【話題】紙パック式掃除機、高齢者に根強い人気 若者はサイクロン式を選ぶ傾向★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
電機メーカー各社が、手入れが簡単な紙パック式掃除機の新モデルで、
使い勝手の向上に力を入れている。吸引力が落ちにくく紙パックの購入が不要という特性から、
各社は遠心力で吸い込んだごみと空気を分離し、ダストカップにごみを集めるサイクロン式の高級機種を相次ぎ投入。
それでも本体の掃除に手間がかからず値ごろ感があることから、
紙パック式には根強い人気があり、ほぼ拮抗している。

 日本電機工業会の統計によると、電気掃除機の国内出荷額は平成24年度が539万台と、
前年度から約2%増加。出荷金額は1117億円と約8%伸びた。

 サイクロン式掃除機は1990年代に英ダイソンが参入したのが始まりとされる。高価格だが、
排気がきれいで吸じん能力が落ちないといううたい文句で出荷台数に占める割合は徐々に紙パック式に迫ってきた。

 それでも紙パック式は多くの利用者にとって使い慣れていることから根強いニーズがある。パナソニックは6月15日、
持ち運びしやすく親ノズルだけでなく、子ノズルにもLED(発光ダイオード)ライトを付けてゴミを見やすくした新モデルを発売する。

 ハンドルを可動式にしたほか、延長管を本体にセットする位置を従来の本体裏側から本体横側に変更。傾きが小さくなり、持ち運びしやすくなっている。

 市場想定価格は6万5千〜4万5千円前後。月産2万6千台を見込む。

 一方、三菱電機は、家庭用紙パック式としては業界最軽量を実現した新機種を今月11日に発売する。
本体の重量が2・5キロと軽く、重心が下がったため倒れにくいのが特長という。

 同社によると、サイクロン式の購入者は30代が多数派であるのに対し、紙パック式は60代以上が4割を占める。
想定価格は3万〜1万6千円前後。低価格ながらそれなりの吸引力がある点も支持を集める要因だという。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130508/wec13050822300014-n1.htm
過去スレ ★1 2013/05/11(土) 17:28:11.00
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368260891/
2名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:44:22.03 ID:hsR6v53m0
サイクロン方式の掃除機(商品テスト結果)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html

これを読んでもサイクロンを買う奴はバカ
3名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:44:32.19 ID:DxfA3wWT0
2
4名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:45:09.04 ID:MXidMAuC0
え、自分、高齢者なん?
5名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:45:36.78 ID:XYQwjT0PO
掃除機を作ってる知り合いに聞いたことあるけど、吸引力なら紙パック式がベスト。
6名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:45:47.22 ID:ga70Il0NP
ゴキブリ退治にも使うなら紙パック一択。異論は認めない。
7名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:46:10.07 ID:xggnRXx1P
>>2
いくらなんでもデータが古すぎね?
8名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:47:22.60 ID:N8M2j92c0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
9名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:47:59.73 ID:WmBv0o6M0
ダイソン使ってるけど、次買い換えるなら国産にする。
プラスティックの成形技術とか、使い勝手とかで言えば
ダイソンのはまだ製品以前だわ。
10名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:48:08.07 ID:hsR6v53m0
吸引力、ゴミ捨ての手間を考えても紙パックしかありえない。
サイクロンは「掃除機の掃除」という本末転倒の作業が増えるだけ。
市場価格で2万5千円程度の紙パック式掃除機を買うのがベストだ。
11名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:48:19.51 ID:oyE0mskPP
ダイソン買う奴は冗談抜きで情弱だぞ
あれはデッキブラシみたいな固いブラシで強引にかき取ってるだけで
吸引力が優れているわけではない

実際、フローリングで使うと小さい傷が一杯つくよ
そんなことも知らずに買う人の多いこと多いこと

それにパカっと開けて捨てるのは
紙パック方式以前に退化してることになる
せっかく集めたゴミが捨てるときに再び空気中に撒き散らされるんだぞ
12名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:48:51.80 ID:SYAoYyU/0
紙パック式が出てきたのって80年代くらいだろ。
ダイソンは90年代。

年代と呼べるほどの差はないと思うがね。
13名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:48:54.50 ID:RgKdpn8v0
掃除機を掃除とかアホらしてもう
14名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:49:39.78 ID:zmCs4yp+0
100円ショップで紙パック売ってるし
15名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:49:54.28 ID:bFoRpz0P0
1989年頃だったか、我が家に紙パック式掃除機がやってきたが
子供心に思った。
「その掃除機が旧型モデル化して専用の紙パックが生産中止になったらおしまいじゃん」
16名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:50:29.98 ID:hsR6v53m0
>>7
掃除機なんて頻繁に買い換えるものではないし、
基本的な構造は何も変わってないので今でも内容は同じだよ。

サイクロン掃除機を隠している人の数>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1146314134/
17名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:54:11.11 ID:5E+4cMIT0
ジョーカー
18名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:54:14.91 ID:vGUx9jho0
ゴミ箱にゴミ袋かぶせて使うか、直に使うかくらいの違いがあるな
19名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:54:42.76 ID:tss2nhlL0
ダイソンは最初は見た目だけが売りだったけど
開発に金掛けてる掃除機主体のメーカーだから
国内のなんちゃってサイクロンよりはまだ出来はいいぞ
20名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:54:56.20 ID:4f5Rorac0
犬や猫の毛が大量に抜ける家はサイクロン、それ以外は紙パックでOK!
21名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:55:13.59 ID:T9acx6hT0
ダイソンはうるさくて重たい。使い勝手が悪い。
吸引力は確かに強い、圧縮袋で使用。
22名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:55:20.83 ID:AXGV9uVjO
>>1
神パック
23名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:55:45.40 ID:D9BMw1mF0
昭和の掃除機に戻っただけだろう
紙パックだと塵の吹が悪いしパック代が無駄
サイクロンなら水洗いも出来るのあるから経済的にもいいんじゃないか
24名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:56:12.08 ID:h4jWRNku0
>>20
犬猫の毛を吸ったサイクロンはこの世のものとは思えない程臭い
臭くないと言い張ってる奴は自分ちの臭いだから気づいてないだけ
25名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:56:29.41 ID:OF5DTNwRO
サイクロン号はスズキハスラーっぽかった
26名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:58:05.60 ID:g+9wCt090
以前は電気の出力で買ってた
それまでの低出力の掃除機はダメダメだったからな
モーターの性能とバッテリーの性能があがって
コードレスの掃除機がバカ売れしだした
27名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:58:06.65 ID:n0GISEyM0
遠心分離でゴミと空気を分離できるならサイクロン掃除機にフィルターは不要だろ。
そのサイクロン掃除機にフィルターが付いてることがどういうことか考えろ。

>>24
犬猫の毛はヤバいから吸う度にゴミ捨て&水洗いすることになる。
28名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:58:44.92 ID:jGd3FI1W0
安物の紙パック式から、高級品のサイクロン式に買い替えて、
まず衝撃を受けるのは、「あまりの吸引力のなさ」。
29名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:59:04.23 ID:6JT3Y0th0
若い人は紙パック以前を知らないから
サイクロンは昔の方式に戻ってるだけど気付かない
30名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:59:33.23 ID:56sertPHO
ダイソンは最近のモデルは知らないが、ホースから先、吸い口までの部分がでかくて重い
結局本体がどれだけのサイズだろうとそこの重さが使い勝手に直結するし、縮めると途端に吸引力が落ちる
そして吸い口が密着しちゃうから、吸いながら押すと吸い口の前にあるゴミを吸わない
ただ、アフターの手厚さと速さは尋常じゃないハイレベル
31名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:00:13.78 ID:GQ6r1r1e0
紙パック式>>>>>>サイクロン式なのはわかった
ロボット式はどんな感じなの?
32名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:00:38.12 ID:b5G7CKEy0
1階は紙パック式の大出力で
2階はコードレスを使用

いちいち階段を掃除機もって上げ下げできんわww
これから高齢化社会になるから
掃除機は1家2台が当たり前
33名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:01:07.58 ID:MzUMdBMvO
サイクロン式は吸引力弱くてすぐ壊れるから、もう二度と買わない。
34名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:01:08.08 ID:Gk6XTXBE0
イオンに行けば、
おっちゃん、そんなに歩いてたら、溢れ落ちるでー
てご老人が買い物してる・・・ 
まっもっこり膨れていても、垂れて無いから凄いんだけど、臭いは凄いね。
35名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:02:24.56 ID:3PQJNxkv0
>>32
しかし2階がコードレスの理由が良くわからないw
2台買うんなら別に何でもいいと思うけどw
36名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:02:35.80 ID:oOKKbgrJ0
>>28
ダイソンは欧州のメーカーですよね。
土足文化だと土や砂を掻き集める能力が重視されるわけです。

それに対して日本国内ではチリやホコリなどの集塵力が重視されます。
日本メーカーの商品も欧米向けは現地に合わせてヘッドを改良してますね。
37名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:03:00.01 ID:EQFtGnltO
サイクロンよりカンデオンの方がやっかい
ブリザトンも
38名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:03:32.30 ID:b5G7CKEy0
>ロボット式はどんな感じなの?
実家の親が買うとか言ってたな
部屋が多い家には需要あるんじゃないか?
地方の豪邸とかでは人力の掃除はもう限界
39名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:03:34.13 ID:saf/E0QLO
掃除機の一番汚い場所を洗浄掃除とか
そう考えると阿保すぎてサイクロンは買えない
40名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:03:45.09 ID:AXGV9uVjO
>>29
紙フィルターのハンドルを回す係員w
41名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:03:49.53 ID:wsoX+/bq0
10年以上、小泉というメーカーの掃除機使ってる。
1万もしなかったと思う。
42名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:03:49.93 ID:Ma17OxVm0
>>24
この前、インスタントコーヒーの粉をこぼしたので、サイクロンで吸い取ったら、
臭いが残って後で往生しました。
43名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:04:20.49 ID:enk+E3bI0
>>2
それ古い。
初期型サイクロンはひどかったが
今の国内メーカーサイクロンは改良されてる
44名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:04:31.89 ID:mvHO2aEiO
前スレ>>999見てるか?それ当たり前だからな、普通ならかび臭くならんから。
45名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:05:47.67 ID:CLrOvUq80
>>36
ならダイソンも日本にあわせろよw
46名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:06:09.52 ID:iFNyc9XU0
吸引力○倍ってのは、比較対象となる元の吸引力が低いんだっけ?
47名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:06:37.94 ID:b5G7CKEy0
>>35
うん、単に外見がかっこいいからww
軽ければなんでもよかった
今は反省している
48名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:07:08.40 ID:oOKKbgrJ0
サイクロン掃除機を掃除するための掃除機を作れば儲かるのではないか。
49名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:07:40.37 ID:N1tfm/NY0
>>10
これ
50名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:08:14.11 ID:Ma17OxVm0
冷蔵庫に後部に掃除機を内蔵してくれないかな。そして、定期的に冷蔵庫の後ろを掃除してくれるとか。
どうしても、掃除機では埃が取れない。
51名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:08:28.42 ID:lUD9ZaXy0
>>44
>前スレ>>999見てるか?それ当たり前だからな、普通ならかび臭くならんから。

前スレ999だけど、実際紙パック方式のカビ臭排気で買って2ヶ月で使えなくなったんだから仕方がない。
紙パック掃除機は納戸にしまい込み、せっかくストックした紙パックも捨てた。

後継のダイソンDC-26は今も健気に働いてるけどね。
52名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:08:38.34 ID:ROgbkIBS0
若者も一度偽サイクロンを使った人は
紙パックに戻っている人多し。
53名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:08:53.66 ID:M8mqTpUw0
ちなみに掃除機の排気が臭い臭い言ってる奴は、自分の体臭アピってるだけだからな
54名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:09:30.39 ID:1TNniSRZ0
汚れているのは紙パックなんです。
きれいな紙パックを使えば
安い掃除機も匂わないの。
なぜ…誰が掃除機をこんな風にしてしまったのでしょう。

うろ覚え。
55名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:09:46.12 ID:OPnsYN3B0
ルンバってのはどっちに当てはまるの?

中に紙パックが入ってんのかな。
56名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:10:02.20 ID:lGi3Gtuw0
グラビトン式はまだかね?
57名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:10:08.15 ID:YgtBX5/10
>>15
全社共通紙パックの存在に気づいたのは何歳ごろ?
58名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:11:46.89 ID:IPBXfKWM0
ダイソンも吸引力落ちるよ
掃除機自身をこまめにメンテしてやらないとまともに吸引力を維持出来ない。

特にホースが弱点だと思う。ホースの中に配線が通っているのだけど
ホースの内壁と配線の間に髪の毛等が絡んで、そこに埃が堆積すると、吸引力が落ちる。
ホースの中を掃除するには分解しなければならず30分位はかかる。

ダイソンは掃除機としての機能ではなくデザインとマーケティングで勝利しただけで
技術と品質は国産メーカーが一番だと思った、次回は必ず国産にするよ。
59名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:12:08.70 ID:uaHR7UPI0
紙パック臭い人は水分吸い込んでんじゃないの?
サイクロンならパカッと捨てて洗えるから臭わないけど、紙パックだと中でカビるね。
60名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:12:25.10 ID:XgMfQG8h0
>>50
一行目読んだ瞬間、移動しながら掃除している冷蔵庫を想像してしまった
61名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:12:39.82 ID:UgkgJy1QO
サイクロンは遠心力を発生させるために高い回転数を出さなきゃならんのかな?

排気の突風でホコリが舞い上がる事もある

紙パックなら、弱モードで静かに掃除出来るし、室内のホコリ程度なら、割り箸でパックからホコリを取り出せば、さらに使えるね
62名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:12:41.50 ID:DnKGDUEZ0
フェラチオクイーンが一言↓
63名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:12:52.23 ID:ssavI8RgP
高性能な紙パック式というのは、使用する紙パック自体が高性能なのだと気づいた
64名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:13:02.30 ID:7NQRyWFh0
.
★ モテない米国男子、ウクライナへの「新妻狩り」お見合いツアーに殺到
http://youtu.be/Gl-K2xABOfI
.
65名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:13:43.86 ID:M8mqTpUw0
>>59
正確には紙パックで臭うんじゃないんだよ。
臭いの原因はモーター
66名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:14:00.14 ID:T7uLCzZF0
昆虫を吸い込んだとき。
サイクロンは地獄。

ゴキを吸い込んだときに絶望するが良い。
67名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:14:15.19 ID:A0xv2BCVO
紙パックと細長いハンディのサイクロンあるけど
サイクロンは音がうるさいのとゴミの容量が小さいのとドライヤーなみの熱風と匂いが出るので、全体を紙パックで掃除して、猫の飛び散った砂とか何かこぼしたときだけサイクロンを使ってる
まぁ、100均の小型ホウキ&ちり取りが一番仕事してくれるけどなw
68名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:14:19.98 ID:DPYT8lpq0
おもうに、
紙パック式の掃除機で高い紙パックをつかわずに
外部フィルターで微細なゴミを除去するタイプ(たまに掃除必要)のものがあれば
掃除機って完成するんじゃないの。
紙パックをうるか、フィルター付のサイクロンをうるか。
その中間がないのが妙な話だ。
69名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:15:23.74 ID:Kw2Bz6Hz0
断絶紙パックだわ。
吸引力もだが、やはりゴミ捨ての手間と容量。
紙パックなんて安いし、頻発に変える必要ないからな。
サイクロンはすぐにゴミが溜まるから毎回捨てないと汚い。
70名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:15:30.61 ID:zPRLJZbHO
間違ってゴキとか吸い込んじゃった場合とか考えると
紙パック式は手放せない…
71名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:15:38.05 ID:a0OBQRk7P
>>66
観察日記をつけるんだ
72名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:16:12.69 ID:YgtBX5/10
>>68
メーカー純正じゃなければ紙パックは安いよ。
性能もさほど変わらない。
むしろ純正のほうがチープに感じる。
73名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:16:31.52 ID:WhonpTaiP
>>54
紙パックじゃなくてその後ろにあるHEPAフィルターが汚れてるんや
74名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:17:34.17 ID:E2IUq8FE0
ルンバ最高ってことだよ。
75名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:17:46.94 ID:8h/yUQVG0
>>1
そりゃそうだ
紙パックはパワーが全然違う
76名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:18:02.68 ID:wM7rqzuN0
知り合いの65歳はサイクロン式を使ってるけどねぇ……紙パック、買うのがメンドイって
77名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:18:18.50 ID:TB395g3e0
加齢コンプレックスを突いたステマだな
78名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:18:29.00 ID:kI2tJS+C0
紙パック式はがいいに決まってるだろ 
虫どうするんだよ虫 
79名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:18:31.21 ID:KwCBNnDuO
サイクロン一度買ったけど結局紙パックに戻った
80名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:19:33.11 ID:9YIPxYCj0
四十代だけど紙パック式
楽だから

そこまで吸引力求めてないというのもある
81名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:20:04.88 ID:h5qIBYtx0
紙パックって一枚200円程度だろ。
2LDKで一ヶ月はもつ。
そこケチるところか?
82名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:20:19.40 ID:Kw2Bz6Hz0
紙パックはメーカー共通のが安くで売ってるしな
83名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:20:59.18 ID:0SlP80hq0
掃き掃除拭き掃除してから掃除機使え
何でもかんでも直ぐ掃除機使ってたら紙パックいくらあっても足らん
しかも排気が臭ってくる
84名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:21:06.07 ID:CLrOvUq80
>>68
何を言ってるのかわからないが、紙パックがフィルターなんだが。
紙パック以前の掃除機は固定フィルター式で、すぐに詰まるしフィルターを
こまめに掃除しなきゃならないしで大変だった。使い捨ての紙パックが登場して
掃除機は便利に扱えるようになったんだが。
85名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:21:45.28 ID:M8mqTpUw0
>>81
紙パックが高いとか言ってる奴は時は金なりという諺を知らない
サイクロン手入れする方がよっぽど無駄
86名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:21:50.23 ID:A0xv2BCVO
ルンバなんてしたら家のねこが絶対に乗るからだめだ(´・ω・`)
今でさえフローリングの掃除をするペーパー取り付けるモップみたいなのに乗って重くて動かせんのにw
87名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:21:54.11 ID:EVjU01yf0
ゴキブリが出たとき安心して吸い込んでパックを外のゴミ箱にポイ。

掃除機は紙パック式に限る。
88名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:22:05.00 ID:C2+gx1ai0
掃除機を掃除するつもりはないので、紙パック式
89名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:23:11.71 ID:oOKKbgrJ0
>>80
吸引力は紙パックのほうが落ちないんだぞ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg
90名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:25:02.82 ID:S7CZoU0R0
>>68
紙パック式が登場する以前は、掃除機はその形式しかなかったよ。
で、クソ面倒な掃除の手間いらずってのが、紙パック式の売文句だった。
91名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:25:42.72 ID:M/MrdIPh0
高齢者…ガラケー、WinXP、紙パック式掃除機
若者…スマホ、Win8、サイクロン式掃除機
92名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:25:44.30 ID:bNdKcdWW0
14年前に飼った三洋の紙パック式使ってるけど、紙パックはまだ買えるのであろうか。
93名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:26:09.41 ID:5praeJF8O
>>87
ダイソンで吸いこんだらゴキブリどうなるの?
破裂するの?
94名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:26:14.68 ID:uOsznlvc0
虫のことを考えると断然紙パック
95名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:26:46.99 ID:3W3z1yc40
吸引力が落ちないとかいうテレビにすっかり騙されちゃってたなあ
買う金ないのが逆に幸いした
96名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:27:42.25 ID:bL47fsaE0
だからさ、

サイクロン(でかくて重いゴミ用)

水フィルタ(泡粉砕機構で軽くて親水性のゴミ用)

紙パック(メーカー推奨の花粉レベル塵芥用)

全部連結した掃除機が最強ってことじゃね?

大きなゴミ:サイクロンで捕獲     →その都度廃棄
綿状の軽い埃:水フィルタで捕獲  →その都度廃棄
花粉レベルの塵芥:紙パックで捕獲 →目詰まり少なく長持ち

紙パック掃除機をメインにして、前段用としてサイクロンと水フィルタの
汎用ユニット開発すりゃ売れると思うんだけどな
97名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:28:26.67 ID:zJRQbt1J0
>96
重すぎるだろw
98名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:28:31.58 ID:M8mqTpUw0
>>92
SC-P14とかならまだ在庫ありまくり
三洋の古い機種は殆どこれ
99名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:28:57.01 ID:4ot+AqT90
>>81
各社共通タイプだったらもっと安いしね
100名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:28:57.81 ID:8h/yUQVG0
モーターにめちゃ信頼ある日立の紙パック掃除機最強
いつ壊れるんだよw
101名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:29:11.96 ID:DgwnDazl0
パナのスティック型買ったが目詰まりし過ぎて手間かかるし掃除してたらコードが邪魔で何ともし難い
102名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:29:17.03 ID:kI2tJS+C0
いろんな虫を掃除機で処理するから紙パック以外の選択肢はない
103名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:30:36.93 ID:UDZSdolq0
サイクロン式持ってるけど確かに吸引力は圧倒的に紙パック式なんだよなあ
でも消耗品で紙パック買わないといけないのがダルい
104名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:30:55.76 ID:9qGjkLt+0
硬いカーボンファイバー製のブラシを使っていたらフローリングもそりゃ傷つくわな。
105名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:31:47.97 ID:DqzP4OPQO
>>82
だから共通紙パックばダメだって
寿命と吸引力が長持ちしないんだって
掃除機を愛するなら適正品を使ってやってくれよ
106名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:32:08.62 ID:k/Z5F2lP0
21世紀になってんのに、マトモな掃除機ひとつ作れないなんて、家電企業は何やってんだよw
掃除機はロストテクノロジーかよw
107名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:32:29.27 ID:xE3bMrTw0
紙パック100個買っても
各社共通品なら5000円程度だもんな
108名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:32:53.59 ID:4JxHgIH00
>>100
うちの日立の掃除機は7年で動かなくなった
電気屋でみてもらったら直すより買い替えた方がいいと言われたよ
109名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:33:06.69 ID:TYLBkZU/0
で、結局、健康に生活するためにはどの程度のレベルの掃除機で十分なの?
何か無駄に発展しているような気がしてならん。
5000円(例)で作れるレベルのもので十分でも、それで十分とは決していわない社会。
110名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:33:21.95 ID:M8mqTpUw0
>>106
確かに。スマートがどうたらちゃんちゃら可笑しい
111名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:33:28.16 ID:lGi3Gtuw0
>>104
カーボンブラシてさ、たぶんそういう部品じゃなくて・・・
112名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:33:28.40 ID:oOKKbgrJ0
>>96
エアシスが近いぞ
113名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:34:32.89 ID:lZ+u4LuE0
無印のサイクロンはだめ
臭い重い
114名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:34:33.82 ID:7LTqkBg0P
もっと超強力でフィルタがすごい普通の掃除機出してくれよ
サイクロン弱すぎ
115名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:34:39.81 ID:F9GCUcJlO
今までに掃除機で吸い込んだモノ。
天井にぶら下がりながら歩いていた巨大ゴキブリ。
何十匹も列になって家の中を歩いていた羽蟻。
大量発生してしまったコバエ。

紙パック式しかあり得ない。
116名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:35:00.24 ID:9qGjkLt+0
>>86
何かと文句を言いながら、お主は楽しんでおるではないか!俺にも楽しませろ!
117名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:35:06.12 ID:oqoW3h8f0
サイクロンとかドラム式とか液晶テレビとかスチームオーブンレンジとか
例外なく基本性能が低下してんじゃん。
118名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:35:36.03 ID:uyTrcd/10
紙パックの法が集塵能力は上だし好みだ
ただ、どんな掃除機だろうが、グリップやスイッチ部分が背の高い人用に作られてるのは見たことが無い
身長180ちょいだが、日本主婦向けに作られてる家電は色々とつらい
119名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:35:57.24 ID:3W3z1yc40
>>109
>何か無駄に発展しているような気がしてならん。

進化しているように宣伝しておいて実は退化していたってのが話の流れでは
120名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:37:11.91 ID:oOKKbgrJ0
なんでお前らは掃除機でゴキブリを吸うん?
丸めた新聞紙や雑誌で叩いて、そのまま千切った紙でくるんで捨てたらいいやん。
死んだところはアルコール入りのウェットティッシュで軽く拭けば除菌もできるし。
121名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:37:12.40 ID:k/Z5F2lP0
家電業界の人はこのスレでも見てゼロから出直してくれ。あれだけ従業員がいながらどこを見てモノづくりしてんのよと
122名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:37:12.46 ID:Cab6WAkT0
吸引力は紙パックなのか、てっきりサイクロンかと思ってたわw
サイクロンの良いところって何だ?何も無いのか^^;
123名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:37:28.64 ID:Xd77+5aM0
掃除機欲しいけどクイックルワイパーとコロコロしか持ってません
124名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:37:55.01 ID:M8mqTpUw0
>>117
価格競争の成れの果て。
消費者の自業自得
125名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:38:14.61 ID:9qGjkLt+0
>>111
カーボンファイバーのブラシだよ。家に靴で上がる欧米の床と違って日本の床はデリケートと考えるのが自然かな。
http://media.dyson.com/assets/images/campaigns/hubs/compareTable/features/carbonFibreFloorTool.jpg
126名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:38:41.62 ID:vTIz0QCC0
うちは、紙パック掃除機に乗り換えようと30年くらい悩んでいるが、
いつのまにか、紙パックの時代が終わろうとしていたのか。
127名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:00.48 ID:muYz/2Ai0

