【調布】京王線 笹塚〜仙川を高架化 「開かずの踏切」改善 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
東京都などは2022年度をメドに京王線の笹塚―仙川間(約7.2キロメートル)を高架化する。
25カ所の踏切を撤去し、交通渋滞や地域の分断を解消する。京王電鉄は高架化完成後、
輸送力増強のため複々線化工事に着手する。
世田谷区は明大前駅周辺などに広場や道路を整備し、南北をつなぐ交通アクセスを改善する。

 高架化の総事業費は約1500億円。原則、都や国、世田谷区などが85%、
残りを鉄道会社が負担する。都は今年度に国の事業認可の取得を目指す。

 笹塚―仙川間の25カ所の踏切はすべて、朝のラッシュ時1時間に
40分以上遮断機が下りたままの「開かずの踏切」だ。例えば代田橋駅の
近くの井ノ頭通りの踏切は最も長い時で270メートルの踏切待ち渋滞が発生している。
高架化でこうした渋滞や踏切事故がなくなるほか、緊急車両の通行もスムーズになる。
都の幹部は「道路を地下に潜らすなどするのに比べ線路を高架化した方が効率的」と語る。

 高架化後、京王電鉄は笹塚―つつじケ丘に地下トンネルを掘って複々線化し、
輸送力を上げる。多摩地区から都心へのアクセスが向上する。現在の同区間の
運行本数は上下合わせて1日約800本。同社は「ダイヤ編成などによるため
現時点では何割増えるかは分からない」としている。

ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55652720Q3A530C1L71000/
2名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:22:14.02 ID:NUeD+w7jO
ほう
3名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:22:22.83 ID:wwnrmHw40
井上陽水 なみだ目
4名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:22:26.72 ID:4NhiXdpV0
どんどんやれやれ。
5名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:23:10.56 ID:2zn7Y9Tj0
明大前から乗るんだけど
京王の新宿駅(凄い地下)と京王の新宿駅(地下)があるけどどういう時にどっちに出るか教えてください。
6名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:25:46.01 ID:EiyYjeYJ0
笹塚、立ってろ
7名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:26:15.20 ID:UXTHIqhu0
復興予算で
8名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:26:22.04 ID:/Q8jhi+d0
鳴らない電話
9名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:26:47.66 ID:/ouTfUL3O
>>5
すごい地下は、地下鉄直通じゃね?
本八幡いくやつ
10名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:27:40.64 ID:BKTMlHI80
2022年とか時間かかりすぎだな。
11名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:29:53.26 ID:Z0d5Vg3m0
高架なんかするよりも東府中に特急と準特急を停めれば俺様ハッピー
12名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:30:05.05 ID:I1hxxJiuO
>>5
京王新宿駅と京王新線新宿駅やね
新宿行きに乗ると新宿駅に着くけど、相互乗り入れで本八幡まで行く電車だと新線新宿駅に着く。
この新線新宿駅が凄い地下のやつ。

明大前のアナウンスよく聞いてると、新宿行きか、新線新宿行きかちゃんと言ってるから良く聞くのと、
案内見て「新宿」行きか「本八幡」行きかを確認すれば、どっちに着くかわかるよ〜。
頑張って
13名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:30:20.77 ID:2kb5pKkh0
>>5
笹塚で
本線と新線に分かれると毎度案内あるでしょ
本線は新宿止まり
新線は都営新宿線直通で、本八幡とか千葉くんだりまでいく。
14名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:31:15.16 ID:bYkX/izk0
なんだよ
本日から切り替えたのかと思ったぞ
15名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:31:41.21 ID:iVOJxN0U0
京王線って都内でも有数の混雑路線だろ。
儲かっていないとすれば、何か特別な理由があるんだろうな。
16名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:32:04.63 ID:GWN9IxaM0
運賃あがるのかや
17名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:33:10.88 ID:tyLqwBTa0
2022年から複々線化工事始めた所で人口減り始めてるだろ。
18名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:33:44.11 ID:QN67lVWvO
京王の新宿駅も何とかしなきゃ、キツいだろ
19名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:34:22.19 ID:6ZPLHvo4O
鉄道高架化って自然の営みのような
タイムスケールの長い事業だよなあ
計画決定から完成まで60年とか
20ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/05/31(金) 10:35:01.75 ID:hY5+5k120
魔王書き直しかよ
21名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:35:54.90 ID:Knydlcpv0
柴崎は?
22名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:37:38.75 ID:s/D4nj6F0
>>10
だいたい梅ヶ丘でも暴れてた世田谷プロ市民のせい

>>15
連続立体交差の事業主体は、あくまで自治体だから
23名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:37:54.77 ID:pAF6NNJbO
地下化したら小田急に引っ越す
24名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:38:17.20 ID:7wCezen/P
つつじヶ丘駅ビル改築したばっかだから
手を加えるのは仙川までか
25名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:38:21.46 ID:IINmqwa40
方線高架からやるんだろうけどそれは何年になるんだ?
26名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:39:14.79 ID:iyXKT4V9P
柴崎涙目www

柴崎の前後の踏切、地下化、ダイヤ改正とひどくなってくよね…
27名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:39:51.36 ID:LFttbjGL0
>>5
都庁やパークハイアット方面に行きたければ、京王新線の新宿駅(都営新宿線と乗り入れしてる深い方)
こっちは大江戸線の乗り換えも近い

JRに乗り換えたかったり京王百貨店に行きたければ地下の京王新宿駅行きに乗ればいい
28名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:40:26.98 ID:q0jywwgG0
明大和泉のグランドのとこ、
あの踏み切りもなくなるのかな。
29名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:41:41.92 ID:fqRrWZhkP
西武新宿線も何とかしてくれ
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 10:42:29.28 ID:Taib1uFu0
あ〜あ、プロ市民共のせいで高架+地下になっちゃったか。
これじゃ急行と各停の乗り換えは無理だな。

自己中プロ市民は死ね。
31名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:43:54.64 ID:s/D4nj6F0
>>24
仙川とは書かれているが、実質的には千歳烏山-仙川間の、世田谷区と調布市の境界までって事かと
事業主体に調布市が一切登場していないから

>>26
調布市内だから今回はアキラメロン
3駅とセットで地下化されなかったのが運の尽き
32名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:44:21.20 ID:92TzF5700
調布駅周辺を地下化してダイヤ改正したら、今度は笹塚〜柴崎間の地上にある踏み切りの遮断機降りてる時間が軒並み増えたからなw
多分かなり苦情が行ってると思われる
33名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:44:25.32 ID:6ZPLHvo4O
TXみたいに潜ったと思ったら今度は高架
んでまた潜るみたいなのはやめたほうがいい
34名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:45:43.79 ID:eUk/mBrp0
平日朝の鈍行運転は何とかならないんですかね・・
35名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:46:01.45 ID:BJUPJdMa0
環八の迂回路の踏切解消されたら素直に嬉しい
36名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:47:02.33 ID:2zn7Y9Tj0
>>9
凄い地下はみんな降りるから終点かと思ってた。
今度乗って終点まで行ってみようっと

>>12
新宿行きに乗れば良かったのかd
凄い地下に出ると遅刻なんだよね。

>>13
笹塚で確かに謎のアナウンスしてる!
怖くて降りたこと無いけど向かいの電車乗っても良いんだ。
今度挑戦してみるわd
37名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:47:47.79 ID:/dh9hoKLP
>>30
世田谷は区長がプロ市民の親玉やから・・・
38名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:48:47.26 ID:BJUPJdMa0
>>36
すごい地下はあの長いエスカレータを最後まで駆け上がって登るのがひそかな楽しみだったりする。
39名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:49:12.76 ID:2zn7Y9Tj0
>>27
そうそう大江戸線付近に出るの。
JR乗り換えが大変で挫けるよ。
40名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:49:55.02 ID:8PQQ1Fv1T
魔王さだおの仕業か ?
41名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:50:30.18 ID:J+oP62uP0
はたらいてる魔王がいるところか
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 10:51:48.30 ID:Taib1uFu0
>>37
で、完成したら完成したで文句言うんだぜ、連中は。
急行に乗ろうと地下に降りたら目の前で発車、2分後の各停に乗ろうと高架へ上がったら、これも目の前で発車。
地下と高架行ったり来たりで不便すぎるっ!てな具合で。
43名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:52:27.69 ID:IH68opd80
調布市の中でも柴崎の扱いの酷さは異常だな
44名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:54:20.14 ID:2zn7Y9Tj0
>>38
途中で倒れそうww
歩くのも諦めるよ。
45名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:54:47.64 ID:LpNMtTBO0
通勤通学時間帯のラッシュは京王と小田急どちらがマシ?
46名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:55:29.20 ID:/dh9hoKLP
>>42
その前に、地下を掘ったら、今度は地下水が出るーとか今更言い出しそうで
いや、あの区長はガッチガチのキチガイだからねえ
47名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:56:48.94 ID:6ZPLHvo4O
そういや区長が保坂だったな
世田谷区民もよく受からせたな
48名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:56:55.07 ID:+AmMKJZ50
京王線を複々線にするのはよいけど、
線路幅を改軌して、京急や京成と同じにして相互乗り入れしてほしい。
49名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:57:12.61 ID:s/D4nj6F0
>>42
4年前に出ていた計画案では、地下急行線には途中駅が一切設置されない
新宿を出たら調布までノンストップの特急専用
急行や快速は、引き続き緩行線優等で残されるとのこと
50名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:58:04.88 ID:i0CB9qKE0
複々線化は一度諦めたけど、結局やることにしたのか。
51名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:00:09.58 ID:PdQL85tg0
仙川も高架にすんのか?
あれは下通ってた方がいいと思うんだけど
52名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:02:46.26 ID:50H19od30
>>16
前に一部高架化した時も運賃値上げしてたからそうでしょ。
ちなみに都の許可がいる。
発表があったということはその認可も降りる見込みなんでしょう。

北沢税務署から明大前に10年くらい前に出来たロータリー(仮)を通って
甲州街道に出る道ができるのも2022年ということか。
先の長い話だ。
南側は、国士舘の西側の道はまだ開放してないけど、
一応目黒通りまでつながった。

甲州街道、井の頭通りとの接続はどうするんだろうなあ。
53名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:03:14.89 ID:YWEHEHxe0
>>51
仙川駅はこれから地獄の季節に突入する
54名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:04:19.52 ID:wbTnjBSv0
>>47
候補者を一本化できずに票を分散させた自民党が悪い。
とはいえ、漁夫の利を得られる程度に保坂に票を入れたかなりの数の世田谷区民もアホだが。
55名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:05:44.33 ID:QNTNFcEo0
>>47
民主の都議が自民都連と密約で築地移転に賛成した後辞職して出馬も地元がまとまらず分裂選挙
民主からも出て4つどもえの選挙になり知名度を生かして当選

ただ当選後は意外と保守層からも評判がいい。
今までの区政がヒドすぎたからかな
56名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:05:57.33 ID:qbQl+sEV0
>>26
調布の方は線路横切る南北の道があるだけまし。
笹塚から上北沢あたりは酷すぎる。
57名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:12:43.19 ID:50H19od30
>>31
仙川駅前後は切通しで線路が地下相当に敷設だから高架にするわけないもんなあ。
>>30
この辺りの地形は複雑だから、高架一辺倒じゃ無理だよ。
仙川の西のキューピーのところなんか断崖みたいなもんだし。
野川下流の成城学園も同じ事情で地下になった。
東京は丘陵であって平野じゃないから。
58名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:13:47.13 ID:lyfWvRFVP
京成も押上線だけでも高架になってほしい
朝の平和橋通り混むんだよ
59名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:15:26.35 ID:/agUgr8G0
建設費・維持費が高い地下にしないで
各駅停車のみをを地上すればいいのに。
各駅のみなら開かずの踏切ってことはないだろ?
60名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:16:25.82 ID:G/PCwBw/0
>>58
羽田と成田を結ぶ計画が色々とあるからその絡みでなるでしょ
あと京急の品川から新馬場までもなんとかして欲しいな
あそこは地下化しか無理っぽいけど
61名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:17:14.79 ID:00kT2Q2JP
>>30
プロ市民とか関係ないだろう、地元民にしてみたら危険だし開かずの踏切は不便
62名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:18:27.26 ID:adYxUxew0
京王は新型車両出ないの?
63名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:21:45.69 ID:/dh9hoKLP
>>61
プロ市民が反対してるから、なかなか事が進んでないのが現状
プロ市民は地下化しろとうるさい

開かずは不便だけどね
でも、今、やったところで、環8から環7の間に抜けられる立派な道なんか作れないだろうし
桜上水や下高井戸の商店街の人は交通量が増えたらいやだろうね
64名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:24:33.24 ID:qbQl+sEV0
>>59
道路整備的には、明大前か、下高井戸あたりに、
踏切のない道路があることが好ましい訳だけど、
あの辺は玉川上水と神田川と甲州街道と井之頭通りが交錯していて、
道路の方を地下に潜らせる選択肢はありえないから、
京王線を高架化する方法はすごく合理的。

