【経済】日本の標準時「2時間早く」 金融市場の存在感高める狙い、都知事提案[13/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ

東京都の猪瀬直樹知事は、22日の政府の産業競争力会議で、日本の「標準時」を2時間
早めることを提案する。東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くすることで、金融
機関の拠点を日本に置く動きを促す狙いだ。政府は6月にまとめる成長戦略に盛り込む
ことを含めて検討に入る。

日本の標準時は1886(明治19)年に定めて以来、変更していない。しかし、海外では
シンガポールが1982年に標準時を早めるなど、政府の判断により標準時を変えた例はある。

東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことに
なり、世界の金融市場で東京の存在感が高まるという。

□ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201305220005.html
2名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:16.34 ID:rrecT/YE0
取引時間を早くすればいいのではないか?
3名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:23.59 ID:aGPN7UD10
勘弁してくれよ
4名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:36.94 ID:oiWg544WP
金融市場の取引時間を2時間早めればええやん
5名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:41.96 ID:Em7wjw06P
アホな事言いだしたw
6名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:44.12 ID:AbrDAKOp0
2時間早くマーケットあければいいだけ。標準時間いじるだけでどれだけのコストかかるか試算したの?
7名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:23.99 ID:/pDTZONx0
なんで標準時をずらすんだ。
開場時間を2時間早くすればいいじゃないか。
8名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:25.32 ID:3URuJ72g0
猪瀬直樹
ネトウヨは歴史を知らないバカ
仕事のスキルを磨いていればネトウヨみたいな人にはならない
9名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:35.82 ID:BGNaQKvpO
冬の朝真っ暗なの怖い
10名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:35.93 ID:0WN7fkBD0
          │               |
    .      |                |
          i----------------――‐┤
        ,、r.''ー――――‐┬‐t、―''''''''''゙
    .   /           ';;;;;;;;',
       /             l;;;;;;;;l
    .  /              l;;;;;;;;!
      |``''ー     --‐‐=   /;;;;;;;;;'
      l-ェェュ.  ,   ,,,,,,,,,_   '´ ̄ヽ
    . ,''‐   /  `'゙┴''"   '´7} |
    . ,'.    /          / ノ /
    . l    ,'   、     '‐'ノ/
     !   `‐--- '      ''T;|
     ',  ,ィ=.__ヾtュ ',      l''l、,
      ', '´ `ー‐'' ヾ、'    .ノ l>>,
    _,ヽ、  ==     ,、 '  /  |_
      /t'tiz、,,,,,,,,,,,,,、 '  ,、r'"  ,、ィ
     /i `‐ヾリ巛リノ-‐''"   /

       何聖武内殊雄天皇
     【ナニショウムナイコトユウテンノウ】
      (在位.1735〜54)
11名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:42.33 ID:8FvmFue/0
誰がこういうアホ話吹き込むんだろうな
市場だけあけれ
12名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:48.65 ID:sDqX0RhyP
勝手に金融だけでやれ。
13名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:57.72 ID:VpTfHGnl0
東北だと冬の朝は真っ暗だな(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:09.68 ID:27QNzN4OO
猪瀬は悪くない。

猪瀬を都知事にした都民が悪いんだ!
15名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:17.97 ID:qMaNfAWK0
地球の自転止めないと意味ない
16名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:48.16 ID:pht1NtNW0
アホかよw
17名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:48.28 ID:mXi487qV0
標準時を早める・・・?
時間と昼夜の感覚が恐ろしくずれないか?
取引所を早く開ければ済むだけだろ
18名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:49.41 ID:vuIbNqOb0
スーパーサマータイム
19名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:04.05 ID:Em7wjw06P
時間を変えるとありとあらゆるものへの影響が出る事くらい、
頭が足りてない奴でもわかりそうなもんなのに、
なんでこんな事言えちゃうんだろう
20名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:10.13 ID:PvT2dnLp0
で、ウェリントンには金融拠点が集まってんのかよ?アホなこと考えないでよ
21名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:38.43 ID:Zya/v1Nr0
標準時って国の場所である程度決まってるんじゃないの?
勝手に早めたら変な感じにならない?
22名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:49.94 ID:HGZM0f0D0
簡単にNYTの罠にハマる低能のくせに余計なことを考えるな
23名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:05.78 ID:5alWhiGJ0
固定化されたタイマーの入った機材とか
とんでもない影響出るのだがわかって言ってるのかな
24名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:10.34 ID:0EkemFJI0!
金融市場の朝は早い
25名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:50.26 ID:UsywSszBO
このオッサン、割と要らんことばっかりしよるね
26名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:57.42 ID:bv+RT+7Z0
よく分からんが本当にこれで金融機関の拠点を日本に置く動きを促せるもんなの?
27名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:03.66 ID:Tv1+BjQD0
>>1

これは建前で、本当の理由は別なんじゃないか?
実際、わざわざ国民全員に影響を与える必要はなく、
市場開始時間を繰り上げるだけで良い筈なんだし。

識者の人で、標準時を繰り上げ、日本国民の生活時間を2時間
繰り上げることによる、地政学も踏まえたメリットを語ってくれると
ありがたいんだが。

なんか対アジア諸国で良いことあるんかね。
28名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:19.08 ID:vKi6UnrR0
こんな理屈で変えられるなら他の国も変えるんじゃないの
29名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:41.13 ID:ImPRsQ6f0
標準時を変えるってどういう意味?
グリニッジ天文台を動かすの?
30名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:51.40 ID:HXXzBhB70
東京だけかえるの?
31名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:59.47 ID:27QNzN4OO
タイマーの誤作動で、とんでもない犠牲者出そうなんだが…
32名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:27.21 ID:A8oon8JP0
標準時子午線が南鳥島より東に?
33名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:38.31 ID:G4uoeyZp0
>>2で終わってた
34名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:40.23 ID:D9qJIn8l0
西日本とか日の出が一番遅い時期は7時過ぎなんだがな。
2時間時間が早まったら日の出前に学校が始まるとか、生活様式全般
を考えたら不幸でしかないわ。
金融だけやってろ。
35名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:54.53 ID:5alWhiGJ0
>>29
現在の標準時はすでに天文じゃない
36名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:03.98 ID:HGZM0f0D0
簡単に考えても困るのは円の影響を受ける東アジアの国じゃね
日本に合わせなければならない
37名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:12.11 ID:z3PprFkS0
♪ンサァ〜ムァ〜タ〜〜ィム ア〜ンザリヴィ〜〜ギジィ〜〜ジ〜〜
38名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:19.83 ID:ysaolXZhP
猪瀬って偉そうにモノを言うだけで、全然わかってないよね

・コスト削減と称して、3車線で作った新東名をわざわざ2車線化してコストアップ
・乗り換えを便利にするためと称して九段下の壁を取り払うも、同じホームに乗り入れるのは逆方向の電車。需要はほとんどなし。
39名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:22.24 ID:riBharw40
虚構?
40名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:32.11 ID:bQjTf3zi0!
シンガポールやマレーシアとか暑い国と
実情違うかも知れんね。
41名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:02.39 ID:ivXDdhbv0
>>21
シナは全て同じ時間、チベット国にもそれを押し付けている。
42名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:17.93 ID:wJaEGGub0
日没は21時か
43名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:32.25 ID:vv9dzANi0
兜町の始業を2時間早めて、JRと都電が対応すれば良いだけじゃないか。
44名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:50.13 ID:AT+ho1kC0
これだと経済指標の発表とかも2時間早くするのか?
45名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:50.89 ID:V94EuS1A0
マジで時計の針を動かすことの面倒くささを理解してくれ
世の中には手作業で時計の針を動かせない機械ってのもあるんだぞ?(カーナビとか)
Y2Kをもう一回やる気か?面倒くささで言えばY2K以上だぞ?しかも、日本単独
46名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:51.74 ID:mDUIgCeJ0
>>20
ニュージーランドやオーストラリアの方が取引開始時間が早いのに
金融の拠点にはなってないね
47名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:19.87 ID:G4uoeyZp0
こいつ大丈夫かよ
オリンピック招致でトルコ馬鹿にするし
今回はこんな意味不明な事言い出したぞ
48名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:59.09 ID:WB/x44Fw0
猪瀬の知ったか馬鹿って

すーぐちょっと耳にしたことを思いつきで実行しようとするよな
ろくすっぽ事情を知らない分野のことは首突っ込むなよアホ作家
49名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:04.90 ID:FQxrO24V0
馬鹿すぎる。
日本国民全員が迷惑を被るだろ。
50名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:08.85 ID:qFhiyI8j0
なんでいつも知らないことに首を突っ込んでくるのか
死ねばいいのに
51名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:20.74 ID:HanDclDn0
市場開始を2時間早くすることはできないの?
52名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:25.37 ID:FkaBDNeC0
成田空港が2時間早く閉まるというのはどうかな。
53名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:29.41 ID:GDfvyKT80
今5時半起きしてる連中は真夜中に起きなければならんようになるのか
54名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:32.40 ID:/tRzxirD0
いいから、日本の株式市場は全て大阪に移せよ。
おら早くしろよ。
55名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:45.53 ID:yE9aHWlU0
標準時が2時間早くなれば、就業規則を変更して就業時間を2時間繰り下げるだけ。
56名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:41:18.37 ID:aGPN7UD10
もしかしてチャイナ、朝鮮対策って線もあるかもしれんぞ
57名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:41:52.83 ID:dA77WdBC0
猪瀬イラネ
58名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:41:53.63 ID:PnI94Vbu0
猪瀬は何様のつもりだ
59名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:00.32 ID:+CZkBH6OP
冬だと夜明けが9時頃になるのか
そして最終電車が11時頃?
60名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:12.63 ID:5alWhiGJ0
>>45
旧型の焼きこんだタイマーの入ってる機材は非常に困ったことになるね
こんなこと金融業者だけでやったほうがいい
61名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:15.11 ID:1fPKLNrK0
実は猪瀬が馬鹿だってこと、やっとみんな気付いてきたようだな

こんなやつを選ぶ東京都民も馬鹿だ
62名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:15.57 ID:cL3HVXUX0
夏なんか朝3時ごろから白みだすからな
日本の標準時間を正常化するようなもんだろ
俺は歓迎する
63名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:19.83 ID:0Litzmkl0
>>2で終わってた

何で日本の政治家ってこんな馬鹿ばっかりなんだろ
正午に太陽が真上に来ない国なんて滅ぶぞ
64名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:36.00 ID:ysaolXZhP
>>46
理由は簡単。
大きな金額を捌くのに必要な出来高がないから。

大口投資家は、みんな東京が開くまで待ってる。
東京のライバルであるシンガポールや香港が東京よりも後で開くので、さらに前倒ししても何も変わらない
65名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:37.29 ID:CygTQv5G0
金融だけでやれよアホか
66名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:40.79 ID:209FxgBy0
>>1
今、猪瀬の大事な乙坊が大変だぜw
67名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:47.03 ID:WB/x44Fw0
諸事勘案、多角的にもの考えられないエラ馬鹿は
人の上に立つ器じゃ無いからとっととどっか逝け
68名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:08.89 ID:mAVbufBf0
市場は朝早いのが当たり前だろ
69名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:08.86 ID:0Ir2+P/O0
この人もうなんだか次がない感じ
70名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:13.64 ID:pff49ZiW0
一番最初に開けば金融市場で東京の存在感が高まるぞ

一番最初に開くにはどうしたらいいだろう?

日本の「標準時」を2時間早めればいいんだ!

・・・なんでこうなるの?バカなの?
71名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:16.40 ID:KZv9SMgm0
夕方の情報バラエティ開始時間競走じゃないんだから
>>2でOKだ
72名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:27.45 ID:vsBNCv/P0
まあ確かに朝は4時頃から今は明るいがだからといってなあ
73名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:41.40 ID:RMXvtM//0
>>1
もっと良い手があるぞ
年中無休、24時間営業にすれば良い
なーに、コンビニにもできるんだから
74名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:47.89 ID:s6mia2f00!
>>46
シドニーは拠点だよ。
75名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:51.18 ID:G4uoeyZp0
時間が早いだけで存在感が上がるならロンドンやニューヨークなんて
今頃没落して目も当てられない状態になってるだろうよ
76名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:02.53 ID:0riW3Tu50
馬鹿なところアピールしろって指示されたんだろ
トルコ「なんだただの馬鹿だったのか、なら許すわ」ってなるように
77名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:04.43 ID:014qDfDD0
ソースあさぴーか、事実かどうか疑うところからはじめないとな
78名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:15.55 ID:HjJl3h5V0
>>1
バーカ
79名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:22.69 ID:UFlqCV/s0
これやるだけで、どんだけ既存のシステムを入れ替えなきゃならんのか、わかってんのかな
80名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:26.29 ID:6UcCT2Hc0
12時になったら、まだ本当は10時だからと、時計の針を二時間戻す作業を毎日するんだろ。
81名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:31.62 ID:WMW5i+KM0
アホだ
82名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:34.60 ID:R0W6KmZ40
勝手に変えられるのか?
経度を無視して日本の基準点の明石から千島列島かアリューシャン列島に基準点を移すとかw
83名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:39.08 ID:mXi487qV0
>>34
そこはあれだ、
9時出社が11時出社に
12時昼食お昼休みが午後2時昼食お昼休みに
午後6時退社が午後8時退社に

なんかめんどくせーな('A`)
84名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:41.09 ID:Mntd455yT
(´・ω・`) 「おまいらはどうせ寝ているから関係ないよね」
85名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:44.83 ID:gfGDaE100
>>25
ハゲドー
だめだこいつ
86名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:58.52 ID:sGW6gZf+0
>>9
冬の福岡なんて今でも朝起きた時は薄暗いよ
87名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:01.87 ID:5alWhiGJ0
>>72
じゃあ江戸時代みたいに日の出日没基準にするか?w
88名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:15.35 ID:XGbMBFb30
どうせだったら金融市場を24時間営業にしてしまえよ。
89名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:16.30 ID:0Litzmkl0
>>66
ヤフコメであんだけ批判一色なのに謝罪すらしないんじゃ
もう終わったに等しいけどなあの王様気取りは。
90名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:24.06 ID:XeO/2bjq0
どうせCMEやADRにサヤ寄せすんだし
早く開いても意味ないよ
だりーだけ
91名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:43.98 ID:F47hfOm10
冬なんか、朝8時でも外は真っ暗、ってなるな。
92名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:45.19 ID:506DLX9E0
クローズせんで24時間365日ぶっとおしでやればいいだけだろ、なにいってんだよ
旧暦にもどせよそんなことより
まともな俳句が詠めねえよ
93名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:46.99 ID:1h0kuGQq0
与那国の日没時間が21:30とかになるのかw
94名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:52.77 ID:Xi3/g4Y40
タイと同時刻って胸熱だな
95名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:04.84 ID:jb8xwKSj0
標準時を2時間もずらすとか
一体なんのために標準時を設けていると思っているんだ
96名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:29.17 ID:G7Vg9Fo6O
1日1分ずつづらしてけばわからない
97名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:36.91 ID:gvqTBsHVO
半島が閉まる時間と差が出るので為替相場しやすいとか?
タロジロの銅像をバラして撤去と良い何かおかしくないか?
98名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:00.90 ID:mAVbufBf0
実際に時差があるアメリカ西海岸はNYに合わせるために朝6時からやってるし
金融市場も朝6時か7時からやりゃいいだけ
9時に拘ることはないでしょ
99名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:01.01 ID:mXi487qV0
>>82
良い事思いついたぞ
日本を浮島にして半島から遠ざける方向に移動させてしまえば良いじゃないか
基準点を移すんじゃない、日本列島そのものを移すんだ
100名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:09.18 ID:H5OTi7mU0
バカだろ。金融業界だけ勝手に2時間早めればいい
冬場だと朝6時台でも真っ暗なの、今の6時が8時になると子どもが登校できなくなるがな
101名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:24.09 ID:XGbMBFb30
>>94
それじゃ2時間遅くなってないか?
102名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:39.30 ID:GbhE/K1A0
アホだwwww
真っ暗の午後3時に小学生下校で事故起きるとか考えないのかね
何でも金融市場に合わせるとかマジ基地
103名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:49.04 ID:admjF2d20
標準時だけが取り柄の明石市民の俺涙目
104名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:50.42 ID:0EkemFJI0!
よろしい、ならば24時間だ
105名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:53.74 ID:209FxgBy0
>>89
ほんと。
猪瀬はまず東京都教育委員会委員の言動に対してコメントしろw
106名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:00.57 ID:HGZM0f0D0
2時間、早くしたら閉まるのはPM1:00になるのか
107名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:15.73 ID:/tRzxirD0
イノセが来たなら伝えてよ、2時間、待ってたと。
108名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:17.16 ID:4l3Qugf60
午前7時に日本の為替市場がオープンしても「世界で最初」とはならないよ。
ニュージーランドのウェリントンは日本時間の午前4時、豪州シドニーは同6時30分(いずれも夏時間)。
109名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:28.63 ID:vsBNCv/P0
絶対とか相対とか結構たいへんなアタマを使うレベルなんで
同志社大法学部蹴って早慶上智ICU以外の私大に行った俺では
ちょっと猪瀬についていけん
110名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:36.79 ID:vhzSrBb70
>>3

馬鹿は関係ねーだろ。
111名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:49.76 ID:pht1NtNW0
>>14
残念ながら前回の都知事選は他に選べる奴がいなかった
112名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:56.30 ID:4gTIopH9O
日本の標準時が兵庫基準なのが許せない
113名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:27.66 ID:PnI94Vbu0
サマータイム導入するとか日本でも地域で標準時変えるとかそういうことなんだろうか
まるで民主党のような考え方でウンザリ
114名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:56.93 ID:XlL48X5k0
冬場の朝とか暗闇の中で日本中が行動すんのかよ・・・アホだろ
115名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:58.66 ID:0Litzmkl0
>>90
早く開いてもロンドンやNYの時間帯じゃないと大した動きが無いのも変わらないだろうしな
東京が二時間早く開いても、政治家も二時間早く活動を始めなきゃ
結局閉まるのが二時間早くなるだけで香港とかが喜びそうだ
116名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:18.98 ID:jb8xwKSj0
>>94
時差的に逆方向だろ
逆にタイと4時間の時差に
117名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:20.64 ID:mZAj0o+X0
市場だけはやくあけると昼休憩ないわ出勤大変だわでいやって話なんじゃ
118名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:24.65 ID:ce+i5w0F0
日本列島を東移動しろ.
2時間分ならぎりぎりいける。

隣国とも離れられるしいいことづくめ。
119名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:33.55 ID:7ZH7Fliq0
24時間やってる金融市場というのは既に結構あるとか知らないのだろうか
120名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:51:24.41 ID:4jaF9fUi0
>>100
HAHAHA!学校を10時始業にすればいいのさ!
121名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:51:42.37 ID:3RG/aTYM0
まあ、サマータイムよりスジがいいが、2時間もずらしちゃダメだろ。
九州とか、朝、夏でも暗いぞ。
122名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:51:47.24 ID:fgAGcS8O0
>>14
だって、対抗馬が、
自分の選挙運動期間に山本太郎の選挙の応援に行くような、
年越し派遣村の名誉村長だったんだもん
猪瀬がベターな選択だったのは動かない
123名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:51:54.11 ID:CyrVsjlm0
金融市場の取引時間を早め、銀行閉店時間を2時間遅らせればよい話。
別に、日本全体の標準時を早める様な馬鹿な話にはなんら意味を持たない。
124名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:52:15.87 ID:n2pyiNNx0
>>2で終了wwwwww
125名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:52:33.68 ID:lwO7ExLV0
>>99

賛成。ただし、大阪と他の都道県は別の浮島にして、大阪だけを半島に
近づけ、他はハワイに近づける。
126名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:52:51.13 ID:0Litzmkl0
>>99
島を動かしたいならオーキッドに行け
127名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:52:55.37 ID:f4unwwZl0
マック赤坂のがマシだったんじゃね?
128名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:18.02 ID:HGZM0f0D0
業務上は24時間動いていてもシステムの変更で大変じゃね
129名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:24.86 ID:TDwrFXpT0
前回の都知事選は誰に入れるのが正解だったのか未だにわからん
130名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:49.21 ID:hc3NUbwX0
猪瀬には知性がない。
131名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:51.00 ID:Vdlyb8gr0
早朝野球が出来なくなるじゃん
132名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:04.18 ID:5alWhiGJ0
標準時は標準時であって営業時間とかとは分けて考えろよトンキン馬鹿知事
133名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:08.60 ID:arjQ5iaP0
もう引きずり降ろしたほうがいいんじゃないの
134名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:38.86 ID:U8vZU4oK0
馬鹿猪瀬は黙ってろよ
135名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:59.22 ID:Z4qga7Yk0
つーか、サマータイムって導入されたっけ?
136名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:09.65 ID:fdwyk0hO0
サマータイムの亡霊どもがまた手を変え品を変えですか。
137名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:09.58 ID:0Litzmkl0
>>129
正解はなかった
奴は消去法で選ばれただけ
138名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:12.39 ID:EB35Yv+Z0
>>27
日本人の労働時間を伸ばしたいのかもしれないね。
139名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:18.87 ID:pS5dbzFl0
こいつは何をww
システムの時刻一斉変更とかな、ゼンマイ式の時計で時刻同期してんじゃねーんだからw
140名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:28.29 ID:GSCDpKEZ0
>>1
こいつはアホか?
市場を朝6時から開けばいいだけだろ