アリ

アブ
鰹節虫
ムカデ
カメムシ
G
蠅 
その他よく判らん虫多数

掃除機さんありがとうございます
128名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:08.39 ID:4eYS4Oaz0
>>101
よくわかる 重いしな
129名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:27.55 ID:oOKKbgrJ0
>>122
サイクロンの良いところ

・紙パックを買わなくていい
・ゴミがぐるぐる回って、なんとなく楽しい
・ジェット戦闘機のようなモーター音がやる気をそそる
・掃除機の見た目が何となくかっこいい
130名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:42.39 ID:mP6caL4a0
サイクロン使ってたけど、掃除機の掃除が面倒で紙パックに戻したわ
131名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:47.47 ID:kI2tJS+C0
>>120
その勇気がないからです
132名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:54.84 ID:zdxVw4Vx0
(´・ω・`) 国産メーカーの紙パック買っとけ
(´・ω・`) やっすいしどうせ壊れるもんだ
133名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:40:20.83 ID:Qe00QuC80
>>109
アレルギーとか花粉症持ちじゃなければ好みで何を使っても良いんじゃないのか
134名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:40:32.14 ID:efAMP50RO
サイクロン型のごみの始末がいやなんだけど、やってる人なんともないの?
紙パックの方がまだマシ
135名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:40:50.37 ID:enk+E3bI0
>>120
掃除機でゴキ吸うなんてきたないよね
ゴキブリでる家に住んでいる人の感覚は理解できない
136名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:41:20.14 ID:KCTXYftJO
車とかでもそうなんだが洋モノはわけわからんとこが壊れる。
ベースとなる品質がしっかりしとらん。
137名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:41:53.14 ID:M8mqTpUw0
>>121
社員が自分のとこの製品買わないもん。
買っても性能なんて大して興味がなく、見てるのは価格だけ。
そらそうだよ。いつリストラに遭うかも分からないのに
そんなとこまで見てられないよ
138名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:42:07.20 ID:oOKKbgrJ0
>>126
いやいや、それが逆なんだよ。
サイクロン式掃除機の登場で一時は劣勢に立たされた紙パック式掃除機だが、
ここ10年程度でサイクロン式のデメリットが広く認知されて、
今では紙パック式の良さが再認識されたこともあり紙パック式が盛り返してる。
139名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:42:29.26 ID:k/Z5F2lP0
何かに突出した機能を持たせると何かが疎かになる。吸引力が落ちなくても吸引力そのものが低いのはどうなんだと。まぁ吸引力が下がらないとしか言ってないから決して詐欺ではないが
140名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:42:32.76 ID:Cab6WAkT0
>>129
掃除と関係ない所しかないじゃん^^;
141名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:42:41.02 ID:BYMyiolw0
俺はサイクロンよりもV3が好きだったよ
アマゾンでもいいかな
142名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:43:07.85 ID:SLxRvxXX0
10年以上前、掃除機買ったとき、紙パックまとめ買いしといたのがまだタップリ残ってる
143名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:43:08.95 ID:cGzZsc+HO
ここまでキャプテン翼無し?
テクモ版だけどな
144名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:43:20.61 ID:+RgZi0eS0
サイクロン式が売れなくて困ってるんだな
だから紙パック式を選ぶ人=高齢者みたいなネガティブな情報植えつけて紙パック式が売れないようにしてる
アホか
145名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:43:34.75 ID:lGi3Gtuw0
>>125
あ、てっきりモーターの部品のことかと。
つーかダイソンて直流ブラシレスモーターなんだっけ?
146名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:44:09.68 ID:F9GCUcJlO
>>120
だって天井を歩いていたんだもん。
掃除機は空中戦に向いている。
147名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:44:28.22 ID:oOKKbgrJ0
ゴキブリが苦手な人のために、
ゴキブリ吸引に特化したG専用の掃除機を出せばいいと思う。
148名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:44:44.66 ID:ct+0UvZy0
サイクロンから紙パック式に戻しました
結局、紙パックの方が掃除機の手入れが楽なんだよね
149名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:44:46.45 ID:Hii0MNCl0
サイクロンは音が大きいのがなぁ。
150名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:45:00.66 ID:KwCBNnDuO
進化しているようで退化している
っていうのは最近あらゆることにおいて感じるわ
どうしたものかねえ
151名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:45:01.89 ID:fSfyeAvkP
うちの紙パックは三層式だかなんかで、共通パックが使えないと
書いてあるけど、無視して安いの使うのはやめたほうがいいのかな
152名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:45:21.21 ID:vxrtOKwb0
サイクロンとかロボット掃除機とか
高いからいい物。というより所詮見栄なんだよな〜

企業は売れるから真似して高い値で売ってるだけだし
馬鹿な消費者はいつまで経っても馬鹿のまま居る
153名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:45:42.33 ID:Qe00QuC80
>>150
変化をつけないと売れないからかね
154名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:45:44.62 ID:fOD6sMGe0
>>127
掃除機頑張りすぎだろw
155名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:46:10.95 ID:zdxVw4Vx0
(´・ω・`)ぶっちゃけホコリ程度なら
(´・ω・`)窓開けてホウキで掃って十分
156名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:46:27.27 ID:OjmSxr+b0
サイクロン式って五月蝿いよね
うちもサンヨーの紙パック式使ってるわ
157名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:46:46.79 ID:M8mqTpUw0
>>150
価格競争の成れの果てだと思うよ
または策士策に溺れる的な
158名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:46:47.22 ID:kULXikKTO
何年か前、ダ●ソンゴリ押しの時に買っちゃったけど、音でかいし吸わないし、ホースが固くて扱いにくいし、手入れがめんどくさいし最悪で、国産の紙パックのに戻した。

ダイ●ンの良かったところは、リサイクルショップが高価買取してくれたことくらいだ。
159名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:47:35.22 ID:7ujCUQyl0
サイクロン1年位で捨てた。
高かったけど色々ストレスで使い続けるのは無理だった。
スティックタイプで紙パックでコード有りを探してるけど時代に逆行してるのかなかなか良いのが見つからん。
160名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:48:00.88 ID:dBZheb4q0
高い紙パックを使い1パックを一ヶ月持たせるよりは
共通のものでも良いから、安い紙パックを使い週に1度とか交換したほうが
臭いが発生しにくい。
161名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:48:03.98 ID:QJHGo0pnO
>>118
長さ調整付いてないの?
162名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:48:54.56 ID:k/Z5F2lP0
掃除機にメッキ風のデザインパーツを付けるとか、無理に某ダイソン風な感じにするとか、そういうのいらないから、とにかく軽くて取り回しが良くて使いやすくて壊れにくい掃除機を売ってくれ
163名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:50:12.70 ID:tiEhNuzz0
紙パックじゃないやつだと小さいゴキブリを見つけて吸ったとき困らない?
164名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:51:26.14 ID:nNkOlqsM0
部屋の掃除なんて業者に任せてるわ
おまえらどんだけ貧乏なの?
165名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:51:27.85 ID:vxrtOKwb0
サイクロンは汚れたら水洗い出来る/紙パックは汚れたら交換

最近の若者は必用最低限の使い捨ても出来ないのかな?
ペットボトルも洗って再利用、ラップも洗って再利用するような思想じゃん気持ち悪いわ
166名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:51:29.93 ID:CLrOvUq80
>>157
単に買い替え促進のため。新機能が無いと買い替えの動機にならないだろ。
それとどのメーカーもちゃんと単機能で安い家電も出してる。
消費者が多機能製品を無意識に選んでるだけ。
167名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:51:58.57 ID:JaVU/VoM0
おまいらどんだけ虫吸い込んでんだよw
168名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:52:04.39 ID:enk+E3bI0
サイクロン式も、最近は国内メーカー製のほうが売れてる
169名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:53:13.28 ID:lGi3Gtuw0
とりあえずゴキ吸い込んだ後に殺虫剤吸い込ませても絶対に火を噴いたり壊れたりしないで欲しいよな。
170名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:53:18.59 ID:oOKKbgrJ0
>>159
スティックタイプはやめとけ。
場所は取らないが取り回しで苦労するぞ。
あと意外と重い。
171名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:53:22.78 ID:hiEtJINB0
>>151
ボッタクリの純正品を買わすためにそういってるだけ
だまされるのは情弱
汎用品でも純正より良い3層とかあるよ
172名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:53:39.61 ID:X1EZArxO0
紙パック式サイクロン掃除機 
173名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:53:55.51 ID:csSuoPnYO
万が一虫を吸い取ってしまった事考えたら色々無理だから紙がいい
洗い場汚れるし
174名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:54:21.08 ID:TcV/2j3cO
大損
吸引力はすごいけどウルサイ掃除機
175名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:55:18.78 ID:k/Z5F2lP0
たかたさんが薦めるサイクロンは大丈夫な気がする。LEDライトとか付いてるし、たかたさんからお願いしますって言われるとお願いされましたと思ってしまう
176名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:56:29.76 ID:M8mqTpUw0
>>166
その新機能をアピる為、値ごろ感の為に本来の肝を捨て去ってるわけか。愚かだ
177名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:56:47.85 ID:oB2THJpP0
今買うならパナソニックのMC-PA22Gがオススメ
2万円前後でコストパフォーマンスに優れる紙パックモデル
178名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:56:54.14 ID:icBuD93p0
サイクロン ゴミ捨てるときに塵まいやすい なんか汚い ダイそん以外は吸引力落ちる
あってる?
179名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:57:01.72 ID:/gscw4J7O
>>151
ベッドの毛とかゴミが大きい、多い場合で
各社共通パックが使える機種なら頻繁にパック捨てるから有りだと思う。

土、砂、砂利などの土足用がサイクロン便利
塵、埃、ダニなどマット、ラグ、カーペット、畳、布団の日本は紙パック一択
掃除機の掃除が毎回で、吸引力もないのに騒音のサイクロンはハンディクリーナーだけでいい。
180名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:58:05.89 ID:WwkSLk3x0
価格競争がなければプラズマテレビが売れてただろうな。
画質は段違いなのにw
181名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:59:13.21 ID:csSuoPnYO
>>171
まあでも万が一壊れた時の保証は左右すると思うけどね
まあでもでも電化製品がすぐ壊れた事ないからいいけど
182名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:01:19.54 ID:7ujCUQyl0
>>170
今使ってるのがスティックのものすごい古いやつなんだけど、これが使い易すぎて変える気になれない。
そろそろ寿命かもなんだけど。
ゴロゴロのが使いにくいよ。
183名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:01:48.69 ID:oB2THJpP0
>>178
ダイソンは(最初から弱い)吸引力が落ちないただひとつの掃除機
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg
184名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:01:57.49 ID:M8mqTpUw0
>>181
うちで預かる掃除機で汎用紙パック絡みの故障はパックが破けた状態や、
紙パックの入り口がきちっとハマっておらず、ゴミが漏れたりしてるのが多い
185名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:03:12.63 ID:eZkkN+c60
ダイソンのスティッククリーナーがベッド下まで快適に掃除できそうなんだが高い
お前らなんかオススメ教えろくらはい
186名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:03:54.82 ID:AA0Fc57nO
>>83
掃除機の前に拭き掃除とかアホか。
サイクロンを掃除するくらい無駄だ。
187名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:05:53.36 ID:TYLBkZU/0
俺いいこと考えた。吸引力を最初から小さめにして、
ゴミがたまって、吸引力が落ちだしたら
モーターを激しく回すように設定すればいいんだよ。
そしたら、吸引力が落ちない掃除機が作れるよ
188名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:06:30.64 ID:Qe00QuC80
今時ってスティックで紙パックタイプってあんまり無いのか
189名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:06:51.14 ID:ssavI8RgP
俺はフローリングの上にうっすら乗った軽いホコリをクイックルワイパーで拭いてから掃除機かける
昔からの習慣 なにもせずにいきなり掃除機かけるとくしゃみ連発するんだわ 鼻炎なんだろうな
190名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:07:17.32 ID:0MmHElBI0
サイクロン式重いんだよ
191名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:08:01.20 ID:2TLYFrVr0
コードレス掃除機スレだとマキタCL102かカインズで売ってる掃除機の2択だな

両方紙パック
192名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:08:04.65 ID:uzNd5KhIP
パナソニック MC-PKL13A
これで十分すぎる
193名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:09:37.05 ID:/gscw4J7O
>>185
ノズルだけ買えば、あとは好きな掃除機でいい
東芝の三段伸縮ノズルとかいいぞ
ロングノズル、布団用ノズル、隙間ノズルなど
各社や汎用性タイプが売られてる
194名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:10:10.70 ID:hiEtJINB0
紙パックは消耗品なんだからこまめに取り替えればいいだけ
それが分かってないから破れる
汎用品で破る奴は純正でも破く
195名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:10:25.63 ID:TYLBkZU/0
おれ、超すごい企画を考えた。
「吸引力の上がる掃除機の開発」
ゴミを捨てた直後はモーターの力を落としておいて
吸引力を弱くしておき、ゴミがたまっていく(駆動時間)に合わせて
モーターの力を上げて吸引力を上げるんだ!

これって、ダイソン超えじゃね!?
196名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:12:16.71 ID:IiDhmt670
毎日の床掃除はクイックルワイパーのウエット

掃除機は週一

紙パックでも吸引が落ちるようになるまで何ヶ月かかることやら
197名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:12:57.21 ID:tQo4cqHEO
フィルター詰まって、うるさいくろん
198名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:13:05.12 ID:DGll7EbS0
サイクロン! ジョーカー!
199名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:13:44.49 ID:7ujCUQyl0
>>191
やっぱりマキタしかないかね。
コード付いてたらとっくに買ってたんだけど
200名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:13:53.36 ID:eGyR+ds40
>>189
それは目視でわかるくらい積もるまで掃除しないからだろ汚いな。
201名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:14:12.09 ID:M8mqTpUw0
>>194
取り替えて間もなくでも破けるよ。
汎用は作りがショボイから
202名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:14:20.79 ID:WwkSLk3x0
>>194
そもそも破れる状況が良くわからん。ただセットして使うだけで触ることもない。
使い捨てだからヘタってるわけでもあるまいし、なぜ?
203名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:15:01.54 ID:ndbhe9c+0
ダイソン使ってる人っているの??
近所じゃ悪評しか聞かん
204名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:16:38.23 ID:mUDyXKQA0
>>109

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/be-k/
↑このレベルでいいのでは?最近は自走式のブラシがあって、スイスイ動く
205名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:17:37.61 ID:CYD2Pk+V0
>>194
汎用品を長年使ってるけど、破れたためしが無いな。

あんたは掃除機に一体何を吸わせてるんだ?
ガラスとか釘とかか?
206名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:19:04.41 ID:3jQU7N0D0
掃除機はコードレスの業務用がいい
シンプルだしね

家庭用は無駄が多くてイマイチ
207名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:21:36.32 ID:oB2THJpP0
>>191
このタイプは吸引力が弱すぎる
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl102d/cl102d.html
208名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:23:33.59 ID:x2hopitLO
都度捨てたいからサイクロン
分解できて洗えるから臭くない
209名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:24:08.76 ID:oB2THJpP0
自走ヘッドの拭きブラシだとフローリングがツルツルになる。
210名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:25:06.94 ID:tiyu4284O
どうせ5年もしないうちに吸わなくなる掃除機に1万円以上注ぎ込むなんて馬鹿げてる
211名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:25:19.41 ID:uzNd5KhIP
色んなとこの汎用性紙パックを使っているけど
一度も破れたことなんてないし、吸引力も純正品と変わらないよ
212名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:27:37.81 ID:ssavI8RgP
>>200
ちがうちがうw 目視で確認できるまで放置しないって
説明するのにそういう表現使っただけ
暗い部屋で真横からライトを当てたらホコリが乗ってるのが見える程度
213名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:28:11.47 ID:4ot+AqT90
>>202
手で破ろうとしてもそんなに簡単に破れるもんじゃないよな
214(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/12(日) 01:28:24.66 ID:TquQ163p0
(: ゚Д゚)うちはどこのメーカーのだかわからんが
かれこれ30年近くは使ってるんじゃないかな〜

紙パック式なのかよくわからん
ぱかっと外すと直接ゴミ入ってるから、そのままゴミ袋にポイ
なんかパーツ不足してるのかしら
215名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:28:47.94 ID:BQHCzDfr0
まめに掃除機を掃除したいならサイクロンにかぎる。
 
216名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:29:14.25 ID:2TLYFrVr0
>>207
それはないw マンションだとほぼ弱しか使わんw 布団は別として
マキタCL102は鉄板として、カインズの奴が8千円なのに性能が大して変わらんのが話題になっとるw まあマキタはブランドだけど
217名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:29:17.39 ID:u6rHq7po0
感想書く奴はメーカと機種名も書こうぜ。
VX-PE9(日立)
本体は壊れないが先っぽは壊れた。
紙パックは汎用品が売ってない。
小さくていいけど、その分パックがすぐにいっぱいになる。
218名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:30:21.38 ID:AbtHi2W+0
このへんが難しいところだよな
消費者のニーズってのはホントわからん
219名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:32:10.38 ID:F9RE1wgj0
吸引力が変わらない
=紙パック式のパックがパンパン状態よりパワーの無い吸引力が変わらない

だからなw

純正紙パックでもプリンタのインクと違って全然安いしな。
高いってヤツは純正じゃないの使えば良いんじゃね?
衛生面でおススメはしないけれど。
220名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:32:44.58 ID:lGi3Gtuw0
今だったらくまモン型の掃除機作れば売れるんじゃね?
221名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:34:01.62 ID:zJUc+YxkO
家電屋だが、メンテが面倒でサイクロンから紙パックに戻る人もけっこう多い
最近の日本メーカーはメンテ簡単にしてきてるから、そういうの買った人は大丈夫だと思うけど
222名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:34:27.16 ID:4xPs1/+P0
前スレの途中からサイクロン工作員が湧いてきてワロタ
223名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:35:12.65 ID:6EFHoZu+0
三菱の安い紙パック掃除機買って一番驚いたのは日本製だったことだな。
224名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:35:55.35 ID:hiEtJINB0
>>219
3こで1000円は高いだろ
10こで300円だぜ?
225名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:37:06.30 ID:EVjU01yf0
>>147
それ欲しい。
家電メーカーに是非作って欲しい。
226名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:37:11.54 ID:F9RE1wgj0
>>224
別に毎週交換するようなもんでも無いじゃん?
2か月に1度くらいだろ?
227名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:37:55.38 ID:yxpETZ0gO
>>11
掃除機かける前に気付くだろフツー
なんのために回転止めるスイッチがあると思ってんだ
228名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:38:21.26 ID:CLrOvUq80
>>218
新機能に飛びつくのもニーズ
旧機能に戻るのもニーズ

二度もニーズを捕らえてるメーカーの勝ち
229名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:38:25.18 ID:x9CnlloH0
ピックルの方針

高いサイクロンを買わそう→吸わないメンテ面倒だ

じゃあ、汎用品はすぐ破けると称して高い純正パックを買わそう、スポンサーメーカー様の利益にも鳴るし→破れんし性能変わらんぞ?w
230名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:38:31.82 ID:owRkfm6P0
掃除をイヤイヤながらやってるというのに掃除をしたあとにその掃除機の掃除をしなきゃならないなんて・・・。
231名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:39:26.23 ID:ZnigljuwP
>>120
Gを新聞で叩くなんて、ビジュアル的に受け付けないわw。
232名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:40:40.71 ID:IKVK88j+0
紙パックが出た時は河合奈保子がCMやってたなあ
233名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:40:44.99 ID:P7+GhyyN0
>>226
ウチは一週間に一回交換してるよ
掃除機の容量にも依るだろうが
ペットがいる家庭は紙パックをこまめに換えるんじゃないかな
234名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:41:19.48 ID:hsvk12LWP
サイクロン駄目だな
紙パックの規格が面倒なのはわかるが能力的にサイクロンは劣る
235名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:44:50.39 ID:rZZucBsf0
フローリングはホウキで掃いたあと雑巾で拭き掃除してますが何か
236名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:45:23.06 ID:XDi0vHfl0
ゴキブリ吸った時のこと考えると とてもじゃないけど紙パック以外は無理
 
237名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:45:33.59 ID:rZZucBsf0
>>233
やだ、もったいないわあ
コスパ悪いわね
238名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:45:46.94 ID:/gscw4J7O
犬猫などのペットいる家だと、1日二回くらい掃除機かけるからなー
紙パックじゃないと、捨てる時飛び散る
安い共通パックで十分
239名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:47:33.70 ID:rZZucBsf0
室内でペットを飼うと、どうしても臭いがねえ…
飼われてるお宅の方は慣れちゃって臭わないみたいだけど
240名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:48:08.30 ID:NB8vj72C0
紙パックはコストがかかるがそれを補うだけのメリットがあるしな
ぶっちゃけこまめに掃除して見た目が綺麗なら
そんなに吸引力とかいらん
241名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:49:27.55 ID:oB2THJpP0
>>240
その吸引力も紙パック式が優るわけだが・・・
未だにサイクロンは吸引力があると騙されてる人が多いことに驚く。
ダイソンのCMは罪だな〜
242名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:50:20.55 ID:7wgV0C5r0
紙パック式とか紙パック用意するのが面倒くさいわ
面倒なのによく使ってるなww
243名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:50:33.37 ID:5PI4Wc960
>>120
どっかで読んだんだけどクイックルとかでGを真上からガシっと圧殺して
そのままワイパー紙ごとまるめて捨てちゃえば確実かつ比較的綺麗に処理できる
という方法があるらしい
おれはまだやった事が無い
244名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:50:35.28 ID:P7+GhyyN0
>>237
サイクロンは吸引力が無さ過ぎてカーペットの毛とか全く取れなくて大変だった
紙パック式にしたら掃除の時間が半分で済んでる
紙パック代で時間が買えて労力も減ったのでコスパはむしろいいよ?
245名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:50:50.18 ID:x9CnlloH0
掃除機を掃除する手間を1こ30円の紙パックで補うのは十分メリットがある
さすがに純正の1こ300円のと交換は考えるがw
246名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:51:27.51 ID:CLrOvUq80
>>239
犬は臭ってもそんなに臭くないけど、ネコは激臭だからな。
247名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:51:41.04 ID:VMk150Gy0
ダイソン使ってるけど、強力だし、使い勝手いいよ、紙パックいらねーし、ゴミ棄てるの簡単だし、ゴミタンクが丸ごと外れて水洗いできるから掃除簡単。
何より部屋に置いててカッコいいしな。
248名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:52:17.99 ID:AA0Fc57nO
>>235
木目にゴミがびっしり詰まってるよ。
249名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:52:27.40 ID:oB2THJpP0
>>242
ホムセンで10個入り298円で売ってるぞ。
買い物ついでに買うだけ。
ひきこもりに紙パック式は厳しいと思うがw
250名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:54:14.97 ID:V9XgvFUH0
90年代の紙パック使ってるけどいまだに吸引力が半端ない
それにまだまだ純正パック売ってるからな
環境とか騒音とかどうでもよくて本来の仕事してくれるのが一番
251名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:54:55.60 ID:VMk150Gy0
>>246
ネコはトイレ掃除を頻発にやれば臭くねーよ、肉食獣だから体臭は無い、人間の方がよほど臭い。
犬は犬種によるかな?臭いヤツはすんげえ臭い、餌とか工夫すると体臭へるのかな?
252名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:55:44.28 ID:eGyR+ds40
>>243
それって結局手に動きの感触伝わるよね。
それだけで無理だ。
死骸掴むのだって嫌でゴミ拾い用トング?わざわざ買ったし。

掃除機最強。
253名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:57:28.44 ID:x9CnlloH0
>>242
おまえが大好物で毎日飲んでる2Lペットコーラ158円で売ってるスーパーのレジの前に10こ298円で売ってるからかっとけよw
ピックルから給与振り込まれた買いに行くんだろ?w
254名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:02:55.64 ID:AA0Fc57nO
>>251
肉食獣だからくさいんだよw犬猫。
うちのヌコタンは臭くない!んじゃなくて鼻が馬鹿になってるだけな。
嗅覚はすぐ麻痺するから。

耐えきれないほどの悪臭なんてレアケースだけど、
臭うことが普通だということは理解しといた方がいい。
255名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:03:11.76 ID:Z9ejTO6S0
掃除機が先祖がえりしてしまった
昔は遅いものは早く、大きいものは小さく
重いものは軽く、性能の悪いものはより良く
順当に進化して行ったけど
最近の家電はよくわからない
タッチパネル型のスマホになって携帯は巨大化するし
256名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:03:15.16 ID:evA1Qewa0
>>251
高級な餌だと排泄物の臭いは少ないし臭いを消すビスケットなんかやるとほとんど気にならない。ペットシーツも良いのを使うと更に気にならない。
257名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:05:44.86 ID:hU4Oi+mO0
サイクロンだと本体の手入れがめんどくさいから
ズボラな自分は紙パックでいいや
258名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:10:04.04 ID:u6rHq7po0
Gとか吸わせた記憶ない
というか近年見てない。
ホウ酸団子系効くよ。
259名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:10:44.16 ID:E6aG6RHq0
>>32
俺ん家も一緒。
一階と違って二階ではあまり生活しない。
台所とかリビングは一階にしかないし。

