【グルメ】実は「ラーメン王国」の新潟 三条市の「カレーラーメン」がジワジワ知名度アップ中!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
ラーメンに関する豊富な知識と抜群の味覚で「ラーメン王」の異名を持つ
石神秀幸氏が“ラーメン王国”と絶賛する地域が新潟県なのは、ご存じだろうか。
県内では、燕市の燕背脂ラーメンや長岡市の長岡ショウガしょうゆラーメンなどが
新潟四大ラーメンとされていたが、最近では三条市の三条カレーラーメンを加えた
五大ラーメンと呼ばれるようになった。

三条市石上にある「大衆食堂正広」を訪ね、さっそく
カレーラーメンに挑戦した。見た目は地味だが、顔を寄せると、刺激的な
香辛料の香りに包まれ、麺をすすった瞬間、不思議な甘さがのどを通り過ぎた。
やがて体が熱くなり汗が出てきた。スパイシーで複雑な辛さが甘さを追い越す。はまってしまった。

味の秘密を店主の阿部圭作さん(45)に聞いてみた。阿部さんによると、
父の正広さん(78)が約50年前に開店した当初からのメニューだったが、
継いだ圭作さんが10年ほど前にアレンジを試みた。20種のスパイスをブレンドして
オリジナルカレー粉を創作。業務用カレー粉とカレーペーストを加え、現在の味が誕生したという。

以下ルー
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130506/trd13050618010014-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:37:30.17 ID:nf2hpxLe0
こないだは山形って言ってなかった?
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:38:41.98 ID:7f7Bitu90
カレーラーメンなんかもう日本全国どこでもあるだろw
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:38:51.66 ID:VXlBGUuH0
カレーラーメンって室蘭が発祥だっけ?
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:39:08.38 ID:Vc34DttG0
白いシャツで食べたくないなw
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:39:10.74 ID:s5fTSc4m0
実はとか、周囲に認知されていない時点で王国名乗っちゃダメだろ
7名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:39:21.95 ID:PG693DFn0
逆にラーメンがあまり食べられてない県なんてあるのか
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:40:51.78 ID:PclmR+bK0
またザパニーズかよ
台湾にまで迷惑掛けんなよ
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:40:54.41 ID:GNMaAYru0
逆にカレーって合わないのあんのか?
10名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:40:59.13 ID:J/J5PeCh0
>>1
>【ぐるり麺紀行】

このコラムのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:17.00 ID:7WIHJd7Yi
>>7
大阪とか広島とかお好み焼きが強くてラーメンきついんじゃない?

小田原で食ったラーメンにも生姜はいってたな
あれはかなりのカルチャーショックだった
12名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:23.36 ID:XBEgrii00
>>7
うどん県とか
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:28.22 ID:PiB5A3wr0
カレー味はもう飽きた
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:35.76 ID:fDGHyakF0
炎上ステマ狙いは、スルーでw
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:05.71 ID:0sy25R3LO
燕だか三条だか知らんが背脂で売ってたんじゃないのか?
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:14.30 ID:jqsUVl+40
そもそも、ラーメンで町興しって発想が安易だよ。

>父の正広さん(78)が約50年前に開店した当初からのメニューだったが、
>継いだ圭作さんが10年ほど前にアレンジを試みた。

しかも、新規に商品開発したわけでも無いとか。
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:27.66 ID:UO6Yp6zq0
カップヌードルのカレーが好き
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:41.74 ID:7WIHJd7Yi
あー、うどん県もか
蕎麦が強いとこもきつそうね
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:56.68 ID:+4Mqo8P+0
日清カレーヌードルの残りの汁にご飯入れてかき混ぜると美味いよねw
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:03.89 ID:7WIHJd7Yi
カップヌードルはチリトマトが至高
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:57.28 ID:GNMaAYru0
カレー塩ってスパイスがポテトとか味変えるのに便利だよな
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:02.79 ID:v7mV8Z2M0
日清さん、チルド麺で出して
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:13.88 ID:PeeAsCWY0
>燕背脂ラーメン