将来の複々線地下はたぶん途中停車のない超地下で神田川を超えるのだろう。
環七の地下貯水池の下もくぐらないといけないし。

>>36
笹塚の京王線/都営新宿線乗り換えは
同じホームの対面の車両乗るだけだからすごく便利。
中央線/総武線/東西線も見習え。
65名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:25:45.56 ID:iEbPjcCP0
京王線沿いって家賃高いですよね><
ああ、聞いたことがあるって思ってたらはたらく魔王さまの・・・・。
67名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:27:10.13 ID:BJUPJdMa0
>>64
中央線/総武線/東西線の方向別運転は検討したが、やはり無理と結論でてあきらめたらしい。
68名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:27:58.66 ID:VaOKqFIs0
京王線乗らないから関係ないなぁ・・・
69名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:29:36.59 ID:NzfTZ98/0
>>20
笹塚周辺はすでに高架になってるから問題ない。
70名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:30:56.25 ID:6iGpM1Bz0
>>63
地下化は京王もやりたいんだよ。
騒音とか飛び込み自殺とか気にせずにスピード出せるから。
地下化で中央線に勝てる!と考えてる。高尾山需要も出てきたし。

道はできるよ。>>52に書いたけど目黒通りまでつながってて、
後は税務署から甲州街道と井之頭通りにつないだら終わり。
しかし2022年とはw

プロ市民、たしかに酷いけど、ちょっとポイントを外してるよ。
71名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:34:40.85 ID:s/D4nj6F0
>>58
押上線も八広までの墨田区内は、順調に事業推移しているでしょ
葛飾区内は、一部の用地取得が滞っている関係で事業施行期間が10年繰り延べ、2022年度末予定に
72名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:38:20.47 ID:G/PCwBw/0
京王は多分リニア橋本駅接続とか考えているんだろうな
73名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:40:15.28 ID:ItyRaMgs0
住人説明会では環八の立体交差の基礎が深いんで地下化は予算的に
断念したって言ってたな、400億ぐらい余計にかかるらしい

ところで説明会は内容同じで場所を変えて何回か行われたんだけど
自分が出なかった説明会について報告してるブログ読んだら
プロ市民がまったく同じ内容の質問してて呆れた覚えがある
74名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:44:02.99 ID:TZpG0bj10
踏み切りで、線路に遮断機降ろして電車のほうを待たせたら開かずの踏み切り解消
75名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:49:41.50 ID:/agUgr8G0
>>64
複々線にするなら地下は費用がかかるから、
高架を速達電車、地上を各駅停車にすれば十分じゃないかと言っているんだけど
前半部は何が言いたいんだろうか?

後半は、途中駅がないから費用がかからないという話ならわかるけど。
76名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:50:32.22 ID:JKOztkkR0
調布は昨夏地下なったし、パルコ裏の再開発はじまってる。さらに線路の跡にも京王が低層の商業ビル3つ建てるのが決定
どんどん変わっていくな
77名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:51:08.44 ID:6ZPLHvo4O
>>54,55
成る程 どうもありがと
78名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:51:35.20 ID:RypH1uGS0
仙川は半地下なのに高架にするのか
79名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:53:16.90 ID:V6Y0yFz10
踏み切りの遮断時間は1時間当たり5分以内にしろ。
出来ないなら地下か高架。
80名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:58:12.97 ID:RCz/AHPzT
1
81名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:04:53.56 ID:2K0CHLXUi
柴崎だけ色々と取り残されてるw
82名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:07:24.00 ID:lz046QdUP
>>75
地上に残したら踏切は?
83名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:08:11.30 ID:luAg6iYf0
国領や調布の踏切がなくなって自動車での縦移動が快適になった
84名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:08:55.61 ID:/agUgr8G0
>>82
踏切は何?
85名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:13:40.91 ID:wZCgrZ0L0
>>15
こういう事業をしない前提で運賃を下げていたから。
86名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:18:29.14 ID:RCz/AHPzT
ほえ〜
87名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:39:17.93 ID:BHEUm/OF0
>>1
地方バラマキ無駄遣いが無ければ20年前には完了してた事業だな
88名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:50:26.85 ID:bq5Hqw0t0
仙川の高架化は無理だろ
89名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:31:26.53 ID:OtIvpfWw0!
高架化か地下化できるならその方がいいよな
高幡不動あたりは道路を踏切の下にもぐらせたが、あれすげえ不便そう
90名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:40:48.35 ID:lz046QdUP
>>84
踏切はなくなるの?
91名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:41:24.64 ID:ujE3mgGLP
仙川って切り通しになってるから、高架にしたら踏み切り作らないとw
92名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:56:00.90 ID:xutNNeOQ0
京王は井の頭線も何とかしてやれよ。
平日朝なんか踏切全然開かないぞ。

大規模投資してもらえない井の頭線冷遇され杉。
93名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:07:12.38 ID:s/D4nj6F0
>>92
そっちは杉並区が動かないとどうにもならん
世田谷区内の井の頭線は、下北沢と東松原の細かい踏切くらい
歩道橋対応で決着かもしれないな
94名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:15:02.28 ID:ujE3mgGLP
>>92
井の頭の踏切は住宅街だから、あまり車を入れたくないんだと思う。
縦の移動なら環8、環7を使えば良い。
95名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:46:54.69 ID:50H19od30
>>93
東急世田谷線は円光院のところが拡張した道路が開通間近だけどまあ踏切だよなw
世田谷線じゃあ。

>>92
一応、計画は色々とあるよ。
三鷹台のところは、片側拡張で決着付いた。
両側拡張で道路広くしたら商店街が壊滅するから辞めてくれという陳情で。
富士見ヶ丘のところは、かなり昔から京王線車庫のところを通る計画がある。
多分上を通すんじゃないだろうか。
東北沢と池ノ上の間はずっと停まってるな。
96名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:51:59.57 ID:qbQl+sEV0
>>87
いや石原慎太郎以前は無理じゃない?
石原慎太郎が反対派の声を無視しても、
選挙楽勝だったからいろいろと進んだけど。

高架化や地下化の話は道路整備と一体だから、
かなり広範囲の交渉が必要になる。
今も説明会なんかで地元の声無視してるわけじゃないけど、
昔は声の大きな少人数も尊重しないと議会対策とか大変だったから。
97名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:08:11.63 ID:uYiqoXd80
小田急みたいにプロ市民が出てこなければいいけど…
98名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:10:28.67 ID:yy5cjxXKT
京王線の馬鹿野郎。
毎週月曜日や降雨時の朝、
なんてお前らのところが混むからって、
都営新宿線が迷惑を被らないといけないんだよ。
時刻通りに運行しろや!!!!!
99名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:16:47.69 ID:/agUgr8G0
>>90
え?
「各駅のみなら開かずの踏切ってことはないだろ」って言ってるのに
なくなると思うのか?
100名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:37:29.02 ID:ItyRaMgs0
>>97
既に小田急のプロ市民が出張してきてる
小田急の仇を京王で討つつもりらしい
101名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:38:24.46 ID:s/D4nj6F0
>>64>>67
中野-三鷹の場合、東西線の直通運転を廃止して、緩行線の中野段落ちを減らせば実現可能性はある
高円寺以西→新宿方面の乗車機会を増加させることで、杉並三駅の快速ホームが不要になる
急行線を内側線にすれば、中野-荻窪の線形改良が可能で、70km/h制限によるノロノロ運転も解消されるし
102名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:38:28.59 ID:ZcFMD9BAi
>>67
JRが結論出したの?
杉並プロ市民じゃなくて?
103名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:42:41.36 ID:/6TM+Ygm0
>>17
東京は、2035年ぐらいまで減らない。
その後も便利なエリアは人口が増え続ける。都内でも集中化と過疎化が同時に進行する。
104名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:54:43.51 ID:d8dv4M010
線路もそうだが、新宿駅をもうちょっとどうにかして欲しい。
遅延もないのに、階段まで人があふれている路線は他にないぞ。
105名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:56:50.92 ID:qbQl+sEV0
>>102
杉並区内で線路変更する余地はないよ。
やるとすれば三鷹、中野、新宿、千代田(水道橋付近)、文京(交通博物館付近)辺り。
106名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:08:49.23 ID:VUQM+x6N0
>>98
田園都市線と半蔵門線って使ったことある?
107名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:12:29.26 ID:VUQM+x6N0
>>104
田園都市線と半蔵門線と副都心線と東横線の渋谷駅っ使ったことある?
108名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:28:30.08 ID:RUScyR8OO
そして取り残される西武新宿線
一人負けの様相を呈してきたな・・・(´;ω;)
109名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:07:49.56 ID:T49+Ir120
>>106-107
関係ない路線や駅を持ち出して何がしたいのやら
110名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:08:49.95 ID:yLOEoxCw0
>>104
勝どき駅がなんだって?
111名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:32:37.76 ID:ip3up9ci0
>>106-107
最近は新宿三丁目の乗り換えコースが人増えてやばいらしいな
112名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:32:53.72 ID:gmE6JE25P
>>61
千歳烏山の住民だけど、あそこはほんとに大変だからなあ
自転車と徒歩の客でぐちゃぐちゃになるし
しかも、地下道あるのにそこを使わないのばかりなんだぜ・・・
別にお年寄りでも足が不自由なわけでもないのに

>>57
以前は仙川に住んでたけど、つつじヶ丘に向かう途中で地下から丘になったりするもんなあ
井の頭線も駒場東大前から神泉の間で急にトンネルに入ったりするし
113名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:37:01.61 ID:wZCgrZ0L0
高田純次も何か言え
114名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:52:48.41 ID:u89ee2u90
>>57 >>112
それって今話題のめっちゃ危険な活断層じゃね?
115名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:02:21.91 ID:7vAcnzeD0
>>114
多摩川が蛇行したなごりだよ。
116名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:04:55.33 ID:T49+Ir120
河岸段丘を活断層という奴を初めて見たw
117名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:28:45.28 ID:wZCgrZ0L0
118名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:16:05.42 ID:ujE3mgGLP
>>114
もしかして日本で義務教育受けてない人?
119名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:18:33.62 ID:sBB3qTUO0
仙川は桐朋のJKが可愛いから思わず挿れたくなるよねw
120名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:44:38.82 ID:+xNoYHDM0
朝の糞ノロ運転がなくなればまた京王に戻すんだが
121名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:54:31.97 ID:JBzvpUNoO
京王沿いに住むならどこがお勧め?独身、または子無し夫婦。
122名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:57:21.16 ID:5vhRSJgr0
笹塚で新宿行の京王線と新線の待ち合わせみたいなのがあるけど、朝のラッシュ時でどうして
京王新線の電車先にホームいれないんだろう。京王線が止まってホームに人があふれてから
待機してた電車が動き出して到着するもんだから混雑であぶなくて仕方ない。
なんか理由あるの?それとも、ただの馬鹿?
123名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:58:44.07 ID:h3tBLGiF0
>>120
なくならないよ
124名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:59:30.25 ID:2phFjhTb0
一回やめたのに、また再開するのか
なんという計画性のなさ
125名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:01:13.68 ID:UM/N9a2m0
朝ラッシュ時、明大前の上りホームに停まっている電車の後方20m位まで、
次の電車が接近することがあるけど、よく事故らないね。
ていうか、他の同様に混んでいる路線ではそこまでのは見たこと無い。
(強いて言えば京急横浜がそれに近いけど、50m位は空いている)
126名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:03:38.22 ID:iKgix/j40
>>124
元々は社内でもみんなやる気だったんだよ
ただ当時の副社長(のちに社長→相談役→最高顧問まで上り詰める)が
スーパーコストカッターで「そんなものいらない」の一点張りで却下した
数年前にようやくあの世へ行ったので話が再開できるようになっただけのこと

駅員やバス運転士を契約社員にしたり姉歯にホテルを設計させたのもこの人
京王が「ケチ王」と呼ばれるのはそれゆえw
127名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:05:25.17 ID:h3tBLGiF0
>>125
ケチ王式ATCのメリットってそれくらいだね
128名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:07:09.88 ID:6EfdLH020
>>121
23区内ならやっぱり笹塚あたりかな
スーパー多いし、ちょっと歩けば丸ノ内線の方南町駅や井の頭線の下北沢駅も使えるよ。
129名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:09:18.28 ID:kXHVQoUpP
>>121
下高井戸オススメ!
130名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:09:34.14 ID:olFU+jjI0
>>120
複々線出来たら、緩和くらいはするんじゃないの。
しかしこれ、9年も先だよね。
131名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:11:28.23 ID:olFU+jjI0
>>125
東日本のD-ATCも詰められるけど、
そもそも平時にそんなダイヤ組まないからな、JRは。
132名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:13:55.22 ID:sBB3qTUO0
>>121
仙川が良いよ
朝と夕方は駅がJKJDで溢れかえるのでどさくさにまみれて触り放題w
133名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:14:17.23 ID:h3tBLGiF0
>>130
高架化が順調にいって9年後

