【話題】「セントラルキッチン方式でない』と「丸亀製麺」は非合理的と捉えるカンブリア宮殿は間違ってる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
急成長中のうどんチェーンを採り上げた番組は、その秘密を
“常識破りの非効率経営にあり”とした。しかし同社は合理的であり、
その合理性の範囲で十分効率的である。それを“常識破り”というなら、
世間一般の“常識”のほうが間違っている。

4月25日(木)放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)は
「急成長の秘密は“常識破り経営”にあり!」と題して、讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」を採り上げていた。

同チェーンの運営会社・トリドール全体での年間出店数は約120店舗(3日に1店!)という
怒涛の攻勢。もちろんその多くは「丸亀製麺」だろう。売上はこの5年で3倍に成長。
2012年度は売上高730億円、80億円の過去最高益を達成する見込みだという絶好調企業だ。
「丸亀製麺」は釜あげうどん一杯280円、サイドメニューなどと組み合わせても
500円以下の“ワンコイン”の安さ、そしてコシのしっかりした麺が人気で、
急成長している。この番組ではその秘密を「非常識な非効率経営にあり」と
謳っているが、小生に言わせれば全くの誤解。同社は非常に合理的であり、
その合理性の範囲で十分効率的なのだと思う。
番組の指摘する「非効率」は、飲食チェーンの“常識”、セントラル・キッチン方式で
ないこと。全ての店舗に製麺機が置かれ、各店で粉から麺を毎朝作っている。
ダシも店内で昆布やカツオブシなどを使ってイチからとる。サイドメニューの
天ぷらやかき揚げも、生野菜を切るところから始まる。おにぎりも機械ではなく
店員が手で握る。だから丸亀では開店1時間半前には、仕込みが始まる。その分、店員も多い。

しかし粟田社長が説明したように、店でやるからこそ美味しさを実現でき、
演出すらできる。うどんをセントラル・キッチン方式で製麺したらどうなるか。
寝かせなければいけない時間帯に輸送することになり、温度・湿度管理は狂い、
「丸亀製麺」のウリである麺の出来にばらつきが生じかねない。ダシも作りたてで
提供するからこそ、香りと品質を担保できる。生野菜をセントラル・キッチンで切って
各店に配送したりしては乾燥してしまう。

http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/bizskills/insightnow-7686.html
2名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:01:42.21 ID:XoTPtR7gT
2
3おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/05/02(木) 12:02:09.23 ID:???0
ましてや天ぷらやかき揚げを揚げるのを
店でやらなければ、ベチョベチョに湿気てしまう。

セントラル・キッチン方式でなくとも同チェーンは十分効率的だ。
なんといっても大量の店舗展開と人気のお陰で、食材などの仕入れは圧倒的に割安にできる。店舗設計も標準化し、
建材や設備の調達も割安なはず。メニュー自体は極端に少なくはないが、
うどんとトッピングの組み合わせに過ぎず、それにサイドメニューを加えるという
構成は変わらないので、オペレーションは実にシンプルだ。しかもセルフ方式なので、
配膳や片付けに人手はほとんど要らない。これを効率的でないという番組プロデューサーの目はどうかしていると思う。

むしろ感心したのは、「丸亀製麺」のシニア活用術である。中高年の従業員・パートが大半で、
その分だけお客に対する声掛けや気配りが自然とできる。うどんという食材にマッチした、
柔らかい雰囲気が店舗に作られているようだ。それを支えるのは、シニアを中心とする
(パートを含む)従業員の「ここで働くのは楽しい」という気持ちだろう。若者を限界まで
競争させるためにブラック化した某大手小売企業とは全く違う、サービス企業のあるべき姿だ。

「丸亀製麺」の経営はユニークかも知れないが、非常に合理的である。これが
“常識破り”と捉えられるのは、それだけ世間の目が、効率一辺倒や業界の常識に
目を奪われて本質を見失ってしまったからではないか。
4名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:02:18.32 ID:GD9VKnOx0
カンブリア宮殿って紹介されたら死亡フラグ
5名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:02:25.78 ID:BRStaHHuO
麺にこしがなくまずい。
加ト吉の方がまし。
6名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:29.02 ID:dN/JCp8F0
パート店長はワロタw
7名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:37.10 ID:e7jm2wUk0
山田と丸亀ってどっちが強いんだ?
8名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:37.45 ID:AxnDxe8O0
かきあげの量が多くてくどくて食えない
9名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:39.91 ID:OhIP4lYG0
冷凍うどんの方が旨い

頼むから冷凍うどんにしてくれ
10名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:42.83 ID:vkXf6g0o0
紹介されてから早くて半年以内、大体2〜3年で。。。

ここのわさび稲荷は好きだから潰れてほしくないが
11名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:02.38 ID:LiUgZVYt0
>>4
飲食でこの番組に出たらブラックの仲間入り決定だよな
12名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:12.72 ID:adOtNYcDO
なぁ、波多野、今度ええ店紹介したるわ!
13名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:21.88 ID:ebHfFm680
伊勢うどん派の俺は受け付けないな
14名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:56.15 ID:jmJqoJWJ0
はなまるでかけ小ととり天が真理
15名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:00.69 ID:EBwPf/kw0
>競争させるためにブラック化した某大手小売企業

どこ?
16名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:01.95 ID:6O2yhgtp0
麺にコシがなくおにぎりもパサパサ
なにがしかのトッピングつけると値段が跳ね上がって魅力なし
17名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:15.41 ID:Auoqnqzm0
>>1

セントラルキッチンじゃないから非効率なんてのは、現場をしらない会計に疎い聞きかじりの知識だけの奴。

うどんはそこの場所場所で自前で作った方が安くあがる。
18名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:15.92 ID:TTz8d5xm0
当たり前のことだけど商売って効率だけじゃないからな・・・
付加価値の問題。
丸亀は出来たてという付加価値を重視してるだけだろ。
19名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:20.98 ID:YG5e8G1I0
店舗の差はあるけど、十二分にうまいだろう。お前らの舌はどれだけ肥えてるの?
うまいからこその人気な訳だしさ。
20名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:22.68 ID:N61BbEq+0
>>5
丸亀にコシがないっていうなら
コシのあるうどんなんてこの世にないことになるわ
21名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:49.54 ID:BWSsiyr+0
近くに出来た丸亀は、オープンから一ヶ月ぐらいは良かったんだけど、応援社員がいなくなった辺りからガクッと質が落ちた
客の質も悪い地域なんで対応大変だとは思うけど、もうちょっと頑張ってくれ
22名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:08:03.82 ID:GD9VKnOx0
>>18
近くにある立ち食いうどんのほうがまし
23名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:08:09.94 ID:pCq+U1hw0
>>5で終わってる
無類のうどん好きの母が、ここのうどんだけはマズイと言ってたな
24名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:08:30.86 ID:M2FS116U0
はなまるかけうどんでいいよ俺
25名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:08:37.58 ID:u4rzP6lcO
この番組の新興成長企業とやらがブラックな確率は異常
26名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:09:08.27 ID:8P5r6Frx0
店に依ってメニューも味も違うよね

それはそれで良いではないか何が問題なのけ
27名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:09:10.36 ID:iDyEmK0E0
>>20
ラーメンのバリカタと比較してるじゃないの?
28名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:09:43.37 ID:Dr9yoJ1z0
>>3

> 若者を限界まで
> 競争させるためにブラック化した某大手小売企業とは全く違う、サービス企業のあるべき姿だ。

辛辣ですなぁw
29名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:09:58.74 ID:rjRWw5gU0
コシのないうどんを語るなら福岡の牧のうどんを食べてくだしあ(=゜ω゜)ノ
30名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:10:23.07 ID:Q/mfkQWJO
ネギと生姜がたっぷりあるから風邪気味な時は利用してるwww
31名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:10:28.72 ID:/bS3RjPu0
ウドンは基本さえ守ってれば誰が作ってもそこそこうまい。
問題はその後のマネジメントやトッピング。
現場に責任の比重を移すのは正しい。
あとは勝手に独立されないように、アメとムチとブランド戦略。
32名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:24.60 ID:1GeHZnsV0
お前ら何でも噛みつかないでよ
33名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:33.90 ID:6O2yhgtp0
>>20
俺の行きつけのフードコートの丸亀はマジでコシがないんだよな
郊外にある丸亀は良いところは良いんだが車飛ばしてまでは流石に行こうとは思えないしね
34名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:36.00 ID:IvWUboTP0
天ぷらが品切れになってると悲しくなるからもっと豊富に置いててくれ
小腹が空いた時にはかけ+天ぷらがちょうど良い
35名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:37.23 ID:m5FlFIfC0
セントラルキッチンなんてファミレスやファーストフードのやり方で
麺系は暖簾分けのイメージなんだが
36名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:40.35 ID:A+hy57BI0
最近、コンビニの冷凍うどんに嵌まってる。
袋のままレンジで解凍するやつ。

意外というか、腰ともっちり感が絶妙。
37名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:50.39 ID:6B8BuZ5n0
>>15
ユニクロかな?
38名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:12:35.30 ID:9OzHG5N90
たかがうどん粉を練っただけのものに美味いも不味いもあるか
39名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:12:40.54 ID:LiUgZVYt0
>>29
こしのなさはかろの
牧のはうどんがスープを吸収してナプキンみたいになってくだけだ
40名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:12:59.24 ID:pCq+U1hw0
>>29
あれはコシがないんじゃなくて、茹ですぎでズルズルになってるだけだろう
スープにも味がないから何食ってるかわからん状態になる
41名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:13:12.16 ID:QiI7W+bW0
バッタモノの伊予製麺のほうが旨いよ。
42名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:13:29.77 ID:4DbDAOP60
よし、今日はどん兵衛にするか。
43名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:13:51.57 ID:jM9RiUwL0
280円www くっそ高いw
44名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:01.82 ID:hCxXiJiC0
丸亀製麺がカンブリア宮殿に言わせてるんだろが

この記事書いた奴アホやな
45名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:19.71 ID:iS142Gq30
まあ食ったことないけどだいたい想像つくわ
うどん、揚げ物とかは酸化したら全然ダメだし、味もシンプル故に
たいしてグルメでなくともケチがつきやすい
凝った料理ではないから店舗ごとで1からやれるわけだがね
46名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:20.21 ID:fhWiDe7U0
冷凍うどんを押してる馬鹿は
タピオカ食ってるだけだから
一生タピオカ食ってればいい
47名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:28.50 ID:X+Zb3ZMS0
効率なんてのは点で見てもダメなんだろう
品質を無視して作業効率だけ見ても無意味な事
48名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:52.57 ID:SSyUIh880
従業員にゆとりのある形態で利益が上げられるなら最高だな
49名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:53.24 ID:A+hy57BI0
>>19
店によって差があるのかもしれないから全部とは言わないが、
俺にはあれはコシがある麺とは思わなかった。
単に水で締めて堅いだけで本来のコシである粘りはない。
あれはあごが疲れる。

まあ花まるよりはおいしいとは思う。
50名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:57.80 ID:pyAEPlaV0
俺は赤いきつねでいいや
51名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:15:03.08 ID:kzAb9Fff0
>若者を限界まで 競争させるためにブラック化した某大手小売企業

いったいどこだよw
http://sherlock3rd.files.wordpress.com/2013/01/img_0073.jpg
52名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:15:17.22 ID:Ek15EPQu0
>>20
近くのは釜揚げがベストで,締めたやつはコシがありすぎるw
53名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:15:30.10 ID:AxnDxe8O0
280円出すなら牛丼食ったほうがいい
54名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:16:10.50 ID:NE7ZDgGY0
カンブリアPは丸亀に謝れよ
55名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:16:52.65 ID:XR8kTCtn0
カンブリアと言われるとどうしても八代亜紀を連想する。

カンブリア紀

ア紀から亜紀(白亜紀からの連想も働く)

カンブリ(もろに寒ブリ)

♪サカナはあぶったイカでいい
56名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:17:27.29 ID:tgh1AU4oP
堅いだけの麺はコシとは言わない
57名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:17:32.71 ID:Swnq32T50
>>51
Uが付くところだろ
58名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:17:38.90 ID:SSyUIh880
>>53
おっさんになると胃腸に優しいものを食べたくなるときが結構あるのよ
59名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:20.03 ID:DFuJNJTa0
>>20
コシと硬さは別もんだぞ
60名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:26.43 ID:f0Ufhusg0
神保町の丸香のうどん食えるからいいや
61名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:41.25 ID:momjMwyS0
>>19
俺も同感。
好き嫌いは除外して、善し悪しで判断すれば悪しにはならんはず。
62名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:57.30 ID:QCVhtbBHP
最近かき揚げがキツくなってきた(´・ω・`)
63名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:19:01.58 ID:m0a75GPMO
ぶっかけがうまい
商品が安全ならば会社の内情などどうでも良い
64名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:19:33.65 ID:deEfBUrk0
>>32
そもそもの前提が色々おかしい
セントラルキッチンは100%の料理を作るところではないし
野菜は現物が丸のまま来る方が飲食業界の「常識」
結論ありきで適当こくなよ
65名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:19:37.37 ID:GD9VKnOx0
>>55
どういう脳してるんだw
66ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/02(木) 12:19:40.06 ID:aio6uL/Y0
俺的には「はなまる」の方が好きなんだけどな
でも吉野家傘下になってから鰹節が有料になったりといまいちな部分も増えたよな
ま、丸亀もはなまるも両方頑張ってくれるのがベストかもな

ちなみにトリドールの丸醤屋や長田本庄軒もなかなか良いぞ
67名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:19:58.75 ID:Fli820I60
セントラルキッチンの酸化した食い物はもうウンザリ。
酸化しているため、香りは無く、においがするだけ。
68名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:05.18 ID:wMf+DHgd0
ここは、どの店舗でも開店当初は評判がいいが、しばらくして店舗運営が慣れてくると
味がだんだん悪くなるというのは聞くね。
69名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:24.08 ID:ldDsRv1P0
でんぷん加えると麺が固くなるんだけど、コシと勘違いする奴は多いよな
70名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:31.79 ID:7IvSMrys0
普通に旨いから成功してるってだけだよな?
71名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:42.53 ID:AxnDxe8O0
>>58
あのかきあげ乗せるなら牛丼のほうが胃腸に優しくないか?
うどんだからな〜せめてうどんにおにぎりが1つ付いて280円だといいんだけど
72名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:46.53 ID:GJfCbdYIO
昨日行ってきたが大した…

近所の蕎麦屋のうどんの方が出汁が美味かった
73名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:07.81 ID:Sq4tP7nV0
店構えてる丸亀は大体美味いけど、フードコートのところは
大体駄目だね。
74名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:18.06 ID:13KCqEAu0
>>57
UDトラック ?
75名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:28.61 ID:nMoUGgna0
山田行った後に逝くと何でも美味く感じるから困る
76名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:22:16.19 ID:gOJ4AkxLP
良い会社だけど、このままなら10年以内に倒産する
命をかけても良い
77名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:22:45.37 ID:eBhQbLuW0
店員さんの熟練度凄いよ
自分が温泉卵と頼む前に右手にスタンバイしてたもん
客の顔みりゃ生派か温泉派か判るんだぞ
78名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:22:46.89 ID:oYIOQcej0
大阪で、大阪うどんが讃岐うどんに駆逐されつつあるのが悲しい(´・ω・`)
大阪うどん大好きな俺としては、讃岐うどんは硬いうどんに思えて、あまり好きじゃないのに(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:22:48.30 ID:Sle8i8bh0
>だから丸亀では開店1時間半前には、仕込みが始まる。

すげー短時間で仕込みできるんだな。
80うどん県の総意:2013/05/02(木) 12:22:51.44 ID:UyNX+dRQP
これはさぬきうどんんではない

出汁がニセモノ
81名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:22:59.20 ID:4xpA3l/60
>>55
お前のせいでもう頭から離れん。
82名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:23:08.74 ID:3SVgC1ILO
冷凍うどん擁護派が結構多いな。あれはタピオカ澱粉の混入で食感ごまかしてるだけ。
まあ、飲食物は好みの問題があるから、たとえば「純米酒」じゃなきゃ駄目だとは言わんがね。
本物の味を知ってる人をとりこにするのが提供者の腕だろうな。
商売がからんでくると、そうも言ってられんけど。
83名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:23:13.01 ID:iQSdxNfl0
乾燥した麺は 表面がガサガサになる・・あの場面だけで
他の店には行かなくなるな ホンモノを見て来い
一本混じっただけで 反省会だで・・・素晴らしい。
84名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:23:27.44 ID:TTz8d5xm0
>>22
アホw
丸亀を持ち上げてるんじゃねーよww
一般論の話だw
馬鹿すぎて草いっぱい生やしたくなっちゃうぅううwww
85名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:23:31.39 ID:4IXuEKT60
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
86名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:07.97 ID:YuIojBQYO
ちょっとかまたま食べてくる
87名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:11.53 ID:h4DETzdk0
うどんはいいのだが、釜玉は偽物。
釜揚げの際に麺の温度が下がってて、
生卵が煮えないから不味い。
88名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:41.36 ID:Sq4tP7nV0
>>60
丸香美味いけど、並んでまで
という感じではあった。
所詮うどん。
89名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:43.17 ID:ZDIM6PUO0
>>36

タピオカのおかげで冷凍うどんは飛躍的にうまくなった

冷凍うどんの俺的ランキング

ピギー食品(現四国日清食品)>加ト吉(現テーブルマーク)>その他
90名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:25:11.95 ID:8Kf89Heh0
そもそも兵庫の会社が讃岐を語るってのは如何なものか
うどんしか取り得の無い香川に失礼だろ
91名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:25:52.35 ID:zYu83PuQO
本社が神戸
92名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:25:59.00 ID:2ds/Yqp8O
小麦房か近所のうどん屋しか行かないからなー
93名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:06.27 ID:XR8kTCtn0
>>81
今後、この単語を聞くたびに
小雪の舞う北陸のひなびた酒場で、八代亜紀に似たママさんが
寒ブリと熱燗をオマエのところに運ぶ妄想にしみじみと悩まされるがよい
94名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:11.76 ID:IvWUboTP0
>>90
旨けりゃどうでもいい
いちいち気にするほどのものか?
95名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:14.17 ID:13KCqEAu0
死亡フラグ言う奴いるけど、
カンブリア大爆発から生き残るのがそもそも稀だろW
96名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:23.35 ID:iS142Gq30
うどんなんてのは各種小麦粉の分量だけが問題だろ
製麺機が全部やってくれるならさ
かき揚げだっていちいち人間が千切りする必要なんてない
自動のカッターにでも入れたらいいし
要はわりと機械で労力を減らすことは可能な単純料理だろ
97名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:36.16 ID:WVCleM/60
ここは毎月1日釜揚げ半額だから嬉しい
昨日は特大240円で腹がはちきれた
98名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:27:18.81 ID:LiUgZVYt0
>>82
美味けりゃ冷凍うどんも馬鹿に出来んよ
何より自宅で作れるんだし
99名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:27:42.54 ID:V1hNyWwE0
俺は麺よりも、だし重視派
100名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:27:59.49 ID:TTz8d5xm0
ああ、そういえば葱が無料なのはいいな。
風邪で喉の調子悪い時にスーパー行く手間をはぶいてここで
葱山盛りにして食べて翌日の体調を整えたことはあった。
2回ほど助かったわ。
汁が蛇口から出る方式はここで初めて知った。
101名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:00.02 ID:3SVgC1ILO
>>87
生卵が煮えちまったら生卵じゃなくなると思うが。
102名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:16.05 ID:5enGlum10
>>19>>61
多くの人がいいと言うものをこんなもんwというと通ぶれる気がするからだろうな
実際はただのマイノリティ自慢に過ぎんのだが
103名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:20.44 ID:h4DETzdk0
>>97
湯溜めうどんをいつから釜揚げって言うようになったんだ?
104名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:47.27 ID:44qTc1qR0
竹島で死んでるじゃないか、今まさに尖閣で始まりそうじゃないの。
105名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:56.43 ID:DFuJNJTa0
>>90>>91
丸亀うどん

本社は神戸
一号店は兵庫県加古川市
社長は加古川生まれ 兵庫県立加古川東高等学校-神戸市外国語大

(^p^)あうあうあー
106名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:10.40 ID:/h6NtslK0
チェーンじゃないうどん屋で、麺がふた玉でも同じ値段のところがあって、良く行く。
麺は特にコシはないが、俺はそのほうが好き
107名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:26.51 ID:uch82UYl0
>>66
あれはWAON払いする際に必要
はなまるは○99円という
ふざけた金額設定にしてるからキライ
108名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:26.81 ID:QueFPwlEP
>>1
で、アルバイトから社員に登用される制度はあるのか?あるなら世界制覇の足がかりとして働いてやってもいい
109名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:44.29 ID:WVCleM/60
>>103
細かいことはいいじゃないか

自宅で冷凍うどんもいいけど片付けとかめんどくさいじゃん
110名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:57.22 ID:lARrwpYX0
関東住みの友達はうまいと言う
四国出身者は別にって感じらしい
111名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:31:08.52 ID:ZrZZADBI0
>>3
中高年の従業員・パートが大半で、
その分だけお客に対する声掛けや気配りが自然とできる

これはウソな
おばちゃん、おばあちゃんはたしかにそうだが
年功序列だけでそこそこの企業や地位までいったじじい共はプライドが高いだけで
何の役にも立たない連中が多い
112名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:31:52.79 ID:PJG7dPpC0
ごぼう天も提供してるが、分厚く輪切りにしてるから固い。
普通、笹がきとか短冊にするだろ。
113名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:09.44 ID:dDn4VKNn0
>全ての店舗に製麺機が置かれ、各店で粉から麺を毎朝作っている

へええ・・・それはスゴイ
今まで興味なかったが、それなら行く気になる!
なんと言っても麺は打ちたてが一番だからな

セントラルキッチンとかクソ食らえってんだよ
効率効率でクソみたいな食い物出す店多すぎ
114名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:12.95 ID:huC1D8K80
カンブリアでヨイショされる企業にろくなのがない
リサイクル企業は放送直後に潰れたなあ
倒産寸前の会社を素晴らしいとか持ち上げてた見る目の無いスタッフ
115名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:14.80 ID:0bXb5ij40
>>5
丸亀製麺を批判するのは自由だが、JTに魂を売り渡した加ト吉と比較するのは失礼。
せめて食品産業の意地を貫き通した日清食品と比較しなさい。
116名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:29.42 ID:2AZNXMqR0
旨いかまずいがで言ってまずいわけないじゃん
マクドナルドも天下一品も王将もそうだけどまずくてこんなに店舗数増やせるわけがない
117名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:50.88 ID:DFuJNJTa0
>>110
香川の人だけど丸亀、天ぷらは美味いよw

>>112
あのごぼうの歯ごたえがいいんだよ
ささがきなんぞ邪道
118名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:08.00 ID:38tx8jmj0
はなまるみたいにネギ有料になったり
無料でもたくさん入れるなプレッシャーかける配置に
しなけりゃ通うわ
119名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:13.52 ID:h4DETzdk0
>>101
本来の釜玉は、冷水でしめてない熱量の多い釜揚げ麺に
生卵を絡めて卵を蒸らす。
さながら、あっつあつのご飯で卵かけをした時の如く。
結構手間がかかる。一度食ってみ?
120名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:25.20 ID:13KCqEAu0
>>90
X語る
〇騙る
詐称だわな、築地銀たこ とかと同類
一応パリに出店してから全国展開した"パリーミキ"の足許にも及ばない
121名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:25.76 ID:3yEqXZD00
>>20
同意。
でも出汁がいまいち。
もう飽きた。
122名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:52.65 ID:QCVhtbBHP
>>101
半熟なのが良いんじゃないか
123名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:01.08 ID:XjLBSn5F0
かき揚げを持て余すようになった…。
124名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:03.04 ID:9Bw8LCTy0
うどんなんて、どこもかしこも大差ないんじゃない?
125名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:07.99 ID:/h6NtslK0
そこそこの味で、そこそこの値段だと良いよ。サービスもそこそこで
あんまりファストフードの店で過剰にサービスとか嫌だわ
126名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:16.80 ID:mb/a8C1Q0
チャリンコ乗って行って来たど
127名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:21.57 ID:REguJ5N5O
だし薄すぎる
128名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:28.59 ID:MfESscBm0
麺を打ってる所が見えてるとなんとなくおいしく感じるよね

