【マイナンバー制度】 特需1兆円超・・・IT企業 はや争奪戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
マイナンバー制度の導入に向けて、IT業界の期待が高まっている。
関連する情報システム構築という“特需”について、業界では1兆円を超えるとの見方もあり、
市場参入を狙う企業は早くも動き始めた。

「住基ネットを作った強みを生かして積極的に売り込んでいきたい」。
ITサービス国内最大手NTTデータの岩本敏男社長は8日の決算会見で、共通番号制度のシステム受注に強い意欲を示した。

受注を狙っているのはNTTデータばかりではない。
富士通、NECなど官庁システムで実績のあるIT企業のほか、新規参入組や外資系企業も
「千載一遇のチャンス」(ソフトバンク幹部)とばかりに食い込みを狙っている。

IT企業が色めき立っているのは、その市場規模の大きさだ。

民主党時代の法案では、「情報連携基盤」と呼ばれた(1)個人情報表示機能
(2)情報提供ネットワーク(3)個人情報保護監視システム−の基幹部分について最大3千億円とはじいた。

政権交代後にコストを洗い直した結果、「基幹部分の開発費用は190億円」と減額されたが、
1700強に上る自治体システムの改修やネットワーク接続、スマートフォン(高機能携帯電話)などによる
住民サービス提供といった機能拡大まで含めれば、1兆円を優に超える市場が見えてくる。

システム構築にあたり、最大の課題は既存システムとの連携だ。
総務省によると、東京・霞が関を中心とした中央官庁の情報システムは約1500件あり、運営コストは年間5千億円かかっているという。

省庁が個別に必要なシステムを開発し拡張してきた結果、縦割り情報システムが乱立しているためだが、
総務省の中には「既存システムとの連携がスムーズにいくと考えるのは楽観的過ぎる」と危惧する声もある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050922090019-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:01:13.05 ID:RCuHMN8s0
<丶`∀´>
3名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:01:37.75 ID:Km0PjYtm0
softbankはいらないです
4名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:02:08.89 ID:2RTxD+0f0
各国における共通番号制度の概要

アイスランド  個人識別番号
アメリカ    社会保障番号(SSN)     社会保障、税務     1936年
イギリス    国民保険番号(NINO)    社会保障、税務     1948年
イタリア    税務番号            税務            1977年
エストニア   国民ID             住民登録など      1999年
オランダ    市民サービス番号(BSN)  住民登録など      2006年
オーストラリア 税務番号(TFN)        税務            1989年
カナダ     社会保険番号(SIN)      社会保障         1964年
韓国      住民登録番号         住民登録など       1962年
シンガポール 個人登録番号        住民登録など       1948年
スウェーデン  個人識別番号(PIN)     住民登録など       1947年
デンマーク   住民登録番号(CPR)    住民登録など       1968年
ドイツ      税務識別番号         税務            2009年
ノルウェー   個人識別番号        住民登録など       1970年
フィンランド  個人登録番号         住民登録など
ベルギー    国民登録番号(RRN)     住民登録など       1983年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%B7%8F%E8%83%8C%E7%95%AA%E5%8F%B7%E5%88%B6
5名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:02:27.40 ID:gf42GWUf0
歳入庁やれや、そうじゃなきゃ金喰い虫でITゼネコンに金流すだけやぞ
IIJ に勝栄二郎天下りしただろ
6名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:02:36.87 ID:Ehk3U/tV0
住基ネットって、結局どうなったの? 有効活用されてるの?
7名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:03:12.17 ID:y4H8PD+60
在日
はい論破
8名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:03:24.31 ID:RCuHMN8s0
>>6 何それ、食えんの?
9名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:05:03.90 ID:9wLh6YBP0
>>6 印鑑登録とおんなじで休日に住民票や印鑑登録証の写しがとれる。
10名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:05:39.77 ID:6mMzM8KK0
儲けるのは受注会社だけ

IT特有の7次請負からは逃げられない

これが現実

ITはブラックの巣窟
11名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:05:43.89 ID:lN6oT6LWO
下請け孫請に丸投げ怪しげな企業が受注まで見えた
12w:2013/05/10(金) 00:06:17.04 ID:XJN5+/hI0
>>6
パスポート作る時、住基ネットがあるから住民票はいらないとは言われたなぁ
13名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:06:16.43 ID:+xTj4n8l0
また韓国に外注するとかじゃないだろうな
14名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:06:30.67 ID:C7ZhIULP0
またの名を国民総監視法

日本は暗黒監視国家へまっしぐらだね
韓国に亡命しようかな
15名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:06:56.50 ID:AIp30eN+P
<丶`∀´> サーバーは韓国がいいニダ
16名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:07:15.95 ID:zHYD39jIP
在日朝鮮人は昨年から住民登録されるようになったから、在日にマイナンバーが発行されるのね。
通名の扱いはどうなるのだろう。
17名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:07:18.30 ID:qxKdStec0
1兆の予算

官僚が6000億抜く  残り4000億

特殊法人が2000億抜く 残り2000億

大企業が2000億で受注し、1500億抜く 残り500億

子会社が500億で受注し、400億抜く 残り100億

孫会社が100億で受注し、80億抜く 残り20億

ソフトハウスが20億で受注し、15億抜く 残り5億

派遣に5億で発注  派遣元が4億抜いて、派遣に100人に1億で発注

派遣が1億/100人で作る
18名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:07:48.28 ID:qPlu4mYNO
>>6
全く活用されてません。
19名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:05.50 ID:cfODHJJv0
マイナンバー導入は構わないが
間違っても民間が使うのは禁止し
厳重なとりしまりしろ
こんなのが民間企業に使われ出したら
とんでも無いことになるぞ
いまでもビッグデータ云々言って
相当胡散臭い事しているのが
そんな比じゃ無くなるぞ
20名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:07.69 ID:F4GsSsNM0
何もないところから本人が喜んで金払ってくれる経済ができるわけだ
音楽などのコンテンツ(本人の満足で価値が生まれる)ができたのと同じ
早くやっとけってところだ
21名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:08.05 ID:dPydF6110
この案件には技術的に面白いとこがあるのかい?
22名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:58.53 ID:2RTxD+0f0
23名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:10.76 ID:MeuQp+mR0
全国民に写真付きカード配るなら運転免許も統合しろよ
24名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:14.72 ID:cKEA3HcW0
ソフトバンク幹部の言う千載一遇のチャンスってなんか違う意味だろ
25名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:42.48 ID:AG6+w+OU0
悪い、公務員ちゃんがすべて自前でつくっちゃう
26名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:45.44 ID:iU8E3Dos0
>>21
ない
NECが請け負った公共事業見てればわかる
27名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:11:28.38 ID:91FHnpjo0
IT土方チャンス到来だー
IT土方になってみるか・・・

>>21
ていうか、IT分野で技術的に面白いことなんて、もうほぼ無くなってるでしょ
28名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:12:20.28 ID:0p6RVoCr0
絶対に情報が漏れる
29名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:00.91 ID:GQmxEgpD0
日本みたいにネットに限らずセキュリティーが甘い国で、こんなもんやったら
大変な事になるんじゃないかな。
30名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:08.83 ID:4sU1KRFw0
突貫作業かなんかで期限に間に合わず見切り発車して、
システムぼろぼろでえらいことになってる例なら知ってる。
31名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:15.29 ID:9d5HxWMtO
>>19
役所が下請けに管理を委託する時点で漏洩はもう終わってる
32名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:45.70 ID:y7Yaxktp0
NECもこの手の仕事無かったら大変そうだな
33名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:54.95 ID:BR/oNNOP0
なに言語を勉強してスタンバっておけばいいの?
ジャバスクリプトでええの?
34名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:14:17.90 ID:y4JLMt5g0
>>23
それは管轄省庁が違うから無理だなw
35名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:15:19.82 ID:gG/LUBMfP
>>19
世界一の個人情報泥棒会社
層化CCCが、大暴れしそうだね。

とんでもない話だ
36名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:15:24.57 ID:6CgpmUnYP
総務省にまかせてたらズタボロになるぞ
財務省主導にしろよ
37名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:20.31 ID:29NnhC/X0
>>33
Python
38名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:20.73 ID:Ce7oZZXt0
>>14
別に、今だって国が戸籍握ってるんだから、変わらないだろ?
39名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:33.97 ID:skFgLTz80
過去にセキュリティでポカやってるとこは除外な
40名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:43.77 ID:y4JLMt5g0
>>36
そして財務省のマイナンバーと総務省のマイナンバーが
両方できるわけですね。
41名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:17:06.29 ID:4eQiigeA0
ソフトバンクが韓国のデータセンターで管理とか
冗談じゃない
42名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:18:19.74 ID:ETrRo7Qu0
宣伝には 石原さとみ 待った無し
43名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:18:33.16 ID:V+LFpjnM0
特許庁のシステムさえ完成できなかったんだから日本の力じゃ無理だろ
44名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:19:07.04 ID:KZVJFkdo0
役所が楽に仕事ができるようになるから人員削減だな
やれよ自民党
45今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:19:24.98 ID:BGyzzvEY0
住基ネットはそれなりに存在価値がある。住基ネットの
カードは公的な身分証明書として使えるからね。

