【経済】スティグリッツ教授「消費税は消費を冷やす“悪い税金”」[13/05/31]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
○消費税は消費を冷やす“悪い税金”ノーベル賞学者

ノーベル賞を受賞したアメリカの経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏が
講演で、来年4月からの消費増税に慎重姿勢を示しました。

米・コロンビア大学、ジョセフ・スティグリッツ教授:「消費税のみ単独で
増税するには時期尚早です。増税するのであれば、ほかの政策も同時に
実施しなければなりません。消費税よりも効果があるのが環境税です。
環境対策にもなり、次世代を守ることにもつながります」

スティグリッツ氏は、東京都内での国際会議で、消費税は消費を冷やす
「悪い税金だ」と指摘しました。また、テレビ朝日などの取材に対し、政府が
目指している来年4月の消費増税は時期尚早だと述べたうえで、消費税
よりも、二酸化炭素の排出量に応じて課税する「環境税」のほうが税収に
つながるという見方を示しました。環境税は企業に新たな設備投資を
促すため、経済活性化にもつながるとしています。

一方、株価の乱高下が続き、アベノミクスの副作用が懸念されていることに
ついて「実施しないほうが将来的なリスクになる」と述べ、安倍政権が
進めている経済政策の成果を評価しました。

□ソース:テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000006360.html
前スレ(★1: 2013/06/01(土) 00:38:39.34)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370014719/
2名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:26:32.30 ID:WicDhsSFT
せやな
3名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:26:33.88 ID:n0tEep7B0
知ってた
4はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/02(日) 12:26:33.28 ID:0IrLp4Uo0 BE:866019492-2BP(3457)
>>1
そろそろマイナス課税を考えるべきだね(・ω・´)
5名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:27:17.52 ID:z1PZg9+m0
よい税金とは?
6名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:27:35.62 ID:lZCxzyX60
2年後には10%
7名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:28:09.28 ID:AM7zXCM20
これまで「ノーベル賞受賞者の○○もー」と持論の補強に使ってきた安倍ちゃんどうするよw
8名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:28:42.22 ID:1CexzXMa0
またテレビ朝日はスティグリッツ教授の発言を編集してるのと違うか。

偏見報道するマスコミに消費税30%ぐらい課税しろよ。
9名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:29:14.28 ID:eVTPR8RWP
聞いたか?

なんでも国民に負担を押しつけようとする

クソ公務員に、クソ企業よ。
10名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:29:48.27 ID:1n1mXjOt0
知ってた
11名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:30:28.42 ID:f27AFHtl0
まあそうだよな

ただ税金に消費を増やす良い税金ってあんのか?無いだろ
12名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:30:59.95 ID:4iEptRRz0
知ってた
13名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:31:11.69 ID:k/vpmcbr0
日経ってスティグリッツの発言を報じた時に、消費税発言は取り上げず
増税余地があるって箇所だけ取り上げたらしいけど、ほんまかいな
14名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:32:34.54 ID:nQMXhdBDP
>>11
相続税
15名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:33:31.42 ID:f27AFHtl0
>>14
ああそれなら払うのやだから生前に使っちまう奴がいるか
16名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:35:39.24 ID:irnQ0ZCvP
相続税は贈与税との関係はどうするの?とか
外国に資金を逃がす人が増えるだけじゃん?って事にもなる
世界中で同じ相続税にするとかすれば良いけど、無理だしね
17名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:36:37.70 ID:xGzgLufk0!
経済よくして増収でいいじゃん。

増税は公務員・政治家の怠慢を国民に押し付ける最悪の方法だ。
18名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:38:24.33 ID:+DD07Jo60
いま、世界では法人税のダンピング競争が行われている。

どの国も、法人税を下げて外国企業を呼び込むのに必死だから。
日本も法人税の値下げ競争に勝たないと、産業や雇用が外国に逃げられてしまう。

失われるであろう法人税の穴を埋めるのが、消費税の増税。
19名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:38:39.86 ID:Oz0tlfBlP
生産側は同じ金額稼ぐのに今までより多くの数の商品を売らないといけなくなるし
消費側は同じ金額で今までより少ない数の商品しか買えなくなる
20名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:38:50.61 ID:xuWeGKlU0
食品については嗜好品以外の消費税を廃止すべき
21名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:42:12.58 ID:irnQ0ZCvP
>>20
そんな複雑になるような仕組みはいらん
生活必需品100万円分とかで所得税の基礎控除拡大でやったほうがシンプルで良い
22名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:44:24.94 ID:iUs3jW7eO
厚遇すぎる老人の年金や福祉を削ればいいのに
23名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:44:37.97 ID:f27AFHtl0
>>20
良い案だけど嗜好品の選定がめんどくさいんだよなぁ
24名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:45:38.19 ID:sHGoiYee0
>>20
馬鹿丸出し
>>18
古い
25名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:45:48.16 ID:ufOzQgy/0
>二酸化炭素の排出量に応じて課税する「環境税」のほうが税収につながるという見方を示しました

呼吸してるだけで税金取られるようになるんだ・・・
26名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:46:13.21 ID:PU4Wl+sl0
>>22
心配ない。確実に老人の年金と福祉は削減される

今の現役世代が老人になった頃にな!!w
27名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:47:34.81 ID:EfjsJcXf0
>>17
公務員の俺でもそう思うわ。
28名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:48:51.07 ID:sHGoiYee0
消費税の悪い理由
経済乗数効果に負の影響。
(1-t)^(-n),n≧1
29名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:48:58.50 ID:NbPBQsis0
年金が月に50万以上の老人はさっさとあの世へ逝け
30名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:49:21.30 ID:KYSQVtO20
この人に聞いてみたい 消費にいい増税ってなんすか
31名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:52:34.67 ID:oGKSZz580
どっちにしろ増税じゃねえか
32名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:52:48.64 ID:PU4Wl+sl0
>>30
バカなりに考えてみたが、資産課税とか?タックスヘイブン潰しも同時に
33名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:54:28.78 ID:dAboZ83i0
>>20
メロンは嗜好品か否か?クリームチーズはどうか?
そもそも線引きのラインは何か?

といった面倒な議論になって全然まとまらないのがオチ
34名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:54:43.67 ID:PF7jTzst0
もっと言って!
35名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:58:46.81 ID:DVYdoll50
俺の持論を、ようやく経済学者が気づいたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
36名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:59:21.38 ID:jmOGlymc0
>30
>1ぐらい読みなさいよ
37名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:01:28.48 ID:sHGoiYee0
>>30
消費以外の経済に課税する。財産の新規留保分に課税するのが最も効果的。
但し計算が煩雑となるので所得税法人税を増税するのがよい。
その中の小区分として、法人税留保金課税。所得税は利子配当退職金を増税する。
所得税累進を強化するのが良い。また支出をもってする控除を新設増額ずる。
例えば所得税基礎控除をなくし、支出控除を作れば資産形成分に課税することができる。
38名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:02:23.36 ID:2IrHZvL1O
消費税が消費を冷やすと言われて冷めた
39名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:02:52.56 ID:x00ZWAdk0
消費税を5%に上げてから今までその時の税収を上回ったことは一度もない
40名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:03:12.81 ID:CCoStkqs0
消費税上がる前にマンション売るって言ってるけど
増税後に値崩れするよな
41名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:09:20.07 ID:sqAn2+140
アベちゃんなら何をやってもGJだよ
42名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:10:55.82 ID:buiwlpHs0
>>7

ますます補強してくれてありがたいことじゃんw
増税見送りの正当性を与えてくれたわけだ。
消費増税見送りでますます選挙大勝、経済発展だわ。
43名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:11:17.52 ID:sHGoiYee0
>>40
いま、売価が絶好調なので、売るなら今。買うなら増税後。
44名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:13:42.49 ID:irnQ0ZCvP
>>32
資産税、相続税なんてヘイブンどころかアメリカ様も反対するよw
45名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:14:06.45 ID:fRtD3ExtQ
日本は消費税導入してその後増税したけど税収は減って借金は増えてるじゃん
46名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:14:11.41 ID:ss/Kucmp0
>>39

それは、その額に見合って、法人税と高額所得者の所得税を下げたからだよ。
ちょうど、5%に見合っている。今後5%の増税が見込まれているが
それらも恐らくそうしたもので棒引きされる。
47名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:19:12.03 ID:ACRu36n6P
所得税や住民税等の納税を全部廃止して、
消費税だけ存続で消費税30%でどうだろうか?
48名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:19:16.81 ID:irnQ0ZCvP
>>45
駆け込みで買われたものがしばらく低迷するからな〜
地デジのあとのデレビと同じような事になる
5万円以上の商品は5年は回復しないだろうな
49名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:21:53.22 ID:ACRu36n6P
>>14
相続税は国会議員は免除になっているんだよな。
国会議員は選挙資金が大変だという理由で。
それなら事業者も資金繰りで大変なのに相続税は納税させられるのかよ。
50名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:22:18.51 ID:irnQ0ZCvP
>>47
そのほうがシンプルでだけど、そこまでやると低所得やナマポに配慮が要るから
逆に面倒も増えると思う
最低限度の生活保障を本当の意味で実現するなら配慮しないって方向もあるが、反対が多いと思う
51名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:23:55.86 ID:sQgbOOtQ0
通常のインフレ・・・人件費や原材料費などの全ての要素の上昇結果
消費税増税によるインフレ・・・消費税の増加分のみの上昇、人件費等は据え置き
52名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:27:23.32 ID:ZaGYgPm10
当たり前
所得格差に応じて持ってる人から取らないと
底辺ほど生活が苦しくなるんだよ
53名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:32:28.62 ID:o9q5avm+0
公務員と議員を減らすことが減税になるんだから
公務員を半分にして紛争地域に捨てて来い
話はそれからだ
54名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:56:29.25 ID:Wx87d9MZ0
NHKの民営化と公務員の人件費削減して欲しいね。
消費税3から5に上げた時は税収逆に減ったよな。
55名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:04:45.11 ID:sRIXjE7hP
貯蓄は消費を冷やす悪い行動

・・・そうか!貯蓄税は良い税金なんだ!
56名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:10:56.78 ID:rUqdfOa60
エコでいいんじゃね?
57名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:15:09.02 ID:+/u15EAN0
環境税と消費税の抱き合わせが良い
燃料費に忍ばせるのじゃなく機器に忍ばせて貰いたい
58名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:29:23.16 ID:STp0kNL90
【経済政策】世界銀行のキム総裁、『アベノミクス』全面支持を表明 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370144463/
                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う ゎぁぁあああ     ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /     ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
59名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:37:15.97 ID:DciwvA8i0
>>1

「できるだけ金持ちを税制面で優遇し、そのツケを庶民に回さなければならない」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/30/index2.html

「富裕層のための養分が庶民」そういう考えが新自由主義。こういう考えが知らないところで蔓延してる。

Twitter、Facebookなどで広く知らせよう。転載自由
60名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:35.34 ID:G7j/T1Bi0
>>49
そうなの?
それは知らなかった、酷いわそれ。
61名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:17:39.51 ID:qmpW55a+0
早稲田の名誉博士の人か。
62名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:20:13.24 ID:69dbsz5X0
>>1
トヨタは消費税増税からもたらされる輸出消費税還付金何十兆円の
見返りに、財務官僚天下りの椅子200席を用意しているそうでw

「出社に及ばす」と言い渡し、一人年間1億円くれてやっても勘定は
合うと思います

もちろん、倒産企業も一家離散も失業者も自殺者も激増するけど、
彼らには関係ないらしいですよ?
63名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:53:24.99 ID:UC3v/UPcT
せやな
64名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:54:13.06 ID:yuhTtmwg0
消費税が出来た頃から、国債が増え続ける件。
恒久増税は戦前すら戦争直前にしか行わなかったのに、
何を持って消費税を増やす?
3〜5に上がった時も、かえって悪くなったよね?
自殺者も増えたよね?

