【米情報収集問題】機密暴露したCIA元職員、コンピューター技術の専門家として警備員から採用されていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
 【ワシントン時事】英紙ガーディアン(電子版)は9日、米国家安全保障局(NSA)が通信大手と協力して個人の通信
情報を収集していた問題で、同紙のスクープにつながった情報をもたらしたのは、コンピューター技術の専門家として米中
央情報局(CIA)に採用された元職員のエドワード・スノーデン氏(29)だったと報じた。同紙は香港に滞在する本人
の要請により、情報提供者の実名公開に踏み切ったとしている。

 これを受け米司法省は声明を出し、「機密情報へのアクセス権を持つ個人による情報の不正開示」に関する初動捜査に入
ったと表明。クラッパー国家情報長官の報道担当者も「アクセス権を持つ人物は、機密情報を保護する義務があることを知
っているはずだ」と述べ、スノーデン氏の行為は犯罪に当たる恐れがあるとの見方を示した。

 スノーデン氏は、同紙に対して、内部情報を漏らした理由について「一般大衆に対して何が行われているのかを知らせた
かった」と指摘。名前を明かしたことに関し、報道機関は犯人捜しでなく、米政府の行動を問題にすべきだと訴えた。

 スノーデン氏は高校を卒業しておらず、NSAの警備員などを経て、コンピューターに関する豊富な知識を見込まれて、
CIAに採用されたという。米紙ワシントン・ポストによると、CIAは米同時テロ後にこうした専門家を大量採用してお
り、採用方法が検証される可能性がある。

(2013/06/10-11:49)時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013061000052
2名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:05:17.82 ID:N3ZCh1jiP
スノーデン坊やがー未来を運ぶー
3名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:06:51.66 ID:ppTCyTkY0
ほらお前ら中卒でもお役人になれるかもだってさwww
4名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:09:01.99 ID:tOpxUcak0
消されるな確実に
ボーンの世界だ
5名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:11:16.94 ID:HHfck3T7P
そう言えば空港で児ポチェックを理由にHDDの全コピーまで義務付け
ようとしてたけど、アレなんてモロに利用されまくりそうだよなぁ。
インサイダー情報満載だし、億単位で値のつく機密情報入ってそうだし。
児ポって言えば、何でも通ると思ってるのが怖い。
6名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:11:43.03 ID:4lPMvglQ0
PRISM の概要ってわかってるの?

米政府、ネット個人情報収集 テロ捜査名目、9社協力
朝日新聞デジタル 6月8日(土)5時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130608-00000012-asahi-int
7名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:13:27.08 ID:CTvITLwI0
>>3
日本では無理だな
8名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:13:31.04 ID:sV4bdb1b0
うらなりの青病単みたいなやつだった
キモオタデブを想像してたのに
在宅でリアル警備員だったんじゃねぇの
9名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:14:56.90 ID:uMOVQPtk0
まあ中国の陰謀だろうね。タイミングからしても。
10名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:16:13.66 ID:4lPMvglQ0
>>5
エシュロンもそうだが、現代の電子的な諜報活動って
国防のためというよりも産業スパイ目的で使用されていると
よく言われているが、諜報機関内部の倫理規定はどうなってるんだろう。
そういうところがグダグダなら、成り立たないと思われるんだが。
11名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:16:19.20 ID:VhqZRGq40
なお本人は現在中国に滞在中、亡命を希望している

なお本人は現在中国に滞在中、亡命を希望している

なお本人は現在中国に滞在中、亡命を希望している

なお本人は現在中国に滞在中、亡命を希望している

なお本人は現在中国に滞在中、亡命を希望している

なお本人は現在中国に滞在中、亡命を希望している
12名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:16:22.32 ID:rAmOxg5+O
中国漁船衝突でsengoku38が動画漏洩させたのと同じだな。
どの国のメディアも国家を批判しないでまず
犯人探しするのは一緒なんだなぁ。
13名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:16:52.92 ID:l1ehUXon0
Person of Interestのマシンかよ
14名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:17:41.22 ID:6csnAbCx0
亡命希望してたが 一体この男は国を捨てるほどの何を見てきたんだか・・・・
せんごく38は亡命までは考えないで済んだだけ日本はいい国なのか それとも甘い国なのか・・・
15名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:18:16.78 ID:MnR2g1I10
香港で何してはるんですか?
16名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:18:29.68 ID:VhqZRGq40
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ __| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
17名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:19:00.56 ID:2RT3BNIi0
>>4
消されるのを恐れて実名公表したんだろうな
中国ロシアと違って強引に消されることはないかもしれない
18名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:19:41.18 ID:pciLJRYr0
>>11
日本のポチウヨはと違って中国を正義の国と思っているようだな
19名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:20:28.82 ID:4lPMvglQ0
2013年06月10日 13時00分16秒
米政府が国民の情報収集をしていた「PRISM」問題を暴露したCIA元職員が実名公開
http://gigazine.net/news/20130610-prism-whistleblower-cia-technical-assistant/

ギガジンの方がはるかに丁寧に説明してる。
20名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:20:58.88 ID:QePFFZKa0
「CIAさん!アタシも情報収集能力には絶対の自信があるので雇ってください」

by 鬼女 in Japan
21名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:21:11.60 ID:tfPj9NON0
>>12
スクープもらえなかったからだろw
22名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:22:01.42 ID:mjeCxqCT0
ジェラルド・カーティスとそのCIA疑惑が問われたFCCJ講演会
http://amesei.exblog.jp/15782104/
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80
アメリカ中央情報局  2011年にはジェラルド・カーティスが対日工作者の一人であると名指しされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9
ジェラルド・カーティス 中央情報局の情報提供者として名指しされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E9%80%B2%E6%AC%A1%E9%83%8E
小泉進次郎  コロンビア大ではジェラルド・カーティス教授に師事して、2006年(平成18年)に政治学修士号を取得したアイビー・リーガーである。
23名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:22:19.45 ID:vUapu+8a0
この件の発端のスレはあったのか
スレ立て禁止命令でも出ていたのかと思った
24名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:23:40.72 ID:QvC8R6ww0
やはりマトモな学歴のない人は何をするのか何を考えているのか掴めず怖いとおもいました。
25名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:24:45.84 ID:6csnAbCx0
>>12
>>21
もどうしてきっちりよまないでコメするお馬鹿さんなの?
恥ずかしくない?
26名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:25:28.81 ID:TPck+erg0
Bradley Manning上等兵は禁固154年になったな
刑が決まったし5年以内に消されるだろ
27名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:27:08.58 ID:2S4WqwM70
元職員?比較的若いし問題発覚後に除名でもしたんか?
28名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:27:10.42 ID:8XNSVM5m0
中国へ亡命?米政府が個人情報収集するのが嫌だから?