若者はもう無理して自動車免許を取らなくてもいいんだぜ。
性は個人プロジェクトが完了したら速やかに自動車免許を
自主返納するつもりだ。
46名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:19:41.27 ID:AdaYFG940
外国企業に国の根幹をなす様なシステムの構築を頼むなよ
47名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:39.33 ID:9wLh6YBP0
今だってデーターベース化してるんだからたいしてかわらないだろ。
盗もうと思えば盗めちゃうのだから。
48名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:44.86 ID:FDIyJUGZ0
逆に言えば1兆円の税金が使われるわけで
49名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:21:00.73 ID:gf42GWUf0
特許庁のプロジェクト結局破綻したからね
大金かけて
やってたのは分倍にある東芝ソリューションだったはず。出来もしないのに請け負った
50名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:21:16.00 ID:cusSdI380
絶対サーバーを韓国に置くとか民主党がやってくれるよ。
既に馬鹿な電話会社がやってんだろ?
51名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:21:23.39 ID:t+Q9/YMo0
絶対情報漏れるわこれ
52名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:22:20.83 ID:BwX/U/YY0
国籍情報もはっきり区別できるようにしとくべき
53名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:22:29.50 ID:y4JLMt5g0
>>46
公共事業の入札に圏内の外国企業が公平に参入できる
ようにするのがTPPですよ
54名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:22:39.22 ID:1vGRQS9K0
リサイクルの観点から廃棄された古いPCのリプレースと
ソフトの手直し、ネットの利用で無駄に予算を使う意味はない。
55名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:23:01.79 ID:zHYD39jIP
>>43
システム的にはマイナンバーが超簡単。
56名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:23:10.94 ID:ckTvL2Q40
これ社会保険も年金も住基も戸籍もぜんぶ統一するわけ?
じゃないと意味ないよな?
57名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:23:40.21 ID:K3pXC/hy0
そのまえに住基ネットって機能してるのかよ?
58名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:25:51.25 ID:x7zxZmS/O
情報漏れ特需で悪徳商法ウハウハだろ
59名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:25:52.77 ID:1vGRQS9K0
普通の型遅れPCクラスターでハード面は十分。
既にGoogleが遙かに負担の掛かる処理のシステムを安く作り上げているしな。
60名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:26:07.59 ID:zHYD39jIP
あと銀行口座と証券口座を紐付けたら面白い
61今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:26:16.02 ID:BGyzzvEY0
>>33
>なに言語を勉強してスタンバっておけばいいの?
>ジャバスクリプトでええの?

えーい、目先のカネに惑わされて見苦しいぞ! (`・ω・´)

ハカーになりたいなら、Pascalを覚えたらAda(エーダ)をやりなはれ。
62名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:27:06.11 ID:EbAdUP4q0
スパイ防止法が先な
63名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:27:17.91 ID:kSjM4WX40
リッチマン、プアウーマンですね
64名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:28:07.71 ID:EmfA4OrD0
ソフトバンクは入札禁止です
情報がだだ漏れします
65名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:28:51.37 ID:WYa+5tHW0
>>19
そのとおりだ
マイナンバーの強制的提示は公共機関以外禁止
履歴書に書かせることも契約書に書かせることも禁止
マイナンバーをもとに集積したデータを持てるのは行政の認可を受けた事業者のみ
このくらい厳しく規制しないと、今のコンピュータの発展のもとでは恐ろしいことになる
66名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:28:57.85 ID:veqFA1re0
最終的に小栗旬が受注か
67名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:29:11.22 ID:pXo2evtb0
20歳になったら年金加入して年金番号割り当てられるのと変わらんだろ
出生届と紐づければいいんだし。
チョンとか在日関係だけだ、面倒なの。
68名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:29:44.92 ID:1vGRQS9K0
少し有能な人間が居ればソフト開発どころか既存のソフトの流用、
廃棄PCの有効活用で十二分にシステムは作れる。

そもそもマイナンバーなんて登録されたデーターと実在の人物が確かに存在しているか
保障出来るのか?

架空の人物を作り安くなるだけだろ。
69名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:30:17.29 ID:w1wcnl/Y0
住基ネットは免許証に比べたら
身分証明書として使えなかったんだが
70名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:30:31.31 ID:mi/vBeAxO
>>43
あれはどっかの企業が格安で入札したからじゃなかったっけ?
71名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:31:05.80 ID:ISuauniy0
くたばれや糞データ
72名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:32:30.33 ID:WYa+5tHW0
>>70
マイナンバーのシステムなんて、手間が多いだけで技術的にはきわめて単純
特許庁の検索システムは人口脳みたいなものだから難易度がまるで違うだろ
73名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:32:38.40 ID:G7U7bnoL0
しれっとハゲが混ざってるな
74名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:32:39.64 ID:/xbfRzvw0
いっそ電話番号にしろよ。めんどくさ。
75名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:33:25.91 ID:fGyyb/Up0
そして下請けに丸投げ
76名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:33:28.17 ID:Ey2QnLOj0
>>9
この金で、休日に何人かの人置いて対応してもらってはどうだろう?
77名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:34:05.77 ID:1vGRQS9K0
転職、就職、そして銀行が家などのローンを融資するとき、
サラ金が夜逃げを防ぐため、クレジットカードを作るとき審査のために
警察が免許と紐付に、車等のレンタルショップで本人確認のために、
病院で薬の重複受給が無いか確認するために

マイナンバーの私企業への提出は事実上防げない。
78名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:34:11.90 ID:EmfA4OrD0
偽造とか成りすましの問題も怖いよね
市役所の層化職員が情報漏らす危険もあるし
79名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:34:13.33 ID:6yg6iQEP0
>>19
今ですらサラ金が引っ越し先に請求書送って来てるし無駄だろ
連中はどうやって調べてんだか
80名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:34:15.42 ID:kSjM4WX40
特許庁の検索システムはかじった事がある人間からすれば
あほ見たいに面倒くさい
81今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:34:38.16 ID:BGyzzvEY0
>>69

マジ?

どこでダメだったのか教えてよ。少なくとも役所相手には
使えるはずだよ。
82名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:43.18 ID:pRTRmXCh0
脱税をなくすことでコストは全部回収できる
何の問題もない

民族系の銀行口座も管理しろ
応じない場合には資格を剥奪しろ
83名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:52.47 ID:MegcqH9bP
取れれば、日本が存在するまで安泰の受注だからな
84名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:29.11 ID:mi/vBeAxO
>>51
今更言ってもな。
既に個人情報なんて漏れまくってるだろ。
85名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:32.43 ID:q26MFSRL0
>新規参入組や外資系企業も「千載一遇のチャンス」(ソフトバンク幹部)とばかりに食い込みを狙っている。

日本企業にお願いしたいんだけど・・・
86名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:43.66 ID:j03ozeFk0
悪用されたら国が全額補償します
     
もちろんそうだよな自民党?
87名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:48.41 ID:BwX/U/YY0
ナマポの不正受給も防げるんでしょ?
88名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:54.68 ID:tHii8TNtP
>>69
住基カードは、写真付きでないと身分証明としては使えない事が多いよ。
89名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:05.08 ID:1vGRQS9K0
ぶっちゃければ、国が携帯番号で年金、納税、健康保険の管理をします、
と言う事と殆ど変わりない。

既に民間のシステムではクレカの審査などで動いている物。
90名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:48.25 ID:Vt5c81mG0
>>69
写真付き住基ネットカードは公的に身分証明書になるよ?
91名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:50.22 ID:WYa+5tHW0
>>77
そういう優越的地位を濫用した情報収集には刑事罰を与えるべき
92名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:56.12 ID:MAFfUs7mO
(・∀・;)天国か地獄か
93名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:57.60 ID:JT9IqRmN0
日立?NEC?富士通?東芝?
94名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:03.94 ID:OJ8Ghr4Y0
これは許してはいけない制度。

導入するにしても、外資なんてとんでもない。
95名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:10.26 ID:jfCGSV5xP
>>14
超オススメ
96今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:38:26.10 ID:BGyzzvEY0
>>72
>特許庁の検索システムは人口脳みたいなものだから難易度がまるで違うだろ

どんなのか教えてよ。
97名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:47.14 ID:ZBEAfZiDP
うちの会社もおいしい思いできるかなぁ。
位置的には孫会社くらいのとこなんだか。
98名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:18.40 ID:ib7cyLXP0
企業からの、給与の支給額も関連付けてくれ
99名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:27.27 ID:Pb5Lg0e0O
デメリットの塊だな。こういうノーサンキューな事はすぐ決まるんやね。
100名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:27.60 ID:5BikqYdb0
天の恵みだ
ありがたや、ありがたや
101名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:18.14 ID:mi/vBeAxO
>>72
難しくても完成させる力がある企業とない企業があるのがよくわかった例だと思う。
102名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:25.46 ID:mSt8ZqfTP
これ韓国に漏れたら強力な金づるになるなw
103名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:30.00 ID:RBhAjKCU0
>>94
いやすでに遅いですから。

【日韓】情報通信技術で日韓協力 原口総務相がソウル訪問[03/22]
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100322/biz1003221607002-n1.htm
【日韓】韓国の電子政府システム、日本に「逆輸出」へ―今月中に日韓両政府で了解覚書を締結
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
【国内】 韓国の電子政府技術「日本輸出への道」〜政府や地方自治体に売り込み推進[07/08]
ttp://www.unkar.org/read/takeshima.2ch.net/news4plus/1247152587
104名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:30.53 ID:WYa+5tHW0
>>94
マイナンバーは導入してもいいわけだよ
それには反対しない