あと、階段の掃除はコードレス以外考えられない。
260名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:10:57.00 ID:+Hu4Ci0i0
元家電販売員がお答えしようと意気込んでスレみたら言いたいことがすべて言われていた・・・
全くその通りでございますw
261名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:14:21.70 ID:/EFr2cBqO
よごれがあるとヘッドが赤く光るやつ
楽しいしやりがいあるよオヌヌメ
262名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:17:25.22 ID:YTHaVK+EP
>>43
でもうるさい。隣のダイソンはうちまでひびいてくる。地方の一戸建てなのに。
263名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:18:24.53 ID:+XkdkrSe0
紙パックの方がゴミを捨てやすい
紙パックとスティック型のサイクロン持ってるけど、紙パックの掃除機しか使ってないわ
264名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:19:38.03 ID:ZY3yT8/mP
某量販店に掃除機買いに行ったら
大損の悪口聞かせれた
265名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:21:37.45 ID:E6aG6RHq0
>>183
国産の三分の一しか吸い込まないって、まさに大損。
266名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:23:17.25 ID:E7gCZYcP0
牛乳パック使えるのかと思ってしまったw
267名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:23:17.50 ID:ak2Ke7YfP
紙パックが用意するの面倒臭いって、
お前スーパーに買い物にもいかないのか?
買い物ついでに買えるし、交換頻度は3ヶ月にいっぺん程度。
268名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:24:41.77 ID:Lfw/A0EgP
ティッシュをフィルターに使うサイクロンは中々良いよ。まあ紙パック式で良いんだけど。
269名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:27:51.11 ID:Qxo7lk3k0
一度サイクロンにしてみたけど、フィルター掃除の面倒くささと、喘息持ちの自分にとっては捨てる時舞い上がる
粉塵に嫌気がさして結局紙パックに戻った。けど、ダイソンのコードレスにはちょっと心ひかれる。階段だけはアレ欲しい。
270名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:27:58.01 ID:Lfw/A0EgP
木工やる人だと自作のサイクロン方式集塵機作ったりする。
http://mydrive.jp/woodwork/mytools/cyclone/cyclone_pattern.JPG
271名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:28:25.55 ID:X1EZArxO0
箒最強、何時までも変わらぬ集塵力!
272名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:28:54.43 ID:W+OtoH1p0
掃除機については、紙パック vs サイクロン よりも
ハンディー vs 普通の掃除機
に関心が変わると思うぞ。

掃除機は、小型で軽く、吸引力があり、すぐに取り出せる
そういうものがこれからどんどん売れる。

ホースがついている掃除機はあと2年で廃れる。
273名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:30:49.70 ID:Hm2qub+00
サイクロン方式とかどう考えても非効率だろ。
274名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:31:02.39 ID:W+OtoH1p0
バッテリーの性能がまだまだアップするだろうから
コンセントに差し込む掃除機も
2年でなくなるだろう。

いずれにしても、あんな巨大な図体に
車輪がついた掃除機の時代は終わり。
275名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:32:37.44 ID:K19VdR5I0
情強は神パック!
276名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:32:39.12 ID:/gscw4J7O
縦型のスティッククリーナーやハンディクリーナーの紙パックは、家電店かホームセンターだけど
ゴロゴロのタイプなら各社汎用紙パックがドラッグストアかスーパー、100均に売ってるわな
277名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:37:03.60 ID:nLans0am0
>>272
ハンディタイプは吸引力がうんこだよ
278名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:41:24.21 ID:y8UMyXzP0
糞ダイソンで大損したが
三菱風神はあれはいいわ
ゴミ出したあと丸ごと洗えるのは便利
279名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:43:49.70 ID:dSVvgFllP
紙パック式のほうが効率がいいよ
280名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:44:01.46 ID:rPfdAWPo0
実家のサイクロン式は掃除しないで使われて、
吸引力が落ちて分解されたあげく壊された。

次はもちろん紙パック式買ったわ。
281名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:44:03.14 ID:W+OtoH1p0
>>277
開発すれば吸引力も上がるだろ。

とにかくホースがついて
巨大な炊飯器みたいなボディに車輪つけてる掃除機は
時代遅れ。

とにかくうっとおしい。
282名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:45:24.82 ID:Y/6Umt2F0
ハイブリッドでたのむわ
283名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:46:18.18 ID:pQffsmWm0
ダイソン2代目使ってる
重いのとかうるさいのは別に気にしないけど
ゴミ捨てがめんどうくさい
ベランダでゴム手袋はめてやってる

でも紙パックに戻る気はない
284名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:47:03.91 ID:BHIpwtP30
>>277
吸引力(笑) マキタCL102DWの弱でもマンションならほぼ困らない。
百均の細いノズル使えば吸引力も出てしまうw
285名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:48:32.01 ID:1zeajSUX0
(・∀・)うちは  ほうき&ちりとり の方が 多いな  掃除機 五月蝿いので(・∀・)
286名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:48:48.91 ID:3FSD4LxR0
サイクロン選ぶやつってバカだろw


音はうるさい
吸引力は変わらなくてももともと弱い
ゴミを捨てる際に飛び散る
パックを使わなくてもゴミを捨てるときは、結局なにかの
袋が必要でパッケージしなくちゃならない
無駄に高い
287名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:49:27.59 ID:1zeajSUX0
(・∀・)そう 、どっちにしろ 五月蝿いんだよ 掃除機は(・∀・)
288名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:50:29.83 ID:1Vjl7hpmO
24紙パックの方が楽だった。サイクロンは面倒。捨てる時は粉塵で吸い込むしティッシュ挟むと吸引力下がるし挟まないとチリや埃が挟まって大変だし水洗いは面倒だし。
289名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:52:14.87 ID:/gscw4J7O
>>282
パナソニックにひっそりあるw
スティックタイプにベルトがついたショルダー型クリーナー。
肩にベルトかけてホースで使うから実は隠れた人気
290名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:53:05.25 ID:xqTZrLhp0
紙パックで何の不満も無いのに、サイクロンに買い換える理由がわからんわ
291名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:54:03.45 ID:MTXbeFKXP
同じ値段で比べると大損 200から300wくらいで 一般白物は600wくらいな。 電気量じゃなくて仕事率なw 
292名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:54:16.00 ID:IiDhmt670
近くに店がなく通販も使えないような僻地なら、サイクロンもありかもしれん
293名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:56:43.50 ID:UXCFM9et0
宣伝力のサイクロン、畳弱が買う、吸う力はもともとかなり弱い。
294名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:57:25.37 ID:CLrOvUq80
>>292
その人はどうやってサイクロン掃除機を買うんだ?
295名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:58:20.08 ID:eoTQvYzTP
20年前の紙パック使ってて、壊れる気配がないけど
クソ重いしそろそろ買い換えようと思ってたんだ
やっぱり紙パックで軽いのが欲しいな
296名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:01:53.35 ID:tPu4xacK0
サイクロン式っていってもダイソン以外はなんちゃってサイクロンだからなぁ
一緒にするのは無理がある
297名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:02:00.95 ID:1Vjl7hpmO
294通販で買える。
298名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:10:41.75 ID:ZnigljuwP
>>281
いざという時、コンセントでも使えるようにしとかないと、G退治に使えない。
299名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:12:33.55 ID:LQT3ygP40
日立komameちゃん愛用してる。一人暮らしにはちょうどよい
ハンディタイプ、紙パック、コード巻き取り、アタッチメント付属
300名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:23:17.34 ID:ak2Ke7YfP
ホコリとか人間や猫の毛とか溜まらない家とかでないかな。
玄関先で工場のチリとか落とすような個室集塵とか
家の中でトルネード起こして、集めたホコリや毛を外に出しちゃうとか。
301名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:11:56.99 ID:Y8jjJlOs0
なんでも新しきゃいいってもんじゃ無いんだな
302名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:22:45.54 ID:CLrOvUq80
どんな物でも最初は新しいんだけどな。
紙パック式も最初はチリが漏れるとか、パックが上手く装着できないとか
不満たらたらだったわけで。それにしてもサイクロン式は進化が遅いが。
303名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:43:59.22 ID:dv0h/huE0
>>57
コイツはまだ気付いてないだろw
304名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:27:37.09 ID:7u9khJxO0
305名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:33:37.57 ID:uR8SR12H0
>>272
2年とか大きくでても恥晒すだけだから20年くらいにしとけ
お前の脳内にある掃除機が仮に今年中に作られたとしてもハイエンドとして売り出されるだけで
普及モデルが売られて浸透するのはそこから5年は先だ
306名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:42:46.80 ID:7dA5D39x0
サイクロンで吸って紙パックに入るようにすればいいんじゃね?
307名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:54:49.71 ID:DastR4vf0
>>108
掃除機のコードはめんどくさがらずに
全部引き出して使う事
自らの熱で、コードもモーターもやられる
特にハイパワーな奴は気を使ってやらないと
308名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:57:32.48 ID:1joRS+mB0
サイクロンでも紙パックでもない昔の掃除機うちにまだ2台あるよ
ルーターとか木工電動工具のバキュームに使ってる

フィルターをガリガリして目に詰まったホコリを落とすんだ
マジきつい
309名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:58:42.21 ID:o4AxicuX0
>>281
キャニスター型がスティック型に変わることはないよ
スティックがいくら軽くなろうが結局使うときは全重量を自分で支える事になるわけで
重さを分離してるキャニスター型に体感的な軽さではかなわないから
あと無闇に充電したくない層は君が思ってる以上に多い
310名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:59:42.43 ID:p6zIXTak0
ゴミンス党の残党もサイクロン掃除機で吸い取って下さい。
311名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:01:32.33 ID:4NpBpsM90
サイクロンは使い込んでくるとちゃんと吸ってるのか不安になる。
312名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:11:14.39 ID:NwAOxw2+O
紙パックで一万円前後の掃除機でも優秀すぎてワロタ。
最近の家電は安くてもよく出来てるわ
313名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:18:08.40 ID:EHj3N77y0
空気清浄機とクルクル粘着ローラーがベストビデオ
314名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:24:09.61 ID:UChyAB6J0
子供のころよその家に上がった時
そこのお母さんが廊下の壁から掃除機のホースを引っ張り出して
掃除してるのを見た記憶があるんだけど
(本体が壁にあって排気は外に出る仕組み)
実は夢だったのかそれ以来見たことがない
315名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:39:38.75 ID:+0+dsjOwO
>>300
集塵器を週一回お掃除して下さい
316名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:40:18.47 ID:o4AxicuX0
>>314
セントラルクリーナーね
317名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:42:08.61 ID:jYh6XDxmO
>>314
ある所にはある
そのタイプも、一ヶ所に集めたごみを捨てる手間はいるけどな
318名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:46:10.06 ID:ZqdKCgbq0
紙パック式でないと、水虫菌が掃除機から再び吐き出されてくるので、やっぱり紙パック式です。
319名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:47:40.85 ID:9coHQtV90!
結局どっちがいいの?
320名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:48:50.57 ID:GO7Gh1fJ0
紙パックの不織布のシェアは

旭化成が70%。
321名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:49:17.60 ID:DX378SFBO
掃除機の故障って、ほこりが原因なのが多いでしょ。
耐久性で、紙パック式を選んじゃう。
322名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:50:42.24 ID:1joRS+mB0
>>320
じゃアヒの安売り汎用品買えばいいのん?
323名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:51:43.97 ID:UChyAB6J0
>>316-317
実在するんだ!
当時お手伝いとして毎日家で掃除機かけてたんだけど
持ち運びは重いし巻き取りのときのコードの動きが不気味で怖いしで
夢の掃除機の幻覚を見たのかもと思ってた
324名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:52:25.92 ID:le6ByiCi0
結局サイクロン式って大損のパクリなんだよな?w
紙パックのほうが吸い上げられたダニなどをキャッチできる利点があるが
サイクロンだと排気とともに部屋中にダニをまき散らす事になるからな
ただ紙パック式だと純正でもうまくはまらない時がある
メーカーははめやすくする工夫が必要
325名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:56:40.67 ID:TwDOd0S90
ダイソンを買う奴がアホだと1瞬でわかるグラフ

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg

ソース
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
326名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:58:57.03 ID:pv7jnT0v0
>>325
松下電器産業なんて書いてる時点でいつの時代の資料だよ?って話になる訳だがww
情弱か?
327名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:03:50.71 ID:TwDOd0S90
>>326日本人は電気製品を10年は愛用する民族ですよ。データとして古くない。
ダイソンの掃除機は数かげつで手放したくなるかもしれないが。
328名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:05:48.27 ID:yCjDiEAKO
紙パック式の掃除機の故障原因の大半がパックの取り付け不良
今の紙パックは随分取り付けやすくなっているのだが、
それでも理解しない層ってのはまだまだ多い。
補償担当者は大変だと思う、殆どはメーカーに責任はない。
329名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:05:56.03 ID:1TNniSRZ0
まとめ:

弱い吸引力がいつまでも続く
日本の微細ゴミを分離できずにフィルタに溜まり
毎回掃除が必要な唯一の掃除機

それがサイクロン。
330名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:08:04.09 ID:p6zIXTak0
うちの馬鹿嫁がヌコのオシッコをサイクロン掃除機で吸いやがって
部屋中オシッコミストを撒き散らしました
331名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:19:12.84 ID:TwDOd0S90
ダイソン掃除機の魅力

・価格圧倒的NO1、どこよりも高い。
・消費電力NO1、どの会社の掃除機よりも電気を使う
・爆音(運転音)NO1、あまりにも音量がひどいのでdbを発表していない
・吸引仕事率ワーストNO1、吸引力は最初から他社の2分の1から3分の1。

技術力がない掃除機を選びたい人は、ダイソンに。
吸引力が最初から低い掃除機。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg
332名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:19:29.53 ID:1TNniSRZ0
>>73
そうなの?と思って実験してみた。
1.紙パック使って排気口を嗅ぐ
2.紙パック外して排気口を嗅ぐ
やっぱり2>1で匂った。

溜まってたごみ捨てよ(´∀`)
333名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:22:58.18 ID:4GVF6QEm0
掃除機を選ぶ際、メンテナンスがいらないから紙パックを買いたかった
嫁はサイクロンを主張
嫁へこまめなメンテナンスが必要な旨を説明して、サイクロンに決定

こまめなメンテナンスは俺がしている

女ってメンテナンスにあまり気を使わない生き物なのか?
334名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:23:11.55 ID:NBf9FHHP0
三菱の紙パック掃除機は、紙パックを装着するボックスが外れる二重構造になってて便利だよ
最悪紙パック付けてないボックスだけ入れても吸引可能で、ボックスは水洗いできる
ただしボックスの把っ手が無駄に複雑なおりたたみ構造でたたむのがちょっと面倒だけど
335名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:34:15.88 ID:usJWm3mfO
売り場のお試しコーナーで静かなのを選んだら紙パックだった
336名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:36:55.71 ID:TpL8QzeB0
排気の奇麗なタイプの紙パックが良いらしい。あと臭くなったらフィルター部分を
消毒用アルコールで拭くと臭いが消える
337名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:46:04.95 ID:g1lSoc+j0
ミーレの掃除機はマジでいいぞ。
クソ重いけど。
338名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:54:19.55 ID:kNKKVg9NO
サイクロン!
ジョーカー!


さぁ、お前の罪を数えろ
339名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:55:35.30 ID:ROprUDXrP
500W以上の安売り紙パック掃除機にミラクルジェットだな。
340名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:56:03.50 ID:le6ByiCi0
で、結局のところお薦めの掃除機って?
迷ったときはこれを買っとけってやつは?
341名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:00:08.48 ID:NwAOxw2+O
>>340
部屋の広さとか重量とか何を重視するかでしょう。
たくさんゴミを溜めれるのは当然デカくて重いから
342名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:00:39.24 ID:Dmxf3I2Q0
俺もさいきん、買おうとして色々検討した。その結局、紙パック式に落ち着いたわ。
サイクロン式って、値段がやたら高いくせに吸引力が段違いに弱く、しかも騒音まで酷いという、詐欺みたいな商品じゃん。
343名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:03:37.99 ID:6I9pyKqN0
うちのは紙パックとサイクロンのアタッチメントで両方式使えるやつなんだけど
すぐに紙パックしか使わなくなったなぁ
344名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:06:08.79 ID:NwAOxw2+O
ドラム式洗濯機とサイクロン掃除機は技術としてまだ未完成なのになぜか家電メーカーは売りたがるよな。
345名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:06:18.35 ID:G5FldRWD0
ダニを駆除する目的でフィルターとタンクに60℃くらいの熱を通す機能が欲しい
ゴミが発火するかもだから無理かねえ?
346名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:08:03.13 ID:TwDOd0S90
ダイソン掃除機の魅力

・価格圧倒的NO1、どこよりも高い。
・消費電力NO1、どの会社の掃除機よりも電気を使う
・爆音(運転音)NO1、あまりにも音量がひどいのでdbを発表していない
・吸引仕事率ワーストNO1、吸引力は最初から他社の2分の1から3分の1。

技術力がない掃除機を選びたい人は、ダイソンに。
吸引力が最初から低いただ一つの掃除機。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg
347名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:15:17.24 ID:dJT7CHMW0
因みにサイクロンの場合は吸引仕事率は高ければ綺麗になるってもんでもないらしいな
348名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:17:36.64 ID:hx9bDa4O0
>>333
私は掃除機の掃除したくないから日立の紙パック式愛用してるが。

職場のおばさんが掃除機買う時に一通り説明したら、
店で勧められたとか言ってサイクロンにしてた。
毎回掃除機の掃除めんどくさいとか言ってる。
349名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:18:36.85 ID:usJWm3mfO
話題に引っかかりもしないルンバ
350名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:22:31.50 ID:joEznHJK0
紙パックレスの掃除機って、でっかい蜘蛛とかごきぶりとか十センチぐらいある蛾吸ったらどうするの?
351名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:27:20.85 ID:Aoa6J/Q/0!
殺虫剤を吸わせて殺してから捨てる>>350
352名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:30:06.63 ID:LmYzg5LV0
都内だと爆音クラスの掃除機は買いたくないな
ご近所に音が漏れるし。
353名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:31:24.52 ID:Rdy5l54c0
>>348
ざまぁとしか言いようがない
354名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:49:22.01 ID:1TNniSRZ0
サイクロンが匂わない理由は
扇風機が匂わないのと同じ理由。
紙パックはゴミが匂うんだよ。
355名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:50:23.78 ID:mP9hyS0u0
>>351
殺虫剤って油っこいんだよな
356名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:52:18.54 ID:1TNniSRZ0
>>350
ベランダで紙パックあけて殺虫剤かな。
その点サイクロンは絶望的だろうね。
357名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:52:34.94 ID:sQkQEMko0
紙パックで充分だしなぁ
サイクロンはフィルターを洗浄して乾かさないといけない(しかもなかなか乾かない)のでNG
最近のは知らん
358名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:56:07.66 ID:+fAXHidZ0
>>10
年寄りにその都度、掃除機分解して掃除するのはきついよな。

掃除機掃除するのに部屋汚したり、ほこり吸い込んだり、リスクも大きい。
359名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:56:34.84 ID:D54SqnqX0
シャープのサイクロン方式掃除機は静かだし強力でいいんだから
360名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:59:44.58 ID:NwAOxw2+O
>>354
匂うといっても掃除機なんてそんなに長時間しないし、
たかだか知れてる。
361名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:00:02.67 ID:hsvk12LWP
>>359
そんな仕事してるから経営行き詰まるんだよ
362名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:03:25.92 ID:yCjDiEAKO
本当は液体も吸引できる掃除機が欲しいんだけど、
業務用レベルになるとか手入れの面倒さで却下されるんだわな
フローリングやカーペットに水撒いて一気に吸い取る掃除がやりたい
363名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:03:35.00 ID:g/pC9/qo0
だから吸い込み仕事率は吸い込む距離に比例するんだよ
ぐるぐる回して吸い込み距離伸ばしたら、その分大きなモーターを積まなきゃ仕事しない
うるさいわ、電気食うわでいいわけない
364名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:04:37.19 ID:l2YBIfj50
サイクロンでゴキブリ吸いこんだらどうなるの?
365名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:05:08.39 ID:k1+3rLpR0
サイクロンってゴミと戯れないといけないのか…
366名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:05:53.46 ID:LtedxcIZ0
家庭用掃除機は10年以上前にもう完成してる
367名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:06:23.85 ID:9y6FceYQ0
サイクロン式はゴミタンクを水洗いして乾かすのが面倒くさい
368名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:07:07.73 ID:8S3YUNxsO
マキタのコードレス使ってるけど吸引力とか問題なし。紙パック式だけど
母はビニール袋の中に紙パック入れてゴミを抜き出し、紙パックを再使用してる…
369名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:08:57.10 ID:NwAOxw2+O
>>366
国産紙パック掃除機の完成度すごいぞ。安いからといって馬鹿に出来ない。
370名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:10:03.95 ID:9y6FceYQ0
>>368
おれも階段掃除なんかにマキタの充電式掃除機ほしいんだけど、バッテリーの持続時間とかバッテリーの寿命とかどんなもんでしょう?
371名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:11:52.10 ID:OW5F6GXY0
>>25
マジっすか
372名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:12:14.43 ID:9y6FceYQ0
>>368
それとマキタの充電式掃除機の、音のうるささもどんな感じかちょっと知りたい
373名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:12:15.05 ID:usJWm3mfO
きほん紙パックで不都合感じないし
374名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:12:40.49 ID:Kv1V+4fd0
>>31
一人暮らしで、irobotルンバ使ってるけど、
大きなゴミは苦手だけどハウスダストや
小さなゴミには強いね

出勤前にスイッチオンで放置
帰宅したら綺麗になってるのがイイ
375名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:13:50.42 ID:nZKW2ffkP
若者は最初にイメージでサイクロンを買って
めんどくささと汚さと吸引力の弱さに後悔して
紙パックに行くんだよ。
俺みたいに。
376名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:14:03.43 ID:X0QUv6nt0
紙パックじゃないとゴキブリ吸い込めないじゃないですか
377名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:14:04.16 ID:MJH1oUQi0
紙パック言ってるのは

ダイソン騙された情弱か

サイクロン買えない貧乏人

国産のサイクロン買えよ
378名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:14:29.51 ID:9y6FceYQ0
>>374
ルンバで、そのほかには不満なところとかトラブルなし?
379名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:15:21.73 ID:Q22uIUQX0
シャープのサイクロン式使っていたけど、プラスチック
のロックがすぐ壊れる。サイクロンの部品が華奢すぎ。
紙パック式のほうが比較的丈夫な気がする。
380名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:17:07.97 ID:f7hTbhTy0
サイクロン式って、吸い込んだゴミが見えるんだろ?

