【アフリカ】中国からの支援にボツワナ大統領「労働者は連れてくるな」と注文

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
第5回アフリカ開発会議(TICAD5)のため来日しているボツワナのイアン・カーマ大統領(60)が1日、毎日新聞との単独会見に応じた。
アフリカで存在感を増す中国の支援への期待を表明する一方、「中国が雇用先を確保したいのは分かるが、
労働者を連れて来るならそれは『ノー』だ。まず地元の労働力を最大限に活用すべきだ」と訴えた。

 最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。

 カーマ大統領は「互恵的な関係を維持するため大切なのは、投資の量ではなく質だ」と指摘。また「過去の歴史を踏まえれば、
アフリカが不当に安い資源や産品の供給源に陥ってはならない」と強調した。

 一方、ボツワナは今年2月、地上デジタルテレビ放送の導入で、アフリカでは初めて日本方式の採用を決定。
カーマ大統領は「他方式にはない利点がある。導入を検討している他国にも経験をアドバイスしたい」と述べ、
日本の技術力に期待。

 さらに「東日本大震災という悲劇から、粘り強く復興を遂げつつあることにも敬意を表したい」と述べた。
また、核実験など北朝鮮の挑発についても日本の立場を支持し、北朝鮮との外交関係を一時中断したことを明らかにした。

 ボツワナはアフリカ南部にあり、人口約200万人。豊富なダイヤモンド資源をてこに経済発展が進み、
中高所得国に分類されている。【平野光芳】

毎日新聞 6月2日(日)1時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000003-mai-int
【国際】カーマ大統領、チータに襲われ負傷=ボツワナ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367244981/
2名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:35.55 ID:YH9DCfEs0
カマカマカーマ
3名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:37.15 ID:367yjAQh0
略奪失敗
4名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:39.63 ID:SX+6v5tW0
日本に来ればいいのに。
若者が馬鹿で少子化が進んで100万人ぐらいとりあえず欲しいところだ。
5名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:48.85 ID:fW3ZIocj0
既に悪名が轟いてるってかw
6名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:41:24.61 ID:qDgIz7nt0
イナゴの大量発生みたいなもんだ
7名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:43:26.21 ID:TVXSPX5R0
はい、その通りです。アフリカ大好きです。
8名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:44:18.37 ID:gAQkstNc0
シナ「チッ」
9名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:45:12.79 ID:8BHQJECy0
ボツワナと中国人
どっちも仕事には向いてないだろうな
10名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:46:07.36 ID:9xYEygybO
将来中国がアフリカを支配するための、第一段階としての資金援助&労働者派遣。
11名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:11.47 ID:VHzzf1LpP
>>1
> 地上デジタルテレビ放送の導入で、アフリカでは初めて日本方式の採用を決定

日本以外では 日本-ブラジル(日伯)方式 と呼ばれてるらしいね
12名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:39.09 ID:z6deaMCXP
アフリカと中国って、民度が釣り合っていてお似合いのコンビwww
だと思うんだけどなあ。

中国が大混乱に陥ると、アジア全土の経済が混乱するので
正直言って、アフリカをカモにして中国経済を立てなおすのが
日本にとっては穏便なソフトランディングだよ。
13名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:41.91 ID:A5qdDRgF0
中国人労働者が大挙して押し寄せる

チャイナタウン形成

犯罪率増加

権利を主張しはじめる

「ここは中国領土アル!!」

こうなりそうなのが嫌なんだと思う
14名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:48:57.54 ID:ym2KRfM80
.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
15名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:49:41.50 ID:B4Zyrd4t0
>イアン・カーマ大統領(60)

カーマは気まぐれアルよ
16名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:49:46.59 ID:jc5L/WVCO
つか、チャンコロの善意なんて打算見え見えだからな
17名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:50:00.33 ID:e4iQmoVn0
日本はWin-Winでいきますよ〜、アフリカさん
18名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:51:50.54 ID:gd/q2w9C0
といっても、アフリカ人は働かないからなぁ。

アフリカ人と比べると、中国人が勤勉なくらいで。
19名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:52:48.75 ID:hb9GOGUa0
さすが中国
どこへ行っても使えねー
20名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:53:34.54 ID:qDgIz7nt0
グローバリズムに巻き込まれたら日本人が日本人でなくなってしまうとか言ってる
繊細な日本人はある意味このたくましさを真似したほうがいいかもな
中国はどこまで行っても地球市民とかにはならん
全てをイナゴのように喰いつくして中国にしようとする
こわい
21名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:54:25.74 ID:BaZJKZXrT
┏━┳┳━━┓┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓
┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃
┃┃  ┃┗┛┃┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃
┗┻━┻━━┛┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛
22名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:54:44.17 ID:PO9KrEHsP
23名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:55:30.69 ID:CG1Pw0Gi0
中華のやり方。
まずは犯罪者輸出から。
24名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:55:35.44 ID:QmrONJik0
>>1
変態新聞かじゃあ内容は嘘だ
25名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:56:02.42 ID:/ua1PpYzO
支援で来た200人の近くの中国人が金塊盗掘で捕まってたよな
26名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:56:54.49 ID:dSut99Zr0
「過去の歴史を踏まえれば、 アフリカが不当に安い資源や産品の供給源に陥ってはならない」

今頃ようやく中国の狙いに気づいたか
おせーよw
27名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:56:59.71 ID:QSw02a3X0
「アフリカ人」とか言ってる人はボツワナの位置も知らなさそう
28名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:57:10.35 ID:jwYkGTcb0
経済的植民地と言う関係の国はたくさんあるけど
中国とアフリカはひどいな
アフリカの需要に対して、中国が金出して、中国が労働者連れて行って住み着いて
もうそこ中国ですやんって状態
アフリカのほうもそうなるのわかってるけど上が腐ってて賄賂もらいまくりで大喜び
29名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:57:14.67 ID:K7mQAA5I0
根本的に地元民を馬鹿にしてるからだろ
馬鹿にされてる方は気がつくよ
30名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:57:16.27 ID:5KlAEDI90
>>18
教育次第だろうがそんなもん、、。
ゾマホンにそんなこと言えるのかよ。
31名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:57:56.61 ID:fsADzmjq0
>>1
ダルフールの虐殺(死者50万人)に手を貸して、原油をかっ攫っていくの
見てりゃ、中国がそのうち何をやんのか理解出んだろw


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
32名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:58:48.02 ID:HUnKXyKf0
>>30
ゾマホンはエリートじゃんよ
33名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:58:49.52 ID:esO8sJyC0
>>18
バイタリティーじゃ日本間開けてる
ちょんにも
34名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:58:56.27 ID:oBM80Unb0
よくわかってるw
35名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:00:02.59 ID:K7mQAA5I0
>>14
だからといって相手の無知につけこむのも限度があるけど
36名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:00:29.55 ID:QXpG3cW30
>>4
スマホも使えなさそうなジジイの加齢臭くさいレスはいいからw
37名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:00:32.72 ID:uElBzggv0
植民地化政策を批判
38名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:01:29.55 ID:pBPzZEFl0
害虫扱いだな
39名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:02:17.39 ID:tkRQdeRo0
>>28
上としては、金蔓になるかどうかがポイントだからな。
日本のやり方は、当事者にとっては嬉しいやり方だと思うが、
管理する上の連中にとってはおいしくないかも。
40名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:02:18.16 ID:x/PG2k0W0
中国はこれ以上地球を汚すな
41名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:02:21.70 ID:F8cFeLjD0
よし、変態新聞にしては上出来だ
もっと中国の悪行を報道し続けろ
42名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:02:33.48 ID:pU5EzukQ0
>>1
ワロタwww
43名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:02:45.82 ID:QW0vunst0
>>28
二ヶ月ほど前に海外テレビ局制作のドキュメンタリーに日本語訳付けた奴をNHK-BS1で見たけど、
ボツワナの前、その前の大統領及び政治化がシナの金に釣られてやりたい放題やった結果だからな

だますほうもだます方だが、だまされる側も相当アホなのさ
そしてだまされる大統領担いでいるのは国民
みんな馬鹿
44名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:02:56.62 ID:7RUg9q0n0
実際害虫だし
45名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:03:04.74 ID:3vWhGTtH0
実質、侵略戦争だからね
46名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:03:33.97 ID:aKOgund80
>>32
エリートってもゾマホンは金持ちの生まれって訳じゃ無いけどな
47名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:05:43.32 ID:6+4dE+JBO
つかあれだけの土地や資源持ってて時間もたっぷりあったのに、何一つ有効に活かせず、
食いモンすらマトモに準備できないのに、ガキ大量にこさえて餓死させて、挙げ句にゃ
猿並みの知能と性欲でエイズ初めとする奇病難病拡散させるわ、移住して犯罪撒き散らすわ、
はっきりいってどうしようもないだろ。奴隷になるために生まれたって言われても反論の余地すらないだろ。
志那人並みにアフリカ人の存在自体終わってる。一体、どんだけ駄目人種だよ。
48名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:06:10.58 ID:1htbBvHA0
>>1
支那畜どんだけ嫌われてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:07:56.69 ID:x/PG2k0W0
>>47
貧困と飢餓はアフリカの資金源になってる
50名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:08:16.53 ID:5KlAEDI90
>>32
だから、教育次第でエリートにもなるでしょ。
アフリカ人は働かないってのは偏見だよ。

日本は支那と違い、アフリカを搾取の対象と見なさず
教育の充実を図れば、巡り巡って日本の国益になると思います。
51名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:08:17.98 ID:B/Wl32IyP
中国人は数が多すぎるんだよ。なんでこんなにウジャウジャ繁殖するんだよ。
気持ち悪い。
52名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:09:30.77 ID:jMc/pTs1O
ゴキブリのごとく湧くからな
マレーシアみたいにシナ人が集まって独立とか言われたらたまらんわな
53名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:10:04.02 ID:jwYkGTcb0
>>47
アフリカは今で言えば資源があるが、食料確保するのに気候・土地が適してなかった
食料確保して生活に余裕ができる地域から、文化文明が発達
アフリカが身動きとれないうちにもうヨーロッパ様の天下
ヨーロッパの連中は地元民に教育や文化与えないからな
日本が朝鮮や台湾にしたような地元民の一番最下層の人にまで読み書きそろば教えたのが異常だったんだけどさ
54名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:10:17.69 ID:QzKVFuaJ0
>>1
ミャンマーでも、中共は開発援助と称してミャンマーの乗り込むが現地の人を
ほとんど雇用しないで中共から連れてくるらしいね。
で、掘った土さえ中共に持って帰り、レアアースを探すそうだよ
もーね、中共のやり方はぼったくり開発支援。
アフリカ各国を荒らしまわっとるわ
55名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:10:36.83 ID:3S+d6iSJ0
でもさボツワナで人材なんて育つ気がしない
56名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:11:06.58 ID:krv76t9e0
アフリカは国民意識が希薄だから付け込まれやすい
西欧が勝手に線引きしたからしょうがないんだが
57名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:11:07.10 ID:e8mO4/Ei0
資源確保だけが目的なのを見透かされているな。
植民地化的な進出が反感かって、中国人労働者誘拐されてたろアフリカで。
58名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:11:33.17 ID:FtqKfr1Q0
>>9
>ボツワナと中国人
>どっちも仕事には向いてないだろうな

向いてるか向いていないかの心理的側面はともかく、結果としては。

>豊富なダイヤモンド資源をてこに経済発展が進み、
>中高所得国に分類されている。【平野光芳】

仕事が「できている」ことにはなるな。
ついでに言えば、Wikiで「安定した政局」で一項目できるくらいに政治が安定している。
資源があっても失敗している国が一山いくらであることを考えれば「中国人より優秀」だろ。
59名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:12:17.35 ID:H5W3GND30
>>50
やり方を間違えると下朝鮮みたいになる
隣国じゃないだけマシだが
60名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:12:22.80 ID:z6deaMCXP
>>50
そういう発想で朝鮮を併合したら、なぜか加害者扱いされるという
状況に陥ったわけだ。
それを教訓に、よく分からん土人を教育だのなんだのと
人間らしい扱いをするなんて事は金輪際辞めたほうがいいよ。

支配層に金渡して、その国を食い物にするという支那のやり方のほうが
アフリカ人の民度にはよく合っていると思う。
61名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:12:31.88 ID:rCePXBLu0
世界中の人間に日本人みたいな働き方をしろって言う方が無理
暴動が起きるぞww
日本式じゃなく日本式の現地化くらいでちょうどいい
62名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:12:36.30 ID:ivadFCkv0
>>54
まぁ、中国のODAは自国の失業対策の側面も有るからな。
63名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:12:43.76 ID:oyln3WY4O
チャンコロの甘言に目がくらんだ土人が今さら何を(笑)
64名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:14:02.23 ID:zEPhiC3g0
カンボジアだかどっかも支援の変わりに中国人労働者が流入してきて
困ってるって話だな
65名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:15:18.52 ID:6+4dE+JBO
>>49
それが大嫌いなんだよ。アフリカの恵まれない子供たちに支援を!とかはっきりいって虫酸が走る。
本当に子供のこと考えるなら一定の年齢層以上のアフリカ人は男女分けて隔離して、習慣身に付いてない
子供だけ施設で保護育成すべき。志那の癌は志那人であるように、アフリカの癌はアフリカ人だよ。
66名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:15:31.88 ID:ghJXDsxT0
中国人見透かされてるぞw
67名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:16:09.49 ID:QzKVFuaJ0
ボツワナ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A
なお、下記のようにボツワナは中所得国に分類され、日本の一般プロジェクト
無償資金協力の供与基準を上回っていることから、多くの近隣諸国と異なり
一般無償資金協力事業の対象外となっている。
日本からの円借款も環境対策や防災対策などに限られている。

保健
エイズ (HIV/AIDS) 感染率が世界最高(2000年の調査で成人の38.8%)となっている。
政府は、国の歳入の多くを失業対策とエイズ対策に注ぎこまざるを得ない状況である。
エイズの蔓延の影響で、現在の平均寿命は50歳と非常に短い。
なお、衛生状態は近隣諸国に比べ良く、水道水を飲むことも可能である。

エイズの問題があったんだね。
鉱山収入だけじゃなく工業化もしたい希望があるようで、日本は期待に応えられるかな
68 【東電 58.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 02:17:15.55 ID:LTIJGCKr0
日本方式といってもあの変なカードはありません。
69名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:18:32.00 ID:PO9KrEHsP
>>30
ベナン確実に成長しとるで
http://ecodb.net/country/BJ/imf_gdp.html#ngdpd

日本支援で完成したベナンの小学校
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/img/246_03_02.jpg
http://npo-ife.jp/benin/informations/

空手を習うベナンの子供
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/img/246_03_01.jpg

ベナン人の習字
http://npo-ife.jp/activities/img/tit_n28.png

ゾマホン達の頑張りで日本国大使館もベナンにできました。
http://ameblo.jp/mozambique2006/entry-10471825088.html
70名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:18:48.19 ID:gKQf/n3J0
アフリカは不当に安い資源や産品の供給源になってもらわないと困るんだが、
71名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:19:01.59 ID:N/FRbnxt0
かつて人類の歴史上で何度も起こったように、
今度は人類過多のアジア、インド地域から
周辺地域へ向かって民族の大移動が起きそうな気がする。
72名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:20:25.91 ID:8ui0fnPnP
この人確かTop gearで空から降りてきた人だろ
当時は副大統領だったけど
日本に来ていたのか
73名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:21:24.96 ID:/ed37dXb0
>>47

途中まで中国の話かと思うほど共通点あるんだなw
74名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:21:38.87 ID:zEPhiC3g0
>>69
ゾマホンはほんと真の国士だなぁ・・・
中国のODAを廃止して
フィフィのエジプトとゾマホンのベナンのインフラに注ぎ込もう
感謝してくれる国に支援したいわ
75名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:21:42.41 ID:JCIF2kNj0
日本の植民地になった台湾や朝鮮に比べて、中国の植民地になったチベットやウイグルは全然発展してないじゃないか。
中国の新植民地主義の資金を受け入れても結局資源をしぼり取られて中国の人減らしの手伝いをさせられるだけで
自国は全然発展しないだろうな。
76名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:21:48.27 ID:5KlAEDI90
>>60
それも一理あるな、、。

ただ併合など大げさなことを想定してるのでなく
「たけし小学校」みたいな施設つくって、識字率を
上げる程度の事を念頭にレスしました。

この程度で、朝鮮みたいに恨まれる事はないと思うが、、。
77名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:23:38.18 ID:3jUUwaPh0
いいね
例え内心どう思っていようとも、友好的な国とは仲良くしたい
78名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:23:52.96 ID:3BKl1r9D0
ボツワナって、日本より格付けが上なんだよね。
79名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:25:40.37 ID:z5xsZetn0
中国はアフリカを利用するだけだからな
80名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:25:44.29 ID:pmryr4X50
日本ファン日本文化を広めるチャンスだな。
81名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:26:15.97 ID:rCePXBLu0
保健衛生面で日本が出来る事って…水とコンドームくらいかな
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:26:21.95 ID:UJ702bwT0
>>4
今すぐ支那畜による犯罪に巻き込まれろ。
83名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:26:49.13 ID:olBOBwUN0
植民地化の足がかりなのだから、労働者と家族と、その親戚と友人と、その友人の家族と余ってる国民を受け入れて!
84名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:27:14.56 ID:qLyLZBOo0
地デジでボツワナにも利権ヤクザ団体が出来るわけか
85名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:27:38.00 ID:8ui0fnPnP
>>65
まぁ、その辺も元はといえば、ここ500年ばかりにおける西洋のやりたい放題に起因するからな
今がその模索期なんだろうよ。そもそも近代化すら到来していない社会がごまんとあるわけだし
86名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:28:37.90 ID:dSut99Zr0
そもそも国家経営の歴史がない部族の集合体に人工的な国家制度を与えても、
歴史的経験がないんだから無理に決まってる
必ず独裁化してるしw
87名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:28:44.95 ID:mczQE4N30
>>65
ほんとそのとおりだわ
まずは教育という土台ができてないんだよな
自分達がやってることがどれだけ知恵遅れで恥ずかしい文化なのか
支援されてあたりまえの顔して、もっとよこせと言ってきてるんだろ
88名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:32:00.04 ID:zEPhiC3g0
>>65
アメリカ式の神様が与えましょうじゃなくて、
日本式で井戸を掘ったり教育したり畑や田んぼ耕せる技術を教えたり
自活できるようにした方がいいわな
89名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:32:43.84 ID:33aEOm2N0
日本がアフリカに求める物は 労働力と成長する市場だろう
アフリカで生産してアフリカに買って貰う
そのためにはアフリカ人がそこそこ良い生活をはじめてもらわないと計画が完結しない
韓国に施した策と一緒だとおもう
韓国の場合は財閥が富を独占して日本企業にとって旨味のない庶民が形勢されてしまった
90名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:33:54.07 ID:Tka0ejr70!
無理無理。
中国の支援を期待してるなら、
奴らが労働者連れてくることに関しては諦めた方が良い。
どこ行っても中国人の増え方が凄いもの。
嫌なら中国からの支援は断るべき。
91名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:35:34.58 ID:5KlAEDI90
>>88
そうそう。
その通りだと思います。

