【マスコミ】フジテレビ『ほこ×たて』の『ハッカーVSセキュリティ会社』がひどいとネットで話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふかみんφ ★
6月9日の19時よりフジテレビで放映された『ほこ×たて』の『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させない
セキュリティプログラム』の内容がひどいとネット上で話題になった。

『ほこ×たて』は、"矛盾"の語源となった最強の矛(ほこ)で最強の盾(たて)を突くとどうなるか? といったような勝負―――
例えば“絶対に穴の開かない金属”と“どんな金属にも穴を開けられるドリル”を対決させたり、クイズで鉄道マニアVS鉄道職員、
ドラゴンボールやワンピースといった作品のマニアVS作品の歴代編集者・アニメ制作者の対決を行ったりして人気を博している
バラエティ番組。今回は最強のハッカー軍団と最強のセキュリティ会社の対決をうたっていたのだが、勝負の内容が視聴者で
あるネットユーザーの想像の斜め上を行くものであったためにツイッターなどで大いに話題になったようだ。

世界一のハッカー軍団というロシア人3人と、セキュリティ界の救世主というふれこみのネットエージェント・杉浦さんの対決となった今回。

3本勝負で、1本目ネットエージェント側から

「3人の人物を撮影した写真を3分割し、A、B、C各パソコンに1枚ずつ隠しています。
1枚目の写真のファイル名は「takahiro.jpg」です。
正解すれば次のステージの情報をお伝えします。」

というメールをtakahiro.jpgの入った杉浦さんのノートパソコンからハッカー側に送る。ハッカーチームは30分ですんなりパソコンの
ハッキングに成功し、杉浦さんのパソコンを自由自在に操れるようになった。ここでハッカーチームの勝利となるかと思いきや、
そのパソコンの中には杉浦さんが別途ネット上からダウンロードした画像ファイルが5万枚あり、そのすべてにtakahiro.jpgという
名前をつけていた。そして「さて本物の1枚はどれでしょう?当てたら勝ち」という展開に。
「オリジナル画像だから容量が大きいはず」と容量で画像をソートしある程度絞り込み、その中から「3人の人物を撮影して3分割
した写真だから画像は縦長じゃないのか」ということで、番組の司会であるタカアンドトシのタカが1人で写った縦長の写真を提示し、
1本目はハッカーチームの勝ちとなった。
(続き>>2-5あたり)
http://getnews.jp/archives/356947
2名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:58:41.16 ID:PBd1HYPp0
>>2なら、フジテレビ停波
3ふかみんφ ★:2013/06/10(月) 16:58:53.24 ID:???0
>>1の続き

2本目の勝負に進み、今度は別のパソコンの中にある3分割した中の1枚で大島優子の写ったyuko.jpgを探すという勝負となった。
そしてそのパソコンも30分であっさりハッキングされたが、今度は杉浦さんが「yuko.jpgを別の名前に変更」という説明があり、
結局画像をみつけられずハッカーチームの1人が「このルールで勝てないから諦めます」とギブアップし、3本目に進むことなく
ネットエージェント・杉浦さんの勝ちとなった。

これに対し、ネット上では
「そもそもルールがおかしい」
「パソコンをハッキングした時点でハッカーチームの勝ちだろう」
「“ハッキング”の勝負じゃなくて“とんち”の勝負」
「番組のタイトルじゃなけど勝負の内容が矛盾してる」
といった意見が噴出したようだ。

番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、「別の名前に変更」は
「ドライブを暗号化した」のをテレビが編集でそう表現したことなどが明かされた。パソコンにさほど詳しくない一般的な視聴者を想定して
編集したためなのか、技術的な解説などがほとんどなく、また全体的に説明不足のまま進んでおりなんとも不可解な勝負となった。
それが今回特にネット上で話題になった要因かとも思われる、

番組上では勝負に勝ったネットエージェント社であるが、上記のような『Twitter』等での説明がなければ視聴者には
「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。
それを想定していなかったとすればある意味「セキュリティが甘い」と言わざるをえないかも?
4名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:58:57.88 ID:3jq/Saud0
誰も見てない番組が話題になるわけねえだろ
5名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:59:15.15 ID:wxgE31TZ0
.



youtube
6.9 中山成彬議員の国会答弁を周知するデモ【シバキ隊突入編】

車で突っ込むとかwww しばくってレベルじゃねぇよwwwww



http://www.youtube.com/watch?v=PLyB3Gg23pg&feature=player_embedded





.
6名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:59:30.26 ID:Qh5RNSan0
キチガイだな。
7名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:59:40.37 ID:QYmanLtf0
なんだ在日さん御用達のテレビ局の話か。
8名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:00:36.02 ID:DxOoSmuP0
わりとどうでもいい
9名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:00:54.43 ID:QoG+1yK+P
F5連打でハッカーの勝ち
10名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:01.79 ID:jcYqCuJD0
俺も見てました。
ハッキングされた時点で「絶対にハッキングされません」という
前提は崩れていると思います
11名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:05.25 ID:xUbel61X0
パソコンをハッキングした時点でハッカーチームの勝ちですからwwwwwwww

馬鹿しかいないフジテレビw
12名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:07.47 ID:zNjExdaY0
この番組って録画して結果だけ見る番組だろ
途中の話が長いしCM多すぎ
13名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:20.38 ID:Z+jfZx560
ネタ切れ感がパネェ
14名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:36.17 ID:drkgT5UN0
テレビに夢中になってんじゃねえよ
クズどもが
15名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:43.15 ID:hOfxu5J10
ウジにとって都合の良いほうが勝つに決まってる番組。
16名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:45.85 ID:jcYqCuJD0
それから楽天はセキュリティが厳しいと紹介されていましたが、
過去クレカ情報流出させていますし、セキュリティを厳しくした
ところで、情報を持ち出す人間がいれば何の意味もないです。
17名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:01:47.83 ID:NbzjeibU0
フジのPCに対する認識なんてカチャカチャ、ッターン!程度だろ
18名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:02:00.49 ID:1HqAOV/q0
テレビ見ないからどうでもよし
クソスレ立てんなハゲ
19名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:02:03.58 ID:arI3OYgC0
人対人はつまらないのが多い
工業製品対決はまだマシ
20名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:02:49.88 ID:UVowhVVU0
>>1
こんなことはどうでもいいけど、自転車の奥さんはすごかった
21名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:02:58.86 ID:zyIHV2at0
フジテレビらしい企画だね、だからだれも見なくなるんだと思いますよウジさん
22名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:00.21 ID:bd7/mzg90
>ハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム

侵入されたら負けじゃないのか?wwwww
23名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:10.37 ID:A1zPDiEp0
知らんがな
24名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:12.93 ID:veFLtGxi0
フジ見ると自分も反日になったような
嫌な気分になるから見れない
25名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:22.08 ID:2K9o9cG30
勝負の概要しかみてないが、
砂山の棒倒しの勝負もおかしいだろ。
あんなのオペレーターの腕と運次第で重機の性能関係ないやん。

ネタ切れか、無理矢理な設定が多すぎ。
26名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:26.66 ID:4D9/PYiR0
ハッキングを検知して電源遮断すらしないのか
27名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:30.33 ID:cZB/UTbG0
クラックしたら盗み放題だろ
一枚といわず全部持っていかれる
28名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:49.20 ID:aCiq81sdO
ほこでもたてでもない対決が最近多すぎるわ
ネタがないなら引き際も肝心
29名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:03:53.23 ID:5hXVip0c0
ただのクイズじゃねえかw

少佐に謝れw
30名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:04:18.71 ID:z2CTXHHu0
LANケーブルを抜いて首吊ればあらゆる不安から逃れられるぞ
31名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:04:19.85 ID:jcYqCuJD0
>>22
侵入はされたが目的の画像を見つけられなかったので勝ち、だそうです
32名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:04:32.46 ID:MDxCZncX0
30分も掛からないで進入されるとかさw
パソコン内の全データ移動とかできる訳で・・・
進入された時点で負けでしょ!
33名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:04:46.75 ID:xUsNNyU0P
電動自転車の対決でただの宣伝じゃないかと呆れてそのままチャンネル変えた
34名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:05:18.62 ID:NSFtX9bM0
>>18
じゃあわざわざスレ開かなきゃいいじゃんw
35名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:05:20.44 ID:1iLWtona0
そもそもハッキングとは何かが分かっているのだろうか
36名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:05:34.04 ID:RShCWCLzI
ハッキング出来たのにハッカーの負け?変なルールだな
37名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:05:47.95 ID:XKciJ4Tl0
>ハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム

侵入された時点で終了だろ
38名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:05:48.50 ID:N1+UFxPO0
最近のオワッテル感は半端無い
見ているこっちが恥ずかしいレベル
39名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:04.06 ID:bo3fUHqn0
スタジオに出てた専門家も、セキュリティ側は対抗できないので…
つってたのになんかファイル隠し対策してるし、
何がしたいのか全くわかんない企画だったな。
40名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:09.96 ID:klKj87ak0
ロシア人がハッカーサイドじゃなくてセキュリティサイドだったら圧勝だったな
ロシア式セキュリティ
・ネットにつながない
・情報は紙で保存
41名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:15.93 ID:SpS6uqYwP
余裕で侵入されてから、クラッキング技術とは全く関係ないクイズ勝負が開始かw

としか思えんわなぁ
セキュリティ会社も気の毒に
42名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:21.80 ID:Ik+W8UMM0
これ見てたけど、そもそもハッカー側は3分割された画像を見せてもらってたの?

それなしに同じ名前の5万枚の画像からさあ1枚選べって無茶苦茶じゃね?
43名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:43.28 ID:rAmsu3YV0
とりあえず、ネットエージェントが低レベルのなのは分かった
44名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:47.16 ID:jcYqCuJD0
>>39
要するにあの紹介していたセキュリティソフトを売り込みたかった
だけなのでは?と思いましたが、それでも侵入されるのなら
説得力にかけますよね
45名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:52.00 ID:bd7/mzg90
この勝負考えた奴は馬鹿だろ?www
46名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:54.40 ID:Zkr2+GSU0
セキュリティーソフトはマイクロソフトの無料ので十分だよね。
47名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:06:55.85 ID:UVowhVVU0
自転車の奥さんの中に侵入したかったです
48名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:04.75 ID:V6NsQoPr0
>>1
> どんなプログラムにも侵入できるハッカー

どんな人間にも侵入できるできる泥棒、って変とおもわないの?
49名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:10.39 ID:5hXVip0c0
亀山社長のハッカーのイメージって、
薄暗い部屋でカタカタやって、
話題の人を追いかけ回すってやつだろ?
映画で観た。
50名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:25.86 ID:tzBSbsri0
らくらく侵入してから目的のファイルを探すのが勝負なら、
最初からそのPC扱わせてファイル探させても同じじゃねーのか?
51名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:34.40 ID:pDM5OMipO
久々に一人で自宅で酒飲みながらぼーっと眺めてたけど、
ばんえい競馬の馬の迫力に驚いたのだけ覚えてる
52名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:48.94 ID:dT/cc9fQP
この番組自体、もうネタ切れもいいとこだろ。
トリビアみたいに、たまにスペシャルで放送してくれればいいよ。
53名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:54.48 ID:XODA6YdBT
しつこいなぁ、イヤだから見てないのに(´・ω・`)
54名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:55.39 ID:wBja1hqM0
これは公正じゃないな
55名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:07:59.54 ID:80XJH3+v0
>>1
これのどこがニュースですか?>ふかみんφ ★
56名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:08:16.68 ID:jcYqCuJD0
ペンタゴンvsアノニマスだったらまだ真実味はあったでしょうが…

>>42
・画像は何かはわからない
・1枚の画像を3分割しているということ、画像の名前だけ教えてもらっている
・よって名前を変えられたら見つけることができない
・PCに侵入できても画像を見つけられなければ負け。
・15時間以内に3枚の画像を見つける

条件が非常に偏っているように思います
57名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:08:18.30 ID:ZWyaKDpA0
褒められてるところで一回立ち止まればいいのに。
教祖様崇拝じゃないんだから、自己分析できてないとすぐに客は逃げてく。
58名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:08:25.02 ID:5W4QGLft0
ステマおつ
フジテレビは嫌なので見ません
59名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:08:50.99 ID:2u+QIEP60
確かに与えられた情報がファイル名のみで
それを変えるってんなら他の情報というか内容を示さないと
ハッカーも????だろw

セキュリティ甘いPCとか暗号化ってのは完全に後付の言い訳だと思うw
入られた瞬間社長の表情アレだったもんなwwww
60名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:08:55.45 ID:WpPu2vgk0
>>33
実況ではママチャリ主婦の乳揺れと「イクー!」で盛り上がってたけどなw
61名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:03.75 ID:zAVkTxDM0
誰も使わないセキュリティソフトw
62名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:05.10 ID:Zkr2+GSU0
お台場の社屋に逸見さんの霊が出るらしい
63名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:30.15 ID:bPoEw5rhP
これハッカー側がチョンだったらお前ら大喜びでセキュリティ大正義だったのにな
人選をミスったなウジ
64名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:34.14 ID:Nq8Ky8lj0
全然勝負になってないな
65名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:34.39 ID:JnZKd1yN0
対戦するまでのネタフリが長すぎるから
チャンネル変えてしまって対戦見逃してしまう
66名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:36.60 ID:EQbXarg90
とんだザルなセキュリティ会社があったものだ。
67名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:09:46.70 ID:ppTCyTkY0
セキュ会社がハカーと制作スタッフに金握らせればどうにでもなるじゃねえかwwwww
アホらしい
68名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:02.36 ID:XKciJ4Tl0
ネットエージェントのレベルが分かった
69名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:04.38 ID:QoG+1yK+P
>>60
kwsk
70名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:18.40 ID:kGzZ0OcSP
ウィルス添付メールを次々と
開けていく対決かと思ったよな
71名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:30.97 ID:YjdftShD0
『ほこ×たて』はオワコン
超合金と超硬ドリルで終わった
72名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:36.87 ID:baFMbLnA0
こんなレベルの事をやってるから日本はハッキングに合うんだよ
73名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:49.57 ID:0+HS21X20
所詮、フジが作る番組なんてこんなもん
74名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:04.97 ID:1SCZXOqR0
1回目、30分でパソコンに侵入
2回目、30分でパソコンに侵入

ネットエージェント「わざと甘くした」
俺らの勝ちな

・・・
子供かw
お前らよりひどいなwww
75名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:10.07 ID:eCVndkZp0
電動自転車とジーンズは見たが重機でチャンネル変えた
76名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:15.88 ID:NUIIXRUHT
オマイラのパソコンのタスクマネージャーで確認して
YontooDesktop.exe が動いていたら、オマイラのパソコンにウィルスが居る証拠だからなw
77名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:18.33 ID:UVowhVVU0
泥棒「どんな家にでも侵入できます」
警備「対決しましょう」

泥棒「30分で屋敷内に入れました」
泥棒「どんなものでも泥棒し放題です、私の勝ちですね」
警備「いいえ、屋敷の中に高額な絵画を3枚に分けたものを隠しました、泥棒してみてください」
泥棒「え?もう既に侵入したし何でも盗み放題なんですが?」
警備「いいえ、私の指定するお宝を盗めた時に限り泥棒成功とします」
泥棒「意味が分かりません」
78名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:10:37.93 ID:OxzdlVov0
>>31
見てないから詳細がわからんが、本当に凄腕ハッカーが対決してるのかも怪しいし、本気かどうかも怪しいし(わざと負けたと見せかけただけかも)、本当に画像が入っていたのかどうかも怪しいし、微妙。
79名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:26.95 ID:j7R9kl9FP
この会社が作ってるセキュリティソフトのショボさがわかった。
社長は恥ずかしくもなくよくテレビに出られたわ。
勝ち誇ってる様は裸の王様以前に馬鹿レベル。
80名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:46.05 ID:ynag4SmKO
30分もかからず浸入されただけでハッカーの完全勝利
あとのファイル名全部同じにしたりとかはダダのネッツエージェンツ社長の苦し紛れのあがき
だ・い・は・い・ぼ・く・あ・わ・れ
81名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:50.45 ID:C55hJT6J0
侵入された時点で負けだろうがw
もうアホかと
82名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:53.27 ID:PNCXkazh0
最大の見せ場はテンザンVSジーンズ
83名無しさん@釣れますか?:2013/06/10(月) 17:11:56.50 ID:CZXsVopJ0
このレベルのセキュリティならいらんな
84名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:11:57.77 ID:AqxWqF4X0
劣化がはげしいなw
ネタがないなら打ち切れ
85名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:12:29.83 ID:bd7/mzg90
問題はセキュリティソフトが破られる事が前提で問題を作ってる事w
セキュリティソフトを破ってからが本当の勝負ですw
セキュリティソフトは単なる前座かよwww
86名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:12:30.28 ID:pb+ZRvrg0
ハッカーのほう赤Tシャツのヤツだけ頑張ってたなw
87名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:12:38.26 ID:Afm9cVlP0
おまえらが金属のやつ褒めるからって頭にのったんかwwwあほちゃう?
88名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:12:58.44 ID:tzBSbsri0
>>63
それなら鯖落とす勝負になってたんじゃね?
89名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:07.86 ID:aCiq81sdO
ところでフジテレビが作ったバーチャルキャスターってまだ活躍してんのかな
江川たつやデザインのやつ
あのフジテレビの最新技術のやつ
90名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:17.77 ID:DspZUViG0
同じ名前のファイル5万枚とかアホか
このセキュリティ会社は顧客舐めてんのかw
91名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:23.22 ID:LPuBS9JtP
チンポ対マンコでもやれよ
92名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:31.87 ID:TZ8MN0nh0
頭痛が痛くなる番組だな
93名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:44.96 ID:Ik+W8UMM0
94名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:48.13 ID:IBO2lI7SO
金庫はあけられた。

中身は偽札だらけwでも本物はあるからなw

破られると言う前提での仕込みですやん…。
95名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:50.92 ID:57D8GTUy0
JPEGのファイル名を変えただけなら
ファイルのヘッダとかで容易に判定できるのに
どうしちゃったんだろ、あの人たち
96名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:52.05 ID:IGogZKAl0
素直に言わせてもらう

これはヒドイ
97名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:13:57.11 ID:OsrR5OEs0
以前人気番組と話題になったときお前らが「フジは見ないがこれは面白いから別」とか言ってた番組だな
内容読んだ限りでは面白そうではないね^^^^^
98来林檎:2013/06/10(月) 17:13:59.12 ID:ef43JiG40
バチカンが世界一のセキュリティを備えており、その情報を全て持ち出したハッカーが居る」ってコージーでやってたけど

結局誰が世界一なの?

ロシア製の矛が世界一という証明がされてないし…
99名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:14:17.34 ID:idx4IzdvO
そもそももうかなり前から矛盾に関係ないただの対決しかやってねーじゃんこの番組
100名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:14:38.80 ID:t2bFis7c0
どうでもいいけど
五万枚ダウンロードって
ハックされた瞬間にDLすんの?
常駐とかだと容量圧迫して仕方ないんだが。
101名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:14:41.05 ID:RoyYhQGcO
結局は主婦の乳揺れとチラッと映った馬のポコチンしか記憶に残らなかった
102名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:14:55.91 ID:X2/a94F+0
ネットエージェントが役に立たない会社だということは良くわかった。
103名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:00.84 ID:jcYqCuJD0
もしかしてこれ、アノニマスもこの程度、とでも言いたかったとか
そんなことはないですよね…さすがに
104名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:03.77 ID:pfPxXGeC0
>>9
   _、_
 <丶`∀´>      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
105名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:10.76 ID:A1zPDiEp0
>>85
我々の中でも一番の小者ってかw
106名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:31.86 ID:nmhTALqJ0
>セキュリティ側は「Win2000 server SPなし」内のファイルをハッカー側から守る

2000でSPなしとか酷くね?
107名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:38.73 ID:S7anGLWS0
ジーンズ見て棒倒しでチャンネル変えた
108名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:49.97 ID:eYVhDG1bP
ボケとツッコミどっちが最強か
来週はタカとトシをガチで殴り合いさせろ
109名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:15:50.65 ID:DYtQCI54P
つまり、重要なデータは三分割して名前を変えたりするのが最強のセキュリティって事なんだよ!
110名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:08.58 ID:tzBSbsri0
>>95
そんなファイルがゴマンとある中から1個を探せとか、面倒でアホらしくなったんじゃね?
111名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:14.56 ID:JnZKd1yN0
ジーパンが引き裂かれた瞬間ワロタ
112名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:15.84 ID:bdnIJmjc0
見てた
まったく意味がわからんかった
5万ファイルを同じネームにして、どれが当たりでしょう?みたいな
なんだそりゃって感じ
113名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:18.70 ID:57D8GTUy0
そろそろ片山を釈放してはどうだろう
 
あんなに簡単にパソコンに侵入できて
操作履歴もわかるんだぞ
114名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:19.79 ID:YjdftShD0
超合金の穴あけ対決にしてもドリル側の社長の悪あがきが酷かった
金属側の社員が引き分けで…って言ったから収拾がついただけで制作側の姿勢が酷い
ドリルビットの刃先が全部飛んで火花が出てたから勝敗は明らかだったのに
115名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:25.35 ID:naAPiHRT0
絶対に開けられない鍵 VS どんな鍵でも開ける鍵屋 3本勝負

【1回戦】開始30分で鍵を開けたと思ったら50000枚ある写真のうちから1枚をみつけろって問題に変わってた。推理して見つけた。

【2回戦】同じく開始30分で鍵を開けたと思ったらファイル名不明の写真探せって言われた。鍵屋ブチ切れて終了

こんな流れだったよ
116名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:27.68 ID:Ik+W8UMM0
>>95
>>1にあるけど

JPEGのファイル名を変えた


>「別の名前に変更」は「ドライブを暗号化した」のをテレビが編集でそう表現した
117名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:29.12 ID:+nXNpf410
僅か3人のロ助クラッカーにネットエージェント(従業員65人)が負けたということですね
118名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:47.02 ID:NQ1iubEM0
同じ名前のファイルとかセキュリティー関係ないだろ

侵入された時点でロシアチームの勝ち
119名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:16:56.85 ID:WhgTCn7l0
好きです(ぽっ)

2 :名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:58:41.16 ID:PBd1HYPp0
>>2なら、フジテレビ停波
120名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:01.52 ID:NUIIXRUHT
>>106
Windows 2000は、ネットに接続せずにインストールして、SP を当ててからネットに接続するのが基本だよw
こんなこと、誰でも知っているw
121名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:01.54 ID:b+zoCyg0P
>>1
90分や2時間掛けて、テレビで自社製品をコマーシャルするだけの番組。
30分くらい掛けてYAMAHAのPASを宣伝。
20分くらい掛けて、ネットエージェントを宣伝。

紹介してあげるYAMAHAやネットエージェントからは金をもらえるし、TV局は制作費が浮くし、ネタを考えたりする手間隙も省けて、一石三鳥。
122名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:07.50 ID:baFMbLnA0
>>106
これって普通の一般市民よりもセキュリティ甘くないか?w
せめて大企業レベルのセキュリティでやれよw
123名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:34.04 ID:FEGdiXkc0
ハッキング許したPCは「消しても消してもエロサイトの広告出てくる」的な
わかりやすい演出が必要だったんじゃないか
124名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:34.40 ID:zAVkTxDM0
>>98
バチリークスか?
あれはバチ銀の内部抗争だよ
横領し放題だったから
125名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:44.15 ID:j7R9kl9FP
やっぱりテレビは馬鹿に見せるように作ってると土屋Pが言ってた意味がわかったわ。
126名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:47.59 ID:z0PzD9W10
>『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させない
セキュリティプログラム』