それだって他の市場が開いてれば、意味ないのに
どんだけ無知無能なんだよ

他に人材が居なかったからって、猪瀬を都知事にしたのは完全なミスだな
141名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:46.34 ID:vih1aaizO
標準時早くなっても開始時間が遅くなって終わりだろw
サマータイム以上にダメ制度じゃないか
142名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:58.89 ID:Jr5Edokn0
こりゃあオリンピクは諦めたなw
143名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:57:20.53 ID:0Litzmkl0
>>138
日本のマーケットが早く閉まると中韓のマーケットに光がさす
144名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:57:42.74 ID:2mfeqqi10
都知事選でろくな競争相手がいなかったからな
145名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:58:07.38 ID:jB/g13eP0
明石では、太陽は正午に最も高い位置にあるの?
146名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:00.17 ID:WB/x44Fw0
>>138
あーそれかもな
単細胞のエラ馬鹿の考えることだからw
147名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:06.53 ID:pBvMclbX0
東京だけそうすればええやん
148名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:11.23 ID:jb8xwKSj0
常識のなさが露呈し始めたな
実はこんなようなことを毎日言っていて氷山の一角なんだろ
149名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:08.88 ID:HuTYO+xa0
またこのネタかよ
世の中の時間を動かし押し付けることで権力者ぶって満足したい下衆がいるとしか思えない
150名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:13.90 ID:9CSCEhoPP
>>112
東経135度だから仕方がない。他の候補は120度か150度だ。
151名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:17.94 ID:V94EuS1A0
>>122
東京の民度がそういう感じって事なんだろうなぁ……
152名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:26.84 ID:5alWhiGJ0
>>149
ローマ皇帝かよw
153名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:35.37 ID:f1fggEA3P
俺の腕時計のgmt尺がダメになるだろ
猪瀬のバカ!
154名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:08.49 ID:ojx9Yb1t0
はいそうですかと変わるわけがない
何で金融市場の都合なんかで国民全員が生活を大幅に変えなきゃなんないんだ
バカか?
155名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:13.55 ID:8+ODd6dq0
東経150度がグリニッジから+10時間
(明石は東経135度でグリニッジから+9時間)

東経150度に日本領はあるのか?
択捉島最東端が150度なので、それを新日本標準時にすれば
1時間早くなる

いや30分でいい!
なら旭川を標準時にすれば30分早くなる
156名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:42.41 ID:Wg/BXJESO
24時間開けてればいいんじゃないの?ダメなの?
157名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:45.02 ID:rXHDoCJi0
もうだまってろよ猪瀬
158名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:39.22 ID:5alWhiGJ0
情報古いのがいるがGMTとかもう使われてないぞw
今はUTCの原子時計を地球経度で区切って
あとはそこの国の国境線の都合で合わせている
159名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:41.87 ID:CQUf0PO8P
まあNYクローズから東京オープンの間に好き放題やられているし、
東京が開く前にしんがぽーの先物が開くのはみっともないし、
わからんでもないけど、だったら市場の開場時間を早めればいいんじゃね?

てか
>外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くこと

為替市場が1日のうちで、ってwwwwまあ言いたいことはわかるけど、さすがアサピーだな。失笑したわ。
160名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:46.10 ID:F7ztiMaI0
やめろ
システム開発やり直しじゃねぇか
時間変えるのだってタダじゃねぇンだぞ
161名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:46.53 ID:I28NAxlY0
アホか
だったら勝手に金融市場を早く開け
162名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:31.94 ID:j/Ehfhh10
これって東京証券取引所を24時間無休にすればいいだけでは?
163名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:37.40 ID:9fbHxaMP0
東京だけでやれ
164名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:21.54 ID:yu4zFUuq0
コレ、やるとなったら
サーバーとかの時間も全部狂うんだろ?

無理筋にも程があるわ
165名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:36.44 ID:o4T6O1Sx0
日本標準時(JST)は東経135度。
世界標準時(UTC)+9.0時間にある。

標準時は経度15度毎に1時間変化するから、日本のほぼ真ん中へんに東経135度線が来るのは非常に幸運。
東経128度付近に位置する韓国でさえ、日帝残滓である「明石標準時」を採用し、変えることが出来ない。

それを2時間早めるとすれば、東経165度の時刻を採用することになる。
なんとカムチャツカ半島の向う側だ。

例えば、国策的に東進政策を採り、首都を北海道に置く!と言うのであれば、東経150度、北方領土色丹島東端付近を標準時に定め、UTC+10時間を採用するのも悪くは無いが、2時間は盛り過ぎだろう。
166名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:24.16 ID:CQUf0PO8P
>東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開く

これ、あさぴーの脳内のことだと思ったが、もしも猪瀬の発言だとしたら…。
もういうことに説得力ないでしょ…。為替番組でメシ食ってる北野誠がFXのレバについて
無知を晒したのとは比較にならないくらい大問題だぞ…。
167名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:24.92 ID:+hVN2vhy0
自分がなにかやったっていう功績を残したいんだろうな
なるべく苦しんで死ねばいいのに
168名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:32.82 ID:i7pjbcE50
馬鹿はものを考えるなよw
169名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:33.06 ID:NVk2a0NCO
単に東証他を朝7時からにすればいいだけじゃ?
170名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:56.45 ID:6eFpbTwn0
東京都だけ条例で時間変えればいい
171名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:01.20 ID:+IXBatBZO
韓国と日本の時間を一緒にしてたのを変えるということは、
つまり
何が言いたいかわかるよな?
172名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:01.80 ID:ncppjNmw0
アホすぎる
一般人にどれほど迷惑かけるかわかってんのか
173名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:17.30 ID:WB/x44Fw0
まぁ、こいつのルーツ考えたら当然のトンチキ発言だよなw
口から出任せ、机上の空論の代名詞である糞左翼だからなこいつ
174名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:29.71 ID:k4uIHxuR0
日本の役人市場が糞だからsimex使ってるだけ意味無いから
175名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:40.04 ID:YIKu7NO00
東日本 GMT+10
西日本 GMT+9
沖縄   GMT+8

こうしよう
176名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:52.72 ID:gJ1JhuuD0
2時間早くするのはいい
株式市場が2時間早く閉まると午後1時に終わるんだが早すぎないか
177名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:56.20 ID:ilJR9rpu0
やめろ
178名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:02.66 ID:ELeOQk9R0
豆腐屋だってパン屋だって八百屋だって魚屋だって、朝早くから仕事してる。
株屋の人たちも早くから仕事始めればいいだけ。
179名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:07.65 ID:vih1aaizO
東京知事選の候補者で一番まともなやつがこれかよ。
都職員のお偉いさんにやらせたほうが堅実でよさそうだろ
180名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:35.94 ID:4itzh1xxP
もうやだこの知事
181名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:06.12 ID:+SUgkoyk0
猪瀬は政策を頭ごなしにぶつけてくるよなあ。
報道される前に水面下で検討してもらって、
大学の先生方の推薦をもらってから・・・とかできないのかな。
182名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:13.18 ID:07oA1Rlq0
夏はともかく冬は勘弁だな
出社しても最初の1〜2時間暗くて仕事にならんわ
市場を意識してるんだったら生活そのものも前倒ししないと意味ないだろうし
183名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:37.65 ID:1eD+SzMM0
昼の12時が一番日が高い時間じゃなくなるってことだろ?
マイナス面の方が多すぎるだろ、ばかじゃねぇの?
184名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:41.19 ID:mfwXhz9SO
オリンピック誘致失敗確実になった責任取って死ねよ
185名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:57.77 ID:209FxgBy0
>>179
確かに何もしない分、頓珍漢な事言わなさそうw
186名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:11:31.06 ID:R5HshD0NP
頭悪いという感想しか出てこないな
187名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:11:57.29 ID:+/5f/CuN0
もうお前だけ2時間早く行動しろよ…
188名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:05.62 ID:mCEAl28f0
>>1
金融の為だけに全体の時間を早めようとか傲慢すぎるだろ…
マーケットの開始時間だけ2時間早めりゃいい
189名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:07.59 ID:PWVmeNI20
東京都知事の妄言ならともかく、「政府も検討へ」って…
この国大丈夫か
190名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:43.21 ID:drix44zqT
>>2
はい
191名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:31.88 ID:4jaF9fUi0
>>182
冬のソウルは朝7時でも真っ暗ニダ。大丈夫ニダ。
192名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:56.03 ID:5alWhiGJ0
>>189
東京だけでやってください
非常に迷惑
193名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:03.06 ID:k+gdlr/T0
>>1
時計をいじるなよ。
会社が朝早いのは勝手にやればいいけど。
194名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:17.05 ID:LUGE0LrYO
東証だけ朝5時からやっとけよ
195名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:41.34 ID:PWVmeNI20
猪瀬直樹/inosenaoki ‏@inosenaoki 13時間

夜遅く帰っても、走らない、走れない理由がないかぎり、走ります。5月21日ジョギング4km、5月計72km。
ずっと「時間」とは? という命題に向き合っています。明日夕刻、僕の結論を産業競争力会議(首相官邸)で発表します。

結論:そうだ!標準時を2時間早めよう!
196名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:51.13 ID:aPw6VVYW0
東証の時間を早めればいいだけだろ。
サマータイムの1時間だって、
牛をはじめ家畜の生態リズム崩す弊害があるからやらない国があるのに。
197名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:09.24 ID:RpCRM329P
朝7時から開けばいいし
ついでに夜7時までやれば?
198名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:19.49 ID:bqHM2yw10
このオヤジマジでアスペルガーか何かの障害持ちだろ
199名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:21.06 ID:0ytfQrLS0
コンピューター全改修必須になるな
200名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:29.82 ID:iaIKBObQ0
は??????????????????????????????



夏の東京で日暮れが早くて遊び時間が短いからだろw





素直にゲロッパしろよ
カスw
201名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:36.54 ID:5w+5P1gS0
必要ない
下らない事はやめろ
202名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:37.37 ID:s3JPrdsb0
猪瀬「できるなら時間を巻き戻したい」
203名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:02.16 ID:mCEAl28f0
てかさぁ、もう24時間マーケット空けとけばいいんじゃないの?
どうせ大半は機械がやるんだし
そのくらいの発想を出してもいいと思うんだけど…
204名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:15.51 ID:VTGcnLE90
佐野実とソックリ
205名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:23.51 ID:lkW1bCSe0
>東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことに
>なり、世界の金融市場で東京の存在感が高まるという。

そんな高め方したって付け焼刃過ぎだろ。高まるかどうか知らんけど。
206名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:24.52 ID:rXHDoCJi0
隅田川花火大会21時開始!
207名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:38.06 ID:WB/x44Fw0
>>195
忙しくても時間つくって頑張ってる俺!に酔っ払って

俺基準に世の中を持ってこようというエラ馬鹿気質大爆発ってところかw
208名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:41.52 ID:9g0RJDgg0
2時間早めたとしたら真夏の日中最高気温は何時になるんだろうね
209名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:42.20 ID:3W2ic65K0
東京だけでいいよ
210名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:42.28 ID:KifxtwGuO
簡単に言ってるけど、時計の修正とか色々と調整が面倒な事にならないか?
それに日本だけ調整すんならいいけど、海外からの飛行機とか船とかの到着時間も
書き換えないとだし、金融市場とやらも海外のが営業始めたらチェックし始めるんだろ?
日本の営業時間の書き換えもしないといけなくなるな。
211名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:43.57 ID:k+gdlr/T0
大事なこと気が付いた。


通勤時間があるからマーケットが開く前に新聞読めないな。
繰り返す。
市場が早く開くと新聞は意味が無くなる。
212名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:46.11 ID:R5HshD0NP
政府も検討すんなよ
213名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:24.66 ID:M9DsLk2q0
相変わらず、頭わいてんなぁ こいつ
金融取引の為だけに時間いじるなよw
銀行の営業時間が正午に終わっても良いのか?
214名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:31.79 ID:nRb6RGCm0
朝4時から明るいのに
おまえら損してるぞ
215名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:37.66 ID:J7kVfhtN0
五輪ショックでボケてきたか
216名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:39.67 ID:UjZvyzxb0
いいからあんたは乙坊と遊んでろよ。
217名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:40.12 ID:sKeo+QiJP
>>9
韓国はそうだな
だいぶ西なのに日本と同じ標準時だから
218名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:45.56 ID:5alWhiGJ0
>>199
インフラ系がまずいことになる
たとえばJRのシステムが早朝一斉に立ち上がるようにしてるとか知らないのだろうなこの知事w
全システム改修必要になるが誰が費用負担するんだろ
219名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:08.13 ID:vkotbK54O
これやったら社会全体が大パニックになるな
220名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:48.18 ID:Ncvn4yr10
>>210
日本標準時はUTC+11hになりますた!
と宣言するだけの簡単なお仕事です。
221名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:49.20 ID:07oA1Rlq0
>>214
7ヶ月後に同じ事が言えたら認めてやんよ
222名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:49.98 ID:9g0RJDgg0
>>214
そこでサマータイム投入ですよ猪瀬さん
223名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:19:07.12 ID:Ei//dBGk0
市場だけ早くとかwww
朝7時オープンってことは朝の6時ぐらいまでには会社にいってないと
いかんやろw 証券会社とか

始発で間に合うか?
224名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:19:42.51 ID:vaAVQ4IS0
猪瀬「日本標準時子午線を『兵庫県』から『東京都』に変えます。」

明石→南鳥島で、GMT+10
1年中サマータイム化で、GMT+11
225名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:20:06.80 ID:a+kBS+Ja0
これは画期的なアイデアだ。
ロシアの中央部と同じ時間だからおかしいなとは思っていたんだ。

日いづる国として最適な決定になる。
226名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:20:40.58 ID:jr/L4CgL0
24時間365日やれ甘えんな
227名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:02.19 ID:Q0uPY+Ac0
>>195
馬鹿なんじゃ無いかとの疑念はあったが
コイツ本当に馬鹿都知事と断定。
228名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:07.56 ID:dDVj1+prO
明石どうなるんだよぉおおおおお
229名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:07.45 ID:0Litzmkl0
>>222
正直サマータイムって意味分からんけどね
全体的に昼が長くなるのに一時間早めるって理屈が。
230名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:38.26 ID:iaIKBObQ0
トンキン調子ぶっこきすぎだろ




コレやったらせんと君担ぎ上げて





マジで西日本に遷都するからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
231名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:09.62 ID:WB/x44Fw0
一事が万事、なにかにつけ一と処にだけ基準をおいた狭い視野で

思いついたアホなこと抜かす癖どうにかしろよ

真性馬鹿だろ

さすが左翼馬鹿
232名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:12.38 ID:vkotbK54O
何でも肯定する奴は、ある種の統失だわ
233名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:20.51 ID:DxL5GUtf0
東北以北は、ひどいことになるな。真っ暗闇の中仕事することになるわ。
234名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:22.13 ID:9IgbyGL00
これやったらブラック企業は11時間拘束の10時間労働になるんだろうな
235名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:08.15 ID:mTzYMUGG0
>>115
考え方が大きく間違ってる
取引量が少ないから、少ない取引で大きく相場が動かせる
ヘッジファンドがウェリントン市場で一時的な大量注文、ロスカット巻き込んで一気に相場を動かし
個人投資家を潰して上前ハネてるってやり方がまかり通ってるから

かと言ってその防止のために2時間ずらすってのはコストに見合わない
236名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:15.59 ID:jqfs3khR0
鉄火場の都合でだと。ふざけんな。
237名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:38.55 ID:5alWhiGJ0
NICTの中の人にぜひ聞いてみたい件だなw
卒倒するかもw
238名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:53.23 ID:yu4zFUuq0
>>234
その程度ブラックちゃうw
239名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:56.77 ID:9g0RJDgg0
>>229
なんでも就業後の余暇を消費に使ってもらうとかなんとか

ところでこの前の報道2001に出演したのが時間を意識するきっかけになったんだろうか
240名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:24:41.41 ID:Qv54ubhSO
こんな人に都政を任せて良いもの なのか?
241名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:17.65 ID:a+kBS+Ja0
>>223
お前頭悪いだろ。
242名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:44.71 ID:mTzYMUGG0
ここで2時間前倒しでシステムの変更がーとか言ってる連中は日時計でも使ってんのか?
内部タイマーしか持ってない機器は時計ずらしゃいいだけだし、GMT+時差表記の場合は
時差分だけを再設定すりゃーいいだけだし
243名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:50.39 ID:vkotbK54O
新聞配達が夜中の3時だから
早刷りが12時過ぎが
2時間前倒しで前日の10時か
未来新聞とかになるのか
244名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:07.80 ID:LxnXGjVx0
理科の内容も変えないと行けなくなるな。馬鹿だなこいつ。相当の。
245名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:27:42.61 ID:tI2TH6Zx0
新東明を一車線潰すわトルコを敵に回すわ標準時いじろうとするわ
めちゃくちゃだなこいつ
246名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:01.59 ID:9g0RJDgg0
247名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:15.86 ID:mNAnCfTN0
なんで金融市場のために標準時を変えなきゃならんのだ?
その他の業界より金融市場は上の存在か?
248名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:36.95 ID:pPFUzUjQ0
東京は別にいいんじゃないか
ただ西日本は迷惑だぞ
249名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:47.81 ID:vkotbK54O
ホントは鳩山より頭がオカシイじゃないかな
250名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:29:37.54 ID:qfUkgO/Z0
>>247
金融という大きなカテゴリーの中に全ての業界が含まれてるんだから金融が最上位だろ(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:29:38.89 ID:QMSTpyVW0
冬は小学生が暗闇の中登校するのか
IT関連で莫大な金かかるだろうし
頭悪いんだから黙ってろ無能知事
無能な働き者ほど恐ろしいものはない
252 【東電 86.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/22(水) 14:29:47.84 ID:ne3Mc5X50
馬鹿
253名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:30:00.52 ID:wshDjUgb0
国民が病気になる
254名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:30:19.05 ID:rB5xNmpP0
>海外ではシンガポールが1982年に標準時を早めるなど、
>政府の判断により標準時を変えた例はある
マレー半島が東マレーで使ってたUTC+8に統一したから
半島の端っこにあるシンガポールも一緒に変えたってだけだろ
255名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:30:53.75 ID:xqXx8CByO
勘弁してくれ
これ以上早起きできん
手当てくれ
256名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:00.38 ID:e5TpzNum0
猪瀬って馬鹿じゃないのか
257名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:39.36 ID:gc3tb5w00
こんな事するより、東京証券取引所の取引時間を延ばした方がいい。
258名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:45.37 ID:8xFI6JRUO
東京だけやってれば?
259名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:47.48 ID:qfUkgO/Z0
>>251
なんで人間まで2時間早起きしないといけないんだよ(´・ω・`)8時登校が10時登校になるだけだろ
260名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:51.08 ID:eC5QvXLG0
>>243
雑誌の6月号はだいたい5月中に出る
261名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:55.61 ID:iaIKBObQ0
猪瀬のボンクラ






長 野 出 身 か よ








年中日の当たらない山奥に引っ込んでろやw
262名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:10.09 ID:VXsLfeqc0
>>2
それにつきる
263名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:22.00 ID:Vn96iBdD0
切替前後での時間差の計算が面倒になるから止めて
264名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:25.76 ID:5alWhiGJ0
東京だけUTC+11な
他には迷惑かけるなよ
265名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:30.35 ID:pPFUzUjQ0
>>2で答え出ちゃってるしな
266名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:37.71 ID:Ip/clYDC0
このバカよりもさらにバカぞろいだった都知事選挙候補者・・・


地域主権だの南だのやれば,さらに田舎のバカがうじゃうじゃ
バカをさらすわけで・・・
地方の権限はこの先もっと小さくすべきではないのか??
267名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:38.50 ID:LxnXGjVx0
あと任期3年位残ってるんだっけ?
268名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:33:14.24 ID:vkotbK54O
体内時計をナメてるよな
特に子供は一発で壊れるからな
しかも幼少期に壊れたら修正は効かない
269名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:33:17.49 ID:M+mAIm8L0
消去法でこいつしかいなかったとか言ってる都民のせい
副知事時代でも山のようにバカやらかしてたんだからその時点で消しておくべきだったのに
270名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:33:24.54 ID:lkW1bCSe0
それが必要なら、2時間早く始めりゃいいだけだよな。
何のためにみんな時計持ってると思ってんだろか。
271名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:33:44.71 ID:KifxtwGuO
>>220
宣言するだけったって、予約したチケットとかに問題出てこないか?
日本の空港で〇時待ち合わせだからそれに間に合う×時発のチケットとって、
いざ日本の空港着いたら突然の時刻変更で△時に到着、なんて事になったら
Why!?て事になると思うんだが?
272名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:51.34 ID:qbRYzTrl0
中国が単一時間てどう考えても無理あるよなあれw
273名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:53.09 ID:5WoWfUGUO
日本時間の朝方のウェリントン市場は面白いよ。
274名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:01.75 ID:WB/x44Fw0
このおっさんは、人間(社会)生活の慣習とか
ものごとの縁由とかどうでもいいんだろうなw
午前10時頃には日がもっとも高くなるわけね
275名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:17.87 ID:HFsCKtSx0
なんか大きなことしたいだけなんだろうなって思う。あんまり深く考えてない。
276名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:47.86 ID:1eD+SzMM0
>>239
そもそも終業後の余暇うんぬん言うなら、残業を無くさせるようにさせるのが先だろうになw
今時こんなので益を得られるのは公務員だけだろうと。
ホント公務員以外は人じゃないとでも思ってるのかね
277名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:59.31 ID:5adPun3g0
次の改選も2年早く
278名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:36:26.43 ID:Vbiq/jcz0
ちょっとキチガイっぽくなってきたなこのおっさん
279名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:36:27.24 ID:r1k1eAJR0
2時間早くなれば明るい時間に終業できていいんでないの?
たとえば今2時半だけど、こんなに明るくていい天気でそろそろ終業なら遊びにも行きたくなるだろ。
280名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:36:50.20 ID:BQubhAHE0
こいつ馬鹿だろ。
281名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:07.89 ID:Flozj8Mg0
おい、ひょっとして

猪瀬知事って

ほんまもんのアホなんじゃね?
282名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:25.48 ID:jo3HP90Z0
ロンドンやNY市場は現地の朝8時に開いてるんだけどな
東証も8時に開けろ
話はそれからだ
283名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:36.71 ID:PWVmeNI20
>>275
天下の東京都知事が、「そうだ、ピコーン」で馬鹿発言して、
政府もそれを産業競争力()会議で大まじめに検討するらしい

民主党政権から何を学んだ…
284名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:56.21 ID:WB/x44Fw0
>>279
始業時間が早くなる利点についても御高説よろしく
285名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:38:05.54 ID:4/98X4jz0
・1日のうちで世界で最初に開くこと位で存在感が高まるものなのか?
・もし、存在感が高まったとしてそのメリットは?