独立自尊の一万円札の人のw
92名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:36:00.54 ID:atj9LMh60
だがボツワナにも良い点がある。日本とは違って識別は容易だ
93名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:36:03.13 ID:3vWhGTtH0
そーいや、もう三十年近く前か
日本伝統の上総掘り(子供の頃の記憶なので違うかも知れん)とかいう
井戸掘りの技術をおじいさんが教えてたな
あの黒人さんはマスターしたのだろうか
94名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:36:36.69 ID:z5xsZetn0
中国からしたら、労働者送り込めないなら、支援する意味がないってとこだろうなー
95名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:39:37.46 ID:rTsJ2OlHO
>>88
疫病対策で蚊帳を贈ったら、魚を取るための網にされたりしてるから
向こうも自活の方法を求めてはいるんだろう
日本人が蛸の取り方を教えて、現在は日本への蛸輸出で外貨稼いでる国はアフリカだっけ?
96名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:40:32.30 ID:atj9LMh60
>>94
いやいや友愛あるんじゃないの?
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:40:46.63 ID:eBb5Mrf90
中国は労働者じゃなく、環境汚染で中国から移住先としてアフリカ選んでないか
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:41:15.11 ID:MplbeSmuI
赤道に近付くに連れて怠け者ばかりの国が多くなるのはなんでですかっつう質問に
最も納得した答えが「暑いからとちゃいますか」だった
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:42:42.58 ID:5KlAEDI90
>>95
モーリタニア
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:43:10.70 ID:QzKVFuaJ0
>>60
>そういう発想で朝鮮を併合したら、なぜか加害者扱いされるという
まあ、そこは中韓は元々儒教的な国で、日本を弟の国と思っていたので
当然、教養が高くなり裕福になると日本を見下したがる朝鮮・韓国人の国民性は
考慮に入れないとね。

実際、台湾やパラオは今も統治時代を知っている人は親日な人が多いので。
101名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:43:18.60 ID:UOOeNvI2O
アフリカは発展とか考えず、今のままがいいと思うわ
なんというかアフリカの良さが消えてしまう
民族間紛争とかは無くさないといけないし、ある程度豊かにならないといけないのはわかるけど
教育をしっかり受けれるようにして、後はのんびりゆっくりがいい
沖縄を見ててもそう思う時がある
市場経済に合わない
102犬公坊:2013/06/02(日) 02:43:26.03 ID:Pu2TNOOiO
アフリカの癌はアフリカ人かあ…うまい事言うなあ。
それに産出される豊富な金、ダイヤモンド等も加えてよ。
あれは彼等のためにならん。
103名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:44:40.14 ID:Tfo2eUum0
アフリカ諸国って、国連とかの議決を見ると
完全に中国の手下だろ
今から切り崩す事なんて出来るのか?
104名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:45:32.83 ID:6Llqslbp0
日本の癌は原発推進派
105名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:46:05.55 ID:5KlAEDI90
>>98
そだよ、EU見ると良ーくわかる。
寒い国のドイツ。
暖かいイタリア、ギリシャ。
寒すぎて恐ろしい、おロシアw
106名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:47:02.15 ID:9WonZWCP0
チンクは日本からのODAでアフリカに恩売ってるし
107名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:51:13.72 ID:06oA+1k20
カーマ大統領が何気にいい男で笑った
パッと見てアジア人でもおかしくない
108名無しさん@十一周年:2013/06/02(日) 02:51:35.60 ID:k4FcBI050
そりゃー雇用奪う程の数の労働者はボツだワナ
109名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:52:29.05 ID:uElBzggv0
現代の植民地政策
110名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:53:07.03 ID:OsGQKZQEO
>>103

むしろ原住民がキレればどうにでも転ぶ地域だろw

南アフリカ共和国の警察焼き殺し事件とか有名じゃん。
 



中 国 の 知 名 度 の 高 さ も 大 し た も ん だ な  www


 
112名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:53:57.88 ID:iRZR4PZ70
アフリカ人ってマジメに働くって概念が無い。
怠惰というよりも、そういう伝統や価値観が無いのだ。
彼らが貧困から抜け出せないのは、単純に、働かないからだ。
113名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:54:58.53 ID:U/7aeY1N0
アフリカの人達も、中国人と言う民族がようやく分かったみたいだなw
中国は、アフリカからエネルギー資源を奪い、インフラ整備でも現地のアフリカ人を
雇用せず自国の中国人を雇用する。自然環境をも考えないろくでもない糞国家。
一方日本は、インフラ整備をして雇用は現地のアフリカ人を雇わせアフリカ人の生活
を助ける役割をしている。
そして、自然環境の事も考えながらアフリカ発展・お互いの技術向上に尽くすわけだな。
中国人がアフリカ人から恨まれても仕方ないなw
114名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:55:06.97 ID:hGTMocSb0
中国は警戒しているのが日本はコロって騙されるのね
115名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:55:10.66 ID:KJjZT99wO
基本的に筒井康隆がアフリカの爆弾を書いた頃とあんま変わってないんだよな
116名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:55:11.70 ID:s5U4DpTM0
ボツワナはHIV感染率がヤバいから出稼ぎ労働者派遣すると本国にHIV輸入されかねん
117名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:56:21.15 ID:2ZB8FGqY0
この大統領はセレツェ・カーマの息子なんだな。
セレツェ・カーマ大統領は凄い人だったんで、もっと知っとくべき人物
118名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:56:58.83 ID:AnCZIbKF0
支援じゃなくて占領政策ですから
119名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:57:06.40 ID:2xfDFaLt0
尖閣でも日本支持してシナを完全に閉め出してくれよ
120名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:57:27.10 ID:atj9LMh60
密漁を取り締まる鮑犬に賞金がかけられるなんてこともあった南アフリカの一コマ
121名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:58:27.00 ID:cBSd9D3EO
いーけないんだーいけないんだー中国はいけないんだー

中国はアフリカを植民地支配してる
122名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:58:32.74 ID:jLsKGcxg0
中国の狙いは属国化と侵略だもんな
123名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:00:18.75 ID:c95ZFvUh0
働かざるもの食うべからず

この概念が浸透すればいいんだろうけどな。
それと「働く」の定義も大事か。
124名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:00:27.02 ID:sOe5hhSd0
そして日本人のフリした人たちが進出
125名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:01:04.73 ID:09vliJqg0
>>112
その働かなくていい、どうにか楽して目先の金を稼ぎたいってのが根本にあるから部族・民族間紛争が絶えないし、中国みたいな国をすんなり受け入れるんだよな
こういっちゃなんだが、アフリカに必要なのはまず教育だよ
126名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:03:17.04 ID:s5U4DpTM0
働き者は免疫力が低下して病気で死ぬ
127名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:03:29.21 ID:C64T2WtX0
よく言った!
128名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:04:18.53 ID:3W+zovAn0
>>125
>こういっちゃなんだが、アフリカに必要なのはまず教育だよ
こういっちゃなんだが、もなにも、在日のアフリカ人もそう言ってた
誰もが分かってるんだ・・・
129名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:04:51.00 ID:EVULUqCk0
>>125
まぁ、生まれより育ちだわな
韓国中国だって反日教育で洗脳されてる面があってああなってるわけで
それ続けてる限りは子ども世代が社会の中心になる数十年後まで
友好関係なんぞ築けんし、つまりは築くつもりが無いということ
130名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:06:58.14 ID:01A1pkzS0
>>1
正論。かつて日本の対東南アジア向けODAも、基本は現地雇用と技術援助の
セットだった。橋や道路を作ったりダムを作ったりね。施工技術を
与えると言う事は、自分でメンテナンスさせる意味も有るし、搾取構造で
地元と軋轢を起こさない為でもある。

>>53
中国人が開発すると現地支配を目指すけど、日本人が開発すると
現地人にとってもプラスになる。中国人のやり方はいずれ破綻する。
指導者の不正蓄財、庶民の貧しさと腐敗それらが輸出される。
131名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:09:04.03 ID:Mjq3bHBgO
明日の食い物を考えなきゃいけないのに、本を読んでいる場合では無いからな。

教育の前に安定した食糧生産だよ。
132名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:11:44.43 ID:mb6RHPnU0
権力者に取り入ってその国に侵食していくのがチャイナスタイルだからな
133名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:12:57.31 ID:faipkoX80
支援じゃなくて侵略なんでそりゃ無理でしょw
134名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:13:04.82 ID:um1Dn3bj0
来たね。
チャンコロは思い知る事になるだろうね。
ガチのタカリを。
アフリカ人を舐めてると、皆殺しにされるんだぜ。
135名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:13:05.00 ID:scqv+HlH0
ゴキブリシナチクを大量に移住させる武力を使わない侵略だからな
136名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:16:09.46 ID:EVULUqCk0
安定した食料生産の為に、技術習得つまりは教育が必須なわけでして

米百俵の精神でアフリカにも頑張ってもらわないと
日本が生産するコメガンガン輸出してアフリカ人の胃袋満たせるワケじゃないんだから
137名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:16:39.86 ID:4JeYSoRF0
支援 ×

入植 ○
138名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:18:15.75 ID:rlXomqfU0
中国って蟻のような民族だね
139名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:19:50.10 ID:Yp8GMxDD0
「遅れてきた帝国主義国家」





今の中国を見てるとこの表現がぴったりだと思う。
140名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:20:15.89 ID:hSHVz8af0
く〜らし快適っカーマ♪
141名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:33:20.35 ID:faipkoX80
>>139
周回遅れのなw
142名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:33:57.29 ID:GXsEPAv30
教育なんか関係ないと思うがね

彼らはウン万年も前から狩猟民族な訳で
ほしいものは持てる者を襲って奪うが基本のDNAだ
肉食動物を教育したとて草食動物にはナラン
これは習性の違いだから教育文化とは関係ない
143名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:37:35.84 ID:0ft+5eZ+O
教育についても上流の子弟とか欧米に留学して勉強しても国に帰ると腐って汚職に身を染める奴多くない?
144名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:37:40.02 ID:s5U4DpTM0
ブラックアフリカの大半を占めるバンツー系民族は濃厚民です
145名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:38:16.29 ID:QUj6ph9S0
>>1
習近平主席 「では、我が国の労働者を大量にアフリカに導入する件は?」
ボ大統領  「ま、当然、ボツだワナ」
146名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:41:28.20 ID:EVULUqCk0
アフリカ人の主食はモロコシを粉にして練って焼いたやつだぞ
普通に穀物が主食だ
少数民族じゃねぇんだし、仮にも肉主食だとしても牧畜を覚えれば良いだけの話
147名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:43:24.54 ID:3HIs48yh0
地デジに関しては日本のTVのコンテンツを真似するのだけは止めてくれ
148名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:46:14.99 ID:JTCOYKxk0
二代目そのまんま東はどうした?
149名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:46:20.82 ID:0ft+5eZ+O
農耕民の方が狩猟民よりエグくない?
150名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:46:21.65 ID:8xuobfhS0
ボツワナ国歌

「私たちの大地」 (大意)

この気高い大地に幸いあれ、
神の力強い手から私たちに託された贈り物、
父祖から私たちに残された遺産、
この大地がいつまでも平和でありますように

(コーラス)
目覚めよ、目覚めよ!ああ、男たちよ、目覚めよ!
女たちも続いて立ち上がれ!
共に働き、つかえよう、
この大地に、この天国に

美しく、高名な、
ボツワナという名を思い出せば、
統合と調和がもたらされ、
私たちはひとつになり、平和であり続けるだろう
151名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:48:22.74 ID:8jJwK6qG0
これは日本よりボツワナが正しいな。
152名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:48:25.29 ID:5rriWGUjO
ヨーロッパでも移民コミュニティを形成して嫌がられてるでしょ?
中国人だって中国で暮らすのが一番幸せなのは間違いない。

こういう記事で中国を悪者にするのも一つの見方としては結構だし
実際に中国政府は悪いとも思う。

だけど日本やアメリカだって悪いんだよ。
中国の格差を見てみぬフリして中国を利用してる日本企業は腐るほどある。
こんなこともうやめろと言いたいね。
153名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:53:16.08 ID:8jJwK6qG0
>>152
中国の共産党幹部や富裕層はアメリカに脱出しようとしている。(家族の移住、資産の移動)
中国では暮らしたくないようだ。
154巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/02(日) 03:55:35.05 ID:FFGkQcB0O
>>152 はあ?支那畜が土人なのは自業自得だろ?自業自得って知ってる?(笑
155名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:56:25.74 ID:CSY9Yjj00
技術がない頭もない
意地汚さと金はある
こんな感じだな
156名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:59:13.87 ID:QJbHnYPt0!
ボツワナ行ったことあるけど良いところだよ。
日本の昭和30年代の香りがする。
皆おっとりしていて平和的だよ。
157名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:01:07.08 ID:8jJwK6qG0
>>156
昭和30年代というと東京オリンピックや新幹線、高度成長期でモーレツ社員って感じだね。
なんか違うな。
158名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:04:23.85 ID:fYzKi5+90
中国人はルール無視で資源を吸い取るためにアフリカに来てるだけだろ?
現地の環境悪化や紛争なんかは無視して
159名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:04:26.46 ID:s5U4DpTM0
>>157
今のモロッコが経済的にはそのくらいの時代の日本っぽいな
160名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:04:50.58 ID:9ApiiQHY0
悪い奴ほどフットワーク軽いからな
ボツワナに来る中国人は要注意だと思うぞ
絶対ダイヤ狙い
161名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:09:37.14 ID:8JH7BnMP0
チャイナタウンを形成していつの間にか華僑の国になってましたー
162名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:11:13.00 ID:5DRbep5p0
アフリカ人は信用出来ない。
163名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:15:23.83 ID:qZ5gd4WhP
韓国人よりはベナン人の方がはるかに信用できるけどなw
164名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:15:49.13 ID:VzskdDM/0
>豊富なダイヤモンド資源


中国の狙いはこの資源がある地域?
165名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:16:06.69 ID:8jJwK6qG0
確かにゾマホンは信用できる
166名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:17:50.31 ID:nHb4R22W0
アフリカ諸国の人々へ
西洋諸国の植民地だったから折角独立したのに
今度は支那の奴隷になってますがいいんですか?
あなたたちの誇りは腐ってしまったんですか?
167名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:28:47.91 ID:GB12gMV50
>>117
バランス感覚に優れていたって感じ
168名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:29:55.19 ID:3vWhGTtH0
>>164
資源だのなんだのより、版図を広げるのが一番の目的だろ
奴らにはそれしかない
169名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:33:09.18 ID:RNN22jO20
>>152
でたね日本も悪い式詭弁w
170名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:43:26.95 ID:qJbXsVda0
ボツワナは高所得の優等生国家だから余裕があるんだよ。だからこんな発言が出来る。
治安の良さもアフリカではダントツで、夜1人で街を歩いても安全。
171名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:59:52.77 ID:jj5zXQm00
雇用を生み出すために産業を誘致するんだもんな
労働者までセットで乗り込んでこられちゃ誘致する意味がない
172名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:00:22.88 ID:JCIF2kNj0
>>170
世界一ダイヤモンドが出る国だからな。
173名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:02:04.38 ID:gUUW4l/n0
日本は支援国の教育水準があがり、国が富めば
貿易相手国になるだろうと、地道にやるんだろうけど
中国のシンガポール方式で早い段階で現地にのりこみ
自分たちが支配層として上に君臨するというやり方を
露骨に感じたんだろうな
174名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:04:04.94 ID:ZqyFaOuw0
既に幾つかのアフリカの国々では、
支那の労働者がぜんぶ仕事を奪っていく、と
現地人が反乱起こして、反政府暴動に発展してる。

雇用云々以前に、政権そのものが危うくなってるんだよ。
175名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:11:19.80 ID:9BlNumgy0
中国のは支援といいつつ毟り取るだけだからな
176名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:16:35.44 ID:p5tDbCBR0
最近はそのへん意識してるのか、現地マスコミの取材にたいし
私は技術者です、管理者です、設計者です、って中国人が答えてたww
さすが中国、全員技術者とは、立派な建築物ができるでしょうな
177名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:18:58.70 ID:s5U4DpTM0
中国人が整備した舗装路はなかなかの出来栄えだ
178名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:21:48.38 ID:exE4hL+Z0
>>13
連れてくる労働者が既に犯罪者なんだぜ
179名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:25:46.41 ID:37PEPbRf0
首相、日本企業進出へ治安確保要請…TICAD

横浜で1日開幕した第5回アフリカ開発会議(TICAD5)は、アフリカ各国首脳と日本企業代表が参加し、
日本企業のアフリカ進出をテーマにした全体会合が開かれた。

 安倍首相は会合のスピーチで、日本企業のアフリカ進出を促すために、治安の確保や商取引に関する
規制の撤廃、投資がしやすい法制度の確立を各国に要請した。

 TICADでアフリカ各国の首脳と日本企業関係者が直接、意見交換する会合は初めて。日本側からは、
首相のほか、経団連の米倉弘昌会長らが出席した。

 安倍首相は「急拡大するアフリカの市場は日本経済を惹きつけてやまない。日本企業はビジネス関係を
拡大したいとの強い意欲を持っている」と述べ、アフリカへの投資を増やすことに意欲を示した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130601-OYT1T00984.htm

「アフリカの治安の確保」とか100パーセント無理だろうが何言ってんだこいつ。
最初からやる気ないです宣言か?
180名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:34:56.01 ID:bWVnPhUpO
ナイジェリア、ガーナ、ボツワナ、アフリカの中でも最近発展著しい国だ
アフリカに支援など無駄だと思っていたが
30年前から支援で教育を受けてきた世代が育ち、国を再建しはじめた

無駄ではなかった
181名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:36:38.82 ID:h4dEz+UcP
つーか、押し寄せてきた中国人が乱暴狼藉を働き、国内を汚くするのが大問題だろ。
せっかくハッテンしても、中国人そっくりな国民性になってしまってはなんにもならないからな。
182名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:38:03.95 ID:NOsOv2Vt0
ボツワナに拒否られる中国人

(笑)
183名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:40:13.21 ID:/Xd6uYdD0
ボツワナの人だけで何かできるわけないけどな。
184名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:40:19.47 ID:ZxTNSVu20
人口200万じゃあっという間に乗っ取られるな。
とにかく繁殖力はんぱじゃないからな。
185名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:40:31.55 ID:tl6ewOxT0
ほんとアフリカには中国人労働者多いよね。
なんで中国人労働者はアフリカなんかで働けるの?
そんな給料いいわけじゃないのんでしょ?
186名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:41:44.31 ID:ZqyFaOuw0
>>185
国家公務員だもの。
187名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:43:40.59 ID:NOsOv2Vt0
アフリカの土人ぐらいだろ

