボジア 20年
イラク    7年

てとこかな
32名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:49:03.99 ID:nsTMa6Mq0
>>12
独立できたのが、1952年だから61年じゃないの?
33名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:50:49.26 ID:GxkS8i3X0
そも「中国」などという国は、人類史上ただの一度も実在したことはない。
ただ、あの地域で幾多の国や民族がその都度勢力地図を上書きしてるだけ。

今だって、自治区などいう欺瞞で他国を不法に占領しているに過ぎず、
四川省や雲南省も、実は「他国」である。
34名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:52:11.87 ID:nsTMa6Mq0
つか、ここの理屈だと
トルコの歴史は91年しかないんだよな

オスマントルコの歴史は今のトルコの歴史ではないんだよな
35名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:55:37.18 ID:OkjrdxrQP
5000年の歴史=大陸の歴史
漢民族の歴史ではない
36名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:56:11.35 ID:nsTMa6Mq0
>>17
選挙で民事的に政権が代わった場合は国家のカウントはそのままだろ
憲法&選挙自体の体制は同じだから
>>33
ん?、じゃあ中華人民共和国と中華民国はなんなのさ?
37名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 12:57:59.15 ID:4moCksNF0
>>26
 いや,逝っちゃってる人
38名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:00:32.52 ID:GxkS8i3X0
>>36
「毛」と「孫」だな、せいぜいなところ。
39名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:02:34.13 ID:mmnzRsgG0
>>36
勝手に決めるな
40名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:04:21.73 ID:nsTMa6Mq0
>>20
かっては殷が伝説上の王朝だったから

しかし近年になって殷墟の発掘や調査によって
殷の勢力の大きさから権力の強さがわかったから
41名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:08:08.48 ID:1cK8f9mM0
>>10のコピペで「中国4000年」がコピーライター(おそらく糸井重里)が盛った数値って書いてあるけど、
夢野久作の崑崙茶って作品の中で「四千年の歴史を背景にしている」という記述があるぞ。
だからどうってわけじゃないが。
42名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:09:58.06 ID:aDaAOKuP0
日本人がイメージしてる中国は満州の風俗だね
43名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:14:54.36 ID:+OZoy+ZY0
こういうトンデモ話じゃないと目立てないからね
可哀想な負け組なんだよ
44名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:17:48.40 ID:nsTMa6Mq0
教科書で習う、中国の歴史だと 3500年
中華人民共和国自体の国の歴史は 64年
中華民国の歴史は67年(1979年に法的には消滅)

でいいんじゃないの?
45名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:19:49.17 ID:mmnzRsgG0
その土地の歴史
国家の歴史
民族の歴史
ごっちゃにするからややこしくなる
46名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:23:37.64 ID:7BrAyfuXO
うちの婆ちゃんの方が永く生きてるやん(笑)
47名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:24:24.80 ID:BF34HAZm0
中国というか中国共産党の歴史な
48名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:24:31.93 ID:e18S9VRmP
日本国は倭国の別種なり。
其の国日辺に在るを以て、故に日本を以て名と為す。
或は曰く
『倭国自ら其の名の雅ならざるを悪み改めて日本と為す。
或は云わく「日本は旧小国、倭国の地を併す」と〜
 〜又云わく「其の国界、東西南北各数千里。西界南界、
 咸大海に至る。東界北界、大山有りて限りを為す。
 山外即ち毛人の国」と』

<旧唐書日本伝>

「倭」って名前はあまりよろしくないので日本にしたらしいけど、
日本列島には同じ民族の倭国と日本国があって、小さい方の日本国が
大国の倭国を併合した、という話もあるよ。
日本国の北東には大きな山脈があってその先は蝦夷の国だとさ。
49名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:25:06.61 ID:nsTMa6Mq0
>>46
日本が島国だからな・・・
他の国はイラン、旧ソ、東欧、アフリカなんて若い国場からじゃないか
50名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:29:31.48 ID:eHoYzExf0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371027453/962
住んでいる人間がまるきり入れ替わるのは、政治が腐敗すると治水が行われなくなって、
田畑が不毛の大地に荒れ果て、作物が取れなくなり、流民が集団でなだれ込んで、
食糧不足から共食いがおこるから。
遊牧ならば養えた土地で、無理矢理に農耕するから、簡単に全人口が絶滅する。
51名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:36:46.15 ID:Ep1/4MgU0
三皇五帝も含めれば5000年くらい行くのでは?
52名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:36:48.22 ID:nsTMa6Mq0
天皇家の支配が1700年も続いてきたと仮定すると

徳川家康も豊臣秀吉も織田信長も 天皇の部下てことになるんだよな、なんか変だけど
53名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:39:34.82 ID:nsTMa6Mq0
大和朝廷も江戸幕府も室町幕府も鎌倉幕府も同じ系統になっちゃうもんな
54名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:41:43.56 ID:ty6naKzF0
中国の歴史は孫文からかな
色んな民族が入れ替わり立ち代りしていただけだからな
55名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:41:46.57 ID:LRzGLBxg0
>>10簡体字って出来の悪い記号文字だよね
漢字って絵文字であり、それ自体が芸術アートなのにさ(大げさ)
大昔熟語を作ったり、和製漢字を作った時だってバランスや見た目の美しさに
無意識的にこっていたと思うよ
簡体字では情報は伝わるかもしれないが繊細な文学作品は生まれないような気がする
書体を変えてのお遊びも無理だし
ただ学びやすいというメリットはあるけど、複雑な思考や言語形態を残せない
56名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:42:30.34 ID:BF34HAZm0
>>52
征夷大将軍や関白などの朝廷官位を貰ってる時点で家臣だろ
全然変じゃない
57名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:49:19.77 ID:0p2XcykB0
>>36
横からだけど
>中華人民共和国と中華民国はなんなのさ?
「中国」ってのは世界の中心と言う意味で
「中華人民共和国」や「中華民国」を「中国」
と略すのは間違ってるって事じゃね?
日本にもあるでしょう「中国地方」とか「中国新聞」
江戸時代にも日本のことを「中国」と書いた本もあるらしいし。
58名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:49:43.50 ID:Op7kbR1o0
中国の歴史の長さはどこを基準にするかによって決まる!

中国8000年 遼河文明を基準(竪穴式住居、土器、ヒスイ、環濠集落)
中国5000年 長江文明を基準(三星堆遺跡など。青銅器)
中国4000年 夏王朝を基準(実在可能性は低い。初期都市国家が伝説化したものと思われる)
中国3500年 殷王朝を基準(甲骨文字、高度な青銅器、殷墟)
中国3000年 周王朝を基準(完全に歴史時代に移行)

少なくとも3000年はある。
今の中国は5000年にしたいみたい。
59名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:50:09.70 ID:IUj02v2B0
●南米で古代遺跡発掘か?学会に衝撃走る●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1325691070/

日本と紀元前中国王朝の関係性
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1319740417/
60名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:50:54.57 ID:jr41Iod+0
希望日本の所長って肩書きいつの間にか消えてるんだけど
触れちゃいけないことなのこれ?
61名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:51:57.15 ID:nsTMa6Mq0
>>56
今は天皇家は政治不介入だからどうなるんだ?
62名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:55:47.99 ID:phkZgYlg0
俺がガキの頃は中国3000年の歴史って言ってて
その後インスタントラーメンのCMで4000年の歴史って言い始めたけど
いつのまにかまた1000年上乗せされとる

あの愚かな文化大革命で中国の歴史文化は滅んだ
せいぜい数十年の歴史、一世代にも満たない
63名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:58:39.59 ID:FRNX3hHe0
まぁ歴代の中華王朝の歴史からすれば、そろそろ異民族の侵入とか
地方軍閥の台頭があってもおかしくない時期だからな
64名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:59:17.21 ID:z8KCdXJM0
中国ん千年というフレーズは中国では使わないって本当?
日本人がコマーシャルで使い始めただけという。
確かにそういうのは日本人好みだと思う。
65名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:02:12.25 ID:uYrP4VYm0
前回のTVタックルで中国の頭弱そうな女が言ってた
中国は5000年の歴史があるって自慢してた
自国民の今の姿を見て悲しくならないのか?知らないとでも思ってんのか?
世界中で一番動物に近い生き物を
66名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:05:45.33 ID:/UU0F7dRP
>>61
公務員死んだら官位もらえるやないか
67名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:07:10.24 ID:QzRF2nyF0
>>1
> 倉山:中国の歴史サイクルはたったの8つ。
>
> 1:新王朝の設立⇒2:功臣の粛清⇒3:対外侵略戦争⇒4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
> ⇒5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁⇒6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
> ⇒7:地方軍閥の中央侵入⇒8:1から繰り返しです。

たしかに判で押したような繰り返しが何十何百と行われてはいる。
だけど、『ループしてるから』又は、『他の国名になったりドラスティックな政権交代でリセットされて
それまでの歴史ノーカウント』というのはあまりに荒唐無稽な暴論。

それだと、王様以下が総入れ替えでもリセットなので、世界のどの国も数百年以下の歴史しか持ってないことになる。

日本も幕末〜明治と二次大戦前後と二度もリセットされてるから、まだ70年くらいの歴史で
18世紀(1776年7月4日の建国)以来ずっと続いてるアメリカ合衆国よりはるかに短い歴史になってしまうし。
68名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:07:55.16 ID:lfpQSfry0
中国と略称される中華人民共和国の歴史は70年もないということだろうけど、
中華民国時代と合わせても100年くらいか。
それ以前は満州人国家清の被征服地状態が数百年続いていたわけだからな。
とはいえイギリスの植民地時代だって文明や社会としてのインドは続いていたという意味でなら、
シナ文明も数千年の歴史があると言えるだろう。
こういう場合、中「国」というよりシナ文明だけどな。

けど、この記事、興味引いたのは、むしろここ↓だな。

>フランクリン・ルーズベルトは親中派に
>「毛沢東は国民党的ファシズムにも反対しているだけでコミンテルンと関係ない。実は資本主義だ」
>と言われて鵜呑みにしちゃった。
69名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:08:30.87 ID:Xy2ROtpw0
日本も戦後から始まるのか…
70名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:12:20.87 ID:nsTMa6Mq0
>>69
天皇家の支配からの脱却と考えるとそうじゃないの?

日本の国としては1945年に消滅して1952年に復活したとか考えれば
そうなるのでは
71名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:15:48.50 ID:Forh5RUo0
>>61
三権の長も大臣も天皇陛下から任命されないとなれないから、その意味では家臣だな。
72名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:19:18.06 ID:0u7r6PvK0
中国という国は存在してこなかったのかもな
大韓民国と超大韓民国だったんだろうな
あるいは大韓民国(中国)と属韓民国(韓国)とか
73名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:21:31.39 ID:6zah+f840
倉山満プロフィール

香川県の資産家の家(元香川大学医学部教授で病院経営者)に生まれる。
中央大学に推薦入学して弁論部に入り、上念司の子分となる。また自民党青年部に出入りし、
清和会に接近する。
中央大学大学院史学科で鳥海靖に師事するも、鳥海在任中に博士論文が書き上がらず、
後任の佐藤元英によって破門される。その後、同棲していた女に逃げられて自暴自棄になり、
院生仲間とも喧嘩して学界を完全追放された。
同棲相手に逃げられたことで、極右売名路線に走り、現在に至る。
74名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:23:36.11 ID:DdtxD+0wO
>>1
俺たちが、まだガキの頃は「中国三千年」と聞かされた。
俺は何歳だよ?
2千年も増えてるじゃねえかよ。
75名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:24:44.23 ID:QzRF2nyF0
>>64
> 中国ん千年というフレーズは中国では使わないって本当?
> 日本人がコマーシャルで使い始めただけという。

4、50年前頃から開かれてた、デパートや市民館を利用した中国物産展や中国博物展示会の
宣伝チラシなどで枕ことばに「中国二千年の歴史〜」とか使われてたのが始まり。

30年くらい前の『豪華インスタントラーメン』ブームのとき
コピーライターが製品イメージをアピールするのに
語呂が良くなるようにもう千年付け足し「中国三千年の〜」とした。

中国産の製品のイメージアップに便利なので、
例えば商社と大手飲料メーカーがウーロン茶やプーアール茶を
日本に一般に紹介して売り出すときなどにも盛んに使われた。

もちろん歴史が長いほど消費者に与える印象(ありがたみ)が増すので
健康食品ブームでさらに伸びて、今では五千年にまで伸びてるww
76名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:25:34.61 ID:IJdkLgum0
男塾には中国三千年って書いてあったな
77名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:26:04.70 ID:ujerU7BQ0
日本も戦後から国変わったようなもんだから、歴史的に言えば70年ぐらいになるな。
78名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:29:42.93 ID:SlgRBxIn0
これを言うなら日本の歴史も戦後だけでおkとか?
79名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:29:50.90 ID:z8KCdXJM0
日本は天皇を頂く政体が続いているから、崇神天皇から数えても1700年の連続性がある
80名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:32:48.96 ID:Em+5xjOiO
関羽も実は70歳
駅前で空き缶拾ってた
81名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:33:53.13 ID:TmAeDdSTQ
いつになったら10000年になるんだよ
82名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:38:54.36 ID:z/iTDBdiP
>>1
ガキの頃は「中国3000年」
ちょっと前まで「中国4000年」って見かけたけど、今は5000年なのかw
83名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:42:28.43 ID:z8KCdXJM0
>>81
中国では北京原人も中国の歴史って言ってる
まあアフリカ単一起源説もメラネシア人にデニソワ人のDNAが受け継がれているらしいこと
などから見直しが行われているけど
84名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:47:47.56 ID:nsTMa6Mq0
中国に強力な中央政権ができたのが2200年前の秦だから
まともな統一国家が出来たと考えれば2200年
85名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:47:56.33 ID:ujerU7BQ0
日本はアメリカの植民地状態になって、戦後の天皇は政治にも関われないただの置物だから
実は日本の歴史も相当浅かったりするw
86名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:58:44.98 ID:tKq8a3/oP
>>70
戦前だって別に皇室が支配してたわけじゃないし
憲法が変わっただけで易姓革命があったわけじゃないから
戦前も戦後も同じ国家
87名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:02:00.29 ID:nsTMa6Mq0
>>86
でも1945年から1952年まではアメリカから委託されて自治やってたから
国としては一時的には途絶えてるよね
88名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:08:35.16 ID:z8KCdXJM0
>>87
まあ、そういう見方もある
89名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:19:30.53 ID:0J1f9ijl0
>>87 専門家では無いから拙い意見ですが
占領方式がベルリン方式だと中央政府無い扱いだからそうなるのでしょうが
日本はバルカン式だから制限やらあったが主権行政権そのものは日本政府が持ってたと理解してる
加えて、幕府→大日本帝国→現日本国と条約やら引き継いでいるから断絶と言われると違和感感じます

まあ個人的には南北朝の扱いのほうが面倒く思いますよ
90名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:33:49.47 ID:QzRF2nyF0
>>89
そう言えば、日教組バリバリのサボリ魔で暴力教師だった中学の歴史担当は
「南北朝で一度途切れてる」と言ってたなあ。
91名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:36:21.10 ID:QPxxh/6JO
>>85
戦前の天皇って中世の王家みたいに勘違いしてないか?戦前の天皇は政治に関わらないことはないけど、基本的にはほとんど関わらないようにはしてるよ。
92名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:40:48.87 ID:0p2XcykB0
>>85
それを言うなら戦国時代から江戸時代にかけても
天皇はほとんど政治にかかわってないじゃんw
93名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:41:49.19 ID:L01st5ex0
半万年って言ってやれ
94名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:45:48.72 ID:K/bF0BUm0
この間3000年て言っていたのにもう2000年も経ったのか
95名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:47:39.58 ID:+ais1l/c0
天皇が事実上、直接支配者といえる立場だった期間てどれくらいなのか
委託とか任命とか形だけは無しにして
96名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:49:26.17 ID:IJdkLgum0
>>95
古代、平安前期、建武新政
97名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:51:48.86 ID:PWHtErc10
中国の歴史の中からすっぽりと消えてしまった天安門事件
98名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 15:55:35.41 ID:+ais1l/c0
形式的を優先させると、北朝鮮も民主主義国家なんだろうな
一応国民から選ばれましたと
99名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 16:15:14.87 ID:eHoYzExf0
>>89
日本は、第二次世界大戦前の、日露戦争などの借金を、戦後までずっと返済し続け、
賠償などもそれぞれ完済していることから、政治の継承は滞りなく行われている。
(また明治の維新政府は、徳川幕府が作った対外債務や条約を全て引き継いでいる)

以前は別の政府だからと、借金は帳消し、賠償も払わない、条約にも従わない、
ロシア、ドイツ、支那、朝鮮などは、政治が繋がっていないので、
政府も別で、その歴史も極小に短い。
100名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 16:15:55.17 ID:/UU0F7dRP
武力もない天皇家がガラパゴスとはいえ千年も続くのは秀吉の官位殺しみたいな恐怖心もあったんかね
101名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 16:18:30.80 ID:J/owB+H/0
どうせならここは【中国半万年の歴史】として広めるべきじゃないか?
102名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 16:26:41.36 ID:ujerU7BQ0
>>91
つまり、関わってんじゃんw

>>92
関わってない空白期間は当然あるでしょ。あやふやな国だからな。
世界大戦時中はかかわってるのでそこから計算すれば日本は建国約70年w
103名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 16:33:10.69 ID:lfpQSfry0
>>87
では国として途絶えていたときに制定された憲法なるものは当然、無効だよな。
104名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:00:50.62 ID:mmnzRsgG0
東洋のガラパゴス
105名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:15:22.48 ID:FF8kqULY0
夏や殷なんて小さい地域でやっと文字使い始めたレベルなのに足していいなら
ほかの国も何千年て言えるだろw
106名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:27:56.47 ID:nmevzeyzi
そりゃ
中華人民共和国 1949年
大韓民国 1948年
日本国 1952年
だからね。
107名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:51:11.43 ID:5oIRYtfz0
どうやら日本が大嫌いでとにかく日本の歴史を短くしたい左巻きとか
日本の歴史が羨ましくて仕方ない特亜人が大量に湧いてるね

この板に何度か似たようなネタを書いてるので何度も見た人はゴメンなんだけど

近代以降の国家承継については国際法をベースに考えるのがよい

国家承継の問題は結構厄介なんだけど
(1)当該国が新国家であると主張したか,それともそれ以前に存在した国家の継承であると主張したか
(2)他国がその主張をどの程度受け入れたか
で決まる.(2)については,条約が継続されたかどうかに基づいて判断される

明治政府が涙を飲んで不平等条約を受け入れた理由がまさにこれ
明治の先人は良くわかっていた

江戸→明治と戦前→戦後で,日本は新国家と主張していないし,
条約等を継続しているから,国家としての連続性に疑念が生じる余地はない

8月革命説とか喚いている馬鹿がいるが,あれは現憲法の手続き的な有効性を主張するために考え出された法理だから,
国家承継とはそもそも関係ない
憲法改正のたびに国史が途切れるなんていう馬鹿な話があるわけなかろう

中共はどうかって言うと,清と中華民国,中華民国と中華人民共和国は断絶している

近代国際法の始まりはウェストファリア条約(1648年)なので,それ以前については別の方法論が必要
たぶん政治体制の連続性とかを持ち出すしかない
108名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:54:51.77 ID:GxkS8i3X0
>>107
>中共はどうかって言うと,清と中華民国,中華民国と中華人民共和国は断絶している

実は、清王朝からの正統()を、
未だ毛王朝と孫王朝で奪い合ってる最中だよ。

てか、そも正統なんて、あの地域にはないんだけどね。
幾つもの国が興っては消え、その折々に、ありもしない正統を僭称してるだけ。
109名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:00:13.40 ID:+ais1l/c0
>>105
実は殷は馬鹿に出来ないくらい大きかったと、わかっている

それいいだしたらヤマト政権なんて大した勢力じゃないよね
110名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:06:02.72 ID:5oIRYtfz0
>>108
その通りだとは思うが

易姓革命みたいなチャイナルファンタジーは噴飯ものではあるけど
近代国際法成立以前については明確に否定するのも難しいってこと
111名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:09:05.45 ID:kco4k5DQ0
まーシナの歴史はそんなもんでしょ
でも韓国は宇宙創造より前に存在してるからな
112名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:17:49.79 ID:bV9KSn170
1−8のループが盗賊によって王朝としてなされてきた歴史が中国
113名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:20:02.56 ID:qHFtcqNR0
日本の建国も1945年だから、まだ68年だよね。
114名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:20:25.70 ID:+I3JYK/F0
本当は漢民族も今はいないからな
今いるのはモンゴル系と朝鮮系
しかも韓国は古代中国の流刑地
115名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:21:13.52 ID:OkjrdxrQP
>>113
国家の連続性のないシナチョン必死だなw
116名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:24:18.30 ID:+ais1l/c0
逆に一番新しい国家てどこ?
117名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:25:24.22 ID:GxkS8i3X0
>>113
朝鮮は論外でしょ。
今あの半島に居座ってる奴等は、歴史上連関性はないもの。

未だしも、華夏族()の方が僅かながらにも説得力はある。
118ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/13(木) 18:33:22.19 ID:+4qdP2ZQO
しんがい革命で満族から独立して100年だね
119名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:39:08.55 ID:Pi5uQZDw0
アホ臭
王朝の交代と共に断絶していると言うのは日本にも当てはまっちまうから自爆だろうが
こう言うバカが愛国アピールすると自爆する

せめて「現在の中国共産党は古代中国とは何の関係も無い」としておけばみんな納得するだろうに
120名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:39:30.01 ID:X58/JDP20
|::::::::|     。    | 中国の発展は素晴らしい!! 社会主義による歴史に残る快挙だ!!   
   |::::::/  ,,,.....    ...     
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .| 北京では窓を開けるだけでタバコが吸えて       
  (〔y    -ー'_ | ''ー |          
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     上海では蛇口を捻るだけで豚骨スープが飲めるんだ! 
121名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:43:49.36 ID:+uc69xw40
アフリカ大陸100万年人類の歴史

パクれ
122名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:45:07.70 ID:PtiF/JQy0
殷周秦漢隋唐宋元明清て習った
123名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:45:11.45 ID:GB0QvKIu0
>>71
実際問題たとえば天皇が豊臣秀吉、徳川家康、お前は役に立たないから首て
やめさせること出来たのかな
124名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:47:16.67 ID:+uc69xw40
ま でもDNA解析すすんで日本人のほうが
はるかに早く定着してたの分かるのはありがたい
125名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:47:33.28 ID:O1TbQEZS0
なんかのラーメンの宣伝文句には『中国四千年の味』とか言ってたな。
でもラーメンの発祥はシナではない。
126名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:49:31.70 ID:GB0QvKIu0
>>125
じゃあ日本人のせいじゃん
127名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:49:41.57 ID:fbNYGCK30
徳川 朝鮮出兵に参戦せず財力兵力を温存し豊臣を倒した成りあがり

現天皇家 明治維新のとき摩り替わった大室を始祖とする成り上がり

中国と大差ない
128名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:50:26.37 ID:z3G5jzya0
例え、長い歴史があったとしても、今がアレじゃ成熟した民族とは言いがたいな
129名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:51:51.52 ID:ihBI2CZl0
紀元前からその土地に住んでた人はいたが
征服の繰り返しで繋がってないからな
130名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:53:35.01 ID:S+hrdhBW0
やっぱ「支那」って言葉を使わないと、混乱しちゃうと思う。
「支那5千年の歴史」だったら考古学的な議論になるけど、「中国5千年」だと政治的すぎる感じ。
131名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:54:24.73 ID:sXvll4ouO
俺が小学生の時は

中国4000年の歴史

って言われてたよ

次の年には
中国4001年の歴史になるのかなって思ってたけど
4000年のままだった

いまでは5000年なんだな
132名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:02:38.44 ID:OkjrdxrQP
>>119
日本がいつ王朝の交代したんだ?
日本のトップはお飾り時代も含めてずっと天皇だぞ?
トップの武家やらの交代をそれとしてるのだとしたら間違い。
日本は日本人の中で回してる。
中国はアメリカ人が日本を支配したあとに、日本の過去の歴史全てを
アメリカ人の歴史と言ってるようなもん
133名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:05:49.45 ID:GB0QvKIu0
伝説含めても夏まの4000年までだな
134名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:08:33.40 ID:GB0QvKIu0
エジプトも100年も歴史ないね
135名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:10:24.95 ID:T7WyTbCLO
こういうバカに影響されて中国古典を読まない若者がいるとしたら不幸だな
中国人より中国古典を深く愛するのが日本人なのだが
愚かにも漢字を捨てたあの国と同じ道を歩みたいのか
136名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:12:12.74 ID:OkjrdxrQP
>>135
× 中国の古典
○ 古代大陸の古典
137名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:12:26.35 ID:bTFBeLwn0
誰も傷つかない嘘は別にいいんだよ、むしろありじゃないと困る。この二人つまらん
138名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:14:38.95 ID:OkjrdxrQP
>>137
なんで日本が中国を偉大な国だと嘘の歴史で宣伝してあげなくてはならないんだ?
139名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:14:41.85 ID:TJRY3Qt90
>>10
>某半島の住人はみんな6000年近い長さの真新しい家系図を持っているようだけど

マジ?すげー興味あるwwwwwww
140名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:16:57.64 ID:8ODosY5GO
中国古典つっても基本は紀元前のモノばかり。後はせいぜい明の時代の三国演義に西遊記に水滸伝まで。唐詩選なんかも悪くないが
そっから後の時代の作品には見るべきモノ無し。歴史書でも史記や三国志くらい。後はせいぜいダイジェストの十八史略くらい
そういう意味では文化的には明までで終わってる。日本で言えば江戸時代前期まで。後は見るべきモノがほとんど無し
141名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:17:04.83 ID:TJRY3Qt90
>>11
だよなー、中国の歴史ってそこに人が住んでいただけって定義なら、北京原人も含むよな

>>16
エジプト、メソポタミアはガチだろ
シナの歴史は、ユーラシア大陸の辺境の一地域
インダスがなければゴミみたいなちいきだから
142名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:18:22.49 ID:LEMykzkAO
なにをいまさらw
シナなんて70数年前までは日本の領土だったしw
143名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:18:58.98 ID:5oIRYtfz0
>>137
中共は空想上の歴史を口実にして周辺国を侵略するから周辺国にとっては厄災
なにが「誰も傷つかない」「ありじゃないと困る」だ

それとも傷つかない国の方?
144名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:19:10.73 ID:BD5JKITN0
そんなことより上念はもう買いポジションはずしてんだろ?
買い煽り続けてたのに残念だったな
145名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:20:30.25 ID:OkjrdxrQP
>>140
うん、中国古典の頃は血縁的にもいまの中国人とは違う民族だしね。
古代の大陸国家を習うのはいいと思うけど、
それを中華人民共和国と結びつけてしまうのが大きな間違いだ
146名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:21:00.22 ID:s9Gwuq7i0
>>116
東ティモールかな?
147名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:21:07.93 ID:urt+iUYI0
>>135
中国も、若い世代では大卒が増えて
繁体字、漢文、標準語を習うので(標準語は非大卒との識別子になる)、
昔よりは古代中国文明を理解できる人が増えてる筈。

日本だと繁体字基本で(今はどうだか知らないけど)中3で
古文・漢文を集中して習うから、90%の中国人よりも李白の詩(原文)が読めるけど、
意味に関しては、日本語の知識で補完してるから読める。

対して中国人の子供は、知識を憶える前に相当数の漢字の丸暗記が必要で、
それが知識や概念の習得、思考の発達を阻害してるって問題があるから、
単純に繁体字マンセーにならないんだな。

漢漢辞典読むと1つの文字で種類が5個あったりして(意味も複数ある)面倒くさいし、
連中は日本人の3倍、無駄な暗記をしないと、同じスタートラインに立てない。

そんな伝統、要らないって思うのは当然だと思う。
148名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:23:01.66 ID:XXY975Pj0
>>127
遅くとも継体天皇以降天皇が日本のトップであることにかわりはないよ
天皇が権力を失っても時の権力者に天皇の権威によって統治権を与えてきた
時の権力者はいつも天皇に統治権を与えられ統治権の正当性を得ていた
藤原氏の摂政関白
平氏の太上大臣
源氏北条の征夷大将軍
足利氏の征夷大将軍
秀吉の関白
徳川氏の征夷大将軍
明治以降の首相

今日の組閣でも天皇が最終的に任命してはじめて認められる


つまり日本は真の統治者である天皇の権威の大枠のなかで権力者が変わっていっただけ
149名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:23:39.81 ID:OkjrdxrQP
>>144
上念はポジショントークの為にちょっとした為替変動で麻生叩いてたんだよな。
倉山と合わせてこの2人は8割方いいこと言ってるけど、
同時に残り1〜2割は極端な事も言うから、まあそういう人たちだと思って話を聞くべきだ。
>>1については正しいけどね
150名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:27:23.29 ID:OkjrdxrQP
>>148
本当に天皇が一族抹殺されなかった事は奇跡的だ。
一族皆殺しにして自らが神同然の支配者だと名乗り出る実力のある
支配者は何人も現れていたのに、政治利用されたとはいえ、
滅ぼされずに地位を維持してきた。
日本以外ではありえないよね
151名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:27:34.52 ID:v2M2BQz+0
>>149
まあ商売人が時の政権と心中する義務はないからな
もっとも昔のことで状況が変わったからと批判を逃れる自由もないが
152名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:28:05.10 ID:s9Gwuq7i0
>>130
なるほど、岡山は5000年も栄えてたから大都会なんだな
153名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:29:42.08 ID:+uc69xw40
漢字は漢以前から流通して秦以前に郵便制度
あったのに
完全に文化より権力維持
154名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:30:07.05 ID:Pz0MNMC60
文革以降は別な国って思ってた
155名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:32:30.87 ID:bTFBeLwn0
>>138
今風に解釈すると、広告は受け取るだけでもいいし、欲しけりゃ買ってよければ宣伝したらいいんじゃない
フォトショや色味で加工したものばかりじゃん。それが当たり前だし。買わずに愚痴ってたらamazon迷惑だよ

歴史は今も作ってんだし。わざわざ過去の広告をあ〜だこ〜だ言う事に意味を見出せないが
156名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:33:58.64 ID:+uc69xw40
能力のあるのを巨額な報酬で釣って
万里の長城作らせ
一家惨殺か
157名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:34:36.25 ID:s9Gwuq7i0
>>148
天皇:オーナー
武家、政府:管理委託業者
って事でしょ
158名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:36:42.09 ID:OkjrdxrQP
>>155
なーにトンチンカンな事言ってるんだよ
現在進行形の国家プロパガンダだろうが
本当に日本より歴史の浅い国なのに、
歴史の長い偉大な国イメージをわざわざ日本から作ってやる必要がないっての
日本人に中国のプロパガンダを受け入れさせようと必死やんお前
159名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:38:06.63 ID:fbNYGCK30
大室朝はいずれ根絶やしにされるべきだろ
こんなインチキ王朝にもはや権威なんかないし
160名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:41:25.07 ID:urt+iUYI0
>>148
日本のトップではないよ。

天皇が覇権=権力者としての実力を失った時点で、
実在した証拠が残ってる応神天皇から400年くらい経ってて、
統治システムの1つになってたので、わざわざ一族を抹殺するのは面倒臭かっただけ。
残していても害はないけど、潰して得られるメリットがない。

天皇には既に力が無いから実害はないし、統治者にとって実害のある天皇は殺して、
都合の良い天皇を立てれば済むからね。これは明治以降も同じ。

天皇の正当性とか錦の御旗とかは、プロレスのチャンピオンベルトと同じで、
それ自体には何の価値もない。価値を持たせてるのはその時代の統治者よ。
161名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:42:53.57 ID:GB0QvKIu0
ベトナムやらドイツやら吸収合併した場合カウントはどうなるの?
162名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:44:53.24 ID:Lj/Y9xvw0
民族て言語で判断するのが一般的だな
言語が続いていると、それは同じ民族、文化が継承されてると言う事だし
この御用学者は勉強してないな
163名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:47:10.24 ID:VwkWXcQG0
あの万里の長城てのもよ
外から内を守るは実はでっちあげで
本当は全くの逆が史実だったりして
現代からは十分そう仮説されるな
164名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:47:12.80 ID:BF34HAZm0
都市伝説レベルの天皇すり替え説をさも当然のように語るなよw
165名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:48:41.85 ID:OkjrdxrQP
>>160
なんで歴史の浅い国のシナチョンのお前が日本の歴史を
自分の信じたい方向に勝手に結論付けるの?