なんで画像当てクイズになるのかw
127名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:17:48.77 ID:X5ybv4Cb0
この矛盾は素材に無理があるな
そもそも素人には理解できないよ
128名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:29.39 ID:adSIYmrq0
>>106
三者で相談して番組が破られる事前提に用意したものっぽいが、
その辺見てる人には一切伝わってない
129名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:33.10 ID:qDC43fDI0
ハッキングされて犯罪予告でもされたら逮捕は免れず
心が弱いと無実の罪を認めて服役コース
目標の画像が見つからなかったからどうだってんだw
130名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:41.61 ID:57D8GTUy0
「写真を3分割したから縦長だ!」
どうして横に3分割した可能性を考えなくていいのだろう


でも 
まあ、とりあえずPCには世界最高のセキュリティ「防人」を入れることした
131名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:42.56 ID:bd7/mzg90
この番組を信用すると
セキュリティソフトを入れるよりデータを3分割してファイル名を変えて5万の偽データに紛れ込ませた方が安全という事か
132名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:44.67 ID:7dMidVYZ0
中国の人肉検索は優秀だよなw
133名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:53.63 ID:3HPIUdOf0
たぶんラックに断れたからネットエージェントに回ってきたのだろう
134名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:18:59.91 ID:jVyDvhfw0
侵入されたけど何も盗られていない、だから大丈夫。なんて話しが通るか!
135名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:00.93 ID:DspZUViG0
>>106
割れ対ハッカー
ってゆーか、意外とある設定な気もする
建てっぱなしでメンテのない企業鯖とかw
136名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:02.39 ID:rCzfsJ6S0
ちょっと面白そうだなって思ってみてみたけど
内容がしょぼすぎてがっかりした
137名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:05.26 ID:mxX+QdidO
ありえない。
ハッキングされた時点で負けじゃん。
クラッキングしろってならまだわかるが、
画像を探せ!ってのは別のことだろw
138名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:11.67 ID:0Z4ebTzS0
>>106
侵入できるか否かの勝負だったけど、不利な条件だったので
侵入後の小細工での妨害に徹しましたも十分酷い
139名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:19.81 ID:Ik+W8UMM0
>>121
でも正直ネットエージェントの宣伝にはなってなかったよなw
140名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:29.95 ID:gwIrbIY30
ウジのセキュリティはこんなもんです、ドヤ
141名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:43.01 ID:1SCZXOqR0
ネットエージェント、世界一のハッカーでも破れないセキュリティソフトを開発

機能その一、画像一枚につきダミーを五万枚作成します
機能そのニ、ファイル名をバラバラにしてわからなくします
機能その三、セキュリティはわざと甘くします
142名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:19:45.96 ID:OigpjK1X0
はじめて聞いた番組だけどきっとすぐ忘れる
143名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:17.72 ID:b1yCEmCVP
意外に2ちゃんねらってフジ見てるんだよね。
「ウジなんて見ねえよ」とか言いながらも。

ほこタテのあとの、林先生の授業も、実況で評判よかったし。
「嫌よ嫌よも好きのうち」ってことなのか?
144名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:27.42 ID:cxhur5Xr0
フジの社内ネットワークに侵入してヤラセの事実を暴けばハッカーの勝ち
145名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:28.86 ID:8U5XE2vm0
誰かと思ったらネットエージェントの杉浦かよw
こんな簡単に進入されるのはセキュリティー関連会社としては致命的すぎるだろwwwwワロタwwww
146名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:34.55 ID:7uk9sFYK0
ステマだろ。楽天のなw
147名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:36.50 ID:AqxWqF4X0
あっさり破られてるなw
あとでルール変更したんだろ
148名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:39.31 ID:gHXy/yd4P
ドキュメントのくせに馬鹿に合わせて本物を伝えなくてゴミになった好例

もっと本気でやってその高度さを解説した方が遙かに面白いだろうに

あ、まず作ってる人達が理解できないアホでしたかwwwwww
149名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:46.32 ID:NUIIXRUHT
オマイラのパソコンのタスクマネージャーで確認して
YontooDesktop.exe が動いていたら、オマイラのパソコンにウィルスが居る証拠

あと、このファイルは削除不可能
150名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:57.20 ID:57D8GTUy0
ハッカーにメールで挑戦状を送ったわけだが
 
そもそも挑戦状に「ヒント」を書くって
 
片山の特許だろ
151名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:20:59.26 ID:WGL7iutl0
進入して画像ファイル1つでも送れたら、侵入された側は負け
152名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:21:01.93 ID:baFMbLnA0
You are an idiotを表示させたら勝ちとかもっと面白いのにしろよw
153名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:21:06.58 ID:zCeCWgo30
>>126
まず企画ありきで始動
セキュリーティー会社に相談
「そんなのTVに出せるわけないでしょ」
仕方ないので、適当なあやしい会社に相談
「ハッカーに破られないセキュリーティーシステムなんてないですよ」
「もうそれでいいですから、PCの中身当てクイズにしましょう」
こんな感じかな
154名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:21:14.13 ID:E+MeQ1Pw0
見てないけど
情報を盗めって課題ならまあ妥当なんじゃないの。

俺も侵入者対策に一目見ただけではファイルが
わからないようにしてるからな。

例「かまくら.jpg」→「イイクニシクロー.jpg」

とか。
155名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:22:07.53 ID:mXMHJRyb0
確かに機能のほこたては酷かった。
ネタも無いのに無理に2時間にすんなよ。
毎週見てたけど、もういいわ、って気分になった。
156名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:22:13.94 ID:r/ZgbdwU0
データ丸ごと盗んで後はじっくり探せばええやん
157はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/10(月) 17:22:24.45 ID:s8SqL2ZX0 BE:1443366656-2BP(3457)
>>1
リアルではこんな条件はあるかも知れないけど、
ハッキング技術と言うよりは推理パズルやん(・ω・`)
158名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:23:11.98 ID:57D8GTUy0
画面見てたら

***.jpg HTTP/1.0

って、単にブラウザーでWEBアクセスしただけで
SSLも通ってないぞ
159名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:23:18.05 ID:UVowhVVU0
一番最初の壁VS鉄球が一番面白かった
160名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:23:34.47 ID:TNWZckgK0
年一回最新の銃と防弾チョッキ&ガラスが開発された時にだけスペシャル放送してくれれば良いよ。
161名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:23:36.15 ID:baFMbLnA0
セキュリティ側の対策
勝負開始と同時にLANケーブルを抜く
162名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:23:58.55 ID:qDC43fDI0
目標の画像は大量のダミーと共に盗まれてるわけだが
163名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:24:11.29 ID:BmqTwC2e0
ショベルカーの対決も勝ったからなんだ?って話
164名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:24:20.65 ID:7uk9sFYK0
ほこたてなんて、お願いランキングとかと一緒でただの宣伝番組じゃねぇーか。
マジになるなよw
165はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/10(月) 17:24:37.14 ID:s8SqL2ZX0 BE:1732039294-2BP(3457)
>>154
古来よりエロビデオには別タイトルのシール貼るもんね(・ω・`)
166名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:24:46.73 ID:0Z4ebTzS0
>>156
まぁ15時間で価値を失う情報なんてものもいくらでもあるわけだから
そういう設定なんでしょ
この写真もある意味そうだわな
167名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:25:05.92 ID:EQbXarg90
こいつらにかかれば全世界の銀行口座から1円ずつ引っこ抜くぐらい朝飯前
168名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:25:19.21 ID:1SCZXOqR0
問題は、VS絶対に侵入させない
なのに侵入は前提でセキュリティ側が諦めてるところだなw
何だこれw
169名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:25:30.82 ID:adSIYmrq0
>>161
全力で防御すると誰も来ないから今回のような事に
170名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:25:33.64 ID:RoyYhQGcO
次のSPでも電動自転車やってくれよな!勿論、素人人妻のプルンプルンするやつで
171名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:25:46.32 ID:mCNqRXwi0
ネットエージェントの宣伝のための勝負
最後まで見なくてもネットエージェントが勝つんだろうなぁ
どんな手を使ってでも と思ってた
この会社が嘘つきのインチキ会社なのはIT系にいれば誰でも知ってる
172名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:25:55.46 ID:WGL7iutl0
ノーパソの無線機能を無効化しても、そこから侵入できる可能性あるの?
173名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:03.50 ID:1/pvW1FO0
ハッカーに勝てると思ってんの?
どんだけ情弱なんだよw
174名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:08.60 ID:ye6uzi/C0
録画したけど、、。コノ記事見て見る価値無しと思ったわ。
消しとく。
175名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:21.72 ID:D+3SzbIfO
棒倒しも中途半端だったなー

自転車の奥さんはいい身体していた
176名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:24.00 ID:QIWzkWRh0
23時にやってた頃はフジで唯一見てた、面白かった
話題になり始めてどんどん馬鹿向けの番組になって見なくなった
ゴールデンに移った頃か、芸能人の嫌いな食べ物がどうのこうのやり出して
やっぱり朝鮮蛆は朝鮮蛆なんだなと再認識した
177名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:28.19 ID:Ik+W8UMM0
昨日の放送のどこが酷かったのかわかりやすい

【演出x偽装】「ほこxたて」の「ハッカーvsセキュリティ」の裏側
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-536.html
178比例は共産:2013/06/10(月) 17:26:35.51 ID:krUJy54c0
赤旗 イラク戦争 公明党で検索して、5段目をご覧ください。
2003年、公明党がアメリカのイラク戦争を「国際憲章の範囲」と擁護していま
す。
その一方で支持者には戦争反対を貫くと言っています。
余談ですが、サンミュージックのフィフィさんはアメリカと北朝鮮が裏で繋が
っていると言っています。
179名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:36.34 ID:ulhiM/ti0
>絶対に侵入させないセキュリティプログラム

侵入されてんじゃん意味わからん
180名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:42.04 ID:imsGmX+40
前にこの番組にゲストで韓国人のタレントが来ていて、そいつは当然韓国語で喋るのだか
その時に出る字幕がなぜか韓国語だった。韓国人の聴覚障害者のための字幕かよww
181名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:26:46.10 ID:JpttdBs8P
>>120
俺も10年以上w2k使ってたけど、フォルダ設定がデフォで共有なのは、なんだかなぁって思ったよ
182名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:10.74 ID:UVowhVVU0
>>170
自転車こぎながら「ハァ、ハァ、イクううぅぅぅ〜!!」だもんな
これお茶の間に流していいのか?ってレベルだった
183名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:11.75 ID:YjdftShD0
侵入は許すが葉っぱを隠すなら森の中というお話でした
184名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:17.32 ID:A5uY4AKy0
こう言う調子こいた内容で信用を失うんだよな。以前の対決の内容の信用度もゆらいでくるよ。
185名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:20.96 ID:PvVDqkcgO
ネタ切れだろ
186名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:35.47 ID:8U5XE2vm0
>>90
P2Pでの情報流出対策で、同じ名前の偽造ファイルを大量にばらまくという素敵なサービスをしてたのがこの会社だからなw

P2Pソフトの検出サービスもやってたけど、これもファイル名で検索するという素敵仕様だった
昔から技術力に定評のある会社だよ、この会社は
187名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:38.53 ID:4zs7fBdf0
案の定、ウジの斜め上番組ってオチだったか
188名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:43.88 ID:cf0E/BmIP
ハッキング完了したら、データ抜取られて後でじっくり調べるもんじゃね〜の?
なんで目的のファイル探す必要があるの?
全部抜かれて終わりじゃね?

暗号化してあってもHD持ち帰られたら終わりじゃね?
189名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:49.44 ID:X+iwvzhe0
そもそも「暗号化」を「ファイル名を変えた」とか、易しく説明どころか、事実と異なってるw

>わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、
ホントか?短時間で侵入されて相当、想定外って顔してたぞ
190名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:27:52.84 ID:5hXVip0c0
「フジ女子アナの醜聞ファイルが社長室のパソコンにあります」

「ようやくゲームスタートか」
191名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:03.90 ID:IuApiQIa0
ゆうちゃんの時と似てるな、、トンチ勝負とか
192名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:09.35 ID:h1NJJefN0
なんだただの番組の宣伝か
193名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:19.36 ID:DemQJXMG0
杉浦がアホだと言う事だけは確定
194名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:38.17 ID:EQbXarg90
そのプルンプルンのjpegはよ
195名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:39.08 ID:NggJHiFrO
ネットエージェントの会社をハッカーが襲撃して遊びそうだな

まずほこたてのホームページが危ないだろ
196名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:39.40 ID:pknX13Kyi
ウォーリーを探せ!かよww
197名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:28:43.57 ID:meV7b4Ez0
>>32
最初から完全防御だと番組的に面白くないので、
3台のPCの攻略難易度変えてるのにその説明を全くTVでやってないw

>>126
脆弱性発見までが30分で、ルール的にそうなることを想定してる防御側が罠しかけてた。
時計みると、実際進入できるまで相当時間かかってるんだが全部カットw
198はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/10(月) 17:28:53.96 ID:s8SqL2ZX0 BE:673570872-2BP(3457)
>>188
時間が無限にあればね(・ω・`)
199名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:29:05.12 ID:EJu5ktM00
>>161
電源を切る
200名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:29:21.94 ID:JpttdBs8P
個人的には、この番組の裏のTXでやってたの懐かし昭和モノの番組の方が面白かった
201名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:29:36.15 ID:wKLqYfrs0
これは俺も思った

1,侵入した時点でハッカーの勝ちだろ
2,たった30分で侵入を許したセキュリティ会社は信用できねえ
202名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:29:43.09 ID:HCvSzx1T0
見てたけど馬が迫力あった他はなんだかなーというものばかりだった。
棒倒しもあきらかに基準がおかしいし
スレタイのハッキングは入られた時点で終了だろう。
5万点のダミー画像をとか画像ファイルの名を変えましたとかやってられんわw
実際裏側がどうだったかは視聴者の知ったことではないし。
203名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:29:44.74 ID:KCTYEU6uP
なんで暗号化禁止にしなかったんだろうな
256bit AESで何回か暗号化しておけば
ファイルを隠さず裸で置いていても15時間じゃ解けないだろうに
204名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:30:15.55 ID:Ula08I5q0
自転車の奥さんだけ見て見たいハアハア
205名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:30:27.38 ID:eOyosmOg0
甘くしたとかじゃなくて侵入されないかどうかが勝負だろ?
後付されても完敗じゃねーか?
206名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:30:34.20 ID:zCeCWgo30
>>165
・絶対に解読できないモザイクvs絶対に除去できるモザイク除去
・絶対に破られないパスワードvs絶対にみやぶるパスワード解析
この二つは番組無くなる前にやってほしい
メールは送ったんだけども
207名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:30:34.97 ID:mY1DnOhK0
ハリウッドのスーパーハカーなら2時間以内にエイリアンのシステムに侵入するウイルスを
作って地球を救えるんだけども?
208名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:30:41.43 ID:7bBzk/o60
見てないけどなんだよこれw
エロ画像検索みたいなことさせてどこが勝負やねんw
209名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:14.63 ID:Hug8opR40
DASHやってなかったから何となく見てたけどひどかった
210名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:17.79 ID:meV7b4Ez0
>>203
2台目までは、ちゃんと突破口用意してるはず。

>>205
番組が面白くならないじゃないか。
211名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:28.89 ID:1/pvW1FO0
>>204
つ 出産して急激に感度があがったママチャリ早漏妻!
212名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:29.28 ID:2zjv+wSpP
無能会社
213名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:30.68 ID:emfFwozM0
実際、画像なんて何万枚あろうが全部抜いちまえば良いだろw

それ以前に
進入されてパソコン内を引っ掻き回され
縦長の写真を鑑定するパッチまで当てられ
2台目は操作履歴まで観覧されてる事実

ファイル名変えたとか人力じゃねぇか
セキュリティソフト関係ねぇwwww

この会社のソフト絶対買わんwww
214名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:38.50 ID:d7e1RLI6i
このなんでもありのルールで電源落としをやらなかったセキュリティ会社はアホだろ
あとハッカーの敗因は番組前に関係者をハッキングしておかなかった事
215名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:39.34 ID:adSIYmrq0
>>203
二回目の暗号化はtruecrypt
216名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:44.65 ID:5hXVip0c0
昔、某先輩がハワイから裏ビデオを日本に持ち込んだ時
ビデオのラベルをスーパーマン3に替えてもらってた。
217名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:45.41 ID:ZE4YOVNh0
自分のファイルを整理するのですら、何がどこにあるのかわからない上面倒だと言うのに
5万枚の中からどーれだ?ってそりゃやる気無くなるわw
218名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:31:55.36 ID:N/0DB1GM0
本当にひどいよなこれ暗号化されてたとかw
219名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:32:25.34 ID:meV7b4Ez0
>>213
3台目にトライしてもらえなかったことが、この会社にとっての不幸だなw
220名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:32:25.98 ID:qTFejZahO
広告だらけのエロサイトvsお前ら
221名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:32:27.56 ID:PcQcdwZn0
岡ちゃんを逮捕しなかった時点でこの組織に繋がる一派は大したことないなとおもったけどね。
222名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:32:59.64 ID:zrANULpy0
官公庁御用達
日本おわた
223名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:00.60 ID:RykMcoWk0
つーかよ、楽天ってあんなの雇ってんの?
セキュリティの甘いユーザーのPCを覗いてんだぞって全国ネットで放送
224名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:10.91 ID:NzB3Hi1m0
ていうか、いくらセキュリティを甘くしてあるって言っても30分で
ハックされてどうするよ。もともと鯖として開放してあるやつなん?
225名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:12.89 ID:H9oDYOQk0
とりあえずこの会社と契約してる企業のシステムはまずい
30分でハッキングされると明らかになったんだから
226名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:19.77 ID:Q2Ar0OkRO
>>200
俺もそれ見てたw
227名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:23.65 ID:Kx6djVI/I
短命だったな
おつかれさまでした
228名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:44.51 ID:NUIIXRUHT
>>181
フォルダって言うより、Win2000K SP 無しの脆弱性を探しているプログラムが
常にネット上で走り回っているから、ネットに接続してインストールした瞬間にウィルス感染する。

だからネット接続してWin2000のインストールなんてしたら、標準でウィスル感染したサーバーが出来上がる。
229名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:33:51.05 ID:4zs7fBdf0
ハッキングされたら自動でLANの電源が切れる仕組みじゃダメなん?
230名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:34:04.96 ID:5hXVip0c0
>>207
ジェット戦闘機を操縦できる現役大統領が足りない。
231名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:34:08.81 ID:H0R5GNGVO
ツイッターで文句言ってる人は多かったから
見てる人は意外と多かったって印象
出来上がった番組がダメダメだっただけで
発想そのものは良かったんじゃね?
肝心の番組そのものがダメダメだっただけで。
232名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:34:55.21 ID:cGJvVSPz0
一定の条件で勝敗が決まるフラッグゲームなんだから、そのゲームの勝敗を目的とする限り、他に何が起きているかは無関係だろう。
機器に侵入されることが勝敗の条件に影響しないのであれば、ゲームとしてその点は重要視されない。
233名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:34:58.59 ID:wI+qhasO0
どこの会社?
ひどすぎるだろw
234名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:35:14.07 ID:hQIt0lIK0
ファイル一つが1mとしても50Gくらい余裕でダウンロードできるレベルだよね
235名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:35:17.16 ID:bRvQELy60
家の中入られたけど、偽札わんさか置いといたから盗まれませんでした(ブイッ
てこと?
236名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:35:34.87 ID:hOt4+Tk+0
TVを見ての感想は、30分で侵入を許したセキュリティ会社でした。

Nortonしか使いませんが、会社名と製品名を覚えておこうと思いました。

別の意味で。
237名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:36:15.44 ID:PXuV/kQ/0
この番組も初期はおもしろかったけど
最近はネタ切れだよなあ
238名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:36:23.98 ID:ngW9OJuZ0
このセキュリティソフト入れるとデータが3分割されてリネームされてしまうん?
239名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:36:29.21 ID:cf0E/BmIP
5万枚のダミー作るのはいいけど、自分が必要になった時どうやって目当てのファイル
見つけるの?
240名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:36:29.68 ID:baFMbLnA0
海外で放映されたら日本のセキュリティはゴミですよってアピールしてるような物で余計に狙われるんじゃね?w
241名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:36:30.13 ID:UVowhVVU0
ガチでハッキング対決なんかしたら
一般視聴者には対決状況を理解させられないんじゃないの
242名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:36:41.60 ID:X+iwvzhe0
一番、すげーと思った瞬間

プリクラから又吉の顔出させたとこ
243名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:00.19 ID:LWNLpP5k0
>>1
日本のセキュリティレベルを低くする為のフジの罠だよこれ
これであのセキュリティ会社に仕事が入らなくなって
中国あたりのセキュリティ会社に依頼したりとなる
244名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:16.18 ID:ejc9s1nz0
忘れてた。
そこまでクソなら逆に見たいな。
245名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:16.76 ID:8v2Q8XHZ0
わざとセキュリティーの甘いPCを用意したのは何でだ?
ソフト売れなくなるぞ
246名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:32.20 ID:zCeCWgo30
>>231
昨日は鉄腕ダッシュ イッテQがなかったからじゃない?
247名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:39.05 ID:tzBSbsri0
>>238
しかも5万個コピーされます。
248名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:38.93 ID:4BaSCNIv0
>フジテレビ『ほこ×たて』の『ハッカーVSセキュリティ会社』がひどいと・・・

って、いつもと変わらん様だが
249名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:43.26 ID:c+Dqnwkb0
同一LAN上でやってたん?
250名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:45.93 ID:0Z4ebTzS0
>>203
暗号化ありならzip圧縮パスは20桁、これで15時間なんて余裕で稼げるんだけどね