スナモみたいなフードコート店だとそれがないからいまいちに感じる
129名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:42.45 ID:YuIojBQYO
パート&接客に慣れたおばちゃんはちょっと私語が多いけど基本的に最強に接客向きだよ
年配のおっさんや若者はハズレがかなり多い
130名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:35:03.47 ID:ZrZZADBI0
丸亀製麺なのに香川に2軒しか無いのかw
岡山のほうが多いじゃないか

ここいったことないけど、香川のうどん屋で一般的なおでんとかも売ってる?
131名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:35:12.02 ID:9Bw8LCTy0
>>127
東京人?
132名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:35:20.82 ID:lCtO+ZhI0
いいらキス天復活しろよ>丸亀
133名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:35:36.81 ID:ch46YeLV0
丸亀製麺よりその辺の普通のうどん屋が美味い@香川県民
134名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:35:59.42 ID:OfTfbQl40
「効率」ってのは、各々異なる合理性に沿って測られるモノであって、目的の異なる他所の合理性に基づく効率を持ち出す説明は、意味がない。
135名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:36:12.39 ID:3dKhenBe0
コシコシうざい
塩分多いうどん食いたくない
136名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:36:19.64 ID:iS142Gq30
でも俺の地元の数店舗じゃいっときの勢いは無くなったけどな
前は日曜日になると店に入るとこでプチ渋滞してたが今はそうでもない
137名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:36:22.77 ID:6j7+jnEk0
店で作るのはいいんだけどうどんをコネてる前でマスクをせずに
大声で「いらっしゃいませー」を叫ぶの勘弁してくれ
唾を入れて練り込んでるようなもんだから
138名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:36:52.36 ID:nWsqwu64O
>>129
ただし高齢婚歴なし毒女は除く
139名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:37:08.78 ID:38tx8jmj0
>>133
誰でも知ってることを
したり顔で言うのってどうよ?
140名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:37:10.76 ID:4gmKeTvq0
>>131
四国のおれからしても、丸亀の出汁は薄すぎると思うぞ。
141名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:37:40.16 ID:rlmJM+770
>>1

素うどん以外は、決して安くない。むしろ、比較すると高い!
142名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:38:06.51 ID:vKZCpZvL0
本質は常識ハズレの使い捨て雇用と人件費だろ
143うどん県の総意:2013/05/02(木) 12:38:10.63 ID:UyNX+dRQP
はなまると比較して香川県内の店舗数が味を物語っている
144名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:38:12.09 ID:r7Twc+PJ0
マスゴミお得意のいつものやつ
嘘、大袈裟、紛らわしい

チョンそのまま。
145名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:38:24.63 ID:pG39w1C+0
>>137
わかる。
歌を歌いながら冷えた鉄板でアイスをこねる店も嫌だわ。
146名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:38:42.99 ID:q3wjkPWz0
>>5
店舗ごと作ってるから、味にばらつきがあるのはしょうがない。
美味い店舗は加ト吉とか比べ物にならないほどフツーに美味い。
147名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:39:06.91 ID:oFdn8DDUO
けっこう好きでちょくちょく行くけど、ダシが薄いのがなぁ。
麺もサイドメニューも文句はないけど。
148名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:39:14.57 ID:ee5Yxklx0
>>13
ときどき、無性に食いたくなる。
149名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:39:14.44 ID:A+jQ4VHg0
安い外食に期待しすぎだろ
ファミレスなんて冷凍食品以下なんだぞ
それもぼったクリw
よく行くわ
150名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:39:30.44 ID:J/K0djok0
シニアだけでなくオタクも活用してあげて
151名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:39:40.56 ID:XWd3w13C0
天下一品はセントラルキッチンになってまずくなった。
セントラルキッチンでなかった頃はハズレのまずい店もあったが
美味しい店も多かった。

いま昔の味を再現できる店は存在しない
北白川の本店ですら、20年前の国道沿いの店舗の味に負ける
152名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:40:41.04 ID:1fyDWn9Z0
みんなも丸亀叩いて、通ぶってみよう!
153名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:40:56.64 ID:Sle8i8bh0
麺も出汁も具も全部セントラルキッチンの似非うどんチェーンの工作員がわいてきたw
154名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:25.58 ID:ljur0e7a0
表現が気に入らなかったというだけの駄文
155名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:32.57 ID:BWSsiyr+0
>>145
あれは大理石じゃなかったか?
近くの店では、普段歌わなくなった
156名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:38.94 ID:jUdRCMfJ0
柔らかめのおうどんにあっさりと澄んだ上品な出汁。
そこにふんわりと甘辛く炊いたお揚げが乗ったきつねうどんは、
大阪発祥で関西で親しまれる味。
京都だと九条ネギなんかもトッピングされていてとても上品。
一方、蕎麦食い人が多い東京・銀座発祥の麺は・・・



 コロッケ蕎麦(笑)
157名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:43.14 ID:guDxnOqv0
>>140
やっぱり、そうだよね。
大阪出身の俺も、しょっぱいだけで
あまり美味しくないと思っていた。
ただ、一人だけ天ぷらを揚げるのが物凄く上手な人がいて
その人の天ぷらを食べるためだけに、通っていた時期があった。
158名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:44.82 ID:PGeRlGsl0
チェーン店なのにセントラルキッチンじゃない!

って強調するための表現技法だろ
159名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:52.44 ID:6K4QU0qO0
なんでこんな硬いうどん好きなのか理解できない
160名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:00.55 ID:lCtO+ZhI0
>>129
これは同意。
近所に、くら・スシロー・かっぱ・はまと、回転寿司大手が
揃っているが、接客に関してはパートのおばちゃんで固めている
かっぱが一番良い。職場環境も良いのか、5年以上勤めているであろう
おばちゃんもいるし、パートなのに客の顔も覚えていてくれる。
でも確かに私語は多いね。パート同士、なじみ客に向かっても。

逆にかっぱ以外は、バイトの入れ替わりが激しくて、
たまにムカつく態度の奴も現れる。

これで寿司ネタさえなんとかなってくれれば・・・・>かっぱ
161名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:05.50 ID:1fyDWn9Z0
>>145
女の子が可愛いならアリ!
162名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:20.31 ID:nSiiQnV60
>>149
ぼったくり?(^O^) バイト雇って地域の雇用に貢献してるんだよ
163名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:50.67 ID:I1DJVKvjP
>>143
そもそも、香川県では丸亀製麺という名前使っていない
別名で数店舗ある
164名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:56.11 ID:XNJpN/GW0
>>3
>(パートを含む)従業員の「ここで働くのは楽しい」という気持ちだろう。
>ブラック化した某大手小売企業とは全く違う

【外食】うどんチェーン「丸亀製麺」、今後5年で全店を正社員からパート店長に [12/01/14]
www.logsoku.com/r/bizplus/1326611312/
165名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:56.20 ID:xtWy/nyV0
>>119
熱々ごはんに卵かけは向かない
166名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:43:05.66 ID:BMe7HliHi
埼玉越谷の讃岐うどん「鳴門製麺」ってまだあるの?
167名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:43:30.44 ID:gPipAvWcP
単なる貧困ビジネス。

はいおわり。
168名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:43:37.74 ID:O0DQ7Grc0
内容関係無いけど「小生」は上から下に物を言う時使うもので
基本的に社会人は使っちゃ駄目。昔これで上司にえらい怒られた
こういうのがあると記事全体の印象を落とす
169名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:43:40.06 ID:Vb8aHhfR0
>>151
でも天下一品は外れの割合が酷かった気がするけどなw
170名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:43:56.45 ID:FZ0tUUwb0
数十年前の古いビルは、未だにセントラルヒーティングを採用しているかもしれないけど、
実は、各部屋ごとに空調を行ったほうが熱効率や冷暖房に掛かる費用を考えても有利だって
いう話と似てるな。合理化のために必要なものを省けば結局非合理的になるんだな。
うどん屋にとっては、店内で麺を打つこともそれを店先で見せて演出することも
集客や品質の維持に決して無駄ではなくむしろ必然なんだろうし。
171名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:44:39.16 ID:XMLera6H0
店舗数より正社員数のほうが少ないのにそれが出来るから不思議だ
172名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:44:57.74 ID:REguJ5N5O
>>131
こてこての関西地方
173名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:45:00.24 ID:iuhfNFOR0
>>12
一般戦の鬼キタコレ
174名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:45:15.18 ID:I1DJVKvjP
パチもんの伊予製麺なんて言うものがあるらしいが
伊予のうどんは讃岐みたいに硬い麺じゃなくもちもちとした食感が特色
讃岐うどんで伊予の名前を使われるのは迷惑千万
175名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:45:22.05 ID:v26yHkea0
店舗を急速に増やしながら売上高730億円で80億円の利益
はすごい
原価がものすごく低いはず
176名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:45:28.21 ID:0d5TsrQh0
底辺が奴隷で働き、底辺が食いに行くところ。

クソくらえ。
177名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:45:49.46 ID:dNfGx3jIO
丸亀の麺はこしではなく、アルデンテなだけ。
歯触りが硬すぎて、粘土食ってる感じ。
178名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:23.59 ID:nSiiQnV60
>>175
粉物は原価安いよ(^O^)
179名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:33.02 ID:6d8QOQTq0
>生野菜をセントラル・キッチンで切って各店に配送したりしては乾燥してしまう。

この文章でこいつは言葉だけのコンサルだと気付いた
180名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:34.79 ID:fMln0pDjO
どんどん庵みたいなところには行きたくない
けど丸亀製麺なら何度でも行きたい
181名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:43.01 ID:JLSOG2As0
ここの竹輪天はいつになったら磯部になってくれるんだ
182名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:45.73 ID:Jl9DQQfo0
うす家の冷凍うどんが好きだ
183名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:55.26 ID:8yURdqd50
まぁでも田舎で流行るのはわかるよ
店屋物屋のうどん蕎麦って大して美味くないのに天ぷらつけると高いからな
ささっと手軽にうどん食べれる店がなかった
184名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:47:59.08 ID:S2vi8rDL0
若者を限界まで
競争させるためにブラック化した某大手小売企業

ってどこ?
185名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:09.15 ID:AsxNLvQ00
入ったことがない
注文の仕方がよくわからないので
186名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:10.25 ID:krTS60CR0
そもそも丸亀製麺って名前自体が看板に偽りあり
香川県としてはクズ企業と言う認識で一致してる
朝鮮と変わらん
187名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:12.07 ID:LSoaptbm0
正社員だけど給料が途上国並みのユニクロと、正社員もこれからパートにされる丸亀製麺とどちらが素晴らしいか?
世の中で理想とされる両企業には未来の企業像が反映されている。
叩いてるのはネトウヨくらいwww

【外食】うどんチェーン「丸亀製麺」、今後5年で全店を正社員からパート店長に [12/01/14]
www.logsoku.com/r/bizplus/1326611312/

ユニクロ「途上国社員の給料日本並みにするわ、国内はあげないけど」
正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入
www.logsoku.com/r/news4vip/1366671850/
188名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:20.94 ID:2fle4qav0
硬いものを食って満足するのは、少ない量で満腹中枢を刺激する必要のある貧乏人。
189名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:21.56 ID:6OvLLa4e0
>>168
調べずに 口にだして小生なんて使うような人にいわれてもなw

本来は、目上に対して使う 謙譲語で 書き言葉です。
190名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:28.37 ID:9Bw8LCTy0
うどんなんて、わざわざ専門店に食いに行かないから丸亀知らないんだよな。
美味いのか?
191名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:35.45 ID:W4Uf5Ryx0
カリビアン宮殿ってまだやってたのか
192名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:42.24 ID:wIhufdr90
>>1
ちゃんと番組見てたのかこいつはww
193名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:49:09.96 ID:TaRmBe3kP
>>1
デタラメ言うなよ店員多すぎるよ
すき家何か店員1人で切り盛りしてる
194名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:49:10.30 ID:nSiiQnV60
>>184
シナクロ(^O^)
195名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:00.12 ID:Ob+baP+50
TVの煽りにマジレス
196名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:00.36 ID:DxEgwoZOP
2ちゃんってそういうジャンルのニュースでも
絶対「自称評論家」がわんさか出てくるよな

ネガティブからしか入れないのは損だぞ
197名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:03.77 ID:/ia7TtiT0
>>184
ユニクロ違う?
198名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:14.45 ID:iQSdxNfl0
うどんの不味いのは食えんからな〜ぁ
199名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:30.09 ID:V2J96HoE0
丸亀がうまいってのがそもそも間違ってる
200名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:53.61 ID:qWoVhIV30
ユデ太郎、店(直営とフランチャイズ)で違いがあるらしいが、うどんを出せる店は冷凍を使用。
それでもコシがあって丸亀のもにょうどんよりは格段に食える。

つゆも、出汁の素材をけちったまるがめより、なんだかんだ言えるけどゆでた労の法がマシ。
201名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:56.13 ID:SsWf3yCW0
カンブリア宮殿は、技術の朝鮮や中国流出をさも素晴らしいことのように助長させて推奨した国賊番組
202名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:51:02.22 ID:GEFNSJH60
まあ美味さでは山田に遠く及ばない
203名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:51:11.20 ID:fV7wpnIk0
かんぶりあなんて広告番組まじめに見てる奴のほうがおかしい
204名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:51:11.31 ID:krTS60CR0
かっぱえびせんを韓国がぱくった時お前ら怒っただろ?
この企業それと全く同じだぞ
205名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:51:48.35 ID:xsth+hVU0
箱根そばとか富士そばレベルでいいよ
206名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:51:50.87 ID:MI0ouYbCO
それはおまえの舌が間違ってるからだな
207名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:51:55.09 ID:LSoaptbm0
>>204
怒っているのはネトウヨくらい。
208名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:00.48 ID:38tx8jmj0
>>202
笑い誘ってんのか?
209名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:14.44 ID:l+m4zBdJP
非効率に見えるけど実はそれが効率的って内容だったし、
実際その内容をそもまま記事を書いておいて、この人はいったい何が言いたいんだ
210名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:17.14 ID:JNSHZohs0
>>1
番組内で褒めてることを褒めてるだけで、番組をなぞっただけの文章。
なにその番組プロデューサーに言及してんだよ。
211名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:21.05 ID:UIM4tBbt0
>>193
強盗許容のビジネスモデルW
212名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:29.85 ID:/ia7TtiT0
>>184
マクドかな?
213名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:53.41 ID:VYHEqS+YO
たしかはなまるが兵庫町にあったと思たがまだ息してるのかな
214名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:53:04.51 ID:6uXEafaj0
丸亀って前から結構店舗あったけど、今頃になって何で行列とかしてるの?

前なんか行列しなくても食えたけどな。
215名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:53:20.41 ID:nSiiQnV60
>>213
吉野家が買収したよ(^O^)
216名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:53:43.73 ID:DxEgwoZOP
>>199
その考えがまず間違ってる
うまいまずいは人それぞれ

>>204
個人的な思い込みをソースもなしに「意見が一致している」とか書いちゃう精神のほうがチョンっぽいけどな
217名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:53:50.73 ID:mNFDp0c40
うどんは3玉98円のでじゅうぶん。
218名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:04.87 ID:sv/ABHdo0
広島市とか四国が近いのに
コシのある讃岐麺よりもやわらかいうどんが好まれる土地柄そのせいかローカルチェーンの「ちから」の牙城で
丸亀はほとんど見かけないという
自分もやわらかい麺が好きなんだけど
スーパーが讃岐麺ばかり置いてて困るわ
コシのある麺は年数回で充分
219名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:05.54 ID:80NJwjMA0
>>119
丸亀の釜揚げって偽物なのか?本物だろ
まぁ讃岐うどんは冷水で〆るほうがポピュラーだが
220名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:06.21 ID:sCEIuJ0X0
寿がきやのラーメン汁って、うどん出汁の味がするよな。
221名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:10.99 ID:S2vi8rDL0
>>185
某ラーメン屋より簡単だろ・・・
222名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:22.05 ID:krTS60CR0
>>216
いや常識だからこの詐欺企業
223名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:28.08 ID:7Kq7J0SA0
>>190
この値段帯の割には、ありえないくらいうまいと思う。
ただ、麺のコシが全てなんで、つゆに飽きてきた今日このごろ。
224名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:29.04 ID:h4DETzdk0
>>165
丸亀製麺のは単なる卵かけうどん。
釜揚げ由来の、釜玉では無い。
真っ赤な偽物。
225名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:40.87 ID:slBzFOhT0
丸亀美味しいが
必死になる程ではない

サイゼリセは結構必死になる
俺なんか近隣のサイゼリヤほぼ制覇してるもん
226名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:55:07.87 ID:tk3Jsgws0
あの有能なおばちゃんパート店長、時給がパートの二割増しじゃ
すぐにヘッドハンティングされて居なくなると思うけどな。
227名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:55:14.49 ID:TsqzS/Uv0
この前初めてここのかけを食ったら、あまりの不味さに驚いた。
228名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:55:18.84 ID:hCeE92Sq0
カンブリア宮殿って何処の国かと思ったら、テレビ番組かよ。
229名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:55:56.16 ID:VYHEqS+YO
>>215
あらら…www
230名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:01.34 ID:Mneo0W310
>>29
三重の伊勢うどんもどうぞ
231名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:04.99 ID:DxEgwoZOP
>>222
ソースもなしに
「詐欺ニダ!!」
「これが常識ニダ!!」
「謝罪と賠償を求めるニダ!!」
ですね わかります
232名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:19.40 ID:V1hNyWwE0
>>133
美味いかどうかは人それぞれとして
安いのは間違いないね
233名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:26.42 ID:hIvkmUg20
先カンブリア宮殿
234名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:44.05 ID:G9cS4PxD0
丸亀うどんでうどんを食べるくらいなら、石丸製麺の半生麺を取り寄せててめえで茹でて食べた方がよっぽどマシ。
てか、丸亀と一切関係ないくせに丸亀製麺を名乗るな!
235名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:19.73 ID:0DYUjyel0
「これが常識!これが常識!」って勝手にルール作りして、馬鹿な経営者釣っておいて、
「今、非常識が正しい!!」って番組作るって、楽なお仕事だな。
236名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:21.45 ID:jzEbL1wj0
四国系のうどんは麺を強調しすぎて出汁がしょぼい
コシのある麺は出汁と絡まないから、濃いめのつゆと食うことになり異様にのどが渇く
うどんの完成型は麺とトッピングの親和性が高い福岡だな
237名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:37.02 ID:4kmaQfF/O
>>119
本場の讃岐うどんはそうだよな

めちゃウマ、しかも安い
238名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:49.70 ID:QueFPwlEP
>>211
節税の為のビジネスモデルだろ、失礼な!
239名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:58:08.62 ID:qTYGNyCm0
セントラルキッチン方式の代表格と言えばココイチか
なるほどね
240名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:58:52.79 ID:slBzFOhT0
丸亀うどんがまずいって奴が
日頃食ってるうどん食べてみたいものだが

うどん茹でて汁かけて
280円も取ってまずかったらサギだろ
241名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:58:55.24 ID:mnEU/UGYO
>>208
たぶん香川県とスカイツリーそばにある山田の事だと思う。チェーン店のは別物
242名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:58:55.46 ID:DxEgwoZOP
>>234
「中華料理店 上海」とか「イタリア料理店 ミラノ」みたいな店たくさんあるけど何かおかしいか?
243名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:59:11.22 ID:GNzH4ZmyO
またピックルがネガキャン必死だなw
244名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:59:49.82 ID:xsth+hVU0
ちょっと確認なんだけど、丸亀製麺って白飯に天かすたくさん乗っけて天つゆかけると、いくら?
245名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:00:26.76 ID:rPrc65hH0
丸亀製麺は安くて上手くて大好き
246名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:00:27.17 ID:HgieblZi0
うどん屋は知らんが、蕎麦屋なら各店舗に製麺機があるのは当たり前だなー。
247名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:00:47.93 ID:G9cS4PxD0
>>231
香川県丸亀市、もしくは香川県高松市丸亀町と一切関係が無いくせに「丸亀製麺」と名乗ってるのを指して「パクリ企業」と言ってるだけじゃないのか?
これは事実だぞ?
そして、香川県進出一発目の店舗は、そこを突かれることを危惧して「丸坂製麺」と名乗った姑息な企業
248名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:01:01.21 ID:BWSsiyr+0
>>191
お前がカリビアンコムを見過ぎなのは分かった
249名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:01:33.27 ID:DxEgwoZOP
250名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:14.19 ID:jUdRCMfJ0
>>221
マシマシだかブヒブヒだか、
肥え太った小汚いラオタが呪文唱えるところ?
251名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:29.68 ID:DBw4VBxX0
>>151
レトルト温めるだけの簡単な仕事がラーメン屋を名乗るのはちょとなぁ・・・・
252名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:56.34 ID:G9cS4PxD0
>>249
おかしいですが、何か?
253名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:03:56.18 ID:DxEgwoZOP
>>252
どうおかしいの?
全国にある、料理にちなんだ地名を冠した店名の店は全部詐欺なの?
254名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:04:19.32 ID:S2vi8rDL0
>>250
そう、一度行ったら
意味わからんかった
美味しさもよく解らんかったな
不味くはなかったけど
呪文となえたら上手くなるらしいな
255名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:04:25.41 ID:jUdRCMfJ0
>>247
うちの大学の近所にあった「東京ラーメン」の立場は?w
256名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:05:05.12 ID:GNzH4ZmyO
ピックルにレスアンカーをつけてはいけません。
自らは商品の向上をせず、ただ商売敵を叩いて客が増えると思ってるバカに雇われた、
コンビニバイトすら採用されないバカのホームレス予備軍ががピックルです。
ネガキャン必死なバカにレスアンカーつけたら、
1レス二十円がバカニートでホームレス予備軍の儲けになります。
IDを見て辿ってみましょう。
257名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:05:10.30 ID:G9cS4PxD0
>>253
一切、関係ないのに名乗れば、そりゃ詐欺だな。それがどうした?
258名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:05:39.27 ID:M7MpFISv0
まさに、いま居るわ
大垣市の店舗
かけうどん280円と天丼用大ご飯150円あと九条ねぎ野菜かき揚げ150円食べたは
けっこう腹膨れた
たまに食べたくなるよね
259名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:06:35.38 ID:45qtjh4+0
ID:G9cS4PxD0 や ID:krTS60CR0 を見て
香川人がいかにやたら起源を主張する心の狭い民族か分かった気がする
260名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:07:20.02 ID:gPiXwxz1O
ばかだなあ、そういう演出なんだろうに
261名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:07:56.06 ID:krTS60CR0
>>259
起源の問題じゃねーよ
ただのパクリと詐欺だろ
262名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:56.86 ID:DxEgwoZOP
>>257
じゃあそれが詐欺だと決定づけられた判例を提示してみて?
まさか個人的感情で詐欺だ詐欺だと喚いて名誉毀損しないよね?
263名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:09:23.98 ID:AxnDxe8O0
麺は香川が起源
264名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:09:33.19 ID:G9cS4PxD0
>>262
個人的感情だけど?何が問題だ?
265名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:10:21.37 ID:krTS60CR0
韓国人が海外で私は日本人ですって言うのと変わらんわけよ

>>257
誰でも知ってることだよな
東京ラーメンは地名でも何でもなく単語だし
丸亀製麺はただの詐欺

>>262
こういう姑息な企業が詐欺行為を働くことで丸亀の名誉を棄損してるわけだが
266名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:11:17.96 ID:2Gx9uiEX0
ID:G9cS4PxD0
ID:krTS60CR0