だが、行政機関以外がマイナンバーに基づくデータベース収拾をすることは禁止すべきなんだよ
105名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:09.26 ID:ZBEAfZiDP
お。規制解除されてる。
p2持っててもauだとダメっての納得いかん
106名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:10.31 ID:eMDiEvkP0
何処のメーカーが取っても末端には絡めるだろう
107名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:21.80 ID:0z8MPGcb0
去年の住基法改正でも大変だったのに、もっと大変なのがくるか…
まぁデスマでも残業手当出るから別にいいけど
しかし、また住基ネットの正字対応とかと同じで外国人の漢字対応しないといけないのかね…
わざわざ日本に存在しない中韓のわけわからん漢字の名前を登録する必要あんのかね
アルファベットかカタカナでいいだろと思う
108名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:36.10 ID:btgXVJyy0
>>97
企業としては美味しいだろうが、
従来の縦割りシステムとの連携部分を人海戦術で作り上げる為
過労死するエンジニアが出そう
109名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:36.97 ID:MeeB8BFx0
生活保護と即連結決定。
不法受給者、ざまあああああ。
110名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:54.90 ID:P28qNeMt0
ぜんぶセールスフォースが破格の値段でかっさらってくんじゃねえの
そしたら半年もかからずできちゃいそうだ
111今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:42:36.21 ID:BGyzzvEY0
>>88

写真付きで作ってくれるじゃん。
窓口のおまんこにデジカメで撮影してもらったよ?

写真無しは無料で写真付きは500円なのかな???
112名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:42:39.83 ID:RBhAjKCU0
過去に、韓国に丸投げしているので、どうしようもありませぬ。


【日韓】情報通信技術で日韓協力 原口総務相がソウル訪問[03/22]
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100322/biz1003221607002-n1.htm
 原口一博総務相は22日、ソウルで韓国行政安全省の姜秉圭第2次官らと会談し、情報通信技術(ICT)活用に向けた
日韓協力や、電子政府の在り方などについて協議した。
 原口総務相は、ネットワークを通じてソフトウエアを利用する「クラウドコンピューティング」のサービス普及や
共同研究開発について、日韓の政策対話を開始することで韓国側と合意。また、11月下旬にマレーシアで開催予定の
東南アジア諸国連合(ASEAN)情報通信担当相会合で、日中韓による会談を行う考えを明らかにした。(共同)
113名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:43:16.92 ID:HOnZ3UmD0
恐ろしい世の中やで
114名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:43:36.05 ID:1vGRQS9K0
>>91 住基にも刑事罰有るけれどただ漏れ。
ちなみに1人の個人情報の検索謝礼が1万とか聞いたことがある。
あと、良くあるパターンはサラ金に填った住基端末捜操作権限職員などが
サラ金返済と小遣いのために定期的に情報を流しているというのは、その業界では常識。
115名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:44:22.45 ID:H5iHk7oq0
>>104
一度、導入したら次のステップは国民が契約している銀行口座と残高の全把握だよ
表向きはマネーロンダリング防止らしいけどね
116名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:44:36.74 ID:Bf7pAUBE0
下請けはピンハネ地獄ですが
117名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:44:49.02 ID:RBhAjKCU0
>>112の関連

【日韓】韓国の電子政府システム、日本に「逆輸出」へ―今月中に日韓両政府で了解覚書を締結(684)
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/

1 四季を巡る裁判長φ ★ 2010/03/09(火) 10:28:34 ID:??? BE:1332180858-2BP(888)

100年前の韓日併合により、日本の行政組織や法令を強制的に導入させられた韓国が、今度は「韓国型電子政府」を日本へ輸出する。
行政組織という「ハードウエア」を輸入した国が、インターネットを基盤として政府を運営する「ソフトウエア」を逆輸出するというわけだ。

政府の消息筋は8日、「韓日両国政府が今月下旬、“電子政府分野の協力および技術交流に関するMOU(了解覚書)を締結する意向だ」と語った。
韓国のIT(情報技術)企業が2004年以降、佐賀県をはじめとする日本の一部の地方自治体に対し、韓国の電子政府システムを輸出したり、
韓日両国の地方自治体が電子政府に関するMOUを締結したりしてきたが、両国の中央政府が電子政府に関するMOUを締結するのは、今回が初めてだ。
なお、MOUを締結するため、日本の原口一博総務相が今月下旬に来韓する予定だという。
原口総務相は、地域主権の推進に関する内閣府特命担当大臣を兼任している。

続く
118名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:46:03.70 ID:A8r25Oe80
>>85
日本の国策企業がやると巨額の金をかけてとんでもない糞システムを
構築してくれるから、ぶっちゃけ外資の方がまだマシな気がする。保安上は
よろしくないことなのかもしれないけど。
119名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:47:09.52 ID:RBhAjKCU0
>>117の続き

韓国政府の関係者は、「MOUには、電子政府システムの管理や技術交流、韓日両国間での技術移転や人材交流といった内容が盛り込まれる見通しだ。
日本はIT技術に関しては世界でトップレベルの国だが、電子政府システムの構築や管理に関しては、
中央政府と地方自治体による二重投資や非効率性などの問題が少なくなく、こうした問題を解決した韓国型の電子政府システムに関心を見せてきた。
MOUが締結されれば、韓国のシステムやIT関連の人材の日本進出が活発化するだろう」と語った。

日本は、中央政府と地方自治体の行政システムの統合を図る上で、韓国の技術移転を望んでいるという。
日本が韓国の電子政府システムに関心を見せたのは、技術的に優れていることもあるが、韓国の行政組織や運用方式が日本と似通っているという理由もある。
韓国政府の関係者は、「かつて、韓国が日本の影響を受け、住民や土地の管理といった行政システムを構築してきたため、
逆説的に考えて、韓国型の電子政府システムを日本に適用することが可能だといえる」と話す。

今月3日に来韓し、ソウル市のある区役所の電子政府システムを視察した、日本の内藤正光総務副大臣は、
「日本の電子政府の競争力を強化するための対策を検討している最中だが、そのために韓国と協力できることを望んでいる」と述べた。
なお、今年1月に国連が発表した、各国の電子政府に関する評価では、調査対象の192カ国のうち、韓国は1位となった一方、日本は10位以下に甘んじている。

鄭佑相(チョン・ウサン)記者
朝鮮日報 ttp://www.chosunonline.com/news/20100309000024

以上、引用終わり。

……バックドアとか無いですよね? 韓国は信用しても良いですよね?
ああ、頭痛いねぇ。
120名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:47:33.71 ID:BwX/U/YY0
アノニマス、カモーン
121今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:49:02.24 ID:BGyzzvEY0
>>112

性が4年間無職でフリーターになっちゃったのは、
原口にも責任がある。

みんな、性の仇を討ってくれよ。
122名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:49:04.02 ID:MN8HuQkJ0
公務員も政治家も絶対的な権力を持ってるから法が統べる国にし国民はそれを用いて縛り上げなきゃならんのに
権力者に自由にやらせるねえ。人が良いというか想像力が欠落してるというか
123名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:49:15.67 ID:87PxB/ZDP
それでか。俺が持っている塩漬けになっていた糞株がいきなりストップ高になったのは。
124名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:49:37.53 ID:/h4qOE4/0
華為の通信機器を使って情報が全てダダモレになるんだろ?
125名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:50:41.39 ID:BwX/U/YY0
割れ割れ韓国ソフトウェア
126名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:53:02.56 ID:OO8wW+sj0
俺は昔から国民総背番号制に賛同してんだが、話が出るたび当時の野党とマスコミが「国民に番号をふると監視につながる」とか「個人情報の流出がー」とか叩かれ続けた記憶しかない。
マイナンバーは民主党が与党だった時に本格的に進められたおかげで無事導入されそうでよかった。
127今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:54:46.57 ID:BGyzzvEY0
>>115
>一度、導入したら次のステップは国民が契約している銀行口座と残高の全把握だよ

それは別に構わんよ。

性は、NECが言う所の商流(多重請負構造)を国が捕捉できるよう『プロジェクト総背番号制』を
導入しろと昔から投稿しているんだよ。少なくとも、国が発注したシステムに関しては7次請けに
いたるまで元請けのプロジェクト番号を使うべきなんだ。
128名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:55:06.80 ID:D8nd7dVb0
受注を狙っているのはNTTデータは、ぼろぼろの年金システムを売りつけた実績があり、
ドコモの通信障害もこいつらの作ったシステム
129名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:56:57.38 ID:9sA70hf+O
マイナンバーで確定申告がなくなるとうれしい
130名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:57:28.68 ID:MWZCYQ+f0
>>9
印鑑登録も住民票も滅多に使わう物じゃないから殆ど無意味
131名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:57:36.94 ID:Ffx5yahS0
禿バンクだけは絶対NGな
132今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 00:57:56.93 ID:BGyzzvEY0
ユニシス、さすがだナ。
133名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:58:14.06 ID:DmA/1nSe0
>>1
借金まみれの為、情報をこっそり流してる一部の公務員対策がますます重要になってくるな。
あと、なぜかHDDとかUSBメモリを自宅や車に置いてしまって、盗難される対策
134名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:59:03.17 ID:i457kZ3n0
外資の方が出来がいいみたいな感覚はどこからくるんだろうな
135名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:59:29.74 ID:dBgEGiCA0
個人資産の完全把握と監視社会の完成が目的な
136名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:00:31.96 ID:BwX/U/YY0
>>131

同意
137今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:00:48.51 ID:BGyzzvEY0
>>129
>マイナンバーで確定申告がなくなるとうれしい

住基ネットと確定申告に関して突っ込むと、マイナンバーの
受注が流れてしまうから、それは言わないでおこうぜ。
138名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:01:06.14 ID:NW5o0EZM0
ピンハネIT企業大儲け

3重4重のピンハネは当たり前になるな。
139名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:01:12.13 ID:Nwvtujyk0
外資に参入されるくらいなら富士通でいいよ
140名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:01:59.49 ID:aBEuhsC80
e-taxもかなり無駄金使ってるからな。
141名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:03:11.33 ID:DONVAd5L0
やめろよお願いだから
俺に発注するっつっても断固拒否るわこんなもん

俺は正義の男だからね
ロッテが5億円の複数年契約を持ちかけてきても断る!
正しい事しかしないぞ俺は
ミス上智と一夜をっつっても断固断る!

