【国防】島しょ防衛強化にオスプレイ導入、水陸両用部隊の新設、敵基地攻撃能力…自民が提言案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 自民党は17日午前、党本部で党国防部会・安全保障調査会の合同会議を開き、
政府による「防衛計画の大綱」(防衛大綱)見直しに対する提言案を正式に提示した。

 中国の海洋進出をにらみ、島嶼(とうしょ)防衛強化のため、新型輸送機MV22オスプレイの自衛隊への導入や、
水陸両用部隊を新設することなどを求めた。

 提言案は、防衛省が6月中を予定している大綱見直しの中間報告に反映することを目指して作成された。
党内の議論を踏まえて、月内に最終決定する。

 ミサイル攻撃などを受ける前に自衛のため相手国の基地を攻撃する「敵基地攻撃能力」に関しては、
「我が国独自の打撃力の保持について検討を開始し、速やかに結論を得る」と明記した。

読売新聞 5月17日(金)11時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000448-yom-pol
2名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:46:57.28 ID:C9crW/vo0
おおおおおお!!!!!!!
3名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:47:26.65 ID:+6kq45y20
お金はどうするの・・・
F-35もお安くないんでしょ
4名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:47:53.39 ID:5eannFr20
またキチガイサヨクが幻聴に悩まされるぞ
5名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:47:55.02 ID:jiCLTpAg0
竹島奪取してこい
6名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:47:58.59 ID:OyGV8P+10
これはすごい
7名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:48:08.58 ID:xR7qINgp0
あれって輸送機でしょ
防衛の役になんか立たないだろ
税金の無駄遣い
8名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:48:10.01 ID:Lns+/lBH0
>>3
消費税
9名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:48:38.41 ID:Cc7gO4HS0
こんだけオスプレイって聞くと
一回乗ってみたいと思うようになる
10名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:48:49.88 ID:+NP61i81P
自民党がどんどん保守化していく。
尖閣に要塞を作ってくれ。
11名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:48:52.39 ID:vtaqbrPqO
あんまし強烈にやると
島がなくなる可能性があるな
12名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:48:57.58 ID:D2nu1xwjO
オスプレイがペラを回して移動してる姿を見ると、うるせぇエビフライぶつけんぞのAAを思い出す。
13名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:49:36.34 ID:ytdl2cKK0
オスプレイはいいけどその他必要な物は足りてんのかと思う
定員も充足できてんの?
14名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:49:38.08 ID:dA6DnD5zO
オスプレイより先に、ヘリコプター買い換えろよ。
何年物だ
15名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:49:49.12 ID:iPWz+KHC0
>>7
さすがに釣れないだろw
16名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:50:01.11 ID:R0xucsKI0
いいけどダメだしが終わるまでまとうよ〜

>>12
俺は8頭身の竜巻旋風脚かなw
17名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:50:09.22 ID:AJ0063JFP
>>3
お金はいっぱいあるやん、湯水のごとく湧き出るお金が
我々の税金だ
18名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:50:10.62 ID:E/x9hljl0
待ってました。
伊丹に来ないかな、年に一度のお祭りの時に、
ヘリが編隊組んで飛んで来るんだよな。
19名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:50:31.93 ID:TZQuoxCyT
ええで
ガンガン行こうやガンガン
20名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:50:47.31 ID:4Y9c8rrF0
敵基地攻撃能力というか個体燃料ロケットに装備する為の大型燃料気化爆弾を
抑止力として装備すればいいんじゃないかと

大型燃料気化爆弾と投射能力保有して敵国首都を灰にする能力持てば中国との
戦争も回避できるだろ 平和の為に持つべき
21名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:51:34.59 ID:0CAdwAwN0
次の国政選挙で自民が勝てば、オスプレイ・水陸両用車・トマホークは確定。
オプションでF-35B。延長線上に核武装。
22名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:51:46.96 ID:iqymbBTD0
無人島なんだから
上陸しないで、島毎砲撃すればよくね?
23名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:52:06.73 ID:C9crW/vo0
国防の為にお金とかみみっちいこと言うな、海域の資源活用でも元が取れるだろう

なんでも予算で日本の国防意識を削ろうとするな
24名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:03.79 ID:Yx7UCvQQ0
戦争をしないための敵地攻撃力、反撃されると思えば戦争にならない可能性
が高くなる。これに報復力もつけば、戦争はほぼ起きない。その第一歩だね
25名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:04.58 ID:g+IaQz+/0
オスプレイはこれから襲ってくるかも知れない脅威
大地震の時にも活用できそうだし、可能な限り置いて
26名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:04.84 ID:Ptns8dar0
>>21
F-35Bはいらん
27名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:09.20 ID:4fAW9iFs0
敵基地攻撃能力なんて憲法違反だろ

いや敵基地攻撃能力は必要だと思うけどさぁ
28名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:11.71 ID:4Y9c8rrF0
>>3
当初導入を予定してたF-22よりは安いんだよ?
F-35が高いからダメだなんて言ってる奴はミスリード狙ってるとしか思えない白々しさを感じる
29名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:47.40 ID:E/x9hljl0
日本も武器を輸出して、金儲けたらよろしいがな。
30名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:53:48.63 ID:0sVEM3iX0
オスプレイのラジコンはまだですか
31名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:54:08.00 ID:Y63IjblL0
中国人が大好きな蒼井そらの歌やビデオを流し続ければ、中国兵は戦意を失うはず
32名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:54:29.44 ID:0aYWs+4b0
>>7
輸送機で特殊部隊を送り込んで現地の侵略者を排除して
抑えることができる。
輸送艦から飛ばせば現地で待機して
何時でも乗り込める。
33名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:54:45.25 ID:R0xucsKI0
>>30
動画見たような・・個人製作かしら
34名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:54:48.88 ID:mlamEBCnO
グンソクの音ガー
35名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:54:54.65 ID:+6kq45y20
>>23
国防は費用対効果だよ
ソビエトはそれが悪くて崩壊したのもあるんだから
36名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:55:05.24 ID:dA6DnD5zO
>>23
予算気にしなくて良いなら、アメリカ軍並の装備だってできるぜ。
1ヶ月しない家に国が破産するだろうが
37名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:55:19.05 ID:jT8hdgmw0
>>13
正面装備を重視するあまり定員や福利厚生は殆ど無視するのが自衛隊クオリティ。

まあ、旧軍以来の伝統だなw
38名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:55:22.83 ID:BPTP0+pG0
もう軍事政権にしちゃえ
39名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:56:10.78 ID:DzaJLIeY0
>>27
オスプレイは輸送機ですよ。輸送機が敵基地攻撃能力あるものを輸送するのが
問題だと言うなら、軍事、民間の区別なく全ての航空機、船舶は憲法違反ですよ。
40名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:56:38.70 ID:dLUqWTqkP
島嶼防衛でオスプレイつーのが今一わからん
どういうときに使うんだろ
41名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:57:12.91 ID:D3CTHalf0
>>22
穴掘れば結構耐えられるぞ
結局上陸しないと排除できない
42名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:57:16.24 ID:QMzox9Lc0
尖閣諸島周りを飛ばしてれば
そのまま墜落して
領海内荒らしてる
他国船籍の抑止にはなるよああ竹島もいいね
43名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:57:16.40 ID:4fAW9iFs0
>>39
オスプレイの話じゃねーよ
44名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:57:28.49 ID:R0xucsKI0
>>40
俊足上陸
45名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:57:42.98 ID:OtCtk8VZO
そうりゅうに、陸自が乗り込むのか?
...
ボ−ト降ろして、エッさホイサ、エッさホイサ
46名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:57:50.33 ID:21APBCB00
国防は大いに結構だが
有効に使えるのかね

使う気があってこその装備だぞ
47名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:13.63 ID:NC4CU7RF0
いいね。ヘリ空母もあるし。
48名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:17.19 ID:lj6ppQB40
これはまだ提言であってまったく決定じゃないらしいぞ。

【宇都隆史】自民党が纏めている防衛大綱への提言内容
http://www.youtube.com/watch?v=dHyDcxTlQNc
49名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:26.10 ID:PpSNtx5I0
これは軍靴の匂いがするな…
(`・ω・´)
50名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:27.55 ID:YmSULLOz0
極めて正論
国民の安全を守らないなら9条は改正すべき
51名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:33.84 ID:0CAdwAwN0
安部政権半年でここまできた。驚くべきスピードだ。支持する。
52名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:34.28 ID:N+FZpmln0
いい案だ
各都道府県に数機導入すれば沖縄の負担も軽減されるしな
オスプレイウオッチもはかどるだろう
53名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:58:43.55 ID:LDzq7JPF0
水陸両用部隊って海兵の事か?
54名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:59:00.81 ID:DzaJLIeY0
>>43
スレタイにはお酢プレイも入っていますw
55名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:59:29.73 ID:65uBSwym0
橋下といい安倍といい
最近の政治家は頑張ってるね
56名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:59:37.25 ID:7d8EAadm0
報ステでは相変わらず後から基地付近に作った幼稚園から園児の声付きで報道してたよ・・・
57名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:59:43.85 ID:Xi0haTb10
長距離輸送が一番の売りなんで導入すれば結構色々なことに使えそう
58名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:00:43.46 ID:yNNXiKL6P
>>1
つかF-2みたいにオスプレイをベースに改造機を作るって話だろ。
米帝もオスプレイの弱点を日本の技術で何とかしてくれってのが本音だろうし。
でなきゃイギリスからロートダイン入れる方がはるかに安上がり。
59名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:00:48.28 ID:rbHoH5zF0
防衛費をGDP2%にしたら?
60名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:00:51.49 ID:dLUqWTqkP
>>44
早く上陸してもあんま意味なくね
61名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:00:54.24 ID:qvXFcmRg0
>>27
包丁持って襲ってくる暴漢の包丁を取り上げるのも正当防衛だよ
つか真っ先にやることだろ
憲法違反でもなんでもないよ
62名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:00:56.33 ID:KcoxHrjA0
>>30
YouTubeで v22 rc で検索
63名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:01:01.34 ID:NC4CU7RF0
>>48
だからオスプレイ導入反対ははよ叫べって言う指令でしょこれ。
64名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:01:42.84 ID:+6kq45y20
必要なら装備するのはやぶさかではないが、上手いこと有効に使ってくれ
人民解放軍から見て
「尖閣の周りをうろついてオスプレイを買うよう出費させてやりました」
とならんようにな
65名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:02:14.59 ID:mBw5njei0
>新型輸送機MV22オスプレイの自衛隊への導入

どこに配備するの?木更津?
66名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:02:38.68 ID:dA6DnD5zO
>>53
海兵隊は「上陸部隊」とか「先陣部隊」とかであって、両用部隊と言う奴ではない。

そう考えると、水陸両用部隊ってなんなんだろ?



オスプレイはまだまだ高いんだよなぁ。
そんなのより、まず旧式装備の一新に力を入れた方が…
67名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:02:44.83 ID:R0xucsKI0
>>63
アメリカ向けに「オスプレイも買っちゃおうかな(チラッチラッ」というセンも
68名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:03:23.71 ID:WxIO4nND0
オスプレイかっこ悪いから嫌い
69名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:03:29.07 ID:QAu/8I740
陸自の隊員は3年間くらい海兵の訓練をしておくべし
70名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:04:50.13 ID:yVmOth5U0
>>3
反日国家から来るスパイ留学生に補助金出さなきゃいい話
71名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:05:41.80 ID:g6+iwHuR0
尖閣 八重山 対馬に配置で
あとヤマハと三菱でエアーウルフ作ってくれ
72名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:06:00.75 ID:3DBJvO4R0
ひゅうがでオスプレイの着艦訓練やるらしいな
73名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:06:33.23 ID:EgF7aqxh0
生活保護の不正受給を止めれば、予算なんか足りるだろ。
景気が良くなれば税収も増えるしな
74名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:07:25.85 ID:e9TzXgf50
水陸両用部隊?ああ陸戦隊のことか
75名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:07:26.59 ID:/X+fCCaIO
海兵隊キタコレ
レンジャー、降下過程が義務な精鋭部隊にしてくれ
76名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:07:31.88 ID:4Y9c8rrF0
>>37
違うね 定員というより人材の重複化の軽視だろ
どんなに練達しても隊員は消耗品だという事実を軽視してる
米軍のようにもっと馬鹿でもその部署の仕事が出来るようにシステム化すべき
各専門部署がスペシャリスト気取りすぎ

あと旧軍以来の伝統は個人装備の軽視。
使いにくい個人装備をいつまでも使い続けたりしてるし米陸軍など友軍の近年の
戦訓は日本じゃ極一部の部隊しか反映されて無い
77名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:07:32.84 ID:yu4LtaWq0
>>60
敵が接岸する前に防衛拠点を構築できることの意義は大きい
78名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:08:50.81 ID:oco/vAEm0
US-2をガンシップ化すればよいのに・・・。
79名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:09:07.96 ID:EgF7aqxh0
後はサイバー部隊だな
専守防衛でも先制攻撃が可能な唯一の部隊
80名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:09:11.30 ID:1oFxCqmg0
島嶼の嶼ぐらい漢字で書けよ
ただでさえ與えるの正字を与えるにしちまってるって言うのに
81名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:10:04.30 ID:c17VW6gN0
もちろん22DDHとの組み合わせだよな。
だけどそうなると同時運用できる上陸支援用戦闘攻撃機が必要になるワケだが・・・ヽ(´▽`)ノ
82名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:11:36.12 ID:J1DMZ3jfP
>>43
敵基地攻撃能力は検討を開始する段階で
これから憲法改正とかを見越してるのかもね
83名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:12:07.43 ID:QAu/8I740
水陸両用部隊ってなんぞ?
水陸両用隊員とかかっこわるw
84名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:12:14.96 ID:rJpJoAeS0
敵基地攻撃能力・・・・・もしかして空母ですか?
85名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:13:13.94 ID:dLUqWTqkP
>>77
拠点つってもオスプレイで運べるものじゃ高が知れてね
空海抑えなきゃ
86名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:13:40.18 ID:8mtKbfhZ0
強襲揚陸艦もお願いします。
87名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:13:56.59 ID:aksCjAM40
>>41
艦砲射撃後にDrone出せば上陸しなくてもいけそうだけど
88名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:14:21.26 ID:4Y9c8rrF0
>>78
普通に考えればオスプレイへの更なる火器搭載だろ
ヘリじや速いオスプレイのエスコートできないし戦闘攻撃機じゃ滞空時間がしょぼい
同じ活動時間と速度のオスプレイの武装化が理想じゃね?
89名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:14:31.53 ID:PfZEnrsNO
流石はゴッグだ
90名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:14:33.70 ID:e9TzXgf50
無人攻撃機はまだか
91名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:15:05.93 ID:OtCtk8VZO
戦闘機開発も急げ!
心神は組み立てに入った
来年、さ来年には飛ぶだろう
デ−タ−取れたら、F3開発着手
92名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:15:07.47 ID:R0xucsKI0
>>83
では海陸自衛隊で
陸海自衛隊は語感がいまひとつな感じ
93名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:15:25.28 ID:dy54UcYt0
>>3
米国債が沢山あるから、それで。
94名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:15:33.21 ID:LcIvMFez0
左翼のオスプレイ反対の理由の本丸は、自衛軍海兵隊にオスプレイを配備させないこと
95名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:16:32.24 ID:3DBJvO4R0
>>92
普通に陸戦隊でいいだろ
96名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:16:50.29 ID:Ud7No7pS0
MV-22Bオスプレイが強襲揚陸艦バターンにてタッチアンドゴーをする映像
http://www.youtube.com/watch?v=GVxPntb1LZ4
97名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:16:53.91 ID:NC4CU7RF0
>>88
オスプレイの武装化はしょぼい装備しかほぼ無理。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344431173
98名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:17:25.45 ID:4Y9c8rrF0
>>85
お前離島になにを持ち込むつもりだよww
近SAMと対舟艇ミサイルと地雷持ち込めれば初動は十分だろ
99名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:18:12.66 ID:dy54UcYt0
>>17
下手に税金で得た円をドル両替して買うと、円安圧力になってしまうので、
既にドルで持っている資産で買うべきだな。
100名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:18:27.03 ID:e9TzXgf50
長距離爆撃機も作れ
101名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:19:02.45 ID:xSohpNYSO
>>92
もう海兵隊でよくね?
102名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:19:15.22 ID:x3mMCXj/O
T(・ω・)T
103名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:19:36.44 ID:Mv4dhP9E0
ついでに空母も買えや
104名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:19:45.30 ID:ulH6kK5/0!
オスプレイ反対県民集会は「五星紅旗」旗めく左翼の総合デパート状態
http://blogs.yahoo.co.jp/gbsfh332/63527345.html

〜沖縄を左翼から取り返さなければ日本の未来は無い〜
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/cdf5206a9bed2dcc4b184e9347127aa7
沖縄をあげてのオスプレイ配備反対運動とかウソばかり!

■ オスプレイ反対は、中国の工作員の犯行
http://www.nikaidou.com/archives/29913
沖縄タイムスに犯罪者募集記事が!?