誰か教えて
286名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:38:09.16 ID:M+mAIm8L0
>>274
そういう連中のせいで既に祝日ぶち壊されてるから今更なんだよなあw
287名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:38:14.39 ID:Ap+hNawX0
ここまでアホだとは思わんかった。
次はないね。
288名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:38:31.91 ID:LxnXGjVx0
ん?午後2時に太陽が真上に来るんじゃないか?あれ?混乱してきた。
289名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:39:09.50 ID:9dXP4kOj0
昔、ワイドショーで道路公団を良く攻撃してたが、
娘がいるNHKの方が有害だろうが。
290名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:39:16.70 ID:5alWhiGJ0
>>282
まあ8時に開けたり2時間早くしたところでNYロンドンに勝てる見込みはゼロに近いけどな
291名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:39:19.99 ID:AAoNV7Wr0
韓国も追随するから同じ
292名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:07.28 ID:wk7cyO8CP
>東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことになり、

外国為替市場を何だと思ってるんだろ?
銀行やブローカーがそれぞれ取引してるだけで日本に取引所のような実体はないんだが
293名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:28.98 ID:KifxtwGuO
>>279
終電の時間とかも前倒しだけどな。
294名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:31.98 ID:tjYZNSzXO
これで2時間も取引時間が早まったら金融機関の人間は辛いなw
証券とか朝7時出社が2時間早まるわけだから…
295名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:33.10 ID:WB/x44Fw0
>>286
旗日をぶっ壊したのも左巻きのアホ連中だよな
だからといって、こういう一日のリズムをぶっ壊そうという事態について
引き合いに出すのは意味不明
全然別問題だし、なんで「今更」なのかさっぱり
296名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:35.83 ID:1VIxnq5C0
>>279
全ての時間が早まるから、遊ぶ時間は変わらない。ただ明るい時間が長いと云うだけ。
297名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:41.38 ID:Jwi4Wjxs0
朝7時から取引所を開ければいいだけじゃないか。馬鹿だな、猪瀬直樹。
298名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:41:05.91 ID:nclJE5bI0
思い切って送電をとめろよ。日の出にあわせて働いて日の入りで終了。みんな平等だしな。
299名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:41:21.93 ID:Q6dTzm+RT
>>1
韓国から遠くなれるから歓迎。
次は日本列島自体を動かしたい。
300名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:41:38.26 ID:1eD+SzMM0
>>279
今、定時に帰れるのって就業者の何割ぐらいだろうなw
301名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:42:00.67 ID:WBXhNXZ40
東京だけでやってろよ
302名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:42:24.77 ID:wCedkEkY0
誰も言ってないけどGPS機能しなくなってやばいと思うが
それに今までの気象統計がずれて使い物にならなくなるし、一般社会では今の10時始業開店が12時になるだけでは?
303名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:42:27.59 ID:R54+dNH70
ただ金融市場を2時間早く開くんじゃだめなのか?
304名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:42:36.95 ID:rB5xNmpP0
>>283
さすがに会議だって一応は自分達が招待した形になってるゲストの提案について
やる前から「こいつめアハハ」はできないだろ
305名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:44:33.79 ID:QCBMeFFDO
>>293
都市部では午前1時の終電が午後11時になるだけだから、ほとんど影響ない。
リーマンなら金曜日以外は終電まで飲んだり遊んだりしてるのは一部だし、影響なし。
残業していて終電が早くなるのは問題ない。
306名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:45:03.76 ID:Yszm8XC20
その理由が金融市場の為だなんて
お天道様に申し訳ない
307名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:08.68 ID:WB/x44Fw0
>>302
気象もそうだけど、
史学系の方面も出版物の記述とか大変なことになりそうだなw
308名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:13.10 ID:kR/b4Jz20
さすが見た目でわかりやすいから乙武を教育委員にしたおっさん。
309名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:15.52 ID:6PvGrZ7lO
310名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:34.69 ID:KArxTo0L0
>>1
(;´д`)あ〜、外国為替市場が早く始まれば
日本の存在感が増すんだけどな〜


( ゚∀゚)そうだ!、日本の標準時刻を変更して、日本中の企業の始業時間を早くしよう

(^。^)y-~俺って頭イイ〜。
311名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:38.04 ID:M+mAIm8L0
>>295
もっともらしい理由付けてゴネれば動かせる前例みたいなもんだろ
バカじゃねーのwwwwwなんて笑ってると危ない
312名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:47:03.87 ID:KS8urJO50
えらレス注意
313名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:47:15.56 ID:9E37xWCv0
日の短い季節なら、就業開始時間でもまだ暗いぞ。
地下鉄都バス終日営業とか、人間の本能から狂わせることに必死だな、このおっさん。
314名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:47:53.66 ID:wCedkEkY0
大体サマータイムにしてもアメリカでも全州で導入されてる訳ではないしさらに廃止すら議論されてるのに
ずっと使ってきた時間間隔をいきなりずらすとか無意味にもほどがある
315名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:47:55.30 ID:aiUyZqN/0
余計なことすんな
316名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:08.56 ID:JLJfOqdM0
>>外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことに
>>なり、世界の金融市場で東京の存在感が高まる

朝日と猪瀬がいかに馬鹿なのかがわかるよw
為替市場は24時間開いてるから、最初に市場が開くってこと
自体がないw
休み明けに2時間早く開いてもNYがその前に開いてないし。
だから何の意味もないよ。
存在感を高めたいなら、金融屋が2時間早く出勤すりゃいいw
317名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:21.94 ID:WB/x44Fw0
>>311
率直に猪瀬のトンチキな発言を皆で批判しているわけだが、
あんたが「今更」と言ったことにレスしただけですが何か?
318名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:27.84 ID:akX7On3X0
俺、年寄りでマーケット大好き、大いに結構。
朝7時から午後3時まで いいな。
319名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:34.00 ID:0bX3LVy10
2時間早めると、ウリたち困るニダ。
夜中に会社に行かねばならんニダ。
すべて日本に合わせているからニャ。
320名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:42.46 ID:jo3HP90Z0
俺みたいにニート歴が長いと1日が25時間弱で回ってる
寝る時間起きる時間が毎日50分程度遅れていく生体リズムにそった生活
ちょうど月の動く時間と同じ感じ
321名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:57.58 ID:haFKAflv0
製造業で食えなくなる以上、金融立国強化は当然で、この提案は機を得た提案だ。 次は金融関連IT開発の強化。
322名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:49:47.30 ID:xV/yJaAy0
取引開始時間が2時間始まることがどうGPSに影響を与えるんだよwwww
と、一瞬思ったのだが、標準時を2時間早めるって話だったのか、これ。
何を考えているんだか・・・。
323名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:50:19.89 ID:PWVmeNI20
>>320
だよなw
普通に生活してるつもりでも、起床時刻がどんどん後ろ倒しになるwwww
324名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:50:30.02 ID:Qf38KRrM0
夜8時でもまだ明るいぞ。省エネルギー問題はプラスマイナスどちらになる?
325名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:50:53.12 ID:An4vqLsc0
猪瀬はそろそろ知的障害がないか検査してもらうべき
326名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:06.34 ID:0bX3LVy10
採用していない州はどこ?教えて。ただし、本土で。アラスカ、プエルトリコ、サモアを除く

314 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 14:47:53.66 ID:wCedkEkY0 [2/2]
大体サマータイムにしてもアメリカでも全州で導入されてる訳ではないしさらに廃止すら議論されてるのに
ずっと使ってきた時間間隔をいきなりずらすとか無意味にもほどがある
327名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:12.02 ID:a2jwV6Jm0
なんだ サマータイムって訳じゃ無いのか?
年中 2時間早いってか? キチガイ猪瀬め

歳寄り標準タイムにするな カスめ
328名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:30.29 ID:CYiB7NFA0
2時間も早起きするなんてムリです…
329名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:32.38 ID:0zFkDrSg0
また馬鹿が馬鹿なことを言いだしたなw
こいつは鳩山タイプの阿呆だな
330名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:35.26 ID:bE6/5/Z70
うちの会社8時はじまりなんだよ
5時台に出社しろと?
331名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:40.53 ID:9g0RJDgg0
>>296
19時と20時を120分制にしたらどうだろう
24時の次は午前2時に変更


デタラメ感ハンパねー
332名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:51:48.25 ID:vkotbK54O
躁鬱病が激増するよ
特に子供の発病率が激増する
しかも、幼少期に発病したら治らない
333名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:21.39 ID:aR3WhMgy0
>>1
日本のリーマン寝る暇なくただ働きかよ!
うつ病が増えるぞ。
334名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:43.88 ID:ZORcmavr0
そうなると俺、朝5時に就寝することになるw
335名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:49.73 ID:wCedkEkY0
>>326
アリゾナ
336名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:10.63 ID:AbrDAKOp0
>>326
アリゾナ州。
337名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:27.66 ID:MNqyGpGY0
ボジョレヌーボー対策だと本音を言えよ
338名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:33.01 ID:y6TvxgLB0
取引所・証券会社・金融機関だけ2時間早く開始すればいいじゃん
一般人まで巻き込むな
339名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:53.81 ID:SYh3Yhkq0
むしろ1時間遅くしてもらいたい
特に冬期
340名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:55.74 ID:iaIKBObQ0
馬鹿都知事が早朝ジョギング中

「なんでこんなに明るいのみんな寝てるんだ!!!もったいない!!!」

ピコーンピコーン!

「うん?2時間早くすれば、もっと長く明るい時間楽しめるんじゃね?」

「オレはなんて天才なんだ!!!!
トンキン民は喜ぶぞ!!!!!!!!!!!」
「さっそく提案じゃ」

というわけで、西日本は大迷惑


いいよ
こっちも
昔みたく西部標準時を定めるだけだからw
341名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:24.79 ID:Qf38KRrM0
大井川で東日本時間と西日本時間に分ける。実際、北海道と沖縄では時差がある
342名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:35.05 ID:M3pTQv510
オリンピックもそうだけど、本当に必要な事じゃなくて
別にいらんってことに力を入れているな
343名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:44.34 ID:aR3WhMgy0
>>330
30分前に出社しないといけないから3〜4時起きだ。
344名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:57.64 ID:nO2rCqbL0
勤勉なバカ
345名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:55:56.94 ID:4mgLgjvR0
こんなのが都知事か
346名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:25.07 ID:7zw7ql1QO
こいつや蓮舫 やらが当選する東京って何?
347名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:32.67 ID:PJVZPwsN0
サマータイムみたいに「しょっちゅう切り替わる」んでなくて、
ずっとその時間で行くなら、人間の体はそのうちなじむから無問題だが、
真夏の暑さピーク時や真冬の寒さピーク時のズレによる、
エネルギー消費の問題や、
機械的時計にあわせて生活してない家畜を扱う人々への影響とかの問題が残るんだよな。
関東圏だけでって言っても、案外農業就労人口って多いよ。
348名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:36.68 ID:9E37xWCv0
それで金融機関の存在感が飛躍的に高まるなら、
あそことあそこがすぐに真似するだろ。
特に斜め上はやり過ぎて、日付変更線の向こうまでいくこと間違いなし。
349名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:41.53 ID:war8cooL0
サマータイムじゃなくてか?冬とか朝7時でも暗いのに
350名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:45.59 ID:JLJfOqdM0
>>342
ガスタービン発電とか震災対策とかテロ対策etcとか
いくらでも最優先でやることがあるけど、そっちは
適当なのが猪瀬w
351名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:49.29 ID:jRtKWEz/0
明石が標準時なのが許せない。
2時間とふっかけておいて、トンキンに標準子午線を持ってこようという罠。
352名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:06.92 ID:C5jNgqyz0
っていうか、日本列島を動かせよ。
ハワイの方向に。

中国とか韓国とかの近くはイヤだよ。
353名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:20.82 ID:+ck9gP6h0
東京って日本標準時の明石市より30分か1時間くらい日の出が早いんじゃね
354名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:28.85 ID:4gDGkjoS0
とりあえず猪瀬はオリンピック誘致失敗で責任取れや

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
355名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:42.21 ID:Y0b08K8E0
実現しないだろうが
一部利点は認める

ただ冬の午後5時って暗いんだが
3時に暗くなったりするし
標準時も明石から北海道どころかはるか洋上になる
国内時差2時間あるから沖縄とか尖閣とか3時間体感とズレがでる
356名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:57.33 ID:Qf38KRrM0
夜が短いから少子化が進むな。明るいうちは発情できん
357名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:58:03.76 ID:rK+uNREaP
池沼?
358 【東電 85.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/22(水) 14:58:15.12 ID:ne3Mc5X50
馬鹿が東京都知事をやっているということ。
359名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:58:24.27 ID:wCedkEkY0
でも昔は農耕主体だったから夏至冬至春分秋分で昼夜の長さは変わってからからな
360名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:18.47 ID:zmA9I9Eo0
なんでわざわざ標準時間を進める必要があるんだろう?
意味分からないね。今のままでいいよ。
361名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:22.17 ID:PRLNA9fA0
>>276
当たり前ではないの?自民や民主がやっていることは、全て公務員と準公務員の利益に繋がっている。

自民党も民主党も、公務員と準公務員以外は人間だと思ってないのは明らか。
公務員と準公務員の生活水準を落とさないこと(利益になること)と、彼らが楽することしか考えてない。
362名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:37.76 ID:KifxtwGuO
つかこれ、切り替えの日ってエラいスケジュールにならないか?
特に残業とかシフトの関係で23時帰りで、替えの日に8時、実質6時からとかだったらキツすぎるぞ。
363名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:45.59 ID:+n3e8X6D0
日本列島が30度東にずれたらいいなー
364名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:45.91 ID:1j3Xv37AO
>>13
西日本でも真っ暗だろ(´・ω・`)
365名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:00:49.03 ID:T1tGg1xR0
東京オリンピック招致に反対します!

電通やマルハンがオリンピック招致に頑張っているようですが、

東京は福島の原発の電機使ってたんだから、オリンピックでき
るお金があるのなら福島の復興にあてるべきです。

マルハンCM
http://www.youtube.com/watch?v=vS4L9Gn_AVI


東京都民は、東京都議会議員選挙(2013年6月23日投票)で
オリンピックは要らない!という意思表示をすべきでしょう。
366名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:01:37.85 ID:MNqyGpGY0
日本より2時間先に日付が変わる国のなかに、脅威になるような国はねーだろw
367名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:01:52.89 ID:drix44zqT
やっぱ猪瀬は頭悪いよな
368名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:02:44.72 ID:kn0SoGfO0
面白いけど

ただ単に 金融市場を開ける時間を 2時間早めればいいんじゃね?
369名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:03:04.28 ID:VlPvhZ71P
東経165度か
戦前の日本領ならミクロネシアのコスラエあたりだな
370名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:29.40 ID:vTCXaPuO0
夏は北海道は午前1時に明るくなるのか
371名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:05:31.31 ID:xyIUNBzR0
要するに夏時間厨が攻め手を変えてきただけじゃね?
372名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:05:50.34 ID:wCedkEkY0
むしろ日本は不定時法にまで戻った方がいいかな…
社会は1950年代前半、産業は農業に戻って暮らすのが一番良いんじゃ?
373名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:05:58.44 ID:iJ3z56j70
 
え? 何? 今より2時間早く起きないといけなくなるの?
ちょっと! 余計な事すんのやめてよね!
374名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:02.03 ID:1eD+SzMM0
今の日本時間を変えようとするからおかしくなるんだよ

太平洋上に海上都市New Tokyo Cityでも作ってそっちでやってくれ
375名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:34.26 ID:YYq4hvxy0
>>2
そういうことだな
376名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:51.10 ID:9POVP0SG0
日本も単純にDSTにしろ
トレードが面倒でしょうがない
377名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:06.70 ID:iEy7dJ8e0
夏時間とかじゃなくて毎日か?
猪瀬はアホか!
378名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:07.81 ID:SqK27btT0
間抜けでアホだとは思ってたけど
ここまでのうたりんとは
379名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:16.03 ID:UwU4cpfA0
財務省
「信号機の変更など社会インフラにお金がかかりすぎるので却下wwwwww」
380名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:17.72 ID:AbrDAKOp0
IT特需狙ってんの?
381名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:21.65 ID:c+GwH54yO
一番早く開くオージーは存在感ないけどな
382名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:30.76 ID:zCVlpcgG0
まぁ言うだけなら誰でもできる
日本全国のコストを東京都が持つのではなく
都知事の財布からだすならやればいい
都民としてまっぴらだが
こんなバカに入れた都民は責任取れ
383名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:45.43 ID:vTCXaPuO0
>>373
更に2時間も早く寝なきゃいけないということだ
384名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:08:25.12 ID:kuCWfGEX0
取引時間早めるにしたって、
7時スタートはちと早すぎないか・・・
情報収集や気配見たりするとなると、6時には
スタンバイする必要がある
385名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:08:56.92 ID:506DLX9EO
2時間も早く寝れねーし早く起きれないっつーの
386名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:09:07.18 ID:qCSbTJiU0
>>29
旗日みたいなの、会社が休めりゃそれでいいじゃん。別に意味とかは関係ないわ。
387名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:09:52.25 ID:t2XynkUk0
市場の朝は早い
388名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:10:05.97 ID:MNqyGpGY0
世界中が経度という、ひとつの決まりで時刻を設定してるんだから、
それを勝手に変更することは、他の国も勝手に変更することを認めることになるからなw
まあ、たしかに太平洋の国々では、日付変更線がジグザグになってるけど、
多分、あれをみて日本もイケルと思ったんだろうなw
389名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:10:44.45 ID:HLUWqi400
DST採用してくれよ
夜明けが早く早朝起きて当然のご老人が大杉
まあ俺も長く眠れないのだが。
390名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:10:56.39 ID:oxs7eMZE0
サマータイム厨のヤツらが新たな攻め方をしてきた
って考えて良いのか
391名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:05.80 ID:QgXgeEvg0
たかが金融のために2時間早めるとかバカにも程があるだろ。
FXなんかは24時間動いてるんだから標準時を早くしても全く意味ないし。
そもそも自然の摂理に反する。
392名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:25.10 ID:VfUJEbEW0
馬鹿か。
393名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:52.92 ID:iEy7dJ8e0
>>379
消費税アップに伴うシステム変更特需を期待している
お前が言うなよw
394名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:53.70 ID:xyIUNBzR0
どーせなら24時間早めろ
閏年を一回減らすだけでいい
395名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:57.11 ID:q11iBv6B0
猪瀬はドンだけアフォなんだよ?
396名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:12:47.39 ID:JD5QtIqm0
>>1
これ以上、醜態を晒す前に、
自決することをお勧めする
いや、マジで
397名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:12:47.34 ID:76+OLhFH0
なんというバカバカしい提案
し仮にニュージーランドと同じにしても
サマータイムも導入しないと世界一早いにはならないヨ
おまけに金融市場は24h体制だから
1日でどこが一番早いなんてほとんど関係ない
398名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:13:09.11 ID:6vOSJbKMO
ほとんどは今までの時刻表記を二時間遅くすれば済むが、中には本当に二時間早く動かなければならない人も出てくるだろう
そうしたら気の毒だな
399名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:13:11.00 ID:WB/x44Fw0
>>386
安価間違えてまでスレチな観点に拘泥して
見当違いな噛みつき方する意味あんのw
400名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:13:25.44 ID:LHp1niHri
>>2
おまいさん早いな
401名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:14:03.17 ID:H8dlZOAL0
ウェリントン市場なんて朝の3時くらいから動いてるだろ
2時間くらい早めたって駄目だと思う
402名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:14:31.65 ID:yXxJkA8T0
アホ過ぎる
403Sr5814:2013/05/22(水) 15:15:20.98 ID:XQI/DA/Q0
小手先だな。
どうせグアムとかハワイ諸島あたりが更に進めるだけだろう。