正しくしか生きないよ俺は
宇宙人攻めてきたら地球の平和守るため改造されてもいいし
142今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:04:18.71 ID:BGyzzvEY0
>>139
>外資に参入されるくらいなら富士通でいいよ

君ら創価を馬鹿にしているが、創価には天才がいるぞ。
『創価大学 CCIE』でググって味噌。
彼の能力と努力には素直に頭が下がる。 天才だな。

まだ25歳だってさ!すご杉! 創価のNEやSEは
富士通に集合せよ!彼に続け!
143ちょっといいですか?バレてますよ:2013/05/10(金) 01:04:54.41 ID:wqx8ebcB0
78番!君はね、必死にサッカーの練習ばかりしてるけど野球の方が向いてると思うんだよな。一度試したらどうだい?
134番!君はね、そう!弁護士が向いてる。よそ見せずそのままそのまま。
244番!また盗みか!君はほんと懲りないやつだな。お仕置きしてやる。
144名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:07:45.46 ID:5VWBJtYE0
現行システムだってそれぞれコード番号で管理してるんだから、共通番号で索引するマスター作ればいいだけだな
145今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:07:58.58 ID:BGyzzvEY0
20601
146名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:08:04.86 ID:J244Zl9y0
147名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:08:40.70 ID:8SY3Gnge0
IT土方だけど、月300働いても手取り10万くらいぞ?
148名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:09:55.78 ID:82z1esolO
マイナンバー
って名称が軽薄で嫌いだ
149名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:11:25.27 ID:JsZLqIAUP
システム構築は受注側だけでなく、
発注側の担当者の広い意味でのスキルが重要になる。
公務員はすぐ異動になるから大規模になると良いものは作れない。
150名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:12:03.04 ID:2cmqOOZg0
0721919
151名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:15:48.00 ID:inK/T6pm0
人月単価で
20万>30万>50万>80万>100万>120万>150万(元請け)
くらいの搾取
152今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:16:55.56 ID:BGyzzvEY0
ど素人の性がどくろうとの皆さんに意見するのは
滑稽である。
153今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:21:04.94 ID:BGyzzvEY0
「おまえたちを殺すことなど、おれは何とも思わない。家族を守るためだったら何でもやる。
 駅のホームでおまえたちに何かあっても気づく人はいない。」

IT派遣残酷物語  社員は家族を守るために動けよ

http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/ir_20130308_01.pdf
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201305010020.html
154名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:22:46.84 ID:/hl3kWEI0
ベンダ系最大手がもってくだけじゃん
お得意の丸投げで
155名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:23:42.70 ID:zJmKWMeW0
アノニマスに玩具にされて
ナンマイダー制度になっても知らんぞ
156名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:25:05.04 ID:uNvvGu6NO
タスポと同じ天下り構造?
157名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:25:30.43 ID:QkkaA3JS0
生活保護をミールチケットとかにしたらそのチケットをヤクザに転売するのが
出てとか言い訳してるのがいたけど、これと組み合わせてチケットにナンバー
記載、ナンバーの入ったIDを必ず持参し持ってなかったら食事を支給しない
とかにすればそういう転売はかなり抑えられると思う
158名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:28:35.58 ID:E8/whA6x0
将来はこれをベースに、カネ管理もクラウド化されるよ

個別銀行を意識することなく、全資産が可視化されたネットワーク図が構築され、電子上の脱税チェックはついにシステム化される。
159名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:29:12.77 ID:p3rPWcm2O
ナンバーなんて要らないよ!
職員番号だけで、もう充分
160名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:35:33.03 ID:MeuQp+mR0
>>34
それを言っちゃ導入の意味がない
自転車も必携にして反則金取れば良い
161名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:28.39 ID:EDzjNGfU0
儲かるのは○○総研、大手電機メーカー、○○○データととかだけだな。
派遣で奴隷をかき集められて、薄給で酷使されポイ捨て。
162名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:30.53 ID:PmDY7paO0
住基ネットの番号と
マイナンバーの対応表を作るだけで
一兆円もらえるのか
163名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:32.43 ID:zJmKWMeW0
ビッグデータ関連のビッグトラブルに巻き込まれて
ナンバしよっとか!っつっても遅いからな
164名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:38:29.01 ID:rqgQkYH60
ニートは番号でわかるようにしとけよ
あとで徴兵制度復活した時に役立つんだから
 
 
165名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:40:44.84 ID:zZHpkSoj0
ニートが兵隊なんか務まるわけないだろ
166名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:42:59.76 ID:zJmKWMeW0
前線の兵士はニートでも勤まる簡単なお仕事なんですか?と伺うと
自衛官の皆さんは口を揃えてとんでもニーとおっしゃります
167名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:43:07.72 ID:NNYTJNUk0
ピンハネ立国日本
168名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:45:16.86 ID:RBhAjKCU0
>>164
現実問題として、徴兵制は金が掛かるから無理だよ。財源が無い。
それに長年の不況で、志願制でも応募者が集まるから現状のままでも問題ないし。
169今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:46:21.44 ID:BGyzzvEY0
>>140
>e-taxもかなり無駄金使ってるからな。

>>1とは全然関係ないんだけど、e-taxで使える電子証明書は
安くていいよね。500円払うだけで住基カードに書き込んでもらえる。
引っ越したり取り消さない限りあとはずっとタダだもんね。

あの電子証明書って、自己署名証明書という分類になるわけ?
エロイ人、教えて。
170名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:56:53.54 ID:y4JLMt5g0
>>160
日本で一番強固なのは役所の縦割りだ、それで弊害が
出てるところがあっても一向に解消されないw
171今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 01:57:55.13 ID:BGyzzvEY0
カードを利用することで、住民基本台帳ネットワークシステムと連動した
転入出手続きの簡素化やインターネット経由での電子申請に使う
電子証明書の格納が可能となる。そのための機能として、カードの
ICチップ内には住基アプリケーションと公的個人認証アプリケーションが
事前登録されている。また2009年4月20日以降発行のカードには
券面事項確認アプリケーションが搭載され、氏名や生年月日など券面に
記載された事項を電子的に確認できるようになっている。この他、空エリアに
様々なアプリケーションをインストールすることができるように設計されており、
市町村による独自サービスなどに利用されている。
172名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:59:14.50 ID:SkuUxPQB0
>>171
夢見がちな馬鹿ニートは滑稽
今度もゴミシステムが出来上がるだけ
173名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:00:35.21 ID:5bs7MpJb0
ロクでもない反日ソフトバンクは絶対に排除すべきだろ。
ロクでもない反日ソフトバンクは絶対に排除すべきだろ。
ロクでもない反日ソフトバンクは絶対に排除すべきだろ。
174名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:02:13.01 ID:fJnU944E0
>>6
よそでも住民票がとれるとか、旅行先で急に住民票が必要になることはない。
175名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:11:35.07 ID:yWZzcq6K0
よし、DNA取りにいけ!
そしてソシャゲから足を洗うんだ!
176今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 02:14:29.98 ID:BGyzzvEY0
海外日本人村からインターネット経由ですべての行政手続きが
できると、なけなしの年金でショボイ手続きのために航空券を
買ってフィリピンの離島とかベトナムの山奥から帰国しなくて
済むんだよ。

性はICカードすらよくわからん。orz
寝るぜ。
177今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/10(金) 02:19:23.75 ID:BGyzzvEY0
性はICカードすらよくわからん。orz

データや富士通やNECやドコモのSEさんは
本当に凄いわ。天狗になって当然だナ。

寝るぜ。
178名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:19:57.72 ID:8kyUsrt/P
マイナンバーに関する公共事業を受注する企業は法人税90%にすれば解決ですよ

