【調査】 自民党、日本維新の会、みんなの党の議員の9割超 「憲法96条、改正すべきだ」・・・読売新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
読売新聞社は、3日の憲法記念日を前に、憲法に関するアンケート調査を衆参両院の全国会議員を対象に実施した。

回答した議員のうち、改正の発議要件を定めた憲法96条について、自民党は96%、
日本維新の会は98%、みんなの党は96%が「改正すべきだ」と答え、3党いずれも改正賛成が9割超に上った。

一方、民主党は25%、公明党は11%にとどまり、政党間の違いが鮮明になった。

調査では衆参両院の全議員716人(欠員5と参院山口選挙区補欠選挙当選者を除く)のうち、439人が回答した。
回答率は61%。調査結果は、憲法改正を巡る各党の現状を反映しており、今後の与野党の論議や憲法改正の動きにも影響を与えそうだ。

衆参各院の「3分の2以上」の賛成を必要とする96条の発議要件を巡っては、安倍首相(自民党総裁)や
橋下徹・日本維新の会共同代表(大阪市長)らが過半数の賛成で発議できるよう改正を先行させる必要性を訴えている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130501-OYT1T01659.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:15:18.83 ID:mLVnsHjM0
96条は維持すべき
3名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:15:46.26 ID:n/5Uyjc50
【悲報】 ネトウヨがなぜ嫌われるのか 的確に説明した書き込みが話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367408888/

90 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/04/29(月) 20:07:14.40 ID:yHvLV5g60 [2/8]
なぜネトウヨが嫌われるのか?
・驚異のアニヲタ率
・驚異の声豚率
・世界を白黒の二色で塗り分けようとする低知性
・少しでも違う意見をもつ相手を一方的にチョンと決め付ける
・メディアリテラシーの欠如
・他人への思いやりのなさ
・嫌いといいつつ韓国のことで頭がいっぱいなストーカー体質
・都合いい情報だけを探そうとする確証バイアス
・日本の文化や風習への理解が低い
・国旗や君が代等の表層的な事例にばかり執着して本質的な愛国心の薄さが見え隠れする
4名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:16:34.82 ID:cJHakC1V0
飼い犬に噛まれた感があるな。
維新の会→公明党

科学に乗り換えたってのは割とマヂらしいな。
5名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:20:42.21 ID:59q8Qzv20
改正決議案すら提出されてないのに
やる前から基準が厳しい!とか政治家は努力の方向が間違ってる
6名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:24:36.10 ID:ndj8H5SG0
そんなにコロコロ変えられるようになっても困る
7名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:26:34.39 ID:fOalkFvh0
国会にいる人たちがアレだから、変えないほうがベター
8名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:29:51.64 ID:9huCvp4pP
スパイ防止法を設置してからにしろよ。
売国奴がトップになって憲法を勝手にいじられたらアウト。
道州制なんて最たるもの。

京都みたいに勝手に特定外国人に永住権あげる、なんて言い出す地域がぜったい出てくる。
9名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:30:44.26 ID:MzRTFDN+0
変えるなら9条だけにしろ。
96は変えなくていい。
10名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:31:05.99 ID:aHAPe1PG0
ネトサヨしごき隊→2chに張り付いてネトウヨと戦い続ける戦士(笑)
11名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:31:10.49 ID:CwkCYuxI0
25%と11%の少数派が支配するこの日本。
12名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:31:14.38 ID:M9t1LXuC0
決まりだな
13名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:32:08.13 ID:pUwvi0r10
普通の国になる最後のチャンスと考える
安倍政権で潰れたら消費税増税よりタブーとなり、もう誰も手をつけないだろう
そして中国に飲み込まれる
これが最後のチャンスだ
14名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:32:14.52 ID:CSByZC4G0
ドストレートに9条変えるべき
15名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:33:05.15 ID:3C5zUAn40
改憲手続き緩和 賛成38%、反対54% 世論調査
http://digital.asahi.com/articles/TKY201305010546.html