株価が多少上がっても、給料に響いてこない状況では、
かえって税収下がるだろ。
税金上がる前には、一時的に物は売れるだろうが。

消費税還付金も辞めりゃいいんだ。
一度払って戻ってくる時は、少し目減りしてるだろ。
いっそ消費税反対に回れよ。トヨタ。
65名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:55:02.36 ID:vXReaIZB0
言われちゃったね
外国人に対してはさすがに財務省も税務署を使っての脅迫もできないな
66名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:00:05.22 ID:4Cb0kztp0
>>18
法人税は数ある費用項目のひとつに過ぎない。
その国の人件費や治安、景気の方が重要度は高い。
どんなに法人税が安くても景気が悪くて利益が出ないならば意味はないしな。
海外企業を呼び込むために消費刺激策として消費税減税が必要。
67名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:02:13.94 ID:4Cb0kztp0
日本じゃネットやってる一般人でもわかることが東大卒のエリートさん達には
わからない。
それとも東大卒のエリート官僚様はノーベル賞受賞者よりも頭がいいのかな?
68名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:02:46.13 ID:bkd3KTGx0
消費税反対
消費税増税したらもう消費しないし
そもそも可分所得がなくなる
69名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:05:34.95 ID:+aVGjHIW0
私学助成金を廃止して
所得税をとればいいと思うね。
儲かり過ぎて笑いがとまらないんだし。
70名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:05:46.54 ID:6A7st5JTO
自民党の増税は悪い増税
民襲党の増税は良い増税
ばい野田缶
71名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:07:18.68 ID:4Cb0kztp0
法人税は課税対象にすべきなのに課税できない法人がたくさんある
宗教法人などの公益法人だ
宗教法人なんかは8割くらいが在日が運営しててむしろ課税すべき
72名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:08:09.55 ID:sRIXjE7hP
>>67
ノーベル賞はノーベル賞でも、経済学と平和は贋物だけどな。
73名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:11:02.09 ID:Kc73Boou0
この人は先進国はどんどん金使って途上国に富を移転し、
先進国と途上国の格差を解消するというのがテーマの経済学者だよ。

日本には借金放漫財政続けようが、莫大な途上国への資金援助続けなさいと、
名指しで明言してきてる人だし。
74名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:11:26.49 ID:RD0oLUf3P
増税分をなんとかするために

新聞止める、タバコ止める。

これでなんとかなるな。
世知辛いなあ。
75名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:14:44.15 ID:E3uAAD4Z0
>>74
周りで新聞解約した人いるな
うちは親が新聞読むから解約しないけど、ネット回線を固定からモバイルうぃふぃにするかも
76名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:16:29.22 ID:bkd3KTGx0
財政健全化なんて必要ない
なぜなら日本は金持ち世帯しか子供を作れなくなってるからだ
貧乏人は子供さえ作れないのだから将来の子供がどうなろうとどうでもいいではないか
将来の子供は金持ち世帯の恵まれた子供だ
こいつらは恵まれてるのだから相続税で借金のツケを払えばいい、もしくは外貨稼ぐためにシナ相手に売春したらいい
貧乏人は財政健全化のための増税を拒否しよう
子供がいないならなおさらだ
自民党経団連官僚の失政なのだから遠慮するな
77名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:17:17.27 ID:syVuaHKeO
>>67
たとえ頭が悪そうに見えようとも、己の富と権力とステータスを死守する術を身につけるための大学だからな>東大
78名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:21:34.95 ID:40MRlY/50
>消費税よりも効果があるのが環境税です。

環境税押しか
79名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:23:38.69 ID:4Cb0kztp0
消費税ってのは財務官僚の失政なんだよ。
消費税導入前に55兆あった税収が40兆行くか行かないかくらいまで
落ち込んじゃうんだから。
でも内閣いくつも潰し、景気悪化しながら決めた消費税が失政だなんて
絶対に官僚は認められない。そういう空気が財務省内を支配してんだろ。
80名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:25:57.94 ID:aS5Tc+oV0
アベノミクスは失敗っぽいが、これで消費増税が出来るのかね。
一応、景気条項があるんだろ。
なにかしら屁理屈をこねて景気は良くなってるって判断をするのかしらん。
81名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:27:42.70 ID:ZB19ekD80
…と言いながら、アベノミクスの「三本の矢」を評価するスティグリッツ教授
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:31:24.74 ID:qjzyXB1W0
消費税とTPPは批判
積極財政と金融政策は支持だな
83名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:37:31.67 ID:4Cb0kztp0
>>80
金貰ってコメント出してるんだから妥協できるところは妥協してるだけだろ。
アベノミクスも根っこの部分じゃバカにしてるはず。
でもさすがに消費税の増税だけはどう考えても賛成できない。
消費税増税に賛成するってことは自分がバカだと言いふらすようなもんだからな。
まあ、日本のTVに出てくる学者は消費税増税賛成派のバカばかりだからいいんだが。
84名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:56:23.76 ID:mlFHIVC0P
ニート税が必要

1ヶ月間、何もバイトすらせずに
一切の収入がない場合は、親から徴収
85名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:09:25.22 ID:eVIEUQQA0
>>49
事業者は、全部会社資産にして、丸ごと跡取に渡してるじゃん
86名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:09:51.09 ID:GenBqXXv0
ノーベル経済学賞がアメリカ人オンリーな件
87名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:15:35.51 ID:QN1ZDrYd0
>>71
そうして欲しいわ。
88名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:22:33.14 ID:pwFSBxS90
アルゴアのお仲間か
89名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:28:16.29 ID:8JNvlAMP0
知らないのは財務官僚と政治家のみ
90名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:00:28.45 ID:MBkrqyYV0
消費税増税はまだ早いというのは前から思っていた事なんだが、俺はこの人の
おかげで確信するに至った。
Thank you.I appreciate it,Mr.Joseph.
91名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:04:55.59 ID:vcDWX6jp0
普通に考えればわかるだろ。
消費税が3%上がるということは、
将来我々が購入できるものが3%減るってことだ。
3%購入できるものが減るなら我々は支出や投資を当然減らす。

で今、デフレ(消費・設備投資減)で困ってるんだから、
消費税増税は「今じゃないでしょ」って普通の頭があれば誰でもわかる。
92名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:05:53.53 ID:yug/XLvv0
>>79
財務官僚は消費増税で増収なんて考えてない
そんなものは建前(それすらインチキだが)
あいつらは単に軽減税率の指定等をめぐる省の権益確保したいだけ
93名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:10:26.58 ID:QBzNWwglO
法人税も消費税も、企業が納める訳だし、売上の部分から払うという意味では、本質的にそんなに変わらないと思うがな。
経費控除があるかどうかの違いだけだろ。
以前のように法人税でまとめて取ればいいと思うがな。
まあ、輸出は都合が悪いだろうが
94名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:10:57.94 ID:esmK6THOO
パチンコ税
ソープ風俗税
雀荘税
を早く作りなさい。
95名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:12:40.22 ID:jreX10D00
消費がイイものかの議論が必要だけどな
景気維持には明らかに悪い
96名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:15:36.16 ID:QBzNWwglO
>>91
消費に流れるお金の総量が変わらないなら、消費の過程で税が抜かれる訳だから、企業に入るお金=収益が減るわな。
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:33:46.75 ID:vcDWX6jp0
>>96
消費(広義で設備投資を含む)の総量が減少する。
消費者の支出増ではなく、企業の収益減になる可能性もあるのはご指摘の通り。

消費の過程で税が抜かれ、抜かれたお金は政府支出となり
100%支出に回るので、総支出は変わらないように見える。
しかし、購入できるものが減る(つまり所得が減少する)と予想した
@消費者は将来の所得減に備え消費を引き締めるし、
A消費税増税分の価格転嫁ができない企業は収入減を予想することにより、
設備投資を控えるインセンティブを与える。

いずれも信用創造機能の低下をもたらし、
マネーサプライを減少させる要因になり得る。

インフレを抑えたい時に消費税は増税すればいい。
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:43:22.50 ID:pElf4QNiT
\(^o^)/
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:55:18.11 ID:YVeSXolh0
宗教に税金掛ければいいよ
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:00:01.55 ID:OsrhmIhN0
消費税 : 消費を冷やす悪い税金
所得税 : 労働意欲を削ぐ悪い税金
法人税 : 企業活動を損ねる悪い税金
相続税 : 親子関係を希薄にする悪い税金
住民税 : 居住を拒否する悪い税金
固定資産税 : 住環境を悪化させる悪い税金
101名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:23.05 ID:m16CHwV70
アベノミクス支持だけ感謝して、
スティグリッツ教授のTPPと消費税増税反対には、
聞こえないふりをする安倍、
こいつもう駄目だろ。
102名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:04.41 ID:eVIEUQQA0
>>99
創価党「チラッ(選挙協力)」
自民党「宗教は人の魂を救う場なので、税金は掛けません!」
103名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:36.55 ID:eeCEzWhs0
>>100
つまり国なんて必要ないと言うことか
104名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:00.68 ID:b9rLQqcw0
バカ学者相変わらずだなどんな税でも景気引き締めになるに決まってんだろマヌケ(笑)
105名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:07.54 ID:1J16ibB2O
>>101 麻生が悪い。
106名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:36.95 ID:1J16ibB2O
>>103 そのとおり。
107名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:42.22 ID:fgCKB6dp0
消費税強化するなら所得税止めるべき
収入で意欲削いで、使う側でも取る
得するのは税金払わない公務員だけって
社会主義国家じゃん

>>100
固定資産税はつけないと、土地所有を無制限に主張しちゃうからな
そもそも国税以外を話題にするのもちょっと違うだろ。外国は地方消費税あるけどさ
108名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:13:23.49 ID:IxWDU4Bf0
現代の経済学って取引コストと税金と情報格差を完全に無視するからな

無視しないとモデル作りができないという学問的エゴは理解できるが、それはちょっと
109名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:17:51.12 ID:RjtuixPW0
>>101
TPPも消費税もミンスが進めてきたものだろ。
都合悪いからやめますじゃあミンスと同じ。
四年前にミンスに投票した選挙民しか恨みの矛先はないぞ。
110名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:18:52.05 ID:1J16ibB2O
諸悪の根源=阿呆タロウ
111名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:10.05 ID:RjtuixPW0
>>110
あれー今マスゴミさんからそういう声が聞こえないぞ〜?
努力足らんのと違う?君ら。
がんばらんと祖国で兵役がまっとるぞ〜w
112名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:28.23 ID:czov7Uoa0
>>9
押し付けてるのは公務員じゃなくて
政治家な
113名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:52.41 ID:5/SfBJH90
◯放送局に対する電波利用料はわずか7億円で、海外と比較して不当に安い。
電波利用料については、公共の利益のための負担金に該当するものとして、課税対象外。

◯平成19年12月31日現在、日本の宗教法人数は182,709である。非課税。

◯公務員(国家公務員、地方公務員、独立行政法人含む)の人件費は年間31兆円は下らない。
国家予算は約92兆円、うち税収は約41兆円しかない。消費税アップによって税収不足を国民に押し付ける前に、
まず率先して公務員の給与を25%カットすれば、6兆円以上節約できる。http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

◯(非課税・天下りの温床)公益法人の数は、平成15年10月時点で 25,825法人(社団法人12,836 財団法人12,989)あり、
その内 国所管が7,009法人 都道府県所管が18,987法人です(合計数が一致しないのは共管法人があるため)。 
● マスコミ関係者の天下り先でもあるので批判できない。

◯パチンコの収益は「雑所得」として申告が必要です。ほぼ無視。パチンコ自体の大幅課税が必要。

◯国税庁が発表した平成22年度の法人税の調査によると、パチンコが1件当たりの脱税額で1位となった。
また「パチンコ」は法人税の不正発見割合では9年連続で2位となっている。
● マスコミの重要な顧客なので批判できない。

消費税のトリック http://www.youtube.com/watch?v=pCmVgdItSdo&feature=relmfu

◯日本の税(国民)負担はスウェーデンよりひどかった!! トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中)
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=677

◯消費税UPは民主党の公約ではなかった。マニフェストは無視し増税に躍起になった野田民主党。それに乗っかった現公自政権。

◯消費税増税、復興増税、退職金、贈与、相続、復興のための所得税、住民税年少者扶養控除
(16歳未満)廃止による増税、 たばこ増税(第2弾は見送り)、環境税も増税。
114名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:13.89 ID:qMwIhbIiP
>>104
同じ増税でも、どの階層に課税するかで景気への悪影響の度合いが異なるでしょう。
消費性向の低い富裕層に課税すれば景気への悪影響は小さいけれど、消費性向の高い低所得者に課税したら景気への悪影響が大きいです。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたから、増税で財政赤字を減らすなら資産家に応能負担してもらえる純資産税の方が景気への悪影響が小さく出来ます。
115名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:04:18.58 ID:qMwIhbIiP
>>16
相続税強化ではなく純資産税をすればいいです。

・相続税は課税が一時だから逃れやすいけれど、資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効もあるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税は資産税に比べて、消費や投資を促す効果が弱い。
・相続税はある世代に資産が偏ると税収に変動が生じやすいけれど、資産税の場合は変動が生じにくい。
↑資産税は相続税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる一時的な財政悪化も防ぎやすい。
116名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:24:47.73 ID:OTh5M6Vm0
環境税も日本では反発強そうだな。社民党の政策っぽくて。
117名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:29:22.33 ID:b9rLQqcw0
>>114
何で裕福層が消費性向が低く、低所得者が消費性向が高いと思うのかね
低所得者の消費は生活必要経費だからさほど削ないものだろう
君の案だと裕福層は日本から離脱してしまうのではないのかね
何事も机上で全ては判断できないよ特に経済は(笑)
118名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:38:39.55 ID:qMwIhbIiP
>>117
2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税10%の場合:Lの負担−Eの負担=13万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担−Eの負担=62万円/年間 です。
119名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:45:22.05 ID:fgCKB6dp0
>>117
机上どおりにいかないが最低限勉強くらいはしなよw