脱原発運動・オスプレイ反対運動の本当の目的
http://www.youtube.com/watch?v=JKssf8olMdo

防衛漫談:"沖縄世論"はこうして作られる
http://www.youtube.com/watch?v=Z7_auA7GZec
オスプレイ配備をめぐる"沖縄世論"がいかなる宣伝と報道によって誘導され、形成されてしまうのか、南西航空混成司令として赴任なさっていた頃の御経験や、
在沖基地への反発に直面する米国側からの視点なども踏まえながら、存分に語っていただきます!(レーザー光線をパイロットに照射したりもしてるらしい。)


オスプレイ配備に反対の連中

【沖縄】 「オスプレイ出て行け」 デモに先立って開かれた集会に社民党の照屋寛徳氏や共産党の赤嶺政賢氏らが参加 自民党議員の姿なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356307864/

【人物】社民党の照屋議員、中国公使と会談…「オスプレイ反対を叫ぶ者は中国の手先」の声、公使「中国が武力で攻める意図は全くない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365584568/

沖縄独立を煽動

【沖縄】社民党の照屋寛徳議員「沖縄、ついにヤマトから独立へ」、県民「沖縄の総意とは思わないでほしい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368629490/
105名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:19:47.39 ID:4Y9c8rrF0
>>97
そりゃ現在の武装だろ
俺は「オスプレイへの更なる火器搭載」って書いてる意味が判らんのか?
まぁわかんないからレスしてるんだろうけどさw
106名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:20:01.02 ID:+6kq45y20
>>48
「産経騒ぐな、今検討中なんだからちょっと黙ってろ」
みたいだな
107名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:20:19.97 ID:R0xucsKI0
>>101
陸自+海自の流れなの
108名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:20:39.80 ID:zL2BeWX20
シナチョンとプロ市民を煽りまくってるな安倍ちゃんw
109名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:21:28.32 ID:3DBJvO4R0
海鳥はよ
110名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:21:44.06 ID:QAu/8I740
>>101
でも「兵」じゃないし・・・
111名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:22:36.73 ID:yu4LtaWq0
>>85
陣地とそれなりの火砲と歩兵が散開してるだけでも上陸部隊にはかなりのプレッシャーになる
112名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:22:54.08 ID:OtCtk8VZO
>>96
デカイから、隅っこに着陸してるねかな?
DDH22での運用はムズそうやな
113名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:23:13.27 ID:us7bANin0
まずは震災復興や景気回復だろKYが優先順位というものを考えやがれ
114名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:24:24.91 ID:NC4CU7RF0
>>103
空母は3隻ないと運用出来ない。幾らかかると思ってるんだ。
115名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:24:31.66 ID:n4Irj0j40
どれだけ大層な武装しても9条がある限り金の無駄
116名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:24:34.90 ID:ulH6kK5/0!
「オスプレイに反対するのはよその人が多い」
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/5/c/5c0c74f8.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/e/e/ee143a89.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/jin115/imgs/2/4/242440ac.jpg
オスプレイ反対は、中国の工作員の犯行
http://www.nikaidou.com/archives/29913
ゼニ目当ての報道ヘリの方がオスプレイより落ちている事実
http://www.nikaidou.com/archives/29942

【政治】「沖縄県民が恐れるべきは、オスプレイではなく尖閣を狙う中国共産党」 尖閣余波…沖縄でオスプレイ賛成意見も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345795328/
【沖縄】「若者はオスプレイ反対なんて言ってない。中国船の方が脅威。早く辺野古へ移設を」 市民団体がデモ行進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351583306/



2013年1月27日のドイツ公共放送ZDFの報道

「1月27日のオスプレイ反対デモの参加者は、韓国指揮下で日本人のふりをした帰化・未帰化在日韓国人であり、
主導者は帰化韓国人の柏崎正憲カシワザキ・マサノリ(通名)である。

この人物も参加者たちも、韓国および人民シナから高額の参加手当てを受け取っている。
この人物は、在日韓国人捏造の従軍慰安婦=追軍売春婦による日本国へのタカリ運動、
日本国の世界最新原発技術を韓国・人民シナ・フランス・ポーランド・チェコ・ルーマニアへ横流すための日本国内原発全廃運動も主導している。
オスプレイ反対デモの目的は、日本国沖縄県から米国軍を追い出し
韓国軍および人民シナ軍を呼び込み、日本国沖縄県を乗っ取るためである。」
http://www.youtube.com/watch?v=PW0ueNdIn-Q
117名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:25:29.25 ID:e9TzXgf50
自衛隊の兵員充足率を上げろ
118名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:26:01.98 ID:mlamEBCnO
>>27
結局9条なんて一項二項を都合よく解釈すればどうにでもなるんだよ。
変えなきゃならんのはわけわからんお花畑思考と憲法前文、砂川事件判決。
119名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:26:03.71 ID:YFzzOJBY0
また、トンチンカンな事を言い始めてるな。オスプレイよりもチヌークを増や
すべきだろうし、正面装備ばっかり整えてもしょうがないよ。
120名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:27:05.03 ID:wcPkqrAPO
>>109
あれは翼自体が可動するからオスプレイベースじゃ無理じゃね?
121名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:27:52.70 ID:ekzWPs7I0
陸海空の自衛隊、どこも欲しいですと手を上げてない辺りがな・・・>オスプレイ
122名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:29:22.91 ID:OtCtk8VZO
キティーホ−クとコスプレイ、買えばよろし
東北大震災がまた起きたら大活躍やで
123名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:29:28.09 ID:4Y9c8rrF0
>>113
お前が言ってるのは警察官に殺人など凶悪事件の捜査なんかより交通事故件数減らす為の
取り組みを優先しろと言ってるのと同議
どっちも大事で両方に真摯に取り組むべき事を、
自分は事件被害者などじゃないからどうでも良い予算の無駄、そっちは後からにしろと
言ってるのと一緒 まるで非常識な論理
124名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:29:37.58 ID:Jx4WPcAw0
オスプレイよりA-130のがいい気がしてきたw
125名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:32:03.31 ID:e9TzXgf50
潜水艦を現在の24隻体制から60隻体制にしろ
126名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:32:14.49 ID:ekzWPs7I0
>>101
はい!陸上自衛隊水泳部が良いと思います。>水陸両用部隊

http://uproda.2ch-library.com/665217d19/lib665217.jpg
憲法改正が関係ないでしょ?憲法違反でもない>敵基地攻撃能力
127名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:36:16.48 ID:YwAc/O2d0
128名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:37:47.43 ID:LDzq7JPF0
>>114
そんなことは無いだろう
それは運用方法の問題だな
129名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:40:58.90 ID:Yx7UCvQQ0
シナは、このまま行くと2023年には米国のGDPを越える国。軍事費を世界一
になる。もう、今の体制じゃ抑止なんて不可能なんだよ。敵地攻撃能力と報復力を
つける事が戦争を防ぐ。世界一の金持ちになれば世界の富がシナ大陸の沿岸部に集
まる。富が蓄積すれば戦争で焦土にしたいと思わなくなる。これが人情。戦争にな
れば相打ちで焦土になり蓄えた富が消えるなら戦争を出来なくなります。抑止力を
つけることが極めて重要なこと。経済力で5倍も6倍も差がつけば通常兵器で均衡
なんて出来なくなるのだからな。しかし、貧乏な国北朝鮮だって抑止力があり、戦
争を抑止してる。今の状態なら、シナへの脅威は北朝鮮の方が上だよ。まあ事実上
属国だから、北朝鮮がシナに核弾頭向けることはないけど。日本なんて今の状態な
ら戦う前に弾道ミサイルや巡航ミサイルの飽和攻撃でやられてしまう。
130名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:41:24.73 ID:YFzzOJBY0
島嶼防衛には、まず航空戦力をキッチリ造る事だよ。
131名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:44:25.25 ID:TW4aSDo2P
いやあいらないと思うけど
そもそも守る島に水陸両用車両で上陸できるの?って疑問とオスプレイじゃないとだめな理由がよくわからん
確かに足も速いし航続距離もあるけどあれしっかりした相手に使ったら落とされまくるんじゃあ…
132名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:46:41.38 ID:NC4CU7RF0
133名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:48:30.85 ID:e9TzXgf50
こんな大事な事柄をお前らなんでわざわざsageるんだ?
134名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:50:43.03 ID:7rFK7iC90
輸送機はなにより信頼性でしょうよ。
135名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:51:20.14 ID:LDzq7JPF0
>>132
だから運用方法の問題じゃん
日本の場合常時稼動は必要がないから必ずしも3隻が必要とはならない
136名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:54:01.89 ID:CQvMfgQy0
「オスプレイ」に乗り込んで海兵隊の地上部隊支援訓練に同行してみた
http://gigazine.net/news/20130427-futenma-osprey-2/
137名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:55:08.87 ID:NC4CU7RF0
>>135
そこに書いてあるようにどの国も最低限3隻は欲しいと考えてるってかいてあるだろ。
138名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:55:47.33 ID:RagRlTzWO
オスプレイなんて買うくらいなら、ロシアからミル26かミル38でも買った方がマシだろう
30年前の技術で造られた新鋭機なんかに金を出すだけムダ
泥縄式に導入を決めたAAV7の例もあるけど無駄な物を買うより、隊員の待遇を改善してやれよ

どうしてもアメリカ製がいいなら、スーパースタリオンでも買ってやれ
139名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:56:24.84 ID:LDzq7JPF0
>>137
現実にはその隻数に応じた運用をしてるんだよ
現実の世界は0か100かじゃないよ
140名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:57:50.76 ID:VB8lHXHw0
130
だよなぁ。
それに潜水艦による防衛線の強化と。

なんか、支那に最初に上陸させて後から奪還するってシナリオが
もう既に日米間で出来上がってるような
感じだなぁ。
141名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 01:57:51.75 ID:e9TzXgf50
あげだあげ
142名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:00:16.42 ID:57hM83FS0
さすが平成のヒットラー
143名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:00:45.56 ID:Z1dF+hdJ0
22ddhにオスプレイ搭載か…(´・ω・`)
144名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:00:54.92 ID:e9TzXgf50
>>142
誰だお前?w
145名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:01:47.32 ID:C0mN35q70
>>3

国土強靭化の予算はいくらでしたか
146名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:04:37.41 ID:C0mN35q70
>>143

シナ君がなんとあと空母6隻つくるらしいんだから、こちらも最低10隻はつくるかなw
147名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:08:12.83 ID:Z1dF+hdJ0
>>146
奴らは南シナ含めてだろ(´・ω・`)
こっちは日本海に常時1隻展開できりゃ問題なさそうだし22,24ddhとあと一隻欲しい所だな\(^o^)/
148名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:08:33.42 ID:0cX77uHB0
>>30
近日発売で56万ぐらいのがある
149名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:09:36.42 ID:quz9S7Ew0
オスプレイは、ARMA2で何度も乗った。
150名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:17:26.69 ID:e9TzXgf50
乗り心地は?
151名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:18:38.42 ID:bHXD/3qJ0
自民は実は国防には消極的なんだよね
今回保守層向けにオスプレイ導入構想をぶち上げたが本音は
反対運動起こしてもらって潰してほしいんだろう
何せ与那国島駐屯地の計画を見てもミンス政権が決定したが
元々消極的な自民がどうするかと思ったら案の定白紙化しようとしているし
152名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:20:43.51 ID:Tp4qcywG0
俺の地元、明野基地で見られるようになるのか。
これは嬉し過ぎる。

ジャスコと売国中日新聞が騒ぐの目に見えてるけど
神の伊勢新聞が論破してくれるだろう。
153名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:21:12.73 ID:b+yYoZJo0
今のオバマ政権では自国のみ配備の最先端兵器は輸出しないのは規定路線w
裏では韓国系のロビー活動でサムスンマネーの威力で2000年後半から
日本に対して妨害活動が強まってるし、オバマ黒人だから日本が大嫌いだからねw
オスプレイを日本が買う事はたぶん無理
電撃で韓国がアジアで最初にオスプレイを買うことは、今黒人オバマならやるかも知れんがw
154名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:25:02.01 ID:e9TzXgf50
オスプレイが最先端ねえ
155名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:31:47.54 ID:DRnigZ+K0
ただの運び屋なMV-22よりも、特殊戦仕様なCV-22の方を購入しようぜ!!
156名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:33:02.02 ID:qnuFt2XV0
>>155
ミニガン位は載せてるんだっけ?
157名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:39:47.98 ID:v7G9gwlbO
今アメは民主党が税調に圧力掛けて共和党の団体に対して特別監査圧力を掛けたスキャンダルが出て議会停止中で保険どころか兵器輸出も何も議案が通らないかも知れない。
158名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:41:07.68 ID:e9TzXgf50
民間用のAW609を購入する手もある
159名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:41:15.98 ID:1AeSjdiA0
海兵隊か。
160名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:41:22.44 ID:+1RYMeU20
そういえば、ひゅうがにオスプレイは搭載可能なのかね?
161名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:42:04.60 ID:4/lns6fK0
対馬にズゴックを!
観光客も増えていいと思うぞ。
162名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:47:01.70 ID:TyrrnllB0
>>153
黒人が嫌いなのは韓国人だろ?
オバマは民主党そのものだから、親中的傾向が強い。
それにアメリカの一般黒人と違う氏育ちだし。
ケニアで生まれた疑惑があったくらいだ
163名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:48:50.70 ID:GtGH/IAo0
>>153

F22でもそうですが基本は議会が反対します。
で、オスプレイですがさすがに反対しないかと思いますな。
正面装備じゃないからですね。

最新最強の正面装備じゃなければあっさり輸出するのは
グローバルホークでも証明済み。
164名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:52:51.38 ID:3bYUw86I0
西部方面普通科連隊とは別に作るの?
165名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:55:12.28 ID:5I+rQq1C0
●水陸両用● こういうやつ導入しようや

      ___
.   _.|  lヽ                        i" ̄ヽ
   l l|  l .゙、                   l____,,_l , -----、
   l i|  l::. l======l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_l三lijijij.l三l/jljljl(lD.l二二二ヽ
   l_l|  l .l ̄: ̄: ̄l:::US.NAVY:::l i!:l!.ll ̄ll i!l!::ll ̄li ̄:::..     ll!
..    |_i/i  :  :  l:::....       l:: ̄.il  il:: ̄.ll  ll_:_:_l_l_l_l_|:l=l=l]
    ,-lニニニニニニニニニニニニニニニニニlニニニニニニニニニiニlニiニiニニニニl
  . (:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:ヽ
...............ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ...............................................

      ___
.   _.|  lヽ                        i" ̄ヽ
   l l|  l .゙、                   l____,,_l , -----、
   l i|  l::. l======l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_l三lijijij.l三l/jljljl(lD.l二二二ヽ
   l_l|  l .l ̄: ̄: ̄l:::US.NAVY:::l i!:l!.ll ̄ll i!l!::ll ̄li ̄:::..     ll!
..    |_i/i  :  :  l:::....       l:: ̄.il  il:: ̄.ll  ll_:_:_l_l_l_l_|:l=l=l]
    ,-lニニニニニニニニニニニニニニニニニlニニニニニニニニニiニlニiニiニニニニl
〜〜(:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:ヽ〜〜〜〜〜〜〜〜
   .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
166名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:55:24.28 ID:e9TzXgf50
X-47Bが日本に飛来するのはいつになるだろう?
楽しみだ
167名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:55:37.89 ID:dsLPWkkLP
>>1
あーいいんじゃないかな。海兵隊もグアム辺りへシフトしやすくなるだろうしw
168名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:56:57.39 ID:6cKGZ9waO
下甑島事件を知ってるか?
169名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:57:02.38 ID:oWHnXeQ30
これは賛成た。
しかしまたクソ反日左翼メディアとプロ市民が騒ぐんだろうな
170名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:58:46.08 ID:n/PNLEZ+0
ゴックとかズゴックを島嶼防衛に使用するべき
171名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 02:58:48.62 ID:Y2HWd6aX0
良い提言。水陸両用部隊っつーかぶっちゃけ強襲揚陸部隊、海兵隊だよね

早く左翼がオスプレイって名前を聞くだけで死ぬようにならないかな!
172名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:02:48.57 ID:zL2BeWX20
>>165
LCACならもうあるよ
173名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:04:22.86 ID:Pg0NrcuE0
us-2増やすのはあかんのかいね?
兵員輸送だけならそっちのがよくね
174名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:05:26.28 ID:5I+rQq1C0
>>172
もうすでにあるのか
ありがとう
175名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:09:14.80 ID:LDzq7JPF0
>>174
おおすみ型に2機づつ積んでるよ
現物を見たことが有る
176名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:12:19.33 ID:77JlqZfq0
>>1
「活躍想像図」が抜けているぞ
http://www.1999.co.jp/itbig21/10215618p.jpg
177名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:17:58.14 ID:NtVYuiKw0
アメリカなら10式戦車と交換してもらおうぜ
178名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:28:58.40 ID:u5vXLjazO
尖閣要塞化はよ
179名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:44:10.56 ID:rrg2HO4h0
>>153
オバマの祖母は白人だけど
180名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 03:47:53.25 ID:x1YL4/yd0
その分の防衛費純増なら良いけど、他を削ってってことなら反対だわ
コスパ悪い
181名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 04:00:20.24 ID:Hc3gunK1P
182名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 04:01:11.38 ID:MFf0Yv6K0
>>180
CH-47の後継としてなら選択肢に残る
海兵隊が普天間に置いてるのもそうだし
183名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 04:08:14.16 ID:nJ0LVYfJ0
>>180
石原も言ってたが、防衛費もっと大胆に増やさないと駄目だな
まあ今年はずっと減少してたのを増加に180度変えただけでも評価しとこう
来年は更に上乗せすべき
184名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 04:31:36.01 ID:x1YL4/yd0
>>182
海兵隊はシーナイトの後継として置いてるんでしょ
チヌーク後継はチヌークだよ
シーナイトとは規模が違う
自衛隊は現時点でさえチヌークが足りない状態
もっと輸送力が欲しいからオスプレイでは意味が無い
185名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 05:47:49.38 ID:Mg4y5KjX0
まとめます

※垂直離着陸型輸送機オスプレイの導入
※水陸両用車を装備した水陸両用部隊を新設
※敵基地を攻撃能力の保有について検討
※PAC3やSM3搭載型イージス艦の配備増強
※全国の陸自部隊を運用する「陸上総隊」を創設
※自衛隊の人員、装備の拡充や防衛関係費の確保


トマホークの確保は過去2004年にまとめた自民党の
中期防政府原案を潰した公明が今回も連立相手w
186名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 05:53:42.24 ID:gEwWXQ3uO
ヘリ空母と組み合わせる運用は無いのかしら
187名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:02:09.08 ID:dJBX6Zd30
日本独自の軍事技術に力を入れて欲しい
例えば北朝鮮のミサイル発射台車両を探知できる技術とか
米国なしでも中国と互角以上に戦える新兵器が必要だと思う
188名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:07:30.35 ID:QRIDyZj20
島嶼防衛に力点が置かれているイメージ。

@911同時多発テロ後
→テロ・ゲリラ対策、市街地戦闘重視(例:イラク派遣、中央即応連隊創設)

A尖閣諸島問題後
→島嶼防衛重視(例:中SAM取得、水陸両用車研究、陸自・海兵隊共同訓練)
→AWACSやE-2Cは現在、尖閣周辺に重点的に展開されているのかな?

B中朝ミサイルに対応
→ミサイル防衛体制整備(例:SM-3能力向上、PAC-3)

短い目でみると、重きは@からAへシフトか?
Bミサイル防衛は、98年北ミサイル発射事案後から現在まで継続的に勧められている。
189名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:11:03.83 ID:pjRImRiL0
海兵隊作るのか。
190名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:13:44.68 ID:OtdsMudW0
大型ヘリが必要なのに
オスプレイを買うのはおかしい。
191名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:17:31.77 ID:Mg4y5KjX0
>>189
韓国海兵隊 兵力28000人
2個師団、1個旅団
水陸両用車160両

羨ましいだろ?戦ったら日本は瞬殺だよw
192名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:19:48.40 ID:QRIDyZj20
>>185
トマホークについて、ググってみた。

@中間誘導:地形観測照合
電波高度計から得た高度情報を、事前に入力されたレーダー地図と照合する

A最終誘導:光学スキャナ(パッシブ)?
電子光学センサーにより地上をスキャンし、事前に登録された情景と比較しながら進路を修正する

考えられる課題
@トマホークの誘導方式は、今の日本が有している誘導技術とは異なる?
A事前の地形データ、発射前の敵策源地偵察は、当然米軍からの情報供与が必須?

※トマホークは地形データを照合しながら飛行するので、米軍は湾岸戦争でイラク攻撃する時、
 最短ルート(地形がない海)ではなく、迂回ルート(山間部)でトマホークを飛ばした。
193名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:23:03.54 ID:mn83WD2R0
>>5
独島とよべ。
194名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:26:41.51 ID:QRIDyZj20
次期主力戦闘機F-35も、
敵策源地攻撃能力が担保されていると考えて良いのかな?
195名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:31:01.44 ID:XBUBgbQd0
アホらし
完全に政治絡み
島嶼部が占領された場合は空海軍で島を封鎖してミサイル・空爆でボコボコにした後
悠々と乗り込むのがセオリー
オスプレイの安全性をアピールするためのパフォーマンスに、
大金をかけて隊の装備をいじくる必要はない
196名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:32:34.13 ID:nUCNhmw10
>>195
へー、じゃフォークランド紛争で英国海兵隊の出番はまるでなかったと
すごいねー(鼻ほじりながら
197名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:34:06.92 ID:xk36lMc7O
せめて爆撃機が欲しいなあ。
自衛隊にも拠点攻撃能力がないと。
198名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:34:07.73 ID:1sHciLoz0
島国なんだから陸自が海兵隊化すべきだ
アメリカ海兵隊は戦闘機まで持ってるぞ
199名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:34:37.05 ID:uEZexV5C0
強襲揚陸艦があれば水陸両用いらないんじゃね?
200名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:37:16.30 ID:ImfYG4jhP
>>40
飛行機だと滑走路整備とメンテナンス必要だろ?
ヘリやオスプレイでは、最低限の空き地でOK
201名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:37:25.25 ID:QRIDyZj20
>>195
確かに、島嶼防衛におけるオスプレイの有用性については吟味が必要だが、
必ずしも、悠々と乗り込めないのでは?