読売が42−42だがこれでも面接で回収率が49%。朝日は回収率73%で38−54。
回収率が50%増になったぶんがそのまま反対に流れてる。
朝日は電話調査もやってるけど、そっちでも9条でほぼ同じ結果が出てる。

96条単独改正も国民投票で通る情勢じゃねえな。
16名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:34:06.98 ID:n5+k88GZ0
>>9
> 96は変えなくていい。

同意!9条改正は兎も角、96条改正は「諸刃の剣」!
負ければ「皇室の廃絶」(國體破壊)の超弩級ハイリスクのギャンブルだ!
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11445348404.html

【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/

茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333
 我が國を滅ぼす三本柱。TPP、道州制、そして占領憲法第96條改正。
http://twitter.com/sangreal333/status/322029681241100288

茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333
 占領憲法(日本國憲法)第96條を改正し、改正手続を緩和・ハードルを下げることは
 左翼政権が再び誕生した場合、皇統破壊・國體破壊に歯止めをかけることができなくなります。
 よくよく、その点を考えて頂きたい。
 我々は、占領憲法無効確認という、その解決策をはっきりと提示しています。
http://twitter.com/sangreal333/status/291663452496338944

茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)入門
http://www.youtube.com/watch?v=gJeUH_MbcrM&list=UL
17名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:34:11.58 ID:/RzzDytQO
マスゴミのネガキャンが酷い
情弱はコロッと影響されるな
18名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:34:41.65 ID:VLB3PlgK0
96条は反対。
9条は即刻かえるべき。

9条改憲、再軍備はまだ存在してた社会党保守派が賛成してるうちに
とっととやっちゃえばよかったのにねえ。
当時の旧吉田派とその周辺の猛反対で出来なかったんだよな。
その直系の麻生派は今回どうするかな?
19名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:34:42.89 ID:Tf1p67QKO
最後は国民投票で決めるんだから国会議員は過半数で良くね?
20名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:35:27.63 ID:nvnkfpML0
国会を1/2にしたいなら代わりに国民の方を3/5か5/7にすればいいと思うよ
21名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:35:53.22 ID:z5hQLtSDP
これはない
22名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:35:58.56 ID:IoAq0OZlO
基本的人権が無くなるのは止めてくれ
23名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:36:47.60 ID:n5+k88GZ0
>>22
基本的人権の正体↓
http://www.youtube.com/watch?v=O3OFD-5BKLM&list=PLB4-_5f7lOitbza4gdP__CfEHfd71JbU0

基本的人権規定こそが、人権擁護法案等のゾンビ法案の淵源↓
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=37m37s
24名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:40:18.37 ID:CwkCYuxI0
今の小選挙区制は雰囲気だけで政権が変るから、96条改正反対が出るのは当然。
自民党へのネガティブキャンペーンがまた成功すれば、自民の次の政権がどんな憲法作り出すかわかったもんじゃない。
でも一度も日本国憲法は国民投票やってないんで、多少は国会ストッパーを緩めたほうがいい
25名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:40:27.91 ID:59q8Qzv20
解釈を現実の方に合わせるのが可能だから改正いらないよね
改正案が100件否決、どう見ても否決がおかしいというものまであったというならともかく
60年間1度も改正案の決議まで至ったことないじゃん
不磨の大典=良い憲法という教えもあるわけだから(大日本帝国憲法で浸透した)変えたくないという人もいるしね
26名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:40:40.50 ID:CywAJYVv0
さて、選挙も近づいてきてるな>>3
27名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:40:40.92 ID:n5+k88GZ0
>>19
「国民投票」は性質上「シングルイシュー選挙」と大差無い。
故に“安全弁”として有効に機能する保証は何処にも無い。

1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/1946%E5%B9%B4%E7%8E%8B%E6%94%BF%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8