ホントコイツ無能すぎるw
404名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:15:38.70 ID:mrJY7wuJ0
kよりcの方が早く読まれるからと言ってるコリアとさして変わらん意見に思える
405名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:15:40.04 ID:EVBoxeyD0
>>2
2年前の夏節電対策のために就業時間を早めることを
サマータイムの導入とか言ってたのに通じるものがあるな
406名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:15:44.70 ID:xwCD+w4EP
凄いこと提案するよな〜
407名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:42.73 ID:JoZvO84U0
株なんて世界時計で動いてるんだから、日本だけ特別時刻にできるわけねーだろw

世界各国の時間が簡単に分かる便利サイト!
http://www.sekaidokei.com/
JAL国際線 世界時計・カレンダー
http://www.jal.co.jp/worldclock/
408名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:47.44 ID:dq+70KsU0
俺は俺で自分の標準時間を持ってるんでね、関係ないわ
409名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:17:00.79 ID:Hr7YYf52Q
猪瀬に投票した
後悔しているが、他にまともなのもいなかった

国民を軽く扱いすぎなのか、浅慮で頭おかしいのか
410名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:17:27.51 ID:mIq6azxRO
何だ、猪瀬は単なる馬鹿だったのか。
期待してなかったけど何か損したわ。
411名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:17:56.22 ID:Rvsj9No60
やめてくれ
412名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:18:32.93 ID:yK+PxKLh0
頭が悪い人ほど一番って言葉に異様に執着するからねえ
413名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:18:44.52 ID:X39+or7TO
標準時は、真上に太陽が来た時を12時にするのが原則。
414名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:18:45.52 ID:ZORcmavr0
一時間でいいよ。
それぐらいなら金融機関の出社時間で対応できるだろ。
415名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:00.99 ID:PkrJRKfR0
なにこいつさっさとやめろ、睡眠時間の邪魔するなよ
416名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:08.46 ID:MhpHhUDkP
>>27
中韓より全てを2時間早く動きたいとか?
417名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:20:40.98 ID:XVlk9HCvO
都銀だけ24時間稼働にしたら良いよ
418名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:08.70 ID:wG7Ftrqy0
標準時を1時間はやくしろって意見はわりと前から言われてるよね。
419名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:39.55 ID:2uYcJT0i0
>>1
頭おかしい。社会が混乱するだけ
420名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:42.61 ID:HcLQKQ8e0
24h市場が開いてたら死んじゃう
市役所も24hにしてね
421名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:43.98 ID:76+OLhFH0
これは為替市場の例だけんど
サマータイムがあるから実際は3時間早くしないと世界一早く、にはなれない

http://www.fx-soken.co.jp/kawase/k_j_010.html
422名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:48.07 ID:3P3InkqBO
東京都知事を別に選んで「トンキン都知事」の名誉職を与えるべき
423名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:22:14.86 ID:X0QkOkXh0
日本以外を2時間遅らせろ
424名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:22:19.69 ID:p8/T3pYu0
酒場で思いついたって話か
425名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:41.84 ID:WDuAfNHzO
土曜日やるべきだよ
426名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:47.33 ID:61fXCRoq0
勝手に市場だけ7時〜にしろや
427名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:57.95 ID:30Z0YtNr0
標準時を早めると、その分日本が東に動くのなら賛成なんだが
428名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:17.70 ID:oxs7eMZE0
>>423
その発想は無かったわw
429名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:26.81 ID:8weo0cjD0
順番早くしたぐらいで存在感が高まるのか?ほんとに?
430名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:41.20 ID:l9w4PUU/0
>>1
結局は仲値買いに合わせるから意味ねーよ
猪瀬は何がしたいんだ
431名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:42.77 ID:Cq4WpwSM0
13時に後場が終わるの?
432名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:47.85 ID:BmYudDhD0
標準時を変えるってだけなら今と変わらないだろ
サマータイムと混同してるヤツ大杉
433名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:55.94 ID:2uYcJT0i0
トンキンはろくなことしないな。何が東の京都だw
さっさと首都を京都に返上しとけよ
434名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:25:53.84 ID:MxHuiIgJ0
ならニューヨークにあわせて夜中やれよ
435名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:27:02.45 ID:76+OLhFH0
ニュージーランドとの時差最大3時間じゃねーか4時間だったわ
向こうと夏冬逆だしなwww
436名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:27:55.05 ID:xyIUNBzR0
>>432
えーオレ混同してるわ
説明してくれ
437名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:28:08.21 ID:pwGXstUc0
夏ならいいけど、冬の2時間前倒しは朝がつらすぎるw
路面凍結で交通麻痺する予感
438名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:28:27.22 ID:EVpIIMNI0
2時間早めたら、
冬場の朝7時って真っ暗いんじゃね

住んでる場所にもよると思うが新聞配達をしてたころ朝5時って真っ暗だったと思う
439名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:06.86 ID:7Zk9M7+CP
つーかマーケットと「東京」はあんまし関係ない。
7月に東証と大証も統合するし。
440名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:07.59 ID:uhvTN+p10
>>279
冬の朝とか最悪じゃね?
8時にやっと明けるとか滅入るわw
441名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:46.46 ID:XnM2w/c30
やるなら茅場町だけ変更しろよ。バカ猪瀬。
442名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:54.64 ID:76+OLhFH0
>>439
日本の標準時って一つだけどな
443名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:57.19 ID:MxpN4zQC0
夏は9時くらいまで日があるようになりねれん。
444名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:57.38 ID:YmF5X5ct0
>>112
ふっふ
私こそ明石市立天文科学館の近所民
標準時子午線は譲りませんよ
445名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:30:16.44 ID:W2jQsm720
失地回復のための提案でしょ?
今、猪瀬がやるべきことは、
オリンピック関係から身を引くと世界に伝えること。
こいつがいる限り東京オリンピックの可能性はゼロだから
予算を付ける必要もない。
446名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:30:55.65 ID:XnM2w/c30
GMT-9をGMT-11にするって意味だよな?
447名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:31:45.14 ID:VR0mDhvE0
橋下のように思いつきで話しちゃいましたwwwwwwwww
448名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:32:43.80 ID:e5TpzNum0
>>446
UTC+9を UTC+11にするって意味
449名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:33:11.23 ID:YMJJSTl50
>>447
つか劣化版橋下だし。
450名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:33:13.54 ID:76+OLhFH0
>>446
そーだろ。だから市場開始時間早めるより
日本全体に与える影響はずっとでかい
451名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:34:07.35 ID:ka0ZUtb70
数字遊びしてる連中に合わせる筋合いはない
452名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:34:08.44 ID:6c6SfmZ80
猪瀬ってホント馬鹿だな。
453名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:34:11.27 ID:zv1h9bjb0
冬の北海道涙目
454名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:34:41.60 ID:wl/Ttgfd0
今だって海外の資本家は
東京が開くのを待ってる状態なんじゃないの?
だったら待たせておけばいいのでは。
455名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:35:06.22 ID:vTCXaPuO0
金利対策きたあああああああああああああ
456名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:36:35.71 ID:ZDAiMrVT0
半島から離れる為に、2時間分日本の場所を動かすんだな。
地震の心配も減るかな?
457名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:36:41.59 ID:hFpkYfN50
オーストラリアとニュージーランドだけだろ日本より早いのは。日本に拠点を移すインセンティブに
なるとはおもえないなあ
458名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:30.87 ID:xqfzCdYD0
こいつはやっぱ副知事止まりにしとくべきだったな
459名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:39:20.91 ID:wI2eNNWKP
金融だけ2時間早くやればいい
460名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:39:27.16 ID:ZDAiMrVT0
日本の市場だけ24時間開けておけw
461名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:39:33.25 ID:Oh9g4vkQO
小学校で「冬の登校時は暗いので変質者に気をつけましょう」ってプリント配られるレベル
462名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:40:05.12 ID:iEy7dJ8e0
交通局系の交通機関の24時間運行といい、気球上げすぎだろw
463名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:40:49.38 ID:8wEsai9T0
24時間市場にすればいいのに。ハナマサみたいな。
464相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 15:42:03.09 ID:NMkNE30J0
これで都合がいいのはNYに住んでる白人ユダヤ人投資家だけじゃねーか
465名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:42:06.88 ID:qESwCQGPO
だからサマータイムやれっつーの(笑)
466名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:42:24.41 ID:iEy7dJ8e0
>>462
×気球
○アドバルーン
467名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:42:50.97 ID:DQ/um1lC0
北方領土を取り返して択捉島に日本標準時子午線をおきましょう
468名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:42:51.64 ID:T1tGg1xR0
なんでパチンコ屋と一緒に東京オリンピック招致に気合入れてんだよ!

マルハン オリンピック
https://www.youtube.com/watch?v=vS4L9Gn_AVI
469名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:43:02.29 ID:YDTEWFWT0
これはいいだろ
仕事始まるのが2時間早くなるよ寝むいよ
なんて何もわってない
馬鹿はほっといていい
470名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:43:25.50 ID:RMXvtM//0
「市場を2時間早く開く為に標準時を変更する」ってのと
「高騰している小麦を安く買う為に超円高にする」は発想が似ている
471名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:43:45.08 ID:iEy7dJ8e0
>>461
安全上の問題もあるから、全ての学校はバス登校になるな
472名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:12.70 ID:A2iG6OQu0
なんで日本ってトップになるほどバカが多くなるの?もうやだ。
473相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 15:44:18.19 ID:NMkNE30J0
東京が金融マーケットの中心的地位をロンドンから奪ってみせるぐらいのこと言えよ
474名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:30.55 ID:oq0V6WYN0
朝の6時から出社して、午後3時から残業だなw
475名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:45:12.77 ID:dxrUJLabP
意味無さそうだが
476名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:46:23.59 ID:YLkrI3vB0
取引を24時間営業にしろ
ストップ高ストップ安禁止
つぶれるまで変動させろ
477名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:47:19.06 ID:2iHva+de0
東京と大阪 どっちかって言うと橋本の方がおもしろいだけ良い
478相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 15:47:36.75 ID:NMkNE30J0
どうせ売買してるのはアルゴだからいいかw
479名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:47:57.75 ID:XpWD9TQz0
>>2
はい撤収
480名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:49:06.44 ID:YDTEWFWT0
どうせなら金曜にアメが終わってから
月曜の日本時間の間もやっていいんじゃないか?
481名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:49:48.89 ID:sQKjwe+/0
サハリンあたりと同じ時間帯ですか。
まぁ、別に構わんと思うけど。冬の登校時間に暗いなんてのは九州じゃ普通だし、
サマータイム切り替え時に混乱するよりはいっそスライドしちゃえってのは
むしろコスト掛からないんじゃないかな。
個人的には1時間にしていただくと、Jタイムになって良いなと思う。
482名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:49:50.97 ID:J7fNfDXY0
>>467
取り返せればいいけど、それよりもマーカス島のほうが東にあるだろ
483名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:50:28.36 ID:XnM2w/c30
銀行は3時に窓口閉まるんだから証券会社も3時に閉められるようになっていいだろ。
市場の営業時間を2時間早めるだけでOK
484名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:50:50.73 ID:NYlhGK840
>>218
交通系だけじゃなく銀行、証券取引所、証券会社のシステム全部ソフトウェア改修なり修正しないと

あと世のパーソナルコンピューターOSのタイムゾーンも修正しないと

サポート切れしてるけどソフトウェアの都合で更新できないシステムとかどうすんのって感じ
485名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:51:34.08 ID:2pf160XE0
お願いだから休日や時間を動かす様なバカな政策は止めてくれ。
これじゃ民主党と変わらないよ。
486名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:51:43.24 ID:jzuxIUl70
>>1
いい提案だな
487名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:52:30.29 ID:Tm9XlOpa0
猪瀬と橋下はもう何も喋るな
たかが大都市の長程度が、国政に介入するな
488名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:52:44.52 ID:LCarkevjO
日本版サマータイムはどうなったの?
489名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:53:06.61 ID:M3pTQv510
真冬の朝5時は真っ暗なのを知らないのか
体調崩すぞみんな
490名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:53:23.19 ID:CSRzdlpxP
>>217
ピコーん、2時間の時差になれば韓国はそれだけ離れるなw
491相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 15:53:53.69 ID:NMkNE30J0
>東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くする

こんなことして意味あるの?
ウエリントンもシドニーも、東京市場のライバルですらないじゃん
492名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:55:43.66 ID:OpP3Zbe60
猪瀬ってとんでもないアホだろw
493名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:56:09.36 ID:36MFgg3b0
・絶対的基準の話が相対的基準の話につながんの?
・海外の事例の事情は「存在感」なわけ?因果関係なし
・不公平感だの〜感じゃなくて証拠どこなの?
・標準時を市場で決める科学的、地理的根拠は?
・鉄道時間のように一部の経済集団の為の設定は法的根拠が無い

24時間やれば良いんじゃないの?
結局銀行とか別のシステムの事情で引っ張られそうだけど
ナッシュ均衡の経済オンチをそのままやろうとしてるようにしかみえない
494名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:56:12.43 ID:wmanGO6x0
2時間とか面倒くさいことせずに
いっそ24時間早めちゃおうぜ
495名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:56:22.22 ID:WB/x44Fw0
チラホラ変なのが混ざってきたねw
496相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 15:56:24.87 ID:NMkNE30J0
>>491自己解決

あ、シンガポールや香港上海に差をつけたいのか
497名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:56:49.15 ID:1FvH80Sg0
>>489
九州は7時前まで真っ暗だよw
2時間も早められたら9時前まで暗いやないかいw
498名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:57:16.65 ID:YpNsnfFCO
開始時間を早めればいいだけでは?なんで市場のためだけに世の中全体が振りまわされなきゃならないんだよ
499名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:57:31.41 ID:XSd/fFJt0
南鳥島に取引所を置けよ
500名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:57:46.37 ID:HckLw02j0
新東名のポールの件と言い
トルコ侮辱発言と言い
コイツろくな提案しないな

次は無いだろ
501名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:22.17 ID:qaJAqKlh0
株の寄り付き時間を朝5時ぐらいにすれば、為替は3時ぐらいから動くだろ
国民全体を巻き込むなw
502相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 15:58:59.33 ID:NMkNE30J0
サマータイムについては小泉純一郎の名言があったな

「 やりたい企業だけやればいい 」
503名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:59:02.85 ID:OpP3Zbe60
ニューヨークは始まるのが遅いから存在感がないのか?w
504名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:59:16.38 ID:LNP+jsOw0
夏ならいいけど、冬はきついです
505名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:59:35.34 ID:opqWmLtT0
猪瀬は池沼
理科が根本的にわかっていない。
標準時子午線を30度も東にずらすことになる。
海の上
太陽がまだ東にあるのに昼食?
東経140度ぐらいなら許す
どっちにしても馬鹿馬鹿しい提案
506名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:01.85 ID:CSRzdlpxP
>>72
西の方は真っ暗でしょw

金融市場だけで遣ればw
507名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:04.27 ID:UzgY/iKAT
本当に東京人は碌なことをしないな
さっさと日本から切り離せよ
508名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:31.71 ID:du+4c9XlP
日本の経度の平均的なラインで、南中する時刻を正午にするのが当然
馬鹿だろこの知事
509名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:24.13 ID:WB/x44Fw0
見せかけだけ2時間前にズレるだけというのは建前。
金融が動き始めれば企業も動かざるを得ないだろうということで
生活の前倒しを狙っている。
でなければ、標準時をいちいち動かす意味など無い。
そして、就業時間も早まって自分の時間ができるよ♪と都合の良いことを言っておいて
内実は、残業させやすい環境を作る事が狙い。
つまり企業視点で猪瀬が「妙案思いついた♪」となっているだけ。

こいつは根っからのゴミ。そして馬鹿。
510名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:44.16 ID:e3gQzAWn0
猪瀬馬鹿ってなんだか花札みたいだな
511名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:05.32 ID:wI2eNNWKP
金融市場の存在を高めるためには、もっとやるべきことがいっぱいあるんだよな
そもそも東京市場の存在が薄れていった理由は時間じゃないじゃん
512名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:06.12 ID:fvSddK760
>>476
Nk225先物と主要株は24時間取引できるようにしてほしい
513名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:18.39 ID:2OEVPYhvO
●サムスンは韓国経済の1/5を占めている(韓国経済の構造は、とてもシンプルです)
●従ってサムスンが倒産すれば韓国経済は終わります
●だからサムスンを買うのは絶対やめましょう

※頑張れば一年以内にサムスンは潰せます
514名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:38.57 ID:CSRzdlpxP
>>510
www
515名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:05:02.06 ID:jo3HP90Z0
>>461
朝は変質者が少ないだろ
夜型ニートロリコンか朝早いDQN職人が3時ごろ仕事終わって一杯飲んだやつらとか
516名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:05:25.06 ID:+Ol0oor20
>>510
蝶が入れば6文だなw
517名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:05:33.44 ID:WB/x44Fw0
>>509
×就業
○終業
518相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 16:06:45.52 ID:NMkNE30J0
>>510
カス10枚にも劣るけどな
519名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:24.41 ID:mZGGVmMJ0
サマータイムなんて不要じゃ。
520名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:49.06 ID:COnq38TS0
冬は小学生も真っ暗な中登校になっちゃうなw
521相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 16:08:57.02 ID:NMkNE30J0
522名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:09:35.50 ID:36MFgg3b0
東京都民=有権者が馬鹿なんだろ。政治家に物をいわせてんのは有権者
馬鹿だから東電の大株主の癖に監視せずに大爆発テロで汚染させられてる
ハシゲみたいに知事自ら乗り込んで株主提案するわけでもなし

皇室もこんな馬鹿どもの街なんてさっさと見切りつけて
京都に戻っちゃいなよ。そうすりゃ東京なんて何の価値もないわ
少なくとも後30数年は汚染してんだし、今日も新たな汚染水やら
せっせと作ってる奴等がいるんじゃな
523名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:09.84 ID:mkpZcgQY0
>>2
それが普通の考えだよなぁ。
なんで全部変えることが先に来るんだろ・・・
524名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:24.46 ID:ZOof1ejM0
取り引き時間を拡大すれば良いだけの話。
つうか、結局ダウとかが中心だし意味ねぇな。
525名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:36.49 ID:Ikn/TqMRT
バカはバカボンみたいな顔だけにしろ
526名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:58.51 ID:vpVW1DM90
猪瀬ってバカなの?
527名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:11:54.16 ID:UzgY/iKAT
○猪瀬って馬鹿なの?

