【マスコミ】フジテレビ『ほこ×たて』の『ハッカーVSセキュリティ会社』がひどいとネットで話題に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふかみんφ ★
6月9日の19時よりフジテレビで放映された『ほこ×たて』の『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させない
セキュリティプログラム』の内容がひどいとネット上で話題になった。
『ほこ×たて』は、"矛盾"の語源となった最強の矛(ほこ)で最強の盾(たて)を突くとどうなるか? といったような勝負―――
例えば“絶対に穴の開かない金属”と“どんな金属にも穴を開けられるドリル”を対決させたり、クイズで鉄道マニアVS鉄道職員、
ドラゴンボールやワンピースといった作品のマニアVS作品の歴代編集者・アニメ制作者の対決を行ったりして人気を博している
バラエティ番組。今回は最強のハッカー軍団と最強のセキュリティ会社の対決をうたっていたのだが、勝負の内容が視聴者で
あるネットユーザーの想像の斜め上を行くものであったためにツイッターなどで大いに話題になったようだ。
世界一のハッカー軍団というロシア人3人と、セキュリティ界の救世主というふれこみのネットエージェント・杉浦さんの対決となった今回。
3本勝負で、1本目ネットエージェント側から

「3人の人物を撮影した写真を3分割し、A、B、C各パソコンに1枚ずつ隠しています。
1枚目の写真のファイル名は「takahiro.jpg」です。
正解すれば次のステージの情報をお伝えします。」

というメールをtakahiro.jpgの入った杉浦さんのノートパソコンからハッカー側に送る。ハッカーチームは30分ですんなりパソコンの
ハッキングに成功し、杉浦さんのパソコンを自由自在に操れるようになった。ここでハッカーチームの勝利となるかと思いきや、
そのパソコンの中には杉浦さんが別途ネット上からダウンロードした画像ファイルが5万枚あり、そのすべてにtakahiro.jpgという
名前をつけていた。そして「さて本物の1枚はどれでしょう?当てたら勝ち」という展開に。
「オリジナル画像だから容量が大きいはず」と容量で画像をソートしある程度絞り込み、その中から「3人の人物を撮影して3分割
した写真だから画像は縦長じゃないのか」ということで、番組の司会であるタカアンドトシのタカが1人で写った縦長の写真を提示し、
1本目はハッカーチームの勝ちとなった。
(続き>>2-5あたり)
http://getnews.jp/archives/356947

前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370851091/
2名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:24:05.60 ID:+vkv2wwh0
【政治】外国人参政権、実現に努力・・・公明・山口代表、民団の会合で[13/01/09]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357722325/l50

【竹島問題】公明・山口代表「日韓関係の妨げになる」 竹島式典、政府主催に否定的★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355993524/l50

【韓国】 歴史と文化薫る屈指の観光都市龍仁市がSGI会長夫妻に特別顕彰
ttp://www.seikyoonline.jp/news/headline/2013/05/1207405_4429.html
韓国・龍仁市から池田大作SGI(創価学会インタナショナル)会長夫妻に「特別顕彰牌」が贈られた。
これは、世界平和への卓越した功績、そして、日韓友好と社会の発展に対する多大な貢献を讃えるもの。
授与式は3日、龍仁平和文化会館で晴れやかに行われ、金学奎市長、金大生市議会議員が出席。
韓国SGIの金仁洙理事長、金殷瀾婦人部長をはじめ、京畿第1方面龍仁圏の友が祝福した。

■創価敷地内にある「池田大作 碑文 韓日新時代」
http://livedoor.2.blogimg.jp/far_east_news/imgs/c/9/c9a06f6e.jpg
中央に日本の悪口と、韓国を称える文章が書いてある(写真参照)
「小国(日本) 大恩人の貴国(韓国)アボジ、オモニ(父母)」
要するに日本を見下しながら"祖国韓国を侵略してごめんなさい”って書いてある。
3名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:24:16.12 ID:RBFoUmmh0
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
嫌なら見るな by フジテレビ
4名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:24:29.77 ID:wxgE31TZ0
   ■ ■ ■ 外国人による 日本人に対する 「 無 差 別 テロ事件」 ■ ■ ■









韓国人による生野区連続通り魔事件がウィキペディアから削除される【日本人なら何人も殺そうと思った】


http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E7%94%9F%E9%87%8E%E5%8C%BA%E9%80%A3%E7%B6%9A%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6_20130526












.
5ふかみんφ ★:2013/06/10(月) 20:25:02.07 ID:???0
>>1の続き

2本目の勝負に進み、今度は別のパソコンの中にある3分割した中の1枚で大島優子の写ったyuko.jpgを探すという勝負となった。
そしてそのパソコンも30分であっさりハッキングされたが、今度は杉浦さんが「yuko.jpgを別の名前に変更」という説明があり、
結局画像をみつけられずハッカーチームの1人が「このルールで勝てないから諦めます」とギブアップし、3本目に進むことなく
ネットエージェント・杉浦さんの勝ちとなった。

これに対し、ネット上では
「そもそもルールがおかしい」
「パソコンをハッキングした時点でハッカーチームの勝ちだろう」
「“ハッキング”の勝負じゃなくて“とんち”の勝負」
「番組のタイトルじゃなけど勝負の内容が矛盾してる」
といった意見が噴出したようだ。

番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、「別の名前に変更」は
「ドライブを暗号化した」のをテレビが編集でそう表現したことなどが明かされた。パソコンにさほど詳しくない一般的な視聴者を想定して
編集したためなのか、技術的な解説などがほとんどなく、また全体的に説明不足のまま進んでおりなんとも不可解な勝負となった。
それが今回特にネット上で話題になった要因かとも思われる、

番組上では勝負に勝ったネットエージェント社であるが、上記のような『Twitter』等での説明がなければ視聴者には
「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。
それを想定していなかったとすればある意味「セキュリティが甘い」と言わざるをえないかも?
6名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:26:17.49 ID:9aCps2vh0
あの番組をもともな対決と思って視てる奴なんているのかよ
7名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:26:17.60 ID:JJcRgm1p0
フジテレビを見るほうが悪いんだから文句言うなよ
8名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:26:27.54 ID:G/274pRb0
大好きなテレビのリモコン握りしめながら
9名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:26:42.51 ID:hamJD1p20
ゆうちゃんが↓
10名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:26:50.08 ID:0VSBvr/v0
フジで唯一見る番組だったのに・・・
11名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:26:55.53 ID:QbJRXK6Y0
変体CPU+独自OSが最強
12名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:28:20.14 ID:xAHEZp/P0
暗号化ソフトで解除は物理キーってのはダメ?
13名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:28:35.89 ID:QAxrHogw0
ネタ切れだな。
対決のテーマもつまらんし。
14名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:28:41.59 ID:9lzf/4QF0
てか、普通はハッキングされたらデータ全部ぶっこ抜かれてOFFラインで安全にファイル解析するんだろ?
ネットエージェントは30分で簡単にハッキングされるPCセキュリティ会社(笑)って世間に公表したんだよなwwワロスw

普通は 絶対にハッキングされないPC VS どんなPCでも浸入するスーパーハカー で、勝負だろ

こんなんより馬が可愛かった
15名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:29:17.30 ID:80XJH3+v0
>>1
これのどこがニュースですか?>ふかみんφ ★
16名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:29:24.17 ID:G/274pRb0
>>5
『Twitter』等での説明がなければ視聴者には
>「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。
>それを想定していなかったとすればある意味「セキュリティが甘い」と言わざるをえないかも?

うまいw
フジの依頼請けた時点で負けだな。
17名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:29:24.21 ID:68N0sgCeO
↓ゆうちゃんが
18名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:29:57.17 ID:kbfhQjyo0
ハッキングの実例

state service
22/tcp open ssh

No exact OS matches for host

nmap run completed -- 1 IP address (1 host up) scanneds
% sshnuke 10.2.2.2 -rootpw-"Z1ON0101"
Connecting to 10.2.2.2:ssh ... successful.
Attempting to exploit SSHv1 CRC32 ... successful.
Reseting root password to "Z1ON0101".
System open: Access Level (9)
% ssh 10.2.2.2 -l root
[email protected]'s password:

RTF-CONTROL> disable grid nodes 21 - 48
Warning: Disabling nodes 21-48 will disconnect sector 11 (27 nodes)

      ARE YOU SURE ? (y/n)

Grid Node 21 offline...
Grid Node 22 offline...
Grid Node 23 offline...
Grid Node 24 offline...
Grid Node 25 offline...
19名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:30:39.43 ID:PH3EHebC0
フジテレビの免許はそろそろ本気で考えないといけないな
20名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:31:25.01 ID:0VSBvr/v0
「たとえ侵入されてもファイルを漏洩から守る」という勝負だっていうんなら、それでも別に構わなかったんだよ

ただその防御手段が、5万枚のダミーファイルを用意する。リネームする。っていう
非現実的な方法だったからしょぼすぎるwwwってなってるだけ
21名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:31:57.26 ID:hamJD1p20
↓U-CANが
22名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:32:12.49 ID:4ZYH48iD0
侵入された時点でカスだろ、その会社。


つーか、防人だっけ?それと新種のウィルス対決が見たかったw



.
23名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:32:48.96 ID:JJcRgm1p0
本当のハッキングってゴミを漁ったりして情報集めるって聞いた
カチャカチャ…ッターン!!みたいなハッキングなんて本当に出来るのか?
24名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:32:58.83 ID:twksg6DjP
セキュリティかんけーねーじゃん、これwwww

帝愛でもここまで卑怯な勝負はしないぞwww

エンタメなんだから、正々堂々とやらないとな、フジテレビwwwww
25名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:33:05.28 ID:DHjJ10/L0
>>19
見なきゃ潰れるだけなんだけどね。
自覚のない時計仕掛けのオレンジ状態のバカがいるのが…。
26名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:33:16.90 ID:K5+vxtMk0
確かに意味の分からない企画だと思ってた
27名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:33:43.38 ID:+RUkX5160
簡単に侵入してた件
28名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:35:17.30 ID:vY19iTQu0
あたまおかしい
29名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:35:21.04 ID:0VSBvr/v0
>>23
本物のハッカーが本気を出していれば、試合開始直後に合成後の写真を自分のPCから取り出してみせて終わる。

事前に番組プロデューサーにソーシャルエンジニアリング仕掛けるだけだから簡単だよ
30名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:35:49.69 ID:yFwGBJBv0
1台目 Win2000 server spなし 脆弱性モリモリ
3時間かかっても侵入できず、ディレクターにソーシャルエンジニアリング仕掛けてやっと侵入

2台目 WinXP spなし 脆弱性モリモリ (データはTrueCryptで暗号化)
偽ファイルは複合化できたものの、目的のファイルを複合化できずにギブアップ

3台目 脆弱性なしの最新OS (詳細不明)

1台目と2台目は侵入されること前提で、目的のデータを盗まれないというセキュリティ対決だった
要するに正確な条件を視聴者に教えないフジが糞
31名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:35:54.32 ID:m4MiJTQ9P
>>23
ゴミ漁るのだってカチャカチャ…ッターン!!だろ
テキストファイル開くのもカチャカチャ…ッターン!!
バイナリダンプするのもカチャカチャ…ッターン!! だよ
32名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:36:26.98 ID:/uxcIlYT0
>パソコンにさほど詳しくない一般的な視聴者を想定して

これダウト。本当は番組制作者が詳しくないのでトンチンカンなことになったんだろ?
33名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:37:49.14 ID:cHrW/8AG0
>>8-10
吹いたw
34名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:38:21.70 ID:D0Cvi3Tt0
まだテレビ見てる奴いるの?
だいたい話題にしてやるだけで応援してるような物なのになぁ

とりあえず、既存民法が必死になって寡占体制を維持しようとしてるのを阻止して
何十、何百局ぐらいの他放送局体制にしちまえよ。

ワオワオの課金制(無料放送にしようとしたのを株主として課金にしたんだっけな?)とかBSデジタルの既存局独占二軍番組だらけって寡占体制のためのふざけた工作活動だぜ?
35名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:38:28.89 ID:DHjJ10/L0
>>30
>要するに正確な条件を視聴者に教えないフジが糞

教えて理解できるのかよ。
そのコストに見合うリターンあんのかよハゲ。
36名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:38:42.39 ID:m4MiJTQ9P
しかし、潜入した部分はスタッフにソーシャルハッキング(聞き出しただけ)
防いだ部分は公開されてる普通の暗号化アプリって

マジで評価する部分ゼロの素人対決だな
37名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:38:57.17 ID:0qpBoM/80
「重機棒倒し」もつまらなかった、
38名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:39:03.59 ID:9eOWYl2NO
能動的に見るつもりはないのに気付いたらやってるよな、この番組
ハッカーのもおかしいと思ったが
いつだったか、ねばねばの上を通過出来るか?みたいなヤツで
ねばねばの外に脚伸ばして勝ちとか詐欺だろアレ
39名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:39:15.81 ID:SWT51C37I
フジに何を期待してたんだ?
40名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:39:27.09 ID:EQbXarg90
重機だって本当に最強ってわけじゃない同士の対決だからすぐ飽きる。
クローラートランスポーターと綱引きしてみろよ。
41名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:40:01.14 ID:WlKV/gHm0
 



よく分かりもせんのにこういうの作るんじゃねえよ


そもそも「詳しくない視聴者」なんか、こんなの見たって理解できないバカな頭しかないから

3秒後には携帯電話いじりはじめてるよ



 
42名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:40:15.67 ID:0VSBvr/v0
>>40
いろんな重機がいっぱい見れる対決だったら、それはそれで楽しいよね見てるだけでも
43名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:40:22.86 ID:ZHMbxaB/0
あれはひどかった。
スタジオもコメント無しで華麗にスルーしやがったな。
44名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:40:33.09 ID:0BYQfLkI0
岡村タカシと殴り合いしてどっちが強いか対決したい
45名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:40:49.45 ID:Q7fJ+xDb0
絶対に釣られないネラーVSどんなネラーでも釣ってみせるTV局
46名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:41:37.13 ID:yFwGBJBv0
>>35
理解できるように説明するのが番組だろ
それが無理なら、この企画を辞めればいい
47名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:42:04.02 ID:c7j/NCeS0
こりゃムリそうだと感じたらその企画をお蔵入りにする勇気が必要
フジの中の人はそういった決断ができないってことなんかね?
48名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:42:09.96 ID:0VSBvr/v0
>>37
まあ運勝負だったからな。

重機の操縦者の腕がいいのはかろうじて分かった
49名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:42:40.82 ID:P+Onr1jC0
そもそもウニックスやリナックスて何が仕込まれてるかわかったもんじゃねーんだぜ
50名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:42:45.27 ID:Fsi2UQZW0
馬の根性しか見るべきものはなかった
51名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:42:58.75 ID:kbfhQjyo0
昔やってた、DES暗号のクラックコンテストとかの方が
おもしろかったな。
52名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:43:08.81 ID:0VSBvr/v0
馬はすごかったね
ジーンズの粘りもよかったが
53名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:43:43.44 ID:aAjmQ7y70
ターゲットPCの前にルーターは有り?無し?
ターゲットPCのデフォルトサービスは起動してる?
54名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:43:49.29 ID:K7A1hgFcO
どうしてもハッキングされたくなかったら、LANケーブルを抜けばいい。
もちろん無線LANも非搭載にする。
55名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:43:57.70 ID:Ova4wv/H0
ただのバラエティの演出だろ
叩いてるやつアスペかなんかなのか
56名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:44:00.87 ID:cGlBUI6AP
在日vsリアル韓国人の対決見たい
57名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:44:12.94 ID:Bo0CVYym0
確かにコレわろたw

ボクサーと柔道家が、指相撲で勝負した感じだなw
58名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:44:15.72 ID:hMy40DuG0
ああ、やっぱり盛り上がってたかw

後付け説明なんてどうでも良いんだよ
セキュリティ会社ならハッキングされないことだけを勝負しろよ
59名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:44:43.25 ID:209Z546T0
ラジコンボートとスナイパーとか そういうのが面白いな
60名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:45:00.28 ID:AprAKV7NP
10時間以上にもわたる闘いを5分に短縮するなよ
61名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:45:21.75 ID:uzE3kQhI0
ネット上で話題になるくらい、見てる奴いるんだな
62名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:45:27.09 ID:EQbXarg90
>>47
没にはできない。
替わりを撮る予算が無い。
先日の具志堅ドッキリで警察に通報なんかも昔なら没にしてたよ。
63名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:46:22.14 ID:c7j/NCeS0
>>54
ほかのケーブルも全部抜いてコンクリ詰めにして
海に放り込めば完璧だ (´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:46:28.98 ID:JJcRgm1p0
10年ぐらい前のSODの企画ビデオに、バイブを取り付けたユンボのアームを運転手の超絶技術で女優に突っ込んでイカせるってのがあった( ´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:46:46.38 ID:yFwGBJBv0
>>53
ターゲットPCのIPアドレスを直接指定していたから、おそらくルータなし
デフォルトのサービスが起動してるかはわからないが、IISは起動してた
66名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:46:50.90 ID:9aCps2vh0
ほとんど削れてるのに金属の勝ち
侵入されているのにセキュリティの勝ち

どれもこれも嘘っぱち。
67名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:46:54.36 ID:m4MiJTQ9P
>>45
ていうかいっそのこと「潜入」「突破」「目的のファイルを発見」「ファイル発見を困難にするトリック」とかいか様にも解釈できる説明で止めておけば
それなりに詳しい奴、詳しくない奴それぞれで妄想膨らませられるのにね

takahiro.jpgだの3分割だの50000枚だのサイズが大きいのが本物だの
中途半端に具体的にするからチープに見える
68名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:47:04.57 ID:pIdsg+WKO
絶対メルトダウンしない原子炉×東電正社員オペレーター様
69名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:47:12.33 ID:hMy40DuG0
>>64
ちょっと見てみたいが、下手すりゃ内蔵貫通だなw
70名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:47:29.86 ID:aWlrez9B0
文面上ルールに乗った時点で負けっすね
追加はなしとか付け加えさせない限り
まあこの番組どうでもいいから潰れても問題ないけどw
71名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:47:53.25 ID:PK3q6fjh0
ロシアのホワイトハッカーのリーダーって楽天に就職してるんですね
72名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:48:38.87 ID:hme6YX7N0
「ほこ×たては面白い」
「ほこ×たてはだけは見る」
「ほこ×たては許す」

知るかバカw
まとめて死ね
73名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:48:41.63 ID:i9IAA7RD0
>>64
めちゃくちゃ面白そうじゃん
女優が気持ちいいとほら貝を吹くっていう村西監督の奴とかも見てみたいけど。
74名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:48:53.59 ID:bC5Ad41O0
>>37
昨日は全部ボツネタ集
75名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:49:26.21 ID:ovvlS2Fp0
防wwwwwwww人wwwwwwww
76名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:50:24.97 ID:wjZIumUD0
77名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:50:50.88 ID:0qpBoM/80
「坂」vs「熟女」はまあまあだったかな。
78名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:50:51.40 ID:EQbXarg90
バケットホイールエクスカベーターで棒倒しやればいいのに。
79名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:51:03.38 ID:0VSBvr/v0
ハッカー「そうだ!オリジナルの画像ファイルは容量が大きいはずだ。それに縦長のはず!」


アホなのかハッカーって
80名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:51:14.05 ID:T7+F2KHlO
ホモが大嫌いなノンケvs誰でも逝かせるガチホモ
81名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:51:18.03 ID:kbfhQjyo0
どんな番組だったか、見てないのでエスパーすると・・・

1.ポートスキャンでサービスの内容を確認。
2.既知のバグ使って潜入
3.裏ではパスワードのクラック
4.ついにルート権限奪取キター

って感じか?
82名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:51:57.26 ID:5x8pj92m0
ふふ。
>「別の名前に変更」は「ドライブを暗号化した」
こりはま〜、反則以前に話にならんが、
前段のtakahiro.jpg推測の件りは、ま、オツム使うて意味で苦楽に通じるとこも‥‥
いや、養護し杉じゃな^^
わし個人は惹かれるテーマじゃが、そりで失敗すると却ってキツいぞよ、蛆(´ー`)y━・~~
83名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:52:31.68 ID:0VSBvr/v0
>>81
30分後・・・ついに女湯の潜入に成功! しかしそこには5万人のハダカの男が・・・

って内容だったよ
84名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:52:32.83 ID:8HJ3T/T50
普通のハッカーならPC乗っ取ってデータを盗んだあとゆっくり解析するんじゃね
30分の時点でハッカーの勝ちだよなあ
85名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:52:35.26 ID:ovvlS2Fp0
ネットエージェントの宣伝引き受けた代償はでかかったな
ほこたての信用が一気に失墜した
86名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:53:08.77 ID:frrI7bLg0
> 「別の名前に変更」は
> 「ドライブを暗号化した」のをテレビが編集でそう表現した


そういうことだったのか。
正直、あれでギブアップってわけわからんwwwと思ってた。
87名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:53:17.29 ID:cQ1FGlJ70
なんかハッカーがWindows使ってんのがプフッ
88名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:53:18.77 ID:pC+7TKZh0
>>81
ノンノン
クラックは30分で終了(番組上ではね)
戦いは、侵入した後でPCの中にある写真を探せるか?だったよ
89名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:53:39.27 ID:vmo0TPJ70
この手の話に全く詳しくないが、酷いとは思った。
やんなきゃよかったのに。

楽天もよくOKしたね。
90名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:53:55.03 ID:J6NBYXgK0
もうTVは全てPPVで良くない?
一番組30円〜100円ぐらいで。
課金制になると視聴率もはっきりするし
くだらん番組なくなると思うんだけどな
91名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:53:56.82 ID:ZkVv2cA50
ファイル名かえたら、存在しないファイル探せって無理なお題だなって思った
早めにギブアップしたのは、出題がアホなせいだと思ったよ
92名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:54:03.39 ID:D0mz0UY90
>lumin ?@lumin
>@kazoo04 マシンの構成やOSなどは、直前まで知らされていませんでした。
>できる限りリアルにというリスクエストは出しておきましたが。
>これで用意された環境が
>1台目:Windows2000 server spなし
>2台目:WindowsXp spなし、ssh,rdp他でログイン可能、joe pass

裏舞台知ったらネットエージェントを応援したくなってきた。
これはウジTVが韓国のセキュリティー企業を売り込む為の陰謀の可能性が高い
93名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:54:54.56 ID:X6I4uS200
侵入されてからの勝負だというなら
『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム』
こんな煽りを入れるフジがいろんな意味で糞すぎる
94名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:54:54.60 ID:yFwGBJBv0
>>81
脆弱性を発見したけど、そこから侵入できずに
ディレクターにソーシャルエンジニアリングしかけて仕掛けてやっと成功

※ソーシャル・エンジニアリングとは、人間の心理的な隙や、行動のミスにつけ込んで
個人が持つ秘密情報を入手する方法のこと。ソーシャル・ワークとも呼称される。
95名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:55:02.24 ID:m4MiJTQ9P
>>79
ダミーはwebからダウンロードしてきてるだの
元画像が変な縦横比ではないだの
色々カンニングしないと出てこない発想だよなコレ
96名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:55:18.15 ID:OZfy4QQ+0
『ほこ×たて』は対決軸を単純にすることでバカバカしくも笑える企画だったけど
ネタが尽きてむりくり対決させる様になってからはサッパリですな
97名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:55:51.33 ID:nvSqQ+kQ0
>>53
ルーター有りなら侵入しようがないわけだが
98名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:56:06.12 ID:ZTqHejE+0
テレビイラネ、フジ見ないって言っておまえらフジテレビ見てるんじゃんw

それが一番の矛盾だろw
99名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:56:26.11 ID:r/tGz2Hd0
30分で侵入されて後はファイル探しゲームだったもんなw
同じ名前のファイルを大量に置いておくか、
ファイル名変えておけばわからない(キリッ
ってもう乗っ取られてデータは盗まれる状態ですからw

3台目は何が待っていたのかは気になる
100名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:56:44.88 ID:CGK5xk7f0
ハッカーVSセキュリティソフトのはずが

いつの間にか

怪人20面相からの挑戦

に変わっていた件
101名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:56:47.78 ID:pC+7TKZh0
>>96
ジーンズvsばん馬は面白かったよー
馬すげえええ と思ったもん
102名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:56:51.16 ID:PK3q6fjh0
きにょうの勝負はハッカーの勝ちだお
103名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:57:05.33 ID:6lsQZcWt0
>>14
ハカーじゃなくてハッカーだろ、常考
104名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:57:05.26 ID:KJaQUgRh0
>>37
重機は棒を2本立てて、どっちが先に倒すかってやるべきだったな
105名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:57:44.82 ID:JJcRgm1p0
一方アメリカでは女の服を脱がしていた( ´・ω・`)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3360944
106名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:57:46.14 ID:cQ1FGlJ70
ドリル対金属以外、あまり萌えないな
107名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:58:01.69 ID:X6I4uS200
>>37
あれはもうほこたてですらない
108名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:58:09.43 ID:aAjmQ7y70
>>65
トン
だったらプリンター共有からプリンターのモノマネして、ドライバアップデート要求
でもそのドライバは

で自動で行けそうだけど
たしか
www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20081024-ms08-067.html
これそうだよね
109名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:58:19.61 ID:cq8ymH+Y0
画像ファイルの名前を同じにして保存出来るの
110名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:58:22.66 ID:sbvnqNjT0
フジはホントにバカだなw
この局にまともなテレビマン居んのかよw
111名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:58:36.01 ID:G/274pRb0
>>46
テレビが必要な哀れな人の発想だな。
バカにされてる事も教えてもらわないとわからないんですか?
一円も払って無い奴より出来で財布の厚さが変わる人間の方が考えてるわアホ。
112名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:59:06.56 ID:8U5XE2vm0
>>97
いや、適切にルーティングされてるならば侵入できるだろw
ファイアーウオールとかだったら無理ゲーだけどさ
113名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:59:12.35 ID:0VSBvr/v0
>>109
ディレクトリが別なら
114名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:59:56.52 ID:VyQBpePj0
データベース蓄積型ホームページ作成技術者と、データを引き出すハッカーとかどうよ?
SQLインジェクションとか生々しい戦いになりそうだが、ちょっと生々しすぎて無理か
115名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:00:24.11 ID:F4hcJBuEO
ほこ×ざる
116名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:00:30.94 ID:cq8ymH+Y0
>>113
と言う事は5マンコもフォルダがズラリと
117名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:00:51.66 ID:84XKDFdS0
ほこ×たてもガリレオもどうでもいい自分はフジ全く見ないな(`・ω・´)
118名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:01.49 ID:QVGg9R6G0
アイアンシェフ以来、3ヵ月ぶりにフジのバラエティ番組を見たけどひどい目にあったぜ・・・
つか全然関係なかった防人は何だったんだよ
119名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:17.55 ID:AsAOhKr30
最後の5分前でファイル全部消してやればよかったんだよ。
さすがに勝負には勝ちましたが、データは全て消されましたと放送するしか無いだろう。
データが全部消されたの意味は一般の人でも知っている。
本当に勝ったのはどっちか嫌でもわかる。
120名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:18.88 ID:kbfhQjyo0
>>99
なんだそれ。そりはひどいな。