@事例(フォークランド紛争)
 英部隊は、アルゼンチンに空からの攻撃(エクゾセ等)をうけながら島まで到達
A陸自・海兵隊は、敵前上陸を想定した(?)共同訓練をしている
202名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:37:52.50 ID:MrCG3/KqO
同盟強化にも良いな
反発ありということは牽制が効くってことだしな

>>196
こうか?
(´・ω・`)α⌒°
203名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:38:26.77 ID:7LUjtdEF0
オスプレイの輸送能力は高い
どうせなら機械化兵団も作って
空から完全に敵を制圧できる舞台を持ったほうがいい
204名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:39:15.08 ID:Ul+4Wn+u0
 
支那が尖閣諸島を占領した場合日米軍による奪回作戦が始動します。
フォークランド紛争ではイギリスは結構苦戦しましたが
当尖閣奪回作戦はかなりあっさり終わると思います。

=======================================
●事例研究:フォークランド紛争1982年 http://ja.wikipedia.org/wiki/フォークランド紛争

04/02 アルゼンチン軍フォークランド上陸占領。
   英政府ア政府に★国交断絶通告★
04/03 国連ア軍撤退を決議
04/04 ★ア政府英資産凍結★
04/05 英艦隊出港
04/30 英軍島嶼周辺の★海空封鎖発効★
05/01 英軍爆撃機が島嶼爆撃。駆逐艦による艦砲射撃開始
   ア軍攻撃機と英軍戦闘機で空中戦。ア軍戦闘機、英軍艦艇に被害
   ア軍潜水艦雷撃も失敗
05/02 英軍潜水艦ア軍巡洋艦を雷撃撃沈
05/04 ア軍攻撃機対艦ミサイルエグゾセで英軍駆逐艦を大破
05/09 英軍海軍ア軍民間船を拿捕乗組員は捕虜
05/10 英軍駆逐艦ア軍補給艦を砲撃で撃沈
05/12 ア軍攻撃機4機英軍を攻撃も被撃墜
05/14 英軍特殊部隊上陸し航空機を爆破
05/16 ア軍補給艦英軍艦載機に見つかり撃沈
05/19 英軍特殊部隊を搬送中に事故で墜落
05/21 英軍揚陸艦を使った上陸開始。ア軍攻撃機英軍フリゲートを攻撃撃沈
06/07 ア政府国連撤退勧告を拒否
06/08 ア軍攻撃機英軍揚陸艦を撃沈
06/09 ★米大統領英支持を再度表明★
06/14 ア軍守備隊降伏
06/15 ア政府戦闘終結宣言
06/17 ア大統領辞任
205名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:40:21.24 ID:uEZexV5C0
竹島はどうする?日本単独でやるの?
206名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:43:26.74 ID:QRIDyZj20
>>202
・制服組の観点(軍事合理性)だけでなく、
・背広組の観点(政策判断・日米同盟)からも、

日本が敵策源地攻撃能力を保有(米国の能力を補完)する意義はあるね。
207名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:45:25.85 ID:9B++Zez40
アメリカ陸軍は「高すぎるからイラネ」で買ってない
正面上陸やヘリボンで使うなら従来のヘリで十分だし安い
コマンド関連の輸送に使うなら有意義 中央即応集団と救難で持つのはアリ
208名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:45:29.83 ID:ihHFGQlXO
>>205
あっちは地道に退去韓国を続けるしかないんじゃないかなぁ
209名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:45:31.86 ID:YFzzOJBY0
>>194
F35がステルス性を保ったまま運べる爆弾は、JDAM2発だけ大した事ない。
敵基地攻撃したかったなら、ユーロファイターの方が良かったよ。
210名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:47:46.71 ID:uEZexV5C0
>>208
竹島放置が尖閣問題の原因なんだけどなあ。
211名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:48:26.39 ID:Qb7BW+DSP
その前にA10だろ
212名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:51:04.93 ID:Mg4y5KjX0
>>199
丸裸で島に上陸しろと?w
水陸両用車は兵員輸送車でもあるんだよ。
213名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:53:03.47 ID:uEZexV5C0
水陸両用車の装甲じゃ福岡人にすら勝てんよw
214名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:53:41.62 ID:oiHzI9VyO
やっぱ サンダーバード二号やで
215名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:54:02.29 ID:QRIDyZj20
>>209
あまり詳しくないのだけど、F-35の利点と課題は何があるのだろう。

(1)利点
@第5世代機(ステルス性)
・日本防空(空対空)に有利?
・敵地攻撃(空対地)に有利だと考えていたが、必ずしもそうではない?
A日米同盟深化
・米国を中心とした国際運用に日本が参画(FACO:最終組立と検査工程)

(2)課題
@空自はもともとF-22を希望していた。
→ぶっちゃけ、F-22とF-35って何がどう違うの??

AFACO:最終組立と検査工程
→日本の防衛技術基盤は、維持できるのか? FACOにおける日本のシェア拡大が必須?
216名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:55:44.83 ID:uEZexV5C0
まさか尖閣で戦車戦するのか?
217名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:56:36.98 ID:Ke/Je87z0
>>3
外人への生ポや留学生への補助金かっと
218ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/18(土) 06:57:22.91 ID:8SsgxMZc0
.
 ソコ すべるから気を付けて

.∋oノハヽo∈    ∧∧ 
  (^▽^ )     (.=゚-゚)  ん? ズゴック?
  _( ⊂ i      (  ⊃
  └ ー-J     くノー' ≡3
"'"'"`"''"'"'"`"   ,.. ィゝ-r,、.. _     "'"'"`"''"'"'"`" 
          / r 、./ l -、 `ヽ
          /   ー' !  ! ー'   ヽ
        /       !  !       ゝ、
        (ヽ、 f ヽ!|  | f ヽ   ‐' ィ、
        (1`‐ 、 ニ ノ⌒ヽ ニ _ - '´ノィ
        l `ヽ、.  lヘ.フ7 ̄ _,.. - ´  !
        ヽ、   ` `ー´  ̄    ノ
        /`ヽ- _/ ! ヽ_ ィ ´_ゝ
    _ ,.、  / ̄ヽ  'ー ^ ー'   /´  l   _
   l  7 l\| ,. --ヽr‐ ⌒ー〒/== 、 j ィ´ l「  l
.   l  l| || }/    ヽー‐ フ´    ヽ! ||  ll   |
   |  |l _ヽ !   _ ヽー/        | jノ  !  l
   !  ! 〃ヽ| , イ-、 7トlニレ 7=,- 、 j |〃ヽ. |  |
.   |  || ト、ノ|Vir-、ヽj レ/ニト、 !ノ , -ヽ/ .|l _ノ !  |
.  └=ー‐ '´ ` =-ー'′ ヾ=ヽニ´'´`'┴-=='L=-'
219名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:57:51.32 ID:meS5KoQC0
>>66
海兵隊の言い換えでしょ。侵略イメージを消すためのw
220名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:58:43.76 ID:uEZexV5C0
んじゃ海援隊でw
221名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:59:55.80 ID:JkUSQNoL0
>>101
海援隊で
222名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:02:24.96 ID:cx+Nui260
オスプレイいらんだろ?

所詮、ペラ仕様だし・・・ 次世代、待って丁度良いのでは?
223名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:03:59.98 ID:uEZexV5C0
>>222
沖縄人があんなに嫌がるんだからきっと役に立つはずだよw
224名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:04:25.48 ID:QRIDyZj20
JDAMについて、ググってみた。

・Joint Direct Attack Munition、統合直接攻撃弾
・誘導装置キットを取り付けることで、無誘導の自由落下爆弾(※1)を全天候型の精密誘導爆弾(スマート爆弾)に変身させることができる。

・誘導技術
慣性+GPS、セミアクティブレーダ(※2)

(※1)そういえば、オシラク空爆(イスラエル空軍によるイラク原子炉空爆)において、
超低空飛行でレーダ網を避けてイラクへ侵入したイスラエル軍機は、
目標(原子炉)手前で急上昇してから、空爆した。
これは自由落下攻撃の精度を上げるために、急上昇したと思われる。

(※2)空対地攻撃において、撃ち放し(アクティブレーダ)はそれほど重要ではないのかな?
225名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:06:51.01 ID:oiHzI9VyO
災害救助名目で導入したらええねん
226名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:09:55.65 ID:nVkE5wpZ0
いいね、作ったらええ。
227名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:09:57.50 ID:1d5kedLx0
オスプレイは航続距離から被災地に必要だからね、性能から配備が難しかったんだろうけど
沖縄左翼が騒いできれたおかげでやっと導入と
228名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:10:13.20 ID:meS5KoQC0
オスプレイ反対=中国の代理人 という認識を拡げていかないとな。
229名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:10:31.56 ID:A1naQcMS0
>>223
沖縄人というより沖縄に集結している全国の左翼団体でしょ。
230名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:12:04.84 ID:nVkE5wpZ0
>>228
まあそうだな。
231名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:12:24.12 ID:yu4LtaWq0
>>222
速度2倍航続4倍の超高性能ヘリだと思えばいろいろ使い道はあるよ
232名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:12:52.86 ID:KnjqdCN40
>>222
次世代待つって何十年待つつもりだ。
233名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:14:04.05 ID:1d5kedLx0
>>222
お前ヘリがジェトになると思ってるの?
配備してるヘリはロートルばかりだろ耐用年数考えても次世代じゃ無理
234名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:14:20.24 ID:QRIDyZj20
>>231
そして、搭載量は3倍。
235名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:17:33.34 ID:Mg4y5KjX0
236名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:20:17.41 ID:ihHFGQlXO
>>224
JDAMは一応GPS使用の撃ちっ放し兵器だぞ
アクティブレーダーでないのは誘導装置があると言っても所詮は自由落下式でしかないからあんまり意味がないため
237名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:23:11.63 ID:nVkE5wpZ0
>>235
これこれ。そりゃ中国が嫌がるわけだよw
238名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:27:46.62 ID:mNpxj+LNO
オスプレイや最新鋭戦闘機は従来型に比べてカバー範囲が広がるわけだよ
例えば従来型だと半径100キロカバーできたところを最新鋭にしたら半径200キロカバーできちゃうわけ。

ということは今まで200キロ置きに基地が無きゃカバーできなかったのが400キロ置きでカバーできるわけで、基地削減の為にはドンドン最新型にしていくべきなんだよ


だから反基地左翼はもっと最新型導入を促していくべきだと思う
239名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:28:03.44 ID:QRIDyZj20
敵策源地攻撃について、具体的検討を進めましょう。

2007年3月25日読売新聞より抜粋(以下)

2004年12月、防衛研究所が「大量破壊兵器を搭載した弾道ミサイルの脅威下
における専守防衛のあり方」と題した報告書を作成した。

中距離弾道ミサイル・ノドンの移動式発射装置を攻撃目標に想定。
「トマホークなど巡航ミサイル」と「戦闘機による空爆」の2種類の攻撃方法を比較検討した。

その結果、時速20キロ程度で素早く移動するミサイル発射装置の攻撃には、
〈1〉発射後の目標変更に制約のある巡航ミサイルでは困難
〈2〉パイロット自らが攻撃目標を確認できる戦闘機による誘導型ミサイルなどが有効――と分析した。

さらに、戦闘機で北朝鮮領空に侵入するには危険が伴うため、
レーダーに捕捉されにくい最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」が「最善」との判断を示している。

自衛隊幹部は語る。
「攻撃力を米軍に100%頼るのでなく、状況によっては一部を自衛隊が補完的に担い、
日米の信頼性を高めることが重要だ」
240名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:29:33.43 ID:3I6q+v5+0
沖縄の反米反日メディア(沖縄タイムス、琉球新報)と本土から移住した左翼と中国の工作員によって、
辺野古移設反対、オスプレイ反対、琉球独立論のキャンペーンが行われている
沖縄から米海兵隊がいなくなれば、中国人民解放軍が直ちに沖縄を侵略し、沖縄のチベット化を推進するのは確実だ
241名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:29:43.51 ID:PHUy4Upi0
実際に導入するかはともかくこうやって積極的にアメリカ製品を購入する姿勢見せた方が良い
日本において戦後主にアメリカ製の装備で武装された自衛隊が実戦することなく過せたのは
武器の性能や練度が高かったから抑止力として有効に機能したからだ
オスプレイが多少欠陥商品だったとしても自衛隊なら上手く工夫して運用できると期待する
242叩く人:2013/05/18(土) 07:33:11.13 ID:rCwQaCD/P
>>207
そっちはバローかね?
243名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:34:08.49 ID:KNQXrQ/N0
>>215
ジョーカー的な使い方も出来そうかも
F-4編隊に混ぜておけば油断して近づいて来たところをw
244名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:35:27.63 ID:+BhsbdPd0
>>12

                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'
                      //Λ_Λ  | |
                      | |( ´Д`)// <うるせぇ、オスプレイぶつけんぞ
                      \      |
245名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:38:49.20 ID:FBeb2mMM0
>>229
沖縄人はカネが欲しいだけだからな
246名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:41:48.88 ID:V0Yh+B6T0
ジオン水泳部におまかせ
247名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:44:12.87 ID:PfKnBQSK0
>>1
やっとここまで来た

海兵隊!海兵隊!
248名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:46:37.28 ID:PfKnBQSK0
>>209
今時、敵地攻撃に戦闘爆撃機は必須では無い
249名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:48:14.82 ID:6GgzrRII0
        ジオン軍ワッショイ!!
     \\  ジオン軍ワッショイ!! //
 +   + \\ ジオン軍ワッショイ!!/+
                            +
   +   / : 》:、  ://:\ / : 》:、
      ( ==○=∩(=○=∩)( ===○=)
 +  (( (つ h⇔ ノ(つ /=/丿(づ h⇔づ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽ ノ  ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
250名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:56:23.41 ID:SNesrqd30
敵地攻撃において、敵の防空能力を破壊するSEADは必須任務。
F-35による空爆が志向するのが将にこのSEAD任務で、
ステルス性のおかげで敵防空陣地に接近する能力に優れる。
SEADで敵防空能力が無くなれば、より搭載量に優れた別の航空機による爆撃も可能になる。
251名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:03:49.88 ID:/RN9ik8I0
エアクッション陽陸艇とオスプレイとヘリボーン用ヘリや
上陸部隊を援護するヘリ部隊は必要だわな
まぁそれらを含めた水陸両用部隊(海兵隊)を運用するための母艦をどうするかだわなぁ
おおすみ型はウェルドックあるがヘリ整備まで含めた運用を想定していないしなぁ
そうなるとしらね型代替の22DDHや24DDHをそれ用にするのかねぇ
ひゅうが型からのDDHは多目的運用想定しているがどうなることやら
ま、島しょ防衛ではDDHは統合基地的役割で輸送艇一号型や
おおすみ型などと共に地上部隊積んで運用するんだろうがな
AAV7の最新型導入するけど輸送艇一号型で運用できるが
後継つくるときはもちっと使えるやつにもせんとなぁ

ま、真っ先に投入されるのは西部方面普通科連隊のレンジャー小隊で
威力偵察と後続部隊上陸地確保したあと小銃小隊、各迫撃砲小隊、対戦車小隊の中隊規模が上陸し
場合によっては陸自他部隊って感じだろうな
252名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:10:59.69 ID:RACPC9zEO
いざとなれば滑走路要らないレシプロだもんなぁ。
原子力空母のカタパルト並みの「飛び道具」。

そりゃあ夢がひろがりんぐだわ。
253名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:15:50.26 ID:FBeb2mMM0
>>250
でもF35はモックだからなぁ・・・

アメリカにF22の再生産をさせるしかないだろ・・・
F-2も対地、対艦機能を強化したモデルを再生産するべきだ
254名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:19:07.08 ID:QRIDyZj20
>>250
調べてみたら、敵防空網無力化においては、例えば、

・対レーダーミサイル
 脅威となる敵レーダー波放出源を攻撃する(パッシブレーダー誘導) が求められるようだね。

日本では現在、XASM-3(次期空対艦ミサイル)開発において、
パッシブレーダー誘導が開発されているようです。

将来の地対空ミサイル技術につながる可能性も担保されているのかな?
255名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:20:01.40 ID:EqZrUxGP0
水陸両用部隊とか金の無駄
オスプレイやヘリがあれば不要
256名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:21:37.83 ID:QRIDyZj20
>>254訂正

×将来の地対空ミサイル
○将来の空対地ミサイル
257名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:28:38.29 ID:GuQNP6v+0
>>255
オスプレイやヘリで機動できる程度の軽装歩兵では、戦車等の後続重部隊を揚陸できる橋頭堡を保持することが難しい。
258名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:29:11.87 ID:BuN90XVC0
>>255
肩に担いで撃てる対空ミサイルがある時代に
いきなりオスプレイやヘリで乗り込んだらいいカモになりかねんのじゃね
259名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:30:05.27 ID:/RN9ik8I0
水陸両用部隊(海兵隊)は西部方面普通科連隊の規模拡大なのか、完全に新設なのか
西部方面普通科連隊の規模拡大だろうが
水陸両用部隊(海兵隊)となると西部方面隊直轄から中央即応集団隷下にかわるかもなぁ
260名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:40:03.66 ID:FBeb2mMM0
>>258
>>258
余程の馬鹿じゃなければ対地攻撃機による降下支援を併用するよな・・・

ヒダリ君は馬鹿だけど・・・
261名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:40:17.78 ID:wjc8qJqVO
俺の家の上を旧式の自衛隊ヘリがよく飛ぶんだが旧式だから騒音が酷いわw
オスプレイなら許す
ていうか民間のドクターヘリにオスプレイ活用したら言いと思う今日この頃w
262名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:42:25.61 ID:Wsswb6qiP
>>255
と言うか、オスプレイで輸送するのがすなわち水陸両用部隊ですが

まぁ、水陸両用部隊には他にも水陸両用車両とかも含まれますが
263名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:50:38.73 ID:/RN9ik8I0
>>258
西部方面普通科連隊のレンジャー小隊が闇夜にゴムボートないし特殊潜行艇で上陸
威力偵察後、対空兵器等武装貧弱なら後続部隊ヘリボーン
対空兵器等武装充実しているなら上陸地確保し上陸艇で後続部隊上陸
どちらにしろ攻撃ヘリによる上陸援護はあるだろうね
ま、島しょ防衛は逆上陸作戦にならざるを得ないが
敵部隊の装備もそれほど重装備ではないだろうなぁ
ま、最悪を想定しないといかんから能力確保する必要はあるけどね

そして漁民に扮した工作員対策のため政治的理由からも
SSTとは別に海保にフォース・リコーン的特殊部隊をつくるべきだとは思うわ
264名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:54:40.54 ID:cXyH0vr/0
できれば地震に備えて全国に配備してほしいわ
大震災時にあったらどれだけ救えただろうか今でも悔やまれる
265名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:55:02.30 ID:/X+fCCaIO
尖閣の油田開発を見据えて
超強力な部隊にするべし
266名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:56:07.57 ID:Mg4y5KjX0
>>259
西部方面隊普通科連隊兵士
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/sfgp/6848817661_bb5ae2507c_o.jpg
ドイツ連邦軍陸軍兵士
ttp://1.bp.blogspot.com/-16eDVb3yWVM/TyQCK34rvDI/AAAAAAAABZE/Y6CQLTBv1Ro/s1600/Bundeswehr_031_RGB.jpg

(´・ω・`) 白人には勝てない
267名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:56:33.22 ID:nUCNhmw10
>>263
海自にSBSあるぞ
今のところメディア発表は一回だけだけど
268名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:59:03.57 ID:cXyH0vr/0
島国なのに海兵隊がいないって防衛する気なかったってことだわ
269名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:00:24.76 ID:/RN9ik8I0
オスプレイはハイパーレスキューも導入すべきだと思うわ
というか、都道府県に一機ずつあってもいいと思うわ
270名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:01:55.18 ID:Wsswb6qiP
>>269
流石に最新型ドクターヘリの20倍近いオスプレイの価格は都道府県レベルじゃ無理だろうと思われまする
271名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:25:28.82 ID:Wsswb6qiP
米軍がベースと言う事は、1個MEU相当なのかな?