中国人ありがたるのは
188名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:46:19.48 ID:YpaVXnec0
>>185
ボツワナじゃねーけど、視察に行ったことある
鉱山だと、中国人1人で現地人5人雇えるってさ。
あ、賃金の話な
189名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:47:01.30 ID:NT2Md1/kO
アフリカは中国に汚染されてる国がいっぱいで
地元の労働者がいっぱい行方不明になってるって
イギリスやアメリカのニュースでやってた
190名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:48:59.89 ID:CJfI7t0r0
侮日変態は朝鮮韓国人が運営してるからな。
191名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:50:06.84 ID:HqHiFWx0O
ボツワナwww
言ってくれたね〜〜〜
だよな、シナチク人はウザイよなw
192名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:51:37.07 ID:bWVnPhUpO
>>142
アフリカでも、教育が行き届いている国とそうではない国では発展の差が歴然としている
ボツワナは15歳以上の識字率が高く、GDPもブラジルやルーマニア並みの経済水準

エチオピアやソマリアやコンゴのような、貧困や内戦で荒れた国と
ケニアや南アフリカやボツワナのような経済発展した国の違いは
植民地支配時代から「教育を受けさせたか」であって、その差が歴然と出ている

アフリカをひとくくりに論じるのは無知だ
193名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:51:47.67 ID:YpaVXnec0
>>189
食われた・・・か・・・
色んな意味でw
194名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:51:49.44 ID:eAa/JoJE0
( `ハ´)援助してあげるアルヨ
  ↓
( `ハ´)インフラ・施設は中国企業が作ったアルヨ
  ↓
( `ハ´)労働者は中国から連れてきたアルヨ
  ↓
( `ハ´)さて、支払いは資源で良いアルヨ
  ↓
( #`ハ´ .)これっぽっち? ふざけるな全部出すアルヨ!
  ↓
( `ハ´)もう少し資源が欲しいアルヨ 今度はちゃんと買うアルヨ
  ↓
( `ハ´)はい支払、中国製の武器アルヨ 性能最高アルヨ
  ↓
( #`ハ´ .)現金のほうが良いって? ふざけんな土人の分際で!アルヨ
  ↓
( `ハ´)ここも荒れ果ててしまった、ハイサヨナラアルヨ
195名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:52:56.64 ID:r62UoloF0
中国人ってどこでも生きていけるのは凄いと思う。
俺はアフリカ行けって言われても無理だは。
196名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:54:20.52 ID:Ff6ujEKd0
現地の教えに全く従わないどころか、自分たちの振る舞いを教化と本気で考える
民族性ではなぁw

それにしても・・・
情報の共有が進んでいない国家が大半を占める、それもあれほど巨大な大陸で
悪名を轟かせるって、そうやすやすとできるものではないがw
197名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:54:54.74 ID:Rt/b2nKn0
外来種のシナは繁殖力ハンパじゃねーからなWWW

しまいには自分達が先に住んでいたとか言い出すからな
198名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:56:59.10 ID:fk/QRHei0
良くも悪くもアフリカ諸国は白人入植者の力の入れ具合で
国の水準が大きく変わる。
ただ闇雲に白人入植者を嫌うんじゃなく、その知識を学ぼうとした国が発展した。
199名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:57:55.43 ID:Pt7/yDul0
中国がしているのは支援に見せかけた人口侵略だからな
200名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:58:22.51 ID:bWVnPhUpO
>>195
場所によっちゃ中国よりアフリカのが快適かもだぜ?w
中国の内陸部の農村民なんて、発展したアフリカ諸国より貧しい生活してるよ
アフリカまで出稼ぎに行くのはそういう地域の連中じゃね?
201名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:59:59.07 ID:YpaVXnec0
>>200
政府の援助付きでいけるからなー
イヤマジに
202名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:01:41.15 ID:1QjTq/4H0
各国の支援
日本=金と技術
中国=労働者と泥棒
韓国=犬とレイプ魔
203名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:02:39.30 ID:eAa/JoJE0
>>1
アフリカは英国とフランスの裏庭。
中南米はアメリカの金城湯池。
シベリアはロシアの米櫃。

他の国連常任理事国の領分でやりたい放題。
そろそろ、やられるなw
204名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:03:09.40 ID:cQK72u270
アフリカのほうが賢いな
日本は学習能力の無いアホだからバンバン受け入れているわ
あと10年もしないうちに属国だろうな
205名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:05:02.16 ID:K8i98jCd0
ただの植民地化侵略だし仕方ねえだろ
支那から支援が欲しいなら文句言うな
206名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:06:19.65 ID:YPYvTclN0
いま地球人の五人にひとりが中国人なんだぜ
207名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:06:43.35 ID:Xx6aNIJq0
>>4
外患誘致
208名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:06:45.24 ID:YpaVXnec0
>>205
だから、それならイラネって言われてるんじゃんww
209名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:07:39.92 ID:fk/QRHei0
日本も一時期、ODAがらみで途上国を植民地化しているだけじゃないのかっていう
問題が起こってたな。
キックバック目的で、てんでその国の為になってない開発してたりとかで。
最近、話題に上らないけど改善されたんかな?
210名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:08:46.77 ID:S6W0HeWY0
>>1
血出痔の日本方式とは、Bカスカード天下り公務員利権方式のことか?
211名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:09:23.25 ID:g8tltV100
植民地化できりゃ立派。日本は金ばら撒いてるだけで終わってる。
212名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:10:56.91 ID:YjBNrbgK0
チャイナタウンによる植民地化失敗w
213名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:11:47.66 ID:eBYPXerjO
日本の支援は、一人ひとりが力をつけていくやり方だからな。jicaかの支援の仕方も地味だし。
中国の支援は、トップを懐柔して肥え太らせ、かつ搾取するやり方なんだが、トップが腐敗したレベルの低い国では、中国の方式を選択してしまう。

あと、jicaの宣伝のやり方ももうちょっと上手くやらないとね。
214名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:12:04.84 ID:1tznhdDqO
ダイヤモンドを盗掘されるからな
215名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:13:18.83 ID:U0bwzlix0
ボツワナは行ってみるとわかるが、他のアフリカ諸国(ガーナとか)とはちょっと違う雰囲気。
空港の税関で賄賂は要らないが、こまめにバッグを開けてチェックする。
銀行でも客はきちんと整列して待っている。
戸外の清掃も行き届いている。
日本人が親近感を感じやすいタイプの文化を持っている。
216名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:14:07.24 ID:/igWOrfgO
近いうちに、没罠に限らずアフリカ諸国に沢山のチャイナタウンが出来ると確信します。
そして、その後を追うようにコリアタウンができます。
アフリカは世界一の屑大陸に生まれ変わりますね(笑)
217名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:16:24.26 ID:fk/QRHei0
>>216
韓国人は思いっきり黒人を差別してます。
218名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:19:41.89 ID:0gdMljuu0
中国も糞だが
結局学ぶ気もない植民地根性のアフリカも酷いな
219名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:19:50.38 ID:o/afHuHI0
中国から支援を受ける
      ↓
一時的に経済・治安環境が良くなるが知らない間に中国人が大量入国している
      ↓
中国人が治安を悪くしだす(計画的)、そして現政府をその原因としてデマゴーグを流す。
      ↓
危険を感じた現政府は支援に注文をつけだす
      ↓
ここぞとばかりに支援を遅延したり絞ったりを繰り返し経済環境をとことんまで悪くする
      ↓
中国人の流したデマに踊らされて反乱、中国はこれを支援
      ↓
中国の傀儡政権がクーデターで成り上がる
      ↓
    支配完了
220名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:20:34.10 ID:84Gk0fmvO
>>1
よく言った!

中国のは支援じゃないからな。ありゃ侵略だよ。

日本のODA使って、アフリカに事業を起こし中国人を送り込む。アフリカにいい事は何もない。

やっと気づいてくれたか。
221名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:21:24.82 ID:NZPOUwp50
>209

日本のODAなんて移民つれてくる中国に比べたら可愛いものだった
って認識が広まったって事じゃね
222名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:22:14.05 ID:exE4hL+Z0
中国がやりたい放題だから途上国のトップが日本に金借りに来てる昨今
223名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:24:41.33 ID:FtqKfr1Q0
>>142

>ほしいものは持てる者を襲って奪うが基本のDNAだ

んなこと言ったら、全人類のDNAがアフリカ原産だろ。
DNAがそんなに偉いなら、日本の発展の原動力だった教育など、まったく意味がなかったことになる。

ダイヤモンド関連で歳入の半分を賄えるというボーナスを正しく使ったボツワナは、日本人的には時間にルーズとかダベってるとかがあっても、現実として独立以来、内乱もクーデターも起こしていないし、部族ごとに分かれてやってる野党とて、プロ市民的な売国政党ではない。

>彼らはウン万年も前から狩猟民族な訳で

アフリカ人は紀元前から農耕やってビール作ってたわけだが。
人類の技術じゃ農機具の生産も農地の測量もできない、農耕を可能にする以前なら、そりゃ狩猟採集民族やるしかないだろ。
何をわけのわからないことを言っているんだ?
224名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:26:19.06 ID:uJDTWJD30
アルジェリアみたいに
中国領化されたら
おしまいだ
225名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:26:52.48 ID:IwhZgTXa0
イアン・カ―マさん中々に進んだ考え方の人物のようだな
こう言う人が為政者なら国は必ず発展する
226名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:26:55.89 ID:eBYPXerjO
最近のjicaの支援は、自助あるいは共助が出来るようにするための支援が大半だからな。
ただ、援助を受ける方からみれば、少し面倒くさいやり方ではある。

近い将来、アフリカのアチコチの国で内乱が頻発するんだろうな(T-T)
227名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:28:10.84 ID:o/afHuHI0
>>224
あれ?もう植民地宣言したっけ?w

主権はまだ一応形だけアルジェリア?
228名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:28:20.85 ID:HeeBqSmU0
毎日の記事だから10割捏造だろう
229名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:31:33.25 ID:eBYPXerjO
>>228
変態新聞は、まれに正気に戻って記事を書くことがあるのが、アカピとの違い。
本当に「まれに」な
230名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:32:49.74 ID:0gt7/khO0
途上国に嫌われるってネズミやイナゴかよw
231名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:34:36.40 ID:IwhZgTXa0
中国のやり方はいわゆる平たく言うとエゲツナイやり方だ
橋や箱物をマルで見せ金釣り金のようにして撒き餌として
実は資源を吸い上げ搾取する人間の貧しさにつけ込む
232名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:34:53.08 ID:ZqyFaOuw0
>アフリカで存在感を増す中国の支援への期待を表明する一方、

先ずこれ在りきの話だから。
要は、日本に対して、
「支那に勝ちたきゃ、カネと技術と雇用を持ってこい」
と言ってるに等しい。
233名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:35:28.45 ID:usgoMskw0
>>12
おまえの民度が問題なわけだ。
234名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:35:49.47 ID:ktKNQk4g0
中国には尊敬の念を抱かずにはいられない。
これほどまでに人類と敵対した生物はいない。
235名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:37:10.94 ID:Sfec0IGc0
関連スレすげーな
236名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:37:55.46 ID:oly6GaB7O
イアン・カーマとはこの時期に日本に来るにはきつい名前だったな。
ご苦労さん。
237名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:38:28.48 ID:6nxG7ax+0
ボツワナ ヘルツェゴビナって一時期よくニュースで聞いてた。
子供たちや庶民が苦しんでたが、あれからどうなったんだろう?
238名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:39:14.62 ID:lg7HYEPu0
中国ODAの工事が始まると中国人作業員と共に中国人商人が流入してきて現地の商店を圧迫してんだってよ
結局、中国ODAマネーを中国人で回してるだけだって現地人が怒ってた
国名は忘れたけど1〜2年前のNHKアフリカ特集でやってたわ
239名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:39:39.47 ID:uO7iIGMx0
>>229
毎日は思想統制が弱くて記者が好き勝手に書いてるので、記事の質に差がある
社員にカスが多い時期はカス新聞になるが、その中に紛れてる通常人社員が書く記事は通常の内容
240名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:42:54.91 ID:IwhZgTXa0
日本国はBBC調査世界貢献している国ランキング第4位の盟主国
中国はランキング下位の国 国家の品位のレベルが違い過ぎる
中国が日本のレベルに達するには50年は掛るだろう
241名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:43:18.08 ID:YiubW2XR0
あー・・・
242名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:43:32.26 ID:lDVTSmM8P
ワロスw
243名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:48:34.95 ID:2RwmRF760
中国は日本の在日朝鮮人を参考にしてるんだろうね
やがて国を支配できるからね。
244名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:49:04.02 ID:FtqKfr1Q0
>>179
>「アフリカの治安の確保」とか100パーセント無理だろうが何言ってんだこいつ。
>最初からやる気ないです宣言か?

あーあー、日本が出てきて国策で途上国の支援されると困る国の代弁者ですか?w

マジレスすると、日本の殺人の発生率が人口10万あたりで1.2件。ボツワナだとこれが12.8件になる。
「まあ怖い、日本の10倍なの?」と中国人から金を握らされている奴は言うわけだけど、イギリスやスイスは18件超えている。

イギリスやスイスで治安を確保するのは100パーセント無理か?

犯罪率で言うなら、日本の2.3パーセントより低い国がほとんど。
もっとも、中国の犯罪率が0.3パーセントってあたりで統計そのものが成り立たない状況であることもわかってしまうが。
人口10万人あたりの犯罪件数で言うなら、ボツワナのほうが低いくらいだしな。

だいたい、商社やメーカーの人間がなんで襲われるか。それは武装した反政府勢力がいるからだ。
ナチュラルに国民総ヒャッハーな国など成立しえない。

更に言うなら、日本は数字であれだけの犯罪率や検挙率を出していてもなお「治安への不安率」が高い。
お前は「日本と同じ治安を諸外国も無条件で達成できるようにしろ」とかいうの?
245名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:50:41.44 ID:o/afHuHI0
>>240
現在の中国国内教育を今このときからすっぱりやめて日本の昭和型教育しても50年じゃムリ。
246名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:53:32.60 ID:o/afHuHI0
>>244
そうか、国内ヒャッハー率が治安面で重要になるわけだな!
247名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:54:03.53 ID:84Gk0fmvO
>>237
そりゃボツワナじゃない。

ボスニアだ。
248名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:54:30.22 ID:uYzSAuqR0
大統領「侵略移民はマジ勘弁」

正しい
249名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:55:11.87 ID:VQqwHsmn0
チョンは差別って五月蝿いけど日本ほど差別されない国は無いぞ
250名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:55:11.90 ID:E51JunLa0
>>1
ボツワナの大統領は立派だね。
留学生30万人とか言ってる自民党のバカも見習うべきだな。
251名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:58:27.05 ID:o/afHuHI0
>>249
純粋に差別意識のみで殺されることはあっても(重要&強調)殺すことはすくないからなぁ>日本人
252名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:58:47.52 ID:Kc1mrSRi0
ここは、アフリカでは随一といっていい親日国だよ。
253名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:00:23.23 ID:IwhZgTXa0
日本国が本格的に経済援助をやる国は殆んど豊かに経済成長して来た
韓国も中国も日本の支援で発展してきたアフリカとインドの20年先
は楽しみだよな
254名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:00:31.94 ID:bo+AlGUx0
>>4 >>36
財産や諸々の権利を子供や孫に譲らせた上で、高齢者を中国に移り住ませれば、
(少子化はともかく)日本国内の高齢化問題は解決するんじゃね?

少子高齢化は、世代間の人口比率の問題だから、子供が増えないなら年寄りを減らせばいい
255名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:01:03.70 ID:3EJj2+Ed0
日本のODAも同じだろ ミャンマー見てみろ
大挙して日本企業が入り込んでるわ
256名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:02:44.22 ID:zURVcnna0
「中華人民共和国」が誕生してまもなく、中国を応援したのはアフリカの一部の国と東南アジアの一部の国だった。
中国とアフリカの深いつながりはこのころからのもので、中国の各行政省庁には「亜非処(アジア・アフリカ処)」という担当部局があり、
大学や研究所にも亜非研究所が早くからあって、アフリカとの関係を深めてきた。

1971年の中国国連加盟の際に大きな力を発揮してくれたのはアフリカ諸国だった。
257名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:02:45.43 ID:bo+AlGUx0
>>253
>韓国も中国も日本の支援で発展してきた

日本の経済援助で発展した国が恩知らずにも日本に矛先を向けている現実
まぁ、インドやアフリカは反日の土壌がないから、支援する価値はあるけど
258名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:02:56.13 ID:zQaBonDk0
ゴキブリは際限なく増えるからな
早めに駆除しとくに限る
259名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:03:09.56 ID:ITLgI+Ol0
>>255
お前論点がわかってない
260名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:03:10.77 ID:84Gk0fmvO
>>255
馬鹿なの?
261名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:04:29.01 ID:O45gzpFuO
【基地外/実況】江頭2:50が池袋の居酒屋で酒を飲んで暴れているwwwwww

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
262名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:04:35.14 ID:qoZ9LiKhO
>>255
そりゃ技術を教えなきゃならんからな。
単純労働者まで連れていくなんてことは日本ではありえない。
一緒にすんなカス。
263名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:05:50.68 ID:zQaBonDk0
>>255
日本からは技術者とかの派遣だけだったと思う
ゴキブリは労働者を持って行って現地人はほとんど使わない
264名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:08:20.71 ID:ULzZkJdr0
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/02(日) 05:10:05.55 ID:+dU19nMj0 [5/6]
【討論!】米中アジア管理か?東アジア情勢の行方[桜H25/6/1]
http://www.youtube.com/watch?v=6jhOCjMpDhs

今回は神回!
パネリスト:
 伊藤貫(国際政治アナリスト)
 上島嘉郎(別冊『正論』編集長)
 上念司(経済評論家)
 田中英道(東北大学名誉教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 馬渕睦夫(元駐ウクライナ大使)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総
すごい面白かった!
265名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:08:22.14 ID:YTMEBXo10!
これはリップサービスだろうけど、日本も頑張って食い込むしかないな。
在英なんだけど、中国人て中華料理屋とかネイルアートとか、
完全に中国人でまわしてるのが、確かに多い。
266名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:08:34.65 ID:fzTP0bJ70
>>255
日本から出るのはカネと計画の青図、現場統括する主任レベルの人材だ。
基本、労働者雇用は現地調達だしお前が口出すレベルの問題ではない。
267名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:08:55.50 ID:iCWh6O2X0
・・・・・肥料としてなら良い。、と、解釈してよろしいか?
268名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:11:42.27 ID:IwhZgTXa0
中国の反日教育は江沢民が器の小さい政治家で小人だから周恩来の
ような将来を見据えた国家創造の哲学と想像力が無い
過去の怨念を乗り越える勇気と度量に欠ける人物だった事が不幸
269名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:12:13.80 ID:wywUwjbz0
漢民族の素行の悪さはピカイチ
270名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:13:52.89 ID:C+S7Mv4j0
こういう風にしっかりと言っておかないと土足でズカズカと侵入してくるからな、中国人・韓国朝鮮人は
271名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:14:17.30 ID:e8etREdv0
アフリカはまだ怖いよ
基本的に治安なんてものは無いと思っている
貧困とはそういうことなんだろう
272名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:14:40.46 ID:pC1NmseD0
>>4
中国は男が余ってるから日本に送って処理したいんだろうなぁ
273名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:18:20.22 ID:ZK/OaIix0
習ちゃん、激おこヽ(`Д´)ノプンプン丸
274名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:18:41.64 ID:IwhZgTXa0
世界で最後の経済的フロンテア
アフリカ、インド、ミャンマーets
275名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:18:51.78 ID:E0/mZBWG0
やっぱ、シナって、最低な連中なんだな
276名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:19:26.87 ID:95Qe7MBJ0
一見救いがあると見せかけて奴隷労働を強いる日本のほうが酷いだろ
277名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:22:13.59 ID:77fULOAC0
>>4
失業率も高いし、有効求人倍率は低いのに、何で必要なんだよ
278名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:22:22.86 ID:UmC9uaZR0
韓国人って奴隷って言葉が好きだよな
279名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:23:46.50 ID:hV3lQiuJ0
>>276
それでも日本本国の労働条件よりもマシだぞ・・

一日15時間労働、倒れるまで働いて、倒れたら首。
それでも一切文句を言わない国民は日本だけ。

そんな労働文化をアフリカ人は受け入れるわけないんだけどね。
280名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:24:04.52 ID:Y5XJPt11O
みんなよく知ってるね? 疑問なんですが… 現地人を雇わないのはどうして? どう考えても現地の人達を雇うほうが安いような気がするのに…
281名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:24:19.18 ID:bj5gQIcFO
わた●●み●経営哲学
282名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:27:31.37 ID:4KHTM0zz0
中国 「えー?、ダルフールみたいにやれると思ってたのにー」
283名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:28:16.74 ID:tw/n2Fjx0
>>280
技術移転しないためじゃないの?