たしかに、
「5万枚のグロ画像の中から、たった一枚のロリ画像をさがせ」
ってのは、無理ゲー。
121名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:30.60 ID:0VSBvr/v0
アイアンシェフも酷かったな
122名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:33.27 ID:cQ1FGlJ70
ハニーポットの可能性すら疑わずハイタッチで喜ぶハッカー集団
123名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:40.46 ID:g5pqyJvO0
企業スパイ!とか言いたかったけど
糞すぎてワロタw
124名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:01:41.79 ID:JLTs5YBwO
>>80
ほも×たち
ホモビメーカーが映像化したら面白そうだな
125名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:01.60 ID:CGK5xk7f0
おれが予想するに第三ラウンドの仕掛けはこれだったともう。


SDカードに写真が格納されていいて、SDカードはアンマウントされた状態。

=>正解は、一度ハックしてマシンをリブートした後に再度侵入して写真をゲットwwwww
126名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:08.52 ID:OqqG/ZI80
>>5
あらためて録画した番組見てみた。
確かに、ファイルをEドライブにD&Dしている画面のテロップが「別の名前に変更」
となっていて、なんか変だなと思ったら、そういうことだったのね
(EドライブがTrueCryptの暗号化仮想ドライブ)
127名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:13.80 ID:uREIHwPq0
テレビなんて99%やらせだからなぁ
日付でさえ信用できんのだぜw

あの番組も宣伝ステマ番組なんだろうし。
128名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:32.71 ID:yFwGBJBv0
>>111
別にテレビに限らず、商品やサービスを企画しているなら当然考えることだよ
ターゲット層にどうやって理解してもらうかってね
129名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:40.86 ID:GSEJ2fEa0
電動アシストvs坂道も暗峠つかえやw
もちろんMax37%のところも通ってなww
あんな短いのじゃつまらんわ
130名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:54.34 ID:ZSq7I9aiO
タカトシ嫌いなんだよな。しかもフジ
見るわけないわなw
131名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:02:54.82 ID:VyQBpePj0
なんだ、おまいらも視聴者と大して変わらないド素人集団なのかよw

無理せず番組を見て楽しめw
132名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:03:05.79 ID:yNuAj0gh0
そもそも防人ってメールオンリーのソフトじゃねーの?よく知らんけど
133名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:03:50.12 ID:0VSBvr/v0
>>129
あれはおっぱいをみる対決で、それはそれでよかったろ
イクーイクーいいながらぶるんぶるんしてた
134名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:03:55.56 ID:I8eAyb+80
「フジテレビの不都合な真実を暴け」っていうお題でいいだろう。
135名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:03:56.69 ID:X6I4uS200
タイトルでひきつけて無関係な内容を流すのはウジの常套句
136名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:03:59.76 ID:CfJAh7zYP
凄腕のハッカーが
楽天で毎週朝会受けてるなんて信じられないんだけど
普通すぐやめるだろ
137名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:04:17.92 ID:llvPLneM0
これ見てなかった
そのウンコセキュリティ会社ってどこ?
そこのセキュリティソフト使いたくないからだれか教えて
138名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:04:22.09 ID:8U5XE2vm0
>>131
俺は素人ではない
スペシャリストだ
139名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:04:38.31 ID:JJcRgm1p0
30分以内には絶対にイカない遅漏vs超絶テクニシャン風俗嬢
140名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:04:50.67 ID:Y9/sdf910
TV捨てろって 相手にするだけ時間もったいないぞ
141名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:05:00.15 ID:OZfy4QQ+0
>>101
他局のCM中にちょっと観たらハッカーのやったから即変えてもーた
うまは俺も見てみたかったよ…
142名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:05:06.08 ID:0VSBvr/v0
>>137
セキュリティ側  ネットエージェント
ハッカー側    楽天

冗談とかじゃなく、本当なんだぜ・・・
143名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:05:12.18 ID:I0+w0ZyZ0
見た時点でオマイラの負けw
144名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:06:28.24 ID:E9w8nOga0
TrueCryptが最強って事ね
145名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:06:30.40 ID:mkNUP4sEP
あの会社のソフトで防いだわけじゃないもんな
その辺のパソコンに詳しいおっさんでも勝てた
146名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:06:41.81 ID:HUcJcmEb0
数の防壁で5万枚全てが大島の写真、更に全て同サイズなら完璧か?

仕掛けた側も正解にたどり着けんがな。
てか、侵入された段階でイメージバックアップとられたら終わりだろ。
147名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:06:56.20 ID:0VSBvr/v0
>>141
ジーンズは、1回目と2回目の曳きには耐えたんだ。これジーンズの勝ちだな、と思ったら
3回目の曳きで本気を出して最強ジーンズがズダボロに裂けた。おもしろかったよ
148名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:07:00.13 ID:hMy40DuG0
>>141
馬はハッカーよりだいぶ前にやってたはず
149名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:07:00.62 ID:kPvhZ7hr0
最強金属 VS 最強核兵器(ツァーリ・ボンバ)とかやって欲しい。

試合会場はもちろん韓国でな。
150名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:07:17.67 ID:0qpBoM/80
>>143
確かにw
151名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:07:42.52 ID:UupIRQkr0
面白かったのはジーンズと馬の対決と、坂道チャリの段差で揺れるおっぱいぐらいだったな
152名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:08:50.17 ID:ZHMbxaB/0
こういう結果でガチハッカー共の闘争本能に火が付いてこれから防人が標的になるんちゃうか
153名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:08:56.05 ID:lW0un2j90
あれ脆弱性突いてPCに侵入された時点でセキュリティ側の負けだよな
企画がアホすぎて呆れた
154名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:09:03.56 ID:YH+hi8Xa0
まぁ一言いうとしたら
まだフジ見てるの?
155名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:09:10.76 ID:0VSBvr/v0
>>144
TrueCryptの中に隠されたんじゃ、誰も操作しない封印されたPC相手に15時間じゃ絶対に不可能だからな。
無理ゲーすぎる。
基本的にソーシャルエンジニアリング使うしかないのに
156名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:09:19.92 ID:G/274pRb0
>>128
あのな、漁師のお客様は魚か?魚は獲物だろ。
漁師が漁獲量を増やす為にこういう演出したんだよ。
民放のお客様はスポンサー。視聴者はただの数字。
リアルなハッキング大会よりこういう馬鹿にもわかりやすい方が視聴率高いんだよ。
まともな人間はもうテレビ見てないから。

お前らにできる事は、頭空っぽにしてテレビ見るか、見ないで自分の頭で考えるかだけ。
157名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:09:27.42 ID:0qpBoM/80
北朝鮮軍vs韓国軍をやってくれ、ウジテレビ。
158名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:09:49.48 ID:XH/psEx/0
ネットエージェントの株上がりまくり
159名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:10:04.63 ID:vUapu+8a0
ネットエージェント株式会社
> 弊社側も視聴者の皆さまと同様に、本日の放送で初めて編集後の内容を観る事が出来たのですが、実際の対決状況がわかりにくかったですね。。。
> 近日中に、実際どのような対決が行われていたのか、もう少し詳しくご案内したいと存じます。
23時間前

「ほこ×たて」に取材されました!!
とサイトに出しているみたいだが、
関わらなくてもよいことに関わると宣伝どころか逆効果でイメージダウンもいいところ
160名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:10:37.89 ID:5du7LkLo0
ファイル三分割で、元ファイルサイズ大とか、誰でも、わかるんでないかい
5メガバイトくらいにするなら、ソフト使ってそれなりに5万枚すべてやっておけよ
それに、掛け軸の写真もいれるとか、あんまり視聴者馬鹿にしちゃいけないよ
それに、通常履歴は何度も消去しておくだろう、こういうゲームなら
161名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:10:59.96 ID:S81B5g6B0
くらがり峠、、なんとマニアックな
162名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:11:07.38 ID:cQ1FGlJ70
マラットさんてロシアでは結構ポピュラーな名前なのかね
僕の大学の知り合いにも一人いる
163名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:11:26.99 ID:kbfhQjyo0
>>142
つまり、ネットエージェントにセキュリティを任せると、
30分でクラックされちゃうってことか。
164名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:12:57.04 ID:KJaQUgRh0
>>161
暗峠は長さはあるけど、平均勾配がいまいち物足りない
165名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:14:11.50 ID:gKeCHdmz0
解り辛い対決をやったフジが真の敗者w
166名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:15:14.04 ID:aWlrez9B0
>>159
ハッキングなら30分持たないって触れ込みが売りよ!
167名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:15:14.29 ID:yFwGBJBv0
>>156
> お前らにできる事は、頭空っぽにしてテレビ見るか、見ないで自分の頭で考えるかだけ。

概ね同意するが、空っぽじゃないから文句も言いたくなる
168名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:15:50.81 ID:oemHE87z0
サイバーエージェントってレベル低いんだな
169名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:16:31.45 ID:wcDADdA30
>セキュリティ界の救世主というふれこみのネットエージェント・杉浦さん

もうね。薄ら寒い感じしかしない。
恥ずかしすぎだろ。こいつ。
170名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:17:10.37 ID:mCssxBo00
今録画見終わった
侵入できたなら、ヘッダを検索すりゃjpg見つかるだろうに
171名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:17:46.46 ID:e4r8Qa9u0
自分のノートPCのパスワード忘れたときに使ったOSを
世界一の自称ハッカーが使用してて笑ったんだけど
ブラックなんとかってやつ。
あいつら役者だろ。ほんっとにテレビつまんねーな。仕込みも中途半端だし
演出わかりにくいし、ただひたすら伸ばすし。録画してみたら10分で見終わった
それよりひどいと思ったのは電動自転車の単なる宣伝を1時間もかけてやってたのが笑えた
個人的にはこのハッカー騒ぎはあれだけお露骨なYAMAHAの電動自転車の宣伝バッシングの回避かなと
思うミサカであった
172名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:18:32.20 ID:KupMzawL0
あのウィンドウズパソコン最新のセキュリティパッチ全部当ててたの??
それで入れたならハッカーすごいけど演出のためにわざと抜け穴みたいなもの
用意したんじゃないかと思っちゃう
173名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:18:49.47 ID:G/274pRb0
>>167
だからテレビが必要な人って書いたんですよ
見ながら文句言うのも自由
自分の人生なんだから好きに使えばいい
174名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:19:45.60 ID:wcDADdA30
ネットエージェントにセキュリティ頼むと
30分でハックされちゃうってことはわかった。
175名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:20:43.21 ID:u99moPej0
対決後のハッカーのコメントもスタジオのコメントも不自然に少なかったし、フジ側もやっちゃった感まるだしだったろ

お蔵にする余裕がないほど追い込まれてるんだね
176名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:21:32.31 ID:VyQBpePj0
興味をもったかたはDVWAでいろいろ試してみてはどうかな?
177名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:21:44.32 ID:cGlBUI6AP
スーパーハカーの人たちって
普段何してごはん食べてるの?
178名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:22:13.56 ID:TkNNHhf50
盾矛もネタ尽きたから初心に帰って深夜番組の戻ってくだらない対決やろう
179名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:22:25.25 ID:meV7b4Ez0
>>172
デフォルト状態の無印Win2KServer(IIS5.x稼動)と
SSH/RDP動いてID/PASSWORD同じの無印XP。

しかも、脆弱性つかれたのが30分だっただけで、
実際に突破されたのはスタッフにソーシャルハックかけた後らしい。
180名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:23:17.97 ID:iVf9yfld0
>>177
セキュリティソフト作ってる
181名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:23:54.40 ID:5cCNe2KVO
支那製新幹線の絶対に割れない窓ガラスVS鳩はまだなの?
182名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:24:12.63 ID:Pe2f3tlvO
重機で棒たおしを見たときは
完全にオワッタナと思った
183名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:25:15.28 ID:ZHMbxaB/0
>>177
そりゃおまえ、スーパーハッカーさんがいなかったらセキュリティー会社がおまんま食い上げになるだろが。
わかるだろ?
184名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:25:41.68 ID:UupIRQkr0
>>177
主に米国軍もしくはイスラエル軍に所属してウイルス作って中東の国を攻撃対象としてばらまいてます。
185名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:26:08.25 ID:KHEp/btD0
既に侵入された時点で・・・ねえ
186名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:26:21.49 ID:NqRFTZMR0
ハッキングされたのにセキュリティ会社の勝利とか何なの?
そもそもこの対決見て納得出来る層とか存在するの?
お蔵入りしといた方が良かったんじゃないの?
187名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:26:26.40 ID:PWXLymXKP
>>112
ルーターもフィルタリングできるわけで、殆どのポートはブロックできるわけで…

ただ公開しているサーバーのセキュリティーまでは担保できないが。
188名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:27:43.23 ID:yFwGBJBv0
>>173
テレビを見ている人を「バカにされていることもわからない哀れな人」と思っているようだけど
俺は視聴者がバカにされているというより、製作者がバカなだけだと思ってるけどね
189名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:27:52.32 ID:cQ1FGlJ70
そこでWAFといういらない子の出番です
190名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:28:41.97 ID:2FNsqIPr0
鯖はパッチ宛済み、ダミーデータなぞ置いてないのが普通だろ
191名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:29:03.47 ID:PB9rk1jp0
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  + >>188
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|  ..; ',  …パードゥ〜ン?
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .
::    |:|   ( ●  ● )   |::::::::\  .... ..   ..; ', . . :::  ' ,:‘
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ  . 。   .. . . :::
   丿::::\  ` ー '   /::::::::::::::::::::)
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し ←100点の笑顔
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \
192名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:29:41.61 ID:mjHJvjM80
同じ名前のファイルを5万用意して
さあ探せってそれセキュリティと関係あるんか
193名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:29:46.32 ID:yJRBzcMr0
>>99
PCのケース内に本物の写真を格納してたとか
194名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:29:49.87 ID:nVfMNKt40
タイトルと内容に偽りありだな。
そもそもの前提を初めに提示しておかないから、完全に間抜けな状態になっている。

実質的に今回のほこたては、侵入ではなく解析の勝負だったわけで、それ自体はセキュリティ勝負では有りだろうね。
ただ、煽りから侵入させない様に思わせていたから、ネットエージェントが激間抜けになっているだけで。

あと、PCのっとったからと言って、PC内のファイルを外部に出せるわけではない。
195名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:29:56.98 ID:KupMzawL0
>>179
教えてくれてありがとう
ひどいテレビ番組だってのがよくわかったわ・・・。
セキュリティ会社がそんな穴だらけのパソコン用意するなんて考えられない・・・
ってことは・・・(´・ω・`)
196名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:30:29.55 ID:Pe2f3tlvO
>>188
視聴者を馬鹿にしてる馬鹿な制作者者が作るTV
197名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:31:32.04 ID:AprAKV7NP
>>182
棒は倒れずルール違反で決着だしな
198名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:32:45.37 ID:G/274pRb0
>>188
お前がそう思うならお前の中ではそうなんだろ。
番組制作者は別な考えでも。
自分の脳みそなんだから好きに使えばいいじゃん。
199名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:32:56.62 ID:j9NDEezj0
んで、チャリンコ人妻の画像は?
200名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:33:05.36 ID:u99moPej0
>>197
kwsk
201名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:33:28.03 ID:Zhk/MPv7O
家に例えるなら家の中には入られたけど目的の物は盗まれなかったからセキュリティ会社の勝ち、てな感じ?
202名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:33:52.64 ID:inhRv/+Y0
>>199
kwsk
203名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:34:29.64 ID:NZbnuCxAP
>>179
ネットエージェントのツイ読んだが無茶苦茶だよなw
204名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:34:34.80 ID:dYMydajXO
相変わらずウジのスレにはキムチがよく涌くなぁ
205名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:35:21.53 ID:viCRVMUw0
ウジTVをまともに見てるヤツがアホってことだろ
206名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:36:17.70 ID:QiOY3ev30
>>201
窃盗目的ではなく家に侵入して脅し材料になるまずい写真を五万枚の中から見つけ出せって事
207名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:36:29.95 ID:UupIRQkr0
>>195
真面目になったやら未知の脆弱性を知っているハッカーが攻撃側なら勝つかもしれないけど、
知らなければほぼ確実に負けるからね。

>>203
そもそもなんでそんなの引き受けたんだレベル
208名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:36:48.96 ID:kgyx06XG0
ネタなくなってきてんのかな
209名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:37:56.67 ID:2kS17ZxE0
最強のチンコと、最強の万個で
勝負してほしい。
210名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:39:31.83 ID:u99moPej0
>>209
絶対にイかない女と絶対にイかせるデンマって何かの番組でやってた
211名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:39:53.28 ID:yFwGBJBv0
>>198
それそっくりそのまま返すよ
バカな制作者にバカにされたところで、哀れとも思わないわ

>>196が正解だわ
212名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:40:18.09 ID:sZTdceqP0
30分で侵入されたうえで、
データ(画像)を侵入者側に見られている時点でセキュリティ会社側の負け。
本当に企業へハッキングしてきてる連中ならデータ保存してからじっくり調べるだろうシナ。

>>163
そういうこった
213名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:41:52.52 ID:ej2/1Ree0
>>201
簡単に言えばそんな感じ
本来は侵入すら許さないよう監視・防御するのがセキュリティ会社なんだけどなw
あれが実戦ならPCの侵入許した時点で致命傷www
214名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:42:08.79 ID:lVBzhX+50
十何年か前に流行った偽装ファイル解析みたいなノリだなw
215名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:42:16.62 ID:TIqgtpzd0
サイバーエージェントて・・・・。
ブラック企業の命を受けて便所への落書き代行を任務とする集団
216名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:42:18.40 ID:iMuHT86f0
ハッキング勝負をテレビでやって面白いと思ったんだろうか?
勝負中は見た目じゃ何が起こっているか分からないと思うんだが
217名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:42:35.38 ID:AprAKV7NP
>>200
砂を崩す量が少ないと延々終わらないので、量が決められていた。
バケットにラインが書かれていて、完全に隠れなければならない。
その量に満たなかったというオチ。
218名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:43:05.51 ID:VpOqsZAe0
パソコン侵入を許してる時点でダメ駄目じゃんwwww

テレビの演出で仕方ない?
 演出に合意してる時点でアウト。 侵入されるセキュリティー会社で認知されました
219名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:43:42.78 ID:G/274pRb0
>>211
どうぞどうぞ。
棺桶にテレビのリモコン入れてあげるよ。

テレビが大好きなんでしょ?
220名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:44:31.93 ID:v/Bg0eux0
トリビアで対決物やってた時は面白かったのにどうしてこうなった
221名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:45:29.62 ID:kbfhQjyo0
>>179
なんで、無印のOS使うのかね。
BSD系とか、もっとセキュアなOSあるのに。
222名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:45:49.41 ID:syIBo7q40
ほこほこ対決は見ててつまらん
同じ分野で勝負するならTVチャンピオンと変わらんし
今回の棒倒しやこないだのピラゴラスイッチとか最悪だったわ
223名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:46:59.84 ID:yFwGBJBv0
>>219
もうそんな煽りするので精一杯か

お互い考えが違うんだから、まぁしょうがないね
224名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:47:18.42 ID:NZbnuCxAP
>>201
例えるなら、空き巣vs警備会社の対決で
局が用意したのがダンボールハウス
おまけに鍵を勝手にディレクターが空き巣に騙されて渡しちゃうし、仕方なく室内に作った最新セキュリティをローテクとして説明しちゃったって感じ
225名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:47:42.09 ID:G/274pRb0
侵入された時点で負けじゃんww
リネームがセキュリティってバロスwww

こういう層がテレビを見てるんですよ。真面目な話。
もう一度書くが、お前らにできる事は
頭空っぽでテレビにかじりつくか、見るの止めて自分の頭で考えるかだけ。
安い人生じゃないならよく考えて選べば
226名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:48:08.33 ID:KMDsoIO00
たしかにガッカリ企画だった

セキュリティってなんだ?
空き巣に入られても金とられなければ勝ちか?
正々堂々とか互いの健闘を称えるとかと無縁の対決だった
227名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:48:44.27 ID:kPvhZ7hr0
ほこ×たてよく観てる人なら周知の事実だけど、
ネタとしては面白いのにルール設定がおかしい(または一方に有利過ぎる)のが多過ぎるんだよな。
まあ、最近はネタ切れ感もハンパ無いし、ジャイアントキリング辺りと合併した方がよさそう。
228名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:48:55.47 ID:TXngBw6c0
>>37
あれは攻守対決じゃないから矛と盾ですらないしな
229名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:49:18.41 ID:84YfQ7MB0
>>103
橋田!うるさい!
230名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:49:49.90 ID:3rzveGgDO
この番組は、メロン農家のおじさんと、食品サンプルのおじさんの回だけで良い。
231名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:50:13.67 ID:ns92droG0
フジテレビに出演してる段階で信用できないセキュリティ会社だと判断できるわww
232名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:50:21.44 ID:xYbrianl0
絶対に侵入させない
セキュリティプログラムじゃないな
つまり進入を防ぐのは無理ってことか?
233名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:51:17.99 ID:fOquDh8oO
見てないけど、とりあえず
フジテレビとサイバーエージェントは糞だって事は解った
234名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:51:46.04 ID:NZbnuCxAP
>>221
侵入しやすくしてくれって局側のリクエストがあったらしい
なおかつrootパスをディレクターがハッカー側に教えちゃうってミスも
235名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:52:27.45 ID:Q8HV6u7G0
まぁこんなの初めから勝敗は決まってただろうな
ステマ大好き蛆TVだから
この番組も一般バイク用盗難防止装置と特殊重機である解体用建設機械で勝負するなんて
価格差が1000万以上違うおかしな勝負を堂々とやるから見なくなった
236名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:52:37.36 ID:cQ1FGlJ70
10本の腋毛から1本のマソ毛を見つけ出す達人とか
いねーのかな
237名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:53:00.42 ID:nVfMNKt40
実は現行のWin7や8ではMSの許可が下りなかったとかだったりしたらワロス
238記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 21:53:13.10 ID:FKZ89HtZ0 BE:821224962-2BP(333)
この、侵入された後がセキュリティ会社の今回のお仕事だったんだろ?

325 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 21:26:47.89 2BP(333)
状況がやっとわかった。
「TrueCrypt」で暗号化されたファイルを、ソーシャルエンジニアリング、
つまりは対人戦術によって、ディレクターから相性番号を聞き出して、
第一問を解いたようだ。

あとは、普通に侵入しているらしい。
239名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:53:32.21 ID:NyfhJv/r0
棒たおしは謎だつた
240名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:54:45.97 ID:0qpBoM/80
おまいらインターネットに詳しいんだな。
俺はインターネット持ってないからよくわからんで羨ましいよ。
241名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:56:31.11 ID:u99moPej0
この番組、負けたら信頼を無くす系の企業は負けないよね
242名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:58:19.96 ID:A2EKw4xy0
セキュリティホールのパッチが当たってないOSの入ったPC用意とか舐めてんの?
243名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:58:26.57 ID:+sbx9SP50
とりあえず、フリーソフトの、TrueCrypt最強って事でいいのか?
244名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:58:41.31 ID:AIJR4r2F0
あの番組もネタ切れだろ
まともな試合は、ほとんど無いのに無理やり1時間にしてもうて
245名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:59:09.24 ID:JymEXSrn0
いかに視聴者を馬鹿扱いしているか
制作側のスタンスが分かるな
246名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:00:23.81 ID:CIMM2wN90
ネットエージェント(笑)
クライアントはどう思うだろう

仮に侵入されても同じファイルを5万個用意しますとか

俺なら即別のセキュリティ会社の選定に入るな
自社の情報管理が経営の最優先事項だと
自覚していればいるほどな
247名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:00:36.74 ID:+sbx9SP50
win2000もwinxpも、バッファオーバーフローの脆弱性あるのに、
パッチ当ててませんとか、アホだろ。
248名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:01:03.53 ID:O8EqOGn80
見てたけど、「開始30分でパソコンに侵入成功。これでこのパソコンはハッカー軍団の思うまま」ってナレーションに、
「いや、ダメだろ」と心の底からツッこんだわw
249名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:01:53.82 ID:NZbnuCxAP
ツイの解説読んでない奴はとりあえずこれ読んでおけ

『ほこ×たて』世界一ハッカー VS 最強セキュリティ。防御側が語る番組の裏側
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20130610-00025575/
250記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:02:07.90 ID:FKZ89HtZ0 BE:1916191474-2BP(333)
明日、寝てるかもしれないから、これ聞いて確認しておいてくれ。
XPの継続する人には大問題だろ。

tuorua‏@tuorua98764分
@lumin 脆弱性の問題ですけど、ウィンドウズ2000やXPを最新の状態に更新してから侵入されたのか確認したいです。
251名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:03:05.02 ID:nf2eCu1B0
>>246

まじで今日は顧客からの説明に追われて仕事にならなかっただろうな。
自業自得だが。
252:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:03:40.25 ID:27X7N7Xs0
電動自転車もヤラセの可能性あるな。
ヤマハから金もらってのタイアップ企画でしょ?ぶっちゃけ。

ちょっと自転車欲しいと思っちゃったよ。
253名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:04:16.73 ID:OqqG/ZI80
>>212
30分で侵入されるようなOSを用意する っていうのが対決の条件だったらしい。
具体的には、セキュリティパッチを当てていないWindows2000とWindowsXP

まぁ片方の一方的な言い分ですけどね。

http://togetter.com/li/516095

>最強にすると誰も挑戦しないので、
>挑戦者が対等に行けるように思っていただける条件を出し合って対戦のルールを決めています。
>そこで、OSにパッチをあてないというルールにしたので
>脆弱性だらけで突かれても核心の部分には容易に入ってこれない対策をしました。
254名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:04:17.98 ID:TrzwSybn0
ぼくちんはハッカーの勝利だと思いまちた
ハッカーに進入させないガードをセキュリティ会社社長のイケメンくんには期待ちてまちた
30分で2回も進入されてがっかりでちた
255名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:05:25.39 ID:O8EqOGn80
ハッカー側が時間を多く残して降参したのも、本来なら30分で終了してるはずのゲームを、
無理やり延長させられて宝探しをさせる無茶苦茶なルールに嫌気がさしたんだろうなw
時間の無駄だし、セキュリティを簡単に突破したことも証明できたし、続ける意味がまるで無いw
256(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/06/10(月) 22:05:29.65 ID:4vbLMN1D0 BE:57631223-PLT(14072)
なんだかんだ言って、みんなフジ観てるんだなぁ(゚ω ゚)
257名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:06:15.06 ID:E+snus9O0
ハッキングって侵入する事だと思ってた
勝負付いたのにウォーリーを探せとか…
258名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:07:10.41 ID:wK8OI3Q9O
ところで、BIOSを破壊するウィルスって今でもあんの?
259名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:07:10.80 ID:008vyIaa0
録画してあったのを見るの楽しみにしてたのに、
このスレを見つけたせいで見る気が失せた。
しかもセキュリティーがザルだなんて呆れた。
情けない。
260記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:08:01.29 ID:FKZ89HtZ0 BE:1094967528-2BP(333)
更新してないのね。了解。
261名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:08:08.94 ID:JmT+40s9O
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
262名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:09:01.30 ID:rsvZtJepO
まだ蛆テレビなんか見て文句言ってんのかよ〜。
263名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:09:20.83 ID:yFwGBJBv0
>>259
番組見てから>>253のtogetter見ると、番組の説明と実際の状況の違いに驚くよ
264名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:09:48.98 ID:ynag4SmKO
どんな女もイチコロのファッカーと籍を入れるまで鉄の貞操女の対決がみたい
265名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:10:41.87 ID:+sbx9SP50
ハッカー側に有利な条件下で、さらに編集して印象操作するとは、
やっぱりテレビは見る価値ないね。
266名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:10:47.03 ID:9KlYPacg0
ソーシャルエンジニアリングってクラックの基本なのは知ってた?
バカにするのは大間違い。
267名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:10:56.32 ID:aIUpiEGf0
つまんなくなったな、単にネタ切れか?
深夜時代は下請けや若手制作者が意欲的に作ってたけど
視聴率が取れてゴールデンに移行したときに本局の在日に企画譲渡したのか?