>何で裕福層が消費性向が低く、低所得者が消費性向が高いと思うのかね
ケインズ読めば済む、読んでから経済語れよ無能
120名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:48:53.02 ID:qMwIhbIiP
>>117
居住する場所は、税負担だけでなく治安・政情・人的関係・現有資産・仕事・名声・インフラ・言語・法律・習慣・文化・災害・気候などから総合的に決めるから、年数%純資産税をしても海外移住する資産家は増えません。
今までは法人税減税・所得税減税・消費税増税して財政悪化しました。
これからは消費税増税ではなく、海外保有資産も含め純資産税をすればいいです。

富裕層増税は大衆増税の場合より消費減・雇用減を小さく出来ます。
・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は大衆より金銭的制約が小さいので、潜在需要が小さい。
121名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:49:13.74 ID:b9rLQqcw0
>>118
ま実務的に言うと資産税にすると資産は国内から消えそうだけどw

>>117

ケインズ読めば済む、読んでから経済語れよ無能

前近代理論を盲信する不勉強な無能さんですか(笑)
122名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:16.58 ID:08EQmU3W0
>>55
銀行にある金は国債とか運用されるけど
タンス預金になるとそれさえもされなくなる
123名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:51.19 ID:qMwIhbIiP
>>121
海外保有資産も申告してもらい、課税すればいいです。
124名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:00:33.93 ID:eVIEUQQA0
自民党「消費税率アップは税収のアップのためではなく、
     法人税率引き下げ分の穴埋めなので、
     絶対に実施しなくてはなりません。」
125名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:03.98 ID:nQMXhdBDP
>>117
富裕層が出てゆくと経済に良い影響が出る
為替市場で円売り需要が発生して円安になるからね
是非出て行ってくれって思うわ
126名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:29.81 ID:MjClsxIX0
ほんとそう思うわ。常識で考えて儲けに対して課税するのが正常だろうに
そうじゃなかったら懲罰的な意味で酒とかタバコに掛けるのなら分かるが
消費全般に課税するなんて、いったい何を目指してるのか?不思議だわ(´・ω・`)
127名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:03:29.55 ID:8JNvlAMP0
日本の富裕層って医者と弁護士だろ

出て行くのか?
128名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:03:49.35 ID:RhWiAkyS0
廃止しよう
129名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:05:35.76 ID:7Af1BwUDO
みんな知ってたよね
130名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:05:40.92 ID:8JNvlAMP0
最近、スティグリッツ(コロンビア大教授)もこの増税は危険と言っているにもかかわらずである(どうしたことか日経の記事ではこの肝心の部分がスッポリ抜けている)。
131名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:08:10.04 ID:MjClsxIX0
例えば高級ブランド品なんかは、一般の品に比べて30倍の価格だから性能も30倍か
と言うと、違うだろ?
金持ちは庶民じゃとても買えないから高級ブランドを買うのであって、
それなら、うんとそういうのに課税すれば庶民も金持ちも幸せになれる

何が言いたいかというと物品税にするべきだ
132名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:08:24.40 ID:TLWgPJGM0
>>109
>>101
>TPPも消費税もミンスが進めてきたものだろ。
>都合悪いからやめますじゃあミンスと同じ。
>四年前にミンスに投票した選挙民しか恨みの矛先はないぞ。

ミンスガーってか
自民党はTPPも消費税増税も反対して選挙戦った。
なのに選挙が終わったら「いやー前政権が言ってたから仕方ないよねー(棒)」じゃ済まない。
選挙が終わってからいままでTPP不参加を決めれる時間は十分にあった。
消費税増税に至ってはまだ始めてもいない。
133名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:11:23.08 ID:icvdKBY/0
マイナンバー導入で脱税されたて分が増えるんじゃないか?
くだらねー批判していないで、さっさと導入しておけばよかったんだよ。
134名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:24:22.31 ID:EcppEfH80
内税表示になって特に益税問題がうやむやになったな。
払わなくていい税金を払わせられてる。
135名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:20:46.38 ID:+/bqcytO0
消費税の高いEUは失業率12%越えで直近も最悪を更新しているからな。>>1は既に実証されてるんじゃないかな。
136名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:29:09.23 ID:EE6SOQfCT
せやな
137名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:30.37 ID:cwJo+y95O
知ってた
138名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:41:59.24 ID:ufOzQgy/0
二酸化炭素排出量に税金掛けるってことは結局エネルギーそのものに税金掛けてるのと同じで
なにを生産するにしてもコストは上昇して必然的に物価が上昇、
消費が冷え込むことには変わりはないだろ
139名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:48:01.45 ID:ufOzQgy/0
>>133
給与所得者でない自営業者や自由業の連中が所得を過少申告してるなんて
マイナンバーからどうやって突き止めるんだ?
140名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:02:54.14 ID:fgCKB6dp0
>>127
医者は分からんが弁護士なんて日本から出て行っても世界で全く通用しない
この辺は流出心配するような富裕層ではない。所詮労働者空白相手生きていける層じゃない

企業の成功者、宗教、健康食品、サラ金、パチ、相続 この辺の職種が
小泉がやめた長者番付の上位。サラ金は台湾に所得移転して課税逃れで国税と
やりあったりしてたけど今は改正で出来ない。

EUみたいに経済域統合して行き来が自由で資格に融通が利くと技術職での
流出があるけど、今の所日本ではそういう状況でもない
141名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:08:09.29 ID:EDEbL8me0
ジェフリー・サックス(米コロンビア大の経済学者)

「株式のキャピタルゲイン(譲渡益)や配当にもっと税金をかけるべき」


■『((株式の))キャピタルゲイン(譲渡益)や配当への課税が低いと、
 「持てる者」への税金が引き下げられるので、貧富の格差は拡大する』

 キャピタルゲインや配当には、もっと税金を課すべき。
 そうしないと格差は広がり、社会はダメになる。

 『問題は、「分離課税の税率が、収入金額に関係なく一律」ということ』。
  つまり、高所得者でも低所得者でも、同じ税負担割合。
  キャピタルゲインや配当への税金は、累進課税になっていない。
 『どれほど利益を上げても、10%(日本2012年現在。米国の15%以下)の所得税しか課からない。
  数十万円の所得しかない人も、数億円の所得がある人も、税率は同じ』。
 「キャピタルゲイン課税や配当課税が、金持ち優遇」と言われるゆえん。

■《貧困者は政策の“犠牲者”》…
 『国が富裕層や大企業向けに減税をしてお金が無いから、
 代わりに社会保障を切る、弱者切捨てになっている』。

 重要な事は、「生活困窮が、
 『人為的に作られた社会の仕組みに因るもの』の必然的な結果として生じている」ということ。
 『《政策の貧困》が、社会の貧困を生み出し、貧困をさらに悪化させている』。
 政治家のプライドが、最善の判断の妨げ。


「パーク・アベニュー 格差社会アメリカ」 
Why Poverty なぜ世界から貧困は消えないのか[BS世界のドキュメンタリー] より
142名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:12:17.53 ID:T9WrttLq0
財務省は、自殺者の大量製造機関だ。
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者は8千人増えて年間3万4千人になった。
さらに1万人以上の自殺者を加算するために、財務省は消費税を10%にする。
10%に消費税が増えれば、財務省の望みどおり自殺者の数は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省による自殺者製造の残虐性は、ナチスを超える。
アウシュビッツでガス室に送られた犠牲者は10数分で息絶えたが、自殺者は数十ヶ月間苦しみ抜いたあとに死を選ぶ。
公務員の老後は、「年金一元化」で安泰になり、公務員独自の「職域加算」で富裕になる。
自殺した者に対して、「それだけの人生だった」とうそぶく財務省職員。
消費税を上げなければさらに死者が増える、と嘘を塗りこめる財務省職員。
自殺者しなければならないほど追い詰められた貧しい若者たち、高齢者たち。
怨念を正しく霞ヶ関に向けよ。
143名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:45:03.90 ID:wxbcT4wp0
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか

2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

〜解説〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
144名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:02:30.66 ID:PH06Q1+JO
悪い税金てWWW
ようやく気づいたやつもいるのか?
ちょっと賢いやつが必要だと言ったら
なるほど!そうだよなで始まった税金
バカだろうこの税金は
法人所得廃止して消費税一本にするか消費税廃止しろ
145名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:23:21.72 ID:bzXq8SMe0
消費税には具体的な論拠はない。
消費とは経済活動そのもの。消費を止めるということは経済活動を止めると同じ意味。
その消費にブレーキをかける税制がいいわけない。
法人税は経済活動を一区切り終えた企業の余りから取っていく税金なので
景気への悪影響は少ない。
146名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:24:33.28 ID:Zkc7waim0
安定財源を得るための消費税なのに、生活必需品は税率を安くしようとか本末転倒なんだよ。
147名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:26:48.66 ID:W4+Z3zhu0
消費を減らすのは悪いことではないな。
なんでも無駄に買いすぎる側面が有る。
徹底的に節約すれば環境によろしい
自殺をすればなおさらだ。
148名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:02:12.94 ID:8htByjnbT
(^ω^)ペロペロ
149名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:22:15.97 ID:bzXq8SMe0
消費税が悪い税金なのは当たり前だが
問題は消費税を上げるのか、現状維持か、下げるのか三択あるのに
維持か上げるかのどちらかしか議論されてないことだ。
150名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:23:47.61 ID:PVH8dX6F0
誰にとって悪い税金なのかちゃんと指摘しないとね
151名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:41:36.12 ID:xHKDxZdkO
いいか悪いか…なんてそんな抽象的な精神論なんてどうでもいい。
経済の側面から、消費税は税収全体を減らす可能性があるという現実的な問題。
それと、雇用環境への悪影響だな。(→これも税収減の原因になるが)
はっきり言って労働者の立場で消費税に賛成するのは、豚が肉屋を応援するようなもの。
労働者がブラック企業を応援するのようなもんだ。
152名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:54:49.96 ID:cqF/cpH/0
>>1
消費税が景気のブレーキ、それもかなり激しいブレ−キになることは自民党にも苦すぎる
経験があるので良く知っている
マスコミやその傀儡である民主党もそれを狙って消費税導入を厳しく迫ってくるはず
共産革命のためには国民が経済的に自立出来ないようにすることが第一歩だからな
153名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:55:09.29 ID:xHKDxZdkO
>>147
個人的には、それでいいかも知れないが、全体で見れば企業経営・雇用・税収に関わる問題だからね。
まあ、日本人のライフスタイルから考えて、働いて稼いで貯蓄を増やそうとする国民性には、消費税は向かないかもな。
消費税が増えると、高い貯蓄性向が余計に上がってしまって、益々雇用や賃金が減少するという悪循環になりやすい。
自己責任を強調し、リスクに備えて貯蓄する風潮の社会には消費税は向かないかもな。
154名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:04:26.49 ID:xHKDxZdkO
>>135
税制の内、最も滞納件数の多いのが消費税の赤字滞納。
別な見方をすると、赤字滞納が失業者増加の歯止めになっている。
これを完璧に取り締まれば、倒産が増えて欧州並みに失業者が激増する。
155名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:10:47.55 ID:ao8FTsjs0
国民総背番号やれよ
外国人もいれて
とにかく払うべき奴からしっかり取り立てろ
増税はそれからだ
156名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:13:57.41 ID:L9eKduxD0
まずはやれることをやれ
4%成長を失われた20年を回復するまでやり続けろよ
157名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:16:34.28 ID:xHKDxZdkO
>>144
>法人所得廃止して消費税
→それだと、企業から労働者への所得分配を弱めてしまい、人件費抑制に歯止めが掛からず、ブラック企業が増加する。
恐らく、雇用形態も直接雇用から労働者を仕入れる派遣(消費税の節税になる)が主体になるだろう。
158名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:21:14.03 ID:HA4qNOlg0
>>151
だけどもね
肉屋がなくなれば豚は繁殖できない悲しい現実があるんだよ
159名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:31:39.41 ID:xHKDxZdkO
>>126
>消費全般に課税するなんて、いったい何を目指してるのか?
→消費税も法人税も儲けに課税するのは変わらない。
消費税を設ける理由は、労働者へ所得分配される前に、企業から税を差し押さえておきたいのだろう。
160名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:35:00.28 ID:xHKDxZdkO
>>158
いや、消費税なんかなくても繁殖できる。
むしろ、消費税は無い方が良い。
161名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:45:46.59 ID:HA4qNOlg0
>>160
豚さんの話をしてるの