○米海兵遠征隊(MEU)の編成(参考) 軍事研究2013年5月号
総兵力:2200人
・指揮部隊…200人(指揮官:大佐)

・海兵中型ティルトローター飛行隊(増強)…500人
 ・中型ティルトローター飛行隊…MV-22×12機
 ・重輸送ヘリコプター分遣班…CH-53E×4機
 ・軽攻撃ヘリコプター分遣班…AH-1×4機、UH-1×3機
 ・攻撃飛行分遣班…AV-8B×8機
 ・空中給油、輸送飛行分遣班…KC-130J×2

・大隊上陸部隊…1200人
 ・海兵大隊…980人
  ・本部中隊
  ・A中隊…182人(水陸両用強襲中隊、AAV7×14、M1A1×4を配属)
  ・B中隊…182人(隠密奇襲上陸中隊、高速ボート等を配属)
  ・C中隊…182人(ヘリボーン強襲中隊、MV-22、CH-53Eで上陸)
  ・兵器中隊…300人
   ・斥候狙撃小隊、81mm迫撃砲小隊、重機関銃小隊、対戦車ミサイル小隊(LAV-25等が配属)
 ・増強部隊…220人
  ・砲兵中隊…155mm榴弾砲×6門、120mm重迫撃砲×6門
  ・軽装甲偵察小隊…LAV-25×4、LAV-AT×2、LAV-L×1
  ・戦闘工兵小隊…M9ドーザー、SEE小型シャベルカー
  ・水陸両用強襲車小隊…AAV7×13、AAVC×1(小隊の人員はドライバーと車長のみ、車両ごとA中隊に配属される)
  ・戦車小隊…M1A1×4(A中隊に配属される)
  ・水陸両用偵察小隊
  ・艦砲射撃誘導員


これをベースにか
272名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:25:31.39 ID:/RN9ik8I0
>>267
SB持っているSBUのことか?
まだ規模小さいからなぁ

で、何故海保にと言ったかというと
漁民に扮した工作員が上陸した際政治的理由から自衛隊が出動が難しい場合
つまり犯罪者が上陸した場合軍隊で対応すると事態が拡大すると懸念される時に
警察系の部隊ならばどっかの国を過度に刺激せず事態を拡大せずに対応できるからな
そうなると戦後最も実戦を経験している、
つまりそれだけ実戦頻度が高い海保にこそそういう部隊は必要だわ
SSTは中小型船舶の鎮圧に関しては世界最高峰の連度にあるからな
それからいわゆるテロカウンターとして警察系特殊部隊SATがあり
軍隊系特殊部隊には特戦があるように
島しょ防衛でも警察系と軍隊系それぞれ対応できる体制が必要だわ
特に漁民に扮した工作員上陸が一番可能性高いから逮捕権ある警察系部隊は必要
273名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:29:23.14 ID:+6kq45y20
>>269
レスキュー用パワードリフト機はこっちの生産開始を待った方がいいかと思う
AW609
http://ja.wikipedia.org/wiki/AW609_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
274名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:29:57.28 ID:at499rqF0
>>272
海上保安庁は海賊やテロリスト対処が目的だから
ガチの軍人相手だと正直分が悪いじゃ・・・
275名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:39:25.26 ID:+oTGqtPS0
>>3 在日糞尿民族朝鮮人から在日特権を剥奪すればその原資でまかなえる。
276名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:46:01.27 ID:/RN9ik8I0
>>266
よく国内マスコミが撮影許可されている映像は対戦車小隊、81ミリ迫撃砲小隊、120ミリ迫撃砲小隊の
小銃小隊と同じ内容を訓練しているときである場合が多い
基本的に小銃小隊はマスコミに公開されていないといわれている
海兵隊との共同訓練は数少ない小銃小隊公開のひとつだわな
あとレンジャー小隊に関してはマスコミ公開はないわな
実際人民解放軍高官は西部方面普通科連隊の訓練視察しているが
レンジャー小隊だけは公開されていなかったからな
277名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 09:49:26.89 ID:4EpONPRS0
>>274
こちらの警察管轄権が及ぶ土地にガチ軍人を上陸させるとか、どこからどう見ても軍事侵攻ですがな。
軍事侵攻に至らない小細工を抑え、相手の警察管轄権を排除して我が国の警察管轄権を証明することが目的だし、
それでも敵がガチ軍人を上陸させるのなら、こっちも自衛権を発動して堂々と自衛隊による反撃を行える。
278名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:03:54.87 ID:Mg4y5KjX0
279名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:10:26.40 ID:/RN9ik8I0
>>274
だから漁民に扮した工作員と言っているやん
向こうが軍隊で来たなら自衛隊で対処するのが当然

某国の漁船が大量に押し寄せそのうちの数隻が無人の某島に上陸
小銃で武装しているのを確認
某国は実行支配をアピールするために
某島が自国領だと主張する過激派と定義するとともに
治安維持を名目に武装警察からなる鎮圧部隊を編成し派遣すると発表
さらに日本に対し自衛隊による鎮圧は自国への武力行使とみなし軍による対応を行うと通知し
国境ぞいに部隊を展開させる動きを見せている

さて、その時手段として鎮圧できるのが自衛隊一択と
警察系部隊と自衛隊という二択あるのじゃ
選択肢が増え某国への政治的交渉力及び牽制力も増すってこと
某国の武装警察が上陸する前に早期に鎮圧できる警察系部隊は必要だわ

>>273
確かにオスプレイはでかいし高いから都道府県にはそれいいかも
ただ輸送力も考慮されるハイパーレスキューにはオスプレイ入れるべきだわ
280名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:26:57.89 ID:at499rqF0
>>277
>>279
いやいや、ちゃんと現場視点で考えろってば
漁民に扮した工作員って事はガチ軍人だろ?それもエリートクラスの
尖閣諸島はそれなりに大きい島だ、必ず野戦になる
そんな状況で船舶対処が多かった海上保安庁で勝てるかって話だよ
「多分漁民だろう、漁民だといいな」って考えで海上保安庁送り込んで
全員射殺or捕虜になったら洒落にならんて
281名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:36:05.54 ID:8fsJTHOC0
>>279
ハイパーレスキューに耐空証明取得してない航空機導入できるの?
282名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:36:44.55 ID:4e4TvTcN0
オスプレイはいらんだろ
その分UH-60とUH-47を増やせ
283名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:41:57.12 ID:SZQEzrH40
>>280
現場視点もクソも、敵が正規戦で侵略を開始してない間は海保が対処する場面だし、
海保の対処能力を超えるのなら、海保を強化するのか自衛隊の治安出動で対処するのか選ぶだけの話。
あくまで海保が突破されない限り、自衛隊を出してはならない場面であることは肝に銘じること。
284名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:49:00.45 ID:at499rqF0
>>283
>海保の対処能力を超えるのなら
漁民かと思って近寄ったらガチの工作員だから海自呼ぼうって話?
それ海上自衛隊が来た頃にはすでに手遅れな状況になってるんじゃ・・・
285名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:50:30.73 ID:Wsswb6qiP
>>283
まぁ、海保巡視船なら漁船に搭載される程度の武装なら余裕でアウトレンジから射撃可能ではある
ただ近づいて最初に確かめようとする人間は犠牲になるだろうが
286名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:52:37.08 ID:/RN9ik8I0
>>280
>>263読め
海保にフォースリコーン的特殊部隊つくるべきと書いているだろ
いいかえれば海のGSG9作れと言ってんのよ
その文脈すっとばして>船舶対処が多かった海上保安庁で勝てるか、
ってレスされてもなぁ
しかも>>263で世界有数の特殊部隊SSTに言及して海保の育成技術の高さを匂わせているのになぁ
287名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 10:54:42.54 ID:8fsJTHOC0
>>284
手遅れもなにも奪回を想定して日米で訓練してるわけだが。
288名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:00:06.05 ID:RzYu16qc0
>>284
諸島防衛の基本は、取らせて取る。

陸軍力の充実による敵側の上陸作戦コストの増加と一緒で、
取った後に維持できないような対応力を身につけることが、相手の作戦コストを引き上げて防衛力を増すことになる。
289名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:02:28.96 ID:at499rqF0
>>286
そりゃ作れたら作ったほうがいいわ
警察だけど自衛隊並の練度があったらそっちのほうが使い勝手良いし
でもそんな動き今あるかね、海上保安庁が離島奪還訓練なんてニュース聞いたこと無い

>>287
手遅れっていうのは島の話じゃなくて確認しにきた海保の話
もし捕虜にでもなって中国に連れてかれたら相当長引くぞ
290名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:03:19.83 ID:SZQEzrH40
>>284
手遅れな状況って、どんな状況?
普通の犯罪者逮捕の場面でも警官や海上保安官に犠牲が出ることは有り得るが、
ソレを理由にして警察や海保の業務を自衛隊に委託する訳には行かない。

それとも、わざわざ漁民に偽装した筈なのに、海保官を捕虜して本国に拉致すんの?
291名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:11:18.68 ID:vgC5ulKj0
自衛隊にも大型の強襲揚陸艦を配備すべき
292名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:15:41.04 ID:at499rqF0
>>290
>普通の犯罪者逮捕の場面でも警官や海上保安官に犠牲が出ることは有り得るが
気軽に言ってくれるなぁ・・・(AA略
海上自衛隊出しても犠牲は出るだろうが、それなら最初から海自出したほうが
海保が出ない分犠牲が出ないって考えはないのか

>それとも、わざわざ漁民に偽装した筈なのに、海保官を捕虜して本国に拉致すんの?
何も軍人の身分明かして捕虜として連れてく必要はないわな
「日本の海上保安庁の隊員が銃を暴発させて怪我をしたため
我が国の漁民が漁船で中国の病院まで輸送した」って事にすればおk
293名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:23:38.67 ID:8fsJTHOC0
>>292
海保と海自の任務の違いも理解してないのか・・・・
294名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:26:43.83 ID:yRK/AZhsP
陸自の水陸両用装甲車恐怖症+大型水陸両用信仰のせいで
竹やりで敵前上陸になりそうだな

中国が3個師団で沖縄を占領・防衛したら
奪還には9個師団が必要で、最低5個師団は水陸両用部隊が必要
米海兵全部でも3個師団だから、自衛隊から2個師団くらい出さねばならん
そしてそれならAAV7なら500両 和製05式なら1000両必要になる
だから、
現在の自衛隊の人員で、2個師団の水陸両用部隊を編成するなら
陸上自衛隊の 2個師団を 中華05式のような「小型水陸両用装甲車」
にして 「内陸戦闘も 上陸戦も 両方できる師団」にせねばならない
http://www.youtube.com/watch?v=EhRAcpTS5Sk&feature=player_embedded

しかし、陸自は74式装甲車が沈んだり、川で流された、悪い記憶が
未だに支配的で「小型は怖いよお・大型の上陸戦専用車が欲しいよお」
といい出すアホがとても多い
しかしAAV7はでかすぎて、内陸野戦の戦車随伴には不向きだし
日本の防衛予算で「内陸戦専用陸軍」と「上陸戦専用海兵隊」を持つのは
ムリがある

その結果 沖縄奪還には 500-1000両の水陸両用装甲車が必要なのに
数十両のAAV7で、陸自は満足してしまうだろう

その結果、米軍が「沖縄奪還で米軍で3個海兵師団を出すから、日本側は2個師団出せ」
といったら、我々はオマハビーチで、水陸両用装甲車もなしに上陸させられて
機関銃弾が額を貫き、迫撃砲弾で手足が吹き飛び FAEで圧死・焼死させられてしまうだろう 
295名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:28:13.92 ID:SZQEzrH40
>>292
> 海上自衛隊出しても犠牲は出るだろうが、それなら最初から海自出したほうが
> 海保が出ない分犠牲が出ないって考えはないのか
無い。有り得ない。
>>283でも述べたが、偽装工作員による便衣兵奇襲までは海保及び警察の管轄権で対処する事案。
警察管轄権を誇示すること自体が要求される場面において、軍事力たる自衛隊の出動は外交案件との印象を諸外国に与える悪手。

> 「日本の海上保安庁の隊員が銃を暴発させて怪我をしたため
> 我が国の漁民が漁船で中国の病院まで輸送した」って事にすればおk
在中大使の面会要求をはぐらかす手段が無ければ、怪我が治った時点で日本に送還するしかない言い訳だな。
296名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:32:08.94 ID:/RN9ik8I0
>>289
だから、つくるべきとレス言ってるの
それをおまえが勝手に今現在の話に置き換えて絡んできたんじゃないか

それから今現在漁民に扮した工作員上陸が最も起こりうることであり
政治的にも難しいから海保や海自空自が一所懸命睨みきかせている
>>287
中身は軍人であろうが軍服きてないなら軍人として扱わないしみなされない
つまり捕虜にすらなりえないということ
軍人でないものに対応するのは警察海保の役目です

そんな奴らが海保隊員を拉致したらそれこそ某国自体が対処に困る
>>292
だから犠牲出る出ないの話ではないんだってば
軍人であろうがなかろうが軍服きていないものに最初に対処するのは警察海保の仕事
そのストーリーで拉致やっても某国は政治的に得るものは何もない
結局拉致しても治療し終わったら返還しなきゃならんし
日本側が主張する不法上陸犯に加え拉致犯をどう処分するかが外交問題になる
297名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:36:38.20 ID:/RN9ik8I0
>>296

>>287→アンカーミス
無視してくだはれ
298名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:39:30.20 ID:8fsJTHOC0
>>297
いかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の
機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。

法令くらい見てレスしろよキチガイw
299名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:42:02.24 ID:Wsswb6qiP
まぁ海保に無人島の陸上での司法警察権が与えられたから、
それに対応する新部隊の編成は考慮されてもいいかもしれない
300名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:43:15.85 ID:SZQEzrH40
>>296-298
待て、フレンドリーファイアだ。落ち着いて読み直しカキコせよ。
301名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:43:23.42 ID:9A+ffSgg0
攻殻機動隊の実写化が可能になるな
302名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:44:25.46 ID:I6QxeqfdP
ガンシップ型オスプレイ
名前は
うみどり
303名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:46:46.14 ID:8fsJTHOC0
俺もアンカーミスったw
>>298はID:at499rqF0宛です。
ID:/RN9ik8I0氏宛ではありません。(m´・ω・`)m ゴメン…
304名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:48:37.57 ID:Gqvq9Abx0
>>104,116
ID末尾に!がついてるがお前どこから書き込んでるんだ?名前欄にfusianasan書いてみろよ
305名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:50:50.98 ID:yRK/AZhsP
本当は、中華05式のような、内陸戦にも揚陸にも使える装甲車を600両買って
73式装甲車は捨てないで、水陸両用装備の不備を改善し 
年齢制限を緩めて年収200万円にした軍営派遣とかにメンテナンスさせて200-300両残し
たほうがいいのではないか? 

それに15旅団に74式戦車を36-72両与えて、メンテナンスさせたほうが
74式を捨てるよりいいのではないか? 中華05式相手なら74式戦車でも戦えるだろう
306名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:51:21.54 ID:1sBO3Sqf0
>>1
おお!

あのアメリカのメチャクチャ早い水陸両用車を買うのか!

強襲揚陸艦も欲しいなぁw

戦争のためじゃないよ!

東北大震災で強襲揚陸艦や空母が無かったから多くの人が亡くなったんだよ!

反日左翼に大量の人が殺された反省を生かすべき。
307名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:53:13.98 ID:5ZXdKEVC0
揚陸艦が乗りこめる場所がなかったんだが…
308名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:54:56.59 ID:KLmvUfeB0
>>307
何を言いたいのかわからない。
309名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:56:40.79 ID:5ZXdKEVC0
別にお前はわからんでいいよ
310名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:57:22.33 ID:/RN9ik8I0
>>299
だよねぇ
島しょ防衛は外国でいうところの国境警備隊のような準軍事組織が必要なんだよなぁ
今日本は自衛隊か警察(海保)かってしかないからなぁ
昔は準軍事組織なんて必要ないと思っていたけど
政治的にグレーゾーンで使うにはこれほど使い勝手いいもんないからな
GSG9が当初準軍事組織の連邦国境警備隊につくられたのか今ならよくわかる

>>303
無問題 一発だけなら誤射で中国も納得したアル
311名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:57:54.04 ID:SZQEzrH40
>>306
AAV-7は水上で時速10キロくらいしか出ないよ・・
水上時速40キロを目指した後継車両EFVは計画中止したよ・・
312名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:00:12.57 ID:KLmvUfeB0
>>309
揚陸艦が乗りこめる場所ってなんだよ?
日本語で説明してくれよ〜
313名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:00:37.22 ID:SZQEzrH40
>>310
日本が関係する領土問題は、基本的には別にグレーゾーンではないので、むしろ非軍事的警察組織が対処する方が正しい。
314名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:03:53.54 ID:2sWiWtH90
オスプレイは民営で使えるようにしてほしいわ
315名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:21:20.20 ID:yRK/AZhsP
■自衛隊のわがまま

1。徴兵制
  タテマエ 現代の軍隊には徴兵はなじまない
  ホンネ  徴兵なんか、導入されたら、志願兵はリストラされてしまう
  問題点  たった15万の志願兵が損耗したら、ド素人に銃をもたせるの?
       国の生存より、自分の雇用優先ですか?

2.島嶼は(自衛隊が)取らせて(米軍が)取り返す
  タテマエ 島嶼防衛は取らせて取り返すのが基本
  ホンネ  硫黄島でも アッツでも島嶼戦は、「退路がないから全滅」
       ガダルカナルでも島嶼戦は「補給を絶たれて飢餓」
       安定した公務員だから自衛官になったので、そんな危険なところは嫌だ
  問題点  3個師団で守っている島を取り返すには9個師団の揚陸戦力が必要で
       1個連隊戦闘団の揚陸戦力しかもってないのに「取らせて取り返す」と
       大言壮語しているが、最低必要な3−5個師団の水陸両用部隊もない
       せめて中華05式同等+73式で1000両水陸両用装甲車を揃えてから言うべきで
        オレタチを徴兵して オマハビーチさせる気かよ!と思う

       沖縄があんなになっちゃったのは、旧陸軍が沖縄を守り切れなかった
       からなのに、「取らせて取り返す」なんて「国民保護まるっと無視」とは!
       自衛隊は信用がなくなって、戦後に沖縄はさらに言う事をきかなくなってしまう
      
    
316名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:24:38.45 ID:yRK/AZhsP
自衛隊のわがまま2

3.デカイ水陸両用装甲車じゃないと絶対嫌だ症候群
  問題点 日本は米国みたいな金持ちじゃないから「内陸戦用陸軍」と
      「揚陸戦用陸軍」を別建てで持つのはムリで

      大型水陸両用AAV7にこだわれば「泳げる装甲車が500-1000両必要
      なのに、たった数10両しかありません」になって自衛隊のわがままのせいで
      国民が徴兵されて「水陸両用装甲車なしに」オマハビーチする羽目になる

4.水際防衛軽視
  陸自は地対艦ミサイルや 対装甲クラスターによる水際阻止を軽視して内陸野戦マニア
  問題点 九州/新潟に上陸したら、陸自は関門/関越に逃げてしまい、福岡/新潟市民が
      南京の仕返しをされてしまう
      
      新潟港・福岡港を占領されたら、フェリーで戦車をじゃんじゃん揚げられてしまい
      日本側の敗色が濃厚になってしまう

一言でいえば「公務員的」「敵前逃亡的」 
      
317名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:28:09.09 ID:/RN9ik8I0
>>311
最新型はM2と同じエンジン積んでるからも少し早くなってんじゃね?
水上では15キロぐらいは出るようになっているんじゃない?(笑)

>>313
グレーゾーンってのはあくまで政治的な裁量ってことよ
領土問題だけでなく警察の皮を被った軍隊と同じ実力を持つ組織が必要なときってことね
ま、国境問題なくても世界では準軍事組織である国境警備隊が守っているし
くくりからいけば沿岸警備隊は準軍事組織とみられるから
海保も準軍事組織といえるかもねぇ
装備的には海保はアメリカ五軍の沿岸警備隊と遜色ないしね
そういう意味では海保はまさしく準軍事組織といえるわな
警察の皮を被った組織という意味では海保は警察以上に使い勝手いいわな
318名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:28:56.73 ID:KnjqdCN40
>>316
輸送艦少ないから少数の車両である程度の人数運べないと厳しいと思うよ
319名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:34:57.53 ID:ihHFGQlXO
新潟なんぞに上陸してそっからどうするんだ?
首都圏/東北/近畿から圧迫されて日本海に追い落とされるのがオチ
320名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:47:12.09 ID:yRK/AZhsP
>>318
輸送艦での輸送にこだわってAAV数十両+オマハビーチよりかは

25トンクレーンつきバラ積み船や、40トンクレーンつきコンテナ船を活用して
クレーンでLCMや 水陸両用装甲車を海上に卸したほうが

徴兵されて、オマハビーチさせられて、頭を機関銃弾が貫通とか
迫撃砲弾で手足が吹っ飛ぶよりまし

フォークランドでも英軍は豪華客船QE2で兵員輸送したし
コンテナ船でハリアーを運搬しただろ?
321名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:52:47.72 ID:yRK/AZhsP
>>319
関越をアホみたいに固めている陸自を迂回して
磐越自動車道沿いに福島に出て、東京になだれ込むだろう

九州から東京まで 戦車が自走すればぶっ壊れるが
新潟からなら東京までは戦車自走が効く距離だから
一番、電撃的に侵攻できるだろうな

しかも、陸自が新潟港をくれて
アホみたいに関越を守って北海道からの
戦略機動を待ってる間に

新潟港に戦車2000両とかフェリーで揚げられたら
もう手がつけられなくなるだろう?