テレビに出たいだろと多額の協賛金を要求するとか
企業秘密の技術情報を撮影させろ、モザイクかけるから撮影させろと要求するとかして
企業側が警戒して乗ってこなくなったとか?
268名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:11:21.02 ID:NZbnuCxAP
>>253
ツイ読む限りじゃハッカー側も暗号化されたものを解析まで出来たけど、特定までは時間的に厳しいのでギブアップだったのを、編集掛かったとか書いてるし、一応公平に書いてあるっぽいね
どっち的にもフジが糞だったとw
269名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:12:25.86 ID:DHjJ10/L0
しかし視聴者はいつ気がつくんだろうね。
日本のメディアリテラシーを下げてるのが自分たちだって事に。
270名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:12:26.31 ID:HN6fqBCe0
ウイルスソフトを作っている人とセクルティソフト作っている人が
同一人物なら引き分け
271名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:12:51.36 ID:++OkN0qy0
luminさん、仕事選びなよwww
272名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:13:28.47 ID:PWXLymXKP
>>254
サーバーのセキュリティパッチあてて、必要なポート以外閉じると全く入れないよ。
ただそれやると番組的につまらないだろうし。ハンデを与えたんでしょ。
273名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:14:53.96 ID:L2ra7+8Y0
itmediaが大々的に宣伝してたけど、
面目丸潰れだなこれ。
274名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:14:54.37 ID:VpOqsZAe0
パソコンに侵入されたけど重要ファイルは死守しました。

空き巣に家財道具は持っていかれますけど、現金は死守します。


って、ことだろ? いいのか悪いのか・・・・
セコムならアウトだなw
275名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:15:07.67 ID:i3t/84dp0
>>269のメディアリテラシーの言葉の使い方が違う気がする。
276名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:16:49.73 ID:QAcp0wKY0
スタンドアロンが最強
277記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:16:52.75 ID:FKZ89HtZ0 BE:4927349489-2BP(333)
>>274
むかし、穴の見つかった倉庫に隠します。
それで侵入されたら負けです、って感じ。
278名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:18:18.56 ID:+sbx9SP50
ほんとくだらないわ。
279名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:18:49.43 ID:m4MiJTQ9P
>>271
勝負内容は相談して決めたってツイートしてるんだろ?
luminもフジと同レベルの糞だよ
280名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:18:56.41 ID:PWXLymXKP
>>274
だから普通に勝負したらハッカー入れないっての。
緩くしていたんだろ。
281名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:20:18.62 ID:xJgDON2F0
>>243
回線引っこ抜いておくのが最強。
機密データをネット接続環境に置いてる時点で、セキュリティなんてあってないようなもん。
282名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:20:56.63 ID:VpOqsZAe0
>>280
なんか、そもそも、ホコタテの意味ないじゃん。

最強セキュリティーに時間制限1週間とかでやれよ。
283記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:21:30.25 ID:FKZ89HtZ0 BE:958096627-2BP(333)
そもそも、メールセキュリティ会社が勝負しているのは、
受けとったメールで侵入できるか試しているのであり、
それはハッカーはできなかったんだよね?
284名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:22:14.24 ID:m4MiJTQ9P
セキュリティは最強だけどユーザーが馬鹿で色々引っかかりまくる
とかだとリアルだな
285名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:23:31.72 ID:S23qyL6q0
>>253
これウジの説明無いし本当の話なら
会社存亡の危機だろうな
賠償責任に発展してもおかしくないな
286記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:23:47.82 ID:FKZ89HtZ0 BE:2463674966-2BP(333)
迷惑メールに選別できるか対決で再戦したらいいよ。
287名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:24:08.32 ID:n2s4n53TO
>>249
実に分かりやすい説明だな
録画してるのを見てて「流石に30分で看破は出来んだろうが…」と思ってたがやはり編集しまくってたんだな
セキュリティ会社可哀想
288名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:24:32.92 ID:PMcYvJK30
フジテレビのサイトをハッッキングすれば、名誉挽回できる
289名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:24:54.73 ID:+sbx9SP50
>>283
ウィルスは使えないでしょう


不正指令電磁的記録作成罪(ウィル ス作成罪)の新設による取締りの強化

サイバー犯罪その他の情報処理の高度 化に伴う犯罪等の実情に鑑み、
人が電子 計算機を使用するに際してその意図に沿 うべき動作をさせず、
又はその意図に反 する動作をさせるべき不正な指令を与え る電磁的記録(不正指令電磁的記録)の 作成を
処罰する不正指令電磁的記録作成 罪(ウィルス作成罪)が新設され、
平成 23年7月に施行されています。
290名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:25:09.29 ID:PWXLymXKP
>>282
一週間あれば、未知のセキュリティーホールがみっけられっかもな。
ただ見付けたとして侵入するのは厳しいだろうけど。
使ってるOSも公表しなければ相当苦戦するぞ。
291名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:25:50.21 ID:xjwsbYS80
>>255
それはたぶん、与えられた問題と時間がまったく理にかなったもので
なかったからだろうな。
東京から大阪まで10分で行けと言われたも同じ。

10分間全力で走るピエロにはなりたくなかったんだろ。
バカバカしすぎる。
番組側がアホなんだよ。
292名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:26:02.13 ID:YbohSo090
これからは法に触れるのがよくないという基本を忘れないように心がけます。
293名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:26:59.62 ID:DWUCm0HxO
おまえら対おまえら
294名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:27:05.50 ID:dwO2TFRZ0


どうやって進入したんだ?



それを
わかってない無知なバカが
多すぎて
ウザイ




頼むから
技術的な見識ないアホは

このスレから
きえてくれ 




ここは
技術者だけのスレだぞ
295名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:28:20.58 ID:4u0kJT/b0
簡単に侵入できてたよなw
セキリュティ会社側と番組側で用意したコンピューターなんだし
それなりの協議の上で対決環境を用意したわけだろ
言い訳は見苦しいぞw
296名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:28:55.01 ID:+sbx9SP50
>>294
winxpとwin2000の致命的な脆弱性問題は、かなりの量がネットにあがってるよ。
297名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:29:01.58 ID:++OkN0qy0
>>279
俺が側近の社員だったら、とめたw
298名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:29:14.66 ID:dwO2TFRZ0
>>18
> ハッキングの実例
>
> state service
> 22/tcp open ssh
>
> No exact OS matches for host
>
> nmap run completed -- 1 IP address (1 host up) scanneds
> % sshnuke 10.2.2.2 -rootpw-"Z1ON0101"
> Connecting to 10.2.2.2:ssh ... successful.
> Attempting to exploit SSHv1 CRC32 ... successful.
> Reseting root password to "Z1ON0101".
> System open: Access Level (9)
> % ssh 10.2.2.2 -l root
> [email protected]'s password:
>
> RTF-CONTROL> disable grid nodes 21 - 48
> Warning: Disabling nodes 21-48 will disconnect sector 11 (27 nodes)
>
>       ARE YOU SURE ? (y/n)
>
> Grid Node 21 offline...
> Grid Node 22 offline...
> Grid Node 23 offline...
> Grid Node 24 offline...
> Grid Node 25 offline...



ん?こんなコマンドあった?
299名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:29:20.33 ID:OFXSd7G1P
>>8-10

赤くなれ
300名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:30:09.57 ID:PWXLymXKP
>>253
あーー、そういう条件なのかよww
さいきょうのハッカーでもなんでもねえじゃんw
301名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:30:44.49 ID:OqqG/ZI80
>>254
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-536.html

もう30分っていうのも怪しいらしいw  実は3時間かかっているらしい?
302名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:30:50.77 ID:wxkbX5EO0
ヤラセ違うの?
303名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:31:34.59 ID:m4MiJTQ9P
>>296
つーてもネットワーク系のサービス全部止めてポート全部閉じたら
穴だらけのOSとか関係なく攻撃不能だけどな
この勝負何が「お約束」になってるのかサッパリわからんわ
304名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:31:49.04 ID:dwO2TFRZ0
>>296
> >>294
> winxpとwin2000の致命的な脆弱性問題は、かなりの量がネットにあがってるよ。


だからw



具体的に
【どんなツール】で

【どの接続プロトコル】を使って

コネクション取って
リモート奪ったか?

ってことだよ



このスレは
技術的な内容さえ理解してないアホが多いが

そんな奴等の妄想など
スレの無駄遣いだ
305名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:32:04.48 ID:kbfhQjyo0
>>298
sshnukeでぐぐれ
306名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:32:32.94 ID:2sciF5lo0
そもそも、セキュリティ会社が手の内を明かすような番組に
出ること自体が落第点
307名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:33:02.80 ID:PWXLymXKP
>>304
調べろ
308記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:33:04.68 ID:FKZ89HtZ0 BE:821224962-2BP(333)
>>289
教えてくれてありがと。
ハッキングのほとんどは違法になったんだね?
309名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:33:21.73 ID:O0aA8yzC0
多分スタジオで
「えっ?! 何これ?」
って素直に言うような奴はタレントになれない
310名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:33:38.76 ID:wyrfA8i/0
そろそろチンコVSマンコが見たい
311名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:33:45.07 ID:NZbnuCxAP
>>295
>>249
侵入してから3時間は何も出来なかったようだ。時計が3時間経ってるのは確認されてる
それも3時間後にディレクターがハッカー側に騙されて喋って突破されたってオチ
312名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:34:18.21 ID:VyLN55d80
>>224
最新セキュリティ、ってTrueCryptは今回の会社とは無関係のフリーソフトだぞ
今回の対決はtwitterでの言い訳を鵜呑みにしてもセキュリティ会社側に落ち度有り過ぎ

ベテラン空き巣vs防犯会社の対決なのに無料配布の金庫を破れなかったってだけの話だし
313名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:34:38.57 ID:avxA5aVY0
馬の声、SEだったよな?
なんでいらんことするんだろ?
314名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:35:49.77 ID:m4MiJTQ9P
>>311
ソーシャルハックを真に受けてるとか純真過ぎだろw
そのままだと見せ場ゼロ状況変化すらゼロで終わるからカンニングさせてるだけだろ
315名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:36:10.71 ID:PWXLymXKP
OSはXP使って下さい。
穴が塞がるからパッチは充てないで下さいってw


重要なファイルはXPとか置かねえし、サーバーとしても使わねえw
316名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:36:36.70 ID:OqqG/ZI80
>>311
>ディレクターがハッカー側に騙されて喋って突破された
喋った内容が気になる。
何しゃべったんだろ?「OSはWindows2000です」とか? でも一介のディレクターがWindows2000なんていう死語w知っているかな
317名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:37:20.62 ID:GPRVK9Jt0
>>314
いかにもありそうなことだ
318名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:37:23.36 ID:2+/euj0m0
正解のtakahiro.jpgをどうやって判断できたのか
319名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:37:51.05 ID:RRlsogcH0
         \,, ドゴォォン!! /
        __                 ____
         |コココ|ヽ /⌒ヽ   [[|   | ウジテレビ|\ヽ⌒`;;)
     ; ' |コココ|エ[ロロロロロ]:エ[[|:エエエ|コココココココ|  |´:,(' ,; ;'),
    (' ⌒ |コココ| .[|ゝ、__,ノ [| .[[|  [| .|コココココココ|  |ヽ⌒`;;)
   (;. (´ |コココ|=[|======[|=[[|==[|=|コココココココ|  | |⌒` ,;) )
   ;(⌒?| |コココ| .[|      [| .[[|  [| .|コココココココ|  ||⌒` ,;) )
   (;. (´ |コココ|=[|======[|=[[|==[|=|コココココココ|  |´:,(' ,; ;'),`
  ;(⌒〜|コココ| .[|\.コ二二二二二|コココココココ|  |〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒)
.                 ∧_,,∧   ∧_,,∧  ウ、ウリ達のテレビ局が・・・
       アイゴー・・・  <;  三 > <;  三 >  
                 U  三)   U 三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,
                  ━━    ━━
320名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:38:43.17 ID:+sbx9SP50
ハッキングなんてやっても、逮捕のリスクが高まるだけで、
何のメリットないし、わざわざ脆弱性見つけてやるほど、暇じゃないんだよ。
321名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:39:00.38 ID:2zjv+wSpP
例のニコ動に上がってる無防備動画に対するアンサー
で例の動画主はこの意見に対し逃走中

無防備のWin2000SP4動画にかなり誤解があるので補足
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1121779.html
322名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:39:18.38 ID:rMHuw4H2P
家に入られたってとるべきものがどれかわからなければ泥棒の負け。
しょぼいなんて言ってる奴はセキュリティの本質を理解していない
323記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:39:26.87 ID:FKZ89HtZ0 BE:547483542-2BP(333)
>>314
ほこたてで、ソーシャルハッキングはやらせかやらせじゃないか、議論して対決したらいいよ。
324名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:39:37.95 ID:vYVT8XgF0
セキュリティ会社の言うこと全肯定したとしても
50,000ファイルはないわぁ
実際の運用で使い物にならない方法取られてもねぇ
325名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:40:21.67 ID:xNPnQ0440
おまえらまだ見てたんだな
326名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:40:24.21 ID:48pDQxKU0
>>281
なんかのサービスサイトでログインパスワードとかオンラインで処理したいものはどうする?
327名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:40:28.31 ID:NZbnuCxAP
>>314
その可能性もあるけどな
結局そこが肝だったはずなのに全面カットだからね
ジーパンvs馬の引っ張ってるシーンをカットしてるようなものだろ
328名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:41:08.63 ID:dwO2TFRZ0
>>305
> >>298
> sshnukeでぐぐれ


sshnukeは、映画「マトリックス リローデッド」に登場する架空の エクスプロイト(ネットワーク攻撃ツール)である


だから
こんなコマンドないと言ったんだよ





 
329名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:41:26.67 ID:cQ1FGlJ70
パスワードはkatopan@fujiだったに違いない
330名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:41:28.65 ID:X23Cyirj0
画像で本物はどれでしょうってなんだよ
間違いさがしかよw
331名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:42:53.29 ID:mH1y2Gq+0
まともに見たことないけどタイトル通りほこXたて出来てるのはドリル対決だけじゃね?
クイズなんて全く関係ないし。
332名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:44:02.91 ID:4u0kJT/b0
ディレクターがヒントだすから破られたとか言い訳は見苦しい
どんな状況であろうが守りとおすのが職人だろが
333名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:44:09.85 ID:PWXLymXKP
>>324
ザルなOS使わされて、ポートもパッチも充てないでってなると、
ファイル暗号化とかそういう対策になるんじゃね。

ぶっちゃけパスワード付きZIPファイルでもいいんだろうけど、
30分じゃ解凍できないだろうし、番組として成り立たなくなる。
334名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:44:17.06 ID:+sbx9SP50
題材を分かりやすい物にすればいいのに、ネタ切れなのかな?
335名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:44:23.49 ID:dwO2TFRZ0
>>307
コネクションとroot奪取までの道のりは
もう想定は
出来てるが



無知で
アホのお前等が
そういう専門用語の話が
一切出来ない無知すぎるので


イライラしてるんだよ





頼むから
専門知識のない無知な阿呆は
消えろ!




 
336名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:45:33.64 ID:NL7rPmHXO
日本の会社disりたかっただけだろ

あわよくばシナチョン企業を使わせようとか
ウジがやることだし
337名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:45:37.62 ID:6O1d04uq0
映像を撮ってた奴は、侵入方法が分かるのかな?
ウジTVの中のチョン共が悪用しなきゃ良いけどな。
338名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:45:45.81 ID:HjxjyXmw0
今更ツイッターで色々弁解してもネットエージェントは穴だらけのセキュリティ会社という認識が広まったわけで
フジテレビの番組に出たことが大きな間違いだったな
339名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:45:59.78 ID:xjwsbYS80
おそらくセキュリティ会社の言うとおりなのだろうけど、
それならもっと当事者として違う反応があるだろう。
自分がやったことがまったく伝えられてないのにw

危機意識と状況判断力が致命的に足りん。
340名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:46:33.91 ID:+sbx9SP50
>>335
はいはい、さようなら。
下らない煽りも程々にね。
341名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:46:49.11 ID:cQ1FGlJ70
まあ、そもそもあの二社が最強なのかどうかすら
誰も立証できんのでな
342名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:46:50.31 ID:NZbnuCxAP
>>331
あれも実はほこたてになってないってのは、工業系の新聞で解説されてるw
343名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:48:02.59 ID:gNO6JgM70
ウジテレビらしい卑怯さに加えて
存在自体が性悪なジョークであるネットエージェント
史上最悪のコンビか…よくこんな番組見たな
344名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:48:24.56 ID:PWXLymXKP
>>339
どういう反応だよw
編集だって後からやるからどんな風に放送されるか分からない。

番組出演応募しときながら断れってか?
345記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:48:43.43 ID:FKZ89HtZ0 BE:2737416285-2BP(333)
今は、ウィルスで感染させると有罪らしい。で、このセキュリティ会社は、
誰が侵入したかを調べるのが得意な会社。
346名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:48:44.03 ID:EYuNW77A0
エヴァの音楽、タイトル忘れた。ディサイシブバトルだっけ?
あれ流すのやめてほしい
ほこたてみたいなくだらない番組にエヴァの音楽が流れると思うとイライラする
347名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:48:53.69 ID:OqqG/ZI80
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/5/c/5ccde64e.jpg

誰か解説たのむ
netcat を使って、なにやってんの? バッファオーバーフローとかじゃないよね?
348名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:50:24.11 ID:Ud1DTGwJ0
こんなの見て面白いと思ったのかねえ
349名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:51:10.78 ID:xfDrEr/r0
30分の間にハッキングを検知できるならまだ救いがあるが
検知云々以前に、ハッキングがくるのがわかっていて
侵入されるまでどんな対応をしたのかが気になるな
まさかファイルを隠すだけなんてわけないよね
セキュリティ会社なのに
350名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:51:48.79 ID:6lD9YQ0oP
>>30
それネットエージェント社長が言ってるだけだから何の信ぴょう性もない
truecrypt使った自分は棚にあげて色々好き勝手自己弁護してるだけ
351名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:52:00.15 ID:kbfhQjyo0
>>347
ポートスキャンじゃね?

つまり、どんなドアがあるか探してる所
352名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:53:15.36 ID:Z4+OwRPj0
ネットエージェントはくそソフトというのは間違いない
さらに言い訳がくそすぎる、誰もこんな会社相手にしないだろう。
353名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:53:38.08 ID:++OkN0qy0
>>347
ディレクトリトラバーサルのバグ利用してんじゃないかな
354名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:55:16.72 ID:iBEOfmi90
ファイアウオール系のセキュリティソフトなら
脆弱性も対応してるもんだと思ってた。
セキュリティパッチありきなソフトって何守ってくれるんだ?w
355名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:55:21.15 ID:6lD9YQ0oP
この件に関しては前スレで、暗号化ドライブをアンマウントして(実質反則)ハッカー呆れさせてドヤ顔してた社長がアホで、
さらにツイッターで自己弁護繰り返してるだけだという結論に達してた

何でまた同じ話題を繰り返してるの?
356名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:56:08.52 ID:vZkUuS2w0
>>347
ディレクトリトラバーサルじゃ?
357名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:56:11.46 ID:QSaWrQjSO
こんなの脱出ゲームのクイズじゃんwww
358記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 22:56:17.36 ID:FKZ89HtZ0 BE:3695511896-2BP(333)
>>352
おまえみたいな工作員は消えろ。
今回は政治とちがって、状況わかってるから、すぐわかるんだよ。
おまえ、悪意があるだろ。
359名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:56:28.43 ID:X7u7JejJ0
てす
360名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:56:36.30 ID:pzT2pOs30
本来のセキュリティー勝負なら、
ハッカーが30分後にメール経由でPCに進入した時点でハッカーの勝利じゃないの?
361名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:56:53.00 ID:++OkN0qy0
>>347だが
おれと同じ見解のやつがいた>>356
362名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:57:41.64 ID:6lD9YQ0oP
>>358
お前さっきから臭いんだよ黙れよ
363名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:58:28.99 ID:nhNAqweg0
ハッキングされた時点でネットエージェントの負け
364名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:59:34.86 ID:VpOqsZAe0
>>355
ハッキング大会のルール知らないんだが、TrueCrypt使うと、ルール違反なん?
365記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 23:02:00.93 ID:FKZ89HtZ0 BE:1642450638-2BP(333)
>>362
なんだ? だったら、今回、どの商品がサイバーエージェントの欠陥商品なのかいってみろよ。
366名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:02:03.29 ID:vZkUuS2w0
>>364
力業でパスワード解析するはめになるんだよ・・・
367名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:02:28.87 ID:xjwsbYS80
>>344
だから「フジに関わったことが失敗」と言われてるだろw
やられちゃったからには裁判やる勢いでフジのせいにしなきゃダメよ。
できないなら泣き寝入り。

応募?
やっぱ自分から営業してんの?
なおさら自業自得だな。
368名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:02:32.71 ID:3D4i0C6+0
ようするに警察側のやらせかw
369名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:02:39.39 ID:PWXLymXKP
>>354
あのね、ファイアウォールはポートとかそういったとこまで。
アプライアンスのパロアルトとかはもっと上位が見られるが。

んでサービスで使うポートは当然開けてあって、その先はそのアプリなり
OSのセキュリティー。
370名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:02:49.13 ID:Q306Yw7N0
身長180cmの巨乳おばさん
病弱美少女
金髪おでこメガネ

これくらいのメンバーでハッカーを揃えなかった段階で企画負けだな
371名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:03:36.79 ID:++OkN0qy0
誤解が生まれるような企画になぜ参加したんだろう・・・
372名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:04:09.17 ID:6lD9YQ0oP
>>364
当たり前だ
ルールは対象システムから指定ファイルを探せというものだ
暗号化してアンマウント(システムから切り離してる)してるドライブなんて、実質的にはパソコンに接続してないUSBメモリにファイル置いてるのと同じような事
暗号化ドライブがアンマウントされてるのに気付いたハッカーがあまりに呆れて「こんなルールじゃ無理だからここで辞める」といって去ってった
日本のレベルの低さが見抜かれて恥ずかしかったよ
373名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:05:29.03 ID:PWXLymXKP
>>367
これ参加者は応募だろ?
違うの?