96條「改正」は皇室の廃絶
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11445348404.html
28名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:41:25.66 ID:GpXv2QvR0
>>1
これ公明党のほとんどの議員が答えなかったんだろ。
誤魔化して与党にすり寄りたい公明党。
29名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:41:34.22 ID:3SVgC1ILO
9条96条はともかくとして、参院選で民主党ゴッソリ落として公明党を切れ。
30名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:43:07.05 ID:n5+k88GZ0
>>13
【政治】維新・石原氏「(もし、安倍首相が)これ(日本国憲法)を廃棄すると、仮に言われたときに、これを法的に阻害する根拠はない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360728727/

茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333
 占領憲法改正は、何年かかるか分からない。
 その自民党案の國防軍でさえも、
 「國権の発動たる戦争」を放棄している。
 支那は、参議院選挙まで、侵略を待ってくれません。
 占領憲法無効確認、大日本帝國憲法復元ならば、
 今日、明日にでも、総理大臣の宣言のみで可能です。
http://twitter.com/sangreal333/status/298982662985633792

茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)入門
http://www.youtube.com/watch?v=gJeUH_MbcrM&list=UL
31名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:47:11.40 ID:nvnkfpML0
現憲法下で総理大臣になった人に憲法の無効を宣言する権能があるわけない
32名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:48:17.50 ID:Plif7F5J0
国民投票してみろよ
60%賛成だろ
33名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:49:11.58 ID:WQ0P0AME0
>>3
アニオタは民主党支持だろ
児童ポルノ規制反対(笑)
34名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:50:01.90 ID:MfESscBm0
国民投票に限って言えば、96条より9条のが通りやすそうだな
発議できるかどうかは別として
35名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:51:57.60 ID:5wQ3lPEH0
マスコミのギリギリ左寄りのアンケートでも、改正に賛成の方が多い。
私の周辺では、田島のおばさんみたいに反対する人は一人も居ないよ。
36名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:53:17.34 ID:w3TSNNy00
テロ朝が朝から必死だったなw
37名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:54:12.15 ID:CxBPcd+b0
>>30
旧字体を好んで使っているサイトで、ところどころ新字体交じりになるとちょっと笑っちゃうよね。
党、発、参、効、総、挙はどうなんだと。
38名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:54:44.09 ID:UdB8LauiP
96条変えて憲法を変えやすくしたら、毎国会で改憲論争で終始しそうw
39名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:55:57.79 ID:xastxzbUO
>>35
今日の朝日では改正反対が過半数だったよw
40名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:57:42.55 ID:Z/Rl2n8I0
とにかく創価学会を母体とする公明党を外す良い機会
41名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:01:53.25 ID:ptN1ThQ80
>>19
その国民投票もなんの縛りもない有効投票の過半数だから問題あり。
下手すれば、有効投票が20%だった場合、全国民の10%が賛成しちゃえば憲法が変えられてしまう。

だから96条はいじらない方がいい
42名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:03:00.66 ID:CF8s05/K0
だったら早く発議して参議院廃止してくれよ