中国によるアフリカ援助が始まったタンザン鉄道の頃から
中国人だけのコロニーを作って現地人とは交わらなかった
284名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:28:29.06 ID:IwhZgTXa0
中国のアフリカ進出企業はオ―ルブラック企業だらけ
285名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:29:41.30 ID:S/YCywD10
>>255ばーか
286名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:29:54.12 ID:MsUaUj7Y0
他国を荒らすだけ荒らして帰るだけの中国さん
287名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:31:42.12 ID:6Azv2vgq0
>>1
ウィキで見たけどかなりアフリカで優秀な国っぽいね
識字率も高いし安定してるし
世知に長ける中国にいいように利用されないよう気を付けよう
288名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:31:52.35 ID:tLb8hXEoP
ソマリアの海賊もびっくり
289名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:32:49.82 ID:6DDOPq6f0
中国のやり方
 ・高級官僚に賄賂を渡す
   ↓
 ・事業や資源利権を獲得
   ↓
 ・大量の労働者を送り込む
290名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:33:59.09 ID:HUf8PY850
外国人労働者に仕事を奪われ、
自国民が仕事に就けないといんじゃギャグにもならん。
291名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:36:29.90 ID:d36g8rUR0
中国は国内では合弁企業で技術移転しないと受け入れないみたいなのに
海外では労働者まで派遣して全部中国がやってしまうのか
後々のメンテまで自分達じゃないとわからないようにするのでは
将来言いなりにならないといけなくなりそう
292名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:36:42.57 ID:IwhZgTXa0
何時も思うんだけれど韓国と中国のやり方は何事にも何処か似ている
外交でも企業進出でも相手の弱みにつけ込み利用して搾取強奪する
人間には上等、並、下等の3種類 中韓はココにも入らないのかな
293名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:38:40.18 ID:zt3ALqRT0
アメリカで白人が有色人種を見下してるように ユダヤ系が牛耳ってるようなことを
アフリカ大陸で実現させたいだけだろ中国 暴動されろ
294名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:41:25.67 ID:VhZsrykp0
支援という言葉で、かつての欧州のように侵略したいの〜ん。
295名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:43:16.90 ID:N0ePAvY+0
>>287
独立時の状況がハードモード過ぎて1週回ってマトモになった国
やる夫スレで初代大統領の話をやってるから分かりやすいかと
296名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:43:32.96 ID:Y5XJPt11O
>>283 なるほどね… でも?あの金にがめつい中国人が安いアフリカの労働力を使わないのはよく分からない気もする
297名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:45:10.03 ID:MK+ktwz+0
ミャンマーでも、似たような感想が現地労働者から出てたな
中国人が流れ込んで儲けるばかりで、地元に落ちないと
298名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:45:29.93 ID:IwhZgTXa0
中国のアフリカ進出では現在の為政者政権は莫大なワイロや援助物資
に眼がくらんで権力を利用して当面の利益を一人占め出来るから
大歓迎しているはずだだ然し国民は相変わらず貧しいまま取り残される
299名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:45:33.47 ID:SJgIgi2OP
中国のいつもの手か
大分前からやられてたけど、今更文句言っても遅い気が…
チャイナタウンみたいな所も出来てたみたいだし
日本に期待してるっぽいからもっと日本食い込めればいいけど
300名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:47:14.29 ID:fBDDnXfxP
2.3日前の夜中、テレビ東京だったか大豆の栽培をアフリカでの番組遣ってたが。
住民が中国のお陰で裕福だったか、大変悦んでた。
可笑しいな、支那は自国民を労働で連れて行き、その国にはなにも利益が落ちないはず。
あ、偽装しやがったなとの感想を持った。

正にこの擦れたいw
301名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:49:06.89 ID:Lxh6PNhZO
一つの街作って現地の人間とはコミュニケーション無いんだよね。
労働者家族はもちろん食事作る人間も中国から連れてくんだもの
302名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:55:31.09 ID:IwhZgTXa0
20年前ならともかく今はアフリカでも携帯電話やPCはあるから
日本の現地労働者を雇い賃金を払うやり方で現地の労働者の生活
レベルが上がれば瞬時に情報は流れて日本進出モデル歓迎が伝わ
り中国のやり方に批判が出るのは簡単に想像出来る
303名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:55:48.54 ID:EeBe643/0
アフリカじゃ現地民と中国人の殺し合いが起きてるくらいだからね。
304名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:57:54.32 ID:nbrh5jDS0
土人ニガーが中国様に意見してんじゃねーよ
首吊ってしね
305名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:58:35.73 ID:eBYPXerjO
>>298
確かにそうだな。
結局は民衆が不満を持ち、後日追い落とされたり内戦で国がボロボロにされるのだが。
二十年後は、アフリカは恐らくボロボロにされているんだよなあ(T-T)
306名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:59:30.92 ID:4bZbITqIP
豊富なダイヤモンドを持ってる国なんだから、
もっともっと裕福になってても良さそうなのに。
政治の力って重要なんだな
307名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:59:32.30 ID:wiyNtYI20
人口200万人なら、数年でシナ人が過半数占めそうだよなw
308名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:59:59.77 ID:TEiNeE8ZO
中国人て、本気でマジな話、
地球上のゴキブリだね
まさにどこでも湧くし
一度でると爆発的に蔓延る
中国人そのものが消えたら、地球はまだ今よりはるかに綺麗だったろう
汚染撒き散らしゴキブリ民族・中国人
309名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:00:41.55 ID:IwhZgTXa0
日本の進出で中国の手法が通用しなくなるとか現地労働者の
反乱や暴動が起きることも予想されるよな
結果的にアフリカの開かれた発展に日本は貢献する事になる
310名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:01:45.30 ID:2UGY7HnA0
しかし中国はどこでも嫌われるな
ここまでひどいのはちょっと珍しいと思う
311名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:02:32.19 ID:a6nkIrW20
チャイナタウン化したアフリカなど
漆原教授が愛したアフリカではない
312名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:02:59.63 ID:ZqyFaOuw0
>>300
大豆に関しては、支那は生産従事者が国内でも不足気味だから。

でも食い扶持だけは増える一方で、この分野の巨人である
アメリカに食糧安全保障を握られたくない。
だから諸条件も勘案して地元にも利益が出てる。

日本は未だというか、各商社が現地農家との大規模契約で
調達の話を進めていて、早ければ来年くらいから本格的に
アフリカ産の大豆が日本にも入ってくる。

ま、しかし、アフリカで生産出来るようになったのは、
アメリカの遺伝子組み換えのお陰なんだよな。
313名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:03:33.59 ID:xG/9rtzr0
でも中国が受注する
受注したいなら賄賂贈るのが手っ取り早いという現実
314名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:08:24.13 ID:IwhZgTXa0
13億の人民を喰わして行くのと中華思想で世界制覇を目指す
中国としては経済と軍備の増強や資源の確保が目的達成の為
には避けては通れないやるしかない(笑い)
315名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:12:35.04 ID:oCjkqKZ1O
>>306
ボツワナはけっこう裕福じゃね
ただし隣国がですね…
316名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:13:19.95 ID:9BPZ0QNgO
>>311
うむ。
このカシオミニに誓って自分もそう思うw
317名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:13:23.19 ID:MdBRTYFI0
(◎__◎;)ボツワナの大統領。
ただ者ではないようです。
318名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:16:58.43 ID:7xoXRsZh0
武器を配るか
シロアリを送りつけるか

どっちかだからなw
319名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:18:05.80 ID:IwhZgTXa0
中国内の政治腐敗は今かってない程にワイロ等不正蓄財が横行していて
手がつけられない状態らしい最早国民の知ると所となりコノママ行けば
爆発しかねない国民の不満を反日デモ等で日本に向けても限界がある
320名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:18:25.15 ID:N0ePAvY+0
>>315
特亜に陸続きで囲まれた日本って言っても過言じゃない状況だもんなw
321名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:18:47.53 ID:UOyM1bz4P
そりゃ侵略しに来てるからな
現地労働者の雇用なんか知ったこっちゃないんだろ
322名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:19:39.47 ID:7z+0j+A50
残念だが日本が援助しても実際には中国企業に頼らざるを得ない。

日本企業への発注は現地水準からすると高過ぎて話にならないし、
現地企業は技術力低過ぎて品質を確保できない。

公正な国際入札をやれば、現地の労働者より安く、かつそこそこの
技術力もある中国企業が受注してしまうのは必然。
323名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:20:49.67 ID:KSg0wyt/0
他国に大量に移民して地元経済を乗っ取るのがシナ人の定番
地元民から搾れるだけ搾り取って還元しないのがシナ人の定番
これ見よがしの贅沢三昧をして、地元民をやっかませて喜ぶのがシナ人の定番
地元民を差別し侮辱して、殴る蹴るの暴力を喜々として振るうのがシナ人の定番
だから移住した国が正常不安になると、真っ先に大虐殺されるのがシナ人の定番

大虐殺の後、何事もなかったかのように再び大量移住してくるのがシナ人の定番
324名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:21:34.88 ID:9BPZ0QNgO
>>321
そのうち移民だらけでカナダのように主権そのものを脅かされるかもしれんな。
325名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:23:21.86 ID:IwhZgTXa0
中国には良い悪いは別にして何か日本には無い
バイタリティーやしたたかな強さを感じるよな
それはそれで凄い国だ
326名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:24:34.52 ID:FPGKXTxv0
>>12は、未だにアフリカが槍もってライオン追いかけていると思っているらしい
「ホテルルワンダ」の舞台のルワンダが、シリコンバレー並みのIT企業のメッカになっているなんて、知らないんだろうな
327名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:27:24.98 ID:6nxG7ax+0
ホテルルワンダは、演じるほうも力入ってたな
ハリウッドもできるところまでがんばったって感じ
民族対立もものすごく根が深いんだね。
328名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:29:43.82 ID:9vbRi0HwP
中国のやり方は自国民を現地の経済的支配層に据えて
その国を牛耳ろうという19世紀の植民地主義そのものだからな
欧米がアジアでやったことと同じことをしようとしてるだけ
アフリカはもっと中国に警戒したほうがいい
329名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:30:05.38 ID:b1kwlfSs0
アフリカ中流国の高級住宅地
ある一軒家(邸宅)に毎朝マイクロバスが横付け、
若い中国人男性30人ほどを工場に運ぶ。
現地人からの情報では、
高い塀の中はブレハブ住居が建込み
中国企業の工場で働く300人は、中国人出稼ぎ労働者
現地人の雇用は数人のガードマンだけとか。

儲けるのは、中国政府と中国企業
それに、現地政府の賄賂高官のみ。
しかも支援のツケはその国、国民に(大抵、資源で支払われる)
そりゃ、一般国民が怒るのは当然だわ。
330名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:30:35.17 ID:WEcIWMUT0
ボツワナといえばアフリカの中では経済の優等生だろ
331名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:33:23.85 ID:3XSWw1nV0
オフィスビルもポコポコであるし
資源豊富、政治経済は超安定。
識字率8割かよ・・・アフリカでも優秀な国なんだなって思ったら

成人の4割がエイズっで平均寿命50だった・・・。
332名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:39:45.37 ID:IuJE9wCZ0
♪こんボツワ ナかちゃん
333名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:42:13.03 ID:d1UMVtUW0
畑にとって、
害虫=畑を食い荒らす=中国
益虫=共存共栄=日本
ってこと

害虫が害虫だと分かっていれば駆除するやつはいても受け入れるやつはいない
334名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:42:32.17 ID:3A6QvNKx0
カーマは気まぐれ♪
335名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:48:57.19 ID:Rw0tA/Bc0
この大統領の親父の話↓
やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1367160332/
336名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:49:56.28 ID:bv4vBa6z0
中国はしょせん食い荒らす事しかしない。
アフリカ辺りも警戒しだしたのか。
積極的に投資してたのに…。
初期投資で食い込んで散々踏み荒らして逃げる or 追い出される。
毎度のパターンの自転車操業のプロだよね。
国内に回してるのかね?
でも結局共産党員の懐の中?
337名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:50:13.79 ID:1TXOjisZ0
アフリカ人にとっては中国のやり方は好印象らしいね
案外わからないもんだ
338名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:51:39.96 ID:QOzCduXvP
俺たちのアフリカ
339名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:52:20.01 ID:558Xxk9/O
かつては欧米、近年は中国のぐぐつ状態だったんだろ。
支配している方と支配されている方の有力者は何だかんだで結託していて双方甘い汁を吸ってたわけだ。
ゾマホンすら中国に憧れていたのだから。
いってみたらガクッとして、たまたま日本によったらなんじゃこりゃで
彼ならずともとんでもない衝撃を受けると思うよ、日本見たら。
その時代に海外に勉強に行けるくらいの人は無茶苦茶エリートだろうし。余計にだろうね。
340名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:54:54.79 ID:pwFSBxS90
ボツワナには賄賂が通じなかったようだな。支那畜涙目w
341名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:00:22.52 ID:9ZC224Dt0
いっぽう、支那政府は労働者をペンキで黒く塗ったw
342名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:02:29.25 ID:cmN8k+BI0
チャンコロってイナゴみたいのもんだよな。
世界の資源を食い尽くすだけ
343名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:04:04.03 ID:2t9fsKrH0
日本人は大人し過ぎる。
特に若い奴の95%は使えない。
344名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:04:29.45 ID:bIxm/ya/0
中国共産党はアフリカに対しては経済侵略するつもり。世界中で侵略活動している。
345名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:04:41.81 ID:ebMbOTzk0
結構前から問題になってたな
中国人が来て中国人が工場を建てて中国人が働いて現地で製品を売るって
346名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:09:10.33 ID:IVGAmPbx0
>>337
んなこたない
アフリカに出稼ぎに行ってるチャンコロ労働者は現地人とトラブル起こしてて、地元から反発されてる
347名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:12:34.22 ID:6mYShoTl0
支那のやり方にヨーロッパの旧宗主国はどう考えてんだ?
348名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:12:45.29 ID:hV3lQiuJ0
>>337
一部のアフリカ人にとってはね。

アフリカの資源や雇用が中国に渡るのは、大問題だけど
賄賂をもらえるなら別。

賄賂をもらえる人→中国さん最高^^
賄賂をもらえない人→中国死ね

単にこれだけの話。
349名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:13:30.72 ID:bv4vBa6z0
>>344
中国の経済侵略は根っから薄汚いんだよねー。
生産性の無い事ばかり。
そもそも経済侵略なのかすら怪しい。

何か飴玉とか投げて目を反らさせて、その間に他人の家の鍵を開けようと必死な感じ。
ただの泥棒だよね。
350名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:14:46.62 ID:YmGphZ9i0
中国は人が余ってるからな。すぐに人を送り込む。
日本は教育が得意。
351名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:14:55.64 ID:hV3lQiuJ0
まぁ日本はあまり巻き込まれない方がいいんでないのかな?