こいつらなんでこんな必死なの?
これが噂のピックルなの?
267名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:11:47.78 ID:G9cS4PxD0
>>266
嫌いなもんを嫌いだと言ってるだけだが?
268名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:12:31.23 ID:krTS60CR0
>>266
むしろ擁護するほうがピックルだろうと思うけどね
事実を述べているだけ
269名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:12:56.31 ID:7r29++M60
市販の讃岐うどんって、冷凍麺が出来てから劇的に上手くなったのに
半生麺は香川で買っても昔から変わらないんだよな。
ゆでるのに10分以上かかるし、ついてるダシは塩辛いし
コシじゃなくて堅いだけだし。
でも、香川から帰って2-3日してから半生麺食べて
「これじゃない」感を楽しむのがいい。
270名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:13:30.80 ID:zLpcA26xO
香川県の人間には、丸亀製麺と言う店名の発想はなかったな
271名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:14:09.65 ID:XMLera6H0
>>266-268
すげー食いつき方でわろた
272名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:14:57.01 ID:krTS60CR0
やり方が朝鮮人と全く同じ
カス中のカス
273名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:15:21.03 ID:8cG07fio0
>>220
寿がきやは昆布や鰹の和風だしスープだからね・・
274名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:15:39.19 ID:o5fi5WdZ0
>>127
バカ舌
薄けりゃ醤油でも入れとけ
275名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:16:19.28 ID:Px4CQG190
うどん喰いたくなってきた
276名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:17:10.68 ID:slBzFOhT0
へえ
たしかに丸亀発祥のうどんだと思ってた

なぜまたよりにもよって丸亀などと
四国製麺でも香川製麺でも同じなのに
それとも丸亀ってうどんの何か象徴なの?
277名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:18:51.57 ID:jUdRCMfJ0
宮城の会社なのに築地・銀だこ
千葉にあるのに東京ディズニーランド。
これと同じようなもん?
278fushianasan:2013/05/02(木) 13:19:05.01 ID:5zZnOPX+0
ID:G9cS4PxD0
ID:krTS60CR0

俺香川人だけど、お前らみたいなのがいたら香川の評判下がるだけだから消えてくれ
丸亀製麺だろうがなんだろうがうどんが広まること、うどん好きが増えてくれる事は大歓迎なんだよ
279名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:19:13.17 ID:krTS60CR0
>>276
さすがにそれじゃ訴えられるからわかりにくいところを選んだだけの話じゃね
丸亀とは何の関係もない会社よ
うどんのトリドールって名前が適切じゃないの
本業は神戸の焼き鳥
280名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:20:39.66 ID:bDlN4jkS0
ケチはそのへんにしてオススメ店書いてけ

おにやんま(五反田店)
波はかなりあるけどな
281opt-183-176-197-218.client.pikara.ne.jp:2013/05/02(木) 13:20:50.14 ID:G9cS4PxD0
>>278
こうだろう?ww
282opt-123-254-61-114.client.pikara.ne.jp:2013/05/02(木) 13:21:34.80 ID:krTS60CR0
>>278
じゃイチゴの苗を韓国人に盗まれた農家も大喜びですね
そういうことでいいのですか?
イチゴ食べてくれる人が増えるもんねw
これでいいのか?
283名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:21:39.57 ID:8cG07fio0
>>277
東京ドイツ村も忘れないで・・
284p4199-ipbfp201kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2013/05/02(木) 13:21:50.29 ID:5zZnOPX+0
こうかw
285名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:22:04.63 ID:BWSsiyr+0
286名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:22:07.73 ID:4q9puEurP
セントラルキッチン方式はコスト削減など
効率化には適しているけど、
人材育成が難しいシステムだよね。
287名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:23:19.78 ID:jru+8ZGhO
なんか知らんが、丸亀関連には
はなまるを貶めるレスが見当たるんだ
どっちも一緒だろ

でも釜玉で、はなまる釜揚げ
丸亀、ゆでおき湯通しなのが気になる
288名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:23:24.08 ID:Yn/zMtyaO
丸亀うまいよ
ネギを取り放題だから好きだ
289opt-123-254-61-114.client.pikara.ne.jp:2013/05/02(木) 13:25:06.19 ID:krTS60CR0
人を騙して客を呼ぶ姿勢が糞
290名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:25:20.48 ID:YgEFA1Wy0
ID:G9cS4PxD0
ID:krTS60CR0

こいつらなんで同時にふしあなしてんのww
ホストも一緒だしww
自演バレバレじゃんwww

ピックルってほんとにいるんだなぁwww
291名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:25:34.24 ID:huC1D8K80
丸亀製麺って別に香川の会社じゃないぞ
香川県には全国で最後に出店した、偽物だと社長本人が一番わかってるからな
292名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:25:47.21 ID:qFuKoVRy0
>>261
有名になると地名自体が名詞化するのはよくあることや。瀬戸や唐津
以外の陶磁器でも瀬戸物、唐津物と広く呼ばれる。英国で新たな技法
で開発されたボーン・チャイナのチャイナは、中国製が多数を占めてい
た磁器製品に由来する。チャイナと言えば磁器やったんや。

後年、日本の陶磁器メーカーも欧州市場を席巻するが、その際もボー
ン・チャイナ、戦後はローズ・チャイナなんて名前で売っとるで。もっとも
日本やからjapanと書いても、漆器みたいに思われてまうけどな。
293名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:26:22.62 ID:4MJj7waD0
カンブリアドットコム
294名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:26:25.88 ID:kGXVXYH20
連休にうどん行脚でもしようと思っているのだが・・・

どこがいい?
やっぱり香川? それとも大阪?
295名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:26:52.32 ID:jUdRCMfJ0
>>284
何年か前まで友達が香川にいたから、
ちょくちょく遊びに行ったなぁ。
船持ってるやつだから、よ島(だっけ?)とかにも連れてってくれた。
瀬戸内の風景は気持ちがなごむね。
296名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:27:11.87 ID:qTYGNyCm0
>>294
大阪はやめとけ
水が不味いからうどんも不味い
297名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:27:18.98 ID:vfCSqh6z0
店名詐欺の丸亀製麺か
確か本家丸亀製麺所が丸亀にあるよね
298名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:27:52.14 ID:G9cS4PxD0
>>287
「湯だめ」に「釜揚げ」と名付けて出すこと自体、詐欺も良い所だし。
「県外のうどん屋に入って釜揚げ頼んだから、湯だめが出て来やがった」って言うのは、県内で県外のうどん屋をくさす例文みたいなもん
299名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:28:29.29 ID:mj1yAvFaO
店のレベルによって味が違うよね

はなまるのような劣化はしてほしくない
300名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:29:24.45 ID:uMZ8kvJc0
香川のうどん店の安さは異常
301名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:29:28.26 ID:jUdRCMfJ0
>>294
コシを求めるなら香川で、
出汁と柔らか麺なら大阪うどんじゃね?
302名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:29:29.93 ID:m5rrElTO0
>>115
JTに魂を売り渡したことは事実だけど、それで味が落ちたわけじゃないんだから問題ない
303名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:30:08.14 ID:14+qRqA10
>>290
うわぁ
初めて見たわ本物の工作員

ホスト一緒だし間違いないな
304名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:31:08.96 ID:G9cS4PxD0
>>290
ピカラは四電がやってる香川県内最大手のプロバイダなんだが……
305名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:31:16.22 ID:oirLr6dW0
頼みもしないのに勝手に作られるのは困る人もいるだろう。
行き過ぎたサービスにならないことを祈る。
306名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:31:17.51 ID:NUu6C5Bc0
出汁がしょっぱすぎ…塩からくて無理
307名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:32:17.20 ID:uYo2Pv3Q0
>>5
どっちもフツーにうまいと思うが。
308名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:33:40.96 ID:14+qRqA10
>>304
ID:krTS60CR0が突然フシアナするのおかしいだろwww言い訳乙w
309名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:33:52.84 ID:vfCSqh6z0
まあ日本人なら恥ずかしくてできないことをやってるんだから
社長はなかなか肝が太いと思う
中国産ウナギに名前つけて本州うなぎとして売るようなもんかな
310名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:35:06.29 ID:slBzFOhT0
>>285
>実父が丸亀隣接の坂出出身だったから
>讃岐うどんの聖地とされる丸亀の名を取った

無茶しとる
確かに一切関係無いわ
311名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:36:35.56 ID:G9cS4PxD0
>>308
バカが節穴に失敗してたからだろ?俺は彼じゃないから、理由を聞かれても知らんが
312名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:37:20.56 ID:jTIs7n650
313名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:38:03.60 ID:3rKfgwPq0
はなまるよりはうまい
かけ中とかき揚げ頼むのがデフォ
314名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:38:27.01 ID:pE803ZPe0
捨てるうどんがもったいない。
315名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:38:29.37 ID:vfCSqh6z0
>>308
この場合2回線契約してないと無理だな
同じに見えるが前半部分が違う
316名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:39:33.93 ID:+V7Vo5HG0
>>276
うどん屋なのに丸亀という名前をつけるのがおかしいなら
信州って名前の蕎麦屋も、なにわって名前のお好み焼屋もおかしいってことかなぁ
地名に関わり無いと店名にしちゃだめなの?
商品のイメージなんだからおかしくないと思うんだけど・・・
317名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:39:39.04 ID:jTIs7n650
>>301
香川は太いのから細いの、硬いのから柔らかいの色々あるよ
腰と硬さはあんま関係ない
318名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:41:20.94 ID:V1hNyWwE0
まあでも丸亀を選択したのは成功だな
香川県の他の地名ではなんかちょっと違ってたと思う
丸亀って文字も読みもなんか面白いし
319名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:41:54.74 ID:lPf0vTFa0
>>315
個人じゃないからなおさらピックルって言われてるんだろうがww
320名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:42:11.38 ID:vfCSqh6z0
>>316
信州そば ○○ ならみるけど
信州製麺ってのは錯誤を利用してるな
俺は見たことない
321名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:42:15.84 ID:DFuJNJTa0
>>240
愛媛の松山の三津にある踊るうどん永木においで

たまぶっかけオヌヌメ
ってか汁かけてって・・香川そうだけど基本、うどん楽しむならぶっかけ、釜玉、湯だめとかで
汁のうどんは邪道よ まぁ冬場温まるのにいいくらいか
322名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:42:24.90 ID:BWSsiyr+0
>>317
なんだかエロい
323名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:43:12.58 ID:jUdRCMfJ0
>>319
そうやってレス付けるたびに20円そいつに転がり込むんだからw
324名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:44:47.52 ID:slBzFOhT0
>>316
別におかしかないよ丸亀市山崎町山崎2丁目3-6コーポロザリア201号うどんでも
その辺は自由でいいかも

なんでよりにもよって丸亀にしたのかな〜って
香川製麺でもいいのに
325名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:45:31.11 ID:jUdRCMfJ0
>>322
白くて暖かくてヌメヌメモチモチした舌触りの食いもんなんだから、
エロさは必須だろ?
女の肌みたいなもんだ。
326名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:45:34.46 ID:MmZ3xJ+C0
へぇ、丸亀発祥の讃岐うどんだと思っていたわ。
丸亀ってレオマがあるとこだよな。
327名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:47:12.05 ID:m5fYoeQuP
うどんはコシと舌触りの違いで戦ってる感じだよね

それに比べて、蕎麦は味の要素が加わる

うどんは早々に飽きが来て、オッサンが蕎麦ばかり食ってる理由は多分これだ
328名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:47:31.79 ID:vfCSqh6z0
ああいうなら面白い恋人みたいなもんだな
あれと全く同じだわw
329名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:47:38.80 ID:qJoX5o5P0
丸亀はよかれあしかれ、店によって味が全然違うな
うちの徒歩圏内に三軒あるけど、なるべく一番うまい店に行く。開店時間が遅いんでちょっと不便なんだけど
330名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:47:48.34 ID:jTIs7n650
>>318
坂出製麺にしとけば香川県民の反感は買わなかったと思うんだよなぁ。
むしろ坂出市の連中はいい方向に解釈して喜んだはずだ。
331名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:47:52.45 ID:DFuJNJTa0
>>326
レオマは綾歌郡じゃ・・・と思ったら丸亀市に吸収合併されてたw
332名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:49:41.93 ID:A+hy57BI0
>>218
> 広島市とか四国が近いのに
> コシのある讃岐麺よりもやわらかいうどんが好まれる土地柄そのせいかローカ

広島はコシのないうどんはあまり好まれないよ。
丸亀のは水で堅めただけのコシがないうどんだからダメなだけ。
あれならまだ広島駅9番線芸備線ホーム端で売ってたうどんの方が
柔らかいがずっとコシがある。
333名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:50:14.84 ID:K3kjNx+30
>>1


要するにゆとりと朝鮮人はクズってことですね
334名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:50:57.09 ID:TTz8d5xm0
粉ものは関西の誇りやで〜
335名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:51:17.06 ID:6rPIdHagO
>>4
死亡フラグ度はガイア>カンブリア>トレンたま>ジパング>
336名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:51:47.23 ID:h3RuHxkt0
丸亀製麺は名前だけでなく、本当に香川のうどんを全国に広げたいという意味合いがあるらしい。
全国的には受け入れられない味でも香川風にこだわって出したいんだって。
あと、製麺所から仕入れてるときに比べて店で作ったら原価率が半分になったらしいよ。
337名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:53:13.70 ID:45+lLiLD0
前に取材した会社が翌日潰れた件ことあったな。放送では持ち上げていたけど。
338名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:54:30.29 ID:LiUgZVYt0
>>335
俺の中でのトレたまは一時的な株価操作って感じ
339名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:54:47.99 ID:GxmCn2Me0
>>306
お前の好みなんて本当にどうでもいい。
死ね
340名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:56:35.94 ID:xSOKpDkF0
>>5
>>9
冷凍うどんは緑豆粉(冷麺の粉)のコシだからなぁ・・・
341名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:57:49.18 ID:JPTcww050
>>1
カンブリア宮殿もバカだな、うどんをセントラルキッチンにしても意味ないだろ・・・
粉は製麺したら体積と重量が増えるから、製麺する前に(粉の状態で)運ぶのが常識。
ダシも同じ、ダシの大半は水だから輸送したら水を運んでることになる・・・

ドーナツ屋がドーナツ運んでるか? 各店で粉を練って揚げてるだろ?
粉モノの業種はだいたい同じだよ。
342名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:58:11.98 ID:slBzFOhT0
でも
「香川屋」
ってのがなんか丸亀製麺より若千美味しかった気が
やってる事は以てたが
343名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:58:28.36 ID:FguLPVmR0
>>200
日本語で頼むわ
344名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:59:34.61 ID:EsajsT7E0
ここは10年以内に倒産する!
元々は焼き鳥屋チェーン。
焼き鳥屋が成功した上でうどん屋が成功したなら倒産しない可能性が高いが、
はなまるうどんの成功を見て模倣したら、はなまるうどんが社長の経歴かなんか
の問題で上場話が流れて自滅したことで、たまたま評判になりあたってしまった
というだけのうどん屋チェーン。
自力による成功ではないから、やがてくる安定期と倦怠期に過去の成功にとらわ
れてつぶれる。
ここは時間をかけて1⇒10をやり、商社が入って10⇒100になっただけ。
飽きられたら0⇒1のリニューアル対応が迫られるが、パクっただけのここは
リニューアルできない。
絶対に10⇒100の成功体験をもとにしたテコ入れをやらかし自滅する。
345名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:00:23.89 ID:u50ItBGv0
>>115
食肉偽装が痛かったよね
346名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:00:40.63 ID:V1hNyWwE0
>>330
坂出と丸亀、どっちにしようかな?ってなったらやっぱ丸亀を選んじゃうかなあ
丸亀藩もあったし、何より漢字と読みが面白い
坂出の由来知らないなあ。ちょっと調べてみる
347名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:00:46.57 ID:NBRj+NM60
>>6
>パート店長はワロタw

いっそのこと社長もパートにすればいいよな。
 
348名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:01:22.19 ID:YgEFA1Wy0
ピックルコンビ、急に出てこなくなったなw
349名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:03:42.01 ID:JJHED+Ir0
どうせロクなもん食ってない癖に、この手のスレが立つとケチばかりつける
食通もどきが大量発生しますね。
350名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:04:56.44 ID:DMbArOHlP
>>1
本当の意味で非効率だったら経営成り立たないだろw

キャッチーな文句で非効率っていってるだけだ
アホか。
351名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:06:05.31 ID:KRRavU8U0
合理的な事だけが至上だと思うからそんなことを言うんだろ
今の飲食はそういう事から抜け出すことで付加価値をつけているのにな
そういう人はそういう方式の店でだけ食ってればいいだろ
352名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:06:18.78 ID:A+hy57BI0
>>341
ラーメンチェーン店にとって麺やスープはセンターで管理が割と普通だよ?
そこでチェーンのロイヤルティフィーをかけてたりさ。
別にうどんのスープだって重量減らそうと思えば濃縮するとか
方法はあるしねぇ。
353名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:06:56.34 ID:jTIs7n650
>>346
そもそも俺ら県民はつい最近まで県外の方の丸亀製麺の存在をガチで知らんかったからなぁw
354名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:07:56.11 ID:1OUX19IB0
.



工作員は都市伝説じゃなかったことが分かる良いスレ





.
355名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:10:16.15 ID:5zZnOPX+0
>>346
坂出ならJR駅構内にある亀城庵がおすすめ
いわゆる香川スタイル(セルフサービス)ではないけれどおいしいよ
356名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:10:58.53 ID:P/K+op3V0
丸亀城ってもう少し何とかならんの?
建築現場みたいだ
357名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:11:11.99 ID:JPTcww050
各店で作るのは危機管理の意味もある。
セントラル方式はキッチンが災害にあうと傘下の全店舗が営業停止する。
分散方式ならその心配は無い。

あと・・・撤退するとき売却先を見つけやすいw
即うどん屋として開業できる設備が揃ってるからね。
358名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:11:15.39 ID:VbKvNrm7P
>>350
「キャッチーな文句」ならウソも許されるって話じゃあない
359名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:11:22.37 ID:85UONrZE0
コシを高める食材系添加物
・小麦グルテン(生麩)
・キャッサバ澱粉(タピオカ)
・もち性質コーンスターチ(もちとうもろこし澱粉)
・緑豆澱粉(春雨)

ちなみにお年寄りだと
「不自然に硬い」「ゴムみたい」と不評な場合も
普通の乾麺茹でてあげたほうが喜ばれたりする
360名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:12:38.24 ID:dv9FaQLI0
集中型と分散型ってどっちが絶対的に効率的ってことはなくて
その時に利用できる技術によるだけのものだからなぁ。

というかテレビの演出の話なんだから正論で言われてもなぁ。
361名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:15:46.30 ID:kpOZOvQy0
レンコンとさつまいもの天ぷらが美味しかった記憶がある
362名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:16:11.66 ID:Gq60qPtN0
カンブリア宮殿は○○円
WBSは○○円
目がテンは○○円
etc

とか媒体ごとに金額があって、代理店が話を持ちかけてくる、ってどっかで読んだな
それ以前にバレバレだけどな
つい最近はクニウロとミスドがお金かけてた感
363名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:21:42.35 ID:jTIs7n650
>>355
あそこ、うどんの機械屋の系列だっけ?
確かにうまいけど徒歩移動じゃないとめんどくさくね?
香川ならではの珍妙さが無いのが観光客向けじゃないw
364名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:21:50.85 ID:VkXG6rFRO
「丸亀製麺」店舗数
56東京
49愛知
48埼玉
42大阪
41兵庫
38千葉
25神奈川
23静岡
22福岡、北海道
(省略)
5青森、徳島、福井
4島根
3香川、高知、山形
2秋田、岩手、鳥取
1佐賀
365名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:22:48.35 ID:xwfNP5Dc0
パートのおばちゃんの腕しだいか。昭和くさいのがうけてるんだろうなぁ
366名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:23:04.47 ID:LS+3ZpN00
丸亀って安いのか?
おれのなかでは高級うどん店のイメージだった

安いうどん屋といけばはなまるなんだが
367名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:24:42.02 ID:5zZnOPX+0
>>363
車なら有名な日の出製麺を勧めるけど
個人的にそこまでうまくない
決してまずくないし坂出ではTOP5に入るくらいおいしいけどね。
368名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:25:46.12 ID:huC1D8K80
>>366
東京の感覚だと安いんだろ
はなまるも丸亀も本場香川じゃ高いしまずい
県内トップクラスの味の店がかけ100円だもの
369名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:30:17.13 ID:rJPdwEyz0
>>360
普通のレストランとかだと、メニューの数も多いから、店で
全部調理するにはかなり熟練したコックが必要だからな。
その点、うどん店なら厨房設備も単純化できるし、店員の
スキルもたいしていらんだろうし。
370名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:31:16.34 ID:jmnovz5JO
じぶんの父親が打つうどんが最高にうまい。もう死んじゃったけど…。
371名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:32:21.52 ID:GiNTglZxO
>>10
他の方もフラグと書いてありますね。
にわかブームが来て、引き潮のように
サァーッと売上が落ちるのか?
忙し過ぎて、一時的に質も落ちる?
372名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:34:14.51 ID:WRyMW/PN0
テレビの経済番組とか宣伝だよな?
以前テレビ東京で取り上げてたケニア進出とか挑戦してたコロッケ屋さん
つぶれたし
373名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:34:22.28 ID:jTIs7n650
>>367
亀城庵、味なら最高だな。
日の出行ったこと無いわ、俺が前通ると混んでるしw
374名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:34:58.65 ID:NHyNcqEU0
まずい
375名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:37:05.61 ID:y/dh1TWO0
丸亀はなまるどんどん庵
俺の馬鹿舌じゃあ違いがわからん
そこらのうどん屋と同レベルの味で多少安いだけって印象
376名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:39:40.70 ID:LP2v2pubP
場所によって美味い不味いが激しいよな
東京千葉らへんは、どこ行っても美味しい、他はマチマチ
安いし手軽だし美味しいんだけど、時々中国人の店員と
意志の疎通が出来ないときがある程度
基本よく行くなw
377名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:40:01.81 ID:9CzVH5CG0
高知。インター近くに1つ出来たけどそこそこ美味いし安いし重宝するわ。まあ琴平で食ったうどんには及ばんけどね。
他県はどうか知らんけど儲かってるやろなとは思う。
378名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:40:15.94 ID:xwfNP5Dc0
>>368
香川のほかの店と比べて高いってほどじゃないしまずいってほどでもない
普通のうどん屋
379名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:46:54.06 ID:GiNTglZxO
>>368
うどんはうまくて安いが、数軒はしごするのに、
『高速やら交通費が馬鹿にならん』と
旅行した知り合いが言ってた。
380名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:50:21.27 ID:w7SrdsUW0
うどん県民は丸亀製麺を嫌ってるイメージ
381名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:50:59.37 ID:TdeqzHYLT
>>4
まだ上にはガイアの夜明けさんが居るぜ。
382名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:51:01.12 ID:jTIs7n650
>>379
香川の場合は県民の内需が凄いからねぇ。
観光で回るなら+αがないと辛い罠。

いつものw
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/7/c7b88968.gif
香川(人口90万ちょっと)=埼玉+群馬+愛知+北海道
383名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:55:08.22 ID:DMbArOHlP
>>380
本社兵庫だし
384名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:58:13.21 ID:uYo2Pv3Q0
>>366
ななまるは文句なしにマズい。コレはガチ。
385名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:03:24.06 ID:M4QsrsdS0
ここは出店がうまいよw
イオンのフードコートとか繁盛しているラーメン屋の隣とか
そういう所では割安感出るから、基本的うどん屋と競争してない
だから株価ももう少し上がるとは思うけど、うどんは所詮うどんで
小麦粉練っただけだから飽きられたときにどうするかだけど
まあ考えてるんだろ
386名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:03:52.14 ID:LS+3ZpN00
>>384
おれは丸亀よりおいしいと思ってる

ゲソなんかは雲泥の差
387名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:04:08.84 ID:VkXG6rFRO
丸亀の「こだわり麺や」が一番好きだった。
松山にも出店してたけど、「愛媛の人の好みに合わせましたキリッ」とかで出汁の味が変わってから行かなくなった。今は独立してる。
美沢の丸亀、愛媛向けにアレンジしてるのかぬ?(・ω・)ちょいヤワめ&甘め
388名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:05:03.05 ID:7zD2BbJ90
>>368
100円強調したって意味ないよ。自宅でやってるのと一緒にしちゃ駄目だよ。
389名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:10:45.77 ID:6d8QOQTq0
>>382
さいたまが密かにうどん県なんだな
390名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:10:55.89 ID:uYo2Pv3Q0
>>386
ゲソかぁ・・そういやゲソは一度も食ってないな。
今度食ってみるわ。
でも近所のはなまるは麺に腰ないんだよなぁ。てろてろなの。
391名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:11:20.08 ID:4Eqkgvpr0
>>36
タピオカ入りだからな
いや自分も冷凍うどん好きだけどさ
392名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:13:02.33 ID:Hblz9WVo0
丸亀はうまいよ、あと天ぷらもうまい、かきあげがいいね、大きくて
瀬戸うどんっての近所にできたから行ったがいまいちだ、天ぷらは不味い
はなまるはうどん自体がまずかった
393名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:13:07.05 ID:1ogNzYxGi
>>15
飲食だとワタミだけど、小売ならユニクロで決まりだな
394名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:18:07.44 ID:DFuJNJTa0
>>387
松山なら香川より美味い踊るうどん永木があるじゃないか
桜製麺とかも好きだな

