【経済】日本の対外純資産 円安で過去最高に

このエントリーをはてなブックマークに追加
262名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:15:29.14 ID:cBxyhWKQO
>>231>>234

まず大きな大前提として、「日本円と外貨を両替しても円が消滅する訳ではない」と
いう事をわきまえてもらおうか。

「円を外貨と交換して外貨を獲得した」人の裏には
「外貨を円と両替して円を獲得した」人が必ずいる。

そして、「円を獲得した人」は最終的にそれを円の形のまま運用していかなくては
ならない。今回は株式の形で運用されたが、企業がより利益を得ようとすればいずれ
雇用増や生産設備増設などの直接投資が必要になる。

ただし、現在はまだデフレが解消されてはおらず、投資の効率は悪いため、企業も
積極的な投資は行えない。インフレが緩やかに継続し、「現金をカネのまま持つより
何かを買う方が得だ」という心理が働くまでは企業の投資は増えないし、政府も
それ目指して積極的に政策を打つ必要がある。
263名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:17:49.91 ID:LHEzMO5u0
アベノミクスで儲かってるのは外資って言ってたひとどこいった
264名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:27:00.87 ID:w8o1MahW0!
>>261
うん、個人のFXと同じだね。で、何が「違う」の?
265名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:27:30.88 ID:h9hVijWH0
うざいしつこい朝鮮人
266家政夫のブタ:2013/05/28(火) 15:30:35.23 ID:yCJyoDGG0
「清貧の思想」なんてもてはやされたが、金はやっぱりあった方がいいだろ?w
中国に追い抜かれたなんて言っても、ここ1、2年のこと。
22年間の蓄積は伊達じゃないわ。
世界での実力は累積で考えるべきだな。
267名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:36:49.22 ID:k2I95kCu0!
ちんぽ見せてきたww
きもちよかったww
268名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:39:40.15 ID:fwng7MXl0
狂気の円高時代に、各企業はしっかり海外で買収しまくってたからね。
269名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:08:56.06 ID:4UQs7LR4P
>>14
実感の無い格差は格差と呼ばない
270名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:09:03.82 ID:KaR5SuolT
せやな
271名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:15:21.96 ID:YBxonABC0
対外純資産が長いこと世界一なのは三橋とかが必死に説明してたから知ってた
金があるとこにはあるんだなと・・・
272名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:18:59.03 ID:liQdfKfo0
企業が日本で儲けた金を海外に持ち出してるんだろ、んで国内は借金まみれに
273名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:19:37.09 ID:7/cj+Ply0
要するにアベノミクスの思惑が外れたってことねw
274名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:19.95 ID:JM6Y9O7y0
>>1

糞マスゴミはごまかさないで、いつも不安をあおってる国の借金とやらとこの純資産との関係をちゃんと解説してくださいよ。
275名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:40.13 ID:wtRbrfpgT
どうでもいいですよ
276名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:31.03 ID:ZAikASHL0
日本人は海外に投資するが、外国人は日本へ投資しないということ。
日本人も外国人も、日本国内に魅力がないということ。
いまは一時的に外人が日本株を買ってるだろうが、記録に残るほとでない。



> この結果、日本企業などが海外で持つ資産から、外国企業などが日本で持つ資産を差し引いた
> 日本の対外純資産は、去年の年末時点で、前の年より11.6%増えて296兆3150億円と過去最高となりました。
277名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:47:27.01 ID:ZAikASHL0
戻ってこない融資がかなりあるだろ。



日本が2国間援助の累積総額で1番援助している国は中国である。2007年度までに日本は中国に多国間援助と合わせて約6兆円のODAを行っていることになる。
政府開発援助 - Wikipedia

政治  誰も批判しない2兆3千億円の債権放棄〜ミャンマー会談を受けて
http://agora-web.jp/archives/1538346.html

インフラ整備を加速 日ミャンマー首脳が共同声明  債務を全額免除  2013/5/26
同国向けの債権5000億円を全額返済免除し、910億円の政府開発援助(ODA)を今年度中に実施すると表明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2600B_W3A520C1MM8000/

インドの地下鉄に710億円…首脳会談で表明へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130527-OYT1T01493.htm?from=ylist

コスタリカに円借款561億円 地熱発電を建設  2013/5/26
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55482360W3A520C1NN1000/

JICA、今年度の対インド円借款は過去最高の1,500億円
http://indonews.jp/2013/05/jica1500.html

カンボジアに円借款88億円2013年5月1日
http://www.newsclip.be/article/2013/05/01/17445.html

日本政府、ラオスに74億円供与 2013年5月28日
http://www.newsclip.be/article/2013/05/28/17729.html
278名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:03:00.73 ID:rtMBKyobT
怖いよ〜
279名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:05:39.25 ID:MwR7eMMa0
中国の円借款はどれくらい帰ってきてるの?
280名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:10:00.08 ID:cBxyhWKQO
>>272

国内企業が「これから」海外に投資するにはコストが増加しており、割に合いにくく
なってる。
(例えば100万ドルの海外投資を行おうとした際、$1=\80なら8000万円だが、$1=100
なら1億円かかり、既に25%コスト高になる)