アフリカはヨーロッパが権益を死守するだろうし、
欧州vs中国vsアフリカで戦争起こるんでないのかな。
352名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:15:08.78 ID:y5ISa8s00
>>331
成人の四割もエイズが流行するって事は、セックスフリーダムなのだろう。

性欲は性交渉で昇華するのを教義とするキリスト教的やり方だと、
望まれない妊娠(強姦)や、性病が益々蔓延する。

その点では日本が偉いと思う。エロ漫画は、直接的な性接触を
防ぐ効果がある。
353名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:18:52.72 ID:s5U4DpTM0
現地で一番嫌われてる中国人は商店やってる奴らな
中華系とアラブ系の商店は国人の商店より商売上手で現地人の店がボロ負けするから恨みを買ってるw
354名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:19:11.11 ID:/29shk1V0
中国は恩を売りにいったがそこには比較対象となる日本がいて思うようなコントロールができなくなった。

アフリカが利口になった、日本が憎い、こんなところか。
355名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:20:37.00 ID:panNkveB0
アフリカって畑を作って作物を育てると周りから人が湧いてきて
みんな盗んでいくんだろ、そんなところで何ができるかよ。
356名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:20:37.24 ID:IwhZgTXa0
中国国内は賄賂天国で幹部はウハウハ
ガッポリと不正蓄財溜めこむ
357名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:22:14.48 ID:BCoUTTI/0
>>69
明らかにベナンの教科書&偉人伝に載るな、ゾマホンは
358名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:22:51.67 ID:bv4vBa6z0
中国がこ狡く侵入しようとしてる所こそ日本が攻めれば良いのに。
わざわざ中国が開拓リサーチしてくれてるんだし。
日本が根っこまで中国に食われてるからなー。
本当にもったいない。
日本の上層部に居座る池沼級の無能連中が消えないと始まらない。
359名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:24:40.02 ID:7Qg2vfmz0
正しい事を言えた時点で日本より上ですw
研修生制度とか言って技術を取られ、犯罪者を国内に入れた戦後ゆとり世代よりもねw
360名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:24:42.41 ID:IwhZgTXa0
ソモソモ中国を信用する事が出来る事に
驚く」よ
361名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:25:56.52 ID:E0IND0Cq0
賄賂大国の中国と賄賂大陸のアフリカだと都合いいとこ多いから切り離せないだろ
 
362名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:26:09.15 ID:rmWKWE0fO
中国人が一人でも住んでいると、中国の領土と言い張る民族
363名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:27:20.45 ID:qYx6t6Lv0
https://mobile.twitter.com/BeijingAir

中国は人の住めないところだ
364名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:28:25.13 ID:BCoUTTI/0
>>287 >>295
セレツエ・カーマって王子出身だったのか・・・
賢い貴種が政治するのってやっぱ最高なんだな、独裁でもない民主国家だし
365名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:28:25.98 ID:E0IND0Cq0
暴動前のリビアに中国人が4−5万住んでたんだろ?
去年、上海の虹橋空港でトリポリからの脱出便が複数見た
366名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:28:30.63 ID:szwcMX3A0
>>4
おまえがアフリカに行けよw 100万人雇ってもいいからそこで商売してろ。
367名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:29:04.31 ID:fiK3/9bNO
>>354
そういうこと。

いずれにせよシナは、状況を変えたければ日本と戦争して勝つしかない。
それは姦国も同じこと。
368名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:29:48.73 ID:IwhZgTXa0
今度の日本のアフリカに対する莫大な援助はアフリカを
変える事に役立つとは思うけど果して如何なる事やら
369名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:31:14.58 ID:6Inw6ra90
ボツワナでもチャンコロの悪評は広まっているのか

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
370ahogendai:2013/06/02(日) 09:31:21.13 ID:gKoLSHC/0
>>362
住んでなくてもね。そのうち火星は清の時代から中国のものとかアンドロメダは中国の
ものとか言い出すんじゃね。
371名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:32:00.54 ID:IwhZgTXa0
中国は20年位で分裂崩壊すると予測した
372名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:32:50.19 ID:s1A28kMc0
>>368
期待半分、不安半分といったところ
373名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:33:12.09 ID:czdfY5za0
円高を止める為に、アフリカに3兆円も、ばら撒いてやったぜ!。

円高を目論んでいた人たちは涙目だなw。
374名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:33:29.69 ID:pIY6sA/10
>>368
まともな教育があって発展すればよい取引相手になると思うけどな。
ゾマホンみたいな真の国士がアフリカに少ないのがツラいところだけど。

難民にエサだけばらまくヨーロッパスタイルよりは、コストはかかるけど教育重視の日本スタイルのほうが
長期的な市場形成になると思う。
375名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:35:02.22 ID:FQax6sGs0
>>371
中国経済について7月崩壊説まで出ているのに、あと20年も保つのだろうか
376名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:37:00.89 ID:pIY6sA/10
>>375
経済規模がでかすぎるがゆえに滅ぶこともできないんじゃない?
気が狂うような地獄の毎日でも死ねないのって単純にコロッと死んじゃうよりも大変だと思う…
377名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:41:23.76 ID:+kzAfwP20
>地上デジタルテレビ放送の導入で、アフリカでは初めて日本方式の採用を決定。

でも、B-CASという糞カードシステムは無いんでしょ?
378名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:41:33.25 ID:GNnLc4NI0
支援 ×
侵略 ○
379名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:42:18.17 ID:bv4vBa6z0
>>329
地元高官への賄賂なんてガッポリ手にする資源に比べればたかが知れてるしな。
上を抑えて根こそぎもって行くのか。
中国は凄いな。

どこでも同じパターンだけど。
380名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:42:25.30 ID:nsIbY8q70
日本の完璧な支援を経験して、中国も同じアジアだから大丈夫だろうと間口を広げてしまうと、
支援とは名ばかりで、中国企業、中国労働者が大量に入り込んできて、いやゆる中国に
乗っ取られた状態になってしまう。中国のおかげで、今、日本の支援のクォリティが
あらためて認識されている。
381名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:46:07.62 ID:Rw0tA/Bc0
>376
ジャンプのドラゴンボールが最終回を迎えるにあたって、TV局や関連商品出しているメーカーから
了解を貰ったっていう話を思い出す
382名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:48:37.70 ID:GJoWmgWGP
>>145
おっ、おう
383名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:51:22.66 ID:czdfY5za0
日本は、明治からWW2までの間に、
台湾→朝鮮→中国→ミクロネシア→東南アジア
で、生活レベルを一気に上げた実績があるからな。

今でも発展の度合いが、その順番になっているし。
台湾朝鮮と、他のフィリピン等のアジアの違い、
アジアと、アフリカの違い、
日本がどう関わったかどうか、今の発展状況が、
歴史を証明しているわな。
384名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:52:01.71 ID:fRtD3ExtQ
日本が強くなりそうな気配だから
アフリカもこういう事が言えるようになったんだな
385名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:55:32.45 ID:czdfY5za0
WW2で負けてなければ、日本語が、世界の公用語になろうとしたんだよな。
もし、大東亜共栄圏が完成し、アジア全体が日本人のような文化的な生活をして、どんだけ世界が発展していたか。
満州鉄道なんて、日本本土より、いいレール(標準軌)を使ったんだぜ。
386名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:56:10.80 ID:IwhZgTXa0
中国のサービスの悪い不味い定食でを他に選べ無いから仕方なく食べさせ
られて居たアフリカ人たちが日本の上質の大サービス定食に大歓迎
387名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:57:28.98 ID:8TcmV6x40
>>4
キムチ臭いジジイだなww
388名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:58:29.48 ID:Ez3uySZJ0
こういうことが言える国はいいねw
389名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:01:03.35 ID:ngVByCLL0
>>380
日本のODAは本当に美味しいらしいな
390名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:01:32.44 ID:IwhZgTXa0
人間の欲望は果てしないから一度良い物を知ったり味わったら
その感動や高揚感は何時までも消えないしモット言い物を望む
のが人間の本能だろう日本の出番が到来したと言う事だ
391名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:06:50.07 ID:HY9wTvXj0
資源を盗み取りたいっていう露骨な目的を隠そうともしないw
392名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:07:15.32 ID:IwhZgTXa0
日本の事を嫌いだと難くせや言いがかりをつけているのは
世界中でタッタの二カ国だけだしかもその国は日本の援助
によって発展し今でも嫌いだと言いながら依存して来る
コレを世界はみんな知っているから面白い 茶番だよ
393名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:11:06.93 ID:wjrRS9C20
つか、アフリカで中国が好き放題できるのはアフリカ諸国の権力者が
カスばっかりで袖の下通りまくりだから。
自分と親族が最優先、せいぜい自分の民族まで優遇できれば
国の将来や他の国民なんてどうでもいい為政者が多すぎる。

ボツワナはダイヤで潤ってるのと民族構成的に政治が安定しているのとで
変にプライドが高く、賄賂が効かない珍しい国。
394名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:12:02.40 ID:cmN8k+BI0
支那人を経済的に火星に送る手段があれば火星のテラフォーミングも簡単にできるだろうね。
395名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:12:32.97 ID:z3k1GPhdP
>>393
ほう。いい話だな。
日本としてはそういう国を最優先に援助すべきだろう。
396名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:13:23.68 ID:6etpwz+QO
遂にバレたかw
397名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:14:32.64 ID:/zr7JKv30
アフリカは歴史的にも文化的にも元々中国のもの。
ボツワナの中国侵略を許すな。
398名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:15:26.04 ID:RQTTvjHLO
まあ中国のやってることって昔の植民地支配に近いよ
399名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:16:03.35 ID:RmHzsrRc0
>>1
なるほど、労働者で回収されたら、
400名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:16:31.46 ID:VGzpyR0D0
中国は総労働者階級ってことになってるんで
401名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:17:11.33 ID:8lWzDrZF0
支那www
402名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:18:13.04 ID:zK0clPHH0
というかボツワナは南部アフリカ一汚職指数が低く
黒人と白人の仲もよく
(初代大統領の夫人は英国籍で諸ハードル乗り越えて結婚した)
旧宗主国との中もまあまあで
世界最高峰のダイヤ鉱山があるというチート国家だぞ
403名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:19:13.32 ID:wUjGWC4H0
宗主国の悪口言う奴隷は処刑するアルヨ。
404名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:21:08.21 ID:6nxG7ax+0
>>247
非常に今、恥をかいたですよ
なんかちがうなーーでもそうだよね?ッて気持ちで書いたので
やっぱりそうだったか。と
405名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:22:30.96 ID:cmN8k+BI0
日本は商社がODA利権とかで荒稼ぎしているけど、支那に比べたらはるかにマシだな。
捕鯨問題で日本を裏切るアフリカ諸国があるけどODAを止めることもしないし。
406名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:22:46.38 ID:FJkSlMJc0
日本もこれ位言って特亜の侵略者にはNO突き付けろよ
407名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:22:55.75 ID:bv4vBa6z0
>>384
日本が唯一といっていい位に先進国の中ではマトモなんだよね。
お人よしすぎる位。
その日本を西洋諸国や中国・朝鮮が潰しに入るからな。
戦後問題の日本人の怒りの蜂起と共に、段々、世界の真のガンが見えてきた。
408名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:25:05.37 ID:YmaGnOwi0
中国のやり方も限界見えてきてるけどね
だって中国も少子高齢化し始めてるもん
409名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:25:22.32 ID:NzdWg6f10
>>280
そういう以前の問題
民族同士で利益を回すのも目的の一つかもしれないが
中国国内では失業者一杯いるから
失業者減らしの為にどんどん国外に労働者を輸出してるんだよ
その国を経済支配したいのと失業者減らしをしたいのと一石二鳥って訳さ
410名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:25:45.94 ID:/GbcjotI0
移民占領が目的なんだから無理な注文
411名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:26:29.30 ID:7bxWUZ7x0
中国人は、仕入れから販売まで全て中国人で固めるからな。
日本に来る中国人観光客も中国人が受け入れ、中国人が商品売ってみたいな構図だし。
412名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:28:08.42 ID:3YAxWO4t0
労働者というかもっと適切な表現があったような
413名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:29:57.67 ID:YmaGnOwi0
ちなみにアフリカには北朝鮮からきた労働者も働いています
若大将のために家族のためにエンヤコラ
414名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:31:51.07 ID:CwRwGVwX0
印僑VS華僑
415名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:32:12.32 ID:N0ePAvY+0
>>402
それだけ書くと恵まれてそうだけど、独立時の大卒と高卒が足して150人以下で、周辺諸国が
アパルトヘイトマンセーで特亜並のDQN国家ってウルトラハードモードだぞw
100年前ならダイヤモンド鉱山ごとまるっと頂きで終わってた
416名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:35:27.27 ID:NzMEmfkg0
>>1
スレタイでワロタ人はイラン金をみたいなw
中国人は物凄いいきおいで殖えるからな
417名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:37:29.94 ID:/GbcjotI0
中国のほうがいっぱい援助してくれておいしいれす(^q^)ってやってたつけだろ
自業自得
418名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:38:30.03 ID:4GIIVxJQ0
治安維持と称して中国軍もいるし、本国から大量に労働者が移住してコミュニティを形成してるなんて
日中戦争前の中国における日本といっしょだろ。 侵略か?
419名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:42:50.29 ID:1RJX6WGI0
日本もどんどん中国が入り込んでるんだけど
他人事じゃねーよ

新潟に中国人がどんどん入り込んでるし
ヤバすぎ
420名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:45:20.51 ID:/GbcjotI0
我が代表堂々退場すwwww
421名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:46:07.78 ID:EEsDe+jNO
アフリカ人は中国人とレベル的に合いそうな気がするが
仲良くやれよw
422名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:47:33.62 ID:yGxU3Q4CO
□□□□□□□□□□□
ボツワナのイアン・カーマ大統領
良く勉強してるな。
正解だ
中国は支援の条件に技術労働者派遣を入れてくるが実際は普通の人夫で中華街を作る目的も含んでいる。
労働者は自国雇用が良い。技術者は自国7他国3が理想。
頑張れイアン・カーマ大統領
423名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:47:40.85 ID:/GbcjotI0
誤爆w
424名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:49:42.44 ID:hPaXysXpO
>>416
華橋を送り込んで実質的には侵略してるのに、最近ようやく気付いたんだろw
425名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:52:17.62 ID:L3K7CrdM0
アホか、中国に勝てるわけがない
426名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:52:37.40 ID:zURVcnna0
冷戦中、アフリカ諸国はアメリカと旧ソ連の二大強国との関係を結ぶのに奔走し、多くの資金を引き出し、
後ろ盾になってもらうという外交ゲームに熱心だった。冷戦が終結したにも関わらず、多くのアフリカ諸国はいまだにこのゲームを続行中である。
21世紀になってから、中国がアフリカへの影響力を高めている。

1999年に中国とアフリカの商取引は20億ドルだった。2005年までに400億ドル近くに増え、2010年には1000億ドルにのぼるとされ、
アフリカの貿易相手国として中国はアメリカに次いで重要国となっている。
中国がアフリカに期待しているのはその鉱物資源と石油資源の獲得であり、その見返りに道路、鉄道、学校や病院といったインフラの建設を提供している。

中国はサッカースタジアムも建設している。タンザニア連合共和国最大の都市ダルエスサラームにできた新しい国立競技場をはじめ、
アンゴラ共和国で開催された2010年のアフリカネイションズ・カップの開催場所に使用された4つの新スタジアムも中国が建設した。
 スティーヴ・ブルームフィールド『サッカーと独裁者 アフリカ13か国の「紛争地帯」を行く』より
427名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:58:12.77 ID:v6SRQg9t0
地元への利益配分をケチったせいで、かなり嫌われたのね。
帝国主義の時代じゃあるまいし
428名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:59:42.39 ID:s5U4DpTM0
>>426
>アンゴラ共和国で開催された2010年のアフリカネイションズ・カップの開催場所に使用された4つの新スタジアムも中国が建設した。
カビンダ解放戦線の奴らは何故出稼ぎ中国人ではなくトーゴ代表を襲撃したのか
429名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:01:42.95 ID:3AQ6XepNP
今の時代にダイヤモンド資源〜〜???
ゴールド資源ならともかく
430名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:02:10.89 ID:zTDlVEgt0
シナのアフリカ進出って現地政府にワイロ渡して
シナ人が大量に移住して資源を掘り尽くして行くんだろ
ただの侵略じゃん
431名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:03:02.73 ID:POg1bM4i0
移民受け入れのバスに乗り遅れるな!
世界から孤立する!
偏狭なナショナリズムだ!
ファシスト!
市ね!

マスゴミは筋を通すならこう連呼しないと
432名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:03:36.39 ID:XDz8/IF+0
労働者のいない中国なら俺も歓迎するわw
433名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:04:13.88 ID:wjrRS9C20
>>429
ダイヤの主な用途は宝飾じゃなくて工業用。
地球上で一番固い物質だからそりゃ価値はある。
434名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:07:03.28 ID:fKN4Ybso0
中国のは支援って看板を掲げた入植による侵略だからなw
アフリカの民が気づいてくれるといいんだが…
435名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:07:09.84 ID:s5U4DpTM0
>>429
デビアスの独占体制が崩れてきたおかげで、足元を見られなくなって交渉しやすくなった
436名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:07:28.58 ID:zTDlVEgt0
でもこれはアフリカに武器支援してやればシナ人追い出すだろ
土人パワーならアフリカ人のほうが上だろうしアフリカには経済支援より武器支援だ
そのほうがシナに打撃を与えられる、アフリカ荒らされたEUとかがやれば良いのにw
437名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:08:30.37 ID:3AQ6XepNP
>>433
工業用はもう人口バリバリ作ってるだろ
装飾業界の圧力で装飾用を作れるけど作らないだけでもうダイヤ鉱山に価値は無い
438名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:08:44.57 ID:F640EanZ0
素晴らしい発言ですね。ボツワナ大統領日本の政治家や起業家にも
活をいれてくださいよwww
439名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:09:11.28 ID:F/j1m3S9O
メンテのやり方も教えんと紳介が建てた学校みたいになるよな
440名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:10:23.69 ID:cmN8k+BI0
経済協力という名目でアフリカにさえも移民する支那人ってマジで寄生虫ですなw
441名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:10:23.91 ID:UqmzW3cA0
>>434
もうとっくに気づいてるよ
これ植民地政策と一緒じゃんてね
442名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:12:39.31 ID:ZqTSCq4j0
超個人主義国家にそれ言ったらキレルだけ、、、 ODAなんて奉仕概念も理解していないし、、、
それにパクッたマニュアル内容は伝授できるだろうが、伝えるべき核を持っていないのだから、技術で頼るのが無理筋。
形だけの見様見真似なんて限界がある。 爆発して終わり。
443名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:12:55.11 ID:HtGfDi7d0
アリフカに最も必要なのは良きリーダーの存在だな
444名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:13:51.59 ID:F640EanZ0
日本も相当やばいんですがwww都内在住だけど中国人だらけだよマジでwww
445名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:14:44.07 ID:Zb5YuuJX0
13億人食わすためだもん、労働者も一緒にきまってる。
446名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:15:08.25 ID:2aOjbtUq0
土人自己中チャンコロいらね同意
447名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:15:28.21 ID:IcOZQzjsO
中国人韓国人のアフリカ進出率の高さ異常。中華はレアアース、韓国は輸出目的だが、
紛争地帯とヨハネスブルグ以外はまじどこにでもいる。
448名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:18:02.77 ID:HlrjzW29O
ニュースで中国人労働者が作った橋を見たけど
そのうち爆発するんじゃないだろうか
449名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:18:26.71 ID:zkakdb8q0
中国人は優秀だからなぁ
現地の人の仕事を奪うに決まってる
450名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:19:11.91 ID:5jPlVCJt0
>>439
中国人はそのまま住みつくから大丈夫だよ
ODAで作られた施設がそのまま華僑のたまり場、中華街の起点になる
451名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:19:14.16 ID:wjrRS9C20
>>437
ボツワナのダイヤは今も工業用ダイヤの世界シェア4位(11%)だぜ。
価値がないってことにしたいならそれでもいいけど。
452名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:19:18.32 ID:qAjVVhAX0
人類全体、地球全体のことを考えれば、中国人は15億人ぐらい減らさにゃいかん
453名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:22:06.25 ID:pqat72Wz0
日本は「相手国を支援育成し、将来自分達と公益可能な国へ・・・」という考え方だが
こういう親切?というか御人好し?な共存共栄的?な考え方は世界では稀なんだと思うわ

かつての欧米諸国の植民地主義も、今の中国も勿論そうだが
「未開国など”支援”と称して搾取する対象」ぐらいにしか思ってないよ 
だから欧州はシナ畜をして「新・植民地主義だ!」といち早く敏感に感じ取り非難声明出してる訳 過去の自分と同じ「悪党が居る!」てな!