まぁでも今回のように15時間ファイルを守れというだけなら
ダミーなんてのも費用対効果でいえば悪くはないけどね

パソコンを二つ起動、一つにtruecrypt仕掛けている間に、
もう一つのパソコンは画像を五万件収集、ファイル名を変更しとく

これで15分くらい、負けることはないだろうね
251名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:52.70 ID:hQIt0lIK0
>>239
ファイルサイズかな?
252名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:10.84 ID:3i3X/Y9u0
>>245
最新のやつだとハッカー側がまったく侵入できなかったんだっけ
253名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:22.79 ID:FHKnmmgj0
見てないw
何曜日の何時の番組なのかも知らんしw
ってかフジだったってことも知らんかったw
254名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:25.64 ID:4zs7fBdf0
つーか、ハッカーにセキュリティ側がお題を突きつけてどうするんだよw
255名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:32.93 ID:JpttdBs8P
>>242
あれもタネを明かせば簡単で、すぐ前に又吉が撮ってたやつを次の人のときに出力する設定だし
だから次の人があのプリクラ使ったら。あのギャルの写真が出てくるよ
256名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:40.56 ID:NUIIXRUHT
>>239
オマイラだって、
「サッカー写真集」 のフォルダが、実は巨乳画像を保存するフォルダだったりとかするだろw
257名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:46.78 ID:ynag4SmKO
しかも5万枚も許可なくネット上からダウンロードしたとか著作権、肖像権侵害じゃん
訴えろ
258名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:38:50.00 ID:7bBzk/o60
>>239
フロッピーディスクに保存してあるから安心しろ
259名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:39:03.87 ID:hf5j4T2Q0
30分とされていたけど、実際は3時間だったらしい?
ハッカー側がやってたコマンドプロンプトに実際の時間が映ってるらしいけど、
キャプチャ誰か持ってないかな。
260名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:39:04.18 ID:adSIYmrq0
>>241
逆にミッションインポッシブルみたいになるんじゃね
ソーシャルハッキングによる心理戦みたいになったり
パソコンあんまり関係なさそうな話になるヨカン
261名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:39:04.31 ID:ZIag+mPH0
録画してたけど見る必要ないみたいね
262名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:39:14.13 ID:eOyosmOg0
>>241
でもせっかく最先端の技術対決とかやってる番組なんだし
ほぼ静止画ばかりになっても演出なしでやれば評価高かったのに…
フジは数字取れるとすぐに余計な事して本質がズレていく
263名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:39:38.74 ID:LWNLpP5k0
>>1
実際あのセキュリティはハッカー達に破られて無いし
フジがパスワードを与えてハッキング成功したことにしていると説明がある
それはセキュリティの人とハッカーの人達が説明しているし
何よりセキュリティの人とハッカーの人達は知り合いであり、全員がフジに抗議している
264名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:40:05.42 ID:5hXVip0c0
セキュリテイ会社にフジテレビを守らせて、
ハッカーに襲わせればいいんだよ。
時刻だけ決めておいて、放送がストップしたら
ハッカーの勝ち。
265名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:40:05.29 ID:N6013cZS0
いまだにテレビ見てる人ってなんらかの宗教上の理由?
266来林檎:2013/06/10(月) 17:40:22.48 ID:ef43JiG40
ほこたてスタッフ「ぶちゃけ、勝負はどうでもいいんです。要はハッカーは恐ろしい連中であることを皆さんに知って欲しかったんです。
         それと韓国へのハッキングは北朝鮮の仕業であり、割れなんかでは決してないことを印象づけたかったんです!ニダ」
267名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:40:22.99 ID:wI+qhasO0
>>243
でもゲームのセキュリティとか韓国ばっかじゃね
268名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:40:29.06 ID:0Z4ebTzS0
>>259
実際の時間かは不明だよ
外人が母国なり海外のメイン職場の時間にでも設定してたらそれだけのことだから
269名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:40:44.46 ID:4zs7fBdf0
>>264
隣のお国とのヤバイ資料がわんさか抜き出されて…
270名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:40:58.95 ID:mCNqRXwi0
俺も最強のセキュリティを用意出来るぜ

パソコンをトレーラーで引いて残骸を溶解炉にぶち込む
これでデーターを盗まれる心配はなし!
271名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:02.61 ID:DIuQCsI30
スタンドアローンPCにソーシャルエンジニアリングで侵入してこそ真のハッカー

担当社員を篭絡して情報引き出そうぜ
272名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:28.37 ID:CrNtDHNk0
> 番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、

> 番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、


> 番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、


> 番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、


> 番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、



> 番組後のネットエージェント関係者のツイートでは、わざとセキュリティの甘いPCを用意したことや、




本当か?w

簡単にツールで進入されてたじゃんw




 
273名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:28.39 ID:8Cn48QPfO
アノニマスが、フジテレビを標的にしないのが不思議でならない
274名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:28.46 ID:mW/KdQc4O
つうかあのプリクラは前の客の顔写真を暗号化もせずにそのままローカルに置いてたんだよな
しかも外部からアクセスした奴が処理中に画像書き換えられる状態だったと

その時点でセキュリティ的に問題だし、企業倫理としてもヤバいだろって感じ
275名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:28.75 ID:2GxnluX9P
>>235
その家には、鍵もかけず、窓のそばに木を植えたりして侵入を容易にしておきましたってのも追加
276名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:29.98 ID:zNUvRrrm0
反日朝鮮人に侵入されて外国人株主比率を
いぢるフジテレビまんまのような番組なんだなー
277名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:31.61 ID:zIhBeUtA0
情弱のオレにはいまいち判らないのだが
2本目の勝負ってハッカー側には勝ち目は無いの?
278名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:41:52.03 ID:rokofTMw0
3台目はコピーした5万のファイルからオリジナルを探せ
だったんじゃないかと
279名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:42:20.36 ID:F6HfZsh4O
今回のはネットエージェントにはなんのプラスにもならんかったわな…むしろマイナスがでかすぎる。

それに最後はハッカーの方がアホらしくなって止めた感が('A`)
280名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:42:50.49 ID:lPeUMnAx0
>>245
PCを用意したのは番組。
あと、この会社のソフトってメールについてくるウイルスを防ぐタイプなんだよね・・・
要するに操作ミスから侵入されることを防ぐソフト。

>>250
そのファイル名変更って実は暗号化の事らしいぜ。
281名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:01.30 ID:1fAnr5qF0
セキュリティー会社なんてハッタリできてなんぼ。
282名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:03.69 ID:4zs7fBdf0
>>267
日本以上にサイト巡回してるだけで、ウィルス感染しまくる国だからじぇねw
その代わり、ネット接続するツール毎に違う種類のセキュリティアプリを自動でぶち込まれるので
もうそれ自体が、ウィルスと言っても過言では無いレベルに…
283名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:06.44 ID:/ul8euTLO
この番組は花王とサントリーの提供で電通が力を込めてお送りしましたニダ。

次回は地球で一番辛いキムチと味覚音痴の韓国人の対決ニダ
284名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:17.17 ID:a5Sv7lElO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   お前らフジテレビに踊らされてるしwwwww
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
285名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:19.44 ID:4y0I+hvjO
蒟蒻vsところてん
286名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:42.41 ID:LxJWuMKu0
一戦目勝った時点で優勝レベルだろ
287名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:43:43.22 ID:wKLqYfrs0
>>235
30分で家の中入られて、偽札と本物を全て盗まれた。

3軒中の2軒までは30分で盗んで、
2軒目の本物を探すのに18時間以内では無理でしたと言う話

盗まれた時点でセキュリティ会社の負けなんだけどねw
288名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:44:14.32 ID:20ZYK7eEO
別の番組でやっていた警察犬vs逃亡者もそうだけど
悪が勝つ展開なんて放送するわけない

なにがなんでも正義が勝つ方向に持っていくか
お蔵入りかだな
289名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:44:21.84 ID:0Z4ebTzS0
>>280
一つ目と二つ目のどっちの話だったっけ?
290名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:44:33.73 ID:mCNqRXwi0
マジレスするとホワイトハッカーさん達
scriptsキディレベルじゃん
291名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:44:37.87 ID:NlUApIcwO
昨日ブラッディ・マンデイ読み終わったんだぁヾ( ̄∀ ̄)ノ
292名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:44:41.88 ID:ZWyaKDpA0
>>63
半スポンサーによる八百長試合だから、最初からチョン様にはお声がかからない。
亀田が外人ボクサー派手にやっつけるみたいなあれ。
293名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:44:42.99 ID:MlEViQoE0
たかが、楽天勤務の糞ハッカーもどきなんてハッカーじゃないわなw

真のハッカーは表舞台に出ねぇーよwww
もともと、ルールもおかしいし、あれは出来レースだわw
294名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:45:03.40 ID:e5CfnsOuO
今まで感じた事がない不感症な腐女子対加藤鷹なら見る
295名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:45:12.94 ID:U667sJpW0
>>1
どうでもいいけどハッカーじゃなくてクラッカーな
296名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:45:38.67 ID:XIsQpzzH0
5万枚も同じファイル用意してセキュリティ()
リネームしてオリジナルファイルわからなくしてセキュリティ()
あっという間に侵入許しといてセキュリテイ側の勝ち()
297名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:45:39.78 ID:cGJvVSPz0
番組構成案を考えてみる。

対戦のゲーム設定として、用意するのが10年以上前の危険なOSというのはいい。
まず、それは数分で侵入できることを示し(これは誇張でなく本当)、前提条件がいかなるものかを視聴者に理解してもらう。
ついでに、セキュリティアップデートの重要さも啓発する。
その上で、それをいかに守り、また攻めるかという点を見せる。
演出としては、簡略化するのではなく、あえて専門的に表現し、視聴者に「よくわからないけどなんかすごそう」と思わせること目指す。
298名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:45:47.07 ID:H0R5GNGVO
>>246
それか!
この番組が人気あるって訳じゃないのね。
消去法か。
299名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:45:50.76 ID:adSIYmrq0
>>287
盗まれたけど絶対に使えないお金だった
けど、持ち主は被害もなく普通に使えるお金
300名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:46:18.29 ID:S+SZp22N0
>>1
最強の矛と最強の盾では矛盾にならない

矛盾とは
何でも突き通す矛と
全てを防げる盾の組み合わせ

最強の矛が全てを突くとは限らない
最強の盾が全てを防げるとは限らない

と、それは置いといて
これ見たけど本当に酷かったwww
301名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:46:21.04 ID:vYVT8XgF0
>>295
別に今回は犯罪行為を行ってるわけではなく
技術コンテストのようなものなのでハッカーで正しい
302名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:46:27.81 ID:qSCv903fP
番組使ってセキュリティソフト会社にCM出稿要求しただけですね。
303名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:46:34.11 ID:GWmYEEt40
この番組はそもそも30分番組のときから
放送10回目くらいにはネタ切れしていた
304名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:46:56.59 ID:ykQHdBgL0
ネトウヨvsウジってやれよ
305名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:47:05.50 ID:0Z4ebTzS0
>>287
今回の場合、その金は時間制限付きの小切手だったと考えれば別に問題はない
面倒な仕掛けなんか時間かけて仕込むより
適当に取らせて解析に時間を稼ぐ工作をするのは戦略的にはありだよ

ただ勝負としては邪道すぎると思うけど
306名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:47:21.01 ID:rduzil040
PCって進入し放題なんだな
お前やお前のハメ撮り動画も誰かに奪われてるよ
307名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:47:31.21 ID:1uhafgsI0
この手の番組って、結果を引っ張って引っ張ってCMまたぎまで延ばし、CM明けにまた
状況説明からはじめて延ばしって感じだから腹立って途中で切る
308名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:47:35.69 ID:+6oGeypF0
やっぱ深夜枠のときのほうが断然おもしろかったよ
深夜枠ならエロのほうにも発展できたのにwww

鷹さんvs絶対感じない不感症の女 潮をふかせられるのかとか
309名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:47:36.22 ID:PWkaCaATO
ゲストから管理者権限に昇格させた時点でハッカーの勝ち
てか防衛側はノイマン式コンピュータで有る限り圧倒的に不利だけどな
310名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:03.90 ID:Y89GzrJA0
まあ天才ハッカーと呼ばれる人たちも作り上げられたものだよ
最初からわざとシステムに裏口開けてそれを教えられているから
全部ハリウッドの茶番
まともなシステムへの侵入は不可能
防ぐ側が圧倒的に有利
311名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:07.65 ID:ANkFHPUtP
貴乃花親方vs花田虎上氏なら見てやるわ(´・ω・`)
312名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:12.58 ID:0ozdU10Y0
見てたけどひどかったわ。侵入されて自由自在な時点でハッカーの勝ちだろ
313名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:29.53 ID:CKkBaxjp0
>>265
テレビ見てない俺カッケーっす!外でその発言するの痛いからあんまりしないほうがいいよw
314名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:46.65 ID:qSA9oKD0P
セキュリティ会社には
本来の重要部分の90%カットされたとか色々言い分があるらしいが
そんな言い分は実際にネットで確認した者以外には伝わらない
視聴者のほとんどはクソ会社だと認識した
まあフジテレビに協力した時点で災難を招き込んでたわけだけど
315名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:47.84 ID:lPeUMnAx0
>>287
まぁ、番組的に違い方法で3つ守ってくださいって指定あったんだろ。
でなきゃ三つに分割なんていらないルールだから。


>>289
二つめ。

>>297
まぁアップデートしてないPCとか説明一切なかったけどなw
316名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:48:54.13 ID:Kdw6v8AZ0
Win2000のSPなしでSSH公開・・・

どこら辺が最強のセキュリティなのか知りたいレベルだなw
317名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:49:17.81 ID:mCNqRXwi0
ってかさ、Windows2000svr パッチなし だったら
IIS5.0動いてるべ?、そのままパストラバーサルで入れるじゃん
318名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:49:20.06 ID:hQIt0lIK0
>>265
>>313
どっちもどっち
319名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:49:25.92 ID:meV7b4Ez0
>>290
時間制限あり、IPとOS判明(メールヘッダ)っていう状態で
一番効率良いのはmetasploitでのPoCぶん回し。

脆弱性見つけた後からログインまでの攻防が楽しみだったけど全カット。
地味な作業だから、テレビ受けしないんだろうな。
320名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:49:31.40 ID:vYVT8XgF0
>>310
そうか、世の中のクレカ番号や会員情報の流出、ホームページ改竄は全て
内部犯の手引きあっての犯行だったのか
321名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:49:37.06 ID:qGzqxRzC0
http://togetter.com/li/516095

よくわからない人のための事前知識

イメージ的にはこんなかんじです。

・銀行(パソコン)にお金(画像)が保管してあります
・これを盗まれる(ハッキング)のを防ぐのが目的です
・ところが番組側が用意した銀行の建物はボロボロ(バージョンが古い)です
・そんな建物なので侵入経路(脆弱性・セキュリティホール)だらけです
・補修工事(パッチをあてる)はしてもらえませんでした
・そこで、銀行自体に侵入されるのは諦めて、お金を保存する金庫を頑丈にしました(TrueCryptで暗号化)
・そして勝負開始、案の定銀行には侵入されてしまいました
・金庫も見つかってしまいました
・ところが金庫を破るのが非常に難しかったため、時間制限もありギブアップ
322名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:05.67 ID:Y8F3zCvWP
>>1
F5連打の国の局だからな
そういうレベルって事
323名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:12.52 ID:ldHpWV030
>>301
ウジ関係者乙であります
324名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:15.60 ID:r1dkPTJV0
とんちの部類だなw
325名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:21.62 ID:EPf01+/X0
楽天が本気出せばメアドから簡単にハッキングできるって事?
326名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:39.11 ID:Okwly4b40
鍵壊されて泥棒に入られたけど、金目のもの盗まれなかったから勝ちってこと?
327名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:40.93 ID:JXS+yDWj0
俺らのパソコンがハッキングされてないのはターゲットになってないだけで、やろうと思えば30分でできるの?

(´・ω・`)マジかよ
328名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:47.27 ID:Y89GzrJA0
>>320
そういうのはわざと低レベルなセキュリティモデルを採用しているだけでしょ
329名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:52.09 ID:rwbjOOFi0
>>どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させない
セキュリティプログラム

絶対に情報盗ませないって書けばよかったね。
330名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:50:57.53 ID:h3jOICa60
地上波は無駄に人が多いな
331名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:00.10 ID:BZqZeOnt0
自転車乗った奥さんの尻がエロくて良かったよ
332名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:05.74 ID:0Z4ebTzS0
>>315
俺の言った工作のファイル名を変更ってのは
一つ目のダミーの方

一つ目は五万個の画像を用意、リネームによるダミーだったよね
333名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:30.68 ID:w1LLcrCy0
ガチで最高峰同士でやったら日本人が関与する様な話じゃなくなる気がする。
今の日本のセキュリティなんてそんなもんだろ
334名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:34.21 ID:7BV6efeJ0
日タグの中河内さんと、食品サンプルメロンvsメロンの達人ぐらいだな、おもしろかったのは

もう最近はずっとこんな無理矢理ゲーばかり…
335名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:38.41 ID:69kQG17C0
>>319
基本的にパソコン関連の作業は無言でひたすら、画面も文字ばかりでテレビ的には面白くもなんともないからね。
双方の見せ場もかなりカットされているみたいだし、フジが糞だったで決着つきそうな感じに
336名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:41.77 ID:oEf/cuoT0
セキュリティといえば完全性機密性可用性だろ
暗号化してファイルの中身を見えないようにしても(機密性を保つ)、
ハッキングされた時点でファイルそのものを削除されるのでは?(完全性が保てない)
337名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:51:43.24 ID:eOyosmOg0
>>316
無印2000で専有防ぐとかだとカッコ良かったのにね
338名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:52:02.70 ID:l6lIvsUu0
ひでええ、何これwww
339名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:52:28.89 ID:2GxnluX9P
>>316
最凶のセキュリティって事です
XPSP3でIISやらapacheやらがない環境は侵入すらできん
間に5000円のルータを置けば存在すら見えない
340名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:52:28.91 ID:b+zoCyg0P
真に大事な情報は、
@セキュリティのしっかりしている場所に、
Aネットに接続せず、
B何重にも暗号化して、
バックアップとかとらずに保管してある。
341名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:52:32.95 ID:2/9v3kVe0
自転車の主婦、むちゃくちゃエロかったよな?
342名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:52:37.18 ID:3CCWXYbp0
truecryptに突っ込んでたのかよ
343名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:52:54.19 ID:w1LLcrCy0
>>252
最新って何が最新なのさ?
OSが最新だと穴だらけの気がするんだけどw
344名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:01.70 ID:yJRBzcMr0
ラジコンボートVS韓国人スナイパーの時のスナイパーの構え方が何か変だった
345名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:26.17 ID:vYVT8XgF0
>>323
なんでだよw
ハッカーとクラッカーの違いなんて、違法行為をやってるか、ないかだぞ
今回の番組のどこに違法行為があったんだよw
346名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:36.65 ID:baFMbLnA0
これからの日本の最先端セキュリティは5万個のファイルを準備して全部takahiro.jpgだな!
347名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:38.64 ID:mva7hUi9O
ぶっちゃけ、俺のパソコンハッキングされ中なう!
変な動きしたり、Officeソフト立ち上げると初期設定変更しまたと出たり、某ウイルスセキュリティソフトが勝手に落ちる。
ウイルスでないかもしれないが気持ち悪いけど、OS再インストも面倒だからなぁ。
348名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:50.09 ID:lt7GNX3e0
「ほこ×たて」セキュリティ対決の結果に視聴者困惑 編集で誤解?

セキュリティソフト側の勝利となったものの、対してネットでは「侵入された時点で
セキュリティソフトの負けでは?」「ファイル名のリネームは反則ではないか」
といった声が上がった。
 しかしネットエージェントの杉浦隆幸社長のTwitter投稿によると、
セキュリティの部分は90%以上編集でカットされた。
またドライブ暗号化を使っていたが、番組ではファイル名を変えるという言い方に
なっていたという。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/09/news006.html

みんなフジが悪い
349名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:52.55 ID:+2f7A0Q00
>>300
いや、鉄道マニアVS鉄道職員とかドラゴンボールや
ワンピースのマニアVS作品の歴代編集者・アニメ制作者
盾でも矛でもない関係だと思うんだが・・・・・

編集者がワンピースマニアに絶対読ませないないのに内容を知っているとかなら矛盾だろうけど・・・
350名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:00.75 ID:i542C6pW0
ルール決めた奴出てこいな話
「ガチガチに固めたら簡単に入れるわけが無いのでセキュリティホールだらけ
のOSを使う」というおバカイベント番組だったらしい
351名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:10.34 ID:r1dkPTJV0
winproについてるディスクを暗号化してたらそうそう中身を見れないじゃないの?
352名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:14.73 ID:Kdw6v8AZ0
まあwin2kでパッチ当て、アップデート禁止。ネットワーク隔離もファイアウォール設置も禁止じゃ
できることはターゲットファイルの暗号化くらいしかないよなぁ

なんだこれ
353名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:19.61 ID:XIsQpzzH0
>>329
そもそも情報を盗ませなかったのはセキュリティプログラムじゃないしw
354名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:37.22 ID:dvAcaDy30
カスペルスキーの息子が誘拐されたとき、
あ、こりゃ、セキュリティ会社も
いいかげんだなと、思った次第。
355名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:48.31 ID:b+zoCyg0P
ハッカー側のロシア人も、これはハッキングの技術の勝負ではないと途中で馬鹿らしくなったので、
途中で負けでいいよと悔しがりもせず投げていたからなw
356名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:54:51.45 ID:jcYqCuJD0
ホワイトハッカー
って名称は普通にあるんですか?
357名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:55:09.91 ID:uAws/fAN0
  ∧_,,,,∧
  ,< `∀´;>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) (ActiveX)  (個人情報) (F5)(F5) (F5)(F5)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
韓国         \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓      ┛┓     ┛┓
インターネットのしくみ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
358名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:55:31.70 ID:l6lIvsUu0
なんでファイル名変えたり
同じ名前のファイルを数万枚用意したり
酷すぎるだろwww
359名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:55:52.18 ID:dh9AVkUt0
そもそもLANケーブル引っこ抜けばハッキングも何もないからなぁ
360名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:55:55.89 ID:PWkaCaATO
>>325
ネームサーバかメール転送サーバに穴があれば
メアドだけで十分
361名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:08.28 ID:7uk9sFYK0
ホワイトハットハッカーだな
362名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:12.53 ID:0Z4ebTzS0
>>316
それは爺さんの遺言で変えられないとかそういう風に理解しておけばいい
そこらへんの設定はどうにでもなる

金がどうとか偽札がどうとかレトリックは一切関係ない
条件としてはファイルを三つ手に入れないと価値はないんだから
カスと思っていい
363名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:15.75 ID:cf0E/BmIP
>>340
ハード自体の劣化
地震 津波 原発事故 等

バックアップ取らない重要情報って消えても良い情報って事?
364名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:16.53 ID:RYwvpDfS0
またフジかい
365名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:21.22 ID:emfFwozM0
>「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。

>「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。

>「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。

>「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。

>「30分でパソコンへの侵入を許したセキュリティ会社」という評価しか得られないのではなかろうか。
366てすとじゃん ◆KvvS7KSt.A :2013/06/10(月) 17:56:22.17 ID:1S3mheAL0
TEST
367名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:27.44 ID:jcYqCuJD0
>>358
それ以前に、探すべき画像そのものを見せないというのも
どうなのかと。
普通ハッキングするなら「この情報を盗む」というのがハッカー
側には事前に分かっていると思うんですが
368名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:29.48 ID:FKr7PDEh0
>>1
OSは太古のWindows2000(SPなし)
ターミナルサービスは有効
管理者パスワードも公開

・・・え?
369名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:31.59 ID:oEf/cuoT0
>>340
地震火事などの災害による物理的脅威があるとデータなくなる可能性あるから
別の場所に同等のセキュリティを確保してバックアップはしとけ
370名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:34.14 ID:mW/KdQc4O
「暗号化してるから盗まれてない(キリッ」
って言っても、ログインを許した時点で操作中のファイルやダンプにアクセスし放題になるわけだし、
制限時間内に暗号化した画像を探せなんて馬鹿馬鹿しいルールが無ければ侵入された会社はおしまいだよ
371名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:36.23 ID:vYVT8XgF0
>>356
近年の用語だけどある
372名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:36.41 ID:2GxnluX9P
キーボード叩いて侵入したぜってのはアニメの世界だけ
実際はゴミ箱あさったり、ハニトラしたりと大変なんだろう
373名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:45.22 ID:S+SZp22N0
>>332
探すファイル名に
他のファイルもリネームしてたな
374名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:46.41 ID:mCNqRXwi0
>>359

CDブートでパスワードを解析するのも立派なハッキングですが
375名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:56:52.49 ID:69kQG17C0
>>359
ハリウッド映画だと、スパーハカーがスタンドアローンのシステムにも超絶テクで侵入しちゃうぜ
376名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:57:13.89 ID:z2SsIZ8V0
この番組、納得できる勝負は少なくて
アホな企画ばかり。

今回の棒倒しなんてもう・・・
377名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:57:18.01 ID:JbrHrAHk0
サイバーエージェントといい、ここといい、○×エージェントと名のつく会社には、ろくなところが無いな
同じ名前のファイル5万個って…バカだな

>>88
ハッカ−:F5キーに錘を置くニダ

>>143
批判するためには見なくちゃならないだろw
俺はこのスレのつべを見たが。
378名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:57:49.32 ID:Lhyz00/OP
侵入されること前提で
そこからクイズが始まるような対決はおかしいような。
379名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:57:54.64 ID:b+zoCyg0P
>>349
最近ネタ切れだからなw
真のホコタテ対決なんて、最強のドリル VS 最強の金属くらいのものだ。

最近のクイズ対決なんて、無意味。
東急電鉄の運転手の山田さんの家の冷蔵庫の上から2段目に入っているマヨネーズの銘柄を当てなさい。
とかいう絶対に答えられない問題は作れるからだ。
380名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:03.30 ID:r1dkPTJV0
>>368
普通にtelnetで入れるな
381名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:27.11 ID:i542C6pW0
>>375
ソーシャルハックで物理的アクセス経路を確保して物理的にタッピングだな
確かに映像化した場合の見た目はいい
382名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:38.12 ID:egvcGhrM0
馬鹿視聴者向けだからさ
383名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:40.21 ID:eOyosmOg0
>>382
実際はそんな感じだろうな
あとはフィッシングとF5くらいか
時々ビックリするような穴もあるけどw
384名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:51.08 ID:JIrGp9nX0
とんち勝負なのか?
385名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:54.11 ID:dh9AVkUt0
>>374
へ?
これそういう勝負やってたの?
386名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:58:54.78 ID:S+SZp22N0
>>349
まぁ、そこは置いといてwww
387名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:01.82 ID:X+iwvzhe0
こうなると、3つ目にどういうの用意してたのかが気になる
最後の砦に、もっとえげつないの用意してた気がする
388名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:02.51 ID:EQbXarg90
奥さん動画はよ
389名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:10.91 ID:vYVT8XgF0
>>375
日本の作品だと赤外線ポートとか、緊急通信用の無線から侵入したり
侵入後に侵入側がダミーOSつくったりするぜ
390名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:12.00 ID:l6lIvsUu0
そのファイル名を探すのが、戦いなんでしょ?
なんでたくさん用意したり、名前を変えてんだよww
おかしすぎるだろww
391名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:14.51 ID:lPeUMnAx0
>>343
穴だらけって言われてるけどその穴を見つけるのは大変なんだけどね。

>>353
暗号化のソフトってセキュリティーソフトじゃないの?