どう考えても先の米中首脳会談への中共の当て付けだろ。
29名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:27:31.62 ID:mjeCxqCT0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130608-00000012-asahi-int


米政府、ネット個人情報収集 テロ捜査名目、9社協力  朝日新聞デジタル 6月8日(土)5時55分配信

【ワシントン=望月洋嗣】米政府の情報機関、国家安全保障局(NSA)と連邦捜査局(FBI)が
テロの捜査などを名目に、インターネット上の個人情報を極秘に収集していたことが分かった。

@グーグルやAフェイスブックなど9社が、この情報収集に協力していたという。

米紙ワシントン・ポストが6日、独自に入手した米機密文書の内容を元に報じた。
同紙によると、米政府は対外情報監視法(FISA)に基づき、PRISMと呼ばれる極秘の情報収集プログラムを
ブッシュ前政権下の2007年にスタート。
オバマ政権も、捜査令状のない情報収集を拡大してきたという。

情報収集は外国のテロ組織の捜査を目的としており


Bマイクロソフト
Cヤフー
Dユーチューブ
Eスカイプ
Fアップルなどが協力してきたという。

フェイスブックなど数社はワシントン・ポストの取材に対し
このプログラムを関知しておらず、いかなる米政府機関にもサーバーへの直接のアクセスは許可していない、などと説明している。

朝日新聞社
30名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:27:50.80 ID:WaaCh7l40
香港に逃げた時点で米国を中国に売ったんだろタイミング良すぎ
31名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:29:21.85 ID:2S4WqwM70
給料安過ぎたんだろうなんで中共に買われてしまったと
32名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:30:22.90 ID:mjeCxqCT0
ユダヤ)抜粋
ジョージ・ソロス (投資家) バーナード・L・マドフ (元ナスダック会長)
ラリー・ペイジ (Google創業者)<━━ マイケル・アイズナー(ディスニー前CEO)
セルゲイ・ブリン (Google創業者)<━━ ロバート・アイガー(ディスニーCEO)
スティーブ・バルマー (マイクロソフトCEO)<━━ アンドリュー・グローブ(インテル初代CEO)
マイケル・デル (Dell創業者・CEO) デヴィッド・ゲフィン(アサイラム/ゲフィンレコード・ドリーム・ワークス)
ハワード・シュルツ (スターバックスCEO) ジェフリー・カッツェンバーグ(ドリーム・ワークス)
マーク・ザッカーバーグ(Facebook創設者)<━━ ジョーゼフ・ピューリツァー(ピューリツァー賞由来)
モーリス・グリンバーグ(AIG.CEO)
ポール・クルーグマン (経済学者) ジョセフ・スティグリッツ(経済学者)
ポール・サミュエルソン(経済学者) ミルトン・フリードマン (経済学者)
ジェフリー・サックス (経済学者) ロバート・オッペンハイマー(物理学者)
マイケル・サンデル(政治学) ピーター・ドラッカー(経営学)
ケネス・ロゴフ (元IMF調査局長) ストロス・カーン(元IMF専務理事)
ベン・バーナンキ (FRB議長) ジョン・リプスキー(IMF専務理事代行・元JPモルガン副会長)
アラン・グリーンスパン(前FRB議長) ポール・ウォルフォウィツ(世界銀行第10代総裁)
ジョー・リーバーマン(副大統領元候補) ジェームズ・ウォルフェンソン(世界銀行第9代総裁)
ジョン・ケリー (新国務長官) ビクトリア・ヌーランド(報道官)
ジェイコブ・ルー (新財務長官)
ローレンス・サマーズ(元財務長官) ヘンリー・キッシンジャー(CSIS)
ロバート・ルービン(G・サックス会長・財務長官・シティ会長)
33名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:30:35.23 ID:ZkVv2cA50
メールヘッダにNSAコードってやつとは違うの?
34名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:30:40.53 ID:4lPMvglQ0
こういう組織的なシギントによる諜報活動を
完全に防ぐ個人レベルの防諜方法なんてあるの?

>>19 を読んでたらふと疑問が。。。
「監視カメラに映らないよう、ノートPCでパスワードを
入力するときには頭からPCごとすっぽりとフードを被るとのこと」
ってあるけど、途中で通信傍受されて暗号解読されたら、
カメラに映らなくても同じなのでは?とか思ってしまったんだが。
35名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:30:52.09 ID:hTnvYup+0
最初から中共の犬だったんだろ

首脳会談でサイバー攻撃話題にして、すぐこれだw
36名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:32:29.35 ID:1Jyeq+Gt0
ファシストチャイナにでも亡命するんですかねwww
37名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:32:34.05 ID:1fAnr5qF0
今朝のニュースで見た。
公人は当たり前として一般人はおろか大統領夫人までNSAのシステムで監視されてるって。
38名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:32:35.38 ID:yDzH4ZNNO
ボストンの爆弾テロ後、爆弾とか検索したから個人情報見られたんかなぁ?
39名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:33:12.88 ID:tfPj9NON0
>>25
英紙以外もらってないんだが?なんだこのバカ
40名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:35:00.75 ID:8XNSVM5m0
>>38
むしろ事件前に検索してる方が疑われるような。
41名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:35:14.85 ID:oMU59KFj0
香港に逃亡・・・・

中共は完全にアメリカ政府敵に回したな
42名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:39:50.16 ID:pciLJRYr0
>>26
マニング上等兵ぐぐってみた
赤旗にリークしてくれればよかったのに
43名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:42:21.53 ID:4lPMvglQ0
PRISMの解明と合わせて、
それ以外の各国のシギントの実態について
国民が広く関心を持った方がいいと思う。
もちろん、日本のそれも含めて。
我が国がどういう電子的な諜報活動を
やってるのか、自分はよく知らないし、
このスレに詳しい人がいたら教えて欲しい。
44名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:43:05.06 ID:mjeCxqCT0
ジェラルド・カーチスが「外国人記者クラブ」での「小沢裁判総括」会見で醜態をさらけ出した。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dokuhebiniki/20120428/20120428151755.jpg

記者会見の席で、記者たちが、カーチスに

「CIA疑惑」を直接質問し、彼を慌てさせたようだ。

カーチスは、「私がCIAという説は、陰謀論であり、クラップ(ゴミのような話)」と、シドロモドロになり、醜態を晒したというわけだ。

ところで、このカーチスが、アメリカの対日政策の現地代理人役を果たしていることは
小泉純一郎政権、菅直人政権時代に、 頻繁に官邸に出入りしていたことからも明らかである。

関東学院大学卒の小泉ジュニアは、昨日も
「小沢一郎無罪判決」に対して、偉そうなコメントをしていたが
この小泉ジュニアを、アメリカの超名門大学コロンビア大学に留学させ
単位の取り方まで懇切丁寧に面倒を見てきたのも、実はジェラルド・カーチスであった。
45名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:43:59.09 ID:0BEO8ZMa0
この人、どこに亡命するのかな?
46名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:44:39.99 ID:DoqH2MFR0
チャイナに魂売っちゃってアホなやつだな
47名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:44:42.87 ID:l0NtzJps0
中国にアメリカと魂を売ったのかな
どんな事になってもまだアメリカのほうが優しいと思うけど
48名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:47:26.76 ID:IyC/5CSt0
>>11
ニュースでは、亡命希望先はアイスランドとか言ってたような。
49名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:48:15.99 ID:8XNSVM5m0
>>19
中共のスパイかと思ったけど、これ読むとそうではなさそうだ。グレーな仕事ばかりやってて拗ねちゃった若者の暴挙って感じだね。
50名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:49:04.41 ID:Yiwgeh4D0
OBAMA38
51名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:50:40.53 ID:DoqH2MFR0
>今後は、無理かもしれないが、ネットの自由さで知られているアイスランドへの亡命を希望しています。
へーアイスランドって比較的自由なんだ
52名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:50:40.68 ID:1Jyeq+Gt0
>>48
北極の資源収奪するためにアイスランドに手出してるらしいね
53名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:52:05.24 ID:CxxicRqg0
図ったかのタイミング
54名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:52:31.86 ID:oMU59KFj0
>>49
明らかに本書いた奴がいるだろwww
55名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:53:18.06 ID:pciLJRYr0
@Koshka_Sinaya
【旧ソ連は善き隣人?】米プロパガンダや妨害圧力、政府の誤情報による洗脳の為に多くの人が誤解している。宗主国アメリカが最も恐れているのは、日本とロシアがまさかで親密化をする事。
森特使:ロシアと日本は領土問題で妥協点を見出せる japanese.ruvr.ru/2013_02_22/105…
56名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:53:39.30 ID:4lPMvglQ0
PCモニターをどこからか覗き見されているのか、内容が洩れています。
69件
質問者:burral 投稿日時:2010/07/02 09:43
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6009679.html