どっちもかけ出汁は甘くないよ
395名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:18:53.36 ID:Xf8mlaG90
丸亀製麺最強メニューは、天かす丼+かしわ
396名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:19:35.97 ID:Q/vRrjDH0
テレ東にマジレスとか
397名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:21:57.78 ID:qCiL6AzPP
>>380
そりゃうどん県内では『亀坂製麺』とかわけわからんバレバレの偽装して出店してるくらいだし
398名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:27:58.06 ID:huC1D8K80
インドじゃ通用しないインドカレーみたいなもの
パチモノしか食ったことない奴が上手い上手い言ってるだけ
399名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:29:48.35 ID:EzPO//6+0
丸亀はうどんも食べられる天ぷら屋だと何度言えば

あと冷凍うどんはタピオカ入りだから〜って言ってる人がいるけど
それって何かまずいのか?
自宅でカレーにリンゴ入れるのと何が違うんだ?
400名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:30:28.66 ID:B/RbFdc50
>おにぎりも機械ではなく 店員が手で握る

これ見ただけで、まともな取材してないっていうの丸解りだわ
丸亀のおにぎりは、全部同じ大きさ・形してる

つまり型枠にハメて作る方式のおにぎり
あれ見た上で、手で握ってるとかあり得ない

しかも、おにぎりの外側にビニールシートでカバー付いてる
あれを手で被せるとか 絶対に無い
401名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:30:57.12 ID:tsYQGepl0
丸亀製麺なんてさっさと潰れろ by丸亀市民
402名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:31:58.92 ID:E+yoAipE0
この記事書いた「日沖博道」ってのが言ってることは、
カンブリア宮殿で言ってたことをそのままなぞってるだけじゃん。

「一見すると非効率だが合理的だ」ってのが番組の結論で、
シニアの活用も>>3と同じように取り上げてた。
番組と違った新しい視点は>>1>>3には無いよ。

「一見すると非効率」ってのは、あくまでも一般視聴者目線で、
経営に詳しくない人がふと思う、
「チェーン店なのに、店舗で麺を打ったり出汁を取ったり手間暇かけてる、
 店員も店の規模のわりには多くて、
 人件費はファミレスやFFに比べるとかなり高そう、
 でもうどんは旨くて安い、どうしてだろうか?」
って程度の話。

それを番組が「実はこういう事なんです、ね?丸亀正麺は合理的でしょ?」ってのが、
カンブリア宮殿の番組としての目的。
「カンブリア宮殿は間違ってる!」と騒ぐのは、番組の意図を全く理解してない証拠。
403名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:32:42.66 ID:BWSsiyr+0
>>399
米だと思って食ってた物が、ハマグチェが作ってたチネリ飯みたいな物だった
みたいな感じじゃね?
404名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:37:07.08 ID:B/RbFdc50
>うどんをセントラル・キッチン方式で製麺したらどうなるか。
> 寝かせなければいけない時間帯に輸送することになり、温度・湿度管理は狂い

この言い回しもおかしい
必死で管理すれば、セントラルキッチン方式でも可能だ とかいうレベルでは無い
例えば、茹で上げたうどんをそのまま放置しておくと、1時間もたたずに腰が抜けてドロドロになる

管理できるレベルの問題でない 確実にあの方式以外では美味いうどん造るのは不可能なレベル 
405名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:38:39.04 ID:oGa0PcWk0
一度食ってもういいわとオモタ。
何も感じなかった。
406名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:40:02.06 ID:MFMFo87g0
方式なんて現場とマッチしてるのが一番合理的なんじゃねーの
407名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:41:59.30 ID:Xm7VUFDs0
麺が太すぎでコシもない。
おっさんが手で麺を救って丼にいれてた。
ジロジロみたら道具使い出した。
408名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:43:37.42 ID:TdeqzHYLT
>>400
手作業で型枠に入れて加工してるってのが正確だよね。
確か厨房の見えるトコで作ってたはずだし。

手作りだけど、握ってるとは言わんわな。
409名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:43:39.56 ID:KZLf9yemP
チョンブリア
410名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:46:14.40 ID:8SFlBw/P0
はなまるのほうが断然うまい件
411名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:50:37.53 ID:IktC01Ew0
>>399

冷凍うどん=輪ゴム
手打ちうどん=グミ
これくらいの感じ

麺でいえば
冷凍うどん=盛岡冷麺
手打ちうどん=盛りそば
くらいな食感
412名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:57:05.69 ID:uJp5cpuo0
ウドン県出身の友達が、学食のウドン食ってキレてたな
こんなコシのないのウドンじゃないって
俺はコシがあるの好きじゃないんで、美味しく食ってたが
盛岡冷麺も初めて食った時、麺じゃなくてゴムが入ってんのかとおもったw
413名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:57:23.35 ID:G97j6Uyp0
丸亀にハマって、その後はなまるに行ってみたけどそんなに美味しくなくてガッカリした。
丸亀はトッピングに自由度があるのがいいね。値段も質からすれば安く感じるけど。
本場は〜とか言ってる人いるけど、東京在住在勤で香川県に行くことって無いんでね。
414名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:02:46.52 ID:mNz/jcNn0
>>400
いや手で握ってるよ。枠にはめてできあがりじゃないからここのは
415名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:03:58.38 ID:eTgb7hVB0
くだらないTVみた個人的感想文をニュースとして配信するなよ
416名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:05:07.77 ID:Ht24mz9E0
>>45
天ぷらのトッピングを揚げたてで食べられるのがいいんだよね
417名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:06:05.54 ID:PXBzwmlh0
知り合いに合ったら
みっともないので
今後も絶対に行かない店
418マイメロ谷山 ◆CGghdYInt. :2013/05/02(木) 16:06:59.41 ID:9XV110rX0
500円以内で食べれてこの品質ならとりあえず文句はないわ
419マイメロ谷山 ◆CGghdYInt. :2013/05/02(木) 16:09:43.89 ID:9XV110rX0
>>417
その考えの方がみっともない
420名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:10:06.11 ID:Ht24mz9E0
>>394
松山には昔からの老舗かめやがあるよ
帰省した時にはここの肉うどん食べるの楽しみでねえ
そういえば故郷で10年近く帰ってない(´・ω・`)
その代役が丸亀製麺のなったるんだ
421名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:13:00.81 ID:Z4e9TLloO
>>417
そう思うならスレさえ開かなくて良いのでは?
ましてやそんな基地外じみたレスを書き込むなんてアホとしか思えん
422名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:15:11.54 ID:Wptr2gVO0
店によって回転速度が全然違うんだもんな。

昼間に15分待ちとかアホかと
423名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:15:51.72 ID:jTIs7n650
>>389
埼玉には條辺があるな
なかにしといううどん屋で真面目に修行していた
424名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:15:56.94 ID:Wst/iMXz0
うどんが出来上がってから会計までに時間がかかるから
結局麺が延びて冷めてしまう
425名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:16:36.00 ID:2J1I/sMFO
うどんにコシはいらない
426名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:19:02.82 ID:Wptr2gVO0
埼玉にはキュゥべえ屋があるじゃないか。
しゃぶしゃぶやるようになって店内が非常に臭いのと、カウンターに座ろうとしてるのに、
カウンターと座敷がありますって案内してたり、なかなか面白い店が。
427名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:21:30.32 ID:Kr7iEHZf0
チェーン店では「どんどん庵」や「横井製麺所」の方が美味しい
個人店の美味しいところなら、丸亀より不味いところなんてないよw
丸亀が一番旨いとか言って奴は、味覚が狂ってるか、他を知らないだけ
428名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:24:30.65 ID:YIEL0G8p0
とりあえず、丸亀製麺は香川から出てってくんねーかな
厚かましすぎるわ
429名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:24:39.93 ID:LiUgZVYt0
>>417
知り合い居るのお前?
430名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:24:44.50 ID:5t+eQz1J0
うどん県民の俺には、すべてが邪道
431名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:24:58.57 ID:tvcg/FKU0
伊勢うどんの全国チェーン店って出来ないかな
432名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:26:53.98 ID:Oesv5iN8i
>>426
あそこはあんまり旨く無いからなあ。
433名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:27:01.05 ID:VxoPYfME0
丸亀は芋天が甘くて旨い
これだけはガチ
434名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:27:41.35 ID:Gaq1d6og0
丸亀製麺は麺もダシも、とても讃岐の味とは言えないが、
この値段でこのクオリティなら構わんよ

ちなみにこの時のOAはここで全部見られる
http://dogatch.jp/news_info/cambria/
435名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:28:40.48 ID:JPTcww050
>>404
そうじゃなくて、打ったあと寝かせるんだよ。

そのあと切って茹でるの。
436名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:30:42.74 ID:EX+IvqTS0
近所にないな
はなまるとどっちが美味いの?
はなまるも入ったことないけどw
437名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:30:47.19 ID:8UN/Kww50
大阪住みだが、近所のショッピングセンターで食べ物屋が集まってる所に
行くと、丸亀製麺が一番混んでる(行列ができてる)

他は海鮮丼の店とか、ステーキ屋とか、ラーメン屋があったりするんだが

でも俺は行列にいちいち並ぶのがイヤなので、ここのうどんを食べたことは
一度もない…旨いんだろうか
438名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:32:09.33 ID:NksI3dNL0
>>427
それらって関東にある?
無いなら無意味だが。
439名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:34:43.34 ID:JPTcww050
>>437
店ごとに違う。
たとえば島根で食ったとき、出雲市内の店は良かったが、宍道湖の店はフニャフニャだった。
スタッフにより千差万別。

だけど大阪なら大丈夫だろ、スタッフも舌が肥えてるから。
440名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:34:58.60 ID:mNz/jcNn0
>>404
本場讃岐うどんを名乗るには寝かす時間も決まってるらしいな
441名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:35:17.20 ID:PVgw4uOR0
TVでかっこいいこと言ってるが丸亀製麺はもともと社長が自分用にと
本社のすぐ近くに自分の趣味で作った店が原点。
それをイオンが自社のフードコートに出店しないかと話を持ちかけたが
自分の嗜好が一般に受けるかどうか相当悩んだらしい。

本社の社長に近い所で働いてる人に聞いた話だから多分本当の話
442名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:35:19.83 ID:Kr7iEHZf0
丸亀好きな奴って、ココイチ好きな奴と被るよね。
メイン(うどん、カレー)自体はたいした事ないけど、
トッピングが充実していて、必ず付けるところとかねw
443名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:37:56.66 ID:mNz/jcNn0
>>442
ココイチはセルフじゃないからときめかない
444名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:39:29.27 ID:MhNfNlyO0
丸亀の打ちたてはほんと美味いな
あれ打ってからの時間で値段変えてもいいくらいの違いあるぞ
445名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:39:46.76 ID:bZD3zSru0
丸亀製麺で許せるのはオペレーションだけ。
あれを客に見せることで成功した。
香川なら何でもないいつもの風景だけど。

味は落第。
446名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:40:25.31 ID:iM4va+sq0
注文のしかたが分からないので食べたことがない
447名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:41:55.28 ID:1MHumsWn0
>>441
自分用にうどん屋作るってすごいな
しかもちゃんと繁盛させて

会社の利益を社員に還元せず
でっかいビル建てた李鳳宇のシネカノンはぶっ潰れたがw
448名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:42:36.63 ID:Gaq1d6og0
丸亀製麺の一番すごいのは、中高年のパートをいいように使ってることだ。

パート店長になっても、待遇が通常のパートの最大20%の上乗せしかない。
ここのパートはだいたい時給800〜1000円で、多くは850円前後。
つまり店長になっても時給1,000円ぐらい。
それで店長としての責任も負わせるんだから、相当なコスト削減だろう。
449名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:43:03.46 ID:Z4e9TLloO
ウエストってどうなの?
450名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:43:42.29 ID:Kr7iEHZf0
>444
だから、打ってから1日寝かせるの!
それを言うなら、切りたて
451名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:44:13.23 ID:uSjEDCus0
丸亀のザルうどんはダメだ
しかし、日本人の味覚が変わってきているのは確か
ココイチ・オオショウ・回る寿司が流行る
452名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:44:55.78 ID:5VUrA8Ip0
新しく丸亀建ててるがこれで半径2キロ足らずに丸亀が2軒も存在することになる
なんか狙われてるのかこの町
453名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:45:16.61 ID:N8Y+ICe20
>>359
>ちなみにお年寄りだと
>「不自然に硬い」「ゴムみたい」と不評な場合も
>普通の乾麺茹でてあげたほうが喜ばれたりする
うちのばあちゃんもその弾力のあるうどんが嫌いで
普通のソフト麺を食べている。すぐ食べないときは冷凍して保存している。


>>379
>うどんはうまくて安いが、数軒はしごするのに、
>『高速やら交通費が馬鹿にならん』と
>旅行した知り合いが言ってた。
それをいっちゃおしまいよ。味の他に雰囲気を味わうものだから・・・


>>387
>丸亀の「こだわり麺や」が一番好きだった。
香川のセルフはレベルが高いが中でもこの店は穴場有名店の近くに出しているから
味はお墨付き。下手に穴場有名店いくよりか待たなくておいしいぞ。
454名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:46:44.86 ID:l+mMdR6pO
近所の丸亀は立地が悪く閉店したが、カツ丼やピビンバを出す良い店だった。
455名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:47:44.35 ID:MhNfNlyO0
>>450
茹でたてだなすまんw
456名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:49:12.75 ID:WE4Bvf7j0
>>413
典型的
井の中の蛙
457名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:49:57.86 ID:mNz/jcNn0
香川のほこるはなまるうどんに喧嘩を売ってますねこれは
458名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:52:20.32 ID:WE4Bvf7j0
>>392
「はなまる」は、少し味は落ちるが、かけ105円があるからな。
459名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:53:06.75 ID:GeN6Y3R40
日経系列はキチガイばかり

相手なんかすんなよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
460名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:55:49.66 ID:WE4Bvf7j0
>>401
四国以外では、
このスタイルは貴重だよ。

関東系の真っ黒の汁が苦手なもので、丸亀とはなまるの出店は、助かっている。
461名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:55:56.14 ID:8dxFk/vC0
はなまると違って麺が旨い
天ぷらもおばちゃんが作ってるから旨そうにみえる
462名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:57:14.65 ID:CeKlbHdH0
>>1
先ず、”効率的” と ”合理的” とは意味が違うんだが
非効率な運営形態であっても、それを端から目的とするなら合理的だ
コイツがだらだら垂れてるノーガキでは、非効率であるって点の反論が全く出来てないんだが、自分で気付かないんだろうかw
常識破りって言葉を否定的に使ってる訳じゃあないのに、コイツは何をハッキョーしてんだろう
素で馬鹿なの?
それとも、読者をナメ腐ってチンケなレトリック使ってやっつけ仕事で銭を稼ぐクズなの?
463名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:57:47.47 ID:m4uIPrjJ0
ハワイで異常に人気があるよな
464名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:57:53.82 ID:Gaq1d6og0
>>401
丸亀市民なら聞きたいんだけど、加古川の丸亀製麺ができる前から
もともと丸亀市に実在している『丸亀製麺所』の人はどう思ってるの?
465名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:00:11.14 ID:mJkRkRXY0
おにぎり、いなりが高すぎる
466名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:00:40.73 ID:58JVBUOzO
うどんなんて何でもいいだろ
腹を満たすだけの底辺食を熱く語るなんて
おまいらよっぽど貧しいんだな
467名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:01:35.44 ID:BAXqRX/x0
>>1,3
味より雰囲気の問題だろ。
そもそも大してうまいうどんじゃないんだから。
現地っぽい感じが受けてるんでしょ。
468名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:03:05.43 ID:N8Y+ICe20
>>431
>伊勢うどんの全国チェーン店って出来ないかな
あんなふにゃふにゃなうどん流行らないって
伊勢神宮行ったときに食べろよ

>>437
>大阪住みだが、近所のショッピングセンターで食べ物屋が集まってる所に
>行くと、丸亀製麺が一番混んでる(行列ができてる)
うどんはゆであがるのに10分ぐらいかかるため、ゆであがらないと人がさばけないので
渋滞する(本場は、あらかじめ予測してゆででおくので待ち時間が少ない)
469名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:04:54.09 ID:l9LpL9al0
>>4
セイコーマートは死亡か…orz
470名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:05:13.92 ID:1eBMFalwO
>>463
めちゃくちゃ客が並んでるらしいね
471名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:05:19.53 ID:Dc6TYyET0
>>465
安くして飛ぶように売れても困るんだよ。
やや高くても、飯も食いたい人のために置いてある。
472名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:06:20.92 ID:l9LpL9al0
伊予製麺の方がいいかな?
473名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:07:01.29 ID:CeKlbHdH0
>>469
ユニクロしぶと過ぎるなw
474名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:07:33.50 ID:BAXqRX/x0
>>468
> うどんはゆであがるのに10分ぐらいかかるため

釜揚げ限定の話してるのか?

> (本場は、あらかじめ予測してゆででおくので待ち時間が少ない)

もしかしてうどん素人なのか? 予測てw
そりゃ一日の客数予測くらいするだろうけど。
475名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:08:56.56 ID:OnkDT5fUO
天ぷら美味い。
うどん固すぎ。
つゆしょっぱすぎ。
化学調味料?あの半分でいい。

天ぷらのテイクアウトさせて欲しいなあ
476名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:10:00.56 ID:CeKlbHdH0
寝かしの短いボソっとしながら小麦の香りの強い太いうどん(例えば武蔵野うどん)流行らんかなあ
ツルシコは飽きた
477名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:10:21.98 ID:Gaq1d6og0
>>467
社長も「見て楽しめることは大事」と言ってるしね。
本場のものとは違うけど、何となくそれっぽい雰囲気を出して成功してる。
478名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:10:34.36 ID:MhNfNlyO0
>>468
まとめて茹でで玉にして置いておくんだよ
で湯切りだけして出すから速い
これが茹でたてのタイミングに当たると異様に美味い
479名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:11:45.22 ID:3rybhnRC0
丸亀製麺・サイゼリア・すき家・スシロー・王将のヘビロテだわ
480名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:11:46.20 ID:Q0b8JiVG0
だいたい讃岐の会社じゃないしね。
481名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:14:14.07 ID:Cuv56pMZP
フラグが立ってしまった・・・近所のは、はなまるより美味しいから潰れてほしくない
482名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:15:26.33 ID:N8Y+ICe20
>>474
>釜揚げ限定の話してるのか?
違う。うどんをゆでる時間だ
そのまま水でしめないのが釜揚げ、かけやぶっかけは水でしめて置いておく
↓でこの発言になる
> (本場は、あらかじめ予測してゆででおくので待ち時間が少ない)


>もしかしてうどん素人なのか? 予測てw
>そりゃ一日の客数予測くらいするだろうけど。
ガタイのいい人はたくさん食べるだろうし、子供連れの子供は親からもらうだろうから人数に入れない
だいたい予測したところで足りなさそうだったら、急いでゆでている

http://tamiya.ashita-sanuki.jp/e465454.html
483名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:18:29.92 ID:m6tLG+WCO
うちの近所の丸亀もめちゃくちゃ混んでるわ
484名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:19:08.00 ID:AWUygBfU0
丸亀製麺、数年前はとても良かったけど、今は急激に劣化中だな…
485名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:21:06.60 ID:YIw2KM9r0
讃岐うどんっぽい何かだよな。
コシがあるんじゃなく、固いんだよな。本場はもちもちでコシあるもんな。
486名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:21:21.00 ID:HAQkMEf0O
丸亀は味は讃岐うどんだが、讃岐の会社じゃないのが画竜点睛を欠く
487名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:22:36.87 ID:sWazcr/HO
混むのも演出
488名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:23:27.52 ID:xy9kHb9n0
炭水化物は体に良くないからやめたほうがいい うどんなんて最悪の部類
489名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:23:50.22 ID:rLVk1MV10
調子に乗ってテンプラを取りすぎて高くなっちゃうんだよなw
490名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:25:56.68 ID:Gaq1d6og0
>>485
讃岐うどんだと思って口にすると、麺もダシも味・食感が違うから、確かに不平の一つもでる。
ただ、違う種類のうどんだと思えば、これほど便利なチェーンもないよ。
491名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:26:10.16 ID:FF3C9Soe0
丸亀はネギ入れ放題だから好きw
でも汁は薄いね、出汁の効きがいまいちな感じ。
ネギをケチるハナマルはいらん。
492名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:29:10.58 ID:o5mRHzo50
>>484
丸亀に出したいって野望は叶わないかもな
493名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:32:51.03 ID:YIw2KM9r0
ウエストおいしいよ
494名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:36:22.59 ID:zm99sgbU0
>>344
焼き鳥屋のとりどーるもファミリーでいける居酒屋として
いつも順番待ちで人いっぱいだけどな。
495名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:42:44.64 ID:ld1rY+kV0
この間食いに行った横浜の某店舗は、作るのが間に合わなくて大行列、
しかし席はがら空きって状態だった。
たしかにお歳の店員が多いようだけど、あれが効率的かね?
496名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:43:12.05 ID:TdeqzHYLT
>>476
富士吉田うどんがいいぞ。
なんていうか、洗練された味と180°真逆の田舎臭い味が好きだ。
497名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:44:32.04 ID:2v/7AkI/0
県外の人に讃岐うどん=丸亀製麺ですよねみたいなこと言われたけど
讃岐国にこれの店舗見かけるようになったのごく最近
498名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:45:52.75 ID:nHfAWv/h0
やっぱしどんどん庵だ。
499名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:46:52.90 ID:wcLGT9lQP
いわゆる讃岐うどんチェーン店って全部関西風だしなんだよな
500名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:48:30.76 ID:bogvLA860
当事者なら
「うわ、こいつめんどくせ」と思う記事
501名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:49:05.85 ID:h6keVcrs0
麺が太すぎてコシもなくて嫌い
502名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:49:38.04 ID:mNz/jcNn0
>>497
ついに牙城を崩された。堂々と丸亀製麺って名乗るほど
もうとまらないだろうな
503名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:51:02.50 ID:YIw2KM9r0
交通費5万近くかけて1泊で香川にうどん食べに行ったが本場はまじでうまい。
わざわざ行った甲斐があったよ。
504名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:51:32.77 ID:tMln7cjN0
はやりの真逆の伊勢うどんがお気に入りだ

はい、歯ぐきが弱ってるんです
505名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:55:13.98 ID:Gaq1d6og0
>>497
以前からイオンモール高松で「亀坂製麺」と名前を変えて
営業していたんだが。
今は何かあったのか、丸亀製麺の名に変えたみたいだけど。
506名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:55:45.28 ID:FyTgbcvs0
これはパートさんの腕が物をいう世界だな
507名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:56:39.19 ID:sotl6qAc0
合理化と手抜きの違いがわからない人っているわな。

やらなきゃいけない事は、やらなきゃ。

歌舞伎役者も言ってた。

基本をしっかり身に付けているから型を破っても、型破りと評価される。

基本ができてないのに、型を破ると、型無しになる。
508名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:58:14.87 ID:CeKlbHdH0
>>504
味はいいんだが麺がフヤケてるってレベルなんで、麺さえあんなに茹で続けなければ、結構受け入れられると思うんだがな
509名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:00:01.41 ID:KZjzNXQG0
>>504
あれうどんじゃねぇw
うどんに成り損ねた小麦粉だよ。
510森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/02(木) 18:00:29.55 ID:LgeM5sib0
丸(まり)。

尿(まる)。
511名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:01:12.98 ID:CeKlbHdH0
>>507
合理的と効率的の違いも解からずにヌケヌケとノーガキ垂れてるクソバカが、>>1の記事
512名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:01:26.17 ID:pZ4wdVOE0
うどんのコシにこだわるやつって何がしたいのか分からん
あんなもん添加物でいくらでも出るじゃん

うどんは出汁だろ
513名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:02:45.66 ID:3C2aynjD0
効率云々じゃなくて利益が出てれば評価すりゃいいんだよ
514名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:05:03.79 ID:9aVVZNuPO
丸亀製麺行ったが表面が時間経過で固くなってるだけでコシなんてなかったぞ
515名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:06:28.13 ID:2M0X89noi
>>20
店舗によってバラツキがあるんだな
セントラルキッチンでない弊害かね
516名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:08:22.37 ID:CeKlbHdH0
>>512
片栗粉でも添加すんのかw
うどんは基本、小麦粉、塩、水
腰は小麦に元から含まれてる蛋白質が、麸と同じグルテンに変化したもんだ
517うどん県の総意:2013/05/02(木) 18:09:15.75 ID:UyNX+dRQP
香川県内でたった3店舗しかないのが丸亀製麺
はなまるは13店舗ね
518名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:09:50.13 ID:5THEinIT0
テレ東教養系番組の
・カンブリア宮殿
・ガイアの夜明け
・ソロモン流
の「古そうなカタカナ+日本語」という、
センスの無いワンパターンなタイトルはどうにかならんのか
同じヤツがネーミングしていのか、そういう社内ルールでもあるのか…
519名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:14:45.65 ID:57J6V9OKO
>>504
伊勢の隣に住んでるけど、あんな不味いの2度と食いたくない。
520名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:15:26.15 ID:HMzahkXI0
>>33
フードコートで美味いものが喰えると思う頭がどうかしているぜ
521名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:16:54.90 ID:OwWBdsy00
セントラルキッチンって、従業員教育を省けることが大きなメリットで
粉から麺まで自動で作って、どこも同じ商品を提供できるなら
材料だけ配ったほうがメリット大きいんじゃないの?
522名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:17:08.51 ID:Kr7iEHZf0
>498
だよな〜
どんどん庵のきしめんは、俺的にはうどんチェーン店で
ブッチギリで1番旨いと思うんだけね。
つゆも濃口と薄口をセルフで入れられるのが良い。
いつも7:3の割合で入れている。

丸亀はつゆが俺的には薄すぎる!
523名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:18:07.05 ID:JPTcww050
>>445
セーラー服(軍服のほう)で作る「海軍カレー」とか
ターバン巻いて「インディーカリー」とか
徳島の水で茹でる「香川うどん」とか

いろいろ応用できそうだね
524名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:18:35.27 ID:3xGb/AP/0
俺は、讃岐うどんチェーン店の中で、丸亀うどんが一番好きだな。
他の店には、行きたくない。
by東京都民
525名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:21:25.49 ID:HMzahkXI0
>>90
讃岐うどんを名乗るには指定の小麦粉使わないといけない
ってのが香川にはあるんだけどね
輸入小麦使ってさぬきうどん、ってまああれやね
526名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:21:28.68 ID:XdbZJwh50
>>517
現地人は宗教上の理由で丸亀製麺に行けないからな
527名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:22:43.54 ID:fktJHx170
.