フジのせいにして訴えたらそれこそその業界の笑もの。
374名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:06:14.52 ID:dwO2TFRZ0
>>372
> 暗号化してアンマウント(システムから切り離してる)してるドライブ



は?
ドライブをunmountしたなんて
どこに説明があるんだ?w


んなワケねぇだろww
375名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:06:20.41 ID:kbfhQjyo0
>>372
ルート権限奪って、マウントすればよくね?
376名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:06:28.29 ID:xjwsbYS80
>>360
セキュリティ側が言い訳するには侵入しても「なにもできない」そうなんだが。
最終的にきっちり目的のファイルまでたどり着いてるし、
そこまでの経緯が一切はぶかれてるからなw

テレビ見ただけでは侵入されてすぐ目的のファイル近くを荒らされてるようにしか見えん。
そこに危機感を感じないならアホ。
377記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 23:06:42.19 ID:FKZ89HtZ0 BE:1231838036-2BP(333)
>>372
暗号化がいつから接続してないになったんだ?
アホか、おまえは。
378名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:06:51.72 ID:VyQBpePj0
http://www.seccon.jp/
こんなのも
379名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:07:54.32 ID:6lD9YQ0oP
>>374
は?
こっちはセキュスペ取ってるんだよ馬鹿は黙ってろカスが
アンマウントしてたから暗号化ドライブにパスワードいれる必要があったんだよボケが
無知は黙ってろや
380名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:08:10.69 ID:++OkN0qy0
お前ら明日仕事ないの?
381名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:08:37.44 ID:iBEOfmi90
>>369
>あのね、ファイアウォールはポートとかそういったとこまで。
>んでサービスで使うポートは当然開けてあって

つまり、何守ってんだってばよ
382名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:09:04.90 ID:fYIAteVL0
初めのころは、よかったのになあ・・・
近年には珍しく、科学心をくすぐる番組だった。
383名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:09:20.81 ID:VyQBpePj0
>>374
無理せずITパスポートからやりなおした方がいい
384名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:09:23.88 ID:HXQU+5xE0
テレビの感想文でお金貰えるなんて羨ましいおしごとですね
385名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:09:44.78 ID:vYVT8XgF0
>>380
365日24時間仕事してますがなにか?
386名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:10:10.83 ID:vZkUuS2w0
>>381
家の外側と内側の間には安全な扉が欲しいけど、部屋の間にまで頑丈な扉があったら面倒だろ?
つまりそういうことだ
387名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:10:32.26 ID:pzT2pOs30
>>376
ですよね
本来のハッキングなら相手のPCに侵入して何日も掛けてジックリとハッキングして行くのが常道ですよね
この勝負はハッカーの勝ちです
388名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:10:32.59 ID:3Zx45gIj0
>>15
お前それ面白いと思ってやってんの?いいかげんウゼーんだけど。
平日昼間から2chに張り付いてないで働けよカス

158 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/10(月) 14:53:58.29 ID:80XJH3+v0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
389記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 23:10:37.53 ID:FKZ89HtZ0 BE:2053062465-2BP(333)
寝るわ。
おれにからんだやつは答えねえみてえだし。
390名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:10:56.84 ID:aP0MfeaA0
何分以内にセキュリティ突破出来るかとかにすれば良かったんじゃね。
391名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:12:33.38 ID:+RUkX5160
392名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:13:40.32 ID:dwO2TFRZ0
>>379
おいおいw

ニワカww


だから
アンマウントしてた証拠を見せろよww



カスの妄想に
つきあうヒマじゃねぇんだよニワカww
393名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:15:04.15 ID:iBEOfmi90
>>390
ガチでやるなら、同じセキュリティ系を売りにしてる
会社同士ならお互い本気でやるだろうな。w
394名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:15:07.34 ID:kbfhQjyo0
>>392
暗号化されたファイルシステムって、
アンマウントしてないと意味無いんじゃね?
395名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:15:37.18 ID:cJUC0tAIP
よくわからんけど、結局どっちの勝ちなーの?
396名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:16:36.18 ID:4u0kJT/b0
あんな与太者のハッカーに簡単に侵入されたらアカンやろw
397名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:17:05.77 ID:vZkUuS2w0
>>395
フェアな勝負かと思ったらこんなんだったってオチ

 ̄ ̄|                                 ┌‐┐
__|_                               _l__|_ ┌‐┐
 ^ω^)     /⌒ヽ.    /                  (^ω^) _l__|_
7 ⌒い    _( ^ω^)   /                /⌒ヽ/   ヽ (^ω^)
    | l   /フ ̄⌒ヽ n/         `=ニニフ'  (^ω^ )   l /   ヽ  
 \ \ (/l、__\__ソ             Ltl;;;ノニ ̄    ヽ   l    |
   \ /っ / ,(_\.               └’   ̄フ   )J
     │/_/  /__ノ                   〈__r‐\ \
___)─'   └--'                  └-┘  (フ
│ | │
┤ ト-ヘ
398名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:18:05.74 ID:PWXLymXKP
>>387
普通の会社なら何日間も侵入されたままにならんし。
win2000使ってる個人宅の話し?

エンプラ系ならまずそんなこと無理。
399名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:18:16.59 ID:vYVT8XgF0
>>377
暗号化したパーティションはマウントしてれば普通のファイルシステムとしてアクセスできるんだから
中を見るのに暗号解除が必要な状態=アンマウント状態
じゃね?
400名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:18:50.33 ID:oemHE87z0
関係者のツイッターってどこ?
401名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:19:21.84 ID:AaehOyxg0
ハッカーってテキスト表示する時に「ピピピピ」って音と共に
一文字ずつ目で負えるスピードでカーソルが表示されたり
パスワードが下の桁からパタパタと変わって全てマッチすると
一瞬画面が0と1で埋め尽くされた後に「WELCOME ***SYSTEM」とか出るあれだろ?
402名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:20:10.36 ID:cJUC0tAIP
>>397
ああ、なるほど。右が蛆か
403名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:20:13.43 ID:nmmnhgyI0
やめて!

無職同士の争いは見苦しいの!
404名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:20:22.83 ID:48pDQxKU0
>>398
普通ってどの程度か知らんけど、すぐ気づかないことは結構ある。
405名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:20:40.72 ID:whOHO4Bu0
こんなんでセキュリティとか恥ずかしすぎて死ねる。
406名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:20:50.08 ID:vZkUuS2w0
>>401
ACCESS GRANTED
407名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:21:23.49 ID:Ula08I5q0
自転車の奥さん動画はどこですか?
408名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:21:29.08 ID:5mf1vJePO
ノートン先生とウィルスバスターを対決させて、感染したほうが負けのほうが良かったんじゃないの?
409名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:21:42.75 ID:hl19Tz1DO
フジテレビ「嫌なら見るな」
410名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:23:15.28 ID:VpOqsZAe0
要するに、ファイルは暗号化されてて、パスワードがわからないと絶対に復号されない。
んで、パスワードの解読は、力仕事だから、制限時間内では絶対無理無理無理無理カタツムリ。

ということで良いでょうか?
411名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:23:37.00 ID:PWXLymXKP
>>393
セキュリティー売りにしている同士なら、
お互い防御で番組にならなくね!?
412名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:23:52.02 ID:nmmnhgyI0
来週の奴のがすげえぞ

ディンプルキーと
鍵破る奴の対決だ

どっちかの信頼ガタ落ち
413名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:24:28.09 ID:xpj3utjx0
最強のウィルスvs最強のウィルススキャン&駆除ソフトはよ
414名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:27:06.08 ID:vYVT8XgF0
>>410
Exactly
415名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:27:14.94 ID:PWXLymXKP
>>413
ウイルスソフトは未知な物は対応出来なさそうだし、
マルウェアとかは対策できるの?
416名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:28:12.68 ID:7hum9l/m0
ハッカーとか言いながら結局はソーシャルハッキングしか出来ないんなら
セキュリティ会社の勝ちじゃね?・・・って、俺の嫁の娘(2歳)が言ってる。
417名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:28:46.23 ID:vZkUuS2w0
>>416
ソーシャルハッキング最強すよ?
418名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:28:58.18 ID:kbfhQjyo0
>>410
蛆 : 全く侵入できないとおもしろくないので、OS指定します。穴は開けたままにしてください。
盾 : 家の中に金庫(暗号化ファイルシステム)作っちゃえ
矛 : 家に入れたけど、金庫が開かない・・ヒントくれお
蛆 : 金庫の鍵はxxxxxかもね・・・
矛 : やった!金庫あけたぞ
盾 : 5万個のニセダイヤの中から、ホンモノのダイヤを探せよ
視聴者 : なんだ、検索対決か・・・
419名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:29:25.02 ID:nvSqQ+kQ0
一言で「これがテレビの限界」
420名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:30:31.90 ID:iBEOfmi90
>>411
侵入方法分からない人が作ったものなんて
信頼性まったくないよ。
だって、知らないのに作れないジャン。
421名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:30:51.02 ID:7hum9l/m0
絶対にヤラせない処女と、絶対にヤる男・・・

そんな2人の対決を楽しむ番組だよな?本来のこの番組は?
422名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:30:58.18 ID:xjwsbYS80
もともとセキュリティ会社VS楽天のセキュリティ担当者なんだから
セキュリティが破られるわけないんだけどな。
双方そうじゃないと困る立場。

それはわかってたけど、その上でもっとうまくプロレスしてほしかったよ。
423名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:31:09.02 ID:ZD/vnFgF0
5万枚のダミーファイルをネットから自力で集めてたのが馬鹿すぎるw
424名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:31:27.54 ID:pUfdTBD20
おい、お前ら。
あんまりいじめると
会社が潰れちゃうよ。
425名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:33:05.68 ID:7hum9l/m0
>>423
それって事実?
もしそうならたった1つのファイルを守るために、そのファイルの5万倍の容量が必要になるってことだろう?

・・・それ、、、セキュリティ以前に実際には使えない。
426名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:33:21.56 ID:PWXLymXKP
>>420
自社ソフトへの侵入テストはそれ系の人と契約してやらせてんじゃないのかな。
427名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:34:09.37 ID:psvxlaHz0
フジテレビの仕事受けた時点でネットエージェント終わってた
もう進入されたセキュリティ会社のレッテルは取り返せないwwwwwww
428名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:34:29.75 ID:vYVT8XgF0
>>425
しかも実際に運用するとしたら防御したいファイルは一つじゃないんだから
データファイル*50,000ファイルがディスクを占拠します
429名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:37:52.60 ID:ZD/vnFgF0
>>425
ハッカー「これどれもファイルサイズ小せーから大きい順に並べれば該当ファイルが絞れるんじゃね?」であっさり見破られてたんだぜ
430名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:38:02.03 ID:ZkVv2cA50
ここで 当のハッカーが解説してくれればいいんじゃないかな
431名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:38:52.19 ID:H5vqjjfP0
世界一凶暴なライオンと最強の格闘家ガチ対決!

実際は着ぐるみのライオンと曙が戦うみたいな
432名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:39:09.55 ID:YVY4hraA0
>>430
ハッカー側も雑誌で説明するって言ってるらしいから、
あとでそっちの言い分もわかるんじゃね?
433名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:41:31.85 ID:nhNAqweg0
いまごろネットエージェントの杉浦は言い訳必死に考えてるんだろうなぁ
434名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:43:45.03 ID:LJZCQ/cJ0
>>253
なんじゃそりゃ。
んなもんに30分かかるのも馬鹿だし、そもそもセキュリティ解放状態やん。

30分かかったのも恥晒し、侵入されたのも恥晒しって、まさに誰特だよ。
435名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:44:47.35 ID:ZkVv2cA50
>>432
何語の雑誌なんだろう、あほな翻訳だったらやだなあ
日本で出版され発売されるんだろうか
発売日には書店にないなんてえのはやだなあ。
436名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:45:32.16 ID:57D8GTUy0
GET /scripts/..%255c../winnt/system32/../system32/arp.exe HTTP/1.1

インストールされてた「防人」は
このとき何をしていたのだろう
437名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:45:53.31 ID:adSIYmrq0
>>434
ネットエージェントによると、実際は5〜6時間かかったみたい
438名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:46:08.62 ID:ND003Ga20
フジテレビなら問題ない。内容をリアルだと思って見てる人はいないから。
439名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:47:03.41 ID:9vbjx8vv0
セキュリティプログラムさえまともに作ってなくて対決かww
いみねw
440名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:47:07.73 ID:+sbx9SP50
結局、フジテレビは、視聴率重視の捏造放送してたわけだ。

一体どれだけの人間が騙されてるんだろうな。

ネット使えないジーさんバーさんは、捏造放送に完全に気がつかないぜ。
441名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:47:56.89 ID:57D8GTUy0
こういう試合は
たまにはハッカーの完全勝利で終わって欲しい
442名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:49:15.27 ID:+sbx9SP50
>>432
英語ならまだしも、ロシア語は無理くさい。
443名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:49:31.83 ID:oOGBmQeU0
ネットエージェント?
何かセキュリティソフト販売してんの?
自分で評価落として何がしたかったんだ
444名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:49:40.40 ID:7hum9l/m0
>>429
ファイルサイズの大きいものを見つけるソースコードを今、思いついた。


for m = 1 to NumOfFile - 1
 for n = 2 to NumOfFile
  if SizeOfFile(m) < SizeOfFile(n) then
   intTemp = SizeOfFile(m)
   SizeOfFile(m) = SizeOfFile(n)
   SizeOfFile(n) = intTemp
  end if
 next n
next m
printf (SizeOfFile(1))
445名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:49:49.41 ID:syGm/HK50
反日フジテレビ
446名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:50:22.26 ID:pzT2pOs30
ハッカーのデモンストレーションのプリクラ写真の内容を書き換える行為は高度なの?
447名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:50:57.62 ID:O8EqOGn80
まぁ、ほこたての対決にはは当たり外れが結構あるから、今回も外れ回だったってだけで済んだらいいが・・・

営業妨害はイカンだろ営業妨害は。
ネットエージェントは糞の役にも立たないセキュリティソフト会社で、そのソフトが政府レベルで使われてしまっている。
という最悪な印象しか受けなかったぞあの放送じゃあ。
448名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:52:20.95 ID:YVY4hraA0
>>429
ハッカー側も技術的なことはしてたらしいが、
技術的な部分カットで画像を容量で見つけた〜って紹介だけになってるらしいけどな
449名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:52:27.88 ID:S9scAcnC0
刑事ドラマに登場するハッカーもあり得ないのばっかりだけどそれ以上に訳わからん
フジテレビのHPに太極旗のjpg貼り付けたら勝ちとか もっと解り安くしないと
450名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:52:40.23 ID:+sbx9SP50
>>447
それが狙いかもね。ネット規制が必要だ!とか言わせたいんじゃないの。
451名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:52:43.56 ID:57D8GTUy0
っていうか、どうせ現実世界では
いつもハッカーが完全勝利してるわけだし
452名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:53:47.28 ID:VpOqsZAe0
てか、ネットエージェントも、古いOS使って、ファイルはフリーソフトで暗号化してた。
そんだけの話だろ? 
会社のセキュリティーなんて出てきてない。 

三番目は何だったんだろね・・・・
453名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:53:51.12 ID:fRB9oqlH0
パソコンにさほど詳しくない一般的な視聴者を想定しても、「ファイル名を変更」より「データを暗号化」の方が
すごそうに聞こえるでしょうよ
さすがに暗号って言葉もわからない視聴者は想定しなくていいって
454名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:53:52.31 ID:7hum9l/m0
痴女系S女優vs鬼畜系S男優、 被凌辱M女優vs従順M男優・・・ こんな勝負が見たい!!・・・ってのがうちの嫁の母(63歳)の意見。
455名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:54:23.63 ID:8Bg7yXFz0
ウジとか見てるから不快な思いをする
456名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:55:13.78 ID:+sbx9SP50
蛆とか見てるから、蠅がわくんだよ。
457名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:55:18.26 ID:adSIYmrq0
>>436
インストールされてないんじゃないか?
今回のような場合には何の役にも立たない

というか、侵入されたら負けってんなら
マイクロソフトが受けるような事案だったのでは
458名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:56:24.54 ID:33p/DQCM0
1時間枠を使った企業にとっては高い宣伝金だがテレビ会社も今後の新しい
スポンサーの使い方でしょう。勝っても負けてもどうでもいいようなもんや。
459名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:56:26.58 ID:6Knx7pLK0
「嫌なら見るな」のフジテレビ
に何を言っても無駄。
460名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:59:37.09 ID:kS4I5Cg+0
>>5
>わざとセキュリティの甘いPCを用意した

この時点で番組の趣旨に反してるんじゃねーの?
どっちにしろひでー番組だわ
ネットエージェントもしょぼすぎて終わったな
461名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:00:01.77 ID:KupMzawL0
あれみてモヤモヤした気分になったのは自分だけじゃないみたいね
みんな同じように思ってたんだ・・・
462名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:00:54.23 ID:TRVOsEm3T
1台目 Windows Server 2000 SPなし(Windowsアップデートしてない状態)
対決を盛り上げる演出上、段階的にセキュリティホール残した状態だったとのこと

ハッカー軍団 開始30分でOSの脆弱性をみつけ攻撃開始
映像に映っていたログによると本当は23:49(14:49:26 日本時間GTM+9:00)に侵入成功らしい

http://lh6.ggpht.com/-h9N4ZsqiQ5A/UbS6D49uTzI/AAAAAAAAI0Q/K93ax3fGMjY/hokotate01.jpg
http://lh3.ggpht.com/-VG5UWTV7P0Q/UbS6EPguSHI/AAAAAAAAI0U/mXGlMvKyhOc/hokotate02.jpg

21時開始なのでセキュリティ甘いOSで侵入に約3時間かかったけどテレビ的都合で
脆弱性をついて攻撃し始めた30分の段階で侵入成功と編集
463名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:01:55.58 ID:AgNCAXyG0
>>1
まぁとりあえずここには何も頼まない
464名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:02:00.91 ID:3NM6gnJj0
>>392
ああ、これアホだわ・・・
検索かけた時点でyoko.jpg見つからなかった時点でアンマウント確定じゃねーか
これだから無知の知ったかは・・・

>>416
ソーシャルハッキングは最近のハッキングでは基本に入ります。
465名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:02:16.80 ID:vqteF6lh0
>>442
ハッカー側の代表は楽天勤務
466名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:05:18.53 ID:jyCyZS2tP
ネットエージェントってあの2ch工作会社?
467記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/11(火) 00:06:14.02 ID:oZfgPnu10 BE:2463674966-2BP(333)
というかさ、ハッカーがソーシャルエンジニアリング使っていいなら、
セキュリティ会社はネットに接続しないとか使ってもいいよな。
468名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:06:31.24 ID:Zjh/jJLN0
一番メジャーなハッキング?は、隠しカメラじゃないかな。
銀行のパスワードを隠しカメラで覗き見て、カードスキミングで偽造する。

一番セキュリティーが低いのは、人の管理体制って事かな。
469名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:06:40.21 ID:+FQvv6tG0
結論としては、2chで盛り上がったから番組は成功ってことだな。
470名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:08:22.98 ID:oCysTJuI0
>>462
これ、1枚目のタスクバーの時計見れば分かるんじゃ・・・
471名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:09:33.65 ID:5qzXlOZw0
>ハッカーチームは30分ですんなりパソコンの
>ハッキングに成功し、杉浦さんのパソコンを自由自在に操れるようになった

>そのパソコンも30分であっさりハッキングされた

誰が見てもここで勝負決まってるな
こんな会社に頼むの嫌
472名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:10:04.12 ID:9NOOkWx50
俺もオンエアで見てたわ
意味不明な勝負って思った
473名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:15:23.79 ID:dPQ2RtbO0
初期のドリル対金属の時は面白がって観てたが
途中から怪しい対決になって観るのヤメたわw
474名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:20:03.01 ID:6b9vr42I0
これと第○回○○総選挙とかいう番組は似ている
どっちも糞つまらん
475名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:22:02.83 ID:dOeZvPqZ0
すげーなこれw
プロ対素人の対決じゃんw
476名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:22:34.57 ID:NjJNUI6R0
今回のホコタテは、黒王号(ばん馬)vs桃太郎ジーンズが面白かったです
477名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:23:05.98 ID:jKJec0Y90
『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム』
侵入されてるじゃん。
478名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:24:46.81 ID:Y8MGjxNpT
ガチ対決ならパソコン3台用意するって時点で変だよね(´・ω・`)
企業が3種類のセキュリティ対策を個別に運用しないだろうし
3つの内2つ侵入されても残り1つが無事ならOKとかありえないwww
結局は番組演出の都合でしかなかったと・・・

ただ 演出上の縛りがあり、侵入されるの前提でハッカーに目的を達成させない対策だとしても
1台目の同名ダミーファイルを5万個入れておくって実用性なさすぎ(汗
文書ファイルはすべて同じ名前で保存しろとか言われたら仕事にならんwww

2台目のドライブを暗号化してアンマウントは面倒だけど
実業務でも退社時に暗号化 出社時に復号化ってのはやれなくはない……のかな?

3台目は最新のOSでセキュリティホールもつぶしてあるPCを用意とのことだったけど
実際どういう対策考えていたのか逆に気になるw
479名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:25:27.09 ID:F5FAIH3k0
>>478
ウジテレビ 「ここに3つのパソコンがあるじゃろ?
480名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:25:27.63 ID:jKJec0Y90
ネットエージェント30(30分でハッカーに侵入されます。)に社名変更したら?
481名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:28:26.03 ID:IZnjoCgB0
う〜ん。
割とよくこの番組みてたけど、
「プロデューサー側の匙加減で、勝敗のバランスとってるな」
と、関心はしてた。

今回のこれは・・・・。
番組進行上の匙加減はとれたつもりだろうけれど、
(3個の防衛のうち、1.5個目まで突破したから)
「これは、宝探しゲームだったの?」
みたいな、おかしな状況になっていて、がっくり。

う〜ん。
482名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:28:32.65 ID:Z+1EYCEw0
フジテレビと関わった企業は長くない
483名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:30:55.81 ID:R4tBmr7nP
>>1
>>253が本当なら、フジテレビが捏造万歳ってことじゃないか
これ業務妨害だろ
484名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:31:15.59 ID:jKJec0Y90
勝負が終わって言い訳するネットエージェント社は見苦しい。
485名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:33:35.09 ID:eX58AogO0
>>478
そもそも技術的な事がわからないのだから、見せ場がつくれなかったんじゃないかな。
撮ってる方も良くわからなければ、見てる人間も理解できる人のが少ないし
絵的にも何が何だかかわからないっていう。

苦肉の策で、わざと侵入出来るPCにしたり、3台用意して見せ場作ろうとした。
→やっぱり意味不なので超編集

企画した時点で視聴率ありきだったとしか思えんね。
486名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:33:46.88 ID:xc7heYiUP
>>484
君の書き込み読んだが、勉強して出直した方がいいぞ。
中学生か?
487名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:33:54.27 ID:Aiawmc/50
暗号化ってTrueCryptだろ
ネットエージェント関係ないじゃん
488名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:36:19.04 ID:jKJec0Y90
セキュリティ技術はたいしたこと無いけど、ネットでの非難の矛先をテレビ局に向けるのは得意なネットエージェント。
489名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:36:19.86 ID:xA3Nxa340
>>14
オフライン最強でおわりじゃん
490名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:38:19.97 ID:Es0URYMP0
>>477
ウィンドウズ2000のセキュリティホールのせいで抜けられただけで、
セキュリティ側の対策は抜けられて無いけどな

しいて言えば、XPとか今どき使いやすいから使ってるやつは
危な過ぎるって話だな
491名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:40:31.93 ID:cSFQPmQi0
>>490
XPのSP2以降はFWが実装されて有効になってるから
簡単にハッキングなんか出来ない
トロイとか仕掛けないと困難
492名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:40:58.73 ID:maEMhI6T0
こんなもんどう考えたってガチなら守備側が100%勝てるから
ルール調整するしかないわけだし
493名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:44:56.22 ID:cSFQPmQi0
>>492
このセキュリティ会社やったのはITのセキュリティではなく
スパイ対策の防犯だからね
494名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:45:17.80 ID:4HQEP40m0
写真は見つからなくても{絶対に侵入されない}PCに侵入された時点で・・・
495名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:48:50.64 ID:W9o96D9Q0
ガチのセキュリティなんかテレビ対決で使うわけないやん
対戦相手が国に帰ってバラす可能性あるのに
ちょっとは頭使えよ
496名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:49:02.00 ID:0mmeP/tFP
意味が解らない
進入されたとしても守るべき情報が守れたならそれで良いんじゃないのか?
497イモー虫:2013/06/11(火) 00:49:48.90 ID:0F76puRQO
■2012年度、日本へのサイバー攻撃が最多の78億件
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/629569/
■真性のスマートなアホが認めたアンドロイドの危険性
http://logsoku.com/r/newsplus/1367728540/590
■自信過剰な人ほど被害に遭いやすい
http://www.rbbtoday.com/article/2012/09/13/94431.html
498名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:50:33.40 ID:maEMhI6T0
もちろん「ほこたて」という発想は良かったんだが
全員が予期した通り対決のネタが尽きてくるわなあ
他の番組でも大体そうだもの
興味をひく対決を次から次に考えるか
3ヶ月に1回ぐらいの放送にしないと
499名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:51:15.63 ID:Y8MGjxNpT
>>496
その守り方が失笑ものだったってことでしょ^^;
500名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:53:18.04 ID:xc7heYiUP
>>499
ガチソフトも入れられなきゃそんなもんだろ。
しかも古いOSサポートしてる最新のセキュリティーソフトなんて今は無いんじゃね。
501名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:54:04.35 ID:cSFQPmQi0
>>496
建物にミサイル飛んできて爆発したけど中の人は無事でしたって話
502名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:54:09.39 ID:0mmeP/tFP
>>499
そっかな
「木の葉を隠すなら森の中」って言うじゃん?
これも立派なセキュリティーだと思うけど。
503名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:54:30.27 ID:fyYQGz8+0
>>252
自転車のやつは以前トリビアの泉かなんかで
国土交通省が定める?急勾配クリアしまくって
日本に電動アシスト自転車で上れない坂はない!って
結論が出てたような
さらに韓国にもっと急な坂があるってんでそこも制覇したと思ったけど
504名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:56:07.57 ID:wicbXesR0
ほこたてなんてもう企業のステマで結果ありきでやってるの知らないの?
全部台本だよ
505名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:56:11.40 ID:Ccd0jSvG0
>>496
今回時間制限付きで三人の勝負だったけどこれが国や企業の重要機密であれば
侵入した時点で可能な限りドライブ内のあらゆるデータをコピーしてから
暗号解読なり復号なりいくらでも時間とマンパワーかけて調べられちゃうわけで
506名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:56:18.67 ID:0AX2Nxj80
>>496
現実に侵入されたら時間制限なんてないんだから
そんな悠長なこと言えないよ
データすべて吸いだされて後で解析すればいい話だし
507名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:57:12.45 ID:oCysTJuI0
>>503
最高傾斜30%の坂とかより
37%の酷道で有名な暗峠でチャレンジしろよって思ったら
YAMAHAの特設サイトで既にチャレンジ済みで噴いたわw

要するにロケハン済みって事だろ・・・。
508名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:57:20.16 ID:0mmeP/tFP
>>501
それはそれで良いじゃないか。
日本が誇るミサイル防衛だって恐らくそのレベルのセキュリティーだよ。

話が変わるがミサイル防衛だってどんなに頑張っても、金属でできたハリボテのダミーミサイルを飽和攻撃されたら全く対応できないみたいね。
509イモー虫:2013/06/11(火) 00:57:44.70 ID:0F76puRQO
『クラッカー』vsセキュリティじゃなきゃ意味ねーな
でもウイルス作成は犯罪だから日本での実証は無理
そもそもセキュリティ側は新しいウイルスに後追いで対処するわけでセキュリティは永遠に勝てない
510名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:58:11.40 ID:eX58AogO0
>>496
その時は守れたとしても、侵入されてる時点で負けたも同義
知らずにそのパソコン使い続ければパスワードなんて簡単にばれるしな。
511名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:58:39.83 ID:5siYpDdW0
で、動画は?
512名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:59:15.12 ID:FgxVZkMd0
ドリルVS金属 対決だっけか。
なんつーか、企画が陳腐なんだよな。

ドリルで傷付けたら毒ガスでオペレーター死亡とか、放射能で被曝とか。
そう言う馬鹿な発想して欲しい。放送出来ないだろうけど。
513名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:59:16.44 ID:ibN4XP3T0
>>4

★ ★  削除依頼の編集者を良くチェックしておくと良い ★ ★


ゴキブリ鮮人である在日朝鮮人や在日韓国人ゴキブリである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



ゴキブリ鮮人がどこに住み着いているか??の手がかりになる



■在日韓国人を皆殺しにせよ!!!



