【広島】ある職員「屋内禁煙にすると屋外まで吸いに行く時間が無駄」 県東部自治体本庁舎屋内の喫煙対策に差

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
広島県東部4市2町の本庁舎屋内の喫煙対策に差が出ている。

福山、尾道、三原の3市と神石高原町は喫煙室を設けているが、府中市と世羅町は全面禁煙。
医療関係者たちからは、敷地内の禁煙に拡大するよう求める声も上がっている。31日は「世界禁煙デー」。

13階建ての福山市の本庁舎内には4、6、10階を除く階に喫煙室が計11カ所ある。子育て関係の部署や
ベビーベッドなどがある7階にも1室。30日も喫煙室の近くは、たばこの臭いが漂った。

1階の喫煙室は授乳室の隣。子どもと訪れた市内の主婦(32)は「喫煙者の夫も子どものために家では
吸わない。子どもが訪れる階を含め、なぜ11カ所もいるのか」と首をかしげる。

市が現在の「分煙」態勢を始めたのは2008年。市医師会はそれ以降も本庁舎の屋外を含めた全面禁煙を
求める要望書を市に出している。井上文之副会長は「市民が多く訪れる本庁舎は、健康のために禁煙を
リードすべき場所だ」と訴える。

一方、市総務課は「各喫煙室にクリーナーを設けて受動喫煙を防いでおり、現状を保つ」という。ある職員は
「屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄」と主張する。

ほかに屋内に喫煙室がある尾道、三原両市と神石高原町も「現状維持」。ただ国は10年2月に各都道府県に
「官公庁は全面禁煙が望ましい」と通知している。府中市は同年秋、通知を受けて屋内を全面禁煙とした。

世羅町は通知より前の09年に屋内を全面禁煙化。12年10月には町職員の勤務時間中禁煙を導入した。
町総務課は「仕事への支障はない。逆に、たばこをやめられて喜ぶ職員もいる」という。

ただ世羅町、府中市も屋外には喫煙場所がある。福山大薬学部の杉原成美教授は「喫煙は慢性閉塞
(へいそく)性肺疾患(COPD)による死亡リスクを高める。各自治体は将来的には敷地内全体の全面禁煙を
目指すべきだ」と訴えている。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201305310029.html
2名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:23:26.35 ID:RCz/AHPzT
タバコやめたらええやん
3名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:24:24.79 ID:DwKax0C+0
吸いに行かなければいいのでは・・・
4名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:24:32.19 ID:rdKq0lMU0
喫煙者だが分煙には賛成
5名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:24:41.19 ID:pr+nGMij0
どっかの会社みたいに、喫煙者は雇わなきゃいい
6名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:24:46.92 ID:/IjRW4N60
飲食店内の分煙徹底してくりょ
7名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:25:20.44 ID:C2pkVoJr0
タバコ吸ってる時間が無駄
8名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:25:35.16 ID:FZFWsZ9vT
吸いに行くなバカ
9名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:25:38.57 ID:oFnCzdAr0
チンポでも吸ってろ
10名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:25:48.18 ID:XPBXCvQ0O
たばこ休憩してるやつは懲戒でいい
11名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:25:55.65 ID:VEF/+mBP0
>>1
近縁の是非は別にして
>「屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄」と主張する。
これはそういう問題じゃねぇwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:26:11.26 ID:Sh6POZHt0
喫煙者は分限免職でいいじゃん
13名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:26:11.76 ID:5vSTwP/p0
結局、そこの責任者次第でしょ。
ニコ珍に任せとくと、たいてい喫煙者に甘い雑な対応になる。

民間だけど、近所の某商業施設なんか、客の出入り口脇に
喫煙コーナーがあって、あほ店長も含めて社員がそこですっぱすぱ
やっとたしな。
14名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:26:37.24 ID:PGhC8d9T0
気にすんな、中国に近くて風がやってくる日本に住んでる時点でもうダメだよ
15名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:26:39.29 ID:NUeD+w7jO
タバコを食べてしまえばいいんだよ
16名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:26:58.10 ID:1UN3RazR0
官公庁のなかに、アヘン窟があるみたいなもんだぞ。不健全、不見識極まりない。
17名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:11.40 ID:Q5iCp76c0
喫煙者だが他人の煙は我慢できない
18名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:23.20 ID:F511Mjnv0
タバコ休憩する奴は
給料20パーセントカットで
19名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:36.41 ID:HbpQ2ZN/O
タバコ止めれば解決
20名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:37.75 ID:SDcUW9aaO
止めれば仕事も捗るのにな
そんなサボりたいのかよ
21名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:38.17 ID:3Ju2ct7D0
>1階の喫煙室は授乳室の隣

誰も疑問持たないのかねw
22名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:52.93 ID:oRcRhR8s0
ニコチンシール配って身体に貼らせておけ馬鹿
23名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:28:16.93 ID:kPjtwMz10
>>1
>屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄

そんな程度でやめられるんだったらとっととやめろよ
24名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:29:09.54 ID:JyNQSy/HO
喫煙ヘルメットみたいなのないのかね
吐いた煙も全部自分で吸うみたいな
25名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:29:28.40 ID:1cek5b+vP
とある会社が屋内全面禁煙になって、屋外に喫煙所が作られたのよ。
休憩時間でもないのにタバコ吸いに出てくる奴が多い事多い事。
始業30分後にはすっぱすっぱ。
26名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:29:41.53 ID:+vRunrAs0
20分ごとに吸いに行ってやるわwwwwww
27名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:29:42.07 ID:fsEmQvgk0
ニコチンを一定時間吸引しないと
平静を保てないのは病気なんだから治療すればいいじゃん
28名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:30:19.44 ID:rAhxuHIb0
無断外出で懲戒ですね、わかります
29名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:30:22.06 ID:BHEUm/OF0
>>1
そもそも勤務中に嗜好品のタバコを吸うな
給料泥棒め
30名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:30:25.85 ID:viuLbwMv0
勤務時間中は禁煙にすればすべて解決
つうかちょこちょこ席外すならその分残業していけよ
31名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:30:27.68 ID:IoAT0B9uT
ニコチン依存症どもは発想を変えろよ
タバコを吸う事自体が百害あって一利なしじゃねえか
32名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:31:09.45 ID:0ov4V6DHO
ニコチンパッド食ってろ
33名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:31:18.11 ID:JG/xeygy0
そもそもたばこを吸う時間が無駄だとは考えないんだなw
34名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:31:37.61 ID:IUyR5OVc0
わざわざ屋外に出て吸う奴は死ね
35名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:31:58.51 ID:ZbJC2L8O0
すうなよ
36名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:03.51 ID:i4lGjzWu0
休憩時間なら無駄が出ても関係ないね
37名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:09.67 ID:/Mmgl6uP0
これは勤務時間中に吸ってるってこと?
役人って頭おかしいな
38名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:17.54 ID:VB1bPnrw0
喫煙時間が無駄
とは考えないのか…
39名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:20.49 ID:pq4Drz2X0
別にタバコの煙なんかどうでもいい。
騒ぎすぎ。
40名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:26.91 ID:Q5iCp76c0
完全に生活習慣みたいなもんだからな
俺も自宅にいる時は1時間に1本吸うけど、外へ出たら一切吸う気がおきない。
41名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:41.14 ID:4ebQ3sRL0
>>30
囲碁将棋の対局に使うような時計を用意して
喫煙に行くときに時計を動かして帰ってきたら止める
とかしてほしいわ
42名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:55.38 ID:BHEUm/OF0
もう公務員の喫煙者は全員懲戒免職(職務放棄)して、
採用時も喫煙者は採用しなければいい
税金で雇われてるのに、喫煙でサボるとか市ね
43名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:33:12.98 ID:d+mAwR2bP
喫煙所って偉い人とか居て意外な交流の場になってるんだよ。
先に別の課の上の方の人に話を通しておけて、仕事がスムーズに進んだりする。

ま、就業中に抜け出して吸うのはどうかなと思うが。
44名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:33:32.72 ID:P8oq3nu60
毎日5分吸うだけで、年間恐ろしい無駄になるからな
今時タバコ吸ってる奴なんて無能で干されてるから、喫煙所会議なんてありえないし
45名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:33:38.23 ID:Qm2iCe3/0
倉庫の4階から1階まで走って吸いに行くぞ

甘ったれんな!
46名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:10.49 ID:TSXuL5hF0
勤務時間内禁煙にすればいいだけ、できない奴は辞めろ
47名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:30.00 ID:osVP3JHO0
勤務時間中の禁煙も出来ないやつなんてクビでいいだろ。
48名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:30.78 ID:WAuWsd5lP
噛みタバコにすればいいじゃない
49名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:50.99 ID:Sh6POZHt0
>>31
タバコ草に寄生されて正常な思考が阻害されてるんだよ。
寄生虫のせいで目がピコピコしてるカタツムリの映像見たことあるだろ? あれと同じだ。
50名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:52.11 ID:1Cdh0weI0
タバコ吸う奴はクビでいいよ
51名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:52.98 ID:C2pkVoJr0
タバコ休憩とサボりとどう違うのさ
52名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:35:53.18 ID:8IVnKfwv0
タバコ吸わない奴は首にすりゃいい
53名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:36:09.48 ID:XOIrNE560
休憩時間に行けよ。
仕事の合間に勝手に行くっていう思考で感想だすなよ。
54名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:36:22.51 ID:VJPc4igk0
外まで吸いに行くと時間の無駄ならたばこ止めたらいいじゃん
55名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:36:41.25 ID:3KNaodRsO
勤務中に吸わなければいいだけなのにな
56名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:36:44.14 ID:POP+S0Iz0
>>41
完全に時間を売ってる奴隷の思考だな。
57名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:36:45.31 ID:4ebQ3sRL0
>>44
喫煙者は、一度スマホをボイスレコーダーにして席に置いて
タバコを吸いに行ってみたらいいんだよな