※ 香川のうどんが美味しいのは、徳島の水で茹でているからです。


まめ知識ね。


.
528名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:23:05.28 ID:57J6V9OKO
カレーうどんは伊予製麺が一番美味しい。
はなまるは、ネギの量に呆れて行く気がしない。
529名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:24:32.54 ID:VYHEqS+YO
>>526
宗教上の理由ではありませんwww
530名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:25:48.26 ID:I55GQUvj0
注文して滅多に待たされないのはいいな。昨日は4分ほど待たされたけど
531名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:29:32.46 ID:gsN3WtpC0
カンブリアとガイアだっけ?
取り上げられた会社の八割が飛んでるの。
532名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:30:04.24 ID:XdbZJwh50
>>525
夢2000を売り込もうとしてるが指定の小麦粉なんてない
533名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:32:26.21 ID:BuM0TyYm0
           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹


「香川用水」って徳島から引いてるのか・・・・じゃあ「徳島用水」じゃないか
534名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:33:43.31 ID:TOfcNtHd0
で、結局大手小売ブラックはユニクロ確定か
535名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:34:35.92 ID:yrVm9jAw0
フードコートで行列の割には待たされてる感が少ないから
なんとなく満足感があるw
お知らせベルで取りに行く方式は面倒臭いし
536名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:36:12.49 ID:5i0MQoqI0
>>5>>20
この前食べに行ったけど。
色もちょっと茶色いし麺は不味かったぞ。
てんぷらとかの揚げ物は美味しかったけどね。

>>90>>91>>105
どうりで麺が美味しくないわけだ。

丸亀うどん

本社は神戸
一号店は兵庫県加古川市
社長は加古川生まれ 兵庫県立加古川東高等学校-神戸市外国語大
537名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:38:10.66 ID:gWnhoVdq0
その割に揚げ物がマズい
538名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:41:23.86 ID:WW4D3aUo0
    _____________
  /|:: ┌──────┐ ::|
 /.  |:: |∧_∧水で冷やすよ!
 |.... |:: |(`・ω・) (9g)| ::,|
 |.... |:: |/  o―r===、| ::,|
 |.... |:: └──────┘ ::|
 \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺たち徳島人が節水することで
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
           /             \  `
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
            ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

    |           .( ( | |\
    | )           ) ) | | .|
    |________(__| .\|       香川の人達が水を気にせずに茹でられる
   /―   ∧ ∧  ――-\≒        香川の人達が毎日を笑顔で過ごせる
 /      (    )       \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
539名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:41:24.08 ID:u+f5EBp7O
香川県出身だけれど丸亀製麺には食べに行かない
540名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:42:28.68 ID:F2vvGpw10
>>1
麺類食品店のチェーンとしては標準的な薄利多売パターンだろ。
放送作家が不勉強なだけ。
541名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:43:14.07 ID:Gaq1d6og0
>>536
社長の生まれは神戸市な。そのあと加古川に移っている
542名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:43:26.77 ID:8BFlxyws0
某大手って中国で尖閣は中国領土って宣言したあそこか。
543名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:45:06.74 ID:jQxkknd20
丸亀で大根おろしてると夏が来たなあって思う
544名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:46:29.10 ID:tsYQGepl0
>>464
丸亀市民=製麺所勤務だと思ってんのか?
個人的意見だが丸亀に縁も所縁もないのに丸亀って名乗るのが許せないのよ
社長の名前が丸亀さんなら仕方ないけどね
545名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:47:28.13 ID:5i0MQoqI0
>>539
一度は食べに行く価値があるって。
まあマクドナルドが流行ったのと同じ理由で流行っているんだろうけど。

まあ俺は香川出身じゃないし香川に行った事もないけど。

>>541
なるほど。

>>540
マクドナルド商法の和食版だな。
546名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:50:11.46 ID:j6GWhW5mO
>>541
トリドールでも丸亀うどん屋の方でなくラーメンの「醤丸屋」は美味いとオモタ
てか他にぼっかけ焼そば屋とかも営業してるが、やっぱりアチラの半島と関係あるのか?
547名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:51:43.95 ID:UcRioFHG0
香川県だから丸亀製麺は行かない。間違っても丸亀製麺の釜玉だけは食ってはいけない。



釜玉ではなく、単なる卵かけうどんだから。釜からあげた直後の麺に卵かけてこそ釜玉。



ちなみに香川県には一軒しかない。他県民の多いショッピングモールのみ
548名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:54:51.68 ID:XdbZJwh50
>>547
栗林公園とレインボー通りにもあるわけだが
549名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:54:52.91 ID:vKePdZa50
つゆが不味いというか味がうすくてダメだ
ここはうどんより天ぷらで儲けてんだろ
欲しいもの取ってたら普通に千円近くなるもんなw
たかだかうどん一杯でさ
550名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:00:04.87 ID:EtkYS/i40
大阪に住んでた時は2〜3度行ったけど。
別にまずくはない。寧ろ普通。うどんスープよりはうまい(笑)

地元香川に戻ってからは行く機会がない。
そもそも丸亀製麺がない。

丸亀という名前を使ってるあたりは少し不快。
讃岐うどんであると誤解させるのがどう見ても目的だから。

ただ、讃岐でも、まずいうどん屋はとことんまずい。
そういう店よりは全然マシ。ちなみに東讃出身。
551名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:01:59.54 ID:wQQGtj3Q0
栗林店、開店当初は県外ナンバーの車が多く入っていて盛況だったけど、
今日、前を通ったら昼休み時間なのに閑散としてたなぁ。
あのうどんで高松に店出すことが大間違いだわな。
552名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:04:49.25 ID:HMzahkXI0
>>532
すまんな

全国生めん類公正取引協議会の基準では、
「香川県内で製造されたもの」
「手打、手打式(風)のもの」
「加水量は小麦粉重量に対し40%以上」
「食塩は小麦粉重量に対し3%以上」
「熟成時間は2時間以上」

って書いて有るぞなもし?
553名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:06:06.78 ID:WW4D3aUo0
栗林と書いて「りつりん」と読むのはここだけの秘密な。

栗林と書いて「くりばやし」さんもけっこう居るので要注意。
554名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:10:16.79 ID:mwuFQsZX0
うどんチェーンもいろいろ出てきて飽きられてきたな
555名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:11:49.82 ID:ap5/dLSp0
>>335
ソロモン流という形もあるな。
556名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:14:22.70 ID:ys6rp0oj0
冷やしうどん並茄子の天ぷらみっつネギ大盛り
これ至福なり
557名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:15:45.43 ID:m6D2gvQ70
>>553
『栗林公園』で覚えた
558名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:19:30.64 ID:rx0WVI6L0
1か所しか入ったことないけど
ドアを開けて入ったら目の前(2m位先)に
小麦粉袋がどーんと置かれているのが
意味わからんかった。何で入口に原料置いてんのw
559名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:19:55.58 ID:Q0b8JiVG0
讃岐うどんは、はなまる以外チェーン店に行ってはいけない。
560名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:20:01.49 ID:tsYQGepl0
>>551
あそこ行くなら向かいの吉野家選ぶわ
561名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:26:43.23 ID:7iHDYV6uP
はなまるよりコシがなかったが、まぁまぁいけた
かけはカツオの香りがすごかった
普通にうどん屋行くより全然美味かったぞ
562名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:28:07.91 ID:WW4D3aUo0
>>549
オープンしたての店に行ってきたけど600円だったわ。

食ったもの→ http://www1.axfc.net/uploader/so/2887763.jpg
だし入りソース?→ http://www1.axfc.net/uploader/so/2887766.jpg
伝票→ http://www1.axfc.net/uploader/so/2887768.jpg

徳島の水で茹でた讃岐うどんは最高でした。
563名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:28:50.43 ID:XdbZJwh50
>>551
はなまるだってやれてんだから大丈夫っしょ
あっ宗教上の理由があったな・・・
564名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:29:21.63 ID:zm99sgbU0
>>558
※イメージです。
565名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:30:02.72 ID:ImudkFfTP
俺が欲張りで悪いのは100も承知だけど、うどん自体は安くても、
トッピングに手が伸びてしまう。
会計したら、そこそこの金額になるよ。

まあ、うまいから無問題だけど。決して総額では安くない。
566名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:30:49.12 ID:V0qyGD8p0
567名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:30:59.05 ID:xGFyrrLh0
セントラルキッチンとインストア調理の差ってさ、
セントラルキッチンは、売上が減少していく過程でも、コストコントロールできるので、倒産しにくいのがメリットで、
インストア調理は、味の勝負ができて売上を取りやすいのがメリット

逆に、セントラルキッチンは味の勝負がしずらい(その代わり、全店で味が均質化するけど)し、インストア調理は
売上減少しても人員を削減しにくいので高コスト体質になりがちだというデメリットがある。

攻めをとるか守りをとるかの経営思想の差で、どっちが優れているとかじゃないと思う。
568名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:35:26.72 ID:LY5/v6Nf0
半熟卵の天ぷらが気になってとろたまうどんにさらにトッピングしてしまった
569名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:36:41.35 ID:9OzHG5N90
たかがうどん粉を練っただけのものを美味いとか不味いとかグルメぶってるのが恥ずかしい
570名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:36:49.13 ID:eMJ7cGj80
トッピングは、ネギと天かすだけ
571名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:37:59.51 ID:dcH5XD1I0
ここって数年後、店舗から正社員居なくなるんだっけ。
572名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:38:59.93 ID:Gaq1d6og0
>>566
動画を見たいならそんなとこじゃなくて↓で見られる
http://dogatch.jp/news_info/cambria/
573名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:40:17.07 ID:dcH5XD1I0
>>163
栗林公園前に、丸亀製麺の名で去年出店したよ。
574名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:40:21.13 ID:HMzahkXI0
>>559
はなまるの湯溜め食ってみな、二度と同じ事言えないから
ちなみにオレははなまるの湯溜め食ってマズすぎて気持ち悪くて吐きました
それ以来言ってません、豚の食い物客に出すなよ
575名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:43:32.73 ID:kTxbcQmi0
>>574
湯だめは味うんぬんじゃない、あれは急いでるときの非常食
味をいうなら10〜15分待ってでも釜揚げを食べるべし
576名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:44:17.41 ID:mdHxVX5f0
麺のコシと喉越しから見ても、丸亀製麺は讃岐うどんじゃない
麺の太さや食感は稲庭に近く、美味さは加ト吉以下
出し汁もやっつけ仕事で不味いの一言
奢るから行こうぜと言われても余裕で断るレベル
577名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:48:00.67 ID:CeKlbHdH0
>>576
稲庭うどんってのは乾麺で、細くペロペロな平麺なんだが

そんなことも知らねーの?
578名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:48:57.48 ID:Upg/QMPL0
香川の人に武蔵野うどんの店連れて行ったのが失敗だった・・・
579名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:50:06.93 ID:kTxbcQmi0
はなまるでも香川のはなまるは他県の3倍おいしい
なぜなら茹でる人がスーパー香川人だから
器に麺を入れる、その入れ方ひとつにしてもノウハウがある

設備は同じでも店員の技術力が違うんだよ
580名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:50:09.99 ID:ONXaNq+1O
>>574
精神病患者はなに食っても文句言って吐くんだろ
豚以下の存在だよ
581名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:51:59.07 ID:H9PkjMnq0
丸亀は蕎麦がないからムリ
582名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:52:31.06 ID:CeKlbHdH0
>>578
自ら強引に固定観念に固執して、他のもんを認める気が毛頭無いからw
583名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:57:21.00 ID:czPhPM90O
この番組に取り上げられたって事は、丸亀製麺も潰れてしまうん?
584名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:57:43.11 ID:Upg/QMPL0
>>582
田舎にある店なんてうどん屋ぐらいしかねーっつーの。
贅沢言うなや って思ったけどクチには出せませんでした。
585名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:57:44.72 ID:yyiPaP2VO
なか卯はもう少し麺を改善してほしい
586名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:58:47.93 ID:xzHtSR2EO
>>577
みごとなまでの看破
587名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:58:59.92 ID:/4bnASQy0
チェーンのうどん屋ってキッタナイ所多いよな?
なんでやろな。
588名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:59:02.15 ID:s/sQOe7u0
はなまるは客層が悪い。
589名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:02:17.39 ID:kTxbcQmi0
自転車でさぁ、手放し運転ってあるじゃん?
ハンドルから手を離しても、無意識にバランスとってる

うどんの茹で方も同じ、スーパー香川人は無意識で麺をベストな状態にもっていける
食べやすく器によそって、ダシを入れ、お客が口にする瞬間にベストな状態になるよう
すべてのタイミングを無意識で調整できるんだよ

幼少の頃から毎日うどん茹でる民族だから、身体で覚えてる
チェーン店の設備能力を120%引き出せるのさ
590名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:03:06.77 ID:vjm36Daq0
ここは硬すぎて千切れないから、違和感あるんだよなー
591名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:03:09.02 ID:/AnEQCui0
うどん県=糖尿県
592名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:04:03.86 ID:Wq+FuYVk0
日本の外食は、いかに従業員に長時間サービス残業をさせるかみたいな競争になってるからな
さっさと法律で規制しろよ
593名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:06:07.19 ID:mdHxVX5f0
>577
丸亀のうどんが、細くてペロペロな平麺みたいだから言ってんだよ
高松近郊のうどん屋>加ト吉>>ごんぶと>丸亀製麺>その他インスタント
594名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:12:28.93 ID:p5Wr1e3A0
test
595名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:12:34.01 ID:5VUrA8Ip0
カフェテリア方式がイヤ
天ぷらあとで持っていきまーすといって放置されたのもイヤな思い出
596名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:14:58.48 ID:p5Wr1e3A0
ここは、いかに従業員の総労働時間を減らすことしか考えてないよ
人件費のカットがすごい。店長に5店舗を管理させるなんてありえないわ
597名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:16:17.89 ID:8mRb5XOQ0
正直ワンコインならファミレスのランチのほうがいい
ランチタイム以外なら牛丼のほうがいい
598名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:16:26.56 ID:RA3Cp6gw0
つゆはおいしい。
でも、天ぷら用だしソースだけはやめて。
天ぷらにかけたことを後悔した。
599名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:19:43.00 ID:lXP3J7150
てか、ここ、讃岐うどんではないよ。
カトキチの冷凍うどんがまだマシ。
マスゴミに乗せられ過ぎるなよ。
600名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:20:23.61 ID:L0X3YO9y0
近所にある得得のカレーうどんが美味いって言っても誰もしらねーか
601名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:21:58.14 ID:fLMnq3/q0
他にセントラルキッチンでないと言えば、サブウェイもそうかな
店でパンを焼いてる
602名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:23:24.78 ID:nDCErqyE0
丸亀は店によって味がかなり違うからな

美味いところは美味しいのに不味いところはなんでってぐらい不味い
コスパはいいけど
603名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:24:11.34 ID:si9juIqj0
丸亀より金比羅うどんのほうが美味い。
604名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:24:52.03 ID:I1731NG20
>>599
なら、お前は一生カトキチ食ってりゃいいじゃん。
605名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:25:27.15 ID:XdbZJwh50
>>600
3玉まで同じ値段のとこか。学生時代よくいったわ
606名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:27:12.38 ID:4oYyizqzP
店で粉から作ってるって、宣伝にはなるよな。
実際には時給数百円のバイトに店で作らせるより、セントラルキッチンの方が美味しいのが作れるんだろうけど。
607名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:29:55.12 ID:rfbIvKTB0
>>600
残念ながら得得は香川にないが、徳島に行くたび利用する
俺のおすすめは「とんこつうどん」だな
608名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:32:38.90 ID:edNLhYep0
香川県民です。はっきりいって他のチーム名とは次元が違います。
なぜかといいますと、このスレにもあるんですがかまたまうどんとは一部の店にしかなく、はっきりいってミーハー観光客向けのメニュー。
香川の売りが讃岐うどんしかないのは自他ともに認めますが、
讃岐うどん=かまたまうどんと全国の人に思われるのは違和感があります。
香川では店においてはかけうどん、ぶっかけうどん、生醤油うどんなど いったん冷水でしめたうどんがいっぱんてきで、
釜揚げうどんのような ゆでただけのうどんもたまにたべますが、これもかまたまうどんとはまた別。
そもそもかまたまうどんというのは最近生まれたメニュー。
ですから、「讃岐うどんをアピール」というのは間違いで、はやり始めた 「かまたまうどんをメジャー化させよう」という
企業の陰謀が見えたサッカーで一番重要な「地元ファン」を突き放す、おろかな命名として香川では認識されております。
他の変なチーム名とは違います。
609窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/05/02(木) 20:32:40.77 ID:ELnpTz/e0
( ´D`)ノ<24時間うどんのバカ安こそ至高。
610名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:34:50.49 ID:ZCCxk8ro0
勘違い宮殿
611名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:36:43.27 ID:ElTICiqe0
コシとこねすぎの区別が付かないアホが行く店w
612名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:39:01.60 ID:qolspEnd0
>>608
ふつうコロッケ入れるよな?(坂出だけ?)
そっち押せばいいのにね
613名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:44:00.67 ID:yGNNU3Gx0
とんこつとかコロッケとか、いったい何の話をしてるんだ?
614名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:45:14.44 ID:qmBCladT0
人力うどんならかけ一杯210円、ごぼう天うどん340円だしなぁ
しかも美味い
615名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:45:32.96 ID:mS6+8loZ0
>>602
セントラルじゃないが故の代表的欠点だな、そりゃ。

それにしても、セントラル調理じゃないチェーン店ってのも、
言うほどめずらしいわけじゃなかろ。
王将がある程度「店長好き勝手にしていい」らしい。
616名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:46:09.24 ID:zqENxkFi0
>>5
コシを理解してないひと多いよね。
麺の中心部が硬い=コシと思ってる奴が多すぎる。←冷凍麺の特徴
適度がモチモチ感と歯ごたえがありつつプツッと切れる、これは加ト吉じゃ無理だよ。
617名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:46:32.20 ID:WOv/LoO60
出汁取りまで各店バラバラにやってるんじゃ
店によって味がそうとう違ってるんだろうな
618名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:49:01.07 ID:i1aC6uul0
丸亀は値段に対する質が高すぎるわ。地元うどん屋が可哀想になるレベル。
619名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:55:35.16 ID:8Np4Nfok0
おにぎりはたいしてうまくない。
店舗で作る意味ない。
620名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:01:04.29 ID:eTgZpQot0
給食の腰のない柔らかウドン最高!
621名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:01:39.61 ID:+9QooXKO0
結局、ここ行くくらいならすき家行ったほうがマシという結論に落ちついた
622名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:03:29.15 ID:J+uIlshqP
そういや、以前小僧ずしだかのチェーン取材番組で、外食すし業界の常識を破る出前専門!とか言ってて


寿司屋は普通は出前するよなあ、と思った
623名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:03:49.52 ID:HMzahkXI0
>>580
自己紹介乙!
624名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:05:39.36 ID:eTgZpQot0
>>621
ゼンショーみたいなブラック企業のキムチ牛丼なんぞを食べるぐらいなら、日本人やめるわ
625名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:06:58.91 ID:MdoS6R6X0
ブラック企業の帝王、王将ですら店に正社員置いてるんだから
パートやアルバイトでなく正社員ちゃんと置けよ
仕事に見合った金払ってやらないとクオリティ維持できないぞ
だからあんなに店によって味にばらつきが出るんだ
626名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:07:52.57 ID:+9QooXKO0
>>624
しらんがな。キムチ悪いレスすんな
627名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:08:36.10 ID:bmHr2DZf0
伊予製麺のぶっかけうどん大盛り
とかき揚げ
470円
これに尽きる
628名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:09:12.01 ID:sw3BEX/b0
へぇ、店で製麺してんだ
でも言うほど美味しくないよね
他のうどんチェーンと大差ないんじゃね
629名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:10:58.55 ID:8fCBE+4U0
>>613
香川県民は
・なににでもうどん入れる
・なんでもうどんに入れる
http://u.tabelog.com/000116013/r/rvwdtl/4929920/photo/17254948/
http://u.tabelog.com/000116013/r/rvwdtl/4929920/photo/17254951/
630名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:12:34.90 ID:J+uIlshqP
>>615
好き勝手チェーンのルーツはどさんこラーメンw

どさん娘なんて分派まで作られる勝手ぶり
631名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:14:47.15 ID:NvvZwd8gO
キムチ置いてないから評価する。
632名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:15:01.92 ID:Upg/QMPL0
>>630
ラーメンショップ うまい グループとかじゃないの?
633名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:20:55.54 ID:TSSz3Jo80
俺の亀も皮カンブリヤ宮殿
634名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:25:45.96 ID:dzN+8Xw0P
バカ外人(主に中国)も多いけどな。
635名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:26:17.16 ID:cF9sno28O
>>504
友達が伊勢出身で、子供の頃熱を出すとお粥ではなく伊勢うどん食べてたって。あんなふにゃふにゃしたもんよー食えるわと思ったけど。
山本屋の味噌煮込みうどん最高と言ったら、あんな硬いもんはうどんじゃねえと言われたよ。
by愛知県民
636名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:05:25.82 ID:VkXG6rFRO
そういえば、マルナカの冷凍うどんも「トップバリュー」になってたぬ(´ω`)
マルナカブランドもあったけど。