>>367
え?情報の中身知ってたらハッキングする意味ないだろ。
392名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:15.50 ID:w1LLcrCy0
>>327
割りとそうじゃね?
とりあえず試しにここにIP晒してみるといいよw
393名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:42.30 ID:meV7b4Ez0
>>332
あれは、画像解析つかってねっていうヒントじゃないかと。
394名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:59:45.26 ID:nT/g4BbK0
そもそもハッカーは5万枚の写真の中から1枚なんて探さないし
遠隔でDLするか削除してハッカーの勝利っしょ
395乙武スレは:2013/06/10(月) 17:59:57.91 ID:99MTwnON0
乙武スレは
在日韓国人による日本人分断工作

障害者への嫌悪感を日本の中に醸成しようと企んで
乙武スレをしつこく積み上げている

憎むべきはもちろん在日韓国人である
死ね、糞チョン

チョンはチームを組んでいっせいに書き込む
民団・総連の指揮でそれぞれが頑張って書き込むからこそ
2chのスレは伸びる

死ね、糞チョン
396名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:00:10.08 ID:NggJHiFrO
棒たおしなんて最早重機なんか関係ないし
397名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:10.24 ID:S+SZp22N0
>>355
あれ、あまりにも馬鹿らしくて止めた感じだったな
本当に見てるこっちも馬鹿らしかった

彼らが本物だったら
日本の程度の低さを知っただろうな…
398名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:11.40 ID:jcYqCuJD0
>>371
なるほど。
399名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:18.24 ID:wEoWE5je0
下手に面白くしようとするからダメなんだよ
この番組は金属とドリル対決と、たまにパーツさん出しとけばいいんだよ
400名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:24.34 ID:Q6grwPh/0
ルールがさっぱり理解できないぞ
出演して頂いたPCに詳しいロシア人にはなんて説明したんだ?
401名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:25.04 ID:69kQG17C0
>>396
あれ、最後に双方の砂の量を教えてほしかった。
どっちがチキンだったのか
402名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:51.48 ID:PBd1HYPp0
棒倒しは本当に訳分からんかったよな。
放送事故かとヲモタ。
403名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:55.32 ID:mva7hUi9O
この番組に企画だしてやるよ。
フジテレビ×2ちゃんねる
フジテレビ×韓国
404名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:01:59.99 ID:uiS/jd0G0
やっぱフジだな
ほこたても茶番の糞ってとか
405名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:02:04.85 ID:R0hSmZ4AO
燕のスプーンとユリゲラーの対決が面白かった
単純にネタ切れだろう
406名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:02:12.53 ID:DHjJ10/L0
やっとスレたったか
407名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:03:04.43 ID:YkiVDdY30
金属vsドリルだけは楽しみにしている
他はどうでもいい
408名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:03:04.92 ID:w1LLcrCy0
>>391
でも新しいOSほどセキュリティの穴をふさぐ数は多いじゃんか。
409名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:03:31.15 ID:r1dkPTJV0
企業とタイアップした企画なんてこんなもんだろ
馬鹿馬鹿しい
410名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:03:58.46 ID:bVLEgDm00
ハッカーVSパフォーマー・パーツしろ!
411名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:04:04.23 ID:UFNCoYY0O
俺も見てた ハッキング出来て自在に操れるようになったのになんで負けなん?って思ったけど、パソコンに詳しくないから、ハッキングの世界ってそうゆうものなのね?と思って見てたけど、やっぱおかしいんじゃねーか!
412名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:09.86 ID:+mJIDbhs0
フジテレビチョンならどうでもいい
413名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:10.62 ID:w3EzhlZEO
実戦だったらフルコピーと元ファイル削除されて終わるんじゃないかと。
こんな方法でブロックするなんて聞いたことない上に無意味だが。
414名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:27.96 ID:lcWlLzOc0
でも、なんで縦長だってわかったんだろうな

横長の可能性もあるし、
そもそも3分割だから細長いなんて決まりないだろ
あと、ネットでダウンロードした画像は容量が小さいはず
なんていうハッカーの読みも不自然だし

なんつーか、ぜんぶシナリオどうりなんじゃね?
そもそも世界最強ハッカーが楽天にくると思うか?
415名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:28.16 ID:De8gHzSj0
この番組、既にかなり企画が無理やりになってるからな
長くはもたないよw
416名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:35.07 ID:h0bI//SgO
自転車の奥さんの乳が微揺れしててチンコたってしまったのだが
417名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:37.76 ID:cGJvVSPz0
将棋のプロと初心者が対戦すると、プロ側は、駒が王将と他2枚くらいの状態からでも勝てるだろう。
それに対して「実際の戦争なら、王が生きてても兵士が9割死んだら終わっている」などと言っても意味はない。
これは王を取ると勝ちというゲームなんだから。
持ち駒がどれだけ多くても王を取られたら負けで、他の駒をどれだけ失っていても王を取ったら勝ち。

一定の勝敗条件を課したゲームに対して、他の要素を持ち出すのは無意味。
勝敗条件の達成が全て。
418名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:05:55.97 ID:mkVk8mPp0
「嫌なら見るなと言われたから見ない!」

とか言いながらしつこく見てて、実況板でぶつぶつ文句言ってるネトウヨって結構いるけど、完全にストーカーだろ
419名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:15.11 ID:dg3a8C0G0
合金VSドリルみたいな名実共に「矛盾」に恥じない企画をゆっくり暖めて用意すればいい
ネタが無いんだから無理にやらないで、スペシャル番組にしなさいよ
420名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:15.69 ID:l6lIvsUu0
杉浦ってのは相当酷いやつだなww
421名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:36.28 ID:Kdw6v8AZ0
期間一週間くらいにして、
侵入対象はその会社のシステム
ソーシャルハックをガンガンかけてハッキングならテレビ的にも見栄え良さそうなのに。

ISPを装って電話してパスワードを聞き出す。
トロイ入りの業務連絡メール
出入りの工事業者を装って物理侵入してダムハブ設置。
無線ルータのクラックとか、こちらもリース会社とか装ってソーシャルハック

「社員には知らせていません」

て状況は楽しそうなのに
422名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:36.97 ID:WJ+HVrc20
>>19
勝村vsしいたけ
423名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:37.93 ID:XxUYovoR0
386 名前:なまら名無し[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 11:42:12 ID:7kSvNNuQ
昨日テレビ放送されたほこxたてで、ばんば馬対ジーパンやってたなー。
ばんば馬勝ってよかったわ。

387 名前:なまら名無し[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 12:07:11 ID:EvFw5Xqw
>>386
実際は1回で千切れたらしーよ。
馬つえーわ。
424名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:48.20 ID:Ri8wnSmg0
ハッキングの意味を知らない人向けに作ったんだろうからそんな目くじら立てんでもいいじゃないかw
425名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:49.88 ID:yARO577VP
制限時間内にすることは50000枚の画像をコピーすることであって、その中の一枚を探す作業はゆっくりやればいい話だろう。
426名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:06:54.54 ID:mkNUP4sEP
防人の会社だと言ってたけど、この対決には防人関係ないもんな
盛り上げるために脆弱性のある環境を用意し計画的に侵入させた挙句
中身はフリーソフトで暗号化しただけだから、その辺のパソコンオタクでも一緒の結果になるし
427名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:07:08.51 ID:mVj2HMBm0
>>414
そのへんはコナンくんレベルの推理だと思ったw
428名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:07:14.59 ID:2/9v3kVe0
>>417
> 将棋のプロと初心者が対戦すると、プロ側は、駒が王将と他2枚くらいの状態からでも勝てるだろう。


ワロタ
429名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:08:03.93 ID:jWu15EmH0
ルパンで例えてくれ
430名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:08:20.49 ID:kwOWsrvQO
社長がTwitterで言い訳してたけど、TrueCrypt使えるなら俺だってハッカーに勝てるわ
431名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:08:27.00 ID:q4G7oeQL0
画像探しで断念とかレジストリーまで開いたんなら同時刻に出来た画像が

ビンゴなのにどうしてやめたかな?時間の都合?
432名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:08:32.86 ID:dh9AVkUt0
>>421
ロシア人がソーシャルハックしたら流石にあやしすぎる
433名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:08:36.94 ID:Tetr4e+p0
>>235
門番が「泥棒に入られたけど、金庫のおかげで盗まれなかったから俺の手柄」って言ってる
434名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:08:57.97 ID:XIsQpzzH0
>>417
どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム
というタイトルにしておいて内容が違ったんだよ

将棋対決と言っておいたのに囲碁の勝負だったようなもん
435名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:09:08.30 ID:0/9kC6e20
ガチで出来る訳ねえじゃん
誰が解説出来るんだよ
視聴者何か期待してたんだろうか
436名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:09:23.54 ID:+2f7A0Q00
>>379
俺がワンピースだと勘違いして読んでいた漫画のタイトルを答えなさい。


>>417
『ディベートのプロvs斜め上な朝鮮人』
プロが朝鮮人を論破したら勝ち

お題は『1世紀前の朝鮮は土人文化だった事を認めさせる』
437名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:09:25.54 ID:lPeUMnAx0
>>408
たくさんあるってのと簡単に見つかるってのは雲泥の差があるから。
少なくとも既知の脆弱性に類する穴は埋められているんだから。


>>414
ハッキングなんてそんなモン。
ソーシャルエンジェニアリングでぐぐって
438名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:09:33.42 ID:/B1KcRnE0
Windows Defender最強やし
439名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:09:52.36 ID:2/9v3kVe0
>>429
自動車を調べて問題なしと思ったら、車体そのものが黄金だった
440名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:09:58.03 ID:nPfTXqjv0
このノートPCにはセキュリティーソフトとかいれてたのか?
441名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:10:16.77 ID:MBGmUm+Q0
>>397
日本の程度は関係ないだろ。番組作ったのは朝鮮人なんだから。
その部分をこのロシア人達にも知ってもらいたい。恥ずかしいから。
442名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:10:27.72 ID:rrQJ+bx00
ほこたてって基本面白く無い勝負ばっかりだよ
ただし重機は見てるだけでかっこいいので重機使った対決はそこそこ見れる
443名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:10:55.47 ID:wKLqYfrs0
今回のほこたて見どころ

・自転車の奥さんの乳揺れと尻と声
・馬のデカさと迫力
444名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:10:57.08 ID:l6lIvsUu0
侵入したんだから、全てハッカーの勝ちだろ
ルール無視、卑怯な手を使う杉浦酷い
445名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:10:58.45 ID:lcWlLzOc0
>>437
>ハッキングなんてそんなモン
446名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:11:31.73 ID:EmC3cvUg0
もう番組抜きでちゃんとしたPCとルールで再戦すればいいよ
447名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:11:57.03 ID:5d6PYGas0
なにこのベルカ式国防術。
自分でデータベース使用不能にして防衛ってカッコよすぎるわ。
448名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:11:57.68 ID:JXS+yDWj0
>>392
(^ω^)青い線ぬいてやんお、攻撃できまいおっお
449名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:12:06.65 ID:cGJvVSPz0
>>434
それは番組が悪いわな。
450名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:12:09.34 ID:Mq6wAixo0
その昔は、科学なら科学の、政治なら政治の、
専門番組を作るためには知識が必要と言われてたが、
今は勉強はしたくないけど番組は作りたいって感じなのかね。
451名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:12:30.12 ID:0Z4ebTzS0
>>434
ハッカー側ははちゃんと将棋で勝負してたんじゃねーの
ただ守る側が飛車角王を5つも6つも使ってきたわけで
452名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:12:33.04 ID:Y89GzrJA0
ソフト会社にわざと穴をあける工作員がたくさんいるんだよ
代表的なのはマイクロソフトに入り込んでいるNSAの関係者とかね
気付いた人が下手に穴を指摘するとクビになる
そういう人間と繋がっている人間やその穴に気付いた人間が天才ハッカーとして登場する
いつまでも低レベルなセキュリティから進歩しないのはハッカーを利用して
情報を盗みたい連中がたくさんいるから
453名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:12:41.52 ID:kWklLRm10
これ名勝負だった絶対穴が開かない金属のやつで言えば
せっかく時間内に穴を空けても、
実はもう1枚あるんでこれも残り時間内に穴をあけないとあなたの負けですよ
って言ってるのと同じ事だろ?
454名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:12:50.23 ID:/B1KcRnE0
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |       
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < 奴は、とんでもない物を盗んで行きました。 
           ヽト     ""     /          我々の2時間です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
455名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:13:11.26 ID:8U5XE2vm0
>>403
有田ヨシフとしばき隊の仲間たち × 在特会

なら見てみたいw
456名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:13:11.53 ID:mva7hUi9O
>>417
ダイブ!
俺、秋葉原の受け師は好みでない。
ハチワンはところどころ恋愛混ぜてくるけど萌えキャラ出さないんだよね。
ある意味、これも混乱させるセキュリティってやつか?
457名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:13:15.08 ID:xN3ejGOWO
あれ見たわ
ばかばかしいと思った。
458名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:13:27.02 ID:pQdsOGAM0
5万枚の中から本人は見つけられるの
タカに探させろ
459名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:13:29.98 ID:gQQ0ey020
結局、PC侵入されても、TrueCryptは破られていないということでおk?
460名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:13:39.14 ID:Ri8wnSmg0
カレー味のうんこVSうんこ味のカレー
みたいのやればいいよ
461名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:14:14.04 ID:PTQv6vie0
ピントのずれた対決が面白い番組だったけど今回のは失敗
もうネタ切れだろ
462名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:14:26.86 ID:l6lIvsUu0
ずっと前にやっていたどんなものでも壊れないガラスが酷かったぞ
厚さを増せば、そりゃ壊れないわw
463名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:14:28.39 ID:h8VtIkIW0
意味わからなかった、写真を探すゲームか?あれは。

どう見ても赤いヤローの勝ちだろが。
464名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:14:36.22 ID:kBtv9m/u0
昔ならクイズ番組の1コーナー程度の内容で番組を1本作る時代。
どんだけアイデアが枯渇してるんだよ
465名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:14:48.13 ID:lcWlLzOc0
この勝負だったら俺でも勝てそう

だって、何十にも、ファイルをパスワード変えまくってデータを暗号化すればいいんでしょ?
どっかのフリーソフト1個あれば余裕
10万回くらい繰り返せば、
9時間くらいじゃさすがに全部解読するの無理でしょ
466名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:14:49.41 ID:fsoQb8Xe0
やっぱりゆうちゃんのPCは乗っ取られてたって事か
467名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:15:07.87 ID:uZW1VKw60
>>448
大事なデータはネットに繋いでいないパソコンに保存すると良い。
468名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:15:10.46 ID:mkNUP4sEP
>>451
将棋で勝負をしようと思ったら、普通ありえない王の影武者の駒が山ほどあったり、
いざ敵陣で成ろうと思ったら、城というスペースがあったようなもん
469名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:15:21.44 ID:mRXBdcqX0
中国はペンタゴンに出入りする下請け業者の激甘セキュリティパソコンに進入して
マルウェアを感染させる 
中国の現地時間で8時きっかりにハッキング工作が始まって 5時きっかりに終わるそうだ
ミサイル防衛関係の情報は全部ぶっこ抜かれたらしいね
470名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:15:26.20 ID:EmC3cvUg0
>>451
あえてその将棋に例えるなら
守る側が何故か飛車角落ちにさせられて仕方ないから5歩して王をポケット入れた感じじゃね
471名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:15:31.77 ID:pQdsOGAM0
同じ名前のファイルを5万用意するなんてあり得るのか
472名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:04.25 ID:Y89GzrJA0
truecryptもあんまり信用しないほうがいいよ
まあ日本の警察くらいなら大丈夫だろうけど
使うならせめてヘッダーをバックアップして
前後のヘッダー部分に乱数を書き込んどいたほうがいい
473名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:04.53 ID:dh9AVkUt0
>>462
まあでもガラス厚を厚くするのも技術的には難しいからな。
見てないけどね、それ。
474名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:06.46 ID:DkUNK6Bd0
挿入は許したけど中出しはされてません!
475名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:07.84 ID:vYVT8XgF0
>>459
TrueCrypt使ってたってのは防御側の主張だから
攻撃側からTrueCryptだめだったわー
って、コメントないとなんとも
476名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:28.80 ID:cGJvVSPz0
>>451
通常やらないとしても、その場のルールとして認められているなら別に構わないでしょ。
加えて、守る側には別の制限が課されていた。
477名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:29.39 ID:Dl5smnUk0
ほこ×たては最初はいい番組だったけど
今はすっかりクズ番組になったね
ネタ切れなのを搾り出してるからこんなことになるんだろう

他も坂との対決とかいって、電動アシスト自転車の宣伝してるんじゃねーよw
メーカーのサイトにのってるのをそのままやってただけじゃないかw
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gekizaka/
激坂チャレンジ!
478名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:16:38.34 ID:S+SZp22N0
>>451
将棋での戦いだと思ったら
軍人将棋だったぜ

みたいな感じ?
479名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:17:11.70 ID:0Z4ebTzS0
>>470
それだとやっぱりハッカー側には落ち度がなくて
ネットエージェント側が反則なんだよな

飛車角落ちは普通にルールとしてあり得るからね
480名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:17:12.34 ID:l6lIvsUu0
こんなの自分でもできるわ
同じファイルを100万枚用意してやるわw
481名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:17:16.85 ID:+5jIoCIy0
すげー水増し番組。
もっと技術的な小難しい解説てんこ盛りでやればいいのに。
482名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:17:19.60 ID:wKLqYfrs0
>>455
在特会 vs フジTV
在特会 vs AKB48選抜メンバー
在特会 vs 電通
在特会 vs NHK
在特会 vs 民主党

これなら是非観てみたい
483名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:17:48.06 ID:eXsxGHsR0
クラッキングはされたけどハッキングはされてないよ!
全然、されてないよ!!
484名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:17:52.07 ID:DHjJ10/L0
なにがひどいかあえて一つ言うなら、視聴者の質。
フジはそれに合わせただけw
485名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:18:00.40 ID:lcWlLzOc0
ちなみに、>>1に書いてないけど

そのセキュリティ会社側の人間の、雑誌でのキャッチコピーは
「winnyでのウイルス感染を防ぐパイオニア」みたいな感じだった

キンタマウイルスと戦ってろ
486名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:18:10.37 ID:Tjn46USv0
             ∩___∩
               | ノ      ヽ
            /  ●   ● |  
             |   u ( _●_)  ミ < お父ちゃん、なんで泣いてるの・・・
           /彡、_u |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、 
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |  杉浦はうんこって言われた
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |   
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
487名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:18:32.18 ID:SPnKOOCC0
奇跡的に見てたw
すんなりパソコンに入られて、同じ名前のファイルが何枚もある中から見つけて下さいっ!
っていうやつねw

じゃあ、盗まれたくない重要ファイルを同じ名前で何万個も作っておけってことか?w
時間制限あるからタイムアップだけど、いずれ見つかるし、入られた時点で負けだろこれ?w

官公庁とか大企業にもこのセキュリティ会社のソフトが入ってるって言うが、
余計心配になったわw もう廃業だろw
 
 
488名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:18:58.74 ID:lPeUMnAx0
>>475
時間内に無理って発言から暗号化だと思われ。

元のファイルのサイズまで特定しているんだからリネーム程度じゃ簡単に見つけられるから。
489名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:19:02.99 ID:mkNUP4sEP
>>453
ドリルの機械より板が厚い感じ
490名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:19:16.00 ID:kWklLRm10
オセロの勝負なのに相手が碁石を使ってきた感じかな
491名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:19:19.78 ID:Y89GzrJA0
本当に重要なデータはUSBメモリ一杯に乱数を書き込んで
そのデータでバーナム暗号を掛けとくのが一番安全
低コストで済むからセキュリティのプロは絶対に採用しないけどね
プログラム作れる人ならだれでも作れるから
まあ脆弱なシステム使ってたらあんまり意味ないけどね
492名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:19:23.62 ID:EmC3cvUg0
>>479
うん守る側を負けにしないといけないからその設定にしたの
だからちゃんとした勝負を番組抜きでやって欲しいわけ
493比例は共産:2013/06/10(月) 18:19:26.61 ID:krUJy54c0
赤旗 イラク戦争 公明党で検索して、5段目をご覧ください。
2003年、公明党がアメリカのイラク戦争を「国際憲章の範囲」と擁護していま
す。
余談ですが、サンミュージックのフィフィさんはアメリカと北朝鮮が裏で繋が
っていると言っています。
494名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:19:56.13 ID:zV8Ey8Ty0
>>60
JCやJKばかりに反応する俺はロリコンで病気じゃないかと思ってたが、
あの時の主婦のおっぱいとケツに興奮しまくったwww
495名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:20:27.32 ID:P4IA5mMv0
電動アシスタント自転車の方が面白かったなぁ…
496名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:20:43.57 ID:aLkyfn3Q0
たてXほこ の何匹敵する対決なら

絶対にセキュリティーを突破し侵入するハッカー 

          VS

絶対に侵入を許さないネットにつながってないパソコン

だな。ハッカーが勝つところを見てみたい。
497名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:20:46.49 ID:dh9AVkUt0
ミトニックVS下村の映画みたいなのを期待したら負けって話だよね
498名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:20:55.63 ID:9yogoXEX0
どっかの国の勝ち方みたいで気分悪い
面汚ししてくれたな
499名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:17.73 ID:XIsQpzzH0
セキュリティ側は自分でマシン用意できないんだから
しょうもないとんち合戦になってしまったのはある意味仕方ない

番組のルール設定があほだった
500名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:26.15 ID:0Z4ebTzS0
>>476
認められてるのか?