>>162
中国語というまとまった言語はなかったし、
清時代はメイン公用語は満州語だったわけだがw
何も知らないんだなお前w
166名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:49:30.70 ID:GB0QvKIu0
でも天皇自信が指導者として働いたとか聞かないね
周りが利用しているイメージ

戦時中でも天皇の為に戦うとか
167名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:50:47.69 ID:nuOhCUtV0
万里の長城は戚継光が北方司令官に赴任して8年足らずで
今の大本が完成しているんだよなあ
侵入してくる匈奴を撃退しつつ一方での事業 なかなか想像できないる
168名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:52:35.79 ID:6STTSOcp0
>>160
物質主義の中国人には分からんだろうが、国家の中心が実権を持つ必要は近代国家に於いては無い。

血統として、受け継がれ継続される意義は他に替わるものが無い。

イギリスや他の国でも同じこと。
169名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:55:45.15 ID:Yc9Hn8h7O
ワロタww

韓国の歴史は2万年らしいな。
知り合いが言ってた
170名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:56:56.82 ID:STpyfYUcO
ざっとスレ読んだけど反日左巻きの発狂ぷりがヒドイ
171名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:58:04.19 ID:1uOvn71j0
面白い論理だね あー言えばこーゆー程度のお遊びだけど
172名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:01:00.53 ID:VwkWXcQG0
ところでよ
あの兵馬俑っていつ見つかったの
見つかるまでは無事だったつ−オハナシだけど
今の中共幹部または漢民族?にちっとも似て無いじゃん
超専属にもあんまり
むしろモンゴル人とか日本人に似てるような気がするのはオイラだけかな
173名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:01:22.81 ID:J/owB+H/0
暦の無い半島の人間が必死に
それなら日本も〜〜だな
とか繰り返しててワロス
174名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:03:58.42 ID:EcXz3QuZO
今度からは中国70年の歴史だな
175名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:06:45.58 ID:urt+iUYI0
>>165
日本の歴史も知らないのね。
天皇が強権を伴った日本の支配者として実権を握ってたのは平安初期まで。

藤原氏他、店子だと思ってた連中の力を借りないと地位を保てなくなってからは、
店子に都合の良いオーナーに頸をすげ替えられる歴史しかない。

オーナーが、店子がOKしないと自分の資産を好き勝手にできず、
後継者を決める事ができないなんて、どこがオーナーだよ。

平安中期以降の天皇は、押した判子に公的な認証の意味があった
昔の公証人制度と似たようなもんだ。

それと現行の天皇は家系は続いてるけど
日本を最初に統治した大和王家=応神天皇の血統ではない。
遺伝学的には殆ど他人。俺と大差ない。だから女系天皇が否定されてる。

因みに継体の「体」は、仕組み(国体)の事よ。
176名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:07:30.64 ID:6STTSOcp0
>>172
兵馬俑は人間の代わりで以前は人間を埋めてたんだよ。

春秋戦国の歴史書によると、秦は元々馬の産地だったらしい。

推して知るべし。
177名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:11:22.94 ID:5Koi++Kh0
>>176
日本の埴輪もそうだよ。
倭彦命の古墳に一緒に埋めたお供がなかなか死なずに声が聞こえたんで、
残酷だからやめたと記紀に書いてあった。
178名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:12:24.40 ID:rGIaTmivO
大正天皇みたいに自我が強いタイプは端へ追いやられる
天皇とは私心を持たず担ぎやすい神輿でなければならない
179名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:14:21.41 ID:5Koi++Kh0
>>165
そもそも中国語自体2回も変わってる。
180名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:16:19.60 ID:6STTSOcp0
>>178
大正天皇は事情が異なる。

これ以上は割愛する。
181名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:17:18.54 ID:OkjrdxrQP
>>175
シナチョン史観ww

天皇が実験握ってない事なんか誰でも知ってるし、
それでも滅ぼされずに建前としてでも日本の最大権威、権力者として
残ってきた事が重要なわけ。
実質的な支配者は何十回と交代してるのに、
誰も滅ぼさなかった。これは世界で日本以外にないわけ。

応神天皇って神話時代であって、
確定した情報がないのになんでシナチョンのお前にそんな断言できるんだw
日本はふたつ切り分けて考えてる。
神話を含めた建前の2700年と、はっきり確定してる1500年。
いずれにしても60年の歴史の君の祖国とは違うのだよ
182名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:17:39.89 ID:XXY975Pj0
>>150
続いてきた最大の理由は
権力者によって必要とされ、その権力者が意識的にしろ無意識にしろ
天皇の権威を奪いそれに成り代わるなんてありえないと本気で思っていたこと
仮にそんな奴が現れたら叩きつぶす勢力が昔からいるため
確かに>>160の言うとおりシステムとしての天皇が求められた
>>160は権力者がトップって考えだけど私は>>157の解釈に近い
権力者(経営者)は変わるが権威者(オーナー、株主)は変わらなかったのが日本なのよ
実務者のトップという視点でいけば>>160のほぼ言うとおりだけどね

あと天皇の権威についてだけど権力者の統治権に
正当性を与える役職を与えるのは天皇にしかできないことだが
寺社勢力にもある程度任命権を持っていたこと
これは徳川時代に徳川に権利を奪われるが結果的に大政奉還によって
システム丸ごとかえってきて明治政府の天皇の権威を一般市民にわからせる際すごく役に立った

また天皇家や貴族は日本文化の家元的立場だった点も忘れてはならない
勅撰和歌集を授業で習ったと思うがこれ結構重要
古今伝授によって家が零落しようが権威を保持してきたのよ

あと儀式や礼法ね
あのリアリスト始皇帝が泰山で封禅を行い漢、隋、唐、宋、清もやったように
儀式や礼法は権威を生むのよ
権力者は権威を得るために儀式や礼を必要とするのよね
日本の場合、天皇がそれの家元だから権力者もそうそう潰すことができなかった
183名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:17:43.74 ID:GB0QvKIu0
アフガニスタンとか国のカウントどうなってんの?
カルザイやタリバンて全然違うし
184名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:20:39.92 ID:VwkWXcQG0
こうなると歴史認識は徹底的にやりなおさんとな
なんか日本のほうが沢山史料が残っていそうで
貢献できそうだな
185名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:23:09.51 ID:+uc69xw40
ま うまくだまして乗っ取る歴史の継続性に
森 小泉 安倍チョンいるの分かる学者はいへん
186名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:25:25.84 ID:rGIaTmivO
>>180
“あれ”は左巻きの教師が作ったデマらしいぞ。
大正天皇は漢詩や乗馬に天才的な才能があったらしいし、地方へ行幸した際には
鋭い質問を浴びせて担当者を困らせたり一風変わった切れ者だったとか。
そういう所が明治天皇や昭和天皇のように私心を持たない扱いやすい天皇とは違い
疎まれ、山縣有朋らによって追いやられた。
187名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:25:27.25 ID:mJlR61Wc0
スレタイでフイタ
188名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:32:14.80 ID:t1HEvTKX0
会社でも会長や社長になって部下を従わせるよりも、会長や社長のお気に入りのNo.2が
会長命令だ、社長命令だと言って動かす方が上手くいくだろ。
結果が良ければ自分の手柄にし、悪ければ会長社長のせいにすればいい。
自分が最高権力者になるより、最高権力者の威光で物事を進める方がいい。
天皇と武家政治も同じこと。
189名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:32:34.66 ID:6STTSOcp0
>>186

今東光が生前に御幼少の頃の事実について語っておられる。

私の父親も大正生まれだったが、同じ事を言っていた。

書の達人であった事はいまでも語り継がれているがね。
190名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:33:16.24 ID:VwkWXcQG0
日本の歴史にある程度信憑性があるのは
敵を根絶やしにしなかったところにある
維新だってそうだし、藤原三代とかそうだし
確かアツ姫ってのもあったな
いつでも検証可能ってことだな
それに比べてあちらの方は
取り返しつかないたった70年程度の歴史
191名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:33:31.32 ID:v2M2BQz+0
教科書にのせたいレベルの権威と権力の分離というやつだな
192名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:35:02.41 ID:+BrOem9Q0
嘘かよ…
193名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:35:33.03 ID:urt+iUYI0
>>168
欧州で現存してる王家と貴族は、国内に多くの自己保有資産を抱えた大地主・資産家。
王家や貴族なる「格」を現行の政府が与えてるだけ。

英国みたいに王室の私有財産に乗っかって政治をやってる様な国が、
王室や貴族制度を全否定するとなると、政府が国土や設備を王室や貴族から買い取らないといけなくなる。
英国は女王を筆頭に貴族まで超大地主だから、国家予算全部つぎ込んでも足りない。

資産を自己保有できなくなれば(時の為政者に放逐されれば)エジンバラ城みたいに
地方自治体の持ち物になったりしてる。欧州の王家とその持ち物は、誰も保障してない。

王家は格であって質ではないので、連中だって現行の国家に対してきちんと納税してるし、
欧州は過去の為政者(王家や貴族)の資産の継承を、現行の政府が法律で認めてるだけよ。
194名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:37:25.25 ID:XXY975Pj0
>>189
まぁイメージとしては髭の殿下みたいなタイプだったんだろうね
195名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:41:08.21 ID:6STTSOcp0
>>194
これ以上は語りたくないので・・・。
196名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:46:23.38 ID:rGIaTmivO
髭の殿下もそうだが秋篠宮も大正天皇タイプだな
197名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:47:47.57 ID:+uc69xw40
ま 日本府台湾のおかげで中華民国人は
生きてるです
198名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:48:26.47 ID:urt+iUYI0
>>181
最大権威、最高権力者が一店子の起こした「○○の乱」で
島流しや幽閉、退位させられるのかw

随分、簡単に処分できる権威だな。

「○○の乱」に天皇の一族以外の物の名前が入って来て、
その他人の力で結果が決まった頃には、既に天皇に権力は無く、単なるお飾りって事よ。

大和朝廷の権力争いに、身内同士が争って権力を行使して
私兵でケリつけてたのは、平安時代よりも前。最盛期は古墳時代。

平安時代以降、時の権力者に逆らう天皇は、その都度、滅ぼされてて、
行政システムとしての「家」を残す事はしても、「人」は残さない。

応神天皇は、日本書紀の中で逸話と現実の境に居る天皇で、応神天皇からが実在の天皇と言われてる。
仁徳天皇がこさえた偽物の偉大な親父説もあるけど、仁徳天皇は確実に存在したので、その直近の天皇だから100%嘘とは言い難い。

中学校からやりなおせ。
199名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:50:00.84 ID:IJdkLgum0
>>196
顔が似てるだけだろ
200名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:54:57.37 ID:OkjrdxrQP
>>198
だから一時的にそうなってもお飾りだろうがなんだろうが、
今に至るまで建前だけでも続いてるってのが現実だ。現実を見ろ。

ほんと話の芯がわからない奴だなw
応神天皇が実在したかどうかの議論は答えが出ないんだからどうでもいいんだよ。
仮に実在しなくても神武天皇からの流れじゃなくても、
継体天皇以降は続いてる、1500年は続いてるだろと言ってるのw
1500年確定して遡れる国は世界中で日本一国だけ
201名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:04:08.55 ID:BLIuI6OJ0 BE:3040915875-2BP(0)
五千年だか四千年って数値は中国大陸に複数存在していた国の存在年数の合計であり延べ数ではない
202名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:04:38.71 ID:+uc69xw40
秦王の系統と
秦に滅ぼされたのが日本に亡命して
た系統が居るとは
埴輪は秦の思い出か
203名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:05:15.63 ID:XXY975Pj0
>>198
確かに流罪や退位はあったがそれ自体が天皇というものの権威を
落とすものではないと日本人は思っていたのよね
こういう発想は折口の言葉を借りるなら歴代天皇ってのは天皇霊とも呼べるものの依り代なわけさ
204名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:05:40.71 ID:J/owB+H/0
皇帝としての権力だけじゃなく、神道の祭祀長としての権威としても
途切れることなく続いてるからこその天皇陛下だからな
日本の歴史は揺るがないよ

日本引き合いに出してもみじめになる一方だろうに
5000年でも宇宙開闢以来でも好きに騙ってりゃ良いじゃないか
つか、支那はたった63年の若い国なのに
駄目だと思っててもどうにもならないぐらい
共産党に締め上げられてることを嘆くべきだろ
205名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:07:13.60 ID:nuOhCUtV0
>>190
いや普通に劉氏の一族なんて今でも残ってますし
日本だって豊臣一族は根絶やしでしょ
206かわぶた大王ninja:2013/06/13(木) 21:11:27.45 ID:NJ3g/C800
本当に問題にすべきは、『中国』があと何年もつかなんだがな。

人が住めない土地に国家が成立するか?
207名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:15:15.45 ID:6STTSOcp0
>>206
中国人留学生に聞かされたんだけど、放射能汚染も凄いらしいね。
208名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:16:07.69 ID:GB0QvKIu0
>>206
今の決まりが厳しい世の中じゃ
外から攻める国ないし永久に続くよ
209名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:21:12.35 ID:NyDVOLgoO
チャンコロもチョンコと変わらん土人て事か
210名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:24:04.25 ID:Bx8D7hgQ0
70年前は北京原人だったんだな
211名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:25:23.32 ID:5Koi++Kh0
>>200
纒向遺跡の発掘によって、崇神天皇以降の実在が証明されました。
もう疑いようがないわ。
応神が架空なんてどこの化石左翼だよw
212名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:26:12.93 ID:urt+iUYI0
>>200
建前ではなく、行政システムな。天皇は個人を体現する物ではない。
だから簡単に時の為政者に殺されるし、私財も私兵も与えられなかった。システムには不要だから。

継体の体はシステムの事であって、それを日本では「天皇」と称してるだけ。
海外の王朝だって、システムの事を指す。

英国を例にすると、現在の王室はウィンザー朝で、ハノーヴァ朝、廃絶したステュアート朝の直系ではない。
でも英国の土地で「王室」と言う政治システムは継体されているので、英国王室の歴史にはハノーヴァ朝以前の王朝も入ってる。

一方、王室ではなく血縁で見れば、エリザベス2世の家は1,500年以上の血縁を辿れる断絶のない家系で、
今の天皇一族よりも遙かに正統な万世一系の連中よ。

王室の名前が変わっても血縁が維持されてる王朝は、他にもある。というか中身が不変の方が大事だろ。

俺は上で「大和朝廷」って書いたが、「大和一族に拠る、大和一族の為の大和朝廷」であった頃が、
天皇が個人として権力を持ってた頃。

平安時代は、そういう意味で既に大和朝廷では無かったし、それ以降の武士に拠る幕政、現在は全く違う。
日本の土地は大和王家の物ではないし、石ころ1つ他人に与える権利すら天皇にはない。

人を治めるシステムの名前が1,500年、代わってないだけよ。
213名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:28:30.63 ID:PteRMzfE0
>>12
67年前は違う民族が日本国を統治してたの?
214名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:28:38.79 ID:OkjrdxrQP
>>211
そんな議論は焦点じゃないから。
少なく見積もっても1500年は確定していて60年のシナチョンとは違いますよ
と言ってるのにほんと文脈を読めない馬鹿が多いのな。
215名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:29:51.93 ID:JSP9X5jd0
216名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:29:54.17 ID:5Koi++Kh0
景行、仲哀、神功皇后も実在。
当然応神も実在ですな。

日本武尊は架空だけど、仲哀の先祖が怪しいからなw
仲哀は伊都国の一大率の王かもな。
217名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:32:11.95 ID:5Koi++Kh0
>>213
日本は政体が変わっただけ。
中国は文化から何から全部破壊して変わったからな。
そういう事が多くの日本人がわかってないのが問題って事を言いたいんだろうな。
倉山は。
218名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:35:24.56 ID:HM1g+Zhx0
エジプトだと、何年?

ペルシアだと、何年?
 
219名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:36:02.83 ID:+uc69xw40
ヤマトタケルは唐軍と戦った
天武天皇で無いの
聖徳太子は天智天皇
蘇我之入鹿は
天智天皇
そんなのいるか
俺だよ
220名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:36:14.85 ID:HM1g+Zhx0

支那
China
 
221名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:39:06.13 ID:/UU0F7dRP
>>186
亡国寸前にまで追い詰めた大正天皇は崇神よりやばいw
222名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:39:35.05 ID:5Koi++Kh0
文化大革命で、少林寺は廃寺寸前、京劇は弾圧されてなくなる寸前、
二胡などの楽器もなくなる寸前だったんだよな。

弾圧受けなかったのは中華料理ぐらいか?
223名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:40:53.86 ID:PteRMzfE0
>>216
うわっ、確定もしてないのに俺理論でいたことにしちゃってるよ。
痛たたた。

ノストラダムスとかマヤとかの予言を信じちゃって大騒ぎした人でしょ?
224名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:41:04.67 ID:j2L4QIPr0
蒼天已死 黄天当立
225名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:41:08.86 ID:urt+iUYI0
>>203
天皇は行政システムに於ける公証人や実印の存在に近い物。

印鑑証明付きの実印は別に実印の判子自体に信用やありがたみがある訳ではなくて、
実印の信用を裏付けしてる第三者=法務局=行政が認めた物であるから、でしかない。

御璽、国璽の無い天皇は存在する意味ないし、国璽に意味を持たせてるのは行政府だからね。
天皇は御璽、国璽を持つ者、印を押す者でしかない。(実際に判を押してる訳じゃないけど)

日本は判に拠る認証・信用システムが1500年以上、変わってないから天皇を廃止する理由がないだけの事で、
判子に拠る認証制度、実印に拠る信用制度を破棄する意味がないから残してるのと同じ程度のもの。

天皇自体の権威、なんて物は平安時代以降には無いのよ。生きてる判子でしかない。
226名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:44:16.45 ID:GB0QvKIu0
>>218
エジプト91年
イラン34年
227名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:45:22.89 ID:OkjrdxrQP
>>225
なんでそんなに日本の歴史を否定しようと必死なの?
228名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:46:22.93 ID:5Koi++Kh0
>>223
何でそんなに日本の歴史を否定しようとして必死なの?
229名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:47:11.37 ID:6STTSOcp0
>>227
チョンだから
230名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:50:12.53 ID:5Koi++Kh0
まあ中国の話に戻ると、文化大革命が破壊したのは中国の精神文化。
もう周恩来や魯迅みたいな人物は出てこないと思う。
あの国は全員野蛮な土人に戻ったんだよ。
頭の良し悪しとか関係ないな。土人は土人だ。
231名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:52:20.28 ID:NB0VMzR60
朝鮮半島一万年の歴史
232名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:52:50.96 ID:6STTSOcp0
>>230
愚民化が国是だから
233名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:53:35.19 ID:lrBVuAZ/0
> 夏王朝から明の時代まであらゆる民族が入り乱れて独裁、腐敗、革命を数千年繰り返しているだけです。
>「中国人」や「漢民族」が一貫して「中国」を5000年間支配したなどという歴史はありません。
この考えは打倒だから日本にも適用すべきだな
ユダ公の犬の糞アズマ・ハヤトが日本日本ほざきながら日本全国を破壊するこの異常事態をいい加減正視しないと破滅は免れんぞ
234名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:54:30.17 ID:6KH908BI0
>>1を読まずに
スレタイだけ見た感想を言うが、
中国人を見てると
とても5千年も歴史の蓄積があるとは思えない、
たかだか70年位の国の人間にしか見えないという意味では同意。
むしろ5千年の歴史は、悪知恵やパクリや地溝油の製造という
マイナス面に如何なく発揮されてる感じ。
235名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:54:54.74 ID:+aVIqmpq0
>>45
朝鮮半島にロシア人が住んでいても何の不思議も無いんだよね

大陸から来た民族にそれまで朝鮮半島に住んでいた朝鮮人が皆殺しにされた歴史だってあるわけだし
236名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:55:04.55 ID:/UU0F7dRP
>>232
改革開放で世界中が迷惑したのを見ると毛沢東はやっぱ偉大やった
237名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:56:51.04 ID:nuOhCUtV0
>>217
>中国は文化から何から全部破壊して変わったからな。
>そういう事が多くの日本人がわかってないのが問題って事を言いたいんだろうな。
>倉山は。

そりゃこんなアホ話を真実と思い込むほど日本人はバカではないから

一つ例を挙げると、幕末以後の日本の活動家の思想に大きな影響を与えたのが南宋の文天祥
彼を英雄たらしめたのは、倉山のいう歴史改竄書にあたる宋史 文天祥伝
238名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:57:02.32 ID:6STTSOcp0
>>236
あははは
239名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:58:21.50 ID:5Koi++Kh0
>>235
高麗に元が攻め入ってジェノサイドやったからな。
王族、と貴族だけが江華島に引きこもって助かったけど、降伏した時には滅亡状態だった。
以降、高麗は元の傀儡国家に。

それ以降の朝鮮民族は別民族になった。
240名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:01:05.71 ID:lrBVuAZ/0
>>181
畿内から遠く離れた化外に拘束されアズマに凌辱されただの操り人形にされた時点で死んだも同然
言語的にはアズマに同化させられてるし血も穢された。
基本的に令外で武家が勝手にやってるに過ぎない明治以前とそれ以後では違う
241名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:01:06.79 ID:5Koi++Kh0
>>237
知らねえw
何の活動家だよw
文天祥なんて有名でも何でもないよ。

それに宋の時代の中国人と今の中国人は全然関係ないじゃん、
清は満州族の国だし。
242名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:03:02.79 ID:rTGN+5zF0
>「中国5000年の歴史」は嘘だった!?

むしろこれを信じてる奴がまだいることにビックリ
243名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:03:23.74 ID:J9JWLnHz0
5000年の歴史があるのにあのザマかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:03:41.17 ID:2eooDrvy0
>>225
天皇は神社神道の最高神官でもあるんだよ。
キリスト教で例えると、キリスト教圏では、
国王よりローマ法王の方が格上だが、
日本の天皇は国王と法王を兼ねているようなもの。
日本人が神社にお参りに行くかぎり、
神道の最高神官としての天皇の権威は大昔からある。
245名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:08:19.35 ID:GB0QvKIu0
>>242
黄河文明のことだろ
教科書で習うし嘘じゃない
246名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:15:04.59 ID:XXY975Pj0
>>225
あなたの言わんとしていることは理解できるよ
ただ天皇の権威が平安時代で終わったと思っているのは片腹痛いですなぁ

天皇には確かに政治的にはシステム的側面があるがそれだけじゃないのよ
神道の祭司としての宗教的側面
儀式や礼法の家元としての側面
和歌に代表される日本文化の象徴的側面
日本神話から続く日本で一番古い統治者(三種の神器の所有者)という側面

それらが複雑怪奇に一体化しているのが天皇であり天皇が持つ権威なのよ

だから権力者が権力を正当化するためにシステムとして天皇を利用するのは
そこにそんな複雑怪奇に一体化した権威が他に存在しないからに他ならないのよ

あなたは天皇は権力者によって作られたシステムであって、権力者に利用されるだけのもので
天皇が権力を喪失してからは真の統治者でないから日本は断絶していると考えているみたいだが
それは違うといっても理解できないんだろうなぁ

日本は天皇という背骨がある
いいかえれば天皇という今日まで続く縦糸があって
時の権力者は横糸でそれらを使って織られた織物が日本の歴史なのよ
日本にはとぎれることない縦糸があり横糸は長くなれば都度横糸を補充し
その横糸はどれも縦糸を必ず通っているのよ
日本の特殊性はその縦糸が遅くとも1500年前から途切れていなく
横糸を都度補充し織ってきたことなのよ
縦糸を通らない横糸は都度はさみで切られ新たな横糸が用意されたのよ
247名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:21:23.43 ID:5Koi++Kh0
中国人と話していて嫌になるのは、民度が低いのもそうだけど、
徹底した精神性の欠如だな。
中身が何もない、全く魅力を感じない人間ばかりだ。
知識はあるのにね。
248名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:21:55.62 ID:LIhL+va/O
中国になったのは70年前ww

その前は訳の分からん国が何個も生まれたり滅んだりww

それが中国の正体だわ!!
249名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:26:41.04 ID:U97bCho80
>>244
日本はヨーロッパと似ている。

天皇 ⇔ ローマ教皇
大名・武士 ⇔ 領主・騎士

といった対応関係があり、宗教的権威と世俗的権力が分離していて、
どちらにも封建時代がある。
250名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:30:19.16 ID:urt+iUYI0
>>227
観念だけで否定してるのは、あなたの方でしょ。

日本では、権力や権威のある人間を、簡単に無人島に流したり、
山奥に幽閉できるんですか?と。好きこのんで流された天皇が居たのか?と。

為政者に天皇の身分を剥奪されたり、
アカの他人に殺された天皇が何人居ると思ってるんだよ。

日本の行政システムは、ずっと印と行政の認証(裏書き)に拠る物で、
平安以降の天皇制は、それに沿った物でしかない。

明治以降の近代に於いても、権威は天皇の存在ではなく御璽、国璽の方にある。
明治時代でも権威の有り処を法律でこれを定めてる。

天皇=生きてる印に権威を代位させて、為政者がそれを使って
認証するシステムはぶっちゃけ3,000年くらい前の中国のシステムそのまんま。

>>244
神道は国教ではないし神官に頭下げてる参拝者は、西洋でも居ない。
だからローマ法王は誰がなっても良いんだし。神官でしかない天皇の存在と神道の権威とは全く別よ。

○○神宮は信者の寄進物の域を出ない物だし、うちにも大麻あるけど、天照皇大神宮さんだし、
日本書紀関係なく、今の神道(というか天照皇大神宮)は大和王家の氏神以上の物じゃない。

大体、同じ日本の神様(争って分派した)を祭ってる出雲大社(大国主尊)に失礼だろ。
大和王家は敵で、その権威は一切関係ないし。
251名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:31:49.63 ID:LRzGLBxg0
>>147考えたら13億人もいて、民族の数も何十もいて、更に方言は数えきれないくらいだ
同じ漢字でもその民族によって意味も読みも変わって当然だ
13億人が読めて書ける言語なんてファンタジーなんだよね
今の簡体字は中共にとって都合のいい文字でしかないわけか

日本も1億人いるがほぼ単一民族で、方言が複数あっても言語の骨格は同じだ
標準語もほぼすべての国民が理解できるし読み書きできる
江戸時代から寺子屋がどこにもあり教育水準の高い国と比べてはいけないな
252名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:32:07.95 ID:XXY975Pj0
中国は確かに歴代王朝の末裔でありそれら歴代王朝が培った中華文明の末裔でもある
そういう面では確かに数千年の歴史はある
しかしそれらは対内的な歴史であって対外的な国家という歴史においては
中華人民共和国の歴史でしかない
しかも日中戦争の後始末は中華民国のそれを継承していない点からいっても国家の連続性がない
日本は幕末の不平等条約も先の大戦での賠償も政体がかわろうが継続している
253名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:32:22.97 ID:oQGur51QO
知ってたw
でも中国5000年の夢くらい見させてやれよwww
254名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:36:45.80 ID:nuOhCUtV0
>>241
文天祥が元に捕らわれ獄中で書いた正気の歌は、多くの模倣者をうんで自身の正気の歌を詠んだ
その姿はかつて修身の題材として使われたくらい。

日本の歴史に一家言がある知識人は皆知っていること
倉山みたいなのは除いて
255名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:38:04.10 ID:6STTSOcp0
>>250
また始めたな。
君は物事を自己の都合の良い様に再構築してるだけ。
これは特亜人の特徴だが天皇と中国皇帝を同一視するのは勘弁してくれw
256名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:38:32.70 ID:HM1g+Zhx0
中華人民共和国、略して中国

ロケーションを指す言葉は、
どういうわけか、無いという
 
257名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:42:23.84 ID:5F9/54/20
嘘だ。中国の歴史は一万年はある。いわゆる中華文化の黎明期は日本人が猿
の様な生活をしていた頃には始まっていたのである。計算機の発明、ロケット
の発明、交通機関の発明の3大発明が中国でなされたのは有名な話である。
258名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:43:30.64 ID:XXY975Pj0
玉璽とか言われていてもなぁ(笑)日本は三種の神器なんだよなぁ
その三種の神器は歴代天皇に継承されてきたんだよなぁ
259名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:45:37.35 ID:TS2/Fbn90
        (;;;;;;,、/ 、            .:::::::::::::::
 語  誰    /!,iヾ、ヽ、,           :::::::::/
         .ゝ/   ヽ、_``ヽ、 , ヾ;, ,、 /';;:/ ,
 れ  が   \_\ヾ、、,_ヽ  .\ヾ,,i!、i!i /` ./,ィ
          / ヾ、_ ゞン`ソゞ、ヾ゙-' ,;ゞ,_,i;;'_´ゞン.
 と   軍   |;|    `'/  ̄   ,-'"   |::::::.  ̄´
         .>   /        i   |:::::::.
 い   師   {;;;|           .!   |::::::::.
          ヽ、_              |::::::::.
  っ   の     (´         ,、_,, _,ノ::::::::::.
           \       ,,. -'7 i ':::r‐、、::,::::
 た    よ     /     /´,, -'" ` `ー 、`'、
           ( ヽ.    '´"<二二ニ二ニ=-`ヾi;
  ッ   う     `二ニニ==--   ,,,,,,,  ........:::....
          ./;;  ヽ :.     :::::::::::: ::::::::::::::::
.!?  に   /i .;;;   ヽ ::..         ..:::::::::::
         |::i ;;i .l l  ヽ::::..       .:::::::::::::
       ____> .i l l  :: ヽ、::.,,,、,、,,.,., _...::::_;/::
\/\M/::::::::::::::::i i.l/  ::   ヾi!;i.;;i!;i!i;;i;;i!;i;;i!;: :::::.
260名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:48:23.00 ID:Q5FRg2wwO
>>250
馬鹿は黙ってろよクズ
261名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:49:53.94 ID:urt+iUYI0
>>251
中国人でもアメリカ国内の英語同様、訛りが酷い地域や下層の中国語を聞き取れない中国人が居るし、
イギリスなんかイントネーションで、「こいつは下層出だ」って言われちゃう。ベッカムみたいに。