愛媛の地元スーパーは「テーブルマーク」「スタイルワン」「稲庭風wうどん」「その他(きつね、カレー等)」がならんでたぬ(・ω・)
ちなみに、特売用(ケース売)のポンジュースは茨城工場(IB23)だった。
637名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:07:37.53 ID:cO8FD16MO
>>1
どこがニュースなんだ
638名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:08:14.73 ID:giErfsdw0
カンブリア宮殿って、提灯番組だから、
まだ、紹介されつつ、スタジオで批判されてる トレたまの方がまし
639名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:10:10.35 ID:0Ks4nGPP0
知り合いが丸亀製麺に食事に行ったけどシステムがチンプンカンプンで
店員も来なかったので速攻帰ったって言ってたけど難しいのか?
640名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:10:51.70 ID:GUBkVVuR0
うどんはいいんだがかき揚げがすこぶる油っぽい。
641名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:11:53.72 ID:BWSsiyr+0
>>639
ほとんどの店は、入り口から流れながらうどんの注文して、途中の天ぷらとかおにぎり拾って、最後に会計するだけだろ
642名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:13:30.77 ID:sw3BEX/b0
>>639
初めてだと分りにくいと思う
俺も店員に聞いた
643名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:16:51.59 ID:z1ZuDRC60
>>639
オレもそんな感じだった
レジらしいレジは一番奥で台があるだけ、でその横に天ぷらとかおいてある
んで店員は中で作っているんだがそれに注文を言うで
結局セットメニューにしたけどシステムは最初わからんかった
頼んですぐにうどんがきて横のてんぷらを載せようとしたらセットの場合は揚げたてをご提供しますとかいわれて戸惑った

うまくまとまらなかったけどそんな感じ
644名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:19:13.56 ID:0Ks4nGPP0
>641 642 643
ありがと〜
社食みたいな感じなんだね。
645名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:20:11.52 ID:XdbZJwh50
おにぎり、天ぷらは食べ放題だから好きなだけとっていいよ
646名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:29:23.16 ID:jWzb6rrlP
でもカンブリアとガイアの夜明けは2ちゃんで人気あるんだよな。
実況もすごい。
647名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:36:10.91 ID:ap5/dLSp0
>>565
それが楽しみ方なんだから別に良いんじゃねーの?
648名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:38:53.14 ID:ijg7PKIp0
腰のなくても成り立っている山田うどん。
山田うどんは入間から配達できる距離にしか店がないらしい。
649名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:47:18.00 ID:v9hUbMhBO
コーヒーまでセントラルキッチンで作る名古屋の喫茶チェーンがあるらしい
650名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:48:15.90 ID:9S84s3Yq0
>>4
昔でいうとトゥナイト。
651名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:48:41.32 ID:MdoS6R6X0
コメダはコーヒー飲むとこじゃなくてソファに座って長居するとこだからな
652名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:49:02.95 ID:5RecBu1P0
ビジネスだからってエサ食わされるみたいな外食はしたくないわ
653名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:49:24.12 ID:ACh+h/oCP
>>639
バンコクで伊勢丹前のBig Cに入ってた丸亀製麺は絵で流れを説明してたな。
今年、前を通ったら店自体が無くなってたけどw
654名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:50:00.17 ID:21y6vrNX0
>>1
おばちゃん同士険悪になってるところを見たことあるぞ
655名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:51:32.00 ID:zpKe/PgG0
日経やテレ東の社食もセントラルキッチンにして、
暖め返しを社蓄に出せば良い。
656名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:54:00.83 ID:BRStaHHuO
アリオに入ってるうどん屋の方が美味しい。
システムは丸亀製麺と似てる。
657名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:56:01.60 ID:tC87rJz40
NHK、民放すべてが湾岸戦争の戦闘開始を緊急生放送で報道しているのに、
「はくしょん大魔王」を絶賛大放送していたのはテレビ東京だけ。

そんなテレビ東京の番組にナニまじになってんの?
658名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:56:15.05 ID:KO8LKDLb0
丸亀最高。
都内は新宿三丁目のとこが一番うまいのではないだろうか。
道玄坂店もいいな。下北はひどかった。他の店を見習え!!
659名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:59:04.57 ID:CeKlbHdH0
>>655
今日日店舗数を増やしてる成功企業にしちゃ珍しいねって言ってるだけで、殊更にセントラルキッチン方式を称賛してる訳じゃあるまいw
660名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:00:37.31 ID:Yo3k3Has0
>>657
しかもマトモにネット局もないしね 関西でも大部分ネットしてるのテレビ大阪しかないし
661名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:00:54.90 ID:7b2iaVD0O
先生、丸亀製麺と伊予製麺の区別がつきません
662名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:02:03.62 ID:fi50qX6YO
カンブリア宮殿のデスプログラムっぷりに勝って初めて勝ち組企業と呼べるのかもしれないが、ハードルが高すぎるなこりゃ…
663名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:03:02.41 ID:q32f7KQU0
丸亀は本当に美味しい。頑張れ!
664名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:03:38.63 ID:jCKtRmVZ0
『がないからよく分からないんだけど
665名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:04:46.39 ID:zpKe/PgG0
>>657
三原山噴火の時に
テレビ東京は、
アニメ・ムーミンを放送していたね。
666名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:05:03.12 ID:5mNPfWkg0
方法論としては、はなまると被ってるのかな。
はなまるも結構美味しいとは思う。繁盛してるかどうかはしらないけど。
時にだが、一ヶ月うどん定期みたいなの出してたりもするんだっけ。
安いので買おうと思ったが、そんなに頻繁に行けないので、結局ろくに使わないだろうなと思って定期は買ったことはない。
667名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:05:37.91 ID:Nt/NkPSq0
うーん、うどん県の俺にはあんまり関係ない話だな
668名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:06:58.96 ID:zpKe/PgG0
>>660
テレビ大阪は近畿広域局にしてもらわないとな、
仙台.静岡.広島は系列局が欲しいな。 
669名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:07:54.64 ID:DnLQa2qM0
外食の500円戦争の中では悪くないんでないのか
これが800円戦争のラインだったら厳しいかもしれんけど
670名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:10:12.91 ID:cSBvddtz0
丸ちゃん製麺と丸亀製麺って違うのかね?
紛らわしい
671名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:11:15.44 ID:VYHEqS+YO
>>667
たいがいお気にの店か近場の店だからわざわざ丸亀やらはなまるに行くことは無いなぁ…
672名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:11:55.69 ID:KO8LKDLb0
>>669
500円以下縛りだったら丸亀よりも良いチェーン店は日本にないでしょ。
673名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:12:59.79 ID:dQzY7l680
テレビを創る人達は頭が良いから、仮説から導かれた以外の結果はどーでもいーのさ。
674名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:13:23.53 ID:XsdPCoZT0
糖尿病になるぞ
675名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:13:38.18 ID:VS5DDYBoO
うまけりゃ別に何でもいい
676名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:16:19.84 ID:c7Np6rXc0
>>666
はなまるは麺や出しは店ごとで作ってないはず
677名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:19:20.30 ID:Q6NomJDVO
なんでかき揚げがあんな油ギトギトなの?皿の上で油が流れてどろどろになる。
はなまる見習って健康指向にしてよ
678名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:21:08.50 ID:GjbC2Eii0
梅おにぎりもうまいよ。
679旅人:2013/05/02(木) 23:22:20.72 ID:zUfN71PRP
てか、そんなにうまいかな?
はなまるもここも。なんか俺、讃岐うどん自体にうまさを感じないのかな?

麺が確かにもちもちつるっとしてるんだが、肝心の味がないよね。
食ってても麺の味が弱くて、つけ汁の味しかしない

うどん自体そんなうまいもんじゃないと思うんだけどね
680名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:22:49.97 ID:qdX0M1HH0
本場四国の有名さぬきうどんもそうだったが、寝かせ方が足りなくて
固いだけのコシのないうどんなんだよな

いや、コシがなくて固いだけなのが真のさぬきうどんつーやつかもしれんが
681名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:23:51.15 ID:/c7OdpzP0
ここ行きまくってるわ
天かす食い放題なのがいいね
682名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:24:36.53 ID:c7Np6rXc0
>>680
そんなこと言うと讃岐うどん過激派がやってきちゃうぞ
683名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:24:56.77 ID:do0+Ij5fO
飲食業の売上規模は小売業の売上規模の4倍はあるらしい。
その意味は粗利益の額が小売業の4倍以上あると言うことらしい。
684名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:27:01.27 ID:cha/dujNO
3日に1店舗OPENしてるって、従業員の時給削ってOPENしてるんでしょ?時給が平日・土日祝一律だって俺の友人がボヤいてたけど可哀想だなw土日祝は時給アップするだろ…
685名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:28:50.90 ID:qdX0M1HH0
>>679
どこだったか忘れたんだが、かなり黄色ばんだ麺で何度も噛み締めてるとこれでもかってほど
麦の香りが広がるさぬきっぽいうどんを食べたことがある
一般的なオーストラリアスタンダードホワイトよりは若干喉越しは落ちた気がする
さぬきの夢2000かと思って四国まで出向いて食ったが全く違ってた
つか、さぬきの夢2000は微妙すぎた

うどんってのは喉越しを楽しむものであって味わうものじゃ無いんだとか
そーゆー理由で、味は劣るASWが最上とされるんだとか
686名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:33:03.99 ID:c7Np6rXc0
>>684
さぬきうどん店、9割労基法違反
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020601002124.html

安さにはそれなりの理由がやっぱりある
687名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:38:15.55 ID:h2YCyVv/0
>>43
えっ安いよ。
688名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:42:55.72 ID:dJnug3Gs0
元香川県民の俺が真実を語ろう。

丸亀製麺より上手いうどん屋は山ほどあるが、
丸亀製麺は香川の平均的うどん屋よりは上手い。

残念ながら丸亀製麺以下の店は多数存在する。

オレは都内では適当にうどん食べるなら丸亀製麺に行く。
無論時間があるときは香川で修行した人のやってるうどん屋に行くが。
689名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:43:26.82 ID:02RxgE1W0
そんなことより、あの番組の逆神ぶりを何とかしてほしい。
690名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:45:33.19 ID:c7Np6rXc0
>>688
はなまるにもいってやれよ
691名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:49:18.40 ID:aib3yOOQ0
ここまで讃岐製麺なし
692名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:53:35.68 ID:1X0rRSiU0
昨日って釜揚げ半額だったのか。
家の近くにはつい最近まで、ショッピングセンター内店舗しか無かったから
そんなのやってるって知らなかったわ。
693名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:55:47.13 ID:RKhRYEm70
天ぷら持ち帰りできるようにしてくれ
694名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:56:55.03 ID:YnC8yJ3O0
鳴門製麺は?
695名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:56:57.04 ID:dJnug3Gs0
>>690
すまんが、はなまるうどんは選択肢には入らないんだ。


なお、丸亀製麺はコロッケを定番サイドメニューとして加えて欲しい。
ダシや野菜掻き揚げはいい線いってるのにコロッケが無いのは片手落ちだ。
以前一時期あったのに何故かなくなってしまった。

あと、釜揚げを変に押さず、かけうどんで勝負して欲しいが
都会人には釜揚げの方がウケがいいんだろうか。
696名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:57:58.39 ID:evoPlPdm0
このスレは >>55 を評価するためのスレ
異論は認める
697名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:00:30.36 ID:KIQ5Uk6L0
天ぷらの油がバターみたいにくどくて嫌
698名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:02:40.08 ID:OwOIPLDv0
丸亀の麺はイマイチ
ぶっかけやの方が総合的に美味い
699名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:04:44.11 ID:obtxD1Z6O
なんだ、番組の延長でステマやってるだけの提灯記事か
700名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:05:29.70 ID:i0C2F9Lq0
>>681
たかしへ
せめてネギにしてください
天かすはカロリー取り過ぎで、健康に悪いですよ
701名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:06:14.67 ID:oFCtcXQc0
丸亀には常々、ご飯とインスタント味噌汁と天つゆ置いて、
個人の取り方次第でてんぷら定食・天丼にできるようにして欲しいと思ってる。
都内の極一部あたりではやってるらしいんだが……
702名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:08:46.02 ID:Y/18/LZ00
>>695
はなまるは麺がやわらかいから好みだと母親が言ってた。
讃岐うどんの褒め言葉じゃあないなw
703名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:10:38.59 ID:i0C2F9Lq0
>>701
小ご飯+お好みの天ぷら+テーブルの天つゆ(という名のソース)

個人的には

カレーうどん+小ご飯+温玉 をオヌヌメ
704名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:11:02.18 ID:q6o0eSNK0
丸亀製麺の醍醐味はネギ天かす丼。

麺はコシが今一つだし、ダシはイリコ感が不足。
かき揚げはスカスカだし、かしわ天は大きさが半分になった挙句、値上げしてしまった。

そうした丸亀のマイナス面を補って余りあるのが、ネギ天かす丼。
うどんに不満でもネギ天かす丼120円がある限り、丸亀は安泰。
705名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:12:07.76 ID:rKbGS/PC0
丸亀は値段考えると不味くないけどな

もっと旨いの食いたければ
もう少し金出したほうがいいと思う
706名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:16:12.71 ID:5TwIgicn0
丸亀、出来た頃は確かに麺にコシがあった
まるで本当の讃岐うどん食べてるようだった

今は茹でうどんに毛が生えたレベル、はなまるうどんの方がおいしい時さえある
どうしてこうなった・・・・
丸亀って確か店に任せっきりなんだよね、社員の地域統括が一人いるだけでバイトだけで切り盛りしてるはず
明らかに品質が劣化してきている
707名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:19:26.67 ID:oteEShWU0
そりゃ従業員に金かけてないんだから品質キープは無理だろ
708名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:22:34.72 ID:q6o0eSNK0
讃岐うどんの品質を気にする客層が相手じゃないから、
べつに品質をキープできてなくても大丈夫なんだよ
709名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:26:41.50 ID:5TwIgicn0
>>708
だな
丸亀は目の前で麺を作って(打つとはあえて言わないw)茹でて出す、アトラクションうどん屋だったな
勘違いするとこだったわ
710名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:28:47.17 ID:oteEShWU0
New!な店はめっさうまいから出先で出会ったらラッキー
711名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:31:05.28 ID:3JflopsSO
山田うどんの方が好き
712名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:32:35.82 ID:io7Q0SG50
>>707
香川のうどん店もパートばっかだろ。おばちゃんの腕をあんまりなめないほうがいい
713名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:35:19.65 ID:Y/18/LZ00
>>708
さすがに何度も通ってれば不味くなったと思われるだろ。
714名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:40:56.57 ID:IWimMwkv0
丸亀はなかなか良さそうだな。
市内にあるから行ってみるか。
715名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:41:53.04 ID:5TwIgicn0
山田うどんとか地域限定過ぎるだろwww

しかもあそこうどん屋じゃないしw餃子屋だしw
716名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:42:24.03 ID:U3t+EhIR0
>>685
武蔵野うどんじゃね?
オレもそういうのが好きだわ
昔、新橋駅前でさぬきうどんの看板掲げてた店も、そんなんだったw

まあ香川のうどん飲んでる奴らには、本当のうどんの味は解るまいw
717名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:43:56.82 ID:J/MHASSE0
早く特盛をつくれ
大盛り足りない
718名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:44:05.04 ID:5TwIgicn0
地粉を使った武蔵野うどんは、確かに食べる系うどんだな
俺も好きだわ
719名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:46:21.81 ID:z57O6TFz0
きしめんが一番いいな
720名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:47:40.97 ID:cuexFBM00
ふつうに美味いけど
ワンコインでおさまることは絶対にないぞw
いつも800円くらいかかる
721名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:51:02.19 ID:4v4q3PPK0
>>711
山田うどん、最近、うどん屋なのかどうかが怪しくなってきたけどなwww
722名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:57:35.44 ID:xFSj2SDF0
割安だけど、手間がかかっていると番組で宣伝してもらっているのに
何か不満でも有るのだろうか?
723名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:00:17.63 ID:uf63NA3x0
われらが餃子の王将もセントラルキッチンじゃないぞ、ガハハ
724名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:13:03.63 ID:jG+uc0UA0
掃除しない分だけ安いんだろ。
空いてる時間帯に行ってもテーブル汚れたまま。
違う店舗も含めて3回行って3回とも汚かったから、それ以来行ってない。
725名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:28:26.93 ID:r2DT+X4l0 BE:1035279528-2BP(11)
wwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃあげたてでこうばしいほうがいいわなwwwwwwwww
こすとにだきょうしないできゃくにいいものだすほうがいいよ
726名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:38:24.35 ID:RE5CsM4g0
だがそこら辺の手打ちうどん屋よりテーブルマーク(加ト吉)の冷凍うどんの方が旨いという
727名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:02:08.74 ID:jXwLRxir0
ちょっと興味持ったので公式サイトのメニューを見てみた
食べるならこれだな
冷ぶっかけ280円 + かしわ天120円 + なす天80円 + 半熟卵天100円 = 580円

…まぁ、行かないだろうけど
728名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:02:32.85 ID:Yd5CUQ5W0
讃岐の人に言わせれば丸亀製麺って味的にどうなんだろ?
729名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:05:19.35 ID:V6jz0jmvO
>>721 山田うどんは冬季限定の雑炊(うどん入り)が好きだったのに、無くなってからいかなくなった
730名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:06:04.40 ID:kGyqDjS+O
加古川郵便局の隣に昔からあってよく行ってたけど、ほんま爆発的に増えたよな。
731名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:08:44.68 ID:p2M2PUDIO
>>720
丸亀製麺美味いよな。
しかし大食いだなおまえわ。
732名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:42:33.31 ID:n28xzfWuP
記者にしてはまともな意見だなと思ったら、
経営コンサルタントしてる人の記事だったんだな。
確かに丸亀製麺でセントラルキッチン方式は無いな。
シニア活用の点で番組作ったら、面白くなったのに。
733名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:50:22.15 ID:1eqTuf9vO
はなまるより断然美味しいと思った
734名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:55:30.05 ID:UW/Jf8sT0
>>732
合理的と効率的の違いも判らず、そのカンチガイを軸に番組にイチャモン付けてる、とんでもないクソ馬鹿がまともなのか?
“常識破り”を短絡的に非難と捉えてる空気読めない薄ら馬鹿がねえ?
735名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:00:36.87 ID:UJmOquYE0
店内の出口に 「出口」 と大きく表示しろ。 現状じゃ分からん。

店外に書いても意味ないんだよ。
736名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:04:35.68 ID:UJmOquYE0
>>732
経営コンサルなんて所詮この程度よ。
反論すら見当違い、シロートまるだし。

なんせ企業を安楽死させる職業だからな。
経営者から店じまいを請け負うのがコンサルなんだよ。
社員には「再建」と知らせるがね。
737名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:05:47.89 ID:NmLzq+Bz0
丸亀大好きなんだけどいまいち不満なのが薬味乗せるとこで混雑することかな
あとお盆がとても滑りやすいのであれはどうにかして欲しい

こないだ蓮根の天ぷらが新作だかで出てたから食べてみたんだが
厚みがあってすごく美味しかった
あとかしわ天がものっすごく小さい時があるがすごく損した気になるな
738名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:07:42.24 ID:s9oGXqet0
小生は毎回おろし醤油うどんの大盛りを頼みます
でも食べ終わるといつも物足りない気分なので店を出て隣にある山岡屋でラーメンを食べて帰ります
帰る時はいつも胃がもたれた感じがするであります
739名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:12:34.17 ID:WbS6CvQ4i
>>735
外の人にそこから中に入られたくないだけで
中の人はどこから出てもいいってことじゃないか?
740名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:13:39.20 ID:UW/Jf8sT0
>>736
いや、反論っつうか、番組は丸亀のやり方を否定してる訳ではなく、珍しいことやってるねって紹介に過ぎないのに、
何故か丸亀のやり方が非難されたかの如く捉えた上で、番組に見当違いな噛み付きしてんのよ
反論以前に、この馬鹿コンサルには真っ当な感想文や紹介文すら書けないレベルの、残念じゃ済まないクソ馬鹿
741名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:15:25.93 ID:n28xzfWuP
>>734
“常識破りの非効率経営にあり”
このうたい文句がまるで丸亀製麺が非効率経営
をしているように思われるのは間違い無いだろ。
こういう引き文句自体が嫌いだな。

ま、丸亀製麺としては宣伝になっただろうけど
マスコミ全般の宣伝になるから良いだろみたい
な心持ちは傲慢。
742名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:16:36.08 ID:UJmOquYE0
>>737
ところがな、でかい鶏天(かしわ)は中が半生だったりするんだよ
だから俺は小さいの取ってる
とにかく店員が不慣れ

家じゃ天ぷらも作らない奴が揚げてんだよ
そのバカが、また次の奴に(デタラメの)仕事教えて辞めていく
743名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:25:33.82 ID:UW/Jf8sT0
>>741
オマエの好き嫌いの問題じゃねえよw
>>1を書いた馬鹿は、短いキャッチだけ見てそれで全て解ったような気になりはしても、番組見たって内容が全く理解出来ないどうしようもないクソ馬鹿
・・・・ってことは理解したかね?w

で、このクソ馬鹿を誉めそやすおまいは、あんな易しく見せてくれてる番組の内容が理解出来ない、同じくクソ馬鹿なの?w
それとも、キャッチだけ見て番組見た気になってるの?w
番組見てなくったって、合理と効率が別モンだってことぐらい解かる筈だがw
744名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:28:37.83 ID:n28xzfWuP
>>743
w大杉。頭悪いと思われるよ。
745名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:31:57.89 ID:qC8pqnqt0
>>741
好き嫌いはともかく、それを「番組を見た上で」額面通りに捉えるのは読解力が足りなすぎるだろう
746名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:34:10.33 ID:UW/Jf8sT0
>>744
そういう中身の無い上っ面のことで食い下がろうとは、キャッチを文字通りに捉えちまって、
内容はチンプンカンプンなまんま出鱈目に噛み付いてる、>>1を書いたクソ馬鹿に重なるなw
747名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:35:28.61 ID:aoGLsmWd0
丸亀製麺によく似た作りをしてる、讃岐製麺ってうどん屋をよく見かけるがこれは仲間なのか?

