【正論】 アベノミクスの天敵…消費増税を放棄せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
【異論暴論】正論7月号 アベノミクスの天敵…消費増税を放棄せよ
2013.6.4 07:38

日本と中韓はゼロ・サム関係?

 アベノミクスによる円安株高の流れを、渋い表情で眺めている国がある。
お隣の中国と韓国だ。日本経済の復活がねたましいのではない。
日本と中韓の経済関係は、
「一方が浮上すれば他方が沈むというゼロ・サム関係に陥りやすい」(田村秀男・産経新聞特別記者)からである。

 田村氏によれば、現代のグローバル経済では自由な資本移動と貿易取引により関係国が共に栄えるというのが
教科書的な解釈だが、日本と中韓ではこの定理が当てはまらない。
「日本が慢性デフレと円高で沈みっぱなしの期間に、中韓とも興隆し、領土や歴史認識問題で
日本に高圧的になってきた現実を無視するわけにはいかない」というのだ。

 現に、中国の経済実態を反映している鉄道貨物の伸び率は、日本の円安期に下降し、円高期に上昇する。
田村氏はこうしたデータを詳細に分析しつつ、「アベノミクスを成功させることは、
国際政治においての日本の力を再浮上させるための王道である」と喝破。
アベノミクスを潰す消費増税の放棄もしくは実施延期を訴えている。(川瀬弘至)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130604/plc13060407390005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:17:11.52 ID:3CQea5Le0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l
     (l     し    l) ぼく憎めないジャイアン
.     l    __   l
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
3名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:18:13.02 ID:jPrKn6vD0
参議院選挙前に消費税増税やりませんっていったら自民党圧勝なんだから
自民党さんはちゃんと選挙前に発表しろよw
じゃないと圧勝できないよw
4名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:18:18.63 ID:Cgc+S22GP
え?
海外の人間は消費税増だから、
日本の財政健全化に期待してんだよ。

止めたら、円高になるんだけど。
5名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:18:18.72 ID:QqSHe1fn0
税金を無駄使いして物価を上げて庶民を苦しめ、
日経を仕手株にして個人投資家を虐殺して、
児童ポルノ規制で漫画文化を潰して、
年金支給開始年齢を引き上げて老人は死ねってか?
トドメに消費税増税?国民をなめすぎだろ。

下痢のミクスは何をしたいのかわからん。
まだ民主の方が百倍マシだったな。
6名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:21:01.90 ID:kIBKJmHv0
 
政府が公的年金の運用方針見直しに着手、政府内に有識者会議=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE95202M20130603

公的年金の資産構成は国債に傾斜してきたが、
株式や外貨資産などリスク性資産の割合を拡大させ、
長期・安定的なリターン確保を図りたい考えだ。

政府は成長戦略の一環として、
公的年金の運用方針見直しの考えを、
5日の産業競争力会議で提案する。

ってさ、アベノミクスギャンブルで負けたから
老後の貯えにも手を付けますってことじゃねーの?
 
7名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:21:37.99 ID:v9qABXdH0
シャープ
ルネサス
エルピーダ
8名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:22:36.47 ID:L+I1fmzY0
なら新聞などの発効物の税金を上げよう

個人的には公務員を年功序列では無く
ランクをきちんと分けて経費削減して貰いたいが
全ての物が有能である必要性も無いだろう
船頭多いと何とかとも言うし
9名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:22:55.12 ID:xygpYqBBP
増税して増える分の政府収入を
刷っちゃっても同じなんだけどね。
10名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:23:32.08 ID:wzIgnBqs0
ゲリノミクソオワタ
11名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:24:30.57 ID:N0y1sa3c0
>>1
中国はあんまり競合してないから違うだろ
ホント、チョンは哀れな生き物やで
12名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:29:27.33 ID:U69kdnHu0
>>3


なんで自民が?
13名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:31:41.12 ID:GkDlUUNm0
消費税増税すると橋本政権と同じ末路を辿る
消費税を上げてもそれ以上に消費が落ち込み税収が減る
14名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:32:49.13 ID:tGfATcTzO
増税なんかやれる訳ねぇだろ
一気に内需株が暴落し、中小零細の倒産も倍増するわい
15名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:33:02.26 ID:LAUUMEnG0
宗教法人に課税
電波使用料の増加

これである程度は問題なくなるのにやらない
16名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:33:43.03 ID:o9ZLpgaU0
>>11
田村さんは保守系の論客だろが

>中国の経済実態を反映している鉄道貨物の伸び率は、日本の円安期に下降し、円高期に上昇する。
異論があるなら、この一文を論破せんと
17名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:34:04.12 ID:U69kdnHu0
>>8
新聞屋に言わせると、
米、味噌、醤油、新聞
と言って生活必需品だってさw

なくても全然困らねーのにw
18名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:37:17.45 ID:MAxXwycE0
>>4
増税で増収になればな
もう既に増税見込んで高価な耐久消費財の
駆け込み消費は始まってるから
もしこのまま増税に踏み切れば
その後の数年間は相当な圧力になって
いよいよ日本の再起不能も近づくかもしれん
19名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:38:04.33 ID:ulh4AQrs0
>>3
増税はそのうちやるよ
でも今はだめ
まだデフレだから
20名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:39:59.63 ID:ZQfrpl8t0
>15
そんな事したら、マスコミが全力フルボッコにします
21名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:40:28.48 ID:qpfSGCSZ0
財政健全化って言ってもプライマリーバランスの問題だけでしょ?
赤字がすぐに解決するわけじゃ無いんだからさ。
22名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:41:11.47 ID:IUGnjfmS0
増税しないよって発表されたら→野党の我々大勝利!自民は公約違反!
てやりだすとこが目に浮かぶな
23名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:42:57.81 ID:nk6uCSOV0
所得税・法人税、伸びてます。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130604/mca1306040504005-n1.htm

消費税上げなくて済むようにならんでしょうかね。
24名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:46:48.33 ID:cMnpWdII0
>>1
要するに支那朝鮮は日本に寄生する寄生虫
25名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:47:51.15 ID:fw1DW1DE0
アヘアヘノミクスで年金大もうけしたんじゃねーのかよ
26名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:49:07.36 ID:9aMfgI790
>>4
韓国の方ですか、消費税増税はデフレ円高圧力ですよ
27名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:50:16.97 ID:/kRY8wev0
増税して喜ぶのは官僚と韓国だけ
28名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:51:16.71 ID:RIks9GUd0
>>26
余談だけどさ、
物価って、税抜き計算してるのか?
それとも、税込み計算してるのか?

税込み計算だと、消費税増税だと、インフレになるよね。
29名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:56:54.19 ID:i3myBoDw0
消費増税は、自民党も民主党も賛成してたから、やるんだろ。自民党は
ばら撒きに金がいるし、民主党は公務員の待遇上げるのに金がいる
30名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:57:26.73 ID:A0Mj1OoC0
>>3
この問題は、口先だけで選挙に勝っても意味ない。
いつもの自民党の感覚で公約で嘘ついて有権者を釣って、
選挙で勝ったあと公約破りの消費増税を実行してしまったら、
その瞬間実体経済の成長につながる可能性はなくなり
アベノバブルで完全終了。
かと言って、消費税増税しない宣言をすると、消費増税のため
従来から財務省筋が内外に煽っていた財政危機説に対して市場が反応して、
国際金利が跳ね上がって日本終了。
省益、下手すると官僚個人の実績作りのために日本の手足を
縛ってるのだから、本当に害悪になってる。
31名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:57:35.76 ID:aDVLbelM0
産経新聞は野田内閣の時、最初は「消費税増税は景気に悪影響」と言っていたのに
数ヶ月もすると筆者が変わって、「国民の義務であり体制に翼賛すべし」とかいう妙な賛成論へと変わった。

最初から増税絶対賛成論調だった読売新聞・毎日新聞・文藝春秋・週刊東洋経済よりはマシとしても、
転向者としての産経・朝日・中日(東京)もあまり私は好きではない。

特に貧者の味方を標榜していた毎日新聞の裏切り者っぷりは許しがたい。
32名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:00:19.71 ID:efZBwurXO
消費税も何だが、議員年金と公務員年金廃止しようぜいいかげん
33名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:01:26.88 ID:tYwm5sXT0
>>28
消費税を3%→5%上げた1997年は、その分消費者物価指数が上がってる。
だから多分税込み。
その翌年、上がった分が早速落ちたけど。
34名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:03:48.83 ID:tYwm5sXT0
>>28
GDPデフレータも税込みね。
35名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:06:50.96 ID:WLC+Y10X0
>>4
消費税増税を取りやめ→財政規律を守らない姿勢を見せる→
日本政府の信任低下→国債長期利率暴騰→円相場暴落

円高になんかならねーよ
もっと激烈な超円安になるのさ
1ドル150円なんて生ぬるいヤツじゃないぜw
36名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:08:51.65 ID:wTTTtJrM0
シナ・チョンと反日マスゴミが アベノミクス絶対反対
天敵 橋下市長を抑え込んで ほぼ成功
維新橋下が復活しないと アベノミクスはない すぐ彼らの邪魔を
受ける また慰安婦がーが現われる
橋下維新の復活をまとう
37名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:10:23.46 ID:+i9ohXkh0
なら、自民党政府は、紅の傭兵と野中ひろむを処刑しろ。
38名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:10:55.62 ID:ZKqBsHBa0
消費税増税はやめた方がいい
そもそも政策の効果がしっかり浸透するまで2,3年はかかる
それまでは様子見が正解

消費税を上げなきゃいけないとおもってるのは馬鹿のすること
税収があがればいいのです
39名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:11:02.48 ID:dQZtgSsk0
>>「日本が慢性デフレと円高で沈みっぱなしの期間に、中韓とも興隆し、領土や歴史認識問題で
>>日本に高圧的になってきた現実を無視するわけにはいかない」というのだ。
この文章は、意味が不明じゃないですか?
40消費税増税反対:2013/06/04(火) 10:12:08.03 ID:E7H+K1FFO
消費税増税を止めれば良いがな
41名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:13:06.05 ID:n6UX55Lh0
アカヒとかの売国報道が安倍を擁護したら法人税が倍増して消費税据え置きだ
42名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:13:38.25 ID:KLDgpuHy0
>>3


消費税引き上げの先送り許されない 経団連提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000012-economic-bus_all

日本経済団体連合会は27日、「わが国財政への内外からの信認維持のためにも消費税率の引き上げを先送りすることは許されない」
などとした財政健全化と効率的な財政運営に向けた提言をまとめた。
消費税率引き上げを着実なものにするために、景気回復を確実なものとすべきとし、成長戦略の実行と消費税率10%までの着実な引き上げを提言した。
また財政健全化目標達成までの道筋を明確にすべきとし、2020年度までにプライマリーバランス黒字化達成への新たな財政フレームの再構築を求め、
毎年度の収支改善の見える化や本格的な歳出抑制の実行を求めている。特に公務員人件費の適正化など国民の期待に応える取り組みの重要性もあげた。



天下の経団連さまが消費税増税しろと圧力を掛けてきてますのでw
増税は200%決行されますw
ご愁傷さまですw
43名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:14:17.51 ID:sAO1BVr/0
公務員の給料を半減させれば増税は必要無い
44名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:14:26.06 ID:z00Urseb0
消費税増税にだけ文句言うやつって、去年一昨年に消費税以上に増税された
住民税と所得税にはダンマリなんだよね。なんでだろう?


直接税の増税だけ黙認して、現役若者世代を奴隷にし、
ナマポ天国、老人天国を作ろうとしてるんだよね。
45名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:15:23.02 ID:vDyZvB8r0
財務省がそんなことを許すわけがない

消費税増税しないと国が滅ぶという論調だからなあいつらは
46名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:15:24.33 ID:1lOCs7Sf0
トップ64社の収支が黒字になりその社員の給料やボーナスが増えると
マスゴミが一斉に伝え、景気は回復した。ってことになるんですよね。
47名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:15:28.12 ID:GQOjI3uU0
財政政策で金使うんだから消費税増税は確定
48名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:16:37.34 ID:B6pRaV3Y0
正直下流に近い俺としては民主の頃のほうがマシだった気がする

アベノミクスの恩恵が殆どないし、今後もないだろうなあ
49名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:16:53.26 ID:RIks9GUd0
>>44
復興特別所得税とか、
復興特別法人税とか
復興特別住民税とか言われちゃうと

黙るしかないじゃん。
50名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:17:44.67 ID:KLDgpuHy0
>>44
・滞納額とその割合
消費税:4000億円:45%
所得税:2700億円:31%
法人税:1600億円:18%

そりゃ消費税は滞納が多いしw
免除制度悪用して払ってない企業も多いしw
大企業なんか還付金で無傷w(だから大企業は消費増税賛成)

つまり消費者の払い損税
51名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:17:51.46 ID:rsRyyPhK0
消費税増税して庶民から奪い取って企業にばらまく自民党
自民党は庶民殺し
明らかなのに自民党支持してるやつバカ
52名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:19:52.92 ID:2wem+Ehi0
経済の下痢が止まんない。。。。。
53名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:21:40.97 ID:Vdg3/r2+0
クソ〜、アベノミクスに騙された
大損だよ('A`)
54名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:23:01.42 ID:MAxXwycE0
>>48
このまま頓挫すれば
その通りだろうね
増税も延期して上手く軌道に乗り
再分配までちゃんと出来れば
雇用も増え時給も上がり
人生に幾ばくかの余裕が出てくるように思われる
55名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:23:15.05 ID:VdPa2VY/0
公務就労税の創設が必要
56名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:23:59.46 ID:VQcXJt/J0
「景気良くなるまであげませーん」なんつってたが
フーン適当に統計いじって好景気ですなんつって上げるんだろ?
みたいな見方しかされてねえよな
57名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:24:35.47 ID:KLDgpuHy0
【経済】スティグリッツ教授「消費税は消費を冷やす“悪い税金”」[13/05/31]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370014719/

デフレ突入したのは97年の5%に税率UP後だからな
3%導入直後にはバブル崩壊
今回はTPPなのかもw

>>51
自民支持 A層(搾取する側) B層(これから搾取される側:主婦、老人、学生、ニート、池沼、情弱) D層(今まで搾取された側)
無党派層 C層(構造改革懐疑派、情強)
その他   少数政党固定支持層

みんなC層にならなきゃいかんねw
58名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:25:38.17 ID:ImtbVhD5P
宗教法人税課税は絶対にすべきだ。
それをするだけで2兆円は税収が上がる。
後はマイナンバー制にして脱税を許さない様にする。
これで3兆円は出てくる。
最期に電波利用料1日1億円。NHKのEテレを含めて1日7億取れる。
これで年間2500億円取れる。
59名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:25:53.57 ID:xkQFdkQt0
>>50
消費者が払うんだから消費税で、企業が負担するわけじゃねーし。

税金を払い損なんて言ってる民度の低さが、日本の問題なんじゃねーの?
60名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:26:38.26 ID:dQZtgSsk0
>>44
職業が、地方公務員だ
61名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:26:53.25 ID:014rmUfq0
消費税を先送りするなんて言ったら途端にマスゴミは総攻撃するくせに。
62名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:27:30.45 ID:RIks9GUd0
>>59
消費税を滞納している消費者っているのか?
63名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:29:19.21 ID:Vdg3/r2+0
>>59
民度の低さ??
増税前に消費するのが当たり前だろアホか
64名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:29:53.43 ID:0GpoW+6zP
>>4
過去に消費税増税して税収が上がってないんだけど
それどころか消費が冷え込みまくってデフレ続きで失われた20年になってんだけど
65名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:30:11.17 ID:7JtQVdyY0
朝鮮人が沸いてきた
66名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:31:14.32 ID:oB83YA6W0
何が正論なんだよ、財政再建もアベノミクスの一つだろ。
67名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:31:31.53 ID:4VDbkJbnO
サギノミクスだから維持でも増税するだろ
68名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:31:44.10 ID:2ST6LNko0
安倍総理も、麻生副総理も、
「まずは景気、消費税はその次」と前々から言ってた。
軽減税率をどうするかも決まってない。
秋の判断では財政健全化法の提出と社会保証の見直しを条件に消費税の見送りを決めると思うが。
69名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:31:48.70 ID:RIks9GUd0
>>50
>大企業なんか還付金で無傷w(だから大企業は消費増税賛成)

仮受け消費税とか、仮払い消費税という言葉を知らんのだろうな。
70名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:32:21.45 ID:B6pRaV3Y0
>>54
富の再配分は小泉改革で出来ないような仕組みになったし
アベノミクスの国土強靭化や今のデフレ対策も増税ありきの方策
雇用に関しても、企業が二の足踏んで使い捨てごめんな
非正規雇用しか増えない