それよりかこんな糞憲法は改正じゃなく廃止して新憲法を制定しろ
43名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:03:04.28 ID:IpI5X2hc0
少数意見が反映されにくい今の選挙制度で改憲審議過半数じゃ危険だわ
それならば国民投票を2/3にしないとな
44名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:04:14.24 ID:VLB3PlgK0
>>40
安倍政権は改憲のひとつに政教分離の原則の緩和もいれてるからな。
公明と張り合えるくらいのどっかの宗教を再びバックにつけるには
創価は邪魔だもんな。
45名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:06:58.63 ID:H2HmAMGK0
そもそも変えるべき部分がない
今のままでも実害がないし
46名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:08:31.07 ID:wj51dUGqP
自主憲法制定は賛成だけど、あんまり国家を全面に押し出す憲法はやだな
中国とか北朝鮮とかと変わらなくなってしまう
47名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:08:48.00 ID:+q1gva900
>>41
それだけ認知度が低い憲法なら仕方ないし影響も少ないだろうな
何でそんなに極論に走るの?
48名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:08:51.43 ID:MfESscBm0
ただ、96条改正論が出てきた責任は護憲派によるところが大きいと思うんだよな
改正手続の厳しさは日本と諸外国で変わらんというが、日本の場合はただ9条を守りたいがために
9条を含めた憲法改正論議すら頑なに拒絶する勢力がいたわけだから
もちろん憲法はコロコロ変えるものではないが、憲法の欠陥に対して国民が全く手出しできないという状況もどうかと思う
49名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:09:52.39 ID:5ZjV2N7P0
96条を1/2にして9条改憲してからまた96条を2/3に戻したら駄目なの?
50名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:10:56.65 ID:+q1gva900
法は守るものなのに
法を護るとか言ってるのがそもそもおかしいんだよ
サヨクは
51名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:11:07.09 ID:5171be1bP
>>4
どっちが飼い犬だったの?
公明党って学会員動員できる強みがあるけど宗教組織だよね・・・
52名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:12:13.31 ID:3C5zUAn40
>>35
読売の4月の調査でも42−42で、この時の回収率は49%だよ?
いったいどこのメディアの世論調査?

>>48
それはそうだな。実際に9条改正の国民投票やってみりゃ世論調査の動向を見る限り否決は確実。
で、1回否決されたら発議時の内閣はまず総辞職は免れないし、その後10年は議論もできなくなる。
消費税と同じこった。憲法学者とかが異様に恐れるから逆にややこしくなる。
10年前に国民投票をやってたら今ごろは憲法改正なんて話題にもならなくなってるわ
53名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:12:23.43 ID:TgLE03020
>>50
だって日本人が作ったほうじゃないんだものw
54名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:13:33.47 ID:KMkkGinB0
96条改正したらとりあえず解散すればいい
55名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:14:34.84 ID:5171be1bP
>>7 >>8
最後は国民投票なんだから問題ない。
国民の投票を信用しないのなら民主主義は成り立たない。
住民投票で原発について決めろとか言ってただろ新聞様がよw

バカな人達は都合が悪くなると真逆の理屈をこねるよね。
56名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:16:44.85 ID:3C5zUAn40
>>49
と言うか、有識者はこのままじゃ100年経っても纏まらないから9条2項の単純削除で行けと提案してるはず。
自民党が全面改正にこだわってるからいつまでも3分の2が確保できない。

今の要件でも2項単純削除か、あるいは公明みたいに3項くっ付ける最小限度の改正案なら、
3分の2はわりと簡単に形成できるよ。国民投票で否決されるけど。
57名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:17:00.14 ID:5171be1bP
>>27
国民は実際のところバカだけど国会議員がそれを言うことはできないから
民意を最大限尊重しなくてはならない。
ポピュリズムだけどそれが選挙だし政治ってやつよ。
橋下はポピュリストだー!とか叫んでた奴はその辺が理解できていないバカ。
片山や中野剛志はその典型。
58名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:18:05.60 ID:D3oFuAAm0
政権変わる度に憲法を変えられても困るしな
59名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:18:13.89 ID:TgLE03020
>>52
俺は国民投票で否決されるのわかってんのに、必死で96条通そうとしているのが返って不気味だな。
世論なんてメディアでどうにでも変えられるし、投票で不正が行われないとも限らない。
60名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:19:04.50 ID:/e44rM7P0
憲法改正にいちいち衆参2/3の賛成が必要なのはうっとうしい。
改悪のリスクもあるけれど、そこは国民がしっかりとしないといけない。
これからは国民は政治にたいして責任を持たないとだめだよ
61名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:20:14.18 ID:3C5zUAn40
>>55
池田内閣から自民党が改正議論を事実上凍結してきたのは、端的に9条がからむと国民投票で勝てる見込みがないからで、
べつに新聞が止めてきたわけじゃないよ。で、その状況は今になっても変わってない。
62名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:21:13.29 ID:8TXzGLD2I
96条改憲は危険過ぎる賭けだ。
政権交代より致命的破壊となる可能性がある。
重要なことは「国民投票の可決は有権者の過半数でなく、投票数の過半数である」ことだ。
民主党の「政権交代」を許した様に国民は間違うこともある。
だからこそ、硬性憲法であり、二院制なのだ。