↑微妙にずれているが。テンペストのことを久しぶりに思い出した。
57名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:54:07.85 ID:/MNUqnDJ0
まあ、違法なことに関わらなければ問題ないから一般人にはどうでも良いんだけどなあ
機密情報を扱う人に厳しい倫理規定を求める必要は出てくるが
中卒という職業倫理の欠片も持たなそうなカスを雇ってしまった政府がアホ
そんなカスだからこそ高い倫理観を持つことが出来ず、その危険性ばかりに目が向いて告発するに至ったんだろうな
ホント、善人にはメリットしかもたらさない話であって、
コレで大騒ぎするのは自分は善人じゃない俗物だって告白するも同然
とても恥ずかしいことだ
58名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:56:05.59 ID:pciLJRYr0
アメリカ「中国のせいにしとけ」

ポチウヨは中国に謝っとけよ
危うく第二の画伯事件になるとこだった
59名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:56:05.67 ID:J+QkslCB0
>>34 ワンタイムパッドを使うしかないんじゃないかね
USBメモリーに大量の乱数表を蓄えられるし
暗号化、解読もPCにやらせれば手間もかからないと思うけど
60名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 13:59:29.13 ID:4lPMvglQ0
>>57
いやぁ。それは違うよ。
他者に盲目的に判断の根本を委ねてしまうのは民主主義ではない。

あなたが言うことに理(ことわり)があるとしても、
諜報活動の仕組みと実態の概要をみなが把握して、
メリットでメリットを議論して考えて、
じゃぁそれでいきましょうとならなきゃダメでしょ?

この事件がオバマが答弁に追われるスキャンダルになってるのは、
米国の民主主義の根幹を揺るがしかねないからじゃないの?
61名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:00:07.88 ID:jdWJAMj+0
>>28
アイスランドに亡命を希望。
62名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:01:49.04 ID:PSulzHgP0
>>29
> 米政府、ネット個人情報収集 テロ捜査名目、9社協力  朝日新聞デジタル 6月8日(土)5時55分配信
(中略)
> (7)アップルなどが協力してきたという。

やべえッ!iTunesで視聴してきたエロ動画リストもGeniusで収集されて丸バレだったのかよ!
63名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:04:50.71 ID:WoQya+Hl0
彼の証言にどのくらい信憑性があるんだろうな。
ブラフな気もする。
放っとかれたらリークされたディスインフォメーション、精神や人格の問題を引き合いにするなどの攻撃で告発を封殺しようとしたら本物ってとこか
64名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:06:29.17 ID:4lPMvglQ0
自衛隊が諜報活動を行うために作成したマニュアルを
日本共産党が国会で暴いたり、党の機関誌に掲載したことがある。

一読して思ったがあれだってなぜそういう活動が必要なのか、
という大人の議論が国会の場でなされなければならないはず。
でも、当時の議事録をパラパラみた限りでは、
そんなことはいかん、と一方的に責める調子なんだよね。

いまなら、前よりもまともに議論できるんじゃないのかなとも。
65名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:07:40.37 ID:d2LyDHV00
日本じゃ絶対にないはなしだわなw
66名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:11:25.18 ID:1aZLACzs0
>>57
でも、世の中親がアル中とかカスとか貧乏とか本人がDQNとかでろくでもない育ちをしてても、
どーしようもなく本人は明るく快活で頭のいい香具師っているんだよ。
そんな香具師が人間の本能として全力で幸福を追求した結果、
闇社会とかろくでもない世界で違法スレスレのろくでもない偉業を達成するよりも、
こういう所で拾われて社会に貢献しててくれたほうが社会の為だと思う。
今回は良いのか悪いのかわからないけど。
67名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:14:48.44 ID:8XNSVM5m0
>>60
日本では情報収集(公共の福祉)>プライバシー(個人の権利)は憲法でも唄っているからな。米国は知らんけど多分そこは変わらんだろ。

後は現場の独断先行で冤罪生み出すようなことになっているのか否か。多分冤罪もそれなりにあるんだろ、日本でもあるし。

だったらその問題をどうやって解決するか?ってところなので、民主主義の根幹がどうのといった話ではない。
68名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:14:51.12 ID:2+jyDVNN0
CIAに暗殺させないために名前公開したんだろが、支那に亡命したら中共はこいつから情報だけ
抜いてCIAが暗殺させたように見せかけて殺すだろ。そしたらアメリカ社会が政府に反発して結果
CIAの機能を抑えることができるかもしれんじゃん。
69名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:18:33.81 ID:LkyvM09xO
>>57
職業の種類にもよるが、普通の職業倫理ってのは、
その職業の中でのみ通用する倫理(一般には通用しない倫理)、
を意味しない。
つまり、一般倫理と矛盾した職業倫理は存在しない。

もし、一般倫理と矛盾した職業倫理が存在するとしたら、
その職業自体が一般倫理に反するわけで。
70名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:18:50.29 ID:F2D/U3tH0
英雄気取りかよ
アホかいな
71名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:19:01.43 ID:WknyNcja0
>>68
映画会社にアイデアを売って儲けよう
72名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:20:28.05 ID:PSulzHgP0
>>68
暗殺担当した現場の奴らが気を利かせたつもりで
凌遅刑やって、どこの組織がやったことかモロバレになる、に800万中華ペソ
73名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:21:52.85 ID:LkyvM09xO
>>65
sengoku38をきっかけとした機密漏洩の罰則強化を、
安倍政権の下でもやろうとしてるじゃん。
74名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:26:37.45 ID:BCB+kW7F0
>>7
終身雇用じゃないから中途で採られやすいのね
75名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:26:43.87 ID:8XNSVM5m0
>>73
自衛隊の武器情報漏洩とか、スパイ対策なのでは? 愛国心からくるリークなら罰則関係無しにリークするだろ。
76名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:31:37.35 ID:CNx5eQ74O
>>1
使えない反日マスゴミのキチガイゆとり社員は叩き潰すわかったな
まで読んだ

続きがよみたい







マスゴミ嫌いの日本人は全力でUSAを応援しています
77名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:31:41.36 ID:4lPMvglQ0
>>67
公益性を謳うならなおのこと、国民には情報開示がなされるべきだよ。
何かをやりましょうと決めたプロセスは根拠も含めて開示されるべき。
ある程度まで時間がすぎたあとでも構わないので。

公的な機関が持ってる情報って本来は誰のもの?というと、
その組織のものじゃないんだよね。情報公開法の施行の前に
書類を断裁したりとかあったと言われてるがああいうのはちょっと変すぎる。
公的機関の情報はすべて国民のものなんですよ。

アメリカの場合はおそらくはプライバシー管理を
密かにやっていた連邦政府への反感もあると思う。
米国民は州に帰属意識が強いし、下手すれば連邦政府を疎んじてるから。
78名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:50:59.99 ID:jEy97byj0
愚民は知らなくていいこともあるんだよ、愚民は
ってことだな
79名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 14:58:49.14 ID:8XNSVM5m0
>>77
同意
80名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:18:35.57 ID:DzQVLdRC0
>>78
>愚民は知らなくていいこともあるんだよ、愚民は
>ってことだな