金に汚い安倍ちゃんと自民党じゃ全体やらないだろうけどねw
179名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:21:48.80 ID:sKNAEv1C0
どうせ中抜きして孫請けに丸投げするんだろうな
東北復興の土建屋となんらかわらん
180名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:22:08.66 ID:2TRijTv30
韓国の手が
181名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:28:43.73 ID:K+aDbwgR0
朝鮮系は排除しろよ、どこかのハゲバンクみたいに、反日国にデータサーバー置くとかいう暴挙にでるからな
182名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:31:19.43 ID:YNI9x3ec0
俺としては嫌だが、在日対策で必要なんだよなぁ
う〜ん、微妙だ
183名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:37:22.65 ID:bEwquilF0
RFIDチップによる監視社会が出来上がって
食べ物買うのにもカードが必要になって面倒だから
チップを体に埋め込むところまで発展する
そうしたらチップに電波送信して完全に人間をコントロールできる
それに反発する人たちが金本位制に基づくNESARAのような
新しい貨幣経済を作り上げて今の労働奴隷社会は終わる
現在の貨幣経済システムの終わりは近そうだ
184名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:42:28.29 ID:C5zYVi+A0
>>103
あの売国奴ども
とんでもねー事してやがるな
185名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:46:22.50 ID:CHHsp44zO
営業が安請け合いして下に丸投げするんかな
186名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:46:48.66 ID:bVTMtPsn0
また11次下請けでトンキン人に残飯投げてもらう訳か。ご苦労なことだ。
187名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:55:53.85 ID:0AXRYTIj0
日本ってソフトウェアの開発、システムの構築分野ダメだよな
立ち上げ間も無く絶対致命的なシステム障害や情報漏洩のトラブル犯す
188名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:10:34.73 ID:DO/2xzQ50
>>69
写真付きでも身分証として使用しないでって警察からお達しがry
189名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:26:33.06 ID:8WfkUrwN0
>>1
・・・・・で、だれも使わないんだよね

そんで数年後に「これだけの設備投資が無駄になりました」ってニュースが出て終わり

いつものパターン
190名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:13:34.60 ID:jnZWaa0B0
さーて、日本のゴミIT業界によるゴミ作成はじまるよー♪
みなさん、作ったゴミは強制使用ですからね♪
191名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:19:12.37 ID:qpmhTWRcO
>>187
そりゃ実際作ってるのが入社1〜3年くらいの若手ばっかだからな。
192名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:20:15.06 ID:NbxWp/ov0
パチンコ30兆に比べたら、すずめの涙だなあ。
日本人はしょぼいな。
193名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:23:19.73 ID:0V9YajHG0
>>14
どうぞどうぞ
194名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:28:42.65 ID:0V9YajHG0
>>188
なんで?
195名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:35:11.68 ID:fMN6U+FS0
>>10
まあな、最下層は1人月40万の請負か派遣、およびその下の打鍵バイト、3次受で1人月80万なら良いほうだな。
けどITはまだ一応、丸投げでも間に中継や会議出席1人は出すっていう建前が残ってる

ITやめたけど、現場責任者に上の会社名言っても知らんって言われたw。元受と末端派遣しか現場に居ないんだぜ
ITならデータの社員PMとオフショアの中国人PGだけが会議出席してるもんだ
196名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:36:28.96 ID:RDx2pxVK0
1兆円ねえ。
IT業界って土建屋よりえげつない金の取り方するからなあ。

>>194
不正取得が容易で悪用が頻繁にあったからじゃ?
197名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:41:11.73 ID:gmX+THwW0
>>195
規模がでかければでかいほどピラミッドが大きくなってピンハネ率が高くなるんだよな
小規模なら受注元の下は2段階くらいで済むんだけど
198名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:47:24.30 ID:fMN6U+FS0
ピラミッドが大きくなっても、中層では仕様の決定を渋ってエスカレーションするから・・
QAの反応が遅くなるわ伝言ゲームだわで品質はガンガン下がるw
"請負"した仕様が未定だったり変わったりするから悪いんだよねえ

やはり建設や医療のように歴史がありプロジェクト体制が確立されてるものとは違うよな
199名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:48:32.75 ID:41wYUdYh0
顔写真面倒そうだな
自動車免許と統合するか、
同じ手間で済むようにしてくれるのかな
200名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:50:38.31 ID:wHhklhTq0
既存システム連携

嫌な匂いしかしない
何故か連携先の奴らは偉そうにするし
合わせる気もない
201名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:59:58.12 ID:fMN6U+FS0
免許取ったばかりだが、500人ぐらい居たんだよ
で、ふとドンブリ試算してみたが、東京に1000万人前後居るとして、とりあえず免許所持or更新者を100万人とする
3年に1回、1年は250日平日として、750日に分けると1日1300人。3つの試験場で1日400人ずつ処理しないといけない
免許所持者の人数なんて知らんけど、あの半分としても毎日処理してるの大変だと感じた

さて、東京で1000万人のカードを10年毎に更新するとしたら、1日に何人処理しなければならないだろうか
受付はそこらの区役所とか出張所でやって、実物は郵送になるかな、免許と同じは厳しいぜ
202名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:06:37.59 ID:7bLSsw/I0
>>4
大昔なら紙の書類だけなんで合理的だったけど
今はサーバにデータだからハッキングされたらえらいことになるぞ。
とくにソフト○ンクなんかに扱わせたらいかんw
203名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:28:50.96 ID:fljGGMlB0
電子カルテ銘柄暴騰だな
204名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:49:25.59 ID:xo1yFu9T0
ソフトバンクをはじめ
朝鮮人さえ関わらなければ何でもいい
205名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:51:07.26 ID:ArqTQz/j0
>>19
注意を喚起するため赤くしよう
206名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:56:52.63 ID:AyKqsKdA0
>>1
チョン排斥関連ヨロピク。
207名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:58:50.64 ID:skdQ6GJU0
何が特需だよ
その金を誰が払うんだよ。導入コストが一兆円って話じゃねーかw
208名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:14:04.96 ID:vMqDDPj+O
年金システムコンピューター化であれだけ間違いが起こったんだから、きっとまた膨大なミスが起こるよね。
そんで公務員にはおとがめなし、不利益被るのは市民だけ‥‥
209名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:27:58.66 ID:+6GW0bGS0
これはいくら掛かっても実現すべき。
発送電分離より重要。
210名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:50:28.04 ID:Mn6004As0
NTTデータかNECが得するのか
211名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:52:47.78 ID:qXgYZiV+0
>>6
例えば、渋谷区で住基登録しても隣の世田谷区に引っ越せば、
世田谷区で取り直す必要がある。
しかも、地域によって手数料がまちまち。渋谷区は一時無料だったが
世田谷区は\1000。\500の地域が多いみたい。
212名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:54:42.46 ID:TkEEO4ID0
外資系は情報も手に入るし一挙両得だな。
こりゃ、国防上の問題だよ
213名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:59:41.12 ID:+6GW0bGS0
既に、健康保険とか、年金とか、運転免許とか、銀行預金とかでユニークな番号が割り振られてるのに気づけ。
公的なものを統合するだけにすぎない。
これによって、公的サービスの迅速化、公務員の削減につながり、費用は回収できる。
214名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:00:39.08 ID:nM7QqvMGP
>>19 >>65
個人番号と公開番号を作ればいいと思います。
民間企業は、ある個人について過去や未来の公開番号を知らないので個人を特定できないし、
行政は公開番号(過去の分も含む)を個人番号に紐付けるデータがあるので個人特定できます。

○個人番号
・生涯、変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間企業に公開しない。

○公開番号
・情報漏洩などで不都合が出た場合に、行政へ届ける事で新しい公開番号へ変更可能。
・番号の再利用なし。
・公開番号は過去の番号も含め、個人番号と紐付けされて行政で把握。
・勤務先、金融機関など民間企業に公開する。
215名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:01:20.96 ID:7CujStHv0
普通にNTTデータにやらせちゃって欲しい、、、
216名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:12:12.43 ID:yEUWOIqV0
>>214
賢いね。賛成!
基本設計をお任せしたい。
>>215
NTTデータの人?
217名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:15:23.61 ID:QIgVQfKxi
>>214は普通にいい案な気がする
パブリックコメントの段階で出てくれば良かったのに
218名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:18:52.45 ID:+6GW0bGS0
番号をしられたって平気だろ。
銀行・クレジットのカード・通帳を落とし他人に拾われたからといって
個人情報や預金を引き出せない。
電話番号が電話帳にのったからといって、個人情報を引き出せない。
探偵がいろいろ手法を駆使したらある程度は出るかもしれんが、限界がある。
219名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:18:57.83 ID:QraqtXlu0
>>1
ソフトバンクは国外にデーターサーバーを置く

国防上論外。

絶対にいらない
220名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:24:18.90 ID:nM7QqvMGP
マイナンバー制度に加えてキャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・銀行振込・口座引落など)にすれば、更にIT特需になります。
221名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:28:35.01 ID:goUYIQxb0
>>214
ま、外国人には個人番号だけでいいと思うけどな。
222名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:30:26.32 ID:v0koEcqk0
>>214
設計はいいけど所詮罰則がゆるいのでやり放題かと
違反者は最低無期懲役でもしないと

それにそれだけのデータをろくに情報公開しない国に利用させるのもちと問題かと
223名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:33:22.86 ID:+6GW0bGS0
一時的利用の、個人を特定させないための番号の発行は可能だろうが、使われた側は怪しむ。
名刺を渡されて、ガニメデ星雲のトーマスとか書いてあるようなもの。



ジャパンネット銀行 - Wikipedia
ワンタイム口座とは、Yahoo!ネットバンキング決済連携サービスの代金支払い管理サービス専用口座。
名称は おひつじ座支店、おうし座支店、ふたご座支店など、星占いの13星座を始めとした40星座を表す支店名となっている。
224名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:36:04.26 ID:/DpwbEba0
>>161
実は最近はそうでもない。
大手ベンダーに、下請け、孫請け等に丸投げする文化が根付いてて人が育ってない。(というか、管理しかしてないから育つわけがない)
加えて、数十社が関わるから縦割りも酷い。
結果的に粗悪品が出来たり、納期遅延に繋がり、賠償金支払うケースも少なくなく、大赤字プロジェクトになる可能性の方が高い。