自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。両党以外が、57%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。

橋下が進める改憲は、96条を変えて、大統領制からの段階的な天皇の非元首化、法律を上書きできる主権を持つ主権型道州制導入だ。これで環境基準緩和や農地法改悪による外国資本による工場経営と労働者の移民による日本解体が可能になる。

また、関西州は橋下が絶対者として君臨し、周辺地域は大阪に奉仕する存在となる。例えば、橋下は、宝塚の税収を狙っていた。

「改憲」は「政権交代」と同じ危険で空疎なお題目だ。何を変えるか明らかにするべきであり、明らかならそこを変えるべきなのだ。
「96条改憲」は「政権交代」より我が国にとって致命的になる可能性が高い。

マスコミも野党も「改憲」を争点化している。「政権交代」と同じだ。96条改憲なら反日勢力も歓迎なはずだ。短期間なら騙せる。
反日勢力は、学習して、長期的に強権的に支配を維持するため憲法改正を狙ってきている。
96条を安易に変えるのは亡国の道。9条など必要なものを特定して改憲すべし。切に熟慮を願う。
拡散希望!
63名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:21:35.14 ID:BHMDdiAg0
改正なんかせんでええ、破棄すればすむこと。
64独裁を目指すアベ:2013/05/02(木) 10:22:07.72 ID:Q7eu/q3W0
>憲法改正にいちいち衆参2/3の賛成が必要なのはうっとうしい。
 「うっとうしい」とは、安部をはじめとするファシストにとってうっとうしいのである。
 民主主義を否定し、独裁を目指す自民・維新・みんな 民主の各政党にとっては、2/3条項は、うっとうしいのである。
65名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:22:27.15 ID:59q8Qzv20
>>56
3案提出して通ったやつを国民投票でいいよな
なんで自分達の思い通りの条文じゃないといやなんだろ?
66名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:22:29.77 ID:3C5zUAn40
>>59
それは単純に安倍がバカだからなので、まったく問題ない。
むしろ1回否決されたら、以後10年は議論すらできなくなるので、さっさとやってしまえばよかったな。

まあ3分の2じゃなくて過半数だと、政権交代のたびに通る見込みのない憲法改正の発議が可能になるから無駄なコストだけど
67名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:23:43.25 ID:T0EXu6kV0
なんでそんなに9条を変えたいんだ?
自衛隊があって自衛権もある現状で何が足りない?
尖閣防衛も竹島奪還も今の憲法でも可能でしょ
68名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:24:13.92 ID:8TXzGLD2I
橋下が自分で表明したように
維新の改憲は地域主権型道州制導入のため。
関西だけでなく、全国のみなさん。橋下が推進する関西州や大阪都を阻止しなければ、あなたの住む街が大阪市と同じかもっと酷い環境になるでしょう。
あらゆる公共サービスは、外資を含め民間に売却か委託されます。例えば、図書館など文化施設はビルになり、鉄道の不採算路線は廃止されます。丁度、東京近郊で西武鉄道がサーベラスに要求されているようにです。
共有財産はすべて売られ、私有財産は相続税100%で取り上げられ、あなた方の息子や娘は奴隷的な完全な無産階級になるでしょう。また、伝統的な文化な補助金も切り捨てられるでしょう。
一方で、郊外は農地法が改悪され、税金免除で誘致された中国資本の工場が林立します。
彼らは自国で綺麗な水が無くなり、電子部品など工場の立地に困っているからです。この工場の労働者として大量に移民が導入されます。安い賃金でも喜んでいくらでも日本に来るしょう。
汚染されていない空気と水、基本的人権と教育があるからです。
また、環境関連の規制も緩和され環境は徹底破壊されるでしょう。
そして、都市部は工場を脱走した外国人移民でスラム化が進みます。