●2chのコテやハンドル、トリップなどが晒されている内に追え!!!!!!!!!!!



★ゴキブリ在日朝鮮人を皆殺しにせよ!!!!
514名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:59:58.10 ID:Bn4BzBPl0
守る側の言い分:
穴だらけのPC用意して、さあ守ってくださいって何それ?一方的に制限かけれるなら最強の盾でもなんでもないじゃん
じゃあやれる範囲の事全部するけどいいよね?ドライブ暗号化ーはい破れないーはいバカ乙ー
515名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:00:35.04 ID:oCysTJuI0
無性に>496のPCのセキュリティが心配になってきたわ・・・
516名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:00:39.82 ID:1EQE37Ke0
韓国に配慮
517名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:00:46.25 ID:maEMhI6T0
>>512
しまいに全部の対決が前夜の闇討ちになるぞ
518名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:00:49.27 ID:Poy6bJ5L0
これは最初の頃が一番面白かった
最強のドリルvs超硬合金だっけ

超硬合金ってその後負けたの?
519名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:01:13.88 ID:HccMQLHr0
>>509
今回、ウィルスがでてきたのw
520名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:02:16.87 ID:zUbw1YVL0
ハッカー対セキュリティなのに
ハッキング勝負じゃない件w
みててズッコケたw
521名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:02:31.03 ID:+3iyG7hAi
Cドライブ全消ししてやれば良かったのに
522名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:02:35.40 ID:Y8MGjxNpT
>>500 >>502
セキュリティ会社に相談した結果
御社のPCは古いので危ないです しかし予算が少ないので出来る対策は
すべてのファイルを同じ名前で使って侵入されても被害が出にくいようにして
下さいって言われても困るだけとおもう

テレビ番組用の対策方だったとしても1台目の守り方はどうかと……
523名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:02:40.44 ID:FlQvJeHH0
>>502
森を根こそぎ伐採してもってくだけだし。

なんで進入した後もその場でうだうだ解析しなきゃいけないの?
テレビの用意したルールってだけでしょ?
本来なら侵入された時点でおしまい。
524名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:03:35.71 ID:+3iyG7hAi
フジのコンピュータに侵入して
全データ抹消してやれば良かったのに
525名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:04:44.98 ID:4nwdsdAK0
出演してたハッカー達は世界トップクラスの実力者なの?
526名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:06:02.40 ID:cSFQPmQi0
>>508
ITのセキュリティってのはこのミサイルと一緒で未然に防ぐことを目的としてる
進入されもっての保険が暗号化とかだけど

結果で最終的に防ぐことを目的ではなく未然に防ぐものなのよ

ダミーミサイルって意味あるの?
本物のミサイルと値段ほとんど変わらないぜ
527名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:06:48.90 ID:VDpFLyZ90
ちょうど最近「サイバークライム」っていう本を読了したところだったから
こりゃあタイムリーな話題だなぁ(自分の中で)と思って見てみたんだけど
こんなに酷いとは誰が予想できただろうか
528名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:08:58.09 ID:gv/Hq/nRO
ハッカーvsセキュリティという感じで銘打ったのがそもそもの間違い。
あれはゴールを目指すプロセスの巧みさとシステムを構築する理解の深さを競う技術的な対決であって、セキュリティとはまるで関係ない。
この企画を出した奴の幼稚さが一番の問題だな。
529イモー虫:2013/06/11(火) 01:09:19.61 ID:0F76puRQO
>>519
は?
俺様がしたお話をきちんと咀嚼してくんないと困るよ
セキュリティー力(りょく)を検証するならクラッカーを使い尚且つ新種のウイルスを使わなきゃ意味ないでしょ
できゃいくら防衛防衛叫んでもデキレースにしかならない件
530名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:11:12.06 ID:maEMhI6T0
もちろんセキュリティもハッキングも詳しくはないが
TrueCryptで破られなかったなら
その発想に基づいてFW作れって気がするが

仕組み知らん前提で読んでね
暗号化されたFW
531名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:14:43.13 ID:eKmyVhAv0
期待してみたらものすごくガッカリした企画だったなぁ
ネットエージェントはあっさり侵入されたダメ企業のように誤解されたみたいだけど
フジテレビと関わった自業自得というところだな
532名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:14:54.57 ID:maEMhI6T0
>>521
絶対に消せるツール
vs
絶対に復元できるツール

まあ消せるツールが勝つわなあそりゃ
しかもガチ使えそうならどっちも国防省レベルで注目されるという
533名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:17:03.98 ID:tP9vSbsA0
>>30
そもそもルール設定が剰りにも糞の極み

ファイルを置くパソコンがたった1台、しかも15時間に3台突破じゃ
時刻と犯行場所を指定する犯行予告を送り付けてから銀行強盗するのと同じで
元々攻撃側に勝ち目が全く無い
534名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:17:14.69 ID:zcyvjpHi0
つか途中でドライブ再暗号化なんてのも普通にひどいよなw
535名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:18:27.52 ID:Bn4BzBPl0
>>522
予算ゼロ円で誰でも出来る対策で一台目を守りきる事も可能だったんだけど、テレビ局側が封じたんだよ
最善を尽くせないのに最強の盾って、付き合うのが馬鹿らしくなるわな
完全にヤラセレベルですわ
536名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:19:16.70 ID:maEMhI6T0
>>534
途中でDドライブを残してリカバリ
537名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:20:48.80 ID:eSim+WaD0
>>14
これが最強なんだよ

基本を大切にスるべき
538名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:21:15.03 ID:f9azR4vY0
ウジに公平性を求める香具師が居るのか・・・
539名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:23:26.59 ID:6vAjumZf0
前のピタゴラスイッチの子ども判定も完全におかしかったし、何があった製作側・・・
540名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:30:11.81 ID:zUbw1YVL0
1台目は画面がちらっと言えたがHTTP/1.1みたいなプロトコル名あたりか何かが見えたから
80ポート使って重要ファイル引っ張って来てる感じだったな
ディレクトリトラバーサルかな
2台目はよくわからんがアタック側が何かこう呆れてるというかこれダメだろって顔だったなw
操作履歴見てるのに変更ファイル名が特定できないってよくわからなかった
ドライブ暗号化ってことは切り離されてるディスクなのかな?
541名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:31:24.83 ID:xc7heYiUP
>>530
えーっとね、まずはアビバ行こうね
542名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:39:39.63 ID:+AGHfuXj0
ネットエージェントとやらは後からどう言い繕おと韓国のリアルトロイにのこのこ出演してる時点でセキュリティー意識が低いと言わざるを得ない
543名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:41:42.67 ID:cP0nWXtp0
そもそも、Twitterの説明が怪しいと思うね
一方的な説明で、何か不自然

テレビ側だって、あの場面は視聴者を理解させる必要はない
なんかすごい駆け引きをやっているという雰囲気さえ伝わればいいから、
むしろ視聴者に理解できてしまってはいけない
そんな場面で、わざわざ分かりやすいようにと、暗号化を改名と説明したりするかね?
暗号化の方がどう考えても雰囲気出るのに

多分、セキュリティー関係者がTwitterで言い繕ってるんだと思う
544名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:44:51.03 ID:FCgeaPHHO
(・∀・;)公平である必要はないが、公平感は与えねば
545名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:44:54.10 ID:B94Wr5EG0
ダブルコンパイル!とかミラクルダウンロード!とかの必殺技の応酬を期待してたやついる?
546名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:50:43.65 ID:XJ42B+i20
5分に編集できる下らない内容ばかりの番組
547名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:51:35.00 ID:aS3fqLC+0
一度報道されちゃうと、それが嘘でも確定事項として広まっちゃうからな、
ネットネージェントやっちまったな。
もうセキュリティが甘いって認識以外ない会社になっちゃったな。

放送する方も放送する方だわ。
全くセキュリティと関係のないPCを使ったクイズ大会だろ。
548名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:53:52.59 ID:zUbw1YVL0
まあウジの企画がクソっぽいことだけは画面から伝わったよw
低脳ウジが仕切ったらどんな内容でもクソ化するってよく理解できたw
549名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:53:59.12 ID:BnDhWewP0
公平じゃないというより、的外れなんだよ
ハッカーは別に情報戦のプロでは無いんだから、データの評価で競ってどうする
ルパン呼んできて密室殺人の犯人当てさせるようなもんだろ
550名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 01:54:26.03 ID:Mg9Sx77N0
>>529
ウィルスとエクスプロイトコードやルートッキットは別物だが
551名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:00:51.63 ID:0m04o5gA0
552名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:00:55.01 ID:QjL1Sev10!
社長見たとたん認定して勝敗当ててしまった。
やっぱりスレ立ったんだね。
553名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:02:53.76 ID:ZRDE61BY0
どう考えても映像化に向かなさそうなのをどう料理するのかと思ったら
やっぱりいつも蛆でしたorz
554名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:03:13.53 ID:zUbw1YVL0
以上、
わたしのお気に入り画像探しゲームでした
                        by ウジ
555名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:04:00.45 ID:0sjc4irqO
ハッカーがキレて、フジテレビの全パソコンの中身をうっかり公開してしまう展開を希望
556名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:07:08.15 ID:+CMuU5R40
第666プロテクト(Bダナン型防壁)を使うべきだった
557名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:07:23.73 ID:Keg68LnN0
フジの番組に出たネットエージェントが悪い
558名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:07:31.25 ID:jefXwyc0O
559名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:08:08.43 ID:hCLX/ncV0
ハッカー名乗ってる奴がセキュリティの会社の奴に配慮して実は簡単に
破れるけどわざと破らなかったんだろう。
現実問題毎日のようにクラッカーとソフト会社がいたちごっこ繰り返してるのに
そこまで有名でもない会社のセキュリティが本気で破れないわけがない
560名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:08:25.62 ID:bKem78L80
日本の技術は時代遅れのハリボテだよ
だからフクシマも爆発したw
防塵とかいうクソせきゅりてぃそふとwはなんの役にも立ちませんww
買ってしまった人はすぐにアンインストールしましょう!
561名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:10:28.66 ID:ny3P0lYW0
テポドン×PAC3はよ
562名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:10:44.63 ID:R/72r6jJ0
>>522
フリーの2000やXPで使える旧バージョンのZoneAlarm入れられただけでハッキング側は手も足も出せなくて全敗してただろう
563名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:10:52.37 ID:hCLX/ncV0
それにコンピューターには侵入許してるじゃん、そうされない為に
セキュリティしてんのに、簡単に侵入されてる時点でセキュリティ側の負け
危なっかしくてとても信用できないわ
564名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:14:22.16 ID:Y8MGjxNpT
ネットエージェント 30分で侵入されるなんてダメじゃん
→テレビ局側の演出の都合です
 実際は13年前のOS、セキュリティ未対策PCを使用(1台目)
 開始30分後に攻撃開始、3時間後に侵入(なぜか30分で侵入成功と嘘編集)
 攻撃されてるあいだ防御側は傍観(ダミー画像大量に用意して時間稼ぎ)
 ルール縛りがなければ攻撃検知してからカウンターアタック等で防御できた可能性も

ハッカー ファイルリネームされただけで降参とかしょぼすぎ
→テレビ局側の演出の都合です
 実際にはドライブを暗号化したうえでアンマウント
 操作履歴を調べ、どのような対策がされているかは突き止め
 ダミーファイルの解析までは成功
 しかし今回のルール(時間制限)では復号化は間に合わないと判断してギブアップ
 クラック技術とは関係ない画像が縦長とかの名推理が称賛される演出


フジテレビの酷い演出&編集のせいで双方にダメージってことでいいのかな?
565名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:19:24.11 ID:zUbw1YVL0
>>564
実際はそういうことだったんだw
出演した奴というか自分がもし出演者ならもう2度とウジなんて出ないだろうなw
566名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:28:12.26 ID:Zjh/jJLN0
蛆(フジ)なんて見るから、蠅(アホ視聴者)がわくんだよ
567名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:38:34.39 ID:6b9vr42I0
ナイナイ岡村vsリーブ21
生えるか生えないか対決

森公美子vs美木良介
ロングブレスで痩せるか痩せないか対決

大槻教授vs稲川淳二
霊はいるのかいないのか対決

梅田賢三vs城田優
やったのかやってないのか対決
568名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:48:02.29 ID:g1SYRFQx0
今思えば、昔の九州の防人も、元寇だったっけ?
その元の連中の侵攻を30分程度しか守れなかったんじゃないのか?
569名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:56:42.54 ID:+t4BT7hX0
破られたのはWindows2000であってOSレベルで脆弱性がある代物

つまりセキュリティソフトでいくらカギをかけたところで
ドアそのものがダンボールでできてるというレベル 
ソフトでできる範疇を超えてる

でもドア破られてもどこに金目のものがあるかわからなければ
一応目的は果たせるよねというそういう話

どこが最強なんだかよくわからんけどそこがフジ
570名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:59:26.97 ID:NfzsXUBJ0
エロ画像を隠し持っていても無駄だぜってことだろ
571名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 03:14:15.25 ID:2j5zMXqV0
>>6
そもそも矛盾なんでね(笑)
572名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 03:19:57.01 ID:n5cJv99S0
番組みていないからわからないけど
簡単にハッキングされた時点で、負けだろ?
なんでそのあとで画像を探せみたいなルールにしたの?
573名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 03:24:20.90 ID:BnDhWewP0
>>567
森公美vs美木は既にやった
574名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 03:27:26.35 ID:+AGHfuXj0
>>572
フジテレビだからw
基本的にわかってないから寒い寒〜い演出になったw
575名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 03:28:36.89 ID:oGW173/MO
>>568
防人は奈良時代
元寇は鎌倉時代な
576名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 03:59:07.80 ID:qX9nD/4j0
このセキュリティ会社と杉浦ってやつは信用するなって事だな
後付けの解説が何から何まで嘘くさいんだけど
577名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 04:05:44.11 ID:fMaWR1Fc0
ちなみに馬場馬vsジーパンも捏造だからな。
実際は一回で引きちぎったよ
by地元民
578名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 04:14:04.11 ID:HPYnFci30
>>568
適当すぎワロタwww
579名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 04:36:29.15 ID:FWgGSLRT0
こういうのはケビン・ミトニックと下村努を呼んで対決させないと面白くない。
下村がハックして、ケビンが番組スタッフから正解の情報引き出すとかさ。
580名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 04:37:52.98 ID:R/72r6jJ0
>>569
違うよ
ファイアウォールでガードしたら侵入できないからそれのインストールすら禁止されたんだよ
581名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 04:38:31.29 ID:tf4ZLDpv0
>「“ハッキング”の勝負じゃなくて“とんち”の勝負」
まぁ最終的なセキュリティってユーザーのとんちみたいな部分で回避できるのは事実だからな
でもハッカー側に分の悪い勝負だよなこれw
582名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 04:43:15.61 ID:GdU0CYl30
>>576
だな
セキュリティーを売ってる会社が突破されるのを前提で受けるわけない。
侵入前提なら本物が見つかっても頭抱えて涙目になる事は無いしな
583名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:02:02.56 ID:HeTsB77d0
ファイアウォールの付いてる安物のルーター1つ導入されていたらそれで侵入不可
サーバーでもない個人のPCでポート閉じられてたらパッチを一切適用していない無印のWin2000が何の対策もなしに佇んでいたとしても取り付く島が無いので攻撃は不可能
584名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:07:35.06 ID:NVnolu1XP
>>582
ディレクターがペラペラ喋ってるのモニターで見て頭抱えてるシーンだったりしてw
585名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:08:01.02 ID:D36TAtXO0
矛と盾になってないものおおくね?よくしらないけど。
586名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:18:55.52 ID:il+I2AWI0
ネットエージェントとかいうのが実質一人負けか。何も得るものが無かったという点で。
587名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:22:02.61 ID:jpItsLMI0
ウジテレビの放映内容だけ見て、
ネットに転がってる情報は全く知らないアホが
あーだこーだ言うスレですか。。。
588名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:32:27.68 ID:yfJBr3TE0
楽天自体ハッカーだろ
589名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:33:28.23 ID:rQBryeDS0
ハッカーに分が悪い。
ハッカーの技術はネタのあるマジックのようなもの、デカが足を使って証拠を掴むようなもの。
正当法で破れない堅固な金庫は、ハッカーでも正当法では破れない。
パスワード自体を盗聴するとか、正当法でない技術で突破する。
暗号化されてしまえば、ヒントや証拠なしには絶望的。
590名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:35:33.32 ID:inQOJk0b0
防人で検索するとスワットブレインズって会社がでてくるんだがこれわなに?
591名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:40:39.67 ID:GdU0CYl30
内容がどうかは別として、自社のいい広告になると思って受けたのかねぇ
自社の危機管理すら出来ない会社が官公庁に納品してるとか怖いわ
592名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:41:34.87 ID:HeTsB77d0
盾側が絶対侵入できないサーバーを用意
矛側が1年ぐらいの猶予を貰って攻略する

こうじゃないと成立しない対決

でも100%侵入できませんw
593名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:42:03.26 ID:mdjPzrQV0
TrueCryptは安全!FBIの暗号解読を防ぎ切る  2010年11月9日

TechWorldは、米国とブラジルの捜査当局、FBIとINCは、Daniel Dantas容疑者がTrueCryptで暗号化した証拠書類の解読に失敗したと認めたと伝えている。
TrueCryptは暗号化仮想ドライブができるソフトで、Windows、Linux、Macintosh OS Xで利用できる。
その強度はAES暗号に基づいており、暗号化ZIPファイルに比べると格段に強固だとされている。
FBIとINCは何ヶ月も、辞書アタックで解読を試みたが、失敗したようだ。
Dantas容疑者が逮捕された2008年のバージョンのTrueCrypt 5.1には脆弱性が発見されていたが、今回の調査には役立たなかったようだ。
操作当局はTrueCryptの作者に協力を強制することは出来なかったそうだが、作者に協力できることは限られているであろう。
もし十分複雑なランダムな文字列や記号を組み合わせた十分な長さの文字列がパスワードに使われていたら、膨大な量の演算能力のコンピューターと時間が解読に必要になる。
今はカジュアルに軍事レベルの暗号が使える時代なので、技術的にではなく法的に対抗していかないと、犯罪捜査は難しい時代になっているようだ。

http://www.anlyznews.com/2010/11/truecryptfbi.html
594名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:46:14.24 ID:xEWSajSK0
最強の除湿機と最強の加湿器の戦いが見たい。
595名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:52:48.64 ID:+HNWpYac0
>>593
まあ十年後ぐらいには突破されるけどな。
596名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 05:58:48.25 ID:tehy6H340
俺たちは本物の戦いが見たいんだよ
アノニマス対 NASAコンピュータとか
片山 対 警視庁とか
次のほこXたては
もっとすごいのにしてくれよ
597名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:05:35.33 ID:XRYpnfkTO
棒倒しも誤算感極まってた
598ロッソ ◆RoSso///E2 :2013/06/11(火) 06:05:48.67 ID:GQmOKunI0
やらせだろ?

アノニマス含めハッカーの手口を見せたら
犯罪者を増やすだけだろjk

弱腰な日本 金蔓日本

こんなもんでしょ
599名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:07:58.22 ID:oaR0qbg60
>>564
ハッカーは仕掛けがわからない側だから良いとして、ネットエージェントのほうは何故こんな条件で対戦を受け入れたのかが不明

番組の趣旨を把握してなかったのかというレベル
600名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:09:34.09 ID:il+I2AWI0
>>599
多分、製作側も趣旨を把握してなかったんじゃないかと
601名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:11:41.18 ID:K4+af9JaO
>>594
間に湿度計を置いて50%を境にせめぎ合い?

地味だなw
602名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:23:04.20 ID:ZgP6fZuY0
まあ、目的の情報を探して抜き出す事自体はハッキングだろうけど、
この場合「セキュリティを破れるかどうか」っていう題目なんだし、侵入された時点でKOだろうw

というか、ネットエージェントwwwww
侵入後の対策が「大量のダミーに混ぜる」&「リネームwww」かよwwwww
いいのか、そんなセキュリティでwwww
603名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:23:36.99 ID:5Q4tNPRQ0
>>568
海上の元軍は鎌倉武士の強化した海岸線の防塁を突破できず上陸できずに3ヶ月
そして台風にやられている
604名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:30:07.38 ID:StzATqbe0
ウジテレビの自信のある番組 VS 一般視聴者
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/11(火) 06:44:57.09 ID:d5Re057E0
ネタ切れ
606名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:49:39.72 ID:85zM6MLLP
>>569
サラっと嘘付くなよ
シナチョンになるぞ
607名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 06:53:11.07 ID:NVnolu1XP
>>603
ある意味今回の対戦を暗示してたなw

本物の防人→3ヶ月阻止して台風→神風
防人のネットエージェント→コネクトしてから突破まで3時間→30分で侵入と放送される
608名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:01:25.10 ID:pmGzJsY+0
セキュリティ勝負ちゃうやんコレw
609名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:03:58.77 ID:JwJourtK0
今後のほこ×たては録画してから観よ
610名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:04:30.61 ID:7hscgn2c0
今回の放送で学んだ事。ネットセキュリティーはしっかりとした会社を選択。
611名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:09:16.22 ID:QAytpFuO0
>>30
ほんとにその条件ならさすがに終わってんだろw
612名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:11:09.11 ID:K3N9gtuA0
>>511
ぐぐれ
613名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:12:25.32 ID:NIljq8ej0
だから
長崎県の坂道で
長崎県の地図が出た時、対馬が無かった事の方がおかしいんだよ
614名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:14:31.72 ID:NA89ix+dP
少し前に朝のテレビに出ていた「知識人」が遠隔事件の件で、
「C#は英語ができれば誰でもできる」
とか言っていて飯噴いた

確かこいつだったような・・
615名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:27:11.59 ID:VaGHr1rt0
そうそう。こいつw
616名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:36:28.22 ID:9Ktg2+jW0
ネットエージェントが言っていることが事実とは限らんし
フジテレビ以外、時間を無駄にした雰囲気が漂うなw
617名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:36:38.77 ID:aZiSo80g0
>わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、

何の勝負したかったんだよwwwwwwwwwww
618名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:38:23.89 ID:FgxVZkMd0
>>577
ああ、だよなぁ。行くなら一発だよな。

本気の1回目でダメな物は、5回やろうが10回やろうがダメさね。
生地にダメージ与え続けての耐久性勝負じゃないんだし。
619名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:45:15.19 ID:c5ZkNp200
>>465
楽天の公用語は英語
620名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:45:34.52 ID:NMtd6WFsO
ドリルと金属だけやってりゃいいんじゃないの
もしくはちんぽとまんこ
621名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:47:35.70 ID:OoMdHEEv0
フジテレビを国民が視聴しないようにセキュリティーを強化する必要があるな
622名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:49:00.82 ID:4TuF5T8r0
>>528
>この企画を出した奴の幼稚さが一番の問題だな。

喜んで出たネットエージェントも困りものだけどね。
623名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:49:11.06 ID:+HNWpYac0
>>614
え?マジで?
624名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:49:21.84 ID:c5ZkNp200
>>462
PCの時計が狂ってるかもしれないでしょうに
625名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:53:58.97 ID:c5ZkNp200
>>614
楽天のハッカーがそんなこと言っていたのかよ
626名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:58:57.87 ID:QAytpFuO0
>>614
無いw英語出来るだけでそれなら
アメリカのそこらへんのホームレスもC#扱えるんだw
627名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 07:59:24.50 ID:oF/YdNcdO
毎週OSGと日タンの穴あけ対決でいいと思うよ
628名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:00:06.24 ID:+HNWpYac0
>>625
ネットエージェントの方かと
629名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:02:21.98 ID:dBNAO2nL0
たくさんの写真見せて、どれが本物でしょう?っていう問題のどこがハッカーvsセキュリティになるの?
630名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:03:48.11 ID:NA89ix+dP
>>614だが、

朝ズバで言っていたことは確か
英語ができれば遠隔プログラミング4時間くらいで出来るんだと。

ただ記憶では杉浦と顔が一致するんだが断定できない

だれか録画した人いないかな
631名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:04:48.08 ID:GmAmGGb8P
対決タイトルのインパクトが勝負の番組なのに、日夜普通に行われているような対決テーマって、どうよ?
632名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:12:48.49 ID:kFQ+SjxC0
馬鹿な視聴者のレベルに合わせたってことだろ
フジテレビ見る層なんてそんなもん
633名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:23:18.55 ID:J/6lGYgj0
見てないけど、本来家に侵入されたら終わりなのに
預金通帳は無事だったぜwwって吠えてるようなもんか。
634名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:24:23.66 ID:e2eQmUVu0
>>627
あれも微妙だよ
もうドリルじゃないし超硬出てきた時点で終わっとる
開けちゃうOSGも凄いけど
HRC70程度を高精度で加工する方向の方が見応えあるわ
ツベでちょこっとしか見てないけど
635名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:25:58.23 ID:1sjUk9bB0
結局、誰でわかる様に、効率よく画像を探す様子を放送したかったんだろうが、手がかかりが画像サイズだったとか
636名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:31:09.11 ID:wq/KGYW10
脳ミソ足らない人間が作ってんだから、
余計なことしないでアナログな土方勝負やっときゃいいんだよ。
637名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:31:32.51 ID:xLfjm+dsO
H2の国見比呂と橘英雄の話みたいに「真っ向勝負は打者有利の奇麗事」ってことか
直球を待ってる英雄に変化球で逃げて三振にした国見の勝ちってことか
638名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:35:58.24 ID:CLto8X8O0
絶対に侵入させないだから侵入された時点で負けだよな
見てて思ったのはハッキングされてもああいう風にして情報を守ることができるのかってことだな
639名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:42:06.70 ID:xLfjm+dsO
防人?史実じゃ抜かずの剣で終わった存在だろ
640名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:44:23.85 ID:rz8dMpcb0
像VS筆箱以来見てないな
641名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:45:54.39 ID:HcvXI7O80
ひどいのはいまだにフジを見てる人がいるって事だw
642名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 08:50:22.86 ID:WEH6pF2qO
前回の「最強AV嬢vs童貞男子」の勃起対決みたいのが面白かった
またやって下さい
643名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:04:57.12 ID:R53GvVCYP
棒倒しも、用途の違う重機で鉾立ってのはオカシイと思った
644名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:10:03.20 ID:La4cn9jq0
つまんなそうな番組だな
645名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:15:58.23 ID:eKIePmRz0
勝負を営業時間中の会社でおこなって最終的に機密を抜き取れれば勝ちってのにすれば良かった
セキュリティ側は監視と断線を含めた対応ができるものとして
ハッカー側は以下にばれないように侵入してデータを抜くか
こっちの方が絶対面白い
646名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:21:44.17 ID:mKin0OH50
チョンが企画するからw
647名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:22:49.46 ID:QPoGrXWG0
こういう「勝負物」を真剣に見るのがいけない。ほとんど嘘。