なので、営業や幹部社員は受注に躍起になるだろうけど、取れたら取れたで、これ誰がやるの??って現場は思ってるが、将来を考えると取りにいかざるを得ない。


ちなみにマイナンバーはほぼ全ての既存関連システムの方に改修が入るし、確実に主キーに影響するから改修規模も小さくない。加えて本体と同時並行の開発になる。そのため全国的に、ひどい開発者不足に陥ると思われる。

たぶんね。
225名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:38:13.35 ID:XTtkWjny0
公開番号でどこまで個人情報を引き出せる様にするんだろう。
公開番号を変えられたら、以後その企業は個人情報を追えなくなるっていうなら、
ニダーさん達は大喜びだな。
226名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:38:51.19 ID:/DpwbEba0
>>215
データだけには関わってほしくない。マジで。
他も似たり寄ったりではあるが、あそこの無能さは異常。
227名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:53:35.42 ID:1Xe4mom5P
マイナンバーは絶対に日本企業にやらせろ。
在日企業はロクなことしないからな。
マイナンバーって実は凄く良い事なんだぜ。
在日外国人にも番号振ってるし、外国人登録法とも連携している。
228名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:53:52.23 ID:NepbVBuJ0
>>54
古いパソコンやネットの見直しより買い換えた方がやすくつく

起業でもパソコンは保守に入らず予備パソコンの購入と買い替えでコストを押さえている
パソコンは既に消耗品扱い
229名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:55:47.48 ID:pF4Yq3lwO
>>6
パスポート取るときしか使われてない。
というか有料カード持ってない人は自分の番号知らないし。
知ってるのは市役所だけ。
230名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:55:54.13 ID:NepbVBuJ0
>>227
佐賀や沖縄の役所がサムソンに発注してたなw
231名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:57:01.35 ID:3d7JpfgV0
住基ネットは中途半端なゴミだったな
無駄が多すぎだろ
232名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:58:27.37 ID:KN4sKqE7O
じゃあ韓国のIT企業にやらせればいいだろ
233名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:03:33.69 ID:UuU9c9700
>>211
この仕組みが糞だよなー
考えたやつは引っ越したことないんだろうか、、、
234名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:14:25.03 ID:PmeBLJj8O
住基ネットの番号だけでいいじゃん
何で二種類も番号必要なんだ?
235名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:17:37.13 ID:7Fs3aoUd0
ほとんど使えねえ住基ネットごり押しした連中、誰か責任取ったか?
片山とかさ
そういう総括してから、次のことやれよな、
236名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:18:38.49 ID:+6GW0bGS0
マイナンバー制度は、消費税増税を含む社会保障・税一体改革の一環として導入が検討された。
住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)をもとに国民全員に個別の番号を付け、年金、医療、介護、税務などの利用情報を結び付ける。
この結果、年金や児童扶養手当など社会保障サービスの申請や税金の確定申告で、住民票や所得証明といった添付書類が不要になり、行政手続きが大幅に簡素化される見通しだ。
27年秋ごろに市区町村が国民全員にマイナンバーが記載された「通知カード」を送付。希望者には番号や氏名、住所、顔写真などを記載したICチップ入りの「個人番号カード」を配ることになっている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050922000018-n1.htm
237名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:23:27.59 ID:Q/jUtXmh0
あれ、住基ネットは?つーかどこもマイナンバーについて報道しねえな
238名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:24:49.90 ID:ugKwxjvv0
これは潰れかけてるNECを助けるための政策なん?
239名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:25:37.59 ID:2Z75WqiF0
中国に情報駄々漏れだろね
240名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:27:44.74 ID:qsiHHs6uO
免許証や保険証も関連されて指紋網膜の情報も入れて情報でガチガチに縛ってくれ
悪用されたら困るが、プライバシーはいらないから犯罪撲滅に繋げてほしい
241名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:33:30.20 ID:qsiHHs6uO
携帯電話やネットにもナンバー必須にしてくれ
銀行口座、クレジットカードにも
買い物するときはマイナンバーカードをレジに通すようにしてくれ

誰がどこにいて何をしたかわかるように管理してくれ
242名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:34:47.20 ID:3XmaxDsO0
市町村レベルでは税も保険も福祉も水道も全部住基システムをベースにシステム化してんだから
国も住基ネットで住基情報使えばいいだけ
なぜそうしないのか誰か教えて
省庁間の利権争いとか?
243名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:40:54.09 ID:M91x4wX0O
まあいろいろと考えるねたいして効果変わらないのにw
今でもやれることあるのにやらないで次?w
情報漏洩目に見えてるわw悪用されるだけじゃねえか?税金の無駄遣いだ。そして増税?w
やってられんww
244名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:41:39.79 ID:DVQDjJKz0
>>241
なんだ、この馬鹿
245名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:52:38.06 ID:+6GW0bGS0
>>236をみろ。
住基ネットをベースに、他の情報を統合していくんだ。
246名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:56:15.37 ID:2hwTpGO9P
既に最初から政治屋に牛耳立てて発注先も下請けも決まってるから争奪戦にはならないんじゃね?
残念ながら中小に回ってくる仕事は下請けの下請けの下請けです、契約を取った企業と中間企業だけしか儲かりません。
247名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:20:20.90 ID:KofCQWIk0
あぁ 管理社会
248名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:00:46.21 ID:rJIRjgky0
マイナンバーになると、隠れてバイトして申告もしてなかったら悲惨な目にあうんじゃないの?
過去5年分ぐらいの税金がペナルティも加えて払わされそう。
短時間労働でも雇用保険に入れの通知がきたぞ。
249名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:09:50.35 ID:1Xe4mom5P
>>248
それはないよ。
数十億ごまかすような悪質な人を優先します。
250名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:14:08.21 ID:pLhvxrTJ0
>>249
脱税摘発の優先順位は金額の多寡じゃなくて、取り易いところからだよ
251名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:16:23.70 ID:KofCQWIk0
隠れてバイトなんかバレるもんなの?
252名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:20:44.29 ID:N6Rt1PnT0
>「千載一遇のチャンス」(ソフトバンク幹部)
在日がナンバーこっそり受け取りそうだから困る
おまけにチョンに番号流してキムチ臭い連中に個人情報丸流ししそうでもっと困る
253名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:33:09.20 ID:5Ersvqs30
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130510-OYT1T00525.htm
マイナンバー法案、参院で審議入り…民間利用も

>趣旨説明と質疑を行う同日の本会議には安倍首相も出席、
>「(個人番号カードを)民間で幅広く利用できるようにし、
>成長戦略に結びつけることが重要という意見もある」と答弁し、
>利用範囲の拡大に言及した。


おいおい・・・>>4によれば海外では公的分野のみのとこ多いな・・・
この手は歴史も古いイギリスやアメリカですら「社会保障・税務」のみなのに
民間活用なんてプライバシーダダ漏れになりかねないぞ・・・やばいのでは?
254名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:36:55.20 ID:34JPXUFu0
何をするにもまずは建物が必要になる
255名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:39:04.42 ID:5Ersvqs30
個人的には「公的分野限定」にしてくれ
民間にカード情報流れてるってだけで
(例え漏れてなくても)気味が悪いわ

アベノミクスでこの点までなし崩しされたらかなわん
256名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:41:05.11 ID:brWBUAb20
生活保護を受けながら通名で働いてるのは壊滅するだろうな
257名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:41:20.14 ID:ZzYbpjem0
土方は、明らかな手抜きや違法工事が比較的容易に見つけれるので、入札の際に最低落札価格があったり、検査がきつかったりするが
IT土方は、単にダンピング競争になり、欠陥が見つかったころには企業が存在しなかったりすることも多い

特需は限定的
258名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:50:34.35 ID:LNKgz7e+0
タスクフォースにNDSだけでなく、全国募集で、下請けの優秀なSIerを加えたら? 独占を避ける手法を徹底しないといかん。
259名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:51:47.31 ID:DS8i8F1k0
また日立とか富士通とかが儲かるのか
少しはシャープとかパナに回してやれよ
260名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:21:10.24 ID:dOGeX2+1O
東芝グループはもういれるなよ。どうせ失敗する
261名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:25:43.72 ID:DBUw4ICX0
データセンターを朝鮮に設置したいです!(^Д^)
262名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:28:27.13 ID:Lg1RExQ50
>>1
派遣や非正規が多く関わって、年金の仕事みたいに色々問題がおきそう
263名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:51:40.77 ID:5Ersvqs30
>>262
実際現時点で個人情報漏れで大騒ぎなんて事例あるしね
裏でばれない様に・・・なんてスキルある人なら結構容易でしょうな
ばれた例なんて氷山の一角レベルなのかもしれない
264名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:28:28.03 ID:LVF8IVcT0
猫に首輪つけてヒント与えないと犯人を捕まえられない役人どもが情報守れるわけないわな
265名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:01:51.46 ID:nM7QqvMGP
>>221
複雑になるので、外国人にも公開番号でいいと思います。

>>222
国民の意思で情報漏えいを厳罰化すればいいですね。
266名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:04:01.83 ID:K+7V5iAe0
>千載一遇のチャンス」(ソフトバンク幹部)
南鮮に情報垂れ流すだけじゃねえか
267名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:18:10.54 ID:hNioCwai0
NTTデータは・・・w
268名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:24:22.54 ID:LVF8IVcT0
これ住基つないでないところどうなるん
269名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:47:05.82 ID:5kh9/8Rv0
キックバックは5%
270名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:48:12.53 ID:89b7uFsnP
PCだとハッキングされるからコンビニATMなどで情報確認させればいいのに
271名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:51:28.16 ID:dv5cmian0
またNTTデータが海外の開発子会社で安く上げて政治家に献金するんだろ?