残ってる人が、ボロクソに悪口言ってるからw
58名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:37:12.99 ID:HdEYNxdLO
室内禁煙にするから外へ行く。
だったら室内でも普通に煙草を吸える環境にすれば仕事も吸いながらできるじゃん。
59名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:37:17.36 ID:BHEUm/OF0
>>1
喫煙者の日常
1時間に5分の喫煙タイム
一日8時間勤務で35分
年間232日勤務で8120分
時間にして135.3時間

これだけサボっている
60 【東電 80.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 12:37:42.74 ID:5E+J46Et0
全面禁煙にすればいい。
職員は禁煙すればいいだけ。
それを出来ないなら首にすればいい。
61名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:38:02.75 ID:/Mmgl6uP0
>>43
喫煙者なんて酒賭博パチンコソーシャルゲームの話しかしないのに
喫煙所会議ときたかwww
62名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:38:18.71 ID:0iRpfYCJO
外で吸うな!外気がよごれる
百歩譲って吸いたいなら吸ってもいいが吐き出すな!
63名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:38:28.12 ID:/oL8a1zf0
県内禁煙でいいだろ。
64名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:38:47.12 ID:bl78xCv6O
もうさ……
自分の席で煙草吸えるようにすればいいんじゃないの?
非喫煙者だけの隔離スペース作るとかさ
65名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:39:10.77 ID:TgincGf90
昼休憩に済ませればいいだろ
66名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:39:16.33 ID:Q5iCp76c0
うちの社長とか食後のタバコはもちろん
電話してる時・自転車乗る時・車乗る時・人と話す時・暇な時・機嫌の良い時
必ずタバコを吸う。
うちの職場の建物周辺だけやたらタバコ臭いからな
67名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:39:17.12 ID:CRJ9nVnd0
大偉業を成し遂げたかのごとく禁煙を語る元喫煙者
    ↓   ↓    ↓
68名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:39:28.10 ID:8IVnKfwv0
全面喫煙化にすりゃいいだけ
69名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:40:05.21 ID:s3u4iZouP
>>43
俺は吸わないから飲み物休憩で付き合ったりしたことがあるけど、
ごくまれにそういう交流効果があるのは認めるが、8割以上は無駄な会話だよな
ぶっちゃけ離席されることによる弊害と合わせて考えたらその効果は微妙なところ
70名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:40:20.63 ID:yuGX3qdp0
逆に考えるんだ、外に机を置こう
71名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:40:27.60 ID:9DkYTuXm0
外で吸うなボケ
風で流れてくるんだよ!
72名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:40:44.36 ID:mFyUiPpY0
ただの個人的な楽しみ、嗜好に過ぎないわけで。
冷静に考えるとおかしいよな、確かに。

タバコ以外の何かを好きな人間が居て、仕事中にも我慢できないからって、その人間のために
専用ルームを作ったりはしないだろう。
でも、それが大勢の要求になると、できてしまう。

オナニー中毒者が多いからって、オナニー専用ルームを作って仕事中いつでも抜けるように
してるみたいなもんだよね

てか、仕事中に喫煙ルームに行くのは、サボりだろ、ただの。
その分給料から引け。
73名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:41:36.31 ID:LKUHtfSc0
煙を飲み込めよ
74名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:41:45.80 ID:yMv/6MrT0
>>1
喫煙者がタバコを吸ってから帰ってくると息がタバコ臭い
つまり呼気から間接的に被害を与えている

完全にオフィスを分離して喫煙者を隔離すべき
75名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:42:14.04 ID:fp6JX9uB0
全面禁煙だと近所の家の前で吸うから死ぬほど迷惑

基幹病院の近所に住んでるけど
敷地内禁煙のせいで、職員がうちの前までタバコ吸いにくる
溝にタバコ捨ててくし、煙が来るし
うち、煙で喘息出る子どもがいるから、夏まで続くなら病院に苦情いれんとなあ
76名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:42:21.08 ID:Ik4TD5J70
タバコの喫煙が一回5分だとする
1日に5回吸った場合トータルで25分休憩していることになる。
これを月20日として1年間行ったとすると
25(分)×20(日)×12(月)=6000(分)

これを時間に直すと
6000(分)/60(分)=100(時間)

1日の労働時間を8時間だとすると
100(時間)/8(時間)=12.5(日)

つまり、喫煙者と比べるとこれだけサボっていることになる
これで同じ給料だとすると納得できないと思うだろう
減給しろ
77名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:42:26.06 ID:V5uKOVgA0
>>61
今度役所に行って職員のフリして喫煙所に入り浸ってみるといいよ。
大事な話してたりするから。
78名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:42:35.48 ID:2OX+iQxv0
そんなに時間を気にするのならデスクワークも休憩時間を管理すりゃいいじゃん
正直分単位で効率化しなきゃならん現場なんて人手が足りて無いだけだよ
79名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:00.20 ID:/Mmgl6uP0
これにコーヒーが添加されると下水の匂いだからね
喫煙者の嗅覚は障害認定していいレベル
80名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:27.18 ID:ewjbxBX50
非喫煙者が1分も気抜かず仕事してるかっつーとそうでもない
テメェらだって普通にサボってるじゃん
後ろ通るたびにブラウザ最小化してるの気付いてんだぜ
81名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:28.41 ID:mFyUiPpY0
>>74
それ分かるわぁ
社内でも喫煙場所から戻る時は100回くらい深呼吸してから来いって思う。
直前まで喫煙してて、そのまま電車に飛び込んでくるやつとか、ほんと迷惑。
人に迷惑かけてるって分からないおこちゃまがタバコ吸う人間いは多い。
82名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:31.08 ID:uVo1nctZ0
じゃあ吸うな

仕事終わってから吸えニコ中のカスが
83名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:33.01 ID:rvVyiHW90
公道では禁止だろ
84名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:56.66 ID:oZLboek20
>>80
貴様、気づいていたのか!!
85名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:11.56 ID:3oBT4PHH0
サボってるとかいうのは正直どうでもいいわ
それなら完全能力給にしろってことになっちゃうしな
86名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:15.32 ID:VaIaU3IfP
自分喫煙者だけど仕事中は吸わない癖ついた。
昼休みに2〜3本吸って終わり。
それくらいの努力はまあするべきかなあ、と。
でも喫煙所が屋外で屋根もないとかはちょっと酷いと思う。
各階にはいらないから一ヶ所広くて座れる室内喫煙所があればおk。
87名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:22.78 ID:mFyUiPpY0
>>75
それも分かるわぁ
外で吸ってるやつ、近くを遠る人間に副流煙吸わせるなっつーの!!
88名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:23.66 ID:5vSTwP/p0
そりゃリフレッシュも必要だから、息抜きにタバコ吸うのまで禁止
すべrきとは思わんけど、
あいつら、逆だから。
まず、「タヴバ吸いたい」だから、忙しくても平気で関離れる。
89名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:26.43 ID:GGe2kb6o0
>>80
喫煙者はそれをやってないとでも?
90名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:36.79 ID:+S5fTFNi0
ナイスジョーク
91名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:44:55.01 ID:ALKscww30
吸わないって選択肢は無いのか?
92名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:45:15.18 ID:mFyUiPpY0
>>77
だから喫煙は必要、喫煙ルームは必要なんて理屈にはならないだろ。
93風老児 ◆ZPG/GcTAlw :2013/05/31(金) 12:45:31.29 ID:BwoEf6ap0
>>1

ここだけは逆転してるな
94名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:45:32.80 ID:evMMkXVY0
吸いに行くなボケ
95名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:46:15.13 ID:mFyUiPpY0
>>80
いや、実際、ほんとに働かない奴は多い、特に公務員!!
公務員はいいよなぁ、締め切りに間に合わなかったからって、何も問題は起きないんだよ。
民間ではそうはいかんもんなぁ。
96名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:46:39.50 ID:zhneY+NIO
なら吸うなよ
97名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:46:43.81 ID:POHJccly0
非喫煙者だが、確かにこの効率の悪さは問題あると思うわ。
俺は別に隣で煙草吸われても問題ないが、禁煙厨の人ってどこまで許されないんだろう。
98名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:46:57.47 ID:oZLboek20
>>91
近年は値上げの連続だよ・・・
吸わない選択肢のある奴はすでに禁煙している。
99名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:47:46.75 ID:KlyxxAtY0
ライン工じゃあるまいし仕事に支障がないなら構わんと思うが
公務員に言われると腹が立つ。
100名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:48:20.39 ID:mFyUiPpY0
>>83
賛成、てか条例で禁止されてるところも出てきたよね。
罰則がないから守らないやつも多いけど。
今後は罰金制にして、警察官に交通取り締まりと同じように取り締まらせるべき。
喫煙者は免許制にするか、身分証明書携帯を義務付けろ
101名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:48:26.73 ID:9CezgE5Q0
3連のプリンだと下の子が我慢させられるみたいな理論だな
102名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:48:45.75 ID:YvjLmUfp0
ちょっとちょっと 仕事中でしょ
103名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:48:47.55 ID:K+U/3mVN0
福山市庁舎は見てくればかり立派
104名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:49:26.52 ID:BHEUm/OF0
>>64
喫煙者の為だけに多額の税金を使って、隔離スペースをつくる合理的な理由が無い

>>80
じゃあ喫煙者はタバコ吸ってる時以外は一切気を抜いてないのか?
105名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:49:27.13 ID:64YqyrXw0
屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄

吸いに行く時間が無駄
106名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:49:35.74 ID:mFyUiPpY0
>>97
吸わない人間に一切煙・匂いを浴びせるな。
それと仕事の時間中は仕事しろ
107名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:50:30.90 ID:67xuoONr0
まだタバコなんかやってるガキがこの平成の世にいるのかよ


【群馬】「たばこ代をくれ。金出せよ」 小5男児から現金2000円脅し取る 無職神谷勇樹容疑者(27)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355529342/

【社会】無職(23)、「イライラ」でたばこの火を布団に…部屋焼失 - 千葉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356840919/

【東京】地上のタバコポイ捨て、地下鉄三田線止める=ホームに煙、90人避難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356796039/

【埼玉】「たばこ」 おのを振り上げコンビニ店員を脅し、たばこ1箱奪う 無職男(59)を逮捕 容疑否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357465742/