でも本当はソレで良いのかも知れん。日本みたく必死に手助けしたやった挙句、それを誅・癇よろしく逆恨みされちゃホント適わんからね・・・
454名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:22:23.48 ID:GQBoJtPw0
中国に労働流民が1億人ほどいるんだろ
食わすためにそりゃ国外にせっせと出すさ
不満貯めて国内で暴動起こされちゃたまらないからね

腐った国しか作れない中国人が国外に出ても
汚職を仲介とした腐った関係しか作れないだろ
自国の利益至上主義だから、外国に入ると必ず恨みを買うな
因果応報だよ
455名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:23:07.73 ID:wjrRS9C20
>>447
ヨハネスブルグにも韓国人たくさんいるよ。統一教会だけど。
456名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:25:11.49 ID:i6unUwFV0
TopGearで空からやってきたおっさん
当時副大統領
457名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:25:45.09 ID:mFKtqT1l0
まあ土人馬力ならアフリカの方が上だな
458名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:26:25.64 ID:+7XLPcsp0
トップギアに出てた人だ。
副大統領だったのに大統領になったのね。
459名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:27:03.99 ID:xeNSFLUF0
さんざん中国にコケにされてやっと「中国からの支援」なんつうもんが
ろくなもんじゃないということに気がつき始めたアフリカ
460名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:27:20.87 ID:n9+jKMuL0
中国「バレたか」
461名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:27:44.71 ID:04h2fq080
やっぱり中国人にはこれくらいはっきり言わないと駄目なんだ・・・
462名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:29:13.62 ID:NyCliyqY0
イギリス人「今度アフリカ出張でフランス語使うところに行くんだ」
フランス人「中国語勉強しておいたほうがいいよ」
463名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:30:27.38 ID:Asy6qKen0
>>1
どうして黒人は巨根が多いんですか?
464名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:30:27.79 ID:UogilL5y0
平たく言うと「迷惑だから来るな」
465名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:30:51.42 ID:PdLp6hF/0
中国のは支援っていうか、搾取のための地均しって感じw
466名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:31:08.86 ID:4IuH8SNR0
例に洩れず土人はどいつもこいつも自己中心的偏向思考で態度がデカいw
467名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:32:45.90 ID:Za8JJfoT0
>>178
犯罪者っていうか、黒孩子も大量に送り込んでるらしいな。
468名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:33:28.12 ID:zK0clPHH0
× 援助は欲しいが労働者連れてくるな

○ 労働者連れてくるのが条件なら 援 助 い ら な い

前者と後者が違うのを理解しよう
469名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:35:35.73 ID:WazLvpmM0
アフリカからしたら金は欲しいよ、日本の青年海外協力隊みたいな人が欲しいよ、
ますこの「日本の青年海外協力隊みたいな人」というハードルが中国には高すぎる
470名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:36:29.21 ID:HzgV6UhP0
日本は外圧に弱いから、ODAに関しても「日本のODAは搾取だ」という批判がわき起こった途端に日本業者への受注要件を消したヒモ無しODAばかりになった訳で。
そうやって日本の印象が薄れていったのと対照的に、ヒモ有りで強烈な印象をひっさげて中国がODAに食い込んだ。
日本の弱腰を渡りに船とばかりに、護送船団ODAを展開したのが中国。
471名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:37:45.49 ID:0IbZ5XcB0
中国は支援じゃなく支配だからな
472名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:38:14.51 ID:6vHAstIk0
中国は荒らし尽くすしかしない
工場からの大気汚染や廃棄物垂れ流しや労働者のゴミ放棄など
資源も採っては駄目なところからも構わず採り尽くす
労働者と一瞬に移民まで連れてきて商売はじめて現地の商売までも奪う
473名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:39:52.25 ID:ZXUkNVnj0
中国は欧米の植民地政策と変らない
474名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:41:16.94 ID:VnpQSFai0
暗黒大陸の意味がわかってないな。
475名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:42:11.36 ID:jvtRzMtq0
アジアの一員として中国土人と朝鮮土人の民度の低さを恥ずかしく思います
本当にすみませんでした
476名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:42:40.79 ID:+mzP+6Cg0
報復と実益兼ねて反政府ゲリラ育てそう>シナ
477名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:43:43.37 ID:QUdAHNKt0
中国人はアフリカとこのスレにわくけど、下手だからすぐにわかる。
ニオイが違うんだよ。
478名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:43:47.21 ID:vgkRmv4g0
人類発祥の地に残り続けた黒人種
彼らは強い戦士だからそこを動かなかったのか?
白人や黄色人の先祖はアフリカから追い出されたのか?

それとも新天地開拓を目指して旅立った白人・黄人に見捨てられ
置き去りにされたのが黒人なのか
479名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:44:31.15 ID:8puGXbAa0
中国がやってることはアフリカの資源獲得のために
権力層に賄賂わたしてアフリカを搾取することだからなあ
その現実に気づかないほうもアホだし、目先のカネに目がくらんで
中国の片棒担いでるのもアホ

タンザニア、お前のことだよ
何が尖閣問題で中国を支持するだ
480名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:45:58.67 ID:TYOSbjiuO
一方的に搾取した挙げ句、住み着いて支配を始めるからな
将来は暴動覚悟
481名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:46:35.99 ID:j+xo3vCs0
中国はアフリカ首脳や政治家に豪邸をプレゼントしたりして黙らせる
やり方が本当に最低
482名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:46:57.04 ID:1ex5NMRg0
ボツワナは分かっていらっしゃいますなw
483名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:47:59.01 ID:8AVhZRpf0
ですよね
484名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:49:25.73 ID:+mzP+6Cg0
>>479
そういう国はトップからして搾取志向なんだろう
シナに組してれば自分も安泰だと...日本にもゴロゴロいるが
485名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:50:14.77 ID:mvq/qJ/ZO
バレたアル
486名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:50:47.04 ID:TYOSbjiuO
>>22
やっぱり
487名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:51:01.56 ID:+QxyWN3M0
逆にアフリカ男がビジネスで大量にシナに来て混血が増えて問題になってるって言ってた
488名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:54:29.12 ID:Axf/sBrv0
>>36
いや養分だから。情弱でもネットが利用出来る最終兵器ですぜ、旦那。
489???:2013/06/02(日) 11:54:44.02 ID:Fqh+nPsg0
中国は遅れてきた帝国主義を実践してきていることは
世界から丸わかりだな。(w
中国は日本や外国の過去を非難する割にはさらに一層
帝国主義的な方策で他国への侵略を開始している。(w
中国というのは実に呆れた存在だ。(w
490名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:55:41.15 ID:L5vZZ9Q60
先に釘を刺された中国
491名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:56:31.40 ID:9Y/edAcF0
日本政府はもう中国へのODAやめろよ
492名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:57:12.53 ID:kJZCo6b40
日本は技術と金与えて、独り立ちできるようにするからアホ

朝鮮とか、中国に任せとけばよかったんだよ
日本はアホだからな。アフリカ人にも騙されるレベル
他国の国民を家畜のように扱うのは、中国の得意分野。日本人にはできない
493名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:58:23.17 ID:MC9H60lEP
アフリカ人ばかだろ。
どうみても支援じゃなくて侵略じゃねーか。
中国人に国家内国家を作られて、
そのうち国がのっとられるぞ。
目を覚ませ。
494名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:02:22.42 ID:LPMUTjjh0
>>470
「日本のODAは搾取だ」という批判がわき起こった
Q.その批判ブームは誰が起こしたのか?

A.特に親中親韓なマスコミや左翼学者が主体だった。
何処の新聞社や局かはもう言わなくても分るよな?
495名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:02:38.12 ID:h4dEz+UcP
>>491
え。まだODA拠出してんの?まっさかーwww
496名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:04:48.15 ID:hX9C1/3H0
ボツワナの皆さん、支那人が文句言ったり、生意気な態度とったら
ブチ殺してやって下さい。
497名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:04:55.72 ID:mNIW6orT0
>>411
結局は中国人しか儲からないシステムだよね
最初に金積まれて受け入れたら、気づいた時は中国人に牛耳られて・・・てパターン
498名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:05:00.84 ID:zK0clPHH0
499名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:06:38.97 ID:jKAS1oPj0
米中会談あったのかな?

テレ朝のニュースで、支那の軍服っぽいのを着たオサーンが、会見していた。
そばにスーツ着た米国人風の男がいた。
「尖閣の紛争はそれ自体を一時棚上げ」と言っていた。
棚上げした挙句、天然ガスをストローでチューチューやられてるんだが。

アナウンサーによれば支那包囲網への懸念で、とか。
500名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:07:07.62 ID:zK0clPHH0

ボツワナは中所得国に分類され、日本の一般プロジェクト
無償資金協力の供与基準を上回っていることから、
多くの近隣諸国と異なり一般無償資金協力事業の
対 象 外 と な っ て い る 。 

日本からの円借款も環境対策や防災対策などに限られている。

Wikipedia ボツワナ共和国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A
501名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:08:39.42 ID:ZA/BP2Vw0
ボツワナって最貧国ぽい名前だけど、案外まともな国みたいですねぇ
502名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:08:53.63 ID:zYJTMe5u0
中国は普通にアフリカを帝国主義的侵略してる
韓国は李氏朝鮮のころから日本に侵略移民を入れて日本を侵略して
パチンコ屋から教育界学会マスコミ政財界に在日韓国朝鮮人の侵略者をばら撒き
日本を支配しよいとしているが、ネットのおかげで
この70年以上もの侵略韓国移民による日本侵略攻撃が日本人にばれてきている
北朝鮮からも密航や韓国人に化けた北朝鮮人が多く移民してるが
北朝鮮工作員を入れないなら韓国からの観光客や移民も禁止すべき
503名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:08:59.97 ID:MpJKe0KQ0
ボツワナなんて資源あるし国もまともに運営されてるから中国に媚売らなくてもやってける国だろう。
504名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:09:04.89 ID:NLjbohtt0
支援した工事の労働者は中国人労働者を持参だもんな。
其の侭住み着いて子供を量産開始して気が付けばシンガポールやマレーシアの様に華僑に乗っ取られてる。
まぁ激しい内戦の戦闘振りを見るとアフリカ人は怒ると支那ポコペンを皆殺しにして食っちゃうのかな?w
505名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:09:46.43 ID:47MKjYvVO
>>494
怒りだしたアフリカ人はお行儀よくないよ
>>495
その言い分こそ日本はブーメラン
しかし、中国は上手く叩かないとなw
やけにアフリカ持ち上げ報道があるな>マスコミ
506名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:10:01.38 ID:YMPDOKaVO
支那人の外交下手はもはや伝統芸の域(笑)
507名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:10:03.52 ID:1FoyUsld0
シナチク嫌われすぎw
508名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:11:30.06 ID:MpJKe0KQ0
>>501
多分アフリカの黒人国家の中では唯一まとも。
問題はHIV感染者が多いあたりだが、教育の向上と世代交代が解決すると思う。
509名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:12:34.60 ID:2Sh/WX820
日本の場合は、管理者兼教育者を派遣して現地人の育成を図るけど
中国の場合は、労働者を大量に派遣してほぼ独占してくるからな
気づいたら現地人は前以上に職が無いって最悪なことに
510名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:13:36.44 ID:qC6vl30n0
ボツワナってジンバブエの隣か
中国は当然問題外として、外資の参入自体懐疑的になってるかも?
511名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:14:54.97 ID:47MKjYvVO
>>498
ほとんど貸した金なんだな

 対中ODAは、1979年に開始され、これまでに有償資金協力(円借款)を約3兆1,331億円(PDF)、無償資金協力を1,457億円(PDF)、技術協力を1,446億円(PDF)、総額約3兆円以上のODAを実施してきました。
512名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:18:14.80 ID:zK0clPHH0
こんな低利無担保で借りられれば
よほどのアホじゃない限りそれなりに発展させられますからな

、、、アホだった疑惑がry
513名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:18:59.89 ID:ZFylqC1M0
イアン・カーマは軍人の道を歩んだ。
父と同じく外国に留学し、スワジランドのユナイテッド・ワールド・カレッジ、
イギリスのサンドハースト王立陸軍士官学校を卒業し、イギリス陸軍に一時在籍した。
514名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:19:28.31 ID:864Pux2X0
>>453
日本は和の精神だからな。
戦前の失敗は、それが特定アジアにも通用すると思ってしまった事。
515名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:20:00.04 ID:g4NaHgEWO
黒く生まれた人間を差別するな
黒く生まれた人間を差別するな
516名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:22:12.97 ID:aN4f/tt70
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )カーマ
517名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:23:08.33 ID:kAnq28dC0
ボツワナ△
中国人労働者を大量に連れて来て、民度の低いチャイナタウンが発生
で、技術移転は絶対に門外不出な中国w
方や本国中国では、日本の技術は提供する前にパクってあとは追い出すだけ

中国のない世界を想像してごらん、ついでにアメリカロシア朝鮮のない世界w
518名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:25:02.58 ID:MpJKe0KQ0
>>478
アフリカが上手くいかなかった理由は農業が上手く伝播しなかったのがある。

ユーラシア大陸なら緯度がほぼ同じなのでアジア地域で耕作に適した植物の種を
ヨーロッパで栽培したり、その逆もできたりで農業のバリエーションが増えるが、
アフリカ大陸は南北縦に長くて熱帯雨林のジャングルや砂漠があって気候が大きく違い
植物の共有ができない上に地域間の交流もしにくくて近代以前は発展が難しい地理的条件になっていた。
かつ、耕作に便利な家畜化できる動物もいなかった。例えば馬に似た動物でシマウマがいるが、
こいつは非常に凶暴で調教難しい上に生け捕りも難しいらしい。
519名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:25:45.70 ID:gncPnZ1h0
しばらくはアメリカが世界の嫌われ者だったが、次は中国が世界の癌だな
520名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:28:22.79 ID:czdfY5za0
>>514
日本の国歌も、

「我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」

小さな石が、岩のようにまとまって苔が生えるほど、永く続くことを意味しているからな。
521名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:28:25.57 ID:XlEExxpiO
>>453これ
助けた日本は永遠の悪人扱いだから
522名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:28:55.67 ID:nEsS8Ily0
チャンコロの思惑は世界中で見透かされてますな
523名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:29:54.39 ID:XA6VZFWL0
中国の札束で人の顔を殴るようなアフリカ外交も限界がきたか
524名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:31:32.62 ID:YoudBqH90
>>509
アフリカの資源・世論の獲得のためにアフリカに今後5年間でODA3兆円貸し付けるんだってな

ソースは6月1日の読売
インフラ整備に在アフリカ日系企業の支援とアフリカの就業意識改革

シナチクのアフリカ利権を切り離すつもりだわ
525名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:35:14.45 ID:EBOZnZmV0
ほんと中国人は害虫やな・・・  根こそぎ持って行きやがる
526名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:38:08.01 ID:zK0clPHH0
というか中国から迂回融資するより
直に貸してあげたほうがムダもないしよろこばれるだろ
527名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:40:39.90 ID:+NyUDgwvO
>>517
世界は未だ植民地のままだな
528名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:41:59.98 ID:8kTx13uV0
>>518
アフリカを一つの文明圏として捉えようとするからそう論調になるんだと思う。
それは20世紀半ば以降の考え方なんじゃないかな?
アフリカ大陸はかつて中央部のジャングルや険しい地形のせいで南北が別の文明圏だったと考えるべきだと思う。
南端や北端にはいくつも古代文明が発生してるし。
529名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:42:45.71 ID:/5JNHKNx0
ボツワナは内戦もクーデタも軍事独裁も無しで民主主義で安定政権を維持し続けたアフリカ基準だと奇跡みたいな国だもんな
というかこの大統領の親父がまさに傑物、ダイヤモンド鉱山の利益をインフラと教育にひたすら突っ込むとかなかなかできんぞ
530名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:44:27.13 ID:cmN8k+BI0
アフリカに肩入れするよりは、
日本はアフリカより広い海底からこっそり資源をいただく方にむかっているんで。
シナとアフリカを対立させるのも面白いかも
531名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:47:02.53 ID:wtjf3P9P0
人口200万だと現地の人たちは数年でマイノリティになるなw
532名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:50:00.22 ID:h5+ZQ+3QP
>>1
一方日本はビザを緩和して労働力を輸入するのであった
533名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:50:09.21 ID:/lHjfYG8O
>>529
おぉ、アフリカ侮れないね。詰まるところ教育だもんな。
534名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:50:39.74 ID:YoudBqH90
>>517
むしろ日本人のみの世界がいい


日本の領土と海を切り取って他の星に移住したい

日本星が欲しいわw最高に楽しいだろうなw
535名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:52:48.56 ID:5jPlVCJt0
>>528
「アフリカ全体で一つの文化圏」って考え方は
「アジア全体が一つの文化圏で中国と属国しかない」ってのと同じものだと思うよ
536名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:52:58.41 ID:csnPh7270
人材を送らなかったから中国が何を送れるんだろ
あいつら工場建てて中国人だけ雇って儲けを持っていくだけだろ?
537名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:53:01.57 ID:Cve2TQecP
アフリカ人が怠け者呼ばわりされる理由は
多くが鎌状赤血球の病気で慢性貧血状態だからとアメリカの小説で読んだ
538名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:54:15.31 ID:bRGiBjIW0
中国や韓国の凄い所はどんな場所でも移住して暮らせる所だよね。
日本人ならアフリカに仕事があるからって移住してまで行かないでしょ。
539名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:54:27.42 ID:ulSS/2uE0
正論だな
インドもミャンマーも同じようなこと言ってる
540名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:55:56.63 ID:1oPa+8Cf0
植民地にしたいのにそれはないだろ
中国の植民地は良い植民地なのだから
中共に言わせると
541名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:56:37.08 ID:lyJ00dNO0
人口200万だからな、あっという間に乗っ取られるぞw
542名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:56:50.47 ID:upEvh5X80
>>534
日本は世界から孤立するのか
543名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:00:27.28 ID:YoudBqH90
>>542
ドロドロした世界さんとはおさらばして、

日本人のみの星を持った方が平和的でいいじゃないか
売国奴の脅威もほぼ0に
544名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:03:33.24 ID:MKAczr5r0
カーマだけにDIYならOKってか
545かわぶた大王ninja:2013/06/02(日) 13:20:35.08 ID:RmvvN/vI0
そこは、
『連れてきた労働者を射殺する権利を寄越せ』
って言わなきゃ。
546名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:23:00.44 ID:h3Xbjj+90
世界に良い影響を与えてる国


http://i.imgur.com/sZ4lEHD.jpg
547名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:26:37.82 ID:2JOf2vdhO
こうやって安く集めた原材料を使って、安く製品を作り全世界に輸出して来たのが中国
中国を責めるなら中国製品を買わないのが一番簡単
ボツワナだってかなり大量に中国製品を輸入してるはず
何で買ってんだ?バカな土人には解りません。って事か?
548名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:30:57.65 ID:OdMGAoYU0
>>1
ほぉ。
もはや、中共のあくどさは
全アフリカ共通認識となっているようだな。
中共はカリブに手をだしてきているが
これをみると、同じ手法は通じないだろうね、今後。
549名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:32:13.64 ID:0a4jss+I0
>>13