「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」という勝負では、ありなの

俺はなしだと思う。
美学、勝負に勝って試合に負けた、紳士的行為云々の話なのかな

どんな競技だってすべてのことを禁止行為と書いてあるわけじゃないからね
501名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:34.69 ID:FG/XoY2k0
>>487
侵入されてからの対策だってセキュリティだろ。

銀行の金庫にはダミーの現金袋あるというよ。
俺ですらダミーのパスワードファィルあるぞ。
502名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:35.67 ID:Tjn46USv0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ 杉 \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  浦  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    杉 ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  浦 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
503名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:47.44 ID:S+SZp22N0
>>499
多分、アホだったのは番組だろうな…
504名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:49.25 ID:JPpQLKyZ0
同じ名前のファイル5万w
普通に考えればルール無視だよなーというかこれ用意してる時点でセキュリティーが破られるのが規定路線だな。
505名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:05.33 ID:9lzf/4QF0
てか、普通はハッキングされたらデータ全部ぶっこ抜かれてOFFラインで安全にファイル解析するんだろ?
ネットエージェントは30分で簡単にハッキングされるPCセキュリティ会社(笑)って世間に公表したんだよなwwワロスw

普通は 絶対にハッキングされないPC VS スーパーハカー で、勝負だろ

こんなんより馬が可愛かった
506名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:34.49 ID:xkhkHQDTO
これは犯罪者予備軍にハッキングの仕方を講習したようなもんなんだろな
507名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:42.18 ID:57g4L+eW0
>>496
それルパンVS銭形
508名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:42.62 ID:a5Sv7lElO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   TVの内容にマジになるなってwww
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
509名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:43.31 ID:SPnKOOCC0
こういうホコタテはよ?

 
 絶対にAKBは壊しません!【指原】 × もうダメじゃね?終わりだろ?【オタ】

 
510名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:55.05 ID:Ri8wnSmg0
ヤマハの自転車の奥さんが思いのほか綺麗だったね
511名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:22:59.15 ID:KJYh1mko0
さwっwきwっwもwっwりwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:07.77 ID:ehLUFeqi0
>>477
元々トリビアの種の対決だけを番組化したものだから
どうやったってネタ切れは早い

日本刀vsライフル以上の勝負があるとは思えない
513名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:11.99 ID:mCNqRXwi0
>>474

ちょっと違う
挿入されて中田氏されたけどコーラで洗浄したので安全です!
みたいな
514名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:12.43 ID:MGUEPGlW0
セキュリティ会社 「そうですね、ファイル5万枚に同じ名前をつけとけば大丈夫ですよ」

客 「・・・・・」
515名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:14.23 ID:VQRmimnb0
この番組タマに見てるけど
最近はネタが尽きたってカンジがあるね
516名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:28.21 ID:FG/XoY2k0
>>505
職員不在の休日夜間を想定してた。
517名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:38.34 ID:xBQVq4r0O
>30分であっさりハッキングされたが、今度は杉浦さんが「yuko.jpgを別の名前に変更」という説明があり、

これセキュリティーっていうのか?
画像自体は見つかってるんだからセキュリティーになってねえべ。
518名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:50.44 ID:xP4Ebchy0
これ、見てたけど自転車の方がやらせひどかったぞ
地元の大学の自転車部員でも登れない坂とかいって実際学生たちが
登るの無理だってあきらめるとこうつしてたけど、あきらかに重いギアをつかってた
ロードバイクだったらギアを軽くすれば30度くらいの坂は余裕で登れる
519名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:52.78 ID:Mja6i5jH0
最強のセキュリティソフト
・名前の変更(M)
にされちゃって、参加者も唖然だろうな
520名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:23:58.93 ID:0BISr+FH0
たけのこvsきのことか垂れvs塩とかしょうゆvsそーすとかレモンvsレモンなしとかの結果がでたら教えてくれ
521名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:24:16.47 ID:zKFSgJj10
フジテレビ自身が社運を賭けてほこかたてのどっちかになってみろよ
522名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:24:30.02 ID:cUwH3UBRO
これは答えがあるゲームではない!(キリッ
とか言ってたのに即効侵入されててワロタ
523名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:24:49.60 ID:pV5Xr0lf0
おまえらさ…

テレビなんてくだらないから見ないんじゃなかったの?

つまり、一番矛盾してるのはお前らだよ!!wwはい論破wwww
524名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:24:57.64 ID:cGJvVSPz0
>>500
タイトルと、実際の勝敗条件、実際のルールが一致していなかったということでしょ。
525名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:25:19.79 ID:ehLUFeqi0
>>520
やめろ、千日戦争になるぞ!w
526名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:25:43.95 ID:PWkaCaATO
>>408
新しいOSはメモリ管理を弄ってるんで
従来の方法だとシステムダウンはさせられるけど
管理者権限を取るのは難しくなってるんだよ
例え穴だらけでもね

あとはシステムフォルダの改竄も仮装化技術の発達で難しくなってる
527名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:25:51.75 ID:lcWlLzOc0
ここで、ハッカー側が「実はパソコン自体を事前にすりかえておいた」とかいう展開だったら、
ネタ企画として面白かったのにな
528名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:25:55.80 ID:6JffBx3P0
>>473
1枚のガラスが厚いのではなくて、何枚も重ねているんだw
そりゃ何枚も重ねれば、貫通できないわって感じw
重ねて厚さ100mのガラスにしたら、貫けないのと同じ
529名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:26:13.55 ID:SPnKOOCC0
>>501
侵入されるってことは、あらゆるウイルス仕込まれるってことだぞ?

盗まれるだけじゃなくて、破壊されるってこともあるw

パスワード解読は被害のひとつにすぎないよ
 
530名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:26:57.73 ID:Nm8YGZztO
この番組ほど中身の無い番組はないよな?
531名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:27:08.82 ID:mkNUP4sEP
>「防人(さきもり)」では、添付ファイルを受信者に届く前に「悪意のあるプログラムを含むことの
>できるファイル形式」から、「内容を確認できる機能しか持たないファイル形式」、
>つまり「画像」に変換することにより、標的型攻撃メールを「無害化」します。

今回の対決を見当違いの会社に頼んだフジテレビと、引き受ける会社、どっちもダメだろ
532名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:27:26.84 ID:pQdsOGAM0
山奥に配置したPCに進入せよ
なお電気は通ってない
533名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:27:33.09 ID:mXMHJRyb0
おまえら熟女好きだな。w
俺はどうせならJKが自転車漕ぐ姿見たかったぜ。
もちろんミニスカ、スケスケブラウスの制服でな!
534名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:28:10.89 ID:h1Khx4hG0
テレビ局の人ってこの手の事に本当に疎いな
535名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:28:10.92 ID:KJYh1mko0
最強防人の手法

第一関門  ネット上で8万枚の画像をDLして同じ名前に変更

第2関門  名前を変更

ここでハッカー涙目降参wwwwwwwwwww
536名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:28:38.64 ID:G1ecyOjF0
ハッカーVSとんちクイズ

↓負け確定
絶対に侵入させないセキュリティプログラム
537名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:28:41.34 ID:0Z4ebTzS0
>>524
俺は違う理解だな
ネットエージェント側だけが汚いことをしたという話だと思ってる

サッカーの試合で相手選手を競技可能人数以下まで怪我させて勝ちみたいな
ルール上、イエローで相手を潰していけば実際そういうこと可能だったりするんだけど
ただそんな勝ちには何の価値もないから誰もしないんだよな
アウェーで不利な条件だったからといってこれをやっていいかみたいな理解
538名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:28:47.38 ID:P5M6nMbp0
>>496
ソーシャルハックならネットにつながっていないパソコンでもOK
539名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:28:47.64 ID:zV8Ey8Ty0
>>518
それくらいでやらせって、、、小さい男だねぇ

あの奥さんが元グラビアとかなら完全にやらせだわ!
540名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:03.77 ID:Y89GzrJA0
まあ世間に出ているセキュリティなんてザルだと思っていたほうがいいよ
解読が困難な暗号は最初から採用されないから
本来ならRSA暗号なんかもハードウェアの性能に合わせて毎年強化していかないと
いけないのにやっていないからね
暗号解読されて金融システムが停止する日がいつ来てもおかしくないってことだよ
少なくともアメリカ政府はいつでもそれを起こすことができる
541名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:05.02 ID:V+Q58yyV0
暗号化してあるってなら、やる前から勝敗は見えていたんじゃ。
制限時間15時間じゃ無理だろう。
542名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:06.57 ID:z0PzD9W10
>>496
俺がハッカーなら鉄球でそのPC破壊するね。
543名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:14.65 ID:9+YeNJUU0
30分で侵入されるセキュリティソフトの会社としか、印象に残らなかった。
ダメだろこれ。
544名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:27.14 ID:neAPnY7j0
ファイル全部抜いたあとフォーマットしてやればよかったのに
545名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:37.83 ID:X8bbFPVc0
ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説みたいな番組か。
546名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:39.70 ID:rgSwY7c90
これみたけど、素人の自分でもおかしいとオモタ
547名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:39.91 ID:mIZdRe740
ハッカーて犯罪者ではないの?
ただたんにそういう知識をもってる人をハッカーと言うの?
548名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:29:51.54 ID:S+SZp22N0
>>537
ネットエージェント側に対する
番組の要求が気になる
549名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:05.93 ID:f/gnl6fK0
動画見て何かに似てるなと思ったらこれだわ
http://i.imgur.com/okzXoq1.jpg
わざわざ自分で出向いて絡まれるのを待ってたな。
用意周到にカメラまで回して後日談で「殺されるかと思った」とか言うんだろうな。
550名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:09.24 ID:LUvNSBN70
ドライブの暗号化の、パスワード
解析するのは指定の時間内では無理って
ハッカー側があきらめたん?
551名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:12.00 ID:FG/XoY2k0
>>529
侵入させて泳がせておくという発想だってあるだろ。


泥棒に暴力や放火されないようにわざと小銭をおいて置くって話があるようにわ
552名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:17.33 ID:t1cZUCLq0
そんな滅茶苦茶なルールでやってたんだな
553名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:38.21 ID:Ri8wnSmg0
>>539
あの奥さん元グラビア級に綺麗じゃなかったか?
いくらヤマハ従業員奥さん選抜とは言え容姿が端麗すぎた
554名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:43.08 ID:SPnKOOCC0
 
ぶっちゃけノーガードで入られて、ファイル探しで降参!でも良かったんじゃねーの?(´・ω・`)
 
防人いらねーよw
 
555名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:45.13 ID:BgUFN+Y10
ハッカの勝ちにしかみえない
556名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:53.02 ID:EHPV/NOY0
勝つ事だけに執着して、みんなが楽しもうとする場を台無しにする奴っているよなw
557名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:31:00.61 ID:V4VkRRAI0
>>496
番組のスタッフを騙ってソーシャルハックすればコンピュータの技術など不要

それはそうと防人よいよね
558名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:31:21.25 ID:pQdsOGAM0
話題にはなったからフジの勝ち
559名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:31:40.70 ID:V+Q58yyV0
>>500
普通は書いてある。
書いてなければルール違反とはならない。
560名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:13.48 ID:9eOWYl2NO
一発目のドリルVS金属以外矛盾と言える対決がない件
561名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:27.78 ID:V8wd0x6o0
「泥棒は侵入出来ません」と謳った会社に家の警備を任せたら
金庫を家中足の踏み場もないほど置かれた上に簡単に家に入られた

結果報告では「お金は盗まれませんでした」だそうな


つまりこういうことです
562名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:34.08 ID:mFzHNley0
録画で見た。

これはマジ、酷かったな。
メールから数十分でパソコン内に侵入されたのに、画像を見つけるには5万枚の画像にコピーした中から見つけるとか。

どこがハッカー対セキュリティーだよ。
だけど、楽天ハッカーの凄さはハッキリ分かった。
ユーザーとしては安心した。
563名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:37.56 ID:S+SZp22N0
>>547
本当はそう
悪さをする人はクラッカー
でもハッカーが悪さをする人の意味でよく使われるから
本来のハッカーを「ホワイトハッカー」とか言い出した
564名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:39.68 ID:Ggq25Yzr0
ネットエージェントの杉浦から乙武並みのキチガイ臭がしてくるわ
565名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:54.77 ID:SPnKOOCC0
大事なファイルはクラウドに入れておくというこの時代に・・・(;・`ω・´)
 
566名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:33:41.39 ID:pQdsOGAM0
いっそ5万と言わず2億枚くらい用意したらどうか
567名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:33:46.03 ID:tk43T9kWO
>>2で終わってた
568名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:33:54.38 ID:KJYh1mko0
しかし第一関門抜けれたハッカー側もすごいわwwwwwww
569名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:34:04.63 ID:OuZgUcyl0
すべてにおいて的外れな対決だったな。
ハッキングが目的ならハッキングが成功した時点でハッカーの勝ちだし、
防人の機能を無効化して有害ファイルをウイルス付きのまま開かせる勝負とかなら
セキュリティ会社側に対決の意味があるだろうけど。

あれじゃ素人のお遊びレベルだった。
570名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:34:10.56 ID:yCdMAZ8k0
先っちょだけならあのコもオーケーっこと?
571名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:34:12.33 ID:wyq+GMITP
ロシア人ハッカーの臨機応変に対応する様がカッコ良かったわ
572名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:35:41.48 ID:+QTP9YOi0
誰得ってところから、考えて電動自転車と坂の勝負は坂が勝っても誰も得しないから電動自転車と思ったんだ。
で当たった。
Gパンとばん馬との勝負は馬が勝っても誰も得しないからGパンが勝つと思ったんだが違ってた。そこでテレビを見るのをやめた。
573名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:36:30.31 ID:xDb0xI/N0
俺ルール

ハックされたのがダミーの仮想マシンで、本体には影響与えずハッカーが仮想マシンで遊ぶ展開ならハッカーの負け

本体にハックされて1枚は本物の画像があるとかはハッカーの勝ち

ただし、画像が2^2048枚あってそれぞれ違う画像ならハッカーの負け
574名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:36:31.02 ID:SPnKOOCC0
あんな世界一のハッカーが日本語を話し、
しかも楽天社員だったという事実のほうが面白かったw
やるな、三木谷w
 
575名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:36:42.02 ID:MGUEPGlW0
5万枚の画像でパソコンがパンクしそうです。

いや、なんで意味のない画像をパソコンに入れとかなきゃなんないのかと。
576名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:36:44.62 ID:XurASuYm0
30分で侵入された時点で負け。
時間無制限なら解読される可能性があった時点で負け。
この会社のセキュリティで大丈夫か? の印象しか残らなかった。
577名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:36:51.16 ID:8fslD8ds0
ファイル見つけられなかったら万全のセキュリティと考える会社って凄い馬鹿だろ
578名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:37:04.56 ID:IW3MmWT90
ハッキングされた時点でセキュリティの要をなしていないから
ネットエージェントって役立たずって事だろ
579名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:37:10.17 ID:nfMeSLBiO
>>560
彼女もショベルvsブルドーザー?見て
弱い盾を狙う矛と矛じゃないって言ってたな
580名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:37:44.48 ID:bVLEgDm00
どっちにしてもネットエージェントが負けてたら、この会社潰れるだろ?
最初から、ハッカーが負けるて分かってた
581名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:05.54 ID:0Z4ebTzS0
>>559
書いてなければ何をやってもいい派ってのは
さっきのサッカーでいう相手を潰して勝つのもあり派でしょ
勝利は勝利かもしれないけどなぁ

そこまでだといきすぎだけど
あとは、審判のわからない言葉でトラッシュトークしかけて挑発とか
582名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:17.30 ID:h9eJC+tc0
侵入されてる時点でセキュリティ側の負けじゃん

普段から侵入されるのを前提としてダミーファイル5万枚なんて用意してる奴いねーよ
583名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:22.73 ID:z0PzD9W10
>>575
防犯用に類似の絵が5万枚ある美術館なんて、美術館として成り立たんわな
584名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:40.59 ID:SPnKOOCC0
今日当たり、ぞっとして、キャンセル続出の事態だろw
585名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:44.99 ID:fZtfjb4B0
また世界にバカにされるな
586名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:46.56 ID:FG/XoY2k0
>>575
疑わしい侵入作業の30分で増やすんだろ。


察しろよ。
587名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:38:50.33 ID:yJRBzcMr0
仮にフジの社内PCに侵入しても「自分が欲しいファイルは特定できなかった」といえば
クラックしたことにはならんっちゅう事?
588名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:39:02.46 ID:3zQYoNdz0
ロシアはハッカー対策に数億ルーブルをかけて逆探知して遮断する防護システムを導入した

一方アメリカは本物みたいなニセ情報を満載したサーバーを立てまくり、どれが本物かわからなくした
589名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:39:45.62 ID:mFzHNley0
重要文書を5万枚コピーしてパソコンに置いておく人や会社はいないだろうし。
しかもその文書の名前まで変えてしまう。
こんな使い方しなきゃ、ならんのか。
本人が文書が見つけられないじゃん。
このセキュリティー会社のセキュリティーは維持できないなんて。
あんな宣伝して、あの会社、つぶれんじゃねえの。
聞いた事ないセキュリティーだったけど。
590名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:39:50.16 ID:3ObdEankP
この企画考えた奴バカだろ
視聴者がバカばっかなんだからもっとわかりやすい企画作れよバカ
591名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:39:50.54 ID:KTjixjNo0
ハッキングコンテストだっけ?そういうレベルでやらないと意味が無いだろ
592名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:39:55.35 ID:V+Q58yyV0
>>581
相手を潰すってのが何を指すかわからんが、
相手を負傷させるような行為は反則だぞ。
593巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/10(月) 18:40:09.51 ID:7ACqMXDLO
>>1 視てないし、おまエラは漢字の読めない少年院卒のチョン面街宣の皇民党を用意したのにデモに日の丸持ち込まれて負けたんだよ。

話題作りしてんなよ糞がどんなマッチポンプだ?
594名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:40:20.38 ID:vuhn74F50
確かにTrueCryptのアイコンがあったような気がするわ。
595名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:40:30.08 ID:FG/XoY2k0
>>582
素人の反論は想定内に決まってだろw


侵入作業中にファィル増やしてるんじゃね。
596名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:40:38.64 ID:2pZBBl3v0
俺らのPCの中の丸秘画像も30分でハックされるのかと思うとガクブル
597名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:40:39.70 ID:z0PzD9W10
>>590
じゃあ次回はミニ四駆対決で
598名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:40:41.54 ID:MGUEPGlW0
ようするにマイクロソフトは自由にパソコンに進入できるようになってるんだろ。

一般人がしらない入り口で。

知ってる人は自由自在、やりたい放題、情報は見放題、自分のおうちってわけだ。
599名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:40:42.32 ID:Oj7Kk7520
面白い番組ではあるけど、こういうのって地上波に絶対向かないよな
それこそ海外のケーブルテレビでやってるような内容だもん
600名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:41:01.07 ID:SPnKOOCC0
チャイナハッカーが面白半分に、防人突破で遊んでる風景が目に浮かぶ・・・w
601名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:41:31.82 ID:RCs55fq20
これ、対決内容はもちろんだけどさ、
漏洩常連会社とスキルないから数で誤魔化せが持論の会社が登場した時点で結構脱力したわ

本当のトップクラスの会社は手口バレるとマズいから出られないって事情もあるのだろうが
もうちょっと見せようはなかったのかね
602名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:41:38.03 ID:SWXBUufN0
コンセント抜いちゃえばいいのに
603名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:41:44.06 ID:FG/XoY2k0
>>589
おまえの思いつきも想定してないと思うとかw
604名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:41:50.14 ID:g5pqyJvO0
てかハッカーマジすげぇわ・・・・

ノーガードでP2Pするのいい加減辞めとこう・・・・
605名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:41:58.33 ID:+okkPZD80
「3人の人物を撮影した写真を3分割し、A、B、C各パソコンに1枚ずつ隠しています。
1枚目の写真のファイル名は「takahiro.jpg」です。
正解すれば次のステージの情報をお伝えします。」

↑これって結局どうしろってこと?
606名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:42:08.33 ID:8OODu1Zt0
タイトル読んでワクワクして開いたら
あまりにも斜め上な勝負内容だった
607名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:42:26.96 ID:hnrPpeu/0
>>1
またウジテレビやらかしたからしい
608名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:42:48.94 ID:/5UXICcQ0
ハッカー組、途中でバカらしくなったんだろうな。
ファイルの大きさとか形とか、別にハッカーで無くてもいいじゃん。
609名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:42:56.37 ID:FG/XoY2k0
>>601
見る人がみればシミュレーションでも価値がわかるだろ

おまえが見えないだけ
610名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:43:33.75 ID:2pZBBl3v0
>>604 まだつこうてるのか・・・バカかよ

プロバイダから役所に情報あがってるぞ多分間違いなく。
611名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:43:49.20 ID:hme6YX7N0
「ほこ×たては面白い」
「ほこ×たてはだけは見る」
「ほこ×たては許す」

知るかよバカw
まとめて死ね
612名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:43:50.60 ID:XIsQpzzH0
勘違いしてる奴いるけど
用意されたPCはセキュリティ対策されてないんだからな?w
613名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:44:02.34 ID:X8bbFPVc0
これって、ルータの無い環境での実験だよね?
614名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:44:02.42 ID:YtZ6uLfYO
>>593
なにこの池沼は?
615名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:44:22.10 ID:KJYh1mko0
>>588
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない!
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方、ソ連は鉛筆を使った。
616名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:44:30.74 ID:z0PzD9W10
>>608
「本物の画像」の意味もよくわからん。
jpg規格に則っていれば全部「本物の画像」だろ?
617名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:44:50.22 ID:ArIjn3zK0
見てねーわこんな糞番組。ニュースにすんなボケ
618名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:44:58.48 ID:u5eQxlVgO
>>539
突っ込むとこはそこじゃねーだろw
619名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:45:31.96 ID:V+Q58yyV0
そもそもからして、
『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させない
セキュリティプログラム』
というタイトルが、番組の内容と合致していない。
620名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:45:44.30 ID:RCs55fq20
>>608
これ以上の作業はギャラに合わんと思ったのかもなー
621名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:45:54.44 ID:ynag4SmKO
まぁセキュリティとか関係ない次元で本物ファイル探して勝ち負け決めただけなので
最初の「防人」とかただの宣伝なんだろ
622名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:46:14.54 ID:cGJvVSPz0
>>537
サッカーで、或いはスポーツでそう思うのは、長い歴史の中で培った文化に基づく評価なわけでしょ。
セキュリティ競技にも短いながらも歴史があって、競技文化の中で評価される。
そして、ルール違反でもないし、競技文化の価値観にも反しないと思っている。