そうなんだよな「羊達の沈黙」って映画があったけど
多くの愚民には大人しく眠って、夢を見させておけばいいんだよな。
81名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:20:21.40 ID:z2c8AO4R0
CIAは殺人を平気でやるから恐い
日本人には政府機関が非合法活動をやるなんて考えられないがな
82名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:25:45.92 ID:x15kAB6z0
>>76
>使えない反日マスゴミのキチガイゆとり社員

あ?
83名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:27:44.10 ID:36RotnT50
それでもエシュロンは見ているよ
84名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:33:24.10 ID:0r2i79tQ0
ネットプロバイダーの会社とかも
個人情報保護とか無視して情報渡してるって事か
85名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:33:53.60 ID:jEy97byj0
86名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:46:32.97 ID:10jbA6L20
特定のキーワード使うと、その通話内容を記録するシステムと聞いたから
友人と電話で長話した時には、最後に「爆弾」とか「アルカイダ」とか言って切るようにしている

...ちょっとでも負荷かけれるといいなと思って
87名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:50:32.98 ID:oeCGfWKA0
>>37
誰がどうやって監視するんだろうな?
88名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:50:34.94 ID:oVrT65yE0
>>5
中国韓国の空港では勝手にコピーされるぞマジで
89名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:50:56.09 ID:zojq+EPo0
sengoku48みたいなもんだな
90名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:52:06.59 ID:+Nr8MLhF0
CIAに消されないように先手打ったってことだろうな
91名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:53:52.91 ID:H9oDYOQk0
リアルブラックブライヤーだな
ボーンがいればこいつに協力してる
92名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:55:06.30 ID:JfHM5rXR0
>>86
そのうち暗殺されるんじゃないのか?
93名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:59:11.31 ID:oeCGfWKA0
>>81
ええ? いつもメチャクチャやってるじゃん? >日本
94名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:01:43.85 ID:H9oDYOQk0
エシュロンは日本でも稼働してるのか
どこが情報を収集してるんだろ、内調か米国大使館か
95名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:08:05.44 ID:1yMPcnvH0
これって日本では全然話題にならないよなあ
いつものマスゴミの報道しない自由発揮?
それとも意味がわかってない?
96名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:10:15.20 ID:1yMPcnvH0
>>94
通信網でみるとアジアの基幹なんだから活動してないわけが無い
97名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:20:28.40 ID:COVoejqf0
こんなのどこの国でもやってるに決まってるだろ
日本だってさ
98名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:22:43.25 ID:0LTibjmo0
最近のアメリカおかしいでしょ もう中国並ww
99名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:34:46.93 ID:wSKcRzeN0
中卒なんかを雇うからこうなる
いくら技術があっても、社会性も順法精神もないクズが
守秘義務なんか守るわけが無い
100名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:39:01.16 ID:R1dtqFOb0
ポロニウム盛られる前に実名公表せざるを得なくなったか

アメリカは自由の国という幻想を信じているおめでたい人間はもはや少ないと思うが
建前を裏返した歴史的事件ではあるよなあ
101名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:41:45.74 ID:TYUAHoX60
日本人だけど中国人のふりしてアメリカのスパイしてるやつとかもいるんだろうな
102名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 16:49:23.49 ID:jEy97byj0
エシュロンは青森に基地があったとかいってたよね
103名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:37:05.23 ID:T8dyD1/P0
CIAか、

そのうち交通事故で死ぬな。
104名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:42:52.54 ID:/II/SQeo0
GIGAZINE読んであきれた・・・

なんだこりゃ、ロバート・ラザーの二番煎じか?
マトモに受け取る気にならん話だ。
105名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:49:21.34 ID:GpfQEVYp0
エネミーオブアメリカみたいなもんか
106名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 17:53:15.22 ID:yq2bUM+u0
ニュースでは数年前から個人情報を集めていたとか
それは別にしても意味はない 考えるだけでわかっているはず
2chのサーバーはアメリカにある だとする当然に掲示板に書き込んでいる者の
情報も集められているはず しかし平凡な人の個人情報も集められているのかも
それは、あちゃ〜〜〜 参っただ
107名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:21:47.17 ID:wSKcRzeN0
>>106
お前の個人情報なんか糞ほどの価値も無いから安心しろ
108名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:25:57.54 ID:yq2bUM+u0
>>107
それを聞いて安心をした
109名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:30:23.75 ID:ULTQasgA0
アメリカ(笑)
110名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:32:25.40 ID:eNYvEzOB0
オバマAUTO!
111名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:35:14.55 ID:RdWz/+8S0
自由主義陣営でも売国奴は死刑にしないと中国などに太刀打ちできない
112名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:45:20.06 ID:yq2bUM+u0
「石油時代は終わりだ」脱車依存、数百人が裸で自転車 ロンドン中心部
2013.6.10 12:10
 ロンドン中心部で8日、裸になって集団で自転車に乗るイベント「ワールド・ネーキッド・バイク・ライド」が
開かれ、数百人が目抜き通りを駆け抜けた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130610/erp13061012120002-n1.htm

一人で行うとわいせつぶつ陳列罪になり逮捕される
集団で行うと裸でも逮捕されないしニュースになる

人を殺せば殺人罪で逮捕をされる
戦場では殺しても罪にはならない 多くを殺せばほめられる

法律や規制にはいい加減な部分があるのかもしれない
113名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:49:48.74 ID:X8bbFPVc0
「ブレジネフはバカだ!」→国家機密漏洩罪→20年の懲役
114名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:50:45.35 ID:m5tUJbbv0
ジェーソン・ボーンがどうしたって?
115名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:54:36.19 ID:f4dZL/XW0
本物の売国奴だな
116名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:57:20.01 ID:HvPdUnFC0
機密情報に触れる公務員は退職しても守秘義務があるわけでね。
与党の政策に異議があるからといってリークしても良いことにはならない。

中国はアメリカとの対立を望んでいないから、受け入れるとしたらロシアだろうね。
でも動機が「政治がプライバシー侵害している」ということではロシアが受け入れても
ハイリスクだろうねえwロシアや中国はプライバシーどころか・・

犯人はヒーロー気取りだけど、情報収集が広く行われているだろう、というのは
以前から言われていた話だ。まして911以後は更に厳しくなっただろう。

亡命先を探すのは難しいだろうね。アメリカ側は身柄引き渡しを要求するだろう。
それを拒否するだけのメリットが・・wまあ、どうでもいいけどね
117名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 18:59:17.79 ID:X8bbFPVc0
>>5
10TBくらいの無駄なデータを入れておいてコピー取らせたいなw
118名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:25:42.37 ID:4lPMvglQ0
自分は、気になるけどなぁ。こういうのは。。。
119名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:37:18.79 ID:TQrvGgYJO
15年ぐらい前からエンロンって名前で新聞に出てたから、国家機密ではないだろうw
全世界の全て情報のやりとりを記録出来る。
エンロン。
ダメリカだけじゃなく中国や北朝鮮も自国民にたいする全ての情報のやりとりを記録してる。
ん・・・誰か来たようだ・・・
120名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:13.14 ID:q4jTpX110
アメリカって日本以上の学歴社会とか言われてるけど、中卒でもCIAに採用されるんか?
121名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:38:24.14 ID:D6ViJMZu0
>>5
児ポは圧縮してあったらどうチェックするんだ?
122名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:42:40.75 ID:yEoc9NNh0
ワールド・オブ・ライズ
ボーンアイデンティティ
エシュロン        オヌヌメ映画
123名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:48:04.17 ID:9loaCFubO
>>122
エネミー・オブ・アメリカも加えとけよ
124名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:55:54.63 ID:JLTs5YBwO
日本のどこで働いてたのかな?
青森にあるエシュロンやCIAの麻薬密売なんか暴露してくれたら面白いけど
125名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:02:42.65 ID:2zjv+wSpP
中華wwwwwwwwwwww
126名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 20:48:52.46 ID:8oXPsvCt0
>>10
そりゃOS開発者も殺されるよねw
127名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:00:55.00 ID:pevT7Aqh0
世界の射窓から