港や空港を渡す事を甘く考えすぎているし
SSMで船を沈める必要性を甘く考えすぎているのではないか?
ATACMS導入もやめちゃったしな
322名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:55:54.93 ID:yRK/AZhsP
それに、新潟市民は 自分達を守ってもらうために 税金を払っているので

新潟市民を見捨てるのは、カネだけとって、納税者保護をしない
やらずボッタクリじゃないのかね?
323名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:56:19.96 ID:KnjqdCN40
>>320
日本の島嶼防衛だから波が高いんだ
シナー05式みたいのとか中止になったEFVなんかは使えない日が大半になる
沈み込むAAVもベストって訳じゃ無いけどはかよりはマシ

凪の日限定なら其れでも良いけどね
324名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:57:26.40 ID:KLmvUfeB0
>>321
で、どこの国が自衛隊と米太平洋軍相手に、新潟港に戦車2000両を陸揚げできる国があるのですか?
325名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:58:49.26 ID:KnjqdCN40
>>323
文が変だな3行目の余分なのナシで・・・('A`)
326名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:03:51.48 ID:ihHFGQlXO
>フォークランドでも英軍は豪華客船QE2で兵員輸送したし


接岸可能なポート・スタンリーがアルゼンチンに抑えられてて結局は離れた島で揚陸艦に乗り換えたとか、まぁ知らないで言ってるるんだろうな
舞鶴の護衛艦隊を無視やら新潟からどこへ行くにしても大軍の移動は困難というのが分かってない時点でアタマカラッポなのが知れる
327名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:04:38.73 ID:hqVE+0Rq0
ついでにそうりゅう型潜水艦の増産とイージス艦をあと2艦ほしいな(´・ω・`)
328名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:11:48.11 ID:yRK/AZhsP
>>324
太平洋戦争直前の米軍は
「ジャップなんかは駆逐艦の航続も短いし、精精へっぴり腰でフィリピン攻撃くらいで
 ジャップのハワイ奇襲なんて馬鹿げた妄想」
と「油断して敵過小評価して大失態」したわけだが
おまえも、「ウリナラマンセー・敵過小評価で油断している」

中国を舐めるべきではない

購買力平価GDP
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)
名目GDPでもこんな感じ
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif

軍事支出は、為替ベースでも日本の4倍の18兆円である

しかも、米軍は遠いから、日本への兵站集積に時間が掛かるんだよ
湾岸戦争では、反攻まで6ヶ月かかった 
イラク戦争では湾岸より小規模だったが反攻のための兵站集積に3ヶ月

つまり3-6ヶ月は中国側が航空優勢になってしまう場合も想定しておけば
実戦で「想定外」など見苦しいいいわけをしないで済む
329名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:23:47.76 ID:yRK/AZhsP
>>326
オマエの推している案は
「QE2で兵員輸送しないで 揚陸艦で運べる屁みたいな兵力で突っ込む」であり

オレの言っているのは
「クレーン貨物船でLCMと05式/73式を海上に卸して、
 自動車専用船に補助金給付してヘリパッドをつけさせて、自動車専用船から
 おおすみにヘリで兵員を移乗させて、05式や73式はおおすみのドックから
 車両甲板に乗って兵員を乗せてから、ドックのLCMに乗ればいいだろう」

つまり、輸送艦を「港湾・フォークランドでの離島」として使ってもいいし
英軍みたいに 沖縄周辺の離島を空挺占領して、積み替え所に使ってもいい

輸送艦のせまい車両甲板 せまい兵員室に入るだけで 足りるわけないだろう?
330名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:24:17.04 ID:KLmvUfeB0
>>328
短期で増援可能にするため司令部等の機能を日本の基地を置いてるんだが。
あなたの妄想では日本に大規模上陸するのに、中国は他国に知られず準備が
可能でいきなり上陸してくるのでしょうか?
有事が想定される地域に米軍が何の為に事前備蓄してると思ってんだか。
331名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:25:02.13 ID:KnjqdCN40
>>329
波高が有るからそれ出来ないよ
332名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:40:17.32 ID:yRK/AZhsP
>>331
改造する必要はある。
つまりルーバーをふさいで、海水ラジエターをつけ
給排気管はシュノーケルにする必要はあるが
貨物船から おおすみまでのわずか数百mなら、小型装甲車でも
水密設計になっていれば もつだろうよ
小型だと予備浮力が小さいから機関砲被弾には弱そうだがな

73式が沈んだのは 海水ラジエターを持たず、上面がら空きという
船舶技術者なら絶対にやらない設計だったからだろ?
333名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:44:37.40 ID:ihHFGQlXO
>>329
第一輸送隊+佐世保の艦隊の助力があれば島嶼奪回や四島逆上陸に必要十分な揚陸能力は確保出来るというのが俺の見通しなんだが
334名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:45:40.73 ID:KnjqdCN40
>>332
機密とかの前に中の人がピンボール
プレーニングさせるようなタイプだと何人かは死ぬと思う
335名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:53:47.83 ID:yRK/AZhsP
>>330
航空スペアパーツは値段が張るので、砲弾みたいにあちこちに事前集積はムリで、
相当程度 米国集中集積だし
予算が削られると、短時間で作れるスペア部品備蓄から「戦争がおきてから発注」になる

F35が選定されたので「生産に時間が掛かるスペア部品」は空自用として
ある程度事前集積可能になったが、AAM4も曳航ジャマーなども、
米軍と共通化が進んでいないし、それ以前に、備蓄が絶望的に少ない

そして、スペア部品・航空弾薬・ジャマーの集積が済んでいないうちに
米空軍が日本に数千機進出しても、部品交換できなくて飛べなくなったり
弾がなくて空戦に出撃できなくなったり、ジャマーがなくて撃墜されたり
地上破壊されるだけだから

数ヶ月は「航空兵站集積」に時間はかかるよ

中国が実際に襲ってくるまでは、兵站の移送は「まさかあ」と言って
許可されない可能性が高い 湾岸戦争でも米国は「イラク軍がクウェート国境に移動している」
と警告したのに、湾岸諸国は「まさかあ」と言って取り合わなかった

ポッポや片山さつき みたいのが首相だったら、奇襲の兆候は見逃される可能性は高い
336名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:58:13.51 ID:KnjqdCN40
>>332
それと輸送艦も輸送船も波に強いハルにしてない
輸送艦だと湾内で積み込んで波高有る所行くことだけでも命懸け
ゲロや怪我程度なら良いけど船ごとグッバイする可能性も高い
337名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:58:46.49 ID:ihHFGQlXO
>>335
米軍航空機の整備工場が日本にある件
338名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:03:17.87 ID:SZQEzrH40
>>336
「おおすみ」型は記号表記こそLSTだが、機能としては紛うことなきLSDで、凌波性は非常に良い。
339名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:09:00.89 ID:yRK/AZhsP
>>336
防御側は、上陸地点も 上陸日時もわからないが
攻撃側は、上陸日時を選べる

沖合い50kmでドックを開けたとたんに、波が車両甲板に入ってくるような
シーステートで、上陸作戦をやろうとするほうがアホで、
上陸作戦は シーステートが穏やかな日を選ぶのが基本
340名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:14:51.91 ID:KLmvUfeB0
>>335
あなたが米軍の備蓄を把握してるとは思えないんですが。
自分に都合のいい設定でしか語れないのが見ていて痛々しい。
湾岸戦争で米軍が派兵されたのが6ヶ月後って話を無理やり準備期間に
するのも哀れです。
341名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:38:21.01 ID:KnjqdCN40
>>338
うーん言ってる事が理解できないなら波がそれ程立たない湖で
パント船購入してどうなるか試してみると良いよ、込々で20万もあれば試せるから
確実に沈むから救命胴衣忘れずにね
あとVハルの15ft+の船待機させとくと良い(救出用)
342名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:41:42.04 ID:yRK/AZhsP
>>340
米軍の弾薬庫は広島にあるが、数千機を支えられるスペアパーツの
日本への前進集積所なんて聞いたことがないね
あるというならソース付きで証拠を見せてくれ

事実として、湾岸やイラク戦争といった直近の比較的大きな戦争での
米軍の反攻までの兵站集積タイムラグを参考にするのは妥当だろう?
朝鮮戦争でも、大規模な反攻には時間が掛かっている

そして、自衛隊の役目は、「米軍の反攻開始までの遅滞防御」にある

だから、そもそも、最初から米軍の大規模事前集積があって
タイムラグがなく米空軍の大量来援があるというなら
経団連&財務省は「じゃあもっと、自衛隊を削って、法人減税/国債償還しろ!」
と言い出すから、自衛隊にとって自殺ロジックになるんだが?

国防の無謬性を主張したいばっかりに、軍事機密を盾にとって、
ムリ筋の 米空軍即大量来援論を展開した挙句、じゃあ自衛隊をもっと削れるジャン
というツッコミを招くとは

自衛隊は 米軍の反攻準備が整うまでの 遅滞防御セクターという
「己の存在意義」を忘れてるだろう?(w
343名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:47:33.77 ID:SZQEzrH40
>>341
だから太平洋戦争当時の輸送艦と「おおすみ」型は別物だと言ってる。

それとも何か、「おおすみ」型の凌波性が悪い根拠を説明できるのか?
344名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:51:05.20 ID:ihHFGQlXO
>>342
ほれ

ttp://www.nippi.co.jp/aircraft/usa.html

流石に数千機は無理というかそこまでやるならNATO諸国も全力出さないと無理だが
ここは部品生産工場も兼ねているので極東展開中の米軍機分くらいならそこまで予備部品集積に気を回す必要はないぞ
345名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:55:15.83 ID:KnjqdCN40
>>343
おおすみは積み下ろしが苦手
ゆらと1号は廃止
346名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:56:14.27 ID:SZQEzrH40
>>344リンク先
日本人がハリアー整備してるとか、変な笑いが出そうなw
347名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 14:57:52.52 ID:SZQEzrH40
>>345
「おおすみ」型の凌波性について答えれないなら、黙っててくれるか?
348名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:01:33.46 ID:KnjqdCN40
>>347
凌波性と波による揺れの影響がどれだけ出るかは違う
批判躱す為に無理な設計になって積み下ろしが厳しいのに
その上波高が高い時に作業までこなせるかって事
349名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:12:23.60 ID:KLmvUfeB0
>>342
兵站集積にあなたが言うほど時間がかかった根拠は?
米軍が即応できるなら自衛隊を削れってなるのも妄想ですか?
数千機を日本に派兵してどこの基地で運用するんでしょうか?
極東最大の嘉手納ですら戦時最大390機しか想定されてないのにw
350名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:18:42.46 ID:SZQEzrH40
>>348
積み卸しの話だったの?>>336では
> それと輸送艦も輸送船も波に強いハルにしてない
> 輸送艦だと湾内で積み込んで波高有る所行くことだけでも命懸け
と主張してた以上、まずは航洋時の凌波性に関する疑問に回答しろよ。
351名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:20:23.93 ID:KnjqdCN40
>>350
ID:yRK/AZhsP が積み下ろしつってんだからそうだろ
352名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:22:37.58 ID:yNNXiKL6P
>>126
>> http://uproda.2ch-library.com/665217d19/lib665217.jpg

こいつかよ!あの家が余計なことするのは遺伝的欠陥なんだなw
353名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:25:58.01 ID:e9TzXgf50
民間軍事会社を利用して傭兵を集めろ
354名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:27:01.08 ID:SZQEzrH40
>>351
は?だったら、>>336
> 波高有る所行くことだけでも命懸け
と主張したバカタレは誰だよ?
355名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:27:31.71 ID:yRK/AZhsP
>>344
極東展開中の米軍機程度では、「日米が中国より先にステルス化しないかぎり」
苦しいでしょうね、今現在 中国は520機程度の第四世代機をもっており
瀋陽航空機工業と 成都航空機工業と 西安航空機工業を食わせるための
公共事業として毎年数十機増やしているし、中国の軍事支出は日本の4倍で
さらに2桁成長を続けている

中国の双発ステルス開発は予想より早く進んでいるのに、米国はクソゲーツが
F22のラインを閉鎖してしまった

それに、中国よりはるかに格下のイラク相手でも数千機の展開が必要だったのに
数百機じゃあ、航空優勢には 全然足りないでしょうね
-------
■論理的に
■数千機の進駐を支える事前集積が日本にある
 中国の着上陸は不可能=「戦車など時代遅れ」By財務省さつきBBA 
            「着上陸の蓋然性は低い」By内局になるし

■数千機の進駐を支える、航空兵站の事前集積は、日本にはない
「開戦後数ヶ月だけ」 中国空軍の航空優勢を背景に
 中国が日本海・東シナ海の限定制海権を手中に収めるからこそ
 中国の着上陸がありえる

 それならば、ATACMSもなしに 新潟を放棄して関越を固めたら
 たとえ港の係留杭を切っておいても、中国側は仮設杭を1日で打設して
 北朝鮮から租借した清津港からフェリーで戦車を新潟に2000両とか揚げて
 しまうだろうし 
 輸送機を使って、新潟空港にピストン輸送で人海歩兵を空輸しまくるだろうし
 先遣隊は関越を迂回して磐越から福島に出て、東京に戦車を進撃させるだろう
356ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/05/18(土) 15:30:13.51 ID:nc3Cf+wcO
近所の基地にもオスプレイ配備していいよ
357名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:31:23.13 ID:KnjqdCN40
>>350
船底の形状とプレーニングの話がごっちゃになってるのは勘弁
ID:yRK/AZhsPがプレーニングするタイプの水陸両用車(や船舶)の事を全く理解してないから
纏めて説明したと捉えて貰えればおk
つーか説明めんどくさい2人同時は無理、途中から絡まれても意味解らない
358名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:31:52.58 ID:ihHFGQlXO
もうID:yRK/AZhsPの相手しなくていいよな?
359名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:34:05.13 ID:yRK/AZhsP
 少なくも
  1)対艦巡航ミサイルを配備して、新潟港を奪取するための浜揚げ先遣隊を
    即応で「水際阻止」
  2)SARARMを搭載したMLRS弾の開発を再開して、M26の代替で配備したり
    SARARMを搭載して227mmのミニ有翼巡航ミサイルの開発配備で
    即応で「水際阻止」すべきだろう

 対艦ミサイルで船ごと数十両沈めたほうが効率いいし
 隠れるところがない海面を密集隊形でノロノロ進んでいるところにSADARM降らせたほうが良く
 陸上に上がられて、地形を利用して隠れて しかも時速70kmで走れるようになってから
 相手にするのは一番効率が悪いし

 船を沈めないとピストン輸送でドンドン第2波 第3波を揚げられてしまうし
 港や、空港なんか取られたら 「橋を敵に渡してしまったのも同然」だ
 
陸自が何故、水際阻止に不熱心かといえば
1)大陸の野戦陸軍から輸入した教本で勉強したから 野戦志向なのと
2)普通科・野戦特科・機甲科が「最大派閥」で SSMとかは「弱小派閥」だから
  予算&人員配分が真っ先に削られるところだから
3)積極的に戦うより、要害を守備するほうが好きだし
  北海道から援軍が来ることは考えるが、フェリーと輸送機で港/空港に
  中国側の増援が はるかに沢山陸揚げされてしまうのから「目をそむけているから」
 
360名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:37:45.36 ID:yRK/AZhsP
ああごめんタイポ
SADARMな

ていうか おまえらよりオレのほうが軍板歴は多分長いよ(w
361名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:38:30.78 ID:KLmvUfeB0
>>358
時間の無駄なんでNGでいいでしょ。
362名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:38:51.66 ID:SZQEzrH40
> ID:yRK/AZhsP
コレ小文字だろ、軍板に巣食う汚物の一柱。
363名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:48:18.61 ID:0Rrwi9A10
いつになったら心神が配備されるんだ
364名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:53:48.56 ID:yRK/AZhsP
まあとにかく

実際に、自衛隊は 無謬なんかじゃないので、欠けているところは
批判して改善を促すべきなんだが? 
批判されたら反自衛隊的だ と 敵識別するのは単なるアホ
---------
 中国は「沖縄は中国領」といっているのに
 たかだか 数十両のAAVで 
 中国の3個師団が守る 沖縄をどうやって奪回するの?
 商船を随伴させて揚陸輸送能力を 
 増強するのはフォークランドでもやってるのだが?
-----------
 AAVは巨大すぎて戦車随伴に使えないし

 日本は米国みたいに金持ちじゃないから
  内陸戦専用陸軍 と 揚陸専用海兵隊を 別建てで持つのはムリだし

  中国の05式みたいに、「揚陸にも戦車の随伴にも使える装甲車」を
  300-600両くらい買って 73式も200-300両モスボールしないと

 とてもじゃないが、沖縄奪還規模の揚陸戦はできませんよ
-----------
だから「小さい装甲車で揚陸するのが嫌だから」
AAVを数十両買って、尖閣小競り合いにしか使えない、マイクロ海兵隊を作る
方向性には反対する
13旅団 14旅団を、中華05式のような水陸両用車両装備の
水陸両用機械化旅団にするべきじゃないの?
365名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:58:18.80 ID:EFFJ8PKv0
>>364
小文字だってのは分かってるし、論拠部分の嘘八百は許せないが、
中共05式両棲戦車のような装備を陸自でも大規模調達すべきという主張については賛同してやる。
366名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:59:05.45 ID:ihHFGQlXO
物資の無い沖縄に三個師団も上陸したって護衛艦隊と第七艦隊+増援艦隊で海上封鎖したら一月持たずに日干しだろ
367名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:02:56.72 ID:oWKf2hjU0
>>353
民間傭兵会社なんてシナチョンのアルバイトばかりになるぞw
368名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:06:57.90 ID:Xt89/bQV0
安倍さん今日は大分の視察で茶摘みトラクター乗ってたが
オスプレイにも乗りたくなったか
369名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:07:57.25 ID:t1KcT3Fd0
>>364
自衛隊って米軍の反攻を誘導するための前哨部隊だし
実際その程度の能力しかないから
そんなアホみたいなところに金かける必要はないんだ
370名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:08:01.49 ID:yRK/AZhsP
軍板の武官連の言っていた 
 ATACMSを買って 富士から新潟港や 新潟空港を砲撃して 
 じゃんじゃん陸揚げするのを妨害する
 という回答のほうが

軍板歴の浅いおまえらの
 米空軍はクイックに日本に数千機進駐するから
 中国は航空優勢をとれない。 しかし何故か、着上陸は発生しうるという
 「面白いロジック」より
 デイベートとしてはマトモな回答だ
 