基本的に簡体字やピンインは、「標準語」や「カタカナでの代位」を設定して、
国内の言語の標準を定めて、規格を或る程度統一した明治時代の日本政府の真似。

というか、近代中国標準語は近代日本や欧米を知ってる魯迅一派が再構築した物だから、
そういう意味では新しいモダンな言語と言えなくもない。

中国人はレベルの低い人は、ブラックホール並みに低いから
「これなら大丈夫だろう」って根拠のない期待と信頼を持ってやると、中国人がやっても失敗するからね。

野放図に増えた漢字に対して標準漢字の統一すらままならないから
全部、棄てて簡素化してしまえって乱暴なのはしょうがないわな。国がデカイから。
262名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:50:55.72 ID:U97bCho80
>>256
「支那」という言葉がありますが。

>>251
結局、支那人は単一民族ではないんだよ。本来は多数の全然別の民族が集まった集合体にすぎない。
ただ長い歴史の中で、それらの民族が戦乱と流民・虐殺などによってグッチャグッチャに
かき混ぜられて、民族の文化・伝統・共同体が崩壊した果てに残ったのが、
今の支那人にすぎないんだ。

そういう意味では、支那大陸でグローバル化が起きたわけ。
263名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:02:47.12 ID:eHoYzExf0
支那や、支那人に相対する語は、アフリカとかヨーロッパとか、インドに、中近東的な曖昧なものであって、
文化的に統一の取れた地域世界を指す語では無い。

他に例に挙げた地域が、一つの国では無いように、支那も一つの国では無い。本来は。
ただ支那諸民族が残虐すぎる故に、統一に居たる時期があった。何度か。

今はレアな統一の時代だから、連中の増長ぶりは半端ない。
そして残虐も恥じない。
264名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:03:20.95 ID:OkjrdxrQP
>>250
はははw
もうめんどくさいから直球の質問をするわ。
天皇は必要か?不要か?
265名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:15:18.72 ID:XXY975Pj0
神道ってのは祭る神様は違えど本質は同じだからなぁ
というか大多数の日本人の宗教観だわな
祭る神様、宗教の違いは言うなれば同じ山を登るときに登山ルートが違うってだけだからなぁ
だから日本神話にわざわざ国譲りなんて神話まである
また天皇が神道とは別に仏教を崇拝するなんてのも日本ならではだわな
それは無意識に登山ルートの違いだけって認識があったからだろうなぁ
だから日本に来た宗教は望む望まないにかかわらず登山ルートになるよう日本化してしまう
266名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:28.46 ID:dSvp6WcA0
「中国4000年の歴史」っていうキャッチコピー考えたのが
糸井重里だっけ?
あいつの責任なんじゃないのw
267名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:32:29.72 ID:TJRY3Qt90
>>222
ま、今ある中華料理は、福建省中心とした在日中国人の人達が日本で作ったものだけどな
シナ土人の作る中華料理はマズイ、所詮が土人料理
268名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:36:31.93 ID:urt+iUYI0
>>264
学のない思い込みだけの人にマジレスするのは何だけど、
実印に拠る公的な認証システムが必要か?不要か?くらい意味がないから、答えようがない。

制度を前提とした物は、全てその損得は政府が決める事。

仮に政府が96条改正して1条、2条改正して、天皇というシステムを廃止したら、
「もう要らなくなったのね」って程度。システムを廃止するだけで、殺す訳じゃないし。

皇籍廃止して国民になれば、義務と権利が発生するけど、
義務を果たしていれば、どれだけ私有財産持っていても構わないよ。

敢えて制度を問うなら、バカ息子の為に80才になっても、引退も楽もできずに
毎日、早朝から夜中まで法定休日もなく働かせる事を、
日本国の利益を理由に是とするのは、一日本国民としては恥ずかしいわな。

天皇は制度上、日本国の実印の役割ではあるが人だからね。物じゃない。

他国に自慢したいだけの天皇ブランドを維持する為に、老人をこき使う事を是とする
傲慢さは、気に入らない天皇を殺したり、流したり幽閉した過去の為政者と変わらないよ。

ブランド物のバッグを有り難がって、他人に自慢するバカと同じじゃねーか。
269名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:38:56.99 ID:TJRY3Qt90
>>235
あの半島はロシアにやった方が良かったんじゃないかと思うね。
ロシアとの交渉は厄介だろうけど、
チョンみたいに日本に対する劣等感なんてないし、面倒が無い。
270名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:40:06.13 ID:6STTSOcp0
>>268
半島に天皇の様な存在が居なかったのがそんなに



くやしいか?
271名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:40:54.84 ID:x44Hwin40
異民族の統治だから現在の中国は70年で正しいと思う。
日本は同じ民族で同じ家系の皇がトップで連綿と続いてきたわけだし。

そもそも中国という表現が国をあらわすようになってから70年でしょ。
シナ大陸、黄河文明と表記すれば全て解決して理解しやすい。

中国文明と言うから、70年になるわけよ。

メソポタミアは長いが、イラク文明とは誰も言わないし彼らも言わないでしょ。
272名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:41:49.32 ID:v2N94kda0
>>268
あんたは天皇の霊性とか神性、国に影響を及ぼしている精神性と言うものを理解できないから、
単にはんこという即物的なモノやシステムとしての側面からしか天皇を論じる事が出来ないんだよ。
バカはどっちだよ。この世的な知識だけで天皇を論じてるんじゃねーよ。
273名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:41:51.80 ID:IUNR02zZ0
>>266
糸井の考えたコピーは中国三千年
274名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:43:26.95 ID:L1i0Lvq/O
言葉を弄して迄ディスりたいとは
275名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:44:38.72 ID:YEuvqKA0O
歴史も何も、文革で歴史を全否定してたよな
276名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:47:04.72 ID:9M++L45U0
>>270

新羅第4代王の昔脱解は日本列島から来た倭人だった。
彼と彼の子孫が古代朝鮮を作った。

韓国人が作ったものは古代においても、近代においても一つも無い。
277名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:47:08.68 ID:zLAXksxu0
>116
南スーダン
278名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:48:58.47 ID:lXCTw5L90
シナの民度見りゃわかるわ

シナの民度見りゃわかるわ

シナの民度見りゃわかるわ

シナの民度見りゃわかるわ

シナの民度見りゃわかるわ

シナの民度見りゃわかるわ

シナの民度見りゃわかるわ
279名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:50:14.01 ID:WOV4JPXI0
中華人民"共和国"
なのに実際は共産党の党首を崇める事実上の君主国
280名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:51:21.97 ID:OkjrdxrQP
>>268
なるほど要するに天皇不要論者ねw
お前の国に王朝が残ってなくて悔しいのはわかるけど
そうやってお世話になってる他国の国体まで否定するから害悪なんだよ
281名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:54:47.86 ID:epaU8KVI0
北宋の詩人蘇軾 「水調歌頭」 (1076年)
 
 明月幾時有   明月幾時よりか有る   
 把酒問青天   酒を把って青天に問ふ
 不知天上宮闕  知らず天上の宮闕
 今夕是何年   今夕は是何れの年ぞ
 我欲乘風歸去  我風に乘って歸り去らんと欲す
 又恐瓊樓玉宇  又恐る瓊樓の玉宇
 高處不勝寒   高き處寒さに勝へざらんことを
 起舞弄清影   起舞して清影を弄ぶ
 何似在人間   何ぞ似たる人間に在るに
 轉朱閣 低綺戸  朱閣に轉じ 綺戸に低(た)れ     
 照無眠 不應有恨  無眠を照らす 應に恨み有るべからざるに    
 何事長向別時圓  何事ぞ長へに別時に向って圓なる
 人有悲歡離合  人に悲歡離合有り
 月有陰晴圓缺  月に陰晴圓缺有り
 此事古難全   此の事古より全くなり難し
 但願人長久   但だ願はくは人長久に
 千里共嬋娟   千里 嬋娟を共にせんことを
 
・ テレサテン - “但願人長久” http://www.youtube.com/watch?v=sX0HoQmXZ10
・ 王菲 - “但願人長久” http://www.youtube.com/watch?v=4JCfdBe7EQ4
・ 遊芸表演 -“水調歌頭” http://www.youtube.com/watch?v=QNGutRu0V14
282名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:55:43.36 ID:EBEz0sYK0
>>249
日本とヨーロッパは全く異なる文明文化なんだけど、古代文明との距離に共通性
があるんだよな。
283名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:57:29.28 ID:dSvp6WcA0
>>273
3000年だったかw

ただ、そこから起源をいろいろ設定しだして、
派生で4000年だの5000年だの言い出したんだろ。
中国人って、国名の漢字も和製漢語だし、根本的なところで日本のパクリw
284名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:21.47 ID:eHoYzExf0
>>269
ロシアは、対馬を占領し、軍事基地を建設したことがある。
文久元年2月3日(1861年3月14日)〜文久元年8月15日(1861年9月19日)の半年間だ。

また朝鮮南部に、石炭補給基地を建設しようとしたことが、何度かある。
日本が租借するはずだった旅順を、ロシアが横取りし、ウラジオストク軍港と連携させるために、
中間点に基地が必要になったのだ。
当時の汽船は、石炭炊き蒸気ピストンエンジンで、要は海上に浮かぶSL(蒸気機関車)。同じ原理。
航続距離が短かく、石炭と真水の補給が頻繁に必要だった。

朝鮮にロシアの軍港が作られたら?
日本近海の開運は、ロシア軍艦の通商破壊の脅威にさらされ、日本が対抗するのは、困難だった。
285名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:59:33.03 ID:urt+iUYI0
>>272
>>天皇の霊性とか神性、国に影響を及ぼしている精神性

それって全部、為政者時代(古墳時代以前)の後付属性で、
一族の氏神様の絶対神聖化とか、欧州でも皆、やってるし、
大和王家=天照皇大神に負けた方の大国主神の子孫(というか信奉者)は非国民なのか?

「天照皇大神?あれはウチの頭領じゃないんで」って当然の答えが返ってくるよ。

今の天皇の根拠は、日本最初の存在が証明できる統治者の一族で大和王朝で天皇と呼ばれた人の関係者。
権力者で無くなった時点からは、天皇と呼ばれるただの認証システム。

古い実印を壊して、新しい印鑑を登録すれば、それが実印になる様に、
昔の中国の皇帝がその地位に就くと、州の印を全部、壊して作り直させた様に、
天皇を殺したり、流したりしたのが、昔の為政者。

簡単に壊して棄てられる物が権威なのか?
286名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:00:52.24 ID:FyoPXAML0
>>284
中国の位置に、中国じゃなくてロシアが存在しているって想像すれば、
少しは、大陸北東や朝鮮半島に対する防衛線に対しての、当時の日本人の危機感が想像できるよね。
287名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:03:03.03 ID:zRQ59pN10
良渚文化もなかったことになってんのか?
288名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:06:53.80 ID:OkjrdxrQP
>>285
羨ましい気持ちは理解するが
そんなに天皇が嫌なら祖国へ帰れ
日本にいてくださいなんて頼んでないから
289名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:08:54.56 ID:KjwBY0jD0
ところで
1〜8ではなくて1〜7だと思うのだが。
290名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:09:16.85 ID:xi3bKgGm0
>>250
>アカの他人に殺された天皇が何人居ると思ってるんだよ。

なんだこれ?
赤の他人?1人もいないでしょ?
291名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:17:08.07 ID:QRldTUEx0
倉山満プロフィール

香川県の資産家の家(元香川大学医学部教授で病院経営者)に生まれる。
中央大学に推薦入学して弁論部に入り、上念司の子分となる。また自民党青年部に出入りし、
清和会に接近する。
中央大学大学院史学科で鳥海靖に師事するも、鳥海在任中に博士論文が書き上がらず、
後任の佐藤元英によって破門される。その後、同棲していた女に逃げられて自暴自棄になり、
院生仲間とも喧嘩して学界を完全追放された。
同棲相手に逃げられたことで、極右売名路線に走り、現在に至る。
292名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:26:23.21 ID:f822FvVd0
>>261 日本人は1億以上いるけど、出身を問わずほぼ全員が標準語を話し理解し
更に読み書きも出来る
北の人も南の人もどこにいっても標準語が伝わる

かといって方言が消えたわけではなく、それぞれの地域で使われ生きている
これだけの人口があって、一つの共通の話し言葉と文字を使える国や民族ってないよね
アメリカ英語もあれだけ広いと、話し言葉が違って理解できないというしね

どこに行っても1億人に伝わる統一された言葉で、名詞、動詞、形容詞も固定している
標準語ってスゲー
293名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:29:07.45 ID:Y9TzyI9f0
>>288
羨ましいとかアホだな。

実家の本家は神社持ちだし、伊勢神宮にも行くし
家と会社に大麻もあるけど、心根が卑しくないだけだよ。

天皇と言う人に敬意を持つ事と、事実にフタをして、
完全無欠なブランド物扱いして、他人に自慢したり、ブランドを理由に敬意を押しつける事は敬意ではない。

おまえらがやってるのは、天皇というブランドにぶら下がってるダニ。
24時間、清廉潔白で私欲が無くて、死ぬその日まで働く事を、天皇という一個人に強制してるクソだよ。

国民の総意に基づいて存在が許されてるから、天皇は毎日、無為な目的の為に働かざるを得ない。
健康上、働けない事情がない限り、休む事すらできない。その姿を、さも「日本を象徴する全て」の様に、自慢したいだけだろ。

「天皇は立派、天皇は最高、天皇は無欲、万世一系」って喚いて、
他人に自慢できる一生(家族像)を80才の爺さんに強要してる傲慢が全部、許されると思ってる、そういうキチガイが大嫌いなだけ。

おまえらがやってるのは、中国共産党がやってるプロパガンダと同じ。中身が伴ってないクソ。
294名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:32:10.85 ID:XiAMQOXCP
>>293
わかったから早く大好きな韓国でも中国にでも帰れ
295名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:38:49.98 ID:SZMgBSkmP
中共は文化大革命で過去の歴史を全て否定しているので大体そんなもん。
296名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:42:37.57 ID:Y9TzyI9f0
>>290
蘇我馬子など貴族、外戚は基本的に他人だよ。

大和王一族(王家って書くと反応するバカが居るから)同士の身内で殺し合ってた頃は、
朝廷の権力抗争なので本当の権力者だったけど、
平安時代以降の天皇は、有名な後醍醐天皇を筆頭に為政者の意にならなければ棄てられるだけ。

後醍醐天皇の反乱は、鎌倉幕府が天皇の跡継ぎのロードマップを決めてたからこその南朝擁立で、
南北朝時代だって、為政者(鎌倉幕府、室町幕府)から見て
都合の良い方を使えば良いだけだったし、その当時の天皇の正当性の裏付けは人では無くて神璽だった。

御璽が無ければ勅命出せないから、御璽(当時は神璽)の無い方は血筋であっても天皇とは認めて貰えなかった。
勅命や詔の中身は鎌倉武士が決めてるんだけどね。天皇が好き勝手に出しても無視されちゃうからね。

どこに敬意や権威があるのかね?って。
297名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:49:06.06 ID:kOSKOGWR0
>>286
イギリスはヨーロッパの外にあり、ヨーロッパの強国や統一の気運と敵対した。

フランス王国(カペー朝〜ヴァロワ朝) … 100年戦争。
スペイン(ハプスブルグ朝) … アルマダ海戦。
神聖ローマ帝国(ハプスブルグ朝) … 三十年戦争。
オランダ(オラニエ公) … 航海条例。
フランス王国(ブルボン朝)〜フランス共和国(革命政府〜ナポレオン) … アメリカ独立戦争、フランス革命戦争〜ナポレオン戦争。
ロシア帝国(ロマノフ朝) … クリミア戦争。
ドイツ帝国(ホーエンツォレルン朝) … 建艦競争、第一次世界大戦。
ドイツ国(ナチス政権) … 第二次世界大戦。

日本も、大陸と常に競っている。
三韓征伐で古代朝鮮と戦い、唐と戦い、元と戦い、明と戦い、清と戦い、ロシアと戦い、中華民国と戦った。
支那やロシアの野望と戦うのは、日本に課せられた運命だ。
298名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:55:38.43 ID:JYanjQxz0
自分たちの重みで潰れる国だなあ
299名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:54:41.83 ID:cxvhPFqx0
>>222
なんかリンクが張れないみたいなんで「山東料理 文革」で検索してほしいんだが
「味」ってドキュメントで言うには山東料理は文革で廃れて日本人が伝えてたんだとさ
でも今の中国人は我が強くて
この老夫婦が
砂糖じゃなくて水あめで甘みをつけるんだって教えても
お構いなしに砂糖を使ったり
いろいろ我流で通すから
ちゃんとした山東料理はもう無くなるだろうな
300名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:04:41.09 ID:0rbMMrc2O
その点日本語はすげーよな
漢字、ひらがな、カタカナ、にくわえ、スパニッシュ、ポルトガル語、英語、フランス語、イタリア語なんかまで、まぜこぜにして使えるしね
301名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:13:48.54 ID:JxuVid4rO
中国大陸5000年の歴史って意味じゃないの?
302名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:17:45.13 ID:vuq4e1hx0
いや、文化大革命で完全に初期化(分断)してるから、長くて30年くらいだろ。
303名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:17:48.95 ID:cxvhPFqx0
>>1
>結局先代の悪政による負の遺産を抱えきれずに民衆の反乱にあい、
>最後は自害した明朝最後の皇帝、崇禎帝になってしまうんではないでしょうか。

あのころは屈強な男が寄せ集まって農具でも持って
守りの手薄な地方で武器庫襲って武器奪って
同志を集めていけば中央に攻め上るくらいの勢力になっただろうが
機関銃や戦車持ってる訓練の行き届いた軍に
せいぜいが車のバンパー削った即席の刀くらいでどうやって対抗するんだよ
304名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:18:31.81 ID:OfSFvVjp0
俺の知ってるリアルタイム
中国人指導者で
リッパそうな人は周恩来くらいかな
あと今後に期待が持てそうなのは元駐日大使の
あの三波晴夫似の王キさんぐらい
あくまで見た目だけど品格感じられるのはそれくらい
江沢民−ゼニゲバひひ親父から中国指導部の品性は明らかに変わった
その後PTAヒステリ−ババ-みたいなコンビで
今度はアレ
下品すぎる
305名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:53:35.94 ID:ONSpbLp70
>>303
軍閥が生きてるんだよ、今でも。
清朝末期から滅亡後にかけてと同じようになる可能性大。
306名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:56:36.34 ID:gonuafY10
>>305
あの大陸はそれくらいの乱世の方が逆に安定してるよ。
307名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:59:15.91 ID:S2EfHjdk0
こういうネタを日本人が言うと左翼の人は国粋主義のネトウヨみたいにいうけど


漢族の方々が満族や女真族を我々と一緒にするなアル!って言ってるんだからな
誤解すんなよ
チベットウイグル満州族と漢族を同一視するのは失礼な行為なの!
従って漢族王朝の歴史は100年にも満たない、
OK?
308名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:05:12.02 ID:ONSpbLp70
>>307
本当の事をいう奴は右翼

っていう定義が何時の間にかできてしまったらしい。
歴史研究者は全員右翼って事になってしまうな。

そうなると、どこかの国のプロパガンダをそのまま信じ込んでるのが左翼っていう事になるな。
左翼っていうのは反知性的ですなw
309名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:05:14.20 ID:Y9TzyI9f0
>>304
周恩来はシンガポールのリー・クアンユーと同じ路線(日本の良いところ採り、棚上げ)をしつつ
反対の手で思想教育(洗脳)かましてたりして、かなりのくせ者よ。

所謂、中国抑留者(主に旧日本兵)に「日本人が悪うございました。中国人は寛大だ」を
日本国内で言わせる為の手先にしたのね。

中国人から見て裏切り者のラストエンペラーも、ここで洗脳教育を受けてて、
一時の感情や、国民の人気取りに阿って旧日本兵と裏切った清朝皇帝を殺さず、手先にするくらい頭は良い。
思想教育かましてた施設のある撫順は清朝の都だったからね。

実際、周恩来が生きてる間は、周恩来の思惑通り八方上手く行ったし、
周恩来の仕込んだスピーカーは今でも生きて雑音を流してる。
310名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:12:43.00 ID:ONSpbLp70
>>299
料理まで文革の被害受けてたんですね。
文革で一回全部中央で滅んで、周辺から復活したっていう図式なんだよな。
すべてにおいて。
だから、すごく底が浅い。中国本土の文化はね。
311名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:18:11.78 ID:X7I5b0pE0
確かに5000年掛けてあの程度の民度では道端に落ちてる犬の糞にも劣るわなw
312名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:23:55.93 ID:Tl941Sf5P
中国で一番安定していた王朝ってどの時代だろう。
313名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:29:08.37 ID:tyCTsA2D0
小日本の歴史は68年アル
とか言っているだろう向こうのバカと同レベル まあどこの国にもな
314名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:30:30.02 ID:gonuafY10
>>312
五胡十六国時代とか三国時代とか戦国春秋時代とかが、多分デフォルト
315名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:44:03.50 ID:ONSpbLp70
>>313
はいはい。
日本は文革みたいに知識人ぶっ殺して、民度が地の底まで落ちましたか?
アホだからわかりませんw
316名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:45:02.85 ID:Y9TzyI9f0
>>312
ただ名前が残ってるだけなら漢(前漢、後漢、蜀漢など)
日本の江戸時代みたいな、両方兼ね備えた王朝なら唐代じゃないかと。

因みに唐代の文化は、遣唐使の関係で日本のそこらじゅうに残ってて、
寺社仏閣の建築様式や神社の巫女さん「巫女(中国だと女巫:かんなぎ)」の格好は唐代の衣装で、
平安装束は唐様から進化した物。
317名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:46:55.70 ID:1LZ1Jmj3O
日本の歴史は三千年とか言ってる奴は、何を根拠に言っているんだろう。
なんか学術的な資料とか文献とかあんのかいな?
318名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:48:36.93 ID:ONSpbLp70
そういう意味でいうと、今の中国って40年ぐらいですかね?

そもそも過去の歴史全否定したくせに、今更、中国4000年とか片腹痛いわ。
日本はそんなバカな事してませんよ。

ああ、左巻きはそういう事をしたつもりなんでしょうねw
八月革命()
この言葉を聞いた時、爆笑したわw
319名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:48:45.69 ID:zGvbSqh30
>>290
「アカの妄想で殺されたことになってる天皇が何人いると思ってんだよ!」

と言いたかっただけでしょう。
320名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:49:02.92 ID:HwuoHFV10
>>313

全然違うだろ、馬鹿はおまえだw
321名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:51:36.25 ID:ONSpbLp70
>>317
意味が分からないけど、弥生時代の始まりからなら、3000年でしょうね。
考古学的証拠はある。
縄文時代からなら、1万6000年かな?
322名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:52:37.16 ID:eIF0M6Sp0
中国に何千年も前から文明があったのは事実だろ
こういう恥ずかしい主張はやめろ
323名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:56:42.73 ID:i/hjKR76O
だからどうしたのって感じ。

「悔しいのう悔しいのうwww日本www」

って草はやされて終わりだろう。
324名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:56:56.03 ID:IzXz5cBiO
武家が天皇家潰さなかったのは自分達に流れる血がどこかで天皇家につながってるってのもあるんじゃないの?
天皇家の傍流って多いんだし有力な武家の先祖だったりすんでしょ?
325名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:57:11.35 ID:ONSpbLp70
>>322
DNA的にも赤の他人だろ?
今の中国人と古代中国人は。
そういう主張は恥ずかしいからやめろ。
326名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:57:21.96 ID:XiAMQOXCP
>>322
だからそれ大陸の歴史であって
中華人民共和国の歴史でもなければ
漢民族の歴史でもないから

日本の歴史は日本と日本民族の歴史だけど
中国と漢民族は大陸の歴史の一部に過ぎない
327名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:57:41.61 ID:gonuafY10
>>317
記紀でしょ。

明確に歴史研究が出来るのは結局弥生期2世紀ごろ。
現在の日本という国体が明らかに出来たのは、7世紀。記紀の編纂時期でもある。
その中間の時期の歴史がほとんど分かっていない。

日本の歴史は2673年なのか、1800年なのか、1330年くらいなのかは、日本建国をどこに取るかによる。
ま、2673年説は考古学的な根拠はない。
328名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:58:54.34 ID:ULwfsL6WO
なにをいまさらw
小学生でも5000年とか騙されんわw
329名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:59:20.50 ID:zGvbSqh30
このあいだ、日本の2300年前の遺跡から
度量衡の存在を推測できそうな石器分銅が発掘された。
あながち、2660年の歴史もウソじゃないかも知れないという状況。

しかし、中国では、2500年前に
「そろそろ、我が国の歴史の集大成を纏めるべきだな」
と考えて『春秋』を編纂した孔子が生まれてた。

確かに古いんだよ。
330名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:59:57.17 ID:+75LkoUpO
331名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:00:30.67 ID:PpRZ4BoS0
まぁ中国なんて70年前に無かったし、当然のことを今更...
332名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:02:31.99 ID:ONSpbLp70
>>326
漢民族って概念自体が、清朝末期ぐらいにできたもんなんじゃ?
民族ってくくり自体が、西洋の発明品で日本が輸入して中国に輸出したんじゃ?

過去をそれで考えるから、おかしくなる。
333名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:05:10.40 ID:gonuafY10
>>332
さすがにそれはねーよ。

羌族と漢族の関係とか鮮卑族とか、古代の方が民族意識は強かったよ。
近代西洋のナショナリズムと古代の民族意識は別物だからな。
334名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:04:55.64 ID:Y9TzyI9f0
>>327
「日本国」と名乗れるのは、現在の国土(本州)を統一した大和王朝からだな。

それ以前までは、現在日本の土地に群雄してた、それぞれの小国が集まった場所でしかない。
大和王朝以前に現在の中国に居た連中が呼んでたのは「倭」と言う場所で、「倭にある国」はバラバラ。

だから未だに卑弥呼が何処に住んでたか分からない。
335名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:10:09.61 ID:gonuafY10
>>334
その大和王朝がいつ成立したかわからないのが問題なんだよね。
ヤマトが記紀にあるとおり、九州を祖とするか近畿入りしてからとするかで多分成立時期は変わってしまうだろうし。
古墳発掘が出来ればなぁ

とはいえ、スレタイの中国同様、国号にこだわるなら、「日本」の建国は天武天皇時代だから、やっぱり7世紀だと思うよ。
国家制度の確立時期としても、それくらいが妥当。

夏を中国の歴史にくわえるなら、邪馬台国あたりも加えていいと思うけど。
336名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:10:32.70 ID:m/NPxjm70
今の「中国」や「中国人」は20世紀の発明で、その政治的なフィクションを作るのに何千万人もの犠牲を出している
って点は理解しておきたいね。
337名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:11:03.01 ID:IzXz5cBiO
清王朝は満州国が滅びた時になくなってるし今の中国は建国したの70年ぐらい
338名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:12:48.10 ID:ikAsdU/2P
今は見る影もないけど、朝鮮よりはリスペクトしてるよ
食文化とかな
339名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:13:33.85 ID:gonuafY10
>>337
溥儀は再即位してるけど、満州は清国の正統後継ではなかったはずだよ。一応、国民国家を目指してたわけだし。
中華帝国の歴史は、清の滅亡で歴史を閉じたはず。
340名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:15:33.31 ID:XiAMQOXCP
>>332
そんな無理矢理中国を擁護する必要ないだろ。
当時意識してたかしていないかに関わらず、
客観的に当時を分類する事は可能なんだから、それでいい。
お前の論法だと中国の言い分全部聞いてあげましょうって話だぞ。
当時意識してたかしていないかに関わらず、
実質的な民族は存在したわけで、
それに当てはめるといまの中国にも中国人にも歴史の連続性はない
341名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:16:44.08 ID:8h1BjMcJ0
>>315
ところが似たようなもの
戦後にGHQがまともな教師を公職追放し、アカ教師ばかりが残ったので戦後日本の民度は地に落ちた。
いまでも日教組が基地害だらけなのはそこから連綿と続いてる話。

それでも民度ははるかに中国や朝鮮より上だとw
342名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:17:25.37 ID:SHyAt8FM0
>>334
邪馬台国論争はほぼ決着してんだが九州派とかが村おこしのために利用してるからなぁ
343名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:18:23.91 ID:zGvbSqh30
>>334
「魏志」は晋の官僚だった陳寿が晋が禅譲を受けた
魏を正統王朝として偉く見せるために書いた。

訳分からないままテッキトーに噂話をツギハギして
「あんな遠くの国から使者が来たんだぜ」
と捏造したのが邪馬台国と卑弥呼。

ちゃんと調べたら、その場所に国どころか島すらない。
344名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:21:04.92 ID:gonuafY10
>>342
個人的には、女王国=大和王朝問題の真偽の方が興味があるんだがなぁ。
大和王朝って狗奴国じゃないの?という妄想もある。

でも、狗奴国の本拠は伊勢地方っぽいんだよな。
345名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:21:09.74 ID:8h1BjMcJ0
>>337
正しくない。
清王朝は辛亥革命で終了している。
満州国はあくまで満州族の国で中国ではない。

ちなみに清の後継国家は中華民国、すなわち台湾である。
346名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:21:30.51 ID:XiAMQOXCP
>>341
全然違うけどw
日本の場合処刑したわけじゃないから、
一時的に反日勢力にいいようにやられてても、
まともな日本人がひっそりと存在し続けた。
大虐殺して取り返しのつかない状態にはなってない。
というか中華民国時代も決して素晴らしい国だったわけじゃないけどな。
民度の低さは昔からずっと
347名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:23:57.94 ID:8nuO6YMc0
>>341
は?日本には反・日教組的な保守教育地域というのがあって
アカ教師は90年代までかなり敬遠されてたんだが????
朝礼での国家掲揚や国旗に向かって一礼する学校はいまだにあるよ

チョン校での知識だけで日本を語るなよ
348名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:24:38.75 ID:SHyAt8FM0
>>344
女王国かどうかってのは結構疑問
政教分離というか政治の実権持ってるのは卑弥呼じゃなくて弟だった

卑弥呼は俗世間と関係も断ってる
これで国を統治なんてまずできない

ま、女君主と男の摂政、この組み合わせどっかで見たことあるよね?
女君主に摂政が付くってのは大和朝廷では別段おかしいことじゃない
349名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:24:50.71 ID:Y9TzyI9f0
>>332
漢王朝は漢民族の王朝よ。

と言うか、漢王朝が形成・瓦解する課程で、そこに居た人が漢民族になったというべきか、
関西ができてから、関西人が形成された様なものね。

>>335
夏王朝は夏の領土の隣に、国として成立するだけの集落が無かった可能性もあるし、
下手すると夏は「住める場所に人が集まった」単なる大集落だったかも知れない。
人が沢山居た、という証拠以外ないからね。