安倍というか自民党にとっても庶民は最低限大企業のサラリーマンや
公務員って事なんだろうよ
71名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:33:23.41 ID:Vdg3/r2+0
株価を15,000円に戻してくれ、頼む!!
72名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:34:59.03 ID:bg2FJkhA0
               ..(/_~~、ヽヽ 
                 ひ` 3ノ 
                 ヽ°イ.  
                (つ⌒*⌒⊂)∬ ∬              JEW民党総裁
                (__ノωヽ__) ノ)              
                (_)  (_)(;:.:.__)            i゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ            _r--、_
                      (;;:::.:.__::;)           └───────‐ァ  丿      ,―-、  .(`゙'l,、,,〉
    入___                                   i'''''\   / ./      /   \  ヽ_,ア'"
    \__ `)        /つ                        ヽ ゙゙゙l/ . /`    ,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)        l゙ .°, /      { ""  ,/`  ヽ、 `'i、
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ        l゙  レ"        .ヽ、 丿    \  .\
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄         │ l゙            ゙'ー'"       ゙'i、  ‘i、.
         / /     / / ノ        入                ,/ 丿                        ヽ  .]゙
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|      / 丿                           ゙ヽ_/
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ       \/
73名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:36:43.09 ID:5Ar1dfmqO
5年くらい3%に引き下げるべきだよな。
74名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:37:16.94 ID:jq1kZSR+O
天敵は二つ
・無差別内需懲罰税と緊縮キャンペーンを張るデフレ派、破綻論大好き
・多国籍企業の為に政治を歪めたい新自由派、構造改革大好き、日本は遅れてるからナウくない
75名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:39:07.56 ID:W9Vg5f5J0
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
76名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:43:02.97 ID:KLDgpuHy0
>>73
いや消費税は廃止して、物品税に戻せばいいんだよ

元々3%消費税はインフレ対策として導入された、流通過程で2重3重に取られるムチャクチャな仕組み
デフレ期にインフレ対策(現行の消費税制度)やればそりゃデフレ悪化するわ
77名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:44:02.00 ID:oSPEf/QA0
>>4
  ┏┓                            ┏━┓                    ┏┓
  ┃┃┏━━┓                ┏━┛  ┃            ┏━━┓┃┃
┏┛┗┛┏┓┃      ┏┓      ┗━┓┏┛            ┗━━┛┃┃
┗┓  ┏┛┃┃  ┏━┛┻┓  ┏━━┛┗━┓┏━━━┓        ┃┃
┏┛┏┛  ┃┃  ┗━┓  ┃  ┗━━┓┏━┛┗━━┓┃        ┃┃
┃  ┃┏━┛┃    ┏┛┏┛      ┏┛┃    ┏━━┛┃      ┏┛┃
┃  ┃┃┏┓┗┓┏┛  ┗┓  ┏━┛  ┃    ┗━━┓┃┏━━┛  ┃
┗┫┃┃┗┛┏┛┃┏━┓┗┓┃    ┏┛    ┏━━┛┃┃      ┏┛
  ┗┛┗━━┛  ┗┛  ┗━┛┗━━┛      ┗━━━┛┗━━━┛

    ┏━━┓          ┏┳┓    ┏┓      ┏┓  ┏━┓    ┏┓      ┏┓          ┏━┓    ┏━━┓
  ┏┛    ┗┓    ┏┓┃┃┃  ┏┛┃    ┏┛┗┓┗┓┃┏━┛┗┓    ┃┃      ┏━┛  ┃  ┏┛┏┓┗┓
┏┛┏━━┓┗┓  ┃┃┗┻┛  ┃┏┛    ┗┓┏┛  ┗┛┗━┓┏┛  ┏┛┃      ┗━┓┏┛  ┃┏┛┗┓┃
┗━┛┏┓┗━┛  ┃┃      ┏┛┃      ┏┛┃  ┏┓  ┏━┛┗━┓┃┏┛      ┏━┛┗━┓┗┛  ┏┛┃
  ┏━┛┻━┓  ┏┛┗━━┓┃┏┻━┓  ┃┏┛  ┃┃  ┃        ┃┃┃    ┏┓┗━┓┏━┛    ┏┛┏┛
  ┗━━━┓┃  ┃┏━━━┛┃┃┏┓┃  ┗┛┏━┛┃  ┗━┓┏━┛┃┗━━┛┃  ┏┛┃        ┃┏┛
        ┏┛┃  ┃┃        ┃┃┃┃┃┏┓  ┃┏┓┗┓    ┃┃    ┃        ┃┏┛  ┃        ┗┛
    ┏━┛┏┛  ┃┗━━━┓┃  ┃┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛    ┃┃    ┃┏━━┓┃┃  ┏┛        ┏┓
    ┗━━┛    ┗━━━━┛┗━┛┗━━┛  ┗━━┛      ┗┛    ┗┛    ┗┛┗━┛          ┗┛
78名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:45:13.84 ID:KLDgpuHy0
>>74
財務省OBの黒田を日銀総裁に据えた時点で、増税&財政再建路線はセットされたから
黒田がいる以上はプライマリーバランス至上主義の経済運営になるでしょ
79名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:48:23.46 ID:oSPEf/QA0
>>31
つまり日本のマスメディアで使えるとこなんてないってこと

>>78
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
80名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:54:52.80 ID:FLLmJpSw0
ロイターで企業がどの程度の円安が今は好ましいかをアンケートした結果、多数の企業がUSD/JPY95-100円と答えた
今の雇用と今の生産性で最大利益を出せるらしい。新規の雇用や設備投資が必要ないのがこの水準

消費税増税の検討は10月に行う、そのため、最も重要視されてる指標は4-6月GDPである
未来的には増やす必要があるのは確実だが、時期の選択が非常に難しい問題だ

通貨の下落が急激に進むとJカーブという現象が起きてしまう
一度戻せば膨大なGDPの嵩上げになる

参議院選挙がそろそろ実施されるため実績とする数字が欲しい

さあ、貴方が財務大臣、日銀総裁又は政権政党ならば、
1 円安を抑制し、消費税増税と選挙のため、株価を犠牲にGDPの一時的なドーピングを図る
2 未来の雇用のため赤字を増やしながら円安を進めて株価を上げる
3 円高を進めて一気に貿易黒字にする代わりに株価最低水準、最大失業率、GDPの縮小を目指す
どれを選びますか?
81名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:56:46.56 ID:KLDgpuHy0
>>79
それもう10年以上の前の資料だから意味無いんだよ
上念司はガチで嘘吐きだから」信用しないほうがいいぞ

経済 甘利経済再生相、財政再建を「第4の矢」に
http://news.tbs.co.jp/20130522/newseye/tbs_newseye5338516.html
甘利経済再生担当大臣は、安倍政権の経済政策=アベノミクスの中核である金融政策などの「3本の矢」に加えて、
「財政再建」を新たに「第4の矢」と位置づける考えを明らかにしました。

閣僚もこう明言してるしw
82名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:59:16.38 ID:v/XT3wG20
まあ正論だな
83名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:01:25.03 ID:KLDgpuHy0
自民党「財政健全化を憲法に明記する」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/25(土) 18:42:49.67 ID:75MgOGzI0 ?PLT(14074) ポイント特典
財政健全化、憲法で明記を=石破氏
自民党の石破茂幹事長は25日、佐賀市内で講演し、憲法を改正して、財政健全化確保や「国民に対する政府の説明責任」
の明記を検討する必要があるとの認識を示した。石破氏は「そういうことを書かなければ、憲法は時代に合わない」と強調した。
自民党が目指している改憲の発議要件を定めた96条や9条の改正には反対論が根強い。
石破氏としては、国民に受け入れられやすいテーマを掲げることで、改憲への反発をかわす狙いがあるとみられる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000104-jij-pol


何しろ憲法に緊縮財政を盛り込めって政党だからなw
自民党じゃ100万年待ってもデフレ脱却不可能
84名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:24:08.65 ID:GI7Z9ChK0
89年消費税導入直後にバブル崩壊し消費税不景気に突入で竹下総理後悔。
97年景気が上向きかけた途端に消費税2%UPで景気腰折れ地獄のデフレ突入で橋本総理後悔も奇病で変死。
14年安倍氏消費税UPの瞬間消費の急降下で日本崩壊、中国の属国になり安倍氏朝貢訪中で土下座。
85名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:27:20.72 ID:orIjSkf30
もうどうすれば日本は良くなるの?
もうなんかなにやってもダメって感じ
86名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:30:41.12 ID:jq1kZSR+O
>>78
そら財政均衡主義でも構わんがね、財務省なんてそれが仕事だし
まあ、あまり重要じゃないな外貨を当てにするわけじゃなし
ただ新自由勢は外貨を当てにする体制にしたいんだよね
政府が短期市場に膝を屈すると社会が大企業に媚び媚びになるから
87名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:32:35.16 ID:tckCgcU20
消費税上げる上げる・・・やっぱあーげない

で株価爆age
88名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:33:21.86 ID:noIt/HhV0
>>83
憲法草案にしれっーと明記してあるな(笑)
増税のための憲法への明記ですな。増税に反対した奴は憲法違反で逮捕されます(笑)

第八三条第二項を新設
財政の健全性は、法律の定めるところ により、確保されなければならない。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18045_Y3A410C1PP8000/
自民党は「財政の健全性の確保を明記することは大きな意味がある」と指摘し、日本維新の会も同調した。

つか、そもそも憲法に記載するような事柄ではないし
政治家ってイカれてますよね・・・財務省大喜びだな
89名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:33:31.64 ID:jq1kZSR+O
問題は財政均衡のスパンをどれぐらいに取るかなんだよね
まあ、五年十年じゃキチガイ沙汰だ、会社じゃあるまいに
90名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:35:53.73 ID:39D2LYByO
消費税で日本人を皆殺しにしろって
アメリカと財務省(旧大蔵省)がプラザ合意で合意したんだよ

けどさ
アメリカと財務省が死ねって言うから
みんなは死ぬの?
91名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:36:41.63 ID:mwFMvPyU0
財務省も消費税増税前の駆け込み需要で4-6月の景気動向は上向き、増税環境は整ったってことで
来年の増税を実行しようとするも、実際の景況感の上向きは極一部だけ賃金上がらず株価は乱高下で
目論見は見事に破綻。
このまま増税に突っ走れば失われた20年が30年にも40年にもなる。
92名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:37:13.07 ID:/1OW31800
日本が財政破綻に陥る事が最も連中を喜ばせる事じゃないか
消費税UPは避けられんよ
93名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:37:25.51 ID:eM+33k2k0
現状じゃ経済が回復してるかどうか微妙だから
とりあえず先送りして欲しいけど
予定通り上げるんだろうなあ
94名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:37:40.26 ID:EyUWMPRQ0
ネトサポサポート遅いよどうなってんの
95名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:39:54.94 ID:39D2LYByO
あとさ
消費税で財政均衡した試しがないんだよ
必ず全体の税収が減って消費税が国債の発行の根拠になってる

もう意味不明じゃないか
96名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:40:01.70 ID:jq1kZSR+O
せっかく日銀が味方してくれてるんだから
財務省主計課もいつまでもいじけて反抗期してるんじゃないよ
家計簿キャンペーンを素直に謝れよな
97名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:42:56.89 ID:NMy8ksxuO
アベノミクスの天敵は、消費税じゃなしにワタミズムだろ。
自殺者倍増も容認する思想が、アベノミクスを食い物にしかねない。

「正論」の記事を書いた記者も、まさか記事を書いた時点では安倍自身がこんなバカな人材起用するとは想像もしてなかったんだろうね。
98名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:44:07.59 ID:39D2LYByO
財政均衡を憲法にとか9条よりキチガイだよ

議会とかより財務省が至高の存在になるじゃないか
少なくとも財務省が拒否権を持つわけだろ

バカげてる

天皇より財務省が偉いじゃんかよ
99名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:44:28.22 ID:D/fjEONT0
低所得の俺には年金と健康保険だけですでにスウェーデン並の負担率なんだが
100名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:48:27.97 ID:MAxXwycE0
>>70
そりゃ穿ち過ぎだ
確かに日本の再配分は下手くそだが
小泉で出来なくなったということもないし
国土強靭化やデフレ対策が増税ありきというのは誤解

自民を目の敵にしたいみたいだが
これまでのデフレ推進政策の方が
下層の実質負担は重くなる
101名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:48:38.56 ID:39D2LYByO
な、消費税はスターリン主義に行き着くだろ

財政均衡を憲法にだってさ
反革命罪みたいに反消費税罪でも創設すんのかね

バッカじゃねえの
102名無しさん:2013/06/04(火) 11:49:21.39 ID:FU0MXFTwO
>>5
なら代案だしてみろや。
反対するだけなら小学生でもできるんだよ
103名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:50:02.50 ID:Vdg3/r2+0
景気は良くなってないな
消費税増税は再来年以降ですな
104大阪のおばちゃん:2013/06/04(火) 11:51:47.64 ID:8qbohmpz0
ヘッジファなどの高速決済には何やっても無駄 

お前らが何をやってもダメなと同じ
105名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:51:55.21 ID:0eLh2Vih0
だから景気関係なく消費税増税するって
106名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:52:12.88 ID:Vdg3/r2+0
>>101
理想の国北欧が良くないねえ
107名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:52:19.38 ID:mwFMvPyU0
財務省なんて外務省なんかと違ってこれといった手柄が立てられないから
財政均衡とは関係なく増税のための法律をつくる。
財務官僚なんてバカだから国の財政がどうなるかなんて全然関係ない。
増税のための法律をつくって国会を通す。
その後の税収が増えようが減ろうが関係ない。
108名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:52:49.24 ID:eD9yjXWl0
消費増税は延期すべきだ 中日新聞 2013年6月2日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013060202000093.html

景気に薄明かりが見えてきました。安倍晋三政権は今秋、来年四月から消費税を引き上げるかどうか最終判断します。ここで冷や水をかけていいのか。
二十三日の木曜日から始まった株価の動揺は先週いっぱい、続きました。円の為替相場や長期金利の指標になる債券とも連動して、金融市場は上がったり下がったり神経質な動きになっています
円安株高は昨年十一月から、ほぼ一本調子でした。これだけ上がれば「いったんスピード調整」という展開になるのは自然です。むしろ、このまま市場が過熱するほうが怖い。ここは冷静に受け止めるべきでしょう。

「よちよち歩き」の経済
株価はともかく、実体経済がどうなっているかと言えば、次第に上向いてきました。個人消費や生産活動が着実に改善しています。五月の政府月例経済報告では「景気は緩やかに持ち直している」という基調判断でした。
ただし、デフレを脱却できたわけではありません。報告は「デフレ状況にあるものの一部に変化の兆しもみられる」と慎重です。
ひと言で言えば、ようやく景気は立ち上がってきたものの、まだ「よちよち歩き」の状態なのです。これから二本の足でしっかり立って、全力で前に走りだせるかどうか。二十年にわたる「大停滞」から抜け出せるかどうか。それは、今後の政策展開にかかっています。

そういう観点から見ると、課題が二つあります。
一つは「アベノミクス・第三の矢」といわれる成長戦略、とりわけ規制改革を抜本的に進められるかどうか。もう一つが消費税の扱いです。
規制改革については、一朝一夕にはいきません。農業一つとっても、そこには農協とか農業委員会とか地域にしっかり根を張った組織があり、現行の法制度の下で既得権を拡大してきました。

税率アップが税収減に
農業全体の構造を改めて「世界で戦える成長産業に育てよう」と思えば、農地法改正を視野に相当、骨太な議論が必要です。
とはいえ、これはやり切らねばなりません。中途半端に終われば、日本経済の安定成長は結局、夢か幻に終わってしまうでしょう。その前に、金融市場が必ず反応します。失望感が広がって調整どころか暴落してもおかしくない。
いま「世界が日本経済に注目していればこそ」なのです。
109名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:52:50.87 ID:39D2LYByO
毒薬を飲みたくないって話なのに
代わりの別の毒薬を出せとかバカだろ
110名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:54:03.79 ID:I1RoKoFe0
円安ですでに予想以上に物価上がってるからこれ以上はよっぽど賃金上がらないと無理
111名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:56:30.21 ID:qZJQJ4Os0
宗教法人、パチンコ、地方公務員ここを何とかするだけで
消費税上げなくても済むし
健全な社会になる事が一番大きい