だいたい労働者を豚に例えるなんて
労働者にも豚さんにも失礼だろ

消費税の是非はともかく
そういう非論理的な印象操作はやめたまえ
162名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:47:34.41 ID:yt63UavW0
こいつらは

日本を経常赤字に陥らせた上で国債を日銀にバンバン引き受けさせ円安にして

日本の国富を国外へ流出させようとしてるだけだぞ
163名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:49:02.75 ID:2Dlk7MZX0
でも日本に対して消費税を上げないと国債格付けを格下げするぞと脅してるんですよね
164名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:52:45.23 ID:L8lbD/ci0
>>162
日本の経済的国富とは土地や生産力の事。
円高で海外に工場が移り生産力が激減した事こそ国富の国外流出にほかならない。
165名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:53:55.86 ID:vcaYMK8y0
アホ太郎は消費税増税はまだ待てよ。
166名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:54:03.60 ID:WBUl0Rl20
>>162
お前は日本がデフレになってから、日本の株式の外資比率がどうなったか調べてこい馬鹿たれが。
167名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:54:28.77 ID:/tbpzXVu0
二重課税とかどうにかしろ
168名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:56:16.69 ID:Iyq+cjfE0
東証売買高の外資比率にデフレ・インフレなんて関係ないだろw
169名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:59:44.70 ID:ojqgCC9IO
どうでもいいが、何故消費税増税からターゲットをずらさないの?
既得権益層から取ればいいだろ?何故そこをうまいことごまかそうとしてんのさ。金持ちからふんだくればいいだろ?法人税も増税しろよ。犬作とこにも課税しろよ。
170名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:01:51.77 ID:qclLQ6PD0
物価が上がれば、税金も上がる
みなさん、お元気ですかッ
171名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:02:05.26 ID:WBUl0Rl20
>>168
円安になったら外資が入ってくる、なんて馬鹿を言う奴がいるから言ってるんだよ。
実際はデフレ円高こそ外資比率が上がって行った現実があるのに、何をアホなことを。
172名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:02:36.72 ID:/tbpzXVu0
何億円も内部留保できるようなところからガッツリ税金取れ
社員に還元するなら免除でいいわ
173名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:05:33.67 ID:WBUl0Rl20
>>172
インフレが事実上の資産課税で、企業が抱えてる内部留保や金持ちが抱えてる金に
がっつりかかる税金だから、奴らは必死で反対してんだよ。
174名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:09:26.63 ID:Veh+L+E00
財務省を敵に回すと食事や飲み物に毒物を混入させられるか、でっちあげスキャンダル攻撃があるからなぁ
175名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:13:38.93 ID:N6Sw9ri+0
東証の売買高に占める外資の比率なんて、デフレやインフレじゃなくてドル建てで日本株がいくらかって話じゃん
176名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:14:38.15 ID:V0HsyEfS0
スティグリッツは本国アメリカ政府に対しても、正論を叩きつけまくって
銀行屋や金融屋を困らせている

このひとの言うことは正しい
177名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:24:01.11 ID:lJ9CYzUl0
円借款の棒引きとか、外面はいいよねぇw
178名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:26:12.87 ID:tDmyjDPG0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
179名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:26:32.03 ID:48/9DIt20
801 可愛い奥様 sage 2013/06/02(日) 01:08:59.93 ID:5Uv6EmWt0
自民党が市長選で連敗続きwww
伊丹、宝塚、日南、八千代、千葉、さいたま、丸亀、郡山、青森とww

大爆笑したのが、さいたま市長選挙で自民党候補が
安倍とツーショットポスター貼って、サイタマノミクスとか
アベノミクスの恩恵をさいたまにもってアピールした結果、大惨敗w
候補者のおじさん、マスコミを信じちゃったんだね

782 可愛い奥様 2013/05/14(火) 21:33:54.72 ID:M2q7lr4j0
中国原潜、接続水域に 沖縄近海 米空母を追尾か 「海上警備行動を準備」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/people_s_liberation_army/?1368500041

自民党は支那ODA、無償ODAを行い、支那を潤わすことに尽力して来た。
支那は儲けから軍拡をして来たが、漢型潜水艦などは自民党のODAから作られたと言われている。
売国奴安倍が、アジアの危機を演出するが、その安倍もODA拡充推進派である。
アジアの危機は、反日勢力の自民党が作り出して来たものだ。
その売国奴政党を支持している愚民が、無知・無学・無教養の自民党反日支持者である。

958 可愛い奥様 2013/05/31(金) 21:43:20.69 ID:6MeT9VSE0
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201305220358.html

菅義偉官房長官は22日の記者会見で、安倍晋三首相が2007年の日米首脳会談で
「元慰安婦に申し訳ないという気持ちでいっぱいだ」との考えを当時のブッシュ大統領に伝えていたことを認めた。
首相は「会談ではこの問題は出ていない」などと答弁しているが、発言を認めた政府答弁書を踏襲した格好だ。

↑売国奴安倍のこの発言があるからこそ、韓国に賠償問題で粘着されている。
仏像の窃盗は、自民党が韓国人ビザ免除をしているから起きたものだ。
日本人の失業者が多い中、30万人留学を計画して税金で学ばせて、就職まで斡旋する自民党は国賊だ。
自民党を支持しているのは反日です!
180名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 06:35:34.64 ID:ozMbddSFO
消費税増税反対は売国奴ブサヨ!

なぜなら貧乏人の売国奴からも税をとれるのが消費税。これほど公平な税は無い!
181名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 06:50:47.36 ID:xHKDxZdkO
>>180
どのみち、儲けから納税するのだから、法人税も理屈は同じ。
消費税を主張しているのは、儲けから労働者へ所得還元される前に、税を差し押さえたい財務省と税務署(広義的には公務員)の論理。
182名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:16:09.04 ID:cQMGRPjX0
相変わらずニュ+はキチガイネトウヨいかいないな
183名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:20:20.18 ID:q/yf3aQ10
一般にエンゲル係数が高いほど消費性向が高いというのは分かるけど、
貧困層の消費性向から得られる税収なんてたかが知れているのでは?

貯蓄性向の高い富裕層がどうすれば消費してくれるかという問題でしょ?
184名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:08:38.89 ID:HHgqm2B/T
せやな
185名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:17:17.88 ID:ryrqsg200
>>1
>来年4月の消費増税は時期尚早だと述べたうえで、消費税
>よりも、二酸化炭素の排出量に応じて課税する「環境税」のほうが税収に
>つながるという見方を示しました。環境税は企業に新たな設備投資を
>促すため、経済活性化にもつながるとしています。

消費税についてはまともな事言ってるけど、環境税も消費税と同じ効果があるのにこれは無いわ。
設備投資すればするほど税金かかるのならデフレのままだ。
やっぱ、この辺がユダヤ人だなって感じ。
186名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:23:07.07 ID:WlrHi6vkO
階層を固定化させたいんだろうな。
下層は永遠に下層のままに。

その一環だろ。
187名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:30:43.76 ID:gFqK7jsH0
消費税って社会全体で無駄な動きをしているだけのように感じる
所得税に一本化して廃止すればいいと思う
188名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:13:49.41 ID:MoKxibD1T
戦え
189名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:37:12.84 ID:BrpNXQuvT
く〜〜ん
190名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:38:15.09 ID:yJikd6et0
パチンコ税でいいだろ
191名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:40:07.50 ID:vu1EnSWeO
ノーベル賞学者が言わなくても定説ですよねー
安倍はアホだから知らないのかな
192名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:40:34.96 ID:Wvh3jvYU0
大衆を食い物にして、何の責任もとらず、富をむさぼる上流層。
その手口は、政治・経済のルールを自分たちに都合よく作り上げ、それがすべての人々の利益になると大衆に信じ込ませるものだった。
アメリカ、ヨーロッパ、そして日本で拡大しつつある「不平等」のしくみを解き明かし、万人に報いる経済システムの構築を提言する。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4198634351
193名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:46:27.91 ID:UYmYD6YW0
消費を増やさないといけないのに消費に税かけりゃ消費が落ち込むのは当たり前で
全然関係ない名目で搾取すればいいのに政治家って馬鹿だね。
194巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/03(月) 11:54:57.53 ID:C6VOe5HoO
元々日本の消費税導入には流通全てに課税し脱税を許さないと言う一面は有るのだが、それなら消費税は全品輸出・輸入品問わず1%にするべき。

例えば同じ人件費・同じく設備で海外で同じ物を作っても日本製品には下請け段階から消費税が掛かる、
これは国内中小潰しの関税でしかない。

しかしパチンコ屋の三点経営方式に消費税が導入されてないのは可笑しい。
195名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:26:57.30 ID:C0lrA4ZA0
>>183
富裕層はカネを使わないよ
年収五億あったら、毎年使い切るかい?
年収500万だったら使うだろう
100人の年収300以下の人を500万円超にする努力をするのが正しい
196名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:33:08.31 ID:8a1t3K/T0
環境税は自国でイニシアティブとって、「関税的運用」が出来るならフランスや日本など、
環境技術先進国なら自国経済の活性化及び雇用創出が出来るよ。

あくまでも「関税」とは違うしね。アメリカ相手に論戦張れるならやってみればよい。
まあ、「悪の大国」だからゴネるだろうね。
197名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:34:19.93 ID:UORVeDoU0
>>195
だからこそ課税したんでしょ? 富裕層は自分で使えないおカネを持て余している。
198名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:37:27.93 ID:7BO4vjXy0
アベノミクス大失敗!
これで増税までしたら日本は地獄に落ちる!
199名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:38:57.33 ID:SQwIj7k5O
相続税だけ75%にしたら?
200名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:56:49.73 ID:Taxk1Sjb0
消費税が悪税なのは当然として、、、

>消費税よりも効果があるのが環境税です。
>環境対策にもなり、次世代を守ることにもつながります」

ガソリン暫定税率も消費税ほどではないにしろ悪税だってのに、こいつ頭大丈夫か?

そりゃあ、ビルトインスタビライザー機能はあるが、逆進性が強いのは同じ

>スティグリッツ氏は、東京都内での国際会議で、消費税は消費を冷やす
>「悪い税金だ」と指摘しました。また、テレビ朝日などの取材に対し、政府が
>目指している来年4月の消費増税は時期尚早だと述べたうえで、

じゃなくて、「不況時に消費税率下げないのは、狂気の沙汰」と言わないとおかしいぞ
201名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:19:42.58 ID:WlrHi6vkO
外圧もかかってるし、霞が関の意向もあるから、いずれにせよ増税は不可避だろ。
そして、これからいろんな部分で負担は確実に増す。

今は余計なものに金を使わずに、備えのために貯めるのが吉。
202名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:43:35.58 ID:5Nia9qHG0
>>199
うん、そうしよう。
203名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:50:16.71 ID:2SZGvCqHO
まともに働いてる日本人には消費税は最良税
悪い税とは所得税だよw

日本に住んで素晴らしいインフラを税金も払わず使って、あまつさえ消費税にも反対し、びた一文税金は払いたくないでござる。と言う層が日本にいるらしいな…w
204名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:12:33.82 ID:VK/jaTc90
日本の所得税なんか安いもんだよ。
205名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:15:33.88 ID:0iqN5ggAP
欧米はチップという脱税文化があるからなぁ
日本も導入するべきか
206名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:19:01.62 ID:7XaXHiOh0
消費を増やしたいなら天下り飼育用リサイクル税取るの止めれ
207名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:33:43.73 ID:bzXq8SMe0
>>204
フランスなんて所得税75%だしな。
日本なんて5%から40%の間だもんな。
208名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:35:29.46 ID:QBjvkajz0
消費税を導入しなきゃいけない理由のほとんどが年金と医療なのだとしたら、
こんな国家がやってるネズミ講のような年金・医療などとっとと清算し、
減税に努めた方がいい。あれは本当にネズミ講だ
209名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:36:44.82 ID:0iqN5ggAP
>>207
日本の最高税率45%は堂々の世界ナンバー2やで
210名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:37:38.80 ID:QBjvkajz0
>>207
フランスはそのせいで、EU圏では早々に没落する先進国になるだろうけどな