笹塚以西が複々線になるのはいったいいつになるのかさっぱりわからない(やっぱりやらないかもしれない)
134名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:18:29.72 ID:YWEHEHxe0
>>132
つい最近分倍河原で捕まったぞ
135名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:19:52.09 ID:iKgix/j40
とりあえず千歳烏山は高架下にちゃんとしたバスターミナルを要求する
あの強情商店街なんか無視して都市計画道路よろ

北口の小田急バスなんてこの狭い折返場から
ttp://tamaniowari.web.fc2.com/orikaesijyo/odakyuubus/photo/chitokara.jpg
こんな本数走らせてるw
http://www.odakyubus.co.jp/dia/search/viewdia.cgi?busstopcdto=463&dia=1&newdia=&busstopcd=93&routeno=%2C43-0%2C&chk_sel=
http://www.odakyubus.co.jp/dia/search/viewdia.cgi?busstopcdto=463&dia=1&newdia=&busstopcd=93&routeno=%2C560-0%2C&chk_sel=
136名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:23:14.75 ID:iKgix/j40
>>135
上手くリンクできなかったのでナビタイムを つミ
http://www.navitime.co.jp/diagram/00048597_00014477_t4
137名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:25:34.94 ID:hVDl0cnq0
トンネル掘るんだったら、別に高架いらないような。。。
数駅ごとに待避線作っておけば、そこまでかわらないでしょ、
退避駅パターン的には現状と変わらない、明大前が追加になる程度で。
どうせ京王線新宿で詰まるわけだし。

もし、地下と高架で複々線にするなら、地下は標準軌にしてしまうのも手かもしれないが、
新宿線が変わらないと意味ないからな。。。都が金出すとは思えないし、
京王線の軌間と標準軌って平軌できるんだろうか?
138名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:26:29.99 ID:jldvjNBn0
虫食いみたいに所々買収していた複々線用地はひのめを見ずに終わるのか…
139名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:27:03.04 ID:h3tBLGiF0
>>137
踏切なくすために高架化するんだよ

地下に複線追加するなんて言ってるのは株価対策
140名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:32:31.78 ID:hVDl0cnq0
>>139 普通に考えて、地下化すれば踏切なくなるから、無駄かと思う。

地下は作ると決めたわけではないんだ、、、記事だと作るように書いてあったから、
てっきり。料金上乗せは地下化分も入れてたらいやだな・・・
141名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:37:26.61 ID:HxsfODM20
>>125
興味あるなら京急品川がおすすめ
142名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:57.33 ID:6EfdLH020
>>135
バスターミナルもそうだが、自転車置き場も問題だな
何しろまともなのが、商店街のずっと先にしかないしな
143名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:44:12.62 ID:h3tBLGiF0
>>140
東京都の道路整備事業として既存の複線を高架に

その後、「需要を見極めて」やる必要があると判断したら地下に特急専用の複線を追加だとさ (これは純然たる私的事業)
144名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:45:06.87 ID:6EfdLH020
>>140
地下化は自己中プロ市民対策だろうね
そもそも八幡山駅の先に高架化の準備を進めてるし
145名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:45:24.90 ID:kXHVQoUpP
そういや上北沢駅周辺には全く自転車置き場がないんだってなw
サミットか昭和信金が自転車置き場になってるらしいぞ。
146名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:49:14.78 ID:h3tBLGiF0
>>144
南走る田舎電車と違って用地買収全然できなかったから変な複々線に(しかも地下は特急専用線 造る意味ないだろ)
147名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:49:28.20 ID:6EfdLH020
>>145
上北沢は駅のすぐ近くにまで住宅街が広がってるからなあ・・・・
そして南口は高級住宅街で手がつけようがないときてるし
148名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:51:38.83 ID:6EfdLH020
>>146
変なところで高架線の方が切れちゃってるけど、あのへんの地主が猛反対したらしいよ
149名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:52:31.68 ID:UWI1Nk6k0
>>137
どっちにしろ、今更標準軌化なんて、
乗り入れ先が増えるとかしないと意味ないと思う。
高速化なら、ぐにゃぐにゃ曲がった線形どうにかする方が現実的。
150名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:56:16.10 ID:/MFVY/HB0
ここまで、我が芦花公園なし・・・
151名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:02:11.31 ID:kXHVQoUpP
はっきり言ってせめて終電が止まる桜上水までは高架にしろ!
昼は開かずの踏切だし、夜は夜で一通のタクシーの行列、いい加減にしろ!
152名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:03:27.44 ID:6EfdLH020
>>150
芦花公園は綺麗になって使いやすくなったよね
ただ・・・やはり踏切が・・・
歩道が狭いのに、歩く人と自転車の人とでごった返すんだよね。

でもそれ以外はいい街だと思う。
狭いながらも本屋も八百屋もおもちゃ屋もケーキ店も健在だし。
少し歩けば世田谷文学館もドンキホーテも近いし。
153名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:04:48.93 ID:JlNeDbs80
>>132
おまわりさんこいつです
154名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:05:52.25 ID:h3tBLGiF0
>>151
順調にいけば9年後には高架になるよ 順調にいけばね
155名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:12:38.82 ID:V0Z/cC1WO
早く複々線をやってくれ

今冬のダイア改悪で名ばかり特急を増やしたもんだから
ラッシュ時でもないのに電車詰まって大迷惑
156名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:14:35.36 ID:h3tBLGiF0
>>155
果たして複々線やるだけの体力が10年後の京王にあるのやら?
157名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:16:37.49 ID:bsXQOXSM0
南武線も高架化してくれ。横須賀線の小杉行くのに遮断機がいつも降りてて渡れない
158名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:18:03.87 ID:9YlyD07h0
いつも下高井戸の近くの踏切渡るんだけど
極端に狭い道なのに車が多くて危ない上に渡り辛い
早く高架化して欲しいな
159名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:18:58.50 ID:V0Z/cC1WO
>>132
JDの方は田舎から来たヤンキーばっかだぞ
以前、道を歩いてたら白百合らしき女がチャリで猛スピードで突進してきて危うくぶつかりそうになったんで「気をつけろよ!」って注意したら
「ハァ?バカじゃねーのw」と捨て台詞吐いて謝りもせずそのまま行きやがった
160名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:19:24.41 ID:UWI1Nk6k0
>>157
南武線は6両編成の路線にしてはやってる方だと思うが。
交通量さえあれば対策されるんでね?
161名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:19:43.63 ID:BgnefbSt0
代田橋〜上北沢のあの狭いところを高架にできるのか
すごいなぁ
162名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:20:27.47 ID:UqavGYbp0
そういえば朝ラッシュに下りには人は乗っていないんだから上りだけ走らせれば解決って誰か言ってなかったか?
163名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:21:09.06 ID:kXHVQoUpP
芦花公園にはアイバンラーメンがあるじゃないかwww
164名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:22:45.41 ID:jKy/v8eC0
>>99
踏切自体あるのが問題
立体化の優先順位を決めるための基準のなかに
開かずの踏切になってるかというのはあるが
だからと言って別線を高架で作ったことで
遮断時間減ったからよいとはならない。
165名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:25:04.55 ID:UWI1Nk6k0
>>162
ピーク時間帯だけ都営線にしか行かないとかかw
じゃないと、折り返しが出来ないぞ。
166名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:25:27.72 ID:h3tBLGiF0
>>157
川崎市は立体交差事業に向けた調査を始めたんだけど横浜市が全くやる気ない…
167名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:27:05.16 ID:BgnefbSt0
仙川まで高架で国領から調布まで地下だから
新宿〜調布間の踏切はつつじヶ丘と柴崎周辺だけになるのか
168名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:28:24.51 ID:jKy/v8eC0
>>137
トンネル自体高架より金がかかるし、トンネルでも特に駅部は金がかかる。
地下と高架で複々線にするなら、各停を高架にするのが合理的。
169名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:29:01.27 ID:+f26ck+X0
>>99
踏切が無くならないと踏切で一時停止することに起因する渋滞が無くならないから、完全になくさないとダメ
開かずの踏切でもない伊勢崎やら出雲市やらが高架になってるのそういうことだから
170名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:30:00.35 ID:V0Z/cC1WO
>>29
西武新宿線は以前新宿乗り入れと複々線化という壮大な計画があったが、いずれも果たせず、今や利用者減で緩慢な自然死に向かってる

去年ダイア改定で本数減らしたろ
171名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:32:59.48 ID:jKy/v8eC0
>>166
横浜市が地下鉄をあざみ野〜新百合ケ丘まで建設して
かわりに南武線の武蔵小杉〜川崎の高架化を川崎市主体でやるということで話がついたと思う。
172名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:33:09.68 ID:yLOEoxCw0
井の頭通りはそもそも片道1車線なのがおかしい。

環七と環八は立体化済みだし、各駅のコンコースが歩道橋代わりみたいなもんだし、無理に連立工事やる必要なくね?
173名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:05.20 ID:V0Z/cC1WO
>>47
保守が分裂してその間隙縫って当選しやがった
内輪もめしてプロ市民のさばらせた自民 氏ね
174名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:17.17 ID:h3tBLGiF0
>>170
西武は改定って使わないよ

改正ね
175名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:38.91 ID:jKy/v8eC0
>>170
西武新宿線も高架化はやるよ
東中野のちょい西側から野方まで
176名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:35:52.25 ID:BYbiu8a70
「高架にしたあと トンネル掘って 複々線に」

それなら まず複線のトンネル通して もう1本後から作れば
177名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:36:44.76 ID:Mm7zpxK20
わが故郷、つつじヶ丘・柴崎のみが取り残されるとか…
178名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:37:27.95 ID:ZmTPQWGDO
>>121
急行停車駅の千歳烏山をオヌヌメ
近所にスーパーや商店街もあるし、車持ちならR20と環8と中央高速と首都高がスグそばで便利
一つ、あのジョーユー師の道場があるのだけが難点
179名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:38:26.35 ID:xAeYCks3O
小田急の高架複々線を散々邪魔した社民共産プロ市民が
千歳烏山で待機しておりますwww
180名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:38:31.46 ID:jKy/v8eC0
>>176
トンネルを2回掘る意味はどこにあるの?

それなら高架1回、トンネル1回でも合計2回だし
費用はそっちのほうが安い
181名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:40:26.07 ID:7wCezen/P
高架だと台風時や強風時に止まりまくるな
182名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:41:32.67 ID:BgnefbSt0
>>121
笹塚
183名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:42:02.81 ID:AVBXDa120
休日の昼間ですら、明大前や新宿の手前でノロノロ運転するからな

いっそ新宿線を全部直通したほうが
184名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:42:39.28 ID:Wiao+a380
柴崎は、桜のせいではないだろうか?

でも、北側に住んでるから、都心行くのに、改札から階段数段でホームってのは楽だから、このままでも良い。
185名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:44:41.90 ID:+f26ck+X0
>>121
初台と新宿のあいだ
186名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:44:45.22 ID:xAeYCks3O
小田急の複々線や外環道で分かったことは、「世田谷は飛ばせ」ということ。
区長にあれを当選させる、プロでない区民からお花畑。
既存複線を各停専用の「世田谷線」にして
地下10Mに世田谷区通過の高速新線通した方が早い。

京王なら笹塚-つつじヶ丘を各停線にして地下新線作れよ。
通過待ちがなければ各停でも世田谷区内は困らない。
187名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:45:46.13 ID:h3tBLGiF0
>>186
それじゃ完全に京王の私的事業になってしまう
188京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/05/31(金) 23:45:49.23 ID:6owTQLN70
>>1 ようやく桜上水の魔の踏み切りから開放されるか 
   聖蹟桜ヶ丘以降はいつになるのやら・・・
189名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:46:40.12 ID:iKgix/j40
>>179
等々力で頑張ろうとしたら東急に軽くあしらわれたからねw

「地下にしたら等々力渓谷の水が枯れる!(本音:急行通過許すまじ!)」
 ↓
「じゃあ待避線は上野毛に作るから、踏切もぼろい駅舎も放置ね」
190名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:53:21.86 ID:ZmTPQWGDO
>>189
大井町線は確かに上野毛駅はキレイになった
あれ新地と高津は通過なのね〜?
191名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:02:41.13 ID:Ixh7EARiO
>>187
それなら高架化なんてなおさら無理だよ。
小田急の高架化無効裁判あっただろ。高架化した部分は通ったけど
裁判で無効が確定したから、小田急レベル(=つくばTXと同等のレベル)の騒音対策やっても
世田谷では「環境に悪い、駄目」となる。
今回コイツラが京王に彷徨いてるわけで環境問題で小田急レベルじゃ駄目と騒いでくるよ。

>>189 の東急みたく「世田谷で整備しようとするな」が正解になっちゃう。
192名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:05:27.08 ID:TgvLdxjO0
>>167
あそこは崖を2段階で下っていくからどうしようもないね。
途中の段にあるつつじヶ丘は高架にも地下にもできない。

あそこは仙川、入間川、野川と1kmおきに3つ川が流れてるけど、京王線のあたりは全部標高が違うんだよねえ。
断面図見てみたいわ。
193名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:07:43.88 ID:NVRvDdE+0
>>163
アイバンラーメンって食べに行ったことないんだよなぁ
近所にあるとかえって行きにくくなるんだよね
194名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:09:06.50 ID:nvX2bYx40
>>191
小田急も一時は血迷ってこんなことしてたからなぁw
ttp://railf.jp/car/oote/odakyu/oe--3263.html