◎東京人自体が日本人とかけ離れて馬鹿なの?
528名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:11:56.05 ID:mkpZcgQY0
>>63
って、緯度の違う地域じゃいくらでもそんなのある気がするんだがw
529名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:12:03.10 ID:4gja8jNf0
>>2
でこのスレ終了w

そして>>2が都知事になればなお良いw
530名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:12:53.07 ID:k3aRfNuL0!
冬場は15時代で真っ暗になる訳か
ついこないだまで節電節電と言ってたのがウソのような話だな
531名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:13:13.62 ID:UQnmqdvg0
市場の回線ぶっとくして、鯖を京に取り替えてから言え
532相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/22(水) 16:13:21.80 ID:NMkNE30J0
猪瀬、この案を提案せよと誰から要求されたんだろうな?
533名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:14:06.97 ID:M6nHZ1DK0
>>2で終了してます。
534名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:14:08.23 ID:MDZz7c8X0
正午の太陽の位置がおかしくなるだろw
535名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:14:29.29 ID:UUCRFv1H0
銭金だけの為に日本国民全員の生活のリズムを狂わすなよ。

やるなら為替市場を24時間にするなり、7時からの取り引きにしてくれ。
536名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:14:30.55 ID:EjXvlEA40
北の将軍様みたいな発想だな
537名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:14:34.86 ID:sC6nOz630
>>502
猪瀬の2時間にサマータイムの1時間を合わせたら最強だなw
538名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:15:21.51 ID:Oh9g4vkQO
>>515
うんそれ完全に変質者
539名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:15:25.50 ID:MWuWrMwnP
は?冬は朝の7時でも真っ暗になるぞ?
そんな中小学生に登校しろと?
540名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:15:38.92 ID:WB/x44Fw0
>>532
ブラック企業臭がプンプンするけど
541名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:16:20.58 ID:4gja8jNf0
>>536
本質は変わらねえだろ
バカが権力もつとロクなこと言いださねえ典型
542名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:16:53.00 ID:2EVecAun0
なんで金融業界のために無関係な全国民が巻き込まれなきゃなんないの?
この人日本の東西の端っこの日の出日の入り時刻把握してんの?
543名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:02.12 ID:BHapUgPPP
朝7時に開けば、大勢の国民が注目する事になるから、標準時を繰り上げるよりいいんでないの?
544名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:18:57.37 ID:VOksAZ9O0
市場だけを24時間フルオープンにしろよ
545名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:20:21.57 ID:q9jkgnVc0
始業7時 終業4時 でいいじゃん。
東京都知事ってバカが続くんだなw
546名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:20:53.68 ID:DDetP6qH0
存在感高めたいのならFXのレバレッジも引き上げてくれよー
海外業者やりにくくすぎるわ
547名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:20:55.85 ID:WB/x44Fw0
>>543
「金融市場の」というのは建前で
他の業種も追随させて、社会の動く時間を前倒しさせたいという狙いがミエミエ
548名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:21:05.08 ID:jo3HP90Z0
そもそも今の朝6時7時にヨーロッパやアメリカの連中が取引したがったるの?
ロンドンは就寝時間、NYはデイナータイム

日本より西の中国やインドはまだ夜明け前だし
それらが取引したがってるとしたら先に朝迎えてる東京が開いてないのは怠慢って話
549名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:01.86 ID:1lie4ILG0
まてまてw
証券所の便宜上開く時間を早めたいなら、基準時を早めるのではなく、
開所時間を早めればいいだけだろうw
その考え方だと、不定犯罪者を抹殺するために、地球を破壊しようと言い出してるのと同じだw
550名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:04.27 ID:aUtB475N0
IT屋さんが死ぬな('A`)
551名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:28.26 ID:YmF5X5ct0
日本列島ごと動けばいいんじゃないの?
もちろん竹島や尖閣諸島も引き連れていくよ
北方領土は元々東にあるから固定でいいかな
552名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:42.69 ID:4gja8jNf0
東京都民はこのバカはやくなんとかしろよ
コレだからトンキンのトップはバカばっかりなんだよ
553名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:25:08.39 ID:f5gGb8Sj0
>>1
そんな事したら韓国が死んでしまう!
554名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:25:16.13 ID:k2q0cwjJ0
このボケナスも使い物にならない
早く自殺してほしい
555名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:00.28 ID:RMXvtM//0
>>509
いっその事、24時間進めればいいんじゃね?
556名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:19.56 ID:/ywvr25IP
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人を虐めるの止めろ!韓国を潰すのを止めろ!
557名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:42.38 ID:C2neZeL40
>>2
俺もそう思う
プラス、土曜と祝日(世界市場の開場日)の営業
558名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:56.75 ID:eC+avlTt0
>>2
わしもそう思う
559名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:28:52.37 ID:WB/x44Fw0
たまに変なのが沸いてるけど、
とりあえず理屈になってなくても「韓国に不利」と言っておけば
流れを引き寄せられると思っている低能っぷりが哀れをそそるw
560名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:29:48.21 ID:k2q0cwjJ0
>>556
長々と低脳がww
一言でいいから

朝鮮人は死にます

覚えとけ
561名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:03.37 ID:JzTc9erc0
猪瀬直樹も余計な事ばっかりするよね。

2時間早めてもいいけど東京だけでやってね。
562名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:18.68 ID:8NRdqt+L0
この馬鹿なんとかしろよ東京
563名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:54.81 ID:PUtACSqQ0
日本の冬は結構キツイよ?
2時間はやめて大丈夫か?
564名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:31:09.54 ID:mj0R2ZN30
>>2が的確過ぎて
スレが終わってしまった。
565名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:35:09.59 ID:mtXaywJ70
つか既に最も早く開く市場なんじゃね?
日本と日付変更線の間に主要な市場なんてあったっけ?
566名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:35:36.04 ID:WB/x44Fw0
「金融市場を早く」なんてのはただの口実だね
働く時間を長くしたいんだよ
ほんとこういう視野狭窄なうえ人間性や価値観のベクトルが腐ってるゴミを
自治体の首長にすんなよ東京
567名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:35:45.19 ID:9Yg7WBRY0
バカか?w
568名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:36:20.28 ID:LF+lSftDO
これ、公務員が一番反対するだろw
おっさんの部下どもが断じて従いませんけどどうされるおつもりで?wwwww
金融業界だけ早めればええよ。
569名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:36:38.47 ID:gfj4DpLt0
取引時間が第一
570名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:36:48.66 ID:JbsY4vejO
馬鹿だろ、この知事。
市場の開始・終了時間を2時間前倒しにするだけで済む話だろうが。

関係者の通勤とかに問題が出るなら、公共交通機関の始発を早めれば良いんじゃね?
連動して始業時間を早める金融機関その他が出るだろうから、時間差通勤で通勤ラッシュの軽減にも繋がるだろw
571名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:37:55.04 ID:njEcypFy0
>>2
うん
572名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:38:34.33 ID:kZDZQKtv0
7時から市場開けばいいだけやん。

金融のためだけに、標準時とか簡単に動かすな。シンガポールなんか金融がないとすぐ潰れるから、節操ないだけだ。>>565

>>565
規模が小さくて忘れられがちだが、ニュージーランドとオーストラリアのどちらかが一番早かった気がする。月曜の為替は
この市場から動く。
573名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:39:19.77 ID:H/dirQaP0
>>565
主要市場はないな
シドニーが1〜2時間、ウエリントンが3〜4時間早い
574名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:40:07.19 ID:Hv9fNCxG0
>>29
動かすのは日本の時間だけだから、
グリニッジは関係ないよ。
日本のだから、明石を動かすの。
大体、ミッドウエイ諸島ぐらいのところに。
575名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:40:14.78 ID:mtXaywJ70
存在感高めたいなら
火曜〜土曜にすればいいと思う
金曜のニューヨーク締まって休日に
日本市場あいてりゃ取引する奴も増えるだろ
576名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:41:07.81 ID:kZDZQKtv0
>>570
つうか、東京証券取引所も意外と甘いんだよな。あの生き馬の目をぬくような金融業界で、のんきに1時間昼休み取ってるし
ザラ場は、6時間だし。

7時から17時までやれっつうの。
577名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:41:27.78 ID:IlU6ckdO0
俺のとこ初日の出が7:15位なんだよね
これが9:15分になるってことは
学校会社始業時間過ぎてるよね
自己犯罪増えそうなんで
都庁だけ2時間早めてください^^
578名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:41:34.78 ID:nlbNC/JB0
いい気になるなよ
579名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:42:05.17 ID:JzTc9erc0
猪瀬の尻拭いにまた橋下がいらない事を言うと思う
580名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:42:40.76 ID:bTBHTsCn0
金融市場は民間機関なのもわからないで知事やってたとは
銀行 都庁2時間はやめて3時終了 バカですた
581名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:42:59.31 ID:m5ZZp5ugO
親日のチュルク人に対する侮辱発言もそうだが、猪瀬直樹とか称する田舎もんは、都知事を神かなにかと勘違いしてないか。馬鹿勝ちさせた支持者は責任をとれよ
582名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:43:08.54 ID:ZOof1ejM0
つうか、市場で存在感を高めたいなら、
例えば東証の昼休みを完全に無くすとか
今直ぐ出来そうなもんもあるだろうに。
583名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:44:20.11 ID:nlbNC/JB0
ついこのあいだ午前終了を12時にしようとして抵抗があったのに
584名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:44:27.97 ID:kZDZQKtv0
>>575
本当にかちたいなら24時間365日だよな。正月くらいは休んでも良いか・・・。大発会と大納会がないのは寂しいって
だけだがw

コンビニ24時間より、市場24時間にしろよって話で。値洗いとかメンテナンスあるから、深夜の一時間くらいはいいけど。
585名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:46:50.56 ID:RbCkGZqX0
金融市場が始まる時間早めるだけに標準時2時間早くとか頭おかしいんじゃないのか?
オリンピック誘致での失言もあるし猪瀬狂ってるんじゃないのか
こんなの知事に選んだ東京人が悪い
586名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:47:11.17 ID:3P3InkqBO
>>579
逆だろwwwwwww
587名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:47:36.65 ID:V8bq3CIPP
いやまあfxなら24時間やってるでそ
588名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:48:41.23 ID:HH4XOfF80
  
ドイツやフランスの時間間隔だと日が落ちる時間は夜の9時過ぎだよ。
欧州の日の出、日の入り感覚からすると日本の時間は確かに2時間遅れている。

夏場・・・欧州の日の出は朝7時頃。そして、日が落ちるのが夜9時過ぎ。

日本は、まだ寝ている5時に日が昇るのもおかしな話し。
  
589名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:48:59.37 ID:DFLjacs+0
トンキンは潜在的に民主党だから
590名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:50:56.23 ID:v5UNLj1b0
バカだからよく分かんないけど、太陽が真上に来てるのに時間は12時じゃなくて
まだ10時ってことになるんでしょ?

何かんがえてんだ
591名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:51:59.64 ID:xRit4DpLO
睡眠と覚醒のリズムってものがあるだろうに
金融のために早寝早起きしろって?
それは公共交通の24時間化と矛盾するよね
592名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:52:03.78 ID:KRWcn7bC0
1時間早くするなら、子午線は東経150度、ギリギリ北方領土が入るか入らないか
2時間早くするなら、子午線は東経165度、日本ですらない

猪瀬大丈夫か
593名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:52:20.58 ID:NtkmtXDR0
>>2で終わってたw
594名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:52:22.25 ID:Memg07iT0
>>588
でも南中するのは12時というのは同じ
595名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:53:10.62 ID:zwMK91J10
バカ過ぎる
金融市場を24時間営業すればいいだけだろ
596名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:53:52.04 ID:qOF07WlU0
ジジイになって朝5時くらいに起きてるんじゃないの。
597名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:55:54.47 ID:Z+7YgWwf0
サマータイムでさえまともに受け入れることが出来ない国なのに
いきなりこの提案とは無茶するなあw
598名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:56:00.03 ID:bTBHTsCn0
時間で投資するんじゃない
利益予想で投資すると言う基本わからなかったとは
599名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:56:20.75 ID:m9Pssus20
東京の人たちってアホなの?
600名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:06.74 ID:URgcBdKN0
2時間早くなったら、メンテタイム中を狙ったドカーンを防止できたりするんだろうか?
もしそうなら、ちょっと賛成してみてもいいかな?って気がしたりしなかったりw
601名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:28.88 ID:3sbgSmm/0
何を言っているのかさっぱり分からない
時間変えるだけで市場を持ってくることが出来る?
そんな単純なわけ無かろう
602名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:52.85 ID:81KKuUmc0
>>1
始業時間早くしろよバカジャネーノ
603名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:58:06.45 ID:poCw+rpe0
>>590
逆じゃね? 12時だと思ったらもう2時かよ!みたいな
604名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:58:08.49 ID:m0bF8TnT0
>>592
信託統治領が復活すれば、東経165度も日本国内に入るはず
605名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:58:32.63 ID:+bJFLm/+O
誰だよ此の馬鹿に投票した奴は
606名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:59:06.20 ID:6MyHLLvg0
>>599
猪瀬は本当に嫌いだ。
しかし、他の奴選んでいたら、もっと酷い事になっていたと思う。
607名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:59:43.41 ID:bTBHTsCn0
起点なんてないのをネコの脳みその猪瀬に
教えるべきなんだろう
どちらかといえばニューヨークだな
608名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:00:00.00 ID:YmF5X5ct0
>>588
>夏場・・・欧州の日の出は朝7時頃。

これ合ってんの?
手元の資料だとロンドンの日の出が今後1か月間は5時前なんだけど。
609名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:00:35.69 ID:WB/x44Fw0
>>594
↓これと同類の馬鹿なんだろ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 16:35:51.72 ID:59GIUtoN0
>>118
都内だと夏は4時前にはもう明るいよ
冬も6時前にはそう

むしろ太陽が出るのと共に1日が始まって太陽が沈むと共に眠りにつく

普通に2時間早めた方が人間らしい生活になるな

夕方や夜の明るい間の余暇も増えるし
610名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:00:56.25 ID:5jiEbZ440
もう辞任して楽になって下さい
611名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:00:57.42 ID:h4gXQDBl0
サビ残が二時間増えるな
612名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:01:23.80 ID:poCw+rpe0
金融業以外の仕事は10時〜19時の労働時間になるわけだから、
問題があるんじゃねえの?
10時までに入金がないと東京湾に沈められるんだ!みたいなケースもあるわけだし。
613名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:02:00.97 ID:3gXWVWFk0
思いついただけなんじゃないか?
614名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:02:11.98 ID:jGEBiL6Y0
西の方なら冬は午前九時にまだ薄暗くて、夏は午後九時でも明るくなるぞ
615名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:03:18.92 ID:hkK1RwF30
市場だけ早く開けばいいだけだろ。
616名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:03:37.87 ID:XuMcRier0
>>2の通り、取引時間の変更と、
都心インフラ、バスか交通網の24時間化で対応してください。
確かそんな話が出てたよね。
617名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:02.17 ID:OAnCdSTz0
アホか、サマータイムあるまいし
真冬に今まで4時だったのが6時になるとかありえない。
早朝から出勤しないといけない人は真っ暗な中動く事になる。
618名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:04.76 ID:ssOX12j20
夏だけなら良いかもしれんが冬は無理だろ
619名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:29.49 ID:JoZvO84U0
もともとカラフトは日本の領土だから、そこに取引所を置けばいいだけ。
これで北方領土も返ってくる
620名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:41.58 ID:bTBHTsCn0
地球は丸いのと正午と言う概念を
教えてあげるべきなんだろう
621名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:29.52 ID:hkK1RwF30
バス電車の24時間化はタクシーを殺すからそう簡単には実現しないよ。
622名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:30.02 ID:rB5xNmpP0
>>606
要は天辺に立つべきではないタイプなんだろ
ブレーンの一人とか「誰かの下」だったら上の誰かがフィルタかけてくれるから
それなりに有能に見えるけど、って奴
623名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:56.36 ID:53/Vdx2z0
2時間早まると夏場は21時でも日は沈んでないってことか
冬場は日が出る前から始業か・・・
624名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:07:19.37 ID:bTBHTsCn0
日本だけ正午変えたらさすがに笑いものになるだろう
やはりチョン
625名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:09:00.65 ID:JoZvO84U0
こういうのを「角を矯めて牛を殺す」というw

角を矯めて牛を殺すとは
小さな欠点を無理に直そうとして、かえって全体をだめにすることのたとえ。
626名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:09:38.78 ID:IjAcaObY0
サマータイムを言い出す政治家と同じ匂いがした
627名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:10:21.52 ID:ssOX12j20
サマータイム導入はありかもしれないけどあとは金融だけで今までの時間にも対応しつつ勝手にやってろって話
628名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:10:31.03 ID:8W631w0Z0
もう結論が出てる話だ

【政治】小泉元首相、サマータイムについて「反対だ。導入したい企業や役所は勝手にやったらいい」
ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1213188687/

小泉純一郎元首相は11日午後、横浜市内で講演し、
春から秋にかけて時計を1時間進める
サマータイム(夏時間)法案について、「反対だ。サマータイムを導入したい
企業や役所は勝手にやったらいい。法律で縛る必要はない」と語り、
導入は必要ないとの考えを示した。小泉氏はその理由として、
時計の時刻を直す際に混乱が生じることなどを挙げた。
629名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:10:34.93 ID:KRWcn7bC0
ヨーロッパも無理やり時間を統一してるし
サマータイムを採用していればずれたりするから
正午に南中する場所が国内にない国は結構あるけど、
事情がぜんぜん違うわね
630名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:10:43.34 ID:poCw+rpe0
世界各国が後追いで2時間前倒しやって、結局は無意味になるんじゃね?
更に2時間、もう2時間・・繰り返して最後は今日が昨日になる。
631名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:11:28.96 ID:cxOtwg1k0
思いつきで標準時変える提案ってアホ過ぎ。
都知事リコールしろ。
632名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:11:58.23 ID:KMFizsKN0
アホの極みw
633名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:13:20.93 ID:hkK1RwF30
NZ市場より東京市場のほうがよほど世界から注目されてるって。もともと。
634名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:13:37.19 ID:fU+T9M3b0
相変わらずアホだな、猪瀬。
それが正解なら、日本版サマータイムがとっくに始まってるつーの。
冬が2時間早まったら、みんな布団から出られず、日本経済は停滞www。

東京オリンピック招致失敗の穴は、そんな事で埋まらないよ、猪瀬。
まずは宙に浮いた尖閣募金をなんとかしろ。話はそれからだ。
635名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:13.38 ID:/HJmMYTMi
>>2で終わってるからどうしょうもないw
636名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:22.93 ID:e+0vI06F0
もう東京都知事は生粋のえどにしろよ
637名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:29.57 ID:bZ/tX6DPP
これは日本が東への侵攻を計画している紛れも無い証拠
憲法の改正を画策しているのもアメリカに話をつけずに北朝鮮と接触したのも戦争準備だと考えられる
帝国主義的な侵略行為を止めるために抗議の声を上げることこそ平和憲法に守られてきた国民が今すべきことではないかな
638名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:44.24 ID:KRWcn7bC0
先生「日本の標準時子午線が通る都市はどこですかー?」
小学生「あかしー!」

(猪瀬提案が通った後)
小学生「ソロモン諸島!」
639名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:46.68 ID:HA0kHmg40
>>2
だよな!
640名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:15:00.41 ID:mfwXhz9SO
東京都職員を2時間早く出勤させとけば?
641名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:15:26.69 ID:mtXaywJ70
サマータイムってアメリカみてると
全然サマーじゃない気がする
米株いじってるけど え?もう22:30スタートってびっくりする
642名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:16:07.62 ID:plVIKYar0
冬は真っ暗やないか!
643名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:16:44.57 ID:h9fMK8dP0
余計なことすんなカス
644名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:16:46.73 ID:N7u5uX6K0
金融だけ勝手にやればええやろ
他のを巻き込むなよ
645名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:16:48.48 ID:poCw+rpe0
>>638
日本じゃねえだろ!
646名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:19:05.16 ID:eMUB28Z6i
サマータイムよりアホな考えだわ
冬とかどうするとか全く考えてないんだろうな
子どもは寒くて真っ暗な中登校することになるんだがバカなの死ぬの?
647名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:19:51.00 ID:R54+dNH70
なんで標準時自体を2時間早くしないといけないのかが謎
金融市場を2時間早く開ければいいんじゃないの?
648名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:22:01.50 ID:YmF5X5ct0
>>641
1年の2/3近くがサマータイムだからね。
手元の資料によると、今年は立冬直前の11月2日までサマータイムだ!
649名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:22:29.82 ID:8cE+ukoY0
魚市場に比べて金融市場は遅すぎる。
3時間早くして、昼に終わっちまえ。
関連業者含め、早寝早起きで健康にいいだろう。
650名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:22:47.19 ID:4l3Qugf60
猪瀬は日本人投資家は東証のザラバ時間(9時〜15時)しか取引ができないと勘違いしてないか?
確かに現物株は9時〜15時だが、大証225先物は18時間、くりっく株365は20時間、
店頭FXはほぼ24時間取引可能だ。海外市場のCMEやSGXの扱いをしてる国内証券会社もある。