似非宗教、パチンコ、地方公務員、全て癌
112名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:56:33.02 ID:Cu9iHST60
健全化派の機関投資家の顔色伺いも忘れちゃいけないと思う。
売り浴びせ食らうぞ。
113名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:57:36.56 ID:LdpG37yR0
アベノミクスは投資家と株主に資金が流入するだけで終わるのに
庶民の財政事情が改善しないままの増税は終わる
114名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:58:19.25 ID:cC8GmHhE0
>>97
消費税25%払ってもお年寄りが安心できる制度に」―ワタミ渡邉会長
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=7D93949257CB9E2A9B9F3ED1CDBC9EDB

ワタミCEO 渡邉美樹が語る、消費税は20%〜25%に上げるべき
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/729.html


ワタミってこういう人だからな
115名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:58:24.71 ID:Vdg3/r2+0
日本も消費税どんどん上げるとスウェーデンみないになるぞ
揺りかごから墓場までって言ってたのにヤバイ国になっちまったぞ
116名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:59:59.00 ID:39D2LYByO
他人に消費税の欠陥を説明する時には
消費税を100%で仮定してみろって説明する

必ず極論だって言うけど
良い税制なら100%でもいいはずだ
すると弊害があるって言い出す
じゃあ、その弊害を言ってみろと
まぁ、だいたい経済が回らなくなるって言うな

わかってんじゃん

それって何%でも同じだよって言うと
だいたいの人は洗脳が解けるね
117名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:00:35.25 ID:Vdg3/r2+0
>>114
自分の企業のことしか考えてないな
怖いネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
自民の比例には入れないわ
118名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:00:59.04 ID:BLbJFy9R0
安倍は増税するし、スワップも鶴の一声で継続(まず間違いない)、さらにTPP正式参加(予定調和)とやりたい放題
参院選で勝てば何をしても”民意です”の一言で国を崩壊させるつもりだ

安倍は衆院選の公約を次々と反古にしてるのにそれでも盲目的に安倍を信仰してるのはカルト信者であるとしか言えない
119名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:01:22.89 ID:u90bN8D90
証券優遇税制を継続しなはれ。
120名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:02:07.24 ID:ZH0OPzcf0
税収減らして、財政悪化させる、消費税増税を叫んでるの、もうマスゴミだけ。
ただの腐れプライド。

官僚も景気回復後、インフレ圧力が相当高まってからで、説き伏せられたよ。
麻生さんに。
121名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:02:41.05 ID:TLr47KVU0
>>96
増税止めてくれればこの際謝らなくてもいいよ
122名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:03:12.80 ID:Vdg3/r2+0
>>116
違うな、食料品は非課税で贅沢品には100%なら納得できる
消費税法なら君より詳しいよ
123名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:04:01.73 ID:cC8GmHhE0
>>120
>消費税増税を叫んでるの、もうマスゴミだけ。

消費税引き上げの先送り許されない 経団連提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000012-economic-bus_all
日本経済団体連合会は27日、「わが国財政への内外からの信認維持のためにも消費税率の引き上げを先送りすることは許されない」
などとした財政健全化と効率的な財政運営に向けた提言をまとめた。


いや、自民党の支持母体とも言える経団連が一番うるさいんだけど
124名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:04:03.13 ID:/MPXgJ/F0
産経が経済に口出すとだいたいこんな感じだなw
うろ覚えの知識で語るんじゃねーよ怪我すんだから
125名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:05:43.26 ID:Pv9PJRbl0
震災復興の為の増税なのに復興とは関係ないところに使い過ぎだよ
当初は増税も仕方ないかなと思っていたけど、これじゃとても賛成できない
126名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:05:53.19 ID:39D2LYByO
>>122

現行の消費税は食料は非課税じゃありませんよ

それは物品税で別の税制ですね
127名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:07:33.05 ID:piHNyJaSO
実質与党 民自公は消費税増税強行
生活の党は消費税増税凍結を参院選の公約に掲げています。
128名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:08:20.65 ID:Vdg3/r2+0
>>126
物品税はとっくに廃止されている
20年ぐらいまえじゃないか
129名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:08:27.46 ID:b/9NxWn10
食い物0%はいいと思うんだけどね
胃に入るのならクロマグロでもうまい棒でも0%
130名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:08:34.40 ID:cC8GmHhE0
>>89
>財政均衡のスパン
>五年十年じゃキチガイ沙汰

財政健全化目標を維持=来月5日の講演で表明−成長戦略との両立強調・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052700466

安倍晋三首相が、財政健全化に向けた従来の目標を維持する方針を固めたことが27日、明らかになった。
6月5日に東京都内で講演し、2015年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を10年度比で半減させ、
20年度に黒字化させる考えを表明する。講演では、
成長戦略第3弾としてインフラの充実や企業の設備投資促進なども打ち出す予定で、
成長戦略の推進と財政再建路線の維持を両立させる姿勢を強調する。


2020年って事は・・・あと7年かw
安倍はやっぱキチガイだったんだな
131名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:10:21.64 ID:1mQMLCBUi
まだ消費税は上げると言っといたほうが駆け込み需要で景気に好影響があるだろ。

いよいよという時に据え置きと言ったほうが政権浮揚の効果も高いだろう。
132名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:10:52.28 ID:FEJGGo4/0
消費税上げないと企業減税出来ないだろうが
自民党は金持ちと大企業を減税して貧乏人から取る党
ネトサポがいくら反論したって数十年の実績の前には無意味

それでも民主よりマシだから俺は自民に投票したんだ
自民党の金持ち優遇主義なんて選挙前から散々言われてるし、みんな覚悟の上だろ
133名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:10:53.36 ID:A0Mj1OoC0
>>42
そいえば、もうひとつやっかいな増税馬鹿がいたなw

>>97
俺も実は突き詰めると最後に残る落とし穴はそこだと思ってる。
最前線はすでに40半ばになる氷河期世代以降、
若い世代に雇用の不安定・低賃金をしわ寄せし続けた結果、
ローンが組めない、家が買えない、結婚できない、だから子供が生まれない、
日本経済の土台をむしばむマイナス要因として横たわっている。
短期的に企業の負担が増えても、国内の中間層を再生して内需を回復させるのが、
長期的な持続可能な社会を作るには不可欠なんだけど、自分たちのかつての判断ミスを
認める政策はとりにくいだろう。
しかも、言っちゃなんだけど、底辺は力もなければ知恵もない。
この10年で伸びた成功者の発言を重用したら、
デフレビジネスの成功者と奴隷ビジネスの成功者の意見だけが反映されておしまいだわ。
134名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:11:12.75 ID:Vdg3/r2+0
>>129
家で食うなら非課税、店で食うなら課税だな
135名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:11:34.96 ID:gO7+CgLSO
>>118
そんな妄想だらけで非難してるお前が一番カルトだよ。
136名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:12:56.28 ID:39D2LYByO
>>128

そうだよ
だから、おたくの言ってるのは消費税の説明じゃないって

確かに全員を説得は出来なかった
そうやって設問の前提をはぐらかして
議論そのものに負けたくないタイプも居たな
137名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:13:13.50 ID:wj/9BM0x0
これひでえな
マジなの?

http://www.j-cast.com/images/2013/news175666_pho01.jpg
138名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:13:33.87 ID:Vdg3/r2+0
>>131
法律ってそんなに簡単に変えられるのか?
無理だと思うが
139名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:14:01.48 ID:cC8GmHhE0
安倍は、あと7年でプライマリー・バランスを黒字化出来ると思ってる男なんだぞ
経済のけの字も分かってないと思われる
よく考えて投票しろよw

基礎的財政収支赤字を15年度までに半減し、20年度に黒字化する目標に変わりない=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK067917920130517

「公的債務の削減」を明記へ 骨太の方針、6月中旬に閣議決定
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130601/mca1306010701006-n1.htm

財政健全化を「第4の矢に」 諮問会議、骨太方針策定へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28043_Y3A520C1EA2000/
140名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:14:04.34 ID:6eJFerC+0
そうね、消費増税はアベノミクスの天敵、相性悪すぎ。
でも消費増税のためにアベノミクスやってんだからしょうがないわ。
勝財務次官の退官の花道なんだからさ。
141名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:16:07.80 ID:Vdg3/r2+0
>>136
いや、僕は税理士試験で消費税法の勉強をしたから対等に言えるはず
142名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:16:35.64 ID:39D2LYByO
もう消費税は神聖不可侵とか言い出すじゃないの
143名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:16:53.75 ID:h6INizLp0
俺はグローバルという言葉が大嫌いだ
日本のマスコミが「グローバル化」を叫び出したのはもう40年くらいも前のことになろうが、
自虐の強迫観念の強い当のマスコミがグローバル化したニュースを流したことなどただの一度もない
またグローバル化を前面に打ち出した経団連傘下の企業は国際企業にのし上がり
最早日本企業と呼ぶのもおこがましい
国内空洞化を更に推し進めて何がグローバルだ
144名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:19:07.70 ID:cC8GmHhE0
>>140
消費増税の実施求める=複数税率には否定的―IMF幹部
国際通貨基金(IMF)のリプトン筆頭副専務理事は31日、都内で開いた記者会見で、
日本の財政健全化に関し「2015年までに計画通り消費税率を10%に引き上げることは非常に重要な一歩だ」と述べ、
予定通り増税を行うよう求めた。リプトン氏はまた、財政再建を進めるには一段の取り組みが必要として、
15年以降に「15%まで税率を上げるべきだ」との認識を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000117-jij-pol


いや、外圧だろう
勝氏はあくまで財務省の代弁者であり、増税は麻生政権の時から主張してたんだからな
09年の総選挙で麻生は「3年後に消費増税する」と明言して選挙に臨んだ
そして3年後の2012年、3党合意という形で有言実行された

もう増税のロードマップは出来上がっているんだろうし、麻生はそれに忠実に発言したのだと思われる
安倍も増税派で一気に12%まで上げていいと言っていた
145名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:19:30.00 ID:iVgBXTe30
でも自民は法人税は38%→約28%に下げるんだろ?

大企業の法人税上げればいいじゃん。
賃金に回さず、内部留保たんまり溜め込んでいるんだからさ。
146名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:20:41.85 ID:39D2LYByO
>>141

でも現行の消費税の仕組みは説明はしないじゃん
現行の消費税はこんだけ不利益だって主張に

俺の考えた消費税だと大丈夫だって反論とかだろ?
反論のための反論じゃない
147名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:21:16.03 ID:Vdg3/r2+0
>>142
じゃあ問題出すけど「授産施設(障害の集まり)の物品の販売は初年度非課税だったが
翌年から課税されるようになった」何故かわかるかな?
148名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:21:26.86 ID:FEJGGo4/0
消費税を廃止して内需を大幅に拡大させて法人税を20年前の水準に戻すのと
消費税を倍(10%)にして内需を縮小させて法人税を更に下げるのと
どちらが国全体の利益になるかは明確、どちらが税収が増えるのかも明白

でも自民は消費税を2倍にするよ、それが自民党の悲願だから
それでも俺は自民に投票するしかない、売国奴より金の亡者の方がマシという現実的判断だ
149名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:22:20.50 ID:idh4Y/rS0
>>114
お前みたいな金持ちが率先して金払う税制にすべきだと何故言えないの、この屑は。
150名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:22:36.93 ID:cC8GmHhE0
>>131
お前の意見はムチャクチャだよ
自民党がいつ消費増税反対の政党になった
安倍内閣閣僚のメンツは増税賛成派で埋め尽くされてるし、連立組んでる公明党も超積極増税派だ(3党合意時の総裁谷垣も現閣僚だし)
09年の総選挙で唯一消費増税を明言した政党だぞ自民は
151名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:24:09.73 ID:rQErA3JJ0
ヘリ搭載護衛艦のモンキーモデルを売りまくったらいい。大きく商売し国民負担を減らそう。
152名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:25:29.63 ID:xmUEewr+0
>>102

全部止めれば言いだけの話w
153名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:26:23.39 ID:39D2LYByO
>>147

わからない
専門家じゃないから
けど、それと消費税の是否論になるの?

マルクスを読まないとマルクス主義に反論する資格がないって言ってるマルクス主義と同じじゃない

だからマルクスはダメなんだよ

ほらねスターリン主義者と同じ教条主義を逆手に取る
154名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:28:03.07 ID:Vdg3/r2+0
>>146
事業として対価を得て行われる資産の譲渡等になっている
事業は商売として反復継続、資産の譲渡等は商品の売買、ホテルなどのサービスの提供、
駐車場や店舗の貸出など
ただし住宅の貸出は非課税
155名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:28:57.45 ID:Rc0BKxWC0
   /⌒Y⌒~\ 
   / /⌒⌒\ \ 
  / /      ヽ ヽ
  / /\   /   |  ヽ
 | /\  /   |  |  アベノミクスはアホノミクス、1ドル=50円がすぐ来る
 | ⊆・  ⊆・  |  |
 ||●ノ(_)ヽ  |  |
 || /\   |  |
 ||/   \ |  ノ
  )人____ ノ_/
    _/) (\_
    |>|ー|< |
    |\| |/ |
156名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:30:43.15 ID:Vdg3/r2+0
>>153
授産施設で非課税になると消費税が取れない
しかし授産施設の仕入れには消費税が掛かる
これだと不公平だろ
157名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:33:37.95 ID:LITr9+6G0
>>155
【米国】TPPで為替操作に制裁を=米超党派議員が大統領に要請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000042-jij-n_ame
>日本が円安による輸出拡大を図っている >「不公正な貿易慣行への米国の対抗力を強化する」 >為替操作への制裁条項


長期的にみたらそういう時代が来てもおかしくないのではないか?
浜矩子がプロパガンダしか能がないバカには見えないよ、少なくとも俺は
チャンネル桜に出てる連中よりよっぽどマトモな思考回路かと思われる
158名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:34:19.38 ID:39D2LYByO
机上では完璧だって言っても
マルクスもそれで失敗してんだよな

当たり前だけど
財政が経済に合わせることは出来ても
経済が財政に合わせることはないんだよ

財政は経済の結果に過ぎないから

マルクスは財政と経済を国家によって統合しようとした

消費税による財政再建論者は
財政と経済の因果関係を逆転させる試みだな
159名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:36:23.06 ID:6DlRwx9NO
在日特別消費税でも作れや!あいつら特別って言葉に弱いから
160名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:38:48.34 ID:39D2LYByO
>>156

消費税がないのが一番公平じゃないか
161名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:39:11.08 ID:Vdg3/r2+0
>>157
(゚Д゚)ハァ?
今までの日本企業がどれだけ赤字出して社員が馘首されたり自殺したか分かって言ってるのか!
162名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:44:16.59 ID:lZVCIlcNO
消費税あげるのと証券取引の利益への税をあげるのを同時にやると
多分円高株安が加速する
1ドル60円ぐらいで日経平均が6,000円弱ぐらい
どっちか片方でもヤバいだろうな
80円8,000円ぐらいに戻るだろ
163名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:44:20.49 ID:9aMfgI790
>>28
インフレってのは物価だけじゃなく賃金も上がること
消費税増税すると賃金が下がり物価が一時的に上がり
デフレ不況がさらに酷くなって庶民が苦しむことになる
橋本時代に見られた、それ以降自殺者は1万人増えた
164名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:47:23.39 ID:39D2LYByO
橋本も死んじゃったしな
あの奇病は毒を盛られたか精神的なストレスからのどっちかだよな
165名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:47:57.63 ID:Vdg3/r2+0
>>160
消費税は必要、但し3%までだな
後は所得税を上げるとかしかないのかねえ
固定資産税、都市計画税をあげると戸建やマンション買ってる人も困るし賃貸でも値上げされるだろうね
法人税は海外に子会社を置く所も多いし、日本から脱出する企業も増えるから増税は不可能
タバコ、ガソリン等の燃料は税金の塊
何に課税すればよいかわからん、所得税ぐらいかな
166名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:48:54.27 ID:eD9yjXWl0
>>108
そこで、二つ目の消費税です。いまの局面で増税を決断する必要があるのでしょうか。

そもそも、なぜ消費税引き上げが決まったか。言うまでもなく、日本の財政赤字が膨らんで、このままでは危機的状況になると心配したからです。だれが。財務省と前の野田佳彦政権が、です。

もともと野田佳彦前首相は「増税の前に政府に巣くうシロアリ退治をする」と言って当選してきたのですから、国民をだました増税でした。増税に政治的正統性がないのですが、そこは政権が倒れたので措(お)くとしましょう。
消費税引き上げが不可欠とされた根本の理由は「増税しなければ財政が立て直せない」とみたからです。しかし、増税で財政再建ができるわけではありません。ここが肝心なポイントです。