今じゃ勝利の雄たけびミュージックホーンも復活したけど
195名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:11:38.86 ID:NVRvDdE+0
>>179
京王なめんな
久我山駅で近隣住民が反対運動おこしたら、ホームに啓文堂書店つくって本屋潰した経緯があるからな
196名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:17:38.41 ID:nvX2bYx40
>>195
南武線と駅を一体化することに反対した稲田堤なんて
京王ストア+ルパ+啓文堂の3点セットで商店街壊滅させたもんねw

結局バスターミナルも京王の駅前にできて
とうとうJR駅前は来週から1日数本しかバスが来なくなる
197名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:18:47.65 ID:TEcA5OmF0
今頃遅すぎね?
もう東京出たからどうでもいいけど
198名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:19:36.81 ID:4rkf+jiKP
井の頭線は別物!
とは言え永福町のあのへんな踏切なんとかしろ。
踏み切り空いてるのにちょい先の信号が赤で車が進めないとかアホな糞詰まりさせてどうすんだよ!
199名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:20:37.62 ID:nFhsRQjBP
つつじが丘の俺涙目wwww


というか一回諦めて値下げしたんだからまさかの再値上げでもするのか?
200名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:21:07.47 ID:NVRvDdE+0
まあその京王も、明大前駅の無事湖潰してビル建てたら災害に見舞われたんですけどねw

飛び込みもそうだけど、何といっても3.11・・・
ちょうどダイヤ改正の初日だったんだよな
201名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:31:18.70 ID:Ixh7EARiO
>>195-196
商業整備と基礎インフラは別物ですぜ。
プロ市民が目を付けるのは後者。
駅前開発出来ないから駅を整備して駅前壊滅しようにも、
駅の整備がまず出来ない。

駅周辺への報復で駅に自社経営ストア置くのは小田急も梅ヶ丘でやっている。
202名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:32:22.72 ID:7mCLNxSy0
>>196
南武線も矢野口までは高架、そっから南は地表
上に京王があるからどうにもならん
203名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:33:57.55 ID:l5ECs6WtP
>>191
そもそも、世田谷区に鉄道駅は不要っぽいなぁ。
どうせ金持ちやら極左貴族の連中やらなんだし、鉄道は各停含めて全通過、交通手段は
全て自家用車、
連続立体交差なしの完全放置プレーでいいんじゃないかと。
204名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:37:54.10 ID:4rkf+jiKP
そうなんだよなあ。世田谷って左翼のアジトがあの辺やこの辺にあったんだってな。
205名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:38:52.93 ID:E418Fn390
2022年までに高架化って複々線化は2030年頃だな(´・ω・`)
206名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:42:38.31 ID:NVRvDdE+0
【鉄道】「京王れーるランド」車両展示などアトラクションの詳細発表−新施設10月開業へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1370013991/1
207名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:43:06.12 ID:eo1poCUt0
最近笹塚押しが多いな。
まおうさだおの影響か?
ちなみにあそこのマクドはあんなに客は来ない。
208名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:51:42.40 ID:2X+JE4F90
>>200
無事湖って湖があったの?
209名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:53:03.34 ID:NVRvDdE+0
>>207
128だけど、単純に使い勝手がいいと思ったから書きました
新宿に近いしね。その割には商店街も充実してるし

そんな俺は千歳烏山住民
210名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:54:14.13 ID:f1MBM9Ml0
高架完了後の計画として出ている地下トンネル計画、
現状では全列車を停めていて渋谷方面との接続駅である明大前を通過させる、っていう図面なのが、
どうしても腑に落ちない。
むしろ、「明大前通過なんてありえません、地下トンネル計画は諸般の事情で作った見せ球です」
の意識が透けて見えるような気がする。
211名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:54:52.17 ID:TgvLdxjO0
仙川に住んでるけど、急行が止まらないこと以外は文句が無い。
スーパー多いし島忠あるし。
212名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:55:13.86 ID:NVRvDdE+0
>>208
明大前駅に今のテナントビルがおっ立つ前に吉祥寺行きのホームに小さい池があったんよ
無事故にひっかけて無事湖という名前が付いてた。
213名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:57:42.31 ID:NVRvDdE+0
>>211
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  キューピーや栄太郎やフルメタの学校もあるけど、
 ( ´・ω・) 仙川はなんといってもしまむらでしょ・・・
  (:::::::::::::)  島忠の2階・・・
   し─J
214名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:02:06.91 ID:TgvLdxjO0
>>213
仙川には駅北のいなげやにもしまむらがあるんだぜ?
215名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:02:22.60 ID:0+ZEgI2V0
>>207
そもそも幡ヶ谷のマックは地下にあるし
216名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:04:05.52 ID:7mCLNxSy0
>>213
いなげやのとこにもう一店舗あるでしょ
217名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:04:11.08 ID:NVRvDdE+0
>>214
そちらは知らなかったな
ありがとう
218名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:05:21.50 ID:humPDM320
笹塚はいいね。新宿から近い割には結構自然が多かった。
スーパーも比較的大きいのあるし、なんでも揃ってる感じ。
新宿周辺なら終電終わっても自力で帰れる距離。

自分は笹塚ってか、北沢だったから下北も近いし、
いい物件が見つかればおすすめな場所だね。
219名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:34:36.22 ID:2X+JE4F90
>>212
ホームに小さい池?
大きめの水槽のような人工的な池ってことなのかな?
220名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:39:54.21 ID:FUjnOKKj0
代田橋も止まって下さい…
221名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:40:34.47 ID:KGSbkSL20
>>207
実際のあの場所に建ってるのはモスだよ。
マックは>>215の言う通り地下にある。
222名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:42:14.86 ID:4BhEYLbN0
2020年なんて
フクシマの燃料プールが核爆発起こして
関東以北が壊滅してる頃だろ
高架作ったってムダムダwww
223名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:44:07.62 ID:6gogfJfa0
>>207
あれはマグロナルドだろ〜w
224名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:46:06.28 ID:/95gt/mKO
携帯の電波ももっと入るようにしてくださーい
225名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:46:59.90 ID:EQcOx+DB0
40分も踏切待ちって恐ろしい人権侵害だな
226名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:53:28.18 ID:Sb9iGJyRO
>>224
朝の通勤時に、新宿手前の地下で電車が止まると、遅れますって連絡すらできなくて辛い
227名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:57:57.45 ID:wnyUKr6o0
>>170
けど駅舎の新築は結構進んだよな。
小汚い駅舎ばかりだったけど。
228名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:07:33.26 ID:NSRiefSO0
駅ビルに系列店舗入れるのは報復とか関係ねえよ。
橋本から小泉までにやった規制緩和が原因。
作れるようになったら立地いいんだから作るに決まってる。

>>121
下高井戸はマーケットがあるぜ。
229名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:10:15.90 ID:6KO05W880
>>227
西武立川北口が出来たのが、去年最大の驚きだったな。
230名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:17:55.16 ID:5zUICF2E0
笹塚といえば聖地マグロナルドか。
231名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:00:20.16 ID:SWuADwlN0
>>203
連中がゴネたら、地下化の代わりに途中駅は全て廃止でもいいなw

>>210
特急が地下に逃げれば、明大前乗り換え客はスピードアップした地上線急行でも十分捌き切れるって算段なのかと
232名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:54:16.27 ID:5ECDZA2GO
>>205
リニア新幹線が通る頃じゃね?
橋本直通特急

新宿からだと、品川に行くより早くて便利とか
233名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:00:31.78 ID:dQJT9yUbO
>>226
京王の遅れくらい余裕持てよ
234名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:17:00.59 ID:Sb6kNcShO
>>225
中央線の小金井街道踏切はもっとひどかった。
1時間のうち開いているのは1〜2分くらいだったよ(朝のラッシュ時)

今は高架になって道路も渋滞することなく動いている。
235名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:57:25.72 ID:EPgHsCiI0
>>232
遅れるから使い物にならない
236名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:45:55.47 ID:1WJKLNZv0
>>186
外環止めてるのは杉並だろ高井戸ICも潰したし
あいつらが性悪なのはゴミ問題で証明されてる
237名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:29:38.59 ID:NVRvDdE+0
>>219
亀ですまん
水槽ではないけど、まあ似たようなもんですよ
238名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:21:22.43 ID:NVRvDdE+0
>>236
オウムは今や烏山を根城にしてるけど、それ以前は杉並がメインだったんだよなぁ
あそこはお高くとまってる連中が多いし。
239名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:36:26.91 ID:ueE8Aghd0
>>121
笹塚、下高井戸、烏山
独身か小梨って事は飲食店が大事だと思うが、区内で駅周辺である程度事が足りるのはその3駅じゃないかな。
明大前も良いが、商店街としてはしょぼすぎる。

因みに俺の地元は下高井戸で、芦花、上北沢、代田橋に住んでた経験がある。
240名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:40:20.85 ID:CR/t0Ixn0
京王って複々線化する気ないだろ
241名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:05:26.47 ID:/95gt/mKO
>>226
(・∀・)人(・∀・)仲間発見w
朝、地下車内でモジモジしてしまう…
地下トンネルもだけど、笹塚駅もたまーに電波悪いよね
242名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:37:11.02 ID:VNQZBDPx0
>>239
下北沢が抜けている
243名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:51:19.77 ID:TRPfhFia0
>>229
去年は、拝島線に特急が走ったり、モノレールのおかげで、拝島線もだいぶ潤ってる感じがした年だった。

でも、レギュラー化はしなかったけど。
244名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:52:25.16 ID:TRPfhFia0
後西武といえば、東村山の府中街道の高架下を早くやってほしい。
245名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:33:50.20 ID:BofyEi9V0
>>239
いつの時代の話だよ
千歳烏山なんて仙川に押されて廃れてるぞw
246名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:52:50.55 ID:TMlskXoYP
仙川は商店街になんか都市計画の
結構いいプロが関わってるって聞いた
247名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:08:38.34 ID:7FcUrTP+0
>>164>>169
踏切がなければ理想だけど、現実都内の踏切を無くすのは不可能だろう?
京王線でも同じことが言えて、要は対費用効果がどうかということ。

そんで、高架線だけなら効果がありそうだけど、地下線まで作ると疑問に思うから
どうしても複々線をするなら地上線と併用で十分じゃないかと言う話をしたけど、
それに「踏切ないの?」って聞くから、>>99のレスをしただけだよ。
248名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:46:11.99 ID:7JwtJDu10
仙川は商店街もスーパー(クイーンズ伊勢丹といなげや)も島忠も駐車場持ってるのがでかい。
その分集客できる範囲が広い。
千歳烏山は完全に近隣住民向け。
249名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:18:21.59 ID:NVRvDdE+0
>>248
烏山のオオゼキとかジジババばかりだもんなあ
ライフと芦花公園のサミットは駐車場あるから車で来る人もいるが

あと、烏山のツタヤは狭すぎ
旧信用金庫のところを使えればよかったのに
250名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:30:40.33 ID:wnyUKr6o0
>>246
プロが力を発揮できたのは、
地元の地主の若い世代が一致団結して大規模開発できる土地を
歯抜けない状態で集約するようにまとめたかららしい。

といってもあそこは結構大きな区分で残っていたところなんだけど。
むしろ荒廃地の様相だったから。

114号を商店街の外を通すようにしたり、結構うまく行った開発だと思う。
西側の古い商店街も残ったし。
251名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:33:15.34 ID:hGM2oRbf0
>>248
電車+徒歩+自転車で日常生活を送るなら、千歳烏山は、今でも使いやすいところだと思うけどね。
仙川は、すでにさまざまな施設が、グンマーサイズ(マイカー利用前提の郊外サイズ)になっていて、
徒歩や自転車を使う生活には、使い勝手が悪くて苦しい。

首都圏西側でも、郊外型の町並みは、すでに環八まで攻めて来ているんだけど、
千歳烏山は、開発の遅れた京王では例外的に、早くから商店街ができていたので、
「コンパクトシティの隔離された箱庭桃源郷」みたいになってる。
252名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:35:53.97 ID:NSRiefSO0
千歳烏山は、駅周りは戦後に不法占拠がたくさんあって、
最近南口に出来たバスのりば、タクシー乗り場が、(あれをロータリーとは言いにくい)
駅から少し離れているのもそのせいだと、地元の人間に聞いた。
再開発するにも、地元調整が非常に厳しい状態らしい。
253名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:38:03.15 ID:NSRiefSO0
>>251
仙川は駅東に駐輪場ちゃんと作ってるじゃないか。
千歳烏山の方こそどうなんだ。
254名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:48:04.18 ID:hGM2oRbf0
>>253
そういう、都市計画屋が考えるスペックの問題じゃないんだよ。
もっと身近な、日常の体感問題。
戦後日本はどこでもそうだが、都市計画屋が活躍すると、街の基本サイズが、必ずマイカー用サイズになる。
そうすると、建築や道路のすべてのサイズが、
アメリカ化というか、北関東化というか、2回り巨大化するんだ。
そうしないと、マイカーを快適に転がせないから。