「金持ちから税金取って解決」とか、素人が考えたような安易なもので
全く有効性なんてないな。歳入に見合った歳出に抑える事が一番大切
211名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:54:29.02 ID:lovpBZl/0
フランスは企業、金持ち、若者がすごい勢いで脱出中
大きな政府すぎてどうにも
212名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:55:06.11 ID:bzXq8SMe0
>>209
昔は日本も地方税含みで78%くらいだった。
その頃は世界第二位の経済大国で一人当たりGDP順位も今より上。
つまり今より国際的に地位が高かった。
だから所得税はもっと上げた方がいい。
>>210
金持ちで毎年国境超えて移動するサッカー選手を見てみたら今年も大物がパリに
たくさん来るようだし、イブラヒモビッチもパリに残るだろう。
フランスから金持ちが流出するかどうか、それによる影響がプラスかマイナスかは
まだ結果は出てないな。
213名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:04:24.07 ID:yM/YYUN/0
よく最高税率上げると金持が出ていくというけど、居住地をどこにするかなんて、
インフラの整備状況、治安、教育環境、決定要因は山ほどあるわけで、
法人以上に税率だけ見て移動する人の方が珍しいだろ。
インセンティブをなくさない範囲で累進課税するのは元々悪いことではないし、
不況下で財政難なら増税の影響をできるだけ小さくするため、
高所得者に負担をお願いするのは自然な発想だと思うけどね。
214名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:05:42.79 ID:QBjvkajz0
>>212
もう何としてでも自分には関係のない大金持ちから課税しろと言う気概は
感じるが、そんな事をしても何の意味もない。衆愚のガス抜きになるだけだ。
日本の場合、最高税率は年収2000万弱から採用されるが、年収が1億
あるような連中から上は額面通りの所得税を課せられていない。抜け道は
どうやっても全部は塞げないからだ。

結果、所得税の増税は本来日本の強みだった「分厚い中産階級」をいたずらに
疲弊させ、貧富の差を拡大させる事にしかならない。フランスも、衆愚がうっさいから
やっているだけで、もっと教育水準の高いEU圏は税率が低い
215名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:17:16.76 ID:VK/jaTc90
昔の土地成金は、所得税は14パーセントだけだったんだよな。
216名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:24:18.62 ID:6nBOor4w0
>>209
つってもキャピタルゲインの課税に関しては先進国で一番低いくらいだろ。
あと分離課税だしな。抜け道あるんだよ。
日本の税制は富裕層にはかなり優しくなってる。ただ民間での報酬もらう時点で
外国みたいに巨額の報酬もらうようなケースは少ないから、とんでもない金持ちは
生まれにくいけどな。

高度成長期の税制は所得税の最高税率75%地方税18%
70%以上の期間も30年とか続いた。
いまは1億以上になると逆に税率が下がってく
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022127/www.mof.go.jp/genan22/zei001e.htm
217名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:37:37.19 ID:eWW6YejN0
環境税を導入した場合のデメリットって
何だろう
218名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:40:05.66 ID:eWW6YejN0
いずれにもしても、

世界でも特殊な付加価値税の概念が無い日本式消費税は
ダメダメで話にならんわな
219名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:18:39.45 ID:qZt6nBTN0
>>217
自転車操業状態の工場がバタバタつぶれるかもしれんね
行政の補助がセットなら、環境税はかなりいい案だと思う

たしかスティグリッツは短期の投資に規制をかけろと言っていたが
日本でもそれをやるべきだと思う
竹中とかみんなの党とか発狂するかもしれんけど
労働者の扱い方が大きく変わると思う
この規制は会社は誰のもの?っていう問題提起になるから
220名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:02:38.41 ID:u7c9PlUb0
財務官僚のパンしゃぶ理論だと、
増税で将来不安が消えて、消費が増え、経済が活性化されるそうだけど?
221名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:13:04.65 ID:zS8YbhpK0
モチロン、ソウヨ
222名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:12:27.97 ID:qZt6nBTN0
パンシャブ理論はほっとけ
会社の経理と一緒で成長戦略ゼロだからな
経理の意見は大事だが、経営に口出しさせてはならん
223名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:26:07.74 ID:ZBlZ2wKVP
>>139
マイナンバーがあれば下記の様な事もしやすくなります。

・国民番号制を利用したクジ付の現金領収書。
・税申告時に収入先・支出先のマイナンバーを報告してもらい、コンピュータで集計する。
・公営競技やパチンコは、運営者が国民番号カードで年齢確認や所得把握をする。
・金融口座とマイナンバーを紐付けて、資産額や資産性所得額を金融機関に報告してもらう。
・キャッシュレス社会にして、お金が誰から誰に流れたかを把握する。
(宿泊業などプライバシーが伴うものは、公的プリペイドカード(有効期限あり、決済時に税務署へ直結、必要経費に認めない)も可能にして、お客の匿名性を維持しつつ事業者の収入として把握)
224名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:31:04.97 ID:tzwJ6bcw0
>>219
安倍はもちろん、自民も維新もみんなも反対だから通るわけねえだろうなあ。
企業家や大株主の社会的影響力弱めるなんて絶対しないだろ。
225名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:36:06.60 ID:qZt6nBTN0
>>224
自民党の場合、理念として反対するのではなく、バランスを取って中間を取るってイメージだな
結局消費税に落ち着くだろう
麻生あたりの本音はスティグリッツに近いと思う
絶対に言わないだろうけどな
226名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:45:05.37 ID:xHKDxZdkO
>>220
そういえば、バ缶が消費税増税で景気がよくなるって吠えてたヤツかw
多分、消費性向が上がるという理屈だろう。
でも、消費性向<1.0に対して、可処分所得は増税に逆比例するから、物理的に可処分所得が減少した分、消費が減るだけだろう。
まあ、仮にあるとしても相当な大金持ちに対する租税が低い場合に限られそうだな。

そもそも、97年以降の現実が説明できないことから、机上の空論と言うか詐欺師の口先トリックに過ぎない。
227名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:05:31.01 ID:ZBlZ2wKVP
将来不安を解消する為に増税するなら、消費税増税より純資産税の方がいいです。
純資産税は、貯蓄せずに一年でも早く消費に充てた人ほど税負担が軽くなるので消費促進効果が高いです。
228名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:18:08.42 ID:YqumToX80
欧米先進国とくらべれば日本の物価はまだまだ高い
ゆっくり物価下がるまで休んで他方がいいな
229名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:40:45.98 ID:bzXq8SMe0
消費税が悪い税ならばなぜその悪い税を5%に据え置いたままなのか?
悪い税なら即刻廃止にすべきだろう。
230名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:42:02.40 ID:0fR6zmOiO
>>228

その為のデフレだった
231名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:44:19.01 ID:rdkgMT3L0
世帯所得700万で所得税30%、1000万で50%くらいが妥当だな
今の世の中400万〜500万もらえれば一生懸命働く人が大半だ
232名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:53:19.98 ID:bzXq8SMe0
消費が富を生む種だ。
農家に例えたら種みたいなもんだな。
種を植えたらたくさんの実がなる。
ところがその植えるべき種を減らせば実はならない。
種を減らすか、実を減らすか、種さえ確保できてれば実なんて調整が効くのだ。
実から取っていく法人・所得税を中心に増税すればいい。
233名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:57:51.04 ID:S6Z4gt5v0
普通に売り上げが減るから不況になるのが消費税。

政治家・官僚・学者がばかすぎ。
234名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:58:15.75 ID:jXFFiTPl0
ノーベル経済学者スティグリッツ氏 「抜け穴を防ぎ最上層には増税、底辺層には減税を」
http://gendai.net/articles/view/syakai/137731

【政治】世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350982039/

     最高税率 配当課税
フランス  75%   60%
イギリス  45%   28%
 日本   40%   20%

「日本の所得税は高い」というのは、もはや過去の話。
やはり所得税の累進強化が王道。

加えて、株の配当課税を上げるか、所得税の累進課税対象に含めるべき。

更に、「景気を良くする=金回りを良くする」 ということならば、
消費には税をかけず、資産、例えば貯蓄に税をかけた方が良いのでは?
具体的には、利息の税率を現行の一律20%から80%に上げるとかね。
235名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:06:05.49 ID:s2tPjxja0
>>234
大いに賛成だ
でも内戦が起こるレベルの改革じゃないかw?
236名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:37:31.69 ID:G9NpjBpW0
富裕層や多国籍企業の税金逃れの抜け穴を防げ


富裕層や多国籍企業の
税金逃れの抜け道を防ぐことも重要。

この動きは世界的な流れになりつつある。


【徴税/金融】ドイツの税務当局、スイスの銀行関係者から買い取った「顧客リスト入りCD」で脱税摘発--富豪ら次々に自首 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369658665/

【徴税/金融】国税庁、タックスヘイブンに財産を持つ日本人のリストを大量入手 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370076251/l50

【税制】多国籍企業の課税逃れ : G8、国際ルール作成へ--Appleの支払い回避は数千億円、EUの損失額は年131兆円 [05/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369464545/


とりあえずアマ○ンさんは
日本に法人税を払って下さい・・


それから、
海外投資家が日本市場で得た利益は
非課税というのは本当ですか?
237名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:13:01.73 ID:yQ9suxPy0
>>234
アベノミクスは逆のことをやっているのな。
生活保護まで変えて。スティグリッツはそこに突っ込みを入れないのだろうか。
238名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:08:46.63 ID:DaiL+iog0
既出だろうけど消費税の最大の問題点は輸出大企業の還付金問題でしょ。
トヨタなんか消費税をびた一文国庫に納めず、莫大な還付金をもらっている。
安倍政権は大企業様々だから、還付金問題を改革しようとは
絶対にしないでしょ。
消費税を納める庶民や、大企業の代わりに消費税を負担する
下請けの零細企業が大損するだけ。

http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/111212-01/111212.html
239名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:19:20.44 ID:Org7WV42O
>>238
還付金問題は、消費税の仕入れ税額控除の仕組みだから、消費税そのものを廃止しないと駄目だな。
240名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:38:01.50 ID:Org7WV42O
>>234
元々、日本社会に消費税は無理がある。
ましてや、アベノミクスや新自由主義では尚更だ。
消費税だけ北欧の真似をしても、目指している社会構造・還元システムが異なるから、消費税だけ真似して上げても上手くいくはずがない。
241名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:42:42.05 ID:uNY1va+q0
でもな、政治家は税務署が怖いのよ、家業があるから
つまり官僚に逆らえない

官僚が消費税やると言えば、やるしかない
国会がデキレースなのは見ればわかるだろ
242名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:04:24.14 ID:Org7WV42O
消費税が上がると、売上に悪影響を与え、雇用や賃金も悪化し、正規雇用削減と非正規雇用への転換が進む。
その結果、税収も落ち、社会保障の維持も困難になり劣化する。
97年も社会保障目的の消費税増税としていたはずだが、現実がこれ。↓

■支給年齢引き上げ、早期検討を=公的年金制度を議論―国民会議
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130603-00000122-jij-pol.html
243名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:09:57.58 ID:Xd72nfyM0
老人からも税金を払ってもらうためには消費税は良い税制
244名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:16:31.70 ID:Org7WV42O
>>243
売上から納税する訳だから法人税も同じ!!
下らない精神論はどうでもよく、根本的に消費税は税収を減らすのが現実!
245名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:25:14.26 ID:a5waR0N50
>>243
消費が少ない老人に何言ってんだ。
相続税でいいだろ。
246名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:10:26.02 ID:5x4K/vNr0
消費税増税はデフレ下で実施する経済政策ではないしな
247名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:29:29.75 ID:4S7eD4Iy0
アベノバブルに早くも暗雲たれ込め、連日株価が下がっていく恐怖で、
個人投資家も逃げ出すばかり、黒田日銀総裁も弱気になってきた今日この頃、
「株価2万円が見えてきた」と煽っていた週刊誌が、
「株価大暴落」と書きたてる季節がやって参りました。

富裕層の皆様方におかれましては、
高級品の購買欲が高まってるそうで何よりですが、
「株で儲かったから指原莉乃にもう300票増やすことにした」などという、
不見識な投資も行われているようで、情けない限りでございます。

企業の設備投資は依然としてマイナス傾向が続いておりますが、
一般庶民の皆様方のお給料が上がる気配は見えてこられましたか?
非正規社員の皆様方は、何か恩恵が得られましたでしょうか?