それは一九九七年に消費税を3%から5%に引き上げた時の経験が物語っています。当時、橋本龍太郎政権が断行してみたものの、それから国の税収全体は傾向として減り続けました。

たしかに消費税収は増えましたが、法人税収や所得税収が減ったからです。
赤字企業は法人税を納めませんし、家計だって累進課税制度の下で所得が減れば所得税が少なくなる。だから税収は景気に連動します。

財務省は「消費税の税率さえ引き上げれば税収が増える」と信じているようですが、それが誤りなのは事実が示しているのです。

では、どうすればいいか。もっとも大事なのは、まず経済を立て直す。日本経済を真に安定軌道に乗せる。それに尽きます。
経済再建に失敗し、再び停滞の泥沼に落ち込んでしまえば、元も子もありません。税収は増えるどころか、また減ってしまうでしょう。

まずは、いま明るさが出てきた景気の勢いをしっかり根付かせることが重要です。そのうえで税収が伸びるかどうかを見極める。景気が回復すれば税収は必ず増えるのですから、その時、あらためて増税が必要かどうかを検討しても遅くはありません。
景況好転が台なしに?
これまでのところ、アベノミクスは成果を挙げています。しかし、消費税引き上げを急げば、せっかくの景況好転が台なしになってしまうかもしれません。
ここが経済運営の正念場でしょう。政権の慎重な判断を求めます。
167名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:49:40.91 ID:1mQMLCBUi
>>138
>>150
関連法案に 景気条項付けさせたのは自民なんだが?
無知の言うことは滅茶苦茶
B層は怖い
168名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:49:50.36 ID:2maY3bt+O
消費税上げますと言って衆院選に買ったんだから、増税は民の声。
169名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:50:09.53 ID:lZVCIlcNO
橋本って中国のハニートラップに引っ掛かってたよなw
報道ほぼスルーで怖かった
ストレスか毒殺だろうね
170名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:50:40.03 ID:Vdg3/r2+0
>>165
>消費税は必要、但し3%までだな(国税)
残りの2%は地方消費税
171名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:52:51.64 ID:Vdg3/r2+0
>>167
じゃあいつ上げるんだ?
有能な貴方なら知ってるんでしょうね
172名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:55:43.82 ID:2maY3bt+O
日経平均は5000円以上上がりました。景気回復です。はい予定通り消費税上げます。

BY麻生
173名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:57:38.01 ID:WD+X+0LU0
>165
【経済】スティグリッツ教授「消費税は消費を冷やす“悪い税金”」[13/05/31]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370143510/
>消費税よりも、二酸化炭素の排出量に応じて課税する「環境税」のほうが税収に
>つながるという見方を示しました。環境税は企業に新たな設備投資を
>促すため、経済活性化にもつながるとしています。

環境税って言ってる人はいる
174名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:57:47.23 ID:jfTtxMTZ0
>>139
7年は無茶だ、政府投資期にこれから入るのに
第一急ぐ必要が全くない
175名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:58:16.16 ID:39D2LYByO
>>165

やっと噛み合うようにお話してくれましたね、歓迎します

おっしゃる通り3%とか
そもそもある経済成長率やインフレ率の範囲内には消費税を納めない限り
逆進性が強すぎるじゃないんですかね

少なくとも全てに掛ける消費税は破壊的過ぎる
何が公平かすら追えなくなります
控除によるキャッシュバックがあるといっても
一応はキャッシュフローしなくちゃいけない
経済によろしいわけない

アメリカが頑として消費税はやらない
あくまでも売上税だ

プラザ合意が起点となってるなら
そこから政府関係者はアメリカを説得してほしい

財政は死ぬことと見つけたりなんてバカみたいじゃないですか
176名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:58:37.32 ID:Vdg3/r2+0
>>167
おい答えろやA層

>>172
下がってるじゃねーか
麻生は外国人投資家の1/1000秒のコンピュータも容認した馬鹿
177名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:59:13.09 ID:lZVCIlcNO
インフレの影響が賃金に反映されたのが観測されてから消費税上げればよくね?
もちろん全国平均で
一部上場企業だけとかは無しの方向でお願いします。
178名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:59:46.13 ID:6OijNZ9e0
>>77
秀逸だなw
179名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:01:40.49 ID:cXAYRnOw0
>>167
自民党が入れたのは増税前に防災・減災関連に予算を割くって一項で、
景気条項(附則18条)もその中の数値目標も民主党内の議論で入れられたものなんだが?
修正前後の内容は衆院HP等で公表されてるもので容易に比較可能なのに、何ですぐバレる嘘をつくの?
180名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:04:40.90 ID:B6pRaV3Y0
そういや8%→10%に上げるダグを作ったのも
そのダグで駆け込み需要が見込めるからと
実に浅ましく巧妙なやり方なんだよな
181名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:04:47.80 ID:Vdg3/r2+0
>>173
環境税って原発事故が起こってるのにそれは無茶だ

>>175
その通りだと思う、しかしアメ公のポチ日本に何が出来るんだ
売上税や付加価値税、消費税も同じものだよ
182名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:05:02.91 ID:jfTtxMTZ0
>>177
賃金に反映され、翌年税収に反映され
そこから2年待って統計を取り税制を見直すべき、はっきり言ってデフレ下の統計なんて異常過ぎて参考にならない
景気(つまり民間の価値観)も上向いてすぐ増税では叩き潰されてしまう。
またぞろ「ほーら景気対策なんて無駄なんだよ」論が台頭する、今度は何十年失われるかエジプトのように何百年かも
183名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:05:28.15 ID:0h970WpVO
一気に20パーセントにするって宣言して毎年、延期すりゃーいいんだよ。
184名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:06:48.43 ID:6OijNZ9e0
>>69
輸出企業の還付のことを言ってるんだろう
なんでも大企業批判とか共産党かよと思うけどなw
185名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:08:21.46 ID:LITr9+6G0
>>165
%の問題じゃない
付加価値税に移行しなきゃ意味が無い

今の消費税はインフレ抑制効果しか無いもんw
デフレ期にこんなのやってるの、世紀の愚策だぜ
186名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:08:34.02 ID:Bs1Z1NZS0
消費税うpの結果
・企業収益が急激に悪化
・配当減もあり、株価が5千円台へ突入、ドル円が50円へ
・個人消費、雇用が激悪の状態へ、離婚、自殺急増
・法人税も激減、増税前よりも税収減となる
・シナチョン大歓喜
187名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:09:14.65 ID:3qVXdfRxO
消費税あげたら売り上げ下がるのは経済学一年レベルの参考書にも載ってた
188名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:09:33.56 ID:sDDG1B3j0
財政の健全化なんて地方公務員クビにすればいつでもできる。
189名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:09:36.53 ID:Vdg3/r2+0
>>183
マスゴミに叩かれて日本国民は戦々恐々だよ
190名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:10:11.73 ID:6OijNZ9e0
>>152
ああ、実行力0の民主党の人ですかw
191名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:10:43.36 ID:jbLW0ryu0
>181
環境税って
税収+CO2削減+(CO2削減の)設備投資、の三重の効果を狙ってると思うんだけど、
日本の場合エネルギー効率はかなり良いからねぇ・・・
192名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:11:11.45 ID:GMVNCvw/O
新聞だけ消費税上げればいいよ
193名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:11:19.01 ID:uMzaar260
ゼロサムになる理由は
支那朝鮮人どもの商売が、全部日本からパクった劣化コピーでしかないのが原因だろ
ちょっとでも新商品を自前で発明するとか、別分野を自分で開拓するとかすれば
円安だけが理由で競争力そのものが無くなるわけがない。
ゼロサム状態は自業自得。甘えんなってこった。
194名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:12:39.07 ID:ljDXbgAi0
8%までなら納得する
だが短期間で10%まで上げるのは上げ過ぎ
195名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:13:01.73 ID:LITr9+6G0
>>184
消費税引き上げの先送り許されない 経団連提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000012-economic-bus_all
日本経済団体連合会は27日、「わが国財政への内外からの信認維持のためにも消費税率の引き上げを先送りすることは許されない」
などとした財政健全化と効率的な財政運営に向けた提言をまとめた。

お前、何か勘違いしてると思う
一番の反日団体は日教組でも創価でもなく経団連だよ

質の高い日中韓FTAならびに東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の早期実現を求める
http://www.keidanren.or.jp/policy/2013/039.html
196名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:14:01.84 ID:s86hCpYU0
NO! テン%
197名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:14:50.17 ID:Bs1Z1NZS0
>>192
マスゴミは新聞だけは増税するなって言ってるけど、頭悪いんだよなぁ。
家計が圧迫されたら不要なものから削られるわけだから、縁故とか馴れ合いで
新聞取ってる家庭や、企業で取ってる物も最低限を残して解約されるに決まってんだw
普段から既にマスゴミの捏造隠蔽で呆れられてるのに、、、w
ニュースなんてネット見れば十分。
198名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:15:21.15 ID:39D2LYByO
>>181

でも最初のあなた主張は付加価値税に近いものだとお見受けしたけど
199名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:15:32.47 ID:MgA9wwA+0
むしろ消費税なんて廃止すべき。
200名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:16:37.73 ID:Vdg3/r2+0
>>185
現在の消費税の仕組み知ってるの?
売上にたいして課税されるが仕入税額控除は商品の仕入れ、備品、建物の購入費、増改築、
福利厚生費等消費税が掛かるあらゆるものが課税仕入になっている
仕入れにならないのは人件費や株式の購入等ぐらいなもんだ
201名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:18:12.08 ID:LITr9+6G0
>>193
日産の夢「開通」 FTA、中韓との懸け橋
日本、一歩前へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASM43000B_R10C13A5SHA000/
3月27日、福岡県苅田町。日産自動車九州の工場に韓国製部品を満載した20トン貨物トレーラーが滑り込んだ。
荷台の後ろには2枚のナンバープレート。1枚は日本語、もう1枚はハングル文字だ。韓国・釜山から直接、乗り込んできた。
■まるで陸続き
まるで日韓が陸続きになったかのような光景は両国の規制緩和でこの日、実現した。
日韓の港で貨物をコンテナに詰め替えていた作業を省き、輸送効率は大幅に向上。


この程度の為替で南チョンがダメージ受けてるなんて大嘘、誇張されたプロパガンダだよ
実際に動いてるのはこんな↑感じだもん
アジア経済統合という経産省&経団連の思惑が途切れることは無い
TPPへの中国参加で決定的なものになるだろうが
202名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:19:44.18 ID:39D2LYByO
>>197

それこそ株価みたいな一時情報を新聞で確認してる奴なんて居るのかよって話だよな
203名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:20:54.34 ID:Vdg3/r2+0
>>191
日本は山林が多いからねえ
今はなんとかなってるようだけど限界が近いらしいんだ
山は間伐とかしてないから木も息苦しくなってるらしい

>>198
そうだよ
>>200を見てください
204名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:22:44.26 ID:9aMfgI790
消費税増税に手をつけた人や組織はみな不幸になってるね
不幸になるのに、なぜみんな消費税増税したがるんだろ
205名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:23:16.97 ID:LITr9+6G0
あ、そう言えば年金の物価スライド方式って消費税増税分も含まれるんですよw
消費税上がると年金も上がる
だから高齢者は消費税上がっても無傷
ダメージ食らうのは現役世代だけ
206名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:24:47.93 ID:uMzaar260
>>201
ダメージ受けてるかどうかとは関係無い案件だろ
むしろ経団連が必死にやつらを延命させたがってるのもあるだろうし
207名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:26:49.25 ID:39D2LYByO
>>204

消費税とは死ぬことて見つけたり

この葉隠の精神なんでしょうか
よくわかりませんよね
208名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:27:36.74 ID:LITr9+6G0
>>206
経産省HP
東アジア経済統合に向けて
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/
東アジア(ASEAN+8)/ASEAN+3
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/asean83.html
日ASEAN
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/nasean.html
日メコン
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/nmekong.html
日中韓
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/ncs.html
東アジア地域包括的経済連携(RCEP)
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/rcep.html

http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/img4.jpg
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/img3.jpg


つか、アジア経済統合は政官財一致した理想であって
イデオロギーの右左とか気にして語ってんの2ちゃんの一部ぐらいなんだぜ
もう右左とか無いんだよ
どうせTPP→RCEPで統合するんだし
209名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:29:22.88 ID:Du8B/6FgP
消費税を上げないと年金と健康保険の財政が破綻するんだよ。
210名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:30:07.83 ID:nNKavkFnP
またこっそり紛れ込む韓国
韓国はただ円に寄生してるだけじゃん。
韓国の歴史が常に他国にぶらさがって成り立ってる歴史のように日本にとって一利なし。
中国とだけ考えればいい
211名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:30:26.64 ID:uMzaar260
>>208
グローバリズムが実現して利益になるのは1%の悪魔どもだけだ
大衆は阿鼻叫喚の地獄で永遠に奴隷の地位に落とされることになる
支那朝鮮人の民衆がどんな生活をしているのか知らないわけじゃあるまい
212名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:31:45.39 ID:Vdg3/r2+0
>>207
消費税は悪い税金じゃないよ
じっさい奥様が買い物してる商品は消費税が掛かってるからね
ただ、これ以上の増税は反対だ
先程言われた贅沢品に物品税を掛けるのは問題ないと思うけどね
213名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:31:45.67 ID:jbLW0ryu0
>204
世論調査だと消費税増税しょうがない、って人が多いけど、本音では実際はかなり嫌、って人が多いからねぇ。
まぁでも今は主要政党で消費税増税反対の党があまり無いので、そういう人の受け皿が無いんでしょう。
(一応みんなの党とか生活とか共産とか消費税増税反対してるけど)
214名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:31:50.59 ID:39D2LYByO
安倍がシナチョンにガツンとやってくれるはフェイクです
215名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:34:38.42 ID:Bs1Z1NZS0
>>209
破綻は関係ない。
一部の金持ちが膨大な資産を独占して、市場からエネルギーを吸い取ってるだけだから。
失血でぶっ倒れてる病人から血を抜き取るのが消費税。
金持ちから巻き上げて市場にばら撒くのが輸血。

どっちが正しいかなんて考えるまでもない。
216名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:35:11.24 ID:i7Povt+w0
増税延期チラチラ見せ始めたね
ホント日本の政治家は目先の選挙しか頭にないから困る
217名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:36:48.93 ID:Vdg3/r2+0
>>215
>金持ちから巻き上げて市場にばら撒くのが輸血。
相続税じゃないの?
218名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:37:16.01 ID:A9FNutvM0
消費税増税するなら、
公務員の給料を削ってからにしてください
219名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:37:21.52 ID:6OijNZ9e0
>>118
全部妄想だなw
黄色い救急車呼んであげたい
220名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:37:34.12 ID:B6pRaV3Y0
増税延期を匂わせておきながら、参院選終了後に増税決定の流れが見えている
そりゃ安倍が再び表舞台に出て来れたのも官僚の力ありきだしな
もしここで増税延期をしたら官僚に捨てられる
221名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:37:35.05 ID:39D2LYByO
>>213

消費税増税はするべきだ
けど新聞は軽減してくれ

こんな連中のアンケートは信頼が出来るんだろうか?