でも当時、ユーラシア大陸に夏以外の大きい集落が無かったとしたら、
消去法で夏王朝を中国の王朝に加えるのはアリかなとは思う。

対する邪馬台国は、少なくとも当時の本州・九州には邪馬台国以外の国があったから、
邪馬台国=日本政府の系譜にするのは、無いかなと。

それは魏くらいしか認めないだろ。
350名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:25:55.96 ID:XiAMQOXCP
>>342
邪馬台国論争は九州人にとっては解決してほしくないだろうな。
もうほぼ畿内で決まり状態だから、
どっちつかずの状態のまま主張しつづけたいと。

>>345
それもどうかと思うよ。
満州の公用語は満州語と併用。
女真族、満州族が支配してた国だから、
民族的には台湾は違う。
単に国民党が侵略して中華民国になっただけ。
351名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:27:42.87 ID:SHyAt8FM0
>>350
だからこそクズと言いたい

九州派は日本の古代史を捻じ曲げる国賊だわ
352名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:29:19.79 ID:8h1BjMcJ0
>>347
いや、在日のおまえがチョン校とかw

日教組の酷さを知らないのは日本の学校に通ったことがないからだろう
それに地域や特定の学校で全部を語るのはあきらかに詭弁だぞ

>>346
いや、大虐殺とか処刑がどうとかってw
発想がまるでチャンコロなのはなぜ?
353名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:29:25.77 ID:XiAMQOXCP
>>349
というか古代の漢民族と今の漢民族は完全に別の民族だけどね。
モンゴルの支配が終わるときに漢民族を謳っただけであって、
モンゴル時代でかなり血が変わってる。
その明からの漢民族は今の漢民族につながるだろうけどね。
その間で女真満州に支配権を奪われてまた取り返したといったところ。
354名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:31:34.85 ID:gonuafY10
>>350
いやいや、中華帝国の歴史ってのは、天子の易姓革命の歴史だから。
それは、少なくとも商から清まで続いてた。

民族国家でくくったら、それこそ中国の歴史なんてものは議論できなくなる。
漢民族の国なんて、秦〜晋と明と宋くらい。
それも一つの大陸史に切り口なのはたしかだけど、議論してる「中国5000年の歴史()」とは別でしょ。
355名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:32:56.20 ID:XiAMQOXCP
>>352
意味不明。
文革で大虐殺した話をしたら発想がチャンコロなのか?
会話になってない
356名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:34:33.90 ID:8h1BjMcJ0
>>350
おいおい、満州国の後継が中華民言っちゃないぞw
357名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:35:43.48 ID:XiAMQOXCP
>>354
中国の歴史っていう言い方やめた方がいいと思う。
大陸の歴史って言った方がいい。
まるで今の中国は壮大な歴史を築いてきた国かのような
プラスイメージ宣伝をしてあげてる事になる。
現実はたった60年の薄汚い国。
大陸の歴史を肯定的に見るのはいいと思うけど、
大陸の歴史を=中国の歴史として考えるのが間違い。
便宜的に中国の歴史という言葉を使ってるのかもしれないが、
その言葉自体が誤解を深める。
深く考えない人が大半だからね。
358名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:35:55.16 ID:QKJQHCt00
>>1
何を今さら感がはんぱないな
359名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:36:29.42 ID:gonuafY10
>>349
それが夏王朝かどうかはわからんが、二里頭遺跡は古代中国王朝の文化様式を持っていたので、
あの時代にはすでに何らかの都市国家があったのは事実のようだ。

だから、殷以前から、中華帝国の萌芽となりうる文化が存在したのは確かだろう。

ただ、やっぱり他にも都市国家は存在していたようなので、状況的には前期青銅器時代の典型的な諸国乱立の状態だったのではなかろうか。
360名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:37:17.95 ID:lHiaVPoQ0
45億年でいいじゃん
361名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:37:18.50 ID:8h1BjMcJ0
>>355
日本語でヨシ
そもそもが民度の話で虐殺の話でも処刑の話でもねえし
362名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:37:40.19 ID:Y9TzyI9f0
>>354
ローマ人が制圧しようが、ゲルマン民族が制圧しようが、○○王朝が制圧しようが、
全部、ひっくるめて「ヨーロッパの歴史」で語れてしまう様に、
「場所としての中国」だったら、4,000年くらいは確定してるし、そこに嘘はないからね。

5,000年前は流石に、アイスマンが住んでた原人の集落レベルになってしまうから、
DNAが今の中国人と繋がっていれば、良いんでないかと。
363名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:38:58.49 ID:gonuafY10
>>357
「支那史」という言葉がどこかで提案されていたな。
364名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:40:13.97 ID:SHyAt8FM0
>>359
中国の象徴みたいな竜だが、あれ実は北方民族の文化だったりする

詳しく知りたい人は猪竜、玉猪竜で検索だ
365名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:40:37.52 ID:MZ3T40OM0
>>357
あの大陸を国家関係なしで呼び示す単語って無いよな。
チャイナ大陸でもシナ大陸でも、結局国家に引っ張られるし。
東アジア大陸とかが一番ベストなのか?
366名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:40:57.07 ID:XiAMQOXCP
>>356
清(満州族) - 満州 - 中華人民共和国
清(漢民族) - 中華民国(本土) - 中華民国(台湾)

という流れだから、
台湾は満州族の清の系譜じゃなくて、
清を打ち倒した漢民族側の系譜。
中華人民共和国と中華民国(台湾)の違いは、
共産党か国民党かってところだけ。民族は同じ。
先住民は別として
367名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:41:48.14 ID:lHiaVPoQ0
>>357
「薄汚い」国とか余分な修飾語を付けている以外はほとんど賛成
368名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:43:03.56 ID:ONSpbLp70
まあわかりやすく言えば、アメリカが日本占領して、天皇、華族、知識人全部殺して、
日本の風俗・文化伝統行事も禁止、日本語禁止にして英語を公用語にしたようなもの。

それが今の中国だよ。アメリカが中国共産党な。

それで、中国4000年とか、5000年とかアホかとw
369名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:44:26.87 ID:gonuafY10
>>365
別に、倭国の時代から日本の歴史は大和の歴史ではなく、日本の歴史だし、
後世に勃興した国名を使ってもいいんだよ。

だから、一番ニュートラルなのは、シナ史だと思う。
370名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:44:47.52 ID:SHyAt8FM0
>>365
東ユーラシア大陸
371名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:44:53.67 ID:8h1BjMcJ0
>>360
なんだその朝鮮起源説w

>>366
>清(満州族) - 満州 - 中華人民共和国
もう何言ってるかわからんな、コイツw
372名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:45:08.50 ID:GinnyGDXi
中国の一番の失敗は、漢字や食文化に特許を取らなかったのが一番の原因

漢字は人類史最古の言語としてギネス記録となっている

中国人の考えは、食文化さえ発達すれば、他はあまり関係ないんだよ
373名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:45:55.96 ID:ONSpbLp70
>>372
人類最古はシュメールだろ?jk
374名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:46:20.25 ID:MZ3T40OM0
>>369
言わんとしてるところが違うわ。そういう論点じゃない。

>>370
そっちのほうがいいかもね。
375名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:46:48.40 ID:PpRZ4BoS0
中国とは建国からいままで共産主義国家であるということ
376名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:46:50.71 ID:gonuafY10
>>373
現行で使われている、じゃね?

日本の大和王朝も、現存する王朝では1位だけど、確か歴史的に見れば3位くらいだった気がする。
ちょっと記憶が曖昧。
377名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:46:57.31 ID:6MbBCjTOO
大きく文明としては、日本だって夏王朝の傍流後継でもある。
天皇や朝廷の概念、漢字やそれから派生した仮名、日本語に取り入れられた多数の語彙など。

それと同じような程度に傍流後継だってなら、現代中国だって五千年だわな。
378名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:46:34.17 ID:Y9TzyI9f0
>>357
「ユーラシア大陸の歴史」で括るのは無理だからしょうがない。

所在が確定してる殷以降に関しては、今、中国がある場所に住んでた連中の系譜に
今住んでる中国人が連なってるのは事実だからね。

今のイタリア半島に住んでるイタリア人はローマ人の子孫ではないけど、
それを以て、イタリアの歴史を否定できないだろ。

連中が家の床下を掘れば、2000年前の遺跡がポンポン見つかる場所に
住んでる現実は変わらないし、そこに人が住んでる事が歴史なんだから。
379名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:47:38.92 ID:PZS1Ymz/0
天皇は現存する唯一の神の末裔だからな
狼や虎や熊だの畜生を祖とする奴らとは一線を画す
380名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:48:04.37 ID:XiAMQOXCP
>>361
いや話の始まりは文革で知識人大虐殺したって話からだったけど、
少し前の事も覚えてないのか

>>365
一応ユーラシア大陸って名前があるけど、
つながってるからヨーロッパまで全部含んじゃうね。
結局相手に伝える際に中国大陸とかっていう呼び名になってしまう。
『大陸の歴史は長い。そしてその中で最近中国っていう国ができた』
と切り分けて考えられたらいいんだけど、
中国って言葉を使ってしまうと全てを今の中国のものにされてしまう。
古代大陸人ってあちこちに散らばってるし、
むしろ今の中国より日本の方が古代大陸の文化残ってるくらい。
別にそれは今の中国人とは何も関係のないことで、
今の中国と中国人に対して尊敬のまなざしを向ける必要性もないこと
381名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:48:35.46 ID:lHiaVPoQ0
>>379
人の国の神話を馬鹿にするのはよくない
382名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:49:29.20 ID:PpRZ4BoS0
中国全土自体が、国民党にとっては不法に乗っ取られた領土
383名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:49:37.80 ID:ONSpbLp70
>>376
そういう言い方するなら、アルファベットはエジプトのヒエログリフからインスパイアされた文字から、さらにインスパイアされた文字の子孫だぞ?

ものすごい遠い縁だけどw
384名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:50:23.01 ID:fvRxqvwn0
>>362
それ実は島国日本の歴史感覚なんだよね。
大量の移民が押しかけることがなかったから何千年遡ろうが何万年遡ろうが
日本の歴史は俺達の歴史だと自信を持って言える。
ローマの歴史は自分達の歴史だと思っているヨーロッパ人は案外少ないんだぜ。
中国もまた同じ。
数百年遡ると一気に怪しくなるんだよね。
385名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:51:24.77 ID:zEHf+Jvq0
説明責任が民明書房にあるな。
386名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:51:26.23 ID:gonuafY10
>>379
日本神話は、天皇や神々の歴史には答えるけど、
結局俺ら一般人がどこから来たのかは答えてないんだよね。
387名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:52:01.36 ID:XiAMQOXCP
>>371
お前本当に理解力足りてないんだな。

清は満州族が支配する国で、
それが潰されたあと大日本帝国のもと満州として再独立した。
大東亜戦争後その満州は中間人民共和国に飲みこまれた
だから
>清(満州族) - 満州 - 中華人民共和国

基本的知識がないのか、
1から10まで事細かに説明されないと理解できない頭なのか知らないけど
388名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:53:36.84 ID:FcY6qlW6O
文革からカウントするぐらいでOK。

どのみち捏造や誇張ばかりで、歴史と呼ぶに値する記録なんか残っちゃいないんだしw
389名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:56:03.96 ID:XiAMQOXCP
中華人民共和国と正面から向き合うと、
何ひとつ新しいものを生み出していない事がわかる。
全て過去に同じ場所に存在した他国のイメージだけ。
しかもそのイメージは日本に宣伝してもらった上で。
知識人の大虐殺に焚書にと、自国を調べる材料が日本よりも少ない
390名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:58:36.89 ID:gonuafY10
>>383
ヒエログリフ VS 甲骨文字だとヒエログリフに軍配が上がるな。
ただ、音素文字としての形態から言ったら、さすがに原シナイ文字あたりがフェアじゃないか?

それならいい勝負でしょう。
391名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:59:28.25 ID:fvRxqvwn0
つまりどいうことかというと、こういうことなんだよね。












一番下に注目

http://blog-imgs-44.fc2.com/0/4/1/0413name/vlomoshiro026150.jpg
392名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:00:16.77 ID:PZS1Ymz/0
表音文字という概念さえ生み出せなかった
(しかも知識として知っていたにも関わらず)
中華文明がはたしてそれほど凄いのか疑問
393名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:00:18.05 ID:0c8XmLCo0
話を戻そう。中国人や韓国人が人類であるかどうかを定義しないとこの話題は始まらないだろう
394名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:00:19.82 ID:ONSpbLp70
上に書いたように、GHQが天皇、華族政治家、知識人全部殺して、風俗文化すべて抹殺、
公用語を英語にしたら、今の中国と同じように、日本の歴史は68年ぐらいしかないと言える。

そうならなかったんだから、アメリカに感謝しろw
395名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:01:26.10 ID:lHiaVPoQ0
>>384
そういうもんなんだ
イタリア人はローマを自分たちの歴史だと思っているみたいだし
中国の留学生は中国の王朝史を自分たちの歴史だと言ってたけど
こういうのは例外だったんだ
396名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:03:25.97 ID:ONSpbLp70
>>393
中国人は北京原人の仲間だから、ホモサピエンスじゃないけど、ギリギリ人類。
韓国人は人の形をしたエイリアンだから人類じゃないと思う。
397名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:06:52.83 ID:oktj/5QT0
たまに【中国大陸】とか言ってるの居るが
共産党倒れて【中国】と呼べなくなったらどうするんだ?

支那地域、支那史
支那に文句つけてきたらいっそChinaに統一してしまうのもアリか?
398名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:07:02.81 ID:0bzzR72s0
>>377
日本は別に、蚊とか、蝦の後継国だとか、5千年前から歴史が始まるとか言ってない。

支那は、50年程度の国だ。
399名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:12:35.11 ID:0bzzR72s0
>>387
満洲国は現在でもある。
満洲は、支那によって侵略され、領土は不法に占領されているが、
いずれ満洲国は領土を回復し、国際社会にも復帰するだろう。
http://www.manchukuo.net/
400名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:15:08.41 ID:0bzzR72s0
>>397
中国は半島だな。本州って島の西方を主に指す。
401名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:15:16.64 ID:c1Vp/RHG0
ねえ、「日本」っていう言葉が出てきたのは、いつ頃かは
分かってないの?
402名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:15:35.60 ID:zGvbSqh30
中国最後の皇帝は中華民国皇帝・袁世凱陛下だというのに!
403名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:16:54.70 ID:nGoWJSPZ0
シナ五千年つうのは、
今のアメリカが先住民のインデアンの歴史も含めて、
まるで自分の歴史が連綿と続いてきたように主張するのと同じ。
民族も政体も全然違う。
404名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:18:34.80 ID:gonuafY10
>>401
7世紀
405名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:20:30.04 ID:6cW6SHI1O
純然たる漢民族の統一王朝は漢と明だけ
ってよく言うけどさ
実際の漢民族は五胡十六国時代に滅亡してるらしいから明は「自称」漢民族の王朝じゃね?
あとさ、後漢は天子が居たけど実際にはほとんどの期間が内乱と辺境からの異民族侵入ばっかりでとても「統一」なんて呼べない状態じゃね?
そしたら漢民族の統一王朝って前漢だけじゃね?
しかも現代支那人とは何の関わりもない民族
支那各地に点在してる「客家」の一部が古代漢民族の末裔と言う説もあるにはあるみたいだけど…
とんでもなく盛ってるよな
俺達日本人は2600年とかでも「言い過ぎかな」って思ってんのに(笑)
406名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:21:03.00 ID:Y9TzyI9f0
>391
その年譜にはインチキがあって、欧州に於ける王朝の概念は、
王朝の名前や土地の継続性ではなくて血統の継続。

欧州では王朝の名前が変わっても、血統が同じだったり、血縁があったり同祖が継続してたりする。
欧州人が人種で人を区別するのは、その為。

家系では無く血統主義で行くと、日本の皇室は断絶してる。

例えるなら「鎌倉幕府」は、源氏の系譜は3代で尽きてるけど、
氏族的には桓武の北条氏が執権として継いでる様な事を天皇もやってるし、
誰も省みないけど鎌倉将軍の地位自体は、ひっそりと148年続いてた。

天皇は家系は辿れるけど、血統的には大和王朝のDNAは無いに等しい。
下手すると濃い血統が、血の交わりの多い庶民の中に居るかも知れない。
407名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:22:34.75 ID:plU7BpS60
だからこういう民族、人種、語族、国家、地域集団、同族集団、
上層下層構造、歴史的意識の遷移、なんかのもろもろの
全く違う分け方をごっちゃにして、その中から恣意的に
ある分け方をここでは使い、こちらではこっちを使いって
言うのは止めろと。

同じような論法で日本人とはを悪意を持って論ずれば、日本人という
分類自体無いという結論も出せる。
408名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:26:01.38 ID:zGvbSqh30
>>401
日本書紀が初出という説。←証拠がある最古のものだが、これが初出の訳がない。
天武天皇が使用し始めたという説。
大化の改新で使用し始めたという説。

色々あるが隋書に「日出處天子致書日沒處天子無恙云云」とあることから、
この頃以前から「日本」という国号自体は存在していたと考えるのが普通。

文字は無かったものの「ひのもと」は長らく自国を指す言葉だった。
409名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:27:13.03 ID:gonuafY10
>>406
逆だろ
410名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:28:48.89 ID:d2g8A+UIO
30年前は中国3000年の味の中華三昧というインスタント袋麺売ってた
20年前は中国4000年の味わいとかサントリー烏龍茶の宣伝してた

10年位前から日本のマスゴミが中国5000年とか言い出してたから
今年あたりから中国6000年になる予感
411名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:29:29.62 ID:nGoWJSPZ0
>>406

欧州には民族と国境でくくられる国家の概念が近代国家までなかったの。
だから仕方なく血統で国家を話すしかないの。
日本は島国で国境=海岸線。
中世以降は大量の異民族が原住民を虐殺して居座ったという、
こともないの。
同じ民族が同じ土地にずっと住んでたから日本が続いてたという主張はインチキじゃないの。
412名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:29:45.24 ID:0bzzR72s0
>>408
自称は「ワ」だよ。だから、当て字で「倭」と記され、
日本人自身は「和」とか「環」、あるいは「輪」的な意味で、名乗っていた。
413名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:30:19.32 ID:zGvbSqh30
>>406
>氏族的には桓武の北条氏が執権として継いでる様な事を天皇もやってるし、
根拠のないウソをつくな。

やっているなら
「〇〇年、第〇代の○○天皇がやった。証拠として○○に記述がある」
と、ちゃんとソースを提示しろ。朝鮮人。
414名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:31:24.72 ID:Y9TzyI9f0
>>395
そんな訳ないだろ。

日本には非大和民族の血統(負けた大国主神とか)の日本が居るけど、
だからと言って、今住んでる場所の歴史を、自分以外の物だと思うか?

弥生時代の日本語は、今の日本語と全然違うんだが、
だからって継続してないと言うのか?

そこに住んで、営みを続けた結果が歴史な訳で、
日本人固有の概念でもなんでもない。

もしそれが日本人特有の観念だったら、アメリカ人とネイティブアメリカンは日本人って事になるわ。
415名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:32:10.33 ID:6cW6SHI1O
君の言説はごもっともだがここは+だよ
それを語るなら相応しい板に行けば良い
そもそも君が指摘している詐術を正に中共が利用してますよ、と言う記事をネタに盛り上がってるんだし
この程度の流れなら+であれば許容範囲
416名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:33:12.14 ID:d2g8A+UIO
シナの正統政府は台湾
中華人民共和国は戦勝国でも何でもないよ
417名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:34:05.60 ID:WwS7XR350
この文章もよくわからんな
何にケチつけたいのか今ひとつだ
418名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:36:51.76 ID:m/NPxjm70
まあ、共産政権が崩壊すれば、たぶん放っておいても「中国」って言葉は使わなくなる気もするけどねえ…
そろそろその準備をしておいてもいいと思うw
419名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:38:31.45 ID:d2g8A+UIO
中国云千年ってのは元々日本の食品メーカーのキャッチコピー
文革で歴史と文明を断絶して生まれ変わった筈の中華人民共和国がそれを自称するのはおかしい
420名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:38:45.41 ID:c1LU2G0F0
>>20
俺のときは4000年だったけど
421名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:38:46.56 ID:6cW6SHI1O
レス忘れたwww
415だが>>407へのレスね
422名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:39:08.89 ID:zGvbSqh30
>>412
倭の発音は「ウォ」もしくは「ウェ」だ。

古代日本人は
「ワレワレハ『上』ダ」
と中国人に教えてやっていたのかもしれんぞ。
423名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:39:20.63 ID:Y9TzyI9f0
>>413
頭悪そうだから言うけど、源氏の清和と平家や北条の桓武は同祖の血縁よ。
でも系譜は違う。

天皇家は直系で継いでないのは当たり前だけど、三親等内の系統でもない。
例なら浚えば幾らでも出せるけど、面倒だからwikipediaの「先代」では無く、「父」で辿れば、簡単よ。

馬で言えばアウトブリードレベルの人間を据えて、「家」を継続させてるに過ぎない。
424名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:41:41.14 ID:0bzzR72s0
欧州史は、たとえば、ハプスブルグ家の領地が飛び地としてあちらこちらにあり、
それらの家領を中心に公国や王国を形成し、次第に帝国としてまとまり、
しかし帝国は瓦解して、帝国傘下の各国が民族ごとに独立し、
オーストリアとその他の諸国…ハプスブルグの領地を元に国家として成立していった経緯がある。
その他の王族でも同じような例がある。
民族が同じでも、領主が違うから、別の国になったり、
民族が違っても、領主が同じだから、一つの国になったりしている。
425名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:44:19.84 ID:d2g8A+UIO
中国云千年とかって
インド人もビックリとか
ナウなヤングとか
と同じレベルの言葉
426名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:45:07.51 ID:CfZ7T5YJ0
共産党幹部自体は巨額な不正蓄財をやって
すでに資金は海外移転済みなんだろ

実質的にはすでに崩壊してるんじゃね?

だって米国が中国共産党幹部の海外資金口座を凍結して
米国に留学してる子息や家族を不正蓄財で逮捕勾留すりゃ
一発で中国共産党は終わるわけだろ
427名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:49:00.94 ID:XiAMQOXCP
>>406
皇室の血が断絶したって…
『ぼくのもうそうするこうしつ』ですかw
428名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:49:40.24 ID:Y9TzyI9f0
>>418
「中国共産党」と言うシステムの崩壊は、近々には無いだろうってのが定説。
内部的な抗争とか、序列システムなどの崩壊はあるだろうけど、
それは「中国共産党の中身が誰になるか?」って事でしかない。

理由は簡単で中国共産党と言う入れ物に代わる有用なシステムが今の中国にはないから。

あの規模と質の低い大量の人民を纏める他に有用なシステムを作れる人が居ないし、
軍閥であったり太子党であったり何だったりにとって、中国共産党という統治システムは利用価値がある。

否定するのはバカにでもできるけど、それに代わるもっと良い物を作れるのは優れた人にしかできない。
国土が1/3くらい消滅する大戦争でもない限り、ガラガラポンは不可能。

日本だって2,000年以上前からやってる印に拠る認証システムから脱却できないだろ。
CAD、CAMで簡単に偽造できる時代に、まだ判子突かせるからな。

国家レベルの行政システムだと既存のシステムに乗っかって或る程度、機能してる物は、
弊害が見えていても、そうそう換えられない。
429名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:51:17.72 ID:e/OTBOyr0
>>1
知ってた。

>>420
キン肉マン以降は4000年だね。
いつのまに5000年になったのかは知らんがw
430名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:51:39.30 ID:zGvbSqh30
>>423
馬で言えば、カムヤマトイワレビコ系しか天皇になれない。

そこの傍流の独立系統のミナモト系、タイラ系はもう全く別系統だろ。
全然違う。

北条家は何度も男系途切れてるしな。
431名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:53:14.04 ID:GrxTfmFz0
日本の歴史も50年か
432名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:56:49.22 ID:2kOdYbLr0
中国5000年の歴史
清国4900年の歴史
明国4600年の歴史
:
:
なんかおかしいだろ、これ。
433名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:59:48.39 ID:GinnyGDXi
4000年か5000年かって歴史的にみれば、そのくらいの誤差はある
技術が進んだ今は誤差は少なくなる
434名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:01:35.31 ID:lHiaVPoQ0
中華人民共和国の場合、政治的に正しい歴史でしょ
435名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:04:23.37 ID:nGoWJSPZ0
>>428

あの規模を無理に単一政体で統治する必要も意味もない。
分裂すればいいだけ。
436名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:07:00.78 ID:fvRxqvwn0
>>414
ところがどっこい異民族はそんなこと思わないなんだよ。
アメリカ人はネイティブインディアンの歴史を自分達の歴史とは思っていない。
アメリカの歴史はコロンブスから始まって、それ以前はヨーロッパ史なのですよ。
在日朝鮮人を見ればもっとわかり安い。
在日朝鮮人は日本の歴史を自分達の歴史とは思っていないし思えない。
そんなものなのです。
あと、弥生時代に訪れた渡来人も大規模なもんじゃなかったからお互い混ざり合った
だけだから。
437名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:07:08.59 ID:pHK1RJTC0
我々とは全く違う残虐性を持っているのは確か
438名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:08:15.59 ID:XiAMQOXCP
>>435
必要も意味もないけど、
平和的に分割統治なんて話がまとまると思うか?w
分裂させる為には日本も工作員送り込む必要がある。
現実的には民衆の革命は無理。
軍も一枚岩じゃないから、
軍同士で対立を強めさせて分裂させるしかない。
政治的な解決は無理。血を流すしかない
439名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:11:47.48 ID:Y9TzyI9f0
>>435
今の中国の制度では、分裂しても中国人は誰も得しないから無理。
それを一番、理解してるのは、他ならぬ中国共産党に不満を持ってる貧乏人よ。

中央と地方の政治の二重構造がクッションになってるから、
日本人の期待に反して、あれだけ不正と格差があるのに国家が転覆しない。

省、市、県、鎮、どの単位になっても全国規模で利害が一致しないからね。
440名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:14:14.03 ID:XiAMQOXCP
>>414
日本に非大和民族なんて存在しないから。
旧琉球民族も既に同化済みだしアイヌに至ってはほとんど存在しない。
建国時代に大和に負けた側なんか、
現代ではもう純度100くらいの大和民族だからw
441名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:26:58.59 ID:Y9TzyI9f0
>>435
分かり易く言うと、全国組織で幅を利かせられる中国共産党があるから、
そこに揺さぶりかけたり、出世して無理が通る。

そういう組織が無くなったら、自力で無理を通さないといけなくなるし、
その仕組みが省政、市政、県政、鎮政、村政の全部においてそれが通用するのが今の中国。

逆に中国共産党は、全国に通用する共通の不満さえ無くせば良いから、
特定の層を飢え死にさせる事だけ避ければ良い。

不正や格差が酷くても飢え死にしない国と、品行方正だが自分が飢え死にするかも知れない国があったら、
中国人は後者は選ばない。

連中にとっては無理を通す為の手段でしかない政治は、目的にはならない。
日本もだけど、そういうのは頭でっかちな一部の学生が騒ぐだけ。

>>436
ネイティブアメリカン史の授業も教科書もあるアメリカに謝れ。
君は合った事もない異民族のメンタルを妄想で語る前に、先ず家から出なさい。
442名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:32:50.78 ID:fvRxqvwn0
>>441
普通にアメリカ人に聞いてみな。
アメリカの歴史はいつ始まったのかってな。
443名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:33:10.45 ID:UXanm35x0
え、三国志は?
444名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:34:05.44 ID:lHiaVPoQ0
>>441
ハワイの歴史っていつの時代から教えてるんですか?
445名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:35:20.72 ID:m/NPxjm70
>>441
なぜか習ちゃんが品行方正な国にしようとしてる気がするけど、どうなるかなw
446名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:35:52.91 ID:nGoWJSPZ0
チベット・ウイグル・内モンゴル・香港とか無視して、
シナには分裂しても誰も得しないとか妄想垂れ流されてもな…
447名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:38:02.18 ID:Y9TzyI9f0
>>440
>>日本に非大和民族なんて存在しないから。

あなたの理屈は、今の中国共産党と漢民族の物言いと全く同じだね。

DNAで言えば、日本に生粋の大和民族が居ない様に、
中国にも生粋、直系の漢民族、鮮卑族は居ない。

しかし固有の文化や氏神が残っている物は、同化したとは言わない。
仮に出雲大社が、この先、1000年経っても天照皇大神宮とは同化しないよ。旧琉球民族も然り。
そこに住んで文化を継承していれば、同化はしない。
448名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:39:28.06 ID:nGoWJSPZ0
でも、実際の今後の展開としては軍閥単位で分裂だろうな。
民衆の暴動は怖くないが、軍隊が暴動はじめたら終わり。
449名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:40:54.32 ID:XiAMQOXCP
>>441
アメリカの歴史授業
⇒先住民がいた。侵略した。自分らは侵略者の子孫

中国の歴史授業
⇒全部我々の先祖の文化
450名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:42:11.95 ID:yiKG/OvB0
>>447
琉球は今の状態が200年続くことはないんじゃないかな。
中国が本気でちょっかい出してるから、それにやられるか
日本が守るか、どちらにしても独立性は薄れる
451名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:43:18.71 ID:XiAMQOXCP
>>447
旧琉球民族の扱いをどうするかはともかくとして、
1000年以上完全に大和日本文化の中で生きてる民族を、
大和民族ではないと言っちゃうのは変わり者のお前だけ
452名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:43:35.38 ID:OlD68Zm3P
>>351
那国は九州でいいの?
453名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:48:30.20 ID:cFBWvwbuO
>>443
三國志に『中国』なんて統一国家が出てくるか?
454名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:48:52.70 ID:fvRxqvwn0
>>447
勘違いしているようだが、漢民族に関してはくくりが大雑把で血統主義じゃないから。
漢字がかけて「俺は漢民族だ!!」と言えば漢民族になっちゃうよ。
455名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:56:42.69 ID:Y9TzyI9f0
>>445
習ちゃんは、経済=金をコントロールする事で
律を共産党主導で一元化して、一枚岩の中央集権にしたいんでしょうよ。

現状は中央と地方の二層構造と、軍区と共産党の二列構造で
4者4様で掛け持ちは多いわで、国家と言う大船の梶を執るのが不可能に近い。

これから胡錦涛負の遺産と、地方債(県債、市債)のツケ払いが同時に始まるから、
スケープゴートで4者(中央、地方、共産党、軍)から消される可能性もあるけど、
中国は不正しようが何だろうが金と権益握ってナンボの国だから、
手懐けたい連中が負債を抱えた時はチャンスでもある。
456名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:09:49.94 ID:o27qV3qWP
>>21
はぁ?リフレがまだ不十分だってだけじゃねーか。もっとリフレが必要なんだよバカ!
457名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:11:28.18 ID:E2U2FSyUP
昔に中原に純粋漢民族は居たんだよ。
でも、三国時代の戦乱で人口が十分の一に激減して壊滅状態になった。
ぽっかりの耕地が空いてしまったので、曹操が北方から遊牧民達を拐ってそこへ移住させられて、激減した漢民族の穴を埋める様に入れ替わったんだよ。
生き残った漢民族は、南へと押されるように南下して、越族系の民族と同化しちゃって、さらに複雑になった。
母体の純粋漢民族は、1割も居ないと思うわ。
周辺異民族が漢民族と名乗ってるのが実態。
458名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:17:19.06 ID:kRjtfHlz0
アメリカ先住民とUSAの歴史を混同したりはしないよね。
連中はそれどころじゃない継ぎはぎで5000年とかいってる。だから3千4千5千と歴史認識のインフレをおこしてしまうのかね?
459名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:17:34.34 ID:XiAMQOXCP
>>457
そりゃ最初に名乗ったのは純粋漢民族に他ならないわけだから
いたに決まってるだろうw
血が1割残ってたらマシな方というか確実に残ってないだろうね。
今の漢民族はモンゴルの血が一番強い。
460名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:18:25.64 ID:SHyAt8FM0
>>392
一部の漢字は表音文字としても扱う
461名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:22:08.70 ID:plU7BpS60
>>421
愚民ばかりか・・・・