グローバリズムの中で、大企業の収益が一般庶民にまでトリクルダウンすることはない
と言っていたスティグリッツまでが、アベノバブルを評価する様には失望しましたが、
金融グローバリズムで稼ぐアメリカ人の利益を代表して、日本人をカモにする
愛国心は捨ててなかったということでしょう。

しかし未だに自民党支持が70%近くあるのですから、
貧困層の方々も、きっと異次元から蜜がしたたり落ちてくるはずだと、
「期待」に胸ふくらませて、お口を開けて待っておられるのでしょう。
どうぞ、あごがはずれないように留意しつつ、「期待外れ」の結果をお待ちください。

なお、よだれはご自分でお拭き下さいますよう、お願いいたします。
248名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:54:26.29 ID:5x4K/vNr0
インフレ率2〜3%目標がアベノバブルとか言われてもねw
249名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:13:42.41 ID:H5EUUJz/0
消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな


脱税自営から取るために消費税20%に増税しろや
250名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:15:37.51 ID:inmiyo6H0
日本は悪税大国ってことだ
税金にいい悪いがあるのなら、ほとんどの税金は悪い税金。
そんなので公務員や国会議員、独法職員を食わす義理はないんだけど
251名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:16:22.05 ID:H5EUUJz/0
自営業者は脱税犯で税金払ってない

クロヨンで検索すれば常識だ



所得税は働いて稼いでいる人に重税だから無理。勤労意欲を高めるために減税すべきだよ

広く薄い消費税を増税すべき

自営業者やチョンや怠け者は所得税払ってない。コイツらからも消費税を取れる。
252名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:20:32.63 ID:pOkLu9ScP
>>1当然だろ、消費に対するペナルティーなんだからw
なるべく消費しないでハイブリッドな生活を目指すわwww
253名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:21:07.68 ID:iCnE2Lwu0
ポツポツと消費税増税反対の意見が出るようになってきたがどうなるかな
下の記事は所謂リフレ派の人やね

【政治】 安倍首相の経済ブレーン高橋氏「消費増税は2年は待て」 「名目成長率が4、5%維持し続ければ、増税なしで財政再建は可能」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370144232/
【正論】 アベノミクスの天敵…消費増税を放棄せよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370304977/
254名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:25:05.94 ID:81vw0ca/0
>>1-251
おまえら共産主義かぶれのアホどもか?
消費税増やされたら売り上げ落ちるだろうが。
堅気の仕事もせずに平等ばっかり言ってるキチガイは社会経験もなく
世の中を斜めに見ることしかできないから。
255名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:33:27.79 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。
256名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:36:23.79 ID:ZyX6lEHZ0
>>247
データが完全に捏造で、分析も小学生レベルw
しかしお前はそのレベルのカスを神と崇めてコピペ連発ww
こんなところで遊んでる暇あったら勉強しろよ落第生w
257名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:36:48.10 ID:81vw0ca/0
>>255
おまえみたいなカタワ知恵遅れがさっさと死ねばよい
現実の社会で働いた事もなく、ヤクザデイトレ程度しかできないカスだろおまえ?
258名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:40:00.96 ID:qPi3OIJV0
景況に応じてコロコロ変えられないもんかね消費税率。コストはかかるだろうけど
259名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:41:00.08 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。
260名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:42:27.64 ID:xgaUaBXf0
本来は税金をたくさん納めることこそ国を愛する人なんだよね
税金は国民皆がお金を出し合ってお互いに助け合う事
かつては、人よりたくさん税金を納めることが名士の条件で尊敬を集めた
だから納税額を公開して長者番付として顕彰していた
金持ちほど名誉のためにこぞって税金を納めたがった
戦後のマスコミが情報操作で税金の本質を見えなくさせ、まるで税金は政治家達のお小遣いとして無駄に使われるかのように宣伝した
今の日本人が納税にアレルギーをもっているのは成田闘争の左翼とかに煽られたバカ達と同じなんだよ
納税反対なんて、
朝日新聞の勝利に手助けしてる自称従軍慰安婦と変わらん
261名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:42:36.59 ID:39D2LYByO
経済成長率より掛率の高い消費税は
どこかにしわ寄せが行ってると思うだけど
262名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:44:14.86 ID:81vw0ca/0
>>259
どこで習ってきた?
そんなキチガイの理屈
税金に嫉妬も糞もない、自営業者は脱税どころかデフレの真っただ中では売り上げ上がらんわ。
世間知らずのカタワ朝鮮893ならその程度しか頭が回らんのだろうな。
生きてるだけムダ。
263名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:45:48.63 ID:0Nzy24bM0
ペット税を取ってペットを登録させるべき
264名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:46:36.78 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。
265名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:49:01.53 ID:H5EUUJz/0
>>260
みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。

消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。
266名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:58:12.17 ID:Yjg0igZdO
>>1
増税しても、東電の補償費用に回るだけで、
しかも東電社員はボーナスまで貰うというアホらしさ。
267名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:00:39.88 ID:39D2LYByO
取引した連中から税を掛ける消費税の方がアンチ市場経済に見えるけどな
消費税は消費した当人には全く控除がないところが不平等だから
自営業者を仮想敵にしても
健康保険とかは社保で控除のあるサラリーマンは
また自営業者よりも得だしね
268名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:01:12.46 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや
269名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:05:12.28 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。



>>267
稼いだら罰金・働いたら罰金の 所得税 よりマシです。

頑張れば頑張るほど重税になる累進課税は極左。
270名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:05:31.13 ID:zLg2BqSn0
あたりまえかと思ってました。

消費税上がったら、アベノミクス終了のお知らせ(笑)多分w
271名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:09:27.23 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
272名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:10:28.45 ID:0Nzy24bM0
消費税が上がる寸前でものが売れるけど
その後は売れなくなると思う

地上デジタルでテレビを買い換えさせたみたいに
皆が買い換えたらそこでオワリ
273名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:17:04.50 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
274名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:18:09.04 ID:j9SuALme0
在日韓国人が
一行アキの駄文で
他人の国の税制を四の五の書いてますな

クビつれよおまえら
275名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:20:27.09 ID:uML+MsxU0
www
三流の経済学者が安倍叩きを前提に屁理屈を並べてアベノミクスをアホノミクスだの大騒ぎした後に
こういうニュースを聞くと心地よいなぁw
276名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:21:08.49 ID:H5EUUJz/0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
277名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:22:49.18 ID:j9SuALme0
在日韓国人が
隙間だらけの馬鹿文で四の五の書いてます

こいつら、見つけ次第、ぶち殺してください
278名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:23:52.33 ID:uML+MsxU0
>>273
基本的に賛成だがw
消費税50%ぐらいでその代わり社会保険などは一切かからず
BIもやるとすると面白いかもしれないなぁ。ギャンブルだからできないだろうけどなw

消費税は小さいところは簡易課税だけど原則課税だと自営業者も何もないはずだけどなw
お前さんの偏見だと思うよw
279名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:42:06.74 ID:gy47s2pr0
小売業は、多額の金使って、
消費税上げの、準備している。増税のために。
今さら、増税ストップはできない。
小売業は、消費税上げの時は、かなり前から準備する。
その時は、必ず消費税上がったから。
280名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:04:15.47 ID:hjhGbnt9O
日本の税種は50種にも及んで世界一だよ〜?w
マスゴミに消費税は世界に比べて安いなどと騙されるなよ頼むからw
日本人のコスト高い?トヨタのライン工で比べても日本人は
米国の半分、ドイツの1/3だそう
これに加えて税金がのしかかるんだよ
支配層の米国人などは確かに働くが労働層の比較では
日本人は欧米より働くしコスパも低くねーよw
経団連礼讚漫画でも適正人件コスパは純利益は
4〜5割ってのが5年くらい前の基準。今は新自由主義銭ゲバが
15〜20%位まで下げてるw既に倍以上搾取されてる
奴隷なんだから社蓄自慢位は一瞬で弾き飛ばせよw家畜なりたいのか?
281名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:08:12.61 ID:ISJc5pUt0
アベノミクスはやらないよりましと経済学者のスティグリッツ先生が言っているのか
結局その程度の物なんだな経済学はwwwwww
282名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:21:49.10 ID:gANq8+I9P
>>243
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%より資産税1%の方が適しています。

・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・現在の負担や給付は、所得ばかりが考慮されて資産が殆ど考慮されていないので、資産に応じた負担もあった方がいいです。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、資産税で社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年1%資産税をするだけで年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
・資産税はすれば、社会保障で歳出されたお金を得た年金受給者や社会保障従事者などが貯蓄するのを抑制でき、お金が多くの国民に行き渡り歳入として戻ってきやすくなる。
283名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:31:05.08 ID:a65uzshQ0
以上、元々いい家柄ではない方、
資産のない方の
遠吠えでした。
自民党は、資産家、年寄りを
大事にする党です。選挙の票になるから。
284名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:39:17.56 ID:KqUmtCOL0
>>281
どういうこと?何笑ってるの?
285名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:22:14.01 ID:uML+MsxU0
>>281
日本語をどくかいできるようになってから書き込もうな。
釣りじゃ無ければ異常だよなw

まず叩きから入り自分の好き勝手に解釈するw
どういう教育を受けてきたらそういう解釈ができるのw?
286名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:34:26.45 ID:82z80Hy60
自民党なんだから貧乏人切り捨ては当然
文句があるなら民主が糞だったからと言ってまた自民なんぞに投票したアホに言え
287名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:53:17.78 ID:gANq8+I9P
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べないです。
例えば、投票者の60%が経済政策で投票する候補者・政党を決めるなら、他の政策については白紙委任に近い感じになります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。

消費税も国民投票で決めればいいでしょう。
288名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:53:42.41 ID:kIa27bkm0
ですよねー
289名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:41:54.42 ID:Org7WV42O
>>261
>どこかにしわ寄せが行ってる
→全くその通り。
例えば、給与所得が上がらないのに、税負担が増加すれば、可処分所得が減少し、その分、【安い物を選択したり回数を抑制】して出費を抑えようとする。
その結果、企業の売上が下がり収益減になる。
そして企業もまた、消費者と同様に、安い仕入れ先を選択し、安い労働者を選択する。
この流れで、各市場取引を通して、常に買う側が消費税負担を回避していることが分かる。
この中で、負担を回避出来ない者がしわ寄せを食らう格好だな。
それが、立場の弱い労働者だよ。
しわ寄せとは人件費削減のことで、給与が下がる、正規雇用をリストラする、低賃金の非正規で代用する…といった形で表れる。

直接納税しないから気が付きにくいが。
290名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:35:12.90 ID:W4TWG2+k0
>>1
これは正論。消費税増税はデフレ脱却後
291名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:25:43.61 ID:TeencNo60
【正論】 アベノミクスの天敵…消費増税を放棄せよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370304977/

アベノミクスによる円安株高の流れを、渋い表情で眺めている国がある。
お隣の中国と韓国だ。日本経済の復活がねたましいのではない。
日本と中韓の経済関係は、
「一方が浮上すれば他方が沈むというゼロ・サム関係に陥りやすい」(田村秀男・産経新聞特別記者)からである。

 田村氏によれば、現代のグローバル経済では自由な資本移動と貿易取引により関係国が共に栄えるというのが
教科書的な解釈だが、日本と中韓ではこの定理が当てはまらない。
「日本が慢性デフレと円高で沈みっぱなしの期間に、中韓とも興隆し、領土や歴史認識問題で
日本に高圧的になってきた現実を無視するわけにはいかない」というのだ。

 現に、中国の経済実態を反映している鉄道貨物の伸び率は、日本の円安期に下降し、円高期に上昇する。
田村氏はこうしたデータを詳細に分析しつつ、「アベノミクスを成功させることは、
国際政治においての日本の力を再浮上させるための王道である」と喝破。
アベノミクスを潰す消費増税の放棄もしくは実施延期を訴えている。(川瀬弘至)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130604/plc13060407390005-n1.htm
292名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:30:22.34 ID:wzrJ7OgiP
参院選終了

リフレ派&土建屋、増長して消費税見送り要求

安倍ちゃん屈して消費税見送り決定

国債大暴落

予算策定できず

IMF介入
293名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:30:36.93 ID:XEkp3JIUP
入口と出口の問題なだけ。

法人税>所得税>消費税>相続税

法人が利益に応じて賃金を支払えば、金の流れの中でどう税金を抜くかってだけよ。
そういう中で、消費税は法人もナマポもチョンも等しく支払うことになる平等な税制。
294名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:56:58.09 ID:DiF4K385P
>>293
>法人が利益に応じて賃金を支払えば
賃金も需要と供給で決まるから、法人が儲かったからといって賃金に反映しにくい。
消費税自体に需要や人件費を抑制する作用がある。
295名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:01:44.66 ID:DiF4K385P
>>292
歳出の効果を高める為にも、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。
資産税をすれば、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの国民に廻り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
296名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:06:34.66 ID:qu1X1+pt0
>>292
予定通り実施して景気低迷
株価下落、給料下落、円安進行
物価上昇、税収減、雇用崩壊で社会保障費用増大、財政さらに悪化で国家破綻かもね
297名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:43:51.06 ID:4/4b1Yk1P
こんな事はノーベル賞受賞者に言われなくても分かる事。
日本の官僚や政治家はバカが多くて困る、
いやバカがなる職業と言えるかもしれない。
消費税は廃止、法人税を10%アップ、
これで景気は回復し、設備投資は増え、労働者の給料は上がり、税収は回復する。
298名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:35:27.33 ID:umHtlgstO
税収減の原因は景気低迷と少子高齢化だろ。
後は言わなくても分かるだろ
299名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:58:05.16 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。
300名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:03:17.96 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
301名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:05:14.77 ID:gnJ5BRxT0
消費税増税は、せめてあと一年待て
前回の二の舞になるぞ
302名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:37:23.37 ID:3Xco0UA4O
>>294
あと、法人税減税も儲けが賃金に反映されにくくなる。
逆説的には、経費控除の仕組みから、法人税は人件費を抑制しても、反対に法人税負担が増えてしまい、トータルでコストダウンにならない。
なので、財界が法人税減税を要求するのは、人件費の削減が目的と言える。