【和歌山】谷口昇町議(80)、学校敷地(禁煙)での出初め式で国旗掲揚中にタバコ 出席者のひんしゅく買う(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357624467/

【岡山】市役所で喫煙を注意され立腹、市職員をカッターで切りつけた48歳無職女を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367551024/

【社会】タバコ販売断られる→仲間引き連れ店員を襲撃…少年5人逮捕。周囲は見ぬふり、誰も通報せず。東京[5/8]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367997386/

【京都】「見ればわかるだろ!」 たばこ販売年齢確認ボタンに立腹 コンビニレジ壊す 大阪府枚方市立中非常勤講師(63)を現行犯逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359241739/

【大阪】コンビニでタバコを買おうとしたら年齢確認され激怒、レジの液晶画面を破壊した大阪市職員を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360168538/

【福岡】コンビニでタバコを買おうとした61歳男、年齢確認の液晶画面を破壊
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360814727/
108名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:50:32.30 ID:KyBFt2O20
ちょっと意味がわからないのだけど
喫煙は休憩時間だけにすればいいのでは
109名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:50:36.87 ID:fp6JX9uB0
>>97
呼吸器疾患あるから煙来るのが迷惑だわ
110名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:50:46.04 ID:3QBIKaum0
上が喫煙者なら必ず喫煙スペースがある
111名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:51:09.41 ID:/Mmgl6uP0
そもそも公務に従事してるはずなのに
誰か偉い人間が通達に逆らった決定を堂々と行ってることが
一体何なんだって話だよな
112名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:51:21.34 ID:V5uKOVgA0
>>92
存在意義の話じゃなくて、反論材料があるってことだよ。
非難すべきは就業時間中の喫煙だろ。

役所の組織も機械じゃなくて人間から成り立っている。
昨今は組織の風通しの確保ってのはどこの会社も役所も頭を悩ませてるわけで、
たかが喫煙所と笑って片付けられる話じゃないよ。
113名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:51:29.72 ID:VaIaU3IfP
>>104
いや、タバコ税どんだけ取ってるんだよ。
タバコ税の一部でいいから目的税化して分煙の徹底に使えば誰も嫌な思いしないで済むじゃん。
114名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:51:35.11 ID:F28oELK/0
タバコ吸う奴は無条件に給料10%引きとかにしろ!!
115名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:51:35.42 ID:P8oq3nu60
どんなアル中でも酒休憩する奴は居ないから、ここらへんに解決の鍵はあるんじゃなかろうか
116名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:52:37.00 ID:KlyxxAtY0
カイゼン教信者じゃあるまいし。
仕事中でも時間は作れるだろ。
1時間かかるところを50分で済ませて10分休憩すればいいじゃないか。
117名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:52:47.91 ID:67xuoONr0
>>97
タバコスレにおける喫煙厨発狂パターン全解


1「酒ガー排気ガスガー香水ガー」
2「俺は吸わないけど嫌煙って(ry」
3「俺の爺ちゃん吸ってるけど長生きしてるよ!!」
4「俺様は払う必要のない税金まで払ってんだよ!!!!文句言うな!!!!」
5「つーかおめーのほうがくせーから!!!!!!!!」


 




 
118名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:52:59.30 ID:kKChsVeIi
無駄じゃねぇよ死ねよもう。
119名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:53:59.15 ID:F28oELK/0
あと喫煙室入るのに1000円/回取れ!!
120名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:54:07.37 ID:FAV5i7I80
休憩時間は好きに使ってもいいと思うけど
わざわざ屋外に行く時間がもったいないなら
そもそもタバコを吸わなきゃいいんじゃないかな

せめてベビーベッドのあるフロアくらい完全禁煙にせえよ
121名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:54:14.33 ID:571XXTgC0
依存症という、れっきとした病気なんだから、酸素マスクみたいな器具作って吸えよ。
今の状況は、音楽聴きたいからってスピーカーで大音響流して周りの顰蹙買ってるようなもんだぞ。
122名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:54:38.20 ID:oZLboek20
>>118
だから、喫煙者は早死にする素晴らしい存在なんだよw
医療費がぁ〜というけど、日本人の半数以上は癌で死ぬ。
変わらん。
むしろ、禁煙して長生きしてボケて介護費たっぷりかかって最後は癌なんて最悪。
123名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:54:53.48 ID:3iUmjnaK0
タバコを吸う時間自体が、無駄だと何故、思わないのか
124名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:55:06.01 ID:zEEhY77v0
まあ気分的には潜水服かダースベーダー並のマスク着けて臭いも煙も他者に及ぼさんでくれよレベルで
たばこ休憩取らないと禁断症状で他者並の仕事できないってなぁ
正直どんな人生送るとそんなものに手を出すんだろって感想しかない
125名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:55:15.64 ID:lewpYu720
タバコ吸いに行く時はタイムカードを押せ
126名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:55:40.34 ID:mFyUiPpY0
>>112
風通しは他の方法を考えて下さい。
それを喫煙の免罪符にする理由はない。
127名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:57:19.57 ID:6nR97g1S0
医者行ってニコチンの錠剤もらってこいで済む話
128名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:57:29.42 ID:LgPT9NFg0
>>119
やめる奴らは値上げでとっくにやめてるからタバコの値段を更に挙げないとダメだ
たばこ税と本体価格で1箱1000超えるくらいにしないとお話にならない
129名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:57:45.55 ID:mFyUiPpY0
>>112
だいたい、タバコを吸わない人も増えてるのに、その人達の風通しは放置ですかい?
130名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:58:33.70 ID:V5uKOVgA0
>>126
君は喫煙は罪と考えているので良い悪いの二元論でしか考えられないけど、
そうじゃない人間もいっぱいいるという話だよ。
131名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:58:34.31 ID:mFyUiPpY0
>>128
一箱千円になってもやめないって言い張ってたやつが、体調くずしたらあっさりやめた。
厳禁なもんだなw
132名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:58:50.69 ID:oZuUngVo0
喫煙禁止区域で歩きタバコしてる奴をなんとかして欲しい。
前に注意したら喧嘩になったし。
133名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:59:21.91 ID:N4gnvh+O0
時間がもったいないなら走っていけばいいじゃん
134名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:59:32.92 ID:mFyUiPpY0
>>130
別に、タバコを吸いたい奴が吸うのは、勝手にすればいい。
ただ、吸いたくないと強く思ってる人に迷惑をかけるのは絶対に悪だろう。
人に迷惑をかけちゃいけないって教わらなかった?
135名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:59:43.87 ID:7900FtMWi
確かに喫煙所廃止になったオフィスビルみたことあるけど、喫煙者みんな外に吸いに行ってたな…
136名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:00:05.67 ID:mFyUiPpY0
>>133
タバコ吸ってるから、息があがって走れないw
137名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:00:34.04 ID:sxsfFiDy0
休憩時間以外でたばこを吸うな。

そもそもたばこは嗜好品であるなぜ仕事中に吸う必要があるのだ。
138名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:01:37.00 ID:udFUhX+JP
就業時間はガマンできないもんなのか?
139名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:02:24.61 ID:hKDm22Qf0
うちの会社はやっとオフィスが禁煙になった
ただ会議室は喫煙OK・・・喫煙者が上層部ばっかだから
140名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:02:33.19 ID:bJW7Qi9K0
喫煙者は首でいいだろめんどくさい
141名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:03.67 ID:5A4xL8qt0
昼休みだけにしとけよ
142名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:27.06 ID:7k2YFa4v0
頭からポリ袋かぶって吸え
そして死ね
煙草で死ねるなら本望だろニコチン中が
143名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:31.46 ID:IUyR5OVc0
>>133
───┐
□□□│ミ ζ゚   < こうやって行けば最速じゃん
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:39.20 ID:BLn8bE2iP
吸いに行くのが面倒なところに喫煙所
   ↓
吸うのが面倒
   ↓
ちょっと禁煙してみようか

という禁煙機会を増やそうとする行動科学に基いた良い配置だと思うんだが…
何の問題が?
知り合いの衛生担当者は雨ざらしの喫煙所作ってたなw
145名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:51.16 ID:CcMwC0Li0
いいじゃないその分給料から引けば
146名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:04:25.26 ID:xwRteZU30
喫煙者はとにかく詭弁が多い
やれ喫煙所会議だの、禁煙者だって気を抜いているだろ、だの…

吸うな。迷惑だから。以上。
147名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:05:05.01 ID:osVP3JHO0
「タバコを飲むと頭がすっきりして仕事の能率が上がる」と言う喫煙者
がいるけど、これって、ニコチンが切れて禁断症状が出ているのが、
喫煙してニコチンを補給して元のレベルに戻るだけだから。

以前、NHKの「ためしてガッテン」で実験してたけど、
ヘビースモーカーがタバコが切れるとたしかに集中力が低下して、
タバコを吸うと改善するんだけど、その改善した状態でやっとこさ
非喫煙者の普段の状態なんだよね。

タバコを吸わないと仕事の能率が落ちるなんて、職務専念義務違反だろ。
148名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:05:23.93 ID:oDfEW2tr0
仕事中は吸わなきゃいいだろ
仕事中タバコ吸うのOKが当たり前とか公務員あほすぎるだろ
149名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:05:28.55 ID:u3Ud6Dnz0
>>130
そういうのは肺がスカスカになって夜中・明け方に発作的に息苦しくなっても
誰にも迷惑をかけまいと黙って我慢できるようになってから言ってくれ
150名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:05:37.52 ID:M6R4jgq+0
自分の席→3階喫煙室でタバコ→2階喫煙室でタバコ
→1階喫煙室でタバコ→4階喫煙室でタバコ→自分の席でネット

喫煙室でのコミュニケーションは他部署との情報交換があったり、つながり深めたりで重要って
言ってたおっさん居たわ。緊急時や特別な時しか使われない社内放送で呼び出しされて左遷されたけど。
酷いのだとこんなレベルが居るから怖いわ。
151名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:08:44.18 ID:ZbZYgdkX0
最近の喫煙者は「走る」ことも必要になったのかw

高い税金払ってくれてごくろうさまです、
これからも盛んに吸って走って納税して下さい
152名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:08:47.08 ID:immOkeV80
てめぇーらみてぇーに、タバコ吸う合間に仕事しているクソヤローどもは、給料全額返納しろ!
153名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:08:52.63 ID:drlV9UrC0
吸ってる奴は中毒に陥ってるって自覚しろや
154名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:09:32.30 ID:/oPHBwU00
「吸わなきゃいいだろ」って言っているカスども。
頭悪いんだね。
それは吸わない奴の勝手な主張だろ。

そんなバカに一言。
「お前も吸えばいいだろ。」
155名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:09:39.96 ID:rISIRx190
ニコチン水でも飲んでろよ
156名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:11:24.72 ID:e/qF/1Ir0
公務員なんだから
諦めて禁煙しろよ。
157名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:11:40.25 ID:RnqqNiFH0
吸わないと死ぬわけでもないのに何ですってんの?