消費税増税は仕方ないって言いながら
消費税増税の話が出たら株を売るんだよな
誰しも

経済ってのは正直だから
222名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:37:40.30 ID:Bs1Z1NZS0
ぶっちゃけ、今の中小なんて純利益1%を上げる為に血の滲むような努力(サビ残)をしてる。

そこから追加で10%とか毟り取るのが消費税3%増税。
どうなるか?サビ残どころかワタミ理論が日本全土に跋扈することになるだろうなww
残業代が出る企業が日本から消えてなくなる。
223名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:40:15.47 ID:Vdg3/r2+0
>>221
株儲からないよ
224名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:41:42.47 ID:Bs1Z1NZS0
もういっそヒロポン再販して、国民全員が火の玉、火達磨になって殴りあうような世界にすべきかもしれんな。

そうじゃないと誰も政治なんて興味も持たないし、選挙にいっても権力マンセー政党に入れるアホばっか。
荒療治が必要。
225太政官:2013/06/04(火) 13:42:25.13 ID:w7VugmnL0
消費税無くても日本経済はつるべ落としだよ 株価・円高復活見れや
226名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:43:27.91 ID:39D2LYByO
>>223

儲かるじゃなくて損をしたくないから売る
これが人間の心理の源らしいよ
グレシャムさんが言ってた
227名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:43:45.91 ID:DaiL+iog0
>>204
トヨタなどの輸出大企業は確実に消費税で得をしている。
自分は消費税などびた一文国庫に納めないのに、
消費税還付金で莫大な利益を得ているから。
自分が支払うべき消費税は、全部下請けの零細に負担させる仕組。
下請けは契約を切られないためには、
泣く泣く親企業の負担するべき消費税を肩代わりしなくてはならない。

要するに消費増税は、官僚と政治家から輸出大企業へのプレゼント。
安倍は大企業様々。
228名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:45:14.26 ID:9aMfgI790
>>209
年金はデフレだと破綻するんだよ、消費税に関係ない
229名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:46:15.92 ID:jWDFrU5WO
>>1
やっとまともな意見が出たな
金融緩和と財政出動でデフレ脱却と景気浮揚を図るアベノミクスに増税は不要
むしろ不況下では消費税率を下げて内需喚起を促すべき
97年の橋本増税で翌98年に橋本不況が到来し、
かえって大幅減収になった愚を繰り返してはいけない

財務ポチの野田と谷垣の3党合意とやらは踏み倒せよw
日本の景気回復とチンケな既得権維持のための約束とどっちが大切かって話だ
230名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:46:58.64 ID:39D2LYByO
しかし、消費税ってその名と違って消費した本人には還付されないのな

物品税のほうか消費者に対して還付されてたのは良い仕組みだったよね
231名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:48:10.47 ID:xsCMIoE10
話は簡単、どの段階でも外税にして減免措置をなくせば5%でも十分
消費税の滞納を無くせばいいだけの話
大企業からの税収が上がる方向で調整してほしいね
232名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:51:38.46 ID:39D2LYByO
>>222

行き着く先はスターリン主義になるよな
233名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:53:01.18 ID:DaiL+iog0
トヨタなどが受けとっている莫大な消費税還付金も、無論政治家が自腹で
払うわけではなく、結局は国民の払う税金が財源だから、
一般庶民にとっては踏んだり蹴ったり。

今の日本の政治家は殆どが世襲と化しているから
日本がいよいよ駄目になったら、とっとと資産を持って外国へでも
逃亡するでしょ。そのあたりは中国の政治家を笑えない。
昔は、こういう状況をガラガラポンにするには戦争という手段があったけど、
今はそれは無理。政治家の質を上げないと。
そんなのを選んだ選挙民の責任と言っても、そもそもろくな候補がいない。
234名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:53:45.08 ID:Vdg3/r2+0
>>226
損したくないから売らないじゃないの?
損切りしたら実現損失になるけど、売らなきゃ含み損で終わる
まあ損きりが上手い人は儲けてるようだけどね
235名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:56:39.48 ID:ZH0OPzcf0
>>123
経団連の提言と私のレス、マスゴミみたいにチョンぎり編集しないでね。

経団連は「消費税率引き上げを着実なものにするために、景気回復を確実なものとすべきとし」
って書いてあるでしょ。景気回復が前提でしょ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000012-economic-bus_all

マスゴミは必ずあげるべきって風潮を作ろうとしてるよねぇ
「消費税増税を実施しないと財政再建が図れないから、海外投資家の信用を失う」コメンテイターこればっか

>>120でも書いたけど、景気が回復して、予想以上にインフレ圧力が高まったら消費税増税もいいんじゃない?
236名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:56:42.56 ID:iCnE2Lwu0
リーマン・ショック後、金融緩和で景気が上向いたものの、すぐにVAT(付加価値税)を増税して
躓いた英国の例もあるし、景気回復して上向き巡航速度になってから増税でいいだろ
237名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:56:57.16 ID:Vdg3/r2+0
>>233
その消費税はアメリカ等海外の国に支払うんだけどね
輸出免税が嫌なら鎖国すれば良い
できるか?
238名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:58:15.59 ID:16PkQn1Q0
>>235
変動税率制を明記させられます?
239名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:58:26.15 ID:39D2LYByO
>>234

現実、日経では個人は売り越しなんだって
現金を手元に残して株は悪貨なんでしょう

ま、テクニカルでもっと上手い手があるんでしょうけど
240名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:03:13.10 ID:3I1Qe1zG0
消費税増税www
所得税増税の間違いだろ
お金を持ってない人も持ってる人も
同じだけ取られたら
実質負担率が金持ってない奴は数百%も低くなるのが消費税
そして所得税が50%を切ってるから
稼げば稼ぐほど税金を払わなくて良いシステムになる
241名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:08:05.08 ID:Vdg3/r2+0
>>239
うむ、それは分かるがインフレになれば現金預金の価値は下がる
株式や金はインフレでも持ち直す(会社が潰れなければ)
土地家屋もインフレでも住むことができる
賃貸だと家賃は物凄く上がるかもしれない
だから現金預金、株式、土地家屋など分散投資がいいと思ってる
242名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:16:35.98 ID:39D2LYByO
>>241

でも消費税はデフレ圧力なんですよね
だから消費税増税の話が強まると株を売るのは当然なんじゃないでしょうか

税率は固定なんですから
単純に現金需要が上がるじゃないですか
国内の法人も個人も

外資のファンドだけがフリーハンドになる
243名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:18:16.68 ID:LITr9+6G0
>>229
財政健全化目標を維持=来月5日の講演で表明−成長戦略との両立強調・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052700466
安倍晋三首相が、財政健全化に向けた従来の目標を維持する方針を固めたことが27日、明らかになった。
6月5日に東京都内で講演し、2015年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を10年度比で半減させ、
20年度に黒字化させる考えを表明する。講演では、
成長戦略第3弾としてインフラの充実や企業の設備投資促進なども打ち出す予定で、
成長戦略の推進と財政再建路線の維持を両立させる姿勢を強調する。

経済 甘利経済再生相、財政再建を「第4の矢」に
http://news.tbs.co.jp/20130522/newseye/tbs_newseye5338516.html
甘利経済再生担当大臣は、安倍政権の経済政策=アベノミクスの中核である金融政策などの「3本の矢」に加えて、
「財政再建」を新たに「第4の矢」と位置づける考えを明らかにしました。


いつから自民党が増税反対になったんだよ
一貫して増税政党だろここは
244名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:20:55.37 ID:BnOdhY/YO
消費税は財政の覚醒剤
意味判るよな
245名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:23:28.80 ID:CNSLIUoe0
きたきた

韓国
フジテレビ
メディア

安部
自民党
ネトサポ


なにがカミカゼだ
じゃあのwの糞野郎の正体はチーム世耕
246名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:37:41.47 ID:Vdg3/r2+0
>>242
株式持っている人は現預金持ってるよ
持ってなかったら、いずれかの株式を売却して生活費に当てるだろう

デフレは株価に連動するから下落する
その時は現預金で生活する
デフレ化では現預金は強い、しかしインフレ時には弱い
インフレで株価、土地は値上がりする
だから分散投資が良いと思うんだよ
247名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:44:32.29 ID:jWDFrU5WO
>>243
安倍も橋龍の二の舞かw
第4の矢なんか要らないってw
増税と財政再建、金融引き締めは好況時のインフレ過熱の時期にやるべきこと

今は円高デフレ不況からの脱却と景気回復を図っている時期だから、
金融緩和と財政出動、そして減税をやって景気回復に専念すべき時

アベノミクスで借金しながら財政再建もしますなんていうデタラメな第4の矢なんて実施したら、
それこそアクセル吹かしながらブレーキを踏み続けるバカ丸出しw

安倍も八方美人になろうとし過ぎて、
財政再建派に不要な配慮をするからこんな馬鹿な話になる

参院選どうなっても知らんぞw
248名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:47:43.43 ID:EGjIc9A20
まぁ消費税を増税したら、さすがの産経も、
安倍自民の味方はやりずらいわな

順風満帆の安倍自民を殺すのは消費税
249名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:50:35.93 ID:39D2LYByO
>>246

分散投資がいい
とりあえず現金化するってのは
デフレ圧力の消費税増税が持ち上がるとそうなるってことですよね

みんなセオリー通りに行動してる
インフレ懸念がない
物価上昇指数を2%を修正が「本音」なんでしょう
250名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:52:11.54 ID:Vdg3/r2+0
しかし株価の変動激しすぎ
なんとかならんのか
251名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:53:00.29 ID:y4qfdrW30
消費税は5%もとってりゃあ、もう十分だろ。
景気回復による増益以外は毒。
前回の安倍内閣発足以前に小泉は、安倍に対し、首相をやれ、ただし増税もやれ、という趣旨の事を言っていたが、これは間違い。
「財政再建」を唱える連中こそ売国奴。

財政再建で国滅ぶ。
252名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:56:44.17 ID:C+KPsWbcP
もういい加減、「誰かが悪い」「何とかしてくれ」って論調にはウンザリ



円安になれば値上がりが生活を圧迫すると叩き
円高になればアベノミクスが失速したと叩く

高水準の社会保障やインフラを享受しながら、消費税は上げるな、金のかかる社会システムは維持しろと言いたい放題



民主党のようなマニフェスト詐欺に引っ掛かったのも、何の苦労もしないで美味しい思いができることを期待したバカなのに
何も学んでないんだよな>消費税反対派
253名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:56:50.99 ID:ZGOlmOXh0
>>247
>安倍も八方美人になろうとし過ぎて、
>財政再建派に不要な配慮をするから

いや、安倍はそもそも財政再建派なのだと思う
もともと消費税12%まで上げろと言ってた男だし
むしろ上げ潮派に媚びようという意図の方が明白かと
例えば日銀副総裁の岩田規久男なんかは、みんなの党に配慮しただけの人事で、彼は早々に短期間での辞任を示唆したしね


自民党「財政健全化を憲法に明記する」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369478108/l50
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/25(土) 18:42:49.67 ID:75MgOGzI0 ?PLT(14074) ポイント特典
財政健全化、憲法で明記を=石破氏
自民党の石破茂幹事長は25日、佐賀市内で講演し、憲法を改正して、財政健全化確保や「国民に対する政府の説明責任」
の明記を検討する必要があるとの認識を示した。石破氏は「そういうことを書かなければ、憲法は時代に合わない」と強調した。
自民党が目指している改憲の発議要件を定めた96条や9条の改正には反対論が根強い。
石破氏としては、国民に受け入れられやすいテーマを掲げることで、改憲への反発をかわす狙いがあるとみられる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000104-jij-p


新憲法草案に財政健全化を盛り込むほどの政党だからな、自民党は
財務省の傀儡政権と言い切って差し支えない
254名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:00:19.53 ID:B6pRaV3Y0
>>252
お前こそ何も学んでいない

今みたいに庶民が恩恵を甘受出来ていない時点での
増税は日本を崩壊する危険極まりない

橋本内閣時の5%に引き上げて以降失われた20年になったのを
まさか知らないはずがあるまい
255名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:02:16.37 ID:C+KPsWbcP
「消費税を上げるなんて財務省の言いなりだ!」



「政権さえとれば財源なんかいくらでも出てきます」


とは何が違うのかねえ

人の非難ばっかして甘い汁をすする、半島人の論調と何が違うのやら
256名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:05:10.35 ID:C+KPsWbcP
>>254
失われた20年になったのは増税じゃなく、税収を増やす構造改革に失敗しただけだろ


あの時も、これからも、文句ばかりこねてる無能な連中が
失われた時間を延長し続けてるだけだよ
257名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:07:01.59 ID:ZGOlmOXh0
>>252
財政健全化目標を維持=来月5日の講演で表明−成長戦略との両立強調・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052700466
安倍晋三首相が、財政健全化に向けた従来の目標を維持する方針を固めたことが27日、明らかになった。
6月5日に東京都内で講演し、2015年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を10年度比で半減させ、
20年度に黒字化させる考えを表明する。講演では、
成長戦略第3弾としてインフラの充実や企業の設備投資促進なども打ち出す予定で、
成長戦略の推進と財政再建路線の維持を両立させる姿勢を強調する。

野田財務大臣閣議後記者会見の概要(財務省HP)
http://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20100622.htm


プライマリーバランスの黒字化をあとたった7年でやろうと言ってるキチガイ計画
でもこれ実は野田政権と全く同じスケジュールなんだわw
今更自民と民主に違いは無いんだよ
河野村山談話も継承してしまったし
258名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:08:01.87 ID:EyUWMPRQ0
「政権さえとれば財源なんかいくらでも出てきます」

正に自民の考えだよな
参院選まで好景気ムードが持てばいいと、あとの事をまるで考えずに金をつぎ込み
結果国債やらはズタボロに、実体景気も底冷えさせて、それでも「数字(日経平均)の景気はこんなに凄い!」と喚き立てる
しかしそれも失敗間近でこの始末と

TPPの時も、それで農協の票を失うのを恐れて「これから数年で農家の収入を二倍にする」とか言っておいて
その財源も政策自体もまるで考えてないってんだから笑えるわ
259名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:10:22.73 ID:ZGOlmOXh0
>>256
>増税じゃなく、税収を増やす構造改革に失敗しただけ

増税で可処分所得が下がるのに、どういう仕組みで消費が増えて税収が増えるんだよ
そもそもデフレ下での増税は禁じ手とされてるのに、小泉以来ずっとそれをやってきたんだよ
橋龍は過去の過ちを反省し軌道修正しようとした
でもバカな日本国民は小泉を勝たせてしまった
260名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:11:03.26 ID:B6pRaV3Y0
>>258
その辺も増税で賄おうとしているのが透けて見える

特に国土強靭化は増税を見越したどんぶり勘定と利権の温床に化ける
261名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:12:33.53 ID:EyUWMPRQ0
その小泉が人気取りでやった北朝鮮の拉致問題に、安倍も全く同じ形で乗っかろうとしてるのが笑えるわ
これは確かにマスコミからもどこからも反対が出ない「出し得」のやり口だしな
その引き換えに北朝鮮にツッコむ金も、一体どこから出るのやら
262名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:13:42.39 ID:jWDFrU5WO
>>253おつ

自分なんかは基本上げ潮派だから、
今回のアベノミクスに関してはマネタリストの金融緩和とケインジアンの財政出動をミックスした政策として支持していたし、
金融緩和も財政出動も、国債発行による大幅な借金を元手に、
円安誘導のインフレターゲットによる景気浮揚・デフレ脱却を図る訳だから、
当然安倍も好景気到来までは目先の財政健全化なんから捨てていると思っていたけどな

まあ一方で莫大な借金をこしらえながら、財政健全化とか、
相互に矛盾していてギャグにしか思えんわw

第4の矢なんてやったらそれこそ莫大な借金だけ抱えて増税不況到来なんていう98年の再来だよ
263名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:14:06.88 ID:ZGOlmOXh0
>>258
民主党の時も「埋蔵金伝説」ふれ回った高橋洋一という稀代のホラ吹き男がいてだ
何と安倍ちゃんはその高橋洋一のシンパなんだよw
もう救いようがない
ワタミまで比例で入れちゃうからね

消費税25%払ってもお年寄りが安心できる制度に」―ワタミ渡邉会長
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=7D93949257CB9E2A9B9F3ED1CDBC9EDB

ワタミさんによると消費税は25%必要だそうですよ(介護サービスで自分が儲かるから)
264名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:19:33.82 ID:EGjIc9A20
自民党選挙圧勝、単独過半数

消費税増税法案通過、野党総反対、全て自民党のせい

自民党惨敗


ここまでがシナリオ
265名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:19:58.40 ID:A0Mj1OoC0
>>256
税収=課税対象×税率

税収を上げるためにはマクロの経済活動を活性化させて、
GDPの規模を大きくするか、税率を引き上げるしかない。
しかし税率を引き上げると可処分所得が下がって、企業収益が悪化する。
消費税でも、企業の取り分が減ることに変わりはない。

ここの連中が言ってることは、税率を引き上げる前に課税対象を大きくする政策をちゃんとやれってことでしょ。
ところで、あなたの指摘している構造改革というのが何を意味していて、
どういう仕組みで日本経済の再生につながるのか分からないけど、税率の引き上げが中身でないことは明らかだから、
構造改革で経済活動を活性化させて課税対象を大きくしろという主張なのではないですか。
ならば、ここの連中と両立しない議論ではない。

構造改革とやらで経済活動が活性化するか否かは別論点。
266名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:22:19.23 ID:B6pRaV3Y0
そもそも3%→5%に引き上げた際、税収が下がったのに
増税すると税収が上がるという算段なのかがよくわからん
267名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:28:51.67 ID:MT7e+CAm0
だから、その主張は法案通る前にやれと
マスゴミまでが民主自民公明国民新党と一緒に増税マンせーキャンペーン張ってたくせに