ただ着眼点はいいと思う。
東証のザラ場は昼休憩込みを除いた稼動時間は5時間しかない。これはあまりにも短すぎる。
主要海外市場で昼休憩があるのは上海ぐらいで他はない。時間も7〜8時間のところが多い。
標準時をいじる必要なんてないので、オープンを30分早め、昼休憩を撤廃し、クローズを30分遅くしてやる。
これだけのことで現行の5時間から7時間に増やすことができる。
651名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:24:21.45 ID:5Ui0lpSq0
>>646
中高生の部活の朝練習とか、今の午前4時くらいに始めるのか。
新聞配達の人は死にそうだな。
652名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:14.58 ID:VIp5iYhi0
金融関係の糞商売人だけ2時間早めりゃいい。時差出勤でラッシュ時の混雑緩和にもなるし。
653名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:40.71 ID:TtvCTAgfO
上にもあったけど金融だけで勝手にやれ。

日本は午前3時に開始

これで桶。

金融なんか所詮他人のフンドシで相撲を取る
虚業なんだから、勝手に他を巻き込むな。
654名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:46.81 ID:yHAPhep1O
日の出の早い東日本で一年間試して精神的な悪影響がない場合、全国でやれよ
655名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:31:51.56 ID:mtXaywJ70
取引時間が長くて昼休みが無いってのは
大陸国家だからじゃね?
アメリカでも東海岸と西海岸では相当時差あるだろ
656名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:32:13.55 ID:mVCGMmho0
向こうじゃDaylight Saving Time
サマータイムとは言わん
657名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:33:49.05 ID:AQ5U2mVC0
マーケットが遅すぎるんだよ
9時ってニート時間じゃねえか
658名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:35:18.94 ID:CKhFW6zK0
正直に
サマータイムを導入しよう
って言えばいいのに
どこのバカに頼まれたんだか知らないけど、
東京だけでやってください
659名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:35:45.14 ID:mtXaywJ70
ってかなんで先物15800タッチしてんだよ
異常すぎんだろwww
660名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:36:36.54 ID:fFlSrNMb0
市場だけやれ
661名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:37:42.41 ID:uPmijIh10
東京都民はそろそろ全国の皆さんに今まで地方をさんざんバカにしてきてごめんなさいって言わないと
662名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:39:31.07 ID:CNHG+gcS0
九州の存在を知らない馬鹿がなんかほざいてるね
663名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:41:19.89 ID:qhTPcU8M0
猪瀬はもう何も言うな
664名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:41:25.92 ID:njAbp0w20
>>2
終わらせるな
あと、株屋殺し!
665名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:41:30.53 ID:YmF5X5ct0
つか東京都民てほとんど地方の人間じゃないのかと
猪瀬だって長野人だし
666名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:47:51.07 ID:399vuoZ10
二時間ぐらい早くするには、南鳥島標準時で一時間早め、サマータイム導入で夏場あと一時間早めれば不可能ではない。
が、二つほど実質上不可能なネタが入ってる気がする。
667名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:48:14.12 ID:yBIIx/M/O
何故こんな馬鹿が都知事やってんだ?
まあ都民じゃねえから関係ないんだが
668名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:53:46.49 ID:kZDZQKtv0
石原も毀誉褒貶あるが、あいつは一応信念あるからな。

猪瀬は完全に参謀タイプでTOPの器じゃないのに、石原が耄碌しておしたから知事になっちまいやがった。
まあ、他が致命的に駄目と言うのはそうだが。

こいつ、そこそこ勉強してるけど、偏ってるししょせん自分の好きなことしか勉強しないから、畑分野が違うと
ど阿呆なんだよな。

一期で終わらせた方がいいぞ。今から後継者ねっとけ。こいつは2期も3期もやらせるもんじゃない。
669名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:54:15.93 ID:pBirJdgI0
猪瀬は都政のことしか考えてない、都が成長すれば都民は幸せになるのかな
こいつは経済と東京都に来る外国人のことしか考えてないから、そこが慎太郎との違い
670名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:55:12.59 ID:5FjdfaSw0
九州や沖縄の離島では朝真っ暗なうちに小学生を登校させることになるぞ
日本は東西にも長い
サマータイムですら問題なのに
671名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:55:39.47 ID:tyrHVy8X0
金融市場だけでなく マジに夏場だけでいいから国全体が2時間早くしてくれるといいんだよなー
672名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:56:43.12 ID:laV7pRJK0
サマータイムとか標準時切り替えとかそういうのは鬱陶しいからやめれ
673名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:57:42.27 ID:MNqyGpGY0
金融の世界は平等・対等じゃないといけない。

将棋では、持ち駒の歩で相手を詰ませようとすると、
「打ち歩詰め」って言って反則負けになる。
これは、羽生善治によれば、「打ち歩詰めが禁じ手だから将棋は先手・後手が対等なのであり
もし打ち歩詰めを認めれば先手必勝になる。」

よって、日本だけ2時間早く開けるというのは、打ち歩詰めルールに反する。
674名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:58:02.20 ID:4IwhApX90
チョンが遠くなるなら歓迎なんだが。
675名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:02:16.33 ID:GgVdCfQ70
>>1
死ねよ!猪豚!
676名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:02:49.53 ID:kF8wZe8T0
>>2
2時間早く初めて
早く終ればいいだけじゃね?
677名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:07:33.38 ID:G4OtI4wL0
>>2
678名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:14:34.08 ID:dSIqdjJJ0
ようするに、乳ジーランドやオーストランドよりも先にマーケットを開けばいいんでは。朝の6時とかに。
679名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:18:48.36 ID:HJjYVmjY0
コンビニみたく24時間やればw
680名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:20:30.53 ID:OAnCdSTz0
>>678
ネットで売り買いしてる方にしたら何時に開始だろうと
注文して後で約定したか見るだけだから
何時でもいいけどね。
デイトレやってるわけじゃないし。
681名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:31:55.52 ID:niE8ilGe0
東京都の猪瀬直樹知事 こいつバカだろ

暦を支配するのは日本では天皇陛下しかいないのに〜wwww
682名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:34:08.71 ID:k282Povf0
>>1
九州は冬とか7時でもまだ暗いんだぞ!
2時間早めたら9時でも暗いって事になる!
683名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:37:11.07 ID:1EKxp6w40
現実問題として、標準時の移動それ自体にシステム的な問題は一切ない。
今までUTC+9hタイムゾーンだったものをシフトするだけの話。

今でも北海道や沖縄では真の正午より40分〜1時間早い、或いは遅い明石標準時で問題なく生活して、何の違和感も抱いていない。

1時間シフト程度なら議論の余地はある。
684名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:40:48.24 ID:5FjdfaSw0
一切ないって
そんなわけあるかバカ
685名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:03.79 ID:k282Povf0
九州の田舎で真っ暗な中、登校させたいのか?
授業中に夜明けか?
会社は営業始まってから夜明けか?

なんとかバランス取った時間を動かすな!
やりたいなr金融機関だけ出勤早めろ
686名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:34.15 ID:Hv9fNCxG0
沖縄の人の迷惑も考えろや
687日々之:2013/05/22(水) 18:45:44.16 ID:EiBhvEEwO
こいつ、夜間取引は証券会社によって既にやってるの知らないの?
それとこいつ、地球は丸いことも知らないの?
688名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:47:33.61 ID:k282Povf0
サマータイムよりはマシだが、日本は東西に細長い事をわすれるな。
689名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:49:16.04 ID:IweSqnXY0
東京市場なんて、年中無休24時間営業で良いじゃん、まあ他国も追随するだろうけど。
690名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:49:24.13 ID:HCiEqF/SO
>>683
アホがいる
691名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:50:08.43 ID:uPmijIh10
ってか今までの時間に関わるシステムから印刷物までの改修費用って東京都に請求できるんだよな?
692名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:50:34.17 ID:RDMJwGC40
またぞろサマータイムで不払い賃金ましましか
693名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:07.95 ID:z1MgeU4t0
二時半起きかよ
694名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:25.15 ID:epU8fP790
次々に秀才君特有の「いい考え」を出してくるよね・・・
695名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:34.95 ID:tShUyVZl0
外国が二時間遅くすればよくね?
696名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:14.56 ID:pSedkSq7P
終電が午前2頃になり、始発が午前6時ぐらいになってみんな午前11時前後に出社するだけ。
697名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:53.96 ID:LMM5xHamO
>>689
まさにそれだよな!
標準時をいじる必然性が全くない
698名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:55:37.67 ID:hnL9/YqE0
>東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが
>1日のうちで世界で最初に開くことになり、世界の金融市場で
>東京の存在感が高まるという

そんな、しょーもないことのために時間まで変えるなボケ
699名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:56:05.13 ID:tShUyVZl0
>>683
UTC関係なく時間制御している機器の方がおおいよ
700名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:56:15.82 ID:sYXgGzMK0
ITUが許さんだろ。
多くの人が書いているように、取引開始時間をずらせばいい話。
701名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:56:56.94 ID:epU8fP790
>>2
証券・金融マン様だけ生活時間がずれてしまうら却下です
702名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:57:15.91 ID:o1933wUn0
毎日5時おきなんだけど、3時に起きろっての?
勘弁してくれ身体がおかしくなる
703名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:57:21.64 ID:bTBHTsCn0
上海 香港二時間近い方が便利
太平洋の島国しか隣接時間ないのはデメリットなのも分からないとは
704名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:57:48.47 ID:9CSCEhoPP
東経165度が標準時子午線かよ。ほとんど日付変更線じゃねーか。
705名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:57:51.21 ID:sYXgGzMK0
世界的に9時15時にしなきゃいけない決まりでもあるの?
706名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:58:24.79 ID:dSIqdjJJ0
日本標準時間を使っている朝鮮にとっては地獄ざんす。
707名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:58:52.55 ID:0vwhYd/70
みんなで早起きする世の中になるのか
なんだかおもしろいね
708名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:58:53.24 ID:DsXqiKVv0
というか金融市場を24時間でやればいいだけなんでない?
米とかネットで夜間取引してるのだし
709名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:59:38.42 ID:sC6nOz630
>>646
下校時刻が本来の時刻の3〜4時とすれば、夏は本来の時刻の1〜2時とか
一番暑いときに下校することになる。
710名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:59:47.53 ID:tIuV4n9s0
夜起きて夕方に寝るのか
711名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:59:53.43 ID:w//qfWQl0
東京だけ独立して都庁と市場を沖ノ鳥島に移せばいいじゃん
712名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:00:51.24 ID:DQ4MWF8k0
>>702
2時間早く寝ればええやん。
標準時間がずれてもいずれ適応する。


だからと言って、>>1みたいなアホな理由はとおらんけど
713名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:01:27.00 ID:y3qqFK1A0
【東京都】 特区で外国企業の法人税20%まで引き下げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369186560/



政府が地域を限って大胆な規制緩和や税制優遇を検討する新特区「国家戦略特区」に関する東京都の構想案が21日明らかになった。

誘致した外国企業の法人実効税率を20%まで引き下げる目標を掲げ、海外の名門大学の誘致などで
外国人向け教育や医療を充実させる。外国資本を積極的に呼び込み、経済成長に結び付ける考えだ。

猪瀬直樹都知事が22日の政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で発表する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21032_R20C13A5MM8000/
714名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:04:02.82 ID:DsXqiKVv0
>>697
夜間取引できるようにしたらいいんだよ。
3時で一回終了。6時から翌朝5時まで取引可能にして。
夜間はネットに限って可能にすれば証券会社の連中の
負荷は軽く済むだろうし
問題は銀行の決済をどうするかだな
715名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:04:24.93 ID:D9qJIn8l0
日本全国の道すべてに歩道つけて日の出まで真昼並みに明るく
街頭照らさないと冬の通学時間帯に事故多発だな。
あと起床時間に太陽光浴びれないから健康を害する人が出てくる
716名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:04:31.76 ID:YpNsnfFCO
日本の位置は明らかにUTC+9なのにあえてそれと合致しない時間にするとか、頭がおかしいんじゃないのか
717名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:04:31.75 ID:l9qguROH0
2時間ずらすって事は、標準時子午線を30度分東に持っていくと。
最東端の南鳥島よりも更に東の領海外に敷くって事になるね。
718名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:04:57.25 ID:YmF5X5ct0
19時からぶら下がりか…
719名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:06:15.16 ID:5FjdfaSw0
頭がいいつもりのバカ
の典型だな
720名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:07:34.25 ID:wmanGO6x0
ロシア沿海州、ウラジオストクやサハリンと同じ時間帯なのか
サハリンの人は冬は朝何時に起きてるんだろう…
721名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:08:05.09 ID:DQ4MWF8k0
>>717
別に欧州は毎年15度分東に来なくてもサマータイムをやってるじゃないか。
722名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:09:57.85 ID:ElFoL1h/0
日出ずる国が世界を救うという
聖書の予言が成就するときが来たようだw
723名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:10:20.01 ID:CjnJTCFU0
くだらねぇ
猪瀬って想像以上の馬鹿だな
724名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:11:35.28 ID:okTfm6bR0
言いたい事はわかる
為替なんかNYと東京時間の隙間で仕掛けられる事多いし

いっその事、24時間市場にすれば
世界中が日本市場を利用するようになるぞ
725名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:11:41.96 ID:YmF5X5ct0
>>715
つかその話たくさん出てるけどさ
単に授業開始時刻が2時間遅くなるだけじゃないかと
726名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:11:46.59 ID:uX9Kexr00
>>717
明石の135度お役御免?、韓国は日本と同じで中国は一時間だっけ?
特亜から逃げたいのかな?
727名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:12:12.37 ID:WjQ71feg0
市場早く開けまっせーって素直にやった方が低リスクで宣伝になるんじゃねえの?
関係各位はまあ、河岸の人やらパン屋さんやら豆腐屋さんやら見習って早起きしてください
728名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:13:24.67 ID:wmanGO6x0
沖縄がかなり嫌がりそう
そして中国が琉球はウチと同じ時間にならない? とか言ってくるw
729名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:14:01.32 ID:gfj4DpLt0
トン金って身勝手だな
730名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:14:02.53 ID:EKdZGDeq0
こいつもう駄目だろ
731名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:14:29.43 ID:qw17K7X90
学校が始まる時間は、その地域ごとに違って良いんだよ。 役所も同様
ただし、時制は日本共通とし、できればグリニッジ標準時が望ましい

労使契約を改定せずに、サマータイムで調整する意味など無い
ましてや、契約日時を小細工するために、二時間もずらす意味はもっと無い
732名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:15:07.29 ID:clVD1mXL0
冬の日の出が朝9時とか燃えるな
733名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:15:39.40 ID:DQ4MWF8k0
>>728
西海岸時間とかあるし、
日本も東京時間、明石時間、琉球時間で分ければいいよ。
734名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:15:43.05 ID:5W1k2HHJ0
サマータイムとは違うから、一回変更すればとくに暮らしは変わらんぞ。

いやまあ、冬の九州なんかは朝、暗闇の中で通勤通学になるw (今でもちょっと早く家を出ると冬は夜明け前)
北海道なら小学生が帰宅するのも、日没後になるのか。
でも夏は、涼しくていいよな。
735名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:15:51.77 ID:5grmFVEC0
>>728
沖縄、19時すぎてもまだ明るいぜ。夏至まで、まだまだ延びるよー
736名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:16:18.83 ID:g3v8/w480
やだよ
737名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:16:45.04 ID:uX9Kexr00
>>728
切り崩しありそうだね、沖縄特区とかいって色々やってくるかもな
738名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:16:48.95 ID:uPmijIh10
>>725
なら時間が決めてあるものものを全て2時間後に修正が必要(看板とかも含めて)直す費用は国が負担するのかって話になる
739名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:16:57.61 ID:WAHrPn/O0
世界中で時間戦争が始まるな
740名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:17:09.46 ID:umxHaLnN0
邪魔でしかない第二東名のポール外せよ馬鹿
741名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:18:02.57 ID:DsXqiKVv0
>>727
それしようとすると振込決済の関係で日銀筆頭に銀行の開店時間も早めないといけないという
話になるから厄介。全銀システムの稼働時間早くするとなると銀行が猛反対するんじゃないか?
742名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:19:23.77 ID:qw17K7X90
日本円とドルが半固定相場だった360円の時代
日本政府のレート変更発表は深夜で、翌日零時から施行されたのだが、
時間差を使って凄まじいカネが世界を駆け巡ったよ。
743名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:20:08.81 ID:NaKTadeH0
>>528
それを皮肉ってるんだよ、韓国は東経135度が通ってないのに日本と同じ時間にわざわざ合わせてるストーカー国だからな。
744名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:20:17.15 ID:5FjdfaSw0
>>725
なら市場だけを早めりゃいい
745名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:21:05.14 ID:BfeZ9aIW0
標準時を早めるってどういう意味?
明石から別のところに標準時を移動させるということか?

つーことは、日の入りはだいたい6時だが、これが4時になるということか。
会社も9時始業とすると、7時始業ということになるのか。
まあ、時間が早くなるだけで、その他は変わらないとは思うが、なんか抵抗あるな。
746名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:21:08.31 ID:DQ4MWF8k0
>>743
いずれ日帝時代に強制されたとか騒ぎ出すぞ
747名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:21:08.26 ID:ksCIqyvF0
「不正選挙ポスター」を駅で撒いたら助役につかまった....の救国烈士に検察庁から出頭命令が!
この件、ネット騒ぎにいたしましょうか?ご本人、その気です。
いつのまにか金融ユダヤ人の言いなりになった日本の「司法」を糾弾するチャンスです。
当日は、私も市川に....リチャコシブログ/201305/article_138.html

ネット選挙:検閲口封じは、安倍晋太郎の秘書だった輩が運営する団体がやるそうです。
リチャコシブログ/201304/article_147.html

月刊ニューリーダー5月号で不正選挙が語られています。

日本の野党は騒がないのか?共産党や社民党さんよ、今度の参議院選挙も不正選挙だぞ。
2/3(66%)という数字で予め自民党が勝つようにプログラムされている。国会で追及すべき。
マレーシア混乱続く 野党「不正選挙」と反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000070-san-asia
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/334883932225015808

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

リツイートとお気に入りに登録できない不思議..“@kimononohituji: @tokaiama @kao0902
こんな記事ありました。麻生太郎の息子はインターネット界のエリートだった
http://mfsgt.com/asoutarou_musuko/ …”この記事は拡散した方がいい
ネット工作員やムサシの不正選挙に関わっている疑いがあるからだ

何度も書きますが、政府や東電に反対するツイートをしている人たちを
政府系工作員が監視しているようです。突然デバイス音がしてカメラソフトが立ち上がる。
間違いなくハッキングされ、こちらを監視しようとしている。本当に警戒が必要です
https://twitter.com/東海アマ/status/334459645106221056
748名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:21:42.75 ID:P/aR0dMG0
「日本諸国は共有しているのは標準時だけで、互いにけんかばかりしている」

「為替にとって一番いい場所はどこか。インフラも整っていない、洗練された設備もないほかの国と比べてみてください」

「シンガポールが多くても若いうちに死んだら意味がない。標準時も長生きしたいのなら、日本のような為替市場を作るべきだ」
749名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:21:54.95 ID:9zlP9JEs0
マーケットを2時間早く開ければいいだけでは
750名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:22:18.21 ID:NaKTadeH0
>>746
1961年まで違ったのをわざわざ変更して今のになったからそれはない。
751名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:22:22.78 ID:pSedkSq7P
>>735
夏至の前後一ヶ月ぐらいはもうほとんど日の入り時間は動かないんですよ。
那覇だとあと一ヶ月で12分ぐらい?
752名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:22:44.85 ID:qw17K7X90
>>742 おっと間違えた 発表は夜で、深夜零時からレート変更が施行されたのだが、
日付変更線を使って前日扱いの勘定が大量に出され、裁定取引で巨額損失or濡れ手に粟でたりした
753名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:23:05.76 ID:dImGjkli0
猪瀬はシステム屋殺す気か?
思いつきで言ってんじゃねえよ
754名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:23:26.16 ID:WjQ71feg0
>>741
なるほどなあ。結局、国民全部巻き込んだほうが話が早いってことで
こういうこと言い出すことになるのか
755名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:23:46.03 ID:9CSCEhoPP
サマータイムなどで時間帯変更の習慣がない日本では、
各種電子システムのテストと改修で何兆かかかるぞw
756名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:24:06.88 ID:45shaZdg0
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:24:10.87 ID:d5dGteCB0
こういうのは下手に弄らん方がいい
最近ロシアが失敗したばかりじゃないか
758名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:24:12.19 ID:LA2DlBio0
そこまで言って委員会で勘違いしてるって言われてたが本当だったんだな。
都知事一人まともなのを出せないようじゃ一票の格差ガーなんて言う資格無し。
759名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:24:16.30 ID:YqsUJvdl0
>>1
朝は早いほど暗くて寒いんだけど。('A`)

そんな阿呆なことをされたら、真夏以外は真っ暗で寒い時簡に家を出なくちゃいけないでしょ。

標準時間を設ける意味を理解して頂戴な。
760名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:25:26.55 ID:Fe+qNMss0
東証を2時間早く開ければ済む話だろ!
無関係の国民を巻き込むな!!