吸うことが当然の権利のように主張し始めたら、

それはもうナマポン堕落や在日特権と同じレベルでしょ。

広島ってブラクあるの?こいつB枠?
158名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:13:08.19 ID:M6R4jgq+0
>>148
吸っても良いんだよ。
ただ非喫煙者が少し休憩しただけでサボりって言う喫煙者が多すぎた結果だと思うわ。
159名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:13:28.09 ID:Y5+0xctx0
「屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄」と主張する奴が無駄。
勝手に休憩すんなクソボケがw
160名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:14:10.73 ID:Z1RDKQGlO
喫煙を理由にサボる職員、
昼休み前30分に喫煙所に集まりそのままお昼に、
昼休みが終わってから喫煙所で一服してから仕事に入る職員はなんとかならんか
161名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:14:40.41 ID:lW21R1JqO
吸うやつはばか
頭がラリってる
スロプーとかいい例
雑誌のスロ記者とかもおかしいの多いだろ
162名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:15:17.29 ID:5q/5dDC00
そもそも給料制で残業代がついてっていう仕事をやってる人間が
真剣に能率やら効率ってもんを考えるわけねーだろ
163名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:15:41.76 ID:TjovaOXI0
クリーナーで大丈夫とか馬鹿だな
流石市役所の職員
164名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:16:53.65 ID:Nz0JsNChP
わかってるなら吸うなよ
165名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:17:14.97 ID:tr81dL0C0
タバコが普通に吸えたときの方が
日本は平和だったよ
166名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:17:56.66 ID:4YWNAL7Y0
>>56
喫煙者と禁煙者で執務時間に差が出るのはおかしいと思うのが普通。
ニコ中は自分勝手なんだよ。
167名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:18:15.48 ID:HF+9Pjdx0
じゃあ吸わなきゃいいんじゃねえの
168名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:18:28.75 ID:Vw6gyXzQ0
タバコ吸わなくても、1時間に5分程度、休憩取ってるだろ。
169名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:19:48.07 ID:y4nGCcKI0
あほか
170名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:20:31.87 ID:8QOV/GsF0
外で吸っても中に入ってきたらくせーんだよな。
オレ社内では吸わない喫煙者だけどそー思うもん。
171名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:21:00.49 ID:t47OGx6l0
タバコを吸うような職員は首にすればいい
そんなのを雇うのが無駄
172名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:21:45.87 ID:f41Zbt0v0
事務所で、たばこぷかぷかしながら、仕事してた時代がなつかしいなああ。
おいらは、フリーだから、いつもぷかぷか。今の人はかわいそうに。
173名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:23:46.70 ID:Y5+0xctx0
市役所ロビーの狭いところに無駄に人数多すぎw

窓口以外は、1時間に5分程度仕事じゃないのか?
あとは、仕事してるふりだろww
174名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:23:49.35 ID:iWH2FCmf0
なんで喫煙者は仕事中にトイレ以外で持ち場を離れることができるの?
175名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:24:16.87 ID:kSiS48KrO
喫煙所で他の部署とコミュニケーションを取ったり仕事の段取りが決まったりして
業務が円滑に進むようななってるのに
ゆとりは何も知らないんだな
176はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/31(金) 13:24:18.01 ID:VHYQlGpm0 BE:3897088799-2BP(3457)
>>1
> 「屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄」と主張する。

無駄を言うならそもそも…(・ω・`)
177名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:24:33.31 ID:F28oELK/0
喫煙室に入るには市長の持ってる鍵をその都度借りてから行くこと!!
178名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:24:43.84 ID:M6R4jgq+0
>>168
喫煙した場合はそれプラスだろ

昔市役所でバイトしてた時、始業時間と同時に喫煙室が満杯だったな。
白い目で見てる職員も結構居たよ。
179名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:25:16.75 ID:LNZQQ7930
>>170
その人間自体が灰皿に思えてくる。
180名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:27:54.82 ID:Vw6gyXzQ0
>>178 タバコを吸えば解るよw。 プラスなんてないから。
181名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:28:11.79 ID:Y5+0xctx0
喫煙者はボーナス査定で、累積の喫煙時間分賞与を差し引けよw
182はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/31(金) 13:28:30.33 ID:VHYQlGpm0 BE:577346562-2BP(3457)
そうだよなぁ。
無駄というのは、さすがに「休憩時間を割く」ことじゃなく、
「勤務時間を割く」という意味だろう。
そこからしておかしいな。
183名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:31:51.67 ID:f/DtDS4D0
外にまで吸いに行かなきゃならんほどこらえ性のない職員が一番無駄だとみんな気付いてるよ
184名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:33:17.52 ID:5Kk57gab0
>>158 そんなの聞いた事ないんだけど。実体験?
185名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:33:32.20 ID:dnD1ZKoR0
公務員はタバコ禁止でも良いよなあ
186名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:33:52.95 ID:sXMvohBZ0
>>1
喫煙者を採用しなきゃ良い
187新古往来:2013/05/31(金) 13:34:40.99 ID:Zkr2eR3h0
.
1日に75本を吸っていましたが、起きている間は5分おきに吸っていたことになります
30年以上のヘビースモーカーが、禁煙できたのは奇跡です、禁断症状もありますからね

特に、自分の健康阻害に加えてより以上に周りの健康阻害が酷いとの科学実証があります
この様に国民の健康や各種の病原にもなり、税収に比し損失が優るので禁煙強化だそうだ

のどかな昔は良かったなぁ、健康被害は近代の紙巻きたばこが酷いらしい、くわばら々だ
禁煙できたから幸せだが、皆さん苦しいだろうが「たばこは悪い」といつも思うようにね
188名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:35:23.04 ID:8QOV/GsF0
>>179
しかもババアが何故か吸殻をシンクに置いてくから更にくせーんだわ。
189名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:37:55.10 ID:tuXddjhqO
喫煙者って自分で臭い煙出してるのに
煙で充満してる喫煙所では吸いたくないっていうキチガイだからな
190名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:38:44.21 ID:ApOPi7lb0
吸わなきゃいいじゃん
191名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:41:11.64 ID:ARJZ40550
禁煙しろや
192名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:41:47.43 ID:WoZwsdTUO
だってひろしまだもの

たつかわみつお
193名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:43:13.05 ID:gvqxc5xkO
休憩時間に吸うだけなのに何が無駄な時間なの?
194名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:43:16.60 ID:VyqTqCDXO
しかしまあ
福山市役所ってまたすげえ建物だよなwwww

これ県庁も真っ青じゃねえかよ
195名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:46:12.58 ID:vyqlUfxyi
喫煙自体が無駄だよ
196名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:46:32.90 ID:gvqxc5xkO
自由時間の使い方で無駄と感じるなら吸わなきゃ良いってなるわな
197名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:47:51.74 ID:39QRmMZcP
そのクリーナーとやらは、もちろん喫煙者の自費で買ったモノだよな
まさか喫煙者の為だけに市民の血税を使ったりしていないだろうな
198名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:49:45.34 ID:BbyYAy1R0
休み時間に吸うなら何の問題もないよね。
敷地外ってったって片道10分もかからないだろ。
199名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:50:26.41 ID:8OIrehnd0
脆弱なやろうだな。

2箱以上吸ってた俺ですら一発でやめてはや3年。
やめられない奴は俺以下w
200名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:53:41.72 ID:voNqHfz20
禁煙、禁煙って、高齢化社会を促進すんなよバカ
201名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:56:05.11 ID:5q/5dDC00
まあ休憩時間以外で喫煙所に行く場合は課金制にするなら丸くおさまるだろう
平均10分/本としてまあ100円/回が妥当だろう
吸いたい奴はこのくらいはやむを得ず払うだろうし
202名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:56:55.14 ID:t4+m5FWK0
喫煙設備使用料を給料から天引きしたらどうだね
203名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:01:17.75 ID:5q/5dDC00
まあしかし課金にしたら完全に市役所から外に出て公園とかに吸いに行くかもしれんしな
204名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:02:04.32 ID:mQ9WbLuP0
ここまで禁煙禁煙ってなってきたのは、やっぱり今までの
喫煙者の行動なんだろうね。自業自得ってやつ
以前はほんと酷かった。煙に文句言うほうがおかしいって風潮
ザマーーーーーーーー
205名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:07:08.84 ID:DeWFj5MtP
IDカード使って喫煙室の入退室管理を行い、
喫煙時間を勤務実績から差し引くべき。
206名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:11:44.86 ID:571XXTgC0
>>201
帰ってきた後20分ぐらいは臭くて周りも迷惑だから、時給200円相当か。
月200時間でも給与は4万円でいいと?
207名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:24:01.22 ID:NMgXK383P
注射式にすれば解決
208名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:25:58.50 ID:4NMLzwr00
喫煙者雇わなきゃいいだけだ。
喫煙を止められない非効率な人材は辞めてもらえ。
209名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:27:48.96 ID:7iEByK7VP
そこまでタバコに縛られる生活してて、疑問に思ったり
惨めな気持ちになったりしないのだろうか
210名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:29:31.07 ID:4NMLzwr00
>>193
喫煙者が「外まで行くのタリー」って言ってんじゃね?
211名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:32:39.52 ID:j8TymQxpT
ほえ〜
212名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:33:38.06 ID:4NMLzwr00
>>200
ならお前は社会に貢献してガキ製造したか?
取り敢えず高齢化社会に関しては子孫残した奴だけが文句言えるんだと思うぞw
213名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:35:18.64 ID:bl78xCv6O
>>104
いやむしろ逆で
非喫煙者のために大規模資金投下して
非喫煙者が煙吸わなくていいように出来ないかな〜って