本気で安倍が景気を良くするつもりなら減税しかないわけだが
268名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:29:46.50 ID:ZGOlmOXh0
>>266
消費税自体は上がったからね
減ったのは法人税と所得税
実は3党合意の「税と社会保障の一体化改革」で、消費税は社会保障目的税に生まれ変わったんだわ
今までは漠然と取られてたんだが今度からは目的が付いた

つまり福祉目的の税なわけで、景気に関わらず増税可能なんだよw
財務省のトリックに国民ごと掛かってしまった
増税が止まるわけがない、だって社会保障費という目的がはっきりしてるんだから止める理由はない
269名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:36:47.58 ID:GU12WvGH0
増税がどうとか言う前に3本目の矢を全力で何とかしろ
3本目の矢が成功しなかったらアベノミクスは間違いなく失速するし、
現状有効な3本目の矢の政策が何も聞こえてきてない
逆に言えば3本目の矢が成功できるなら、増税もTPPも大した問題じゃない
270名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:43:48.04 ID:yV0LPkH5O
馬鹿のひとつ覚えで規制緩和してきたツケがまわってきただけだろ。これを詳細に総括しないと社会構造がイビツになるばかりだよ。奴さん達にとっちゃ、それが狙いなんだろうが。
271名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:44:23.04 ID:XkJhvTgt0
>>167
その景気条項は意味ないよ。骨抜きにされている。
雰囲気だけでも景気回復基調だと判断されれば、増税OKな法案になっているから。
自民もそれでOKにしているんだよw

実施の条件として「名目3%、実質2%」の経済成長
という数値目標があったのだけれども、ほぼ無効にしている。なんせ努力目標だからなw
272名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:46:28.56 ID:39D2LYByO
五本目の矢は消費税

世に言うアキレスの矢で財政債権と消費税は
うさぎと亀の追いかけっこ
273名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:03:06.37 ID:Q+hqBeVNO
>>266
> そもそも3%→5%に引き上げた際、税収が下がったのに
> 増税すると税収が上がるという算段なのかがよくわからん


生活必需品への軽減税率見送りで物価が上がり始めた今増税したら税収は増えるって算段じゃね
274名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:20:22.72 ID:6kj1xhVy0
日本株を売って暴落させているのは中国の、ほぼ国営の、投資機関だろう
(韓国にはそんな金が無いから無罪だろうw)
275名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:30:59.97 ID:39D2LYByO
種籾も食っちゃう発送だな
276名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:50:11.25 ID:ZGOlmOXh0
>>272
1 金融緩和
2 公共事業
3 規制緩和

(消費税増税)

4 財政再建
5 TPP/グローバル化

じゃねえの
まあ有り体に言えば売国ロードマップw
277名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:56:26.41 ID:dbnFE7AG0
国債暴落するがな
278名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:07:46.19 ID:AZZyobXW0
税金納める人たちが減って税収が減ってるだけだろ
諸費税上げても景気はわるくなるだけじゃないの?
車や住宅は売れなくなるな
何年もやってる国の少子化対策は効果でないし無意味で金の無駄使いだな
279名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:21:49.48 ID:yMTTS7tv0
シナとチョンを潰して、経済的に繁栄を取り戻すためにも、増税やめろ!
280名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:27:02.48 ID:ZGOlmOXh0
>>279
経団連 霞ヶ関 自民党は中国韓国と経済統合しようと思ってるんだけどw
281名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:27:08.43 ID:ro/BvddE0
民主党時代には散々消費税大歓迎してたマスコミがここまで手のひらを返すとは
消費税増税は民主党と違って嘘付いてないだけマシじゃん
282名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:29:28.05 ID:dRcq0Rz+T
せやな
283名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:29:43.10 ID:ro/BvddE0
選挙前になって民主党信者がまた大嘘流し始めたな
どうせ投票先は、自民か維新か無所属しかありませんから
次の選挙は、組織票も当てになりませんので、覚悟はよろしいでしょうか?
284名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:34:08.71 ID:ZGOlmOXh0
谷垣と野田の大連立がベストだったな
竹中平蔵が政権に入ることは無かったし、創価学会の影響力も封じ込められたろうに
285名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:41:42.24 ID:ro/BvddE0
>>284
小泉時代がベストメンバーだったんだよ。
国民にとってもいい時代だった。
野田は民主党の中では最強の総理だったが、下から数えたほうが早い底辺総理
286名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:48:13.76 ID:uAUmJ+sq0
円安を進める上でも消費増税は必須項目となる
財政再建も必要条件だからだ

消費増税・法人税減税・原発フル稼働は急務である
287名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:00:58.04 ID:9aMfgI790
>>286
消費税増税はデフレ円高圧力なんだよ、市中の金を政府が吸い上げるんだから
消費税増税は財政再建どころか財政悪化要因
百害あって一利なしの愚行
288名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:12:42.08 ID:ZGOlmOXh0
>>285
とんでもない
小泉はあれで緊縮財政の権化だぞ
デフレを固定化したのは小泉だ、インフレターゲット導入を財界に反対されそのまんまにした
当時はあの菅直人がインタゲ導入を主張してたんだよw
289名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:15:56.19 ID:2rwvFWKM0
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか

2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

〜解説〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
290名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:22:29.80 ID:rdNCQIDB0
阿呆太郎批判は、産経の社是。
291名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:49:18.03 ID:q1HJAsWk0
産経に財務省から徴税部隊が派遣されるなw
財務相なんとかしない限りどうにもならん。
292名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:52:45.19 ID:VQ3ftW9r0
景気が良くなれば税収が上がる。消費増税すれば景気は腰折れして税収が下がるのでは?
だが歴代自民党政権はそれを繰り返してきた。民主の野田も。
293名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:07:54.88 ID:gANq8+I9P
消費税は止めた方がいいです。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。
・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担なのか不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・消費税は、担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので、財政悪化・再分配弱体化を招きやすい。←消費減少する。
・消費税は、付加価値や人件費を抑制する作用ある。。
294名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:32:16.20 ID:gANq8+I9P
>>44
消費税増税とは異なり、復興税は増税規模が遥かに小さいし担税力も考慮されているので、景気への悪影響が小さいでしょう。
消費税増税は駄目です。
295名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:34:29.41 ID:/WBSu8Qr0
とりあえず新聞とかだけ30%とかに上げてみればいいやん

消費税上げれば景気が劇的に回復するってマスコミと民主党が散々言ってたんだし
試しにやってみろよ それで新聞バカ売れするんなら信じるよ
296名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:35:05.81 ID:qda743q30
田村秀男wwww

産経ってほんとこういう基地害ばっかり有名になるのなw
297名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:36:59.69 ID:5x4K/vNr0
これは正論
298名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:40:11.01 ID:0eLh2Vih0
>>296
田村はほんとキチガイだよな
299名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:42:00.43 ID:p8UNCDgK0
今まで安倍が公約守ったことあるか?
TPPも竹島も尖閣も談話も何一つでまかせだったろ?
消費税も景気の良し悪しに関係なく上げるよ。
弱い奴は死ね。これが安倍の考え方だからね。
300名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:14:57.48 ID:gANq8+I9P
>>209
消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%資産課税すればいいです。
金融資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に純資産税で応能負担してもらえます。
純資産税をすれば、年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのも抑制でき、財政負担が軽くなります。
301名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:17:55.24 ID:MeEVOTy10
景気回復すれば、消費税の増税はいらないって言う説もあるが、
世の中には、アベノミクスが失敗して、日本の景気が悪くなった方が
自民党政権が批判出来るからいいって言うおかしな人も、
いっぱいいるからなあ。
302名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:18:40.86 ID:lMaObXYn0
>>15
クロヨン是正も口にすらされない
303名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:20:20.60 ID:IQNgfWfDO
正に正論だ。消費増税をやると景気が最低一年は冷される。
そもそも、景気が上がれば黙っていても、国家収入は増えるから必要無いんだよ。
304名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:24:26.81 ID:aPTF0tpw0
「第4の矢」財政健全化はとんでもない「矢」だ! 
2013.06.04
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130604/dms1306040711003-n1.htm
 経済財政諮問会議で、アベノミクスの第3の矢である成長戦略に続く「第4の矢」に関する議論が出た。
甘利明経済財政・再生相が、財政健全化を「第4の矢」と位置づけたのだ。
結論をいえば、とんでもない「矢」だ。

 財政健全化の裏にはもちろん財務省がいる。
以前の本コラムで紹介したように、財政制度等審議会の報告書の原案については各メディアが報じた。
いわゆる財務省によるリークである。

 財政健全化には、その達成手法を大別すると、(1)経済成長(2)歳出カット(3)増税の3つがあるが、財務省のいう財政健全化は、はっきりいえば(3)の増税である。

 経済財政諮問会議は、財務省の増税の走狗になっているわけだが、そもそも諮問会議の民間議員のロジックが怪しい。
民間議員は「デフレからの脱却と中期的な成長を果たすには、金利上昇が民間投資を抑制しないように財政健全化を図るべきだ」と指摘したという。
筆者は前回の本コラムで名目金利と実質金利の違いについて説明し、名目金利が上昇しても実質金利が低下しているので問題ないと書いた。
ぜひとも経済財政諮問会議の民間議員もよく読んでほしい。

 それにしても、財政健全化をわざわざ第4の矢として掲げるのはおかしい。
財政健全化は、第1の矢である金融政策から導かれるのだ。この意味で不要な「矢」である。
また、財務省のもくろむ「増税」なら、経済成長と矛盾するものとして排除されなければいけない。

 財務省が(3)の増税を好むのは決して経済的な理由ではなく、増税が景気に悪影響であることは承知しながら、官僚の権益拡大のほうを優先しているだけだ。
305名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:27:29.51 ID:aPTF0tpw0
>>304

 まず財務官僚には予算査定で無謬性(むびゅうせい=間違いはないという前提)があるので、歳出の無駄は認めない。
このため、(2)の歳出カットはできないというのが基本的立場だ。
となると、(1)経済成長か(3)増税になる。
経済的には(1)経済成長が正解なのだが、(3)の増税が選ばれる。

 というのは、(1)の経済成長で増収になるのはわかっているが、その、分要求官庁からの歳出圧力が強くなり、それに対抗できない。
対抗するためには(2)歳出カットをやらざるを得ないが、それができないと財務省の責任になってしまう。

 その点、(3)増税は、政治家に責任を取らせることができるので、官僚としては選びやすい。
官僚による政治家の使い捨てもよくある話だ。
しかも、予算の裁量枠が広がり、財務官僚の権益は拡大する。

 ここで、注意すべきは、あくまで予算上の歳入が増えるだけで、実際の税収が増えるわけでない点だ。
増税は経済活動を抑制し、その結果税収は減少することが多い。
しかし、増税するときには、予算上の歳入は増える。
予算がマクロ経済の動きとは別に、形式計算によって、増税(=税率アップ)がそのまま歳入の税収増になっているからだ。
306名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:28:35.78 ID:pgM4jZEVO
エコポイントで 利益誘導の次は アベノミクスで利益誘導だろ。
貧困の再生産は無いと 言い切った政党じゃねーかwww
貧乏人は 奴隷に身を落とすか 死ねだからな。
307名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:36:17.99 ID:gANq8+I9P
>>168
色々な政策があるので、選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べません。
例えば、投票者の60%が経済政策で投票する候補者・政党を決めるなら、他の政策については白紙委任に近い感じになります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。

消費税増税の賛否も国民投票で決めればいいでしょう。
308名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:45:22.93 ID:3kXKVCZ60
結局は、経済を活性化させて税収を増やそうなんて思ってないんだよ。
消費税である程度安定して入る財源が目当て。
庶民がどれだけ苦しもうが知らん振りてこと。
309名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:49:07.72 ID:B6pRaV3Y0
増税したら、その分法案に対する使う税金がどんぶり勘定で
好き放題できるからなあ

国土強靭化計画なんざそれを見越してのものだろうよ
310名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:58:05.70 ID:U/M6MpMZ0
アベノミクスと増税を組み合わせれば
ちょうどいいバランスになる
311名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:03:41.11 ID:RZvu3ZjM0
消費増税するためのアベノミクスじゃんかよ
今更なに言ってんだか
消費増税なくなったら目的のない単なるバラマキ政策じゃん
消費増税は診療報酬改定とセットでやらにゃならんから
1回見送れば2年待たにゃならんのだぞ
312名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:05:57.59 ID:B6pRaV3Y0
やるのがわかっているとかそんな問題じゃない

こんな小手先で不安定なデフレ対策の果てに
結局恩恵を殆ど受けない庶民にその負担を強いるのがダメかどうかも問題なんだが
313名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:07:14.65 ID:ozF1iO+40
増やしても税収増えるあてはないからな。
そもそも税収増やす必要はない。
支出を減らせばいいだけだ。
314名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:10:59.46 ID:OwYTZ0id0
消費増税も含めてアベノミクスだ。
最近海外へのバラマキがすごいな。
アフリカとミャンマーで商売がしやすくなるだろうから
そこへの商売を考えている人は自民へ投票を。
315名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:16:14.32 ID:T2RiS+QB0
復興増税を、ぜんぜん被災者と関係無いことに使って欲しい人も自民へどうぞ。
316名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:22:47.46 ID:B6pRaV3Y0
>>314
既に米倉以下経団連のお歴々が随行していたよな
317名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:52:55.99 ID:W0KZkE3GP
指標発表予定 - FX 6月3〜8月30日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/28701992.html
318名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:59:50.26 ID:pBSAFPcvP
消費税は発言力の小さい国民の低層ほど破壊力甚大だから
よほど気をつけてありうべき現象を把握しておかないといけないね。

こういう一律税はもうやめて、かつ法人の産業一律もなくして
異常儲けの間接部門から大きく取るべきだね。


法人の直接部門と間接部門、間接部門に有利になり過ぎているし
構造上是正されない。
GSみたいな会社は潰すべきでしょう。
319名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:13:30.07 ID:0aFeBCKj0
底辺負担で我慢すれば何とかなるならまだしも、
日本経済がさらに10年以上沈没するんですぜ。

金持を引き摺り下ろしても貧乏人が金持になるわけではないというのは正しいけど、
貧乏人をより締め上げれば金持がより金持ちになれるわけではないというのも真理でしょ。
320名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:23:04.77 ID:en0YUs7/0
【経済】スティグリッツ教授「消費税は消費を冷やす“悪い税金”」[13/05/31]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370143510/

ノーベル賞を受賞したアメリカの経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏が
講演で、来年4月からの消費増税に慎重姿勢を示しました。

米・コロンビア大学、ジョセフ・スティグリッツ教授:「消費税のみ単独で
増税するには時期尚早です。増税するのであれば、ほかの政策も同時に
実施しなければなりません。消費税よりも効果があるのが環境税です。
環境対策にもなり、次世代を守ることにもつながります」

スティグリッツ氏は、東京都内での国際会議で、消費税は消費を冷やす
「悪い税金だ」と指摘しました。また、テレビ朝日などの取材に対し、政府が
目指している来年4月の消費増税は時期尚早だと述べたうえで、消費税
よりも、二酸化炭素の排出量に応じて課税する「環境税」のほうが税収に
つながるという見方を示しました。環境税は企業に新たな設備投資を
促すため、経済活性化にもつながるとしています。

一方、株価の乱高下が続き、アベノミクスの副作用が懸念されていることに
ついて「実施しないほうが将来的なリスクになる」と述べ、安倍政権が
進めている経済政策の成果を評価しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000006360.html
321名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:51:00.87 ID:4CEb0ALj0
>>1
放棄ってwwww
できるわけないだろww
だって是が非でも消費税上げるための口実作りがアベノミクスの正体なんだからwwwww
322名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:57:10.71 ID:4CEb0ALj0
>>5
それにプラスで、
・再度の派遣労働法の改正
・解雇自由化法
・限定正社員という名の実質非正規雇用の制定
…のいわゆるブラック企業優遇政策で、
日本人総奴隷化計画+バ韓国・バカ中国などの安い労働力の一層の増加をねらってる件も入れといてw