ところが、これは、徒歩民にとっては、実に厳しい罰ゲームになる。
体感的に、「歩けど歩けど、視線の先にある店に、ちっとも到着しない」んだ。

昨今の「コンパクトシティ」なるものを持て囃す、日本のすべての都市計画関係者が、
誰ひとり、実際の都市設計で成功していないのは、実はここに問題がある。
もうずっと、「車サイズに街路を広げ、施設をゆったり作る」ことに洗脳され尽くされて、
歩行者サイズの町並みを、計画で線引きする能力を失っている。
255名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:53:35.67 ID:TMlskXoYP
仙川の商店街なんか、甲州街道から桐朋学園まであるいたって
大した距離じゃないが
256名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:56:31.68 ID:wnyUKr6o0
>>254
あいう町並みに反感あるのは分かったけど、
自転車で買い物しやすいのは仙川だよ。
千歳烏山は道が狭すぎだから。特に踏切の南北の道が致命的。
年寄りや歩行障害ある人も仙川の方が歩きやすいだろう。
257名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:10:19.81 ID:T4lwuXtY0
千歳烏山駅前の区民センターの場所に
烏山小学校があったころから
烏山は代わり映えしない。
世田谷の僻地。
給田、北烏山あたりも地元民はお百姓さんの集落。
258名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:18:49.27 ID:wnyUKr6o0
とはいえ地元でも下山千歳白菜を知ってる人は少ないだろうなw
259名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:22:49.36 ID:NSRiefSO0
しかし千歳烏山も高架になってようやく変わるんだな
260名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:26:39.28 ID:Q3AZcZO50
>>254
仙川に行ったことあればそういう感覚は持たないけどな。
あの街のどこがマイカーサイズなのかと。
261名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:45:31.59 ID:mTXX8R0p0
よし
今から仙川いってみようと思うんだけど
おすすめのJKはどこ?
262名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:53:39.78 ID:TOq467FN0
うわあナツい!
大学時代は下高井戸駅利用客でしたよ
道が狭いんだよねー、下高井戸駅は線路が曲がってるので
降りるとき注意!
263名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:59:09.33 ID:UXRmZ+EO0
桜上水のショボさといったら
昔は北口にうまいラーメン屋台が来てたんだが
264名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:59:16.63 ID:4rkf+jiKP
やっぱね、環八越えると都心からはちょっと距離があるって感じがする。
265名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:01:05.76 ID:0VoRbyWz0
何でニューヨークみたいに全部地下鉄化しないの?馬鹿なの?
高架化って景観悪くなるし、俺みたいに世田谷の高級住宅街に住んでる育ちのいい層からしたら、すげー迷惑だわ。
266名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:11:27.76 ID:4rkf+jiKP
高架化の景観云々ってことは首都高3号4号にも反対せにゃあかんな。
267名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:12:24.20 ID:ZXQA7nmR0
>>265
じゃあ世田谷線も地下にって運動でもやれよw
世田谷村の人w
268名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:14:18.68 ID:TMlskXoYP
何もかも地下に埋めて地上はまっ平らに
269名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:43:54.84 ID:kjL7PSeR0
>>268
>何もかも地下に埋めて地上はまっ平らに
住宅もかい
270名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:49:51.85 ID:6iB/GpMC0
住宅は今度の地震で丸焼けでしょ。
271名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:58:50.07 ID:ueE8Aghd0
>>242
京王沿線ではない
>>245
で、烏山は廃れてるなら他に良い駅ある?市まで入れるとキリがないから、区内とあえて書いてるんだが。
272名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:04:05.37 ID:U6Z503fCO
>京王電鉄は高架化完成後、
>輸送力増強のため複々線化工事に着手する。

高架化の完成が2022年
そこから複々線化に着手して
複々線化の完成はいつなのかと
273名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:10:29.25 ID:sTc3I/C80
中央線の三鷹〜立川もそうだが、地上の複線→高架+地下の複々線化って、
先にシールドトンネルで地下作ったほうが効率的じゃないの?
現在の路線運行と関係なく作って、地下線に切り替えて、更地の上で高架線を作ればいい。

高架を先に作ろうとすると、仮線作ったり、切り替えたりで時間がかかる割りに何もメリットが無い。
274名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:16:20.88 ID:Auw5he//0
>>273
建設会社とバックマージンもらう役所にメリットあるんだろう
275名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:18:04.34 ID:SWuADwlN0
>>265
ニューヨーク市は河口の島と埋立地で、標高差が少ないからな
地下鉄も殆どオープンカットで建設されてるし、費用面でも安くて済む
日本で同じことやったら、それこそジェットコースター路線だらけになるがな
それを避ければ、銀座線の渋谷とか、丸の内線の茗荷谷〜御茶ノ水みたいになる
全線シールドで掘っても、一部の駅は大江戸線の六本木みたいに地下深くで乗り降りの手間も相当のものに
276名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:19:02.92 ID:U6Z503fCO
京王の複々線化は明大前を除いて
地下新線にホームを作らない計画じゃなかったか

だから途中駅での急行と各停の
乗り継ぎは問題にならないし
(急行は地上を通るから)
高架化を先にするのは必須では
277名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:22:35.83 ID:KGSbkSL20
俺が他の場所に引っ越した後に急に発展した仙川が妬ましい。
278名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:28.99 ID:MKjXoy6j0
地方都市で生まれ育ったから漫画とかで開かずの踏み切りが出てきて
数十分開かないとかいうのを冗談だと思っていた。
279名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:26:27.13 ID:SSrvC+snO
道路を地下道にした方が工期が短くて済むし値段も日照権も関係なくて地域と揉めないのだがね。
あとは冠水の問題をどうするかだ。
280名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:26:34.11 ID:3BSd0nDPO
>>200
うわ無事湖なつかしいなぁ
可愛い池だったよね
無事湖っていう立て札建ってたよな
281名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:57.99 ID:eodGdudlO
>>277
だがしかし仙川に急行停車しないからな…島忠あるけど
たまの楽しみと言ったら白百合のキレイなお姉ちゃん見てオッキ出来る事ぐらいだ
いつも嫁にド突かれてるけどwww
282名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:48:28.12 ID:NA2xIEmb0
>>276
笹塚〜つつじヶ丘無停車よ>地下急行線
283名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:50:03.73 ID:YC4Praro0
>>265
ニューヨークもマンハッタン島の下くらいだよ。
すべて地下になってるのは。
他は高架、地上、地下全て走るんだが。。
284名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:54:19.88 ID:y+3UgP4wO
先に地下急行線を作れば「開かずの踏切」はかなり改善されるような…
285名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:56:18.81 ID:LuKfSOsA0
下北沢、調布は地下化してスゲー不便になったが
これはどうなるんだろうか
286名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:58:28.78 ID:rRLbNhke0
地下化すると徒歩+3分はみたほうがよくなるねw
287名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:00:38.42 ID:BofyEi9V0
>>261
南口にあるT校
288名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:10:51.41 ID:UXRmZ+EO0
調布駅のホームの狭さは異常
289日々之:2013/06/01(土) 18:11:02.35 ID:s7JIR0hoO
桐朋より絶対に神代の制服の方がかわいい
あのワインレッドのスカートがいい
290名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:11:50.51 ID:1GfeHzxw0
我が柴崎涙目wwww
291名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:17:31.72 ID:SobPMCSf0
>>272
多分、複々線はポーズだけでやらない。
輸送量は減少傾向にあるはずだから。
同様の理由で、小田急も複々線にする必要性は薄れたが、乗りかかった船は
簡単に降りられない。
292名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:18:26.42 ID:LuKfSOsA0
>>288人が多い時落ちるんじゃないかと思った
293名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:42:56.47 ID:qxPCJzYI0
プロ市民が手ぐすね引いて待ってます!!
294名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:00:24.85 ID:qCZTgvKX0
>>291
京王線は一応リニアという乗客が増える要素もないではない。
けど相模原線が分岐する調布と新宿の間に、
井の頭線と世田谷線しか合流地点がないのが痛いねえ。
聖蹟桜ヶ丘と多摩センター繋げれば、ちょっとは人が流れるだろうけど。
多摩鉄道(西武多摩川線)を西武に持っていかれたもの今となっては残念。
295名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:28:55.28 ID:BofyEi9V0
>>294
多摩川線とかサーベラスが廃止しろっていってる
赤字路線なんて要りませんよ
296名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:39:40.41 ID:wnyUKr6o0
西武にとってはターミナルがどっちもつながってない浮いた路線だもんね。
サーベラスの言ってることは理にかなってる。
京王やJRの方が利用価値が高い路線。

昔は中島飛行機(現グリーンパーク)まで砂利運ぶための線路があったらしいから、
たま鉄道を買収した時は、駅前に土地がある新宿線の東伏見辺りまで
伸ばす予定だったのだろうかねえ。
297名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:41:57.65 ID:9hapjnhC0
武蔵境から吉祥寺まで延伸して井の頭線と接続すれば
利便性が高まり、利用者が増えるだろう。
298名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:44:16.01 ID:sTc3I/C80
>>295
京王のものだったら、相模原線の調布〜永山間は建設されず、京王井の頭−多摩川−相模原線とかできてたかも知れんな。
渋谷→下北沢→明大前→吉祥寺→武蔵境→武蔵野台新駅→是政→多摩センター→橋本とか。
299名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:48:39.42 ID:NSRiefSO0
西武多摩川線は、中央線高架後に、
JR武蔵境からJR国分寺への車両輸送が再開したらしい。
所沢の車両工場に送るために。

ちなみに西武はかなり昔に井の頭線を延長して、
西武新宿線に乗り入れる案を断ってる。
300名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:35:49.38 ID:hzgrgw3w0
>>45
各駅なら京王線かな
小田急は代々木上原までが地獄だ
301名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:55:41.90 ID:jcy4K6toi
>>121
山田
302名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:04:29.99 ID:2PD6uygy0
>>299
国分寺じゃなくて
武蔵境→八王子(折り返し)→国立→新秋津→所沢
303名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:23:03.74 ID:FUZlYsMU0
>>302
何で国立で折り返さないの?
貨物の付け替えの問題?
304名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:41:36.01 ID:NSRiefSO0
>>302
そうだ、国分寺線使ってたのは大昔の話だった。
(もしかするとそれも記憶違いかもしれない)
305名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:52:56.38 ID:sT2hTMeO0
笹塚に特急停めろ
306名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:42:29.07 ID:jcy4K6toi
南平に特級停めろ
307名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:52:24.34 ID:NVRvDdE+0
>>256
> >>254
> 千歳烏山は道が狭すぎだから。特に踏切の南北の道が致命的。
> 年寄りや歩行障害ある人も仙川の方が歩きやすいだろう。

烏山住民だけど、そんなに狭いとは思わなかったがな・・・
そう感じるのは、人が多いのと、あと夕方以外は車の行き来も激しいからだろうと思う。
まあ平然と車道を渡る人は多いな、確かに。

>>263
桜上水は住宅展示場の撤去を今行ってるね
おそらくこれから本格的な工事に着手するんだろうと思う。
何かは知らないw
308名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:07:25.11 ID:NSRiefSO0
あそこは前も一時閉鎖して大きな工事してたけど住宅展示場のままだったw
309名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:49:42.32 ID:5ECDZA2GO
>>291
小田急が複々線化してから多摩センター・永山の乗客が相当小田急に奪われてる。
さらに、今は運賃の安さで目立たないが、今後八王子・高尾の乗客が中央線に流れることも予想される(京王特急と中央特快がスピード競争したら、複線のままでは不利)。

このままでは、京王に待ってるのは「緩慢なる死」なので複々線化は必然
310名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:29:34.86 ID:hKd6K+AqO
多磨霊園の名前変えたげてー
(´;ω;`)
311名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:30:56.99 ID:NCQ3mEdy0
>>303
そう
機関車を付け替えられるのが八王子だからそこまで行ってる

>>304
新秋津が繋がってなかった頃は武蔵境→国分寺を国電の後ろにつなげてたらしい
312名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:36:29.55 ID:RVO2SP4Y0
また縄文時代の遺跡を掘り当てて工事が中断するんだろ。
313名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:45:34.86 ID:ZVDdzsw50
府中から北府中方面に武蔵野線直通してくれ
乗り換え面倒くせえんだよ
314名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:46:01.10 ID:5bVef2kx0
仙川といえばラーメン二郎
315名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:46:45.77 ID:nvgX8JyR0
>>309
散々ケチ王って言われてたのに、車内自動放送入れたり、6000系駆逐して全車インバータ化してみたり
調布は地下化したし、ホームドア付けてみたりと、ここ数年の京王の変貌っぷりがハンパない件…