よく考えたら、電子タバコを改良しまくる……でいいのか
それなら職場で吸えるしな〜
214名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:36:23.64 ID:wuw34Z3d0
時間が無駄だと感じても吸うのか?
215名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:51:17.69 ID:UkW+Usjh0
就業時間中は喫煙しないことにすれば無駄を省けるんじゃね。
216名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:56:21.17 ID:+5yReTkM0
こんなに美味しいのに(>.<)y-~
217名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:59:41.67 ID:vxcSB+20T
せやな
218名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:04:30.41 ID:WLy0DWb50
PM2.5だらけ
219名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:12:38.05 ID:dy+RwEycT
バカ
220名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:17:12.90 ID:YZ/1XMox0
喫煙課(喫煙可)創設・・・
221名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:24:46.15 ID:hqKsrwyw0
類似のニュース(東広島市役所の分煙)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304120018.html
222名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:41:43.35 ID:IRqz4gAQT
ひろしまじゃけ〜
223名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:46:49.10 ID:IRqz4gAQT
たばこ臭いスレ
224名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:51:40.32 ID:EaSGACSj0
地方公務員の場合、いても何もしてない奴多すぎ!。

結局、そんなヤツらを高給で雇ってること自体がムダ!。
225名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:56:58.15 ID:mLqzDTsj0
ウチの会社も全面禁煙。
喫煙の時間分の給料は払わないとなり、喫煙者火病起こす。
そら喫煙に行ったら15〜30分も帰ってこなくなるんだから、一日に何時間休憩してんだよ?って話だ。
226名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:59:06.32 ID:IRqz4gAQT
1階の喫煙室は授乳室の隣。子どもと訪れた市内の主婦(32)は「喫煙者の夫も子どものために家では
吸わない。子どもが訪れる階を含め、なぜ11カ所もいるのか」と首をかしげる。
227名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:59:37.54 ID:osVP3JHO0
勤務時間中に喫煙すれば、 その時間の分はサボっているわけだから、
1回タバコを吸う時間が10分、時給が1500円とすれば、
1回タバコを吸うたびに250円徴収すべきだな。
228名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:04:47.46 ID:UfUEZxUmO
休憩時間に外で吸えばいいじゃん
229名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:19:33.62 ID:+3/wHqNo0!
>屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄

無駄だと知っていても行くのだろ。移動時間含めて仕事しなくていいもんね。
230名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:25:53.62 ID:O9DZFTbqO
禁煙外来で薬をもらえば簡単に止められるのに
広島県の東部とかあんまり豊かな感じはしないんだけど、禁煙して生活を楽にした方が良かろうに
231名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:26:23.47 ID:wqQIE/qv0
そもそもなぜ仕事中にタバコを吸う事を考慮する必要があるのかが分からん。
じゃあ俺が漫画読みたくて仕方なくなったら漫画タイム設置してくれんのか?
普通に考えて「吸うところがない」「じゃあ吸わなきゃいいでしょ」で終わりだろ。
232名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:28:59.47 ID:eVJCPyAf0
逆に考えれば良いんだよ。吸わない奴が出て行けば良い。そしたら吸わない奴も休憩できる。
233名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:29:52.85 ID:Yr9NEHGI0
勤務時間中は喫煙禁止にすればいいだけだろ
何さぼってんだよ
234名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:31:10.27 ID:aF9FOS0H0
>>屋外まで吸いに行く時間が無駄
なら吸うな。非喫煙者はタバコ休憩なんて無いし
235名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:32:03.79 ID:q6xF/RBy0
>>231
まぁ言われてみりゃ、
勤務時間中に仕事場で嗜好品を嗜むという行為が
禁止されたところでおかしいところは特にないわな
236名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:32:31.94 ID:uIkgTk9F0
>>154
なんで吸いはじめたの?
237名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:33:09.70 ID:3Ju2ct7D0
北海道庁の喫煙小屋

http://shibano.exblog.jp/9114669

北海道は26日までに、4月からの庁舎内全面禁煙に伴い設けた屋外の職員用喫煙所に、風雪よけの小屋を設置した。
当初は費用面と「禁煙者が増えればいい」(総務部)との考えから設置しない予定だったが、「(寒さの中で喫煙すると)健康を害する」(喫煙派の幹部)として設置に転じた。

小屋の設置前には、傘をさして喫煙する職員の姿も見られた。26日は大雪、風雪注意報が出る大荒れの天候だったが、
昼休みには多数の職員が肩をすぼめながら庁舎と喫煙小屋を行き来した。(時事通信12月26日14時41分)
238名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:33:24.34 ID:7tT4+KUk0
自らたばこを吸って死地に赴く馬鹿ども
原爆より煙草の方が広島県民を多く殺したぞ。
239名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:40:42.64 ID:wqQIE/qv0
>>235
そうそう、昔はデスクでも吸えたから仕事の効率や見た目のサボリ感なく吸えた
だから別に吸っても何も言われなかっただけなんだよ。
今は吸うならデスクを離れて仕事の手を休めて喫煙場所へじゃん?
仕事の効率落としてるし、席を空けるという明らかなサボリ行為をしてるわけだ
から、んなもん本来認められるわけがない。
時代だと思って諦めるか、頑張ってデスクで吸えるように運動でもしたほうがいい。
240名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:44:34.58 ID:CcfcmpHZT
せやな
241名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:57:01.75 ID:UTJd52r9T
もみじまんじゅう
242名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:59:43.72 ID:jv5k9iaz0
タバコは嗜好品で、喫煙はただの「趣味」
なんで個人の趣味をさも「生理的欲求ですから」みたいなツラで主張するんだか

トイレ行ったりするのとは違って
タバコ休憩は仕事中「あ、俺ちょっとパチンコしてきますわ」と言ってるのと同じだろ?
タバコ休憩は仕事中「あ、俺ちょっとゲームしてきますわ」とか言ってるのと同じだろ?

昼休憩以外は完全禁煙にしろよ、もしくは給料から「趣味でサボった分」さっぴいとけよ
243名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:02:33.11 ID:0naoCkcI0
タバコ吸う事自体が金の無駄だと気付けない程度の知能で出す答えがこれw
244名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:41:16.95 ID:UTJd52r9T
タバコやめたらええやん
245名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:47:05.14 ID:0EV1yxKZO
>>242
オレは喫煙者だけど、貴方の言い分はごもっともだと思う
ちなみにオレは休憩時間にしか煙草を吸わないので、貴方の怒りを買う事もないかと
つーか、そんなしょっ中煙草を吸うやつは煙草の吸い方を知らんアホだから、給料半分ぐらいでいいわ
246名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:52:54.35 ID:bf7hD+fbO
毎日吸わずにはいられないなんて可哀想…

タバコの奴隷?
247名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:53:31.25 ID:6biGz69CO
ウチのとこも屋外だな
日陰で半地下で陰気臭い場所だよ

そんな所でも往来があるから喫煙ルームにして欲しいがな
248名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:55:34.70 ID:+0CohIMT0
タバコ(ニコチン依存症)は病気だからな
249名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:12:08.09 ID:wqQIE/qv0
都会でもさ、ちょっと灰皿が置いてあると喫煙者がアホみたいに溜まってんだよな。
路地とか決まった店の前とか。
目につかないところに溜まってるゴキブリを思い浮かべてしまう。
あの姿見るとタバコ奴隷という言葉が浮かんできてゾッとすんだよな。
本人は好きで吸ってるつもりかも知れんけど、本当はね…。
250名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:21:50.81 ID:UTJd52r9T
本当に分かりやすいなぁ
251名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:24:06.67 ID:XQLfJbaXO
噛みタバコで解決。胃ガンリスこそはんぱないけど
252名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:32:13.59 ID:YosgtAh90
仕事中の喫煙は厳禁
休憩時に喫煙所で吸うのは大丈夫
単純にこれでいいのに
253名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:46:50.30 ID:sgm2mGmZT
ちょちょちょ
254名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:47:28.50 ID:cblsZ5vdO
>>252
というか今は多くの企業がそんな感じだよ。
完全禁煙にまではしなくても休憩時間以外は禁止。