このAVタイトルにワロタwww
128名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:05:32.20 ID:TQES75wr0
>>122
ドラマでは
PERSON OF INTEREST

インターネット監視プログラムを作った男のドラマ
129名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:11:17.57 ID:z9jExtgD0
民間で暗号に使える素数の桁数って、決まってるんだよな

アメリカ政府のスパコンで解析できる範囲内だとか
130名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:14:32.75 ID:pfd0Ht610
>>52
北極の資源って何?北極周辺の海の中に油田でもあるの?
131名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:42:12.02 ID:7o1TjM1DO
高校を卒業しておらず、警備員から、やはり政府は彼の過去や反政府的を流して来たわ、その内彼の家族の犯罪歴などがメディアに流れて反愛国のレッテルが張られる。

そして半年後死亡する
132名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:36:45.59 ID:8BSYTwwn0
これは正義の告発でしょ。
133名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:38:21.60 ID:ZE4YOVNh0
米NSA、大規模データの分散処理ソフトで情報収集拡大
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324449604578537021339881306.html
134名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:39:56.27 ID:WIAwPCnZ0
すげーな、自宅警備員からCIAのエージェントか。
135名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:41:11.57 ID:JMq1ljJu0
ほんとかな?
136名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:44:13.10 ID:4LxmcEPMO
いまさら
みんな知ってる
137名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:49:34.28 ID:WIAwPCnZ0
>>63
全てが本当とも思えないね。
何百何千という人間が関わってる仕事だから、この男のような人物が出てきて
暴露されたら企業的に大ダメージになる。
となると、PRISMは企業の外側からデータ収集する存在なのかも。

想像を膨らませると、中国を脅すために、この男含めて自作自演の可能性もある。
世界中を流れるデータは数百GB/sはあるだろうから、これを保存して解析
するのはかなりの手間で、実際出来ないけど、こういうブラフを流して
アメリカは世界を監視する能力があると思わせるとか。
138名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:51:51.82 ID:Y2ZQ2lL40
インターネット網、データ集積、遺伝子、原子力のような
社会と人類、地球環境に大きなインパクトを持つような
先端科学の技術開発という分野を民主化する必要がある。

このような分野で少数の者による情報や決定権の独占と非公開、密室性が高まると、
経済上・ポスト上の私益利害も絡まって
とんでもない間違った方向へ事態が進む恐れがあるからである。

 それを私たちは福島原発人災事故で経験した。

 インターネットはそもそも米国の軍事装置であり、その本質は今でも変わってはいない。
 カメラやマイクはできるだけハード的に(ソフト的にではない)ふさいでおけ。
 必要がない限りは、名前も住所も性別年齢もテキトーに書いておけ
139名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:53:51.69 ID:twQ/lRtM0
>>41

もともと表面だけで仲がいいとは思わないんだけど。
140名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:54:05.20 ID:3jE1DPab0
>>9
香港に滞在だもんね。
中国ってあらぬ方向から工作しかけてくる
いやらしい国だね。
141名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:54:10.00 ID:kt/qg3D3O
>>120
優秀な兵隊としてな
142名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:54:34.42 ID:wBg+wS4RO
>>120
あっちの大学は基本的に昼夜開講制だから、昼働いて夜大学に行くとか普通。

働きながら、学士取ったんじゃないのか?
143名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 22:58:51.81 ID:bd7/mzg90
>>134
元ハッカーとかなんじゃね?
むこうはそういうやつを雇ったりするらしいだろう。
CIAに協力すれば実刑を避けられるとか言われたんじゃね。
144名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:03:33.79 ID:hpnW1r+I0
>>116
青臭い告発が目的で香港に行ったとは限らんよ。常習的に中国に情報を売っててCIAにバレそうになったから
米国から逃げ出した可能性もある。
145名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:20:06.61 ID:BJu09+xf0
たぶん、ふだん友人知人から陰謀論マニアと思われてる人が
「ほら言ったとおりじゃん!」と言って回ってると思う>アメリカ
146名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:26:05.55 ID:3jE1DPab0
元CIA職員が暴露、米政府のネット・通話情報収集 亡命を希望
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130610/amr13061007430003-n1.htm

>亡命を希望
香港にいて亡命を希望って、もろ中国に寝返ったって事だよね。
こいつは甘い。
亡命してCIAで知り得た情報を全部吐き出され利用しつくされた
何年か後には、消されるだろう。
147名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:30:38.75 ID:f/sNuEtFP
>>16
バットマンで、もう取り上げたテーマだから、不採用。

まぁ、収集はしてると思ってたが、企業側はどうやって本物のNSAエージェントを見分けるんだ?
NSAは自分達に都合のいいシステムを作ったつもりだろうけど、便乗される穴も作ってねーか?
裁判所とか通さないシステムだから、既に便乗されてデータ持って行かれたのを隠蔽してるかもしれんし、
第三者機関がヘマを検知・検証出来ないシステムはやめるべき。
148名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:32:03.16 ID:/9+oXFrm0
エネミーオブアメリカってより、T He Cor e だろ
チューインガムのつつみ紙を細工したらタダで電話できる、とかしってる子供を悪用
じゃないや、採用

彼がメンバーの仲間の命を救うために、データを放流

そのすきにメンバーはイルカの声を手がかりに脱出に成功

あ、反対の経緯だったかな
149名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:40:07.33 ID:bKU9Ag7D0
>>7
いとこの兄弟二人が
ネグレクトで中学卒業と同時に捨てられて
そのあと道路工事からはじめて
38歳の今社長と専務
従業員500人くらいの会社のだ

ハングリー精神が半端なくて
一緒にいるだけで丸呑みにされてるような気分を味わう
そんな貪欲さがにじみ出てるすごい怖い二人だ
本人の頑張り次第ではどうにかなるものだと思うけど
ここまで成功してもまるで満足してる様子が見えなくて
ああ、多分親に頭を撫でられたいだけなんだろうなあと

その親は二人が成功したあと転がりこんでいって
今は優雅に暮らしているらしいからね
150名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:41:42.75 ID:ksQNHXE90
スカリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
151 :2013/06/11(火) 00:07:32.91 ID:bGaa2q9G0
中国企業をスパイ扱いしているアメリカ政府の方がよっぽどスパイ
152名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:09:01.07 ID:D/AHRdkWP
やっぱ違法に情報収集してるんだな
企業はしてないといいつつ協力してるわけだ
153名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:12:54.17 ID:goxqBgUK0
中卒でもCIA職員になれるってことが驚きwww
154名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 00:23:12.76 ID:EK08Trwe0
情報機関にあるまじき情報漏えいだな
155名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 02:58:11.94 ID:/zHiPzWk0
>>34
OTPだったら未来永劫内容が解析されることはないんだろうけど、
鍵配送問題があるから現状ではPGPのRSA/AESでもつかえばそれなにりに安全なんじゃない?
組織が現代暗号の解読方法を知っていた場合は意味はないけれど
156名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:56:31.03 ID:81/M5DER0
>>138
>  カメラやマイクはできるだけハード的に(ソフト的にではない)ふさいでおけ。