また、制度として、法律を逸脱する条例を道州に認める地域主権型道州制は取り返しつかない事態となる可能性を持っています。
この「条例が法律内でなければならない」ことは、憲法94条に定めがあります。橋下の改憲はtwitterで本人が呟いたように、この条文を無くし、地域主権型道州制を実現することなのです。導入前に橋下の様な最悪パターンが
出てきたことに感謝すべきかもしれません。
69名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:25:34.00 ID:IpI5X2hc0
マスコミが公平でなければ民主主義じゃなくて大衆主義
そんな状況で国民投票は危うい
70名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:25:47.26 ID:3C5zUAn40
>>67
知らねえよ、暇なやつが多いんじゃねw
自民党でも優秀な奴は産業政策に行くから憲法改正なんて興味持たねえし。
その次に優秀な奴は厚生労働に行くからやっぱり興味持たねえし。
国防部会と、最底辺の文教関係のやつが吠えてるだけ。
71名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:26:27.69 ID:8TXzGLD2I
大阪府民や大阪市民が橋下を応援する理由に、彼らの二重のコンプレックスがある。
一つ目が、「所得のドーナツ化」だ。下記の地図を見て欲しい。

大阪市や府には貧困層が、中流から富裕層は、兵庫県芦屋市などにすんでいる。これが、「所得のドーナツ化」だ。
http://president.jp/articles/-/1437?page=3

もう一つは、「東京コンプレックス」だ。商都大阪の面影もなく、東京に本店移転が相次ぐ。
また、橋下の無策や反原発発言の影響もあり、景気の回復も、全国に出遅れている。
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/120824/wec12082420220012-s.htm

この二重のコンプレックスを吹き飛ばすのが、維新の大阪都構想です。
関西の豊かな県や市の税収を東京でなく、道州制下の大阪都か、兵庫県の芦屋市など合併したグレーター大阪都で集める。
そして、富裕な市が蓄積した文化施設や鉄道や水道事業などを外資に売却して資金化する。
こうして集めた資金は、大阪市民に橋下の利権として還流する。

これが、大阪都構想の実態だ。結局、大阪による近隣自治体の収奪に過ぎない。
東京や関西ならまだましだ。近隣自治体の東京や名古屋との一体化の結果、今までより手厚く税金が還流する可能性もある(北海道や四国、九州は配分が減るだろうが)。
しかし、関西では逆だ。近隣自治体は貧困化する。一方で、橋下に忠実な大阪は、特権的な関西州の州都として繁栄することになるのだ。

大阪のピョンヤン化こそ、大阪都構想なのだ。
そして、地域主権型道州制が地方の復活に役立たないこと、また、日本解体であることが分かるはずだ。
72名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:27:14.71 ID:ckLqE98G0
>>62
はいはい。朝からごくろうさま。
それなら何で「国民投票過半数」の規定の方を改正しようと主張しないんだ?
73名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:28:08.93 ID:lBGTsFuR0
所得のドーナッツってw
74名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:28:43.35 ID:8TXzGLD2I
経済再生と道州制は直結してないというか関係ない。
例えば、アメリカの自動車産業の圧力で軽自動車制度を廃止する道州が出るかもしれない。
ただでさえ縮小傾向の国内市場を縮小してどうする。

理念、制度としての道州制はいい。結局、いい独裁者であれば、民主主義よりいい社会かも知れないと言うのと同じく、道州制が上手く運営される前提だからだ。
しかし、現在の世界情勢の下で、地域主権型道州制でメリットとデメリットをあり得るシナリオで具体的に考えたら、地域主権型道州制はあり得ない。