こういうヒマな公務員や経営者がニコ中じゃないところはだいたいそう。

タバコ臭い職場は来客者にも嫌われる時代だからね。
255名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:56:19.87 ID:Y8QzRSv2T
ええな
256名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:00:42.58 ID:/zQeV/qz0
たばこやめろ しんだらええ
257名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:01:36.36 ID:rt9+Gfpx0
煙草吸うと部屋黄ばむんだよな
掃除すればどんだけ黄ばんでるかすごいわかるっよ
258名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:09:19.49 ID:U3sqvxDK0
ニコチン中毒は病気だからな。
病気には治療が必要。
治療のためには病気であるという自覚が必要です。
259名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:19:01.32 ID:XQeuPOQaT
せやな
260名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:30:59.86 ID:mU8yYK2eO
ヒステリーも病気だわな
261名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:36:10.21 ID:SmRT6G1x0
>>57
実はニコチン中毒者はスマホ中毒だったりする。喫煙所でピコピコしてる奴らばっか。
262名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:50:14.36 ID:7gEX7CeHT
こわ
263名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:54:08.02 ID:/lXRYwsE0
福山は左翼と広教組の巣窟だからしょうがない
264名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:59:12.37 ID:lqCY2akw0
>>260
ヒステリーって言うけどさ、
スゲー嫌な匂い嗅がされて、飯も不味くされて、服にも匂いつけられて、
んで悪いですねって顔の1つ
もしない、こんなのキレて当然だと俺は思うけどね。
265名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:06:14.20 ID:s4at3MZ50
>>264
喫煙可の店を利用するってことは
そんなことすべて許容出来ますってことだろ?
何でキレる奴がそんなところ出入りするんだよバカか
266名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:08:53.96 ID:u0t0G3T70
宇宙服みたいの着てその中で吸えばいい
267名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:20:09.86 ID:t76QBIX70
喫煙者は完全密封宇宙服みたいのを自費で購入してそれ着ながら勤務中も存分に吸えば良い
268名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:21:53.96 ID:lqCY2akw0
>>265
なんでそんな10年前みたいな価値観でもの語るの?
店が許してるか許してないかなんて関係ないんだよ。
ただそこが公共の場であるということだけ。
店がどうかより周りの客がどうかのほうが上位にくる。
ハイザラガあれば大手を振って吸って良いということではない。
269名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:22:25.53 ID:t76QBIX70
>>266
>>1だけ読んで書いたら内容が被ったw
なんか運命を感じる…(*・ω・*)ポッ
270名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:35:44.66 ID:LjtfZ8ey0
喫煙所の掃除くらい喫煙者がやれよ
臭いが完全に消えるまで、帰れない制度にしろ
自然と喫煙者減るだろ
271名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:37:43.36 ID:lI42iLxh0
タバコ吸ってる時間が無駄
272名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:38:58.11 ID:K1c9FwA00
喫煙者だけは特別扱いします
273名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:54:35.98 ID:Kl5/v+jt0
たばこを吸いに行く人は、1回あたり15分は席にいません
274名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:00:12.93 ID:RI9oqpMm0!
勤務時間内全面禁煙にしたらどうだろう
タバコ休憩自体がなくなる、まったく無駄がない
275名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:04:57.63 ID:sXljv/CI0
>>274
それだな。6年前に止めたけどすってる奴の気がしれん
肩身狭いし未来いいことひとつもないから沈みかけの船から逃げ出したけど
まだ吸ってる奴ら何やってるのかね。

今日も歩きタバコいっぱいいたわ。バカなじじいばかりだったわ
276名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:15:57.85 ID:6oL6ssYT0
タバコを吸う馬鹿は、ドタマカチ割ってやれ。
277名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:21:35.04 ID:jsTtr4mG0
>>275
元喫煙者の禁煙ヒスほど見苦しいものはないからな
一本吸って深呼吸しろよ。なにが沈みかけの船だ。そりゃお前の人生航路だろw
で、歩き煙草の何が悪いの? 想像力絶無のお前がこの世に生きて歩いている以上の害悪を
この地上にもたらしているとも思えねーけどな。
278名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:27:06.58 ID:2AH3juqL0
事前に喫煙申請出してその人はタバコ休憩認める代わりに、1〜2時間の残業手当無しの超過勤務するとかの対策とるとかすれば?
1時間に1本吸うだけで、1日あたり1時間くらいの余計な休憩とってるんだから、喫煙者にはそのくらいのペナルティ課せよ。
279名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:30:23.30 ID:Yw8RKDIy0
市民のためにも喫煙所くらい設けろよ

役所の書類手続きの待ち時間ほどタバコを吸いたくなる瞬間はないわ
280名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:34:51.52 ID:PFSo/Raa0
馬鹿馬鹿しい
オナニしたいやつがいたらオナニ用の部屋でも作るのか?
馬鹿馬鹿しい
281名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:54:56.09 ID:BbyYAy1R0
>>268
>店が許してるか許してないかなんて関係ないんだよ。

こりゃビックリw 俺が神だ、許すか許さないかは俺が決める、ですかw
公共なんて知った風なことほざいてるが、そりゃただ単に公共を利用してるだけ。
282名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:00:46.81 ID:ThIA2fuC0
ま、福山やし。
出身地だけど、民度低いよ。
特にローカル民。

幼子乗せてヤンママが運転しながらくわえタバコとか、珍しくないし。
283名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:04:07.11 ID:lqCY2akw0
>>281
俺じゃねーよ。
周りの人間がって書いてるだろ。
周りがいいよって言えばいいんじゃないの?
公共を利用してる?
意味がわからん。
ちゃんと説明してみ。
284名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:06:57.02 ID:9C/WAwicT
責任とったの?
285名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:08:46.23 ID:lqCY2akw0
>>281
1つ分かりやすい例を追加するなら、お前は会社の飲み会で周りの同僚の許しを得ずに喫煙すんのか?
まぁするというならそれはもう民度の問題としか言いようがないから、これ以上は同等の人間としては話せない。
話を戻すと、普通は吸って大丈夫?って確認して吸うだろ?
それは店が許してても周りが許さないなら吸えないということを示してるんだよ。
286喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?:2013/05/31(金) 22:12:29.84 ID:6Y/Rlpfi0
馬鹿じゃねえの。喫煙公務員なんて全員解雇しろよ。
287名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:13:08.79 ID:BbyYAy1R0
そういうのはサヨク、プロ市民の論理なんだよな〜。
公共と言いながら、なぜ人と人の密な関連性に話をすり替えるんだい?
公共という仮面をかぶった個の暴力だよ、そりゃ。

俺はタバコを吸わないが、おまえらのようなヒステリックな排斥主義には与しない。
なぜ公共という旗を掲げた自分を神聖視するんだい?
288名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:14:08.76 ID:jsTtr4mG0
>>285
お前の職場は大変だな。だって飲み会だろ?
特にイベントとかじゃないただの飲みだろ?
喫煙が許されるってことは禁煙席とかじゃないだろ?
一体誰の許可える必要があんだよw

民度とか調子こいたこと言ってるが、お前、さては飲み会すら行ったことねえだろ。
てか仲間や友達ってものがいないんだろうなあ。そんなバカなことは言わねえよ。
289名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:15:16.01 ID:lqCY2akw0
>>287
難しいことはいいんだよ。
周りに嫌だというにんげんがいるのに吸う理由は?
単純にそれだけのこと。
290名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:17:31.45 ID:lqCY2akw0
>>288
民度の低い職場大変だな。
非喫煙者に同情するよ。
嫌な人間もいるってことを気にもしないこの程度の低さ。
笑うしかない。
291名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:18:09.77 ID:m3TeLqD+0
>>1
こーゆー喫煙場所で吸うのって休憩時間に吸ってるんだよな?
業務中に吸ってるんじゃないよな?
292名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:19:31.44 ID:a32EXKIPO
もうしわけないが、タバコは我慢できないんだ

すわしてくれや
293名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:21:18.32 ID:BbyYAy1R0
>>289
いや、こっちも簡単でさ。
たとえば、吸ってもいいと認めている店でもタバコを吸ってはいけないという理由は?
タバコを吸ってもいい店でも、タバコを吸わない自分の意思が尊重されるべきって理由は?
それがOKとなると、喫煙ルームに踏み込んで、臭いから吸うなって喚くのもありになるぜ。
そりゃ単なるワガママ。公共という隠れ蓑を被ったエゴイズムだって話。

俺はタバコを吸わないし、横で吸われたら嫌だが、
嫌だという人間の意志が絶対視されるとは思わない。なんで棲み分けられないの? って話。
294名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:35.09 ID:lqCY2akw0
>>293
喫煙ルームに踏み込む云々はアホの極論だから無視するね。
お前マジで同席してる人に了解を得ずにタバコ吸うことがOKだと思ってるの?
俺はダメだと思ってる。
ここで意見が合わないと何度も言ってるように、民度が違いすぎるから話はもうしない。
了解を得てから吸うことに同意が出来るとして書くね。
じゃあ同席してる人と近くの席に座ってる人に何か違いがあるのか?
俺はないと思う。
知ってる顔なら嫌がることをするのはNGで、知らない顔ならOKとは思わないから。
ただそれだけのことだよ。
295名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:36:52.95 ID:BbyYAy1R0
>>294
いや、だからそれがすり替えなのよ。民度が低いのはお前の方。
俺も、一緒にいる人には聞くべくだと思ってるよ。一緒にいるんだからさ。
ただ、それが絶対的正義だとは思わない。
それがタバコを吸っていい店なら、俺はどうぞって言うよ。当たり前。
タバコを吸ってもいい店なんだから。
普段は禁煙席に座るから、そんなことは滅多にないんだけど。

喫煙ルームも喫煙可の店も、どっちもタバコを吸っていい場所だ。
じゃ、どこが吸わせないかどうかの境い目になるんだい?
結局はワガママで決まりを曲げてるんでしょ?
296名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:11:19.10 ID:jsTtr4mG0
>>290
大笑い。
もう一度繰り返すが親しい連中と連れ立っていくような日常の飲みの話だろ?
お前絶対観念で物言ってるな。友達も連れ立っていく同僚もいねえ奴の物言いだな。
まあたかが飲み会ひとつに民度なんて単語が出てくるキモオタと飲みたがる奴はいないわなあ。

ところでお前、ガチのコミュ障だろ。かわいそうになw
297名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:37:53.35 ID:lqCY2akw0
>>296
喫煙可の店はあくまで喫煙可なのであって吸うことを推奨しているわけでもなく、もちろん吸わない権利もある。
ということはオープンな公共の場であるということだよ。
もちろん俺だって分煙されてれば禁煙の席に行くし、わざわざ喫煙席に座って文句を言ったりなんかしない。
ただ分煙されてない、喫煙可の店はオープンな環境であって、決して分煙されている店の喫煙席と同じではないという事だよ。
あと俺がコミュ障害で誰とも飲みにも行かないならこんなこと言わねーよ。
だってそんなとこ行かないんだから言う必要ねーだろ。
298名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:50:11.33 ID:dOPPU37YT
とばっちりだな
299名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:52:06.70 ID:Cc9a9VdS0
タバコ吸ってる時点で口の中もあの臭いに汚染されているわけで
そんなお口でチンポ舐めたりキスされてもね
300名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:58:19.99 ID:2ck6zs4c0
分煙に賛成なんだけど、実際には体裁だけで、設備上の分煙はできてない所が多いから、
禁煙にしてほしいんだよな。
もっとちゃんと分煙してほしい。
301名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:29:05.29 ID:JP4elb+rO
市町村へ払われるタバコ税を目的税化して立派な喫煙室作れば済む話