スマートフォン、ガラパゴスけーたいと呼ばれているもので、マイクを切ると電話として機能するんでしょうか?
デジタルカメラetc、デジタルビデオカメラetcで、無線LAN接続ができる機種で、カメラの機能を無効化すると、それはカメラなのでしょうか」?
わかりません><
157名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:14:25.07 ID:eie5XIRM0
ネットで自由に発言できるようになったというが、もう日記まで政府に監視されてるようなもんだな
アメリカの会社って自由だとか言っておきながら政府に協力しすぎ
158名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:19:36.59 ID:4TuF5T8r0
CIAは警備員に人事権があるのか、警備員から採用されるって。
159名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:21:10.44 ID:x8VmlOQQ0
>>158
こっちで言う警備部みたいなもんだんだろ
160名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 10:25:20.01 ID:81/M5DER0
ヒント:CIAは誰の直属でしょう
161名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:00:05.04 ID:AKuDsp8N0
>>137
自社のコンピューターシステムの全てを把握してる人間なんて大企業でも100人居ないよ
コンピュータシステムは様々な機能を担当する小さいプログラムの集合体だから
情報を余所に送信するプログラムを大多数に気付かれずに紛れ込ませるのは簡単
何百何千人が開発に関わったシステムでも自分の担当箇所以外については全く知らないのが普通
162名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:14:59.70 ID:AKuDsp8N0
>>146
中国に亡命を希望じゃ無いからね
アメリカの影響力が小さく無理矢理身柄を拘束される心配が無くて
人目が多く安易に暗殺されない、情報発信力のある都市だと香港を選択したのはおかしくないよ
西ヨーロッパ、日本はアメリカ側の国で論外だしアメリカを敵に回したら選択肢は殆ど無いでしょ
163名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:57:33.35 ID:qffEWslq0
CIAの情報管理は9.11テロの再発を阻止するためのものではなく
アメリカ資本の根底を揺るがしかねない敵にも味方にもなる存在に対する早期警戒情報網である
それがペンタゴンが軍事目的で開発したインターネットであり
インターネットが急速に発展した1995年には情報網は確立していた
つまり9.11テロはアメリカの情報管理を肯定させるために誘発した自演である
たった一人調べるために何千も何万もの人を殺してきた
それがアメリカの軍国主義である
164名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:03:25.63 ID:YvYZVzT20
NSA自体、何やっているか誰も知らない。
こういう奇妙なアメリカという国家を野放しにしていること自体
問題だ。
ブレインマシンインターフェイスの実験について、公表しろ。
アメリカが、陰でうまいことやる時代はすでに終わっている。
世界の教育水準が上がっているのだ、情報公開せよ。
165名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:04:59.82 ID:nwnpUVEQ0
逃げ込んだ先が中国領の香港というのが、全てを物語っているな。
泳がせ捜査じゃないの?
166名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:05:44.58 ID:3AKy5FdJO
ウヒょーリアルイーグルアイ若しくはスカイネットw
167名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:06:22.16 ID:81/M5DER0
行方不明になってしまったな
168名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:08:47.12 ID:j49haamn0
>>4
今現在ガールフレンドと共に消息不明だよ。
もう消されてるかもね。
169名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:05:43.61 ID:yE4S4n4N0
海保の中国漁船映像流出思い出したわ
170名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:27:01.47 ID:+2JBz1vg0
>>168
そのガールフレンドってのがカギのように思える
171名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:38:32.33 ID:j49haamn0
>>170
ハニトラとか在りうるね。
172名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:55:16.42 ID:l+egDMEp0
俺らも既に対象者だな!
173名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:05:31.40 ID:hzRkxjfJ0
>>16
たしかに、鉄腕アトムやらドラゴンボールにまで触手を伸ばすほどネタがないからな
ハリウッド映画でやりそう
174名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:18:56.34 ID:pEfKgClW0
>>22
外務省職員と同じ。
エージェント二代目として
避けられない運命もあるだろ。
175名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:18:59.20 ID:qy0jDCpb0
日本政府はアメリカに潰されたトロンOSをベースに独自のオンライン網を築くべきだ
でないと情報がダダ漏れでやりたい放題やられるだろう
ただでさえCIAの研修所みたいな国なのに
176名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:26:54.59 ID:qy0jDCpb0
日本の政治家や大マスコミはこの件に関しては沈黙か
ますます信用無くすんじゃないのか
177名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:13:26.14 ID:Ulk+thk20
S.ジョブズはいち早く暴露しようとしてCIAに消された可能性が出てきたな。
178名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:15:04.29 ID:EMyH4oBD0
こいつ注目されたいだけやろ
179名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:16:17.73 ID:okdL1BZf0
上杉隆の白人バージョンなのか
180名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:18:56.61 ID:X9Q2pGYGP
クロンボ大統領
181名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:27:40.12 ID:xdxd5fWn0
中国がスポンサーですか、元CIA職員の。リークタイミングが中国との会談後っつうのがね。
米の反応が中国にプラスにならなかったんで、ボタン押されたってとこか。
182名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:32:12.90 ID:8fr8/PHU0
クラッキングの基本は、ソーシャルハックだしな。
人の口に戸は立てられぬ、とはよく言った物だ。
183名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:33:19.40 ID:8bTuYM8u0
米国政府による言論・思想の自由の侵害を批判する人間が、
国家機密を持って逃げて行った先が中国という…

さすがに黒過ぎて苦笑いするしかないわな
184名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:37:23.20 ID:y22pw1OIO
安倍が官邸に入らないのはこれのせいか
185名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:42:24.58 ID:xQPXaptC0
あらま、誰かと思えば須野伝二郎か
その節はお世話になったね おかげでこの板も、危地は除いて宇津は省いて だいぶスッキリ
でもまだ、ときどき世間知らずの赤色脳味噌が湧いて出るから要注意でね。
186名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:50:50.16 ID:oJbQOt1m0
この案件からは、 中国諜報機関の匂いがプンプンしてくるなw

中国はアメリカに少しでも打撃を与え、アメリカの国力を削ぎ落とし
アメリカに代わって世界を支配したいという野望を持っているしなw
187名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:51:47.55 ID:zmDev41Q0
『知らぬが仏』
もとい・知ってても知らないふりとか・・・

結局、何処でバランスを取るかって所かと。
ま、コヤツの言動の裏には、紅旗が見え隠れするわなぁ。
188名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:52:33.43 ID:/0TcQi/I0
ヤバイ、気づいちゃった。
これ世界最強のインサイダー装置じゃね?
189名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:58:15.91 ID:60O4Uqwl0
>>122
エネミー・オブ・アメリカも。
190名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 22:59:56.14 ID:nwnpUVEQ0
>>156 判らなければ、自分で解体しろ! 人に聞くのは補助手段だ

で、実体験からいうと、中国製のWebカメラには、実際に仕込があったよ。
専用のドライバCDが付いているやつで、インストールの中身を見せないから怪しかったのだが、
ありえないメール送信機能が仕込んであった。