コロニー落とすぞ、(゚Д゚)ゴルァ!!
462名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:22:31.90 ID:Y9TzyI9f0
>>457
三国時代って事は後漢だけど400年間、続いた漢王朝を
漢民族だけで運営するのは、物理的に不可能だからね。
もともと和合して出来た民族だし、どうやったって被征服民の異民族の方が多いもの。

東京都民や関西人と同じよ。
都があれば外から流入して来るし、あの劉備玄徳だって自称中山靖王の息子で、
やってる事は徳川家康の清和源氏の末裔と同じで、
漢に居る民=漢民族になるのは必然で、間違いではない。
463名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:24:19.72 ID:XiAMQOXCP
日本人はよくぞひらがな、カタカナを開発してくれたよな。
外来語まで漢字に変えて表記するあの効率性の悪さ。
漢字自体も簡体字導入して効率化は図ってるけど、
日本語に比べたら利便性低いよね
464名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:27:40.62 ID:E2U2FSyUP
>>463
かつて名訳と歌われた維新志士たちの和製漢語ディスってるの?w
465名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:28:35.94 ID:Md9LHFMW0
>>432
一番上はあってる。
した2つはおかしい。
国号と国を混同してる。
466名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:29:19.58 ID:ONSpbLp70
>>428
良いものを作る必要すらないだろ?
そもそも統一してる意味もないし。
中国は分裂してる方が正常なんだよ。
467名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:30:50.61 ID:Md9LHFMW0
>>457
よくそんなデタラメをかけますね。
デタラメじゃないというのならソースをどうぞ。
468名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:33:04.94 ID:Md9LHFMW0
>>463
日本もカタカナに変換したり和語や漢語あててだから同じだろw
漢字の変換となにが違うんだw
469名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:34:52.34 ID:ONSpbLp70
>>467
だな。
純粋漢民族なんて残ってるわけないじゃん。
470名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:35:27.88 ID:UXanm35x0
>>453
おー。場所はそうかもしれないけど国が中国じゃないってことか
471名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:37:20.48 ID:Y9TzyI9f0
>>466
統一してあれば、喧嘩するにも賄賂送るにも窓口1つで済むでしょ。

あんな広くていい加減な国で中がバラバラだったら
自分の言い分通す為に、喧嘩してる間に一生終わってしまう。

統一してる事は日本にとっては厄介だけど、連中にとっては利益が多いんだよ。
不正や格差があってもね。
472名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:38:24.15 ID:Md9LHFMW0
>>469
そもそも純粋漢民族ってのが意味不明すぎる。
473名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:38:50.78 ID:XiAMQOXCP
>>464
開国した当初だからいいも悪いもそういうもんだろ。
戦争に負けてなかったらどうだったかはわからないが、
最終的に今の形になったわけで。
3つの種類の文字の組み合わせがすごくいい。
漢字だけの中国語、
アルファベットだけの英語、
そして愚民文字のオールひらがなのようなハングルなど、
ものすごく見づらい。
日本語は大雑把に単語が漢字、接続詞がひらがな、外来語がカタカナと、
パッと見で強調されてる部分がわかりやすい
474名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:39:00.46 ID:E2U2FSyUP
>>467
デタラメであるというソースお願いします
475名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:40:34.58 ID:Md9LHFMW0
>>4
そんな事実を示す資料は現存していない。
反論及びソースどうぞ。
476名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:42:45.98 ID:Md9LHFMW0
>>474
そんな事実を示す資料は現存していない。
反論及びソースどうぞ。
477名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:44:57.59 ID:E2U2FSyUP
>>476
wikiにすら書いてあるのに、自分で調べられないの?
478名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:45:03.73 ID:srm80aUI0
北京原人からいれたら100万年の歴史があるな
479名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:47:15.44 ID:ONSpbLp70
>>471
つーか本来、あんな広い地域が統一されている事に無理がある。
チベットもウィグルも内モンゴルも満州も同じ国である必要性はない。
無理やりまとめてるから、「共産党が必要」なんでしょ?
民主主義すらできないのはそのせいだ。
480名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:48:49.09 ID:XiAMQOXCP
>>478
北京原人の血筋はもう一匹たりとも残ってないよ。
ついでに言うけどすごく誤解してる人多いんだよね。
原人までいかなくても古代においては民族粛清すれば、
ほとんどまるまる血統断絶できるほどの人口しかいなかったから、
古代民族とのつながりがないってのは不思議な事じゃないんだよね。
古代漢民族と現代漢民族につながりがほとんどないっていうと、
同じ場所なんだからないわけないだろって言う人がいるけど
481名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:49:51.28 ID:ONSpbLp70
今の中国は中華帝国だよな。
人民も関係ないし、共和国ですらない。
482名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:51:10.13 ID:emUEqDovO
台湾が正統だから今の中国は歴史ないよな
483名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:04:43.18 ID:yiKG/OvB0
Y9TzyI9f0 の反応を見ていくと
何が心底嫌なことなのかわかって興味深い
484名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:13:17.11 ID:Y9TzyI9f0
>>479
その無理と宣う期間の方が、バラバラだった時期よりも遙かに長い訳で、
中国は基本的に「統一された形を望む人」が多いから、未だに残ってる。

連中は日本人の願望や希望、感覚とは全然違う。

中国は、この3,000年ほどは「誰が統一するか?」の揉め事は絶えないけど、
「統一された形」を否定する中国人は居ない。何故なら、中国には売国サヨクなる人種が居ないから。

中国人は、手段でしかない政治に拘るバカが少ない。
連中にとって民主主義が一番、利益のある制度ならとっくに採用してる。

不正だろうが有益な政治家は是にする国で「公正な手段で選ぶ事」に拘ってもしょうがない。
中国は共産主義の癖に世界で一番、成果のない無能と怠け者に厳しい国だよ。
下から上まで、個しか信じてないし、それで生き残ってきた国。それ故、統治された状態に利益がある。

分かり易いシチュエーションを与えると、
あなたが先生と言う統率者の全く居ない学校で、自分の利を他人に通す時、どうする?
君の利は、必ずしも全体の利ではない。

ただの同級生で、友人でもない君の為に時間を割いて、わざわざ集まる訳もない。
1,000人居たら、1,000人に説明して説得するのか?1,000人と喧嘩して勝つまでやるか?

皆が公平である事、格差がない状態ってのは、そういう事よ。
485名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:15:00.05 ID:XiAMQOXCP
>>483
こいつはチョン系じゃなくてシナ系だね。
昨日は天皇否定しようと必死に書き込んでたよ
486名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:15:47.21 ID:FnsXmqpd0
しかし、長ぇ駄文だな・・・w
487名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:19:15.41 ID:raSZNsp70
でもよく分からんのだけど、自民党から派生した民主党って、ほぼ朝鮮人の影響が濃いような政党なんだろ?
つまり、一度日本は朝鮮人政権が誕生した格好になるわけだから
日本の歴史はせいぜい半年ってこと?
488名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:20:27.68 ID:ZpVttgP+O
>>480 お前見てきたのかよ w
489名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:27:27.02 ID:b4z9uexz0
文革で文化人インテリがパージされまくったんだから70年もあるわけがない。
490名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:34:32.70 ID:2/DQ1lrC0
三国志を読んだら、蜀の人口が10分の1になったとか書いてあったが、あながち大袈裟でも
無いんだろうね、また乱世になって人口激減して欲しいもんだなw
491名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:34:13.46 ID:Y9TzyI9f0
>>483
俺が心底嫌いなのは、天皇に清貧な姿勢を押しつけて、
その振る舞いを自分たちの功績にする様な、厚かましいバカの事だよ。

神宮の祭事に行った事も無ければ、地元の氏神の1つ参拝しない、
家人を神葬で送った事も無い、自分の暮らしの何処にも神道のない奴が、
自分の手柄の様に、清貧な振る舞いを押しつけてる皇族や天皇を語る、その厚かましさに反吐が出る。

一辺でも良いから、伊勢神宮でも熱田神宮でも行って、宮司と話しをしてみろよ。
連中は立場も歴史も直視してるが故に美化もしないし、マンセーもしない。

天皇は、天皇を美化せず立場を理解した上で、
象徴故に押しつけてる振る舞いを、1厘でも担う気持ちがある人の物。

天皇は、天皇をマンセーすれば自身の振るまいを免責されると思ってる人間の慰み者、
虎の威を借る狐の象徴ではない。
492名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:40:35.46 ID:EqpaoLeL0
>>413
で、結局どうなのよ
天皇家は断絶してるの?してないの?
493名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:42:58.48 ID:EqpaoLeL0
>>491
落ち着けw
世の中お前が思ってるよりもっと簡単に出来てると思うぞw
494名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:46:26.42 ID:srm80aUI0
中国5千年というのも少ない気がするし
日本も、三内丸山は古いし、九州にも旧石器がある
天皇の歴史に遠慮して、本当の歴史の長さを言っていない
495名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:47:55.19 ID:NSj5xxu30
>>487
お前の言ってることの方がよくわからんわ
496名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:48:27.24 ID:nGoWJSPZ0
日本神道のトップである天皇崇拝してない宮司って、
仏教信じてない破戒僧と変わらんだろ。
497名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:49:21.08 ID:EqpaoLeL0
>>487
うむ、政治に興味を持ち始めたのはよくわかった
今後もがんばれよ
498名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:50:44.05 ID:SJHDx0WS0
中国は国体が連続してないから
中共が成立した70年まえからが正解
中華文化の源流はそら5000年とか前にも見られるけど
499名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:51:07.27 ID:xfFSQkg70
嘘つきの歴史は半万年wwwwwwwwww
500名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:52:15.33 ID:kgSLCyjk0
まぁ今の中国は実際70年くらいだわな
文革で過去を否定したわけだし
501名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:59:09.79 ID:4cGcmftSQ
まがりなりにも文明の発祥地なのに
ユダヤ人が考えた共産主義に文化、伝統、国も破壊されて何も思わないんだな
中国も戦後レジームに縛られてるな
502名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:59:29.63 ID:B+dKViel0
え4000年でしょ。誰が5000年って言ったの?中学生でも間違えん
503名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:59:47.65 ID:4UwtN5460
なんか違うような・・・?
この考え方は正しいのかなぁ。
文化的な面で見たほうが良いような。
504名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:04:48.14 ID:SJHDx0WS0
>>503
国の歴史は国体の連続性じゃね
文化なんてもんは基本混じって影響しあうもんだから
505名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:05:13.96 ID:hLSBAux/0
日本の中華そばより歴史が短い
506名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:07:23.36 ID:bkmkXmut0
中韓は嘘ばかりじゃん
507名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:08:27.87 ID:Zb+yXE+10
》273
糸井本人が否定している。
あの広告手掛けたのは別の人だと。
広告は「中国2000年の味がする、インスタントラーメン
この冗談を真に受けた留学生が持ち帰った。
其までは中国人民は300年の歴史があるとの洗脳教育を受けていた。
3000年のはラーメンマンふりかけ広告で
中国3000年の歴史あるよ、と冗談飛ばしたのが始まり。
508名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:10:22.24 ID:EqpaoLeL0
うむ、俺の世界史の教科書でも黄河文明は紀元前2000年となってるな
つまり40000年の歴史だ
いつの間に5000年になったんだよ
509名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:11:31.29 ID:nGoWJSPZ0
漢文と現代北京語なんて全く別の言葉だしな。
510名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:21:17.80 ID:V1agoeWIO
>>508
日本でも歴史を語る場合、神話代の皇紀から始める場合があるだろ
それと同じで、5000年つうのは、夏王朝以前に居たとされる神話上の三皇五帝から数えた歴史。
511名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:27:18.23 ID:Wr5QghlL0
>>302
中国の歴史が30年て言ったら世間じゃ笑いものにされるぞ
いくらなんでも無茶苦茶な説
512名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:27:54.15 ID:EqpaoLeL0
日本には三内丸山遺跡が5500年前にあるから
日本の歴史は5500年だな
513名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:33:24.29 ID:TCgTQ0880
集金ペイも日本の天皇陛下に謁見できたから国家主席になれたようなもんだよね
これはあきらかに歴史の差
514名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:36:05.46 ID:Wr5QghlL0
>>498
今の日本が成立したのも62年前が正解だけどな
515名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:37:12.72 ID:Y9TzyI9f0
>>493
地元の神社に行けば分かるし、地方に行けば顕著なんだけど、
天照皇大神宮「系」以外の神様で地元の神様が氏神として祭ってある。神仏習合の名残とかではなくてね。

これは「征服された神様」で、ローマ帝国の国教だったキリスト教やエジプトの神様にも居る。
「神道」だって一枚岩でも無ければ、同化もしてない。勿論、大国主大神系もあるし、大国主大神に征服された氏神も居る。

その歴史を踏まえた上での、全方向に当たり障りのない振る舞いが、天皇としての正しい振る舞いなら、
その象徴がやらない事、困る事をやらないのが、国民が持つ敬意ってもんだ。

簡単に云えば、2言目に「チョン」だの「チャンコロ」だの云う奴は、天皇を何も理解してないって事。

何時、天皇がそんな振る舞いをした?何時、天皇が万世一系を誇った?何時、皇紀2,600年余を鼻に掛けた?
万世一系や天皇を特別視をする事で、一番、難儀するのは、当の天皇よ。

人では無く、肩書きを見て頭を下げる開き盲のバカに苦言も言えない象徴の人生プラス、
昭和天皇の息子として戦後、味わった理不尽に一番、文句を言いたいのは今上天皇だ。

>>483
こういうクズが、一番、天皇を利用して、一番、天皇を貶めてる。
おまえの人生の何処に、天皇の振るまい、心遣い、我慢、伝統を守る覚悟があるんだ?皆無だろ。
516名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:38:32.87 ID:oktj/5QT0
いちいち日本でも〜とか、
それをいうなら日本も〜とか比べなくて良いって
ちゃんと生暖かく見守ってあげるから
半万年でも百万年でも好きに言ってればいいよ

それにしても5000年と書いてるが、
半万年と書くと途端にファンタジー色強くなるなww

キンペーがオバマ相手に太平洋半分子しようぜとか
本気で言っちゃったらしいが、どこの魔王かとw
517名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:38:55.02 ID:SJHDx0WS0
>>514
国体は連続してますので
もうチョイ勉強してください
518名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:41:07.93 ID:N7VwEvaq0
70w
519名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:41:41.72 ID:Wr5QghlL0
>>517
あの時代はGHQ(アメリカ)がトップだったのが重要
あくまでもGHQに委託されて統治してたのに過ぎない

つまり武家時代の天皇に委託されてやってたのと同じ
520名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:43:22.03 ID:EqpaoLeL0
>>515
ウム、よーくわかった
陛下は大変な思いをしてらっしゃるんだな
よくわかったよ
521名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:43:47.85 ID:Zb+yXE+10
》508
黄河、長江文明なんてシナが流したプロパガンダだから。
科学的な根拠は何一つない。
根拠は百年前に
中国にも大河有るのだから、古代文明もあったのだ」
と詩人が歌ったのが唯一の根拠。
522名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:44:27.69 ID:SJHDx0WS0
>>519
日本を日本国とたらしめてるのは天皇陛下の存在だ
陛下を国家元首としない国が誕生したら、それはもう日本ではない
523名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:44:59.57 ID:oktj/5QT0
>>518
IDがNerVwEvaqかと空目したが、EVA Qだけでもなかなか
524名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:46:30.63 ID:zpMBix+n0
日本は誰が何を言おうが2673年前に建国された
建国記念日が日本書紀の神武天皇即位の日
神の国日本
525名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:46:43.00 ID:yiKG/OvB0
>>99
中国が色々引き継がずに無視したのなら
イギリスも香港を返す義理はなかったのかな
526名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:48:26.31 ID:V1agoeWIO
>>516
>>1のおっさんの意見も全く同じ事が言えるがなw
そもそも中国人もそこまで本気にはしてない数字にとやかく言うのは無粋の極みだ


この手の歴史は国家のプライド、(もしくはプロパガンダ)みたいなもんなんだから、史学上とは別に考えるのが当たり前
527名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:48:51.58 ID:EqpaoLeL0
>>524
神は神武天皇だけじゃないぞ
528名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:49:11.44 ID:zpMBix+n0
万世一系の天皇陛下がおられる限り、日本は続く
天皇陛下がいなくなったときが、日本の終わり
529半田溶助:2013/06/14(金) 09:49:41.69 ID:+4D8TaL50
新大久保とか東中野とかの写真集か?

朝鮮人ID:zpMBix+n0?は日本から出ていけ
530名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:49:45.14 ID:mShzcnN10
今の中国人の人種が固まったのって宋代あたりじゃないかなぁ・・
勿論モンゴルDNA強制注入とか女真DNA強制注入とか途中であったけど
この辺あたりからなら文化継続はしてるんじゃない?
これだと中国1000年程度になっちゃうけどw
531名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:51:43.15 ID:zpMBix+n0
記紀の記述は事実に基づいて書かれている
どうでもいいことを口伝で粛々と伝えてたわけがない
532名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:52:37.45 ID:yiKG/OvB0
>530
DNAについて考えるときに忘れてはならないのは
昔と今では全然人口が違うことだな。勘違いの原因になる。
533名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:55:15.34 ID:zpMBix+n0
>>527
神とは本来最上の敬称
それは今でも同じ
534名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:58:04.19 ID:oktj/5QT0
>>526
日本の歴史はヒストリー
支那の歴史はプロパガンダ
朝鮮の歴史はファンタジー

プロパガンダは放置してると厄介なことになるってのは慰安婦で学んだだろ?
しかし、最近ではファンタジーレベルに落ちてるから
こうやっていじくりまわされて遊ばれてるんだろw
535名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:58:47.20 ID:U5BzjmFE0
>>456
月7兆ブタ積みしといて不十分とかw
直接国民に撒いたほうがマシだっての
536名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:58:56.67 ID:Wr5QghlL0
>>524
ヤマト王権以来だから1700年が正解
2600年前の意味がわからん

ただのその国も1945年に無条件降伏して国が消滅したが正解
今の日本は61年前新しく建てられた国

天皇家の存続は許されたけど、政治不介入になったから
もう別物、同じ国とするのは無理がある
537名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:04:47.10 ID:zpMBix+n0
>>536
お前はそう思いたいのだろうけど
世界のマジョリティの認識はそうじゃない
日本は建国61年なんて主張はマイノリティすぎる

ヤマト王権が1700年前っていうのも
大規模古墳が作られたのがその年代というだけで
王権ができてすぐにそんな大規模な古墳が作れると思ってるのか
538名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:06:47.91 ID:Y9TzyI9f0
>>536
法律的に云うと、大日本帝国憲法下の政府の債務を1円でも支払ってる以上、
継続した政府になってるんだけどね。俺等が負う債務と同じ。

GHQ統治下時代の空白期間があるだけで、断絶まではしてない。

断絶してたら戦前の海外に対する債務・責任は一切関係ない、がまかり通るし、
そもそも安倍は96代内閣総理大臣を名乗れない。
539名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:08:26.37 ID:zpMBix+n0
そもそもそういう主張をしてる人は
日本書紀を正史としてることを
現日本政府までずっと継承してることを認識していないのでは
540名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:09:22.19 ID:qTWUqxIXO
シナ五千年の歴史。
中国七十年の歴史。
541名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:11:41.22 ID:Y9TzyI9f0
>>539
100%、正史ではないよ。前半は明らかにファンタジー。
応神天皇・仁徳天皇からが正史。(とは云え、かなり後付の自叙伝入ってるけど)

レベル云えば、夏王朝くらいの不確かさ。
542名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:15:24.02 ID:E2U2FSyUP
>>530
元代には、南人という人種が漢人と区別されてて、今の広東人や福建人だったとおもうけど、
そのころはまだ漢民族に組み込まれていなかったんだよ。
明代辺りには南人も漢人と吸収されて、今の漢民族の構成員に近い。
543名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:18:15.41 ID:zpMBix+n0
>>541
たとえばアメリカで聖書の処女懐胎は有り得ないとか
そういう議論は誰もしないでしょ

正史ではないっていうのは日本政府に言ってくれ
建国記念日を設定する時、左翼政党ですら反対しなかったぞ
544名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:44:12.61 ID:CZIqwVyq0
崇神の実在がほぼ確定したのにまだ言ってるのかよ
神武だってそのうち証拠見つけるさ
545名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:50:15.21 ID:V1agoeWIO
>>534
じゃまず我が国最大のファンタジーである天皇から訂正すべきだって事?

一応日本書記も歴史書扱いなんだぜ?


>>1のおっちゃんも
「フランスは革命後できた国だから、フランスが王家の文化たるフランス料理を誇るのは間違いである」
とか
「現ロシアは帝政ロシアを打ち倒したソビエトから始まっているのだから、帝政ロシア時代まで含めロシアとするのは間違いである」
とか言うなら理解するが、中国70年って何を根拠にしてるかわからない歴史をいいたいだけだろ。と
546名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:50:58.93 ID:lAkkiyPH0
うちの母親より歴史が浅いとかwww
547名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:53:26.18 ID:9dj5UYOH0
インスタントラーメンのキャッチコピーだろ
548名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:53:36.15 ID:4DSa3O2m0
中国で評価できるのは料理だけ。
ただし日本で食べる中華料理な。
549名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:53:39.82 ID:fNSmXVGg0
30代のおれが生きてきた間に2000年増えてたポルナレフ
5000年の歴史があるのに唾吐くなとか登るなとか政府がまとめてるのが面白いんじゃないかw
550名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:55:30.69 ID:/G906Wz8O
【伝統】中国・西安郊外の遺跡から、4000年前の炒飯のレシピが発掘される★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
551名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:55:59.62 ID:fjoEFbrv0
中華料理はおいしいけど、アメリカで食う中華はまずいし
本場の中華料理なんて味の素ぶち込みで日本人は一口さえ無理だよ特に四川

結局は、日本アレンジの中華料理が世界でも受けている事実
552名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:57:37.49 ID:V1agoeWIO
>>551
そら日本の中華料理は日本人向けの味付けなんだから、日本人なら日本で食べるのが一番美味いわ
553名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:58:46.06 ID:Wr5QghlL0
>>546
中国共産党が領土があり国として機能してたのは
もっと以前あるけど、あくまでも国民党に勝利して国内統一し
世界にアピールした時だから
554名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:02:32.71 ID:GinnyGDXi
日本は島国だから、歴史は分かりやすいんだよ
しかし中国は大陸だから、途中で紛争やらいろいろあって、国境も時代と共に変わっていっているからややこしいだけ

あんな広い国土があるから政治もまとまらないし、歴史に筋が通らない
555名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:05:19.33 ID:fjoEFbrv0
>>552
だから、結局は家電の時代と同じ、日本人がその後、小型化したりてこ入れして
一丁前になってしまってるという事だよ。

ハワイとか行った分かるけど、受けている味は日本アレンジされた味で
外国でも、そっちが基準で好んで食ってる。
556名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:13:09.78 ID:8gbEZMIo0
>>545
清時代等を思い出してやれよwww
歴史途絶えてるしwww滅亡www


シナ朝鮮やサヨクは日本ガーと喚くなら、モンゴルや少数民族にシナの土地返還させて手本を見せてくれwww
557名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:13:18.85 ID:rhxq0pQU0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
558名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:16:17.33 ID:8gbEZMIo0
>>536
>国が消滅

キチガイワロタwww天皇とは何かを言ってみろwww

記紀キライのテンプレキチガイ左翼そのもの
559名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:20:25.30 ID:8gbEZMIo0
記紀キライのNGワード


・任那日本府


・朝鮮半島正当後継者は日本
560名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:20:39.44 ID:V1agoeWIO
>>555
アメリカの中華料理って、高カロリー高脂肪杉、と当のアメリカのNGOから言われてる料理だよw
まぁ気にする奴も居ないらしいがw


ヘルシーと良いながら豆腐に醤油ダバダバかけるアメリカ人の料理を、日本アレンジっていったら鼻で笑われるぞw
561名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:22:20.96 ID:4DSa3O2m0
中国人は民度が低いので、たとえ高級店であっても
料理人はトイレから出て手を洗わない、食材の管理は杜撰。
さらに、その食材の生産現場を遡ると・・・ギャーーーーーーーーーーーー!
562名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:23:39.17 ID:LlR2GcgU0
単一民族の日本(琉球やアイヌとかもあるが、ここではとりあえず置いておく)と
多民族の中国とを比較してもあまり意味がない気がするんだよなあ。
563名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:25:18.66 ID:pOSkZ6Do0
5000年はデマというわりに夏王朝は認めるんだなw
564名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:27:24.11 ID:GWsPTU9vO
中華人民共和国の成立は太平洋戦争終結後、朝鮮戦争勃発前。
ソ連も建国後75年程で崩壊したから中国もあと数年でアボーンだろ。
565名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:31:01.99 ID:8gbEZMIo0
我らが群馬県岩宿遺跡には30000年前の世界最古加工磨製石器もあるしな

2005 百済武寧王陵から出土した王と王妃の木棺も、日本列島だけに自生する金松判明
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20050615/030000000020050615092849K8.html
2011【属国】「新羅は倭の属国」との記述が韓国の古代史研究の第1級資料から見つかる
http://same.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/news4plus/1314271878/
2012【韓国】5世紀の墓発掘、日本スタイルが見えて…学界の意見入り乱れ[11/27]
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/news4plus/1353955426/
2012 金海大成洞古墳群88号墳は4世紀第3四半期築造とみられ、巴形銅器2点、銅鏃など倭系の遺物が出土した。
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/1ec5e4fc0ea8cace0762e3ed37660a1c
2012 金海市・良洞里遺跡 4世紀の円筒形鉄器(儀器)が出土
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/25ca46f432169b78ac5ef20e96b4391a
2013 釜山広域市加徳島新港予定地から、新石器前期代の人骨14体と黒曜石の矢尻が出土
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/42300e21798b9b3c59df0af3c9e8d822
2013 康津・永波里古墳 韓国で14番目の前方後円墳が見つかる
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/c/3c03c96f1d79bd51a77313bf67b81ba1

2〜3世紀の筒状銅器 - 県内初、大福遺跡で
http://web.archive.org/web/20130425213621/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130422-OYT8T01409.htm
>田中晋作・山口大教授(考古学)は「筒形銅器は韓国で多数見つかり
>朝鮮半島起源と考えていたが、筒状銅器が大和王権中枢部で見つかったことで
>筒形銅器も日本列島で作られた可能性が高まった
566名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:31:08.14 ID:Wr5QghlL0
>>564
ソ連自体の連合国家は消滅したが
ロシア自体は崩壊していないソ連時代から健在だし
今も健在だけど
567名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:33:04.48 ID:V1agoeWIO
>>564
成立自体はまだ60年そこらしか立ってないから、その理屈なら後10年は持つな


>>1の70年つうのは、それ以前の国内内戦含めた数字なんだろうけど、それってむしろ中国共産党の歴史じゃねぇの?と思う
568名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:36:01.29 ID:8gbEZMIo0
「日本に石器時代はないっ!(キリッ)」



・・・・・・^^;
569名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:36:31.99 ID:Wr5QghlL0
漢民族だけの政権が中国て考えも無茶苦茶だよな
570名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:37:41.21 ID:yq/Pqs7h0
孔子とか賢い人の子孫はどこいったん?
571名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:39:56.28 ID:8gbEZMIo0
572名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:42:07.82 ID:Wr5QghlL0
>>571
自治なんて言い出したら天皇家なんて
ほとんど、政治はほかの団体に任せっきりじゃないか
573名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:44:29.22 ID:SJHDx0WS0
なんでこいつ必死なんw
ID:Wr5QghlL0
574名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:44:34.56 ID:yq/Pqs7h0
>>ID:Wr5QghlL0

かわいそうに 祖国にも帰れないのか かわいそうにw
575名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:45:25.43 ID:rr54578HP
東洋における現在のシナを、地理的な大きさと風俗の多様性において
西洋で比較するならヨーロッパ全体だろう。
それを「中国」一国で括るのはそもそも無理があるんだが、
シナ人はバカなのか臆病なのか知らないが拡大一辺倒だ。
だから内部から崩壊する。
576名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:46:01.69 ID:8gbEZMIo0
>>572
ん???何ファビョってんだ???

本当は狭いシナチクを見てgkbrしたか???