明大前近辺のラッシュ時ダンゴ運転を考えたら、さっさと複々線化したいだろうな…
あとは終電をもう少し遅くしてくれたら言うこと無いんだが。
316名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:47:30.63 ID:opdwrVx30
烏山はなんであんなにガラ悪いの?
317名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:53:41.91 ID:IQvoChJ3O
>>315
6020系は7000系より車齢が若かったのに躊躇なく廃車したからな。
なお、ケチ王と呼ばれた所以は>>126参照
318名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:09:08.55 ID:nvgX8JyR0
>>317
元聖蹟民で、永山とか多摩センター方面も彷徨いてたんだが、色々と納得。
ある時期から突然バス部門も分社化始まったり受け持ち変わったりして、何が起きてるんです?状態だった。
同じ路線なのに電鉄バス(本社)と京王バス南(子)でPASMO使えたり使えなかったりとか、クソ面倒だったわ。
319名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:19:18.45 ID:ZeJBApc00
>>312
工事予定区間内に河川脇の高台はないよ。
320名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:23:13.41 ID:2RnB0DG30
通学で京王使ってた頃「人轢けど 5分で走る 京王線」て言われてたw
さすがに5分てことはないだろうが、他線に比べるとサクサクいくような気がする
台風が近づくとすぐ止まる小田急に比べて、大雨で止まるなんてことも滅多になかった
321名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:26:13.60 ID:PTJpJpTCO
台風無双は西武だろ

他が止まってても運行してる
322名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:26:31.14 ID:VitzpEXc0
東京の私鉄の中では車内が一番綺麗に掃除されていると思う
最低なのは東武
323名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:28:12.39 ID:oly6GaB70
>>322
東武は駅のゲロもそのまま放置だしな
あ それは京成もだっけ?
324名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:32:33.12 ID:ObATwoKLP
>>310
「多磨霊園は駅前からさらにバスに乗らないといけないので電車だけで完結したければ西武多摩川線の多磨駅で下車できるように新宿から出直してください駅」
325名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:33:01.51 ID:n9+jKMuL0
>>229今年最大の驚きは、西武立川からの上り新宿行き通勤電車が6両から10両になったこと。
余裕で座れて快適通勤。
326名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:36:25.96 ID:StsWjep+0
>>125
詰めるだけ詰めておきながら、先行列車が駅を完全に出るまで呑気に待ち続ける笹塚駅…

他社ならホーム中央で閉塞を分けるからこんなことにはならないのに。
327名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:42:32.90 ID:IQvoChJ3O
>>325
浅草行き東武線じゃあるまいし、今どき通勤車両が6両なこと自体おかしい
328名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:13.42 ID:glY8L5TA0
>>324
多磨霊園駅から府中免許試験場にバスで行くと墓地の中を爆走w
329名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:49:59.77 ID:zBHo2a1wP
>>320
京王で2回ほど乗ってた電車が人身事故やったけど、「お客様を救助完了しました」ってどうみても肉の塊を救急車の担架に収容して、そのまま運転再開。
15分位で運行再開だからかなり早い方だと思う。運転手とか車掌も慣れた感じで行動してた。
330名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:50:07.61 ID:GOTgp6Wj0
>>327
井の頭線は今だに5両編成でな・・・
331名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:50:21.64 ID:16kMZbwh0
京王線。あの開かずの踏切がやっと解消されるかw
332名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:52:15.62 ID:GOTgp6Wj0
>>329
八幡山駅で人身事故っつーか、誤って線路上に落ちた人助けてたけど、それも10分くらいで再開したしね。
ちなみに命はとりとめたみたい
333名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:52:19.59 ID:StsWjep+0
>>327
西馬込「なんだと」
永福町「今のはちょっと」
柴又「聞き捨てならねえなあ」
334名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:57:22.79 ID:glY8L5TA0
>>333
浅草線は平日1本を残してすべて8両になりました
というか京成、あと1本ぐらい何とかできなかったのかよw
335名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:58:46.54 ID:zBHo2a1wP
>>265
NYは普通に高架もあるだろ。

ちなみに俺も昔から世田谷区民だけど、高級住宅街とかぬかすのは殆どお上りさんの田舎者だ。
ここは普通に田舎だ。
336名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:07:03.35 ID:GOTgp6Wj0
>>335
強いて言えば、成城の近辺くらいじゃないかな?
高級住宅地と言えるのは
中心地の上町とかだって、普通の住宅街だしな
337名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:16:43.79 ID:Rq0Zq7vcO
確か複々線は笹塚の引き上げ線と八幡山、つつじヶ丘は既存のをそのまま活用するんだっけか
それにしても、地下化でなく高架複々線となると、明大前と千歳烏山の用地確保はかなり難航しそうだなあ
338名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:18:12.29 ID:QeHssoZL0
>>322-323
この前乗った西武池袋線の車両は
床がネトネトだった
339名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:57:38.39 ID:2RnB0DG30
八幡山駅がいち早く高架化したのは、旧名松沢病院の患者がよく事故ってたからだとか
新宿からの下り線は仙川からつつじヶ丘までの上り坂で飛ばすので、そこらの飛び込みが多かった
とうとう首だけ見つからなかったとか語り草になってる
340名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:13:18.25 ID:ZeJBApc00
>>333
15年前の神泉「三両までじゃ、お前らの仲間にも入れて貰えないわけか?」
341名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:15:53.34 ID:zBHo2a1wP
>>339
高架化が早かったのは環8があったから、最初の複々線か事業の時に優先的に高架にしたんだよ。
ちなみに八幡山から上北沢よりの高架になってないところの踏切はどういうわけか人身事故多いよ。
342名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:17:42.62 ID:2VcVZnsf0
>>339
あの先行高架化は、環八越えだよ。
>>336
代官屋敷「普通の住宅街だとぅ?」
343名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:47:19.57 ID:pECo80XK0
>>337
何か根本的に勘違いしてねーか?

複線高架化+中間駅ゼロの新規特急専用地下複線建設=複々線 だぞ。

明大前にも千歳鳥山にも駅なんて作らない。


www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/DATA/20m9a102.pdf
344名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:51:36.90 ID:2VcVZnsf0
複々線の話はまだ将来見据えてるってだけの話しだしな。
345名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:54:35.78 ID:pggjQQhL0
346名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:58:48.07 ID:zBHo2a1wP
>>343
そのリンク先の断面図の地下部分に書いてあるのが鉄道になるの?
それだと地上部と地下部トータルで複々線x2になるけど、今の輸送量にしたら過剰じゃね?
347名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:07:16.86 ID:wHCqucFIP
明大前付近手前から井の頭線への連絡線を分岐させて4線軌で渋谷まで乗り入れたら更に便利。
348名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:08:01.42 ID:hKd6K+AqO
>>324
長いけど的を得すぎww


あの、電車に詳しい方が沢山いそうなのでスーパースレチを覚悟で聞くが
今、KEIO×ファンモンのプレートを8000系8011型っていう車両に付けて走行してるよね?
今まで自分なりに時刻表を調べたが、列車番号にもそれらしい番号もなくチンプンカンプン…
(´;ω;`)
明日明後日、走る該当車両の時刻表がわかる方教えてください…
349名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:22:31.41 ID:mgj9+8Je0


笹塚が熱い!
350名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:28:55.71 ID:uUrFueuY0
俺、学生だったときに新宿から桜上水まで利用してたけど
笹塚ってIBMだかどっかコンピュータ関連の外資企業の日本本社あったはずなんだけど
どこだったかね
351名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:30:53.32 ID:Pj694sM+0
調布の“信じられない平面交差”がなくなって、ちょっと残念
352名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:34:17.42 ID:XGBlDZRdP
この辺とか世田谷とか多摩とか
東海道とか踏切がある周辺に住む感覚がわからない。
土着土地持ちを除く。
353名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:51:20.13 ID:nIi1kTii0
>>30
緩行線は高架化するんだから関係ないよ
地下化といっても、高架下に堀割作るみたいな感じ
単純に土地取得費用の節減のため

この事業では地元住民とはほとんど揉めてない
354名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:34:01.47 ID:WpH/TX8f0
>>316
烏山の南側は昔からあんな感じだよ。
錦糸町あたりと雰囲気似てる。
昼間っから酒飲んでる輩が駅前でたむろってる。

昔、昭和大学付属病院(精神病院)があったころは、基地外がウロウロしてたし、
最近ではオウム真理教のイメージが強い。
仙川とは一線を画すドヤ街。
355名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:36:30.43 ID:WpH/TX8f0
すまん。駅の北側の間違い。
356名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:54:31.78 ID:j3e8YCUS0
>>350
マイクロソフト、品川に移転したけどね
357名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:10:26.24 ID:GOTgp6Wj0
>>341
> 八幡山から上北沢よりの高架になってないところの踏切はどういうわけか人身事故多いよ。

あそこは狭いしな・・・
ちなみに近所に日本語学校の生徒(もちろん外国人)のための寮が存在する
358名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:13:49.91 ID:GOTgp6Wj0
>>354
> >>316
> 烏山の南側は昔からあんな感じだよ。
> 錦糸町あたりと雰囲気似てる。
> 昼間っから酒飲んでる輩が駅前でたむろってる。

近所に公営団地が存在してるしな・・・
でももうそろそろ改築しそうな雰囲気ではある。

> 昔、昭和大学付属病院(精神病院)があったころは、基地外がウロウロしてたし、

今でもありますよ
かなり綺麗になったけどね
359名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:24:52.55 ID:z5xsZetn0
>>356
笹塚じゃないですー
最寄り駅は代田橋ですー

代田橋も急行止まればいいのに
360名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:54:51.85 ID:VDpMlhJB0
>>359
知らないなら無理もないが、
Microsoftは笹塚に本社があったんだよ。
今はそのビルに他の外資が入ってる。
361名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:59:21.44 ID:GOTgp6Wj0
>>360
地下に入る手前でそのビル見れるよね。
中村屋の工場と道路挟んで向かいにあるところ。

移転する前は、「まさかこんなところに世界的企業が・・・たまげたなあ」と思ってたよ。
362名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:18:10.04 ID:VDpMlhJB0
>>361
笹塚、代田橋、初台と、Microsoftって京王に何か縁でもあったのかね。
363名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:20:21.91 ID:2RnB0DG30
上北沢って20年くらい前まで駅舎が上下線路の真ん中にポツンとあって
電車が来て踏切が閉まると駅に入れなかった
北口側に銭湯があって、よくアジア系の女の子が出て来るの見たけど、寮から来てたのかな
今はすっかり変わっちゃった
364名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:21:45.47 ID:CmzUycO4O
>>1
すげーな
365名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:30:40.51 ID:GOTgp6Wj0
>>362
そういえば以前、近くにアップルの本社がなかったかな?
スクエニは知ってるんだけど

>>363
駅舎内踏切は今でもたまに見かけるね
芦花公園も30年くらい前まではあった。
366名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:31:51.13 ID:KAYX/FHn0
>>300
新宿に行きたい人は小田急選ばない方がいいかもね
小田急の各駅停車新宿に行かなくなるから
367名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:38:56.52 ID:/96zS9wI0
上京した時不動産屋で沼袋と笹塚で選択を迫られた
笹塚にして正解だったな
368名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:59:36.91 ID:7ch8Yq7z0
>>366
笹塚と同じで、上原で同一ホーム対面乗り継ぎ出来るからそこまで問題でもないでしょ
最終目的地によっては、明治神宮前で副都心線乗り換えも選択肢になる
369名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:01:20.70 ID:iVIFoNIVP
笹塚には魔王が住んでて、日々勇者と戦ってるんだぞ。
370名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:02:56.47 ID:j3e8YCUS0
>>362
調布にもあるw
371名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:07:07.27 ID:vvA4r/zW0
たまに電車乗ると空いてて驚く。昭和の朝のラッシュのガラスに顔がへばり付いてるとか全然ないでしょ。
少子高齢化が進んでるんだよ。
372名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:16:32.98 ID:jaM4f6Ty0
そんな事より、分倍河原・府中本町・府中の統合をして貰いたい
373名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:51:13.63 ID:zBHo2a1wP
>>370
調布の研究所はすぐ近所の某大学の学生の格好の稼ぎ場所になってたw
多分今もだと思うけど。
374名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:24:53.95 ID:kGhDGrME0
「安倍の祖父の岸信介は、戦前は原爆開発、戦後も原子力政策に関与してした。
親父の安倍晋太郎は、ロシア日本カレッジという研究機関の設立に出資し、
この機関はオウム真理教によって運営されていた。安倍晋三は神戸製鋼に勤めた時期があるが、
この時の同僚の一人が村井秀夫(後のオウム真理教幹部にして、暗殺された男)である。」 
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=46952#more-46952