中国人労働者が大挙して押し寄せる

チャイナタウン形成

犯罪率増加

権利を主張しはじめる<<-----------ちなみに日本は今ここ

「ここは中国領土アル!!」

こうなりそうなのが嫌なんだと思う
550名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:34:16.11 ID:ASdfMxVF0
>中国や韓国の凄い所はどんな場所でも移住して暮らせる所だよね。

ゴキブリは宇宙の果てまで広がろうと何万年生き残ろうがゴキブリでしかない
551名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:37:15.50 ID:yuhTtmwg0
>>195
日本人も、全世界にいるのだが、数が少ないうえ、
現地に溶け込んでしまうので分かりにくい。
552名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:38:44.26 ID:vcZzsarh0
国立公園に不法居住して不法稲作してゴミ不法投棄してるからな
553名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:38:53.72 ID:XdsgeamJO
うわ〜侵食される〜
554名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:43:37.30 ID:Z+NGjbQV0
よくアフリカは土人だと言うけど、それでも
おっさん的には昔に比べたら大分進歩してるように見える。
昔はニカウさんがコーラの瓶に驚いていた、という映画の
ワンシーンが印象にあるけど、最近はアフリカ人も
みんな携帯とか持ってるもんな。
555名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:43:52.34 ID:kGhDGrME0
「安倍の祖父の岸信介は、戦前は原爆開発、戦後も原子力政策に関与してした。
親父の安倍晋太郎は、ロシア日本カレッジという研究機関の設立に出資し、
この機関はオウム真理教によって運営されていた。安倍晋三は神戸製鋼に勤めた時期があるが、
この時の同僚の一人が村井秀夫(後のオウム真理教幹部にして、暗殺された男)である。」 
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=46952#more-46952

父・岸信介 →関与 →原爆開発 →原子力政策 →311福島原発爆破テロ・瓦礫拡散テロ
子・安倍晋太郎 →出資 →ロシア日本カレッジ →オウム真理教 →地下鉄サリン散布テロ
孫・安倍晋三 →元同僚 →村井秀夫(オウム真理教幹部No.2) →TV中継中に刺殺テロ
556名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:45:45.78 ID:ADegKrXQ0
これって日本企業の海外進出に伴う、日本人労働者の海外での就職も迷惑ってことかねえ
557名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:46:38.35 ID:MRjzk3Il0
ホワイトバンド運動
アフリカに工場を作りアフリカ人を雇用して生産
世界中で販売した売り上げの全てをアフリカ支援に使用

日本版ホワイトバンド運動
アフリカを支援しようという名目
中国の工場で生産して日本で販売
アフリカには寄付されない
558名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:48:32.27 ID:OdMGAoYU0
>>556
違うだろ。
地元の人間を雇わず
中国からの労働者だらけで
結局は、お金は中国人だけでまわっているという
ことに怒っているということ。
地元の人間は相変わらずの生活のままということだからな。
559名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:49:12.02 ID:b6+WRXCCO
>>538
高度成長期の日本人は行った
560名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:04:21.20 ID:YgN/0+zg0
>>554
南アフリカのブッシュマン(サン族)も近代化されちゃったからね。
原野で暮らす、昔ながらの生活は過去のものとなりますた;
561名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:07:18.45 ID:s5U4DpTM0
>>560
アンゴラの南部にガチなのがいる
562名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:09:25.32 ID:xYDWrbCuO
中国がすごいのは建設工事終わったらその労働者を棄民してくこと
563名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:14:14.96 ID:wr+6KXJX0
ようやく気づき始めたか。 遅せ〜よ!   

              もう手遅れなんだよ!!
564名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:14:41.95 ID:asFhpqDnO
アフリカも日本の出方次第では中国追い出すことができるだろうな
565名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:15:25.05 ID:R31F5VnL0
>>556
アフリカ行く日本人なんて技師か管理職か経営者だけだからね
物好きでもなければ任期終われば帰国するし
中国人は現地で働きながら金貯めて、商売なんか始めて居座る気マンマン
566名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:17:22.71 ID:8AVhZRpf0
21世紀型の侵略
567名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:18:10.16 ID:Ei/Y+0To0
中国の支援は、人口侵略だからな
568名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:20:29.71 ID:DF1ZOWE00
中国人は癌細胞、日本人は免疫細胞
569名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:22:08.56 ID:vldMYYuX0
人種差別はよくないけどさ
アフリカ人の労働の質って救い様が無いからなあ
中国人は嘘つきで自分勝手だけど怠け者では無い
アフリカ人はその中国人をさらに怠け者にした感じ
570名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:23:57.95 ID:1wlliM/v0
中国人も日本人も癌細胞だよ。 (^O^)/
571名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:26:40.88 ID:ldZ7WegI0
中国よりも日本の支援のほうが断然良いってすぐに気付くだろう
572名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:31:24.58 ID:lk+0S11f0
まあ今頃かよといった感があるが、アフリカ諸国の多くは欧米が宗主国だったりするものだから
政治の舞台に立つ人間や官僚達は宗主国やその他の欧米の大学にいっていたりするから
そうバカには出来ないんだよな、厄介なのはそういった連中より劣っている教育を受けてたりする軍部とかの連中
こいつらが火種を撒きたい第三国からの武器やら資金援助を受けてクーデターを起したりする
でも一番は部族間問題やや宗教を理由にしたものが多いかな。
この辺がアフリカが中々発展しない理由のひとつ。
573名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:03:02.85 ID:ADegKrXQ0
>>558 >>568
いや、これからは技術指導だけではなく、一般労働者も仕事を求めて海外へ出て行く
のかなあと思ってさ。

円安でも企業の海外移転は止まらないしね。
574名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:06:15.01 ID:OdMGAoYU0
>>573
それは、日本人が現地企業に勤めるという意味でなら
拒否されんよ。
結局のところ、現地人の職を奪うか奪わないか論に
落ち着くだけだから。
中共は、チャイナタウンをつくり、そこだけで発展しようとする
あくどさがあるからね。
575名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:07:10.16 ID:Q5+o/OpyO
こないだ呆道ステーションで
「アフリカに支援しまくってる中国すごい、日本遅れてる〜」
ってやってたな…半目で見てたけど。
576名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:21.90 ID:HbSFPZNq0
面白い記事の内容だけどな、毎日の記者がこの後何か吹き込んでる可能性は否定出来ない。
577名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:44:15.73 ID:XVVV/1Za0
日本の政治家はボツワナ以下だワナ
578名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:29:32.87 ID:b1kwlfSs0
>>393
>自分と親族が最優先、せいぜい自分の民族まで優遇できれば
国の将来や他の国民なんてどうでもいい為政者が多すぎる。

確かに、
アフリカは植民地時代、民族、宗教、文化などを無視し
国境を引かれた為、為政者は国家意識や、
国の発展などの意識が希薄。

途上国の為政者の殆どが政商でもあり、
利権や賄賂の莫大な金で子供を留学させ、
本人家族親類は、欧米のパスポートを持っている。
(ここんとこ中国と同じ)

特亜にやられっぱなしのお人好し日本人、
アフリカ進出は、ここから勉強な。
579名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:31:08.52 ID:Oc1fa2GM0
日本は金しか出さないと非難され、中国は労働者まで連れてくると非難され
まぁ、中国を庇う気はさらさらないけど、何なの?
580名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:34:43.72 ID:ZqyFaOuw0
>>576
>アフリカで存在感を増す中国の支援への期待を表明する一方

これが大前提だよ。
支那の支援は基本受け入れ。

で日本には、
「カネと技術と雇用のすべてのオイシイところを寄越せ、
 でないと日本は支那にオイシイところを取られるよ?」
と強請ってる。反日媚支那の毎日としては渡りに船な発言。
581名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:42:02.10 ID:XhAK/KRl0
アフリカで存在感を増す中国の支援への期待を表明する一方、

いただけるというのなら喜んでいただく



「中国が雇用先を確保したいのは分かるが、
労働者を連れて来るならそれは『ノー』だ。
まず地元の労働力を最大限に活用すべきだ」と訴えた。
----------------------------------
この大統領にとっては大前提ではないようだが?
582名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:43:04.72 ID:XhAK/KRl0
この国は中所得国家で
日本の基準を超えてお金があるから
日本の無償援助が得られないくらいなわけでな
583名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:44:43.92 ID:ZqyFaOuw0
そんなん言葉だよ。

労働者をどれだけどういう種類のを連れてくるか、に
何の言及もしていない。

良くて、天秤に掛けてますが、そっちの色付け次第ですだよ、ということ。
アフリカの支配者は甘くない。
584名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:02:23.34 ID:50RDFZBv0
【開発支援】「日本企業によるアフリカでの現地雇用、40万人に倍増させる」--茂木経産相 [06/02]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370158731/
585名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:04:25.80 ID:ZUT7s98H0
>>523
民主党政権下で停滞してた日本が復活すりゃ、中国と日本を天秤にかけつつ日本からより良い条件で支援してもらいたいだろうからな。
中国が先行しているとされるアフリカやアジアの支援利権もあっさりひっくり返されるかもな。
>>533
早いとこ日本もまっとうな教育を取り戻さないと。
>>537
マラリアが根絶すりゃ鎌状遺伝子も減ってくだろうけど。
586名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:09:12.74 ID:1oiahwvG0
>>558
あいつらは進出企業だけでなく、衣食住すらも中国人コミュニティーで賄って地元に金落とそうとしないからな。
587名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:11:59.36 ID:nEsS8Ily0
チャンコロが地球のゴミなのは世界共通の常識
588名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:12:12.31 ID:i0uS1QBJO
アフリカ人が世界の中心になる時代は来ないと思う
589名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:12:58.23 ID:6kEZ9tbTO
>>586
報ステでケニアの例が出てたが、やはり中国人労働者の出稼ぎが目立つ
ありゃ完全に中国人の雇用対策な公共事業だよ
590名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:16:36.65 ID:rWLMSnu3I
気持ちはわかるが、じゃぁ支援も断るのが筋じゃね?
支援の見返りに雇用を求める中国も汚いが何の見返りもなく支援を受けられて
当然って考えるのも頭おかしいんじゃね?そんなお人好しな国は……

まぁもっとも中国移民は雇用問題だけじゃなくて治安や文化破壊が絡みそうだがw
591名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:16:37.54 ID:6VqiIBxv0
>>4
100万人の奴隷かい。
592名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:21:56.08 ID:eeCEzWhs0
中国ってこういう所で粗があるからほんとつけ込みやすいよな
593名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:34:35.21 ID:5nA38FBr0
釘刺されてやんのw

>>592
あらがあっても数で来るぞ、やつらは。
594名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:43:01.81 ID:DIgrbc6wO
> ボツワナ大統領「労働者は連れてくるな」
中国の本性を正しく理解してるな
595名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:43:33.54 ID:EXwZFoFp0
ボツワナの国民所得は南アフリカより上
スイス並の高所得国
596名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:46:06.80 ID:EXwZFoFp0
日本も大使館ここ単独でおいてるからな
お前らがイメージしてる一般的なアフリカの国とは違うよ
597名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:49:38.84 ID:ZqyFaOuw0
>>596
つーかアフリカ諸国は、都会はめちゃくちゃ近代的で
そこ以外はアフリカ〜な土地、というイメージを持ってる。
598名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:09:48.65 ID:HlrjzW29O
アフリカでも中国製があふれてるのにゾッとした
援助だけだった日本も問題だけど、欧州は何してたんだと
中国人労働者と中国製品に負けずに発展できるのだろうか
599名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:12:21.38 ID:RU7Ujiz7O
まあそうなるわなあ(笑)
シナチョンカスはどんな場所でもシナチョンカス化したがるし(笑)
600名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:14:07.24 ID:fS448w8S0
>>595 ここか。日本国債の格付けを上回ってたってところは。
601名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:15:18.04 ID:w45bU6rF0
アフリカの上の人は結構したたかだな
裏の意図をいい加減ばれてるのに中国側が気付けよ
602名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:15:21.49 ID:uso9lpYT0
また現地人に殺されちゃうからねw

しかしあぶれた労働力に仕事させるって目的もあるからチャンコロにとっては厳しい注文だな
603名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:33:35.47 ID:HzgV6UhP0
円借款供与条件表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/en_jyoken.html

ODA円借款を「貸し借り」と捉えられるか否かは、育英会の奨学金を「借金」と感じるかどうかと同じレベル
ちなみに「アンタイド」というのは国際入札にかけられるということで、発注側による受注条件の指定なし、いわゆる「ひも無し」という事。
604名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:36:04.62 ID:0VNZJvOM0
クリントン米国務長官がハーバード大学での演説文が広く転載されている。
その内容は20年後中国は世界で、最も貧しい国になるというのだ。

根拠は
1. 移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。
またはその意向がある。一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。

2. 中国人は社会の個体として、国家と社会に対して負うべき、責任と義務がわかっていない。
国際社会に対して負うべき責任はなおさら分かっていない。
受けた教育或いはメディアの宣伝はほとんどが憎しみと他人または他国を歪曲した内容で、
人々の理性と公正な判断力を失わせる。

3. 中国は世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、全国民が崇拝するのは権力と金銭のみだ。
利己的で愛心のない、同情心を失った国家が国際社会の尊重と信頼を得られると思うか?

4. 中国政府の所謂政治は人民を騙し人間性に背く以外の何物でもない。
人民大衆は過去の権力の奴隷から今は金銭の奴隷に変わった。
このような政権がいかに人民の尊重と信頼を得られるか。

5. 大多数の中国人は「面目が立ち」、「尊厳のある生活」とは何か全くわかっていない。
民衆にとっては権力と金銭の獲得が生活の全てで、成功なのだ。
全民腐敗、堕落といった現象は人類の歴史上でも空前絶後だ。

6. 憚ることのない環境破壊と資源の略奪、贅沢と浪費の生活方式は何個の地球だと供給できるのだろか?
他国が危惧するのも当たり前だ。

中国政府はいつも民衆の注意力を他国にそらし、敵を造り、自分の圧力を外部に転嫁させようとするが、
時代の流れと人類文明の趨勢に従い、自ら変革を起こし、民生に関心を払い、民主を重視し、無責任な抑圧をやめるべきだ。
でないと、中国はますます不安定になり、将来大きい社会動乱と人道災難が出現し、
20年後 中国は世界で最も貧しい国になるだろう。

これは全人類と災難であり、米国の災難でもある。
605名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:40:10.87 ID:/5JNHKNx0
>>601
なにせ独立当初からアパルトヘイト国家に周囲を囲まれるというハードモードの中を乗り切った国だぞ
606名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:47:58.02 ID:SQ26TY0O0
>>604
アンタその中国をずっとヨイショしてたやん
607名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:38.27 ID:uso9lpYT0
>>606
ホントになw
中国系から大口献金受けてたろうがこのババアw
608名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:16:51.30 ID:uGoDVrZs0
プゲラwwwwwww
609名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:12:08.49 ID:G2/5GTvU0
>>249
あいつらの言う差別っていうのは、ウリ達を特別扱いしないこと。だからな。
610名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:03:11.69 ID:ZaGYgPm10
200万人に3兆円とかアホだろ
611名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:25.43 ID:fAtVTH5dT
「チッ」
612名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:48:29.97 ID:4Sf0/HFa0
支援する意味ないな
613名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:54:48.12 ID:Sio+yqCJ0
シナ人は街ごと作っちゃうからな
最初の契約に厳密に盛り込んでもやつらは連れてくるだろう
614名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:15:24.48 ID:wjrRS9C20
アフリカでは日本といえば車・電化製品・空手なんだけど、
15年ほど前にボツワナでは「日本はいつ独立したんだ?」って聞かれた。
「うーん、いつと言えばいいのか」って困ってたら「アメリカの植民地だったんだろ?」って。
中途半端に知ってて驚いた。
615名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:35:38.13 ID:u/H91nat0
>>4
チョン
616名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:11:44.44 ID:Xlv6dkoC0
中国人の認識は、「わが国のアフリカ支援は人道的で儲けなしだが、
日本のアフリカ支援はただただ市場欲しさ、金のため」だそうで。
ところで、アフリカ諸国は、中国はまだ日本からのODA支援があるって知ってんのかな?
617名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:42:08.63 ID:ujOaCy1g0
>>209
田中派の悪代官連中が小泉によって破壊されたからほとんどいなくなったんじゃないか
残ってる額賀はそれほどの悪じゃないし
618名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:52:45.74 ID:UHLmgE8M0
ホームセンター大統領
619名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:33:43.93 ID:gC60gl4VT
へー
620名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:39:21.81 ID:DLSFyHc30
今日の夕飯はボツワナ料理にする(`・ω・´)
621名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:40:42.30 ID:6utB0cAr0
ボツワナ上積み決定 !
622名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:41:37.53 ID:0N2gFBvr0
ゴキブリみたいなもんだからな
あっと言う間に繁殖するぞ
623名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:41:49.36 ID:o1cpfzKZ0
なぜアフリカ諸国が強気になれるか?
日本と天秤にかけてるから
624名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:49:29.50 ID:wuIW1fiV0
アフリカなのに働きたいとか思ってるのか
支援支援で自分達でどうにかしようってイメージがなかった
625屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2013/06/03(月) 09:58:07.78 ID:JLynMN/mP
金利の無い資金援助
質の良い人材
地域住民への労働教育

いかがですか!
626名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:50:13.97 ID:+Wh0ihL/0
ボツワナは独立時に
普通は首にして黒人官僚やとい直すのに
ほぼ全部の白人官僚を留任させた
だからアホな独立巨大モニュメントとか
使いこなせない重工業に無駄金突っ込まずに済んだ
627名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:55:24.17 ID:+Z3jtm2+T
へー
628名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:46:49.02 ID:DNud62/G0
>>626
ね。迂闊に過去の全否定すると悪くなるだけって例がアフリカには多過ぎた。
ボツワナは良い流れ。

まぁ日本も民主大不況起こして他人の事笑えなくなっちまったけどな。
629名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:48:55.11 ID:eUIb9OXv0
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
>最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
630名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:54:58.24 ID:odVnE7DE0
>>628
民主が政権とった直後に危機対策マニュアルの類を全部捨てて
民主党で1から作り直すなんて言ったという話を思い出すわ
631名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:59:14.79 ID:gtK0f82GO
シナ人労働者受け入れ開始