無作為にカメラを乗っ取っても、大量のクズ情報しか集まらないから、別の手段で端末を特定していると思われ。
例えば中国製ソフトの『日本語変換』とかね
191名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 23:00:02.64 ID:OFrW1Lp70
>>177
ジョブズは反対しただけじゃなく暴露しかねなかったから消されたんだろうな
192名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 23:47:30.79 ID:XuKokioEO
>>122
ペリカン白書も入れとけよ
193名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:06:34.03 ID:/C26UAiRO
>>122
陰謀のセオリー
194名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:08:23.48 ID:NWTxpJGc0
早い話し進化したエシュロンだよな
もうネットの世界にプライバシーは存在しないってことだ

>>28
今後は、無理かもしれないが、ネットの自由さで知られているアイスランドへの亡命を希望しています。

今居るのは香港だってさ。
195名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:34:00.91 ID:i0XTTzHQ0
マイクロソフトのアップデートで、根こそぎ持ってかれてるからよw
196名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:09:52.98 ID:B6xaQCfn0
アメリカはこれに萎縮する事なく、情報収集を継続するべきだな

特にインターネットという匿名でのナチズムが実行できる領域に対して、これを完全に監視していたのであれば、
それは悪ではなく、人類にとって必要な事だ

ああ、もちろん後日、歪曲や改竄無しで情報が人類社会に公開されれば、の話だけどね
それ以前に宇宙の何処かに全ての地球人類の行動が記録されている事を望むよ
そんな可能性がゼロでなければ、の話だが
197名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:15:48.88 ID:L1HGYjMvP
>香港に滞在する本人
>香港に滞在する本人
>香港に滞在する本人

なんだシナのスパイじゃん
198名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:19:03.87 ID:LolqjKR/0
要らない者はどうせ後に消さなければならないのなら、先に消したほうが効率はいい



至って、わかりやすいかと
金を持つ者を保護したいのあれば、金を生み出さないと判断したうえで金を持たない者を消すと都合がよいかと
199名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:23:20.75 ID:iJCzlk/y0
>>122
秘密捜査官の女 暴虐の巨乳拷問ロワイヤル 長谷川リホ
200名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:02:36.98 ID:DjK0Zodv0
香港 ロシア…
どうみても…

ともかくアメリカはこいつをロシアにやるのは不味いんじゃないか
大統領のメールまで見れたとか言ってるし
201名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:11:17.46 ID:S2hBpR2Y0
スノーデンは明らかにロシア諜報機関と中国諜報機関と裏で繋がってるな。
おそらくロシア 中国に多額の金で買収されての暴露だろう。

目的は言うまでもなくこの暴露によってアメリカに少しでも
打撃を与えその信用と権威を失墜させること。

だがスノーデンはまだ中国とロシアの本当の恐ろしさを理解していないようだなw

この2国が、 金のかかる男をいつまでも保護しておくわけがないからなw
用済みになったら適当な罪を被せて即処刑だよw
202名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:16:25.69 ID:VMlquKdQ0
>5
持ち歩く奴が馬鹿
203名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:18:24.84 ID:Fs6TJyXR0
>スノーデン氏は高校を卒業しておらず、NSAの警備員などを経て、コンピューターに関する豊富な知識を見込まれて、
>CIAに採用されたという。

中卒で国家機関CIAの技術職員!
すげえ経歴だなー
低学歴の星ではないか(米国の学制下の話だけどナ)
さすが米国、人材登用の懐が深い
アメリカンドリームは健在なのかw
204名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:20:36.82 ID:5nmnHoRi0
205名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:20:45.01 ID:yOnNxAn20
2000万の年収でも口止め料にならなかったか。
民主党はリベラルという前提も所詮は幻想。
オバマはサイバー攻撃やテロに異様に敏感。
206名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:35:16.35 ID:7g7pQ+770
秘密結社の暗殺者として、育てられた人間の映画を見た事があるが、
これのそんな感じで、映画化kてい!
207名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:42:47.59 ID:X5phgBWM0
>>168
マジか。
208名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:34:18.14 ID:X5phgBWM0
この件で、さらに続報はあったの?

軍事 / [諜報・防諜] インテリジェンス総合 30 [情報機関]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366723573

にはある程度、メディアの情報のリンクが集まってそうだが。
209名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:36:05.02 ID:Y/br0Dg80
>>201
どうだろ、仮にもCIA職員がそういう末路を予期できないわけがないと思うんだが。
金で転んだというより弱みを握られたんじゃない?
210名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:36:54.52 ID:X5phgBWM0
米国家情報長官:個人情報収集「PRISM」報道は誤解
http://wired.jp/2013/06/11/prism-faq/

米国家安全保障局(NSA)がグーグルやフェイスブックなど
ネット企業9社のサーヴァーに直接アクセスし、大量に個人データを
収集しているという「PRISM」プログラムの存在が報道されて
論議を呼んでいる。しかし米国家情報長官は、報道は誤解を招くものだと述べた。
211名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:36:55.19 ID:CcUtW+jN0
ここ2chも、NSAやCIAが監視しているからな。
世界中の情報機関が、2chを監視しているのだ。
なっていったて、生の日本人の意見が得られるのだ。
212名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:39:30.52 ID:X5phgBWM0
>>211
ずいぶん前からだよ。それは。

おそらくは最初期からだ。
213名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:41:06.55 ID:DRlwaqt00
合法だから問題ないって
アメリカの見解がのってた
214名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:42:45.93 ID:215b+THY0
CNNはずっとこのニュースやってるな
215名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:43:08.77 ID:0AJZivztO
アニーが助けてくれるかも
216名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:44:29.53 ID:pogTn8rJ0
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、FBI見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
217名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:45:19.22 ID:17hLJRP70
オバマはリベラルの皮を被ったコミュニストかもね
どっちにしても日米ともに民主党って政党は怖えわ
218名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:55:12.69 ID:215b+THY0
家に帰りたい?スノーデンを見つけて!
219名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:55:16.19 ID:7Ky7ZXoU0
ぶっちゃけ、保安系SEの賞味期限は2年だよ。 あとは衰える一方

なまじ、腕におぼえのあるハッカーで、学歴や社会経験が乏しいやつだと、
過去の栄光にしがみついて、いろいろと問題を起こすんだよ。
しかも就職先がCIAでしょ? あそこはガチガチのお役所で、人材が腐るよ。
220名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:56:01.96 ID:X5phgBWM0
>>213
クラッパー長官によると、PRISMは基本的に米国外にいる「非米国人」を
対象として情報収集するための政府のソフトウェアツールであり、
その権限は外国諜報監視法(FISA)(PDFファイル)の702条によって
与えられているという。

この声明により、Twitterで数時間にわたって流れていた憶測に
終止符が打たれたが、重要な問題が残っている。ひとつは、
政府がFISAのもとで実際にどのような監視を行っているのかが
明らかでないという点。もうひとつは、
電子フロンティア財団(EFF)によるとFISAの秘密裁判所は2011年、
政府がFISAをゆがめて憲法に違反した情報収集活動を行っていると
いう意見を述べたが、それは非公開にされたという問題だ。
221名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:01:50.36 ID:X5phgBWM0
もっと丁寧に情報を集めないとこれはなんだかわからないよ。

「PRISMは基本的に米国外にいる「非米国人」を対象として
情報収集するための政府のソフトウェアツール」

ということだから、当然のことながら日本人も監視対象になる。
222名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:08:18.09 ID:X5phgBWM0
Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求
2013/06/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130612/484342/

GoogleとFacebook、秘密裁判所からの情報要請状況開示の許可を連邦政府に申請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/12/news043.html