ツバメの背脂?
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:15.38 ID:60h/uDfR0
>>11
関西圏はラーメンももちろんあるけど本気な感じがしない
粉モノが強い印象
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:38.67 ID:KffHNN8u0
うどん県のように、水が少ないせいで米より小麦の生産が活発になって名物がうどんになったなら分かるけど
新潟なんて米の県のくせにラーメン名物にしてどうすんだよ。
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:46:23.98 ID:0sy25R3LO
>>19
そんな時に限って冷や飯も無かった時の挫折感は、あぁ非情
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:03.41 ID:TWed0uOd0
見た目だけで味が想像できる。
何の驚きもない市販ルーのカレーの中に麺を入れただけだろ。
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/130506/trd13050618010014-p2.htm
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:25.90 ID:UxhAtRJZ0
本谷亜紀がアップを始めました

でもきっと汚名挽回
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:48:25.80 ID:e2/c5trR0

30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:49:10.62 ID:JIf7VMSP0
まあみんなうちがラーメンの本場みたいな言い方するんだけどねw
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:49:18.35 ID:i9Z36BUfT
>>586
http://037655ec.filesonthe.net
昨日約束してた爆乳まとめ
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:05.30 ID:7WIHJd7Yi
>>24
京都は上手いラーメン屋さん多くない?
和歌山とかも
あとは知らないw
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:08.39 ID:jqsUVl+40
>>27
カレーラーメンは意外と個性出すのが難しいと思う。カレーうどんもあるしさ。
花月のが参考になるんじゃないかな。あそこは器用に何でも作るから。
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:19.25 ID:290Yhzft0
味噌煮込みラーメンはあるのか?
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:51:09.21 ID:u8yZJ3HE0
カレーラーメンて熱いねん
子供の頃舌を火傷して嫌いになった
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:51:58.81 ID:lNrJ3vF20
たまにカレーヌードルが物凄く食べたくなるが、
実際に食べると、後悔するよな。胃がもたれて。
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:52:17.53 ID:7f7Bitu90
>>34
永谷園
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:53:11.58 ID:2pofTKGl0
新潟のラーメンはここ10年くらいで無理矢理でっち上げた印象
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:53:33.04 ID:290Yhzft0
>>37
マジで?
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:14.11 ID:7WIHJd7Yi
高知に鍋ラーメンったのがあるね
煮込みかどうか、味噌があるのかどうか知らないけど
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:56:12.72 ID:n3mbSNSq0
カップヌードルで定番になってる割には実際には見たことがないんで不思議だった>カレーラーメン
俺が知らないだけで結構あったのか
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:59:57.66 ID:7f7Bitu90
>>39
社員乙
43名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:00:23.69 ID:r+S9b7HW0
そこらへんの蕎麦屋のカレー南蛮やカレーうどんに勝るカレーラーメンて食べたことないな
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:03:15.22 ID:YNBRfu+M0
>>38

今の人気店はそんな最近からじゃないけどな。
燕三条の背脂系はかなり前からあるし。

ただ全部新潟県限定で、外に出て行ってないから全国的には無名。
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:03:19.66 ID:rt3p8bYW0
>>39
大人のカレーラーメンとか売り出すなよ!
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:06:17.53 ID:A3a9OOoA0
>>43
鰹だしを使っているからね
削り節の威力には勝てんよ
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:09:33.71 ID:ftPaEL8x0
>>44
大学卒業まで新潟だったけど
ツバサンは食ったことなかった
東京に出たあと
わざわざ目黒と蒲田まで食べに行ったけど
もういい
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:41.66 ID:290Yhzft0
>>42
社員じゃネーよ

ちょっと興味本位で訊いただけだよ  信じて・・・
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:59.58 ID:+rf0XT9U0
>>38
それは全く知らないで言ってるだろ

少なくとも燕三条系と生姜系は
何十年も前からあって誰でも知ってるし
どちらも地元ではつとに人気のあるラーメン
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:11:25.64 ID:VLLtesVx0
服についてシミになりそうだからちょっと・・・
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:12:00.26 ID:UKbdnO3n0
新潟のラーメンといったら、内山三吉さんがスゴイとか、スゴクないとか
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:14:40.52 ID:K9I+tpY0O
カレーラーメンは不味いw
まだ、カレー蕎麦のが食えるw
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:15:52.60 ID:D0d3BPd50
komachiでのラーメン特集は多いな
王国がどうかは知らんが、ラーメン好きな奴が多いのは確かなんだろう
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:16:05.31 ID:TnFrKfCd0
店内がカレー臭い。
55名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:17:54.83 ID:L8YVx4h50
カレー味ならうどん見たいなぶっとい麺の方が合うぞ
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:18:01.42 ID:cEkljhKy0
ゴロゴロした野菜が入ってるのはカレーっぽいけど
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:18:59.80 ID:jqsUVl+40
>>43
今、ちょうど花月でやってるから食ってみると良いよ。
http://www.kagetsu.co.jp/menu/newitem/130403yokosukacurry/index.html