誰得だよ・・・
272名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:09:50.55 ID:6ltFi0bWO
黙示録13:16-18 666
273名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:23:19.94 ID:V4vGTgFE0
>>264
同意
マイナンバー法案は反対すべきだと思う
でもイコール自民党打倒ってことでいいの?
274名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:34:40.55 ID:LVF8IVcT0
自民どうこうより
毎週金曜にデモ起こすしかないだろうなあ
あるのかしらんけどあったら参加してみたい
275名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:43:28.51 ID:F+uQOeA+0
NTTデータ通信とか信頼性がだんだん落ちてきたからなん。
276名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:44:28.84 ID:AG6+w+OU0
おまいらのゴミ情報が霞ヶ関の役人どもに丸見えw

ざまあw
277名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:45:23.19 ID:a5CqUZu/0
>>184
そもそも外資にシステムやらしちゃいかんわな。
278名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:45:24.79 ID:ybwSfj7R0
1兆とかぼったくりも甚だしい
総務省は復興予算の恩恵にあまり預かれなかったからって
ふざけんなよ
279名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:50:04.49 ID:V4vGTgFE0
聞いてるんだけど
みんなはマイナンバー賛成なの?
反対ならどうするつもりなの?
280名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:50:29.72 ID:07sj1W9nO
帆場暎一の出番だ。
281名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:52:33.57 ID:NicTLhzB0
住其ネットの二の舞になるんじゃね?金の無駄だ、やめとけ
282名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:53:38.87 ID:StWJUE7SO
>>6
確定申告で使った
税務署逝かんでも税金が戻ってくるから
すげー楽チンだわw

そこまでは設定やら入力やらカードリーダーやら、
住基ネットカード取得へ市役所逝かねばならんし面倒だった
でも一旦全てやれば、来年度の確定申告が楽チンだからな
283名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:07:03.11 ID:o7oazTB6P
>>189
使われませんでした、で済めば超ラッキーな方だと思う
すごい使い方してくる可能性がある(福島原発での強制作業とか)
メリットもあるかもしれないけど、デメリットの方がはるかにデカい悪寒
もちろん政治家や官僚や公務員大金持ちの子弟にはそのデメリットは及ばない
284名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:28:15.91 ID:2DQSBuKy0
>>255

ドイツ並みで十分だな
285名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:03:39.58 ID:KofCQWIk0
白色申告もやばくなるけどね〜
286名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:04:13.77 ID:rJIRjgky0
隠れてアルバイトしているのがバレちゃう?
287名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:04:53.75 ID:GdWJR6Kq0
発注の側政府(わかりやすく政府)は痛覚が無いから
韓国系企業がうんぬん問題は勿論だが、

情報漏れ、偽番号生成が前提であることはわってないだろうな

隣の国にマスコミや一部政治を食われることに対してなんら痛覚を持ってない国だからな
288名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:11:19.93 ID:QrOf3rPh0
>>287
国は俺らなので、 他人事のように、
なんか俺らの介入できないわけの分からないものを空想するのはやめてくださいな。
289名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:15:22.69 ID:z7O1ouKfO
>>282
隠れてバイトして副収入を得ている奴はヤバいと思っているだろうな。
特に公務員。
290名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:20:58.77 ID:RBeVJoPj0
納税や行政サービスだけでなく民間にも開放して
あらゆるサービスの利便性を向上させて欲しい。

上手くいけば海外にも広められる可能性も出てくる。
>>4のように他国のシステムは古く、納税や行政サービスに留まっているので
新しいシステムを売り込める余地がある。
291名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:45:48.84 ID:qXgYZiV+0
>>287
情報漏れも怖いけど、偽の情報が紐付けされる可能性もある。これも怖いぞ。
ああ、間違えたゴメンゴメンじゃすまないからなぁ。
292名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:54:49.82 ID:AFW0MPH40
昔公的介護保険の審査システム作ったときはVBだったな・・・。
誰がVBなんかでシステム作ろうと思ったんだろ。。。
ソフトの使用年数も謎だな
293名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:59:14.45 ID:RBeVJoPj0
偽の情報が紐付けられる可能性なんて
管理されていない現状の方がよっぽど高い。
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 18:17:17.13 ID:sTci3SSk0
これは無駄になるだけだろ?住基ネットのシステムもろくに使わず金捨ててるのに
295名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:23:01.29 ID:h4RUn4cL0
いずれにせよ、これをやる前にやるべき事があるんだがな
296名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:25:13.50 ID:LNKgz7e+0
NDSはなぁ・・・ 社保庁のプリンターのようなボッタクリをやるからなぁ・・・
297名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:51:04.70 ID:oX1MMpk/0
>>294
うまくやれば相当なコストダウン・省力化に繋がるとは思う
ただ、この国の政治家・官僚は無駄を作ってそこから大金をちょろまかすのが習性になってるからな
碌でも無い物になるのは必然という感じしかしない
298名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:36:05.17 ID:Ib/iAC4E0
また電電公社の税金たかりか
299名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:40:06.32 ID:nM7QqvMGP
>>291
携わっている職務に応じてアクセス権を設定するし、
どの職員がいつ誰のどんな情報を閲覧・変更したかをログに蓄積しておく事で責任が明確化します。

アクセス権の設定、暗号化、生態認証、データ持出し制限、ログ保存、情報漏洩の厳罰化、第3者機関による監査などをすればいいです。
300名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:17:27.71 ID:eo5vDJOiP
何してもデーターは漏れるよ
漏れないデーターは無いよ
301名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:18:31.11 ID:UVEKBR1W0
NTTデータしか任せられんだろ

ほかならもっとセキュリティが甘いわ
302名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:22:48.07 ID:ceIqs3jx0
まあ、うちの会社がかかわることはないだろうなあ…。
303名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:54:41.72 ID:fMN6U+FS0
番号の10の位で、前歴は1、前科は2、再犯有りは4でビット立ててくれよ
304名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:13:24.98 ID:Vu1FKzns0
残念な事だが、戦える戦士も部隊も、もう居ないのだよ(´・ω・`)
305名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:15:48.40 ID:v4CglLjN0
個人間で売買できればいいのにな。
ゾロ目が当たったら売りたい。
306名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:32:57.29 ID:/DpwbEba0
>>279
広げた風呂敷を全部やり遂げれるならば大賛成。
普通に国民の義務を全うしてる人にはデメリットはない。情報漏洩なんて、いまさらすぎて、、、、

ただし、霞ヶ関の人間は頭はホントにいいけど、机上でしか考えれれないから理想と現実のギャップが埋められない。だから有識者を入れて詰めるんだが、こいつらの中に自分の損得勘定(既得権が損失しないようにとか)で主張を押し通す奴が必ず紛れてる。
でも、法案を通せるように調整しないと、議員から怒られる。だから、当初の目的、理想を忘れて通すための調整をしだす。
もう、こうなるとだめだね。愚策しか出来上がらない。
住基ネットの時はやる前から全員失敗するとわかってた。今の所そんな雰囲気はないので、がんばってほしいとは思う。
307名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:42:22.09 ID:pZxl+7hR0
ヒトケタナンバー、とか
グレイみたいな感じなのがいいなぁー。
このトループスがぁ
308名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:37:33.13 ID:NVo4r+7L0
>>306
結局なにするにも日本を悪くするのは役人ってことなんだな
やっぱり役人信用できないわ
でも役人にやらせるしかないんだな・・・何かいいアイデアないの?
309名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:47:12.30 ID:dHHj8hYg0
こういうのこそトロンでやればいいと思う
310名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 05:00:46.03 ID:5usLylQB0
>>308
個人的な意見としては、確かに役人の責任も大きいんだけだ、それ以上に一部有識者の存在が大きいかと。
有識者は大体現場目線ってことで、どこかな役所の課長とかが入るんだけど、こういう公務員はちゃんと真面目に住民の立場で議論してる。
ただし、私的機関、例えば日本医師会とかが絡むといっきにうさんくさかなる。
こういう既得権をもった輩の排除と、座長を務めた役人の責任という意味で、座長後5年は異動禁止とか。かな。
ホントに糞みたい制度だけ作って全く関係無い部署に異動して、我関せずってやついるからね。
国の制度決める工程は結構見てきたつもりだけど、しがらみが多すぎてどうにもならないってのが、役人側の本音じゃないかなと思うよ。
311名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:42:49.82 ID:c+JHl9Nm0
住基ネットとはなんだったのか
312名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:29:38.18 ID:nTAmXnOD0
絶好買います

早く出せや
313名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:50:53.18 ID:7Se0ddQo0
>>301
NTTデータだってザルじゃん。
他と変わらんよ
314名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:56:26.40 ID:7Se0ddQo0
>>309
トロンに習熟している技術者ってどのくらいいるんだろ?
315名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:04:26.36 ID:Zo55O6K+0
財務官僚もITに天下ってるんだよな
そういうのには甘いのな
316名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:32:49.93 ID:DW0Vptsa0
>>311
住基ネットができたとき、木っ端役人が知り合いだかの情報を見ていた
というニュースがあった記憶。
317名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:00:04.24 ID:sm0JNgH30
で、誰が設計・開発すんの?