だいたい2時間も標準時を早くしたら、
当時の頃は午前9時にならないと夜が明けないぞ。
どこの北極圏だっての。
761名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:25:56.80 ID:qSoW7JLP0
冬場の北海道がえらいことになりそうだ
九時過ぎても真っ暗とか
762名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:25:58.84 ID:qw17K7X90
銀行が24時間営業しないのは、
システム管理のために、全部停める時間が必要だから  あと、恐慌時のパニック防止
763名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:26:16.20 ID:8dT6HAFm0
>>2
だよな
764名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:26:25.92 ID:QaQeqO+q0
ホントこのゴミ都知事は使えねぇな。さっさと辞めてくれ。
765名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:26:40.80 ID:+EeQu/QLO
自主運用のサマータイムくらいならいいけど、標準時をいじる必要ないだろう
766名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:28:09.59 ID:dWolGNIe0
な ぜ 日 本 国 民 全 員 を 巻 き 込 む ?
767名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:28:12.72 ID:ZhP1spzE0
米国の時間を2時間遅らせればいいんだろ。
768名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:29:15.37 ID:EdKpA3Gm0
石原の痴呆症が感染したか?
769名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:29:41.92 ID:ksumOyVKO
なんか裏がありそうだな
何に揃えようとしてるんだ?
770名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:30:09.07 ID:uPmijIh10
いっそ+24して1日未来に生きるという方がいいよな
771名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:30:47.83 ID:0PsMvdI50
光画部時間でいいよ
772名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:31:19.57 ID:YmF5X5ct0
>>738
なるかもね。
>>744
そうだね。

で、もう一度書くけど、猪瀬案が採用されたら、暗闇の中を登校させるのではなく、授業開始時刻が遅くなるだけだと思う。
100%採用されないから反実仮想の域を出ないけど。

もしかして標準時子午線上に住民票を持つ私が猪瀬案に賛成だと思われたか?
773名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:31:34.82 ID:5W1k2HHJ0
でも、面白い。

まあ、市場だけ早くすればいいんだけど。
こうしてみると、国のほぼ中心の明石の南中時刻を正午にしたのは、理由のあることなんだな。
774名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:31:55.62 ID:5FjdfaSw0
>>770
超音速機で日付変更線を何度も超えれば時間旅行できるんだぜ


と子供の頃の俺は騙された
775名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:32:12.58 ID:Y9I1yhe60
猪瀬「取引開始時間を2時間早くしろ」
朝日「猪瀬が『標準時を2時間早くしろ』と発言」
の捏造じゃねえのか?
776名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:32:33.51 ID:30Z0YtNr0
考えてみれば、今の始業時刻はお日様に合わせて決められたようなもんだから
標準時を早めても、外まだ暗いから始業時刻遅らせるかって流れになるだけだな
777名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:33:25.06 ID:5FjdfaSw0
>>772
社会全体を新タイムゾーンに合わせないならやる意味がない
それこそ市場だけを変えればいい
ってだけ
778名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:33:44.24 ID:mM8E7zyA0
現行時で15時が定時か。
そっからだらだら日が落ちるまでサビ残がリーマンのライフスタイルになりそうだな。
779名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:33:52.08 ID:LdWzb10v0
何で標準時か得るんだよ
金融市場だけ朝5時から始めりゃいいだろ
NY終わって間髪入れずに東京開始とか面白そう
780名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:34:24.06 ID:8HcoAJti0
シドニー時間に仕掛けが入って相場が荒れることもあるから
開始を早めるのはいいかもしれん
781名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:35:28.72 ID:/JQVqror0
豆腐屋がかわいそうw
782名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:35:43.14 ID:3ncVxVdO0
あの韓国でさえ、超日帝残滓な明石標準時を変えずに使い続けてる件。
まあ、都合よく知らないふりする国だからアレだけどな。

これをキッカケに
「韓国は日帝残滓の日本標準時を未だに使う阿呆国家だ!」
と焚き付けて、UTC+8.5時間とか訳の分からん標準時に改正させてみるのも一興。

標準時改定がどんな騒ぎになるか実験台になってもらおう。
783名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:36:46.85 ID:QGjAcUy/0
トンキンだけ勝手にやってろw
784名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:37:41.46 ID:VPpZMYSo0
中国のチベットみたいな感じになるのでしょうかね。
785名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:37:51.61 ID:B4RWg9gr0
>>1
>外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことになり、

あのさ、ウィークデイは外為市場は24hrどっかの市場が開いてるんだわ。
開場時間が問題になるのは月曜の朝だけ。
大体オーストラリア市場の存在感ってそんなにあったっけか?
まあ市場が小さいから操作しやすいってのはあるけど、
東京が開くと否定されるのが普通だろ。
786名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:38:02.77 ID:D9qJIn8l0
>>725
そしたら下校時間は午後7時くらい?
部活でもやってたら下校時間は10時。
塾行ってたら帰宅時間は深夜0時。
朝は2時間遅く起きれるけど、児童の就寝時間が深夜って健全じゃないよ。
787名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:38:03.45 ID:ftvrd9BW0
猪瀬馬鹿すぎw
取引開始時間を早めろよ
あと、最初に開いたらなんか意味あるのか?よくわからん
788名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:39:07.64 ID:qw17K7X90
韓国が日本標準時を使い続ける理由の一つが 『測量起点』

なんと、まだ日本橋を基点にしているんですよ
理由は『変えると誤差が出るから』 当然、標準時も測量のセットですから、変えようがないのです
789名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:39:25.27 ID:UFlqCV/s0
誰も望んでないことをやるのが好き
790名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:39:28.29 ID:ZhP1spzE0
>>782
いいね、でも費用としてとんでもない金額を請求してくるだろ
791名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:39:33.69 ID:iyx9QrA30
どうせなら時刻を十二支で表すスタイルに戻そうぜ。
これこそ日本文化。
792名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:39:37.18 ID:JujsvT07i
チョンの書き込みが目障りで仕方ない。


死ね



死ねよ朝鮮人!
793名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:40:23.01 ID:7k2n+dO80
サマータイムもそうだけど
なんでY2K問題を進んで起こそうとする馬鹿行為ばかり考えるアホがいるのか
794名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:40:31.28 ID:cOcQDfFR0
6時起きの人が4時起きになるのか朝が辛くなるな
795名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:40:34.15 ID:pbYe85ek0
意味がわからないんだが・・・
誰だよこんな馬鹿知事にしたやつ
796名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:40:51.91 ID:t2o5PMgS0
生活ぶち壊してまで金金金こそ正義というのにはうんざり
797名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:40:58.21 ID:uBPuJwLq0
>>2
都知事ってこんなことも思いつかない知能なの?
798名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:41:04.44 ID:rXHDoCJi0
沖縄日没21時半
799名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:41:19.95 ID:lNpJjtRE0
新聞の配達時間だけ早めてくれりゃ、あとは取引時間早めるだけでいい話だわ
ウチ日経取ってるが、ただでさえ配達遅いのに市場だけ2時間早められたら届く前に取引開始しちまう
800名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:42:36.54 ID:IWurBkVdO
Mr.サマータイムが一言
 ↓
801名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:42:47.58 ID:vhRXXtJS0
そのまま二時間早めるならソロモン諸島やミクロネシア連邦を日本に併合しないと標準時を引く土地がないぞ。
802名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:43:13.63 ID:qw17K7X90
ニューヨーク - 東京 - ロンドン  の8時間時差グループが最強だね

問題は、三つの市場をノンストップで運用して、本当に安定するか? ということ
暴落時に、市場が閉まってる2時間ぐらいの冷却期間は、あっても悪くない
803名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:43:31.22 ID:QMSTpyVW0
本当にマイナス要素しかないなこのゴミクズ知事は
804名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:43:49.47 ID:uPmijIh10
月曜の先手がどうしても取りたいならイスラム式に金曜を休みにして日曜操業すればよい
805名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:44:06.13 ID:DTPj1o1eO
あほか、市場を2時間早く始めればいいだけ
わざわざ標準時変えると混乱が大きい
806名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:44:26.66 ID:cOcQDfFR0
>>803
元々ゴミ屑だった副知事が知事に昇格しただけだからな
807名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:44:54.44 ID:B4RWg9gr0
>>797
猪瀬みたいに自分が賢いと思ってる馬鹿は始末に負えない。
808名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:45:13.33 ID:DsXqiKVv0
>>787
それしようとなると銀行の営業開始時間も2時間早めないといけなくなるから
それだけでも大規模なものになる。日銀筆頭に2時間前から営業開始というのは
キツイだろうな。
809名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:45:55.26 ID:Ftbg1zvM0
暗号キーを作成するときに、時刻を利用するというのもあるだろ。
時刻が変われば、復号できないじゃないか?

暗号キーは一例だが、コンピュータシステム内で、時刻がどのように
利用されているか、殆ど予測は不可能だからね。

やばいよ。w
810名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:47:27.69 ID:ubGVnkuR0
金融市場のオープン時間のみ、早めれば良いだけでしょ。
コンビニの様に、平日は丸一日開けるようにしたらどうよ。
811名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:47:47.97 ID:qw17K7X90
>>808
東京の『本社』が並んでいるビルを見ると、夜は電気が消えている。
外資は24時間、働いている。 この差だよ

使える人材を残業で使い潰すのは愚かで、8時間×3シフト 高価なオフィスは使いまわすのが基本だよ
812名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:48:47.11 ID:SFCroM700
>>809 「タイムゾーン切り替えるだけだ(キリッ」ってバカがこのスレにもいたくらいだ
813名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:48:57.80 ID:YmF5X5ct0
>>802
ニューヨークをロサンゼルスにしてくれれば、
本当に8時間差×3の24時間市場になるとかたまに考えてしまう。
なるわけないけど。
814名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:49:18.91 ID:R9FNXdOs0
夏はいいけど冬は真っ暗のうちから出勤かよ
815名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:49:50.40 ID:ttcUq5Qk0
取引開始時間って世界の金融取引基準とかで規制されてるんじゃないの?良く知らんけど。
だからと言って日本の標準時を変えるとかイミフだけど
816名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:50:56.72 ID:H/dirQaP0
>>808
だからって金融と関係ない日本全部まで引きずり込むこたぁないっしょ
サマータイムがないことを考慮すると
1時間進めるってことならなんとか許容範囲内だと思うけど
817名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:52:01.00 ID:qw17K7X90
>>813
市場は、非常事態の冷却も必要だから、ロスに市場を作ると便利だけど、遊びがなくなるんだよね;
場外市場や各国市場もあるけど、取引規模が小さいから売るに売れず、何とかなってる
818名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:52:15.27 ID:ovqRBzlU0
北海道の夜明けが早すぎる件
819名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:52:20.19 ID:3zmFWYk70
★★★号外ニュース★★★

生野通り魔事件 「生粋の日本人なら何人も殺そうと思った」
韓国籍の在日で確定
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246505.html
820名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:52:21.14 ID:FcxWDUz30
在米の日系企業では、現地従業員はさっさと帰り
日本と連絡する必要がある出向社員は深夜まで仕事
821名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:52:41.81 ID:nXCtWwKBP
システムは夜作られる
822名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:52:42.43 ID:wJNvamTb0
猪瀬は完全に頭おかしくなったな

前任者の石原が脳梗塞になったらしいが、その影響を受けてるんじゃないのか
823名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:53:20.64 ID:TL+5AC9I0
週何回かは朝の5時に仕事で起きてる自分は
実質深夜の3時に起きる事になるんだが…
824名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:53:27.27 ID:eC5QvXLG0
今日の政府の産業競争力会議で提案とあるけど
そろそろ会議終わって公式発表来るかな?
825名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:53:42.87 ID:WsmTmVsP0
駅弁大全共闘三流作家の発想なんてこの程度
826名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:54:00.11 ID:DsXqiKVv0
>>811
市場はを開始前倒ししても信用取引の決済ができないと意味が無い、そのために銀行の振込み出来
るように対応させないといけない。
振込みは民間の銀行だけでなく日本銀行が絡んでるから日銀がヤダと言えばそれで終わり
827名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:54:50.84 ID:FcxWDUz30
東西に長い日本列島、国内時差なしでやる限り
今の標準時はぎりぎりのバランス
東の人間ほどそれを軽視しがち
828名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:55:04.45 ID:AdJKfNDP0
サービス残業が2時間増えるって事だな
829名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:55:17.56 ID:qw17K7X90
>>820 気の毒に;
本社が24時間稼動していれば、現地幹部の残業負担は無い
(深夜残業して本社に報告し、それでも意志決定は翌日に遅れる)
830名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:55:26.69 ID:EB35Yv+Z0
今の朝6時位に小学生が登校するのねw
危ないだろ。冬場は特に。
831名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:56:30.48 ID:DsXqiKVv0
>>816
日銀が同意するかだな問題は。
あと振込みのシステムは膨大なカネを銀行が維持にカネかけてるので
1時間前倒しなんてすれば維持費が増大するから猛反対起きると思われ。
銀行って人件費の次にカネががかるのはシステムの維持費だから
その辺敏感だ
832名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:56:32.38 ID:NR/KyLRQO
いやいや基準は太陽だからwww
東京市場を7時開始にすりゃ良いだけだろwww
833名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:57:06.54 ID:ofC4U/+Y0
標準時動かさなくてもよくね?と思ったらみんなも同じだった。
834名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:57:48.69 ID:vCFDpI8v0
UTC+0900で決め打ちしてるシステムが大混乱の予感w
835名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:58:21.08 ID:bTBHTsCn0
日本を東西のあいだあたりに標準時置いた日本は
韓国や猪瀬のように病気ではなかった
836名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:59:58.92 ID:msnPTKHK0
>>63
兵庫県明石市を首都にするかw
837名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:00:29.14 ID:+a6VV7Op0
>>2
ちょっとイノセントに直接言ってきてみてよ
838名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:00:55.72 ID:68JRnhU20
金融市場は釣りと一緒。朝早ければ釣られるカモが増える。
839名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:00:56.54 ID:QgXgeEvgP
アメリカなんかでサマータイムの変わり目(といってもほとんど秋の終わり)、朝8時なのに真っ暗、
そんな中出かけなきゃいけないってのは結構テンション下がるよ
840名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:01:06.23 ID:+a6VV7Op0
>>701
知らんがな(´・ω・`)
841名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:01:32.60 ID:DQ4KCtJV0
残業が2時間のびるぉ
842名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:01:41.34 ID:2Qq3QUhq0
>>103
明石焼きおいしいじゃん
843名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:02:26.28 ID:3ncVxVdO0
>>835
単に15度刻みの正時子午線が明石を通っていただけの話で、そこはドヤ顔するポイントじゃねーぞ。
844名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:02:33.04 ID:5R63BOTw0
東の人はまだいいけどね
西の人間には迷惑だっての
845名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:02:44.16 ID:HpSEqhk00
猪瀬ントワールドだから
846名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:03:02.99 ID:+/Z7ibl2O
民主党のゴールデンウイーク分散化と同じ匂いがする
847名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:04:49.87 ID:i1De34Wh0
>>2 で終了
848名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:05:32.47 ID:NR/KyLRQO
コストの話があるが
標準時を変える→国際的な運輸をはじめとするシステムや勤務体系破綻、ITは意外に小さい
市場を変える→金融系のシステム破綻、金融と連動したシステムや勤務体系破綻

対応の規模やコスト的には市場の時間のがでかそうな気がする
849名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:06:05.87 ID:vKi6UnrR0
金融市場とかそういうの知らないんだけど
今世界で一番早い所は金融機関の拠点として世界から集まってんの?
じゃなきゃおかしいよね
850名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:06:23.58 ID:Kfm/Or2E0
朝日新聞
851名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:07:05.54 ID:3ncVxVdO0
>>841
心配するな。
単にお日様の位置が30度変わるだけだ。
852名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:08:09.87 ID:vcWocvEKO
銀行だけ早めればいい
853名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:08:17.59 ID:KRWcn7bC0
金融市場の24時間営業は日本の(コンピューター)システム屋の技術が足りないので無理です
854名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:09:45.96 ID:jPkZi2nj0
今だと3時前に夜が明けちゃう?
855名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:09:50.71 ID:bvpQnmc8O
こいつバカなの?
金融市場の存在感を出したいなら取引所を2時間早く開ければいいだけじゃね?
なんで日本の全国民を巻き込む必要があるんだよ
つか冬場は日の出が小学生の登校時間になるんだが大丈夫か?
856名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:09:59.33 ID:qw17K7X90
多重化したシステムで24時間運用はシステム的に可能だと思う。
銀行でも『3台のマギシステム』が稼動して、独自の解釈で預金通帳の記入とかやればいいんだw

848の言うとおり、システムや体系の破壊はリスキーだね ITよりそっちが痛い
857名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:10:31.14 ID:eC5QvXLG0
会議終わったみたいで資料が公開されてた。

第9回 産業競争力会議 配布資料 平成25年5月22日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai9/siryou.html
資料9−2 ^瀬東京都知事提出資料(標準時)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai9/siryou9-2.pdf
858名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:10:44.24 ID:QMSTpyVW0
東証の営業時間を2時間前倒しにすればいいだけだろ
標準時間を変えるとかどれだけのコストが必要か分かってるのかこのアホ知事は
サマータイムとは違うぞアホ知事
トルコ発言といい頼むから黙っといてくれ
859名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:11:04.74 ID:wm0WvB2H0
俺は朝6時半に家を出るが
それが4時半になるのか
夏場でも真っ暗だ
860名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:11:26.20 ID:cWOBB9dRO
これをやったら、冬場なんか朝8時でも真っ暗になるんじゃないか?
861名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:12:03.44 ID:IXBumgri0
東京都だけ23区だけ2時間進めればおk
862名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:12:36.91 ID:KRWcn7bC0
>>856
規模と重要性を考えたら、
今の標準時・営業時間で普通に営業してても東証や金融のシステムが止まるレベルじゃやらない方が無難よ
863名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:14:02.48 ID:/3UZgefH0
24H売買すればいい
864名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:14:56.27 ID:maGfCT/50
とりあえず東経135度から2時間分ずらした東経165度がどのあたりなのか地図で確認してみた

これは昭和17年の日本地図か?
865名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:15:13.75 ID:9p2Zj9N8P
夏場とか9時まで日が出てたりするのか
北欧みたいだな胸熱w
866名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:15:17.50 ID:u9bZdRXg0
>>830
ヤバイよ
北東北〜北海道だと最低気温は朝6時で薄暗いころ-10度以下に下がる

薄暗い凍結した路面の朝に通勤に急ぐ車と登校する児童達
事故は一切ないよねw
867名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:15:21.11 ID:nllhzbZE0
猪瀬は東京オリンピック招致失敗の責任をとって辞任するか
辞任して東京オリンピック招致に望みをつなげるかどっちかしろ
868名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:16:47.64 ID:qw17K7X90
日本の金融システムの、核攻撃への耐性はどうかな?
東京が核攻撃された時の、各企業の復旧ポリシー(応急・復旧の手順書)など見たことがない
新たにシステムを作成するなら、せめてアメリカ企業に準じた体制がいる
869名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:17:12.26 ID:x/mJSplW0
2時間早くしたら金融市場の存在感が高まるという前提が、先ずおかしいだろ

よしんば高まったとして、金融市場の為に時間を変えるとか、オッチャン脳みそアメリカ資本かよって
870名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:17:27.21 ID:iKOlIPTH0
だったら、金融市場だけ、24時間365日稼働させれば。
現金決済は、問題が残るが、
所詮データーのやりとりで大半は、片が付くし。

財務省、金融庁も。
871名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:17:49.05 ID:yGfh4WggP
どんだけサマータイムしたいんだよ
死ね
872名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:18:36.67 ID:Hv7yw6pV0
2時間早く取引させてやれば良いだけで、日本全体の時間をどうこうする必要性を感じない
873名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:19:01.72 ID:QX3EFHv3O
金がかからずに経済効果が上がる良策だと思う。
874名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:19:26.04 ID:5W1k2HHJ0
長崎市の1月上旬の日の出は7時22分頃。
これが9時22分になると、1時間目が終わる頃に日の出だなw

根室の12月上旬の日没は15時43分頃だから、
13時43分になれば、5時間目の途中あたりで日の入り
875名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:19:30.88 ID:eKtTkz1b0
>>2で終わってた
876名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:19:37.57 ID:+IXBatBZO
別にいいよー
877名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:19:41.50 ID:bTBHTsCn0
東京に居なくても取り引きできるのも分からなかった
真正のアホなのか
878名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:20:05.40 ID:YmF5X5ct0
www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai9/siryou9-2.pdf
879名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:20:31.74 ID:Cxa+Rfwj0
東の大バカ知事
880名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:20:34.08 ID:avAcVp5u0
田舎で朝4時に出勤してみろ!路面凍結で死亡事故多発だぞ!
真っ暗な吹雪の中を子供が歩いて学校に通うんだぞ!
881名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:21:20.70 ID:vCFDpI8v0
>>866
学校は、始業時間を2時間遅くしないと危険だな。