[CNET Japan] グーグル、データ提供に関する情報公開の機会求める--米政府に向けて公開書簡
http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201306120015.html
223名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:09:33.86 ID:215b+THY0
>>221
「外国に住む外国人に税をかけよう」という、モンティ・パイソンのスケッチ思い出したw
224名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:11:10.72 ID:JdgG8n/l0
アメリカ人より他の国の人間の方が心配すべきだよね。
225名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:12:58.74 ID:RXdU4bwn0
>>119
エシュロンだろw

まあ、名称は意味がないけどさ。

正直、いまさらな話だから、元職員に後ろ暗いところがあって、話を大きくすれば他の国に亡命しやすいともくろんだだけだろうな。
226名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:14:13.43 ID:J3f0G0DjO
>>207
スノーデン本人と接触してるガーディアンの記者によるとまだ香港に滞在中だそうだよ。
滞在ホテルがバレバレなんで別の場所に移動したらしい。

ソースは今朝のBS世界のニュースで流れてた
BBCかフランスかドイツあたりのTVニュース番組。
227名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:19:58.84 ID:yHdxn0MFO
非常事態省や児ポ法みてりゃわかる通り、これ同じこと一番やりたいのって自民党だしさー
今さらだが昔ははっきり見えてた自民の膿が結局今また見えてくるという
228名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 12:19:44.61 ID:RXdU4bwn0
>>219
保安系行ってる時点でハッカーも糞もないと思うんだけど。。。
229名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 12:49:57.97 ID:muwt6pFJ0
オバマ、暗殺、爆弾、NSA、CIA、FBI、トヨタ、TPP、金正恩。

これで俺も傍受に引っかかってリストされるか?w
230名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:49:11.71 ID:ETyCefeQ0
ボーン・スノーデン
231名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:11:26.28 ID:H0Jzqf3T0
このスレの伸びなさにネトウヨの国際感覚の乏しさが伺える
232名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:16:48.51 ID:1QjTRNxzO
ゆとりと子育てママと在日ブサヨ水商売ビッチの
アメリカ嫌いは異常
韓流は大好きみたいだがwww
233名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:24:19.86 ID:wYBvXQGs0
米なら「CBS NEWSのドキュメント」に内部情報リークが政府や大手企業のデフォだったが、
たばこ会社の内部告発をした元たばこ会社の医学博士のリークを加工して情報操作した事件(後に医学博士は離婚して拳銃自殺)の後、
リークはwikiリークスやガーディアンに流れてる。プラス自分でyoutubeにノー編集を流す
234名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 17:43:42.91 ID:QgdXQRys0
米プリンストン大学で爆弾騒ぎ、キャンパスを8時間閉鎖
2013.06.12 Wed
(CNN) 米ニュージャージー州にあるプリンストン大学で11日、@キャンパス内の建物を爆破するとの
脅迫電話があり、学生らが約8時間にわたって避難する騒ぎがあった。

米国では、このプリンストン大学の事件以外にも、10日から11日かけて各地で爆弾騒ぎが相次いだ。
A11日朝にはバージニア州のリッチモンド国際空港で避難が3時間続き、さらにアトランタにある
ジョージア州議会議事堂近くの B3つのオフィスビルでも避難を余儀なくされた。
また10日には、Cロサンゼルス発テキサス行きの旅客機が脅迫を受け、急きょ行き先をフェニックスに変更している。
http://www.cnn.co.jp/usa/35033313.html?tag=top;mainStory

CNNニュースによると、爆弾テロを予告しての陽動作戦を取り始めた犯人たちとのこと。
だとすると、「通信情報を収集」を国家で行っていた実力を示す時のはず。
確実な犯人逮捕により、テロ犯にネットワークを作らせなくする効果が出るはず。

アメリカは、「通信情報を収集」を行う事は国家の安全につながるとの証明を今回の未遂事件でもって
証明するへきではないのかと思う。
235名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 17:52:04.28 ID:1TxGDa900
>>20
糞わろたwww
236名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 17:55:23.12 ID:o/5clZKx0
冷戦時代もナサの下級公務員が普通にスパイしてたな。ソ連から金もらって
ベンツ乗って帰るのに誰も疑問に思わなかったw
ご近所トラブルが元でバレタが急死してベトナム帰還兵だから
アーリントン墓地で埋葬っていうw
237名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 18:20:54.74 ID:wUblTxeA0
最も明るい北朝鮮
238名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 20:25:55.65 ID:g8eAvTuTO
やっぱり、米中サイバー戦の一端か?
中共に雇われた米人ハッカーを束ねる組織の人間か?
実態を調べている米政府を混乱させるのにリークしたか?
239名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 07:49:22.20 ID:PqcTT7mJ0
テスト
240名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 07:51:20.04 ID:bH8In0NG0
会話の録音を警戒してるだけ
241名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 07:53:49.44 ID:cvS7E4dV0
リアル エネミー・オブ・アメリカだなw

衛星カメラから携帯通信網まで有りと有らゆるネットワークをつかって
1人の人間を追い詰めていくっていうストーリー
242名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 08:07:34.30 ID:DzaHCyzS0
なんか、アメリカの専門家ってものすごくレベル低いんじゃないかって
気がしてきた。

上は上なんだろうけど、裾野のレベルは日本のネットヲタレベルなんじゃないかと。
243名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 09:08:46.34 ID:GVBH8zUU0
お前らはんなことは絶対ないっていうけど
LINEも情報収集に使われてるからな
244名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 09:12:33.74 ID:KpF5oAHs0
>>226
ガーディアン記者が接触って
ボーンアルティメタムと同じ展開じゃないか
記者の身辺も不安だなこれは
245名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 11:40:54.83 ID:P5k5nTG60
合法のことだし、アメリカでwebサービスやるなら、
専用のバックドアを開けとくのは普通のこと。

日本も法律作ってやればいいと思う。
246名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:39:58.40 ID:whCU8K230
>>243
知ってる。日本で首相がつかってるものはみんな筒抜け
247名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 16:33:48.67 ID:2j3Sj259P
>>9
中国≒アメリカ闇権力

有史以来世界を牛耳るユダ闇権力の
マッチポンプで歴史は作られています。
248名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:01:09.60 ID:obsowSfQ0
スノーデンさんはネガキャンやられてるらしいね
正しいことしたのにね
249名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:35:57.25 ID:VM95N7CC0
この人5年後にはこの世にいないだろうなぁ
250名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:42:53.75 ID:Q6mIGfNY0
>>34
武田家伝統の狼煙か、明治初期の手旗信号か、伝書鳩あたりが有力
251名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:45:01.10 ID:obsowSfQ0
252名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:01:40.10 ID:wlU4CEkM0
◎日本でも監視の疑いがあるウェブサービス一覧
政治家が突然利用し始めたものは何らかの取引があったと見るのが妥当

facebook 安倍首相など政治家が利用
LINE 安倍首相が利用
ニコ生 ネット選挙で利用
twitterJAPAN 分析ツールが多数
スマフォ docomo,auの独自プリインアプリが多数

ここに国民総背番号制が加ってさらに監視が容易に
253名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:50:34.83 ID:4U8b+5E60
NSA対CIAの全面戦争マダー?
254名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:02:20.42 ID:TDQTviUB0
本人行方不明だっけ

多分、今頃デルタによって拉致されて、アメリカの法律の及ばない場所
例えばポーランドのブラックキャンプに移送されて、水責め拷問されな
がら尋問されているだろうなぁ
255名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:06:26.20 ID:DLHzOl1o0
オタク系の優秀って言うのは危ういんだよね。
一般常識より個人の偏った正義を優先するんだろうし。
256名無しさん@13周年
隊はない