しかし
 SSMや対装甲クラスタによって水際阻止して、
 新潟/福岡/那覇市民を中国軍の蹂躙から守り 
 港湾・空港を 中国側に渡さないように試みるのが先で

 「ATACMSや 機雷投入で 中国側の空港/港湾利用を妨害する」
  というのはあくまで、港湾都市を守りきれなかった場合の善後策であって

最初から、水際阻止を放棄して
 海浜大都市住民を見殺しにして、しかも交通要衝の港湾・空港を敵に
 イキナリ渡してしまい、 関門海峡 や 関越などの 要害にたてこもる
 という作戦計画は やっぱりおかしい 政治家によるチェックが必要だ 
371名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:15:46.46 ID:F5Q3jgQ/0
離島のドクターヘリとして大活躍するだろう
372名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:19:06.34 ID:dwSJflgf0
>>371
北海道にも欲しいわ
373名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:21:22.86 ID:Wsswb6qiP
>>317
EFVは開発中止されてるし
その開発中止を受けて開発されたACVは水上15〜20km程度だね
374名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:27:52.03 ID:ihHFGQlXO
まぁ空海でハデにドンパチされん限り日本の防衛は上陸されてから始まるんですがね
それが嫌なら小手先の装備整える前に改憲しろよという話
375名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:39:14.96 ID:yRK/AZhsP
「海浜に機関銃陣地を作れ」というようなオールドファッションな対策ではなく

 反斜面の山林などの重迫からの、対歩兵砲撃 
 誘導迫撃砲弾か米軍供与のDPICMによる対装甲車砲撃
 MLRSによるSADARM搭載ロケット弾砲撃
 SSM/対艦巡航ミサイルによる対艦攻撃
 MLRSから発射できるSADARM搭載軽巡航ミサイルによる攻撃で

水際で大漸減して、近傍師団の来援で海に追い落とせる規模まで減らすほうがいいが
-----
中国も空母を建造しまくっているので
 揚陸地点から100kmくらいは、敵の攻撃ヘリが徘徊するだろうし
 敵さんだって対砲兵レーダーは持っているから
 携帯SAMの増備は当然としても
 できるだけ、
  関東から新潟 千歳から稚内 鹿児島/西表島から沖縄を叩ける射程の長いミサイルが欲しい

ATACMSは現実的な回答だが、高価で沢山備蓄できないし、固定目標向けなので
 地対艦ミサイルもトマホーク並とはいかないまでも500km前後は射程が欲しいし
 関越以南のMLRSから発射して新潟海上の中華05式の頭上にSADARMを降らせられる
 長射程軽巡航ミサイルの開発配備を「M26対装甲クラスター弾の代替」として予算請求
 するべきじゃないかな

沖縄の地形でも 北海道でも 関東でも 
 空母の攻撃ヘリの行動圏外から 敵の水陸両用装甲車の上に知能化対戦車子弾を
 降らせられるミサイルがないと、水際阻止の即応性や生残性の面で不安が残る
376名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:47:13.56 ID:76oZuP1I0
水際市街地での上陸攻防戦は戦例が少ないから予想が難しい。
陸自がそんな博打染みた作戦を取れる訳もなく、また上陸戦では攻撃側が戦場を決定するので
水際防御をしようとしても防御側は場所を決定できず、結局は防御失敗に至る可能性が高い。
ならば、上陸後に日本国土の狭隘さを利用して陸地内で阻止を挑む方が、確実性は高い。
377名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:00:27.61 ID:dQ4rWbuK0
>>376
日本の防衛は主に空海戦ですよ。
そもそも第七艦隊と海自を簡単に突破して上陸できる国が存在しません。
まんがの読み過ぎです。
378名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:02:55.15 ID:yRK/AZhsP
あと、北朝鮮だが

オレは 湾岸戦争でのペトリオット迎撃の失敗とか
スカッド狩りの失敗という「戦訓・実験結果」から見て
ミサイル防衛・敵地攻撃の効果は「制癌剤的・限定的」だと思う

無論、迎撃精度は向上したのだろうが、リアクションタイムが短いし
化学ミサイルと、核ミサイルを数十発混ぜ撃ちされたら、核を全部撃ち落すのは
ムリに近いだろう

だから、「対艦トマホークです」と言い張って、対地/対艦兼用の巡航ミサイルを
そろそろ配備して、もんじゅか、もっと安全な船舶搭載鉛冷却高速増殖炉で
兵器級プルトニウムを2−3t焼いておき

CVD法に押され消滅しかかっている、「爆縮ダイアモンド製造業」を
補助金で支えたり

空自F35をWベイに増槽装備可能・バデイポット給油可能に改造する許可を
アメちゃんに貰って、戦術核爆弾の日米核シェアを進めたり

NPT改正、小国共同核保有機構の立ち上げと、それへの加入=共同核武装への
外交努力の3つに そろそろ着手しなくちゃならないと思う

米国が日本のNPT脱退核武装を認めないのは、日本がそれをやると
韓国も、台湾も、ベトナムも、アラブ諸国も核武装してNPTが崩壊するからでもあるので
NPTを壊さない絵を描いて、米議員に外交機密費で札束を積めば、交渉余地は
あるんじゃないかと思うけどね
379名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:09:00.12 ID:cIzZSwq80
>>377
「宣戦布告前に敵地上陸する」という、海空劣勢を戦争初段のみ無視できる大業がありますゆえ。
380名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:19:23.40 ID:dQ4rWbuK0
>>379
黙って見てると思える君の頭は大丈夫かね?
381名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:24:30.42 ID:yRK/AZhsP
>>376
ミサイル砲兵の射程の長さを考えれば、「上陸地点予想が難しい」
という問題点は大きく解消されるんだよ

1tクラスのトマホークでも
旧型で射程1000km 新型の戦術トマホークで3000kmの射程だ

稚内にしろ、道東にしろ、
(敵の攻撃ヘリの攻撃圏外の)千歳から戦車が急行するよりも
ATACMS や 巡航対艦ミサイル や 軽巡航ミサイルが飛んで行くほうが早い

ましてや沖縄の地形ならミサイル砲兵は海越え射撃できるけど
西表や鹿児島から戦車が海の上を走って、沖縄に急行できるわけじゃないから

本当は、方面隊=軍団砲兵としてのミサイル砲兵が 今、一番重視されるべき
兵科なんだけど、そういう意見は「博打」とか言われる

まあ、戦前に空母主兵を唱えたら、戦艦主兵論に「博打」と言われただろうけど
 低予算で長い海岸線を守れといわれてるし、
 海浜大都市の国民保護も考えねばならんし
 港湾・空港を取られたら、戦車1000両以上を揚げられかねない事も考えねばならんし
 船を沈めないとピストン輸送されてキリがない事も考えねばならんし
 敵空母の攻撃ヘリの行動圏外から攻撃する事も考えねばならんし
 沖縄の地形は戦車に向いてないから

飛び道具のミサイル砲兵(対艦・対装甲クラスタ・対港湾空港)による
水際阻止と、港湾/空港利用妨害を軽視するわけには行かない

防衛予算を増やしてもらわねば、クラスタ禁止条約のおかげで
対装甲クラスタ弾がなくなったのだから、代替弾分は予算増は仕方ないだろうし
中国の空母建造など、相手の強度が上がりつつあるから、現予算ではムリ
382名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:24:47.00 ID:Wsswb6qiP
>>380
第四次中東戦争みたいな方式とられたら無いとは言えない
383名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:26:42.56 ID:dQ4rWbuK0
>>382
大陸と島国の違いもわからないアホ?
384名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:28:07.39 ID:ihHFGQlXO
>>380
あからさまな上陸船団だろうと宣戦布告も兵器使用もなければ単なる大規模な領海侵犯だし
385名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:28:13.39 ID:Wsswb6qiP
>>383
事前に相手にバレてることが前提なので同じだよ
事前に大規模演習を繰り返して相手がそれにわざわざ反応しなくなるまで繰り返す

反応しなくなってしばらくたってから突然本格侵攻に切り替える
386名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:29:56.72 ID:dQ4rWbuK0
>>384
だからそれを黙って見てるのか?と聞いてる。
387名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:30:15.94 ID:Abe50guW0
>>380
そう言われても、海自幹部学校の法務研究教官にそう教わりましたけど。
相手が軍艦など政府公船である限り、領海内にあっても治外法権が認められ、実力行使は軍事行動を意味する。
つまり、例え我が国の領海内で攻撃した場合でも、向こうが他に軍事行動に当たる行動をしていない場合は、
日本側が一方的に相手国軍艦を「侵略」したことになってしまう。
388名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:32:31.43 ID:Wsswb6qiP
>>386
見ていてやられたのが、第四次中東戦争のイスラエルと、湾岸戦争のクウェートだね
どちらも相手側が自国の目の前に大規模な軍を展開させてるのはばっちり気付いてた

イスラエルは「どうせ例年の大規模演習だから気にする必要なし」との政治判断で即応体制をとらずに一気に攻め込まれ、
クウェートは「相手を刺激しちゃいけない!」って政治判断でノーガードかまして一気に首都打通された
389名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:33:04.40 ID:dQ4rWbuK0
>>383
台湾海峡ミサイル危機で演習だと言っても空母を派遣されたのが支那ですが何か?
ってか想定に無理がありすぎると気づかないほどアレなんだな。
390名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:34:04.82 ID:Mg4y5KjX0
一、政府方面隊普通科連隊の海兵隊化

二、オスプレイの導入

三、トマホークの導入

四、陸上自衛隊の陸上総隊の創設

五、防衛費の増額


公明党の反対でどこまで実現できるか?w
391名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:34:54.72 ID:30R3se7g0
>>381
SSM砲兵は上陸する敵の後続を断つ戦力であり、開戦劈頭の水際防御に使うのは無理。
あくまでも「対艦誘導弾」であるが故に、陸地至近の艦船をミサイルシーカーがロックオンしきれない。
392名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:35:09.55 ID:Mg4y5KjX0
タイプミスwwもとい!


一、西部方面隊普通科連隊の海兵隊化

二、オスプレイの導入

三、トマホークの導入

四、陸上自衛隊の陸上総隊の創設

五、防衛費の増額


公明党の反対でどこまで実現できるか?w
393名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:35:58.35 ID:Wsswb6qiP
>>389
落ち着きなよ

イスラエルも最初の3〜4回くらいは即応体制とってたよ
コレは相手が飽きて即応体制とらなくなるまで演習を繰り返して初めて効果が出る

ようは我慢比べだね
394名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:39:30.50 ID:dQ4rWbuK0
>>387
それが領海における無害通航で黙って見てる状況なのか?
395名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:45:30.19 ID:dQ4rWbuK0
>>393
はぁ?
相手が飽きて即応体制とらなくなったってお前の妄想だろ。
イスラエル軍が多方面に気を取られて集中できなくなった所へ奇襲されたが事実な。
396名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:46:23.83 ID:RYdiQAtz0
左巻きが米軍叩きに利用してるけどオスプレイって日本に適した高性能機
その分お高い訳だけど
397名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:46:32.47 ID:Wsswb6qiP
>>395
飽きて、と言うのは語弊があるが、国防費等の問題で有権者から突き上げ食らった結果、
即応体制をとらなくなったのは事実だよ

毎年演習に合わせて即応体制とってたのがとらなくなったんだから
398名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:48:40.95 ID:dQ4rWbuK0
>>397
日本語できますか?
多方面に気を取られて集中できなくなった所へ奇襲された。
399名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:50:14.68 ID:Mg4y5KjX0
しかし防衛大綱で戦車の定数を増やすとか
戦闘機の定数を増やすとか無いのかよ!!
(´・ω・`)
400名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:52:20.77 ID:Wsswb6qiP
>>398
矛盾して無いよ

毎年の定期演習に対して即応体制をとらなくなり、
またエジプト方面への情報優先順位が下がってたんだよ

その結果、エジプトが開戦を決意していると判断できる情報が軽視、無視されてる
401名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:52:52.11 ID:uZW7dhErO
そもそも敵陣地攻撃出来ない自衛なんて無い
402名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:54:32.70 ID:Fv2Q/4HE0
>>394
「無害通行の要件」を満たして航行する限りは、その通り。
暗号で無線発信したり、ヘリなりボートなりを発進させたり、FCS出したり砲身向けたりしたら「死ぬがよい」だけど。
403名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:57:07.73 ID:dQ4rWbuK0
>>400
もう一度言う。
日本語できますか?
ユダヤ教の最も重要な休日である贖罪日で警戒が緩む日を狙って奇襲された。
情報が軽視、無視されたわけじゃない。
404名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:59:34.29 ID:dQ4rWbuK0
>>402
「無害通行の要件」を満たして侵攻するのかお前の中ではw
405名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:03:33.80 ID:Wsswb6qiP
>>403
それだけならあそこまで酷くはならない

少なくとも初期の段階なら動員を行って即応体制を引いてるし、休日でも相応の即動人員は確保してた

73年10月3日にイスラエルで「国境沿いのエジプトの兵力集中は切迫した開戦を意味しない」と閣議で結論してるし、
同4日の緊急軍首脳会議で「アラブの攻撃の可能性は最低中の最低」と結論し、
同5日の緊急閣議で「開戦の公算は低い」と結論付け、
同6日の緊急閣議での「先制攻撃と全面動員の閣議案」に対してですら、
「全面動員は無駄である」「10万人の動員ならすべきではないか?」ってグダグダ話し合ってた段階だった

で、その閣議中に先制奇襲攻撃を受けた報告が入ってる

全面的な情報の分析ミスによる奇襲攻撃だよ四次は
406名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:05:33.51 ID:mr6tZuRY0
とりあえず尖閣にヘリポート作れ。
407名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:06:12.44 ID:Fv2Q/4HE0
>>404
侵略者側の肝が据わってれば、かなり近距離までは我慢できるよ。
我慢を解除した瞬間、日本側と侵略者側のどっちが先に多く相手を撃沈できるのか、早撃ち勝負になるけど。
408名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:10:19.04 ID:dQ4rWbuK0
>>407
無害通航の意味
通航は、沿岸国の平和、秩序又は安全を害しない限り、無害とされる。
無害通航は、この条約及び国際法の他の規則に従って行わなければならない。

平和、秩序又は安全を害してるのに我慢とかどんだけマヌケなんだ?
409名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:10:50.08 ID:yRK/AZhsP
>>391
戦術トマホークのように 
衛星通信で座標データーを更新して、ミサイル飛行中の敵の移動に対応できる
GPS中間誘導を組み込めばよい
GPS誘導で、艦隊の直近まで誘導すればクラッターの問題はクリアできるのではないか?

無論、陸自の観測レーダー車・観測UAV・空自のF35による追尾・位置データー通報
が必要だろうけどね
---------
それに、多連ロケット斉射はイージスでも防ぎ切れないから

米海兵は
「地球が丸い事を利用して、水平線の稜線の向こう側、沖合い50kmから揚陸」するし

中国も中華サンアントニオみたいなドック型・ホバークラフト/ヘリ揚陸艦の
崑崙山型の量産に取り掛かったりしているから

最初は、沖合い50kmで投錨して、ホバーとヘリで先遣の揚陸を始めて、
多連ロケットや砲兵狩りが終わってから LSTを浜に乗り上げると思うけどな

浜に乗り上げたら、それこそGPS誘導だけで命中しちゃうし(w
410名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:20:48.21 ID:Wsswb6qiP
>>405補足
ちなみに、開戦二日前の10月4日にモサドからエジプト軍の先制奇襲攻撃計画の報告が入ってる

それを受け取った、イ軍参謀本部諜報局(アマン)の部長補佐官が

「エジプトの先制攻撃とか言うくだらない情報でこんな真夜中に起こすんじゃねぇ」

と秀逸な返しをしてる
その日の日中の軍首脳会議が「アラブが攻撃してくる可能性は最低中の最低」という内容
411名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:22:38.87 ID:upQyYOqD0
竹島取り戻す気だな

良いぞもっとやれ
412名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:29:27.10 ID:yRK/AZhsP
>>391
また、対艦ミサイルというものは、本来、斉射飽和攻撃が基本なのに
それが陸では共通認識になってない気がする

中国側の防空艦の拡充はすさまじく、中華イージスだけでなく
3500tフリゲートも 海上自衛隊の護衛艦に比肩しうる防空能力をもつ
新型に続々更新されているから

弾が足りないという、コッチの事情だけ考えて、弾をケチって、
何回かに分けて撃ったら、全弾を迎撃されて撃ち落されかねないような
按配に強化されてきている

だから戦術トマホークを部品交換で、衛星更新GPS+画像誘導から
衛星更新GPS+ARHシーカーに改造できるような技術開発を行って
開戦したら米国から戦術トマホーク備蓄を借りて、首だけ挿げ替えて
「次発装填」の対艦トマホークを準備でききるようにするとか
ハープーンも撃てるようにするとかが「兵站計画上」必要じゃないか?
413名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:30:36.61 ID:iDCe2myF0
>>408
まずは>>379を見直し給え、最初の一回目に限定した話であることを確認すること。

で、逆に聞くが、領海侵犯そのものは無害通行案件を崩す?それとも領海侵犯単体では無害通行案件を満足する?
「無害通行であれば領海侵犯として認定されない」以上、領海侵犯以外の無害通行破棄行動が無い艦船は阻止できないよ。

>>409
港や沿岸の艦船を狙うなら、陸自SSMよりF-2で空爆したら?
414名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:33:17.00 ID:dQ4rWbuK0
>>413
外国船舶の通航は、当該外国船舶が領海において次の活動のいずれかに従事する場合
には、沿岸国の平和、秩序又は安全を害するものとされる。
a.武力による威嚇又は武力の行使であって、沿岸国の主権、領土保全若しくは政治的独立に対
するもの又はその他の国際連合憲章に規定する国際法の諸原則に違反する方法によるもの
b.兵器(種類のいかんを問わない。)を用いる訓練又は演習
c.沿岸国の防衛又は安全を害することとなるような情報の収集を目的とする行為
d.沿岸国の防衛又は安全に影響を与えることを目的とする宣伝行為
e.航空機の発着又は積込み
f.軍事機器の発着又は積込み
g.沿岸国の通関上、財政上、出入国管理上又は衛生上の法令に違反する物品、通常又は人の積込み又は積卸し
h.この条約に違反する故意のかつ重大な汚染行為
i.漁獲活動
j.調査活動又は測量活動の実施
k.沿岸国の通信系又は他の施設への妨害を目的とする行為
l.通航に直接の関係を有しないその他の活動

無害通航じゃないと言ってるのにアホか?
415名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:36:52.04 ID:Wsswb6qiP
>>414
無害通航にはならないね

ただ「無害でない通航」に対して国連海洋法条約(平時法)に基づいて対処するなら、警告以上の事は出来ない
逆に国際人道法等(戦時法)に基づいて対処するなら先制攻撃が可能
そこが問題になるだけだと思うけれども

前者が海上警備行動
後者が防衛出動

法的な解釈はこれでいいだろうけど。つまり日本が開戦決意をするかどうか
  ↓
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368698361/44
416名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:38:18.43 ID:DYr86DxW0
マッドアングラー隊キタ━(゚∀゚)━!!!
417名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:38:26.06 ID:/mnYu69Q0
>>193
くたばれ
418名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:39:36.97 ID:Wsswb6qiP
>>415訂正

>法的な解釈はこれでいいだろうけど。つまり日本が開戦決意をするかどうか
>  ↓
>ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368698361/48-53


まあ「無害でない通航」に対して平時の警察作用で対処するか
有事の軍事作用で対処するかの決断が問題になるだけの話だと思う
419名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:43:45.86 ID:Gu9xhsgG0
>>414
で、どれに該当すんの?
全く事前通告の無い艦船の通航の場合、逆に威嚇の要件を満たさないし、
情報収集活動を実施していることを証明するのにはかなり慎重な監視をするか、最悪臨検が必要。
しかし、ただ無通告で他の無害通行要件を満たすような通航をしている艦船は、治外法権で守られており臨検できない。

少なくとも、敵がその条項を十分に研究して無害通行破棄になる行動をとらない間は、沿岸国はその艦船を阻止できない。
420名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:44:03.72 ID:dQ4rWbuK0
>>415
警告を無視するなら強制排除すると警告するだけですが。
上陸されるまで見てる馬鹿がどこに居るのかと。
日本政府の公式な見解は「武力攻撃が発生した場合とは、侵害の恐れがある時ではなく、わが国が
現実に被害を受けた時でもなく、侵略国が武力攻撃に着手した時である」
421名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:46:13.41 ID:dQ4rWbuK0
>>419
大量の軍艦が近海に来て脅威じゃないと判断するお前が異常なだけだが。
お前馬鹿だろw
422名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:48:26.43 ID:1nbGpSGnO
最初のうちは何機か墜っことすんだろうなー
423名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:50:33.67 ID:jFaaadyn0
チヌークちゃんはどうなるのさ(´・ω・`)
424名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:51:06.83 ID:DtQJWJpZO
しょ?
425名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:52:03.64 ID:0UFlFZ6zP
強襲揚陸艦が必要だな。
426名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:54:34.77 ID:KpByOZn30
アパッチ3を作れ
427名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:54:59.33 ID:zGl28m0a0
>>421
領海侵犯する軍艦が大量でなければ?そもそも、どれくらいの隻数、規模の艦隊からを「脅威」と判断するの?
現場で判断するの?政治が判断するの?外交的解決の努力と、その見切りは何時決めるの?