てか、自民は移民政策を絶対にやる気だわ、これw
安倍チョンも、国立大に1500人の外国人を雇用するとか言ってるしw
323名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:08:24.76 ID:H5SkDXEO0
儲けているところから政治資金を貰って分配することで活動しているのが政治家
こんな仕事は持ち回りで強制して一切の対価を得られない上にさぼりや収賄は死刑ぐらいが一番いい。
324名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:11:13.44 ID:ApcNUb+Si
消費増税は国際的な信用に関わるんだよね。
誰だって増税なんてしたくないけど。
325名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:12:59.23 ID:Qd3lyA/n0
最近の株価下落は消費増税先送りの良い言い訳になる
326名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:16:45.09 ID:kBC97/ry0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35994
自民党は参議院選挙の争点から外すのはせこい!「消費税増税スキップ」の判断は10月では遅すぎる
327名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:27:50.98 ID:E8bzPS6o0
>>261
あれ小泉がやったと思っているのかw
328名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:31:34.63 ID:t9RmGSIAO
国内の消費が 滞って落ち込んでるのに 国民の生活を顧みず 消費税増税とか どんだけ馬鹿かと
増税したら 滞って落ち込む より 凍結して 国民に餓死者や 自殺が増えて 国として たち行かなくなるわ
子持ち家庭から 扶養控除も取り上げて さらに子育てしずらい 処か 所得減の上に 消費税増税 で 子孫を残して 家系を繋ぐ事さえ困難な状況になるのは 明白
アフリカにODA 送る前に 国内の国民の声を 聴け 困窮する 日本人の うめき声をキチンと聴け
329名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:33:48.94 ID:YzfyrmWa0
おいおいおいおいおいおいおい、ふざけんな
おめーんとここそ物凄い推進派だったろが産経
330名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:53:51.57 ID:3VsoURUq0
>>325
それがならないんだよ

社会保障目的税化したわけで、景気関係無いの
331名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:06:53.38 ID:3VsoURUq0
>>322
その通りだな

移民も消費増税も共に経団連がプッシュしてるから>>250
332名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:19:51.27 ID:BOT7GtAXO
消費税増税がアベノミクスの目的であり、口実なのは最初から分かってたでしょ
コピペばっかり読んでるから、提示されてたものも見えなくなるんだよ
333名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:32:52.35 ID:VymuOIS20
選挙前だから
増税を玉虫色にしておきたいんだろ
選挙が終われば、増税は100%確実
334名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:37:02.47 ID:OkG7rYJU0
しかも2年連続でな
間違いなく消費は低迷するし給料も上がらない
335名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:39:28.65 ID:+Q7GenUb0
財政政策と金融政策はコンパーティブルなんだ >>1
例えばインフレ率が上昇しすぎてブレーキをかけたい時に
金融政策では金利を上げたりベースマネーを絞ったりするよね
消費税増税(財政政策)はそれと同じ効果をもたらす
具体的には景気を冷やし需要を減少させる

でもその影響は金融政策で相殺出来る
アベクロノミクスの肝はここで
財政と金融が協定を結んでいる事
つまりデフレ脱却のための異次元の緩和はホントは消費税増税のための金融政策なんだwww
336名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:41:43.95 ID:L5YlxjlD0
財務省が消費税上げる為に、アベノミクスとかインチキな好景気感を
出してるだけだろ。
337名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:44:15.21 ID:WYVC99aS0
道理の合わないことを強行するのが自民党の真骨頂だろう

だいたいアベノミクスとかディスるために持ち出した言葉をこういう使い方するか
338名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:49:35.53 ID:VqQYtR9x0
>>322
珍走団みたいなネトウヨには自民のやばさがわかんないんだよな
339名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:55:38.84 ID:LD2C/wGM0
>>3
禿同。

現状は一部だけだからな、恩恵受けてるのは。
340名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:57:32.26 ID:VIDwejEf0
>>338お前らが2009年に大嘘いいまくったので誰も信用しなくなったからじゃねw
それと2009年に民主の公約がデタラメだと本当の事言ってお前耳傾けた?都合の
いい事ばかりいってんじゃねえよw
341名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:19:07.56 ID:mdHA4saL0
円安+消費税放棄どちらも同時にやる簡単な方法
円刷って消費税分に充てろ

内需も回復するぞ
342名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:21:13.34 ID:CDzKp54g0
>>336
逆に消費税を上げるまでは根本的な景気回復政策=デフレ脱却をさせなかったとも言える

インチキに見えるのは君のオツムが○○だから
逆にどんな政策ならば景気回復と財政健全化を同時に実現出来るのかを提示してご覧
金融政策でやるしかないんだ
これまで散々財政政策でやって国債を積み上げて景気回復に努力したのに
金融政策がそれを相殺して来たんだからwww
この効果により君のような○○な人は日本はもう何をやっても駄目だと暗示をかけられているんだなぁwww
343名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:22:33.59 ID:tv4eGHBwO
つーか減税しろや
344名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:26:31.26 ID:yr+6jDH00
今、増税するのはアベノミクスに水を差すだけ

増税するにも所得が増えてない状況でやるのは自決に近い

最低でも1年は伸ばさないと無理だろ
345名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:30:16.78 ID:3VsoURUq0
>>344
>増税するのはアベノミクスに水を差す

いやいやw
元からアベノミクスは財政再建が目的であって経済再生じゃない
政治家の上っ面の言葉に騙されちゃ駄目、特に安倍みたいな世襲が本音を国民に語るわけがないだろ

極端に言えばその増税自体がアベノミクスの核なんだわ
言わば増税するための金融緩和
346名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:31:55.62 ID:hMavDfwa0
消費税増税はTPPとセットなんだよね
関税撤廃するから消費税増税なんだろ?
347名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:32:57.11 ID:8dFl/TA10
まさにそのための付帯条項なんだが果たしてこれが生きてくるかどうか。
348名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:36:14.81 ID:3VsoURUq0
「政治家が増税に反対してる」なんて手前勝手な妄想を何で持ってるのか理解出来ないな
日本の政官財の癒着が酷いのは周知の事実じゃん

財務省と経団連が足並み揃えて増税増税圧力かけてきてるのに、自民党が反対なわけがない
本気で増税止めようと思ってるのは共産党しかないw
349名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:39:26.65 ID:yr+6jDH00
>>345
デフレをインフレ傾向にするのがアベノミクスの肝だろ
財政再建は後からついてくるもんだよ

経済財政諮問会議を設置してるんだ
350名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:45:12.59 ID:VIdE9p1M0
脱税し放題の法人税廃止して消費税100%にしろよ
351名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:47:26.05 ID:JOYJqk0t0
産経記者は頭悪いなぁ。
経済はゼロサムゲームでは無く、
取引が増大して労働者の可処分所得が増えれば、
市場のパイがでかくなって
互いにウインウインの関係になるのに。

日本が衰退しているのは外国のせいではなく、
ワタミのような強欲の悪魔が
労働者への配分を怠るので、
労働者側(=消費者側)の所得が減って、
市場その物が縮小し、
企業も余計に苦しくなると言う悪循環。
352名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:53:24.79 ID:B2i+tnTOP
そうだ
353名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:07:34.28 ID:OkG7rYJU0
>>347
あれは単なる目くらまし
354名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:16:18.42 ID:MXg0DRvP0
>>1
>日本と中韓ではこの定理が当てはまらない
当たり前
日本で開発した技術や市場を奪い取る寄生経済では全体がプラスになる事は有得ない
355名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:23:37.78 ID:DiF4K385P
>>335
純資産税した方がいいでしょう。
純資産税をすれば、消費や投資を促せるし、資産バブルを抑制する効果もあります。
356名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:31:32.76 ID:8GNty7oA0
日本の経済がうまくまわらず国民が困窮する原因は天下り官僚どもが救っている公益法人である。

天下り官僚の役員報酬を捻出する為に無駄な公共事業や民間企業にくらべて異様に高い公益法人の商品が

あたりまえのように存在する事実上の独占企業に近い状態での公益法人はやりたい放題である。

そもそも増税したところで国の赤字が解消されることはない国は未来永劫赤字をタレ流し続ける

なぜならば国家予算は各省庁に付けた費用はかならず使い切らねばならないからだ。

つまり税金を上げて各省庁に分配してもかならずなくなるのである。

これではいくら増税しても無意味なことは一目瞭然であり増税よりひつようなのは

無駄な銭を使わせないことなのだ。
357名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:35:06.02 ID:2KS/ftyB0
>>356
ろぼこんれぇてん
358名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:40:10.44 ID:bqcRnb66O
どうせ竹島と同じように慰安婦の件と同じように
消費税増税だって安倍は推進するよ
だって自分自身は痛くも痒くもないんだもの
359名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:41:52.54 ID:hoD3gR4t0
>>320
まっとうな話ですな
ただ経団連のお歴々はそんな事をしたら
キョウソウリョクガーとか言って猛反対しますな・・・
実際都合が悪いせいか全く取り上げられてない。。。
360名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:44:47.02 ID:3VsoURUq0
>>349
財政健全化目標を維持=来月5日の講演で表明−成長戦略との両立強調・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052700466
安倍晋三首相が、財政健全化に向けた従来の目標を維持する方針を固めたことが27日、明らかになった。
6月5日に東京都内で講演し、2015年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を10年度比で半減させ、
20年度に黒字化させる考えを表明する。講演では、
成長戦略第3弾としてインフラの充実や企業の設備投資促進なども打ち出す予定で、
成長戦略の推進と財政再建路線の維持を両立させる姿勢を強調する。


それ違うんだよ
安倍自身の言葉をちゃんと聞け
「2020年までのたった7年でプライマリー・バランスを黒字化する」なんてメチャクチャ抜かしてるんだぞw(野田政権と全く同じ)

そもそもデフレ下の財政再建自体が無理ゲー、デフレを抜けるのにも15年掛かると言われてるのに
361名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:46:56.48 ID:3VsoURUq0
>>349
>財政再建は後からついてくる

財政健全化目標を維持=来月5日の講演で表明−成長戦略との両立強調・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052700466
安倍晋三首相が、財政健全化に向けた従来の目標を維持する方針を固めたことが27日、明らかになった。
6月5日に東京都内で講演し、2015年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を10年度比で半減させ、
20年度に黒字化させる考えを表明する。講演では、
成長戦略第3弾としてインフラの充実や企業の設備投資促進なども打ち出す予定で、
成長戦略の推進と財政再建路線の維持を両立させる姿勢を強調する。

経済 甘利経済再生相、財政再建を「第4の矢」に
http://news.tbs.co.jp/20130522/newseye/tbs_newseye5338516.html
甘利経済再生担当大臣は、安倍政権の経済政策=アベノミクスの中核である金融政策などの「3本の矢」に加えて、
「財政再建」を新たに「第4の矢」と位置づける考えを明らかにしました。


自民党はそう考えてないんだわ
何しろ憲法に財政再建盛り込むなんて言い出してるからなw
支持するなら支持するで、ちゃんと正確な自民党像を知るべきだと思う
362名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:01:06.35 ID:OjfUbTLm0
>>4
残念ながら今の状態で増税しても財政健全化には繋がらない
景気回復が先。
というか景気回復したら増税も必要無くなる
363名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:16:30.62 ID:MCSody4H0
>>1
消費税増税分は年間30兆、
天下り含め60兆円とも言われる
公務員総人件費に使わせていただきます

また生活保護を参考にしている
企業の社会保障費や人件費も削減していきます

ちなみに公務員人件予算から目を逸らさせるため
話題にした生活保護予算は年3兆円ですが、
これの削減を目指しますので
公務員人件費は維持・増額でお願い致します´∀`)v
364名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:45:05.85 ID:gi1IJKN8O
長期金利上昇からの株安は免れたけど、地銀が国債買い漁ったから
融資は進まず設備投資もまたマイナス確実だよね
サギノミクス
365名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:20:49.59 ID:4+Hy982A0
消費税は
ヤクザからも在日からも
しっかりとれる税金だからなあ。

上がるのは仕方ないけど、
食料品だけは
イギリスのように無税にしてほしい。
366名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:25:31.13 ID:keeGqYKQ0
>>365
関係ない俺らを巻き込むなバカ
367名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:05:43.37 ID:rhF063Aui
>>344
景気低迷期:こんな時に増税するなんて!
景気回復期:回復しそうなのに増税なんて!
景気絶頂期:増税なんてしたら不況に!
368名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:28:05.50 ID:W4TWG2+k0
デフレ脱却がない限り、消費増税は実行できないし
369名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:33:19.75 ID:PtEX+MRY0
>>362
日本は不況ではない
これが実力
なのに国民が甘えて夢みてるだけ
社会保障問題は大幅カットか増税以外で解決しない
定率減税や法人税減税、公共事業、全部やり尽くしてこのザマだから
370名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:55:37.89 ID:9B3w6ovI0
.     ,,,,,,,-―、_
.    /r‐-v―-、ヽ
.    V_ _ ミ }
.    l ━  ━ リ)'
.   (  ,し、  ) < 実はコレ私の国際公約なんです
.    ヽ -=-〉 ノヽ、
.  /  `┬ /   \
371名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:01:47.09 ID:DiF4K385P
今までは法人税減税・所得税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいですね。
資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多くて、勤労所得より有利になる場合が多いのだし。

純資産税によって、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの人に回り、歳入として戻ってきやすくなります。
372名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:09:40.07 ID:Lt67AWTA0
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    :「初めての|  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::     | 株入門 |「アベノミクス|
   |l    | :|    | |             |l::::    -------- | 投資法 |
                                     --------
373名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:05:17.69 ID:VNO0aWK20
さっき東京MXで、水道を民営化するってわざわざアメリカまで言って宣言し外資に売り飛ばそうとしてるアホウを「売国奴」って言いきってたw
んで、三本目の矢?とやらの「10年後には平均所得150万上げる」は、妄想であり不可能だと断言してた。
だって、その方法がないから。

アベノミクスとやらでぼろ儲けしてるのは、外資の投資家と、輸出に強い大企業と、政治を動かしつつ有り余る財力で株買い占められる大金持ちの政治家だけ。
国民は、保障も減り雇用も不安定になり物価は軒並み上がって、果てには消費税の大増税も待ち構えてる。
この国賊どもを排除しないと、三年後には国が傾く羽目になるぞ?
374名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:07:13.62 ID:Ft1aAKdt0
消費税増税はいいと思うよ
公共工事を半分以下に減らすならね
消費税を工事の為に大量に刷った国債の返済に使うなって事
375名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:09:59.63 ID:g8dx1lFa0
これは正論。成長する段階で増税確定してどうすんだよって話だよなw
国債発行も絞るって言ってるしな
376名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:11:03.97 ID:XH9gGdFgO
>>374

消費税増税で需要が圧縮するのに
さらに圧縮して、どうすんのよと

財政ために経済を殺すとか
単なる間違ったダイエット
絶食ダイエットなもんだ

ホントに死ぬ
377名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:12:22.56 ID:jKteQ5Sn0
  
  
   つか自分たちの意見を「正論」って言い切るバカがこの国に存在したんだなぁ
 
  
378名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:16:36.32 ID:XH9gGdFgO
>>369

一番肝心の消費税廃止をまだやってない
379名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:24:59.85 ID:PtEX+MRY0
>>378
消費税減税して経済成長して財政改善すると思ってるとしたらとんだ思い違い
経済成長すればなんとかなる、という甘い言葉にのって減税、公共事業、社会保障の維持を続けての現在の財政状態
痛みはいい加減受け入れないといけない
どうせ議員の給料だの在日だの生保だの桁が足りないところを叩いて駄々こねるんだろうけど
380名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:29:35.78 ID:YFpmFnXzO
374
アベノミクスのもとねたタイショウバブルホウカイ。
軍自費で景気回復。だったよね


土建業も含んで、裾野が広いしW
381名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:30:42.48 ID:IOGBr1WM0
ヤフーのニュース見たけど今後十年で年収150万アップさせるらしいな。
それを実現させたら10%増税しようが一切文句言わんよ。
とりあえず年収アップの実現が先。
まずは2年で30万上げるのを実現すれば増税に移れ
382名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:34:59.00 ID:W4TWG2+k0
>>381

年数の問題じゃない。景気の動向やインフレやデフレの問題
383名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:37:26.28 ID:XH9gGdFgO
>>379

消費税廃止して痛みに耐えればいいじゃん
国に期待しちゃいかんのでしょう
384名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:40:17.97 ID:PtEX+MRY0
>>383
では痛みは誰に?
高齢者?年金支給年齢引き上げただけじゃまだ足りませんw
385名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:40:59.08 ID:XH9gGdFgO
>>384

年金を廃止すればいい
386名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:42:48.40 ID:PtEX+MRY0
>>385
出来ない事を書いても机上の空論で虚しいだけだよ、、、
387名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:45:57.09 ID:XH9gGdFgO
いやいや痛みに耐えるって、そういうことでしょ