父・岸信介 →関与 →原爆開発 →原子力政策 →311福島原発爆破テロ・瓦礫拡散テロ
子・安倍晋太郎 →出資 →ロシア日本カレッジ →オウム真理教 →地下鉄サリン散布テロ
孫・安倍晋三 →元同僚 →村井秀夫(オウム真理教幹部No.2) →TV中継中に刺殺テロ
375名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:40:34.66 ID:DAB+YSRp0
>>363
北沢湯だっけか、なつかしいな
そのとなりに王将があって、風呂上りに時々立ち寄ったな
376名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:57:23.33 ID:RYtUpp270
>>335
いいから早く外環道を通してくれ
377名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:30.67 ID:zBHo2a1wP
>>376
世田谷区じゃなくて杉並区じゃね?
378名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:08:18.76 ID:ze17BLb+0
そもそも踏み切り作らなければいいんじゃね?
379名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:10:42.99 ID:2RnB0DG30
>>376-377
伏兵は三鷹市だ
380名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:19:13.08 ID:uUCUM4tJ0
http://i.imgur.com/4I87grg.jpg
これに乗れたらラッキーとかいう話題を全く聞かないんだが、何でだろう
381名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:22:40.01 ID:Gii8TNEr0
>>380
過ぎたるは及ばざるが如しw
382名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:29:02.23 ID:qkjkBnoU0
>>379
三鷹ってすでに中央道とのJCT用地をほぼ確保してあったと思ったが。
383名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:25:54.76 ID:2RnB0DG30
>> 382
いやー市長が反対声明だして再選
三鷹は共産サヨつええしあなどれんよw
384名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:33:22.62 ID:4AxyGZlu0
今日仙川のタケエってケーキ屋行ってきたけど
すげー美味しかった。フルーツ系のケーキが得意な印象。
保冷剤にティッシュ巻いて濡れなくしてくれたのも嬉しい
385名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:26:18.14 ID:2/RH1Xxo0
>>383
そうなのか・・・・。
あの土地はしばらくどころかずっとこどもの遊び場になりそうだな、ボール使えるし。

>>384
近所だから3ヶ月に1度くらい食べたくなって買いに行くわ。
仙川近辺のケーキ屋では一番美味しいと思う。
386名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:01.87 ID:IQvoChJ3O
仙川は駅前からちょっと離れたところに名店があるからな
387名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:08:15.46 ID:aGWVCwoY0
仙川ケーキ屋多いけどそれでも2店舗ほどつぶれたよな
いなげやに不二家も出来たけど
タケエもおいしいけどつつじヶ丘のルミューもおすすめ
388名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:36:50.85 ID:j+V55pRy0
昔は初台-笹塚あたりは日本のシリコンバレーと呼ばれていた時期もあったような。
アスキー、Microsoftはだいぶ前に移転、Appleも初台から移転予定、だんだん減っていく。
389名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:37:08.27 ID:kJeZ4JKK0
高井戸にも日本ヒューレット・パッカードの会社があったけど閉鎖されたな
390名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:55:49.38 ID:HnkZESmH0
そう言えば、先日笹塚駅近くの高速道路の陸橋が崩壊する夢を見たんだけど、
すごくリアルで怖かったわ。・・・これって単なる夢だよね?
391名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:59:13.26 ID:rf8XVGb40
>>390
それ働く魔王さまというアニメだろ
それ観て夢でも見たか
392名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:08:48.16 ID:UBIpiNatO
不吉な
393名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:23:53.82 ID:oRcIVbST0
@そもそも京王線は山手線の内側を通る両国線(地下)を計画していた

A都市計画路線9号線の計画案は芦花公園から分岐して西永福、方南町、新宿を経由、
その先は市ヶ谷・錦糸町・州崎を経て麻布へ向かうものだった。
京王は審議会に対しせめて芦花公園-新宿間を京王線に並行出来ないかと主張、
結局9号線は継続審議となり棚上げされてしまう。
後に10号線が京王の乗り入れ線となり、
笹塚-新宿間はそれに対応した「新線」として建設されることなった。
394名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:51:16.80 ID:D0PI6IuSP
>>316
もともとBなんでしょ。
395名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:27:02.01 ID:UBIpiNatO
>>394
昔、烏山高校(通称カラコー)ってのがあって、そこの生徒はめちゃくちゃガラ悪かった
道端歩いて出くわしても目を合わせちゃいけないって

今は統廃合でなくなったんだっけ?カラコー
396名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:31:54.99 ID:zmL2DDjn0
調布の新宿寄りは複々線化を考慮してトンネル作った感じだけどどうすんのかな
複々線化はつつじまでになってるけど
397名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:35:40.19 ID:0MkxX2QX0
小田急が高架化するときに高みの見物きめこんでたのにね
398名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:54:40.68 ID:UBIpiNatO
その結果、相模原線の客を小田急に奪われたのでした。
399名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:55:11.51 ID:XvJ+A7/p0
なんで未だに高架になってないんだろうね
400名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:56:19.24 ID:2MjRcLHJ0
また柴崎は無視されたのか
401名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:59:49.63 ID:ZVm4Aqpa0
費用対効果
402名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:06:27.06 ID:nTGpVxRKO
>>399
世田谷は未だに極左の自称プロ市民の皆さんが幅を利かせているので

>>400
柴崎には往年の名店であるラーメン熊王があるではないか!ちと我満してくれw
403名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:09:55.55 ID:l6+7b3C60
>>20
そんなのみてないで板情報しっかり見て!
404名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:13:17.67 ID:FZn0JpT50
京成も頑張って踏切無くしてくれよぉ。。。
405名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:19:15.60 ID:ID51cLH00
>>402
熊王は柴崎じゃなくて国領だボケ。

まあ、最近調子に乗っている国領はもちろん、調布やつつじヶ丘よりも柴崎の方がラーメン文化は高い。
柴崎を軽視する京王線や調布市のアホ共に対する柴崎のラーメン禁止制裁が必要な時期かもしれない。
これは警告だ。柴崎のラーメンを食べたければ柴崎に特急を停めよ。
406名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:22:03.95 ID:nTGpVxRKO
>>395
カラコーは北烏山9丁目にあるDQNの巣窟だった元烏山工業高校の略称な
今は世田谷泉高校になっている
407名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:26:18.81 ID:2MjRcLHJ0
>>402
熊王って国領じゃね
408名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:28:28.78 ID:2MjRcLHJ0
と思ったら二個前でつっこまれていたか
409名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:31:37.98 ID:nTGpVxRKO
>>405 >>407
スマン!そうだ国領だったwww

柴崎の名店は柴崎亭
410名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:38:23.85 ID:SQ4sAbzc0
地元住人への説明会で、住人から高架化じゃなく地下化の要求が強く出されたが
地下化の場合、駅の設置費用が高く、駅の統廃合が必定(上北沢・芦花公園の廃止)
と云うことを京王が提案したら、地元はしぶしぶ了解したらしい(一部住人はいまも
大反対。訴訟問題化必至状況)
411名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:46:32.94 ID:uEBKfNxn0
高架にするのは反対
地下にしろ
その方が都市景観が良くなる
412名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:50:25.81 ID:fhIi1ClY0
金があって工事中不通に出来るなら高架にはしないかな
413名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:52:52.29 ID:7NQfQMWy0
久しぶりに調布で降りたら、いつの間にか工事終わってた。
が、出口がわからんかった。
何か使いにくいね。
414名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:34:20.67 ID:vnRHG7QT0
高架を作る前に代田橋・上北沢は駅を廃止したほうがいいと思う。
いらねーだろあの距離で。
自転車か、歩いてもすぐそこが隣の駅だっつーの。
415名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:40:26.37 ID:E8S28diu0
地下化なら代田橋も廃止だろうな。
今の駅がちょうど環七越えて一気に地下へ入っていく位置になるし、西に寄せると今度は明大前にくっつくし。
416名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:41:06.59 ID:FKP6YGyz0
元が路面電車だから、今の高速鉄道にはそぐわない駅間も多いね
ただ、地下化の時にも国領・布田が統合されなかったくらいだからなあ
417名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:07:55.59 ID:B0tO9Rha0
>>410
千歳烏山から桜上水のあたりは駅の区間が6〜700mくらいしかないからな・・・
これは井の頭線も同じ
まあ路面電車だった頃の名残なんだが
418名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:16:34.12 ID:9NvioF7dP
>>416
都の立体化事業だから統合なんてできない。
やるなら全額自前になる。
419名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:16:48.79 ID:I74lRQSn0
新宿〜府中は駅間が平均1kmだもんね。
新線の初台幡ヶ谷を入れるともうちょっと縮まる。
420名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:19:47.65 ID:lpA85mnK0
>>410
地下化で近すぎる駅の統廃合、最高じゃんね。
421名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:27:17.30 ID:ryQgViZlO
別居して仙川の家から離れ早6年 ・ ・
仙川の街も変わっただろうなぁ ・ ・
422名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:28:16.19 ID:strEhJss0
代打橋の踏み切りもなくなるのか、つか井の頭通りってどう繋がるんだ?
浄水場を今のまま迂回する形で行くの?
長い時間かけて綺麗にはなってきたが、まだ動いてない家とかあるもんなあ
423名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:38:13.34 ID:P/hR5Npc0
424名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:41:47.24 ID:P/hR5Npc0
425名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:42:55.59 ID:UBIpiNatO
>>406
世田谷泉高校か

単に世田谷高校にするとヨタコーって呼ばれかねんからなw
426名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:43:00.73 ID:strEhJss0
>>422
あ〜、あそこ直進する形でいくのか。ありがとう
もうちょっと北よりに住んでるが、この辺はC2含めてやっと道が便利になってくるぜ
427名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:45:20.66 ID:strEhJss0
間違った
>>422 ×
>>423
428名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:22:42.98 ID:mBZROQt40
西武新宿線何とかしろ
地上にあるのはまだ許せるとして
上りと下りホームが完全に分断される階段も地下通路無い駅はやめてくれ
こんな田舎臭い駅が東京にあるのが信じられん
429名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:07:22.41 ID:mssFHaGU0
>>428
おっと、銀座線末広町駅の悪口はそこまでだ。
430名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 19:21:49.97 ID:/63+kTgd0
>>393
9号って元の8号、今の千代田線だよね?
新宿以西で京王絡むのは方南町から高井戸を通って東八道路じゃなかったかな?
431名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 19:31:19.43 ID:ZVm4Aqpa0
>>428
東急>京王>小田急>京成>京急>東武>>>>西武
432名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 19:50:35.36 ID:/63+kTgd0
>>417
その辺は最初から路面じゃなかったよ。
路面は新宿-初台、仙川-調布だけ。
>>426
これが行政側の資料。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/120/345/347/d00034921_d/fil/34921_1.pdf
反対している人もいるみたいだけど、すごく良くなる。
駅の間近に幹線道路がなくなるのが何より。
井之頭通りも流れ良くなるし。
433名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:06:53.79 ID:UBIpiNatO
>>432
その一部の「反対している人」がこれから裁判起こしまくって、本来10年で完成するものが20年30年と完成遅らせるのは目に見えている。
434名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:13:25.19 ID:ZVm4Aqpa0
井の頭スレじゃないけど井の頭通り拡幅って
立ち退いたところあそばせてるよね
何年やってんだろうね
435名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:14:26.63 ID:ccYetpMC0
井の頭通りの拡張はこの工事を待ってですかね・・・
通り側が平面なので、道路の高架・地下化に伴う余計な買収はなくなるとは思いますが、
それまでに計画線上の用地買収終わればいいが、いまだに環七内側も終わっていないし。
436名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:16:20.98 ID:P/hR5Npc0
住民死ぬの待ってんのかな。
437名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:19:46.51 ID:sR1aSq1r0
>>434
環七の内側なら徐々に広げてるでしょ?
438名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:40:53.24 ID:SUusZ+v10
畑や荒野の中に鉄道と駅ができて地域が発展したのに
鉄道の線路と踏切が地域を分断しているというバカがいて驚いた
鉄道がなかったらお前の雇用ないよ
439名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:57:36.74 ID:P/hR5Npc0
放射脳ですね。わかります。
440名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:17:39.48 ID:poU7KEU00
>>395

本命は烏中だったんだけどな。
441名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:36:42.69 ID:mQBWYcIV0
>>429
地下鉄は道路で分断されているから、横断歩道渡ればいいだけだよ。
鉄道が分断すると1km近く南北横断出来ないところとか、普通にあるからね。
442名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:53:27.44 ID:d8wTsvjP0
十号坂下の京おでんの店、若いあんちゃんからおっさんになってから
味が全く変わったな。
443名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:47:08.43 ID:sLs7oNbk0
関東の踏切
 列車の最後尾が通過した瞬間に遮断機が上がる常識的な設定


田舎の踏切
 列車の最後尾が通過したにもかかわらずカンカンカンカン言って5分間も上がらない非常識な設定(もちろん後続も対向列車などもいない状態で)
444名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:14:08.35 ID:y4EJ+zXs0
>>443
どこの田舎w