氷河期世代をIT派遣で使い潰してきたから、焼野原状態なんだが?
今まで通り、20代の中国人・韓国人・インド人を現場にぶち込むの?

情報漏洩確定だな。
318名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:03:37.61 ID:NVo4r+7L0
>>310
なるほど、この意見を参考にして法律改正してほしいな
役人や有識者の既得権益で歪んだ方向にいくなんていい加減にしてほしい
319名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:13:22.73 ID:sm0JNgH30
無駄無駄。
どうせコンサルは野○総研、システムはNT○データ、ハードは大手電機が談合とかだろ。
混乱するだろうからセキュリティも穴だらけ。世界中のhacking teamからターゲットにされる。
この国は既に終わってるんだよ。
320名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:43:29.25 ID:P3U76RfS0
森ゆうこ議員の質疑
過去の「特許庁」および「年金記録」のシステム構築において、一流企業とさ
れる東芝ソリューションが7年掛かっても尚、これを完成できなかった事実が
ある中で、今回、「マイナンバー」のシステム構築に3000億円もカネをか
けてマトモなモノができるという保証はなくいかがなものか?

甘利大臣より「日本に技術力がなければ海外企業に発注するという可能性も否
定しない」との発言があったが、年金記録、納税、資産、ありとあらゆる国民
の個人情報を一元化して管理するマイナンバーの管理システムを海外企業に発
注することは、国民の全個人情報にアクセス可能となることを意味するため非
常に危険な話である。これは「国の安全保障」という観点から見ても極めて問
題である。

消費税増税法案を成立させた歴史に残る財務省事務次官は、退官後、コンピュ
ーターシステム関連会社に再就職をしており、この6月には目出度く代表取締
役兼COOに御就任される予定だと伺っているので、安倍総理は是非相談され
た方がいい。
321名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:59.92 ID:p6rRLu9x0
>>320
>一流企業とされる東芝ソリューション
ダウト、メンバ全員が一流ではない
322名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:27:06.36 ID:fWOAwpUX0
東芝のやつらはなんに時間かかってたんだろうな
323名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:43:26.08 ID:Xf6Ietp0P
住基ネットだって町の臨時職員が見放題、パスワードみたいなものが付箋に書いてあって貼ってあったり
鍵みたいなものも引き出しに放り込んであったりとやりたい放題だったと聞く
使う側のモラルなんかとっくに崩壊してるのに、国民側にはほとんど恩恵は感じられなかった
マイナンバーはもっと危険だと思う

日弁連だか弁護士会だかがマイナンバーは危険だというpdfみたいなのを作ってネットに置いてあるのを見たことある
大変わかりやすくてよかったんだが、今なぜか見つけられない
324名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:46:33.34 ID:OeQYLdVjP
生体認証すればいいです。
325名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:08:22.90 ID:LFYgxJ9a0
マイナンバー導入したら、もう通名の必要無いんだから
在日の通名禁止にしろ
326名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:14:47.00 ID:5MTPAMQ20
この件で海外の人を使うのは絶対ナンセンス。日本企業のみで実施して
海外に漏洩することを絶対避けるべき。
また、本件で培われた技術も海外流出は避けるべき。
327名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:49:50.64 ID:DW0Vptsa0
>>323
住基ネットもせよこのマイナンバーにせよ理想道理に使われれば、便利だろうけど、
現実はそうはいかない。住基ネットの不正利用は新聞沙汰にもなった。
328名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:13:17.87 ID:Xf6Ietp0P
国民総背番号制はずっと昔から自民党が実現したがってた代物
今だって住基ネットがちゃんとあるのに、何か新しい利権が欲しいばかりに、
原発の核爆発のどさくさに紛れてちゃっかり導入
国民の税金を使って、国民の首に鈴をつけ国民を縛り国民の情報を外国に売りつけようとしている

おいら自身は住基ネットも要らないが、新たにマイナンバーなんか作らなくたって、
今ある住基ネットを活用するとか不備を補うとか手直しして使うとかすればいいじゃん
原発事故後これだけこそこそしている政府がやる事、とても信用するわけにはいかない
329名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:20:07.54 ID:I62ipxCC0
そもそも下痢便糞漏らしの何がいいのか?
330名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:21:08.53 ID:AiojboCV0
ITって大量採用と大量解雇を繰り返す業界だよね
331夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2013/05/11(土) 22:27:00.43 ID:fTrQRdtR0
まず先に、中央官庁の情報システムって奴を整理した方がいいでないの?
332名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:32:59.99 ID:qxcrC9W20
IT業界を活性化させるために、アメリカのオバマケアみたいに
国民にICチップ埋め込みを義務化しよう
333名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:33:49.37 ID:NExeX1s4O
>>326
TPPとのからみがあるから無理だな
特にアメリカを入札排除させるとうるさい

エレベーターみたいに外資も公共入札参加は必須になると思うぞ?
(事故ったり情報流出はまた別の話)
334名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:47:54.79 ID:hmdtvijc0
お国のドンブリ勘定がないと経営が立ちいかないITゼネコンはイラネ
335名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:04:00.35 ID:qxcrC9W20
>>333
そうだな
TPP参加後に、他国企業締め出しなんてやろうものなら
ISDで訴えられるからな
336名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:07.29 ID:orfKh0YI0
やっぱりID末尾Pって白痴が多いんだな
337名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:34:00.78 ID:fhHdQBO60
>>330
しかも奴隷的扱いを受けるんだろ
だからITドカタって言葉ができたんだね
338名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:39:41.78 ID:A+VX3R3ZP
実態は単なる公共事業なんだよな。
339名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:01:21.94 ID:LZ8ihlRL0
個人情報なんて完全に保護できるモノじゃないんだよね。
だからと言って簡単に漏れるのも問題だけどな。
340名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:50:40.84 ID:eofL2LtT0
だらしのない日本人にそんなもの使う権利あるのか
341名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:16:08.61 ID:/0AB5Ehw0
大手だと、ふ・・・、え・・・は、すぐバグって止まる、
あ・・・は、バグを指摘するとなぜか対策費を請求してくる(しかも高い)、
ってイメージだが、まともに旗振りできる企業があるんだろうか?

まあ、途中で何回も仕様を弄くったり、追加する発注側の責任もあるが、
まともに言う事聞いてガタガタのシステムを作ってしまうのは技術力が無さ過ぎ。
342名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:09:31.60 ID:gZ/lC+fH0
343名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:45:55.61 ID:jNvwMhNo0
>>330
お偉いさんという名の大馬鹿野郎共が、
システム開発を、土建屋の工事と同列に考えてるからね。
344名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:14:10.50 ID:/niimKCdP
727 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/05/12(日) 11:03:35.42 ID:BvuZT/wg0 [19/29]
私のニセモノに注意‏@tokaiama5時間
国民総背番号制で何が起きるのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130311/244789/
 欧米では、なりすまし詐欺の激増で個人情報を統一せず分散させる方向、背番号の廃止が求められている
345名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:21:00.47 ID:pe5+PGL9O
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視●
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/12(日) 17:17:38.14 ID:ov5+Ebyc0
DAC
C&T
NTT
Sヴェイル
ITBOOK
Iウェイブ
347名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:41:59.68 ID:8fFIwxa8P
>>344
成りすましは本人確認の不備が原因で、番号制の有無に関係ないでしょう。
348名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:44:18.45 ID:EaxyUUMU0
自民がやるこういうシステムって上手く行った試しがない
無能政党
349名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:00:41.47 ID:foK9Jtfr0
これ特亜系ベンダーは絶対に排除しろよ
データひっこぬかれて大変なことになるぞ
350名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:11:59.92 ID:63tznpSw0
なに個人情報を商用利用しようとしてんだよ
Googleかよ
351名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:19:47.62 ID:qFd6sZ6k0
外資には受注させるなよ。
352名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:21:36.63 ID:bYJSMZIhO
666
353名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:23:19.28 ID:a3X6JfEmO
住基って全く機能してないわな
354名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:27:38.58 ID:N0e19fEi0
まぁ、名寄せ作業やら漢字置き換えやら勘違いや入力ミスが発生するんだろうなぁ

住基ネットの情報を正しいデータとして作業するのかな 紙媒体廃棄してる自治体もあるだろうし
355名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:53:48.85 ID:KCiCMGmL0
ソフトバンクなんて、情報漏らすどころか、
営業関係等のデータ抹消して保証等は無視だぜ?
データ管理はどだい無理な話なんだよ、やらせる方はアホなだけ。
356名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:38:04.78 ID:c8OHKUh50
>>354
絶対に間違える。年金がいい例。おれはある書類の発行請求し、受け取るとき、
姓の1字が似た漢字に間違っていたので、訂正させた。
間違えていると証明できるときはともかく、証明できなかったら悲劇。
357名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:39:00.53 ID:KsI4V+MJ0
これの財源は税金だろ
税金に群がるウジ虫どもだな
358名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:00:30.93 ID:Yqz/1tX80
総務省「Googleのクラウドを使おう」
 
終了
359名無しさん@13周年
国内向け特需に湧いてる場合じゃないだろw
特許開発戦争で完膚無きまでに
米国に負けているのにTPPで特許権天国突入とか
政府が後押し注力しますとか20年遅い話だよw