殺したゴキブリを掃除機で片付けても、中にあるのが
見えるとか、気持ち悪すぎる
381名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:19:12.96 ID:IxYDUTXCO
おめえら家電板行けよ。記者も次スレたてるなよ。
382名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:21:36.75 ID:7tHqUKzI0
ダイソンはPRの方法も臭かったからなぁ
バラエティー番組内で家電店登場させて掃除機売り場に行かせてやっぱり紙パックじゃな猪野が良いよね。って芸能人に言わせてダイソン買うシーンの登場w
ステマって言葉が出来るちょっと前しょっちゅうあった光景だったけど、あれがブランディングだね
番組見てて胡散臭さしか感じなかったね。騙されたのはいつも通りの主婦ババアたちだけどw
383名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:21:49.32 ID:9d8PZdwe0
えーっ、掃除機を分解して掃除しなきゃならんの?あれって。
めんどくせー
384名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:22:34.69 ID:aH06j3H10
サイクロン式じゃないと、間違って吸ったっぽい、って時に困るからサイクロン使っている。
そういうことがなければそのまま捨てられる紙パックの方が良いだろ…

>>376
吸えるけど、羽ボロボロになりながらも生きているのが見えて怖いぞ。
あと、あれくらい生きているとなると、紙パックの中でも当然生きているだろうな…
385名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:23:09.81 ID:8S3YUNxsO
>>370
説明書は充電一回で弱で30分、強で15分ぐらいだったかな。
バッテリーは購入してから一度だけ買い直しました。本体購入はいつか
忘れたくらい昔なのでかなりもつと思います。
階段だけじゃもったいない。全部屋これだけでいけますよ。絨毯も大丈夫です。
386名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:23:15.70 ID:KkPCzJdEO
お前の紙パックなの?サイクロンにすれば良かったのにって言われたが、お前の掃除機は一万。俺の家の掃除機はなんかゴミ識別センサーがついてて四万だばーか
387老齢者:2013/05/12(日) 09:24:11.13 ID:iB/Oqeg+0
え、うちの掃除機は布袋でゴミをためてる。エコだろ、新しいだろ。
388名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:24:34.14 ID:+SPgC+7zO
ダイソンは扇風機も風がダメダメなんだよな。
389名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:25:21.60 ID:hNYo0whx0
電気屋から一言。実は紙パック式のほうがコストパフォーマンスは
優れている
390名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:26:04.05 ID:F/A7upUOP
ハリケーン式はないの
391名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:26:09.29 ID:GBt2qZx7P
ぜんそく患者の人のネット記事を見たら、ダイソンじゃないと掃除できない
というぐらいに排気がクリーンなんだそうだ。
でもサイクロンにも欠点があって、それはゴミを棄てるときに塵が舞うのが
避けられないことだと。 最近のは改善されたのかね。
392名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:26:19.68 ID:aH06j3H10
>>383
紙パックになる前はゴミ捨てる度にメンテみたいな感じだったけどな。
393名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:26:57.51 ID:xSMkpZQQO
>>345
15〜20年くらい前だったと思うけど、実家の掃除機にダニパンチという機能がついてたの思い出した
本当にアレでダニは死んでいたのか分からんけど
394名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:28:00.11 ID:8S3YUNxsO
>>372
音は特に気にしたことないです。多分大きくはないかと。
関西では電車の清掃の人が乗客がいてもこれで掃除してるらしいです。
395名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:29:32.42 ID:9y6FceYQ0
>>385 >>394
おおー、そういう口コミ情報は参考になります。詳しくありがとう
396名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:29:42.81 ID:aH06j3H10
>>391
別に紙パックでもHEPAフィルターついてる製品はあるし、
そこまでの人ならロボット掃除機に任せれば良いんじゃない?
397名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:30:00.49 ID:Rdy5l54c0
>>377
国産のサイクロンと同じ値段の紙パック買うのが正解
398名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:31:47.94 ID:PdgTCBUo0
>>391
答:舞うホコリを、もう一台のサイクロン掃除機で漏れなく吸い取る
399名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:33:53.44 ID:B1Cz+BKD0
キレイ好き、掃除好きな人なら道具を色々使い分けるんだろうな。
400名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:35:36.75 ID:9d8PZdwe0
サイクロン式でなおかつ
最終的に紙パックにゴミがおさまるように作ればいいんじゃない?
401名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:36:13.44 ID:sQkQEMko0
>>389
最近の紙フィルターの性能が良い奴は高いんだがそれでもCP優れてるの?
402名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:36:18.90 ID:h3qS1GUU0
どこかネオサイクロンを開発しないんかね
403名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:39:12.62 ID:yCjDiEAKO
>>392
昔の掃除機はフィルターの詰まり取りのガリガリが付いてるのが面白かった
404名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:39:34.27 ID:fymwp0PX0
>>378
カーペットの角がめくれ上がってつまづく
シルクのをリャンテで床に貼る訳にもいかず
掃除のときだけ物を置くようにした
405名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:40:29.54 ID:7vmLxJaM0
うちのダイソンは国産紙パックより
明らかによくとれる
まめに掃除しないからよくわかる
紙パックにも有名国産品の粗悪品がかなりあるな
406名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:41:27.12 ID:jWfOzQ210
最近スティックタイプの紙パック式掃除機が無くて辛いわー
買い換えられないからブラシボロッボロの旧型ずっと使ってる
407名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:41:30.37 ID:UFbzWd/x0
やべー、俺高齢者www

つか、サイクロン式はゴミ捨ての時に埃が飛び出るのと、内部の掃除が面倒。
紙パックなら手も汚れずに簡単に捨てられるので、俺は断然紙パック。
408名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:41:55.04 ID:1TYCUyc60
ハリケーン式ってのは出ないんですか
409名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:43:09.80 ID:P2GTi8dpP
>>400
確かそういうのが昔あったけど消えたみたい

サイクロン・・・本体は高くても、紙パックの交換の手間&コスト節約
紙パック・・・本体を安く買う
な感じで、両立は無理だったんじゃないかな?
410名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:43:36.69 ID:Vrmg8m1T0
6万もする掃除機買えない
411名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:48:33.08 ID:Qe00QuC80
>>406
今出したら売れそうだな
過去レス見ててもマキタのぐらいしか無さそうな感じだし
412名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:49:35.25 ID:jS0Z7xhG0
タバコ吸わないし動物もいないから安い国産掃除機に純正紙パックで何の不満もないな。
花粉の時期はティッシュちぎってティーツリーオイルたらしたやつを掃除機に吸わせると排気が爽やかだ。
413名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:52:21.32 ID:fymwp0PX0
>>401
年に5000円使ったとしても10年で5万、8万したダイソンは10年以内に壊れる
さてどっちがお得角
414名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:55:00.65 ID:g/pC9/qo0
>>412
それやると気化した油分がモーター内に入り込んで掃除機の寿命が短くなりますよ
415名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:55:17.62 ID:9y6FceYQ0
>>404
車輪がカーペットの厚みは乗り越えられんかったか、なるほど
416名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:00:12.64 ID:+qW3Y1BL0
年寄りの方が金持ってるんだから、年寄りをターゲットに商品開発するのも悪くない。

カセットテープからCDに焼くラジカセがバカ売れらしいぞ
417名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:01:06.67 ID:6/z0ph3W0
紙パックを丸ごと捨てるのが楽
サイクロンはめんどくさい
418名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:03:37.93 ID:hBH1qMn60
紙パックの難点はメーカーや型式によってパックの様式がバラバラな点。
419名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:07:05.24 ID:uTvI/4kQP
サイクロンて、ゴミ捨てる時にホコリまみれになるじゃん
420名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:07:19.95 ID:MJH1oUQi0
紙パックの方が面倒い

慣れの問題

そのうち紙パック掃除機なんてなくなるよ
421名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:08:14.01 ID:GBt2qZx7P
>>416
それ焼いたら、かえって記録喪失が早くなるんじゃ?w
422名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:08:27.68 ID:yPUQqGCu0
メーカー側も紙パックを供給し続けるのは大変だからサイクロンに移行させたいのかもねw
423名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:08:28.02 ID:TIu6R5bO0
>>418
厚紙千切ってどのメーカーにも対応できるやつが100均でも売ってるじゃないですか
424名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:09:12.70 ID:Jj6q8jIV0
吸引力が変わらなくても最初から吸引力が弱いという欠点がサイクロン式
425名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:15:05.57 ID:Qe00QuC80
電気屋ではサイクロンは薦められないってレスが何個かあったけど
値段の割に性能いまいちで苦情が多いのかなと思った
426名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:18:04.39 ID:0+8I1NskO
てことはおまいらは紙パック式だろ
427名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:18:10.23 ID:z9ATbHp00
20代だけど紙パックがいいわ。
衛生的だし、片付けもラクだし。
428名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:21:42.94 ID:wBXwDOoE0
>>426
サイクロン主要層だけど紙パックだわ
429名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:21:53.68 ID:kdQJqfA80
>>405
キャニスターだからマメに掃除しなくなるんだよw マキタ使うとうちの1DKなんて1分以内に掃除終わるからほぼ毎日掃除するようになる
そうすると吸引力なんてのもマキタの一番小さいCL102DWの弱レベルで充分となってくる
掃除のプロが使うだけのことはあるんだよ
430名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:27:14.34 ID:PRrY6KRf0
紙パック替えずに、ティッシュ交換だけで済む掃除機はいいと思った。
431名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:28:20.78 ID:Lfw/A0EgP
>>308
>>270にも書いたけど、木工やるならその古い掃除機使ってサイクロン集塵機作ると良いよ。
432名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:29:33.29 ID:PFqMeChF0
サイクロンは集めたごみが紙パックにはいるように
すればいいのに、なぜそれに気づかないんだ。
ハイブリッドでかっこいいじゃん。
433名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:32:37.28 ID:GBt2qZx7P
ダイソンは、サイクロン構造自体で吸引風と微細粉塵をほとんど完全に分離する。だからフィルタ
ーに依存しない。フィルターの手前で粉塵はほとんど無くなっている。フィルターは存在しているが、
7年に一回の清掃で済む。(略)
国産掃除機を買うなら、2,3万円の紙パック掃除機で充分だ。ダイソンは「高い」「重い」「大きい」
とよく言われるが、先の国産掃除機のどれよりも安く、軽く、小さい。
ttp://www.ashida.info/blog/2007/12/post_253.html
434名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:34:54.34 ID:7zgTYS7E0
>>25
ハスラー400だったような。
435名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:37:11.91 ID:9d8PZdwe0
つーかぜんそくでも花粉症でもないし掃除機にそんな高性能求めない。
日本家屋なら触る部分は「水拭き」で仕上げるから、微細粉塵とか目に見えんようなものにまでこだわらん。
436名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:38:05.89 ID:9d8PZdwe0
そもそも日本家屋は換気しまくり状態がデフォ。
密閉度の高い最近のつくりのマンションとかだとダイソン欲しくなるのかね。
437名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:38:07.20 ID:yCjDiEAKO
別にサイクロンだからって毎回洗わなきゃいけない訳じゃないわな
スケルトンで目に付くから洗いたくなるのは人情ではあるが、
逆さにして落ちてくるゴミだけ捨ててりゃいいのさ
438名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:39:03.23 ID:mUDyXKQA0
>>356

普通、生き物は吸わないよね。ゴッキーもすばやいから掃除機なんかに吸われないし。
蜘蛛なんて吸ったらバチ当たるよ。
439名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:41:48.77 ID:vt399Vc+0
ここまで「ジョーカー」は>>17 >>198 >>338 の3つのみ。
440名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:45:32.10 ID:hEKw0xN00
紙パック上位機種に互換安物紙パック入れて使うのが一番もったいない。
カタログの一番安い掃除機(仕事率は上位機と同じもの)に
メーカー製最高級紙パック入れて使うのが一番費用対効果高い。
441名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:45:55.25 ID:PJcavdmE0
>>433
2007年・・・古っ
442名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:48:40.99 ID:qGz9MXpP0
ルンバ+ダスキン

絨毯がないからこれで十分
443名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:49:44.56 ID:F9GCUcJlO
ゴキブリを掃除機で吸うポイント。
絨毯・畳用のノズルを外して、掃除機のホースの先端部分の視界を確保する。
基本は静かに近付いて、一気にハイパワーにスイッチオンのゲリラ戦。
無事に吸引したら、ノズルの先端をガムテープで塞ぎ、動く音がしなくなるまで放置する。
ゴキブリはホコリに弱いので、殺虫剤をかけなくても掃除機の中では長く生きられない。

>>438
だよね。
444名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:50:29.73 ID:BXpQiLrU0
紙パック式は掃除機の集じん容積がポイントだぞ。
なるべく集じん容積が大きいのを買えば紙パックのランニングコストも下げられる。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/raijin/point_01.html
445名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:57:40.65 ID:76WYVvxo0
ソニータイマーが無い時代の、1980年製、紙パック不要型掃除機を使用してる、俺が勝ち組ですね。
446名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:00:15.03 ID:x7Ckhwlr0
サイクロン式はゴキブリなどの死骸を吸い取った時嫌だよなw
やはり紙パックが衛生面でいいし合理的
447名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:02:03.52 ID:cLaGest40
家庭用なら紙パック一択だろ。
448名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:02:22.64 ID:mUDyXKQA0
ゴッキーが嫌なら、玉ねぎは冷蔵庫のなかで保存すればいいよ。ゴッキーは玉ねぎの匂いが
大好物だから。
449名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:03:30.07 ID:q5cVzeU60
ダイソン製以外は買う気しねえわ
450名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:04:02.89 ID:uErf5uKm0
>>449
吸引力が最初から弱い掃除機
451名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:05:46.34 ID:pwrHeez50
部屋の掃除後、掃除機の掃除とか・・・・意味不明。
452名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:06:52.52 ID:xdczAz820
ミーレの紙パック掃除機が最高品質。
国産掃除機がおもちゃに思える。
453名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:11:34.97 ID:YCWtSm5L0
5000円ぐらいで買った日立の紙パック式は、15年ぐらいもった。
やっぱりモーターがある機械は日立に限るわ。
454名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:15:40.40 ID:A0+y92Ho0
>>432
だね。同時に入れるのは無理でも、ごみでいっぱいになったら紙パックに自動的に収納されるのでもあればいいね。
455名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:20:39.44 ID:q5cVzeU60
>>450
通常でも結構強いよ。
どんな基準で弱いっていってんだ?
456名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:21:50.10 ID:lGSTSVCE0
>>453
日立って丈夫だよな、大抵ダサいけどw
家のは先にホースが逝った
457名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:25:00.10 ID:euoLhaOF0
掃除をする掃除機を豆にやらないと掃除出来ないてのはめんどくさい
紙パック楽でいいわー
458名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:25:06.86 ID:cetEWNbl0
紙パックは高くてもメーカー純正のものが良い
ホームセンターで各社共通の安いやつを買ってきて使ってみたら
掃除機のモーターがすごく熱くなった
ヤバイと思ってすぐ使うのを止めたよ

純正のやつは排気の臭いも少ないし
459名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:25:54.19 ID:/g/6o78l0
若い人の方が合理性に欠ける判断してるのはいかがなものか
教育やってんのか
460名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:26:39.44 ID:TK8mQnxvP
掃除機つかわなくてもクイックルワイパーとコロコロで良いんじゃね
461名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:31:49.17 ID:+lsdrl0t0
もう生産終了になってるけど、サンヨーのサイクロンと紙パック、両方使える掃除機イイ。
フィルターもティッシュ一枚挟んでおけば汚れないし、吸い込んだゴミはそのティッシュで
軽く包んで捨てる。
462名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:35:20.64 ID:YUyJVkKh0
家に猫がいるから、ダイソンの吸引力は捨てがたいわ。
前にシャープの奴を使ってたけど、全然吸わねえわ、重いわで懲りたわ。
463名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:35:36.00 ID:kdQJqfA80
ダイソンだの海外もののステマも醜いよなあ〜 逆にマキタなんかは海外で人気がある

マキタCL102DWの弱点は充電池充電器合わせて1万3000円くらいと国産キャニスターが買えるくらいいい値段なこと。
紙パックも純正をネットで買うしかない(紙パックなしでも使えるが)

カインズホームが8000円くらいのパチもん出してきたが、紙パックはそれでも10枚300円

もっと流行れば紙パックが百均でも出てきそうなのに勿体ない。
日本ではこんなもんで充分なんだよ

まあマキタもネット工作員醜いかwww
464名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:35:50.15 ID:zAzAEdvMP
スマフォと同じ現象だな

あえて利便性を下げるとかw
ホント日本人は流されやすい
465名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:36:06.04 ID:xk58N1Bf0
>>458
お前の頭がやばい
また純正紙パックのステマがはじまったか
466名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:38:27.40 ID:60LnaOla0
>>32
1階&2階はそれぞれに紙パック。
さらにちょこっと使いたい時用に、小回りの効くコードレス。

2世帯同居だとこんな感じ。
467名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:38:46.68 ID:yCjDiEAKO
マキタはマシンの機能よりも電池のタフさに惚れるものだろうと思う
468名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:38:55.31 ID:IOtle3dd0
ダイソンのDC45が軽くてちょい掃除するには持ち運びも便利そう。
国産だともっと安くていいのあるんだろうか。
469名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:40:03.58 ID:hkF1rGqb0
>>460
俺は今その体制だが、限界を感じている。
細かいチリとかラグマットの上とかユーティリティゾーンとか
ルンバ購入を検討中です…
470名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:40:08.09 ID:3HC9KkyZ0
>>10
今の東日本一帯では、室内ホコリにもセシウムがかなり含まれてるからな
紙パック式ならそのまま捨てられるけど、サイクロン式だといちいち面倒だしどうしても
ホコリを吸ってしまう。一応その都度マスクをしたりしてるけど、忘れてしまうこともある
やっぱり紙パックが一番だな。サイクロンはすげーうるさいし
471名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:40:27.12 ID:BXpQiLrU0
>>459
アメリカと自民党に飼い慣らされてきた日本人らしい結果だと思うw
472名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:41:30.66 ID:KeY44enx0
潔癖症はサイクロンの内部掃除大変
ずぼらな奴はサイクロンが楽でいい
まともに掃除できないロボは1万になっても買う気にならん
473名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:42:36.30 ID:QDbE5s2WO
>>458
各社共通のはサイズが共通ってだけだからな
474名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:44:09.32 ID:hkF1rGqb0
>>472
ロボットあかんの?
475名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:45:13.61 ID:1paeHXKJ0
ゴキブリの立場で考えると

・紙パック式 何が起きたとビックリしたと思ったが、ふかふかのホコリの中へ
ああ、何か母の手に抱かれてるようだと眠るように最後を迎える

・サイクロン式 何が起きたかとビックリするのも束の間、マッハ3のサイクロンの中に放り込まれる
高速回転で体が次々とバラバラ八つ裂きに、しかし、ゴキブリ故の生命力の強さから
視神経と脳細胞はそれを見ながらおよそ耐え難い痛みを受けつつ、恨むぞ人間どもと思いながら絶命

よって紙パック式を私は押す
476名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:45:50.70 ID:BqW4UoGkO
>>458
そうじっこを使えよ、メーカー別の形状だからさ

中国製ってのは御約束だがな
メーカー純正品が日本製とは限らない
477名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:46:14.29 ID:KeY44enx0
>>474
表面上のホコリしか取ってない
TVの宣伝で本社で実験してるの放送してたのみたら
物の見事に残ってたよ
478名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:49:06.17 ID:INolDlua0
紙パックはゴミすてが楽だからうちの親もそうだわ。サイクロンもあるけど
ちょっとゴミ捨て手順が面倒くさいらしい。
479名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:49:54.16 ID:UW11Xgl7Q
>>1
だから何だ?それをオレに知らせてどうしろというんだ?
480名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:51:42.47 ID:hkF1rGqb0
>>477
ラグマットのところ以外はフローリングの間取り1Kだからいいかなと思ったんが。楽チンそうだし、ベッドの下とかソファのしたとかもやってくれそうだし。

んじゃどこのなにがいいの?
481名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:53:44.93 ID:XciTyB3P0
どう考えても紙パックの方が扱いやすいと思うんだけどな
ていうかそもそも紙パックが進化系だったはずなのになんで先祖返りしてんだろ
482名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:55:37.62 ID:cm68oiXSO
こういうスレって為になるよなー
ダイソンさんとかサイクロンとかほんと凄いのかと思ってた
483名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:55:38.17 ID:rcOYGcpF0
サイクロンを選択する人はたいてい紙パック代を節約したい人か
宣伝に乗せられてよくゴミを吸うと思って買う人なんだろうな
484名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:58:00.49 ID:KeY44enx0
>>480
表面上のホコリだけでいいならロボでいいんじゃね?
フローリングならすぐザラついてくると思うけど
人間の足や体でふき取れば気にならないかも
コードレスで5分掃除したほうが満足度は高いと思うけどね
485名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:59:21.02 ID:Qe00QuC80
>>482
普段そんな掃除機について頑張って調べないもんな
壊れたら壊れたで店でお薦めのまま買ってしまいそうでもあるし
まあゴミとご対面が嫌だから自分は紙パックしか選択肢が無いけど
486名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:08:00.21 ID:LQmaX2JSO
うち狭いからコロコロ+クイックルがベスト。
487名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:08:43.09 ID:YVoP5IqfO
調理器具でも、使った後の清掃面倒くせタイプで何でも包丁一本な私としては
ゴミをすぐに捨てられるゴミパックの方が楽でいい
488名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:14:25.64 ID:uTvI/4kQP
コロコロ愛用者の家はだいたい汚い
489名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:15:38.14 ID:q+0q05v0O
大切にしてたカブトムシ吸い込んじゃった(涙)
490名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:16:03.27 ID:cm68oiXSO
>>485
会社で業務用のバケツ型掃除機の中身を掃除したことあるから、自分も紙パックがいいw
491名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:16:37.94 ID:sxIZlgev0
3年半前に買ったと思う我が家の掃除機、紙パック交換した記憶が無い事に気づいたわ。
ガチで紙パック式だという事を忘れてた
492名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:19:12.85 ID:4JxHgIH00
サイクロンの掃除をして回ってくれるサービスがついってたら買っても良いけどな
493名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:23:03.90 ID:x9CnlloH0
メーカーのステマ

ネット工作員「今の日本製は進歩している(キリッ)」

現実は吸引力貧弱なダイソン以下

ネット工作員「は、汎用紙パックは破れるから馬鹿高い純正紙パックを買えよ(スポンサーメーカー様の利益のため・・・)」

別に破れたりせんが?w

ネット工作員「・・・・ファヴョーン」
494名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:23:40.96 ID:BjOTp+BXO
サイクロンって高いのにゴミ捨ての手間はかかるってアホとしか思えない。
495名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:25:24.31 ID:BXpQiLrU0
>>491
おまいの家の掃除機は、吸い込んだゴミを完全分解で無害化し、
大気中に放出する仕様なのかよw
496名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:25:49.73 ID:UMkNwM2m0
スティックタイプの紙パック式が欲しい
取り回しやすい軽い奴
497名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:26:49.24 ID:cdT9e+Kv0
>493ども
お前らがバカの一つ覚えでステマやオワコンとか抜かしやがったから
かえってステマだのオワコンといった言葉自体がオワコンになっちま
ったじゃねぇーか
498名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:27:14.85 ID:hkF1rGqb0
ダイソンて吸引力弱いの?
499名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:30:55.58 ID:ULrSN9HO0
え?
サイクロン使ったことない貧乏人が想像で書いてるの多すぎてびっくりした。
手入れの手間なんて紙パックより手間かからんし、
吸引力が悪いとか何すいこむの?って感じ。
パックがいらないって超便利なのにね
500名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:31:39.69 ID:4JxHgIH00
サイクロン使ってたけど15000円クラスの掃除機より吸引力が弱かったな
501名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:33:02.29 ID:xk58N1Bf0
>>499
グッドステマ
502名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:33:17.01 ID:5S1BLAEQP
とある家電メーカーの修理やってるが、
最低でも2ヶ月おき以内にフィルター水洗い出来ない奴は紙パックが良い、
これが出来ないと極端にモーターの故障率が高くなる
ダストカップのゴミ捨てただけで清掃した気になってる奴大杉
そして、残念なのが水洗いの時に力入れすぎでフィルターが破損して塵がモーターへ溜まり故障、
せっかく水洗いしても乾燥が不完全で使用して余計に目詰まり、
俺のお勧めはちゃんとした排気フィルターがついてる紙パック式で紙パックをこまめに変える、これ最強だ。
503名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:33:34.14 ID:yCjDiEAKO
そもそもベランダの戸を全開にして和ぼうきで掻き出しちゃえば電気イラネんだわな
伝統文化なめんなって感じ
504名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:33:54.16 ID:TwDOd0S90
ここまでのまとめ

ダイソン掃除機の魅力

・価格圧倒的NO1、どこよりも高い。
・消費電力NO1、どの会社の掃除機よりも電気を使う
・爆音(運転音)NO1、あまりにも音量がひどいのでdbを発表していない
・吸引仕事率ワーストNO1、吸引力は最初から他社の2分の1から3分の1。

技術力がない掃除機を選びたい人は、ダイソンに。
吸引力が最初から低い掃除機。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg
505名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:34:41.43 ID:MCVpjqGk0
506名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:35:28.40 ID:uu01Js/K0
カップ式はゴミ捨ての時に粉が舞うからいやだ
507名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:43:39.25 ID:KeY44enx0
>>502
5年ゴミ捨てと軽い内部掃除しかしてないけど
シャープのサイクロン故障したことないな
掃除機なんて5年持てば十分だと思うが
508名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:44:24.74 ID:/+lVT45P0
>>505
清掃兵かよw
509名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:47:54.76 ID:qHxHzNCJ0
紙パック式?今は日立のティッシュ式だよ
510名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:03:23.08 ID:g/pC9/qo0
>>499
物理学の法則に反してるだろうが
511名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:03:29.01 ID:XciTyB3P0
>>498
ダイソンの売り文句「吸引力が落ちないただ一つの掃除機」
吸引力が高いなんて一言も言ってません
512名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:06:44.15 ID:bNdKcdWW0
ゴキブリを紙パック式で平気で吸い込む人いるみたいだけど、生きてたら出てきそうだし
交換するとき遭遇しそうで怖いし俺には無理だわ。
513名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:07:13.06 ID:jSX1nSCG0
サイクロンから紙パックに戻りました、カップの掃除が面倒で嫌い。
しかもフィルターの目がすぐつまる。1,2回掃除機かけただけで吸引力が落ちるので
フィルターのゴミ捨てからはじめるのが苦痛にw
514名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:07:31.91 ID:TbhDw5/p0
まあしかし、普通の掃除なら吸込仕事率は150wぐらいで十分。
ヘッドの設計のほうがよっぽど大事。紙パックなら、満杯になるまで
吸込仕事率は実用的なままだし、ゴミ棄てるのもメンテもサイクロンより楽。
1階は紙パックで2階はサイクロン、2台持ってる我が家は紙パックがあきらかに優れてると実感してる。
515名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:09:55.20 ID:AvRhrMdr0
吸引力弱いし音うるさいし
516名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:11:54.36 ID:gNsAYdRi0
互換紙パック売ってるからな
あんなもの全機種統一すればいいのに
517名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:13:36.90 ID:qpCSMIaE0
>>499
ってか、大損は家にあるけどまじでうるさいんだよね。。
ルンバのが静かだし楽だな。
518名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:13:56.22 ID:QSfV9UDFO
ウサギ小屋に、サイクロンなんて馬鹿マヌケ
519名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:21:24.00 ID:lqkS17mh0
紙パックでいいだろ。
使う方としてはどうでもいいんだが、紙パックの補充品の供給が面倒くさいんだろうな。
メーカー的には。
520名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:23:11.07 ID:lSCLoWHh0
掃除機の掃除にウンザリするよサイクロンは