庁舎内で働く喫煙者数人の税金だけでお釣りがくる

反対の嫌煙者は寄付を募って撤去させればいいよ
金も払わず文句は言うな
302名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:35:17.00 ID:tPo8mgMbT
こいつです
303名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:40:12.95 ID:OIA6Dd4w0
喫煙用マスクってのはどうだ?
タバコがまるまる収まるような鳥のクチバシみたいな形のマスクで煙を外に出さないようにするんだ
304名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:50:25.48 ID:CJ1Ky93n0
喫煙する奴はデフォで30分サビ残な。
305名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:01:08.43 ID:6GXTbLvS0
休憩中だけ吸いに行くか、タイムカード打刻で問題なし!
306名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:04:02.28 ID:Vf4gh6AFO
吸わない俺からすれば、吸う奴そのものが無駄な存在。
くせぇんだよ
307名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:05:20.81 ID:dc0DbhDC0
その理論なら喫煙者減給が正当だな
308名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:06:46.24 ID:+12VAQsD0
うちの会社はな、責任者が愛煙家だから、タバコ休憩は休憩時間じゃなく業務の一貫だとゴリ押しして、タバコタイムも給料が付く事になってるんだようちの会社は。
なんと素晴らしい会社でしょうw
309名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:08:57.52 ID:gXEuzmuuO
タバコ吸う上にコーヒー飲む奴はまじで口臭が洒落にならん
公害レベル
310名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:16:35.95 ID:t1FiWmXL0
広島県の東部は禁煙無理だろうw
311名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:25:10.12 ID:U4ayh/l60
>>310
でも福山は結構都会だよ。
そこまで田舎感覚じゃないと思うが。
と、この地区出身の俺が言ってみる。
312名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:29:58.59 ID:jNjrK9u6T
おい
313名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:31:18.30 ID:NVUn9lt80
タバコやめればいいだけなのに。仕事中に休憩時間でもないのにタバコ吸いたいって時点で異常。中毒患者だわこれ。
314名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:32:15.40 ID:U3Pm1E3F0
タバコ吸わなきゃ死ぬわけじゃないんだから
就業時間中だけ吸わなきゃいいだろ。
「漫画読むためにちょっと抜けまーす」とか言ってるのと同じ。
ただのワガママ。
315名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:33:50.54 ID:92AYo3LZ0
タバコ休憩してるやつと同じ時間分休憩時間くれよ
316名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:41:57.42 ID:t1FiWmXL0
>>311
人口の問題でなく、公務員に採用されてるやつの民度の問題。
317名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:48:36.39 ID:U4ayh/l60
>>316
そういうことか。
その辺はよく知らないわ。
318名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:09:23.09 ID:hUW+AuNx0
宇宙服自腹で購入してその中で吸いながら仕事しろ
319名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:31:37.54 ID:oy46M9+70
昔見たいにタバコ吸いながら仕事したらいいだろ
320名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:32:58.32 ID:HYLJBCs9O
「外で吸って下さい」って言ってんじゃないだろ
「どうしても吸うなら外に行け」って言ってんだよ
なんで、外に行く時間無駄でしょ、って上からな態度なんだよ
こういう人間はタバコの件に限らず色々と勘違いしてそうだな
クビにしたらいいのに
321名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:55:41.36 ID:obrMcsKO0
今まで非喫煙者の文句や注意を無視して、珍煙はポイ捨てやプカプカ好き勝手やってきたわけだろ
世界中で禁煙志向になってきて、珍煙の立場が悪くなったら被害者面ってアホか

喫煙者の自業自得
同情の余地なし
加害者が被害者面して配慮しないんだから、非喫煙者が配慮する必要もない
322名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:37:50.42 ID:w6cpF5Dk0
>>1
つ ニコチンパッチ
323名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:51:02.09 ID:O5X/3AaNP
禁煙だろうが、喫煙可だろうが
空調がしっかりしてない建物はアウト

ソースは喘息の俺
324名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:06:55.42 ID:i3Z2fjA70
喫煙者だけど、朝・昼休み・夜以外も吸ってるヤツって給料減らすべきだと思うわ
違う階の人と喫煙場所でバカ話するのは楽しいけどね
325名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:29:19.96 ID:Onp6vp1i0
>>303
煙を出さない努力は必要だよな。
石原はペットボトルに詰めたススを振り回すだけの能無しだけど、
大型車メーカーが排ガス為だけにどれだけど金と人をつぎ込んだことか。
JTもM&Aばかりでなくタバコそのもののイノベーションに取り組んだらどうなんだ。
326名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:49:41.10 ID:LhhWcLr7i
さすが公務員だな
こんな奴らが国から「国家公務員は身を削って給料下げたんだからお前らも少しは下げろよ」と言われてるのに
「地方の自治権を侵害するのか!国家の横暴じゃないか!何様のつもりだ!」って抵抗してんだよな
327名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:33:26.77 ID:3FPQ7M3EP
非喫煙者向けに、おやつ部屋を完備した方が良いね。
気分転換とか他の部署の人との何気ない交流とかメリットあるでしょ。

喫煙者が煙草休憩するのと同じペースで、
「ちょっとおやつ食べてくるわ」って仕事を抜け出すのを認めるって感じで。
328名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:39:42.87 ID:ZMg0ZzL60
喫煙なんて悪いことしかないのに、少しならリラックスできていいとか、ストレス解消になるとか言ってるバカがいまだにいるんだよな。
329名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:59:07.50 ID:jNjrK9u6T
臭いんだよ
330名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:07:51.23 ID:PhgduJUA0
喫煙所への移動時間が無駄・・・って、
喫煙所まで行くのに、何時間もかかるわけじゃないだろ?
それに、喫煙所へ行く時間は無駄な時間だけど、
たばこを数時間は無駄じゃないと思ってるのか?
331名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:10:15.38 ID:TE/3+DDjO
田舎は喫煙者多いからな
タバコ千円に値上げするしかないよ
332名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:13:25.56 ID:hC1/PjkQ0
なんで勤務中にタバコ吸う奴らを税金で飼わなきゃならないんだろ
醜いぞ 現実はもっと
333名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:13:54.32 ID:xNQVvpQO0
>>328
喫煙の良い効果を指摘する研究は結構ある
334名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:14:24.22 ID:EVPzzw/p0
@就業時間に、私用で喫煙に行く血税食い虫
Aその血税食い虫がサボってる時間があるのに、その時間も必死で仕事をしてそいつと同じ仕事量の血税食い虫

どっちがお得?
335名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:14:53.92 ID:0HNt+A4r0
>>308
すげえな。
うちの会社、社長がタバコ嫌いだから勤務中は全面禁煙になった。

煙草休憩する連中がやりすぎたのが原因だけどな。
336名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:15:52.07 ID:MYkATWdM0
タバコ一本吸う度に300円回収すればいい
337名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:16:36.98 ID:O1qeYjsI0
タバコ休憩に要する時間を明確にはかって
その分給料から差し引いた上で
滞った分の業務、残業代は一切支払われない事を了承して
喫煙厨はタバコを吸えよ
338名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:29:34.23 ID:wqpQrnsj0
タバコって定められた休憩時間に吸うものじゃないの?
みんなの会社は休憩時間無いの?
339名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:35:25.90 ID:6ewMa7pv0
>>337
単に時間って話ならトイレに行ってる時間も明確にはかって
その分給料から差し引かないといけなくなるよな。
340名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:45:18.89 ID:0Jkw78Uy0
吸いに行くなよ、休憩時間かいまは?
341名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:01:15.10 ID:hC1/PjkQ0
>>339
こんな事をほざく気違いがいるからなあ
トイレと嗜好品は違うだろ
342名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:03:58.18 ID:d2O5m32Q0
吸った本数×5分を給料から天引き
343名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:22:29.91 ID:xNQVvpQO0
>>339
上にお菓子休憩みたいなレスが有ったけど
実際そういう小休止は必要だと思う
以前は煙草を吸う時間で自然と確保できてたけど
非喫煙者が増えた現状ではそれに替わるような仕組みがあるべきかと
344名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:23:26.30 ID:obrMcsKO0
仕事中なんだから仕事しろ
345名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:27:33.63 ID:6/EzIo9I0
>>333
百歩譲ってちょっぴり良い効果があったとしても
悪いことの方が圧倒的に多いんじゃねえの?
それを理解しようとしないからアホ呼ばわりされるんだと思う。
346名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:38:56.49 ID:xuBZIefK0
広島県は遅れてるw
時代錯誤
347名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:22:47.69 ID:FBknEhQu0
>>345
まさにこういう使われ方をするためにタバコ会社がタバコのメリットをアピールする研究結果を作り出してるからなw
内容はこないだの喫煙率減ったのに肺がん増えたから実は無関係!みたいなお笑いレベルの出来なんだけど
メーカーにとって美味しいカモになるのは周囲からアホ呼ばわりされても
アホはお前だろこういう研究結果も出てるのになwwだよなww無知が多くて困るwww
みたいな何言っても無駄な層だから、営業的には成功してるw
348名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:10:32.26 ID:XqIGVGX20
無駄だからクビにしよう
349名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:00:13.48 ID:ZX0tgz2E0
>>347
ロジャー・スクルートン

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。コメンテーター、ジャーナリスト、作曲家でもある。

たばこ擁護記事に関する事件

スクルートンは2002年までに、WHOの反たばこキャンペーンを批判し、それらの予算をワクチン接種やエイズ撲滅にまわすべきなどと主張する文章を、有名新聞紙や学会誌に投稿していた。
しかし、実は日本たばこ産業(JT)から資金援助を受けていたことが、2002年初頭にGuardian紙に暴露された。

この記事によると、スクルートンはJTあての極秘メール内で、タバコ会社の“現在最大の懸念”に対して、“ウォールストリート・ジャーナル、タイムズ、テレグラフ、Spectator、Financial Times、
エコノミスト、インディペンデント紙やNew Statesmanなどの新聞・雑誌に対して意見を投稿した”ことに対する見返りとして、月間4500ポンドの謝礼を1000ポンド増額するよう依頼していた。
この告発を受けてFinancial Times紙は、スクルートンが毎週連載していたコラム“This Land”の掲載を中止し、Wall Street Journal紙もスクルートンとの契約を打ち切った。