【国際】 ウイグルでの公務員採用は漢族ばかり 「中国当局は、公務員採用であからさまな民族差別政策を取っている」 と経済学者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369469134/
【国際】 中国のチベット族やウイグル族 3人集まると即懲罰の対象に・・・中国共産党の少数民族弾圧★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369754942/
577名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:50:57.79 ID:nGoWJSPZ0
>>571

満州も中国に入れるには無理がある。
578名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:51:25.72 ID:V1agoeWIO
>>576
その下の二つって、中国の支配下にあるって自分で言ってるよね。と

(つうか不正に支配されてるから独立を、って話なんだが)
579名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:51:46.95 ID:pOSkZ6Do0
>>570
何万人といるよ。
日本にもきてるだろ チャイニーズドラゴン誌だかの編集長
580名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:52:59.97 ID:9n4N3RES0
倉山は好きだけど、これって単なる本の宣伝だよね・・・
581名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:54:47.95 ID:V1agoeWIO
>>579
>>570はそう言う話じゃねぇと思うw

○○の子孫の会って結構あるんだよなぁ
582名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:56:04.97 ID:treXy3IcO
中国5000年なんて、誰も言ってねーよ。
どこの歴史学者とタタカッテルノコイツー?
583名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:56:57.33 ID:Qp+A4GTY0
中国4000年のアジ
584名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:59:16.29 ID:nGoWJSPZ0
孔子時代の同姓の子孫なんて、
流入してきた北方騎馬民族に虐殺されて、
殆ど残ってない。
女は強制的に子ども産まされた可能性あるけど、
先祖と同姓にはならない。
585名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:02:11.44 ID:V1agoeWIO
>>584
あの国の「殆ど殺されて」つうのはあまり宛にならんよ
白髪3000里の国だもの。過大報告は当たり前にある
586名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:05:33.16 ID:f822FvVd0
>>389共産主義って芸術的には何も生み出していないよね
スポーツやオリンピックはやたら強いけど、それだけ
言論統制されていて自由な創作活動もできない
587名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:06:26.97 ID:KxJ3b4rt0
永井一郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・安西水丸信者でケケ中平蔵支持者
の体育会系在日特永阿呆陀羅吊目鷲鼻四角顔躁鬱白丁猿ヤフーチョッパリニュース電通マン記者わいせつ
部隊所属が電痛・白報道からカネを貰ってスレ立てしたチェイルチョソンゲノムプロレスプロヤキュウケパチン
コエンターテインメントワイドショースレッドはマルハン・オリックス・ソフトバンク・ロッテ・KYORAKU・SANKYO・徳
山物産に認定されますた。
       // ̄ ̄ ̄ ̄\
      彳丿       lヽ
      入丿ー□-□ーヽミ.
       l : .: (_:.::::._) :.:: :) プロレス・プロ野球・K-1・DREAM・競艇は在日の国技で漫画・劇画・パチ
       ( ::..∴.ノ3(∴: ノ   ンコ・パチスロ・アニメ・モバゲー・焼肉は在日独特の伝統文化だ!
      ⌒\_____ノ⌒ 日本の伝統文化を潰してやるぞ!電痛・塵瓜・層化マンセー!
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
http://www.k-1.tv/jp/
http://www.dreamofficial.com/
588名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:08:59.32 ID:I+05BKuSO
俺なんか一万年と二千年前から愛してるからな
勝ったな
589名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:10:23.48 ID:8gbEZMIo0
>>577
毎回突っ込まれるけど修正画像がない
590名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:19:00.35 ID:f822FvVd0
>>392日本が漢字をくずして表音文字を作れたのは、漢字が外来文化だったからだ
日本文化は外から入ってきた異質な物を日本ふうにアレンジしてしまう
タラコスパゲティやアンパンもそう
自分の肉や血で出来ていないからガンガン壊すし、和製漢字も作る
躊躇はない

あと話し言葉は時代で変化してしまう
沢山の方言もあり民族も多種多様なシナ大陸人は表音文字はすぐ消えてしまう
文化なので危険だと知っていたのだと思う
英語も発音とつづりが一致しないが、つづりを漢字のように固定させ
時代にを超えても残るようにしてるのと同じだろうね
591名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:20:31.68 ID:glClEClz0
NHKでしょ?
592名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:33:38.52 ID:8nuO6YMc0
今のシナ大陸にいる自称・漢民族って、実は正統な漢民族じゃなくて
内陸部にいたモンゴル系統の連中だし
その自称・漢民族の連中がルーツだと思ってる清王朝も、
実際には今台湾にいる民族のほうが正統のルーツを持ってるって事だよね

そもそも日本に文字や稲作を伝えた頃の大陸王朝の人間は
髪や目の色がやや明るかったと記録されているので、
今現在は中央アジアにいる人々を指すと言われている
そう考えると、戦前あたりから今に至る中国のボロボロな内情も理解できるというか
593名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:36:48.56 ID:NITfENhxP
てか「元」て中国なの?
594名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:07.01 ID:0EOv+mD30
>>581
「孔子の子孫(系譜)」は明代から始まった創作
ハーンの正当な継承権があるジンギスカンの直系を別の形で優遇することに
より黙らせたと。
清の時代に家系図を最初は少し、後に大幅に変えてある
少し変えて他国のハーンから苦言が出ないのを見計い(ジンギスカンの子孫と認識されていないと確認して)
ジンギスカンの子孫を皆殺しにして、満州人に入れかえたと思われる。
595名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:50.74 ID:2tC/BceF0
>>593
それを言ったらチャイナドレスの清もどうなのか、と。

結局、中国ってのはシナ大陸でいろんな民族が天下取りのバトルをしてる所なんだと思う。
日本人は関わらないほうがいいよな。
596名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:39.39 ID:f822FvVd0
>>473ローマ字はすでに第3の表音文字だろう
雑誌や本の作者名の横に読みがローマ字(アルファベット)で書かれている
今では当たり前すぎるが昔はルビをふっていたはず
いつからローマ字になったのだろう、80年代かな
漢字の他に表音文字が3つもある日本スゲー
597名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:37.79 ID:f822FvVd0
>>483チベットやウイグルをディスっているのか
虐殺されてもしかたないと思っているのかよ
中共がはじけたら独立復讐がはじまるよ
598名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:25.26 ID:kWDTcjp+0
朝敵に認定されるのを幕府側も
非常に怖がったことに驚く。
いつでも潰せる存在だったのに。
これが武士に天皇家が根絶やしに
されなかった理由だろ。
599名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:52.01 ID:fAGFeD190
日本もまだ150年の歴史だよ。大室寅之祐が天皇になったから。血脈は絶えてる。
600名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:56.19 ID:0bzzR72s0
>>595
ヨーロッパには雑多な民族が居るけど、誰も彼もローマ人(なんならギリシアでも)を名乗って、
ロシアやらドイツ、フランス、ポーランド、オーストリア、スイス、イタリア、スペインあたりまでの領有権と、歴史を主張している状態なのが、

支那のやっている出鱈目。

ロシアやポーランドは別だろうと(仮にモンゴル、満洲に相当)。
イギリスは違うだろうと(台湾や沖縄、海南島に相当)。
601名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:28.85 ID:0EOv+mD30
>549
虐殺逃れた者達が石積みのゲル(モンゴル家屋)を建てて
難を逃れたのが、客家でしょう。
300年前だから意外と歴史浅いよ、それでもあちらでは一番古いほうになるけれど。
602名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:51.14 ID:2o3ZF5ez0
中国の歴史と思われているものは、あの雄大な大陸を
舞台とした王朝興亡史だからなあ。
603名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:38:36.79 ID:oktj/5QT0
>>572
括弧内が支那共産党の妄言なのに何言ってるんだ?
侵略虐殺しておいて対外的には自治区ですよ〜とか言って
自治すらさせてないんだろ。
まっとうな自治区になってたらチベットで焼身自殺とかあるわけねえだろ
604名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:05:33.95 ID:EqpaoLeL0
>>536
天皇が政治に介入できてないのは平安時代末期から約1000年ずーーーっとですけどなにか
605名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:36.28 ID:nSad5YoN0
倉満、CGS禁現代史ガチバトルつべでやれよw
606名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:38:00.71 ID:Pn6o/Cwi0
中共というごろつき・ちんぴら・札付きのワルの集団から成り上がった巨大暴力団が支配している無法の領域
それがこの数十年、もう半世紀以上、ユーラシア大陸の東端を占めている

それまでこの地域にあった国家は海を渡って台湾という大きな島へ逃げ出した
情けないことにね
お蔭で暴力団は好き勝手したい放題やりたい放題
607名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:04.48 ID:Wr5QghlL0
>>538
勝手に名乗ってるだけじゃん
1945年から1952年の間日本て国は存在しないんだから
いったん消滅している
608名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:43:53.54 ID:oOnYC9eI0
べつに中国のかたを持つわけではないが、漢字なんてのは3000千年前以上から中国に存在してるし、
漢字や文字などは今も使われてるわけだし、万里の長上や様々な遺跡もあるわけだから、
中国の歴史は凄いと思う それは変わらない
俺は中国に旅行にいったときに、遺跡などを見てすごく感動した
609名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:45:48.36 ID:2o3ZF5ez0
中国の昔の人は凄いと思うが、今の中共はクソ。
610名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:56.10 ID:OdnG/tS10
>>1
知ってた
611名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:50:54.03 ID:KYWWvr840
>>608 この間、万里の長城行ったけど、大したことなかったな。
   長城でも中国人が唾や痰を吐き散らかして、ゴミをポイ捨てしてたのが印象的だった。
   あと、こっちが日本人だとわかった途端に、小日本呼ばわりされるし、中国人の民度の低さに呆れた。
   所詮60年程度の歴史しかない中国は、この程度かと思ったよ。
612名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:51:22.82 ID:AwGGRN3vO
取り敢えず、中共が発禁にしたハーツオブアイアンシリーズをやってみな。
中国共産党なんて軍閥以下の扱いだよ。
613名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:56:42.87 ID:3E6tWFfW0
んまぁ
中国はね…
それを言い出したら日本も戦後GHQに統治されたときに一旦壊滅したと言える
日本も70年くらい?
614名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:00:03.51 ID:3XEVuWYc0
【中国BBS】“中国5000年の歴史”はウソ…実際は60年?

「中国がいなかったら日本なんて未開の野蛮人だったくせに!」
「古代中国の歴史がないのなら、今の日本はどこから来たのだ?」
「この畜生め、死ね!」
「中国は確かに60年ちょっとの歴史しかない。中華民族は5000年の歴史だ。
 君は中国が1949年に成立したのではないと言えるのか?」
「中華の大地の歴史は4000年前後だ。黄帝や炎帝は伝説上の人物だから
 数えられない。中華人民共和国の歴史というなら60年で何も間違っていない」
「この学者が言っているのは新中国でのことで、真の中国のことではない」
「比較の仕方によるな。良い点を見れば5000年の歴史だが、
 悪い点を見れば60年の歴史しかない。いや、30年ともいえる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0614&f=national_0614_029.shtml
615名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:02:04.72 ID:EqpaoLeL0
>>611
中国人の民度は絶望的だからな
歴史ある国の国民は普通秩序や伝統を重んじるから民度が高いはずなのに
あの国はそれがない
何故か
歴史がないあらである!
616名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:02:57.84 ID:uakn0Ko20
中国と中国共産党とごっちゃにしてないか?
617名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:09.54 ID:AwGGRN3vO
>>613
皇室は敗戦で途切れてない。
もし外国勢力が皇統の上に来た状態と言うと、
その状態での改憲は帝国憲法改憲禁止に触れて今も大日本帝国憲法が生きているという事になる。
618名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:18.03 ID:/fcMqFuM0
中国の歴史は文化大革命で消滅しました。

                 以上
619名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:08:16.23 ID:braAskt20
最初に中国4000年の歴史といったのは・・・   糸井重里
620名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:24.52 ID:V1agoeWIO
>>614
>>1の学者より中国人の方が割と正しい見方してるんじゃねぇかw?
621名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:17:01.00 ID:RCahpRqQ0
文明史と国史の違いだろ
中華という文明は確かに数千年の歴史を持っているが国としての成立は1949年だ
日本の場合国史=文明史だからこの違いがわかりにくい
622名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:39:37.68 ID:AwGGRN3vO
最近は2chも日本語使う特亜人が多いせいか、
天皇の権力ガーとか訳分からん国体論振り撒くレスが多いね。
特亜は封建主義を経験してないから、権力者の直接統治と言う枠から
国体を切り離して考えられない。
623名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:41:33.93 ID:8gbEZMIo0
>>613
それを言うなら〜と悔しさを滲ませながら日本貶しwww

そして吐いた言葉は無知全開のサヨク願望www
624名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:46:46.26 ID:NITfENhxP
・中国→「中華人民共和国」の略→建国60年

・中国→「中華の国」の略→5000年だか3000年だか
  #ただしただし、中華の外に当たる東夷、北狄、西戎、南蛮は含まず、
  (チベット、東トルキスタン、内モンゴル、満州など、過去には元、清など)
625名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:53:21.24 ID:8nuO6YMc0
>>608
漢字を生み出したのは今シナにいる民族じゃないし
万里の長城を作ったのも違う民族
626名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:54:00.25 ID:o27qV3qWP
>>514
年号はそのまま続いただろ。皇統が続く限り日本の国体は継続している。
627名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:55:43.26 ID:Wr5QghlL0
>>624
日本だって青森より北を領土に入れたのは最近じゃん
628名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:56:24.53 ID:8gbEZMIo0
>>618
国終了するわ自国文化破壊するわで

これで歴史が続いてるとかドヤ顔で言える糞シナチク共が恐ろしいわ


曜変天目茶碗でさえ日本が復活の目処を付かせたし
その途端にシナチクがすり寄って来たのはワロタwww

個人的に曜変天目茶碗はブツブツの蓮コラみたいでかなり好きではないが
629名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:58:38.72 ID:XiAMQOXCP
ID:Wr5QghlL0

必死なシナ猿
630名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:59:18.38 ID:o27qV3qWP
>>626
因みに俺は小林よしのりと同じく女系容認派。
今から女系で継がれても皇統は継続すると言う解釈を国民共通のモノにしておかなければ、いざという時、もし男系が一旦途絶えた時に、
真っ先に皇統は断絶してしまったと喧伝するのが今のネット保守。これだけは避けなきゃならん。双系を認め、雑系だなどと言わせない空気を作れば、
あとは帯状に太い皇統が未来永劫維持されることになる。
631名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:00:18.26 ID:5a51teos0
>>627
1799年を最近というのならそうだろうなw
632名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:02:40.52 ID:8nuO6YMc0
しょぼいよね、シナってw
633名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:05:15.75 ID:HyDRE0iX0
>>627
それは領土の事であって,
国そのものではないのでは?
634名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:07:16.73 ID:M8FF2CYN0
厳密に言うと、中国共産党が70年って感じじゃね。

民族も色々居るけど、結局は中国共産党が他のすばらしい
同民族の中国人・近隣住民を殺しまくってる図式

これはもはやナチスレベル。
635名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:10:04.55 ID:QV9REhTu0
大和民族・・・2700年 ずっと同一民族。

これに嫉妬した漢民族が「中国文明」「5000年」とか言い出してる。
現実には清は満州人で、中国になってから70年である。
異民族に支配された大陸なので、傀儡的に漢民族支配であるに過ぎない。

100年後に再びモンゴル支配になれば、シナ大陸という名は残るが、
中国文明という幻想は消え去る。ただ黄河文明は事実として残るだろう。
636名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:10:11.04 ID:8gbEZMIo0
ネットってシナチク・朝鮮側思想を全開にしてファビョるサヨクがよく目につく

シナ朝鮮派なんて現実でも殆ど見た事がないというのに
637名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:15:33.27 ID:b1PvQoB3O
自分が子供の頃は「中国4000年の歴史!アチョー!」とかやってた気がするが
いつの間に1000年増えたんだ・・・
638名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:24:17.54 ID:8gbEZMIo0
シナチクでさえある程度理解しているというのに、キムチ民族は・・・・
宗主国との差は埋まらないなw

【中国BBS】「なぜ日本では和服と現代服が共存?」→「文化大革命で断絶してないからだろ」[12/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356930306/

日中合同成人式に中国人大激怒!!!「和服の完勝」「漢服はゴミ!恥さらしアル!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366166224/

【中国】中日韓の衣装で最も趣があるのは?調査結果は漢服67%、和服31.9%、チマチョゴリ1% 「チマチョゴリは見苦しい」[05/12] ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305260518/
639名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:29:16.18 ID:r+B3w8II0
マンチュリアンはカナダへ行ったか完全同化されっちまったんだろ。
おっとろしい生きものだよ、缶は。
640名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:33:43.14 ID:EqpaoLeL0
>>627
おめーわ間宮林蔵知ってるのか?
641名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:36:22.23 ID:u8kdV7eI0
俺達のシナ蓄
642名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:38:19.06 ID:MwHz/nhv0
5000年が70年だったくらいなら誤差の範囲だろ。
643名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:40:13.72 ID:EqpaoLeL0
>>637
黄河文明以前の三黄五帝の神話の時代を含めちゃったらしいよw
644名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:05.04 ID:OfSFvVjp0
GHQの間接統治時代
日本はなかったみたいにいう不届き者がおるやが
天皇は居たし、政府も国会も憲法の下ちゃんと存在していた
つまり一定の自治権はあったんす
645名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:55:59.98 ID:yiKG/OvB0
>>586
学術・芸術方面のソ連の最盛期は中国とは比較にならん。
ちょっとソ連の物理学者や文学者、クラシック音楽関連
クラシックバレエ関連等を調べてみ。
646名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:17.97 ID:taRs7CWU0
>>627
古代から北海道の渡島地方には和人と津軽蝦夷と擦文文化人の混合集団が存在し、
鎌倉期には渡党という武士集団を形成していた。
これが後世に松前藩と呼ばれたものだよ。
日本側は江戸前期から蝦夷地の探検をしており、江戸中期には道東を日本領内として
いる。
647名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:52.02 ID:fxdVqSgj0
つまり「中華人民共和国5000年の歴史は嘘だった」と言うこと?
648名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:02:11.04 ID:Wr5QghlL0
>>644
ポイントは一番上はGHQなところ

それ言い出したら徳川家康も北条氏も足利氏も自治があったけど
彼らの国じゃないでしょ
649名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:04:26.77 ID:Wr5QghlL0
>>647
嘘もなにも中華人民共和国が5000年前からあるなんて教科書にはどこにも書いてないよ
650名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:04:58.58 ID:EqpaoLeL0
>>647
つまりもなにも
中華人民共和国の歴史5000年は大嘘だろwww
651名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:05:28.58 ID:dYKs6XUc0
>>644
あって明白
よくよく考えたら、戦後手を付けられなかった天皇陛下関係、財務省、NHKが
今誰によって好き勝手されてるか見たら明白。

GHQによって推し進められた統治政策と同時に、在日を利用した電通、パチンコ、似非右翼行為
の助長と手助け、そしてリミッターカットしてしまった電通、グレーゾン資金パチンコ、金貸し資本、朝鮮銀行への公的資金導入で流れる兆を越す金

バブル崩壊後に一気に爆発したな。

本来の意味で手をつけなかった部分に、手が付けられている。
652名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:05:48.45 ID:taRs7CWU0
>>648
あくまでも敗戦国の占領だから。
日本政府を解体してGHQが統治したわけではないから。
この時の天皇や日本政府を日本国に所属していた徳川などの大名と同じとする方がおかしい。
653名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:08:19.99 ID:Wr5QghlL0
>>652
アメリカが統治していた事実を認めないとか
なんで現実逃避するの?
654名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:09:23.58 ID:+8ODdHduO
中国なんて連続した国家でもなんでもないだろ


今の中国領はかつてのモンゴル帝国に含まれるから、漢民族の国としては途絶えている
655名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:09:36.28 ID:/44cUUGKO
政体はどうでも中国は中国だろうがアホくさ
656名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:20.16 ID:z0zU4HbVO
昔、日本の極東には、扶桑国という日ノ本があった。
そこが高天原である。日神の御所であった。
漢人や韓人の古書には、はっきりと扶桑国の日神は全世界の大王であるとある。
かなしいかな、当の日本人だけがそれを忘れている。
ユダヤ圏やキリスト圏、仏教の月氏国もそう言っているのにだ。
657名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:50.74 ID:AwGGRN3vO
>>648
GHQが一番上だと
その過程で造られた日本国憲法は大日本帝国憲法改憲禁止違反で
SF条約による名誉復帰と共に無効、今の日本は戦前のシステムを引き継ぐ形になるが?

歴史的連続性は戦後日本の正統性を主張するためのものでもあるんだよ。
658名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:59.37 ID:taRs7CWU0
>>653
次元が違う頓珍漢なこと言っている自覚はないんだね。
GHQによる占領統治は日本がアメリカ合衆国に参加したことになるのか?
659名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:12:06.55 ID:EqpaoLeL0
>>655
それ言っちゃうとだな、イラクは6000年の歴史なんだが納得できるか?
660名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:12:26.44 ID:McgLhSjx0
悪い順
通名韓国人>韓国人、本名在日韓国人>中国人
661名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:14:05.56 ID:yiKG/OvB0
>>658
日本人がどこかの国の市民や奴隷に組み入れられたことはないからな
662名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:15:39.74 ID:E4rwirEj0
文明と文化の区別ができていないような気がするな
663名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:16:50.67 ID:kjx063J0O
どおりで中国が日本だけにはやけに絡むのにアヘン戦争に対しては英国に何も文句を言わない訳だ。
664名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:16:56.76 ID:z0zU4HbVO
Q.
なぜ漢王や漢皇帝は天子止まりなの?

A.
それは天帝が日本にいたからです。
665名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:17:47.21 ID:280n9wEq0
ところで、なんでこの現代に
国体、天皇家を
護持する必要があるの?

天然記念物とか人間国宝みたいなもの?
666名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:18:47.82 ID:Wr5QghlL0
>>661
アメリカ統治時代は奴隷制度は廃止されてるからな
667名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:19:38.20 ID:z0zU4HbVO
<ヽ`∀´> 「ところで、なんでこの現代に
国体、天皇家を
護持する必要があるの?

天然記念物とか人間国宝みたいなもの?」
668名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:21:27.61 ID:RkfWpq+b0
>>659
納得というか、イラクの歴史でググると普通にメソポタミアとかから語られれてるけどな。
669名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:21:28.24 ID:/44cUUGKO
>>659
別になんとも思わないが

ギリシャをいちいち昔オスマントルコだったギリシャとも言わねえし
670名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:25.56 ID:Wr5QghlL0
ここの人達は無条件降伏の現実を知らんな
671名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:24:05.85 ID:XiAMQOXCP
土地の歴史が現在そこにある国の歴史になるなら、
その時点で中国は世界一でもなんでもないんだよねw
672名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:24:43.68 ID:taRs7CWU0
>>666
何を言っているのかわからんw
ここ300年くらいの通史の概説をしてくれないか?
673名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:28:38.43 ID:zpMBix+n0
>>670
喧嘩で負けただけだろ
674名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:32:42.70 ID:Wr5QghlL0
日本は無条件降伏をした厳し現実から目をそらしているからね

国家としての独立権を奪われた事実は消えないよ
675名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:34:23.00 ID:RCahpRqQ0
>>674
天皇制が倒れたわけでも政府が滅びたわけでも民族が入れ替わったわけでもないけどな
676名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:34:43.27 ID:oktj/5QT0
天皇陛下がローマ法皇とローマ皇帝足したような存在だってことを
かたくなに認めないWr5QghlL0
677名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:35:08.01 ID:EqpaoLeL0
>>671
ならない
四大文明の中で黄河文明は一番遅いBC2000年
一番早いのはメソポタミアのBC4000年

黄河文明がやっと芽生えようとしてた頃に
メソポタミアでは既にハムラビ法典が成立してるし
エジプトではピラミッドが建設されてる
ちなみに日本でもこの頃三内丸山遺跡が出来てる
678名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:36:20.74 ID:taRs7CWU0
>>674
だから、占領と編入は違うぞw
679名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:36:37.83 ID:OfSFvVjp0
天皇は日本国及びその国民の統合の象徴だからだよ
680名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:38:55.83 ID:Wr5QghlL0
>>675
GHQの支配下にある時点であの時のトップはアメリカなこれがポイント
681名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:38:59.41 ID:zpMBix+n0
つーか四大文明なんて定義してるの日本ぐらいだし
それも近隣諸国条項で中国や左翼学者が中国偉いだろって言いたいだけだし
682名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:39:16.37 ID:taRs7CWU0
>>674
それと

666 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/06/14(金) 17:18:47.82 ID:Wr5QghlL0
>>661
アメリカ統治時代は奴隷制度は廃止されてるからな

これを詳しく話してくれないか?
683名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:40:36.81 ID:KYWWvr840
中国人は、チンギス・ハーンは、モンゴル人ではなく、中国人だというからな。
モンゴル人留学生が激怒してたわ。
684名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:41:20.24 ID:Wr5QghlL0
>>682
リンカーンが奴隷解放宣言しただろ
685名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:41:27.50 ID:gaMvimJW0
>>680
今日はCHQの占領統治か?

マッカーサーは予定を変更して国体の破壊はやらなかったからね。
一部の改変に留めた。
686名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:41:44.17 ID:taRs7CWU0
>>680
占領統治機構と国家の区別がつかないんだなw
その時の日本人はアメリカ国民だったのか?w
687名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:42:54.13 ID:OfSFvVjp0
今だってアメリカは世界のトップじゃね−か
オマイらの国なんか当時からアメリカに頭上がんなかったんだぞ
中国なんかアメリカなしで存在もしてね−
688名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:06.65 ID:EqpaoLeL0
>>681
そうなのか!
ヨーロッパ行って黄河文明なんていったらバカにされるとこだったのか、あぶねー
689名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:22.31 ID:xxp+F3mk0
チャイナボカーンの歴史もいよいよクライマックスだ
そろそろとっておきのがはじけてまた完全リセットだろう
690名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:42.21 ID:oktj/5QT0
これを貼っておけば良いのかね

現存する侵略国家
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bakenshikabuya/20120521/20120521075216.jpg
691名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:43.67 ID:iijbtkGW0
>>670
ポツダム宣言には条件があるから
無条件降伏ではないんだが…ww
ポツダム宣言は民主主義の復活強化が条件だったから
昭和初期との繋がりがあるのは明らか
692名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:54.60 ID:taRs7CWU0
>>684
>アメリカ統治時代

これの説明がないのだが?
693名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:44:36.73 ID:RCahpRqQ0
>>691
日本「軍」の無条件降伏だな
694名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:45:19.75 ID:EqpaoLeL0
>>684
おお?
でっけえ釣り針だなあ
何を釣ろうとしてるんだ?
695名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:46:19.72 ID:zpMBix+n0
>>688
今の古代文明における国際的通説は
世界の色んなところに様々な文明が芽生えたって感じ
4つだけじゃ少なすぎるんだなw
696名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:46:24.76 ID:Wr5QghlL0
>>686
沖縄ですら国籍は日本だよ

問題は日本がアメリカの自治下におかれたこと
これが重要
697名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:48:23.12 ID:iijbtkGW0
だいたい、日本は戦前も戦後も「昭和」なんだよ
主権を奪われているが、国が無くなっている訳じゃない
698名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:48:34.42 ID:oktj/5QT0
>>689
いくつぐらいに分裂すると思う?w
699名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:50:13.33 ID:EqpaoLeL0
>>695
なるほど
左翼学者にとって共産革命を起こした中国はどうしても歴史的に特別な存在にしたいから
世界の文明を4つに絞って無理やりその中に入れたんだな
700名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:50:19.84 ID:OfSFvVjp0
アメリカでもない国をアメリカが自治してド−すんだ
気持ちは解るが病院へ行って来い
または厨房からやり直せ
701名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:50:28.21 ID:taRs7CWU0
ID:Wr5QghlL0のレスが真面目なものなら稚拙だとか以前のものだ。
702名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:51:22.26 ID:gaMvimJW0
>>689
反日教育がアダになってるよな。

習ちゃん大統領にまで泣きついたしな。

これで安倍さんが靖国参拝したら・・・。
703名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:53:38.04 ID:Wr5QghlL0
>>689
経済大国に成長したのに国自体がなくなるわkないだろ

ソ連みたいに経済が破綻したわけでもないのに
704名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:55:00.53 ID:zpMBix+n0
>>699
そういうこと
中国だと黄河文明より長江文明のほうが日本文明ともゆかりがあるね
705名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:55:15.39 ID:KYWWvr840
中国の歴史は60年程度だって、香港人も言ってたな。
706名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:55:38.84 ID:oktj/5QT0
571 :名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:39:56.28 ID:8gbEZMIo0
本当は狭い中国

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bakenshikabuya/20120521/20120521075216.jpg

修正は各自で

572 :名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:42:07.82 ID:Wr5QghlL0
>>571
自治なんて言い出したら天皇家なんて
ほとんど、政治はほかの団体に任せっきりじゃないか

696 :名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:46:24.76 ID:Wr5QghlL0
>>686
沖縄ですら国籍は日本だよ

問題は日本がアメリカの自治下におかれたこと
これが重要

700 :名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:50:19.84 ID:OfSFvVjp0
アメリカでもない国をアメリカが自治してド−すんだ
気持ちは解るが病院へ行って来い
または厨房からやり直せ
707名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:56:33.69 ID:gaMvimJW0
今、年間に万で数える暴動が発生してるから、

内部の不満は極限に達している。

まああとはキッカケだなw
708名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:57:30.13 ID:taRs7CWU0
>>703
冷戦崩壊からソ連崩壊の流れは共産党政権による独裁統制ができなくなったからだよ。
709名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:58:31.70 ID:Wr5QghlL0
>>700
じゃあサンフランシスコ平和条約はなんだったの?
710名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:58:57.28 ID:OfSFvVjp0
うん
アヘン戦争なんて中国にとっちゃ他人事だもんな
711名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:58:58.32 ID:EqpaoLeL0
ま、「中国大陸の歴史」と「中華人民共和国の歴史」は明確に分けて考えるべきだな
712名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:59:58.74 ID:iijbtkGW0
>>703
大国が部分的に領土を減らすこと自体は珍しくない
アメリカですらフィリピン等を独立させたり
支配領域を減らしてるからな
713名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:00:57.29 ID:Wr5QghlL0
>>711
最初からわけてますが?
だれ一人として中華人民共和国が5000年続いているなんて言ってないが
714名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:01:13.51 ID:KYWWvr840
中国はモンゴル文化を略奪するな!
715名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:02:25.26 ID:8gbEZMIo0
糞サヨクの歴史観では


日本は敗戦後アメリカ人になったのか

糞サヨクが糞サヨクと呼ばれるのもよく分かる
716名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:02:37.43 ID:8V4TjJv80
NHKが言い出したんだろ?
717名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:03:16.88 ID:taRs7CWU0
>>709
日本と条約批准国との戦争が正式に終わったという条約。
718名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:03:37.29 ID:5a51teos0
>>709
占領統治から日本国自治に移る条約ですな。
占領統治と自治とを一緒くたにしてるのなら、自治の概念を基礎から学び直してきたほうがいいw
719名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:04:28.61 ID:EqpaoLeL0
>>713
誰か言ってたぞ
捏造すんなよw
720名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:04:36.29 ID:gaMvimJW0
ところで、ここ中国史のスレだよな?
721名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:04:45.16 ID:Wr5QghlL0
>>718
お前の理屈なら台湾も国になるよな
722名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:05:09.94 ID:Y3oPTjJUO
>>709
戦争状態を終了した条約。
で?
723名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:06:12.61 ID:RkfWpq+b0
>>711
そんなこと普通の人は言われなくても知ってるだろ。
中華人民共和国が5000年続いてるなんて意味で受け取ってるやつはいないわ。
小中学生だって遣隋使とか習うんだから。
724名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:06:13.55 ID:RCahpRqQ0
>>720
そうなんだけど、「日本ガ〜」「日本モ〜」って連呼しまくってる奴がいるからな
725名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:06:47.34 ID:oktj/5QT0
>>711
大陸なあ……亜大陸か地域ってとこだろ
周辺の少数民族虐殺しながらじわじわ膨らむのが前提だから
あえて地域の名称無いのかも知れんがね
726名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:07:27.89 ID:taRs7CWU0
>>721
あそこは日本領台湾が連合国軍による占領統治下にあった所に、国共内戦で敗退
した国民党政府が亡命したものだな。
727名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:08:25.25 ID:5a51teos0
>>721
あのー、なんでサンフランシスコ条約の話に台湾が出てくるのかイミフなんですがw
てえか、その反応、何?w
結局自治と占領統治との区別がついてなかったというオチですか?w
728名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:09:02.28 ID:uVK8jX150
20年くらい前は中国3000千年の歴史とか言ってたのに
いつの間に2000年も経ったんだ?w
729名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:09:25.45 ID:zpMBix+n0
春秋戦国時代の哲学は立派だったな
730名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:11:08.58 ID:OfSFvVjp0
つまりあそこに4000年
すんでた人々がどんだけ世界のグレ−ドアップに貢献できたのかって話で
好むと好まざるとに拘わらず
それは普通の一国家70年分程度でしょって話だったような気が
731名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:12:38.29 ID:EqpaoLeL0
>>728
兵馬俑が発見されたからじゃなかったっけ
あれで3000→4000になったのは分かるけど
4000→5000になったのが「神話の時代を含めたから」ってのは納得できん
だったら日本神話のタカムスヒノカミは6億年前だぞこのやろう
732名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:12:47.66 ID:z0zU4HbVO
中国は、モンゴル大帝国の歴史も、盗んじゃうの?
733名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:13:03.48 ID:gaMvimJW0
>>729
民族性に言及しなければ。