吸い込んだゴミが確認出来るとか、こんなに取れたとかで楽しむ機種
521名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:23:44.11 ID:hUTce5LI0
職場でサイクロン使ってるが3年で3回ローラーが回らなくなった
修理費が無料だったのが救いだが
自分で使うなら紙パックかな
522名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:26:58.80 ID:stVLGc9MO
サイクロン式で本当に円心分離出来てる機種がどれだけあるのかね
ほとんどフィルター頼みだと思うが?
523名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:33:34.99 ID:PzdFFtDj0
爆音あげ〜ろサイクロン 闘う〜闘う〜俺は〜 仮面ライダー♪
524名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:33:58.58 ID:/+lVT45P0
>>522
実際に遠心分離できてたらフィルターは不要だよな。
525名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:36:24.15 ID:hkF1rGqb0
サイクロンてカップ以外に本体の中まで分解して掃除しなきゃいけないってこと?
526名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:39:17.45 ID:sDpxczOs0
>>120
叩きつぶしたら体液が出て汚いだろw
アセトンやエタノールのような有機溶剤ぶっ掛けるか
氷殺ジェット系で凍らせるに限る
527名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:41:32.91 ID:jSX1nSCG0
>>525
本体の中ってことはないとおもおうけど、私が使ってたのは
カップの中の構造がややこしくて全部ばらして掃除したら5個ぐらい
はめ込むようになってた、しかもその中に不織布のフィルターとスポンジの
フィルターが2つずつくらいはめこまれていてw
ぱかっとゴミ捨てるだけじゃフィルターにへばりついたゴミがとれないんだよねw
528名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:45:49.84 ID:ojfmp0Jw0
サイクロン買うのは情弱でしょ。
529名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:49:02.55 ID:rlCkFEw40
>>25
GTサンパチかと思ってた
530名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:49:54.91 ID:/+lVT45P0
>>526
熟練者になれば潰れない程度に叩いてGの動きを止めることができるようになる。
コツは叩いた新聞棒を叩いた瞬間にすぐに引き上げること。
531名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:51:36.10 ID:9d8PZdwe0
ゴキなんて
通り道をママレモン漬けにしとけば金輪際目にすることもなくなるのに。
532名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:51:53.19 ID:wPAKJ1rv0
サイクロン型のごみ収納部分を取り出すのに意外と力が掛かるんだよな
533名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:52:28.84 ID:o2V0TSfQ0
洗うために中開けたら埃吸わないの?
本末転倒にならん?
534名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:53:42.03 ID:xk58N1Bf0
>>531
普通にコンバット系の毒餌おいとくだけで全く見なくなる
535名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:58:41.14 ID:jSX1nSCG0
>>533
え、よく意味がわからんけど、サイクロン掃除機を掃除するための
別の掃除機は必要ねw
536名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:59:27.10 ID:Prccqiqc0
サイクロン掃除機を掃除するためにサイクロン掃除機を買ったらおもしろいw
537名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:02:43.42 ID:0rza2Hkd0
ええ、どう考えても紙パック式の方が扱いやすいし便利だし、汚くならなくて良いのにw
サイクロン式ってゴミ貯める部分に直に入ってるんだろ?中の掃除はどうすんだよ?
たまったごみを直にゴミ箱に捨てる描写がCMとかであるけど、あれってせっかく集めたほこりがまた散らばるだろww
538名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:06:09.65 ID:Mo9UOAmjO
>>532
紙パックとかでも、ものぐさやなタイプが使うと目一杯ゴミ溜め込んで取れなくなる。
俺の親がまんまそのタイプ。
539名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:06:53.87 ID:8ImQzPKd0
逆じゃないかなあ
実家の母親が掃除機これお勧めされたけど、埃たくさんとれるのよと
サイクロン買ってた
うちらの世代の方が、掃除機に何万も出せないし
サイクロンにはコスト程のメリットがないという口コミで買ってない

赤ちゃん小さな子いる世帯だと便利さのルンバ+排気でサイクロンというのが
人気かな
540名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:16:08.50 ID:Mo9UOAmjO
>>536
サイクロン掃除機の中を、そのサイクロン掃除機で掃除すれば完璧だなw
541名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:26:32.25 ID:lGi3Gtuw0
サイクロン式って「竜巻」と聞いて吸引力が強そうなイメージがあるんだよね。
でも実際のところモーターの消費電力以上のエネルギーは得られないし、
あのちっちゃな容器の中の空気の質量と速度からすると、それほどでもないんじゃね?て思えてくる。
自然に発生する竜巻はあのサイズだから強力なわけで。
542名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:27:32.57 ID:GCM/EUWA0
10年ほど前の話。
自作PCの一つの電源ユニット(KEIAN 420W)が、PC電源入れてないのに不定期にウイーンってうなる。
それが、離れに住むオフクロが使うダイソンのサイクロン掃除機の動作に連動してる事が判明した時はびっくりしたわ。
明らかに電源波形が乱されてたんだと思う。離れはブレーカーは別なのに。
当時テレビはアナログだったがノイズ入ったりはせず、はっきりした影響はそのPCの安物電源のうなりだけだったわけだが、、
これは他の家電に悪そうだなーって思ったわ。
543名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:31:11.02 ID:bnC/sYyq0
俺はケチだから紙パックの中のゴミをかき出して捨てて紙パック何度も使ってる
544名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:32:27.82 ID:Mo9UOAmjO
>>542
ノイズじゃなくて電力消費とかの問題じゃね。
545名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:33:06.83 ID:GCM/EUWA0
>>544
違うよ
546名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:34:16.26 ID:Prccqiqc0
>>538
うちの婆ちゃんがそれだった。
恐ろしいくらいにパンパンになるんだよなw
547名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:41:23.02 ID:EKwGO9BKO
紙パックのは替えのパックが見当たらなかった時中身を出して何度も再利用していたな

サイクロンは音が五月蝿いだけで実際あんまりごみが吸えてなくてガッカリだった
充電式のも重たいだけで数時間の充電に対して使用時間が数分とかアホかと
548名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:43:52.04 ID:BFRxV5Ew0
昔は紙パックじゃなかったけどサイクロンでもないだろ
今の紙パックがプラスチック製になって掃除すれば何回も使えるタイプだった
549名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:46:47.13 ID:Lfw/A0EgP
>>541
吸引は関係ないよ。ゴミの分離の仕方のことだ。
550名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:49:23.99 ID:cqhGLNc40
実家のダイソンがうるさすぎて、ねこたんが顔引きつらせてる。
551名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:51:57.73 ID:Prccqiqc0
>>548
昔、掃除機のフィルターを屋外でガリガリするおばさんを見かけたよなw
それと同じシステムが今のサイクロン式掃除機に搭載されてるwww
紙パック式が登場する30年以上前の昔に戻っただけだな。
552名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:57:11.99 ID:6Yl4rsTy0
最新型のダイソンは結構静か。安物の国産並み。
553名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:00:34.95 ID:nWO06NUoO
>>512
それ俺だわ
最初は俺も出てきそうで怖かったけど慣れたわ
554名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:01:36.09 ID:F38JHLeI0
>>433
紙パックも微細粉塵と空気をほぼ完全に分離するぞ
ごみ焼却場まで完全に分離している

年配者は、80年代に掃除機が紙パックになったときの革命的な衛生向上を知っている
いまさらダニ粉塵を舞い上げながらゴミ捨て作業に戻る気にはならない
555名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:02:48.89 ID:sLArIN310
うちは6000円の紙パック掃除機に戻ったよ。
今までのあの無駄な作業はなんだったのか?と思う程掃除が楽になった。

夏場に汗だくになって掃除機掛け終わった後に、
更に掃除機の掃除をする事がどれ程バカらしい事か
サイクロンは今すぐ窓から投げ捨てるレベルの欠陥商品。
556名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:04:46.50 ID:X4x6hlQyO
結論…サイクロン掃除機を掃除しないと掃除ができない。
557名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:05:34.28 ID:FNeThqfMO
テレビより高い掃除機なんて
当分紙パックでいいや
558名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:07:14.75 ID:snQhLCvb0
掃除機なんぞいらん。
クイックルワイパーと雑巾があれば十分。
559名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:07:52.37 ID:m8GqmKyZ0
ファジーだのなんだの言ってた頃に買った三菱の掃除機は最低最悪の産廃だったわ
男でもクソ重たくてやってられなかったし
常に早く壊れろと念じながら使ってたwww
560名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:10:52.99 ID:OXwNJy2X0
サイクロンはめんどくさい
このパーツは一ヶ月に一回、これは一週間に一回と
お手入れしろ洗え乾くまで使うなって、邪魔臭いわw
561名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:11:24.67 ID:Prccqiqc0
>>554
ダイソンの掃除機もゴミ焼却場まで完全に分離してるよ。
あまりに使えないから掃除機ごと捨てるんだけど。
562名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:11:56.85 ID:MzUMdBMvO
サイクロン式の駄目さ加減を知らない若い人にしか売れてないってことだろ。
563名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:12:01.11 ID:LAbF5YYB0
>>558
俺は紙パック掃除機とクイックルワイパーの二刀流
紙パック掃除機であらかたの埃を吸い取ってクイックルワイパーで床を拭いて仕上げ
これが最強
564名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:14:54.84 ID:sENnS+LX0
本体が極限まで軽いことがいちばん重要
565名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:18:10.47 ID:ukBYTEVHO
10万近くするサイクロン買って掃除機の掃除の面倒臭さに後悔して
予備に6000円の紙パック掃除機買ったら快適過ぎて泣いたw
566名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:18:30.21 ID:rcPQeJhkO
ゴミが見えるのが嫌だな。
ダイソンで小さいゴキブリ吸ってたみたいで、捨てる時目に入ったときに、紙のほうがいいと思った。
知らぬが?
567名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:18:48.87 ID:sENnS+LX0
        ヾ  /    < >>555がすべて>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555がすべて>

555 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/12(日) 15:02:48.89 ID:sLArIN310
うちは6000円の紙パック掃除機に戻ったよ。
今までのあの無駄な作業はなんだったのか?と思う程掃除が楽になった。

夏場に汗だくになって掃除機掛け終わった後に、
更に掃除機の掃除をする事がどれ程バカらしい事か
サイクロンは今すぐ窓から投げ捨てるレベルの欠陥商品。
568名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:20:19.76 ID:yMOCf//+0
紙パック式は機構が単純で、なかなか壊れないから
メーカー側としては、何としてもサイクロン式を売りたい
それだけのことじゃね?

うちの紙パック式は25年ものwwww
569 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/05/12(日) 15:20:32.53 ID:mm3f5K1nT
te
570名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:21:49.41 ID:x2hopitLO
>>566
捨てない限り満杯になるまでいるやん
汚いから掃除するんだって
571名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:22:35.75 ID:sENnS+LX0
掃除機の掃除とか何のギャグだよw
572名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:26:31.87 ID:uErf5uKm0
>>455
>通常でも結構強いよ。

そうかも
573名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:27:14.54 ID:7yeyK/Rz0
サイクロン掃除機クソ重くてワロタw

紙パックの軽くて吸引力も強く安い掃除機の何がダメか理由が思いつかない
574名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:30:12.62 ID:hkF1rGqb0
前に使ってた紙パック式は、排気が臭くて叶わなかったんだが、最近のはどうなの?
改善されてるなら買おうかしら。
575名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:30:52.17 ID:MzUMdBMvO
サイクロン式の利点は、名前がかっこいいところかな。
576名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:32:39.39 ID:OXwNJy2X0
>>574
排気の綺麗さがウリの機種にすればいいんじゃないかな
577名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:33:42.18 ID:2ppckHq70
安物のサイクロンの吸引力のなさは異常
紙パックのほうが遥かに使い物になる
578名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:33:56.58 ID:pUhf6znZ0
進化して紙パック装備になったのに何故手放さないといけないんだよ。
579名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:37:24.94 ID:+fLQPmIeO
サイクロン、3日に一度は埃まみれになって掃除しないといけない。
2台使ったけどすぐ壊れたし、紙パックに戻した。
快適。
ただ3枚980円は高いよパナソニック。
580名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:38:02.55 ID:sENnS+LX0
サイクロンをオブジェとして置いて
掃除は紙パにしたらどうだ
581名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:38:42.50 ID:sENnS+LX0
>>579
紙パは100均で3個100円で買うのが基本だろ どのメーカーのもあるから
582名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:41:09.18 ID:hkF1rGqb0
>>576
1人暮らしに最適なのを紹介してください
583名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:43:49.64 ID:Prccqiqc0
>>579
旭化成 そうじ機紙パック10枚入(各社共通・ヨコ型掃除機用) 旭化成ホームプロダクツ
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B000V2EY4U
584名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:43:56.02 ID:yxpETZ0gO
安い紙パックでもいいけど、排気に関しては吸った側から粒子状の埃を巻き上げるようになる
掃除しながら汚してるってことやね
585名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:44:20.47 ID:IzdrURkn0
元から吸引力が弱い
586名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:45:25.46 ID:cbxgHkoM0
クイックルワイパー最強なんだが?
587名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:49:51.43 ID:hkF1rGqb0
>>586
絨毯とかラグマットとかには無力
588名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:50:47.39 ID:OXwNJy2X0
>>582
ググるか店員さんに訊いてください

>>584
紙パックも色々グレードあるもんね
589名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:51:46.25 ID:/gscw4J7O
>>582
日立 こまめちゃん
紙パック
590名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:52:29.67 ID:ClYsNb810
【経済】シャープ、サムスンに白物家電[13/05/12]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368328961/

これからはサムスンの掃除機がお得。
中身はシャープだから安心だね!
591名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:55:45.84 ID:q1PBuGFlO
だいたい、欧米製の多くはマーケティングによる勝利
592名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:11:41.73 ID:Qe00QuC80
エレクトロラックスとかミーレとか
デザインはすごい惹かれるんだよな
日本のメーカーはなかなかああいう感じにはならない
593名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:52:06.82 ID:n0Ma5ohe0
サイクロンはゴミ捨てる時にホコリ飛ぶから嫌い。
わざわざ付加価値つけなきゃならんからサイクロンなんてものがあるんだろ。
594名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:56:27.67 ID:cetEWNbl0
以前は掃除機をかけた後にクイックルワイパーで仕上げをしてたけど
今の掃除機に替えてからクイックルワイパーは使う必要がなくなった
拭き掃除をしたみたいに細かい砂埃までよく取れるから
少し音が大きいけど吸塵力が強いやつを選んで正解だった
595名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:58:15.25 ID:6pl4SnyN0
>>590
ダブルで心配な件
596名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:06:43.61 ID:egP82GzqO
壁の薄いレオパレスでサイクロン使ったら苦情が来たわ。
597名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:07:44.72 ID:uJeCny0DP
紙パック愛好者は虫の類を吸い取ったら
すぐに紙パック交換するの?
598名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:14:06.38 ID:8ImQzPKd0
>>568
10年ぶりに紙パック掃除機を買い換えたら、性能があがってて快適だよ
小さく軽くて取り回しがしやすくて吸引力がすごい
安いしね紙パックで十分じゃないかな
ただ本体が軽い分やり方悪いと時々ごろんと本体がねっころがるのが玉にきずw

ルンバは欲しいと思うけど、サイクロンは別にいらんなあ
599名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:16:29.47 ID:yCjDiEAKO
実際サイクロン掃除機で限界まで目一杯溜め込んだら最後どうなるんだろ
買ってまで試すわけにもいかんから消費者センターあたりで実験きぼ
紙パックは掃除機が音を上げるまでギッチギチに詰めるけどね
600名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:16:57.90 ID:HqzkywvSP
音とか気にしなけりゃ業務用の紙パック掃除機がいいんだけどな
吸引力は強いし丈夫で長持ち
パナソノック製で3万ちょっとで買えるし
601名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:18:32.90 ID:jSX1nSCG0
>>597
虫なんか吸い込まない、叩き潰してティッシュで取る。
万が一死骸を吸い込んでも気にしないw
サイクロンで吸い取ってぐるぐる回っているのを見るほうがホラーだわw
602名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:21:28.36 ID:q6JbBm/90
年末の大掃除とか下手すると掃除中に掃除機のフィルター掃除しなきゃならんからな
次買い換える時は確実に紙パックだわ
603名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:23:23.51 ID:TihahJcq0
サイクロンのゴミの取り出しは下手すりゃ塵肺の原因になりそうだもんな。
604名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:25:36.13 ID:/PICA46jO
高齢者とかじゃなくて日常的に掃除してる人間の実感として
紙パックが選ばれてると思う…。
サイクロンを選んじゃうのって聞きかじりでかっこよさそうと思う男とか
はじめての一人暮らしで浮かれた若者の選択って感じ。
605名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:28:19.38 ID:jkzBM01r0
若い人は昔の掃除機に戻ってること知らないから・・・
606名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:34:40.76 ID:XY98kkcE0
床掃除した後に、掃除機の掃除って、
何の罰ゲームだよ?>サイクロン
607名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:36:01.41 ID:zvMJ6StiO
ルンバ買い与えられた。
いくらで売れるだろう。
使用済みだが。
608名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:42:25.49 ID:Prccqiqc0
>>599
>紙パックは掃除機が音を上げるまでギッチギチに詰めるけどね

紙パック交換サインが出る前に交換すると吸引力が復活する。
紙パックがパンパンになるまで使うのは吸引力が低下して電気代の無駄です。
時々掃除機を開けて紙パックの確認をした方がいいよ。
609名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:48:12.83 ID:uu01Js/K0
>>539
排気循環式掃除機ってのがどこの家電メーカーでもあったんだけど廃れてしまった
610名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:52:50.33 ID:V7QhbVG0P
ペット飼ってるから紙パック式で毎週掃除してるぜw
611名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:01:08.05 ID:fymwp0PX0
>>465
やっすい奴って排気くっさいやん
旭化成のは試してみようかと思った
アヒじゃなくてイヒだな
612名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:06:17.03 ID:TwDOd0S90
ゴキブリを吸い込むからさあ、サイクロンとか無理だわ。
613名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:08:48.32 ID:TbhDw5/p0
>>609
あれは吸込仕事率が低すぎ。

エアコンでもなんでもそうだが、空気の通り道がスムーズかどうかで
電力利用効率は大きく変わる。薄型エアコンの省エネ率が低いのもこのため。
ではサイクロンは、って話。紙パックの方が抵抗が大きそうなイメージあるかもしれないけどね。
614名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:14:41.76 ID:n0Tox2Ar0
ダイソンの羽根のない扇風機、無理して買ったが音大き杉。
サイクロンも恰好良いなと思って買おうか考えていたけど
このスレ読んで紙パックにする。もう欧米メーカーは勘弁だな。
615名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:37:06.98 ID:Ab0ICw6R0
東芝 紙パック式床ブラシ Kual (型番:VC-W6E6(G))
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/35547


これで十分。
616名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:52:33.96 ID:mMY96lps0
>>68
http://i.imgur.com/P0uGvmy.jpg
こういう感じ?
617名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:04:12.78 ID:TbhDw5/p0
>>68
こういう感じ?
tp://app-aoki.com/Vacuum_history_1.html
618名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:31:58.64 ID:weBevyeu0
このスレはメーカーから金もらった工作員が高いサイクロン売りつけようというステマニュースを扱った物

サイクロンが駄目すぎるとピックルは次善の策として高いメーカー純正紙パックを売ろうとする

その典型的な論調が安い汎用品の紙パックは劣ってる

OEM製造元で同じ製紙会社が作ってるのに紙パックにグレードも糞もないがw
619名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:36:34.14 ID:P3sBx6mh0
スポンサーメーカー様からの指令

1 利益率の大きいサイクロンをプッシュしろ
2 紙パック式に居劣ると論破されたらこれまたメーカーのもうけの大きい純正紙パックをプッシュしろ


非常にわかりやすいネット工作会社の二段戦術だ
620名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:43:22.25 ID:SBBduQsaO
>>344
斜めドラム洗濯機って、開く分の奥行きが倍必要だし、
上開きの洗濯機のほうがそもそも家庭ではいいよな。
621名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:47:09.51 ID:7wmyirswP
>>618-619
ノイローゼなんだよな大変だな
なんでも工作員に見えて辛いだろ、もうネットやらないで田舎で
土でもいじってろ、心が癒されるぞ
622名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:50:33.38 ID:ZDvZfU1s0
>>1
紙パックは只の紙じゃない、抗菌処理されてるから吸い込んだゴミの菌、ダニが死ぬ。
サイクロンは何もないから菌、ダニの温床。
それにゴミの分離とかうたってるが完全なものはなくゴミがたまるにしたがって吸い込み効率が落ちる。
両方使ってみたが今はサイクロンはほとんど使わない、パンクズの掃除ぐらいだなw
623名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:56:09.73 ID:MfVHNwTj0
>>596
ほうきでもクレームくるだろ。
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/12(日) 19:56:24.47 ID:aVagVlmn0
割れたガラスの破片とかを考えると紙パック一択 
625名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:02:14.56 ID:68Rk6S0R0
見た目のインパクトで高価な家電製品を買っちゃうのが年配者で、
若者は、ネットの評判調べて慎重に買うと思ってたけど、
そうでもないんだね。
626名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:12:25.93 ID:Qe00QuC80
>>620
凄く広い家ならともかく普通レベルだと洗濯機だけ頑張りすぎなんだよなw
627名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:15:29.51 ID:Prccqiqc0
>>596
ジェットエンジンの稼働試験をやってると思われるからな。
628名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:18:23.33 ID:KuJailKG0
>>604
初めての一人暮らしで家電揃えるのにサイクロンは買わなくないか?
高いもの

むしろ長年使ってた掃除機が壊れた高齢者が量販店いって、
店員の口車にのってサイクロン買わされてるイメージ
後はママたちの見栄の張り合いでダイソン
629名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:18:54.74 ID:y8m2UFAm0
紙パック以前の普通の掃除機が欲しい。

フィルターをガリガリするレバーがついてる奴ね。
紙パックを買う必要ないし、エコだべ。
630名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:21:51.35 ID:6pl4SnyN0
>>621
がんばってください!!
631名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:26:39.31 ID:MCVpjqGk0
尼の購入済みレビューみるとサイクロン全体的に好評のようだが
ここの住人とどっちが正しいの?
632名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:26:42.07 ID:y8m2UFAm0
>>344
ドラム式は、売り場の店員さんも、「洗浄力は落ちますけど・・」と言って説明してた。
633名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:27:08.43 ID:Prccqiqc0
サイクロン式掃除機のステマがまったく追いついてないぞw
634名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:28:22.87 ID:6pl4SnyN0
>>625
基本的にはそれで合ってるよ
ただデジタル家電等と違って掃除機の場合に当てはまらないだけ
635名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:29:52.73 ID:ol3ScKjM0
>>631
おすすめの掃除機 part51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1367284016/

排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機3台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1318120784/

サイクロン掃除機を隠している人の数>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1146314134/
636名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:30:27.95 ID:FCeB3qZ/0
サイクロンは捨てる時に粉じんが飛ぶ。結局、吸いなおしたり捨てるところ
拭いたりして手間がかかる。
637名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:32:56.53 ID:oKX6tdPaO
サイクロンはフィルター掃除だるい、ゴミ捨てる時埃舞う

紙パックは交換して捨てるだけ。


明らかに紙パックの方が優秀
638名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:34:12.58 ID:JgjLDVKd0
>>625
歴史が長く普及率の高い生活家電は年配者ほど使ってる期間が長い。
年配者にはこれまでの経験から得た情報が蓄積されてるわけだ。

若年者は経験が浅いので情報の蓄積も少ない。
合理的な判断をできる人以外はメディアなどの宣伝文句にコロッと騙される。
年配者を情弱だと煽ってる若年者が情弱だったという落ちがそこにあるw
639名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:36:37.14 ID:yCjDiEAKO
もう一回り小さいゴキブリ掃除機が発売されたら買う
今売ってるのはまだワンルームにはでかい
640名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:37:46.13 ID:/WqJBTYj0
ドラム式は塩素系漂白剤が使えない
641名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:39:25.27 ID:dhrLU/AV0
>>632
この板はジジババが多い
642名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:42:01.60 ID:JgjLDVKd0
>>632
確かに洗濯機そのものの洗浄力は落ちるけど、今は洗剤に依存する部分も大きいからな。
衣類にとって優しい洗い方ができるのもドラム式のメリットだな。

我が家はタテ型の二層式洗濯機だがw
643名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:46:21.70 ID:/WqJBTYj0
>>642
>>タテ型の二層式洗濯機

未発売最新型じゃね?!
644名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:46:45.65 ID:ThXOfS7t0
>>507
うちもなんちゃらクラスターっての親がメンテしないで使ってる
紙パックも再利用するんで衛生上で買ってやったけど
645名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:47:18.33 ID:/gscw4J7O
欧米型生活スタイルでないとサイクロンクリーナーや、ドラム式洗濯機も駄目だな
外に洗濯物干さず乾燥までやる欧米ならドラム式
密閉しているので、洗剤や柔軟剤が異臭になったり
カビくさい生乾き臭がつくドラム内
使える洗剤も選ばないと駄目なので不経済
646名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:47:43.08 ID:1J0UJ5nd0
>>511
> ダイソンの売り文句「吸引力が落ちないただ一つの掃除機」
> 吸引力が高いなんて一言も言ってません

けど最初に日本に入ってきたときは吸引力が強いと宣伝して
いたか、そういう印象を持たせるようなCMやってたよね。
647名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:48:20.88 ID:KuJailKG0
>>642
ドラム式は洗浄部分では
「節水」がメリットだけど、衣類には優しくないよ
叩き洗いだから

洗浄部分は劣ってても、乾燥必須って人はドラム式がいい
648名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:49:50.92 ID:0hJrnU3Q0
>>1
サイクロンを選ぶ理由を教えてくれ。
ダイソン買った奴は次に別メーカー買ってたぞ
649名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:52:57.53 ID:ThXOfS7t0
>>648
出始めは排気がきれいってのが売りだった
紙パックのごみ臭
650名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:55:39.15 ID:0hJrnU3Q0
>>649
サイクロンはゴミ臭しないの?
651名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:56:01.93 ID:6pl4SnyN0
>>648
小規模な会社の社長が買ってきて毎日のオフィス掃除用として使う
ある程度規模が大きくなると業務用のを会社の金で買う
個人が買う意味は全くない
652名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:01:03.55 ID:ThXOfS7t0
>>650
馬鹿親がメンテもしないで使ってるけど臭くはないと思う
プラズマ効果じゃないと思うけどw
そもそも生ごみ以外の埃とかなんで臭わないでしょ

スポンジフィルターは年に1度洗うと真っ黒い水になる
ケースも漂白剤に漬けたりして毎月洗えばいいんだろうけど
653名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:04:59.58 ID:WowCHV7U0
情弱がサイクロン選んで、ねらーが紙パック選ぶんだろ
サイクロンに見せかけて実はフィルター式だしてるメーカーは頭いいよな。
客を馬鹿にしてるけど、実際馬鹿だからしゃーない
654名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:10:04.74 ID:yCjDiEAKO
ただゴミをグルグル踊らせてりゃサイクロンかといえば、そうでもないわけで
655名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:19:18.05 ID:0hJrnU3Q0
>>652

>そもそも生ごみ以外の埃とかなんで臭わないでしょ

じゃ、紙パックでも臭わないんじゃね?
656名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:22:48.35 ID:OXwNJy2X0
掃除機の掃除頻度が紙パック式レベルくらいで
ゴミを捨てる頻度は紙パック式の倍くらいでもいいから、埃が散らないなら
サイクロンも考えてもいい
657名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:28:33.33 ID:s9wt2e1tO
>>647
それでか!
生乾きの匂いする友達の洗濯機聞くと
ドラム式だった

縦型でも水少ないと
タオルがたまに臭う
658名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:44:56.11 ID:RisEW1J+P
>>647
急がば回れじゃないけど乾燥機別で買う方がいいんだろうけど
設置場所の問題なのかな、洗剤用の棚が邪魔で設置出来ないとか
659名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:45:56.61 ID:z51IpNMp0
サイクロンのって重いんだよね
実家にあるけどあれで掃除するとか億劫なんだけど

ちなみにうちにあるのはルンバw
660名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:52:03.35 ID:Ktqg82kP0
サイクロンより紙パックのほうが衛生的なのは言うまでもないが
大体どのくらいの頻度で紙パックを替えたらいいのかな
661名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:59:58.65 ID:lqkS17mh0
どうせなら物質転送で自動的に吸ったゴミをゴミ処理場に送ってくれる機種を開発すればいいのに。
662名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:03:46.67 ID:Q+6Q4GMP0
コードレス掃除機スレでもダイソンなんぞ眼中にないぞ。うるせーし車内清掃に唯一使えるくらい
特にマンションの一人暮らしだったらマキタCL102DWで鉄板だぞ
デザインだって海外じゃあおしゃれな日本製だと思われてるはずだ。実際まあまあかっこいい
663名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:06:58.53 ID:6Yl4rsTy0
これ駄目?