花月のラーメンは美味い以上に上手いから色々と参考になるぞ。

なんというか、ラーメン屋ではなく、
かなり真っ当な修行を積んだ料理人が商品開発していると思う。
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:19:02.01 ID:t4lrBbA+P
生まれて18年三条に住んでたけど一度もカレーラーメン食べたことなかったぞ
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:19:30.87 ID:gtpLpDQY0
俺の中では新潟はソースかつ丼の地域
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:06.02 ID:RyprPDHX0
室蘭やら新潟やら山形やら、結局どこが発祥なのか
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:22:05.76 ID:IbFZOLAI0
カレー食いたきゃカレーライス食うわっ
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:22:30.58 ID:+rf0XT9U0
なにが「四大」なのか知らなかったので
今調べたら
・三吉系(鶏がら煮干し)
・杭州飯店系(背脂)
・青島系(生姜)
・こまどり系(味噌)

の4つだった
この4店は本当に昔から有名
昔ってのは、自分はいま30後半だが
どの店も自分の親の世代からめちゃくちゃ有名だった
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:24:59.14 ID:MV+6junG0
上京するまでラーメンに蕎麦に油揚げが新潟ローカルな味とは知らんかったな・・・
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:25:04.11 ID:xmDVt10y0
>実は「ラーメン王国」の新潟 

実の実は「ラーメン王国」の 大都会 岡山w 
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:25:29.98 ID:+4Mqo8P+0
三条のカレーラーメンってのは別に売り出そうと思って作ったのではなく、ありあわせのものを
ぶっこんで提供しただけと思う。普通の醤油ラーメンに普通の家庭のカレー(ジャガイモや
ニンジンをゴロゴロ入れてバーモントカレー溶かしたようなやつ)入れただけだよ。
まあけっこう美味いっちゃあ美味いんだけどな。おれ子供だったからなあ。
三条離れて20年程経つが、八幡さま近くの「アラスカ」はまだあるのかなあ。
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:28:03.36 ID:t4lrBbA+P
青島ラーメンは秋葉原に出店して初めて食べたw
67名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:29:13.57 ID:TtSOrsPq0
せめて何らかのデータを……
「ラーメン王」が「ラーメン王国」と絶賛したから「ラーメン王国」って、
新潟は哀しくないの
6843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/06(月) 23:31:09.67 ID:GDuOAIgL0
カレーとラーメンという、2大国民食をミックスしたのに
今一人気がない・・・・・・・・・・・

不思議なラーメン  味噌・塩ラーメンも今一だよな

醤油 豚骨 の争い
69名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:32:32.16 ID:jqsUVl+40
言いたかないけど、こういう町興しが必要な地域って、
そもそもそこで人が生活する意味あるのかな?

俺も地方人だけど、やっぱり故郷で過ごすのって子供時代だけで、
大人になったら東京なり都会へ徴兵に取られるわけ。
で、地元なんか盆か正月に帰れば良いとこでそれ以上の関わり合いはない。

意味あんの、それ?ってのが率直な感想だよ。
70名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:33:32.92 ID:t4lrBbA+P
>>69
おじいちゃん戦争はとっくの昔に終わったのよ
71名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:35:42.00 ID:jqsUVl+40
>>70
うるせえっ!
俺の戦争は俺が死ぬまで終わらんのだ。

終わらせて堪るかってんだよ。
72名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:20.75 ID:jqBLsyrn0
>59
ソースカツ丼ちゃう。新潟はタレカツ丼や、知ったかすんな。
73名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:27.78 ID:wudSn3bYO
燕のラーメンを二郎がパクったんだよな
74名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:23.57 ID:+rf0XT9U0
>>68
確かに味噌やカレーは元々が濃いので
特徴を出しにくいと思うのは分かるが
たとえば味噌はうまい店のを食べると認識が変わるぞ