競技参加者ではなく、非対象な競技をする際の、競技設定の問題だろう。

Capture the Flag - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&gbv=1&q=Capture+the+Flag
623名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:46:18.12 ID:SfU0fuIz0
録画してたのついさっき見たんだがこれ酷かったわw
これだけを楽しみにこの番組録画したって言うのにあの対決ルールはなんだっていうw
自転車VS坂のほうがよっぽど面白かった
624名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:46:29.01 ID:SPnKOOCC0
>>615
ソ連すげーなw
 
625名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:46:32.94 ID:/5UXICcQ0
偽ファイルを混ぜるとか、名前を変えるとか、もうセキュリティでも何でもない。
エロ画像を奥さんから隠すときのノウハウじゃんw
626名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:47:02.96 ID:i9we9JsQ0
見てたけど、簡単に侵入された時点でネットエージェント完敗だろ。
ファイルがクイズになってるとか、素人でも相手にやってろよ。と思った。

まあ、このセキュリティ会社が無能だと言うことがわかって良かった。
627名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:47:14.99 ID:X8bbFPVc0
>>615
久しぶりに見たわ、そのコピペ。
628名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:47:22.35 ID:2u+QIEP60
あの条件ならせめて画像の内容くらいは渡しとかんとダメだろうw

5万枚の同名ファイルがあります!(ドヤッ
ファイル名を変えた!→実は暗号化でした

もう何もかも阿呆すぎるwww
629名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:47:27.43 ID:Ri8wnSmg0
そんなことより本物のハッカーなら自転車の女の人がガチの素人奥さんなのか調べてくれよ
あんな容姿で普通の奥さんだったらスーパー熟女だぞ
630ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/06/10(月) 18:47:28.30 ID:XtPsgh9d0
ほこたてとガリレオだけは見てやっていた俺も今回はさすがにブチ切れた
631名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:47:38.02 ID:S+SZp22N0
>>625
立派なセキュリティじゃないかwww
632名無しくん:2013/06/10(月) 18:47:52.52 ID:eMIogqch0
>>623
自転車も結局はヤマハの宣伝。
出てた奥さんは利用されただけw
633名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:48:05.73 ID:6ONwP+Pq0
卑怯すぎるだろ。

毎回書類を偽装してファイル名同一5000個用意するユーザがどこにいる。

馬鹿だろこいつ。

少なくとも全部抜かれる状況に陥ったら転送されてあとはゆっくり中身を確認するだけ。


完全に負けているのでお話にならない。
だったら最初からエロファイル偽装王者とか呼んで来いよ。

でもエロファイルをかぎわけて、ちんぽ犬の勝ちだろうけどな。
634名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:48:16.20 ID:aOf3971o0
糞アフィ任豚死ねよゴミ
635名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:48:18.35 ID:sSUUgfLP0
自転車は面白かったよ
636名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:48:38.80 ID:SPnKOOCC0
>>625
(;・`ω・´) 重要だぜ?w
 
637名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:48:53.88 ID:ItKLP+8c0
セキュリティ界の救世主というふれこみのネットエージェント・杉浦さん
                           ↑
たった30分でハッキングされたインターネッツセキュリティ会社
638名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:49:16.08 ID:OthXYqao0
ハッカーだったらできるだろう?とかそんな話じゃなくなってる
これが今のフジテレビの限界なんだろうね

そりゃ韓国ドラマ買うわなwwww
639名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:49:50.47 ID:4s2B7qjZ0
ネットエージェントw
察するに余りあるな
640名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:49:54.43 ID:FG/XoY2k0
>>633
そこで侵入されると自動的ファィルを増やすシステムなら素晴らしいよね。画期的だよね。
641名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:50:01.60 ID:I+k4Q+810
ハッキングされるの前提の俺様ルールかよ
頭おかしいだろ
642名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:50:18.55 ID:PTQv6vie0
全ての画像ファイルを同じ名前にリネームしてセキュリティ?
オリジナルの画像だから本物は容量が大きいはず?

セキュリティ会社側もハッカー側もおかしいぞ
643名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:50:22.04 ID:Ns68imCY0
>>89
【悲報】 江川達也デザインのフジテレビのデジタル女子アナ 「杏梨ルネ」 6月でクビ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368882406/
644名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:50:48.45 ID:S+SZp22N0
>>638
「ハッカー」の認識を間違えてね?
って感じがするな
645名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:50:57.28 ID:NR+yIZ0t0
これ見てないんだけど勿論 Firewall と Router を越えたんだよね?
646名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:51:02.56 ID:XsiFICwe0
そもそも前提が間違い。
侵入されてハッカーに全画像ファイル抜かれる方がヤバイだろ。
ケツゲバーガーとかでたら首くくるぞ。
647名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:51:22.93 ID:SPnKOOCC0
くそぅ、自転車奥さんは見てないんだ!誰か貼ってくれw 気になって仕方ないw
 
648名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:51:56.88 ID:+sbx9SP50
セキュリティー会社のFacebookに、この事件の真相が書いて有るみたい。

win2000パッチ無し、
スタッフから、脆弱性の場所聞き取り、
ドライブ暗号化をファイル名変更として放送されたらしい。
649名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:52:03.33 ID:Ez6tVV6a0
侵入されてる時点で完全にアウトだろw
650名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:52:15.81 ID:/3u1dF9n0
ウジテレビの番組なんかチョンしか見てないだろ
651名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:52:28.28 ID:Ri8wnSmg0
>>647
仁科亜季子系の美人だったよ
652名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:52:36.63 ID:8U5XE2vm0
>>601
お笑い企業として一部でネタにされてたのが、テレビに進出しただけのような気がするw

本当のトップクラスが出ても、テレビマンには理解できないし、ましてや素人には理解できない物になるからテレビ向きじゃないと思う
良くも悪くも、素人に対してはアピール力があってわかりやすいんだよな、この会社のやってる事は
653名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:52:57.77 ID:XYsJLlql0
ネットに繋がなきゃ勝ちでしょ?
654名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:53:12.88 ID:FG/XoY2k0
>>652
おまえも素人じゃん
655名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:53:23.46 ID:QyDlHXhU0
ハッカー対象になりやすい官公庁等のPC内のフィルが全て同じファイルとかで管理されてるのかな?
656名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:53:40.40 ID:SPnKOOCC0
>>645
おまいすごいところに気がついたなw 大問題だろそれw
 
657名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:53:44.75 ID:Y89GzrJA0
Windows2000はわざとソースコード漏えいしてたからね
一番広く解析されている
658名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:54:04.96 ID:XsiFICwe0
>>56
3の条件で余裕ができそうだが。
ハック時間から最新更新日の画像ファイル検索すれば良いだけろ。
5万枚も同時に変更する奴はいない。
659名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:54:14.03 ID:oX1NdMll0
ただ侵入許しただけじゃなく、一つの画像ファイルを守るために他の5万枚も何の防護もなくだだ漏れにしちゃってるよねこの会社
ファイル名1個変えて防御も他のファイル全部漏らしてるし、ダメダメじゃねえか?
660名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:54:25.84 ID:PQcBeqhf0
え、侵入されたの?
うっわーその時点でもう信用ねーわ
661名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:54:31.53 ID:0Z4ebTzS0
>>622
競技名が
「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」だから言わずもがな、歴史も糞も必要あるかい?

ルールに記載するまでもないこと、
非紳士的行為とでもくくっておかれるようなところじゃないの
一部の解釈余地すらないでしょ
662名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:55:00.94 ID:mFzHNley0
唯一、意味があったのは日曜の夜で、企業や官庁に働くオッサンたちが見てたことじゃねえの。
あんなに簡単にセキュリティーって破られるのかよと、ちょっと、ゾッとしたと思う。
官庁や企業のネットワークに侵入されて、重要文書や防衛情報まで盗まれたとか、よくあるじゃん。
担当者の意識が希薄でとか。
そういうバカオヤジの目を開かせたかも。

フジテレビ自身がその内、侵入されるかもしれんが。
663名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:55:46.83 ID:knA5HQd+0
>>1
最高峰の勝負を見せようってのに、何も理解してない馬鹿が編集したのが敗因じゃねぇか。w

番組制作のレベルの低さが、番組を台無しにしてるだけ。
664名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:55:49.84 ID:SPnKOOCC0
電車の知識対決あたりから、おかしくなったなw 
665名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:56:02.37 ID:FjHnfGrR0
いっそ一般人が理解できないレベルのガチ対決やれば神番組になったのに
666名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:56:03.22 ID:NR+yIZ0t0
>>656
まさか・・・越えてないのか???
視聴者馬鹿にしすぎじゃね?


まあ越えてるんだったら方法を是が非でも見たいが
667名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:56:15.23 ID:3MTMBU0D0
「泥棒が家に入った時点でアウトじゃないの?」
↑PCやネットに疎いオカンでさえ言ってた
視聴者を馬鹿にしすぎてるよ
668名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:56:28.67 ID:G1ecyOjF0
>>177
luminって人の発言を一方的に信じるのも無理があるけど
勝ったのはTrueCryptってことやね
669名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:56:35.59 ID:NMHcm60d0
ハッキングできた時点で情報盗み放題だからなぁ
実質ハッカーの勝ち
670名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:56:38.56 ID:FG/XoY2k0
鮮度がある情報はダミー仕込むのが一番だよな。


入試問題も問題作る人も問題選ぶ人も問題印刷する人も
とれが本物の入試問題がわからないシステム。
671名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:57:08.87 ID:HNDFB/PP0
脆弱性のパッチ当ててないwin2000もってきてバカじゃねえのって思ったが
案外世の中にはそういうパソコンを使っているやつらもいるのかも知れないと思った。
公的機関で予算つかないから昔のパソコンのままとかあるのかな?
672名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:57:43.57 ID:2giNkC0P0
わざとセキュリティの甘いPCを用意?
意味がわかりません\(>_<)/
673名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:57:54.57 ID:knA5HQd+0
>>662
「自分の責任にさえなんなきゃ、細かい事はどうでもいいんだよ!」
674名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:58:07.19 ID:FG/XoY2k0
>>662
おまえが大企業の役職に上から目線て(笑)
675名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:58:46.63 ID:DxOX55U5O
みんなのレスが何言ってるのかわからん…
676名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:01.24 ID:SPnKOOCC0
>>667
家の中で、

「いやぁ、奥さん、財布のありか分かんないっすw」

って泥棒さんが頭かいてるのとおんなじですw
 
677名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:05.12 ID:oX1NdMll0
>>664
知識対決とか高齢vs若者の身体能力対決とか、どの辺が「矛盾」なのかわからない企画出してきたあたりからネタ切れ感ハンパないよな
それ矛盾でも何でもなくただの頂上決戦だろと
678名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:13.34 ID:FG/XoY2k0
>>667
泥棒に入られたときのために小銭を用意する話しらないの?
679名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:25.71 ID:mEClRIcNP
業務で、仕事で使うのと
同じ名前のファイルを
5万枚用意出来ると思ってるのか
蛆のITリテラシーなんて
その程度なんだろうな
680名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:26.94 ID:+sbx9SP50
使ったパソコンwin2000だとさ。
最新のwin8で勝負しろよ。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20130610-00025575/
681名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:33.23 ID:ynag4SmKO
ほこたての演出家のクビが飛ぶだけだな
ドリル対金属みたいな会社の信用背負っての闘いとはまったく違う
ただの過剰演出でしたごめんなさい
おわり
682名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:49.21 ID:4IchOcT70
こうした場合、真の実力者はメディアに露出なんかしない

バックホーvsローダーの棒倒しもなんだか面白みにかけたし、つまらんよ
683名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:00:11.19 ID:XIsQpzzH0
>>671
Win2kじゃ使ってるソフトの互換性も酷すぎて
完全に個人用以外は使い道ないんじゃないか
684名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:00:18.06 ID:FG/XoY2k0
>>679
ネットから拾えば楽勝じゃね?
685名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:00:30.66 ID:FjHnfGrR0
泥棒が家に入ったら偽札が5万枚あって本物は1まいだけみたいなもん?
686名無しさん@19周年:2013/06/10(月) 19:00:43.80 ID:3tcF3oJ00
>>1
絶対に破れないと言った写真データを(本物のファイルを捏造ファイルごと)抜き取られたので
ネットエージェント杉浦の負け。

あとは下らない内容。
687名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:00:49.70 ID:mJr9nteR0
自転車の奥さんを1時間放映したほうが視聴率取れるんじゃね
1人2分で50人出演させる
688名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:01:08.68 ID:2giNkC0P0
>>678
絶対に侵入されない家で財布隠してなんとかやり過ごしました
もう家関係ないよね
689名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:01:33.47 ID:1v0Yj4mZ0
この企画に激怒したハッカーが集結して
攻撃してきたらどうするんだろう。
690名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:01:47.78 ID:JPbbP3si0
>>678
その泥棒が自由自在に金庫やタンスを片っ端から開けてるんだろw
691名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:01:48.34 ID:mFzHNley0
>>674
利害関係ない企業なら、社長であろうが役員であろうが、俺と変わらん。
つか、俺よりバカだから、対策意識が希薄で侵入されちゃうんだろ。
で、企業利益を損なうんだから、馬鹿にされて当然の人たち。
692名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:01:58.47 ID:vxcWznJoO
>>672
セキュリティの強いパソコンはようは初期から他社の力でセキュリティされてるってことで、セキュリティ会社の力じゃないからでは?
693名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:14.03 ID:lPeUMnAx0
>>667
そのオカンに
「金取れれなかったんだって」
って言ったらたぶん
「なら勝ちでも良い」って言うと思う。

ルールが画像を盗み見るだったんだから。
ルパンが忍び込んだけど財宝を盗み出せなかったのと同じ。
コレで銭形の負けって言う奴はいないだろうし。

別に侵入防止ソフトを作ってるわけでもないのに絶対に侵入できないプログラムとか言ってたフジがアホ仇気
694名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:23.59 ID:sWnu4jdz0
なにやらせても、チョンが支配したテレビ局は駄目だなあ
スタッフは在日がほどんどで日本語が判らないんだろうから、仕方ねえけど
695名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:30.11 ID:V+Q58yyV0
>>661
サッカーの競技規則でも読んでみるといいよ。
反スポーツ的行為とは何ぞや、と具体的に列挙されているから。
696名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:35.11 ID:CEnE3yGN0
ハッキングと関係ないクイズワロタ
697名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:51.49 ID:sKxsxT0o0
>>667
勝負に用意された家が崩れかけたあばら家でも?
698名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:55.89 ID:0Z4ebTzS0
>>671
無理やり設定するなら例えば遺言な
面倒なジジイが財産のありか、相続を条件付きで残したとでも考えたらいい

遺言は3分割されていて二つは糞pc
あと15時間以内に公に内容した場合はハッカー側にすべて引き継がれる
15時間ですべてパー、そういう状況もないとは言えない
699名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:02:58.68 ID:SPnKOOCC0
>>689
フジTVだったら、おにぎりの差し入れするわw (;・`ω・´)っ△ がんばってください!
 
700名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:03:15.21 ID:XIsQpzzH0
>>692
OSのセキュリティホールをセキュリティソフトが防ぐのは無理だよ
701名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:03:19.27 ID:dmezTiI/0
料理対決した後に料理人に作った料理で大食い対決させる感じ?
702名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:03:28.84 ID:d2bF/6FN0
>>678
つか実際には侵入されたら全ファイルDLして後でゆっくり捜すだろw
703名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:03:34.24 ID:2giNkC0P0
>>693
それなら画像の入ったPC渡して勝負すればいいね
704名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:03:45.56 ID:ay/zL2jL0
俺なら2000(最終バージョン)で、ルーター無し、火壁無しでも完全に侵入防げるよ
プリンターは使えなくなるけど
705名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:03:49.15 ID:FRDU0s16O
確かにひどかったが蛆テレビにサイバー攻撃なんてやめなさい!(テレビ用)
706名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:04:20.70 ID:+sbx9SP50
>>692
オーバフロ起こしやすいOSで対策しろとか、OS作り直すぐらいのことやらなきゃ、無理じゃないですか。
707名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:04:27.02 ID:p9TKbB3B0
見てないがハッカーがラルズセックのメンバーじゃない時点で最強の矛ではないな。TVに出られる最強ハッカー?コンピューター会社のエンジニアの役作りだろwヤラセ乙w
708名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:04:40.61 ID:2igPqKfg0
難しくて分からん。
誰かもっと素人向けに解説してつかーさい。
709名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:04:43.37 ID:z0PzD9W10
絶対に漏れないナプキンvs多すぎる女子対決はまだなのかよ
早くしろボケ
710名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:04:58.62 ID:X8bbFPVc0
>>704
LANケーブル抜けばいいよねw
スタンドアローン最強w
711名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:05:22.70 ID:Ez6tVV6a0
ウジのHPに侵入して書き換えられるかの勝負しろよ
対戦相手はアノニマスで
712名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:05:37.73 ID:0Z4ebTzS0
>>695
だからそれがものすごく曖昧に定義されてるでしょ
713名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:05:45.49 ID:mFzHNley0
>>708
おまえで俺でも、暇さえあれば、ハッカーと遊べる企画。
714名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:12.35 ID:ay/zL2jL0
>>710
まあ確かにw
715名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:28.53 ID:i+ZVyzlFO
保護したいファイルと同名の偽装ファイルを大量生産
保護したいファイルを改名

ウィルスかよ
716名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:30.38 ID:V+Q58yyV0
>>712
曖昧では無いと思うが、
どの項目が曖昧だと思っているの?
717名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:40.62 ID:vRh5sGdl0
オートバイのチェーン壊すのに
ショベルカーみたいなの登場したことあったな
718名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:44.74 ID:SPnKOOCC0
「デジタル写真だから、容量多いはず!」
「3分割だから、タテ長のはず!」

        ↑

こんなん手掛かりで、ファイル見つけたんだぜ?
どうだい?バカにしてるだろう?w
 
719名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:52.02 ID:JPbbP3si0
>>709
絶対に逝かせる指と不感症女の対決も頼む
720名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:06:55.00 ID:/uxcIlYT0
ああ、AKBで4時間のフジテレビですかwwww
721名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:07:03.96 ID:6Rf5vzdR0
>>710
ソーシャルハックだけは防げないけどな
722名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:07:13.36 ID:EhQN0WOF0
ハッキング食らって該当ファイル見つけられないから勝ちっておかしいだろ
大抵データが欲しい訳ではなく踏み台に利用されるんだし
723名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:07:25.50 ID:nxUWbsU8O
いやいや棒たおしもなかなかひどかったよ
724名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:08:15.17 ID:q1uN4FWR0
>>684
ダミー画像を五万枚ダウンロードすること自体が
業務的には現実として有り得ないでしょ
725名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:08:19.21 ID:z0PzD9W10
>>714
べつに通信線から侵入するだけがハックってわけじゃない。
おれならそのスタンドアロンPCを直接盗み出すね。
レオタード着て。
726名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:08:22.96 ID:vLSnaaQzO
日曜の昼間テレ朝でやってた、イタリアでナポリタンとたらこスパどっちが売れるか?も酷い内容だったけど、こっちはそれ以上のようだな
今のバラエティって企画と趣旨と内容がバラバラでもどうにかするんだな
あほらし
727名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:08:28.94 ID:ynag4SmKO
そろそろ偽乳対決の季節じゃね
今回はぱふぱふさせた後でちょっと感じたような声出してお願い
728名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:08:53.63 ID:Qrn9R9kK0
どうせ、身内しか見ていない番組なのだからどんなにひどくても問題ないけど、

まさに『ほこ×たて』コンセプト通り。『テレビ局VS視聴者』の図式。
729名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:09:02.54 ID:XIsQpzzH0
セキュリティ対決と名乗っておいて

守る側はセキュリティの高いPCを用意することはできなかった
攻める側は侵入に成功したのに勝利とならなかった

つまりルールがトンチンカンだった
730名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:09:35.67 ID:FG/XoY2k0
>>702
たとえば試験問題とか。

お前は鮮度がある仕事してないのかw
731名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:09:45.47 ID:meV7b4Ez0
>>718
つーか、
「対戦相手日本人だろうしファイル名からタカの写真と推測して
画像解析つかってくるだろ。これで、見せ場をつくれるだろ」
と想定して準備してあげてたら
全員ロシア人だったので攻撃側に理不尽な内容になった感じがするww
732名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:09:47.44 ID:hme6YX7N0
>>3
>パソコンにさほど詳しくない一般的な視聴者を想定して
>編集したためなのか、

クソ難しい事を低次元に落としこめるじゃなくて
興味を失わせず説明して愚民の知的欲求を満たす
それができないなら”媒体”じゃないし
高学歴集団である必要も無いんじゃないの?
733名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:09:52.46 ID:JPbbP3si0
見てないけどハッカー軍団は何かマークの入ったUSBメモリを使ったのか?
734名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:09:59.38 ID:xCttHZr5O
これ見たわ♪
セキュリティ会社終わってたね。
あんな簡単に侵入されてるんだから(笑)


ハッカーの圧勝…
735名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:10:06.55 ID:X8bbFPVc0
>>725
で、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!かw
736名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:10:39.24 ID:FG/XoY2k0
>>734
と思わせるのがこのセキュリティ会社の売りなんだろうね。
737名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:10:45.74 ID:meV7b4Ez0
>>725
キャッツアイかよw
738名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:00.90 ID:osHxbmGC0
>>727
偽札対決かと思ってびびったw
739名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:03.55 ID:+sbx9SP50
ほんとにヤラセが酷いな。
740名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:18.26 ID:2gYbMSRD0
Truecryptの暗号解読しろって15時間で無理やろw
そもそも脆弱性見つかってないのにそこらスパーハカーが解けるわけ無いだろ。
持ち時間あましてギブアップするのもわかるわ。
よく放送したよな。
741名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:18.72 ID:8v2Q8XHZ0
>>730
試験問題という前提をつける必要はないだろ
セキュリティの対決なんだから
742名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:18.78 ID:lPeUMnAx0
>>703
そういう対決の方がシンプルだったと思う。

だって、PC防御側が用意してない時点で侵入は前提だったと思う。

本当に侵入を防ぐなら最新パッチをあてたり,ファイヤーウォールをかませるとかもっと別の話になるとおもう。
その上で、情報を盗み取られない技術(暗号化とかダミーとか)の二段構えで立ち向かうみたいな流れになると思う
743名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:20.03 ID:Jobfd5ws0
株価見るとエージェント株めっちゃあがってるんだけど
なにそれ、株価ってそんな単純なの?
死ぬまで下がると思ったんだけど
今だけなの?
744名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:26.40 ID:X8bbFPVc0
>>737
美女がやらなきゃ、ただの変態だろw
745名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:32.67 ID:ay/zL2jL0
>>725
なるほど、でも内部データにRSA2048で鍵かけときゃ
って外部鍵も盗まれたら
あー
746名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:32.81 ID:h0v2qIgp0
矛×盾という発想は悪くないのに肝心の中身がクソ過ぎて形骸化してる
747名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:11:33.88 ID:6Rf5vzdR0
制作サイドに高度情報処理試験の資格を一つでも持っている奴はいなかったのだろうか・・
748名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:12:07.26 ID:p8dVjjQs0
2chってこんな情弱だらけになってたの?
もしかして今ネット住民区分けしたらmixiの次に情弱なんじゃね
749名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:12:09.58 ID:mFzHNley0
泥棒に置き換えたら、日本一の鍵を開発したと宣伝したのに、簡単にドアを破られた。