テレビや映画会社の人達は競争相手の列車がどんどん変わってしまうのも気にせず、
何度も競争して、それを切り貼りしてあたかも一発勝負のように見せかけている。

ゆりかもめは、車体全部に編成番号が書かれているが、これがカット毎に違う番号とか、
阪急電鉄は、どれも一見して茶色で同じだが、2000系から8000系まで車種が違うとか、
切り貼りしたらおかしくなる要素満載にもかかわらず、鉄腕DASHや、探偵!ナイトスクー
プの鉄道競争物では、何度も競争して、都合の良いところを編集でつないで、あたかも
「ヨーイドン、ゴール」みたいに仕上げる。
648名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:26:11.17 ID:IdZI8jvl0
パソコンに侵入されたから、その気になれば、クリックしてセキュリティ無効にすることもできた。

2ちゃんでよく「仲間のスーパーハッカーに頼んでおまえん家行くぞ」って台詞あったけど、
あながち嘘じゃないんだな。
649名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:29:41.92 ID:6sstSrJM0
そもそも簡単にクラックされてる時点でセキュリティーではない、とんち問題とか何の意味もない
情強ならネットエージェントなんて怖くて使えないだろ
650名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:30:03.22 ID:k57vWOAsO
CX信用ならね嫌いだ
って言ってもAKBの総選挙は見ちゃうもんなww
651名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:33:57.54 ID:sd2ocsuy0
このコーナの冒頭で大学教授にどっちが勝つかって聞いたらセキュリティって答えた
理由が、数字のパスワードだと数億桁?アルファベットで数兆?だからってw
グダグダ番組になる予感がビンビンw
652名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:34:24.38 ID:H+N1WuZa0
>>647
お前が鉄オタだということはよくわかった。
653名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:35:45.64 ID:U+z73GC5O
ワロタw
654名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:39:48.86 ID:81/M5DER0
>>648
端末に個人情報が確定するものが入っているものは別として、
端末を見ただけでは場所まではわからないかと
複数の情報があって場所などは特定できるのであって

もちろんソースは2ちゃんの話ですよ
655名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:42:41.48 ID:0V2EtP5k0
クラッカーが本気でかかったら
そこらのセキュリティソフトなんて何の役にも立たないと言う事が分かった。
656名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:43:53.40 ID:WdP85/nwP
わかりやすい「朝鮮人による日本占領計画」のあらまし

<概要>             =内部からの浸透
まずは朝鮮ヤクザが日本の芸能界を占領する。そして芸能人に
TVやブログで朝鮮のイメージをよくさせるようなステマを言わせ
感化された一般女性たちが朝鮮人の陰茎を膣にいれ子を産む。
そしてその子らが日教組の自虐教育により"血"に目覚め日本を憎みだし、
己の行為を正義と信じつつ日本を内側から食い滅ぼすという計略である

<芸能界攻略組織(切込隊長)>    =朝鮮ヤクザ
アミューズ、フラーム、スターダストや他の老舗事務所など、
ネット上で"非バー"と呼ばれていた比較的良心的な勢力に対して、
「ゴシップ誌やバーニングの横暴から君らを守ってやるぞ」という、
所謂"ホワイトナイト"の立場で取り入り乗っ取るという手法をよく使う。
柔銀●やKPOP代理店、関東連合やA●B運営などがその代表である。
(勿論"ゴシップ誌"や"バーニング"もグルなのは言うまでもない)

<使用される兵器>   =慰安婦の悲哀による同情心の誘発
鮮人が日本を滅ぼす際に振るう暴虐と日本人の抵抗は相当
激しいと予想されるが、鮮人はそれに対抗する心理兵器を
用意してある。それが"かわいそうな慰安婦の逸話"である

これを出されると日本人は思わず申し訳ない気持ちになって
鮮人への反抗心が消えうせ、また鮮人側も良心の呵責が消え
心おきなく日本人相手に暴力を振るえるようになるので
日本占領がより円滑に進むというわけである
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368437098/209-
657名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:44:06.36 ID:GeHABvvdO
>>642

それ、矛盾じゃないから、ベストコンビだから。
「和田アキ子vs童貞」
「最強AV嬢vs勃起不全」が正しい組み合わせ
658名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:47:25.31 ID:E1c7C3Cq0
おちんぽをおまんこに入れられて中出しまでされたけど妊娠しなかった私スゲー、と言ってるレベル
659名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:48:19.52 ID:BBVIQXBD0
というか、このタイトル聞いただけで「これはgdgd勝負になる」
って3秒でわかるだろ、フツー。
660名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:50:43.47 ID:kC0jw2O90
>>655
破壊をすると言う事と情報を盗むとでは難易度がまた違うけどな。

暗号化はもちろんの事、ダミーファイルを作るなんていうのは古典的な方法で、別段驚くに値しないだろ。
実務面では知っているもの同士がやり取りが出来れば良い訳で、そんなものはソフトウェアでなんとでもなる。

セキュリティにも段階が色々あるわけで、そういう前提をきちんと説明しないと間抜けになる。

1. 侵入させない。
2. 侵入させてもデータを取らせない。
3. データが取られても解読されない。
4. 解読されても有効な情報とされない。
661名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:51:50.35 ID:sH/IPdAq0
>>599
ttps://twitter.com/lumin/status/343734630077321216
番組として成り立たせるためって事だろうな
662名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:52:24.32 ID:i1sNAKu00
これはお詫びと訂正のためにルールを明確にしてリベンジマッチしないと
663名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:57:02.95 ID:lEeR+U1M0
ほこ×たて
フジvsおまえら
664名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:57:38.03 ID:pYGpKP900
絶対に侵入させないセキュリティプログラム
 ↓
30分であっさり侵入
 ↓
しかし対決は続行
 ↓
ハッカー降参
 ↓
セキュリティ勝利



絶対に侵入させない
絶対に侵入させない
絶対に侵入させない
絶対に侵入させない

まさに矛盾
665名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:00:10.06 ID:sH/IPdAq0
防御側は、Win8なり7なりを使って、パッチは全部当てて、ファイヤウォールでがっちり固めて、セキュリティのプロが四六時中付きっきりで監視
攻撃側は、ゼロデイ攻撃を使って攻撃
って事をやっても日曜のゴールデンに家族向けにやってる番組的にはつまらないもねぇ〜
666名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:00:57.97 ID:ktKnh08g0
>>5
>今度は杉浦さんが「を別の名前に変更」


えっ?
これって、セキュリティープログラム勝負なの?

これでも、いいよね?

rm yuko.jpg iyanaramiruna.jpg
667名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:03:50.32 ID:YbfxuuAg0
あの男にはしきいをまたがせん!

またいだ

またいでも娘はやらん!

まあまたがせん理由は
娘をやらん事だから合っとるけどな
668名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:04:19.34 ID:sH/IPdAq0
>>666
>「別の名前に変更」は「ドライブを暗号化した」のをテレビが編集でそう表現したことなどが明かされた。
って、書かれてるの、読めないの?
669名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:05:15.98 ID:StU3n63y0
ネット版分身の術かよ!
670来週の対決は:2013/06/11(火) 10:05:47.37 ID:WdP85/nwP
中村擁護論者

VS

矢口真里擁護論者
671名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:06:22.53 ID:81/M5DER0
理論的に追いつく時間でファイルのリネームをするのですか
想定外です
キー操作するよりもバッチで繰り返すとラクになるかとも思います
672名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:11:06.21 ID:5bhHQhbpP
まぁ、ネットエージェントは絶対に使わないし業務でも関わらない・関わらせないようにしようと思ったよ。
それだけ
673名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:11:12.88 ID:YbfxuuAg0
ぜっ絶対にあんたなんかと付きあわないんだからねっ
な女と
674名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:11:46.95 ID:VtLSCoHq0
「JC roli」というフォルダを作って時間を稼ぐ。
675名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:12:33.22 ID:uxWFB3QR0
セキュリティと対抗するならハッカーじゃなくてクラッカーだろ。
676名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:16:20.45 ID:LN9+nvDD0
>>5
スタッフのほとんどが理解していなっかったのであった・・・
677名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:16:43.37 ID:C+afz5UH0
>>1
これって明らかにフジテレビの奴らが勉強不足だよな?
678名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:17:49.56 ID:ktKnh08g0
>>668
だけど、後だしジャンケンだよねw

>番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、

番組だけだったら、セキュリティー会社ショボwwって思うよ。

TV見てないけどw
679名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:18:00.44 ID:VtLSCoHq0
昔、ばーちゃんが病院のロビーに居たら
「松田さーん、松田聖子さーん」というアナウンスがあって、
一瞬、場内がざわついたらしいw
さすがに田舎でも、いまは名前で呼ばないようだが。
680名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:18:30.57 ID:63+1CjyL0
>>672
単純だなあw それもセキュリティーかもな
681名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:20:11.61 ID:C+afz5UH0
>>678
すまん、ちょっと言ってる事がわからない
後だしジャンケンってどういう意味で使ってるんだ?
682名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:20:42.86 ID:77GJlhSa0
あれ、30分でパソコンに侵入されたんだよ。
5万枚の画像の中から指定された画像を見つけるって
ハッカーと関係ないんじゃないの。
推理ゲームみたいなもので。
683名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:24:42.86 ID:QPoGrXWG0
まぁ、大量のファイルから目的のファイルを見つけ出して盗むっていうのを
ハッカーとするなら、指定された画像を探せって言うこともありなのかも知らんけど、
報道で見かけるハッカーって、ちまちま調べずに根こそぎ持ち出そうとしてるんじゃない。
時間の勝負なんだから。
684名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:24:49.78 ID:QK6ToUIu0
ハッキングされた時点で終了でしょこんなのwww
685名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:24:50.43 ID:C+afz5UH0
>>679
番号で呼ばれて「ここは刑務所か!」って切れた議員さんがいたなwww
686名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:24:54.14 ID:5bhHQhbpP
>>680
放送されたという内容を吟味して下した判断は、
人格攻撃しかできないよりは論理的だと思うよ。
687名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:27:39.74 ID:613PpwZo0
観てないけど、文でみるかぎり、
ハッカーVSセキュリティになってないな・・;
ただの、ファイル探しゲームみたい
688名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:29:38.99 ID:QHALzUcAO
ハッカーしてからのとんちゲームなんだから、本編はハッカーよりとんちだなw
689名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:33:39.92 ID:0r8SZCdj0
金属だけは面白かった、ほかは矛盾になっていない
690名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:36:15.40 ID:613PpwZo0
面白いネタも多いが、
これは失敗例だね
691名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:39:58.83 ID:NZz66LhU0
これが矛盾というもんだろう
692名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:40:16.12 ID:63+1CjyL0
>>686が思い
俺も子どもと見てたけど素人つく裏の裏を考えてるんだろうなあと思ったけどなあ。
それぞれだね。
693名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:47:31.59 ID:rJJHWPnaO
ハッカーって企業のパソコンに入って大切なデータを取る人と定義するならパソコンに侵入してパソコンにあるデータをゴッソリコピーしたら勝ちでは?
内容は依頼人が見ないと解らないが正しいからセキュリティーソフトとしてはカスということでは?
694名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:48:32.52 ID:FuTOwdL/0
この番組ちょいちょい脇が甘いよね
こういうのじゃなくて絶対に壊れない○○対なんでも壊す○○みたいな見りゃすぐ分かるのばっかでいいんじゃねえの?
695名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:49:35.45 ID:j+3UAlds0
見忘れたと思ってたが見なくていい内容だったかw
696名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:49:55.82 ID:tehy6H340
まだ本物のホコとタテで戦ってない
697名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:52:39.63 ID:SJ63+JxC0
番組のコンセプトはおもしろいんだけど前フリが長いから見ないな
698名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:53:41.98 ID:tIhGY/Ps0
これ偶然見てた
あの日本のセキュリティ技術者?だっけ、良くこんな内容で出演を了承したな・・・
バラエティじゃなく、侵入防衛戦だろ?俺なら恥ずかしくてもう町を歩けなくなるぞ

PCの中を見られたりいじられたら敗北→終了じゃなく、
ハックは実はどうでも良くて、そこからスタートでPCの中から「さあ、お宝を探せ!」って感じだった
酷すぎ
1通のメールからPCに侵入とか凄かったけど、時間喰う嫌がらせで終了
無知な方は、PCの情報防衛は侵入されてもダミーや迷彩で防衛するのかって思うはず

この企画考えた人、物理的にどっちの強度が強い?とか
そういった事以外は不得意なのかね
あと情報セキュリティ技術者がTVに出るのは命懸けだなって思った
699名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:53:50.39 ID:kC0jw2O90
>>693
現段階では、PCから外部へファイルをコピーできるかどうかは分からないけどね。

Stage1のPCも画像を表示させただけで外部のPCへコピーされたかどうかは分からないでしょ。
(画像を表示された時点で情報を盗み取られたのでアウトだがw)
700名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:55:22.34 ID:pd87w4oIO
素人がやってるセキュリティー会社か
701名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:56:29.59 ID:63+1CjyL0
>>963
鮮度がある情報だと効果てきめんじゃね?  国家試験の問題とか。
702名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:58:05.63 ID:f89OxTAj0
画像ファイルを全部ダウンロードしたら、それで情報流出だろ。なんで1/50000の特定をしなきゃなんないわけ?
703名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:58:09.34 ID:c5sfe2140
最初の2つは個人レベルでもできるガードの紹介で
3つ目で本番のセキュリティソフトの登場だったと信じたい

・・・というかそうじゃないと辛すぎる
704名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:58:38.22 ID:Z7T//JQ2P
セキュリティ会社の防御ってどの程度やってたの?
UTMやFWでのフィルタリング設定、ルータやスイッチでのACLファイル設定
PCのセキュリティソフトの設定
ファイル側のファイル分割や圧縮などのパスワード設定

これくらいは普通にやってたんだよね?
705名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:59:21.97 ID:Ewg7e0be0
普通、企業向けならゲートウェイセキュリティでサーバーまで到達させないでしょ。
706名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:01:45.29 ID:fnFqX7RR0
守るべきデータはネットやPC内に置かないで、
物理メディアに暗号化して保存だよな。
707名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:01:52.55 ID:FuTOwdL/0
そもそもこのネタ自体がテレビ向けじゃないんだろ
708名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:03:02.44 ID:/sb7mr8+O
フジテレビ「嫌なら観るな」
709名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:05:54.81 ID:63+1CjyL0
>>705
侵入したって仮定・前提で、その後の防御策を取っておくのは良いことだと思うぞ、
710名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:06:30.58 ID:AX3pFqr+0
んだ
普通はファイル開ける時点でそれ全部ダウンロードして帰ってから調べればいい話だろ。

意味不明。
711名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:08:29.39 ID:mKin0OH50
怒った世界一のハッカー軍団が官公庁のホームページに不法侵入する予感
712名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:12:07.81 ID:63+1CjyL0
>>710
国家試験後に試験問題がわかっても()
713名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:14:25.96 ID:njUTfd820
>>712

普通は、アクセス履歴とかから類推できるんだよな。
つまり、通常盗み出すデータは、
今回の実験のような意味のない写真じゃないわけで・・・
714名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:14:42.19 ID:9fXzMQN10
いろいろと読んでみた結果、この対決ってネットエージェントが開発しているソフトは全く使われておらず、
侵入されたことを前提にいかに該当ファイルに時間内で発見できないように対策をするかって内容に見えるんだけど。
番組のあおりが、いかにもネットエージェント開発の最強セキュリティソフトを突破してみろ!に見える
715名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:15:04.95 ID:pplEjhDF0
>>1
>そのパソコンの中には杉浦さんが別途ネット上からダウンロードした画像ファイルが5万枚あり、
>そのすべてにtakahiro.jpgという名前をつけていた。

セキュリティ、関係ねぇ
716名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:17:40.75 ID:pplEjhDF0
>>5
>わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、

ナイナイ
717名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:19:10.06 ID:jxOOB+Xm0
フジテレビはゲートウェイセキュリティのトップベンダー
使ってるから自分の所は大丈夫なんだな。
ITメディアに書いてあった。
718名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:19:17.73 ID:/nOZvAFz0
フジテレビはゲートウェイセキュリティのトップベンダー
使ってるから自分の所は大丈夫なんだな。
ITメディアに書いてあった。
719名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:20:50.34 ID:Xk1sSCjU0
途中から見たし知識の薄い分野だからよく分からなかったけど
ハッカーがPCの操作履歴を閲覧していて、その時点でなぜハッカーの勝ち判定がでないんだろうと思ったよ
720名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:20:53.59 ID:kC0jw2O90
>>714
いや使っているんじゃないかな。
Twitterを見ると、いろいろ施策した9割ぐらいはカットされてたらしいので。

まあ、防いでも防いだと分かるような感じでなければ、TVでは使われないだろうしね。
そもそも何で持って防いだ解除したと言うのは、実際にはアニメとか映画とかで出てくるような
グラフィカルなものは殆ど無いから、見ていても「はぁ・・・?」と言うだけだろう。
721名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:21:04.03 ID:ZraPvzhL0
侵入さえ出来ればあとはごっそりファイル抜いて、後でゆっくり解析すれば良い訳で

完全にハッカーの勝利だろ
722名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:21:12.20 ID:63+1CjyL0
第三者が侵入するってことは
あちこち探しまわるわけだから
探せば探すほどファイルが増えて探しにくくなる。
そんなセキュリティーなんかな。
723名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:22:38.12 ID:tp7W13ey0
フジのおかげで花王かうのやめたなーw
724名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:22:57.91 ID:pplEjhDF0
>>1
>セキュリティ界の救世主というふれこみのネットエージェント・杉浦さん

誰か知ってる?
725名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:23:44.31 ID:63+1CjyL0
>>721
既に公表済みのものを見つけてもw
726名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:24:57.54 ID:dX43lAQR0
>>724
高橋名人みたいなもんか?
727名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:25:53.76 ID:63+1CjyL0
>>723
大企業ほどアンチは多いよね。 俺もトヨタは買わない。三菱銀行は嫌い。
728名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:26:45.07 ID:zWJsmRSQ0
>>724
知ってるというか話によると
ただの通信監視モニターソフトをny対策ソフトと銘うって売ってるらしい会社
729名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:27:13.54 ID:B+HgNQBQO
誰もが思いつきそうだけどやれない、でも興味があるっていう面で番組コンセプトは良いんだけど、
結局作り手が馬鹿だからくだらんわけわからん内容ばかりになっちゃってるよな
730名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:27:42.61 ID:mYktkrML0
嫌だから見ない
731名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:29:12.10 ID:tIhGY/Ps0
>>724
忘れかけてる記憶からなんだけど、最初の説明で
メールからのウイルス感染を100%防ぐソフトを
官公庁?や大企業?へ販売しているとか言ってなかった?
新型ウイルスを市販ソフトは感染したのに、そのソフトは防いでいた実験もあったね
732名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:31:37.30 ID:y/wWXJcE0
ツイッターで言ってる通りならフジもイカれてるとは思うな
あのロシア人も何かパソコン雑誌だかの取材でテレビの事言いたいらしからその時解りそうだな
733名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:34:25.19 ID:60sbaHKB0
韓国という要素が足りなかったのではないか
734名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:36:14.83 ID:4fHX7qeMO
侵入された時点で負け。リネームしようが同じ名前のファイルを100万個作ろうが一度中身を全部送らせて後から調べればいいだけ。
735名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:38:40.03 ID:63+1CjyL0
>>734
調べてる間に公式公開が終わるよwww
736名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:40:41.09 ID:sA6xXIpHO
この勝負も酷かっが
その後の重機棒倒し対決も酷かった

同じ容量のバケット使わないとフェアじゃないだろ
737名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:40:56.08 ID:kC0jw2O90
そういえば今回は対戦相手がどういうものが知っていたんだね。
基本設定としては、どんな相手か、また、どのような手法でか などまったく知らせずの対決なんでは?

今回は、以下などの制約をしてバランスを取ったのか?
・PCは起動させたまま。
・ネットワークは遮断してはいけない。
・利用するPCは限定(Win2K,xp)で、SPあてずの初期状態のまま。


一応ガラス(防弾?)でガードしていたが、物理的にPCを直結させる方が侵入しやすいわけで、
HDD抜き出しとかは考えなかったのだろうか。
上記のルールの変わりに物理攻撃は無しとかだったのだろうか。

あと、解説?の教授(女性)がパスワードを長いものにしてしまえば破れないみたいな事をコメントしていたが、
実際の対決では、Joe Passとかw 完全に赤っ恥。
セキュリティ対決ルールでJoe Pass制限って何の冗談なんだろうなw
738名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:41:24.71 ID:Lx8+WpXW0
やるなら、リアルフジテレビのwebサーバを全世界相手に挑戦しなきゃ
739名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:44:19.60 ID:sA6xXIpHO
例えるなら
鍵開け名人に

鍵の掛かっていない家に侵入して
ゴミ屋敷の中から写真を探してこい

こういうことだろ


鍵開けのスキル関係ねー
740名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:48:47.21 ID:KmfII6Gh0
こんな糞番組のために、セキュリティ会社が手の内を明かすわけないだろ
741名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:50:15.39 ID:7bggWdAa0
ハッキングしたはいいけどその先に目当ての情報が見つからないなら
ハッキングの意味はな・・・い訳じゃないかw
でも意味なくない?入れたやったーって喜ぶ初心者ハッカーじゃないんだし

ぶっちゃけ見てないから分からないけど
742名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:53:13.75 ID:0bIA8jLN0
なんだ、LAN内での話かいな
743名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:56:09.31 ID:EItSQrAGO
てかカスペとかmseとか検索するとドンってトップにくるのにさきもりってなにそれwwww
744名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:57:46.12 ID:vcuJkWTc0
>>709
それはそうだけど、その対策が
同名ファイル50000個用意しました
なんてのは馬鹿の極みだけどな
745名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:05:05.92 ID:7ivQ8Sh70
このような対決ならば、

TV側は環境を規定してそれに見合ったPCをネットエージェントに用意させるしかないだろ。

例えばWEBサーバでこの内容のWEBページを表示する。とか、ありきたりの個人PC想定で、
これこれのWEBページを定期的にアクセスする。定期的にメールを受信して開く。

どこの誰がどんなふうにセットアップしたか分からんPCにその日にセキュリティ設定なんかできんよ。
しかも空いてるセキュリティホール塞いだらいかんのだら?
追加でセキュリティソフトもインストールできないんでしょ?