サイクロンクリーナー「Evolution」(エボリューション)パープル VC-1215 PP
http://amazon.co.jp/dp/B008UOEWES
664名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:13:02.32 ID:i+D1X60aO
老人こそサイクロン買うべき。
奴らとにかくめんどくさがりだから
何年も紙パック取り替えずに使って、
猛烈な悪臭の掃除機を放置したまま死ぬ。
665名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:21:29.17 ID:M8mqTpUw0
>>664
おめぇんちのじじぃばばぁの紹介乙
666名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:28:23.79 ID:z51IpNMp0
>>660
一杯になるとメモリが満タンにならない?

メモリが付いていないなら、吸い込みが弱くなってきたと感じたら交換
667名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:37:55.38 ID:jSp+QV110
で、どんだけの頻度で掃除して、紙パック変えてんのよ
668名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:44:22.95 ID:JgjLDVKd0
>>667
蓋を開けて指で突いてる。詰まってきてる感じなら交換。
交換サインが出るのは最後の最後。
サインが出たまま使ってるとモーターを守るために自動的に出力が下げられる。
669名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:47:16.22 ID:239JdQPU0
>>663
見た目がサイクロン掃除機かよwwwwwwwwwww
670名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:50:38.83 ID:KiGezFMV0
おまえらはマメに掃除してるんだな
掃除機なんてここ2ヶ月使ってねえ
671名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:51:34.09 ID:MCVpjqGk0
結局情強が使ってる掃除機はどれなの
672名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:57:26.63 ID:z51IpNMp0
床を整理できる労力があるならルンバいいよルンバ
673名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:58:21.42 ID:q+lbp49T0
紙パック式掃除機以外を選ぶなら
サイクロン式掃除機で一番マシなのが風神

紙パック式の方を買うのならサイクロン式は買わなくておk
674名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:05:44.78 ID:P3sBx6mh0
老人が4割ってことは逆に過半数である6割の若者が紙パック選んでると言うことの裏返しだからな
実態を無視して若者が選んでいる先進性があるとイメージさせようとしている印相操作の教科書みたいな記事だ
675名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:08:47.76 ID:Q+6Q4GMP0
>>671
カインズホームから出たセットで8千円のコードレス掃除機
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4936695657211
676名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:15:55.35 ID:Mo9UOAmjO
>>671
1万弱くらいのを2年周期で使い潰す。
これでも大損買う金に達するまでを考えてもかなり有用。
677名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:20:06.76 ID:P3sBx6mh0
コスパだけなら6980円のを安物紙パック使用で5年ぐらいで使うつぶすの1択でしょ
678名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:22:50.18 ID:s7bS/XdoO
>>671
他人に買わせるやらせる
679名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:26:09.45 ID:OkuHJGbS0
>>1
若本かマダオの声で喋るなら買う
680名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:54:22.41 ID:T7/J3Win0
掃除機最近買いかえたけど
おかーたたまが周りの意見j聞いて紙式にすればていっていって
けど神か
681名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:02:21.96 ID:W+OtoH1p0
そろそろ頭を切り替えろよ。

炊飯器に車輪がついてて
ホースがついてる掃除機は過去の遺物だから。

自分で何にも考えないから
利便性よりも「みんなが買ってるよく見る製品」
を買ってしまうのだ。

とりあえずためしに
>>675
こういうのから買っていけ。
こいつは情強だ。

いちいち炊飯器みたいなのを下げて
階段登ったり部屋を移動するのはもう金輪際やめろ。
682名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:08:55.48 ID:VsYa78VI0
レッテル張り乙
683名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:12:42.41 ID:+zTrMGxbO
掃除の仕上がりも個人差で求めるモノが違うんだ
完璧を求めるもの、とりあえず日々に困らないもの、まぁやった気になれたら満足なモノ
だから一概にこれがよいと言い切るモノはないんだよ、自分がいいと思えばそれでいいんだ
周りに流されるな、自分が信じた相棒(この場合掃除機な)を信じてやれよ

だけど一言言うならどの世界も値段は相応なんだよ、お買い得は一つもない安いものは安いなりの高いものは高いなりの理由があるんだ
それだけは覚えておけ、じゃあな
684名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:15:49.74 ID:NqEhGC8o0
33なのに高齢者かよ
685名無しさん@十一周年:2013/05/13(月) 00:18:30.84 ID:JZG/+AAs0
容量のでっかいタンク型の掃除機で安いサイクロンのあれば車庫の掃除用に欲しいわ。
686名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:18:49.44 ID:4EnTv2zHO
欲しい掃除機
静かで軽く吸引力は強く排気がクリーンでゴミ掃除の必要ないコードレスのサイクロン
687名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:31:17.50 ID:SVg31FQi0
>>681
君はID切り替わってないけどなwwwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:38:29.08 ID:nwcxdF5O0
実家にある日立の掃除機、もう買って20年もたつのに吸引力すごいわ
もう20年くらい前のもの。当時5〜6マンくらいしたらしい(兄嫁の嫁入り道具)
紙パック式だけどうちの安物サイクロン(2万弱)なんか足元にも及ばない
689名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:43:24.13 ID:+zTrMGxbO
>>683
モーターの日立だからな
ちなみに家も日立を2台使いだ
華々しくはないがいい仕事するんだよなー
690名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:51:01.37 ID:SVg31FQi0
結局昔から技術的には根本的な進歩してないで軽量化とかコスト削減に時間を費やした結果
当時のメイドインジャパンと今の中国製を比べたら昔のが質的に高かったというオチかな
691名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:07:05.87 ID:bRCT6RIG0
紙パックならゴミを捨てる時にダニとかのアレルゲンを撒き散らさないし、
掃除機の掃除をする必要がないんだぞ
692名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:08:07.92 ID:Hn69F38T0
いや掃除機だけは昔の日本製は欠陥商品だと言えるぞ。予備でとってあるけど
パソコンから音楽から全て有線派の俺でも掃除機のコードレスだけは人生が変わるんじゃねーかぐらいの違いがあったと感じた

まあ最近のリチウム電池の進歩と値段もこなれてきたってのがでかいけど

コードなんかついてて自由に動けない欠陥商品が掃除機なんて呼んで果たしていいのかってレベル

小学校から培われた日本人の掃除力はコードから解き放たれると凄いものがあるから
693名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:10:56.51 ID:iCO+JS1D0
>>685
業務用のスイデンの掃除機にある
ただし3相200V
694名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:11:34.32 ID:kqWMzI/F0
>>692
あ、そういうのはもういいんで。
真面目に読んだ俺がバカだったわ。
695名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:12:21.20 ID:i9Qgs1W+P
>>692
経年劣化でパワーダウンの時間制限と戦いながら掃除するのってマジストレスだぜ
696名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:25:44.70 ID:Cmsgd7zg0
日立はヘッドが横長なせいなのかパワーヘッドがいかれやすい
697名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:29:36.59 ID:Hn69F38T0
>>694
お前チャンコロか
確かにコードレスはマキタの下位機種を含めて支那製ばかりだが、支那が偉いわけじゃねーーぞ

勘違いするな
698名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:35:38.24 ID:ZZvjug8E0
>>681
情弱乙
ハンディタイプは吸引力がまるで駄目。ウチにもあるけど、ちゃんとした掃除用には無理。
卓上クリーナーに毛が生えた程度の用途にしか使えないよ。
699名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:38:12.79 ID:HC1vGTpB0
吸引力やアレルギー云々はどうでもいい。
普通に掃除できて超静音の掃除機を作りやがれ。
それともう少し丈を長くしろ。
700名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:43:12.39 ID:kqWMzI/F0
>>697
コードレス厨はウザいんですっこんでろやカス
701名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:46:12.87 ID:RFe+ZQq40
>>692
お前の頭が欠陥品なのはなんとなくわかった
702名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:50:09.84 ID:U7xn4WF50
>>663
ダインソ?
703名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:53:22.33 ID:kqWMzI/F0
サイクロンのステマ→失敗

純正紙パックのステマ→失敗

コードレスのステマ挑戦中←いまここ
704名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:54:53.05 ID:WyrbFHpzO
サイクロン使ってるけど正直紙パックの方が吸引力落ちないし、掃除が楽なんだよな・・
サイクロンはフィルターがすぐ目ずまりして掃除するのがめんどくさい。
705名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:56:20.72 ID:v+AT6vk30
>>1
嘘書くなよ、サイクロン式なんて売り場のすみでホコリかぶってるぞ!
羽のない扇風機もおなじ、珍しさで展示してあるが誰も買わない

紙パック本体は全メーカー共通の社外品が人気だよ
高価な純正紙パックなんて見向きもされない
706名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:57:21.28 ID:cdxxvx2P0
紙パック式掃除機用で
純正紙パック並のフィルターの共通紙パックってどれなの?
707名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:00:43.05 ID:iCO+JS1D0
>>706
共通パックで切らない切り込みにテープでふさぐ。
そうすれば吸い込み漏れが少なくなる。
708名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:01:17.36 ID:Ke+nnEYS0
>>54のナウシカに誰か突っ込めよw
709名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:04:33.55 ID:Hn69F38T0
>>698
吸引力(笑) かならずコードレスやハンディだとこういう工作員が出てくるけどそんな糞だったらマキタあたりが業務用で使われるわけがないw
マキタの弱だとカタログ数値で6wなんだけど、うちのキャニスターと大差ないしそれしか使ってないw
むしろ業務用でオーバースペックだから家庭用としたらもうちょっと安くていいんじゃねーかってそんな感じw

実際マキタあたりだと、パソコンのバルク品のような廉価品の互換バッテリーなるものも出とる

>>700
お前の頭が欠陥品なのはなんとなくわかった
710名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:07:10.73 ID:hiJqy2Me0
マキタの工作員ご苦労様ですwww
711名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:09:35.34 ID:dkOex20n0
>>706
各メーカー向けの非純正品紙パックが売っているよ。
712名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:09:54.40 ID:251U9BxMO
>>703
わかりやすいw

コードレスなんて年々バッテリー弱ってくから駄目だよ
利用価値あるのは車内掃除と階段くらいだろ。
コードが長い紙パック式が一番長持ちする

弱い吸引力のくせに爆音で、毎回掃除機の掃除が必要なサイクロンクリーナーは論外
集めたダニや埃を撒き散らかして捨てるとかないわ。
713名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:14:35.67 ID:LRkwbbCS0
ほうきやはたきメンドクセー → 掃除機造ったよ!
 ↓
掃除機のゴミネット掃除するのメンドクセー → 紙パックで使い捨てにしたよ!
 ↓
紙パック買うのメンドクセー、取り替えるのメンドクセー → サイクロンだよ!
 ↓
ゴミ捨てと容器洗うのメンドクセー → (;´・ω・)ウーン・・・  イマココ
714名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:17:09.36 ID:GJJdl7ZX0
>>10
紙パック以前の大変さを覚えてるからこそ
なんで紙パックのないのにシフトしてるんだと
本当にあたまおかしいのかと思う
715名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:17:29.32 ID:Hn69F38T0
>>712
まだ新しいリチウム電池2年たってないからわからんが2年くらいは劣化しないようだぞ
電池も互換バッテリーだと安い

>>710
マキタは基本ボッタだってのw 工作員のわけがあるかアホウがw
716名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:18:37.61 ID:GJJdl7ZX0
>>671
何度も出てるだろが。国産紙パック
717名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:22:31.97 ID:251U9BxMO
>>715
生活家電が二年程度じゃ駄目だろw
故障でもないなら、最低5年以上は使えないのはおもちゃだ
718名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:24:36.38 ID:y4KWRhIg0
昔の出たてのシャープのサイクロン使ってんだが
ジャパネットの東芝にしようかどうか迷ってる。
うるささとか。
どー思う?
719名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:31:19.00 ID:Hn69F38T0
>>717
携帯の電池と比べてくれよw  2年劣化しなかったらすごいことだがw 充電だって30分以内に終わるんだぞ最近のは
電池がこれだけ優秀になったらコードレスの時代なんだよ 
まあマキタの純正は値段も高くてちょっとオーバースペックじゃないかとも思うが
720名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:34:23.91 ID:qXuTSfJi0!
>>704
うちダイソンだけど、目詰まりしないよ。なんでだろ?
721名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:37:48.53 ID:U7xn4WF50
>>708
気付かなかったwww
722名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:38:39.54 ID:y4KWRhIg0
>>720
ひょっとして、スルーなんじゃね?
だって、大損だろ?
723名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:43:21.18 ID:251U9BxMO
>>719
マキタと書くといくらか金でも入るのかよw
コードレスは大手でも、ツインバードみたいなのもいっぱいあるだろ

仕事しないなら電力持つかもしれないが
モーターもない携帯やスマホと比べることから間違っとるわw
724名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:46:33.98 ID:Y0w2d54JO
なんでサイクロン式なの?
日本人なら台風式と呼ぼうよ!
725名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:52:09.83 ID:Hn69F38T0
>>723
あんたのおすすめはツインバードのこれかい?w
http://kakaku.com/item/K0000014566/feature/#tab

よかったね これ使ってろよ
726名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:59:20.05 ID:u8Rm9FkwP
>>15
紙パックは機種ごとに違わないから。
メーカー単位で汎用パックだから無問題。
727名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:59:47.13 ID:U+71J7JC0
掃除機ごときで顔を真っ赤に出来る日本は平和じゃのお。
728名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:03:44.61 ID:dT1YpMIO0!
持ってる紙パック式掃除機が壊れないから、ずっと使ってるけど
紙パック式でも全然不便感じないんだよなー。
手入れも楽だし。
サイクロン方式って結局掃除機を掃除しなきゃならないんだよね?
どうやってやるかしらないけどw
729名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:04:39.00 ID:i9Qgs1W+P
>>715
アホかw1年で劣化するわw
しかも劣化に耐えられなくなって電池交換しようと考えたら既にディスコンw
730名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:08:53.10 ID:prSfIe3s0
サイクロンってすぐ壊れないか?
うちのはすぐ壊れたから紙式に戻した
731名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:09:19.06 ID:KCiCMGmL0
日立のかるパック、HEPAフィルター付きがいい
たまに安い
732名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:10:23.52 ID:i9Qgs1W+P
>>719
掃除中に電池切れで急速充電だろうと5分10分待てと言うのかよw
マジで時期にブチ切れてもう一台掃除機買うようになるからw
実例知ってるから書いてるんだけどなw
733名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:18:57.20 ID:ZeP5IaBn0
マキタのファン多いよ

うちはコードレスのマキタ使ってるけどすんげえ便利よ
バッテリーの充電もすぐ終わるし長持ちするし

部屋の隅に常にマキタ置いておくと

あ、汚れた。掃除しよ。ってすぐ使えるのが嬉しすぎる
734名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:23:09.75 ID:2VidqDWA0
>>729
使って半年だが、弱で20分使える機種で3〜4日に一回の充電だと劣化わかりずらいなリチウム電池は
つか発売から1年ちょっとかCL102DWは

社外品もかなりでてるから廃番で困るってことはないぞ。電動工具の場合バッテリー使うのは掃除機だけじゃないからな
むしろ掃除機がおまけで発売されたし

>>732
それはバッテリーもう一個買えばいいだけやんw  安い互換バッテリー
俺は待つけどね 一個しかないし
735名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:25:56.93 ID:u2K9kkeFO
杉とハウスダストの減感作してる喘息患者だけど、サイクロン式使ってる時は眼鏡とマスクで掃除してもアレルギー反応が大変だった。
高いけどミーレに変えたらマスク無しでも大丈夫になった。
紙パック捨てる時、吸い込み口の穴を閉じて捨てられるのに感心した。
ただ、すごく重い。
736名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:27:39.62 ID:ZeP5IaBn0
あとマキタって吸引力が半端ない
じゅうたんの奥にひっかかった髪の毛でも吸いこむとか感動したわ
今までのコードレスでは有り得んことだらけ

ただ、バッテリーがかなり重いのがタマニキズだけどね
長持ちするからしょうがないんだけど
うち5LDKだけど全ての部屋掃除してもまだもつからね
737名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:28:50.23 ID:ESBngktt0
結局どっちも掃除機の具体的な違いなんて理解しちゃいない
若者は単純に新しい革新的なものに惹かれるってだけで
老人は今更新しい方式に乗り替える余裕がないっつうだけ
その時々の広告事情に流されているだけの阿呆の集まり
738名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:32:25.75 ID:ZeP5IaBn0
ちなみにマキタのコードレスは紙パックも使えるし
繰り返して何度も使えるプラスチック製のも使えるし
どちらもいけるよ

ちなみにうちは紙パック使ってる
いちいちフィルターとか掃除しなくてもそのままポイできるのが便利だし
フィルター掃除して、またハウスダストが部屋に蔓延したら
掃除した意味ないし
739名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:32:45.21 ID:fmqD1ZAe0
>>725
マキタの工作ご苦労様です
740名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:33:47.33 ID:YWqXx6Hk0
>>735
たまに吸い込み口の穴がどうこうって書いてる連中居るけどさ、それぐらいガムテープか
なんか用意しといてぺたっと貼るだけですむんじゃねーの?
それまでやってなかった工夫のなさのほうが理解できないんだけど。馬鹿なの?って感じw
741名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:34:52.59 ID:XGIbNOPFO
電池じゃなく、LANみたいに無線にならないものだろうか
742名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:35:21.19 ID:fmqD1ZAe0
>>737
そんな前スレの早い段階で終わってたことを今更ドヤ顔で言われましても
743名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:35:30.62 ID:ZeP5IaBn0
>>739
マキタファンって根強いよ
信者もたくさんいると思う

工作員ならこの時間帯はさすがにこないんじゃない?
ステマ厨ご苦労さまです
744名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:37:23.57 ID:W45MWBVC0
ダイソンじゃないサイクロンは糞らしいね
745名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:37:48.73 ID:fmqD1ZAe0
>>743
×根強い
○ねちっこい
それはさておきステマ活動ご苦労様です
746名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:37:50.81 ID:bUws4sGZ0
コードレスにもなる充電台付きの使ってたけど
コードレス状態じゃぜんぜんパワー無えの。
747名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:38:35.71 ID:/KAFrxTM0
>>744
大損も糞
748名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:39:16.84 ID:IgM9AXqOO
サイクロン式はフィルターを掃除するのが面倒
アレルギー持ちの俺にはキツい作業
紙パック式の方がホコリが飛び散らなくていいんだよね
749名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:39:49.14 ID:JjvQCdiC0
最強は業務用の水フィルターのメンテナンスフリーの掃除機。
750名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:39:55.78 ID:ZeP5IaBn0
>>745
それはそうと、あんたのオススメはどこなん?
ここは掃除機スレなんだから
ステマ連発してないで掃除機に関する自分の意見も書きなよ

書けないのならもうアンカーつけないで放置するよ
751名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:40:19.25 ID:dT1YpMIO0!
マキタって日曜大工の工具作ってるマキタ?
752名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:41:29.05 ID:u2K9kkeFO
>>740
アレルギーつらくてこだわりすぎちゃった。
ガムテープは思い付かなかった!壊れて買い換えの時は思い出すよ。
753名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:42:00.17 ID:EtHczeNM0
>>750
ステマ乙
754名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:43:57.50 ID:JjvQCdiC0
本体に水入れて掃除する業務用マジ最強。
そのまま洗えるし経済的。
755名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:45:14.08 ID:t7qwrOtoO
充電式は、真北も円形ロボも東芝も試したけど、軽くてラク以外は懲りた。やっぱ放電にいらつく。

今は、20メートルの延長コード一本でダイソンとりまわす。めちゃ重いけど、ホースも長いから、
これでコンセント差し替えが要らない。使用前に延長コードほぐすのだけ面倒だけど、
コンセントから一番遠いとこから開始するのがコツ。

紙パック式もこれでラクに取り回せる。ダイソンは、忘れた頃のフィルター交換が面倒。ついカップの
限界までゴミ溜め込むしw、うちのはもうカップにヒビ入ってるし、次は紙パック式買う

普段は、業務用クイック○ワイパー使う。幅があるから廊下ざーっ。天井もざーっとして
最後に玄関やってポイ。なぜコレをホムセンで扱わないのか不思議。
756名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:45:41.98 ID:wJxMTYir0
掃除機買おうと思っててサイクロンか紙パックが悩んでたけど断然紙パックのほうがいいみたいだな
参考にするわ 
757名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:46:19.39 ID:ZeP5IaBn0
>>748
同意

アレルギー持ってると掃除すんのがキツイんだよね〜
ダニとか吸いこみそうで怖い

>>751
たぶんそうだと思う
掃除機以外はよく知らんけど
758名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:46:58.80 ID:9OsL0oDrO
サイクロンだけは参った

ゴミ吸い取らない
使ったら捨てないといけない
挙句にすぐ壊れた

結論:紙パック最強
だてに30年の道のりやってない
759名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:48:24.01 ID:2fUfZypS0
>>743
マキタなんて誰も買わねーよw
お前はそのマイナーなメーカーの製品使う自分に酔ってるだけだろーがw
760名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:48:57.88 ID:wJxMTYir0
そういやネットで一時期、水式の掃除機売ってたなあ どういう仕組みになってたのか忘れたが
10年ぐらいまえの話だが未だに普及してないってことは失敗作だったんだな・・
761名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:50:41.48 ID:2VidqDWA0
>>751
そのマキタw 掃除機が大評判になって新幹線の掃除なんかにも採用された。
昔のはポンコツだったらしいけどね
762名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:55:06.53 ID:ZeP5IaBn0
最近ルンバにも興味あるんだよなー

ルンバってゴミたまったらどうやって捨てるんだろ?

コードレスのマキタぷらすルンバがあれば最強なんだが・・・
763名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:55:27.39 ID:4C1kW3/50
>>759
>マイナーなメーカーの製品

日立とマキタしか知らんぞ
超有名だろ
764名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:55:32.86 ID:9OsL0oDrO
>>432
それなら考える余地があるな
今のサイクロンはサイクロンなだけでユーザーになんのメリットもない
かえって不便になっただけ
765名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:57:54.01 ID:dT1YpMIO0!
>>761
へぇ、あのマキタかぁ。
掃除機なんかも作るようになったんだ。
全然知らなかった。
766名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 03:58:55.04 ID:WkNsyS9p0
>ルンバってゴミたまったらどうやって捨てるんだろ?
半月型のダストボックスが本体からパコっとはずれるので
その中のゴミをゴミ箱に捨てる
私は新聞紙の上にゴミを出して「ほうほう」確認してから新聞紙にゴミをくるんで捨ててる
767名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:01:23.29 ID:ZeP5IaBn0
>>766
ルンバって紙パックではないんだ・・・
でも自動式だから知らぬ間に何吸いこんでるのかわからんから
一応のゴミの確認はしたいよね

なるほど、情報ありがとう
768名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:03:45.54 ID:dT1YpMIO0!
ルンバって部屋の角っこのホコリとかも取ってくれるのか、
あの本体を通過する部分しか掃除しないのか・・・
769名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:04:11.33 ID:l0HerNQyP
自宅で一番古い電化製品が掃除機で、20年くらい前の紙パック式だな。
しかもここ8年の間で使ったのは、たぶん5回くらい。
畳も絨毯も無いし埃が舞うのが嫌いで、いつも掃除は雑巾かけメインw
770名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:09:11.68 ID:mcIORMXI0
紙パックでコード式がいい。
ずいぶん前に2ちゃんで調べて、こまめちゃん買ったなぁ。
771名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:10:26.82 ID:ZeP5IaBn0
>>769
ソファーとかベッドはどうしてるの?