充分に発達した地域だった。
734名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:13:51.77 ID:8gbEZMIo0
糞サヨクって歴史無知、歴史観崩壊してるよな

だから慰安婦問題捏造事件を起こしたり、朝鮮人叩きにファビョったりするのか

サヨクがやった排日悪事の数々は日本史に記し子ども達に学ばせ、

売国キチガイ糞サヨクの危険性を未来永劫伝えるべきだろ
735名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:14:21.95 ID:taRs7CWU0
>>731
兵馬俑は始皇帝だから2200年前。
中国2000年と言うのは始皇帝から宣統帝までのもの。
736名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:16:38.00 ID:EqpaoLeL0
>>735
しまった間違えた
神話の話と思われてた殷の遺跡が発見されたんだっけか
そのうち夏の遺跡が発見されたらさらに遡るかもって話だったな確か
737名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:16:53.39 ID:z0zU4HbVO
今、日本国の建国は、神武天皇からになっているけど。

実際は、国之常立之神(陽男)からだから。

中国が5000年なら、日本国は万年以上だな。
738名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:17:15.78 ID:KSTMlFHi0
中共は、
省単位で、でたらめ投資やり、
国単位でも粉飾経済やってるし。
軍事費も突出。
やばいとおもうけどな。
日本企業は、さっさと逃げなきゃ。
739名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:18:40.81 ID:XiAMQOXCP
>>713
>>723
分けてないし知らないから。
元と清と中華人民共和国の違いは、
徳川幕府と大日本帝国と戦後日本くらいの違いに捉えてる馬鹿が大多数。
740名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:21:08.54 ID:5a51teos0
>>736
問題は、仮に夏墟が発見されてもBC2000年、殷墟から400年遡るというだけってことだがな。
正確には現在判明しているのが最長でも「中国3600年の歴史」なわけで。
741名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:21:31.63 ID:RkfWpq+b0
>>739
まともに義務教育を受けた日本人なら中華人民共和国が5000年続いてないことくらい知ってるわ。
日本人を馬鹿にすんなよ。
742名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:23:32.36 ID:taRs7CWU0
>>741
>>739は日本人が日本国として認識しているものを中国という単語に当てはめているというものでは?
743名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:23:36.86 ID:XiAMQOXCP
>>741
だから中華人民共和国じゃなくて“中国”として見てるんだっての。
中国の中の元、中国の中の清、中国の中の中華人民共和国って感じで。
まともな義務教育どころか東大卒業してるような戦後エリートほど、
極左思想でこの傾向が強い
744名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:24:11.36 ID:z0zU4HbVO
確か10年前は中国三千年の歴史とかテレビで言ってたよな
745名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:24:58.42 ID:gaMvimJW0
>>741
いやいや中国五千年と聞いて鵜呑みにする奴はいるだろう。

特に団塊。
746名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:25:22.80 ID:EqpaoLeL0
>>741
でも中華民国と中華人民共和国の違いが分かってない日本人は多そうだな
日本が中国と戦争したときの「中国」ってどっちの中国だったか知ってるやつ少なそう
747名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:26:28.20 ID:ySHSSikl0
法制史学者とか憲法学者は聞いたことあるが、憲政史学者って初めて聞いた
748名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:28:01.79 ID:z0zU4HbVO
>>746
それ+、台湾人は漢民族じゃないと思ってそう。
台湾原住民は南下して既に台湾にはいない。
いま台湾にいる99%が確か漢民族だよね。
749名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:28:02.40 ID:OfSFvVjp0
日本人の一人としては割合真面目にでもフツ−に学校で
中国あたりの歴史を勉強してきて
昔はリッパな人が沢山いたのに
その人達は何処行っちゃたの、ド−しちゃったのと
ただそれだけです
で70年、成程と思う次第です
750名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:29:51.10 ID:ZG23z7at0
北京原人という史上最強の大嘘から始まる壮大なファンタジー小説が書けそうwww
751名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:32:02.09 ID:gaMvimJW0
>>748
さりげなく捏造をw

人口比率からすれば、先住民族の方が圧倒的に多い。
752名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:34:23.34 ID:JzJnzFV90
>>749
70年の間に文革があって、教養のある人達はさらに粛清されてしまいました。
台湾と、昔から日本にいる華僑の人達は昔っぽい中国人。
日本で犯罪しまくりなのは今の中国人。
753名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:34:35.89 ID:QWJMoo7nO
陏や唐も鮮ぴ人の国だしね、漢人の国は宋と明。
754名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:35:13.37 ID:XiAMQOXCP
>>751
いや先住民族は少数派だよ。
大陸出身の血筋が大半。
ただし漢民族ではないけど。
中共が主張する強引な漢民族の定義では含まれるかもしれないけど、
実際は大陸南部の少数民族。
古代に日本に渡来してきたのも同じ部類
755名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:36:58.27 ID:GENlTcIbO
>>747 今後は一方からだけでなく色々な視点から見ることが必要なんだよね

憲法 政治 歴史 それぞれの角度から多角的に見ることが重要になってくる
756名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:37:20.64 ID:EqpaoLeL0
今の中国人は孫文とか辛亥革命とかちゃんと勉強してるんだろうか
まさか検閲の対象なのかな
757名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:38:02.29 ID:Wr5QghlL0
>>750
捏造したのはゴッドハンドの藤村さんだろ
758名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:38:28.87 ID:z0zU4HbVO
台湾は難しいな。
本省人は自称漢民族なんだわ。だから本人たちも中華を自称している。
だが、実際はフィリピンとかの南方系とも言われている。
759名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:38:39.05 ID:m/NPxjm70
逆に考えると、今の中国は偽中華70年って思っちゃう。
760名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:38:45.02 ID:EOfyQk7E0
>>13
だよな。中国4000年の歴史とか何とか王将のCMでやってた
761名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:40:08.54 ID:1vc7wrA80
中国共産党は国民党に国を返してから歴史を語れ
そもそもの成り立ちが歴史の否定だろうが
762名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:40:09.94 ID:XiAMQOXCP
>>758
まあ建前はそうかもしれない。
台湾政府は=中華民国国民党政府なわけで、
中華民国は既に漢民族の国だからな
763名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:41:15.84 ID:8gbEZMIo0
>>741
どうでもいいが、日本人といえど糞サヨクシナ朝鮮思想に染まるとアレになる

慰安婦問題捏造事件を生み出すくらいだぞ

橋下他与野党も歴史認識についてはねらーより下の人間が居る
764名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:41:24.39 ID:gaMvimJW0
>>754
悪い悪いw
言い間違えた。

国民党軍上陸以前の台湾人は漢民族の血液はほとんど混じっていない。
山岳民族なんかの先住民族と先住民は別の話だ。

台湾人を漢民族扱いしてるのはシナで謀略だよ。
765名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:44:03.02 ID:f22fzsUMO
私が中国人で唯一好きな人…→ラーメンマン
766名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:44:06.96 ID:z0zU4HbVO
>>764
台湾人を漢民族認定してるのはWikipedia先生だよ。
台湾人の98%が漢民族って認定してるよ。
767名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:44:39.96 ID:2W1lXDgR0
>>619
それは違う。ネットのデマ。
昭和初期の小説にも書かれているくらいそれ以前から一般的に思われていたのは事実。
768名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:46:04.98 ID:Os1sUO/z0
こういう話題だと、定期的に皇室廃止論者が湧くんだよなw

シナチョンは日本の国家としての歴史的連続性を正当化
する皇室のような存在がよっぽど羨ましいらしいが、
易姓革命wとかやってたのはお前等だし、自業自得だろうと。

あげく自分たちが持てないのなら日本の皇室も途絶えさせて
しまえと天皇イラネと言い出すんだよね。

うぜえからこっち見んなよ...。
769名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:46:14.89 ID:oktj/5QT0
>>765
まあ、ラーメンマンもかの国代表名乗るだけあって、大概残虐だがなw
770名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:48:09.81 ID:gaMvimJW0
>>766
ウィキを丸々信用するなよw

中越戦争なんて中共の都合の良いように書き換えられてるぞ。
771名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:48:12.34 ID:5a51teos0
>>756
乾隆帝が終わったらすべてすっ飛ばして毛沢東出世伝に移ってそうだ

>>757
>>727にもどうぞー
772名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:48:25.41 ID:E2U2FSyUP
>>683
それは、さすがにネトウヨのネタだよ
恥ずかしいなあ。
773名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:49:10.50 ID:z0zU4HbVO
台湾

漢民族 98%
河洛 70%
客家 14%
外省人 14%

原住民 2%

ソース Wikipedia
774名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:49:37.85 ID:iijbtkGW0
>>762
既に民主化してるんで=国民党ではないな
775名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:50:15.67 ID:f22fzsUMO
>>769
今は改心して正義超人だよ!
776名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:51:25.66 ID:gaMvimJW0
>>773

チャンコロ必死だなぁwww

俺のソースはNHK訴訟の時の台湾人の証言。
777名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:58:34.40 ID:JzJnzFV90
>>773
つまりは、正統な漢民族の末裔は台湾人で
今の中国人は正統な流れを断ち切った流民の集まりって事ですね。
778名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:59:01.41 ID:dYKs6XUc0
>>760
来年当たりは中国6000年になってるよ。
779名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:59:45.21 ID:taRs7CWU0
>>772
モンゴル帝国を「中華民族」の歴史に入れた中国のサイトが以前話題になったな。
780名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:00:03.80 ID:E2U2FSyUP
>>764
あなたの漢民族の定義がどこまで知らないけど。
台湾人の先祖は、16世紀に福建省からホーロー人が渡来したのが始まり。
ホーロー人とは、広義では漢人、狭義では漢化した越族系の民族。
さらに、当時渡来したホーロー人は、男ばかりだったので、台湾原住民の平埔族を嫁に貰うのが多かった。
したがって、台湾人の実態は、ホーロー人(漢人)+平埔族(台湾平地原住民)+α外省人である。
台湾人からみれば、北方のモンゴル族や満州族の血統が高い中国人は異質かもしれないけど。
781名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:03:10.48 ID:R01pggCS0
>>775
ラーメンマンは残虐超人と言われてた時代も
リング上のファイトでは、対戦相手をバラバラにしたり色々と残虐そのものだが
ふだんは寡黙でやさしい紳士だったと思うが?

キン肉マン全部読んでたわけじゃないので記憶違いだっだらゴメン。
782名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:04:45.50 ID:z0zU4HbVO
>>776
歴史っていうものは中国みたいに歪曲したらダメだよな。
本来はフィリピーナとかの南方系のはずの台湾人が漢民族認定されて歪曲されてしまう。

ところで昔日本国は扶桑国だと、支那や朝鮮から呼ばれていた。
朝鮮の神話では、扶桑国は世界の大王の国と呼ばれていた。
扶桑国にいる天帝の子孫だから天孫民族だと朝鮮は自称していた。
そして支那も同じように天帝の子孫だから天子だと自称していた。
そして当の日本人は日神が世界の天帝だということを忘れている。
日神の直系である天皇を疎外しようとしている。

我が日本国臣民ならばこの真実をもう一度全世界に広めるべきではないだろうか?

なぜ釈迦は日姓という日種を自称したのか?
これは十羅刹(日神)の末裔であることを
日本人であることを自称しているのである

それなのに当の日本人はこれをも疎外しようとしている

非常にかなしいことである
783名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:05:49.32 ID:gaMvimJW0
>>780
そうだね。
ところで、越人は漢民族かな。
これも諸説あるが、言語は狭い地域内でも雑多で、
司馬遼太郎によれば、古代タイ語を話していたとも言われている。
784名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:06:40.88 ID:XiAMQOXCP
>>773
Wikiごときはソースにならないんだけど、
信じちゃう人が多いんだよなぁ。
自分が第三者の場合は真実がどうかってことより、
一般論がどうかの方が重要だからな。
従軍慰安婦問題が一方的全面的に日本の主張だけが正しいのに、
諸外国では結論ありきで話すらまともに聞けない状態なのは、
一般論が定着してしまってる話を第三者が割って入ってイザコザに巻き込まれたくないから。
これは台湾の事だから日本人としては積極的にどうこうしようとは思わないのと一緒だね

>>774
民主化したとしても政府自体は国民党からの流れ
785名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:07:05.29 ID:iijbtkGW0
民族は血統よりも自意識の問題だからな
見た目がどう見ても黒人白人でも
日本国籍で、生まれてからずっと日本にいて日本文化しか体感的に知らなかったら
民族的には間違いなく日本人だしな
786名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:08:10.68 ID:Gn0h6KJ70
中国の数千年の歴史って意味がわからんよな。
現在の国が出来る前のばらばらの国の歴史までカウントしていいっていうなら、
日本だって数千年の歴史があるって話になる。
787名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:09:27.71 ID:X5lB3Wuv0
中国史はこの世から消滅してほしい
覚えること多すぎなんだよ
788名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:09:28.69 ID:Wr5QghlL0
>>784
その理屈なら、民主党も自民党の一部な
789名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:10:00.88 ID:gaMvimJW0
>>786
それがスレのテーマだよね。
790名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:11:17.87 ID:iijbtkGW0
>>786
アメリカ合衆国も、先住民の歴史をアメリカ史に入れて良いなら
数千年の歴史を持つ国になるしな
国の歴史の長さは文化的要素が決定的な意味を持つはず
791名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:12:06.67 ID:Wr5QghlL0
>>786
日本はその理屈でも邪馬台国までな国家が成立していたのは
せいぜい2000年前まで
>>787
別に覚えなくてもいいだろ
困るのは自分だしね
792名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:12:17.08 ID:5a51teos0
>>788
で、>>727はどうしたんですか?w
793名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:13:05.28 ID:Tl941Sf5P
もし4000年前の中国を襲った大洪水がなかったら
歴史はどう変わっていただろう。
少なくとも中国各地の文化圏は発展を続け
中原もその一国に過ぎないわけだし
朝貢や儒教を四方の民族に強要する中華思想はなくなると思うんだけど
794名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:13:10.20 ID:FpQrfFAy0
人民解放軍で賄賂横行か/中
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20130613-01/1.htm
蓄積された憎しみは「反日」の比ではない
私腹を肥やす軍上層部に対する怒りは爆発寸前!
貧困兵士たちに命懸けで国を守る覚悟などない
795名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:13:24.98 ID:z0zU4HbVO
昔、扶桑国には10の太陽があった。仏教でいう十羅刹である。
ヤタガラスを肩にのせた太陽神である。日神である。天皇家の皇祖である。
太陽に一番違い場所、日本国の極東にあり。日出る所である。

聖徳太子の煬帝に「日出所之天子〜」は正しかった。
天皇こそが、天子のお上にいる天帝ということなのだから。
796名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:14:19.52 ID:1TmZO3nY0
そういや竹田恒泰氏も言ってたな
日本は世界最古の国だって
最低でも千数百年以上、天皇制っていうひとつの王朝が続いてるわけだし
だから各国の王族なんかも敬意を持ってくれてるとか
797名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:14:37.31 ID:5a51teos0
>>791
2000年維持されている単一王朝というのは史学的に見てスゴイことなわけだが
798名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:15:55.85 ID:E2U2FSyUP
>>783
越人ってベトナム人のとこでしょう?
百越とか越族は、越人(ベトナム人)とはまた違うみたい。
呉や越、楚とかは越族が興した古代国家と言われてるが実態はよくわからない。
現代のタイ語と台湾語は音がよく似てるので外国人が聞くと似てるようにも聞こえるし、古代タイ人とも関係あるもしれないね。
漢民族の定義って血統じゃないから、ものすごく範囲が広い。
漢化するかしないかが一つの漢民族の定義だと思う。
799名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:16:32.28 ID:npQHfcFI0
そもそも漢民族という言い方ですらあやしい
アルファベットを使うのは同じヨーロッパ民族というようなものだ
北京、上海、香港は言葉もまったく通じないし
800名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:16:52.15 ID:iijbtkGW0
>>791
どの程度のコミュニティなら国で
どの辺程度のコミュニティなら部族か
という問題が出てくるな
またコミュニティの由来物語は
どこからが歴史でどこからが神話なのかという問題も。
801名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:17:17.11 ID:XiAMQOXCP
>>785
一応民族の定義としてはそうだけど、
血統が全く関係ないかというとそれも微妙なところだ。
アメリカは多民族こそが国是だから、
人種に関係なくアメリカ人だが、
日本は単一民族こそが国是だから、
少数の白人や黒人ならともかく、
半数近くが白人黒人になっても従来の日本民族なのかというと違う気がする。
学説的定義をどうするかということだけど、
これは感覚的な問題として、そりゃ日本人じゃねーだろって思っちゃうじゃん。

>>786
ただ日本で一番最初に国家として存在が確認されてるのは、
文献ベースでも大和朝廷でしょ?
それ以前も国のような集合体はあっただろうけど、
文字がなくて記録がないってのが残念だね

>>788
なにトンチンカンな事言ってんだ。
好き嫌いは別として民主党も自民党も日本の一部であって、
民主党が自民党の一部って意味不明だから。
中共自体は中華民国時代からあったから、
ベースは同じ民族。
ただし国家として中華民国時代から分断されてる根拠は
文化大改革による。
802名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:18:21.06 ID:8E5yO5Qf0
言いたいことは何となくわかる
支那には歴史的な継続性というものが無い
5000年間内部崩壊と最初からやり直しの歴史
803名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:20:32.46 ID:u9nv6vgL0
>>801
文字や記録で確認できる歴史は日本の場合1500年前までは確実なので、1500年以上の歴史と言える。
中国の場合は3000年前までは確実なので、3000年以上の歴史と言える。

まあこんなもん。5000年は日本の弥生や縄文を歴史に入れるようなもんで無理だよw
804名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:20:32.58 ID:z0zU4HbVO
>>795
ああ、かなしいかな…
× 一番違い場所
○ 一番近い場所
805名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:21:40.45 ID:gaMvimJW0
>>798
私が言ってるのはね、古代の越あたりの話。
前漢の武帝の頃は南越というのが在ったし、それ以前から越は存在したんだし。

ベトナムを越南と表記したのはシナ人だがこの事情を反映している。
806名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:22:16.29 ID:XiAMQOXCP
>>803
それは違う

確定してること
日本の歴史 ⇒ 1500年
大陸の歴史 ⇒ 3000年
中国の歴史 ⇒ 70年

大陸と中華人民共和国は別に分けて考えないと
807名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:24:17.38 ID:z0zU4HbVO
日本も天之御中主之神から数えようぜ。

なんでダメなん?
808名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:24:32.89 ID:zpMBix+n0
>>807
ええよ
809名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:26:14.16 ID:5a51teos0
>>805
古代と一口に語ってもリンダ困っちゃう。
春秋期?
810名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:26:39.75 ID:eLuVknYo0
>>806
その分け方もどうかな
大陸ではなくチャイナ、支那ではないの?
しかも人民の歴史ではないよね
政治史、しかも異民族でチャイナですらない
厳密にいえば、他国だよね
811名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:27:31.86 ID:EqpaoLeL0
>>800
コミュニティの由来はニコニココミュニティでいいんじゃね?
812名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:30:18.49 ID:EqpaoLeL0
>>810
チャイナだったら清の歴史になってになって1911年に滅んでるお
813名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:31:01.45 ID:8E5yO5Qf0
というかさあ、江戸時代に支那のことを唐(カラ)の国って言ってたよね
どんだけ、支那とリアルタイムの関係が無かったんだよって感じ
そしてさあ、唐草模様の風呂敷包みって言えば、現代でもドロボウの
定番グッズでしょ、日本では
これはどうなのよw
814名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:31:20.80 ID:z0zU4HbVO
なんで支那って呼ばれてるんだろうな?
当の支那人もわかんないらしいぞ
天帝家の支流だから支那なんかな?
任那日本府も日本の支流だから那がつくべ?
やっぱり本来日本人は中国のことを支那と呼ぶべきなんかな?
815名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:32:33.45 ID:XiAMQOXCP
>>810
まあ言葉の使い方はともかく
はっきりしてるのは目の前にある今の中国は70年の歴史の新興国ってこと
816名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:32:59.24 ID:gaMvimJW0
>>809
話は少しズレるけど歴史書の上では越は戦国記時代の終わりに突然現れる。

それまであたかも存在していなかったかのように。
つまり民族としても国としても離れた存在だったことは間違いない。

これを漢民族扱いは乱暴な気がするんだよ。
817名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:33:05.32 ID:0HuTO6cl0
>>803
日本は大規模な移民の流入がなかったので弥生時代だろうが縄文時代だろうが
「俺達の歴史だ!!」と堂々と言えるがシナはそうじゃないんだぜ。
黄河文明なんて黄河流域の狭い範囲だから。
818名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:33:25.36 ID:EqpaoLeL0
>>814
清→China→シナ→支那
819名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:34:54.95 ID:XiAMQOXCP
>>814
清 → CHINA → シナ
820名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:35:11.02 ID:5a51teos0
>>813
今でも明清期の文字なのに「漢字」って言ってるべ。
「明朝体の漢字」とか、よくよく考えてみるとわけがわからんw

>>814
「秦」が共和制ローマでなまったんじゃなかったか?
821名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:35:31.62 ID:gozNvL9k0
いやソレ信じてる人いたの?
822名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:35:46.91 ID:taRs7CWU0
>>813
その唐は漢とも唐土、漢土とも言い、あくまでも支那と同様の使い方をしたもの。
時間を超越した地域名称だよ。
823名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:37:38.56 ID:Tl941Sf5P
4000年前の大洪水が起きる前は
黄河中・下流域の龍山文化のほかに、
黄河上流域の斉家文化、
長江中流域の屈家嶺・石家河文化、
長江下流域の良渚文化が
それぞれ並立してお互いに交易とか文化交流をしながら
等々の立場だったんだよな。

もし大洪水がなければこれらの文化圏はそれぞれ
国として統一した文化圏はなく皇帝と言う制度システム
儒教や朝貢を義務付ける中華思想もおこらなかったと思うんだよね。
824名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:38:39.63 ID:taRs7CWU0
>>820
インドで「シーナ」となって東西に伝播したはず。

>>816
それは越南のこと?
825名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:39:37.12 ID:5a51teos0
>>816
その越なら百越がルーツだと判明してるわけで、もともと漢民族ではない

>歴史書の上では越は戦国記時代の終わりに突然現れる
「史記」の允常の時代が実質最初の記述なんで、戦国より前の春秋期ですがな
826名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:40:03.79 ID:QV9REhTu0
少し話題から逸れるけど
エジプト人はピラミッドを見て、あぁ俺たちの祖先は凄いモン築いたなぁとは考えない。
古代異民族に畏敬の念をいだくのが現在のエジプト人でしょ。
同様にイラク人も楔形文字を解読して、昔の人は厳しい規律を持ってたんだなぁ
とか考えたりする。

そしてシナ大陸にも甲骨文字を眺めて、象形文字から表意文字の進化に
昔の民族は文字を発明するのに苦労したんだなぁとか思う。

のだが、何故か漢人はこれを自分達に血の繋がった祖先だと言い張る大嘘つき
だったりする。漢字を発明した民族と漢人につながりはない。もちろん
現代中国人を何世代辿ろうが、異民族なので辿り着かない。

ここが一番引っかかるとこなのですよ。
827名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:42:16.62 ID:veTj7JswO
白髪三千丈 中国歴史五千年 民主原口埋蔵金九十兆
828名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:42:28.84 ID:X5lB3Wuv0
>>797
日本の今ある皇室は基本的に単一王朝とみなされない
割と分家が混じってて、直系ではないため王朝ではないんですわ
まぁここらへんの区切りはなかなか難しい面もあるが
歴史的というか論文とかでずっと続いた単一王朝と表現されるはことはまずない
直系が途絶えるたびに政治的な区切りがあってそれぞれが王朝となる。
一般的に一括りにされる平安時代でも結構区切られちゃうんすわ
てか平安時代一括りにすんのいい加減やめれw
皇室の歴史自体むちゃくちゃ長いし世界的に珍しいけどずっと続いた王朝という定義には当てはまらない
829名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:42:30.18 ID:gaMvimJW0
>>824
いや呉と並存していた越だよ。
830名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:44:49.86 ID:EqpaoLeL0
>>826
そう、それ
「たまたま」同じ土地にあっただけなのに、全然民族の繋がりないくせに
何故か自分たちの手柄にしてるところがむかつくんだよなあ

ストーンヘンジ見てイギリス人が「俺たちの祖先は・・・」なんて思うかよ
831名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:45:18.57 ID:cRSLM0qd0
八路軍の歴史70年くらいじゃね?
832名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:47:00.24 ID:EqpaoLeL0
>>828
そういうこと言っちゃうと絶対に
「具体的に何代目が途絶えてるの?」
って質問が来てどうせお前答えられないだろ?
それで質問ずらして荒れるんだよ
だからこの論争は終わり
結論は「なんとなく続いてる」でいいんだよ
833名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:47:48.18 ID:8E5yO5Qf0
日本は自分たちのことを民族とは言わないよね
そりゃそうだ「民族」という漢字を造成したのは日本だからw
それは、日本以外の国だかどうだか怪しい、その手前の連中を指すw
日本の立場は国家なんだよね
そう、支那には継続的な国家の歴史は無い
834名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:49:44.49 ID:zpMBix+n0
皇室の万世一系はY遺伝子の保存
835名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:50:31.05 ID:XiAMQOXCP
>>832
必死なシナの代弁者
836名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:51:42.87 ID:xxp+F3mk0
>>765
ラーメンマンってブロッケンをラーメンにして食べちゃったんだぞ
その後何事もなかったかのようにジュニアと接してたりして
ありえないほど邪悪だろ
837名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:51:58.40 ID:EqpaoLeL0
>>835
そうか
お前にはシナの代弁者に映るのかw
それは平和でよかったww
838名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:53:15.94 ID:gaMvimJW0
>>837
ドンマイ
839名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:53:56.98 ID:Tl941Sf5P
基本的に中華思想これが元凶だと思うよ。
洪水によりほかの文化圏が衰退し、唯一生き残った
二里頭文化が自分達こそ天に選ばれた民族であり
他の民族は支配されるべき民族と考え、朝貢を義務付けた

これにほかの民族は反感を示すも、文化や国力の差は如何ともしがたく
鬱憤がたまっていく
その反動で中原の支配国家が弱体化した際、その時の強者が
中原を乗っ取る際、支配民族を殲滅、もしくは追い出す。
しかし中原を乗っ取るだけではほかの民族に示しがつかないので
自分達が新たに天に選ばれ、その証たる中華文化の後継者と
宣言しなければならなかったと
840名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:55:03.29 ID:iijbtkGW0
>>828
たしかに天皇の謚号から○○朝とかいうが
それだと、中華帝国を清朝、明朝みたいに言うのも間違いな訳かな
徳川幕府なんかも何度も直系は絶えてるよな
841名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:55:03.44 ID:/75+89M9O
黄河文明からじゃね?
842名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:56:58.40 ID:EqpaoLeL0
>>841
いや、三皇五帝から
じゃないと5000年にならない
843名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:00:05.73 ID:HtOEijVGO
新疆ウイグル自治区から白人のミイラが出土してるんだけどね。

支那の蛮族に白人が文明を伝えたんじゃないの?
844名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:01:33.31 ID:PNDwNObcO
直系じゃなくても理由はどうあれ
天皇、幕府と続いていた
これは他の国では見られない日本のオリジナリティ
直系じゃないからとか他の国の概念で語る事が違うのかもしれない
845名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:02:09.56 ID:gaMvimJW0
>>842
頭がウシの神農とか人頭蛇身の伏儀とかでもいいけどね。

どうせ人間じゃ無いんだし。
846名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:03:10.58 ID:XiAMQOXCP
>>833
単一民族だからあえて民族がどうのって言わなくても
日本人という言葉が大和民族と同義
847名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:05:25.43 ID:m/NPxjm70
>>844
まあ、西洋の場合他の王家の家臣になった後でも王になることはできたから、ずいぶん事情は違うし、
むしろ戦国大名的な感じ
848名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:05:25.43 ID:AwGGRN3vO
>>840
日本の皇室血統って直系云々じゃなくて下から上に追っかけて男系一者に繋がってるかだから。
道鏡の時代は男系女性が多かったし血筋を3代巻き戻ってとかやってる。
今までの血統からは天皇はでない、とかな。

渡邊昇一さんの本はそのへん分かり易いし傍系云々言ってもだからなに?だよ。
849名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:05:55.66 ID:Tl941Sf5P
>>845
まあ実際には牛とか蛇をトーテムと崇める民族集団だろうけどね
伏儀は三苗族の創造神
神農は良渚文化との関連性が指摘されているし
850名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:08:39.12 ID:gaMvimJW0
>>825
見逃してたw

その話も知ってはいるけど、どうも陳舜臣は無視していたから。
851名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:09:38.50 ID:hxaM0sct0
ちゃいなあずなんばーわん

なわけないな。

めりけんあずなんばーわん

おいるおいるおいるおいるおいるクレ
852名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:11:04.47 ID:8E5yO5Qf0
>>847

大和民族というと、国家以前の状況を示すことになると思う
一方、日本人というと日本国国民を指すと思うよ
だから現代において、自分たちのことを民族とはまず言わない
853名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:12:40.93 ID:E2U2FSyUP
>>826
繋がりが全くないとも言えないと思う。

漢字と他の古代文字が違う点は、エジプト人の象形文字、シュジェール人の楔形文字は民族が滅ぶと一緒文字も滅んでしまったこと。
漢字は最初、王が封建制を維持するために地方の諸侯に契約や税の採りたてなどの事務処理が円滑に行えるようにツールとして使われて、
異民族などの諸侯も増えるに従って、彼らも新しい漢字を開発して複雑な情報伝達として発展しいったんだよ。

文字数が増えるに従い、字体も乱雑してたけど、始皇帝が字体を統一して、漢王朝が編纂整理して、漢字の文字体系を確立したんだよ。
だから、漢字は色んな民族が改善や開発に携わってきたんだよ。。その中に漢民族もいたでしょう。日本人も貢献したしね。
854名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:12:44.72 ID:iijbtkGW0
古事記の大国主も蛇神やで
歴史を遡って科学的に有り得ない怪異を排除するのは不可能
つーか文字というもの自体がバーチャルリアリティやからな
855名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:14:18.02 ID:/44cUUGKO
>>1
何度読んでもだからどうしたんだとしか思えんな

こんな屁理屈こねたって中国に歴史が無かった事にはならんだろうに
856名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:14:49.00 ID:X5lB3Wuv0
>>832
つ壬申の乱
超メジャーなイベント、これなら知ってるだろ。
このあとさらにややこしくなるんだぜw
857名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:14:55.62 ID:taRs7CWU0
>>828
西欧の王朝と同一概念としているのか?w
858名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:17:11.77 ID:taRs7CWU0
>>856
それは内乱ではあるが断絶ではないぞw
859名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:20:27.87 ID:iijbtkGW0
同じ皇統でも王朝が違うと言うのは
今の皇室が南朝系か北朝系かという論争などからも分かるな
皇統自体は一貫して続いてる訳だけど
860名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:22:36.42 ID:yDR113SA0
やはり詐欺国
嘘八百で成り立ってる国か

日本の教科書からも中国の歴史なんか末梢したほうがよろし
861名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:26:55.43 ID:z0zU4HbVO
高天原は国之常立之神からが初代だべ
国之常立之神は純男と呼ばれた
純男って陽父と同義語じゃないか?