せめてその日ヤマダで買ったPCにしろよと。。。
746名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:06:06.45 ID:kC0jw2O90
本来は完全勝利を目指さなければ成らない所を、テレビ的に攻め込ませながらも最終的に勝つという風にしたのが
セキュリティ側としては敗因wだろうな。

ルールが、3つの画像を表示させたら勝ち/負け となっていたから、それに勝てば良いと思ったのだろうが、
実際にやってみたら、侵入された時点で・・・という感じだろう。

テレビ的なご都合で与えられた目的地が既に敗因の地点w
747名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:10:05.79 ID:63+1CjyL0
>>746
侵入された時点で負けなら内部協力者がいれば必ず勝てることになるなwww
748名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:13:40.88 ID:q2FcmW5kP
結局30分でハクられるのか
大事なデータは外部記憶に入れて
必要時以外は接続してはいけないな
749名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:13:59.39 ID:tehy6H340
次回のホコ×タテ
「捏造テレビ局」対「ネット視聴者」
 
サイトが制限時間内に炎上して閉鎖したら局の負け
750名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:15:48.32 ID:63+1CjyL0
>>749
ネット視聴者  情報源はインターネットだけ
テレビ局     国会理事会や幹事長室に直接取材。 大物議員と親の代から家族ぐるみの付き合い。
751名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:16:28.56 ID:mdjPzrQV0
セキュリティ側が絶対有利。
現存するスパコンでは数千年で解けない暗号を複数回かけとけば解読不可能。
直に現物のパソコンを渡しても無理。
752名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:18:12.18 ID:7ivQ8Sh70
例えばネットエージェントのセキュリティソフトはメール対策ソフトだろ、

このメール防衛ソフトとハッカーが対決するとなれば侵入経路はメールじゃないと
おかしいよな。だって、メール対策ソフトなんだからメール以外の侵入経路は
防衛してないだろ・・・。

これは、最強の盾と矛の対決で、まずは盾の裏側から刺してみましょうという
感じじゃないのか。
753名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:19:00.08 ID:zIm9Si4aQ
全く勝負にならなかったのでおちゃらけで誤魔化したんだなw
754名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:23:23.17 ID:63+1CjyL0
>>751
ロック忘れや内部協力者がいたりもあるから
侵入された前提で次善の策を講じることも必要なんでしょ。
755名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:24:55.26 ID:Sst0JKhh0
この番組は面白い。
録画してからみると15分で済むしw
756名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:26:46.05 ID:2xBxoINJ0
ロシア人も進入後HDD初期化してから白旗したら面白かったのにな

このルールじゃ勝ち目がないとかいい人ぶっちゃうからな
757名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:28:00.15 ID:extTNgJzO
この会社のパソコンはググればいくらでもハッキングできるわけか胸あつ(´д`)
758名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:29:01.76 ID:0V2EtP5k0
使徒、侵入の方がなんぼか面白い
759名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:30:54.46 ID:dCJiOA0z0
説明が長くて読む気がしない
誰か3行にまとめてくれ
760名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:30:54.80 ID:7ivQ8Sh70
ネットエージェントのブログより
ttp://www.netagent-blog.jp/
 >まず、番組コーナー内の冒頭にご紹介いただきました弊社製品「防人」については、
 >弊社がどのような会社なのかを簡単に紹介するということでお見せしましたが、
 > 防人はメールによる標的型攻撃を防ぐための製品ですので、その後の対決には一切使用していません。

 >実際の対決に際して防御側に求められたのは、サービスパックや修正プログラムの
 >全く当てられていないパソコン上で、脆弱性が確実に存在しているサービスを動かし、
 >容易に侵入され得る環境の中で写真を隠して見つからないように守る、ということでした。

何の対決だったんだよ。
761名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:32:02.03 ID:m8fvfqyM0
通常の侵入型ハッカーなら単一ファイルのみ盗むことは考えられない

通常は暗号化されたファイルをまとめて数GB単位でとりだし

後から解析するものだ

この企画は根本から間違っている
762名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:33:08.98 ID:S5UqSdLzP
ダミー5万枚(笑)
 
ファイル名変更(笑)
 
ネットエージェント「どや!これが最強セキュリティや!!!!」
763名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:35:13.03 ID:xc7heYiUP
>>760
あれっしょ、視聴者はアヒバ以下の人ばかりなんで、取り敢えずスペシャリストってカンバン掲げて、
対決させる事に意義があって、セキュリティーホールだうんぬんは視聴率的にはどうでもよくって、
面白くしたて上げられればそれでOKなんでしょ。
764名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:35:51.89 ID:ySCGw6k7O
防人は最強のセキュリティーソフトだから買わなきゃ何で買わないの?
765名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:36:32.53 ID:2xBxoINJ0
でもメール一本で進入できちゃうってのも参っちゃうよな
その気になればすぐ入れるってことだ
セキュリティーソフトなんか意味無いのね
766名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:37:20.50 ID:m8fvfqyM0
>>762
本人も見つけることが困難容量の無駄

中身は暗号化画像に変換し紙に印刷しておけばよい

あとで複合化すればよい
持ち出されたら消える印刷技術を使うのがベストだ
767名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:38:33.21 ID:Rt6opnaG0
偽画像5万枚なんて素人の俺でも作れるセキュリティーだなW
768名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:38:53.36 ID:0V2EtP5k0
OSにパッチ当たってないと負けるとかw
セキュリティ会社の化けの皮が剥がれたな。
結局はマイクロソフト頼りかよ。
769名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:39:05.49 ID:xc7heYiUP
画像にフルマスクかけて、ポコにゃんで分割してほしかった
770名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:39:45.60 ID:gWKGbiQs0
40秒で支度しな!
771名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:39:46.41 ID:tehy6H340
あの5万枚の偽画像が全部、
肌色っぽい写真だったら
視聴率がうなぎのぼりだと思ったんだが
772名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:40:49.85 ID:COFq5Guu0
客:俺のPCのセキュリティ強化してくれ

防人:ドライブの中身全部を5万個ずつダミー作っておきました
    必要な容量確保のためにドライブ追加しときました
    実費分追加請求しときますね^^
773名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:41:05.16 ID:0V2EtP5k0
SPパッチは自分で当ててる場合
保守契約は1/100ぐらいにしてもらわないとな。
774名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:42:06.49 ID:tehy6H340
100個のバックドアがOSに仕込んであって
90個のバックドアはアップデートで
10個のバックドアは別売り
それが○INDOWS
775名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:42:32.49 ID:HRtG1CK20
>>751
むしろ現物渡されるより、ロガー仕込んで気付かれないように使わせたほうが楽だな。
776名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:42:34.57 ID:OTGMjOFEO
>>763
馬鹿に見せること前提のテレビでそんな難しい話始めたら
ごめん何言ってるか分かんないってチャンネル変えられちゃうしw。
777名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:44:22.46 ID:tehy6H340
3つ目の部屋のPCまで解読して、
ハッカーチームが勝利を確信した瞬間
警視庁のサイバー犯罪課のおまわりさんが
踏み込んで全員逮捕という展開が
お灸の効果があってよかったのではなかろうか
778名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:45:12.89 ID:+UN76xjz0
>>759
杉浦さん
vs
露助のワレ厨くん
779名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:45:27.86 ID:xc7heYiUP
グロ画像トラップもし掛けてほしかった。
780名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:46:45.75 ID:BGnFNWX40
旦那の出世の為に急坂をヤマハの電動自転車漕いで上がった奥さんには 感動したやろ
781名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:48:19.71 ID:m8fvfqyM0
この程度のセキュリティしか作れない会社馬鹿過ぎ会社名だして恥ずかしくないのか?

普通なら恥ずかしくて社名変更するな

このセキュリティはテレビ企画に合わせたジョークソフトです

注釈いれないと
782名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:49:39.02 ID:6eGMB+OOO
やるんなら
『面白い方はどっち?ダウンタウン対ナイナイ対とんねるず』
とかやれよ

期限1か月、他の芸能人使うの任意、
予算1グループ50万円
年齢層男女は平均で
あとは無作為に選んだ一般市民による投票で。

自分は江頭さんが乱入したら江頭さんに入れるから
783名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:51:15.82 ID:63+1CjyL0
>>767
ということは囮なんだろうね
784名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:51:55.21 ID:v5nMbcEa0
バラエティーなんだからそう言う目で見ろよ
785名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:51:57.62 ID:m8fvfqyM0
日本人は1GBの保護データのために5Tのダミーファイル

韓国エンジニアならもっと強固なセキュリティを作れるね

日本のセキュリティは攻撃を受けると機能停止する粗悪品ばかり

セキュリティといえば韓国を選びましょう

日本のセキュリティはお粗末
786名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:53:33.45 ID:K3N9gtuA0
>>780
ベスト3を全部登るのが意味分からないな
体力を奪うのが目的なのか?
787名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:54:12.21 ID:+lufVGFe0
>>760
つまり

ハッカーとセキュリティ会社が対決はしたが
ハッキング技術とセキュリティソフト技術で対決したわけではなく
ハッカーとセキュリティ会社がとんち比べをしたのです。

ってことだな?
相撲でもとってろよw
788名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:54:53.20 ID:kC0jw2O90
>>760
へー、なるほどね。
明らかにTVよりもブログの方が面白いw

つーか、なんだよ、自社ソフト関係ないのかよ!
防人以外にもその手のソフト扱っているのかと思ったけど無いのかよw

ネットエージェントはセキュリティマネージメントとかも行っている会社なのかな??

やはり煽りが完全に嘘だったな。
「情報を漏らさない」としておけば、まあ、良かったのに。(1枚漏れたけどw)
789名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:57:17.46 ID:tehy6H340
あの3台のパソコンをインターネットに
直接1週間接続して

本物のハッカーに任せてみればいいのに
790名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:58:02.18 ID:wJcq+Z5p0
所詮日本の技術は
ロシア、中国の社会共産集団には
足元にもおよばない

日本技術の衰退が露呈できる番組でした
791名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:58:46.41 ID:NVnolu1XP
>>787
本当のセキュリティ勝負は侵入した(実際はPCにアタッチした)から実際に突入した3時間の間
ただし、地味過ぎて全面カット
792名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:59:10.29 ID:njUTfd820
これって、この対決を理由に契約解除とかを請求できるんじゃないの?
793名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:59:51.42 ID:tehy6H340
あれは普通のパソコンじゃなくて
「サーバー」じゃん。
 
いまどき普通のパソコンじゃ、
いくらハッカーでも手も足もでないだろ。
794名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:00:14.64 ID:Ih5ZxSriO
エロ画像5万枚なら完璧
795名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:00:30.51 ID:olIQSk+00
フジテレビは愚民扇動が主目的の洗脳媒体ですので
796名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:01:59.67 ID:tIhGY/Ps0
youtubeに動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=Irf6mwaCuqc

ハッカー 対 情報技術者
におけるTV黒歴史として刻んでおくべきか?w
797名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:05:04.47 ID:0V2EtP5k0
ロシア少年たちはどうせ名刺も番組側が用意したもんなんだろう。
スーツ来て名刺持ってるアホがそんな奴らに勝てるわけ無いじゃん。
798名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:06:15.21 ID:mS1E4gvlO
>>5
>「別の名前に変更」は「ドライブを暗号化した」のを
>テレビが編集でそう表現したことなどが明かされた

>パソコンにさほど詳しくない一般的な視聴者を想定して
>編集したためなのか、技術的な解説などがほとんどなく


そんな説明不足な対決を見せて視聴者が楽しいと思ったのか…
テレビ制作って客をナメてんのか?
799名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:06:56.00 ID:9NOOkWx50
お馬さんは良かった
ジーンズが勝てば欲しいと思ったけど、破りやすそうな固定はしてたから微妙だったけどね。
800名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:06:57.12 ID:7ivQ8Sh70
いや、さすがにwin200とか、SPあたってない無印XPでSSH空いてるとか
ハッカー軍団が勝負を断るべき状況

侵入してからの勝負とかもはやセキュリティ勝負じゃない。

柔道でたとえれば一本取ったあとに先に相手の胴着を脱がせた方が勝ち
とか言ってるようなもの。
801名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:10:21.45 ID:kC0jw2O90
まあ、ちょっとフェアにはなりずらいよね。
セキュリティ側がハッカー側にかなり譲歩しないと戦いにならない。

単純に言えば、PCログインと該当のファイルの暗号化に無作為30桁以上のパスワードとか使われたら、
それで終了だろうし。
802名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:11:57.98 ID:tehy6H340
そもそも防衛側のPCが用意してあるのは許すとして
ハッカー側の武器までテレビ局が用意するのは全く変。
 
化け物のようなモンスター冷却マシーンでCUDAとかで高速演算ぶんまわして
暗号を次々解析する、みたいなシーンがほしかった。
 
コマンドプロンプトに手入力って、
 
いくらハッカーだといって
それは「2秒間に300文字一心不乱」すぎだろ
803名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:15:06.07 ID:ocfq+lEF0
>>760

これは番組制作者がアホすぎるだろ。

>1台目のパソコンは以下のような構成となっていました。
> ・Windows 2000 Server 日本語版(サービスパックなし)
> ・IIS 5.0によるサービス公開が必要

これで制限時間の半分以上使わせたんなら防衛側の勝利だわなぁ。
804名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:16:03.83 ID:OE/MeBIw0
他の勝負も専門家レベルで見たら同じようなもん
ってこと?
805名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:16:15.03 ID:3kONz1MTO
本当に最強のハッカー軍団だったら、日本のバラエティー番組なんか出ないんじゃないかと思うんだけど。
806名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:16:27.23 ID:EPCDnTAG0
>>760
はぁ?
企画したディレクターが斜め上のバカだつたのかwww
807名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:20:13.46 ID:0V2EtP5k0
また最強じゃない者同士の対決だよ。
マイクロソフトの技術者と護衛数名と
銃撃戦の果てに両足撃ち抜いて口に銃口突っ込むレベルのクラッカーを連れてこいよ。
808名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:21:52.16 ID:tIhGY/Ps0
世界最強ハッカーチームとか
最強セキュリティ杉浦っていうアナウンスが笑ってしまう
本当に世界最強と日本最強セキュリティなの?
命名が厨2病じゃないかw

杉浦の画像の隠し方(ダミーとして5万枚の画像をダウンロード)とか出たけどさー
C:\himitu\himitu\千葉県\増永\敏和
C:\himitu\himitu\千葉県\増永\敏広 とかダウンロードした人物画像の名前?とか出てるし
これは情報保護の観点から映して良いの?
809記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/11(火) 13:22:23.20 ID:j8aIkBq20 BE:1642450638-2BP(333)
ここで自虐史観いってるやつら、全員、工作員だろ。
日本人とは思えねえよ。
2ちゃんはこんなやつらでいっぱいだ。
810名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:23:48.62 ID:FgxVZkMd0
>>799
現地の人が実際に見てて、本当は一発で破いたらしいよ。
でも番組では3発目。って編集をしたらしい。
完全に捏造だよね。
811名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:25:01.36 ID:dvr7leHI0
この勝負に無理があるよね
お金かけてセキュリティ最強にしたら15時間で侵入なんて絶対できない
812名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:27:42.44 ID:yIdxw2ov0
世界有数の白ハッカーもセキュリティ会社も騙したフジの悪質性が際立つ名勝負だったな
813名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:28:55.32 ID:BBVIQXBD0
雨女vs晴れ男、とか強烈にしょーもないのもあったし、とっくに
ネタ切れなんだろ。制作側の頭が悪いからどうしようもない。
814名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:29:53.49 ID:FgxVZkMd0
>>801
30桁以上の無作為パスワード・・・は、
コンピュータで管理するの?それとも人間が物理的に管理するの?

暗号化するプログラムと、復号化するプログラムを予め作っておいたとしても、
そのプログラム自体が流れたら、その時点でおしまいだからね。

まさかディスプレイに付箋で張って保管とか無いよね。
815名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:33:05.33 ID:kTgkO8sO0
侵入されても目的のファイルを守れば良いので特におかしくはない
816名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:34:02.31 ID:0V2EtP5k0
それで納得すんのはおまえだけw
817名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:34:20.02 ID:vLKPBKg50
>>815
実際は時間制限ないよね
818名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:35:19.89 ID:kTgkO8sO0
実際云々言うのは無意味
元々ああいう競技番組なんだから
819名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:38:44.15 ID:vLKPBKg50
>>818
無意味な対決だったよな
820名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:41:47.55 ID:8zGD3X2PO
>>815
関係者乙
821名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:43:29.13 ID:5TzcN3iCO
普通に考えたら、侵入された時点で終わっとる
丸ごとデータ盗めば良いんだから
アホかと
822名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:43:37.26 ID:tIhGY/Ps0
>>807
このグルジアの情報当局者と、ロシアのハッカーを呼んで、もう一度対戦させてほしい
  ↓
グルジアはソ連崩壊後、ロシアと距離をおいてNATOに入ろうとした為、ロシアと戦争になった。
その最中の2011年、グルジアの大手サイトが何者かにハッキングされ、閲覧者へウイルスが拡散する足場とされた。

その結果、グルジア政府機関や銀行のコンピュータなどから重要情報が盗み出され
そのウイルスはWebカメラを使って会話を盗み聞きする機能もあった。

激怒したグルジア政府緊急対策チームは、わざと政府機関のPCにこのウイルスに感染させ
逆にウイルスを仕込んだ「グルジアとNATOの重要契約」という名のファイルを置いておいた。
ハッカーがこれにかかり、そのファイルを手に入れファイルを開けた。

グルジア政府緊急対策チームは、逆にハッカーのPCを乗っ取ることに成功し
さらにWebカメラを使って、PCの前にいた男の写真を撮影。
男の所在地、ドメイン(モスクワのロシア内務省の関連施設)、メールアドレスといった情報も入手して逆に晒した。
823名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:43:39.71 ID:dvr7leHI0
放送中にセキュリティ会社の社名とかでた?
他の作業しながら見てたから放送中に出たか確認できなかったんだけど
824名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:44:29.36 ID:0V2EtP5k0
競技だろうがなんだろうが
某社のセキュリティが実用に耐えないのがバレちゃったからな。
truecrypt様々だよ。
825名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:47:12.63 ID:kC0jw2O90
>>814
30桁なら何とか覚えられるんじゃない。難しいかな。

まあ、実務的に考えるなら、ICや指紋認証を別途用意しておいて、パスワードはスタンドアロンや独立したネットワーク帯に
保持しておけば良いと思うよ。

そっちへのログインパスはもっと緩くてもOKでしょう。
826名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:48:00.98 ID:0V2EtP5k0
金属とドリルならどっちが負けても両方とも十分すぎる性能が証明される。
棒倒しだって両方とも相当な実力者なのだろうと思うわな。

でもこれはあかんわw
827名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:51:28.89 ID:Bh7VREea0
あるいみではどっちもそのハッキング知識がないと
話にならないけど
セキュリティ会社にどれくらいのハッキング技術があるかやってほしいな
828名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:53:09.36 ID:l3N8ZelaI
ハッカーもジーパンも棒倒しもイマイチだったな
全部勝敗の付け方が納得できない
高専の金属vsドリルは楽しみにしてるが
829名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:53:38.25 ID:kC0jw2O90
>>821
ハッカーの(外部)PCへはコピーできないようにセキュリティされていたらしいぞ。
830名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:53:51.06 ID:7ivQ8Sh70
>>824

いや、ブログを観たら某社のセキュリティソフトは使ってないと言ってる。使ってないのだから
使用に耐えないかどうかはわからんよ。


問題はなぜ使用していない某社のセキュリティソフトを番組で映したのかということだな
831名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:56:46.41 ID:6bTp3LZ20
>>827
攻守入れ替えて3回戦とかやれば良かったか
832名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:56:51.84 ID:LNa7vH5F0
フジの悪質な印象操作に思える。
セキュ側のパフォーマンスタイムで「防人」を紹介してたから視聴者は当然「防人」vs「ハッカー」の図だと思い込む。
実際「防人」がハックされたと思った視聴者がほとんどだろ。
ネットエージェントはチョンテレビなんかに出演おkした時点で負けてたんだよ。
833名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:57:06.51 ID:L6sx4kSUP
>>679
つか本名蒲池か神田法子だろ
834名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:02:36.87 ID:aSjf/b7z0
防人の評判を落としたかったんじゃね
835名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:04:23.14 ID:q1cFSXpcP
本気になればセキュティティー側が何もさせずに必ず勝ってしまうから
そこは番組を盛り上げるために当然侵入できる穴は用意するだろう。
その穴を示すことで啓発に繋げることも出来るし。
極端な話、物理的にネットワークから外したらどうにも出来ない訳でそれじゃツマラナイ。

第1の関門はとダミーファイルを置いてても無駄だという啓発に使える。
今回ハッカーは、かなり力技で目的のファイルを手に入れたが
もっとスマートな方法で取得できる方法が用意されてたと思う。

第二の関門は暗号化で保存されたファイルを取得するという物だったが
ハッカーはこれを時間内に解析するのは無理と諦めてしまった。
でも実はこれも穴がありパスワードをすぐに取得できる様にしていたかもしれない。
もし自分ならWEPやら既に穴の開いてる暗号化使うか
若しくは辞書アタックで数分で突破できるような暗号化を使う。

それならば立派なセキュリティー対決だろう。
836名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:04:30.02 ID:tIhGY/Ps0
>>830
ネットエージェントの方が防人の商機拡大を見込んで、
セキュリティソフトの宣伝を頼んだのでは?
837名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:05:07.95 ID:rw/EGcs20
短大でパソコン組み立てる授業の時に教授が
「みなさんがハッカーと聞いてイメージするそれはクラッカーです
クラッカーは悪い人です
ハッカーはいい人なんです」と繰り返し言ってて
いい人かどうかは別として「ハッカーはいい人」が学部の流行語になった
838名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:05:56.92 ID:kC0jw2O90
防人と言うネーミングもちょっとアレだろう。
防人って名前からファイヤーウォール系のセキュリティって思うけど、どちらかと言えばメール特化型のアンチウイルスソフトのようだね。
ウイルスを防ぐのではなく、安全なファイルに変換すると言うのは確かに新しいね。
本当に安全なのかはちょっと分からないけど。

今度は、どんなアンチウイルスソフトにも検地されないウイルス作成者と、アンチウイルスソフトメーカーとで戦って欲しいな。
839名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:06:04.85 ID:hkK9AEBO0
韓国ドラマばっかり流してる間に、社員の才能が死んでしまったな
才能が無いやつを採用してしまったから、経営陣が韓国ドラマで誤魔化していたのかもしれない
840名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:07:51.03 ID:tIhGY/Ps0
3番目の防衛法が知りたいw
やっぱりザルでPC侵入できたとして、その後のアナログ防衛法が知りたい
ダミー、リネーム(暗号化)、次は?

埋め込みとかだったら本気で笑う
841名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:10:12.30 ID:qcOpvO1R0
>>780
詳しく!
842名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:13:11.13 ID:q1cFSXpcP
>>840
俺なら3番目はPCに侵入させないで終わらせるな。
そうすればPCに侵入された時点で負けだろみたいな事も言われないし。
843名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:16:48.20 ID:3bTotY+l0
>>5
たった30分で破られるようなセキュリティなのか
ネットエージェントは信用できないな
844名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:16:58.94 ID:kC0jw2O90
>>842
自分もそう思う。
だんだんセキュリティを強くしていくと言う意味では最後はやはり不可侵。

・・・が、そこまで行かずにただ侵入されるセキュリティ構成のPCしか作れないセキュリティ屋というレッテルをはられただけに終わるとはww

実際の所3番目のPCがどのようなセキュリティだったのか気になるね。
845名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:17:27.21 ID:LNa7vH5F0
>>837
「ハッカーはいい人」は違うと思うw
846名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:18:59.32 ID:3bTotY+l0
>>844
レッテルもなにもたかが30分で破られるようなセキュリティしか構築できないんだろう
847名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:22:50.71 ID:q1cFSXpcP
完全に妄想レベルの話だが
1番目のダミーファイルに関しては「最近使ったファイル」に
本命ファイルの履歴だけが残ってたとかじゃないかと思う。
ダミーたくさん用意しててもファイル利用履歴消さなきゃ意味ないよって啓発が出来る。

2番目はさっきも書いたとおり暗号化してても破られた暗号方式だったり
パスワードが単純だと意味が無いよって啓発にできる。

これぐらいやってくれてテレビ側も説明してくれれば面白いんだがな。
それはテレビのレベルでは無理か。
848名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:24:50.85 ID:LNa7vH5F0
>>846
これが一般視聴者の認識だよ。
そして後からどう言い繕うと一般視聴者には届かない。
テレビ様のパワーは恐ろしいで。
849名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:26:35.03 ID:kC0jw2O90
>>846
情報が無いのでなんとも言えないな。

ただ、ここまでを見越して腹いせに時間前にギブアップしたならハッカー側の大勝利だろうw
3台目のPCへチャレンジして侵入できないよりは、2台目までで侵入できた状態の方が、ハッカー側の印象が良い。

もちろん、3台目も難なく侵入できたかもしれないが。それは分からない。
3台目チャレンジしてまったく侵入できずになると、手の平で踊った感が前面に出るから嫌がったのかも知れないし。
頭が良すぎる人たちは何処まで読んでいるのか分からないよ。
850名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:27:15.02 ID:mdjPzrQV0
アクセスできないようにしとけ。
HDDはダミーの偽データしか入ってなく、本物HDDは銀行の貸し金庫に入れとけ。
HDD無し、ネットにつながってないだと、直ぐにバレるから取りあえず動く状態にはしとく。
851名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:28:04.34 ID:7ivQ8Sh70
振り返ってみるにこれまでのほこxたて対戦は異種格闘技戦なわけね。
つまり普段対戦しない相手同士による対戦なわけでそこが肝なんでしょ。

ところが今回はハッカーvsセキュリティ会社。つまりいつもガチ対戦している
相手との対戦企画。明らかに番組趣旨と反している。つまり何らかの
意図が隠されていると思われる。
852名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:28:32.72 ID:t0GB4TcK0
スカルプD VS 抗がん剤を打った宮迫
853名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:29:21.33 ID:dvr7leHI0
ネットエージェントのHPで言い訳してるのかw

利用してない防人をTVで表示したりして
ネットエージェントは宣伝のつもりで仕事受けたんだろうな

そしたらTV局がクソで酷い目にあったパターンかw
854名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:32:01.59 ID:WAaVEiL4O
ところでさk……防人って何て読むの?
海人→うみんちゅ、島人→しまんちゅだから、
防人→ふせぎんちゅ?でぃふぇんちゅ?
855名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:32:34.18 ID:q1cFSXpcP
もりびと
856名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:36:57.33 ID:mdjPzrQV0
通常、ネットワークWebサービスを提供しているから弱点が出来るわけで、
何のサービスもしてなく、人間の操作(ウイルスのクリックなど)もなかったら侵入困難だろ?
セキュリティ側の圧倒的有利。



情報窃盗を狙うSQLインジェクション攻撃が急増 2012年07月30日
4〜6月期に発生した攻撃の手口として最も多かったのはディレクトリトラバーサルで、全体の43%を占めた。
次いでクロスサイトスクリプティング(XSS)が27%、SQLインジェクションが21%、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)が9%の順だった。
中でもSQLインジェクション攻撃は、1〜3月期の27万7770件から4〜6月期は46万9983件へと69%の急増を記録した。
この手口はデータベースに格納されたユーザーの個人情報やクレジットカード番号などの情報を盗み出す目的で使われることが多く、
2011年に起きたソニー関連企業からの情報流出をはじめ、最近ではLinkedInやYahoo!などの情報流出も、SQLインジェクション攻撃が仕掛けられた疑いがあるという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/30/news017.html
857名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:37:26.09 ID:uaA5nDYhO
もともとほこたての対決なんて条件次第だしね。

制限時間なり回数なりで勝敗が変わる。

実験はそういうものだから仕方ないが。
858名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:38:07.83 ID:xahTi47q0
興味があるなら、デフコンの動画でも見てたほうが楽しいと思うのだが・・・
859名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:39:55.25 ID:VaGHr1rt0
金もらってんじゃないかってぐらいの宣伝番組になってるよな。

食洗機のやつとか、ゴムシートの奴とか、対決じゃないし。
860名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:40:26.43 ID:OFrW1Lp70
ファイヤーウォールとルーター通してもIPアドレスだけでハッキングされちゃうの?
861名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:42:03.85 ID:Sif3Yg8r0
>>860
出来るときと出来ないときがある
862名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:43:48.03 ID:KJz+MBXe0
俺の会社の製品もあの番組に出たことある
出演した奴に聞いたら
「始まって3分で勝てると確信したが30分近く戦わされた」との事
所詮はTV
863名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:45:25.05 ID:aSjf/b7z0
ブログ読まないと対決の詳細が解らないってどうなんだろう
864名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:46:24.59 ID:g82gUAPeO
次は
下剤vs下痢どめ
やってくれ
865名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:50:34.34 ID:xFA7BpRG0
一瞬でハッキングされて、勝ちとかどんだけだよwww
866名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:53:04.27 ID:dtecv0wRT
30分で侵入されるセキュリティー会社って印象しか残らんな
867名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:03:58.15 ID:oa/XzHuB0
普通,「ハッカーvsセキュリティ会社」って言ったら,
「侵入されないか,侵入されても自由にさせないか」
ってイメージだけど,TV局の考えは違うんだね.