それとも、和民 魚民みたいに全く別の会社なのか?
748名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:37:09.68 ID:UW/Jf8sT0
>>747
別だよ、はなまるうどんもw
749名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:37:59.60 ID:4tL1x8Ni0
マネーの虎 うどん 前編
http://youtu.be/oPegW8qxhq0
750名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:39:32.09 ID:VJd+531TO
好みにもよるがリピーターになる出来ではない。
近所の老舗うどんに及ばない。つかそこのうどん食いたくなった。
751名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:41:29.26 ID:aoGLsmWd0
>>748
ありがとん。やっぱ別なのか。金比羅製麺なんてのもあるんだよな
紛らわしいことこの上なし

はなまるが違うのは分かりますわ。あそこ豊田商事の残党がやってるって
聞いたんで食いに行ったことがない
752名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:42:46.82 ID:n28xzfWuP
カンブリア宮殿のファン多いんだなw

まあ、丸亀製麺をターゲットにして捉えるなら
“常識破りの非効率経営にあり”ではなくて
”非効率に見えるが稼げる経営手法の秘密”とかの
タイトルにしてシニア活用術にスポット当てる
方が良かったんじゃ無いかと思う。
753名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:43:16.16 ID:WbS6CvQ4i
瀬戸うどんも仲間じゃないの?
754名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:43:29.93 ID:+Xv8pA5u0
うどんはウエストが好きだな

関東だとほぼ千葉にしかないけどw
755名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:44:55.11 ID:UeJoB1ZB0
カンブリアに出るとか、ここってそんなヤバかったのか?
756名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:45:24.66 ID:XLy1yWEu0
丸亀を持ち上げてるのは東京モンだけ
そもそも東京にはまともなうどん屋がなかったからな
物珍しさでウケてるだけ
757名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:46:25.88 ID:HsiUPHXo0
マスゴミとかいいながらマスコミュニケーションにいいなりなのは
ネット民の特性じゃないか
758名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:49:42.82 ID:aoGLsmWd0
死ぬほどうまいとは思わないけど、マクドナルド行くよりは割安でマシには感じる
759名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:50:01.01 ID:631nnjB70
> うどんをセントラル・キッチン方式で製麺したらどうなるか。
> (中略)温度・湿度管理は狂い、
> (中略)麺の出来にばらつきが生じかねない。

> (中略)これを効率的でないという番組プロデューサーの目はどうかしていると思う。

この記事を書いた人間は、
いわゆる「製麺所」という業態すら知らないのかwww
760名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:51:27.73 ID:WbS6CvQ4i
西のうどんだから出汁の効いた美味しい汁を想像したんだけど塩辛かった。でも関東にはさらに塩辛い山田うどんがある。
761名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:54:03.62 ID:aoGLsmWd0
みんなかけうどん頼んでるのか? 釜あげ頼まないのか? 
762名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:56:05.66 ID:pnqjk73B0
マクドナルドと違って鳥天は国産
763名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:56:57.38 ID:V56LCz5ZO
うどん県民だけど丸亀製麺はまだ未体験です
764名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:58:43.09 ID:VJd+531TO
うどん県は はなまる ばかりだろ
765名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:00:48.78 ID:hPxHlgi10
調べてみたら香川県とは関係のない会社なんだな
766名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:01:57.90 ID:s64UbYjAP
>>761
はなまるの105円(小)のある店では「かけ」ばかりだがなw
767名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:09:40.31 ID:WKmeCWVn0
香川でまともなうどん屋は昼1時で終わりで
午後にもやってるのは観光客相手に売れ残りのゴミを売ってるとこだけだからね
香川県民が昼の3時ごろにうどん食いたくなったら
いつでもそれなりの味のはなまるに行く
768名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:12:10.47 ID:KVNdk7a80
カンブリアに取り上げられると近いうちに倒産するよね
769名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:18:15.18 ID:WbS6CvQ4i
8時になったら藤枝PAに食べに行こう。
770名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:20:32.03 ID:s64UbYjAP
俺は既に腹が減った・・・
吉野家に行こうと思うが、マクドみたいに朝メニューしか無いなんてことはないよな?
771名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:27:06.17 ID:QzQewr2P0
冷凍のうどんでも十分なクオリティ、味に差がほとんどない。
セントラルキッチンで冷凍して運べば効率化には確かになる。
この部分だけ見るとカンブリアは正解。

ただ揚げ物とかは店舗で揚げないとだめだし、おにぎりも同じ。
だからうどんの部分だけ見て、セントラルキッチンを判断するのは間違い。

うどんだけセントラルキッチンっていうのは、それこそ設備の無駄。

あとは、店で作ってるってPRが出来てイメージ戦略になるのが重要。

つまり合理的には不正解だけど、経営戦略的には正解。
772名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:28:51.24 ID:dgb0wSwB0
腰があって旨いのはぶっ掛けのみ。普通のきつねうどんやらてんぷらうどんやら
はそんなに麺に腰がない方がいい腰がある麺は味がぜんぜんしみ込まないので旨くない
773名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:32:00.17 ID:4tL1x8Ni0
未来工業?だっけ。
あれ放送してから二年経ってるだろ?
774名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:35:41.63 ID:UeJoB1ZB0
>>768
取り上げられるというか宣伝番組だろう?あれって
775名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:45:20.22 ID:UW/Jf8sT0
>>752
そんなに長いキャッチだと、オマエみたいなショートサーキットのおばかは、キャッチを文字通りに解釈することすら困難だろw

>>771
> うどんだけセントラルキッチンっていうのは、それこそ設備の無駄。
設備の無駄と断じる根拠が完全に欠落してる
やり直し

因みに、「この部分だけ見るとカンブリアは正解」と書いてるのが気になったが、番組は丸亀の何れの点も誤りとしている訳じゃないんで、
そこんとこ勘違いしないように
776名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:52:34.83 ID:OWpb180UO
スーパーに売ってるりつりんっていう半生麺(300g300円)くらいのやつがガチでうまい

10分茹でて、刻みネギと天かすとデカい鰹節と生卵乗っけて、薄めてない三倍濃縮のめんつゆを一回しして食ってみろ
安い100円の乾麺を買う気なんて起きなくなるから

大型スーパーならたぶんどこでも手に入る
777名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:54:40.13 ID:6dq+Nohk0
大して面白くなかったけど、シルバー人材を重用してる点が目からウロコな感じがした。

白髪の混じったオヤジが作れば年季が入ってるプロが作ってるようで、美味しそうだわ。
それをマックでやったらダメだけど、真似したら良いかもなってチェーン店は多そう。
778名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:58:19.01 ID:3+CAjcjk0
東京土人には死んでも理解出来ない世界だからねえ

ホンモノが何なのか理解出来ない犬は
マクドナルドみたいな豚の餌を美味しい美味しいと言いながら食ってりゃ良いんだよ
779名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:08:26.73 ID:4tL1x8Ni0
シルバー人材登用って補助金目当てじゃねぇの?
780名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:16:48.56 ID:0K5qLZ+b0
>>776
スーパー行ったらソフト麺買わなきゃw
ttp://chibimaru.tv/goods/2011/12/post-232.html
781名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:21:29.41 ID:0K5qLZ+b0
>>777
朝マックの時間帯はおばはんがいらっしゃいませ〜ってやってて、近いもんがあるw
782名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:25:52.52 ID:4Td7RkooO
>>772
うどんの味わいかたを知らないんだね、残念
783名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:31:02.67 ID:wPwNGDNf0
うまくもないし、まずくもない。
784名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:34:18.94 ID:gnyDHfCT0
コシのある饂飩もいいが
コシのない饂飩も好き
 
785名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:36:39.89 ID:8muEVi+40
>>5
コシと言ってりゃいいと思ってる素人
786名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:40:44.59 ID:0+jJzCMAO
>>779
たとえ補助金目当てでも雇用を産み出すのは良い事じゃないのか?

特に60代なんてなかなか仕事やりたくても理由付けられて断られるしな
787名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:52:19.02 ID:8V0Jai1h0
カンブリア宮殿なんて番組知らなかったから
何か池沼なスレタイに見えたwww
788名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:58:20.94 ID:lvd6DxWR0
本部や店舗の利益だけを考えれば非合理的って考えになるわな

こういう発言をする所は
店舗の設備投資や
従業員にソレ相応の給料を払うのも非合理的と考えてるって事だ

この手の店舗の客層は
そのまま自分の所の客層と重なるって事を完全に無視してる
そういった人達が金持ってなけりゃ店にも行かないのにな・・・
789名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:57:56.52 ID:zV/outgt0
かき揚げが目的でうどんはおまけって感じ
次からは天丼にしようかな
790名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:23:41.20 ID:c+9HWwFl0
両村上と言われたのは何時の日か・・・・、だいぶ差が付いたねw
791名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:58:47.79 ID:s64UbYjAP
>>785
まぁ、中国の麺でも食ってみろってこったw
コシがない麺ってのは不味いぜ・・・
792名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:59:46.60 ID:la7SThyS0
冷凍うどんのが旨いとかありえんだろ
793名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:02:45.94 ID:n28xzfWuP
>>775
>そんなに長いキャッチだと、オマエみたいなショートサーキットのおばかは、キャッチを文字通りに解釈することすら困難だろw
お前のレスの方が長いよw

全般的に、お前は何様だ発言全開だな。
2ちゃんでいばりちらす奴ってのはろくなのがいない。
794名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:10:20.59 ID:ePeCt2gc0
丸亀製麺ってそんなやり方してたのか・・・
すげえな
795名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:18:13.87 ID:TscdicTn0
スレタイの意味が最初よく解らなかったw無理に縮めるとこうなるんだな。
セントラルキッチン方式も、各店舗で製麺するのも、それなりにメリットデメリットが
あると思う。
ただ各店舗での製麺は、店毎のばらつきは出やすい反面ユーザーへの訴求効果は
大きいと思う。それでいて同業他社と同程度の価格ならそちらに行くわ。

「カンブリア宮殿」は相変わらずマスゴミらしく、センセーショナルに捉えようと
してたようだけど、売り上げ急成長してるんだから他社より抜きん出て合理的だと
考えるのが自然なんじゃないかな。
796名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:23:22.57 ID:qC8pqnqt0
>>791
コシが無い方が好きという奴もいる
797名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:29:43.77 ID:s64UbYjAP
>>796
西安で粉から練ってる拉麺屋があったんだよな。
練り終わったあと、1本が2本に2本が4本に。

10回目に達したのを見て「これは美味いに違いない!」なんて思っちゃったんだよな・・・
798名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:44:04.78 ID:M76ipZbWO
うどんは熟成温度が25〜35℃だろうね。
だから10番の麺の太さでも茹で時間の短縮化が出来る。茹で時間は20分くらいかな?

もしセントラルキッチンで製麺されて配送されてきたら茹で時間は40分は必要のはず。
799名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:46:11.80 ID:f6x635H50
香川県民の俺にはここに行くメリットはない。
800名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:48:00.22 ID:gnyDHfCT0
>>796
固形物喰ってるような饂飩も美味しいが
フニャフニャをチュルンって啜る饂飩も、それはそれで結構美味しいのよねぇ
 
801名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:49:05.03 ID:LEZsfbx60
>>5
昔からうどんにコシなんてなかったのにな
いつからかそれを売りにして全国展開してきた讃岐うどん

他の西日本のうどんの出汁重視うどんの方が美味いわ
802名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:49:18.02 ID:gnyDHfCT0
>>799
そもそも、エセ讃岐
だしねぇ

決して、不味いって意味では無いけど
 
803名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:51:33.40 ID:LEZsfbx60
>>786
モスバーガーも年配従業員雇ってるがチキンが中国産だから終了
804名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:55:23.56 ID:gnyDHfCT0
>>801
四国や讃岐の名前を出して差別化した売り方してた、ってのは
記憶の限りでは、30年くらい前からやってたしなぁ

気分で両方選んで食べられる、ってのが好きだったのだが
今は店の名前を知っておかないと分からない、ってのが厄介だと思う今日この頃
 
805名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:56:16.31 ID:19oFc0Ew0
ヒガシマルのうどんスープと冷凍うどんがあれば、どこのうどん屋よりもおいしいうどんが楽しめる。しかも安い。
806名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:08:00.75 ID:LEZsfbx60
>>805
そういう自炊スレじゃねえから

今大阪からもうどん屋出てきてるんだよな

つるまるうどん
肉うどん(関東では牛肉うどんと言わないとうるさい、銀座木屋のうどん)
があるから嬉しいが塩の量間違える店舗で塩っぱい。
ケチの大阪の店はだいたい量も少なく、自由であるネギや天かすをケチる

はなまるに関してはネギ大目に50円も取るという、昔は取り放題だったのに、嫌なチェーン店になった、はなまる
807名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:24:16.77 ID:vHyQW6ja0
ハワイのワイキキ店は、長い列のできる、超おすすめレストラン状態になっているが
どうなっているのだろうか?
http://www.yelp.com/biz/marukame-udon-honolulu
国内となんかちがうの?
808名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:25:31.59 ID:kibI3s7v0
シルバー人員を有効に活用してるし良いんじゃねーの
809名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:40:00.65 ID:ierdJeFM0
素うどんごときに280円って高いからなあ。
810名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:48:17.10 ID:EaFIWgj30
>>808
人件費を徹底的に削ったのが成功の秘訣
それ以上でもそれ以下でもない。
パートで店長なんてよくやるわ。恐らく洗脳されたんだろう。有能ではあるんだろうけど
811名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:52:57.75 ID:5RdSAH4a0
セントラルキッチン方式は好きじゃないから行ってみるか
で、ここのお勧めは何かね?
812名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:11:27.20 ID:G7pahEVFO
本当に美味いうどんが食べたいなら冷凍うどんを食べろよ。
丸亀のうどんは言ってみれば家庭の味でしかない。
ただ小麦粉をこねてあんな高いんだからビックリだけど
打ち立てだから辛うじて金をとれるレベルだね。
丸亀が冷凍うどんにしたら茹で時間がかかりすぎて商売にならない。
そしてうどん以外は業者からの仕入れ品だよな。
家庭で冷凍うどんを茹でて食べた方が美味いよ。ただ家庭でうどん合わせる天ぷらは難しいな。家で揚げものする事が殆ど無くなってきたし、
揚げ油は常に継ぎ足している丸亀の方が家庭よりはマシ
もちろん新油には敵わないけど。

てことで、主婦や家庭の怠慢が丸亀製麺みたいなうどんチェーンを支えている
丸亀は父親が出身と言うだけで、讃岐うどんとは無関係なのに丸亀の名前を付けた所は凄い
全国展開する中で讃岐うどんの本場の香川県への進出は、ずっと長いことしなかった。
今みたいに大きくなる前なら、きっと叩かれまくったろうね。讃岐うどんをナメるなって

商売上手だわ
813名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:17:21.85 ID:eX5v2cw6T
冷凍うどんかは硬やわらかいだけ
それコシとは言わない(本物を食べたら分かる)
美味しいけどね
814名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:19:51.62 ID:mLRnAcNx0
小諸そばの方が満足感あるのは俺だけか?
815名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:20:46.02 ID:gnyDHfCT0
>>812
> ただ小麦粉をこねてあんな高いんだからビックリだけど

なんか凄いものを見たような気がする
 
816名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:22:39.47 ID:mLRnAcNx0
>>806

経営陣がブラックじゃなくなったら質が落ちるとは
珍しいパターンだな。はなまる
817名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:25:47.63 ID:mLRnAcNx0
>>810

働き口がそもそも無いんだから現役時に管理職やってたら
喜んでやるだろ。
818名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:49:51.44 ID:+cvfGfnl0
>>677
それ、店によって全然違う。
俺の行ってるところは、からっと揚がってすごいうまい。
819名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:56:00.09 ID:gLCM2RuJO
昨日ここに行って野菜のかき揚げ食べた。すごく大きいし
サクサクでおいしくてあれで130円?はよかった
820名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:14:47.69 ID:Kz+9qh030
利益率10パー以上あるのかすげえな
821名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:16:07.13 ID:f7FoQgm20
誰も丸亀で長居なんてしない
食ったら直ぐ出て行くだろ
その代わり味は美味いし値段も納得
ファミレスは何時間も粘れる席代と思ってる
その代わりセントラルキッチンで冷凍だしでマズイ
そのへん分かっての使い分けだな
822名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:07:41.07 ID:WHhefNLs0
丸亀ってわざと行列作って繁盛してるように見せるシステム
客が並んでいても全く急ぐ事はしない
結局高くつく
揚げ物は午後8時以降は油臭くなる
言うほど美味くは感じない

俺のイメージ
823名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:20:30.56 ID:G7pahEVFO
景気が回復して雇用環境が良くなると、丸亀もパート集めが大変でしょうね。
外食も炭水化物中心じゃなくなるでしょうし。
824名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:41:15.93 ID:SEOv8g+TI
スレタイだけだと、企業の番組批判かと思った。
広告番組で文句はつけないわな。
ただの釣り、ステマだった。
825名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:16:14.28 ID:r/2psdMLP
>>819
三口くらいは美味いんだけど、どんどん重くなってきて食べ切れなくなる
まあ俺がおっさんになってきてるってことなんだろうが
826名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:02:58.15 ID:eVEo5L60T
へー
827名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:06:04.40 ID:hZFeH7rM0
>>812
>冷凍うどんは美味い!

本物と比較したら、輪ゴム食ってるくらいな感じなんだが・・・
828名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:16:16.48 ID:iUtiprFi0
本場讃岐うどんじゃないくせに
丸亀の名前を使うなや!
讃岐民は反発してるぞ!
829名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:17:29.35 ID:SfyfcMA20
さつまいも天ぷらうめぇ。
830名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:20:24.56 ID:SfyfcMA20
セントラルキッチンが地震や停電で止まったら、全店壊滅。
リスク分散でも正解。
831名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:21:48.77 ID:gDcXW/+h0
村上龍って、言ってる事は浅いようでいて、話の内容自体はちゃんと中身が無いよな
832名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:22:50.05 ID:wsZwFCdiP
>しかし粟田社長が説明したように、店でやるからこそ美味しさを実現でき、
>演出すらできる。うどんをセントラル・キッチン方式で製麺したらどうなるか。
>寝かせなければいけない時間帯に輸送することになり、温度・湿度管理は狂い、
>「丸亀製麺」のウリである麺の出来にばらつきが生じかねない。ダシも作りたてで
>提供するからこそ、香りと品質を担保できる。生野菜をセントラル・キッチンで切って
>各店に配送したりしては乾燥してしまう。

つまりセントラルキッチン方式のはなまるとかは
麺にバラつきあるし出汁の香りと品質が確保できてないし
生野菜は鮮度がなく乾燥していると。
833名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:24:06.35 ID:gLCM2RuJO
天ぷらって卓上の専用のソースで食べてる?うまい?
いつも塩ばっかりなもんでどーなんだろうと思いつつ
挑戦できていない
834名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:29:44.68 ID:uKtg2d4IO
効率的ってのは、得られた成果(うどんの価値)が、投入した労力(作業)に比べて大きいことを言うもんな
丸亀製麺の場合は、後者が他社より大きいが、前者が他社より圧倒的に大きくなってる

確かに効率的(合理的)経営って言い方のが正しいるな
この番組プロデューサーみたいに、後者を最小化することだけが効率的経営だと勘違いしてる人が増えたよね
上も、よくこの番組タイトルで通したね
835名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 17:58:47.85 ID:1TsCFboU0
丸亀製麺、うまいと思ったこと無い
836名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:29:08.37 ID:7fqvn5VlT
【社会】「統計学が最強」の西内啓氏 「パチンコには二度と行かない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367571250/
837名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:40:31.88 ID:kTOV2Skp0
がつんと儲ける「すんごい日本」を表現できそうな企業でなきゃなんねーのよな、この番組

うどんなんざ軽食だぁ軽食ぅ
山田うどんでいーんだよ、こまけえ事はよ
838名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:17:35.69 ID:VU4QPrSRT
馬鹿
839名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:45:34.76 ID:P4WDw26R0
たまに東京で昔売ってたコシのない普通のうどんを食べたくなる。
840名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:48:58.47 ID:PQ/54RC90
その分店舗によってバラつきがあるかなあ
後は時間帯

郊外で回転率のいい時間帯だと
かきあげも揚げたでうまいんだが、
変なフードコートに入ってるようなところだと、麺もバラついて
かきあげも時間がたってる
841名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:49:19.40 ID:5R4vWg+t0
すかいらー○のセントラルキッチンは社員にもパートにも地獄だった
絶望ハンバーグ工場でぐぐれ
842名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:50:06.85 ID:E3xBiFW/0
「ハナマルうどん」 は詐欺会社:豊田商事の社員が 「汚い金」 で立ち上げた会社。

上場する時に随分問題になったよ。
843名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:50:19.69 ID:JLTFI9L20
>>835
大多数はうまいと思ってる
つまりお前は馬鹿舌なんだよ
844名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:50:30.11 ID:VHBdhLSS0
丸亀うまい
845名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:51:49.65 ID:PQ/54RC90
>>832
はなまるはどこでくってもまずいと思う
あれなら家で食った方がいいわ

>>812
本場の讃岐うどん食べにいくが、
うどんは別格にうまいが天ぷらはうまくないところが多い
よくある家庭の天ぷらでべっちゃりしてる
その分安いけどね
846名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:55:23.45 ID:ZQPhbgaw0
チェーン店のうどんならはなまるの方がいい
847名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:01:11.94 ID:fF2tfdrE0
あれは店で製麺しているというパフォーマンスでもあるんだから、
セントラルキッチンにしたら、単に製麺所から麺を仕入れている
そこらへんの立ち食いうどんと変わらないだろうが
848名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:02:05.78 ID:q+Etb0vY0
博多のやわいうどんは腰がない。
849名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:07:01.94 ID:cuexFBM00
>>848
博多のうどんはダシを食うと言ってだな
850名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:08:14.33 ID:wZ3Z2/mVO
フードコートに入ってる丸亀製麺、いつでも行列になってる。
他の店が可哀想になるくらい。お好み焼き屋もラーメン屋もなか卯も違う店になった。
自分はいつもぶっかけに、いも天か、いか天をつける。
かき揚げは、炭水化物をこれ以上取りたくないが、腹へってる時に食べる。
あれは小腹が空く程度では、消化しきれない。
851名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:10:47.85 ID:n28xzfWuP
まあ、店で製麺するのも揚げたてのかき揚げ
食べられるのも、シニア世代を安く上手に
使えているからで、結局そこがポイントだろ。
852名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:12:09.76 ID:H4eOt2fWO
胃が弱いと腰が強い讃岐うどんはもたれるんだよなあ
最近はスーパーでもうどんコーナーは讃岐うどんに占拠されて
昔の煮たらふやけるうどんが消えてしまった
稲庭風うどんが置いてある店が頼りだよ
853名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:16:11.86 ID:e34Z1OER0
今日行った店のおばちゃんもよく気を遣ってくれたわ。
若い従業員じゃこうはいかんだろうな。
854名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:17:52.37 ID:q+Etb0vY0
牧のうどんは、ゆっくり食うとだしを吸って増えていく。
ヤカンで出汁を補充する。
855名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:32:44.71 ID:e7/AdgbR0
>>839
コシのないまろやかな汁うどんの本場の大阪でさえ、
讃岐麺が多くなってるくらいだから、他はもっとそうなんだろうね。
856名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:33:57.48 ID:43zA/zbB0
腰の強さと硬さを取り違えてる。
857名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:46:44.68 ID:8pkvhaDr0
そこまでしているのに出汁がまずい
ちゃんと灰汁取りしてないのか苦みが残る店舗が多い
858名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:27:29.12 ID:y8p9JeAr0
>>4
たしか未来工業ってカンブリア宮殿で紹介された気がするけど、ダメになったっけ?
859名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:34:38.40 ID:G7pahEVFO
>>852
手打ち讃岐うどんは、しばらく時間が経つとバラバラになって不味い。
丸亀が店で手打ちするのはそれが理由じゃないの?

「本当に美味しいものより、出来たての方が有難い」
というバカな価値観の大衆がいる限り安泰だね。
860名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:37:15.02 ID:EFuzMzgzP
丸亀は麺も天ぷらも硬いからはなまるの方が好きだな
861名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:54:15.40 ID:f7FoQgm20
そもそも非効率と言ったのは村上龍個人だぞ
社長自身は効率的と言っていた
862名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:59:25.79 ID:kkerudiRT
【北海道】キムチを食べた29人が食中毒★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367377090/
863名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 23:06:29.58 ID:WoD2S1LM0
冷凍麺の弾力性的な食感と腰の強さは別物。
冷凍麺使っている食堂は食べると素人でもわかる。
864T42 ◆5ilIEDfMbo :2013/05/03(金) 23:38:20.11 ID:HJ0OJiIc0
>>812
ある程度グルメの方々の間では、
冷凍うどんの旨さは、常識ですよね。

確かに旨い。
865名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:22:29.54 ID:pAhUeC4h0
>>843
バカなのはおまえ
まわりにまずい店舗しかないってことだろ
866名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:27:04.90 ID:R1PMgFvP0
合理的が常に正しいとは限らない
古くてボロい非合理的な店でも客が
入っている所はある
867名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:29:03.71 ID:axQu6PJ/0
山田うどん最強

まで読んだ。
868名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:29:56.91 ID:313zsrFt0
やっぱ釜揚げが一番だな >丸亀

つゆがいいね、最初は普通の麺つゆと思ったが
薄くなると甘味が増すんだよ、あのつゆはいいな
869名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:31:30.35 ID:bdOfrAyC0
この番組みたけど、この店って注文来てから生麺茹でてるの?
前行った時、めちゃ早くうどん出てきたわ
870名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:31:58.95 ID:nsJVTo/60
セントラルキッチンがいいなら
案山子のマークの山田うどんでも盛り上げろよ
ところで、だうどん値下げした?前は290円だったような気がするが最近は240円だ。
871名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:34:53.13 ID:ykqsL3n+P
スーパーのゆで麺に缶詰のミートソースを一缶ぶちまけただけのミートソースもどきって結構うまいよな
丸亀じゃなくてもいいけど、どこかのうどんチェーン店であれメニューにしてくれないかな、250円くらいで
872名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:37:18.08 ID:7upBctKfO
「合理的」が、簡単安価に作ることなら、カップラーメンでも作っとけよ
873名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:39:21.07 ID:nsJVTo/60
意外と山田うどん人気あるのナw
874名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:42:07.55 ID:Fh41cowgO
野菜天をもっと余分に用意しやがれ
いつも残ってない
いちいち言って揚げてもらうまでする気もないし
875名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:44:21.69 ID:dv6p3dKe0
>麺の出来にばらつきが生じかねない

むしろ
店舗や担当で味が変わらんのか?