この記事のカレーラーメンは知らないが
名古屋のカレーうどんが有名になったのは
やっぱり普通のカレーうどんとは違うから
75名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:37.65 ID:pQ1ConIK0
>>19
葛城三佐乙
76名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:22:08.78 ID:kwZOrc3cT
【米国】5歳男児が愛用の銃を誤射、2歳妹が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367424735/
77名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:33:20.53 ID:0Eskm1xXP
三条市のカレーラーメンは共通のお約束がなく
店ごとに味も風味も違い、まとまりがない
78名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:53.17 ID:YfI16QX00
それより、ハウスのカレーラーメン復活しる
79名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:03:12.11 ID:CHM0XQx90
八番ラーメン1強だよ
80名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:21.49 ID:6iMI8/rI0
マーボーラーメンが食べたいんだけど、あんまり無いんだよねぇ〜
マーボーラーメンの美味しいお勧めの店あったら教えてくれ!
81名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:06:48.53 ID:8uw3IgMT0
ここ、正平さんの故郷でしょ?
82名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:08:16.52 ID:qBQplLeK0
カレー系の麺はシャツなんかに跳ねたら致命傷だから躊躇しちまうんだよな
83森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/07(火) 01:09:31.27 ID:UkkqjIKd0
84名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:13:31.72 ID:j/ptcGYE0
>>7
沖縄
85名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:23:46.86 ID:mayUAsgbO
ダチも女の子も、みんな好きな食い物ラーメンで、
出掛けた時食い物選択の幅が無いんだよな…
取り立ててラーメン好きじゃ無い身には地獄
86:2013/05/07(火) 01:24:15.69 ID:z6r896o90
ふーん
87名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:24:33.28 ID:nr4q4Y+/0
カレースープの軟弱なカレーラーメンは要らん
カレーライスに負けない濃厚カレーソースで頂くアルデンテな短太麺希望
88名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:33:54.81 ID:aMojwbz90
>>7 >>11
ラーメン店舗数 [ 2009年第一位 山形県 ]
ttp://todo-ran.com/t/kiji/11806

2009年度のデータでは、人口当たりのラーメン屋件数の最下位は大阪府だってさ。
他の近畿地方の府県も最下位付近だね。広島県は意外にも全国19位と健闘してる。
89名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:34:43.88 ID:2J4HoiX6O
普通が一番おいしい
90名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:40:04.52 ID:nAJ6/EU60
青島食堂の醤油と東横の味噌はガチで美味い。
東京でソレ超えるもん食った事ないわ。

カレーラーメンは……微妙…
91名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:57:15.37 ID:Gf2++tpO0
彼女に新潟のイタリアン食べたいと言われたけど、お金がないから18切符使って1日かけて2店舗まわって買ってきたのは良い思い出。
92名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:11:35.98 ID:wWDGFYt40
>>69
東京も「まちおこし」してるから
いまの繁栄があるんだけど
93名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:16:35.55 ID:XxnZt+L70
一方で、あまたあるカレー屋が
カレーライスの上に麺や具を乗せた「ラーメンカレー」を
開発しないところを見ると合わないのではないか
94名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:22:37.64 ID:z9hdQOkLO
今時ラーメンて^^
95名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:22:56.97 ID:5a+e7BTl0
住んでるけど店で食べたことない
セブンのでいいや
96名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:24:33.34 ID:mJ+kQ9ZJ0
ラーメンよりも
実は隣の長野より蕎麦がメチャクチャ美味い新潟
と長野県人が言ってみる
97名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:28:46.93 ID:DAuC8WGC0
あれ?カレーラーメンて室蘭名物じゃなかった?
98名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:30:03.45 ID:5/m+qLp70
>>96
へぎそばうめー
99名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:30:39.55 ID:uP8PbMsiO
新潟市内のラーメン屋でカレーラーメン置いてる店は無いけどな
100名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:04:14.31 ID:k3EWKaHO0
>>96
虫ラーメン開発してくれ(゚∀゚)
101名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:06:44.41 ID:eRh7GbLbP
三条のカレーラーメンは微妙
燕の駅前の味噌カレーラーメンが旨い
102名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:14:50.18 ID:VkZve0RqO
>>92
東京は江戸時代に既に世界一の大都市だったんだが…
103名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:20:33.67 ID:mJ+kQ9ZJ0
>>100
長野でラーメンと言えばラーメン大学じゃ
104名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:32:52.83 ID:KTJ5XRrYO
まぁあれだよ、ローカルタウン誌でラーメン特集多いのは少ないネタで回しているからであって、その辺察してあげなきゃな
北海道からのリピーターまで居る程旨かったのに取材は一度しか受けなかったという東京軒が無くなってからはきんしゃい亭あれば十分だわ俺は
新潟はラーメン王国って言われて喜ぶのは日本一のサポーターって言われて喜んでたのとおんなじに見えて嫌だな
105名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:51:22.41 ID:q2X6a0etO
実家が三条だけど普通にカレーライス食べるか普通にラーメン食べるかした方が良いよ
金額に見あったものは一切得ることは出来ない食べ物→カレーラーメン
106名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:03:28.16 ID:SUmchStn0
>>96
北信五岳(妙高、戸隠、黒姫、斑尾、飯綱)の山裾、霧深い高原で育った蕎麦(霧下蕎麦)が最高の品質と言われている。
戸隠の蕎麦は有名だが、信越国境を越えた妙高の蕎麦も勝るとも劣らない。
妙高は新潟県内と言いつつ、北信五岳に入っていたり、方言(例:言う=せう、怠け者=ずくなし)も北信に似ていたり、
電気の周波数が60Hzの所があったり、昔は信濃毎日新聞が流通していたり、
信越放送が映ったりして、半分信州みたいな所。