いつやるの?今でしょ?
388名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:48:37.90 ID:PtEX+MRY0
>>387
そうだね、でも選挙で勝てないし、支給年齢引き上げだけで叩かれてるわけだから
増税が現実的、かと言って現役世代は奴隷状態だからクーデターや暴動起きても不思議じゃないな
389名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:50:33.33 ID:keeGqYKQ0
>>374
どこまでバカなの?
390名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:59:59.71 ID:XH9gGdFgO
>>388

人間は経験からしか学べない生き物なんですよね

因果なものです
仕方ないから因果を受け入れるしかないけど

因果を含めるとは昔の人は上手いこと言うよなぁ
391名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:07:20.58 ID:19O5J0zc0
当たり前じゃん。橋本内閣の失敗を繰り返すバカは居ないだろう?
392名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:08:31.36 ID:DiF4K385P
>>379
これまでは法人税減税・所得税減税・消費税増税して累進性を弱めたので、財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税5%ではなく純資産税1%をすればいいです。

純資産税をすれば、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの人に回り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
393名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 06:04:23.17 ID:oAmR6lYw0
輸入関税を撤廃してからなら消費税の増税いいと思うよ
特定財源の一般財源化と一緒の事だからね
394名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 10:20:04.44 ID:1MD1NJkw0
大金持ちは 100P
金持ちは   10P
一般人は 3P
持ってるとして
お金はピラミッドの上層ほど持ってるけど
人口の数は底辺が一番多いわけで
生活必需品に課税すると
負担の割合が底辺ほど重くなっていくから
当然消費は落ち込む
海外の消費税は贅沢品以外は無課税で
一部アホみたいな効果なプレミアム商品だけ課税されてんだよね
それ考えると日本の消費税は
消費を抑えるのが目的としか思えんん
395名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:53:00.95 ID:bz+IlgnoO
>>373
政治家はあまり株の売買はしないと思うよw
国会議員含んだ木っ端は省くがw
多くは創業時に認可設立に尽力して無償で
後援会に莫大な株式を提供して貰って配当を受け続けてるw

それ以降は優遇税制やお願いされた法案通過の見返り報酬として
後援会が受け取る。だから贈収賄は発覚しても秘書が責任を取る
自殺多いが犯罪被るにゴネたとか出所後のお見舞いで合意に至らなかったとか
臆病な政治家が暗殺依頼したとか色々だろうw
日本だけ暗殺無い国とか有り得ないからw
396名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:55:01.33 ID:+IGRlM+W0
安倍総理が補正予算で国防費1400億円増やせと言ったのに
1000億円削って400億円にした犯人は財務省主計局長の木下康司  ←朴?
397名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:48:53.09 ID:G6qhJGnWi
>>394
そのとおり、だから中間低所得層は大事にしないといけないのに
一部の金持ちが自分の見栄のために下から吸い上げる一方だからな

よくトリクルダウン?とかいうけど
むしろ逆なんだよ金の流れが
上からから降ってくるのではなく下から吸い上げて成り立ってるのが金持ち

派遣社員やフリーターからピンハネし放題だから勝ち組でいられる連中に
自己責任などという資格はない
398名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:28:41.04 ID:F7IWf1GD0
>>379
>経済成長すればなんとかなる、という甘い言葉にのって減税、公共事業、社会保障の維持を続けての現在の財政状態

現在の財政状態って、こんな感じ

【主張】誰も批判しない日本政府による2兆3千億円のODA債権放棄〜ミャンマー会談を受けて--本山勝寛 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369667307/l50

【開発支援】安倍総理、アフリカに対し3.2兆円の支援表明--横浜で『アフリカ開発会議』開幕 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370053753/l50


>痛みはいい加減受け入れないといけない

じゃなくて、潤沢な財政の甘みを、いい加減国民に享受させないと

消費税は撤廃でいいよな
399名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:33:47.42 ID:2Vg2jHe60
消費税増税やったらアベノミクスどころか安倍内閣も終わるもんな
そりゃあ株もこの程度の上げで暴落するわなぁ
消費税増税決めたら日経6000円だろうな
400名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:38:53.54 ID:NzNQTmtb0
選挙前

「消費税は絶対に上げない」

選挙後

「消費税は上げる。無責任なことはできない。」

これの繰り返しw

自民、民主、旧社会党
政党に関係なく、日本の政治では
今までずーーーっとそうだった。
401名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:00:39.38 ID:rta73FKwO
消費税上げないのは当たり前だけど、散々「消費税あげないと日本が〜」と言ってた新聞が
自分達新聞も増税されると困るから反対と言っているように見えるから
腑に落ちないんだよな
402名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:05:14.81 ID:PKWIMuvs0
消費増税→経済悪化→トータル税収悪化→財政危機→消費増税
馬鹿無限ループw
税率さえ上げればそのまま税収入が増えるはずとか、まるで幼稚園児なみの発想
403名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:06:55.48 ID:HjLoZWOv0
>>401
財務省に協力して消費税増税キャンペーンはれば新聞だけ特例扱いで増税から外してもらえると期待してのが、
やっぱりダメそうになってるんじゃないの?
404名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:09:24.53 ID:pvBFQxQ8P
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。

ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
405名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:10:35.50 ID:WdQTONXd0
>>133
ワタミが維新から出なかったのは。相続税100%とかはあり得ないにしても、発想自体が相容れなかったのだろう。
これはまさに若者世代に金を回すという発想からきた極論だし。
406名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:15:56.58 ID:WdQTONXd0
維新が党勢拡大したければ、消費税地方税化はまあいいとして、今のままでの消費増税には反対!って路線で突っ込めばいいのではないだろうか。

株や金融で利益を出しても、若者世代にはまわってこない。その前にやるべきことがあるはずだ!ってな感じで。
安部自身は延期したいんだろうけど、麻生やら財務省やら経団連やら自民の半分以上は延期許すまじだからいいネタになる。

もちろん、民主も消費税には反対できないんだしw
407名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:26:59.32 ID:5bnoqyce0
( ´∀`) 消費増税はデフレ脱却後な
408名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:35:20.12 ID:F7IWf1GD0
>>407
デフレ脱却したら、消費税増税の必要などどこにもなくなるんだが?

というか、どんな状況であれ消費税増税って選択肢はなくて、あるのは消費税撤廃のみ
409名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:40:18.87 ID:whB/XOBg0
まさか消費税の増税止まるって思ってる人なんていないだろ…
自民党だぞ
410名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:43:23.07 ID:O4ywyvQbO
>>401
結局人間は自己中で御都合主義者ばかりだと言うことだね
411名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:51:43.89 ID:ybco4mw+0
ん? 消費税を上げるために、景気対策をしているんですよ。
(財務官僚的には・・・)

消費税を上げられないのなら、景気対策なんて無意味です。
国債が増えるだけなので、今すぐ、やめた方がいい。
(債務官僚的には・・・)
412名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:54:55.34 ID:pyEcmnSQ0
投票しといて今更
413名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:58:22.43 ID:iSIEPHVP0
いいたい事はいろいろあるが
アベノミクスはパチンコ屋の新装開店みたいなもの
とりあえずOPEN時は出すがあとは当然回収。当然稼ぐのは専門の開店プロ(ファンド)
そして日銀黒田砲は大鑑巨砲主義時代とまったく一緒、戦艦大和みたいに
あっという間にハゲ鷹航空部隊が待ってましたとばかりに餌食にされた

ただ、新生自民という新装店舗をこのまま潰すわけにもいかないため
なんだかんだ裏でつるんでる外資つかって操作して
今年は10000台〜13000台前後をウロウロする薄氷を踏む展開になる可能性が高いな
414名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:00:55.58 ID:Y7mKr0a3O
>>409
あきらめるより「止めよう」と議員にアクション起こす方が建設的じゃね?
415名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:06:34.17 ID:F7IWf1GD0
>>411
>ん? 消費税を上げるために、景気対策をしているんですよ。

やってないぞ

もしかして、金融緩和を景気対策だと思ってるのか?
416名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:11:42.07 ID:wD38ceb30
世界中が金融緩和してるとき
緊縮した民主党よりましなだけで安倍は無能
417名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:16:55.85 ID:wD38ceb30
金融緩和流動性資金の増加の意味も分からない
Fラン安倍
418名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:22:13.56 ID:1MD1NJkw0
景気対策なんてもうずっとやってないし
これから数百年先も絶対やらないだろ
国がやる経済政策は下層の国民をリストラして
余ったリソースを富裕層の内輪経済に導入するだけ
もっとも迅速で効率的で即座に効果の有る景気対策は
ピラミッドの底辺に金をばら撒いて
経済全体を活性化させることなんだよ
滞留して経済が回ってないのが原因なんだけど
これ以上一般人の賃金を上昇させたくないんだろ
時給下げるとか限定社員とか作るくらいだし
景気対策をするにはまず政治家を皆転がす必要が有る
419名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:01:13.93 ID:ElgTBdPBi
>>418
まずは民主党自民党とねじれ状態にさせることだな
民主は民主でおかしいところがたくさんあるから
どちらかを勝たせてはいけない

ねじれ状態にして国民目線がないやつを潰していくしかない
420名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 10:21:17.00 ID:bWVUpaJE0
増税はデフレ期にやる政策じゃない
421名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 10:31:05.14 ID:PS2eWsue0
消費税はやめて、
所得税を70%くらいにしろ、
ベーシックインカムのほうがいい。
422名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:28:24.73 ID:MVFGeEra0
金が無い。金が足りない。
消費税取合えず10%に上げるけど、それでも足りないから
将来的には17〜20越えますよ!って、誰が金使うの?
消費税が出来た当時はバブルの真っただ中。色んな間接税廃止され
車やなんかは割安感あったりしたが。
もうね、消費税廃止して税収上げるようにしないと、本当に内需死にますよ。
423イモー虫:2013/06/07(金) 11:30:25.48 ID:CPUbsaHEO
>>419
たしかに捻れは重要
ミンスに入れるしかないわ参院は。
424名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:38:39.40 ID:U5SgJPZl0
消費税で景気が冷えるのは、導入や税率増の時に証明されてるしな
425名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:43:03.53 ID:LnG0SB1nP
消費税上げたらバブルが完全に終わっちゃったんだろ。
仕事自体なんも変わってねー連中が横取りしだせばそりゃしぼむわwww
426名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:03:50.36 ID:kmhzA6oG0
>>419
ただなあ。
確かに先の総選挙でも、民主と言えども地に足の着いた政治態度のいわゆる保守系の連中は、小選挙区でちゃんと通ってるんだよ。
別にそういう連中は残してもいい。
問題は衆議院より組合系の影響が強い参議院民主にどれだけ投票に値する候補がいるかだ。
427名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 16:28:34.41 ID:hhllkc6ri
ミンスも自民も俺ら一般人からしたら資本家階級の集団であり
敵といったら言いすぎだが、やつらは俺らを同じ人間として
扱うきはない、だからねじれさせて封じるしかない
428名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 16:54:25.25 ID:bWVUpaJE0
デフレ期にやると逆噴射が噴くぞ
429名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 17:06:52.55 ID:TPSldm000
>>425
日本の財政再建に必要なのは、少なくとも「消費増税」ではなく、
「公務員・準公務員・元公務員への、年間数十兆円にも達する無駄な支出の削減」だよね。

公務員の給与手当・退職金・年金等を減らすと、消費が鈍るという声も有るが、
公務員ほどの高給なら、大部分は貯蓄に回すから、消費抑制のマイナス効果は限定的だもんな。

それに、どうしても消費を促進したいなら、公務員関係の支出を減らし、
その削減分の一部を、中所得層以下にベーシックインカムとしてバラ撒けばいいだけ。

中所得層以下の階層は、可処分所得のほどんどを、貯蓄ではなく消費に回すから、
公務員に無駄な高給をばら撒くよりも遥かに少額で、より大きい経済活性化の実利を得られる。
430名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 17:36:11.29 ID:ZwWY1Hkv0
世界一高い公務員の給料を今の一人分でふたり雇えばいいんだよ
431名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 19:02:20.82 ID:Jlt37jkXO
デフレ脱却したいなら、下請に圧力かけてる大中企業の取り締まりしかないだろ。公取委の人員を強化するなりして徹底的にあぶり出し場合によっては吊しあげて見せしめにすればいい。このままじゃスパイラル継続だぞ。
432名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 19:05:39.99 ID:j+2MGqCi0
>>1
消費税増税を放棄したら、アベノミクスの土台自体が崩れるよ。もともとこの難しい事をやらなければならないから綱渡りといわれてるんでしょ。

とにかく成長戦略への信頼性が大事だよ。今の動揺してる市場を沈静化するためにもね。
今株が乱高下してるのは、長期投資家が居なくなって板がスカスカになってヘッジファンドが暴れてる所為
長期投資家が確信を持てなくなってるんだよ。成長戦略への本気度を。

この半年間を思い返しても、外交の話題ばかりで成長戦略の話はきこえてこなかったからね。安倍さんは
だから、もう参議院選までのこの二ヶ月は予定を全部書き換えて、成長戦略一色にして出てくる情報も成長戦略一色にするべきだよ
とにかく、やるのだという気概を見せる事だよ。

あと、成長戦略押しで法人税減税を企業は一生懸命いってる主張してるようだけど、成長戦略の柱には「新陳代謝」を掲げるべき
経営者の「新陳代謝」と企業の「新陳代謝」が、日本に必要な事だからね。(そしてそれに伴う労働力の流動化。今の出し方は順番が逆でしかも経営者の保身を許してる)
あと休日を作って経済の勉強もする。高橋是清関連で「昭和恐慌の研究 」「昭和金融恐慌史」「昭和恐慌と経済政策」あたりを読むといいかも
433名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 19:07:05.81 ID:WjmfwImj0
>>アベノミクスの天敵…消費増税を放棄せよ

第4の矢?
434名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 19:08:00.79 ID:0kZWiiTN0
435名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 19:17:53.28 ID:3A/nrHvV0
ファンドの裏にチャイナマネー。
436名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 22:22:07.79 ID:faqNMiEi0
円安進行中
このまま維持できれば、月曜日日経GUだな

天敵の人は残念でした
437名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 09:23:41.50 ID:qL1qK4kP0
増税はそもそもインフレ期の景気の過熱状態で実施する経済政策なんですわ
デフレ期に実施した場合、結局景気を落ち込ませ歳入減に至る
438名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 12:09:00.55 ID:YtnltaET0
盗電バカ社長廣瀬
盗電叩き潰しをやってからだ
439名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 12:12:39.51 ID:xjOJ4zn80
参院選後のアベノミクスは円高デフレと消費税だな
440名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 15:23:42.98 ID:qL1qK4kP0
デフレのままじゃ増税できんよ
441名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 15:25:00.33 ID:/3H6rpG50
消費するより現金じっと持ってた方が有利なデフレから脱却させたいのに
消費にペナルティを課す税金の積み増しはまぁあかんがな
442名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 15:29:21.68 ID:dbrBZV2R0
自民はキズイテイナイ
消費税こそが最大の敵であることに

自民党が野に下った原因はまさしく消費税であるということを

消費税は自民党のアキレス腱であり、鬼門である。
これを打開するには、消費税を廃止して、内税導入しかない

コレを実現すれば、自民党は1000年間は安泰である。
443名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 15:49:57.93 ID:QhUul0fG0
>>1
全面的に賛成

高橋洋一も同じ事言ってるね
444名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 15:57:38.65 ID:c8iElqJ00
消費税廃止して
税に依存する資本主義も終了させよう
自分でやれ 他人に頼るな 愚民
445名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:02:53.59 ID:zhySvjZb0
>>233
アホスw
還付金は過払い分の払い戻しでしかないよ
つまり輸出企業は自分達が下請け等に支払った消費税のお釣りを貰ってるだけ
お釣りでは儲からんよ
446名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:29:32.12 ID:eKcMdEsoP
どの層に増税するかで景気への悪影響度が異なります。
消費税は担税余力のある層に絞って増税できないので、景気への悪影響も大きいです。
447名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 08:52:10.75 ID:nvvQM3Mb0
これは当たり前
消費増税は高インフレ期に実施する経済政策なんだよ
448名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 08:53:35.32 ID:atYnBDc8P
>>445
下請けに消費税増税分を払うと思うか?
449名無しさん@13周年
どんだけチョンが湧いてるんだよ・・・・・

もう充分アベノミクスで景気回復してるだろ

さんざん儲けたのに増税はイヤヅラとか、チョン丸出しじゃん