近所のはそこそこうまいが
876名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:46:25.15 ID:UBNnuk2f0
カンブリアで紹介されたLCCのピーチも終わったな
877名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:47:10.55 ID:bXqQ+s4W0
丸亀製麺って美味いの?最近近所にできたんだが
878名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:49:26.18 ID:XlDKispO0
カンブリア宮殿て広告番組だろ?
879名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:50:25.22 ID:p+cFeOry0
>>877
香川県民じゃなければ満足できるだろう
880名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:52:02.52 ID:pXU8xyiLO
当たり前な事が持て囃される時代になるなんてね
881名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:53:00.73 ID:bXqQ+s4W0
>>879
そうなんや 関西人だけど満足できるかな
一回行ってみよう
882名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:54:51.78 ID:WaU6Tt800
合理性とは何を目的としているかで変わってくる。
馬鹿なヤツは物理の法則を人間関係・集団に当てはめてソレが合理的思考だとか思い込んだりするしな。
883名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:56:21.31 ID:VRNfTLo/0
>>180
愛知県民 乙

どんどん庵って30年以上前からあるよな

あの濃いほうの汁好きだけどなぁ

最近、丸亀に駆逐されて
あちこち閉店してるのがさびしいわ
884名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:03:31.87 ID:216o0bGp0
うどん=米と仮定すると、お茶漬けつくるのに、米の炊き方見せてるだけだよな。
値段でもそうだが、大事なのはむしろ汁なんじゃね?と、いつも思う。
885名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:04:29.32 ID:d7VQd5JCO
>>874
いつも行くんなら30分前に電話しとけ
886名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:10:28.65 ID:esUanVdE0
はなまると比べたらどっちが安くて美味しいの?
887名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:15:25.13 ID:rC37kjFv0
どんどん庵、懐かしすぎる。好きだったなあ。
あと、岩塚の方にたぬきの絵の看板の店があったと思うけど、そこが一番好きだった。
888名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:17:44.17 ID:rC37kjFv0
長命うどんもおいしかった。
名古屋に行きたくなってきた。
889名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:41:07.68 ID:jstxwFc40
>>864
冷凍うどんうまいかな?
そりゃ冷凍でもここまでできるんだ、手軽でいいといううまさはあるが
あれって時間通りゆでても常に芯がある感じ
ちなみにカトキチ

冷凍うどんは常備してるけど、こういうところと比べてうまいとは思わんなあ
890名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:51:47.07 ID:AMl8Ompo0
>>884
ラーメンはスープが命みたいなイメージがあるけども、うどんも出汁が重要だと思う
麺は腰の好みがあるようだから博多ラーメンみたいに固さ選択できたらいいのに
めんどくさいだろうけど
891名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:57:03.72 ID:i+oC4CGV0
>>889
うどんをちゃんと湯がくのにそれなりの湯量が必要なんだけど
普通の家庭だとそんなに一杯の湯で茹でられない。

ちゃんとゆでた奴を冷凍したやつは、家で生うどんゆでたやつよりも
コシがあるってだけの話だよ。
892名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:04:51.05 ID:tEekS9wW0
その分、奴隷が多いって事だろ?
味の面では効率的でも、人件費が膨大に膨れあがって値段効率は下がるはず
なのに単価がもの凄く安いんだから従業員はたまったものじゃないだろう
893名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:32:38.37 ID:PXTkWhSdO
今更かもしれないが、これ番組の中で村上龍が指摘してただろ
894名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 13:38:01.97 ID:nF6brAY40
>>869
作り置き、は
見たことが無いなぁ
 
895名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 13:38:35.77 ID:nF6brAY40
>>872
しごく当たり前な話、ですなぁ
 
896名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 13:39:59.10 ID:nF6brAY40
>>893
記事だと、
非効率だと指摘してのが村上龍って話のようだけど
 
897名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:18.27 ID:Zd8YE8P/0
葉隠素麺の即席うどんってすごく美味いんだけど
東京じゃ売ってないんだよな
898名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:53:11.33 ID:w8YfKoltO
>>114
↓こことは違うのでしょうが
株)生活創庫(TSR企業コード:450090442、浜松市中区、堀之内九一郎社長)
再度の資金ショートを起こし5月1日、行き詰まりを表面化した。

びっくりした
899名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:46:31.78 ID:hrIpZUGB0
小麦粉の輸入が自由化されれば、うどんなんて200円で売っても
利益出るで。
900名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:49:58.19 ID:BEZ7jkBj0
>>869
西日本だが、駅前のうどんはセルフでうどんは自分で茹でるのが普通だったから、そんなに茹でるのに時間掛からなかった記憶あるな
かけうどん100円だったし
901名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:51:30.38 ID:lXxEumt+0
ええやん金払って特集組んでもらってんだし
902名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:54:36.52 ID:BEZ7jkBj0
広島のうどん、むさし、ちからうどん
最強だな
903ポポちゃん:2013/05/05(日) 17:55:46.18 ID:SxXCgDmW0
>>74
あそこって小売してんの?
904名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:59:18.59 ID:SXziHdwV0
905名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:00:55.84 ID:L+PAyycOP
かしわ天が好きで週に3回くらい行ってたけど、例の中国の事件があって産地気にするようになってから行ってない。
906名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:33:53.94 ID:8E09AcxK0
普段仕事で餌をかっこまないといけない時しか食べたくない。
わざわざ時間作って食べにいくほどじゃないかな、個人的に。
907名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:37:07.04 ID:EHbHOPTpO
>>1
村上龍は、丸亀製麺は一見非効率だけど
客の回転数を上げることによって、
効率的にしていると言っていた。

1の記事書いた奴アホだろ。
908名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:44:20.38 ID:EKma/FBu0
言っちゃ悪いが、うどんだけなら、東洋水産の冷凍のやつ(焼津かどっかの工場)のほうがうまい。
だが、ここは青ネギ盛り放題なのが良い。
関東のヒトには分からんかも知れんが・・・・
909名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:54:18.67 ID:O9rGx4qs0
関東には山田うどんがあるのさ
910名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:58:24.00 ID:pHbWpKeL0
非効率的なのは間違いない
非合理的とは言えない
911名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:13:02.30 ID:r+v2lTRU0
各地でFC展開してるだけだろ
912名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:16:07.40 ID:Z3H4D5kNO
これで商売成り立つならこんな素晴らしいことはない
913名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:17:36.15 ID:ZCl24ffS0
ここパート時給良いよな。
914名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:18:03.53 ID:7THVJ+zg0
>>1
こいつちゃんと番組見たんだろうか?
流し見かなんかしてたんじゃ?
915名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:20:21.93 ID:9k8MV6ff0
丸亀製麺のウリはネギだろ?
コシやら他のトッピングは最低限の基準がクリアできていればどうでもいい。
916名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:21:43.95 ID:HAg6RXiI0
>>907
テレビ局が、「視聴者はバカ」という前提のもと
過剰に字幕テロップを入れた番組を作るのも仕方ないのかな。

実際に>>1の筆者のような視聴者がいるんだから。
917名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:22:58.60 ID:4/cXicTo0
>>908
うまい手打ちを食った事ない人は、舌が長年ステマされてそんな事をいうw
918名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:24:13.30 ID:rlv5eUkf0
スマル亭も台湾製のかき揚げにして客がぜんぜんいなくなった よく潰れないなと思う
919名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:31:36.11 ID:ZPi0t063O
冷凍うどんの美味さは異常
920名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:33:02.17 ID:HNn3fVCL0
機械で作った薬臭いおにぎりは嫌です。だから丸亀でおにぎりを機械に頼らないのは素晴らしい。
値段の割にソコソコ本場のものに近いものが雰囲気込みで楽しめるのだから、流行るのもわかります。
921名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:37:56.26 ID:3U60xilXO
【外食】丸亀製麺のカレーうどん、ルーはCoCo壱番屋から調達★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
922名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:38:39.13 ID:uBwU0vdu0
>>920
機械で作った麺には薬くさいとは言わないの?
923名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:55:29.84 ID:ZLyy8XsCO
Yahoo!株板にトリドール(=丸亀)が雇ったピットクルーもどきがいて情報操作していたのにはワロタ

ここでもやってるかもな。
924名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:07:09.09 ID:f9I050jM0
>>759
業務用の麺も、冷凍麺が幅をきかせているせいで
いわゆる「製麺所」はかなり減ったらしい。
925名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:11:42.43 ID:VYm/fQP50
>>555
ソロモン流は企業のブラック度アピール番組だからな‥‥
926名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:57.49 ID:O9rGx4qs0
>>920
でも、今は、ポリ手袋してても人が握ったのはイヤだっていう人が多くてね…
927名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:15:35.75 ID:sb7ZYFkZ0
丸亀って前はもっとうどんがモチモチしてて美味しかったのに
最近はそこらのうどんと大差無くなって来たような気がするんだけど
俺の味覚がおかしいんだろうか?
928名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:21:50.79 ID:yUIPn0Gm0
>>59
それは楽釜製麺所に言え。
固いうどんなんて、うどんじゃない。
929名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:35:19.15 ID:swDOCO5P0
>>899

つーか
小麦の値段が上がったからっていうのは食品業界が適当に言ってるだけ
一キロ50円のものが53円になったところで原価に影響するわけ無い

饂飩ひとたまあたり50銭くらいか
930名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:41:54.90 ID:LnjprAiQ0
年寄り向きのメニューを考えた方がいいね。
おやじと言ったが、トッピングは油ものばかり。
931名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 22:24:34.77 ID:EKma/FBu0
>923

物量を考えろ、バーカ。
932名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:11:31.03 ID:UXumN1yG0
>>671
そうなんだよねぇ
はなまるは夜遅くまで開いてるから仕方なく・・・って時くらいにしかいかない。

そしてやっぱり天ぷらと麺がまずい。
933名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:12:47.80 ID:aldbT2oMO
3ビルで充分です
934名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:13:19.68 ID:dB8OyuCk0
丸亀がやってることはまったく非効率じゃない
こんな面倒なことやって不味かったら非効率だけど
手間が味に直結して客が行列してるわけだからな

というような内容を番組ではやってたわけだし
村上龍も番組成り立たせるためにそういう言い方しただけ
1書いたやつは大バカだろ
935名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:32:54.82 ID:HsB5bAG/0
丸亀製麺は一度行ったけど不味くはなかった気がする
個人的にはうどん程度のもんにうまいも糞もねえだろっていうスタンスだけど
何でもかんでもうまいだの不味いだの、糞くらえって思うわ
上等な料理ならいざ知らず、庶民が立ち食いで済ませるようなもんにそんなもん求めてどうする
936名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:34:38.89 ID:mbHBrVpb0
高い
937名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:36:03.07 ID:wkf8JJkg0
山田うどんはセントラルキッチンだ
丸亀製麺のはるか上を行く会社は違う
938名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:00:56.98 ID:KKQjDzxB0
丸亀はちょっと高いな
大盛りかけにかきあげと鳥揚げに玉子入れたら600円超えたぞ
それにすぐ腹が減ったしな
うどんは好きだが腹一杯にしようとしたら大盛り2杯必要だな
939名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:57:31.67 ID:C5wVtSiKP
うさ
940名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:58:24.31 ID:FfrmShLO0
知人が開店時、パートで働いたけど一週間でボイコットw
トイレ頻度が多くなるから、水分補給はするなみたいなこと言われたと。
まあ、店長の人柄なんだろうけど。
ここは、ダシのセルフもあたたかいお茶もなし。丸亀じゃないような丸亀。
941名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:31:20.66 ID:9ppGfztN0
村上龍が胡散臭い企業の社長に若干ひいてるところとかが垣間見れるから
カンブリア宮殿は好きww
942名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:20:49.65 ID:sFZyux+w0
セントラルキッチンにすると稼働率をあげるために集中ドミナント展開を
せざるを得なくなるけど、ココのように単店完結方式なら良い立地があれば
出店って方法がとれるから、材料の輸送さえミスしなければ合理的。
943名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:31:01.37 ID:QvZBbiW90
>>940
体育会系のバカにいるんだよな
水分補給しなければトイレ行かなくていいとか
944名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:43:28.39 ID:ytd2fAw+0
>>940
ボイコット?
945名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:29:13.42 ID:ELC5Iz6u0
>>938かしわは高い
さつま芋の天ぷらにおにぎり、かけうどんにネギどばどば入れて食べればワンコイン
お茶とお水もがばがば飲めば普通体型なら満腹
946名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:37:42.20 ID:l6+ZNkVQO
>>940
ボイコットじゃヌルいぞ、クーデター起こせ!
947☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/05/06(月) 07:39:11.29 ID:Ng6rsV1p0
セントラルキッチン方式では売れなかったと思うね。
やっぱ手抜かず其処で作ってるから旨いんろうし客も解ってんだと思う。
他社と同じ事しても売れないものは多いしな。
948名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:40:43.10 ID:iKMR5kXb0
丸亀がセントラルキッチンだったら誰が行くかよ
949名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:46:33.50 ID:bPsU8YzHO
ここのシステムは好きなんだがセルフ出汁が致命的に不味い
出汁取った際のエグ味が残ってることになぜ気付かない?
950名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:59:51.98 ID:a3YiTxEBO
こういう出店攻勢はいつかしっぺ返しがくるから

急激な出店でのオペレーション低下、流行り廃り、一気にくるリニューアル費用など

うどんという全国老若男女定着している食べ物だけに、そこまで危険性ないにせよスピードが異常
951名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:05:31.76 ID:NZNpv9Y+O
パートのボイコット!バイトの職場放棄!
952名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:06:22.60 ID:2fK0Uw3d0
最近のステマ記事は、こってるなー。絶賛しても拒絶されるから、批判的な方向から
せめて、その実、広告記事になっているというwww
953名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:06:25.73 ID:zhv3hF8R0
力を入れるところと抜くところのバランス

某ハンバーガーチェーンよりは上手く
954名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:09:33.96 ID:ArRAC8B20
丸亀は重い出口扉を変えてくれ。

あれで腕捻った奴いるだろ?
955名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:38:32.55 ID:eLCZhppu0
>>949
セルフ出汁使った事ないなあ
たいていぶっかけだ
956名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:49:17.08 ID:2oeLpZ4j0
これから段々と暑くなってくるけど
丸亀は、夏でもかけを欲して止まないかけ党が
そのまま(つまり冷や熱)を要求することを許してくれるのですか?
957名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:53:07.86 ID:P1GetrXD0
一度物珍しさで行ったんだが
あまりのまずさに二度と行こうと思わない

あんな店に行く底辺味覚音痴どもはこういう店に隔離しておいたほうがいい
958名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:47:51.21 ID:Iac7/8Gz0
ゆで太郎は不味くて食えたもんじゃない
小諸そばは冷たいそばだけが旨い
959名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:16:10.46 ID:/I41cCiK0
>>955
俺も出汁の味が嫌で汁もの一度しか食べたこと無い
そういや釜玉ばっかだわw

一昨日実家へ帰省中に両親と一緒にココで昼飯食べた
親父(64)は丸亀製麺は讃岐の・・・って語り出したから神戸の会社ですよと一蹴したw
香川県民よく怒らないないよな、香川に2件しかないのに讃岐うどんとか
あぁ、東京にしかお店が無い博多とんこつらーめん店的なモノか
960名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:46.60 ID:X+8APO5OO
【外食】丸亀製麺のカレーうどん、ルーはCoCo壱番屋から調達★2

2chスレ
961名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:44.10 ID:palhgD+F0
ツユがもう少しだけ濃ければなぁ
962名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:46:54.72 ID:1u50yeyX0
なんなんだよこれ
完全にブラックやないか
963名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:10:06.81 ID:+f3HF8Kd0
>>960
安易に業務用を使わないあたり、キッチリきまじめなんだな、
ていうかココイチ宣伝のためにむしろ安く仕入れられるのかな?
964名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:45:00.28 ID:P0SK72R60
「非常識な非効率経営にあり」って表現は逆説的に持ち上げて意外性を演出するために
そういう表現の仕方してるだけだろ
麺類じゃないけど前にとりあげられた鳥貴族も確か各店舗で作ったけど、その時も
似たような表現だったと思う
965名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:11:53.01 ID:vylS+NT90
キャッチーなツカミはおk
966名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:50:44.80 ID:pEDfl9xVP
>>964
視聴率を上げたいのは分かるし、良くあるキャッチ
なんだけど、「非常識」で「非効率」だからね。
番組を見られなかった人は誤解するだろ。
もう少し工夫できなかったのかとは思う。
967名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:54:05.73 ID:P0SK72R60
>>966
確かに人によって捉え方が異なるね
この番組はいつものことだけどw
968名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:52.22 ID:MF3A2svZi
>>963
いまどき、安易に業務用なんか使ったら、すぐばれる。
業務スーパーに限らず、あれだけ業務用が手に入る時代だ。
業務用なんか使ったら、「OKストアで売ってたのと同じ味する」って2ちゃんで書かれる。
969名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:49.84 ID:P0SK72R60
CoCo壱番屋のルーは確か江崎グリコの業務用カレーだぞ
市販してるかは知らんが
970名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:46.11 ID:gx73MnDV0
今後5年で全店を正社員からパート店長にとかってスローガン掲げてたのってこの会社だよね
こんなに貢献してる社員でも非正規なの〜?
971名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:13:00.11 ID:Iac7/8Gz0
>>968
業務用をそのまんまの状態で提供するわけないだろw
972コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/05/07(火) 00:48:38.14 ID:Ygf2xCR30 BE:102222443-2BP(999)
牛丼1杯が280円の時代、素うどんが280円というのはボリ過ぎ。
セントラルキッチンでも良いからかき揚げ付きで280円を目指すべき。
973名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:53:25.86 ID:UVg0m7If0
うどん玉とダシについては鮮度命じゃないもんな
寝かせたほうが旨いからセントラルキッチンで一向に構わないはず
演出の意味合いのほうが強いだろうね
974名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:55:52.91 ID:iwPv8S++O
ここはっきり言ってマズい!
料金高い。
975名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:01:28.52 ID:TrktBQT60
はなまるはボッタクリ
976コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/05/07(火) 01:07:14.04 ID:Ygf2xCR30 BE:340740285-2BP(999)
280円の牛丼屋に比べてしまうと、
「富士そば」や「小諸そば」などはじめ概して高いね。

かけそば、かけうどんなんか原価100円もかかってないだろう。
977名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:08:02.69 ID:xAu+NDSO0
チェーン店ではここが一番マシだな
978コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/05/07(火) 01:09:44.94 ID:Ygf2xCR30 BE:153334229-2BP(999)
丸亀はかき揚げでもトッピングしようものなら日高屋のラーメンより高くなる。
高いよ。
979名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:11:11.75 ID:XurFK3pK0
マックの原田もこれに出なかったっけ?
ドヤ顔してた気がするがw
980コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/05/07(火) 01:14:17.10 ID:Ygf2xCR30 BE:85185252-2BP(999)
牛丼1杯280円の時代だが牛丼各社は株主に配当を出せる余裕がある。
素うどん280円は高すぎる。

玉うどん湯通しして器に盛り、出し汁かけておしまい。
器を洗うのも手間かからない。
981名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:19:54.26 ID:kfapEXMtO
貧乏人が高い高いと言っててびっくりした。
982名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:22:24.62 ID:2UJw2UFs0
>>972>>980
価格比較対象の基本が「牛丼」ってwww
貧しい食生活してんなおいwww
デフレ経済って知ってるか?知らねえならお前ら牛脳は黙ってクズ肉食ってろks
983名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:23:31.40 ID:UVg0m7If0
牛丼はタレ張った寸胴に冷凍肉と玉ねぎ足していくだけだからなあ・・・・
調理とも言えない代物だと思うけど
バイト君にやらせて何ら問題なし
丸亀は機械打ちとはいえ各店でやってんだから手間が違うだろ
原価とか言いだしたら家で食えよって話になるし
984名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:54:47.53 ID:KkDIoJ/w0
まあ天ぷら等のトッピングが割高なのは認める
天かすフリーはありがたいが本当の揚げかすだから油くどいんだよな
985名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:59:36.31 ID:P5V8XVb90
>>976
だが、ちょっと待って欲しい。

280円で並食うより、小諸の二枚盛の方が腹いっぱいになるからなぁ。
986名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:08:46.65 ID:xE9HuTF60
>>966
よくある旧来のうどん・そばスタンドがどんなオペレーションなのか、常識として知っていないと
店内製麺がなぜ常識破りなのか、番組を観ただけでは解らないかもしれないな。

だから無知な奴が
「うどん屋がうどんを店内で打つのは当たり前だろ、プロデューサーは頭がおかしいのか」
と思ってしまうw
987名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:14:07.77 ID:Ve0Yv+41O
香川県で花丸や丸亀を誉めると馬鹿にされるからね。
988名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:17:01.09 ID:09LeCtY4O
安いし美味しいと思う

言わせてもらうとすれば、麺つゆ→ネギ→揚げカスの並びをネギ→揚げカス→麺つゆにして貰った方がモタモタしない気がする

あと混雑時に茹で盛り場を新人に任せると待ち時間が無駄に長引くから洗い場に回した方がいいと思う
989名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:25:40.55 ID:F+9Z4p6e0
オペレーションもコシも店舗によるバラツキが大きい
良いところは良いけど、ダメなとこはタダでもいらない
990名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:30:34.52 ID:krICPNsP0
トッピングするとうどんにしては高くなるな
991名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:36:22.59 ID:09LeCtY4O
いつも決まった丸亀だから店舗によるバラつき知らなかった

他行くの止めよっと
992名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:39:38.31 ID:SVknETF9P
>>1
正しい。というより
セントラルキッチンというのは、食品業界がグローバル化を図っている現代においては
むしろ古い。セントラルキッチン方式を運用のメインにするほうがむしろ非効率だ。


【海外の反応】 讃岐うどんの「丸亀製麺」は、なぜハワイでも人気店なのか?
ttp://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-116.html

セントラルキッチンなんて方法を取っていたら海外展開するたびに護送船団を用意することになる。l
このテレビ局のディレクターはただ固定概念で番組を作っているだけだろう。
993名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:39:50.73 ID:0Ucav8vB0
逆に牛丼が素牛丼を設定すればいい。
つゆ飯200円から。
994名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:44:49.24 ID:HZDe/b320
>>345
加ト吉は偽装は偽装でも食肉じゃなくて会計な
995名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:30:16.39 ID:Ijtre7Al0
>>958
ゆで太郎も店内製麺を売りにしているんだけどなw

店内製麺だと、どうしても広めの厨房スペースが要るから
その分、客席スペースは狭くなる。

他のファストフード店なら
それなりにテイクアウト比率が高いんで問題無いかもしれないが
そば・うどんでは確実に坪効率が悪くなる。

出店できる場所も制約されてくる。
富士そばは、駅のすぐ前の狭小雑居ビルにも出店できるが、

ある程度の店舗面積が必要なゆで太郎は
駅から少し離れた場所にあったり
表通りから一本折れた路地にあったりする。
996名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:39:04.19 ID:hF+utTTnP
へ〜
997名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:05:58.52 ID:hF+utTTnP
998名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:08:59.46 ID:hRwSXxxK0
半年ぐらい前マクドナルドとか絶賛してたよな。
そんで、マックはどーなった?
999名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:09:34.39 ID:hF+utTTnP
:
1000名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:10:54.24 ID:cxoC2iiLO
>>1000を見てご覧なさい
キチガイの目ですわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。