うちは花粉とかつくのが嫌だから外に干さないようになってきて
布団乾燥機で熱したあとで掃除機で吸い取ってる
772名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:13:00.23 ID:Tfz6nlOJ0
虫用の小さい掃除機作ってくれないかな
吸い込んでも中が見えなくて
殺虫剤吸い込ませなくても確実に殺れてて
捨てるときにも中が見えないやつ
773名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:14:05.59 ID:qBNqyq7jO
大分前にサイクロン式買ったら髪の毛とか絡まって掃除が面倒過ぎた
やっぱ紙パックだわとなって次紙パック買って今使ってるけどあれ改善されてるのかなあ
774名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:17:57.40 ID:4DHO2QYa0
>>325
その表とグラフ見る限りダイソン以外のサイクロンが紙パック式と変わらない能率ってことはだね
それらはサイクロンが見せかけだけでフィルタ集塵しかしてないってことだよw

ダイソンのは試料が増えても安定しているところから
サイクロン式としては本物なんだろう
まあどっちみち2006年のテストだしねぇ、今はどうなってることやら。
775名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:20:04.33 ID:pEmSBHtP0
中にティッシュを敷いて?ゴミを捨てるときはそのティッシュごとパカッと捨てるやつは、どっち方式なんですか?
776名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:21:18.11 ID:l0HerNQyP
>>771
冷蔵庫と洗濯機以外は、家具等全て動かして掃除してるよ。
777名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:21:45.00 ID:1QwznnWuO
>>760
水がフィルターになってる掃除機なら、25年以上前から訪問販売とかで売られてたよ
1台30万ぐらいの物もあった
778名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:23:46.83 ID:4DHO2QYa0
>>764
捨てる時に埃だらけになりそうだからな、サイクロンは。
というかどうしたってなるだろうw

うちはそれが嫌だからずっと紙パック。
779名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:24:19.70 ID:ZeP5IaBn0
>>776
へえ、そうなんだ

京都の人ってよく拭き掃除をメインにしてるって聞くけど
そんな感じなのかな
昔ながらのほうきやちりとり使ってエコなイメージがある

そういうのもいいね
780名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:29:08.43 ID:z7ppi+qs0
>>12
紙パックもっと昔からある
781名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:29:30.44 ID:OJZ8H5DzP
俺の部屋は箒かクイックルワイパーでごみ集めてちりとりで捨てて
仕上げにちりとりで取れなかった粉状のゴミと部屋の隅だけ
ハンディタイプのクリーナーで吸い込む
782名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:31:51.00 ID:Q2Dmkt9u0
ビルメンでサイクロン使ってるところは無い
美術館だろうが博物館だろうが紙パック式しか使わない
サイクロンはインテリアとかファッションアイテムで掃除道具じゃない
783名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:37:23.89 ID:l0HerNQyP
>>779
局所的に菓子とかこぼしたら掃除機も便利だけど、雑巾がけでフローリング用
艶出しとかも使えば、見た目掃除後の満足感も得られるしw
あと音しないから、夜でもマンション隣の家のこととか考えずに掃除できる。
784名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:37:30.98 ID:LRkwbbCS0
>>780
紙パック式掃除機の登場と普及は1980年代からだよ
785名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:49:07.21 ID:5gWddGmf0
一昨年買い換えて、パナの紙パック式掃除機つかってるけど、でかくて重いのが…。
腰痛ひどくなってからはでかくて重いのが尚更響く(´;ω;`)
サイクロンみたいに軽くて小さいくて紙パック式って出ないかな
786名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:51:23.34 ID:wBFhCJo8O
サイクロン最低とか言ってる奴って、一万円代の安くて吸わない無名メーカーを使った人だよな。
一万円代で選ぶなら、紙パック掃除機の型落ちでも有名メーカー買った方がいいよ。
サイクロン掃除機は、有名メーカーのせめて2万円代から使えるよ。
あと、紙パックでもコードレスだけは絶対ダメ。
787名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:00:34.62 ID:mH30pHE7P
>>785
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/be-k_new/
これ買おうか迷ってる最中。とにかく軽いのが欲しい
788名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:01:26.03 ID:tSBIFI2G0
静かならどっちでもいいわ
789名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:10:15.06 ID:1QwznnWuO
>>787
ブラシもしっかりしててよさそうだね
790名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:24:46.84 ID:5gWddGmf0
>>787
軽い(しかも紙パックで)ってやっぱ重要だね。

パナのにしたとき重さがちょっと引っかかったんだけど
「運動になるからいいか」で買った。今はそれが裏目にでちゃったorz
791名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:31:02.49 ID:UtzOxa670
マキタ好きはマメなおっさん多いなw
20坪程度のマンションなら使ってもいいが
一軒家じゃ力不足
あとバッテリー高過ぎ
792名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:38:00.76 ID:UtzOxa670
be-k買ったけど難点は高音の爆音と毛が絡まる自走ブラシの掃除
まあ軽さは年寄りと女性には魅力的だけど

純正以外のフィルターは試しに買ったら臭かった
793名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 05:43:23.50 ID:Z1wELhsP0!
米国在住の自分は、10年ほど前にシャープの海外向け廉価品が壊れてから
ずっとミーレだ。お店の人が「ダイソンは部品もつくりもボロすぎるからやめとけー」と言ってた。
その時はミーレのほうが高いからそっちを売りたかったんだろうぐらいに思ってたけど正解だったわ。
職場のメンテの人のカートにもミーレがいつも乗っかってる。

日本メーカーの家電って、海外向けとなるととたんにボロなのを売り出すんだよねえ。
もうほとんど生き残ってないけどさ、いくら価格低く抑えるといっても、品質まで海外メーカーに
合わせることないのに。だから今中国や韓国に駆逐されちゃってるんだよ。。。
794名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:05:23.49 ID:YWqXx6Hk0
>>793
韓国の白物家電が売れているという話はあまり聞かないな
具体的にどこよ?
795名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:06:56.71 ID:qNNDJ68k0
サイクロン式はゴミ捨て時が汚い
大型掃除機もダイソンのミニ掃除機みたいにワンタッチで綺麗に捨てられるようにすべき
796名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:13:38.27 ID:wJxMTYir0
何気にヘッドブラシも重いのと軽いのとでストレス全然違ってくるよね
>>790
掃除って本当に好きでもないと惰性でしょうがなく始めるって人が多いだろうから、やっぱストレスの原因になりそうな重さなんて軽いに越したこと無いよねえ
運動なんて何かのついでとかじゃなくて、本格的にやらないと効果薄いしね
797名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:16:49.59 ID:aI14E5NAO
サイクロン式は頻繁な本体清掃がな〜
本体内部の自動清掃とかしてくれるといいのに
798名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:24:54.44 ID:D+ItdtrV0
掃除機のON-OFFて家具をちょっとよけたり、床のものを片付けたり
ふつうに結構あるものだ。
サイクロンというのは風量がほぼベストでないと遠心分離が十分機能しない。
つまり掃除機のON-OFF時は最後のチンケなフィルター頼みになっている。
出来るなら掃除の最初から最後までずっとONしっぱなしならフィルターは汚れにくい。
799名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:28:06.88 ID:n3c66KJk0
方式以前にダイソンの吸い込み口はゴツ過ぎて老人には扱うの無理だわ
それに対してヘッドはチャチだしホースはペナペナ
ちょっと踏んだだけで完全に潰れて塞がったのには唖然とした
800名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:36:10.03 ID:MB/zQjZs0
もう国産では紙パック+HEPAフィルターの機種すらないんだな
801名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:46:27.63 ID:FTVATDEh0
>>800
尼のタイムセールのpu300はダメ?
802名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 06:55:24.05 ID:w5nzT/hqO
そもそもサイクロン掃除機の設計、開発の思想って何だったんだ?
吸い込んだゴキブリがバラけて行くさまを観察したかったのか?
803名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:02:23.93 ID:i4urQR+s0
一般的な日本の紙パック掃除機の吸引力は400W〜500W
吸引力の強い物なら600Wも。
一方「吸引力」をやたら宣伝している掃除機(最新)
・ダイソンDC46は吸込仕事率180W
・エレクトロラックスのエルゴスリー250W
どんだけ吸わないんだよwハンドクリーナーかよw
それなのに「吸引力がスゴイ」と宣伝して消費者を惑わすやり方が汚いわ
これらのメーカーの低い吸引力は、わかりやすい所に書いてないからね
商品説明を隅々までみて調べないとわからない
804名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:04:36.99 ID:LRkwbbCS0
>>802
紙パック買いに行くのメンドイ
紙パック取り替えるのメンドイ
紙パック買うお金がもったいない
紙パック式は排気がなんか嫌
805名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:12:58.15 ID:uPpYcRwB0
俺は赤きサイクロン すべてを巻き込み粉砕するのだ
806名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:14:20.18 ID:Qmi8bCE90
掃除機なんか3000円ので十分
807名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:15:31.40 ID:QTmmi0u3i
サイクロンは気軽にでかいゴミを吸えないからやだ
808名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:20:12.65 ID:xQaWwWKY0
サイクロン式は消えゆく方式だよ。
合理的じゃない。
809名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:24:20.28 ID:4DHO2QYa0
>>803
一応だが
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/10/23/3077.html
※ 吸込仕事率と実際にゴミを吸い込む能力は一致しない

吸込仕事率を求める場合には、ホースと延長管のみが取り付けられた状態で測定しています。また測定時には、実際にゴミを吸い込みながら測定しているわけではなく、単に空気を吸い込んでいるだけの状態となります。
先端ノズルを取り付けず、集じん袋やフィルターの目詰まりなどが全く発生しない状況で割り出された値なので、実際の使用状況とは大きくかけ離れているのです。

紙パック式の方が値が大きくなるのはこの計測方式だったら当然だと思うぞw
紙パック付けて大きく抵抗が増した状態で計測するとなると結果はまた大きく変わってくるだろう。
810名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:27:38.80 ID:DKuvIPNU0
>>794
もう随分前にダイキン富士通辺りのエアコンがLGとかに食われてたような
811名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:27:40.92 ID:gT1F+DyeP
サイクロンと呼んでいいのはダイソンとシャープだけ
812名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:27:52.29 ID:PnveTBBa0
>>11
ダイソンなんか買う人いるんですかね・・・
カカクコムで上位につけてるけどダイソンが金払って上位にしてもらってんじゃないかと思ってます。
アホはだまされるんだろうな・・・
813名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:30:26.81 ID:dJjMeaP30
サイクロンがいま主流なの?
ゴミ捨てる時埃がとぶじゃん
814名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:30:38.59 ID:Qjl/7RsP0
ダイ損は内部のゴミ捨て掃除が面倒だというから紙パックにした
815名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:31:43.05 ID:j9p8Mo+QO
安いサイクロン買ってるからじゃね?
816名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:31:45.93 ID:X/+LIY5j0
水吸い込んで壊した掃除機貰って電子ユニットの修理したが
充分使えるな 無茶しなければ壊れんからな〜ぁ掃除機は・・
もう買う事はないと思うわ
817名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:31:58.52 ID:2+EJDM3q0
ミーレの「cats & dogs」は本当に優れもの
強力でエアがクリーンで丈夫!
紙パックも素晴らしい、吸引力変わらずに一枚でかなり持つ

エルゴラピータのコードレスと2台持って使い分けしている
(吸引力は弱いがサッと使えて便利)

初めて完璧と思ったのがミーレ 国産でもこういうの出してほしい
818名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:33:22.04 ID:0plgts3x0
紙パックは交換がメンドイ
これに尽きる
819名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:33:48.31 ID:bHSG4kxNP
金ないやつらがサイクロン買うのかね
紙パックのほうが衛生上いいんだけど。
820名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:33:54.31 ID:yd6XenL7O
一万円前後の国産紙パック掃除機が最強だな。
軽いしよく吸うし
821名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:36:06.01 ID:4DHO2QYa0
>>808
カップの内側が紙パックみたいになってるとか何か工夫してくれないとねぇ・・
捨てるとき壮絶に埃が舞うのはさすがにきつい
だったら紙パックでいいやってなるのは自然な流れだわな。
822名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:37:16.64 ID:2+EJDM3q0
>>404 >>415
おっと、ルンバも持っていたんだった 
ミーレの紙パック、エルゴラピータのコードレスサイクロン、ルンパの3台持ち

ルンバはオール絨毯の家で使っていた
出かけるときにまわしていて帰宅するときれいでよかった 小さな埃や髪の毛がなくなる
ルンバはかける前に物を片付けなくてはならないのが面倒
ルンバをかけたあと、小さなコードレス掃除機で角だけ吸えばいい
家具の脚は10センチほどあれば、家具の下も通ってくれる
823名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:40:36.60 ID:naUBlyR90
メーカーにいた俺の意見を聞け

モーターヘッド(パワーヘッド)を各社が出しているが絶対に買うな
壊れやすい、重たい、交換が高い
少しでもブランド力、付加価値つけたいがためにつけた無駄機能だ
モーターがだめになるとヘッドブラシが回らなくなり全く吸わない
二年くらいで壊れるようになってる
モーターも驚くほど陳腐な作りでホコリがジワジワ浸透してくる位置にあるので壊れるにきまってるしヘッドだからガンガン色んなとこぶつけるのですぐモーターが逝く

安いモーターヘッドなしが一番いい。ヘッドは軽いしラク
824名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:45:04.30 ID:4DHO2QYa0
>>817
>吸引力変わらずに一枚でかなり持つ
いやそれホントか?w
そんな掃除機あり得ないと思うんだが・・

と思ってミーレのサイトで調べたら
ハイクリーンセット F/J/M
【セット内容】
・ハイクリーンダストバッグ(3.5L)×4枚
・エアクリーンフィルター ×1枚
・モーター保護フィルター×1枚

モーター保護フィルターはどんな紙パック式でもついてると思うが
まあめったなことじゃ交換はせんよな
エアクリーンフィルタ相当なんかは安めの掃除機じゃついてないだろ多分。
ミーレの場合紙パックだけじゃなくて各フィルター全部交換させてるわけだ。

だからといって吸引力が低下しないっつーのはさすがに違うと思うぞ。
ゴミ溜まった分下がってるはず。
825名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:46:47.30 ID:obmlcX170
そういえば
中韓製の掃除機ってあんまり見ないね
まぁあっても絶対に買わないが・・・
826名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:47:35.80 ID:FZdsz4ss0
>>811
ちゃんとサイクロン方式になってるのって、
国内メーカーでは、シャープだけなんだっけw
紙パックで良いじゃん。
827名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:49:01.62 ID:YRuBLV3l0
ダイソンは吸引力が変わらない掃除機だよ。
最初から吸引力が弱いのが弱点だが…
828名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:51:03.59 ID:msn1WDCS0
ダイソンの送風機 風量を多くしたらやかましかった。掃除機は大丈夫かな
829名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:04:49.58 ID:rsR2q2WUO
つまり40〜50代は掃除をしない
830名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:26:58.19 ID:5QYiAh330
水フィルターの掃除機ぐぐってみたけど
絶対いやだ。面倒すぎる

ずっしり詰まった紙パックを捨てる時が好きだー
831名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:38:28.31 ID:jXyUsUDbO
紙パック一杯になるまで吸い込むんだから、紙パック掃除機て実はすごいと思う。
832名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:48:57.04 ID:K4kbwA6J0
神パック
833名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:55:24.50 ID:U4F/oAgy0
サイクロンはメンテに手間がかかる。
紙パックなら交換すりゃいいだけだもの簡単だろ。
金かかる言うても汎用の紙パックなら10枚300円で買えるしな。

だいたい、サイクロン式は吸引力が落ちにくいって言っても、それはメンテを頻繁にしている場合だろ。
紙パックさえ交換すれば復活するのと比べて、元々の吸引力も弱いしな。
834名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:23:56.94 ID:4DHO2QYa0
>>833
吸引力を示す指標は表示されてないからカタログ見てるだけじゃ何も分からないと思うぞ。
ダストピックアップ率が全機種表示義務とかになったらとんでもない騒ぎになりそうな気がするw

ちなみに吸込仕事率はまったく意味がない >>809 参照
835名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:36:06.29 ID:hVEbHCsP0
紙パックの方が、ゴミの廃棄とメンテが楽だわ。
836名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:02:39.60 ID:NBy3yQ2uT
へー
837名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:04:06.74 ID:aMRlxCRK0
紙パックは、ゴミを引っ張り出せば何回も使えるからな
838名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:04:33.20 ID:ZElbzAB10
高い外国製を含めてコード付きの奴はいまや欠陥商品 それ自体が粗大ごみ
839名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:06:20.86 ID:kLa557NBP
>>835
一度サイクロンを買ったけど、ゴミの廃棄がめんどくさすぎて紙パック式を買い直した
840名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:11:21.14 ID:kLa557NBP
>>821
原発爆発直後は紙パック方式で本当に良かったと思った

サイクロンだとセシウムをかき集めても捨てる時にセシウム吸いまくり
しかも頻繁に捨てないといけないし
841名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:14:24.88 ID:w5nzT/hqO
>>837
盛大に撒き散らす事になるが、まぁベランダや庭でやればいいのか
842名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:16:21.36 ID:ar5+R7cy0
>>837
掃除機紙パック 各社共通タイプ 10枚入 全国家庭用品卸商業協同組合
497円 通常配送無料

http://www.amazon.co.jp/dp/B002PAQD90

1個50円しないんだから交換で捨てろよw
843名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:20:15.42 ID:4DHO2QYa0
>>840
残念ながらHEPA使ってる高級タイプでもセシウム通過するんで
どっち使おうがセシウム対策的には何も変わらんのじゃないかな・・
セシウム単体というより付着物をキャッチとかならまあまた話は別だけども
そこはどう捉えて考えるか、だな。
844名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:26:55.68 ID:8cRrauYVO
サイクロンって 何か凄そうだとか見栄っ張りの人達が家の掃除機はサイクロンなのよ!だけの物のような
世界の亀山モデルと同じような…
845名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:36:31.64 ID:LzCczOfy0
紙パック式の賢い使い方、っていうか節約にもなる裏技
吸引力が落ちてきたら紙パックの内壁に微細なゴミがびっしり内壁を作ってる状態
だからいったん取り出して割り箸などを穴から突っ込んでそこそこの量を剥がし取ってあげる
するとまたかなり吸引力も復活するし、何より紙パックがパンパンになるまで使える
一石二鳥
やるときはマスクをしようね
846名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:48:28.53 ID:TJbj9CwtO
紙パックの再利用派が意外と多いな。そんなにあの紙パックって高価なの?
ゴミと対面してる時点で、紙パック式掃除機のメリットを損失してる気がするw
847名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:57:19.93 ID:w5nzT/hqO
サイクロンのゴミ処理が汚くて面倒ってのが主題だったはずなのに
何故か更にめんどくさい紙パックのゴミをほじくれという流れになってるのは不思議
848名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:57:53.73 ID:yA3ITzkQ0
サイクロン選択する人は紙パックをケチりたい人か
広告宣伝に釣られやすい人だと思う
849名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:00:03.14 ID:QMHBHp/j0
紙パックの再利用とか貧乏にも程があるだろw
一度セットすりゃ数ヶ月使えるんだし使い捨てろよ。

純正紙パックだって5個で500円くらいだろ、掃除機本体が1万円としたってカスみたいなもんだ
掃除機の掃除が必須なサイクロンが安くても3万と考えりゃ紙パックなんかタダ同然。
850名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:06:07.41 ID:aMRlxCRK0
>>842
えらく安いな。ゴキブリ吸い込んだから諦めて紙パックかったけど
純正のは、値段は同じくらいだけど5枚しか入ってなかった。
851名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:06:09.75 ID:FJyK8eTz0
ヘッドを変えたほうがいい。
ローラーブラシが回転するやつとかいらない。
あの仰々しいヘッドのおかげで静穏化が図られてるが吸引力も落ちてる。
852名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:06:24.92 ID:mOr/LhcV0
よくわかんね虫を吸い込んだあとに
また開けて作業しなきゃいけないんだよな
サイクロンは欝
853名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:10:54.60 ID:HNutwb0a0
俺はSANYOの紙パック・サイクロン両方使える掃除機使ってるよ。
もっぱらサイクロンしか使ってないがティッシュをフィルター代わりに使える奴で
ゴミも捨てやすいしすごい気に入っているよ。
854名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:16:32.69 ID:zq6Nnuhc0
紙パック買わなきゃいけないけれどホムセン行くと安い汎用品もあるし
怪しげな虫とかも見ないですむからね
メリットは大きい
855名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:24:56.53 ID:+D3olXkD0
>>846
ホムセンでなんとかフィルター装備なんて書いていないやっすい奴なら400円/10枚くらいで売ってるよ?
うちはそれを大量消費してるw
856名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:39:51.37 ID:rRfFZ500T
へー
857名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:41:35.44 ID:VopP1BLy0
というか壊れないからずっと紙パック方式のままだ。
サンヨーのレッツシリーズ、いつまで対応してくれるんだろう。
858名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:45:44.53 ID:135urBax0
五月蝿い、吸わない、ごみ処理の二度手間
一見未来型なのに
859名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:47:30.63 ID:Y2zwlmV00
そうじたいへんだろん、サイクロン
すいこみ力は、紙パックとそんなかわらないでしょ・・・
860名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:03:37.70 ID:ar5+R7cy0
>>859
ダイソンマニアによると掃除の時は紙パック式掃除機で吸い取ると大変じゃないよって事らしい
861名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:11:53.60 ID:NtACTMA20
紙パック式は
ベランダの鉢から
こぼれた土とか小石も吸えるけど
サイクロンはそんなもん
吸ったら偉いことになるから
買わん
862名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:20:13.79 ID:WqQ1PIue0
>>846
純正でもメーカーによっては安いのから高性能フィルターで高いやつとか数種類そろえてるところもあるよ。
863名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:20:38.89 ID:kLa557NBP
>>857
次も絶対に紙パック買えよ

一度サイクロンを買って失敗した俺の教訓を生かしてくれ
864名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:23:10.76 ID:kLa557NBP
>>860
なるほど、ダイソンを絶賛してる奴は、
ダイソンを掃除する紙パック式掃除機買ってるんだ

ダイソンマニアと話が合わない理由がわかったわw
865名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:37:55.77 ID:qqvOtG5S0
>>864
うーん、ダイソンのと紙パックの2機種を持っているので否定出来んw
もともとダイソンの古いのを持っていたけど重たすぎ、
のちに軽い紙パックのを買った。
それぞれ1階と2階に分けて置いたが、軽い分紙パックので充分と
カミさんに言われてダイソンのは廊下のインテリア状態にw
866名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:40:45.73 ID:GLiXUvouO
サイクロンは吸引力が無さすぎる
867名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:41:35.63 ID:VIcZXlwr0
神パックの中見たらダニのようなものがもじゃもじゃいっぱい居た(´Д` )
それからがは掃除機かけ終わるたびにダニアースをパック内にシュッシュッしてるよ
お前らにもおすすめする
868名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:44:06.99 ID:MwYjt5R+0
先日掃除機買い換えて、迷って紙パック式にしたわ。
店員にサイクロンは掃除しないと、って言われたので吸引力は捨てがたかったけど、
楽チンだし安いしうちは紙パックでいいや。
869豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/13(月) 12:48:38.62 ID:KYyQcw0E0
>840

紙パック掃除機でセシウム吸着できるなら、誰も除染で苦労しないでそ _φ(・_・
870名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:51:37.12 ID:mdGIE4tG0
ダイソンは吸引力が他の掃除機よりあると思ってたが、とんでもない
普通の掃除機の方が全然ある
消費者庁はダイソンのCMに指導を入れるべきでは
871名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:59:04.72 ID:GLiXUvouO
紙パックの掃除機で誤ってクッションを吸うと引っ張っても取れない
電源を切らないと取れない
サイクロンでクッション吸っても重力に負けて、ポトッと落ちるw
872名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:00:26.10 ID:RstUXzvH0
ミーレいいよー
昔の国産家電と同じ。作りがシンプルで頑丈。紙パックも目一杯使えるから国産の高級紙パックより割安。
873名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:10:09.19 ID:w5nzT/hqO
しかしここまで濃密に語れる白物家電て炊飯器だけじゃなかったんだな
874名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:11:42.98 ID:yA3ITzkQ0
>>870
サイクロンは吸引力があるんじゃなくて、紙パックだとゴミ溜まると吸引力が落ちてくるがそれがないということだからな
ダイソンのCMは吸引力が落ちない掃除機と言ってなかったっけ
875名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:17:44.12 ID:mdGIE4tG0
>>874
でもゴミが溜まって吸引力が落ちた紙パック式よりも吸引力がないからね。
あたかも従来の掃除機よりも吸引力が優れてると消費者が受け取りかねない
CMは誇大広告と言っても差し支えないだろうよ。
876名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:48:25.32 ID:EI6OtJxI0
サイクロンは俺には無理だった
掃除機掛けた後に、その掃除機の掃除を手作業で行うのがめんどくさくてね
877名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:54:02.56 ID:ar5+R7cy0
>>876
掃除機の掃除をするのに安い紙パック式掃除機を用意して置くんだよ
それがサイクロン式掃除機を使うコツ
878名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:01:23.03 ID:jjnvClV30
サイクロンは使ったこと無いけど、ゴミが溜まるまで放置じゃダメなのか?
879名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:01:27.04 ID:MBinG0y60
Tバック式掃除機はまだかね?
880名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:01:57.86 ID:w+u4fKSG0
>>731