関東って言うけど、都心じゃなければ瞬間に上がらないところいくらでもある。
まあ、10秒もないけど。
都心から離れるほど遮断機は不条理な設定になるね。
445名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:22:22.11 ID:0vPyNZQR0
制御が雑な路線だと列車が一定距離まで近づくと無条件に踏切が閉まる仕組みなので、
速度の低い貨物列車なんかだと何分も閉まったままになる。
446名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:23:41.08 ID:mtdq1IZ80
>>444
もっと田舎に行くと、構内踏切は通過し切る前に鳴り止む。。
447名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:35:41.14 ID:kJeZ4JKK0
>>390
起きた瞬間冷や汗かいて心臓の動悸がはげしかったか?
それなら正夢の可能性もある
自分は1995年の1月2日の早朝に見た初夢が大地震の夢で
窓から見える高井戸の清掃工場の煙突が下から3分の1のところでぽっきり折れて倒れてくるけど自宅は無事という内容で
後で思えば自宅=関東は無事、煙突=本州だったのかなと・・・
2011年の時は特に何も見なかったが年を取って鈍感になったのだろう良くも悪くも
448名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:39:37.50 ID:Y/3+We7T0
JRは踏み切り上がるの遅いな。
都内で一番早いのは東急世田谷線かなあ。
都電も短そう。
449名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:39:39.43 ID:kJeZ4JKK0
>>411
途中まで作った高架がもったいないとかいう理由で惰性だし地下に切り替えればいいのにな
450名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:46:35.59 ID:FKP6YGyz0
>>443-445
踏切制御は列車選別と一体不可分だから、貨物牽引だとそもそも識別できない場合も多いし
都市路線みたいに、旅客専用でATS-P完備なのとは訳が違う
451名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:58:29.85 ID:9zPSEtZT0
>>411
経費のことも考えろよ
カス
452名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:01:55.67 ID:SpjRenqY0
>>400
高田純次が「自分は国領出身なんで、柴崎コウを見ると柴崎駅を思い出す」
とラジオで適当に言ってた
453名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:07:28.04 ID:SpjRenqY0
ちなみに高田純次も「あそこ(柴崎)だけ地下になんなかったんだよなー」と指摘していたぞw
454名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:12:59.67 ID:SIzrKo8X0
>>411
景観は良くなる代わりに、駅の存在感はなくなるな。
上手く再開発されないと、過疎感ばかりが広がる。
455名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:15:08.25 ID:bMSWqc4j0
仙川 高田純次 ウンコ
456名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:16:48.77 ID:N5IaGJtg0
柴崎駅はすぐ近くに野川あるから仕方ないよ。
柴崎駅が地下に行ったら断崖の上にある仙川駅との間が、かなりの高低差になる。
地表同士でも20mくらいあるのに。
457名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:23:14.40 ID:HPyGgBws0
>>454
本当に景観が良くなるかと言うと、実際には換気塔が設置されたりで……
出入口が限定される分、駅の混雑が激しくなる例も多いし
458名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:25:19.86 ID:MRjbi2+g0
俺が産まれた頃、親が柴崎にアパート建てて、
10歳位まで住んでたが、
「柴崎は日本のチベットだ。何にも変わらん(今言うと差別だな)」と言って
引っ越したが、まだ変わらんか。
ちょっと狛江方向は道広くなったりしたのに、
駅周辺は変わらんよなあ。

>>456
ああ、そうそう、つつじヶ丘から柴崎方面に向かう線路沿いの坂とか、
成城から神代団地に向かう坂とか、
ガキの頃自転車で飛ばしてたな。
ナツカシス。
459名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:09:55.03 ID:uQc1pp3u0
国領付近から見える野川の桜は絶品だよ
地下にならなくてよかった
460名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:10:34.70 ID:EFL/GRuy0
地下鉄にすればいい
461名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:20:34.19 ID:F7NFbxVaO
>>452
俺も大学んとき国領住んでて高田純二に親近感あってて、柴崎〓柴崎コウって思ってたw
てか母ちゃんと兄ちゃんと一緒に下宿探しで京王線乗ってたとき柴崎で柴崎コウ、国領の読みで俺が「クニリョウ」て読み間違ったので盛りあがってたのを思い出してしにたくなった。
462名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:49:32.07 ID:F9UiKO/00
>>456
仙川も地下化しちゃうという手もある

2面4線にしてつつじヶ丘から待ち合わせ駅を奪うとか
463名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:57:37.14 ID:81wyl5jV0
>>462
仙川駅の乗降が不便になるだろw
金もクソかかるし。
464名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 02:22:39.69 ID:R/eh2wPH0
3線化ってどうなんだろう。
ラッシュ方向に2本(外各停、内急行)、反対方を1本にして、運用。
中央線は両方向の運転設備必要かもしれんが、
3線高架だと、複々線で高架+地下より、安く済みそうな感じもするが。
(高架化するときに、工事1線+運用2線分で3本分は用地確保するだろうし)

ラッシュ反対方は回送を多くすれば、なんとかさばけないだろうか・・・
465名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:13:45.52 ID:gz90l2pAP
仙川なんて糞だろw
所詮都下w
電話番号も23区の03じゃなく042・・・
車のナンバーも品川じゃなくて多摩・・・恥ずかしくて乗れんwww
466名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 09:36:07.92 ID:HPyGgBws0
>>464
その信号設備複雑化が大問題なんだけどな
ポイント故障時の巻き込まれも双方向に波及しやすくなるし
あと、高架用地は直上高架もあり得るから
467名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:31:59.15 ID:EbchV3zcP
>>465
仙川はほぼ03なんだが
468名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:43:53.09 ID:gjunRrYvO
>>467
東つつじヶ丘も03なんですよ〜!ww
469名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:21:43.91 ID:QVoBeRLj0
>>462
> 仙川も地下化しちゃうという手もある

今でも地下みたいなもんじゃねえかw
470名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:39:20.41 ID:N5IaGJtg0
仙川の南の入間町にでっかいNTTの施設あるからね。
都下で03は調布と三鷹の一部だけ。
今は研修センターになってるけど、敷地内にNTTの大学校があったね。
中央電気通信学園大学部。
471名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:42:19.93 ID:WRKinSbSP
>>470
狛江市も03だけどね。
472名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 11:47:51.29 ID:dbHSuBGS0
>>464
中央線も高架駅で3線になってるところあるけどな。
平時には使わず、ダイヤ乱れの時に特急待ち合わせやってる。
473名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:03:21.68 ID:N5IaGJtg0
>>471
そうだ、隣接している狛江は一部ではなく全域が03なんだった。
474名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:05:04.59 ID:GytHINv30
笹塚は環七の手前くらいまでは最初から高架になってる。
という事はそのあたりから代田橋にかけて上り勾配にしていくわけか。
ポンプ場脇の道路削るわけにもいかないし用地買収どうすんだこれ
475名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:33:17.41 ID:81wyl5jV0
けどその辺はまあスペースある方かと。
逆側の八幡山手前の登ってるところも。
476名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:33:44.17 ID:GytHINv30
まぁ、ポンプ場自体を削ると言う裏技もあるけどさ。でも環七から交差する
井の頭の拡張も今のところ南側を取得してるようだけどちょうど高圧送電
のルートとぶつかるけど大丈夫でしょうか。
477名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:58:04.91 ID:n4tx67m50
住むなら「乗り換え駅ではない、孤立した始発駅」これに限る。
「光が丘」「西馬込」「西高島平」の3つだ。
朝のラッシュ時も楽々座って都心に入れる。

次の候補は「乗り換え駅である、孤立していない始発駅」。
「綾瀬」「武蔵小杉」「和光市」「本八幡」などだ。

お勧めは西馬込。在日がやや多いのが難点だが、それさえ我慢できれば住環境は悪くない。
478名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:15:16.29 ID:GT9oVe0O0
>>477
そう考えると、三鷹も結構捨てがたいぞ
総武線各駅停車も東西線も、始発で確実に座れる
479名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:21:23.85 ID:WGmeJySD0
>>244
高架化するのは西武新宿線のほうじゃないか?
東村山駅周辺高架化。
西武新宿線が地上におりるのは新青梅街道と交差するところ。
480名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:23:20.51 ID:WGmeJySD0
>>247
複々線は全部踏切なしが前提。
現在は新規路線で踏切を原則作れないの知らないのか?
481名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:26:44.98 ID:WGmeJySD0
>>284
地下急行線なんて作らないから改善されないよ
482名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:33:26.91 ID:WGmeJySD0
>>346
地上部分はなくなるぞ
483名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:40:49.70 ID:HPyGgBws0
>>478
あの区間は東西線が迷惑乗り入れなんだけどな
新宿方面の緩行線有効本数が減っているから、杉並三駅が何時までたっても快速通過に出来ない
484名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:48:21.74 ID:GT9oVe0O0
>>483
なるほど言われてみれば…
東西線便利で重宝してるけど、そう考えると手放しに喜んでる訳にもいかんのですねぇ…
485名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:17:16.63 ID:Ks8q/U260
>>483
有効本数云々が原因なら、ラッシュ時は通過していて然るべきだが。
486名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:16:08.82 ID:81wyl5jV0
>>476
和田堀給水所は建て替え中だよ? >>432

井の頭っての井ノ頭通りのこと?
今の方が高圧電線と並行して塔も通りと隣接してるけど...
487名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:24:23.21 ID:81wyl5jV0
>>483
杉並三駅が平日に快速通過にならないのは、
高架化した時にした地元との取り決めのためでしょ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316666488
こっちの方が崩せない前提になってしまっているから、
複々々線化してもただちに快速通過には出来るわけではないと思われ。
通勤やや特快とか増やしていくしかない。
488名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:55:13.70 ID:lp2mSYQA0
>>477
武蔵小杉は今は始発ではないぞ。
489名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:03:50.28 ID:Tbv7Ytvq0
京王線なら高尾山口でいいじゃない。
始発で優等列車に座れる。
490名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:05:35.81 ID:OtF4oXNn0
始発だった駅がそうじゃなくなるのって使ってた人には厳しい出来事だよな。
491名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:23:56.77 ID:D79GtYXXO
>>490
東横線の渋谷駅が何だって?
492名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:39:35.14 ID:oZ5dOSpV0
>>477
×武蔵小杉
○日吉
493名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:42:09.38 ID:oK7yLfip0
目蒲線の目黒駅がなんだって?ΩΩΩ
494名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:44:10.29 ID:oZ5dOSpV0
>>265
ニューヨークには高架の地下鉄がたくさんある。
また、地下鉄ではない近郊電車(LIRRやMetro NorthやNew Jersey Transit)は大半が高架か地上
495名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:36:58.64 ID:2p2S4IyT0
最近、魔王が住み着いたからな。
496名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:38:12.11 ID:gpOT8Hc90
上北沢近隣住人の俺にはあんま関係ないな
そんな事より啓文堂作ってくれよ
497名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:14:19.86 ID:D79GtYXXO
>>496
あすこに作るスペースあるか?
498名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:15:15.70 ID:3L9KTPXz0
>>490
綾瀬民と中野富士見町民が戦々恐々としているようです・・・
499名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:28:15.48 ID:OBnEje4v0
>>477
是政「・・・」
500名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:49:06.58 ID:BA05Ui4F0
>>483
どっちにしろ、方向別複々線にならないと
杉並三駅は解決しないと思う。
せめて、新宿〜三鷹だけでも方向別に出来ないと。
それか、東西線の中野地下駅を作ってしまうとか。

まあ、ないな。
妄想するのは楽しいんだけどねw
501名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:55:37.98 ID:fwn98H6H0
こないだつつじヶ丘の踏切で、車椅子の人が一生懸命踏切を渡ってたら渡り切る前に遮断機が下りて電車と間一髪ってのを目撃した
近所の住人らしいおっさんが「この人が渡ってたら遮断機が下りた。この人は悪くない、被害者なんだよ!」って車掌にキレてた
その後の車内アナウンスでは「線路内人立入りのため電車が遅れております」
あの長い踏切を残すんですね
502名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:05:55.96 ID:ZO5JHsEh0
>>416
> 元が路面電車だから、今の高速鉄道にはそぐわない駅間も多いね

確かに
国領住人だが、地下化される前は駅から柴崎に停まってる電車が見えてたw
503名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:30:03.22 ID:USkCzZKI0
>>501
エレベーター使って駅の建物を抜けられるようには
なったけどね
504名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:49:32.87 ID:HUHI7Kac0
柴崎の教習所に通ってたけど、町並みが昭和のかほりで良かったw
505名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:13:17.63 ID:g0SEZSLUO
調布自動車学校か
506名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:22:19.33 ID:uMJXk6bTO
>>496
アソコの踏切もなかなかに面倒くさいべさ
ダイヤ改定(改正とは言いたくない)してから悪化したような
507名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:24:52.82 ID:x0YDUrMH0
千歳烏山が
やっとマトモな急行の止まる駅になるか?
508名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:45:14.72 ID:p3RTjOQ10
>>500
総武線の三鷹始発を区間快速にして、
東中野・新大久保・千駄ヶ谷・信濃町を通過すればいい

そうすれば快速線の三駅は廃止していい
509名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:56:28.90 ID:ZuqWDK5P0
>>496
上北と桜上水の間の踏切クソ開かねえ
510名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:01:01.39 ID:jE40ku/D0
ふもっふ
511名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:39:47.72 ID:ZKFKCPTJ0
>>501
車椅子の人が死にかけるのを影からニヤニヤ眺めてたわけだ。

クズだな。
512名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:45:34.72 ID:0L7AbN5J0
これから学生、労働人口減るんだから、ダイヤも減るだろうし、いらないような…
513名無しさん@13周年
笹塚は10年くらい住んでたけど
食料品とかの買い物には便利だた