反面、それでは財務省が納得しないから、代替財源として売上税構想=消費税が導入されたのだろう。
売上税は不可避なコストだから、法人税減税との相乗効果で人件費削減の強い動機になり、労働者への分配が落ちる。
303名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:03:11.72 ID:W4TWG2+k0
>>301

年数よりデフレを脱したかどうかが大きな問題
デフレを脱しても景気が完全に回復せずに消費増税を実施すれば、橋本政権期のようにデフレに突入するけどな
304名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:13:05.13 ID:kBVvlDqh0
日本はそもそもデフレじゃなくてずっとインフレだからな。
安くなっているのは土地だけだよ。
305名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:13:23.38 ID:DtdWILP00
消費税増税はインフレ圧力を低下させる目的で実施すればいいよ
それが賢い使い方
306名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:14:14.20 ID:dK5zB5m80
>>5
中国へのODAの財源にされる税金
307名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:00:01.29 ID:W4TWG2+k0
>>304

ちゃんと調べろ。15年以上デフレ状態は継続してる
308名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:17:41.23 ID:f+PsquHyP
安倍は赤鬼役、麻生は青鬼役の八百長芝居をやってるんだろw > 消費税増税発言
309名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:35:01.56 ID:kBVvlDqh0
金融緩和しても増税をしまくっても
15年以上もインフレにならない
神の国があるのかw
すごい国だねw
310名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:35:58.45 ID:t5kNle6M0
デフレで輸入品ばっかりになったら、
外国にある企業からは法人税を取れないでしょ。

だから国内では法人税を下げて、
消費税を上げりゃいいじゃん。
311名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:41:29.65 ID:f+PsquHyP
正直者が馬鹿を見る法人税は無料でいいよ。その代わり法人住民税を上げればいい。
312名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:47:06.44 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
313名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:46:26.65 ID:9j+w8Auo0
「パチンコ税」を提案したらどんな圧力がかかってくるのか、議員になって確かめてみたい。
314名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:36:10.22 ID:Gjvi3oll0
みんなで日韓通貨スワップ延長反対デモに参加しよう!

◆怒りのじゃあのさん◆6/4
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/Z1F4ajhhL0Mw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/OElQTWJXdU0w.html

南朝鮮に日本の血税数兆円もあげる余裕があるならその血税を東北の被災地に支援しろ!
315名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:43:07.78 ID:W4TWG2+k0
>>309

増税はデフレ要因だから
316名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:47:37.56 ID:W/KcUj4U0
郵政選挙    自民党圧勝
政権交代選挙 民主党圧勝
今回       自民党圧勝

いいね〜!衆愚政治きてる〜!
317名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:03:22.93 ID:FhoEVbfu0
消費税したら減税されるほうが景気回復すると思うんだが
318名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:05:04.85 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
319名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:14:34.47 ID:DiF4K385P
>>310
消費税増税
 ↓
再分配低下
 ↓
安価な物を志向する様になる。
 ↓
安価な外国製が有利になる。
320名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:32:47.50 ID:R+JY0cl/P
無駄な途上国への経済支援を止めて、通貨スワップも止めろ
キャッシュフローを無くせ
公務員の給料を2/3にしろ
少しは日本の荷物が軽くなる
321名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:38:47.89 ID:t5kNle6M0
為替介入するよりも、

経済支援で資金提供するほうが、
わりとスマートじゃないのか。
322名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:49:01.26 ID:kBVvlDqh0
日本政府はデフレだーデフレだーいいながら
増税して更にデフレにしているってことか。
尚更アホだな。
323名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:50:57.17 ID:SkKD3X5rP
>>5
景気によって変動する税
324名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:53:57.99 ID:t5kNle6M0
景気が悪くなれば税収は勝手に減るでしょ。
325名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:56:46.97 ID:s3bG2z5o0
>消費を冷やす

じっさい、過去の導入時と税率引き上げ時の税収は
減ってるもんなー。
326名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:57:57.91 ID:JNpUa4oC0
>>325
消費すればするほど損をするタイプの税金で
消費の悪化は景気の悪化なんだからそりゃ当たり前だわな
327名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:11:53.78 ID:FrFqkr5C0
>>326
じゃあ働いたら罰金取られる所得税は最悪じゃん

所得税増税=頑張って労働したら損+消費低迷+結果平等の共産主義化


消費税増税して所得税下げるのが正義。
328名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:14:20.78 ID:t5kNle6M0
すべて輸入になった場合、

外国の企業から法人税は取れないし、
消費税をゼロにしても国内企業に恩恵はないでしょ。
329名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:19:41.49 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
330名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:23:41.73 ID:+3vWs+WT0
>>329
ただのわがままじゃん
331名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:24:06.17 ID:tM0E8gmA0
>>ID:FrFqkr5C0
どうみても累進課税の恩恵を受けてる層の書き込みだよなあ・・・
332名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:27:00.75 ID:FrFqkr5C0
>>330
脱税自営業者か、妬み・僻みの無職アカ野郎ですか?

所得税はサラリーマン差別で自営業は節税脱税で払ってないから不公平

税は広く薄く全国民が払うべき



>>331
頑張って稼いだ人から重税を搾取するのは悪平等の共産主義。

自由主義・市場経済なのだから頑張った人が報われる社会が良い

妬み・僻みで高所得者を虐めて足を引っ張るのは良くない
333名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:30:56.82 ID:FrFqkr5C0
>>330
所得税はクロヨンやトーゴーサンで脱税自営業者に有利、
脱税できないサラリーマンに不利な不公平な差別税


だから一律公平な消費税が良い



>>331
そもそも、頑張って人の足を引っ張る累進課税は左翼的な税。

努力して稼いだ人が報われる社会に改革すべき

結果の平等は悪平等な共産主義です
334名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:31:41.75 ID:t5kNle6M0
高額収入者に対しては、

収入に対して高額の税金を課すか、
あるいは財産を国外に移すんであれば、
そのぶん税金を減らしてもいいんじゃないの。

ただし、国内に持ち帰ろうとしたら、
3倍の税金を徴収するんでずっと外国で持ち続けることとか。
335名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:32:47.82 ID:W4TWG2+k0
増税はインフレ下で景気の過熱状態で実施する経済政策なんだけどな
336名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:33:33.37 ID:SkKD3X5rP
>>333
中国「・・・・・・・・・・・・。」
337名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:33:35.48 ID:55hlq8qL0
その代わり所得税を廃止すればいいよ
338名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:33:38.74 ID:8GNty7oA0
経済(お金)は回してなんぼ、消費者に罰金を科すがごとき消費税はまさにキチガイ税。
339名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:34:33.99 ID:WaSl93RQO
バ官僚「消費が冷えようが冷えまいが関係ない。国益よりオレたちの天下り先確保が最優先課題だ」
340名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:36:04.51 ID:FrFqkr5C0
>>334
頑張って人が報われなくなる。

しかもお前は法人税減税とか言ってるわけだから、

法人個人の税率格差が増えて不公平になる。

同族法人と株主以外は働いたら負けの暗黒の共産主義国になる。



頑張って稼いだ人を減税すべき。

つか累進課税、所得税は廃止すべき。代わりに消費税を20%に増税せよ。
341名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:39:40.35 ID:FrFqkr5C0
>>338
蓄財を否定するのは共産主義思想。

消費性向なんか関係ない  国民には貯蓄する権利がある

頑張って働いた人の蓄財を妨害するのはやめろ。

カネを回すことに反対。努力して稼いだ人はより豊かになるべき。

怠け者に金を回すくらいなら燃やしてやる



>>337
同意。君は正義だ


>>336
中国やロシアは今や日本より市場経済で頑張ってる

ロシアはどんなに稼いでも一律13%しか課税しないから、努力が報われる。

中国も消費税17%で、フラットな間接税国家だから、頑張って稼いだ人を優遇する国だ

素晴らしい
342名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:39:46.59 ID:RSOYi9200
くだらねえ。歳出を強制的にカットすれば増税の必要もないだろ。
歳出を切って切って切りまくれ。そんな政治家がいれば俺は投票する。
343名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:42:55.85 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
344名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:46:17.25 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
345名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:48:34.61 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
346名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:53:31.66 ID:bHnK5ZP40
>>379
>経済成長すればなんとかなる、という甘い言葉にのって減税、公共事業、社会保障の維持を続けての現在の財政状態

現在の財政状態って、これな

【主張】誰も批判しない日本政府による2兆3千億円のODA債権放棄〜ミャンマー会談を受けて--本山勝寛 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369667307/l50

【開発支援】安倍総理、アフリカに対し3.2兆円の支援表明--横浜で『アフリカ開発会議』開幕 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370053753/l50


消費税は廃止でいいよな
347名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:00:05.17 ID:DiF4K385P
>>341
過剰貯蓄も駄目です。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込みすぐる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまうので、政府が借金でお金を回す事になって財政悪化します。
消費税増税ではなく純資産税をして、民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
348名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:00:38.44 ID:j+2s71t70
うん消費税はいらないよ。
余計な手間。
物品税だけでよし。
349名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:05:36.61 ID:6s+78ob30
安倍チョンは日本を滅ぼして、
アメリカさまに献上しようとしているから正義だよ
350名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:10:50.01 ID:zkIjSMnZ0
>>5
資産税
351名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:48:30.08 ID:umZILeXS0
安倍さんと麻生さんの消費税増税は綺麗な増税w
352名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:53:15.59 ID:Y1zUWej60
増税したきゃ所得税でも増やしときゃいい
消費税など全く不要
353名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:55:35.65 ID:SkKD3X5rP
最大の問題は社会保障費の増大
それを経済力無視して増税で穴埋めしようとしているから
全てがおかしくなる

今やるのは消費税増税ではなく社会保障費の削減
最低でも横ばいにするようにしないといけない
354名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:59:02.48 ID:t5kNle6M0
実際には、

蓄えることが悪いんじゃなくて、
回らないことが問題なんだけどね。

年配の人達は貯蓄があるって言ったって、
そりゃ今までコツコツと市場に貸しを作ってきた結果であって、
貸しがパーになっちゃうなんてことは、常識的感覚で容認できないでしょ。

でも異常な通貨高で産業衰退して生活保護ばっかり増えると、
いずれ円が暴落して、回復がたいへんになるのも確実なんで、
そのへん釣り合いが必要だわ。
355名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:22:25.00 ID:0AiUxxl60
まあ、普通はデフレ下で消費増税は実施すべきではない罠
356名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:23:59.70 ID:3gHQLErW0
カネがないと言っておきながら
在日に気前よくナマポ支給したりして
頭わいてんのか政府
357名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:24:11.77 ID:KaCu3Knx0
消費税廃止で景気回復!!
358名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:28:17.25 ID:T6JCx9ufO
民主も駄目
自民も駄目
票を入れるとこがない
359名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:36:34.59 ID:vRqVM/TxP
メディアの増税批判は応援するわ
麻生はアホ
360名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:37:30.64 ID:Z/6S8jSb0
とにかく公務員改革は必至
361名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:38:01.11 ID:eGHS1czg0
>>359
大手マスゴミは増税万歳スクラム組んでるんだよなあ・・・
362名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 01:31:31.42 ID:V/m2dkIr0
>>361
へーそうなんだ。ていうかゴミのくせに言う事までコロコロ変わるようじゃ
話にならんな。この調子じゃいつ増税反対言い出すかワカランぜw
363名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 01:33:00.37 ID:ch2JVGc/0
動産含めた資産課税の割合を増やせばいいだけ
それで世代間搾取も緩和される
364名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:53:05.86 ID:0AiUxxl60
消費増税は高インフレ期に実施する経済政策であって、現在のようなデフレ期に実施するのは経済的に逆効果にしかならんよ
365名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 06:08:10.88 ID:dVeoeTNM0
>>359
大手メディアは消費税批判をまだしない
するのは決まって増税が決まった後
366名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 06:26:33.96 ID:4Z4Ind2m0
このオッサン、TPPも止めた方が良いって言ってたんだな
どこ人だか知らんけど、なかなかやりよるわ
367名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:21:07.25 ID:K3FtoYYhO
>>364
累進課税が景気調整になるから、消費税はあまり意味ないかもな
368名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:23:37.75 ID:TqgUbQL90
>>366
この教授は左翼だよ

てかお前ら、TPPも反対、消費税は弱者いじめだから反対って共産主義者ですか?