妙高を下り田園地帯に来ると越後小蕎麦というここだけでしか採れない幻の蕎麦もある。
これは蕎麦の原種とも言われ、霧下蕎麦を遥に超える希少な蕎麦。
107名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:12:33.38 ID:Je0IJ0G/0
>>103
テンホウもお忘れなく
108名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:18:01.73 ID:o6yrdVQy0
記者がルネラジリスナー?
109名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:11:11.20 ID:Q/cmoI910
>>99
新潟市内の古い食堂ならカレーラーメンがあるぞ。
三浦屋のカレーラーメンはスパイシーでうまい。 ここは昭和13年創業だったかな。
110名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:08:16.03 ID:3Ir5jIR30
韓国と北海道がパクるから気をつけろ、新潟
111名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:17:45.83 ID:1gjp310N0
カレースープというのはキムチと同じで、味的に「逃げた」「誤魔化した」感じしかしない。
何もかも打ち消してしまう味。
112名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:22:46.43 ID:6lEwV/6OO
青森の味噌カレー牛乳ラーメンは、お互いを消し合い
乗っかってたバター味のラーメンだった
113名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:52:03.08 ID:VeMu66sM0
【地元新潟市基軸】新潟中国総領事館問題を考える会【ご支援・ご賛同】
http://www.n-ryouzikan.org/

【署名のお願い】在新潟中国総領事館土地売却に反対する県民の会【期限5月31日】
http://ameblo.jp/zainiigata/entry-11478210065.html

【5/18〜6/2】売国奴篠田新潟市長に直接抗議できるトークイベント【新潟市各区で開催】
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/shimin/towntalk/h25towntalk/h25talk_nittei/kocho201304181616.html
市民の皆様と市長が話し合って、皆さんの声を市政に反映させる「まちづくりトーク」を開催いたします。
市長説明 「安心政令市にいがたの実現に向けて」
114名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:53:36.25 ID:hplUqI3nP
>>111
中華料理屋のラーメンはハズレな場合が多いけど、
担担麺ならアタリハズレが少ないみたいなもんか。
115名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:56:42.50 ID:7E9ZcThl0
「実は」じゃなくて燕三条といえばラーメンってくらい新潟のラーメンは有名なんだけど・・・・・・
116名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:57:17.22 ID:uyRmaz6iO
新潟離れて10年になるけど東横はたまに食べたくなる
117名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:09:40.03 ID:LhWUWlJnO
>>110
北海道開拓民を多くだしてるのは新潟と宮城だから似ちゃうんじゃない?
方言もそんな感じだし