同じメールで、スクルートンは「WHOの信頼性を失わせるような記事をメディアに載せるべきだ」「たばこ規制がまだ甘い発展途上国の政府高官にJT の職員を接触させるべきだ」
「マクドナルドの製品の方が健康に悪いと印象づけるべきだ」「JT社員が喫煙について非難されたときに、自信をもって対応できるような内部資料を作成するべきだ」などの助言をJTに対して与えていた。
350名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:06:31.90 ID:ZX0tgz2E0
JTは自治体の「受動喫煙防止」に関するネットアンケートでも組織票を動員して恣意的なアンケート結果にしようとしている


神奈川県庁のホームページ。実施中のインターネットアンケートの数字にある異変が起きました。一月二十四日を境に賛否の数字が逆転しました。
「受動喫煙を防止するための公共的な場所での喫煙規制についてのアンケート」です。


(中略)


 「組織的な動きがあったのかもしれない」。松沢成文県知事は十四日の定例記者会見で、「逆転の数字」についての感想を聞かれ、こう答えました。
 真相はJT本社が明かしました。本紙の取材にJT本社は「神奈川県がホームページで禁煙条例についてのアンケートを実施している。
 社員にたいしアクションをしてほしい、と周知文書を出しました」と認めました。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
351名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:07:34.24 ID:vq4jv5jL0
喫煙所には「またおまえか!」みたいな奴も居るんだろうな
一時間に一回は必ず居る奴みたいな
役所だからふらふらしてようが文句を言う上司も居ないだろうし
352名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:09:30.65 ID:asM2rP1g0
>>屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄」と主張する。

病気治せよ
353名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:21:02.31 ID:fxLF3+41O
肺喫煙するからニコチン中毒になるんだよ。

フィルター無しでピースをゆっくり吹かせばいい。
肺喫煙のように一気に大量に吸うのではなく、
小さじ一杯分の煙を静かにすするように。

最初は物足りないかもしれないが、慣れれば
口腔喫煙なら一週間や一ヶ月は吸わないでも大丈夫。
当然仕事中に喫煙所行かなくても済む。イライラもない。

パイプや葉巻、手巻きタバコが理想なんだが、皆面倒臭がるんだよな。
354名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:22:33.95 ID:Tt4mcPVu0
屋外で仕事すれば?
355名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:25:05.41 ID:jnP+PQfu0
>>166
たばこ吸ってても他の人の倍の成果出す人もいるよ?
356名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:58:16.81 ID:SzNhpYP4T
>>355
ニコチン依存症でなければもっと結果出してるんじゃね?

そもそもニコチンに依存しそこから抜け出せない時点で
その人間の器量が知れるけどな
357名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:11:04.78 ID:zNgEnbORP
タバコを吸ってる時間が無駄って考えにはならないんだなw
358名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:24:25.69 ID:9c9qPL+80
ニコチン依存者を雇用するリスク
359名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:25:02.84 ID:0HNt+A4r0
タバコを吸うという既得権を手放したくないのはわかるが、
世の趨勢という物がある。諦めれ
360名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:27:38.11 ID:+DzsXtj9O
喫煙者を雇わなければいいじゃない
361名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:35:16.47 ID:DjWqGZe20
私が何人目かは知らないが・・・
「煙草を吸う時間が無駄」
362名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:35:46.25 ID:Q1pvSsZr0
仕事中に吸うなよ
363名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:39:26.06 ID:lnpB0sBd0
喫煙室で10分コーヒー飲みながらだべって、机に戻る途中の廊下でも10分おしゃべり。
そしてトイレへ行くコースがルーチン化してやがる。
一日に何時間サボってるるんだよ。
364名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:46:45.98 ID:0HNt+A4r0
12時59分になると喫煙所に行き、10分くらいサボる奴がいたな。
13時になってから行くと目立つから。
365名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:04:48.94 ID:FXiLzUYf0
「喫煙率は下がり続けているのに、肺がん死亡数が増えているのはどうしてだ」
っていう意見があるけど、実は肺がんによる死亡率はすでに下がり始めている。

人口が高齢化すると自然に癌死亡が増えるので、その分を調整して
同じ年齢構成で比べられるようにした年齢調整死亡率でみると、
肺がんの死亡率は1996年をピークに減少に転じている。

男性喫煙率が減少しだして約30年たって、その効果が現れているわけだ。
366名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:17:25.68 ID:8PgIk5ms0
煙草吸うのは構わないよ。
でも、その間の時間は労働時間に入れないでね。
一日に何十分も煙草吸ってる奴のせいで、こっちが迷惑
するのは割に合わないから。
367名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:57:33.81 ID:FBknEhQu0
>>365
というか喫煙率が下がって且つ肺がんが増えることはありえるんで別に普通ですってのが正しいw
368名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:35:56.58 ID:ekYDUu+w0
「勤務中に酒を飲まずにいられないから飲酒休憩を取らせろ」だの
「社内の飲酒スペースを確保しろ、でなきゃ酒くらい自分の席で呑ませろ」
なんて言ったらクビどころかアル中で精神病院行きだよな。
なぜタバコだとそんな屁理屈が堂々とまかり通るんだろ?
369名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:20:46.86 ID:7FoRPsvm0
個人の住宅内と自動車内以外で吸うのは犯罪にしろよ
370名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:16:51.15 ID:YElfd5CY0
>>369
車の中は、窓は開けないのが条件だな。
交通量のある道に出ると臭い。
ポイ捨てもするし。
371名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:20:03.90 ID:7FoRPsvm0
>>370
そうそう
直接戸外車外に煙出してもNGな
372名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:36:16.59 ID:Tz7MkQLBT
怖いよ
373名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:37:48.71 ID:OXujG2+q0
全面禁煙にしろよ馬鹿
374名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:40:53.89 ID:QkMh+64+0
喫煙云々より職場にライターを持ち込むのは危険だろ
375名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:45:27.48 ID:QNRlpju+0
>>355
職場を離れタバコを吸うという行為が勤務から離れ休憩中という扱いで
労務管理上問題になると言う話しであって成果の話は関係ない。
社会人なら理解しろよ。
376名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:43:54.42 ID:BpZTp7tY0
>>355
成果さえ出せば何してもいいってんなら勤務時間のほとんどパチンコに行っても問題ないってことか
頭おかしいんじゃねお前
377名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:52:57.64 ID:U4ayh/l60
>>376
だよね。
あと俺はその分サービス残業してるって奴がいる。
じゃあ俺もサービス残業さえすれば遅刻し放題なんかと言いたいわ。
というか言うけど。
378名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:48:32.56 ID:urpWOvM2O
広島人はシナ人と気質が似てるから
ああ言えばこう言う。
379名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:51:40.34 ID:y3kU8Rdv0
>>377
雇われ労働者じゃなければ、それでOK。
自営業とか個人事業主とか請負契約で
働いてるとかなら。
380名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:13:12.57 ID:OlI5hLaxO
成果という言葉に敏感な人が社蓄自慢しだすのは、いつもの流れ
381名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:33.25 ID:cXa+MfDN0
敷地内全面禁煙に最初からすればいいのに。
382名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:49:18.12 ID:Dvc1XO580
>>375
煙草を吸いに行ける職場はそもそもフレキシブルな労務管理をしているのだから問題ない
ストリクトに労務管理してる職場は元々煙草を吸いにいけない
383名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:18:55.05 ID:8jJwK6qG0
喫煙者クビにして新しい人雇えばいいんじゃね?
384名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:38:10.26 ID:rlDdEpRg0
日給15k以下はないだろうから時間単価2000円にはなる
煙草は1本5分として移動と合わせ300円が払われている
385名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:53:40.29 ID:Q+s0VxvI0
あまえだけにとってはムダなだけ
386名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:56:18.82 ID:efZBwurXO
職務時間の喫煙禁止しろ、
387名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:59:15.45 ID:DVFzozMf0!
五輪真弓の「煙草のけむり」は名曲だったのだが・・・
388名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:41:26.26 ID:y+wP0wkU0
そこでタバコ天国北海道ですよ
389名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:44:21.16 ID:co5l8jWX0
屋内車両内は全面禁煙(居酒屋等特定の店舗は除く)
屋外はだいたいOKにすべきかなあ
日本はなぜか屋外の禁煙からスタートしたせいで色々おかしなことになってる
390名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:44:24.38 ID:h7Pc4QMh0
>「屋内禁煙にすると、屋外まで吸いに行く時間が無駄」

突き詰めれば煙草吸うやつ雇うのは金の無駄ってことになるが
391名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:01:04.52 ID:cq3W3M5J0
タイムカードで喫煙時間を管理して減給すればいい
そこは組合も理解しろよ
392名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:50:45.38 ID:RNeufer90
吸う時間そのものが無駄とは考えないんだな
393名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:01:01.64 ID:O7LsCrhx0
>>392
元喫煙者だがまさしくそれに気が付いて止めた。
1日40本位吸ってたヘビースモーカーだったが1本5分として1日200分。3時間ちょい。
1日のうち3時間、1年のうち1ヶ月半はタバコを吸ってる事に気付いたら急に馬鹿らしくなった。
それまで何度も禁煙にチャレンジして失敗していたが、これに気付いた時はあっさり止めれた。
394名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:21:06.61 ID:RNeufer90
えらいな
395名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:46:45.67 ID:3mlhGV+h0
俺はやっば時間より匂いだな。
タバコは好きだったけど、服につく匂いは最悪に嫌いだった。
まぁ俺が吸ってた頃は結構どこでも吸えたから、わざわざ吸うためにどこかにいく必要もなかったからかもだが。
396名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:12:21.11 ID:co5l8jWX0
>>393
煙草吸ってると他に何もできないわけでもあるまいに
でもまあきっかけは何にせよ止められて本当によかったね
397名無しさん@13周年
禁煙じゃ無くて…
元から絶たなきゃ…
タバコの製造及び販売禁止!



俺、海外に永住するわ。喫煙可能な国にね…あるかな?