安易に洋上阻止ができると、なぜ思えるの?
428名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:56:32.97 ID:uSk8EYFoO
>>423
残念ですが……
429家政夫のブタ:2013/05/18(土) 18:57:17.96 ID:IW2roQ1t0
オスプレイが大震災のときにあったら、震災当日に食料運べたよね。
東京から仙台空港まで飛べるんだものね。
430名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:57:43.08 ID:pWlawBOZ0
431名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:59:55.58 ID:dQ4rWbuK0
>>427
少数の艦船でなにするんだよバカタレw
432名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:06:45.68 ID:i/PtqL2p0
>>378
北朝鮮からの弾道ミサイルが日本本土に着弾するには10分前後の時間がかかるんだが・・・
そんだけ時間があれば探知・追尾から迎撃部隊への情報伝達くらい楽勝だぞ?
着弾まで5分以下のスカッド相手でさえできてたのに

湾岸戦争時のペトリの迎撃失敗は単に迎撃ミサイルの性能が足りなかったせいだよ
イラク戦争では迎撃対象となった9発の弾道ミサイルはPAC-2/PAC-3で全て撃ち落とされてる

軍板常連名乗ってる割にずいぶんお粗末な見解だなw
433名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:06:51.74 ID:ihHFGQlXO
まぁ二線級の艦船で用意した上陸部隊が亡命すると偽って接近上陸するイカサマもあるけどな
434名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:13:29.02 ID:8fEeWHeh0
>>431
あくまでも一例だが、少数の艦船でも例えば港湾付近に化学兵器などを散布して港湾を制圧、
予め増援を用意していれば受け入れ準備して戦力揚陸とか。
435名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:16:50.77 ID:QRIDyZj20
>>432
>イラク戦争では迎撃対象となった9発の弾道ミサイルはPAC-2/PAC-3で全て撃ち落とされてる

素晴らしい!(私、知りませんでした)
 ソースあったらぜひ教えてもらえませんか?

話題になってるクラッタ(背景雑音)対策について、調べてみたので次スレに書きますね、
436名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:17:13.52 ID:QceKbrBn0
そんなものより尖閣に海保の基地を置けばいいんだけどね。
安倍さんが公約した公務員常駐ですよ。
本当は自衛隊の基地を置くのが一番いいんだけど、
尖閣に自衛隊を入れたら、ただじゃおかないと、中国が脅してるので、
それならば海保ならいいのかもね。警察だしね。許されるだろう。
437名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:17:51.85 ID:dQ4rWbuK0
>>434
化学兵器などの大量破壊兵器を同盟国に使用した国に対してアメリカは核使用もあると
言ってるんだが。
アメリカに核使用の大義を与えるリスクを無視できるのかね?
438名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:19:37.93 ID:CwhRmwlc0
沖縄に100機配備
439名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:22:17.66 ID:/RN9ik8I0
>>437
化学兵器つかわれたとしても米軍はNBC兵器つかえんわ
440名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:23:01.67 ID:ihHFGQlXO
>>437
まず、化学兵器が使用されたという確定の証拠をどうやってアメリカに理解させるんだ?
441名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:24:38.77 ID:nV4Xj3KeO
>>432
パトリオットの失敗は
打ち落としても落とさなくても、基地の真上からミサイル(破片も含めて)が墜ちてきた
て事かと、被害の半分は残った燃料が原因なので爆発しないけどパトリオットの分が増えて相殺されただけかと。
442名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:25:55.63 ID:meDz6ORc0
水陸両用部隊ってズゴック作るのか
443名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:27:03.55 ID:dQ4rWbuK0
>>439
核を使わなくても、米国またはその同盟国・パートナーに対してCBWを使用した場合には、通常兵器による
壊滅的な報復に直面することになると断言する。
そして、このような攻撃に責任のある個人は、国家指導者であれ、軍の司令官であれ、完全にその責任を追
及されることになる。
と明言してるが。
444名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:29:30.96 ID:NWjWGjnDO
>>442
水陸両用部隊ってひらたく言えば海兵隊の事。
445名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:33:42.85 ID:Mg4y5KjX0
因みにこれは韓国海兵隊のAAV7
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_562.jpg
446名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:34:33.81 ID:QRIDyZj20
クラッタ(背景雑音)対策等に貢献する現在進行中開発

(0)背景
ミサイルが目標を捕捉するためのセンサである電波シーカは、ミサイルの先端部に設置され、
自ら電波を放射し、目標から反射された電波を受信して目標の検知を行っています。
しかし、例えばステルス性を持った艦船のように電波を反射しにくく、かつ速度が遅い目標では、
目標からの反射電波が、海面等の背景からの反射電波(クラッタ)に埋もれてしまう。
→従来方式の電波シーカでは目標の検知が困難になる。

(1)電波画像
電波シーカを距離及び角度に対して高分解能化及び画像化して、背景雑音の照射面積を低減させる。
航路は、目標からのアスペクト角検出(つまり三角測量?)するため、目標に対して平行に近い形で進んだ後、
旋回して目標へ進む。

(2)2波長赤外線画像
中赤外線+遠赤外線の画像を融合処理して、海面クラッタを低減させる。
447名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:38:47.20 ID:meDz6ORc0
>>444
装備は?海軍陸戦隊でオスプレイだけで他はなし?
死ねって言ってるのと変わらんな(´・ω・`)
448名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:43:55.50 ID:/RN9ik8I0
>>447
現在の陸自の西部方面普通科連隊とその支援部隊が母体になるだろうね水陸両用部隊
海自にもSBUって部隊あるけど水陸両用部隊というよりカウンターテロ部隊に近い性格だろうな
449名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:45:51.01 ID:e9TzXgf50
第二空挺師団を作れ
450名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:47:21.86 ID:72kDl+NL0
海軍陸戦隊が復活か
451名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:48:06.83 ID:C5iMeA9AO
>447
どうしてこうなる?

442:名無しさん@13周年 05/18(土) 19:25 meDz6ORc0 [sage]
水陸両用部隊ってズゴック作るのか
444:名無しさん@13周年 05/18(土) 19:29 NWjWGjnDO
>>442
水陸両用部隊ってひらたく言えば海兵隊の事。
447:名無しさん@13周年 05/18(土) 19:38 meDz6ORc0 [sage]
>>444
装備は?海軍陸戦隊でオスプレイだけで他はなし?
死ねって言ってるのと変わらんな(´・ω・`)
452名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:51:25.84 ID:yRK/AZhsP
>>413
空自350機が1日12機づつ、中国と「相互」損耗したら
何日で全滅する? 30日足らずだ
空自のプレゼンスが首都上空から消滅したら、首相官邸にバンカーバスターを
落とされて「終了」だ
かつて、3日(空)、3週間(海)、3ヶ月(陸)と言われたが
3日はオーバーにしても、現代の空戦はとんでもなく過酷だ。
SARHは12%しか当たらなかったが、現在のAMRAAMは8割を超える命中率で
しかも、1機で数機に同時発射できるようになった
まあ、相互に曳航ジャマーにHome on Jamで命中するにしても
異常に激しい損耗率だった、中東戦争や、印パ戦争を上回る可能性は高い

だから、「空自は たった350機では 沖縄沖の揚陸艦を攻撃するために、
対艦ミサイル4本も抱えて、七面鳥撃ちの的になって相互損耗している余裕はない」

海自は、空自のエアカバーがなければ、戦艦大和の沖縄特攻で「実証」されてるように
沖縄に到着するまえに中国空軍の餌になってしまう可能性大だ
-------
空自のステルスや陸自のUAVが、敵艦隊のレーダーに発見されることなく、敵艦隊を
追尾し続けて、位置情報を刻々と通報して、沖縄沖の敵空母から100km以上はなれた
西表や鹿児島の地対艦ミサイル連隊から対艦トマホークを100発単位で斉射して
中華イージスの同時対応能力を飽和させる「飽和攻撃」で押し切って
中華の揚陸艦や空母に対艦トマホークを叩き込むべきで

ステルス時代・ネットワーク戦争時代になってまで、空自戦闘機が 
ミサイル運搬の肉体労働して、七面鳥になる必要はないだろう?
-----
だから「海空重視」は「鉄でできた船は沈むに違いない」と同じくらい
イメージで考えるアホが陥りやすい誤りで
着上陸阻止は陸のが主管 防空は空が主管、米国からの船団の対潜護衛と、
第二波や補給の撃沈と、揚陸輸送/揚陸ミサイル防空は海が主管と考えるべきじゃないのか?
453名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:56:33.32 ID:/GV0IcIQ0
対艦トマホークが費用対効果が悪くて退役したことも知らない奴がドヤ顔するスレ。
454名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:08:14.00 ID:yRK/AZhsP
>>432
軍板の人間ならレーダーがゲームのレーダーとは違って
失探したり、ノイズが入ったり、天使にいたずらされるのは知っているだろう?

それに護衛艦は遅いから、日本全土のどこに飛んでくるかわからない場合
サッカーのゴールキーパー状態になるだろうよ

まして数十発も同時発射されて、全弾撃墜を100%保障するなんて、そりゃあ無茶だ
1発でも核が 札幌なり広島なり福岡に落ちたらどれだけ死ぬと思っているんだ?

まずは、中距離巡航ミサイルを配備した上で、
「中国・北朝鮮と中距離ミサイル相互撤去交渉をやったほうが成功すれば確実」だ
欧州INFの成功例があるから そちらを先に試みるべきだろう

交渉不調でも、兵器級Puと 中距離ミサイルさえ配備してあれば
万一「米国に 日米安保をちょん切られる最悪の事態」が起こっても
速やかに自前の核抑止を構築できるだろうしね

自民党は ゲルが敵地攻撃が好きだから、敵地攻撃で動いているが
むしろ巡航ミサイルの配備と、中距離ミサイル相互撤去交渉とか

NPTを改正して小国共同核保有機構を立ち上げて、それに加入するほうが
より「根治的・有効」な核抑止じゃないか? 1発でも落ちたら洒落にならん
数発落ちても降伏はしないが
455名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:11:27.20 ID:QRIDyZj20
敵策源地攻撃の合法性に関する一考察です。

(1)憲法
鳩山一郎首相答弁
「わが国土に対し、誘導弾等による攻撃が行われた場合、座して自滅を待つべしというのが
憲法の趣旨とするところだというふうには、どうしても考えられない」
「そういう場合には(中略)誘導弾等の基地をたたくことは、法理的には自衛の範囲に含まれ、
可能であるというべき」

→合憲解釈は、成立し得る。

(2)国際法
ブッシュドクトリン(のうち2002年6月1日演説)
「合衆国は、我々の国家安全保障に対する強力な脅威に対抗するために、先制行動の選択肢を長らく保持してきた。
脅威が大きければ大きいほど、行動しないことの危険性が高まる。(中略)
我々の敵による敵対行動を出しぬいたり防いだりするために、合衆国は、もし必要ならば、先制的に行動する」
「我々の行動の目的は、常に、合衆国及び我々の同盟国と友好国に対する具体的な脅威を取り除くことである。
我々の行動の理由は明確で、軍事力はじゅうぶん評価でき、大義は正しい。」

→正当な意思は、成立し得る。
456名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:19:05.21 ID:5ZXdKEVC0
>>452
>1日12機づつ、中国と「相互」損耗したら
それはまた…ジェット時代に入って例のない大規模な空戦だね
てか全面戦争どころか総力戦という前提なのか

日本単独で中国と総力戦なんて絵は誰も描いてないだろうから
そのために必要な軍備は残念ながら日本にはないな
まあ精々妄想に勤しんでくれたまえまえw
457名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:19:55.41 ID:utrOc8aE0
>>452
沿岸部にSSM撃ち込む問題点を理解できてない小文字は黙ってろ。
458名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:22:16.02 ID:yRK/AZhsP
>>453
坊や。教えてあげやう。 
昔の対艦トマホークには衛星中継GPS中間指令誘導はついていなかったんだよ
トマホーク初代設計の頃GPSはなかったから、目印となる地形データーを
参照して慣性誘導の誤差補正する仕様になっていたので

地形データーデジタルマップの膨大なテーターが必要で
しかも、発射前にトマホークに「教え込む」必要があって 発射に時間がかかった

海の上では目印になる地形がなく、おまけにトマホーク飛行中に的が動いた

現代の戦術トマホークではGPSで目標座標を認識して、衛星通信で、
着弾点のGPS座標を最新の位置に変更が可能なので 地上軍の上空で滞空させて
地上軍の要請にしたがって、目標設定して即座に着弾させたり
ミサイル飛行中に海上で移動する的にも当てる事が可能になった

ただ米軍の戦術トマホークは画像誘導だから、Fire&Forgetではなく
強力な防空艦多数に護衛された中国揚陸艦隊に飽和攻撃を仕掛けるには向かない
459名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:23:31.45 ID:Wsswb6qiP
>>435
2003年4月9日 米国上院予算委員会防衛小委員会
もしくは
軍事研究2007年7月号

ミサイル防衛庁(MDA)長官が2003年4月9日の上院予算委員会防衛小委員会で発表した数字は、
2003年のイラク戦争における戦果は9発の短距離弾道弾に対し、
PAC-3及びPAC-2GEM+を合計24発を発射、全弾撃墜成功している

PAC-3は1目標に対して同時2発発射
PAC-2 GEM+は1目標に対して同時3発発射した計算になる

ちなみにPAC-2 GEM+は、
湾岸戦争で実質撃墜率10%前後という結果だったPAC-2の弾道弾迎撃能力を大幅に向上した新型ミサイル搭載タイプ

もっともイラク戦争で撃墜したのは、短距離弾道弾であって、
「撃墜できて当たり前」レベルの話ではあるのに注意
460名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:24:26.49 ID:hEnF9fls0
>>450
陸軍なしで代わりに陸戦隊でいいと思う
攻勢防衛が嫌な自衛隊員は、郷土防衛対としての「自衛隊(陸海空の区分なし)」で
461名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:28:49.40 ID:qr0PP0N60
>>458
対艦ミッションのトマホークは価格が高いので退役した。
米軍の戦術トマホークはってトマホークは米軍の兵器なんだが
この小文字は何言ってんだろ?
462名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:31:40.47 ID:Wsswb6qiP
>>461
まぁ、現行のタクティカルトマホークは前方テレビカメラ搭載で対艦攻撃も可能だが…
コレのことじゃないんだろうなぁ小文字的には
463名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:31:44.44 ID:QRIDyZj20
政府・与党および自衛隊の主な課題 

(1)短期
・平成26年度防衛予算の上積みは? (25年度:46,804億円)
・「空飛ぶ広報室」視聴率低下(最新10.6%) テコ入れは?

(2)中期
・次期大綱・中期防に、敵策源地攻撃検討を具体的かつ大量に盛り込めるか?
 (そうではなく、憲法改正を待たなければならないのか?)
・集団的自衛権合憲化(解釈改憲)

(3)長期
・憲法改正
・世界の中の日米同盟(米英同盟のような最強の同盟)
・強力な軍事力を担保する経済成長戦略
464名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:34:32.14 ID:I/9XoWNw0
センカーク要塞を建造して巨大要塞砲と駐留艦隊で防衛しろ
465名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:37:22.28 ID:qr0PP0N60
>>462
小文字的には恐らくタクティカルトマホークのことだと思われ。
466名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:40:23.21 ID:yRK/AZhsP
>>456
ソ連は空母を6隻も配備してなかったが、中国は6隻配備しそうだし
中国は国がデカイだけ、人口2.7億人しかいなかったソ連よりタチが悪い

だから、もう「新冷戦」に入っているのに
財界と政治家が「油断しまくって、国防・抑止力を崩壊させたから」
中国に舐められて侵攻されるにいたっている

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」Byビスマルク
自分の生きてきた高々68年大戦争がなかったからといって、今後もないと
油断すると「抑止力を喪失して」尖閣を寄越せ 沖縄を寄越せ 九州を寄越せ
いっそ中華人民共和国倭族自治区になれ と言われる羽目になりかかっている
467名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:48:41.93 ID:yRK/AZhsP
その小文字とかいうのは人違いだと言っておく
靴とかいうのとも違うな 最近 軍板もご無沙汰だから 厨房の名前は
あまり知らん(w
468名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:49:52.01 ID:QRIDyZj20
>>459
ありがとうございます。素晴らしいです。
大まかに下の理解で良いですよね。

・PAC-2GEM弾は、湾岸戦争時と比べて実質撃墜率が上昇(単純計算すると、約10%→約33%)
・イラクの短距離弾道弾は、マッハ4程度?で落下する

・自衛隊は、PAC-2を対航空機・巡航ミサイル(マッハ2程度?で航行)撃墜用としている。
・PAC-2の短距離弾道迎撃実績は、対航空機・巡航ミサイル迎撃に必要な能力を証明している。

・弾道弾は最大マッハ20程度?で落下するので、PAC-3の能力向上や迎撃実験は引き続き必要。
469名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:50:42.36 ID:5ZXdKEVC0
てか軍板でやりやがれ
470名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:53:17.56 ID:k+5vya5I0
小文字がアホな見解を他板で広めたがるから、火消しの都合でこっちも出張するハメになる。
471名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:58:19.49 ID:yRK/AZhsP
>>469
軍板で 防衛省を批判したら 武官コテがいなくなって、軍板が面白くなくなる
だから軍板はある意味、防衛省のプロパガンダ板になるのは仕方がない

だから 軍板では、特定スレにしか行かない。
私は、防衛省を批判しすぎるので、軍板には向かない(w

国防板や、N速では、防衛省の方針への批判・異論も解禁である
「竹やりではまにあわぬ 戦闘機だ!」と批判しても 東條に弾圧されない(w
472名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:59:26.28 ID:5ZXdKEVC0
中国が殲滅戦仕掛けてくると妄想してるのが小文字ってヤツか?
くだんね
こんな荒唐無稽誰が信じるよw
473名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:00:23.99 ID:Wsswb6qiP
>>468
・3発で確実に迎撃するってことは1発辺りの命中率は60%は越えてる
 命中率60%の場合、3発撃って1発が確実に当たる確率が93.6%だ
 高校の数2Bでやったはずだが

・ノドンの終末速度はそこまで速くない。精精マッハ10
 マッハ20となると大陸間弾道弾クラスになるから日本は関係ない
474名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:16:20.74 ID:QRIDyZj20
>>473
・100%−40%(外す確率)3乗=93.6% ということかな。
 数2B、何かも覚えてないです