あ、時代が違うかw
118名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:13:29.35 ID:u9eXiCp20
ラーメンは、ラーメンで、
カレーは、カレーライスかナンで
別々に食った方が、もっと美味いんじゃ?w
119名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:17:07.45 ID:yJKwE0k50
新潟でも脱角栄、脱公共事業が当然になってるのかな。
食品業界のような本来の新潟の強み(=農業)に適った
業種が育ちつつあるのかな、と想像してしまう
120名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:19:01.67 ID:WiRPiScn0
>>65 アラスカは知らないけど、大黒亭はまだやってた
銭湯がなくなってた
121名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:19:13.50 ID:zC09Lhkr0
カレーはいかんな。
せっかくラーメン王国なんだったら
カレーなんて飛び道具使うのは感心せん。
122名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:20:11.41 ID:72z14hJiP
日本海側でいい食材が手に入るのになんでラーメンとか貧乏臭いものに力入れてんの?
123名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:26:27.48 ID:WDdyk1S3O
新潟のラーメンにはひどいめにあったわ
コクもキレもパンチもないシャブシャブに薄っぺらい中途半端なラーメン

『背脂入れますか?』って、せめて入れなきゃ食えねーだろうが!

おまけに味噌もねーのにカレーとか抜かしてんじゃねーよカス
124名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:30:26.68 ID:hplUqI3nP
>>123
実は二郎のインスパイアだったんじゃね?
125名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:40:49.18 ID:sdo0m4wQO
カレーラーメンなら隣町のどさん子に行くけどね俺は。
126名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:42:02.85 ID:qaImxMFW0
カレーラーメンは室蘭なのに・・・
パクリ?
127名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:56:27.98 ID:wpp3xOUw0
カレー餃子やカレー焼きソバはもうある? 
128名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:08:14.51 ID:5/m+qLp70
129名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:09:23.50 ID:BzvqpV+RO
俺は長野県が旨いと思うけどな!
俺の一生の自慢は長野四天王のうち二人に握手をして貰ったこと。
俺の知り合いなんて全員に会ったって奴もいる。 (マジ)
130名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:12:37.04 ID:0Ucav8vB0
>>1
ルーじゃないですよ。ソースでしょ
131名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:15:23.82 ID:6ygsK51v0
青森には味噌カレー牛乳ラーメンというものがあってだな・・・。
132名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:31:24.71 ID:/MC3/H0p0
カレーって何にかけても美味いんだよ。わかったか。
133名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:42:12.80 ID:Ss/0nC+X0
>>123
新潟県のどこのラーメン?
適当な店一つで全てを語られてもなあ
134名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:50:49.54 ID:Ss/0nC+X0
>>126
三条のカレーラーメンは今のじーさん
世代が食ってたのを
最近になって掘り起こしたものだから
正直背脂系で有名な店じゃなく
ぱっとしない地元店でやってるんじゃないかな

よくわからんけど室蘭のが多分まともなんじゃない?
135名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:13:41.08 ID:eiT5eICl0
ラーメンタカノの特製味噌とデラックス醤油が好きだった
136名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:53:55.65 ID:h/5USBCY0
>>1
> 以下ルー
ヽ( ´¬`)ノ  わーい 


知らなかったな。米の消費量は他県より多いと思ていたのに。
新潟米はカレーには合わないのかしら?
米粉を使ったラーメンとか無いのかな。
137名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:58:35.60 ID:3jwy/c1h0
岐阜県民の味覚は異常、
何でもかんでも味噌まみれにしやがる。
138名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:41:23.25 ID:lVy9x9/L0
麺をすすった時にカレーがビチャって跳ねて服に付きそう
139名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:55:24.65 ID:wASWVE1D0
ぱるむ食堂でかりーらーめん、コレ一択。
昔くら田で出してたカレーらーめんも美味かったなぁ…。
つうか別に三条名物じゃねえだろw 何が悲しくて三条くんだりまで出掛けてカレーラーメン食うかよ。大脂中華でいいじゃねえか。
140名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:02:38.55 ID:hC5oOQnH0
カレーうどんは美味しいと思うけど、カレーラーメンで美味しいと思ったのはないなぁ。
141名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:36:03.29 ID:u9eXiCp20
カレースープの味の濃さに、細い麺じゃ負けてるとか
142婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/07(火) 23:39:20.75 ID:8+RHcBoR0
カップヌードルカレー味に勝るものなし。