が、金庫が会社に5万個あった。
みたいな話。
750名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:12:35.85 ID:j7R9kl9FP
テレビ見ると馬鹿になることだけはわかった。
もしもテレビが無かったら、またはまともだったら、社会はもっと発達してただろうな。
751名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:12:39.46 ID:cGJvVSPz0
攻撃側が、守備側の攻略ヒントを番組スタッフから聞きだすのはOKという。

ルール外の感覚的評価としては、こちらの方が奇異に感じる。
一方の競技者が主催者の助力を得てよいのだという。
752名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:12:39.66 ID:meV7b4Ez0
>>736
大丈夫か?!っていう問い合わせ
→ 「実は……」っていう感じで、TVで放送できないくらい詳しい説明
→ 「そうなのか!さすがだな!」

ってないないw
753名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:13:18.29 ID:NgClzmgG0
電源抜いてケーブル抜いておけば絶対にハッキングされないよね?
754名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:13:26.10 ID:IKQb9NEx0
批判してる奴は馬鹿

クイックソートはアルゴリズムとして最も実装が難しい
アルゴリズムなんだぜ?覚えておけ
アルゴリズムなんて言われてもあっけらかんかもしれんが
実際難しいんだよ
755名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:13:31.31 ID:2gYbMSRD0
>>743
材料はなんでもいいんだよ。
大人のさじ加減で上にもいくし下にもいく。
756名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:13:39.08 ID:V+Q58yyV0
つーか、タイトルが釣りタイトル過ぎるだろ。
視聴者が聞いてイメージするような番組内容になっていない。
757名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:13:51.47 ID:6Rf5vzdR0
おっ、このドライブは暗号化されてるのか。Truecrypt・・・あっ(察し)

ギブアップ
758名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:00.15 ID:6mpCG1UW0
>>743
節子!
それはネットエージェントじゃなくて
サイバーエージェントちゃうか?
759名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:05.91 ID:FG/XoY2k0
>>752
そうじゃなくて泥棒側が騙されたことに気づかない。
760名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:06.17 ID:5LJku0am0
俺も家族が付けてたからぼーっと見てたけど
なんかさ…
はじめに紹介してたセキュリティソフト全然関係ねぇw
てか、後から(ま、ホントだとしても)暗号化ソフト使ったんじゃー

って、それお前んトコのソフトか?とw
761名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:27.62 ID:meV7b4Ez0
>>749
河原にあるバラック小屋に大事な物を置くから何とかして守って!
って言われて、色々準備したっていう感じの方が近くね?
762名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:29.54 ID:oUPs4HPm0
今週開催されるINTEROPの宣伝だろ
あまりプラス方向には働かなかったみたいだが
去年のINTEROPで件の防人というソフトウェアのデモをやってたよ
今年はどんな展示になるかな
俺は今年は行けないけどさ
763名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:39.80 ID:KzKItMLN0
そんな内容やったんかw
車運転しながら見てたんでそこまでわからなんだわ

どう見てもハッカーの勝ちやね
764名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:41.01 ID:H+JduoKX0
フィクションドラマじゃないの?
765名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:14:47.63 ID:+sbx9SP50
そもそも、win2000パッチ無しなんて使うなよ。
766名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:15:00.41 ID:0Z4ebTzS0
>>716
それとは微妙に違うかしれんが、例えば危険な行為とかでスカイラブハリケーンはなしでオーバーヘッドはありだって
厳密に定義されてたっけ?
767名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:15:07.15 ID:oT7II8FS0
しょせんはチョン放送だからな
見たら負け
768名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:15:46.14 ID:meV7b4Ez0
>>759
あぁ。脆弱性30分でみつけて、その後入れなかったみたいだから
ハニーポッドっぽい仕掛け入れてたんだろうね。
TVでは全カットだったけどw
769名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:15:55.43 ID:DHjJ10/L0
>>753
いっそHDD叩き壊せばいい
770名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:16:01.99 ID:3zQYoNdz0
>>753
ハードディスク持ち去り
771名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:16:10.85 ID:uX4efaCoO
テレビの規格を更新したら、視聴率回復する
と思ってたら、視聴者激減したみたいな感じだな
772名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:16:32.18 ID:I/DEWEmn0
あの判断の早さこそハッキングのプロと思ったな
素人は不可能なことにこだわって時間を使う
773名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:16:54.75 ID:VyQBpePj0
絶対侵入させないっつってもWindowsアップデートしてなきゃざるだから 
774名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:17:01.76 ID:cGJvVSPz0
「どんなファイルも見つけるハッカー」VS「どんなファイルも隠すセキュリティ」
なら、まだ合っていたか。
775名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:17:18.74 ID:FG/XoY2k0
>>772
おまえがわかる泥棒の手口って
776名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:17:19.32 ID:0Z4ebTzS0
>>772
truecryptに気づいても何時間もかけたんじゃなかったか?
777名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:17:51.86 ID:S/OQ3ti/0
結局、安全なセキュリティソフトは何ですか?
778名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:18:33.19 ID:aSz8X2noP
韓国なら通用する番組内容なんだろwww
779名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:18:40.30 ID:DHjJ10/L0
>>750
みんなが賢くなったらモノが売れず経済は停滞する。
底辺肉体労働や時給幾らの誰にでもできる仕事は交代でやるか?
必要な装置なんだよ。
780名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:18:45.17 ID:p9TKbB3B0
お試しでカスペルスキー入れたら他のセキュリティソフト入ってたからおかしくなって、消そうとしたら中々しぶとく残ってたなw
百度のしぶとさも以上だなあれはw

中、露はせこいねw
781名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:18:45.24 ID:I/DEWEmn0
>>777
キングセキュリティ
782名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:18:59.49 ID:8v2Q8XHZ0
『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム』

これがタイトルなら侵入してる時点でハッカー側の勝ちだろ
783名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:19:03.49 ID:jl9nCH6k0
みなみけ思い出した
「ではこの問題は教科書の何ページにあるでしょうか!」
784名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:19:11.96 ID:VyQBpePj0
そうだ、次はボロボロになったHDDと(CD、DVD化)それからデータサルベージ

やって( ゚д゚)ホスィ…
785名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:20:05.37 ID:7dMidVYZ0
フジテレビのセキュリティの限界に挑む韓国人窃盗団のホコタテ企画を見たい
786名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:20:08.89 ID:2gYbMSRD0
>>765
でもさぁ、いくら2000パッチなしといっても2chのパソコン大先生レベルじゃ侵入すらできないんでしょ?
787名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:20:32.62 ID:Jobfd5ws0
>>758
あんちゃん!
その通りだったわ!
間違えてたてへぺろ
788名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:20:35.05 ID:cGJvVSPz0
>>777
セキュリティアップデートが最強だな。
そして、今回の守備側はこれを禁じられた。
789名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:20:56.40 ID:Q6B87Ot90
余裕で楽天の勝ちでしたね。あきれて帰ったみたいだったw
防人はザル守に変えたほうがいいかもね
790名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:20:56.81 ID:FG/XoY2k0
>>779
見てるじゃん
791名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:21:53.65 ID:1H5T5Joj0
>>321
将棋のプロと囲碁のプロ集めてチェスで対決させたら
分の悪くなった囲碁のプロが相手をぶん殴って気絶させて時間切れ勝利みたいな話か

何が面白いんだこれ
792名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:22:16.17 ID:WFNdaj290
ファイルコピーしたら、その後、必要な情報を探す時間なんていくらでもあるだろ
ルールで勝っただけで、侵入されてファイルにアクセスした時点で負けでしょう

ハッカーが特定ファイルだけを抜き出すと思ってんの?
793名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:22:19.80 ID:+sbx9SP50
>>786
ポートスキャンの段階で不正アクセス禁止法に引っかかるから、やる人はいないよ。
794名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:22:32.70 ID:FG/XoY2k0
>>750
見てるじゃん
795名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:22:33.32 ID:gdfv14XO0
>>721
あらかじめソーシャルかけられそうな人間を消去しておけばよし
796名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:11.05 ID:VyQBpePj0
797名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:23.65 ID:p9TKbB3B0
最強の中華シェフ対最強のフレンチシェフの戦いとかの企画にすればいいのに
798名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:28.52 ID:FG/XoY2k0
>>792
公開後に見つけてもなw
799名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:30.65 ID:z0PzD9W10
「モザイク」vs「クリクリNEW帝王」はまだかよ!!
ポチっちまうぞゴラァ!!
800名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:33.45 ID:jEObJaZe0
見ない知らない関心ない
801名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:33.87 ID:IvWhkr3Q0
>>782
侵入され、好き放題操作されて好きなファイルを見る事もコピーする事も消す事も可能な状態にしたわけだからな。
802名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:23:58.54 ID:eLWw8nqG0
要はbacktrack凄えって話だろ。
803名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:24:37.39 ID:DsNgrjmQ0
フルコントロールされてる時点でダメじゃんw
804名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:24:54.92 ID:PK3q6fjh0
と言うことは、昨日の対決のロシアンハッカーは凄かったでいいのかい?

>>777
Windows Defender です
805名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:24:59.76 ID:V+Q58yyV0
>>766
他人の力を利用してプレイすると反則を取られる。
それと、オーバーヘッドは状況による。
806名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:09.81 ID:qoDn4T460
実はハカーぼろ負けだったやつか
807名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:11.99 ID:2gYbMSRD0
>>795
番組的にはソーシャルハックありにしたほうが面白いとおもうんだけどな。
ロンブーみたいに1ヶ月ぐらいかけてドッキリやる感じでソーシャルハックしまくるの。
808名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:17.52 ID:lPeUMnAx0
>>749
仮に「日本一の鍵を開発した」を生かすとして取り付ける場所が段ボールハウスのドアって感じだからな。
コレじゃ負けるの分かり切ってるので突破前提の対策をしたって感じだと思う。

そもそも日本一の鍵を開発したって話じゃなかったしな。防人は人的ミスを防ぐソフトだし。
809名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:20.29 ID:30kNVAQgO
この番組名勝負も迷勝負も多いけど、このルールはおかしいんじゃないか?
810名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:28.20 ID:nQvzypBZO
俺的に>>760>>762の表現でいいと思うが 違うのか?
811名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:36.50 ID:VyQBpePj0
>>793
あまりのアホさ加減にミスったわいw
812名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:26:06.56 ID:RGO2scAA0
それぞれの国を代表するバッカーが集まって
フジテレビの鯖HDをどこが最初に壊すか
ソーシャルはっく対決にしたほうが面白いのにな
813名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:26:17.83 ID:DHjJ10/L0
少なくともその時間、他に面白い事がないからテレビ見てるんだよね?

テレビ番組以下のつまらない人生を自分でどう思う?
814名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:26:24.85 ID:meV7b4Ez0
>>777
OS、アプリで最新パッチを当て続ける。
815名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:26:31.95 ID:qpMbnO5jO
ハッカーの赤シャツは頑張っていたが、緑シャツは何をしていたんだろう?
816名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:26:58.45 ID:6yXjscHRO
フジのデモを続けてから視聴率の低下や番組のクオリティ低下などが目立ち始めたな。
ちょっとずつだけどデモの効果があったみたいだ。これからも続けるべし。
817名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:27:08.18 ID:+gJ1UjPxO
ハッキングではなくクラッキングだろっていう突っ込みは流行んなかったね
818名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:27:15.09 ID:WxAbrK4a0
暗証番号だけどさ、
そのPCの時計の時間に連動する物にしたらどうだろうか?
つまり、0.001秒違えば全く異なる暗証番号になると・・・
819名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:27:20.92 ID:lg4RkGDm0
意味不明な企画だったなw
820名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:27:46.45 ID:X8bbFPVc0
>>786
ハッキングツールをググれば誰でもできるんじゃね?
821名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:10.08 ID:qU13kvhM0
>>816
フジのデモって自然消滅してね?
822名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:18.70 ID:cGJvVSPz0
>>793
それは不正アクセス禁止法違反にはならない。
823名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:48.51 ID:meV7b4Ez0
>>818
それ、ワンタイムパスワードの1種として既にある。
824記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 19:28:49.52 ID:FKZ89HtZ0 BE:1094966944-2BP(333)
今回登場したネットエージェントはそもそも、ウイルスバスターやノートンのような
「PCへの外からの侵入を防ぐ!」っていうセキュリティを売ってるとこではなく

内部からの情報漏えいを監視したり、情報流出の有無を調べたりするソフトを売るところ
外部からの攻撃に関しては「メール対策」と「webサイトへの攻撃」だけ

だから実のところ、侵入された上での対策に重きを置くのは自明


今回の3台のPCは番組的に盛り上げるため、古いPCから始まり最後は最新のPCをハッキングするという内容だった
1台目のPC 「Windows2000 server spなし」
2台目のPC 「WindowsXP spなし」
3台目のPC 「脆弱性なしのPC。恐らく7のこと」

アプデすらされていない2000やXPで、侵入されて当たり前なので、
セキュリティ側は「@lumin 脆弱性だらけで突かれても核心の部分には容易に入ってこれない対策をしました。」

ハッカー側はやはり侵入はすぐ出来たがそこから進めず、
しかし、最終的にはディレクターにソーシャルエンジニアリング仕掛けて1台目は突破
(ただし、そのことはセキュリティ側は否定的に言ってるんじゃなく、それもハッキングのうちと認めてる)

で、2台目も侵入はすぐ出来たが最終的には諦めるという結末


描かれてる以外にも色んな対策や攻防があって、セキュリティの見せ場もハッカー側の見せ場も色々あったけど
絵的に地味だったせいか、みんなカットされてたとさ
「@lumin セキュリティの部分は90%以上編集でカットされていますけどね。」
「@lumin ハッカー側の見せ場も80%カット」
825名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:50.18 ID:SCy02VWT0
つーかここにやたらと詳しいやついるけどそんなに詳しいなら就職しろよ
もったいねえw
826名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:51.27 ID:UupIRQkr0
そもそも法律の問題でウイルス使用できない時点で話しにならない。

>>786
ハッカー側が使っていたOSは無料配布してる脆弱性検索ツールなどが満載のものです。
827名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:54.81 ID:Y89GzrJA0
たぶんこの番組の放送自体が↓これと連動した計画的犯行なんだろう

【米情報収集問題】機密暴露したCIA元職員、コンピューター技術の専門家として警備員から採用されていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370836996/
828名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:28:57.52 ID:qU13kvhM0
>>819
俺たちは顧客層じゃないからなあ。
829名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:29:06.18 ID:Zf064LqF0
どうせなら軍事基地のAI内蔵スーパーコンピューターに侵入して、
遊びで第3次世界大戦のシミュレートをさせてたら現実と勘違いした軍が大混乱して、
しまいにはコンピューターのAIが核ミサイルの発射コードを探し始めたから
三目並べで戦争の無益さを悟らせる位の事をしろ!!
830名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:29:18.61 ID:Ez6tVV6a0
そういや日本人のハッカーなんて見た事ないな
セキュリティーにはやたら詳しいけど
日本の場合は、そういう分野を遊びじゃなく仕事としてやってる奴が多いってことじゃねーの
海外ハッカーなんてオンラインゲームでもハッキングしまくってるしw
831名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:29:45.66 ID:hmILJriE0
こういうのは素人にはわからない
832名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:29:51.19 ID:pIdsg+WKO
「ちんぽこ×たてる」
833名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:29:53.73 ID:KAP2bdiHP
フジは見ないから
内容はどうでもいいw
834名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:29:55.33 ID:DHjJ10/L0
>>807
いいねえソーシャルハックのドキュメントw
シュレッダーつなぎ合わせたりターゲット酔わせたり。

でも視聴者にはわかりにくいから却下!
835名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:30:01.95 ID:YUutTd8w0
結局のところあの3人はちゃんとした腕のあるハッカーだったのか?
昨日から色々なスレ見てると実は侵入すらロクにできなくてソーシャルエンジニアリングとかようわからんのでディレクターから聞き出したような話も飛び交っててるんだけど
836名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:30:06.08 ID:VyQBpePj0
>>824
ほむ、3台目はどうなったんだろう
837名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:30:23.06 ID:p9TKbB3B0
淳がインテリぶって出てた昼番組も酷かったな

フジテレビ
838名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:30:30.01 ID:z0PzD9W10
>>818
同じ時間に同じ暗証番号になるね。
物理的に触れるならリチウム電池抜けば時間もリセットされるしね。

第一利用者が普通に使えないよね。アカウントロックアウトされまくるよね。
それってPCじゃなくてただの電気浪費箱だよね。
839名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:30:49.30 ID:6TcQvLqZi
>>818
二度開けないゴミですねそれ
840名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:30:54.07 ID:j7R9kl9FP
>>794
そりゃ少しはまともに対決すると思って見るわ。
普段テレビは一日30分ニュースと漢字のクイズぐらいしか見ないよ。
さすがにクイズは嘘は言えないだろう。
ドキュメント自立てみたいなの見たら損だとわかった。
841名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:04.75 ID:meV7b4Ez0
>>836
3台目にトライする前に攻撃側がリタイア。
防御側としては、最悪の結末だったろうにw
842名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:07.41 ID:eexmTzZLO
>>827
そんな大層なもんじゃないよ工作員さん
843名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:08.12 ID:UupIRQkr0
>>830
そもそも英語圏との技術情報の差がやばいから日本じゃハッカーは育ちにくい。
米国じゃ子供のハッカーが出てくるのに、日本じゃ出てこないのはこれが理由。
844名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:14.68 ID:53DinmbIP
TPMだっけ?
ハードウェアで暗号化されたディスクを複合化きてみせろ、ってこと??
そんなの出来たら、一大事じゃね?
845記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 19:31:19.20 ID:FKZ89HtZ0 BE:2463674494-2BP(333)
これは、ウィンドウズXPのサーヴィスが終了すると、ハッキングされますよ、
というマイクロソフトの宣伝番組。
846名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:29.49 ID:j9NDEezj0
なんか昔、ナイトスクープで
旦那が隠したへそくりを嫁が見つけられるかどうか
ちゅうのやってたよな
847名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:46.71 ID:HOoYBpht0
>>829
懐かしいのもってきたなw
848名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:32:00.93 ID:S+SZp22N0
>>824
酷過ぎるwww
849名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:32:05.87 ID:WxAbrK4a0
>>823
おお。そうなんだ。
850名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:32:17.29 ID:qU13kvhM0
>>834
アイアンマン3であったじゃん
851名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:32:24.47 ID:0Z4ebTzS0
>>805
>他人の力を利用してプレイすると反則を取られる。
そんなルールないでしょ
852名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:32:37.73 ID:meV7b4Ez0
>>829
ウォーゲームなつかしいw

>>845
いや、その通りだと思うよ。
853名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:32:46.24 ID:XqP8xsGh0
よくわからんのだが、これセキュリティ側の条件ってガンダムに例えるとどんな感じ?
ガンダム抜きで一年戦争、とか?
854名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:33:21.74 ID:VyQBpePj0
>>841
(´・ω・`)そっかー
855名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:33:48.06 ID:ldrAkZOo0
電動自転車40代主婦とか、ジーンズ馬とかショベルカー棒倒しとか
そういう力対決の誰が見ても分かるような分かりやすさのがウケると思う。

ハッカー、セキュリティのPC内で起こってることなんて爺や婆や子供には
全くおもしろみないし、見ても分からないから応援も感動も共感もない。
856名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:33:49.66 ID:qU13kvhM0
>>840
つか古い人のいう「テレビを見てるとバカになる。」はゲームやネットも含まれるだろw
857名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:09.59 ID:DHjJ10/L0
>>830
日本人はゲームとアニメで消耗させられてるからハッカー文化がない。
農耕民族って理由も多少ある。
858名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:09.91 ID:X8bbFPVc0
>>830
ハッカージャパンとか雑誌なんかは出てるけどな。
やっぱり、クラッキングみたいな犯罪はしたくない国民性なんだろう。
逮捕されて社会的地位を追われても困るし。
859名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:10.43 ID:4kLmVHoW0
自転車の奥さんの揺れるおぱーいでヌけるかと思うとたがヌけんかった。
860名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:15.69 ID:PK3q6fjh0
一流のハッカーってYahoo IDやMicrosoft アカウントの、
ID(=アカウント)やパスワードをハッキングすることはできないんでしょ?
この辺のガチガチセキュリティーを突破したら素直に凄いと思う
861名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:26.37 ID:/5UXICcQ0
これはさ「アイアンシェフ」でも同様だったんだけど、一般受けする演出を狙いすぎて、
ガチ対決感が無くなってしまったな。こういうのは専門用語連発でシロウトを置いてきぼり
でもいいと思うぞ。意味分かんなくても、画面の緊張感から感じられるガチ感が、たまらないんだよ。
862名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:48.42 ID:z0PzD9W10
>>853
ジャブローには簡単に進入されるが中は5万機のジムでみっちみち。
863名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:50.01 ID:YjdftShD0
>>852
三目並べで摂理を学ぶ話しですね分かります
864名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:34:56.09 ID:qU13kvhM0
>>855
まるで俺は分かるような言いぶりw
865名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:04.74 ID:DsI5BynZ0
>>782
メールの添付ファイルを無害化するソフトvsハッカーだったんだよ
だから、ハッカー側がウィルスをメールに添付して侵入するっていう勝負だったら、
ほこ×たてになるんだが、
ハッカー側は攻撃方法を限定されなかったために、全然違う方法で侵入したわけで、
まったく意味不明な勝負になったもよう
866名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:05.97 ID:so3dziWb0
これ見たわ
簡単に侵入されてる時点でセキュリティ側の負けじゃんと思ってたわ
867名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:13.66 ID:A/lRLVeMI
その前にやっていたお馬さんのデカさに感動した。
868名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:23.48 ID:tfqXiaxA0
>>830
日本じゃハッカー名乗っただけで犯罪者扱いだから
表に出てきてないだけだろ
869名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:37.00 ID:0VSBvr/v0
>>860
一流のハッカーにとってはそれは簡単
ソーシャルエンジニアリングを使えるからな一流は
870名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:40.51 ID:meV7b4Ez0
>>849
ただ、0.001秒とかは入力できないからありえないけどw
こんな感じの時刻同期してるハードウェアトークンにパスワード生成させて、
ログイン時にはそれ使う感じ。
ttp://japan.rsa.com/node.aspx?id=1158
871名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:35:59.68 ID:sKxsxT0o0
>>816
クオリティ低下させてデマ垂れ流したら本末転倒だろw
872名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:36:08.42 ID:X8bbFPVc0
>>860
ちょっと前にYahooの情報流出あったぞ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20130524-OYT8T00882.htm
873名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:36:26.93 ID:oYcnIAL10
ハッキングされてるけどどういうネットワーク環境でやったんだろ
進入された時点でセキュリティ会社の負け
874名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:36:38.63 ID:+sbx9SP50
ハッカーのほとんどは空き巣と同じでしょ。
875名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:36:49.11 ID:eLWw8nqG0
ファイルを容量の大きい順に並べ変えれるソフトをハッカーが使用!
876名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:10.83 ID:30kNVAQgO
>>829
そんな事になって日本からのアクセスって判明したら、進入された国や
国連軍の艦隊、ミサイル発射基地の照準が多数日本に向けられて焦土にされるでしょうな。
戦後も戦争を引き起こした国として責任負わされると思うよ。
事はフジがどうこうじゃ済まなくなる。
877名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:11.24 ID:j7R9kl9FP
>>856
作ってる奴が言ってるんだからしょうがない。

民放の場合「テレビで視聴率を稼ぐには馬鹿にどう見せるかを考える」必要があると語っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%B1%8B%E6%95%8F%E7%94%B7
878名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:18.45 ID:53DinmbIP
>>860
認証システムに不正侵入しなくても、いろいろ手はあるからね。
879名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:19.20 ID:KJaQUgRh0
>>853
1つ目のPCは、ジャブローを5万ヶ所用意したので
侵攻したかったら、正解のジャブローを探してね

2台目のPCは地球のどこかにジャブローを光学迷彩で隠したから
侵攻したかったら、ジャブローを探し出してね

3台目は詳細不明
880名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:38.99 ID:4svkV6/r0
侵入されても勝ち? ペ○ス入れられても逝かなかったから勝ちってことか そうかそうか
881名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:44.21 ID:BUQ64Qam0
.