・なるほど、日本は、それぞれ次の通り対抗できれば良いのか。
 PAC-3は、対中距離弾道弾
 SM-3は、対長距離弾道弾にも対抗?(ブロックUA) 
475名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:16:30.64 ID:meDz6ORc0
それで結局は上陸作戦に耐える車両なに使うの

EFVは開発中止で、AAV7は兵員輸送の装甲車だぞ
ゴムボートで05式水陸両用戦車と戦えと
476名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:20:33.08 ID:NDar7vziO
>>474
能力的にはどちらも準中距離弾道弾まで対処できればいいのよ
477名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:51.22 ID:KZj3JwaF0
>>475
まずはAAV-7で水陸両用戦闘車両の運用研究を行い、然る後に国産だべな。
478名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:32:01.32 ID:QRIDyZj20
>>476
開発中のSM-3ブロックUAは高高度(つまり長距離?)弾道弾を迎撃できるわけでしょ?
だから、その配備までに、米国へ向かうミサイル迎撃の法的根拠(集団的自衛権合憲化)
が必須なのではないかと思います。

PS
能力向上開発が進行中なのはSM-3で、PAC-3は更なる能力向上予定はないのかしら?
479名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:35:37.19 ID:NDar7vziO
>>478
まぁ、SM-3 Block2Aは、日本海からグアムに向かう中距離弾道弾を迎撃できるようになるがね

対弾道弾ならば、
PAC-3を発展させるよりTHAADを使うだろうなアメリカ
480名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:36:53.27 ID:yRK/AZhsP
ではN速や、ビジネス板 議員選挙板的なネタを振ってみよう
■内外人件費格差調整消費税1%2兆円の創設で150万人の軍営派遣の創設を!
■1ドル250円まで円安にして、内外人件費格差消費税1%2兆円を財源に
 国が150万人を年収200万円で軍営派遣で雇用して、国内工場に年間70万円で逆ザヤ派遣

 企 業 日本工場の人件費は70万円=2800ドルになり、東南アジアに工場を移す意味がなくなる
     派遣だから、不景気の時には遠慮なくクビにできる
 若 者 結婚と子供3人出産と予備自補就役が条件だが、終身雇用が保証されて
     旦那200万、嫁100万 子供手当て150万で年収450万で子育て可能になる
 防衛省 教練が面倒ではあるが、東日本大震災とか、ローテーションがきついときは
     軍営派遣召集でラクになる。
     原発消火作業とか、低賃金で74戦車・73式装甲車の整備をやってもらえるために
     兵器を捨てなくても済むようになる
 日本国 正規軍が損耗したとき、素人に銃を持たせるよりマシである
     旧式兵器を、整備マンパワーの関係で廃棄処分にしなくて済む
     空洞化によって軍需工業力やGDPが海外に流出しては中国に舐められる
     少子化によって国力や戦争継続の人的資源が低下するのを回避できる
     不景気のときは風力発電所建設や浮体原発建造など「エネルギー
     国産化公共事業や、援農などに動員すればいい」

1)工場派遣・援農・災害救援・公共土木などの細切れ雇用を、軍営派遣で
  一本の終身安定雇用にして、結婚・出産を推進する
2)東日本震災で予備自が失職を恐れて応召しなかった者が多かったので
  やはり軍営派遣などという屯田兵的な国営民兵は予備兵力として必要
3)自衛隊に、原発消火工兵を任せるのが、CH47保有などを考えて最善だが
  現在自衛官である者は嫌がるだろうから、福島原発消火をやっている
  下請け労働者を、低賃金安定雇用公務員に採用して、終身安定雇用と
  年金と名誉と引き換えに、原発消火緊急展開工兵を引き受けてもらうべき
481名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:46:57.72 ID:QRIDyZj20
>>479
・SM-3ブロックUAは、米本土へ向かう大陸間弾道ミサイル(高度約1000km?)を必ずしも迎撃できるわけないのかな?

・THAADとなると、日本で言う中SAMということかな。
 しかし中SAMは日本の独自開発であるので、THAADとのリンクはない? 
 それは良いことなのか、悪いことなのか…
482名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:47:17.17 ID:yRK/AZhsP
忘れていた(w

軍営派遣制度の創出で、防衛予算増額に賛成する政治勢力が150万票発生する
とにかく政治家にとって、防衛予算を増やすと、政治献金がもらえたり
組織票がもらえるようにならないと、防衛予算増額に積極的な政治家が増えない

議員選挙板では「政治家だってボランテイアではない」という書き込みが
多数見られる
483名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 23:07:29.68 ID:AELd3eyz0
ベル V-280
http://bellv280.com/
小型の機体が提案されてる
まにあわないだろうけどな
484名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 23:07:41.75 ID:i/PtqL2p0
>>454
SM-3のカバーエリア知ってて「サッカーのゴールキーパー状態」とか言ってんの?
今のBlock1Aでも500キロ以上、Block2Aになると1000キロ以上の範囲をカバーできるんだが・・・
Block2Aなら北海道から九州までの日本本土をイージス艦1隻だけでカバーできるし、南西諸島を含めても2隻あれば十分
同時発射云々は純粋に弾数の問題だからまた話が別だし、今までの迎撃実験では普通にレーダーで標的を追尾できている

つか核の抑止にしか目が行ってないけど通常弾頭の弾道ミサイルの方がよほど飛んでくる可能性は高いぞ?
MDなしで核の抑止力に頼りきって通常弾頭の弾道ミサイルが飛んできたらどうすんの?
報復に核をお見舞いでもするつもりか??

>>481
中国や北朝鮮から米国本土へ向かうICBMはBlock2Aでも手が出ないよ
それにTHAADと中SAMは全く別物
中SAMは普通の防空用SAMだが、THAADは高度数十キロ〜百数十キロの大気圏上層部で弾道ミサイルを迎撃するもので、
通常の航空機や巡航ミサイルには対応できない(大気の空力加熱が強すぎて弾頭が機能しない)
485名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 23:56:23.74 ID:yRK/AZhsP
>>484
ああ、それは軍オタとして、最近サボっていた、オレの不勉強だな(w

検索したところJSF氏によれば、SM3BLK1aでも良くある公表SPECの
射程500km、高度160kmじゃなく、もっと能力が高いようだね
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130214-00023468/

2018年頃にBLK2aが配備されれば、日本本土の大部分を1隻で
沖縄併せても2隻で「移動しないで迎撃可能」という君のほうが正しい

サッカーのゴールキーパー状態になるんじゃね?は取り消すよ
486名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:02:13.12 ID:eduD8DRJ0
ズゴック作ると聞いて飛んできた!
487名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:23:04.30 ID:mdDZy8Q7P
ただ、数十発の同時100%迎撃は、不成功の確率が高いという見解
MDは
「政治家にとって NPT改正&小国共同核機構設立とか、
 米核沖合い誘致&東亜中距離核戦力相互全廃条約より、実現しやすく手がつけやすいが
 根治的療法ではなく、制癌剤的な療法である」という見解
は取り下げない

それと、湾岸戦争では、
米空軍が圧倒的航空優勢を確保して、最新鋭の対地レーダー機を投入したけど
対地レーダー機からは地上を走り回る点が、民間車両かスカッドか識別困難で
夜間に時速1000kmで飛ぶ戦闘機パイロットが、赤外線暗視装置で見ただけでは、
視野も狭く、視認時間も短く ハリボテのスカッドはもちろんの事
タンクローリーとスカッドの見分けまで碌につかず
昼には戦闘機からは、納屋の中、横穴の中、林間で偽装潜伏したミサイルは発見できない
のが改めて明らかになったわけで
●結局、湾岸戦争では米空軍は戦闘機パイロットからは「スカッドを破壊」と
 いう報告が沢山あがってきたが、イスラエルやサウジにはスカッドが降り続けたわけで
敵地攻撃の効果も制癌剤的であって、完全ではなく
「移動式弾道弾」は、原潜ほどではないが、相当に航空攻撃への生残性が高く
発射阻止は困難なのが明らかになったと思うのだが?

そういう意味では、
@急がば回れでNPT改正小国共同核機構設立
A米中距離核の沖合い誘致と、中距離核相互全廃交渉
B@Aが間に合わないうちに米国に日米安保切られた最悪ケースに備えて
 巡航ミサイル配備と、高速増殖炉による米国黙認下での兵器級Puの取得
C戦術核爆弾の日米核シェアとF35のW/Bへの増槽装備改造許可申請
D敵地攻撃
EMD は同時並行で進めるべきじゃないのか?今まで60年サボりすぎていた
488名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:34:21.79 ID:XAkDCRDY0
>>321

> 関越をアホみたいに固めている陸自を迂回して
> 磐越自動車道沿いに福島に出て、東京になだれ込むだろう
>

もしくは新幹線?
489名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 01:47:10.83 ID:LreZEtt/0
>>487
MDが元を絶てないというのは事実だからそこは否定しない
俺が突っ込んだのは「湾岸戦争のペトリの戦訓からして効果は微妙」ってとこだから
仮に湾岸戦争の時にSM-3やPAC-3、THAADが使われてたらイラク軍のスカッドのほとんどは撃ち落とされてたはず

要は核や敵地攻撃能力を持つにしろ持たないにしろMDは必要ってことだ
核や敵地攻撃能力持ってればMDが要らないというなら、米露英仏中はMDを持たなくていいはずだからな
490名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:02:26.27 ID:uEYcsR6t0
自民の反動極右的対中侵略政策。
中国国内への侵攻能力確保のための行動であり断固許してはならない。
非常に危険な行動であり、世界は日帝軍国主義の復活にますます厳しい目を向ける。
専守防衛は言葉だけで侵攻能力を持ち、再侵略に備えるとは安倍は反動極右の本性現した。
中国には対外野心ない。自国領土防衛するだけ。
存在しない中国脅威論で日帝軍国主義復活を企む自民党の参議院選挙の大敗を日本国民は達成し
なくては日本に未来ない。
我々サンフット!は、中日友好を鵬式太極拳を通じて訴えます。
491名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:09:30.21 ID:lSe9XGVsO
良いですねえ
492名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:24:56.97 ID:IIudsKHc0
なんで今でも湾岸戦争を引き合いに出すんだろ。
20年前の話だぞ。
493名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:15:12.42 ID:7L/d84ef0
んじゃフォークランドw
494名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:17:45.56 ID:7L/d84ef0
>>483
車両は到底無理だな。翼面積もそれじゃ行動半径もヘリ並とかじゃないだろな?
495名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 15:29:12.63 ID:yB8kEk2s0
中共の危険な覇権の野望を例に挙げるまでもなく
領海を含めた日本の領域は世界で7番目に広く
現在の防衛規模では米軍を含めてもとくに海と空の防衛力は不十分
早急な防衛力増強の必要性に迫られている
496名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 16:06:53.50 ID:mdDZy8Q7P
>>489
いや、通常兵器と違って、核は1発でも大都市に落ちたら、十万人以上は死ぬ
だから通常兵器相手の場合のような「8割迎撃できればOK」というような
甘い成功判定で居るわけにはいけない

我々は核抑止にもっと真剣であることを、政治家たちにも
防衛省にも、強く要請していかねばならないと思う

MDや敵地攻撃が不要であるとは言わないし、経団連や左翼がその予算削減
をいうなら強く反対する

しかし、飽和攻撃的な化学ノドンと核ノドンの数十発同時発射をやられたら
1発-数発の核ミサイルが日本の大都市に落ちてしまうことは覚悟せねばならないし

MD⇒敵地攻撃 というのは 
自民党も「政治的に着手しやすい順に着手しているだけ」だろう?

しかし、
下記の【最善】と【次善】は時間がかかるから、シングルタスク&逐次処理では
北朝鮮がワシントンDCに届く移動式核ミサイルを配備するまでの10-15年で
実現が到底間に合わないように思われ
【最善】硫黄島沖に船を浮かべて、米ポセイドンミサイルを2000弾頭誘致して
    北京・北朝鮮に突きつけて「東亜中距離核戦力全廃交渉」を成立させる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%A0%B8%E6%88%A6%E5%8A%9B%E5%85%A8%E5%BB%83%E6%9D%A1%E7%B4%84
【次善】NPTを改正して、「小国共同核保有機構を認めるかわり、NPT脱退を規制する」
    そして、日本も加入して、核原潜をシェアする

【三善】米国の核の傘・・しかし、北朝鮮がワシントンDCに届く「トーポリもどき」
    を200発配備したあとで、韓国や日本を核恫喝し、限定的核攻撃を行っても
    米国はMDイージス派遣でお茶を濁して、「核報復の実行」はサボるだろう
    MDは米国が核の傘=核報復の実行をサボるための二枚舌外交兵器でもある
    =========================================
497名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 16:09:55.77 ID:KsZuY+840
まだ住み着いてるのか小文字w
498名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 16:17:58.22 ID:mdDZy8Q7P
【四善】米国に日米同盟をきられた場合、米国の経済・貿易制裁や
    中国・ロシアによる核施設空爆を覚悟で核武装を進める
    事前に高速増殖炉で兵器級Pux2tを焼いておく必要がある
    しかし、経団連が大騒ぎして、核武装中止を主張して核武装挫折する可能性が高い

【五善】MDと敵地攻撃だけで、北朝鮮と戦争に突入して、数年間のあいだに
    20都市に核被弾して、戦勝したとしても 数百万人−1千万人の死者を出し、
    GDPの多くを失って中国の圧迫に耐えられる国力を失う

【最悪】現状のまま戦争に突入して、核攻撃のサンドバックにされて
    途中で経団連が悲鳴を上げて、北朝鮮にまさかの無条件降伏をする
 
結局、相手に核報復できる、自前核戦力を何とかして入手しないと
結局「他国に国防を依存する国は滅びる」
  「殴り返せないなら、核攻撃のサンドバックにされるだけ」
という結果に陥ると思う。

繰り返すが、MDは米国にとって「核の傘を約束しておいて、核報復はサボる」
二枚舌外交のツールになっており、MDがあるがゆえに、米中/米朝MAD以降の
米国の核の傘には 日本の存亡を托せる信頼性はないと思う

しかし、日本の政治家は、「米核誘致&東亜中距離核全廃交渉」とか
「NPT改革 小国共同核保有機構設立による自前核報復力獲得」は
あまりのハードルの高さにやる前から、怠け心を出して、やる前から投げてしまっている

しかし、北朝鮮は「超貧乏国が 対米相互確証破壊の核戦力を構築する」という
気が遠くなるような大プロジェクトを、20年がかりで8割完成させており
我々も、無茶でもなんでも、相互中距離核全廃じか、自前核報復力取得の
ハードルを越えないとヤバイ状態になっていると思われる
499名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:17:02.60 ID:pJhc5v74O
まぁ弾道弾の数十発同時発射というのがシステム的にまずありえんし
首都圏だけで既に36〜48発の弾道弾迎撃可能体制がとられてる現実は見ない振りだよね
500名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:44:55.69 ID:8kKq4gBC0
数の競争ならBMDの方が有利なんだよね。
核弾頭とキネティック弾頭の重量を比較してみれば分かる。
IRBMへの対処能力を獲得するSM3ブロック2Aの配備は2018年だっけ。
多弾頭対処のブロック2Bは米国の予算削減でポシャッタけど復活するといいな。
501名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:36:17.25 ID:mdDZy8Q7P
>>499
蓋然性の低い大損害への 責任感の問題じゃないの?(w

一発でも核を撃ち落し洩らしたら、
犠牲者の遺族達は 君を1ミリ刻みで嬲り殺しにする権利を有する
・・という条件なら 君はそんな安請け合いしないと思うな(ww
迎撃失敗したら【想定外】で済まし【焼き土下座ナシ】で済まそうと思ってないかい?
犠牲者の遺族の気持ちを考えないから そんな無責任な事が言えるんじゃないかな
-----------
そりゃあハードル高いけど
 欧州INFみたいな 検証可能な、相互全廃条約が締結されて
 双方の中距離核が全廃になるのが 一番、安全で、理想的な状態だ
次善で、安全度が高いのは、NPT改正されて 小国共同核機構が設立されて
 核原潜を共同保有する状態になった場合だ 
 一般に攻撃は 予想戦果>予想損害の場合に行われるから、相手の予想損害
 を大きくすれば、相手は攻撃を思いとどまるのは 実証済みの核抑止だ
MDは 相手にとって予想損害が極小だから、結局、相手の攻撃意欲への抑止が働かない
 だが、万一相手への抑止が効かなかった場合の、損害限定の第三防壁としては必要だ 

 MDの迎撃確率が上がっても、万一漏れたら大損害なことを考えたら
 「MDで満足すべき無謬な状態」とは 万一の場合の死者10万人の遺族の気持ちを
 考えたらオレは到底そんな事は口にできない。

 原発だって、溶かさない 溶かしても爆発させない 爆発しても国土をセシウムまみれにしない
 多重防御が必要なので 「まさか・・そんなことありえないだろ」と言う言葉は
 危機管理に携わる者が一番忌むべき油断の台詞

それと、MDは、核の傘を言いながら、実際に日韓が核攻撃されても核報復せずに
同盟国面する米国の二枚舌外交の道具だと思ったほうがいいと思うが?
私は親米派だが、同盟国は他人だから大事にすべきで、甘えないほうがいいと思うが
他人だからこそ 信用しきって 命運を託しては いけないだろうと思うけどね
502名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:12.55 ID:DzLazB/a0
>>142
韓国人はナチス大好き!

South Korean Knock-off Nazi Hitler-Jugend(three feet crow)
http://www.youtube.com/watch?v=pg_BAKOjQ1w
503名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:12:52.79 ID:8aMR85RFO
>>501
お前は具体的に必要とされる数字が何一つ出せんで感情がだの信用がだの言ってるから馬鹿にされてんだよ
企業へのプレゼンとかそんな調子でやってみろ、一日で窓際送りにされるわ
504名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:20:46.08 ID:ruupjW0m0
NHKのオスプレイ反対キャンペーンも、
誰か逮捕者が出るのか?
あれは渋谷の本部の中枢部に、
中国の煽動者が潜り混んで居るぞ!
9時のnewsで連日危険ということの刷り込みだぞ!
一回解体しないとダメだね!
キャスターも無罪ではないだろう!
505名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:42:57.46 ID:+A8f5XkGP
ようやく日本にも海兵隊やー陸戦隊やー
506名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:54:29.91 ID:mBM3b8Bj0
507名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:33:55.58 ID:nnOpmD/L0
海兵隊には最優先で強力な武器を持たせたいね
508名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:39:03.72 ID:y47YzB4y0
今後5年で

あたご型のBMD対応改修×2
改あたご型×4
THAAD×8セット
改そうりゅう型SS×8
オスプレイ×12
改おおすみ型×3
国産巡航ミサイルの開発
攻撃型原潜の試作
軽空母の試作

このぐらいはよろしく
509千島列島・樺太及び尖閣諸島や竹島は日本国固有の領土です:2013/05/20(月) 16:46:51.44 ID:evD30gl8O
>>508
良いですな。
国防と経済及び過疎の対策になりますね。
510名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:23:43.91 ID:9Xxoo5pk0
オスプレーの導入なんて馬鹿げてる
あんな欠陥機作っちゃったから仕方なく使ってるだけで
アメリカだって山岳地帯じゃ運用していない
日本の島は山だ、だったらCH47の一択
もっとチェロキーを、高性能チェロキーを
新型は2000km飛べるし搭載能力も高いしガンシップ化もできる

一方水陸両用部隊は必要。だけど旧式のしかアメリカは持ってないだろ
中国ですらウォータージェットの新型持ってるんだから、日本もはよ作れ
水中を高速移動できて、ある程度の断崖なら這い上がれて、ってあるやろ
頭からミサイルがガンガン打てる奴が
511名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:26:41.91 ID:b8Sq1ZK50
はやぶさ2を早急に導入せよ
512名無しさん@13周年
>>506
小型潜水艦を掴んで飛び去る事ができれは…