さておき、たしかに新潟県民はラーメン好きだよな。
親戚が集まったら、ラーメンの出前とってるしw
143名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:42:55.24 ID:TM5BOH/b0
隠れたブームwww
144名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:46:49.41 ID:/+Bc769P0
カレーラーメンて豊橋でしょ。
145名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:49:00.75 ID:5a+e7BTl0
サバサラといいカレーラーメンといい、なんか貧乏臭い
146名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:54:14.70 ID:WfbjS7bS0
カレーもラーメンも好きなんだが、カレーラーメンはどうもいかん。
カレーうどんはいいがカレーラーメンはいかん。
147名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:56:37.69 ID:9q4U2fTt0
新潟出身者に良い印象がないんだぜ…
148婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/07(火) 23:57:04.67 ID:8+RHcBoR0
>>146
「ー」が2つ入ると微妙になるよな。
チャーシューメンとかシークワーサーとか。
149名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:00:36.30 ID:7pOP2vnvO
カレーラーメンではないが昔、新潟ラーメンが旨いと聞いて、仕事で行ったついでに地元タウン誌なんかにも紹介されてるって店で食ってみたけど…


俺か紹介者かの味覚が悪かったみたいで、その後何度か新潟は行ったがラーメンは行かなかった。
150名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:05:28.87 ID:jNXr/PSI0
カレーの残りを、家で麺入れて食べたり、店員がまかないで食べたりするのは良いけど、
「何十種類のスパイスをブレンドした当店自慢のカレーラーメン」とか言われると、
アホかと思う。
恥ずかしいB級グルメだろ、こんなもん。
151146:2013/05/08(水) 00:09:26.66 ID:3am2VhhO0
>>148
ジャージャー麺は嫌いじゃないんだ。
152名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:10:47.25 ID:ZuEvonAP0
よく比喩される王国ってなんなんだ・・・
153名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:10:50.16 ID:nZ+3vaOp0
カレー → オイち〜のぉ^^
ラーメン → わしゃ、麺類系人類じゃ!(キリッ
が、旨いモン足し合わせたら美味さ×2 かとゆ〜と。
んん、安易さが先走り汁じゃの〜。ま、あったら食うけど。
154名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:12:46.26 ID:/Ofq5Me/O
カレーラーメンといえば、小見川の実之和食堂だろ!?
155名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:17:52.45 ID:CVWhNFYQ0
カレーラーメンか...
2年程前に元プロレスラーの川田がやってるラーメン屋で食ってから食べてないなぁ...
156名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:23:53.57 ID:6AM4XT5dO
どっか他にカレーラーメンが名物の地域があったね
室蘭だっけ?
157名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:43:39.67 ID:IDZo2PVg0
ただ今、絶賛炎上中


美人ラーメン評論家本谷亜紀さんまとめWiki
http://www56.atwiki.jp/honya_aki/
158名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:48:40.55 ID:Bi+bX6nW0
>五大ラーメンと呼ばれるようになった。
で、誰が呼んでるんだ?

「じわじわ」とか、嘘だと指摘されない為の方便だろw
159名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:01:06.13 ID:scOWY/km0
ラーメン王国とか県外では認知されないよなー
160名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:47:57.67 ID:zJXrmvVQ0
新潟がカレーラーメンなら
長野はラーメン大学のコーンクリームラーメンじゃ

薄いサッパリした、こくの無い牛乳の様なスープに
コーンがどっさり、見事に麺とスープが絡まない素晴らしいラーメン
どだ、まいったか!
161名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:12.72 ID:PqV73UK70
>>110
北海道弁のルーツは新潟。
ゴミを捨てることを、北海道も新潟も、
ゴミを投げるという
162名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:16:30.54 ID:BHOKbKKz0
>>161
ぶちゃるらよ
163名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:37:29.13 ID:zHf4Jole0
いんちきラーメン女子大生を持ち上げた石神の発言は信用できないね
164名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:31:53.43 ID:s5qWT9RH0
新潟は、 ごみを捨てる・・・べちゃる という
165名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:40:21.59 ID:FHsDq45c0
蕎麦屋で食べたカレー蕎麦が意外と旨かった。
166名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:50:41.65 ID:HTXXW7ce0
「カレーラーメン」より「ラーメンカレー」のほうが美味そうな気がする
167名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:03:03.17 ID:JM8hvx7q0
ラーメン王国
とまで名乗って欲しくはないが
新潟はラーメン店が多いな
168名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:45:04.11 ID:p1F9nqVW0
>>149
タウン誌はあてにならないから…
169名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:00:30.84 ID:Ydw++mAPP
>>144
カレーうどんじゃなかった?
そこにご飯入れる奴だろ。
170名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:42:00.29 ID:ENky8qSlP
>>169
それ犬の餌だろ
171名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:48:58.07 ID:E+Ed5PKz0
>>170