うちも日立のHEPAフィルター付き(CP-300だったかな?)だけど、めちゃいいね。
音は昔のよりかなり静かだし、においは全くと言って程しないし。比較的軽いし。
難点は、しまう時に、本体にひっかけたホースがすぐはずれることくらいだな。
881名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:08:16.87 ID:rZThD9Jq0
>>880

交換用フィルタの価格次第だな。
882名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:08:37.48 ID:+RAGL96jO
>>870
ダイソンはヘッドの前後や側面に隙間がないだけのことなんだよね
日本メーカーの掃除機は壁際や段差でも隅っこのゴミをちゃんと吸うためのスリットを開けてある
よくダイソンのセールスマンが家電屋の売り場で薄めの週刊誌やカタログ持ち上げるパフォーマンスやってるが、
吸い込むパワーを真下に集中させていて隙間がないから当たり前のこと
ダイソンは真下方向のゴミしか吸ってくれないから隅っこは完全に残る
883名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:11:35.22 ID:CmooGTIz0
>>735
排気が綺麗な掃除機でミーレ最強は家電板の常識だな。
884名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:15:51.32 ID:rZThD9Jq0
どんなに高性能な掃除機でも排気で埃を巻き上げるから意味ないんだけどね。

自慢のミーレって奴で掃除して1時間後にまた掃除してみな
宙に浮いたいた埃が降りてゴッソリと取れるから。

では換気すれば良いのではないか? と思うだろ
外から埃が入ってくるから同じなんだな。

雨の日に換気をしながら掃除するが正解。
885名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:19:06.04 ID:bUws4sGZ0
掃除機使うとシーズーが怖がってしばらく近寄ってくれない。
886名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:24:48.87 ID:0UbJszMq0
去年掃除機買い換えたけど、結局紙パック式にした
サイクロン式は吸引力が無さすぎて使い物にならなかったトラウマあるから、よっぽど進化してないと買えねぇわ
887名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:25:10.00 ID:ZElbzAB10
空気清浄機スレのHEPA厨もそうだがアレルギーだの敏感すぎる基地が参入してくると途端におかしな流れになる。

高い外国製だの、本体買えてしまうほどのフィルターの機種を神扱いしたり完全に工作員丸出しw

弱者のふりしてたかってくる韓国人となんも変わらんwww

安くていいものを求める流れになると必ず割って入ってくるしwwwwwwwww
888名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:34:15.20 ID:NbkmpQgO0
>>874
サイクロンといっても松竹梅あるからなw
松=ダイソン
竹=シャープ
梅=それ以外

梅だと遠心分離がしっかりできなくてポストフィルタが頑張ってるみっともない構造
紙パックより悪化してるし消費者騙してるのと変わらない
このタイプが妙に吸引力がない、しかし安い
サイクロンはどれも一緒と考えて梅にして吸引力がないと感じる層はかなりいると思われ

>紙パックだとゴミ溜まると吸引力が落ちてくるがそれがないということだからな
正確にはダイソンでも吸引力は若干落ちてくる、竹はさらに、梅は紙パック同様に落ちて行く

使い勝手は紙パック式が一番いいんだけどねー
889名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:42:34.11 ID:GkM5f3eX0
紙パックの掃除機なんて、まだあるんだな。
どうでもいいけど紙パック式は、そのうち生産中止になるんじゃねーの?
890名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:45:30.71 ID:oAJSElTk0
>>887
アレルギーや喘息持ちの人はそれだけ一般よりも掃除機選びも切実なんでしょ
891名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:46:28.52 ID:Cmsgd7zg0
国産だとシャープのサイクロンがいいなんて言ってたのは10年前だよ
今は風神がよくて
トルネオwかトルネオvだけがまあまあ
あとはくそって感じだろ
892豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/13(月) 14:53:44.53 ID:KYyQcw0E0
>884

部屋中に打ち水しようぜ _φ(・_・
893名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:57:16.44 ID:l0DgIRAeP
サイクロン式の嫌なところは、ゴミを出すときに、もわってなるところ
894名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:01:16.33 ID:HPUHtksI0
掃除機は、自走式に限る。
895名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:11:29.81 ID:sZROlYX30
バブルの頃踊らされてたBBAのミーレ信奉ぶりは凄まじい
あの時の煽り文句間に受けて
バブルが崩壊して収入が途絶えて掃除機が壊れた時にもミーレの掃除機じゃないとだめだけど買えないってまわりに喚きまくっていた
家電ごときで完全に精神やんでた
896名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:23:12.25 ID:3CqCoGIQ0
ミーレは紙パックの性能と集じん容積の多さがポイント。
紙パックと云うよりも布パックだなあれは。そのくらい分厚い。
897名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:23:21.10 ID:qu4+eh/I0
そもそも掃除をしない
898名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:25:24.12 ID:w+u4fKSG0
>>884
そのへんは掃除機メーカーもちゃんと考えていて、
うちの掃除機のカタログのうたい文句には、
床のほこりをまき散らさないように、排気を上方向に出すって書いてあった。
899名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:31:54.60 ID:OhZYNYMPO
電気屋に行ってきた、三菱の小さくて軽い紙パックのを買う気満々
何より日本製ってのがいい!
900名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:32:15.97 ID:sP4IRqOPP
掃除機ごときに5万も出したくないな−。
そう言えば、妹夫婦がダイソン買ってたな。
901名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:33:35.94 ID:TKKPQjkCP
サイクロン掃除機はサイクロン掃除機を掃除する為にもう一台掃除機が必要になるからな。
902名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:37:03.73 ID:xNhd5a2D0
紙パックのほうが使い勝手が良かった。
溜まったらポイだしね。
面倒くさい、フィルター掃除したり
903名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:47:51.99 ID:Rjtwb4hd0
ダイソン製は吸引力が落ちない代わりに、元から吸引力が弱いと聞いたわw

紙パックからサイクロンに切り替えた人は、次は絶対紙パックに戻ると思う。
そう思えるぐらい、サイクロンより紙パックが利便性、衛生面で優る。
904名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:28:26.49 ID:A4jJAR/r0
掃除機は白物家電なのか?
白いのある?
905名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:41:16.06 ID:251U9BxMO
>>904
釣りかもしれないけど、白物家電って生活家電のことだ
昔は冷蔵庫や洗濯機、炊飯器など白が多かったからな…
10年くらい日常的に使う家電だよ
906名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:42:17.74 ID:Qfw9wnuKi
>>890
ところが、そのアレルギーの原因ってのが清潔すぎる現代の生活様式にあるわけだからなあ。負の連鎖だよ
それも1歳までの乳幼児期に決まってしまうらしい
家畜の糞の多い田舎や動物園にそのなんとかって物資が多いらしいけど、まあペット飼うのはいいとして、過剰過ぎるHEPAフィルターとか本末転倒もいいとこだわ

親がわかってりゃいいんだろが最近のステマだらけ情報じゃ絶対無理
907名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:50:17.72 ID:x/eG8obq0
家電メーカーが紙パック作ってるわけじゃない
製紙メーカーが下請けで作ってる
同じラインで汎用品つくってたりするんで安物パックはだめだと決めつけるのは純正売りたい思惑があるんだろうな
908名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:51:26.90 ID:ygGhSziq0
>>884
掃除の専門家がいってたのは
舞い上がらせないために、
掃除機かける前に簡単な拭き掃除で花粉やダニを除去しておいてから
掃除機かけると効果的!

・・・・やってられるかいな
なら全部拭き掃除でいいやんかw
909名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:56:32.12 ID:J6qPGD88O
サイクロンは吸引力が弱いな。紙パック使いやすくて吸引力があって家庭内なら十分かつ最強だろ。
910名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:02:32.31 ID:wXT/rSQj0
サイクロン式でもカメムシ吸うと、臭くなりますか? 教えて、経験者。
911名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:10:33.28 ID:M2goA5KgP
>>905
白物家電はキッチン水回りだけっていう印象だがな
業界的な定義があるのかどうか知らんが、掃除機は確かに違和感がある
912名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:18:17.15 ID:w5nzT/hqO
個人的にはエアコンや給湯器、テレビやパソコン、FAX電話なんかも白物家電の範疇
結局のところは耐久消費財
913名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:20:01.00 ID:U4F/oAgy0
個人的には、昭和の代表的家庭で主に主婦が使う家電製品は白物ってイメージ
914名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:23:29.09 ID:J995LZCe0
>>903
空気の渦を発生させるのにモーターの力の大半が消費されるからね
吸いを良くしようとすれば空気の負圧高低差が少なくなるから渦の勢いが弱くなる=ゴミの分離が悪くなる

サイクロン方式って本来ゴミを集めるんじゃなく
例えば穀物を吸い上げてタンクに貯めるみたいな有用物を集める用途向けなんじゃないか?
915名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:27:57.40 ID:251U9BxMO
わかりやすい白物家電枠だと、かつてのナショナルブランドだな…
海外向けのパナソニックに統一してからパナのブランド力落ちたと思う
高齢者ほどナショナルとパナソニックが同じとは思わないわな
わかる日立、三菱、東芝を買うだろ
ジャバネットなら社長が推す東芝トルネオが売れる
916名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:31:49.76 ID:1C7d59W/0
年寄りがサイクロン使うとかなりの確率でフィルターをゴミと一緒に捨てちゃうんだよな
紙パックがいいよ
917名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:40:11.41 ID:QxBeJQoX0
23年物のナショナル「キャニスター」がまだまだ元気だぜ紙パック一度も交換したこと無いが
918名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:43:33.44 ID:o8SuXMLt0
買って来た炊飯ジャーの分離式の湯気抜きを
洗うのがめんどくさいって言われたことあるけど
毎日分解する掃除機なんて買ってったら
何言われるかワカラン
919名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:44:47.11 ID:6HwsWFMk0
7年位前、サイクロンが主流になりつつある頃、
パナのわりと安いタイプのを買ったが、2,3回使うとフィルタが詰まる糞掃除機だった。
プラスチックの四角い箱にゴミが貯まるだけで、どの辺がサイクロンなのか、分からなかった。
それでも、しぶしぶ6年使って、去年、シャープのサイクロンを買った。
サイクロンも、それなりに進化してるとの期待を込めて。
円筒形の透明なケースが出てて、ゴミが回転してるのが見える。確かにサイクロンっぽい。
しかし、3,4回使うと、ゴミがつまる糞掃除機だった。
なぜ、市場に残ってるのか、不思議だが、
掃除機って、結構寿命が長いから、サイクロン未経験の人って、まだまだ多いのだろう。

ちなみに、今はマキタの充電式掃除機を使ってて、快調。
パワーブラシなんか要らないから、コンパクトで薄いヘッドの方が使い易いことが分かった。
920名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:51:18.24 ID:1C7d59W/0
>>919
マキタの充電式いいよな、うちも最近アレしか使ってない
高い奴だと吸引力的にもストレスないし
買う時にレビュー見たら「嫁にホコリがたまってると文句を言う前に自分で気軽に掃除するようになり
ストレスから解放されました」って40代男性のレビューがあって笑った
921名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:51:43.67 ID:FJyK8eTz0
掃除好きはサイクロン一択。
部屋の掃除終わったら掃除機の掃除もできる!
掃除機が綺麗になったときの達成感は異常。
922名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:57:47.87 ID:Qfw9wnuKi
マキタCL102DWはまさに鉄板と言っていい出来だからな。キャニスターは予備か布団専用になる。吸引力なんて全然杞憂だが、一軒家とかだと14.4vか18vのデカイやつもあってこっちを買うと電池を使いまわせる工具が増えるという楽しみもある。
しかし値段がとたんに跳ね上がるんだよね

つかキャニスターもってる奴もサブで買えよ。そうすりゃ100均で紙パックでそうだからよーw 100均で紙パックないのが唯一の弱点だわ
923名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:06:35.82 ID:sUK6SQ+70
紙パックのほうが楽じゃん
サイクロンはカップの掃除が嫌だ
924名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:11:19.26 ID:VCmvV/TH0
紙パックにたまったゴミを捨てて再利用してる俺は異端なのか・・・
925名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:17:21.85 ID:Ayjr94T30
掃除機の真髄は吸込み仕事効率
紙パック式しか認めない。
926名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:27:16.72 ID:o5127dsE0
家電芸人は嘘つきってこと?
927名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:29:23.42 ID:pNrYcBpIO
三菱電機の雷神という名の紙パック式を3月に買って未だに交換サインが出ない。(3LDKマンション)
紙パックをフルに使えるように設計してあるだけあって吸引力も落ちなくて中々いいよ。
ただ本体が今のご時世に反して重たいのが悔やまれる。
928名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:31:21.91 ID:HTzC1OIP0
試しにダイソンかってみたが煩いから使ってない
929名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:33:50.33 ID:FngyxeOM0
若者は
仮面ライダー好き
930名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:42:32.71 ID:3CqCoGIQ0
>>921
わろたw
931名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:48:17.00 ID:zq6Nnuhc0
>>926
仕事だろ
あれ見て買う奴がいるんだから
932名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:48:17.03 ID:lM8EchRtO
紙パック好きて無精なんだな
933名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:53:04.42 ID:Cmsgd7zg0
>>926
よく調べればわかるだろ
メーカーの言うこと言ってるだけ
悪いことは言わないしな
934名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:01:58.66 ID:wJxMTYir0
紙パックはいつも全社共通式を使ってる
家内に複数の別々のメーカーのがあるので
共通じゃなくて個別用の紙パックにしたら何が良くなるんだろうか
935名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:30:06.36 ID:5gWddGmf0
>>934
排気のにおいは全然違うよ
936名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:52:58.54 ID:ROdUvIRe0
サイクロンはダメなのか。参考になったわ。
一人暮らしの時に使ってたスティック型を未だに使ってるけど、そろそろ買い替えたい。
937名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:53:35.50 ID:w5nzT/hqO
臭いの問題はカー用品店あたりにある灰皿用の匂い玉をぶっ込んどけば解決
938名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:29:41.62 ID:x/eG8obq0
臭いもかわらん
純正売りたいがためのステマ
939名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:50:08.80 ID:f0qhd/Mj0
============================
ダイソン

ゴミを捨てるのに
もう一台の掃除機が必要な
最低の掃除機

ダイソン
============================
940名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:37:13.20 ID:643KHzZL0
ダイソン買ったらやっぱり大損だ
                      中原中也
941 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/13(月) 21:42:54.75 ID:6omacXxuT
te
942名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:44:03.98 ID:zbPZ2q8K0
買わなきゃダイソン♪
943名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:55:32.33 ID:OqQY44YM0
CCPのハンディでええやん。
944名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:57:24.53 ID:MebDFcyT0
お年寄りには軽量コンパクトな紙パックが使いやすい。
ヘッドは軽量なタービン式ブラシのやつね。
945名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:00:14.63 ID:wJxMTYir0
>>935
匂いかあ なるほど
自分は排気の匂いは結構気にするタイプなのでゴミがぎっちり溜まる前に取り替えるようにしてる
946名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:15:23.91 ID:clYu612+0
うちは紙パックだな
これが(・∀・)イイ!とかそういう理由じゃなくて、
ただ単に長年買い換えてないだけだが
947名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:20:16.85 ID:iiuATNu70
長年買い換えなくてもたいした不満なつ使えるってのは、
生活家電にとってもっとも重要な価値だと思うよ
948名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:21:17.98 ID:vAcdojKX0
>>932
紙パック好き=無精
サイクロン好き=無能
で結論は出ている
949名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:25:46.14 ID:cAx9Uenk0
ものによるよなあ。
安物紙パックはアレルゲンまきちらしマシンと化すだろうし。
高級路線は、サイクロンでも紙パックでも性能的に大差ない。
じゅうたんもない布団もないワンルーム的な環境なら、安い紙パック式でもありだろう。
若者がサイクロン、高齢者が紙パックとか
チョイスが逆だろうとおもうよ。
950名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:39:14.08 ID:eUuUy3vg0
糞会社

エレクトロラックス 
951名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:43:05.28 ID:vU2W0x1P0
>>470
どうせ焼却場で燃やした煙が降り注いでくるから一緒だろw
トンキンって死ななきゃ治らないんだなwwwww
952名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:43:39.08 ID:sZROlYX30
>>950
よそがOEMで作ってることが多いからな
953名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:44:52.59 ID:2zhsdjCS0
ここ見てサイクロン買わずに良かったと思ったわ
954名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:47:20.65 ID:N3NqIrFqO
紙パックありでもなしでも両方使えるようにしろよ
955名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:58:50.56 ID:A97NAGlY0
ルンバ&マキタの万能っぷりは半端ない
956名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 23:51:10.76 ID:kZ/YTNME0
>>950
>>952
最近日本でCM入れてきてるけど
売れてんの?
957名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 23:52:04.32 ID:Fdikdhgv0
マキタ、高級掃除機並の値段ワロス。
958名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:03:59.71 ID:QwdMUHzPP
紙パック式のほうが衛生的だよ。ダニアレルギーの俺はナショナルの紙パック大好き。
排気が凄く綺麗。紙パックが高い?そんなの全然気にならないくらい良くで来てるよ。

サイクロン式でゴキブリ吸い込んだ後の中身のおぞましさと言ったらない。
サイクロン式は不衛生だよ。
959名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:06:30.46 ID:QwdMUHzPP
>>93
グモッチュイーン。中でミンチになる。掃除が大変。
960名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:08:25.07 ID:C7lxwpP60
>>958
純正品じゃなくてもいいんならホムセンとかで10パック300円ぐらいで売ってるしね
961名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:13:38.87 ID:yr5U5SRg0
>>957
高級掃除機以上のユーティリティプレイヤーだからむしろ安いくらい
ヘッドが回転ブラシとか、吸引力が十分あれば必要ないんだ
962名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:19:41.57 ID:1nnFR25m0
>>958
ジューサー?
963名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:36:17.95 ID:IVl9zRM50
>>938
それはない
安物は紙パックにある程度溜まってると排気が臭い
全社共用は精度が悪いからホコリが洩れる
964名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:41:39.61 ID:2jh+1hSS0
純正も汎用品も同じ製造元が同じ原材料使って同じラインで作ってる
印象操作だよ
使用中は負圧かかって圧縮されんのに口にゴムがなかろうとも漏れたりせんぞ?
965名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:49:01.79 ID:Du4zffuX0
で、結局紙パック式だとどこのメーカーがいいのさ?
966名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:49:55.49 ID:1X0JMHJgP
三洋……。
967名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:50:46.34 ID:5qZAlYUL0
ホコリが漏れる(笑)
968名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:58:03.07 ID:7/LH1Etn0
正直サイクロンは手入れが大変
969名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:10:22.07 ID:BgG2SX5b0
>>965
かるパック、VC-P、雷神、MC-PAの中から好きなもの
970名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:21:48.54 ID:vqlq+KFd0
紙パック純正はいいだろうけど、価格差がな。
前使ってた掃除機、共通紙パックばかり使ってたけど
週3ぐらい使って12年持ったよ。
純正ならもっと使えたのかな?
971名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:42:06.64 ID:T1H3uLcl0
スレタイ読んだら何故か紙パックの牛乳を飲みたくなった。

買いに行きたいけど面倒、どうしよw
972名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:43:39.40 ID:IVl9zRM50
>>964
意味不明
キチガイにも程がある
973名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:58:57.74 ID:2jh+1hSS0
家電メーカーが紙製品作るライン持ってる訳じゃ無い
下請けの製紙メーカーが作ってる上にフィルターの類いは技術的に作れるメーカーが限られてる
そして紙業は製品がかさばり重い割に安いから輸送コストをペイできないので全部国産品という業界なのです

結局スポンサーメーカーの利益になる高いサイクロンや、あるいは高い純正買わせたいだけでしょうと言うこと
974名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 04:17:22.93 ID:8FXjHTnH0
>>964
日立のCV-V420つかってるけど全社共通の安いやつは排気も臭いし
何よりしっかりとはまらなかったよ
純正品と変わらんていうけどつくりも出来も全然違うよ
975名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 04:47:39.77 ID:wwNFoGOMO
いや全社共通ので全く問題ないよ
976名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 05:58:36.66 ID:C7lxwpP60
>>970
家にある掃除機も共通紙をずっと使ってるけど10年以上まだ使えてる
977名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 06:23:31.39 ID:QYfG04ykP
確かに各社共通の奴だと純正よりガタついたりするけどガムテとか使って工夫すれば全く問題ない
頭も手も動かす気のない脳軟化症はおとなしく純正使ってろ
978名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 06:39:37.80 ID:gy5adFmtO
「掃除"記"」
先に結論。「早くメイドロボット作りやがれ!」


以下だらだらと長いよ
○体力落ちた、年とった、掃除機は軽々かけたい‥
マキタの紙パック式を一階と二階に各1台。工務店さんも工事後のクズ片付けに使うよ
業務用クイック瑠ワイパー併用。しかし、消耗品交換に消耗してしまった

○犬も人間も抜け毛はげしいし、重くても一気に家中ガッツリかけたい‥
ダイソン。かけたあとの空気が違う、ゴミカップ見て達成感
※ヘッドをミラクルJに代えたらフトンもクリア。ゴミ出しの舞い散り予防はフ○ブリーズ
しかし重い、今は、大掃除用となった

○寝室くらい楽したい、動線もある‥
ルンバ。しかし、うちのは、すぐベッドとベッドの間を目指す。
いつ見ても、そこで力尽ていた。。

○もう普通に掃除できたら良い‥
コード式の紙パック、ダイソンのゴミカップ割れたら買い替え予定、ヘッドはミラクルJ再利用する
あとは、ハタキ型ハンディワイパーの皆さんで足りる。

とにかく本や資料、漫画など紙類が溢れる我が家。捨てたら離婚と抜かす家人もいて、掃除虚しい。
カビと微生物の館です
まあ、こゆ家は、換気のが大事だ。鼻炎対策は、掃除機より、空気清浄機+パブ○ン時々クラリチン
979名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 06:41:00.19 ID:HC6ktuVf0
消費者保護センターの製品評価とか見てないヤツ多すぎ。

サイクロン式が詰まらない理由: 吸い込む力が弱いので、詰まるほど吸い込めない。

ワロタw
980名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 06:48:47.03 ID:b+t6Sw630
ドイツのミーレ(Miele)というメーカーの紙パック式が最高
981名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 06:59:55.02 ID:gDY/RYh60
>>10
>掃除機の掃除

まさにコレを懸念して、紙パック式を使い続けている。
982名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 07:16:41.12 ID:WxkDXnjq0
先細ノズルだけで必死に床を掃除する婆さんいるわ
983名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 07:17:49.44 ID:rgJFtyfRO
臭いってのは個々のライフスタイルにも左右されるから一概には言えんでしょ
なにを吸い込んでるかでだいぶ変わってくるし、掃除する際の湿度も絡む。
ダニ率の高いお宅なら臭ってきて当然とも言える。
984名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 07:21:20.36 ID:qV0edpKO0
ダニはにおうのか?
985名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 07:32:40.66 ID:fIdV9uqo0
掃除機の熱でこんがり焼けるとエビの臭いがする。
布団を干したらお日様の臭いがする、ってのもダニがこんがり焼けた臭い。
986名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 07:50:33.23 ID:qV0edpKO0
いい匂いじゃん
987名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 08:15:00.53 ID:eUlpNMMBO
俺(40代):紙パック掃除機
母(70代):サイクロン掃除機

あのジェット機のような金属音が嫌い
988名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 08:24:33.50 ID:0YjHSdNp0
独身の2LDKぐらいなら紙パックがいい。
時間のある一軒家主婦はここ1年のサイクロンがいい。
989名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 08:32:24.00 ID:D2yT/zuZ0
>>985
布団の木綿が紫外線で変化した臭いだよ
990ブルーシートの住人:2013/05/14(火) 08:56:31.25 ID:hnfG2vqX0
掃除するくらいなら引っ越すよ
991名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 08:56:43.22 ID:IVl9zRM50
そもそも紙じゃないんだけどね

不織布に添加したり添着したりと様々な機能を持たせることで
材料コスト自体がまるで違ってくるし縫製も違うわけだが
同じ原材料と言い切っちゃう?

負圧で圧縮? どこの何が圧縮?
モーターが回ってる間は100%負圧?
そんな簡単だったら苦労しねーよ
992名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 08:57:30.11 ID:qV0edpKO0
サイクロン10年ぐらい前に買ってしまったわ
かーちゃんがそれまでマメに掃除機かけてたのがしなくなった
ひどい掃除機だったよ
日立はよくあんな製品を恥ずかしげもなく売ったな
かーちゃんに悪いことをした
993名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 09:09:04.26 ID:AkX1PImL0
なんか純正品を買わせようと必死な奴がいるが、紙パックは全社共通の物で全く問題ないよ
994名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 09:25:09.01 ID:fIdV9uqo0
安いには理由がある。
高いには理由がある。
995名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:09:19.55 ID:JT7em1q+0
>>993
問題ないのもあれば問題あるのもある
全社共通でもピンキリだよ
996名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:13:00.46 ID:yr5U5SRg0
もともとOEMで純正紙パックを作ってるメーカーのものなら
純正でなくても品質にはそれほどの問題はないよね
メーカーもわかってて純正はフィルター五層なのが互換だと三層だったりしてる
997名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:38:33.95 ID:Q3wN8uo40
サイクロトロン式は電気代がネック。
998名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:42:01.72 ID:XyJgXtbUP
ペット飼ってる家はサイクロン向いてないよ
999名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:45:35.39 ID:jq/B93AoO
ジョーカー式掃除機を作って、ハイブリッドのサイクロンジョーカー掃除機早くだせよ。
1000名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:47:09.29 ID:ZW1OYw2U0
そうじきに言いなさい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。