「竹の森遠く」
で検索したわ。

(So Far from the Bamboo Grove)。

Wikipediaによると、
日本語版は「竹林はるか遠く」というタイトルになるようだな・・・
882名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:58.77 ID:dAAgqxGH0
wwwwww
883名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:15.24 ID:TwSlB6dj0
ハッキングされてる時点で、「本物の1枚」とやらを探すまでもなく全部コピれるよな
884名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:19.72 ID:wGGIBqPd0
誰がどう見てもセキュリティー会社の負け
異論は認めない
885名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:31.12 ID:DHjJ10/L0
>>861
その冒険がしにくい雰囲気なんだろな。
周りに失敗を待つ同僚がいっぱい居たら間違いじゃない選択を選ぶっしょ?
886名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:44.79 ID:mCssxBo00
>>494
これからすぐに録画見てみる!
887名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:48.25 ID:qU13kvhM0
>>877
そりゃあ様々な学説はあるだろ(笑)
888名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:58.14 ID:zTN3YxrS0
特化されたアプライアンスサーバーでガードするのかと思ったら、
ベボそうなクライアントソフトウェアだからな……詐欺にも程がある。

あの番組をハッカー達が見たら、多くがロシア人に同情するぞ。
フジテレビはクラッキングされても仕方無いレベル。
889名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:58.85 ID:tokt30YI0
時間軸の闘いを、トリガーポイントで評価して意味があるのか?
究極はリング0に入って戦う事になるが、そんなヒーローはいるのか?
890名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:39:20.42 ID:7TVfPZhtP
下手な壁より大量の偽物、というのは教訓にしてもいいだろう
891名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:40:12.14 ID:BUQ64Qam0
>>881

誤爆でした。
892名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:40:13.70 ID:PK3q6fjh0
>>869>>872>>878
そか
一流のハッカーからしたら難しいことではなかったのね
この辺のID(=あかうんと)やパスワードなんて一流のハッカーがほしい情報じゃないのね…
893名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:40:19.13 ID:WxAbrK4a0
これって、防犯設備があるけど完全に侵入されて全て壊されたけどたった一枚の写真を見つけられなかったから負けってこと?
894名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:40:37.97 ID:WFNdaj290
>>880
男のが小さいのか?女のがガバガバなのか?

どっちが勝っても遺恨が残りそう
895名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:41:07.87 ID:rIIjPVQt0
ハッカーが ほこxたてのホームページ改ざんして勝利宣言まだぁ
896名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:41:27.49 ID:YjdftShD0
侵入された時点で覗き放題だからぶっこ抜かれたも同然だよね(´・ω・`)
897名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:41:30.05 ID:p0iD8Toc0
ウジは免許停止で
898名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:41:48.27 ID:SCy02VWT0
いやあおまえらまじですげえわ
就職しろってまじで
たからの持ち腐れだって
899名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:41:57.56 ID:AqhKxP120
なんだかんだいって無職ネトウヨはテレビ見るんだね爆笑
900名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:01.17 ID:WxAbrK4a0
まあ、万人受けする企画にしたいんだろうけど、
視聴者は自分が知らない世界をかいま見たいものなのさ
特に、今回は複数の企画があったんだから、
多少マニアックでも良いからもっとまともな真剣勝負にすべきだったのさ。
901名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:04.22 ID:0VSBvr/v0
>>893
リネームソフト最強!ってことだよ
902名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:18.18 ID:urVgPELX0
>>177
それなりのハッカーでも限られた時間内での進入は難しいから妙なルールにしないと番組にならないってことか
903名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:30.21 ID:+sbx9SP50
最新のOSで、アップデートの内容を、
一回分減らして攻防すれば、少しは面白かったかも?
904名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:31.89 ID:oYcnIAL10
>>856
テレビが嘘・捏造で洗脳してきて自身の思考能力・判断力が失われてくから
バカはTV見るなってことじゃないの?
ゲームやネットとかのように夢中になるのとは別でしょ
905名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:59.05 ID:lIKs9dn90
でも、ちょっと技術覚えたら、こういったイベントで合法的ハッキングってやってみたいよね
実際には何やっても違法で、どうしても跡が残っちゃうから出来ないけど
906名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:05.92 ID:uf1scodY0
そもそも、PCに入った時点でハッカー側のほうの勝ちだよな。
その先の勝負は何の意味もない。

セキュリティ会社は「まずハックされてからの勝負」みたいに扱われたことで
ハッカーに対して無力という宣伝になってしまった。
これでいいのか?
907名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:07.02 ID:z0PzD9W10
>>892
ざっくばらんな方法なら、くさるほどあるよ。
お前でもできる。
テキトーに電話かけて、
「もしもしヤフーの方から来ました。個人情報がアレなのでパスワード教えてくだちい」
って1000件位かければ1件くらいハックできるぞ?
908名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:23.84 ID:sWnu4jdz0
ドライブを暗号化しても、
別パティションにあるMBR領域のなかに回復キーによる
復元システムが仕組まれてるわけだろ?

ブルートフォースアタックツールでなんとかならんかったのかなあ
909名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:27.56 ID:inhRv/+Y0
PCに侵入される時点でゴミセキュリティだろ
910名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:33.90 ID:0ptKNsfh0
テレビ番組なんてこんなものよ
特にCXなんだから本気で見るなよw
911名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:38.48 ID:ljC5SBmf0
ハッキングされた時点でクビはねられたようなもんじゃね
912名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:42.01 ID:0VSBvr/v0
>>907
ソーシャルエンジニアリングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
913名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:43:58.70 ID:6TcQvLqZi
>>893
防犯設備はあるっちゃあるが。泥棒界隈では抜け道が出回ってるレベル。
あえてそんなもんを用意してる。
そりゃ楽々侵入される。
914名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:44:03.87 ID:rj9XytWP0
1台目と2台目は番組演出上進入しやすく穴が開いていたし、
ハッカーは侵入の仕方を番組プロデューサーから聞き出す(ソーシャルハッキング)していた
3台目は本気で侵入できないようになっていた

とか聞いたけど、番組見た人間からすりゃセキュリティ会社の完敗
915名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:44:14.69 ID:WxAbrK4a0
ハッカーを政府が雇うって実験は、
アメリカでは失敗したんだよな。
916名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:44:38.14 ID:53DinmbIP
時期xboxの開発機を、ゲーム開発者に成りすましてMicrosoftから掠め取り、
ハード性能を晒したオーストラリアのハッカーが捕まったよな。

彼なんかを取材した方が100倍面白そう。
ゲーム開発会社を幾つもハックしてるようだし。
917名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:45:32.42 ID:Wpk7RLYJO
所詮8ちゃんねる
918名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:45:40.11 ID:aDYmEArSP
>>916
よほどゲームが好きなんだな
どうせ逮捕されるなら金融関係でされりゃいいのに
919名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:45:42.44 ID:DHjJ10/L0
>>896
侵入されないと番組が成り立たないから話し合いの末、SP無しOSを使った。
侵入されてからがゲームスタート。
920名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:45:43.83 ID:SCy02VWT0
>>915
なんで失敗だったの?
忠誠心がなかったんか?
921名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:46:15.79 ID:V+Q58yyV0
>>851
原則として自分以外の力を使ってはいけないということになっている。
あと、危険な方法でプレーすることも禁止されている。
審判がどう判断するかだが、反則を取られると見たほうがいい。
922名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:46:25.45 ID:O5Ok/hcFO
嫌だから、見ていない
923名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:46:28.03 ID:UupIRQkr0
>>908
だからこそ「このルールでは勝てない」でギブアップなんだが
924名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:46:28.76 ID:WxAbrK4a0
ゴルゴ13で、
最終暗号って回があったな。
これがあれば、世界中の全ての通信手段が安全になるってやつ。
数学の何とかの定理も、
解明されれば大変なことになるとか・・・
925名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:46:40.01 ID:meV7b4Ez0
>>914
「2台目まではクリアしたけど、3台目は突破できなかった」
っていう落としどころをテレビ側は期待してたんだろうねぇ。
926名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:46:49.76 ID:pIdsg+WKO
>>853
ミネバ様のクローンが4096人。
ミネバ^トゥエルブ
927名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:47:01.64 ID:0VSBvr/v0
それよりもばん馬対ジーンズ対決のが面白かった

ばん馬すげえええええっておもった
928名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:47:02.17 ID:Fsm+VnkU0
>>824
見ていて一番印象に残ったのがプリクラハックだったというクソ企画

ぬるいパソコン3台も用意せずにガチガチに固めた1台で充分じゃないか
と思ったら対象にガラスケースかぶせてチェーン巻き付けててワロタw
929名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:47:11.92 ID:vbfAsRrHP
ちゃんと読んでないけどセキュリティ関係なくね?w
930名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:47:13.76 ID:bMES2KzM0
セキュリティー会社もハッカー側も
TV局も信用できないってことでいいようだな
931名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:47:44.59 ID:2/9v3kVe0
>>924
素数?リーマン予想?
932名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:48:07.41 ID:oYcnIAL10
スパイVSセキュリティ会社ならまだわかるが
ハッカーの必要無いw
933名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:48:23.36 ID:KCkhpAdD0
日本のIT技術のお粗末さには恐れ入る。
934名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:48:24.30 ID:WxAbrK4a0
>>920
詳しくは知らない。
泥棒に警官をやらせるようなもんか?
それとも、推理小説家に探偵をやらせるようなもんか?
ハッキングできるからってセキュリティに役立つとは限らないってことかな?
935名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:48:31.33 ID:nVfMNKt40
製作側はエヴァとかアニメや映画とかのハッキングを想像しちゃったのかな。
で、実際に撮って見たら「え?何これ?何してんの?パターン青とか赤とかは??」みたいな。

それにしてもファイル名を変えては酷いなww

まあ、ある程度抜けるルールが無いと話にならないのだから仕方ないけどね。

それこそ冗談でみんな書いているが、ネットワークに接続しないが最強なんだから。
未特定端末感知でPC切断やネットワーク遮断。何でもありの単発ゲームならこれで終了。

・攻撃を感知してもPCは立ち上げておく必要がある。
・攻撃を感知してもネットワークに接続しておく必要がある。
・攻撃を感知しても新たに防御策を口実ことは出来ない。
・守備側のPCは既にホールがあるPC(Win2K、xp)を利用しなければならない。

などなど、まあ、撮影側にしてみれば見せ場を作りたいからか相手に侵入させてそれを防ぐと言うのを撮りたかったんだろうが、
別段映像にはなんら出ないから面白くもなんとも無かったと。。

まあ、本来地味な作業だよな。
そもそも目立ったら本末転倒だしw
936名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:04.05 ID:sKxsxT0o0
>>893
テレビ局にボロ屋を守れと言われたので最新金庫を運び込んだ
937名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:05.64 ID:KkU4gEqN0
>>908
そんなもんは書かれていない…
家の鍵を郵便受けに鍵いれるといっしょじゃん
938名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:25.09 ID:NMHcm60d0
ハッキングしたら、もう破壊もなにもやりたい放題なんだから、負けだわな
939名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:29.32 ID:z0PzD9W10
この番組みて唸っているのは神奈川県警くらいじゃねーかね。
940名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:47.45 ID:OgSTOw2a0
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
【ありがとう自民党】 日韓スワップ 延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370853470/l50
941名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:51.65 ID:WxAbrK4a0
>>931
リーマン予想だった。
学会で論文が発表されると、
その場にはCIAが来てるらしい。
逆に、実はCIAで証明できてるんだけど、
国防上発表してないとか・・・・
BSでやってた。
942名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:49:54.86 ID:WFNdaj290
3人の刺客を用意してたのに2人目が反則的に勝ちやがった
泥棒に入った家には大量のニセ札が・・・・って事だな

お蔵入り企画をなぜ放送したし
943名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:02.93 ID:UupIRQkr0
実際にファイル名だけ変更してたとしても、検索に時間かかるから結局時間だけが無駄に過ぎていくっていう。


とりあえず見所がおっぱい、馬、ジーンズの裂け目だけだったわ

>>929
関係ないよー
944名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:16.27 ID:S+SZp22N0
>>929
相手にやる気をなくさせるって最強のセキュリティかもしれない
945名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:20.66 ID:Mf+xLBRB0
30分のセキュリティ
946名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:26.91 ID:DHjJ10/L0
ベリーズで殺人容疑で指名手配されたマカフィー創業者のドキュメントやったほうが面白いと思うけど、視聴率とれないんだろうな。

ベリーズに死す:IT業界の狂犬ジョン・マカフィーと頽廃の王国 &laquo; WIRED.jp
http://wired.jp/2013/06/08/john-mcafee/
947名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:29.14 ID:l3qQTTJ80
そもそもこういう対決はするべきではない、バラエティの域越えて会社の利益に関わる
948名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:35.94 ID:+ukmzxAR0
ハッキングされてファイルを拾われてる時点で勝負付いてるだろJK
あとネットエージェントはセキュリティ会社ではない
あんな程度のコンサルでセキュリティ名乗れるなら、
多少ネットワークの知識持ってるヤツなら誰でも名乗れるわw

こいつはwinnyの騒動の時に、
やれてもいないのに「MD5の暗号を解読して追跡できた」と妄言を発して
話題に乗じてセキュリティごろを始めただけのただのボンクラだよ
949名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:54.47 ID:mkNUP4sEP
そもそも依頼するべき会社が違う
専門外なのに何故引き受けたかも謎
950名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:56.60 ID:0VSBvr/v0
セキュリティ側の勝ち方がセコくてがっかり
951名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:50:57.60 ID:hnrPpeu/0
>>940
よく中身読めアホ
952名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:09.32 ID:WxAbrK4a0
素数と乗数だけで、暗号は解明出来ないとか何とか・・・
953名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:11.54 ID:2/9v3kVe0
泥棒と喩えるならばセキュリティ会社は
警備会社じゃなくて、金庫屋さんじゃね?
対決しようと思えば、まず家に入らないと
金庫屋さんの実力を示しようがない。
だから進入に関してはユルユルにして
金庫屋さんの活躍を見せ場にした。これでは?
954名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:18.68 ID:FCUpwuZ00
侵入しなきゃいけないパソコンが1台だけと決まってる上に
たったの15時間でしかも三台も攻略しなきゃいけないとか
防御側超絶圧倒的に有利過ぎだもんな

銀行強盗に準備3日間で罪務省の地下金庫襲って全額運び出せと言ってるようなもの
955名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:20.36 ID:KJaQUgRh0
>>943
ロード好きの俺は30%の坂が良かった
956名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:36.13 ID:yFwGBJBv0
>>906
侵入されて当然の古いOSを使っていて、侵入される前提で
侵入されても目的のファイルにたどり着けないようにする、という勝負だった
957名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:48.02 ID:Y89GzrJA0
暗号強度なんていくらでも強くできる
ただ需要がないだけ
政府も企業も自分だけが解読できる裏口を欲しがる
958名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:51.14 ID:r7U5jl+B0
みてないからどーでもいい
959名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:51:59.28 ID:teyHmEsR0
『どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させない
セキュリティプログラム』


タイトル通りならハッカーの勝ちだよね

ウジテレビって相変わらず頭にウジ沸いてるの?
960名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:52:05.54 ID:0VSBvr/v0
>>955
あれプロがちゃんとローディ使って登ったら登れるの?
961名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:52:08.75 ID:VO/yPJ+Y0
侵入自体は30分でされたよ!
同じ名前の画像が一杯!
ログを見たらリネームされていたよ!!
それ・・・ギャグで言ってるのか

暗号化ありならアルゴリズムに未知の欠陥やら新種の画期的な解読法がなけりゃ力押しの以外できないじゃないかw
962名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:52:24.80 ID:MDqE+ZdJ0
おれも見てたけど酷かったね

個人情報とか原価情報とか入ったエクセルのファイルを
本物とは別に5万個も用意しておけっていうのが
この会社の言うセキュリティ対策なんだね
963名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:52:33.47 ID:WxAbrK4a0
>>956
ハッキング関係ないんでは?
画像検索ソフトか何かを作ればできたのかね?
964名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:52:47.61 ID:DHjJ10/L0
>>950
お前みたいな奴のために演出するんだよ!
一生テレビにかじりついてろよ!
965名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:52:50.74 ID:PqUmrq7J0
アホクセェw
966名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:07.89 ID:UupIRQkr0
>>963
ハッカー側は探す画像ファイルに移ってる人物の画像データを持っていないから無理
967名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:12.42 ID:scGbUZnm0
truecryptって不可視の領域作れるよな
968名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:16.99 ID:WxAbrK4a0
>>962

そのデータを全てネットに晒したら終わりなのにね。
969名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:28.42 ID:YJ6Ve6ZOO
それより ショベルの山崩し勝負のがひどかっただろww

負けたじいちゃんにボーナスあげてええええええ。・゚・(ノД`)・゚・。
970名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:32.41 ID:JxcAPlDu0
素人考えではハッキングされて全てのファイルを覗かれている時点で終わりだと思う
971名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:51.13 ID:VDOsQAT80
鍵穴ガチャガチャして時間かけてるうちに5万枚にファイル増殖した感じ?

侵入される前提でのセキュリティーとしては最強じゃね?

あとは本物を見つける時間稼ぎして対策を考えればいいわけだね。
諦める場合もあるし
972名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:53:53.76 ID:WxAbrK4a0
>>966
そこはそれ。
人物特定とか背景を検索するとか・・・
973名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:01.07 ID:4P720CLi0
実際はあれはハッカー楽勝だったろ。
セキュリティ会社の信用が無くなるからわざと負けさせた。
会社がつぶれるもんな。
974名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:21.58 ID:JbrHrAHk0
>>934
>泥棒に警官をやらせるようなもん
それ今の日本の政治家…
975名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:33.08 ID:meV7b4Ez0
>>961
脆弱性みつけるまでが30分。実際はそっから先が長かった模様。
TVの編集で、みんな30分でログインできたと思ってるけど。
976名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:33.88 ID:0Z4ebTzS0
>>921
原則としてだとか審判の判断なんてのがそもそも曖昧なんだよなぁ
スレ違いだからこれくらいにしとこうか
977名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:34.49 ID:KJaQUgRh0
>>960
トップクライマーなら登れる
ユイの壁とかだと最大斜度が26%
30%超えの坂とかもあったはず
978名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:43.65 ID:z0PzD9W10
>>968
ま。コピられた時点で終わりだわな。
あとはデータを煮るなり焼くなりばらまくなり、好きに出来るんだから。
979名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:46.68 ID:cJUC0tAIP
5万枚のjpg用意したり、jpg名変更したりするのがセキュリティ?
30分で侵入されてる段階で既にさぁ…
すぐにTV消しちゃったけど、こんな結末だったのか
980名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:54:55.47 ID:X8bbFPVc0
企画に問題があるんだろうな。
そもそも、Win2kなんて持ち出す時点でおかしい。
セキュリティ側が本気出したら、ハッキングできないってことが分かってるなら対決する意味ないじゃん。
981名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:55:36.58 ID:teyHmEsR0
>>969
伝説のじじいだからこそ、あそこまで勝負になったんだわさ

プロがみればどちらの勝ちかわかってるって


少ない、確認してよ。
とか言う時点で負けてるんだお
982名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:55:37.20 ID:JerGavUhO
完全に企画ミスと演出ミス
攻撃側も防御側もメディアに躍らされた感じ

win2kとxp
それぞれパッチ未適用な端末の完璧な防御なんて出来るわけないわ
983名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:55:42.37 ID:yFwGBJBv0
>>963
1台目はWin2k spなしの脆弱性ありまくりの状態

2台目はWinXP SPなしで、TrueCryptでドライブを暗号化してた
ハッカー側は偽ファイルの複合化に成功したが
本物のファイルを見つけることができずにギブアップ
984名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:55:44.99 ID:UupIRQkr0
>>972
だからできない
985名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:03.57 ID:VDOsQAT80
>>978
試験の問題候補を5万問晒しても意味なくね?
986名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:03.87 ID:r1Ob0YI6O
>>914
それが本当ならセキュリティ会社側はかわいそうだな。
ハッキングする側も微妙だろうし。

というかそもそもこの手の勝負はテレビのバラエティーには向いてないと思うわ。
わかりにくいし視聴者もすごさがわかんないだろうし。
987名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:09.96 ID:0VSBvr/v0
ドリル対金属みたいなもんか?

穴はあいても貫通してないから勝ち、みたいな
988名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:16.54 ID:xArk8Tnj0
ハッキングの勝負じゃなくてワロタw
大量の同名のファイルw暗号化したファイルw
全部ダウンロードされたら制限時間とか関係ないw
989名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:29.43 ID:p9TKbB3B0
それよりゲストの椅子が動いてどちらかに決めるのが良くわからんw

なんの意味あんだあれ?
990名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:40.87 ID:cYHrn3ZQP
2番めでHDDの削除ファイルとか検索したのかな。
そこから復元できそうな気がする。
991名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:45.04 ID:2gYbMSRD0
>>830
日本人で有名なのは下村努だけど1歳で渡米してるらしいから実質アメリカ人みたいなもんか。
ノーベル賞の父を持つすぐれたDNA持ち主だけど、きっとアメリカの教育レベルがすごいんだろうね。
992名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:56:51.46 ID:0Z4ebTzS0
>>968
もともと公開されてるダミーの五万個の画像と、
三つ揃えてはじめて価値がある画像、公開されても何でもないよ
993名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:01.94 ID:m4MiJTQ9P
>>966
でもオリジナルだからサイズが大きいとかいう謎の理由で特定してたぞ
994名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:09.48 ID:0VSBvr/v0
>>983
大島優子の写真が5万枚あったら判別無理だよな
995ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/06/10(月) 19:57:26.31 ID:Dnjaws410
どう考えてもこの会社の株価は暴落だろ
誰が勘違いしてんだよ!
996名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:46.59 ID:teyHmEsR0
阻止したのがフリーソフトだと
ネットエンジェントなんて会社はいらない
って、話だよね?
何の冗談?
997名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:46.88 ID:G/274pRb0
このスレ読むだけでテレビの問題がなにかわかるよな。

視聴者だよね。
998名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:48.38 ID:ZjmzEOhj0
あの勝負はネットエージェントの負け。
ハッキング勝負で無くて、ハッカーはアホらしくて辞めただけやん
999名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:54.46 ID:UupIRQkr0
>>993
あれはネットからダウンロードした画像だからだろ。
謎でもなんでもない。納得できる内容。
1000名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:57:57.88 ID:r1uq73C00
フジテレビがどれだけ酷いバラエティ番組をやろうが見ないから関係ないな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。