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
172名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:00:00.00 ID:i1dIz/wc0
試しに、焼きそばの麺で残りカレーを食ったけど

意 外 と  う ま  か っ た !
173名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:54:24.63 ID:SBnWTD0nO
腹へった…
174名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:57:28.18 ID:i6RstG740
カレーなんてラーメンにしたら汁飛びまくりで大変だろ。
まあそれ言ったら普通のも大変なんだが
175名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:19:22.96 ID:zdvX9xWO0
>>174
だから蕎麦屋のカレー南蛮は餡掛けになってるんだよな
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:59:40.80 ID:UVTflNCh0
>>159
新潟出向中に新潟のラーメンにはまって、群馬に帰郷後も友人誘って食べに行くことあるよ。
ま、ラーメンをダシにしたドライブのようなものだけど。

確かに新潟へ行ったことなければ気付かなかった。
グンマーは東京の方を向いてるし、隣県なら佐野ラーメンもあるし。
177名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:33:12.62 ID:pgXHWsoL0
>>170
犬はみそ汁だろ
みそ汁ラーメンって無いな
178名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:34:56.62 ID:IlsVcc2h0
カップヌードル カレー味を超えた
カレーラーメンなんて、この世にあるのか?
179名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:17:47.59 ID:b41gE9a80
ラーメンは味噌で店の善し悪しがわかるよ
にわかは塩だと言うがこれは孔明の罠
塩は素材の味だけでごまかせる
味噌はうまいと感じられるレンジが狭いのできちんとバランスとらないと酷いのになる
汁が薄くいと味噌汁に卵麺が入ってるだけの味気ないのになるし濃すぎると味噌辛いだけの辛ラーメンもどきになる
180名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:23:47.95 ID:qG95hlobP
>>11
四半世紀前に初めて大阪行ったら、お好み・タコ焼き・うどんは何処でも
水準以上に美味いのに、ラーメンと蕎麦はダメだった・・・・。
今はどうだろう。
181名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:19.10 ID:X17dgkN/0
ラーメンとカレーライスのセットメニューの方が美味しいと思います
182名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:01.42 ID:3hWSWW4h0
個人的には、別に有名にならなくても良い。

味の好みは千差万別、その点東京は、様々なお店があるから、
選択肢が多いし、個人の好みに当たる確立も高いことだろう。
マスゴミや評論家なんぞ、そんな話もあるんだね程度で納めておけば良いんじゃね。

新潟県人なら、ラーメンよりも米食ってくれと宣伝するべき。
米粉ラーメンや米粉ぱんなど、もっともっと旨いものを発信して欲しい。
米粉ブームが去った今こそ、本当に美味しい米粉商品を継続販売するべき。

小麦の味には当然叶わないが、小麦アレルギー持ちの人は、待ち望んでいるはずだよね。
183名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:07.24 ID:LVlObN1/0
杭州飯店の背脂はわかる。
こまどりの割りスープ付き味噌もわかる。
青島の生姜醤油もわかる。

でもカレーラーメンって一体なんだよ?
カップヌードルかよ。
んなもん誰でも思いつくわ!
184名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:32:16.68 ID:MBVonXM70
新潟の人、ラーメンの話しかしない。
185名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:12:41.47 ID:yoZQ5seS0
次はシチューラーメンとか、 ハンバーグラーメンだな
186名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:30:33.93 ID:YlPTQP81P
ラーメン食いたい気分のときは醤油だとかとんこつが頭にあるから
メニューにカレーラーメンあっても頼む気にならないんだよな。
カレー食いたいときはカレー屋行くしな。

過去に何度もブームを作ろうと試みても定番メニューにならないってのはそういうことだと思う。
187名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:05.33 ID:98CWSWyzP
>>184
米と酒しかないと思われてるからどうしても米と酒以外になる。
188名無しさん@13周年
ラーメンじゃなくても普通にご飯に魚焼いたのでもすんげー美味いんだがな