そおいやぁ,「盗撮しても『撮影』」とか言ってたもんなぁ.
868名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:04:48.15 ID:cxG3xp070
普通にやったら面白くないだろ
ビジュアル的に面白くしようとしたらこうするしかないよ
リアリティ追求するだけじゃ面白くならなんだよ
869名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:05:15.39 ID:rw/EGcs20
>>864
被験者の根性と肛門括約筋のスペックが関わってくるから正当な勝負は無理
870名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:05:32.09 ID:xc7heYiUP
どんなゲームでも複製できないとか、マジコンを使ったチートをできなくするvsどんなものでもコピーしたり改造できる

対決やって欲しい
871名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:05:52.95 ID:RBY6oQlF0
>>860
出来ないよ
872名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:05:55.57 ID:AJxDpmUv0
ハッカー側が侵入経理を開けたわけでも、セキュリティ側が気が付いてなかったルートから
侵入したわけでもないからなぁ・・・。

もともとわざと開けていたルートから侵入しているから、ハッカー側のほうが恥ずかしいだろ。
873名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:10:18.37 ID:2NgwuA9N0
動画無いの?
874名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:13:15.25 ID:rw/EGcs20
>>868
まるでこの勝負がビジュアル的には面白くなってたみたいな言い方だけど
見てないでしょ?
875名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:17:27.42 ID:BzyxdV8BP
>>872
いや、ネットセキュリティ会社って、ハッカーの侵入を防ぐのが仕事だろ。
簡単にハッキングされて、「ルート開いてた」「古いwindowsだ」「フジテレビ
のヤラセだ」とか嘘かホントか不明な言い訳は見苦しいんじゃねw

まあ、こんなセキュリティ会社のソフトなんか使い物にならんよ。
ハッキングされたら、winのバッジをあててないから、とか
マイクロソフトが問題だとか、同じことを言うに決まっているからねw
876名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:18:18.22 ID:+2ul5MyC0
2台目のPCにTruecryptで暗号化したってことは一応ハッカー側突破できる既知の脆弱性はあったってことなんだろうか?
番組の演出的には3台目が本番勝負ってことだろうから、やっぱ2台目で諦めたハッカー側がしょぼかったってことなのかな?
877名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:19:39.92 ID:tIhGY/Ps0
>>873
あったんだけど、このスレにリンク貼ったら消されたw
フ○テレビこのスレ見てるのか…w
878名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:24:27.32 ID:WXL6U+sqP
結局はノートン入れときゃ良いって事だな
879名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:24:58.47 ID:+2ul5MyC0
>>837
なんか昔そういうの流行ったよね。
アメリカのハッカー団体が啓蒙活動のためにそういう運動してたんだよなぁ。
そもそも出始めのハッカーが違法行為してたわけだからクラッカーを新しく定義するよりいいハッカーの単語つくったほうが早いよな。
あ、ホワイトハッカーってのがそれになるのかな?
880名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:26:29.35 ID:uEDcppBI0
あの作家とタカトシの番組ってだけでやらせって
わかるだろ
881名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:27:30.45 ID:rCmwGJL70
番組企画した連中が
間違ったイメージを植え付けたかったのか、本物のバカなのか
その両方なのか
882名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:28:02.55 ID:BzyxdV8BP
「矛・盾」と、がち勝負を銘打っているんだから、
ネットセキュリティ会社が一方的に「ヤラセ」と文句つけているのが
本当かどうか、フジテレビにははっきりさせて欲しいわなw
883名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:29:27.42 ID:Y/NDU48W0
ネットエージェントのライバル企業がスポンサーなんだろうな
884名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:29:43.71 ID:yzagQeci0
>>798
そこを分かりやすく説明するのがテレビの役割なのにね
885名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:42:00.83 ID:iEF2mvA8O
ようするに、ゆうちゃん釈放されたら、また2ちゃんねるにトラップかかって、おまえらの誰かが遠隔操作されるのは避けられないってこと?
886名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:47:04.88 ID:rw/EGcs20
>>879
ホワイトハッカーとか黒人が名乗りにくいおそれ
887名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:47:42.00 ID:mZ67YvVy0
>>883
フジテレビの株を沢山握ってるのってソフトバンクなんだろ?

ソフトバンクってグループ子会社にかなりの数のIT企業持ってるよな

そのうちの1つがネットエージェントの競合とか?
888名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 16:02:35.68 ID:zUbw1YVL0
ウジならクソ化するといういい事例w
イヤなら見るなウジTVは真実
見るとアタマの悪さがうつるほど
889名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 16:04:32.91 ID:2NgwuA9N0
>>877
消されたのかよ
この話を母親に聞いたけど「ハッカーって怖いのね〜でもセキュリティ会社が守ったから日本の会社も中々ね」と言ってた
PCが分からない層には凄いバトルに見えたのかもしれん
890名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 16:16:44.65 ID:m1A3nu6U0
その前の勝負の、馬vsジーパンの方が面白かったさ
891名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 16:19:27.42 ID:0V2EtP5k0
ほこ×たてである事を考えればすぐ分かる暗号だったんだけど
ロシア人には理解不能だったわけか。
クソたわけな番組だな。
892名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 16:19:54.91 ID:QwsUbzFe0
概出かもだけど寝た燈火

官民連携の日本最大級"ハッカー大会"「SECCON 2013」が開催
news.mynavi.jp/articles/2013/06/11/seccon2013/
news.mynavi.jp/articles/2013/06/11/seccon2013/001.html
893名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 16:40:50.72 ID:AJxDpmUv0
そういえば、最近成立した「不正指令電磁的記録に関する罪」ってさ、
ウィルスやマルウェアなどを所持しているだけも犯罪だったよね・・・

このハッカー軍団が所持していたハッキングツールはアウトじゃないのか?
894名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:14:55.58 ID:xc7heYiUP
>>875
あほか、そもそもwin2000なんてサポートしてる企業ないし、ソフトもない。

パッチもないでどうすんのよ。

話にもならん。
895名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:28:01.79 ID:SIQeZ2Iq0
「別の名前に変更」は
「ドライブを暗号化した」のをテレビが編集でそう表現した

絶対違うwwwwwwwwwwwwww
言い訳にすらなっていない。と言うか嘘ですらない。
896名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:28:59.71 ID:RBY6oQlF0
> 別途ネット上からダウンロードした画像ファイルが5万枚あり、そのすべてにtakahiro.jpgという
> 名前をつけていた。

> yuko.jpgを別の名前に変更

これがネットエージェントの誇る最強セキュリティw

や っ ち ま っ た な w
897名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:35:15.77 ID:C+afz5UH0
>>1
「テレビ局に馬鹿な条件を出されたんだろうな」
と思うのが普通だと思うがな
898名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:35:17.58 ID:mJSE4cA20
外国のテレビ局に文句言っても仕方ないだろ
899897:2013/06/11(火) 17:37:25.76 ID:C+afz5UH0
安価ミスったけどいいやwww
900名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:39:33.16 ID:AF61UR690
セキュリティ側にも防御させろ
901名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:41:43.16 ID:RBY6oQlF0
少しセキュリティに明るい人がぼけーっと深く考えずに見たままの印象だと

ハッカー圧勝

ネットエージェントはセキュリティとは関係の箇所でルールに救われたが惨敗

としか見えないわけだが

Twitterでの言い訳も真偽のほどはわからないと傷口に塩を塗りこんでおくw
902名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:42:09.12 ID:s6HrRhGK0
こんな番組を観た奴が負け
903名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:43:31.50 ID:G0ix5B3P0
一回つまらない勝負しただけでクソミソとは
904名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:45:03.92 ID:C58aeEK/O
ボツネタを集めたスペシャルだろ
視聴者をバカにしてるよな
動く椅子も無くなって経費削減だもんな
905名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:46:57.51 ID:Dly48vD40
正直、あれをハッカーの戦いと言っていいのか疑問なんだが

とりあえず全データをぶっこぬいて、データの中身の吟味なんてその後の話だろ

最初にマシンに侵入された時点で勝負は付いてる
あとは、侵入した痕跡を完全に近い形で消し去れるかどうかの戦いだろ
906名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:48:32.77 ID:VdHt5SrK0
セキュリティっていう破られたら負けの世界で破られた後に色々弄ってとかは
完全に茶番、普通のセキュリティなら入られる入られないかで全ての決着が付く
907名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:48:57.41 ID:pTrFhKW8O
言い訳が見苦しいな
30分でパソコン内に侵入されてる時点で負けてるじゃねえか
最強のハッカーさんはいつも侵入したあとこのファイルを抜くから注意してねって事前に教えてくれるのかよ
908名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:49:00.17 ID:RBY6oQlF0
こんな番組の出場しちゃって後悔してるんだろうな…

多分番組の裏側がここまでとは思わなかったんだろうが、
その場でブチギレてやめる事もできない気の良い人だったんだろうw
909名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:49:21.08 ID:tehy6H340
5万枚の写真は県名、苗字、名前のディレクトリの構造が丸見えだったけど
あれって流出名簿じゃないの?

で、ハッカーたちは、流出した5万人の名簿と顔写真のほうを手に入れててワロス
910名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:51:11.94 ID:Dly48vD40
>>909
予想でしかないけど、
検証用に用意してあるダミーデータの類じゃないかなとは思う

データベース構築の時に走らせるダミーデータ集の類
911名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:52:21.74 ID:goniZKew0
ざっと読んだけど
> ネットエージェント・杉浦
のやり方ってセキュリティのやり方じゃねーやん
簡単に侵入される時点でもうあかんやん
912名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:54:46.93 ID:AF61UR690
>>911
侵入される事は解ってただろ
913名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:55:07.76 ID:EFYfPnW3O
侵入してHDD全部フォーマットして
「そんなデータなんかどこにもありません」
って言えば勝ちだったんじゃないの?
914名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:57:01.66 ID:VdHt5SrK0
今回の対決でネットエージェントは確実に信用を失っただろ、30分で
簡単に侵入されるとか、ザルにも程がある。
国家機密だったらとんでもない事になってるよ
915名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:57:08.10 ID:SIQeZ2Iq0
馬鹿が番組作るとああなる。
長崎の坂道だって平均26%最大30%なら登れる傾斜。
サイクリング部がロードで登れないとかwどんだけ虚弱なんだよ。
916名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:57:52.06 ID:ov+8Rh/b0
防衛側はファイル分割とファイル暗号化しただけだったのかw
917名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:59:40.16 ID:4PgjnbHB0
最初から落としドコロを、双方で合意した上でのヤラセ番組だろ

ガチってやってると思える程、テレビに夢は見れねぇわ
918名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:00:42.36 ID:zWJsmRSQ0
ネットエージェント・杉浦の防御って
PCの知識の無い小学生でも考えつくことだよなw
同じ名前のファイルに隠せば良い!とかバカじゃね?
919名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:00:57.68 ID:3bTotY+l0
>>913
いやそんなんいらんwww
ネットエージェントが完全な無能だとはっきりとわかった
どうみてもハッカー大勝利だから
920名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:01:08.51 ID:C+afz5UH0
>>917
双方合意なら三つめで侵入出来ない
とかだろ
921名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:04:53.86 ID:iiy67gOy0
>>913
フォーマットしたって、ゼロフィルするわけじゃないんだから
短時間のクイックじゃ無理
922名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:05:07.07 ID:+2ul5MyC0
ドリル対金属も高専対決にしちまったしほんとしょうもないよな。
923名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:05:23.05 ID:NOFS5/l10
ようするに誰も得をしなかった
局も出演者も視聴者も
924名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:06:03.76 ID:tehy6H340
ハッカーはどうして操作履歴を見た瞬間に
ドロップボックスのx.tiffを取りに行かなかったんだろう。
 
片山のように、
ドロップボックスには痕跡が残っているだろうに
925名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:06:11.74 ID:AF61UR690
攻撃戦と防衛戦をやってもらかった
926名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:06:15.88 ID:C+afz5UH0
>>923
それだけは言えるwww
927名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:09:18.34 ID:tztd31gX0
>>918
小学生のガキだってzipにしてから名前も変えて拡張子を.datにして
ゲームのフォルダに紛れさせる位やるってのに。
928名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:09:40.08 ID:AF61UR690
まあ、ネットエージェントの信頼はうしなったな
PCに入れるから
929名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:11:27.77 ID:6kLx8P5fO
楽天は嫌いだけど、あのロシアンハッカーはえろかった。
お前らはよくやったと言いたい
930ntoska096110.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2013/06/11(火) 18:11:50.96 ID:AF61UR690
お前らも俺のPC攻撃してみろ
931名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:14:55.77 ID:rw/EGcs20
>>891
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   名古屋人がいるぞ殺せ!    <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         三 ( ・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |             な〜↑にぃ〜→
  三 と|        ι| |          三┏( ゚∀゚)┛
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U          三  ┛┓  
932名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:18:36.21 ID:tehy6H340
>>930
わあ、おなじNIFTY仲間発見!
ご挨拶にPINGと、TCPのSYNをいくつか送っといた
933名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:20:31.59 ID:aObDQmQI0
ソフトだけでハッカー防止は不可能だよ。
ハード屋が物理的に回線をカットするハードを
入れとかないと安全なんて不可能。
934名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:24:05.40 ID:xc7heYiUP
>>906
その勝負でいったら、OSのパッチあててポート塞げばそれで終わり。
何もできないまま終わるけどいいの?
935名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:28:18.25 ID:xc7heYiUP
侵入して下さいのシステムなんだから、対策としてはファイル圧縮して暗号化するか、
偽装ファイルを作るかってな手法になるんじゃねーの。

30分じゃセキュリティーソフト作れないし、商用でwin2000対応してるやつなんて
今時ないし。
936名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:30:09.60 ID:Dly48vD40
>>934
番組として成立させるなら、

ハッカーが侵入したPCをセキュリティ会社に検証させて、
侵入の痕跡や盗まれたデータの特定をする

という構造じゃないと成立しないと思うね
まあ、ハッカーの方も自分の侵入テクをある意味で開示する事になるから渋るかもしれないけど
937名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:30:28.77 ID:tehy6H340
遠隔操作片山のほうが技術的にははるかに上だったな
938名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:33:01.17 ID:NC4hVK56O
ネットワークに繋がなきゃ不便だが安全。
矛盾というかジレンマだよなあ。
939名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:34:34.92 ID:Zjh/jJLN0
最弱の矛と盾、勝のはどっち?
940名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:40:32.06 ID:6Py8aB8M0
3台目もSP当てていない7だよ
全部、SP当てていない初回ロットをPCにinst、その状態でローカルネット接続
この状態で進入に10分以上も掛かる時点でな・・・

もしかして、別々にセキュリティ機能のそこそこあるルーター噛ましてグローバルネットからのアタックだと
進入できないとか、そう言うレベルじゃないか
941名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:48:52.95 ID:tehy6H340
ハッカーたちが最初に
NMAPでローカルネットにポートスキャンかけている姿を目撃した
942ntoska096110.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2013/06/11(火) 19:10:11.98 ID:AF61UR690
>>932
わからんかった
2013/06/11 18:52:00 Calling :Pro:024 from 192.168.0.1
2013/06/11 18:52:09 PPP PPPoE PD2: <Discovery stage> No Responce from AC
2013/06/11 18:52:09 WAN <NO CARRIER>Receive [Real_port:10]
2013/06/11 18:52:09 WAN DEACTIVE notice [Real_port:10]
2013/06/11 18:52:10 WAN ACTIVE notice [Real_port:10]
2013/06/11 18:52:11 Disconnect <No user responding:146> :Pro:024
2013/06/11 18:52:27 Calling :Pro:024 from 192.168.0.1
2013/06/11 18:52:36 PPP PPPoE PD2: <Discovery stage> No Responce from AC
2013/06/11 18:52:36 WAN <NO CARRIER>Receive [Real_port:10]
2013/06/11 18:52:36 WAN DEACTIVE notice [Real_port:10]
2013/06/11 18:52:37 WAN ACTIVE notice [Real_port:10]
2013/06/11 18:52:38 Disconnect <No user responding:146> :Pro:024
2013/06/11 18:52:54 Calling :Pro:024 from 192.168.0.1
2013/06/11 18:53:03 PPP PPPoE PD2: <Discovery stage> No Responce from AC
2013/06/11 18:53:03 WAN <NO CARRIER>Receive [Real_port:10]
2013/06/11 18:53:03 WAN DEACTIVE notice [Real_port:10]
2013/06/11 18:53:04 WAN ACTIVE notice [Real_port:10]
2013/06/11 18:53:05 Disconnect <No user responding:146> :Pro:024
responding:146> :Pro:024
2013/06/11 18:53:13 NAT RX Not Found : TCP 61.164.126.85 : 41645 > 61.86.205.196 : 1433 (IP-PORT=8)
2013/06/11 18:53:21 Calling :Pro:024 from 192.168.0.1
2013/06/11 18:53:30 PPP PPPoE PD2: <Discovery stage> No Responce from AC
943名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:15:55.51 ID:bgObJ1vm0
ルーター挟んでポート番号変えたら安全?
944名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:20:03.38 ID:bj/BWAzk0
チョンテレビから放送許可を早く取り上げよう><
945名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:38:02.42 ID:q+L36t2q0
日本MSの広報にお察しされててわろた
946名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:42:37.83 ID:s3B/90EIO
わざとセキュリティーの甘いPC用意する意味がわからを
947名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:47:51.30 ID:goniZKew0
> 関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意した
最強のセキュリティなら、まず「侵入されないセキュリティのしっかりした」PC用意しないといけないやろ?
主旨を理解できてないアホ状態やんか
948名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:52:00.87 ID:AJxDpmUv0
ハッカー側に勝利はないだろ。

ハッキングツールを所持している時点で、犯罪者なんだから通報して即逮捕してもらえばいい。
949名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:53:46.44 ID:xc7heYiUP
>>947
フジテレビとしてはハッカーが侵入成功!
どうやってファイルを探し出すのかって画を撮りたかったんでしょ。
950名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:57:46.93 ID:/DB5Lw0B0
ほこたては最初のうちはネタも良くて面白かったけど、完全にネタ切れだものな。
ハッキングなんて相手のPCに侵入されてデーターを閲覧できた段階で勝利だろうに
無理やりハッカーのほうを負けたように放映した時点で、蛆テレビだなと思ってテレビを消したものな。
951名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:00:29.43 ID:HqZpnMGD0
ネットに繋げないのが最強だろ
952名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:06:37.14 ID:JT2IyCXVO
昔と違って最新パッチ当てた端末なんぞ、裸でインターネット直結したってそう簡単に侵入されんよ

昨今の鯖からの情報漏洩事件はそんくらいダメダメ管理だってこと

逆に言えば、一般人は過度に警戒しなくておk
今過度に警戒すべきはスマホ
特にAndroidは今0dayが実際に攻撃に使われてるし
953名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:07:21.18 ID:xc7heYiUP
たけしの挑戦状的な要素があっても良かったかも
954名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:17:20.14 ID:GPE7vebOO
ばんえい馬が最強のジーンズをパワーで引っ張り破いた企画と
ヤマハ社員の夫人が一度も足を付かないで長崎の急坂をヤマハの電動アシストチャリで登り切った企画だけはよかった
955名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:19:00.78 ID:w5B4IMW90
説明読んだだけでしょうもなさが伝わってくる
956名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:23:26.88 ID:85zM6MLLP
>>952
確かに
スマホのアプリ経由での被害が急増してるしな
マスゴミはスマホ押しのせいで全くと言って良い程、取り上げないけどwww
957名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:31:42.25 ID:sshOl5l70
958名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:38:48.79 ID:Vi/IY/fI0
これはフジもどうかと思うが主役であるセキュリティ会社のほうがおかしいでしょ。
セキュリティ突破されてどういうソフトでやってるかも不明な暗号化でごまかすっておかしい。
そこは表現云々以前に、どう考えてもおかしい。
959名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:39:11.69 ID:tehy6H340
ディレクトリ深くに入っている5万個の画像のファイル名を
全部、同じtakahiro.jpgに付け替え、とか
よほど凶悪なウイルスだな
960名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:43:41.28 ID:c5ZkNp200
>>826
そうか?
馬は相当強いことがわかったぞ?
961名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:46:36.88 ID:Vi/IY/fI0
振りかえれば、あの日の企画はつっこみどころ満載だったような。。。
普通の主婦がどの程度なのかとか。
勝負のために特製のジーンズを用意して意味あるのかとか。
無駄な砂多すぎだろとか。
そんだけかw
962名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:47:21.85 ID:ncgRUK310
>>953
日本に帰ってきてない旧日本兵が出てくるとか?
963名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:52:26.67 ID:AJxDpmUv0
>>958
いや、セキュリティ会社のソフト使用禁止を言い渡したフジがおかしい。


そもそも、そのセキュリティソフトとハッカーの対決なのに、セキュリティ
ソフト使用禁止とかないわ
964名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:54:45.96 ID:InyCIlbD0
セキュリティ突破されてるじゃんww
965名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:56:19.82 ID:4feeuoxW0
>>943
バッファローのファイアウォール付安物ルーターをデフォで使うだけ安全だよ
それだけで多分あのハッカー集団も侵入できない
966名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:56:29.85 ID:QUDbaoS6P
2回戦でyuko.jpgを検索している画面にモザイクかける必要あったの?
967名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:58:43.40 ID:E9X9gUcnO
入られた時点で…
968名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:00:11.08 ID:4feeuoxW0
>>965
あ、でもルーターのパス見付け出して侵入するかも…
969名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:01:45.89 ID:c1r7OjFb0
もうネタ切れなのに新しい番組の企画も作れないなんて悲劇やな
970名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:05:40.82 ID:E9X9gUcnO
まあNASAが五重ルータにしてから誰も入れてないしな
971名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:06:35.72 ID:awojWBNd0
防人とかきいたことないんだけど
MSEより上なの?
972名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:11:40.31 ID:ItJlFXU70
LANケーブル抜いたパソコンに侵入してみろ、とか言うのかと思った
973名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:16:14.55 ID:c5ZkNp200
>>972
なんで?
974名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:17:51.20 ID:ncgRUK310
>>972
LANケーブルがつながってないなら、同軸ケーブルを使えばいいじゃない
975名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:24:52.44 ID:1Q6ZvNFu0
>>974
bitcastかよ
976名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:28:01.83 ID:4feeuoxW0
>>972
ソーシャルハックと称して南京錠を開けてしまうとかは?
977名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:28:16.10 ID:pPqdPOZN0
一回目 画像5万枚出して、これです→勝ち

二回目 指定されたファイル名のものはありませんね。→勝ち

だが、この普通ではやらないルール(ダミーを5万個用意するww)
(ファイル名を予め変更するwww)
社内で常時こんなことするやついるかよww
防人が勝手に特定ファイルに対してやってくれんならこのシステムはありだけど。

結局、政府でも利用のメンツを考えて防人の株を持ち上げた楽天のハッカーのほうが
心配りもできてよかったんじゃないか?
と思う。
978名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:32:13.34 ID:xc7heYiUP
3回戦まで持ち込むためにもっと軽いトラップにすればいいのに。
ヒントを猫の首輪に付けるとか。
979名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:50:55.89 ID:eusZtsz40
で、いったいなんの戦いだったんだ、これは?
980名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:51:49.36 ID:HZEQ9QjS0
今になってまだ>>977みたいな情弱がいるのか
防人なんて対戦には使われてないのに
981名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:57:20.25 ID:EZJIuF7q0
ほこたてはどんどんクオリティ落ちてってるんだよね、矛盾対決にそもそもなってないのが多いし、
人間が持ち運べる前提のタイヤチェーンと大型重機のカッターの対決とかどう考えても不公平
982名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 21:59:43.15 ID:Vi/IY/fI0
防人使われてなかったのか??w それはわかってなかったw じゃあさらに、、、いったいなんだったんだ。。。
983名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:05:08.85 ID:eusZtsz40
>>977
というより、そんな手段を取らざるを得ないような企画にしたテレビ局がアホすぎなだけ。
984名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:07:29.09 ID:AXrg8PkS0
へー
985名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:13:14.23 ID:EC5rh43S0
かなりネタに困ってるみたいなので、恐らくこの番組は季節特番になる
986名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:13:59.22 ID:SrY7+0S+O
嫌なら見るな
987名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:24:14.73 ID:w5EvMZtK0
大手は万が一負ければ失態をさらすの出れない
中小の自社宣伝できればいい会社のみの企画だよね
おもろいネタを考えるのだよ!!
988名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:25:28.52 ID:o4ant41d0
>>983
いや、テレビ局なんて『何て言うか、ハッカーみたいなので面白そうなのできませんかね〜』って言うだけだろ。

そもそもどんなショボい企画だろうとホイホイ乗る方が、バカすぎ。
989名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:30:10.60 ID:zcyvjpHi0
ドリルと金属もイミフってか材料加工業界の人間からしたらただの八百長企画だぞ。
最強のちんぽvs鉄の処女でいいとオモ
990名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:35:02.00 ID:RX0xYbmi0
むしろ画像探しより

フジテレビのほこたてサイトを改ざんしたらハッカーの勝ち
防げたらセキュリティ側の勝利

とかにしたらよかったのではw
991名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:36:23.65 ID:RihIDTrS0
あれみてセキュリティー側に好感持った人はいないだろ
992名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:38:30.11 ID:9NOOkWx50
>>810なんだぁ
やっぱ動物は凄いや
993名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:40:55.78 ID:pPqdPOZN0
>>120
5万枚くらいなら俺は出来る
普段60万枚ほど相手にしてるから。
994名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:43:30.98 ID:XUaXIQ5k0
ねらーvs聖人君子

で、煽り対決やってほしい
995名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:43:38.13 ID:AJxDpmUv0
そもそも、SPあたってないWin2000で、しかも既知のセキュリティホールは
塞がないルールならで、侵入を止める方法はないだろ。
正面玄関が開いてるような状態なんだから。
996名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:43:52.76 ID:1Q6ZvNFu0
>>988
ハッカで面白いのはアイヌの涙風呂だな
997993:2013/06/11(火) 22:45:40.38 ID:pPqdPOZN0
ちな、日常写真なのでロリグロより一人の人間を探すのが難しくて目が萎える
998名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:46:52.58 ID:yD8vPjOD0
ソーシャルハックしなかっただけ良かったじゃんw
999名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:47:50.13 ID:8VWeRYtSO
蛙の子は蛙。ウジはウジw
1000名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:50:28.54 ID:R4tBmr7nP
わーい1000だーおれすげーうひよーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。