家族もついてくる

繁殖

集落ができる

選挙権要求

独立して事実上シナの自治区の完成
632名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:01:15.45 ID:OMdhTRmh0
イギリス連邦の一国であるボツワナが中国に浸食されて気に食わない
イギリスに日本が先兵として進出依頼されたのですね。
分かります。
日中陣取り経済合戦勃発@アフリカ勃発かぁ。
日露戦争時構図@アフリカ版てところですかね。
日本は自衛隊派遣なんてできないだろうけど企業セキュリティー部隊くらいは
付けないとマズイんじゃね。
ほっとくと進出した日本企業にチャイナコロニーから暴力団来襲なんてのが
普通に考えられる。
633名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:06:11.11 ID:+fJ2N2ru0
いかにてっとり早く沢山儲けられるかしか考えてないだろ
634632:2013/06/03(月) 12:08:20.50 ID:OMdhTRmh0
訂正

チャイナコロニーから暴力団来襲⇒チャイナコロニーから暴力団襲来
635名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:12:34.84 ID:Shr3QaMF0
低脳土人でも乗っ取りに気づくんだな
636名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:16:22.07 ID:+Wh0ihL/0
ボツワナは独立後、小学校整備から始めたんで
初期教育環境は非常に良いんだが
637名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:45:53.76 ID:cR8qZUyu0
中国企業はボツワナで好まれない
Chinese companies not favoured in Botswana
http://www.bizcommunity.com/Article/196/494/89551.html
638名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:47:30.36 ID:Alw6hyyW0
ボツワナヘルツェゴミダ
639名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:56:24.00 ID:akue7CUj0
こういう事あって日本のアフリカへの投資を中国が文句言ってたんだな
640名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:06:17.98 ID:40Hm/hmd0
ボツワナこんなこと言って大丈夫なんか
641名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:55:27.80 ID:867Ykpu60
ボツワナは大丈夫だと思うが、この記事を書いた記者が、今後、社内で大丈夫なのか心配だw
642名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:02:47.52 ID:NrgKpJGC0
>>622
ゴキブリに失礼
643名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:03:16.85 ID:O5HSColu0
注文をつけたところで平気で丸無視するのが中国
644名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:19:33.31 ID:xJJsiL7N0
他所の国での中国人の行動を知ってたな、この大統領www
645名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:36:12.38 ID:PmqFbBVj0
糞しつけえ中国気質と
おおらかなアフリカ気質とでは到底合わないんじゃね?
過去の侵略うんぬんの話だけど
646名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:11:40.38 ID:QiO4hpTa0
デフレ競争だけ加速させたユニクロにも聞いてもらいたい
647名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:12:44.09 ID:Ik2EgpNa0
>>407
まともっていうかちゃんと理想を現実にしようという努力をするというか・・・
欧米特亜は口ばっかの搾取体質
648名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:41:42.52 ID:867Ykpu60
今の日本は余裕があるが、搾取しまくってた連中は余裕がないか、余裕が無かった時の風習を
前提に行動してるってとこかな。

つまり「原罪」なんだが、「原罪」というのは、目をつむることで社会が成り立つという部分があって、
目を開けて指摘すると、原罪を行使してきた連中からとてつもない攻撃を受ける
(最近あった大阪市長とかね)

日本は植民地から搾取することによって経済を維持してるわけではなかったので
(というか甘い理想を前面に掲げてそれを利用しようとした者から横槍されて狂って
しまったが)
649名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:22:41.20 ID:Po+lbIOv0
去年、アフリカで中国人がやった事

中国国営新華社通信によると、アフリカ南西部のアンゴラから27日までに、誘拐や人身売買、売春の強制などに関与したとして、中国人容疑者37人が送還された。

中国メディア・中国広播網は15日、アフリカ・ガーナでここ数日にわたって行われた金鉱に対する取り締まりにより、中国人の不法採掘者101人が現地当局によって身柄を拘束され、うち1人が射殺されたと報じた。
650名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:30:15.94 ID:c7e9B8K50
その前に
日本からの金返せ
国連分担金それなりの金はらえ
651名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:32:20.41 ID:A1fOccpt0
アフリカ土人って支援してもらってる立場のくせになんでこんなに上から目線なの?
652名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:35:30.50 ID:mquz01f30
>これではアフリカが育たない

我が日本には1世紀前から、偉人たちがある法則の存在を確認し、世の中に警告までしたぞ!

いまアフリカで起こっていることは単に法則の発動にすぎないであ〜る!
653名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:35:45.36 ID:6nBOor4w0
NHKでもアフリカに進出した中国人が物資も何もかも中国から輸入して
地元の企業つぶしまくってるとかやってたな。
654名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:36:42.70 ID:tzwJ6bcw0
>>652
ところがその偉人がいた国の今の首相は自分の本で
中国人をどんどんと受け入れることが大事という自説を発表してるのでした。
655名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:52:06.29 ID:LJyiz9zYO
>>648
で、それを過去30年続けた国と、
比較的対策があった国で、今では雲泥の差ができてるがね。

目をつぶるのは、目先の利益のために、将来の利益を先取りするだけの話って事。(ゴーイングコンサーン的な意味合いで。)
656名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:15:45.33 ID:m4q94G7e0
ぶっちゃけ、中国は植民地が欲しいだけだよね
657名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:19:41.82 ID:Qa7DHitP0
また日本は植民地支配から助ける為に戦って、戦後悪者にされるのか?
658名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:21:30.97 ID:5x4K/vNr0
まあ、中国の胡散臭さも気付かれ始めてるしなあ
659名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:23:09.69 ID:YUgf3e1C0
ホントに資源だけ分捕ってるのがよくわかるな、この嫌われっぷりはw
660名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:27:10.14 ID:dDT66D7J0
>>657
悪者にしてるのはとある3国と、終戦後米国に教育されたとこくらい
661名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:35:15.95 ID:Hg43h5RE0
>>4
若者が馬鹿なんじゃなくて、今の社会を作ったオッサン連中が馬鹿んだけ

・医療が進み増えるじじい、そしてじじい優遇、年金制度と保険制度は完璧に破綻
・コストカットで給料下がる(ほとんどの人が共働きじゃないと結婚できない上に、子供育てられない)

餓鬼つくれって?
今の子供は、18歳になった時に、皆既におまえらじじいという借金がかさんでる状態で社会にだされる
お前らの年金・保険料を補填するために無駄に高い税金払わされる

例えばだ地方だと年収16万くらいだとする、住宅は3万くらいが相場
そっから電気・電話・食費・水道・ガス払う、更に田舎だと移動手段でバイクか車は絶対に必要
で手元に残るのはたかだか数万

それで飲みに行かないとコミュ不足だと言われるし
合コンいこうにも服かったり食事代払うと結構馬鹿にならない
で付き合うとデートいかなきゃいけないからますます金かかる

そんなんで結婚しようとか思えるか馬鹿、わかったらじじいはさっさと自殺して数を目減りしろ
姥捨て山の時代がまた来たんだよ、わかるだろ?空気よめ、昔の老人はやってきたことだ!!
662名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:55:23.26 ID:BEueV2gb0
中国はアフリカでやりたい放題だからな。
663名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:58:31.63 ID:MACPuNJc0
そりゃそうだ、シナは資源の豊富な領土が欲しいだけだからな

支援と称して侵略してるだけだよ、信じんな
664名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:31:16.61 ID:wM2ggx4p0
中国人ならアフリカでも行くだろうが、日本人にアフリカで仕事をしませんかと言っても。。
誰も行きたがらない。ジャイカと商社が手配する日本人技術者を集めるのにも精一杯だもんな。
665名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:42:48.88 ID:wM2ggx4p0
>>661
地方なら持ち家くらい持てよ。住宅ローンで12万円/月程度で払える程度で良いから。
666名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:43:50.54 ID:5x0IIyQ30
話の通じる他国ってホント素敵だなぁ
667名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:47:03.99 ID:oJERuSoI0
ボツワナ「取り引き相手はあなたじゃなくてもいいんですよ中国さん、変わりに日本と取り引きしてもいいんですよ」
中国「悔しいアル........」
668名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:48:51.93 ID:g9t6GCOJ0
チャンコロはマジでゴキブリみたいに増えるからな
669名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:55:18.24 ID:I+HdPyf60
ここの大統領は賢明だな。
シナ人の狡猾さがよくわかっている。
670名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:56:45.07 ID:ofNtwJ570
>>2
オカマ乙
671名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:58:05.84 ID:XGCvAn6p0
中華人を強制送還して代わりにボツワナの人に勉強に来てもらおうや。
672名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:00:38.63 ID:Yws1Q/010
中国からのお金で中国人が賃金もらって資源を中国に還元 誰でも嫌がるわ
673名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:01:12.61 ID:XGCvAn6p0
>>661
反対はしないが、その目減りさせる爺婆は官僚と重鎮(重珍?)とか呼ばれてニヘラ〜って笑う屑国会議員からだな。
674名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:38:43.03 ID:NWJgc9eo0
>>60
なるほど、、そうだな
675名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:39:18.02 ID:O8BkwuTK0
とにかくね、留学生に占める割合で圧倒的にシナ人が多すぎる
66%ぐらいいってるんじゃないのか
残りも韓国人とかが多い

しかし、結果、その出身国の反日意識はいっこうに改善する気配すらなく
むしろ悪化しているので、日本国民には何の利益にもなってない

よって、これからは、留学生をアフリカやインドから大勢招へいすべきだ
シナ人分は全部、そっちに回せ
676名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:08:50.20 ID:LwwkX9dq0
>>4
迷惑だ。来なくて良い。
ろくに教育もされてない中国人は要らない。
道端やそこいらで、ウンコするんだぞ!
歩きながら、痰を吐くんだぞ!
雇い主を殺すんだぞ!
要ら無いよ。
677名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:19:04.85 ID:11As6NaC0
5年ぐらい前から盛んに言われてることでアフリカでも知識層にとっちゃ常識。
でも権力者は袖の下欲しさで認可出しまくるからどうしようもない。
678名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:03:08.56 ID:W4TWG2+k0
まさに現代の帝国主義だな
679名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:31:26.93 ID:D3ktDwuOP
>>664
それもあって日本の人的支援は教えるスキルを持つ技術者と現地採用って形がメイン
金と技術って相手国が一番欲しいものだけ持ってくるから感謝される
680名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:42:43.63 ID:f7UXQYg/0
  |:|\
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
  |:|i:i:i:|   .      |   
  |:|i:i:i:|           | 
  |:|i:i:i:| . .888888..  |   
  |:|o:!:|  ミ#´_>`).') |   
  |:|i:i:i:|  と    r'   |    
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)  .|   ∧∧
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ   /支\
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(; `ハ´ )アイヤー!
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
681名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:44:05.17 ID:mcNW3rYO0
実習生などという名目で単純労働者を受け入れようとする日本が異常。
682名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:47:38.83 ID:QE3NRfU70
>>18
そうなるように先進国がODA漬けにしてるんだよ
683名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:49:18.28 ID:9Bun/Z6qO
人口5000程度の町に中国人が10000人流れ込む
生活インフラは5000のキャパしかない
中国人は食料を現地調達せず本土から持ち込む
そして当然って顔して貴重な水を使う
奴らは仕事が終わると本土へ帰る
残ったのは10000人がひり出した糞の山だ!
アフリカに良いことなど何もない
684名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:52:40.98 ID:RrE2nCN1O
大中華( `ハ´)アフリカ開拓団アル
日帝の強制連行とは違うアルよ
685名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:58:58.98 ID:11iSPnez0
ボツワナはやたらと民度高いよ
アフリカ国家なのに汚職とか少ないし経済も無借金経営が基本
インフラも整ってるし教育程度も高い
そして世界最大のダイヤモンド鉱山を持ってる
明治維新後の日本なみ、とは行かないがなかなかのチート国家
686名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:12:30.14 ID:w04fMh+10
アフリカは日本を信頼してるな
遠い国だから実感沸かないけど
687名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:22:34.53 ID:8p3Xf6z20
日本の地デジ方式を採用しても官民の連携が悪ければ
南米みたいに韓国勢にシェアを奪われるだけになるぞ
688名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:23:28.52 ID:5O/9fA800
ふん

昔からアフリカは変わってねえのか

なんだこいつ
689名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:25:05.42 ID:hvoPsi630
ボツワナの大統領は、中国と中国人のことをよく勉強したみたいだな
なかなかの人物らしい
690名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:29:02.01 ID:/yl/v4DcP
こいつら中国のことを何もわかってないみたいだな
中国と関わったことを後悔するだろう
691名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:31:27.13 ID:ZXobAbJo0
689と690の見解が正反対なのが面白いw
692名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:34:59.22 ID:GBjDRFGP0
ボツワナの初代大統領が偉大だからなあ
同じイギリスで教育を受けたはずのお隣の国の大統領と違いすぎる・・・

凡その日本人がイメージするアフリカ、所謂ブラックアフリカとボツワナは全く別物
693名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:43:41.43 ID:A32jBv8d0
安倍さんの外交GJ
694名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:52:41.54 ID:qiK5XBCf0
>>47
お前のような奴こそが本物のレイシストだよ
695名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:54:45.11 ID:f/J/yqdQ0
ボツワナよりガボンのほうが庶民レベルの暮らしは良いと思う
696名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:57:33.86 ID:5ZXKoswH0
中国人労働者はボツわな
697名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:01:23.46 ID:55hlq8qL0
土人が偉そうに。中国人なめんなよサルモドキ。
あいつ等の文明の足元にも及ばない原始人風情が。
698名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:01:48.17 ID:R5Fncwac0
中国の援助ではなく実際は新植民地主義って言われている。
中国がアフリカの資源を吸い上げるのが目的。
NHKじゃ、なんて報道してるのかな?
699名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:24:55.54 ID:rf9Jv/Z20
シナ人労働者がガンガン入ってきて
現地人の職が奪われてるそうだな。
チャイナタウンがどんどん広がって、領土が侵食されてそう。
700名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 06:02:05.76 ID:/ptAOOlF0
気持ちはわかる
701名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:34:23.47 ID:GFYFcUm3O
中国では農地をどんどん農民から半ば強制的に奪って、高層ビルや大型ショッピングモールを建ててるけど…営業はしてなくて単に箱物を造っただけW
4500円の部屋も借りられなくて橋の下で集団で生活してる地方からの労働者
仕事がない日が殆んどだとか・・・
何故中国政府は国民の生活レベルと裏腹に背伸びして世界に見せたいのか虚栄心!?
702名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:43:23.97 ID:qIT/yTPYO
中国から労働者を送るというよりほぼ入植策だから。
工場を作って中国人の町を作って衣食住完結しちゃう。もちろんその資源はその土地で調達するわけだけど。
703名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:49:30.37 ID:L2EFcuUEO
アフリカは古来より中国領

アフリカは正しい歴史認識を
704名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:51:40.02 ID:6pbrxdUZ0
>>697
ぶんめいというか、ますます退化してるんだが(笑)
705名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:54:23.51 ID:I6qv6eF8O
>>697
日本の掲示板で宗主国の事大するの止めてくれませんかね
706名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:56:57.93 ID:1g2FiLI7O
>>702
蟻か?
707名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:57:05.72 ID:8u8W17wO0
>>13
中国がアフリカに資本と労働者を連れてくる

中国人労働者が賃金回収
(現地アフリカの労働者は安い賃金、中国人労働者は高い賃金)

アフリカは貧しいまま


これ。
708名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 07:59:49.59 ID:LF9gnt9W0
中国の狙いは覇権を確立する事、その為には人を沢山送ってインフラを使って
支配力を高める事だからね。
それに対してNOを突きつけるのは当たりまえ。
むしろ、日本がこういう事をできる国の政治家を見習うべきだな。
中国にNOを突きつけられないのなら政治家としては不良品だから
いらな廃棄物と一緒だ
709名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:03:40.45 ID:NC7sJSGW0
やつ等は中華街を作り 其処から占領体制に入ってるな
アレじゃ待ちは全部 中華色になるわ
国民は金が無いんだし 町すら作れない
710名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:04:54.74 ID:S+cYGcLf0
>>1
そりゃそうだよな。

先ずは現地の住民を雇用するのは当然だろうけど。

中国は資源のある中華の奴隷国家としてみているんだろうよ。
※中国の富裕層さえ潤えばいいので、アフリカの国民なんて
資源さえ提供しえいれば貧しくてもどうでもいいという感覚

日本の援助に期待を寄せるのは当然の結果だな。
711名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:08:51.24 ID:t5/LEN40i
中国「恩に着ろ。感謝しろ」
ボツワナ「金だけよこせ」

どっちもどっち
712名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:15:48.07 ID:8u8W17wO0
>>710
アフリカが「労働に倫理観を持ってきてくれる日本に期待している」
みたいな事言ってたよな
正直、中共の金と特権に目がくらんだ倫理観のないお前ら政府が言うな、
とは思うけどな

それと、日本に偽装してアフリカに乗り込んで行く特アに気をつけろよ、と思うし、
日本政府には、日本の金でそういう特アをアフリカに送り込むことにならないようにしてくれ、
と言いたい
713名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:18:53.62 ID:dzuhLR8eO
日本のODAだって日本政府が投資して日本の大企業が利益回収するシステム。
現地住民にはさほどプラスになってないと散々非難されてるでしょ?

大企業に合法的に税金泥棒させてるのが実態。

それでも中国みたいに移民を送りこまないのと技術が高いから
少なくともインフラとしては高級品が残るのだけ中国よりかなりマシな部分。

だけど「見返りなしの援助」では到底ない点では中国と比べても目くそ鼻くそ。
714名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:18:57.31 ID:LF9gnt9W0
中国は他国との付き合い方が悪すぎる。
ボツワナはそれを知っただけだろ。
むしろ、良く勉強してると思うぞ。
日本みたいに技術も金も援助しつつ少ない人数の
技術員を派遣して現地の人間にやらせる方式の方が
付き合いやすい。
だから、アフリカ諸国も日本をある程度歓迎してる。
中国は半ば強引に入っていったから物凄く嫌われてる
715名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:20:09.34 ID:j1fbGIVj0
中国を歓迎してる時点で、のっとられるの確定だって気づかないと
716名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:26:45.50 ID:tsqaouVSP
アフリカをひとくくりにして論じるのは、
アジアをひとくくりにするのと同レベルの
バカ議論になるからやめた方がいい。
日本人も特アと同類扱いされたら困るだろ。
717名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:32:15.37 ID:tsqaouVSP
>>708
だって支那人は文字通りの廃棄物だもの。
国内に置いとくわけにもいかんから他国へゴミとして排出、
あわよくば輸出先を乗っ取って支那人の国にしようってことだし。
アメリカが黄渦論でアジア排斥に動いたのも
支那が原因だ。アフリカもすぐ同じことになる。
718名無しさん@13周年
超ワロタww
それで最近、糞ゲロ豚ゴミ気違い中国が日本のアフリカ支援に涙目で文句つけたのかw