自然が相手の農業は、収穫や出荷が2時間遅くなる。
スーパーなどへの入荷も2時間遅くなる。

屋外作業が必要な仕事は2時間遅くしないとダメ。
(暗いと仕事できない)

なんかいろいろ混乱しそうだw
882名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:22:31.24 ID:RyoVpoVB0
東証の昼休み無くすのすら失敗したばかりじゃん
883名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:22:47.39 ID:tjng/jf7P
標準時を変えなくても7時始業にすれば良い。
金融市場だけな。
884名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:23:00.98 ID:eC5QvXLG0
「第9回産業競争力会議(5/22)の成果」(首相官邸のHPより)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/pdf/dai9seika.pdf

標準時関連が何も書いてないなw
885名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:23:06.29 ID:WNbpPUBN0
一人でやってろ
886名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:23:17.57 ID:KRWcn7bC0
>>868
911以降、テロ対策も含めて金融庁の指導でいろいろやってるから、東京が壊滅するレベルの大災害でも、一応、復旧できることになってる
・・・一応
887名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:23:53.94 ID:gQTtxIVP0
市場を2時間早く開けばいいだろ
なんで国全体で時計を進めなきゃいけないんだよ
888名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:24:03.75 ID:S0JM1z0aP
>>2
だな
何で他まで巻き込もうとする?
889名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:24:09.80 ID:WLngfWfn0
ジジ〜 は4時頃起きてっからいいだろうけど回りよく見て物言えやサルw
890名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:26:27.25 ID:q8KdbfxM0
東京証券取引所が従来よりも2時間早く閉まることで、韓国、中国の証券取引が単独で稼働する時間が伸びて重要度が向上する事になります。
その結果、東京証券取引所の地位や重要度が相対的に低下します。
891名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:26:41.42 ID:wbvAawNO0
>>872
開場を早めても意味はないだろ?
企業の始業時間が早まれば自然に市場も早まる

もっとも、時間を早めるだけのメリットが社会全体にないと意味はないけどな?
892名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:26:48.60 ID:+C1XJ+ca0
>>2
取引時間を早くしても、
実際に取引を処理するディーラーが職場にいないと、
為替取引なんかできないぞ。
現在でも、取引慣行として9時5時なんだから、
別に時間で縛られたコンピュータ経由の処理が必須ではない。
現在でも為替ディーラーはだいたい始発近くの電車に乗って7時頃には職場にいるのに、
更に2時間も早くなっても、
始発も走っていないから職場に着いて取引するのはムリ。

以上、市場関係者からの実際の話。
つまり、都知事の話は、土台から、不可能。
まあ、為替取引をすべて24時間のスクリーン取引にすれば、可能かもしれんが。
893名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:27:00.83 ID:0zFkDrSg0
まともな知事や市長って実在するのかね?
それとも、まともじゃない奴だから知事や市長になれるのかね?
894名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:28:30.27 ID:qw17K7X90
>>886 まぁ、日本じゃ無理だろうね;

アメは、大統領令で全ての大企業に手順書を送り、
各企業が非常時にどう行動するか、その個別の手順書を作成するのを義務付けたよ

その精度たるや、災害時の従業員家族の自宅を見回る手順まで定め、
(ここ大事)従業員が職場へ駆けつけて復旧できる段取りまで、綿密かつ自主的に決めさせられる

日本企業の『復旧』なんてものは、平和になったら復旧できるかな? のレベルなんだよ  戦時には無能
だから、新システムが戦時を想定したものであることを祈るよ
895名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:29:38.16 ID:tEmcjZ/OO
>>893
まともな知事や市長はいるだろう
でも多分そういう人は地味な仕事をこつこつとやってるだろうからあまりテレビには出ないんじゃない?
896名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:30:16.66 ID:MLvmXhY80
こいつ眉根寄せてボソボソしゃべることで頭良いように装ってるけど
実はただの低能だよね
897名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:30:39.92 ID:M2G1G3yl0
標準時変更なんか、日本全国でどれだけのコストが掛かると思ってんだ。
日の出日没とズレた標準時でメリットが出る業種なんか少数だろ。

証券市場だけ勤務時間を二時間前倒しにすりゃいいだけの話。
898名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:31:02.26 ID:TV+jJIiO0
いい加減なことばっかり言ってるとカス扱いされて誰も見向きしなくなるぞw
899名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:31:22.80 ID:/IRO4FOs0
前カノが地銀の銀行員だったが、
7時半くらいに出勤してなきゃダメなんだとwサビ前?
かつ入寮が義務だそうで。一人暮らしはNGなんだと。
支店によったら最悪通勤に1時間半かかるらしく。
朝の6時に出勤だそうだ。
冬場なんて真っ暗。

二時間前倒しって事は、4時に出勤って事でw
夏場でも暗いわw
900名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:31:24.37 ID:Hvv54HGl0
だんだん化けの皮が剥がれていく、乞うご期待
901名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:31:35.63 ID:vKXvuzPeO
もう何も考えるな。(笑)
902名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:32:13.44 ID:Bu1H9noCP
>>1
都市国家のシンガポールと一緒にしないでくれる?
日本は横に長いんだよ
東京が明るくても九州は暗いんだよ
金融市場だけ朝早く開けば良いことだろう
すでに為替は24時間だし、東京証券所を七時に開けばイイだけの話
903名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:32:24.72 ID:7W6cfoKX0
このキチガイを何とかしろよ
二時間早く起きるのかよ
こいつさ、昔はいいやつだったのに、買収でもされたのか

そもそも日本は、世界でも最初に開くだろ
904名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:32:42.56 ID:eC5QvXLG0
>>892
この都知事は電車を24時間走らせるみたいなこと言ってた・・・
905名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:33:16.38 ID:QMGZk71L0
>東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くすることで、金融機関の拠点を日本に置く動きを促す狙いだ。

ただ、2時間早く始めれば良いだけなのでは?
0時開始なのか?
906名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:33:20.88 ID:QGjAcUy/0
こいつはトルコを馬鹿にした時点でもうおしまい
化けの皮が剥がれた
907名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:33:31.69 ID:xBot+yQw0
次から次へと余計な事ばかり・・・
908名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:33:40.38 ID:bTBHTsCn0
終業が早まれば余暇など支出増えてと
マジで考えてる
始業が早まれば余暇早く切り上げる必要あるの分からない
マジキチですた
909名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:34:21.48 ID:vcWocvEKO
>>904
地下鉄だろ
まあ海外でもやってるからアリといえばアリ
910名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:34:28.74 ID:8prV1ZgJO
ある意味石原より酷い頭の壊れ方
911名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:34:38.27 ID:KRWcn7bC0
>>903
これ以上の基地外(石原)の下にいたから
相対的に実務的で良く見えてただけだったと最近悟った
912名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:35:29.10 ID:KxiZkuc00
時間が変わったりしたら時計、家電、書籍等の業界が特需で潤うな
913名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:36:50.02 ID:APAIJZru0
ああ、五輪招致でのトルコ・スペイン批判発言といい、馬鹿なんだなコイツ…
914名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:36:52.54 ID:qw17K7X90
ニューヨークの地下鉄は複々線にして、便数の減る時間帯に整備してるよね
金融システムも複線化するのが、24時間営業(地方時間)の前提だね

暴落した時に、市場が閉まっている冷却期間があったほうがいいか? という議論もあろうが、
核攻撃されてもノンストップの東京市場を実現するには、 そろそろシステムの一新が必要だね
915名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:37:18.52 ID:pMdD6ZVGO
冬は夜明けが8時半とかになるのか?
取引所を早く開けるとかじゃだめなの?
916名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:37:22.63 ID:L9CDbXYA0
日本の標準時間を2時間早くしました
      ↓
朝暗くて危ないので学校の始業を2時間遅くしました
      ↓
同じような事情で会社の始業も2時間遅くなりました
      ↓
JRの始発が2時間遅くなりました
      ↓
新聞の配達が2時間遅くなりました
      ↓
テレビの放送開始も2時間遅くなりました
      ↓
市場の開始時間が2時間遅くなりました
917名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:37:41.71 ID:TvcRefIEO
>>906
橋下といい権力を持つと口が驕るのをなんとかしないとね
918名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:37:46.96 ID:EJKQk+lf0
アホだろう?こいつ。
誰だ?こんな基地外アホを知事にしたのは?
919名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:38:20.43 ID:XgvyCpaJO
日本人全員が豆腐屋みたいな生活になるのか
観光客が発狂しそうだな
920名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:38:31.68 ID:QMGZk71L0
選挙に、ペーパーテスト(一般常識問題)・作文・無作為に選出された選挙権保有者による面接もプラスするべきだな。
あまりに非常識だと判断したらたとえトップ当選でも落選させるべき。
921名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:38:55.30 ID:tPUQYwrA0
紙一重のヤツだな
922名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:39:05.26 ID:vpVW1DM90
>>773
昔の人は客観的に物事を見れたんだなとも思うね。
現代の政治家や役人に決めさせたら、杓子定規に東京になるよね。
923名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:40:18.69 ID:vCFDpI8v0
>>916
日本の標準時間を2時間早くしました
      ↓
朝暗くて危ないので学校の始業を2時間遅くしました
      ↓
同じような事情で会社の始業も2時間遅くなりました
      ↓
JRの始発が2時間遅くなりました
      ↓
新聞の配達が2時間遅くなりました
      ↓
テレビの放送開始も2時間遅くなりました
      ↓
市場の開始時間だけそのままです。ディーラーさん頑張ってねw
924名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:40:20.09 ID:pMdD6ZVGO
猪瀬の任期も三年くらい早めてくれ
925名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:40:49.56 ID:+C1XJ+ca0
>>904
為替ディーラーは寝れね〜よw

だいたい、市場参加者が多いからこそ、取引が成立して市場規模も拡大するのに、
誰もいない市場に行って、どんな取引をしろと。

為替取引をしたけりゃ、
ドバイみたいに日曜日でも取引してろよ。
取引参加者は少ないのに、意味がない。
926名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:41:00.44 ID:G22nZV9H0
冬とか朝でも真っ暗じゃん
927名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:41:58.88 ID:kWir7GSC0
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》  
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从      世の中、ゼニや!!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |
928名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:42:08.27 ID:GE8UpMeLO
>>1


バカじゃないの?


こんな事やったら、日本中がパニックになるぞ。
929名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:42:32.24 ID:bTBHTsCn0
バカ猪瀬に正午の意味と人間の生理教えてエロい人
930名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:45:38.72 ID:G22nZV9H0
市場だけ早めるんじゃ発言のインパクト薄いから
標準時まで変える話にしちゃえって感じかねえ
931名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:45:41.08 ID:U+CXANXO0
単に東京マーケットを24時間営業にしたらいいだけ
電子取引しかしていないんだからサーバーが動いていればいい
932名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:47:01.36 ID:kPqixuCK0
冬とか大変そうだなぁ。
933名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:47:39.63 ID:LKvZyPAa0
2時間なんてありえんな論外すぎる
一週間でいいから冬の九州に住んでみろと言いたい
934名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:47:53.26 ID:JQwCAeoZ0
>>1
とくに利便がよくなるわけでもないし
必要性を感じないな
逆に混乱するだけだし良いこと無いな
935名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:48:35.36 ID:xnoOSrZp0
猪瀬支持者は
ほんと、居なくなったねぇ
 

なんで?w
 
936名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:49:15.41 ID:J3KlCDhwP
また変なブレインがついたんだろうな。
サマータイムとかホワイトカラーエグゼンプションとか言ってたゴミじゃね。
937名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:49:15.80 ID:xnoOSrZp0
もう、嘲笑以外の言葉が貰えないって

なんで、こうなった?w
 
938名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:49:28.13 ID:uX9Kexr00
>>782
オモシロイ、北京標準時に逃げてくれればいいなぁ~
何かにつけて反日日帝残滓だからな、偉大なる韓国時間を作らせるべきだよね
939名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:49:37.81 ID:xnoOSrZp0
都民が顔を真っ赤にして

940名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:49:49.68 ID:ka0ZUtb70
サマータイムを無視されたから全部二時間早めろと言ってきやがった
941名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:49:56.24 ID:Cxa+Rfwj0
バカの思いつき、人も迷惑考えない
942名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:50:27.88 ID:CDX43Yk40
早番6時半始業の日産自動車の工場初め系列企業…
日本標準時を2時間早めるって事は、4時半始業ですかw

早番(冬季前後の半年)どころか、1年中「日の出前始業」だな…(胸熱w
943名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:50:41.68 ID:21soVTqZ0
民主のゴールデンウィークを地域別にやろうみたいな話だな
944名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:50:42.05 ID:wBqrPzxs0
東京だけでやってくれよ
945名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:50:57.81 ID:bTBHTsCn0
管直人に通じる朝鮮左翼
偉くなると迷惑しかない
946名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:51:19.62 ID:2IX6y/Kh0
労働時間が2時間増える
947名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:51:44.75 ID:xnoOSrZp0
>>944
都庁だけでやれよ!!
って、都民は言わないのだろうか

やっぱり言わないのかねぇ?
 
948名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:52:16.38 ID:D851kVDA0
東京の朝は早い
949名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:52:24.32 ID:AVYoyVJR0
ブラック企業に勤めてる人が死んじゃうって・・・

まあ、俺もだけどw
950名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:52:27.72 ID:sp9EZYeXO
あほか

無駄なことは
おまえ一人でやれ
951名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:53:05.98 ID:lO1SZPWm0
>>1
金融市場を7時に開ければいいだけなんじゃね?

ネットがある現在なら、始業前の顧客も呼び込めるから、結構面白いかも。
952名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:54:21.21 ID:xnoOSrZp0
>>951
24Hで、いいんでないの?
 
953名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:55:03.70 ID:M4IEcTHY0
金融市場だけ2時間早く開けばいいだけじゃん
954名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:55:17.62 ID:lO1SZPWm0
>>952
...だな。w
955名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:55:19.80 ID:D851kVDA0
東証が24時間営業すればよくね
956名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:57:09.24 ID:nAFhDqyU0
>>899
うちの姉もこんな感じで、7時前に行ってた。

この話を聞いた親父が本店に怒りの電話をした。
そうしたら、全員就業時間の少し前に来ればよくなったとのこと。
「急にどうしたのかしら」と言ってた。
皆、姉には親父が電話したことを黙ったいた。
親父よあなたは偉かった。
957名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:57:11.03 ID:7YRvtSAr0
サマータイム有り難がるのは、夏場でも日の出前に起きる歳寄りだけだろw

自分が朝方まで眠れないからと、はた迷惑な事押し付けんな!!
958名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:57:56.49 ID:unbeV14T0
>>1
口は災いの元。オリンピックの件、懲りてないようだな

東はまだいいかもしれんが、九州なんか真っ暗だぞ
特に冬なんか
959名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:02:11.84 ID:0ZZH8rMh0
>>958
九州、冬季の日の出は、7時15分位にまで成るからな…
960名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:03:30.19 ID:26eGOgHjP
>>1
ごめん、ちょっと意味がわからない。
961名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:04:00.67 ID:7uLwctoJ0
東京の金融市場が始まる時間を2時間早めるだけで良くね?
962名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:04:37.85 ID:/Z0LKwec0
副知事時代、副知事室内に血税投入でMyトイレ作った人は
一味も二味も違うな
http://news-7777.seesaa.net/article/63208559.html
963名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:04:44.08 ID:4So7JNkY0
時間を2時間早くしたら
8時半始業を10時半始業に変えるだけなんじゃあ?
964名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:05:12.82 ID:rCebICCb0
まぁ、22世紀に実現するかどうかだね
965名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:06:23.02 ID:I2rnpdIP0
標準時は、話を大きくするためのエサで
狙いは金融市場だろ。
オセアニアと同じ時間にスタートさせるの良いことだと思うよ。
そもそも銀行のATMが24時間じゃねぇのとか有り得ねえし
護送船団でヌクヌクしすぎ
966名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:07:24.21 ID:G22nZV9H0
>>943
そんなのあったなあwwww
967名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:07:59.67 ID:p6mSUp5v0
まあ、一種のサマータイムみたいなもん。
あれも経済界にしてみればメリットが多いらしいし、
朝早くから働くのは経済には良い事なんだろう。
968名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:08:09.76 ID:1c73DahWO
>>956
親父さんの権り・・・交渉術ハンパねぇっすwww
969名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:08:27.59 ID:HpwCTSjL0
こいつ思ってた以上に本物の馬鹿じゃねえの? 東京ヤバイねこりゃ
970名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:10:05.01 ID:V6D8QaJs0
>>2
なんでコレじゃダメなん
教えてエロい人
971名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:11:29.24 ID:nkldfLy00!
>>34
ヨーロッパに住んでるけど冬の間は普通だよ。
慣れる。
972名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:12:03.00 ID:tXzF8V0g0
>>1
市場を7時に開けば良いだけだろ、アホ!
973名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:12:20.65 ID:+XLgLagqO
日本の金融市場規模ってアジアで7番目だっけ?ならなんか工夫したら?
974名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:12:30.38 ID:/ssXghOu0
こいつ本当に猪瀬か?
猪瀬の皮をかぶったルーピーじゃないのか?
975名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:12:51.46 ID:bTBHTsCn0
ま 2時間早く終了するデメリット考える
思考力無いのは凄い
976名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:13:09.57 ID:n4uFWTd50
市場を24時間営業すればいいだけじゃん。
ホント馬鹿だな。
977名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:13:47.01 ID:mW5q53Jm0
サマータイムでもそうだが、時計を動かさず、
人間が動く時間を変えればいいだけ。
アホすぎ。
978名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:14:32.52 ID:vCFDpI8v0
NHKキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
979名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:14:36.48 ID:wdbq+SeKP
こいつ余計な事しかしねえな
980名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:14:47.64 ID:fYdjk4VH0
トンキンだけで頼む
981名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:14:53.00 ID:U21N51dJ0
サビ残過労死ホイホイ法案だな
982名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:14:59.74 ID:7uLwctoJ0
皆、同じ事を考えているみたいで安心した。
あと、24時間営業って発想は無かった。
コンビニとか工場とか普通にあるから金融市場もありだな。
983名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:15:05.77 ID:SfBWivxZ0
こいつはほんもののバカ
こいつを相手にするマスゴミもいいかげんにしろ
984名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:15:11.09 ID:6txFbzoO0
海江田とか
管とか
レンホーとか
長妻とか
猪瀬とか




   トンキンが選ぶ政治家って ろくでもない やつ ばっかりですねwww





 
985名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:16:19.79 ID:YmF5X5ct0
しかしここやツイッターで出てる反対意見くらい議論済みで言ってるんだろうから
今日発表した資料にQ&Aくらい入れればいいのに
986名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:16:37.64 ID:Y8n00wnB0
オセアニアが最初だろ
987名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:17:12.83 ID:btMZ+TTG0
金融業務だけ早起きすりゃいいがなw
988名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:17:46.42 ID:t7x82+WeP
こちらは、3時間早めるニダ。
989名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:18:18.06 ID:6txFbzoO0
 




    トンキン人 なんか 言えよ www





 
990名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:18:19.80 ID:1dXNTG1e0
ナニイッテルンダ?コノバカハ
猪豚しね
991名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:19:04.86 ID:bTBHTsCn0
海外に開放すればメリットあるかのような
思い出韓国人の臭いする
992名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:19:25.64 ID:btMZ+TTG0
業務ごとに分ければいいだけだがな。朝のラッシュも分散されるし。
993名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:19:57.21 ID:VPpZMYSo0
とりあえず、理科の先生は困るだろうな。
994名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:20:03.30 ID:9p2Zj9N8P
>>896
的確な指摘だ
こいつが発言してるのを見るといいこと言ってるように
聞こえるんだけど、文字でこいつの意見見たら
結構とんでもなんだよねw
995名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:22:08.58 ID:mUumRUee0
インタビューで、家族サービスが出来るとか言ってる人がいたけど、1日が2時間伸びるわけじゃないし、みんなが同じ時間で動くんだから変わらないよね
996名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:22:12.24 ID:dliQV1aN0
仕事が朝の六時から始まる時があるんだが、
そうすると、朝の四時から仕事で夜中の三時に起床。
勘弁してくれよ。
997名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:25:11.22 ID:NQeTLyvE0
冬の九州だと朝九時まで暗いことになるな
998名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:25:53.46 ID:hhgcHcVSP
兜町が7時からやればいいだけ
999名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:28:23.39 ID:bTBHTsCn0
ゴールドマンのために一生懸命考えた
アイデア却下
1000名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:29:49.20 ID:g1pDrqnkP
猪瀬はアホだわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。