やはり扶桑大帝東皇父だっけ?陽父とかって

やはり高天原は扶桑国ってことでしょ
862名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:27:37.71 ID:taRs7CWU0
>>859
南北朝という言い方をするが、それは京の朝廷の持明院統と
吉野の朝廷の大覚寺統の事を支那の南北朝に引っ掛けて称
したもの。
元々は双方の統が交互に即位するという苦肉策から出た争い。
これを別王朝というのなら交互即位はどうなるのかと。
863名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:28:59.49 ID:4ycI8JSt0
戦前の清の歴史さえ受け継いでないだろコイツら
まあ民族ごっそり入れ替わってるかも知らんが
864名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:31:45.35 ID:XiAMQOXCP
>>859
今の皇室が南北朝どちらの流れだとしても、
それは断絶した事にはならないよ
どっちでもずっと同じ王朝
865名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:32:11.79 ID:X5lB3Wuv0
>>858
そうか?正当な天皇を武力で潰された時点で王朝としては終了だよ
ちなみにこれ、当時の「王朝」に対する完全な反乱だからな
天武天皇マジ鬼畜、でもそこにしびれるあこがれる
「皇統自体は一貫して続いてる」これが妥当な表現だろうな
866名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:33:27.35 ID:tPSLzE3L0
実際には関東甲信なんかは高句麗の飛び地とでも呼ぶべき半島、大陸系の騎馬民族高句麗の巣窟で
大和とは完全に別民族の歴史があるが、大義名分のない傍流関東が乗っ取ったことになってしまい、
関東にとっては色々と都合が悪いので関東にあった朝鮮に関わる地名や神社などは明治の初めに
隠ぺい工作が行われて改名されている。中国以上にインチキな国だぞ。
867名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:34:34.94 ID:taRs7CWU0
>>865
誰の論文を読めばいい?
868名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:36:44.38 ID:taRs7CWU0
>>866
飛鳥時代から奈良時代の関東はおよそ100万人。
そこに5000人いるかどうかの高句麗系などを未開拓の奥地に分散して隔離した。
色々と酷いレスだな。
869名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:40:30.02 ID:35qFUHth0
で、その70年足らずの歴史でこれかよ…ろくでもない国だな中国は

1949年 東トルキスタン侵略、占領、ウイグル大虐殺75万人、現在、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略・アクサイチン地方を占領
1962年 インド、カシミール地方に侵攻 ・ 中印紛争
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1971年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明、実際には2万人の戦死者を出して敗退
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1992年 日本の尖閣諸島の領有を全人代(国会)で明記
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃、米空母2隻が出動
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2004年 攻撃型原潜、漢級が日本の領海を侵犯、海上警備行動発令
2005年 中国各地で反日暴動(政府公認)。大使館・日本料理店等を破壊
2005年 ネパールで毛沢東派によるテロ、政府に武器供与開始
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
2008年 ラサ事件でチベット人を殺戮・弾圧、新疆ウイグル区で民衆を殺戮、北京五輪
2009年 新疆ウイグル自治区ウルムチで、7月5日以降、ウイグル人を多数殺戮
2010年 尖閣諸島の領海内を中国漁船が侵犯。海上保安庁巡視船に故意に衝突
870名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:41:00.23 ID:z0zU4HbVO
関東は昔は秀真国と呼ばれていた。
そこらへんに、歯黒国とか羅刹国とか扶桑国とかがあったんだよ。
871名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:41:13.51 ID:XiAMQOXCP
>>866
ゴキチョン乙
872名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:41:25.58 ID:XkUySiOU0
元ネタってカップラーメンのCMだっけ
873名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:42:57.90 ID:taRs7CWU0
>>865
皇族の天皇後継候補同士の争いが通説。
弘文天皇即位と大海人皇子旗揚げは同じ時期だろう。
それに対して反論している論文を元にしているレスなんだろう?
それとも君の考え?
874名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:43:48.40 ID:EqpaoLeL0
>>865
うんわかった、それでいいよ
この話は終わりにしよう
875名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:46:17.23 ID:tPSLzE3L0
>>868
稲作やってなかった(土壌に難があり不可能だった)当時の関東で100万人も養うのは無理。
876名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:47:34.89 ID:Tl941Sf5P
個人的に機になるのは
縄文時代、日本に都市国家みたいのがあったか
そして中国の殷や夏と交易はあったのかだな
877名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:47:47.20 ID:z0zU4HbVO
韓国が水増ししたから、中国も5000年に水増ししたんだよね。
878名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:48:25.05 ID:taRs7CWU0
>>875
当時の戸籍を元にした数字なんだが?
検索すれば関係書籍や論文が出てくるだろう。
そして養えないってのは君の憶測だろ?
879名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:49:40.94 ID:EqpaoLeL0
>>876
三内丸山遺跡があったらしいから都市国家みたいなのはあったんじゃね?
殷とかの交流はなかっただろうな・・・
880名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:55:23.66 ID:z0zU4HbVO
>>875
ま、なんだ。
高句麗の神話にも、日本国の天皇を担いでる神話があるだろ?
扶桑国の天帝のことだよ。
ウリナラ起源説では、扶桑国や天帝は、ウリナラ起源になっているが。
あれは日本国や天皇のことだから、盗んで歪曲したり捏造するの、やめてくれよな。
881名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:55:32.48 ID:ufpihET40
天皇の仕事は国を治めることではなく国土を鎮めることじゃないのかな
882名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:57:26.62 ID:X5lB3Wuv0
>>867
壬申の乱なら倉本一宏オヌヌメ、ググればどっかで読める奴があるんじゃないか
イロモノだと田原総一朗なんかも書いてるwwwwwこちらはお勧めしないw
883名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:58:52.65 ID:z0zU4HbVO
>>881
天照の神勅に「豊芦原(日本国)は吾が子孫(天皇)が治める」って書いてある。
884名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:02:01.78 ID:/QWuHQwb0
>>869
結局は共産党支配の70年って事なんだろうな。
全土の中国や近隣諸国はいい迷惑だわ
885名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:03:59.23 ID:v7b7oJ680
昔大橋巨泉とどっかの食品メーカーが
中国四千年の歴史ってさんざん国民を洗脳してたな。
今は五千年になってたのか。
886名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:04:58.80 ID:cyeRK/Q8O
所詮歴史、それを活かして前に進むのはありだが縛られてる奴はただの馬鹿だよ
887名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:08:17.18 ID:taRs7CWU0
>>882
一研究者の私見の域はまだ出ていないものということね。
888名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:18:18.05 ID:4S1pIxIu0
全国で人口400万人くらいの時代に関東に100万人って
889名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:22:26.55 ID:z0zU4HbVO
日本人って島国根性だよなー
沖縄の人が、日本から来た天帝の子孫の天孫が始祖!みたいなことを神話にしていても
それを信用しないで、ついには忘れる
非常にかなしいことだと思うよ
戦前、我が日本民族は天孫民族と言っていたことさえも、知らないんだろうなー
890名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:30:38.07 ID:d2g8A+UIO
古代日本だと青森の部族がシナと交易してたとかいう話があるよね
九州の熊襲も東北の蝦夷も古代はシナと交易してた話が伝承で残ってたりする
891名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:32:10.83 ID:taRs7CWU0
>>888
もっと多いよ。
500万人から600万人。一番多い説で700万人。
関東は近畿、中部などと並ぶ人口100人前後あった地域のひとつ。
892名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:35:41.26 ID:d2g8A+UIO
シナに残ってる蓬莱の地図見ると九州は鹿児島が西にあって本州は東北が南側になってる
893名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:39:34.00 ID:z0zU4HbVO
当の日本人が日神を疎外しているんだから、こんなにかなしいことはない。
日本の天皇、つまり日神は過去、世界の大王と呼ばれた、天帝である。
そのことを疎外してきて、ついには当人自体が忘れ、さらには世界の人たちも忘れ。
世界の諸宗教や諸神話が、ただただ東方に縁があるとだけしか、残さないようになってしまった。
894名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:39:55.70 ID:taRs7CWU0
それと、中世までの関東の稲作は陸稲が主流だ。
895名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:44:42.20 ID:+ZtEw+e+0
>>754
台湾に弥生系o2bは1%も出てこないから
勝手に仲間扱いすんなよ
定期的に長江文明人とやらで中国南部や台湾を同胞扱いする基地外が多いから困る
むしろあいつらは弥生系を追い出したり滅ぼしたりした仇敵みたいなもんだから
896名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:59:06.89 ID:8nuO6YMc0
>>635
日本も北に行けばアイヌ系の血、南に行けば熊襲はじめ南方の血が濃くなるけどね
アイヌは一時期は今の東海・中部地方にまでいたからか、かなり混ざってる
更に遡ればポリネシア系の血も入っているし、今はベトナム北部にいる人々と共通するDNAも有する
ホント、海流のおかげでシナ近隣のイタタな血があまり入ってないのはラッキーとしか言いようが無いw
897名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:00:36.98 ID:z0zU4HbVO
我が日本国はいにしえに扶桑国と呼ばれ
世界の中心である世界樹であった
898名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:01:04.59 ID:rw6vWnNf0
ま 民族の歴史とすると
チベット モンゴル 北方系
先住民系犠牲にしてるので 中華民国が3千年の歴史と言うのは
変と同じか
899名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:04:41.85 ID:rr54578HP
>>828
>日本の今ある皇室は基本的に単一王朝とみなされない
 割と分家が混じってて、直系ではないため王朝ではないんですわ


分家(宮家)は、分家が分かれた後の天皇にしてみれば直系ではない。
しかし、分家が分かれる以前(当然初代も)に対しては分家も直系なんだが。
この分家は直系ではないという変な解釈は2chではたまに見るがどうなのよw
900名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:05:33.48 ID:taRs7CWU0
>>896
アイヌというのは13世紀までに擦文文化人とオホーツク文化人が混じったもの。
蝦夷とも区別されている。
901名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:05:42.10 ID:tPSLzE3L0
>>891
怪しい説を鵜呑みにするな。
古代の関東は、極一部の限られた地域で例外的に稲作が行われていた稲作不毛地帯。
902名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:10:31.50 ID:GhxBzStli
こんなこと鵜呑みにしてたら、韓国みたいにウリジナル脳になっちゃうよ
903名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:10:59.76 ID:XiAMQOXCP
>>896
アイヌと大和を分ける意味がわからない。
縄文人の血が濃いのがアイヌ、渡来人と半々くらいなのが大和で、
ベースは同じ
904名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:11:03.05 ID:JzJnzFV90
>>828
女系がまったく入ってないんで、単一王朝で間違いではない。
どの天皇も父系を遡ると途切れる事なく神武天皇に辿り着く。
905名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:11:54.27 ID:taRs7CWU0
>>901
どう怪しいんだ?
君は数字を出せる資料を持っているってこと?
906名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:14:52.87 ID:X5lB3Wuv0
>>904
王朝と皇統を一緒にすんなっつーのw
907名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:15:25.49 ID:z0zU4HbVO
南朝鮮が最初にウリジナルファンタジーを水増ししたら
支那もウリジナルファンタジーを水増ししたんだよね
908名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:16:27.43 ID:rw6vWnNf0
中国5千年の歴史
習キンペイは尖閣上陸させてくださいと
オバマ大統領にお願いするが
却下
909名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:16:48.10 ID:d6E6r4mO0
馬鹿ウヨの理屈で行くとイランも30年の歴史しかないことになるなw
バカバカしい
910名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:17:18.93 ID:lU9cE18r0
>>904
万世一系は嘘


正確に言うと三王朝ある

正し男系ではつながってる
911名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:18:02.72 ID:JzJnzFV90
>>906
ヨーロッパで王朝が変わるのは何故でしょう?
912名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:18:18.49 ID:z0zU4HbVO
中国五千年の記憶では確かハワイもウリジナルファンタジーの領域ニダ byキンペー
913名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:20:56.94 ID:z0zU4HbVO
万世一系は嘘と言いながら、ただし男系でつながってるとは

これ、なんぞや?
914名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:21:07.81 ID:Wr5QghlL0
>>869
そのろくでもない国でもなければ日本は滅ぶんだぜ・・・
それくらい依存している
915名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:22:27.85 ID:yI50An3T0
正直、どうでもいい。
916名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:23:56.98 ID:mShzcnN10
日本の場合日本民族の歴史とほぼ同異議なんだけど
中国の歴史は中華世界の歴史であって漢民族の歴史じゃない
しかもその漢民族すら自称で民族的交代が起こってるって事になるともう
何がなにやら
中華王朝60年(中国共産党)漢民族700年(明成立あたり)中華世界3500年
あたりが正確かな?
ヨーロッパがギリシア〜ローマ文明の後継者とみなせヨーロッパ史3500年
といえなくも無いってレベルの話だよね
917名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:26:34.80 ID:rr54578HP
>>906
>王朝と皇統を一緒にすんなっつーのw

シナの王朝と日本の王朝のことを、王朝の定義を混乱して使ってないか?
シナの王朝の比較として日本の王朝を語る場合は、
当然、日本においては皇統のことを意味すると思うのだが?
918名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:28:43.96 ID:taRs7CWU0
>>911
欧州でもかつては皇室のように神々から続く王統というものがあったが、キリスト教
により神々の子孫という高貴を継承する概念を喪失した。
残ったのは支配部族と土地の所有とその相続が許される血統だ。
919名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:31:12.33 ID:taRs7CWU0
ID:tPSLzE3L0の古代の関東は個人的なイメージしかないってことでFA?
920名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:34:44.03 ID:5fCADWxA0
>>909
民族も人種も違うのが入れ替わってる
国とは何かの理解がないようだな
921名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:36:16.52 ID:Q2w5RDMY0
>>909
中国中心の東洋史を見直そうという動きはむしろ左寄りだし現代史学の趨勢です
922名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:39:25.08 ID:720+uSuO0
3000年の歴史と言ってた頃が懐かしいな
シナの歴史ってよく変わるんだね
2000年も変わるなんて凄いよ
923名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:41:43.58 ID:Wr5QghlL0
>>909
だよな、その理屈なら南スーダンやリビアは2年未満だな
924名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:42:10.67 ID:mShzcnN10
一応ヨーロッパの王族はローマ総督に起源を求めてるんでなかった?
現地王族の嫁を迎えてるので系統としては古代の王族の血統は入ってる
中国の場合旧王族の家系がことごとく皆殺しになってるから継続性ゼロなんだよね
925名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:50:31.45 ID:5fCADWxA0
>>923
あのな、そういうことじゃないわけ
926名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:53:05.77 ID:lU9cE18r0
>>913
分からないとはお前日本人か…
傍系への皇位が6件あるし

男系ではつながってる
927名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:53:26.31 ID:z0zU4HbVO
日本も国之常立之神から建国にしようぜ。
928名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:53:42.04 ID:5fCADWxA0
つーか日本人は近代史をはじめとして知識がなさすぎる
まあ教科書が糞だからしょうがないといえばしょうがないんだが
ここにいるバカどもも中国史の恥ずかしい実態なんて何もわかってないだろ
929名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:54:06.69 ID:DpnWjHNVP
見本は何年?
930名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:56:03.07 ID:lU9cE18r0
ひょっとしてネトウヨもネトサヨも皇位継承しらないのか…
7代離れてると別王朝なら7つ王朝があるけど
基本男系で繋がってるか・・・・
931名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:57:08.47 ID:edHmr24G0
うん、知ってた
ていうかちうごくぢんって有史以来まだ一度も庶民が平和に暮らしたことないねw
932名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:57:43.17 ID:z0zU4HbVO
>>926
万世一系っていうのは
歴代天皇が全部皇祖の男系だって意味だよ
×万世一系≠正し男系ではつながる
○万世一系=正し男系ではつながる

OK?
933名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:58:02.66 ID:m/NPxjm70
>>928
逆に今の中共が近く崩壊し、「中国人」がいなくなって別の名称で呼ばれるようになっても日本はすんなり受け入れちゃうって程度のことなのかもね
934名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:00:50.89 ID:tPSLzE3L0
>>919
お前は頭悪い。偏った言説を鵜呑みにして受け売りばかりせず少しは自分の頭を使え。
935名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:01:04.10 ID:lU9cE18r0
>>932
おまい

あんまり分かってなさそうなんだが


まぁ男系ではつながってるのが味噌なだけは合ってるけどw
936名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:02:23.47 ID:rr54578HP
>>930
だから中国の「王朝」と日本の「王朝」は定義が違うのだ。
中国の王朝に対応するのは、日本においてはさしずめ「皇統」で一つしかない。
中国人には「日本には王朝は一つしかない(キリッ)」というふうに言わないと売国奴だ。
937名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:03:28.24 ID:lU9cE18r0
>>936
異民族王朝じゃないのは確かだけどね・・・・
938名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:03:31.55 ID:LToDte780
1200年前の木造建築物がちゃんと残ってる。 ロクな塀も警護の兵も
いない御所が犯されたこともない。 正倉院なんつう宝物蔵がこれまた
大した警備もなく存続してる。 式年遷宮が1000年以上つづいて、
その建築様式も、技術も連綿と繋がってる。 これが日本なのよ。これら
意外ににも日本各地にはいくらでもある。それら全ては時の権力者がその気
になれば簡単に壊せたもの。それをしない「なにか」こそが日本という国、
いや、国という言葉に入りきらない何か。皇室はその最たる象徴。日本人の
暗黙の「お約束」が形となってあらわれてるのが日本国。他国のように、
暴力で強制したり、人工的な法律で規定したりしなくとも、その上位にある
「なにか」によってまとまってるのが日本。その「なにか」の前には、
皇室でさえが、国民と同様に従う。いつが建国なんぞ関係ない。気が付いた
ときには既にあったのが日本。
939名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:04:16.26 ID:taRs7CWU0
>>934
資料を出せないんだね。
お前の話は科学的かつ客観的なデータがあってこそだろ。
当時の戸籍などから収集した統計データをどうやって否定するんだ?
データがあるんだろ?
940名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:04:50.47 ID:z0zU4HbVO
>>935
いやおまいのほうだろ
男系っていうのは下から上を辿るんじゃない
先祖の男系の子孫という意味だ(上から下だ)
下から上は男系じゃなくてそれ父系って言うんだろ
941名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:09:02.10 ID:JzJnzFV90
>>930
王朝が3つとか、7代離れてると7つ王朝あるとか意味が分からない。
まさか宮家みたいなのを別王朝と言ってるんじゃないだろうね。
942名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:09:31.11 ID:z0zU4HbVO
日本の王朝は変わってない
歴代天皇は一様に皆、皇祖の男系の子孫である万世一系である
トンチンカンな人がトンチンカンな持論でのべられても意味不明で
言っていることを理解するのに時間かかる
943名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:11:53.93 ID:taRs7CWU0
>>934
思いつきで止まるのは頭を使ったことにもならんし学術にもならんぞ。
944名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:12:25.40 ID:tPSLzE3L0
>>938
廃仏毀釈で明治政府は寺を破壊しまくった。
945名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:12:52.16 ID:rr54578HP
>>937
王朝(皇統)の交代があったとすれば、卑弥呼から現皇室への承継のとき。
しかしその卑弥呼は名前を変えられて、今でも神として祭り上げられている。
これは事実。
946名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:13:42.54 ID:FLxJMRH30
チュウカ民国は中国の歴史に根ざしてないと思うけど
王羲之の書や李白の詩や汝窯の青磁は好きなんだよな。
現代のチュウカ民国にはゴミしかないけど。
947名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:14:50.39 ID:taRs7CWU0
>>944
逃げるなよw
雑学レベルめw
948名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:15:39.06 ID:qvHgqKIa0
中華三昧が発売された頃は3000年だったはずだが・・・
日本での30年は中国の2000年だったでござる
949名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:16:14.57 ID:lU9cE18r0
>>941
傍系容認論って右翼団体の方とかです?

傍系への皇位委譲が6件あるのは明らかだろ?

正し男系ではつながってる。

7つ王朝を経てるってのは西洋の基準ではだが?
950名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:16:36.54 ID:Zi6wT7vQ0
マジか
951名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:18:32.55 ID:taRs7CWU0
>>949
天皇位継承の条件は欧州の武装大資産家の部族長の相続とは違う。
952名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:20:33.12 ID:X5lB3Wuv0
皇室の歴史で正統でない者(皇統ではあるが)が皇位を簒奪し、自ら王朝を立てた例はいくつかあるのにな
てかなんでそこまで事実を無視して一系や一王朝にこだわるんだ
現実から逃避し妄想に逃げるとかまるでどっかの国の人みたいだぞw、日本人として恥ずかしいわw
953名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:21:25.82 ID:gGRJc42W0
漢民族の王朝は、いつも腐敗と堕落で滅亡する。
清朝が異民族として長らく支配したのはそんなことだ。
いまの漢民族中心の共産党支配もいずれ終わる。
954名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:21:27.99 ID:z0zU4HbVO
>>949
皇統の根拠は天照の神勅「豊芦原(日本国)は吾が子孫が治める」だから
天照(先祖)の男系の天皇(子孫)が、日本国を治め続けているならば、王朝は変わらないんよ
955名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:21:39.10 ID:35qFUHth0
>>914
いや別に中華人民共和国が無くなったとしても日本は滅ばないだろw
956名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:22:05.24 ID:taRs7CWU0
>>952
王朝の意味が違うぞ?
倉本一宏の本を誤読したのか?
957名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:22:20.51 ID:tPSLzE3L0
>>939
関東の土壌、関東における農業の歴史を自分で納得できるまで調べろ。
958名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:22:47.28 ID:+PuQ6MoH0
皇統なら正統だし、皇位を簒奪して別の王朝を立てたって客観的な史料は有るのか?
959名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:24:01.49 ID:rr54578HP
>>952
>皇室の歴史で正統でない者(皇統ではあるが)が皇位を簒奪し、自ら王朝を立てた例はいくつかあるのにな


おまえの言う正統っていうのは、本家の長男のこと?
それ以外は皇位を簒奪したか、あるいは自ら新たに王朝をたてたことになるんだろ?
どんだけーwww
960名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:25:27.96 ID:taRs7CWU0
>>957
だから、実際に律令時代に集計された戸籍を否定するものをここに出せよw
それが出来てこそ学問だろw
結びつけることができなくて人に委ねるのか?
納得って主観だぜw
バカじゃね?w
961名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:25:32.33 ID:Wr5QghlL0
>>948
発掘などで昔のことがわかったりするからだろ
殷王朝を認めないなら、邪馬台国なんて一部の地域しか支配してないし
国家なんて呼べないよな
962名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:30:21.00 ID:X5lB3Wuv0
>>959
本家の長男じゃねーよ、皇位継承者だw
お前わかってんの天皇となった者に反逆し皇位と政権を奪う意味を?
963名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:32:32.88 ID:+PuQ6MoH0
正統でない傍系が立てた王朝ってのは、神武天皇が実はそうなんだよね
だからこそ、皇位は神武天皇から始まる
神武天皇は、末子相続の時代の長男の家系、つまり傍系で、
背中の肉のようにやせ細った不毛の地、南九州に行かされた天孫の子孫
その不毛の地から裸一貫旅立ち、大和で建国した建国英雄が神武天皇
964名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:32:41.27 ID:taRs7CWU0
>>962
成年の男系皇族であること以外に皇位継承に明確な規定があったっけ?
965名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:33:35.02 ID:z0zU4HbVO
>>962
ま、なんだ。皇位継承順位が変わったんだと思えばいいじゃん。
南北朝時代のことでしょ?
966名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:33:49.01 ID:rr54578HP
>>952
>皇室の歴史で正統でない者(皇統ではあるが)が皇位を簒奪し、自ら王朝を立てた例はいくつかあるのにな

兄弟が相続争いや、どっちが跡継ぎになるかでもめて、最終的に弟が跡を継ぐなんて普通。
それを、跡継ぎの地位を盗んだとか、家を新たに起こした、とか言わねえよ。
赤の他人が家を乗っ取る(いわばこれが新王朝だな)のとは次元が違う。
967名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:34:42.61 ID:+PuQ6MoH0
>>962
だから具体例と別王朝を立てたって根拠を示せよ
968名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:35:30.53 ID:taRs7CWU0
>>965
ID:X5lB3Wuv0のレスを見ればわかるが、壬申の乱のことだよ。
969名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:36:40.83 ID:X5lB3Wuv0
>皇位継承順位が変わったんだと思えばいいじゃん。
wwwwwwwwwwwww
皇位継承なめんな!この不敬者wwwww
970名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:40:27.72 ID:rr54578HP
>>962
>本家の長男じゃねーよ、皇位継承者だw
 お前わかってんの天皇となった者に反逆し皇位と政権を奪う意味を?


なんかおまえ頭ん中沸いてるなww
意味解ってないの自分だろ
971名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:40:58.43 ID:mShzcnN10
>>963
そうなんだよね
当時すでに数百年は伝統のある他の系統の王族もいた(卑弥呼とかね)
それらを神武朝の系統が統合して皇室になった
具体的には10代目の崇神帝あたりで日本東一はもっと後だけど
結局生き残った王族の系統は神武系王朝だけだった
まぁ継体帝で男系は途切れてるかもしんないけど(女系で系統は繋がってる)
972名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:41:40.55 ID:+PuQ6MoH0
>>969
お前、>>873に答えてないよね?
973名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:43:31.35 ID:taRs7CWU0
>>957
お前は律令時代の関東ではこれこれこういうものからこういう人口数が導かれますよ
と言えばいいだけだ。
数字を出せない時点で思いつきを出ないんだよ。
974名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:43:49.49 ID:+PuQ6MoH0
>>971
男系は途切れてないし、神武創業以降の王朝並立は疑問
975名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:44:50.50 ID:lU9cE18r0
>>971
継体以前は豪族の中で大王決めてるから

皇統の秩序ができる前の話だけどね
976名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:48:04.16 ID:mShzcnN10
>>974
継体帝ってどう考えてもリリーフじゃん
名前からして常識だったんでしょw
それ2世紀で日本統一が成ったって意味?
ちょっとありえないでしょw
977名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:48:59.15 ID:m/NPxjm70
戦後史学は約70年かけてついに万世一系を否定することあたわず、か。
978名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:49:32.69 ID:+ZtEw+e+0
>>909
イランはペルシャやら呼ばれたこともあるが自身ではずっとイランを名乗ってるからな
王朝代わるごとに違う国名名乗ってる中国とは違うよ
979名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:49:37.11 ID:z0zU4HbVO
国造に皇別沢山いるよ
天皇子沢山だね
980名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:52:11.67 ID:X5lB3Wuv0
>>966
例えるなら、父ちゃんが家を弟に継がせてそれを親戚も認めた。
でも兄はそれが気に入らなくて相続争いを始めて
田舎のDQNと組んで家燃やして弟殺して新しい家を建てた感じ
981名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:53:58.30 ID:taRs7CWU0
>>976
記紀を見ても大和朝廷の初期の勢力は東海から九州北部まで。
成務天皇の頃に各地に屯倉、つまり直営農場とその官舎を漸次作って
応神天皇の時に任那にも屯倉を設置という状況だ。
その間は勢力圏が全く変わらないような平穏はなく、離脱する地域もあっ
た。
982名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:55:04.12 ID:+ZtEw+e+0
同じ血筋の家督争いで王朝が代わるとか馬鹿じゃねぇのw
983名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:55:58.28 ID:rr54578HP
>>980

それは歴史上どのケースの例えかな?
984名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:56:21.37 ID:OfSFvVjp0
因みに皇位継承権には相続税は課税されません
オマイらが先祖代々の立派な募陵相続しても同じです
でも相続にいたって新たにそれを作ろうとすれば話は別です
そして天皇家は相当な資産を所有しそれで衆生は凌いでおられます
けっして血税を吸ってるわけではありません
公務すなわちボランティアです
日本はそうやって歴史を積み重ねてきているのです
985名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:56:45.87 ID:XiAMQOXCP
>>978
ペルシャの方が神秘的でイメージいいと思うけどな
イランだとイラクとの違いもあいまいで、
砂漠の土人国家のイメージにしかならない
986名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:57:33.39 ID:z0zU4HbVO
>>980
いいよ天照の神勅に違反していなければ。
豊芦原は天照の男系の天皇ならば治める資格がある。
それが日本の天皇朝廷なんだよ。
987名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:59:14.75 ID:taRs7CWU0
>>984
今上が相続税を納めたのを知らんのか?
988名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:02:13.61 ID:ZeanPtLK0
>>933
中国人とは日本人。本州の京都から西、九州までのところに住んでいる人。
989名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:03:18.61 ID:rThK37m80
しってるよよく読めよ
990名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:04:48.87 ID:KKQQAcMrO
国之常立之神は純男と呼ばれている。
陰陽の太極では男は陽であるから純陽とも言える。
まさに日の神の祖に相応しい。
日本の建国は国之常立之神からにすればいい。
991名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:07:15.81 ID:NmhlTaEu0
>>989
>>984か?
そもそも皇位継承権は課税をどうやってできるんだ?
992名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:10:04.76 ID:KKQQAcMrO
>>988
同意。通説の西から東とかいう流れはデマだと思う。
本当は東から西という流れだと思う。
つまり中国人は日本人の支流。日本人は本流。
993名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:11:45.95 ID:rThK37m80
社長引き継ぐには税払う
同族の場合
でい−か
994名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:12:24.64 ID:Xo1fr6zQ0
>>982
あのさ、家督争いとかいうレベルじゃないんよ
例え兄弟であっても天皇たる者を殺して
自らのを政治体制を作ることは国をひっくり返すと同意義でしょ
995名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:13:39.63 ID:NmhlTaEu0
>>993
それはオーナー企業が個人資産に相当し相続の対象になるものだからではないのか?
996名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:16:41.18 ID:bWB/aMdq0
大友皇子が即位してたかどうかは説が分かれるけど、
もし正式に即位してたなら簒奪だな。
997名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:17:01.38 ID:ZeanPtLK0
皇位は神功皇后の時に、別の男系に移っている。
応神天皇は、仲哀天皇の子供では無いだろう。神功皇后の皇子ではあっても。
神功皇后は男系の皇族だし、天皇に即位した説もあるけど、
応神天皇の本当の父親は、誰だか判らないのだし。

そこは神話って奴ですな。
998名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:18:15.87 ID:KKQQAcMrO
>>994
普通、同祖なら大丈夫じゃないの?
建国以来神武朝であることに変わらないよ
999名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:19:45.72 ID:IoUa9PJG0
1000なら中国崩壊
1000名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:19:49.46 ID:NmhlTaEu0
>>994
継承候補として可能性が高いと周囲から目されていた皇子を排除
するのも未来にあったであろう政権を否定し自らの政治体制を作る
ものだわな。
上古はそういう血なまぐさいものが沢山あるが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。