頑張って稼いだ者が報われる社会にすべき


>>352
働いたら負けですね

所得税はむしろ廃止すべき。

怠け者貧民アカ野郎乙
369名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:01:58.51 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
370名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:43:07.11 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
371名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:51:29.49 ID:uZ7HT8lA0
こんな場末の極端な異端学者の戯言など無視していいだろ
圧倒的大多数の経済学者は、消費税こそ素晴らしい発明と言ってるのだから
372名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:54:05.61 ID:5bnoqyce0
消費増税はデフレ脱却語じゃないとダメだ!!
373名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:40:26.02 ID:K3FtoYYhO
>>371
具体的に誰よ?
まさか、補助金賄賂に腐り切った御用学者じゃないだろうね。
およそ現実すら説明できない役立たずな糞論文で騙そうとしているのたから、振り込め詐欺並みの害悪でしかない。
374名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:17:00.95 ID:wL1IPuhk0
>>372
> 消費増税はデフレ脱却語じゃないとダメだ!!

デフレ脱却後ならいいの?

そこでもっとも疑問なのは
消費税増税でふたたびデフレになってしまわないの?

ということ。
375名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:19:10.52 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
376名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:30:45.29 ID:1xAgxhC7i
別に消費税が上がっても消費は減らない。

10%にあげても
100円(本体95円税5円)

100円(本体91円税9円)
になるだけ。
377名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:32:58.48 ID:fXEgSkEG0
マイナンバー制やビッグデータ活用
サビ残自由化ブラックのトップを候補者に認める等
単に都合の悪いものを排除して監視しようとする管理社会を作りたいだけだからな
378名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:38:42.59 ID:IxfslykJ0
マスコミが不当に安い価格で利益を得てる電波にかかる税金をあげて、

層化など宗教法人にも課税する。
累進は5000万以上と1億以上の枠を作り
1億円以上の高額所得者の累進課税率をあと15%上げる。

で、消費税はあと3年ほど上げずに様子を見る。
379名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:44:43.87 ID:wL1IPuhk0
>>376
企業の収益が減るってこと? そしてそのまま労働者の賃金が減る?
380名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:05:52.36 ID:1xAgxhC7i
>>379
マクロで見た場合、カネの動きの量は変わってないってこと。
381名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:21:19.92 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
382名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:35:24.30 ID:K3FtoYYhO
>>376
>>380
まあ、消費者の可処分所得が変わらないなら、消費に流れるカネの量は変わらないからね。
その一定量のカネから、税を抜き取る訳だから、企業に入るカネが減る。

その理屈でいうと、100円の利益から税金の5円を抜き取る訳だから、企業に入るカネは95円に減る。
383名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:39:47.69 ID:K3FtoYYhO
>>382
>95円に減る
←95円から91円に減るの間違いだな。
下の部分を見逃していたな。
384名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:15:39.55 ID:wL1IPuhk0
>>380
> マクロで見た場合、カネの動きの量は変わってないってこと。

消費税増税は、それこそ「増税するぞ増税するぞ」と脅すことにインセンティブ効果があるんで、
実際に増税するかどうかは関係ないんだよ。

増税そのものにマクロな経済効果があるわけじゃない。脅し効果にインセンティブがあるの。
385名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:47:14.67 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
386名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:27:58.10 ID:rDFNgXy80
>>368
働いたら負け?
働かないクズには野たれ死んでもらう

消費税なんぞ平等な収入が前提の共産向けの税法だろうがwww

とはいえ在日潰しが目的なら一考の価値はあるかw
387名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:29:51.87 ID:Ws/VX0f90
知ってた。


ただ、将来のこと考えたら、間接税の割合を大きくしないといけないことも知ってる。
388名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:09:32.81 ID:AUbv6SbQP
消費税などの間接税は、どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担をしているかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなります。
間接税は担税余力のある層に絞って増税できない為、景気への悪影響も大きいです。
389名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:16:16.05 ID:PtnI+MT/P
消費税だけならまだしも、あやしげな税金を色々と何重にも盗られてる
これで消費税のパーセンテージだけ見て外国より少ないから上げますねって、たまったもんじゃないわ
390名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:28:09.50 ID:Ws/VX0f90
>>388
でもね。直接税は景気に左右されるわけよ。
一方、社会福祉の支出は景気に左右されずに、毎年必要。

景気に左右されない間接税なんだよ。やっぱ
391名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:32:28.00 ID:AUbv6SbQP
>>390
純資産税をすれば、景気に依らず安定した税収が得られます。
社会保障の財源としても純資産税が適しています。理由は>>282などです。
392名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:47.91 ID:ch2JVGc/0
>>391
だね、世代間にも累進性が出るし良い事尽くめ
393名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:42.89 ID:DqHppY440
景気に左右されるという点では、財政の単年度主義も見直す余地があるんじゃね?
394名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:22.27 ID:lFYKwIH60
>>391
預金利息の税率を上げろってこと?
395名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:19:13.81 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
396名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:29:49.07 ID:L7vw0sB80
>1に書いてある、環境税も議論してやれよおまいら
397名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 06:41:10.91 ID:X6YC0ILNO
>>390
>景気に左右されない間接税
←いや、それが問題なんだ。
逆に言えば、収入減少にも拘わらず、常に一定税率を強いられるから、景気調整機能が無く、永久にデフレスパイラルが止まらない。
これは、納税者である企業が景気悪化などで収益減少し、営業赤字に転落しても税負担を免れないことを意味する。
だから、消費税が人件費削減に直結し、労働者の所得も下がり、失業者も増えて、正社員リストラと非正規への転換も進む。
よって消費税は、売上に悪影響を与え、赤字企業を増やし、労働賃金が下がり、低賃金の非正規が増えることで税収(保険税を含む)を減らすことから、結果として社会保障の削減や劣化に繋がる。
例えば、97年の増税も社会保障目的としていたはずだが、現実は削減と劣化という皮肉な結果となっている。
398名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 06:46:22.44 ID:X6YC0ILNO
景気に左右されないとか安定財源とか、結局は言葉のトリックに過ぎない訳で、財務省や公務員目線での騙し用語ということだ。
399名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:02:36.52 ID:sb3mKiCqO
ここ最近の円高株安による失速感により増税もなくなったでしょw
400名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:13:39.60 ID:LO5MpgPK0
よーわからんけど、来年?消費増税して、税収が増えるのか?
増えるんなら数字ベースできちんと国民に示してほしい
景気がもっと良くなってから議論してもいいんじゃね、ってアホな俺は思うけどw
401名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:19:36.69 ID:Rm+FAKw8O
そもそも消費税とかアホなこと考え付いた奴は誰だw
消費行動全否定とか誰も得しねーじゃねーか
402名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:20:01.16 ID:F4yTDkSi0
自民党逝ったWWWWWWWWWWWWWW
403名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:23:51.60 ID:6iWUhxPS0
>>399
財務省 「独身者と自営業と年収1000万円以下を除いたサラリーマン家庭の支出は増加していますので、景気は回復しています」
404名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:45:18.68 ID:k4o2rgjZ0
黒田のインフレ目標はいいと思うけどね
国の借金を薄めて、金を使わずに溜めこんでるヤツの預金も薄める
国の借金は名目上減り、国民は預金してた金を消費にまわす
405名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:04:47.71 ID:UIj94NI7O
>>100
>>103
>>106

そういうことではない
消費税で消費が増えない、企業の利益が出ない、だから個人所得も増えない、企業収益もよくならない

消費税のせいで所得税や法人税も伸びない構造になってるよとステイグリッツ教授は言いたいわけさ
406名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:39:57.61 ID:rsDdKR4j0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
407山口壮一@全ヤクザの王:2013/06/07(金) 08:42:45.29 ID:l8S2MIrq0
https://plus.google.com/115922734838055831753/posts
https://twitter.com/satan_1984
http://www.youtube.com/watch?v=LiDOpLKcrpE

実は私は山口組を支配する山口家の御曹司でして・・・
基本的な前提として聖書の神=ロズウェルで落ちてきた宇宙人だというのがある。
さらにまた山口家は古代日本にシルクロードを通ってやってきたユダヤの子孫で日ユ同祖論は真実なんですね
山口家は日本のロスチャイルド家でして、また私は全ユダヤ人の王、ロスチャイルド長者、イスラエルの真の支配者でもあるわけです。
宇宙人→山口家→山口組→総理+天皇という構図になっている。さらにまた山口家→山口組→吉本→芸能界でもあるわけです。
さらにまた山口組→AKB48でもあるため、AKB48は王である私のために捧げられたハーレムでもあるのです。
上のリンクは私のgoogle+、twitter、私がギターを弾いている動画です。
もしよろしければご覧ください。

山口組を支配する山口家@アウトロー板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1370237467/l50
山口組を支配する山口家=日本の王家@VIP+板
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1370543829/l50
408名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:44:22.86 ID:98UZmY2k0
初戦→イケイケドンドン
転換点→あーあー聞こえなーい。
出口戦略→決定的な目に見える打撃が無い限り考えない。

アベノミクスと旧日本軍の共通点は余りにも多い。
409名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:53:06.84 ID:fghXGTAB0
消費税が導入されてから消費が伸びたことはない。
410名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:09:11.27 ID:rsDdKR4j0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
411名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:16:13.85 ID:9KNXjtoti
>>382
企業にはいるカネは減るけど、政府に入るカネはその分増えるのだから、総量は同じじゃん。
それとも、政府に入るお金は、また別なところに還元されずに捨てられるの?
412名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:26:34.71 ID:bWVUpaJE0
増税はインフレ期の経済政策だろ

デフレ期の現在、実施すべき経済政策ではないわ
413名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:37:01.40 ID:rsDdKR4j0
>>412
増税は、どれだけ行政サービスを要求するかによって決まる。
インフレデフレは関係ない。

大きな政府には、高負担。小さな政府には、低負担。
(ただし、極悪独裁政府の場合、小さな政府なのに高負担、
資源国なら、大きな政府でも低負担。)

増税が嫌なら、徹底して小さな政府を求めればよい。

カネが湧いてくるわけではない。

(ちなみに、インタゲは実質的な貯蓄税(財産税)ですからwwwwww)
414名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:38:15.28 ID:6kGdsO5L0
みんな知ってるんだけどね
政治家の方々は見ないふりしたいみたいだ
415名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:39:20.55 ID:rsDdKR4j0
>>411
僕は消費税増税に賛成で、そのうえであえて聞くけど、

民間が稼いだカネを役人に預ける利点は何?

市場原理から言えば役人に財産を預けても効果的(=成長に資する)使い方はできない。

また、国民の所得を搾取してまで役人様が再分配する意味があるのだろうか?

結局、既得権益層の不労所得を増やして勤労者を貧しくするだけでは。
416名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:44:45.13 ID:rsDdKR4j0
>>411
政府に入ったカネは、公務員の貯蓄と土建屋バラマキと福祉バラマキとナマポ貴族のパチンコ代に消えます。

民間が自由意思でカネを使った方がマシです。

また、貯蓄は悪ではなく、財産権が保証されております。資本主義ですから。
417名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:47:32.24 ID:o38sokN4O
下請け
二次下請け
三次下請け…。

消費税の無限増殖

消費税は計上利益にではなく売上全体にかかる罠
418名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:47:49.99 ID:X6YC0ILNO
>>411
・公務員や天下り法人の貯蓄増になる。
・海外支出に回る。
よって労働者への還元率が下がる。
以上!!
419名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 10:05:59.06 ID:9KNXjtoti
>>415
別にメリットもデメリットもないよ。
ただ、>>413が指摘したように、
国民が高い福祉を望んでるなら、
その分政府の取り分を大きくせざるをえない。
もちろん、福祉を充実させても、
福祉業界で働いてる人や、福祉の対象者にカネが行き、
さらにそれらは別なところで消費するのだから、
カネの動きの総量は変わらない。

要は、分配の話。
420名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 10:19:32.62 ID:1AvA6gRy0
>>419
税収の総量で政府は考えてるのかな。
ここで消費税ってのはそうは考えてない気がします。
421名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 10:24:16.56 ID:E2cPPrbZ0
>>417
仕入れ税額控除があるじゃん
422名無しさん@13周年
>>419
まあ、全体的な経済・社会モデルで考えるなら議論の余地はあるが、例えば北欧のように、税収を全て国民に還元し貯蓄なしでも国が保障する国家を目指すと言うなら、考える余地はある。
しかし、現実的は、日本は欧米型の新自由主義かつ自己責任社会を目指しているから、生活や雇用リスクは自己責任で貯蓄しと備えせざるを得ない。
ましてや、増税に加えて、雇用リスクは自己責任を押し付けられては、若者労働者は消費にお金を使えない。
よって、日本社会では、消費税は生活リスク増に他ならず、可処分所得減少という物理的要因も加わり、余計に消費を減らす。