外資が日本で儲けた金を自国に戻そうとしているならもっと事態は深刻で、1$=\80
の時に両替した100万ドルは1$=\100の現在は80万ドルにしかならない。

どちらにせよ、「今」日本円を海外資産に移すのはあまり賢くない連中だけじゃない
かな?(まぁ、まだ円高と言える水準でもあるし、日本企業が海外投資する分には
まだ儲けが期待出来るかもしれんが)
281名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:12:24.69 ID:h9hVijWH0
しつけ〜なあ
まったく朝鮮人は
282名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:13:22.55 ID:7/cj+Ply0
>>280
その理屈だと
今FXでドルロングしているやつは馬鹿ってことになるんだけど?w
283名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:14:56.92 ID:UKMZmhW00
いざというときに取り崩せない資産が大半
284名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:38:12.08 ID:H0OQ9OQVT
せやな
285名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:40:35.23 ID:w8o1MahW0!
>>282
「今後も」円安傾向になると見ているのなら、
「将来」に対して「現在」は円高なのだから、ドルを買うことは合理的だよ。
そして、その見込みどおり円安になれば儲かるね。
際限なく円安になることは考えづらいので、どこかで落ち着いて、そこで利確することになるけど。
286名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:44:15.41 ID:56jkx/vL0
>>236
だから交換価値が下がってないから、去年と同じ値段で同じ物が買えるんだろ。
円が実体経済で使われるのは円経済圏だけだぞ。
日本国民の消費経済において円の価値とは円で買える物の値段と同値だ。
287名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:01:02.43 ID:H0OQ9OQVT
顔k
288名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:28:51.76 ID:H0OQ9OQVT
ほえ〜
289名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:30:48.57 ID:WQlLW+nx0
まっ、ぶっちゃけ、いっくら金融緩和しても
緩和すりゃ緩和しただけ、カネが海外に流れるだけ
誰も、日本でカネを使おうとは思わない

っつーこった
290名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:35:29.17 ID:n+MbtIUE0
2000兆円もあれば国の借金1200兆くらいへっちゃらだな
どんどん円安にしていこうぜ!!
291名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:38:15.48 ID:v/PBw+F/0
あれ?
こっちを無視してバランスシートの負債の部だけ騒ぎ立てる何時もの人たちは?
292名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:55:53.38 ID:h9hVijWH0
海外に金が逃げる
金持ちだけが儲かる

他に言うことね〜のかと
下朝鮮と中国が困るだけだろ
293名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 19:36:24.59 ID:C8+qqKDhO
個人の資産を差し押さえれば、国は破産しない。
294名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 20:13:30.65 ID:Kdfsuczx0
対外純資産、過去最大の296兆円 2位中国の2倍、22年連続「世界一の債権国」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369723075/101-200
295名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 20:32:09.39 ID:kFXJEroKT
>>277
政府は勝手に債権放棄するから、帳簿上の債権額は幻にすぎないなあ
296名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:31:22.91 ID:/FC1+6S90
>>18
じゃあそのゴミくれよ
インフレになればもっとゴミになるんだから
297名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:48:51.21 ID:fGB98Ny/0
安倍ちゃんすげーな
298名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:51:17.50 ID:ehJKjXLt0
去年のデータ

0.6%増の253兆円
2012/5/22 9:41


外純資産残高 GDP比
1 日本 253兆100億円 54.0%
2 中国 137兆9297億円 24.0%
3 ドイツ 93兆8947億円 36.4%
4 スイス 73兆2205億円 156.9%
5 香港 54兆6137億円 288.1%

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102Y_S2A520C1MM0000/
299名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:58:26.79 ID:IySE3UOZ0
つうか、国家の財政を複式簿記で考えてる奴って
世間知らずで凄く恥ずかしいんだけどね〜

まぁν即だし、仕方が無いのかな
300名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:59:15.07 ID:ehJKjXLt0
>>299
日銀の勘定も複式簿記だぞ
301名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:01:05.88 ID:U0/oMP1t0
まぁ ニートで飯食えてネットも出来るのも日本らしいわな

これも贅沢だと思う
302名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:01:33.81 ID:T1r9f8b20
そのうちどんなけが無価値の米国債であるかを考えろよ

チョンみたいにホルホルしている愚民ども
303名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:01:37.68 ID:IySE3UOZ0
認可法人=国家財政?つうかさ、なんで文脈を歪めたがるんだろうね
304名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:02:59.86 ID:ehJKjXLt0
>>302
米国債を除いても日本が世界1位だぞ
305名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:04:49.72 ID:Zd+sGupXP
まぁ借金沢山あって騒いでるのは
アホだけだな
306名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:05:54.81 ID:KWQGs1et0
>>305
借金?
307名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:10:09.04 ID:NCRYA2GC0
>>302
米国債の償還が滞った事は無いからなあ。

日本にハイパーインフレとやらが来るのなら、安心安全じゃありませんかw
308名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:11:36.84 ID:gUi8XuWh0
こんなに資産あったら財政破綻なんかするわけねえし
金利が1パー超えたからってどうにかなるわけねーじゃんw
財政再建論者、アホすぎるわw
309名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:05:23.38 ID:dMm9qFcl0
>>10
見てくださいw
これが便所の落書きと言われる2chの限度ですw
そして、工作員だらけで誰も指摘しないw
310名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:12:21.14 ID:Jy5JiLah0
>>258
そうすると貸し過ぎもヤバイなぁ。
311名無しさん@13周年
簡単に言うと、利子だけで勝手に数十兆円入ってくる訳ですね