地域主権型なら、法律を超える条例が作れる。大胆な規制緩和が出来るとされる。

しかし、地方発で実際に考えられているアイデアは、酷いものばかりだ。
「留学生に永住権」「進出した外資に税金優遇」「最低賃金廃止」「相続税100%」「株式会社で農業」などだ。
これで経済が活性化するかどうか分からない上に、雇用を産むかも不明だ。日本人の雇用は減るかもしれない。

むしろメリットを真面目に検討すれば、デメリットでしかないことがわかる。

それでもなぜ維新、みんな、公明は地域主権型道州制を勧めるのか?地域主権型道州制でなにを規制緩和したいのか?なぜ、規制緩和する具体的な案を出さないのか?す
維新の道州制で関西州は、経済が上向くのか?
むしろ、橋下はメリットがないことを見透かされ、伊丹や宝塚で惨敗し、それでも強行するために、憲法改正まで言っているのだろう。
地域主権型道州制につながる維新が影響力ある形での改憲はやるべきでない。
75名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:29:45.59 ID:WEcDel2H0
ブサヨは国民投票から逃げるな
76名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:29:49.58 ID:t5EpXq980
>>62
いいじゃん、国民の意思で憲法変えるならそれがどんなものであってもダメなら戻せばいい。
77名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:29:57.90 ID:ckLqE98G0
>>8
それ当然予定してるよ。マジで。
78名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:30:57.66 ID:TgLE03020
>>71
はいはい、トンキンに帰れよ。
79名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:31:11.73 ID:8TXzGLD2I
地域主権型道州制で、日本企業、特に中堅企業は壊滅的打撃を受けるだろう。
地域主権型道州制は、スーパーガラパゴス化をもたらす。
現在でもシャープなど日本企業は、ガラパゴス化と揶揄されほど衰退している。 日本だけでは市場規模が足りないのだ。
それでもまだ、日本は恵まれている。参入障壁のある国内市場がそれなりにあるからだ。
しかし、地域主権型道州制では、ある道州である規格や規制が導入され、別の道州では別の規格や規制が導入されることがあり得る。
例えば、放送(地デジなど)や通信(携帯電話など)や医薬品だ。
国内市場が道州ごとに細切れになる。これではスーパーガラパゴス化だ。
韓国が似た状態だ。国内市場が狭小のため、サムソンのみがグローバル企業として輸出頼みで繁栄し、中堅、中小企業が存在しないいびつな経済体制となっている。
国内市場が狭い程、ごく一握りのグローバル企業しか残存できないのだ。
また、地域主権型道州制で規制緩和が進み経済発展など全くの嘘だ。
規制の存在と「掃除ロボットのルンバやiPhoneが日本発でない」ことは関係ない。
むしろ逆に、改善型の日本企業の強みを発揮するには、中国の新幹線輸出の様に自国の規格を海外まで広げ、
規模の経済を追求する帝国主義的なスーパー中央主権を目指すべきなのだ。
地域主権型道州制のための96条さらには94条改憲は害悪でしかない。9条のみ改憲が世論調査でも賛成が多く現実的だ。
改憲論者も道州制論者も「政権交代」と同じく、印象論だけだ。真実は自分の頭で考えれば分かるはずだ。騙されるな!
80名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:33:07.02 ID:vYGm2R640
公明党は創価学会の在日信者に手足縛られて自民と同調できず、いずれ連立解消になるんだろうな
81名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:33:28.13 ID:8TXzGLD2I
>>78
さて、以前から再三指摘されていることですが、トンキンや大阪民国や修羅の国と言って愚弄し合っているのは反日勢力の工作です。
サッカースレにもよくあります。
道州制を導入し日本を解体するための地域分断であり地ならしです。
マスコミでも東京キー局や全国紙では大阪や福岡の犯罪を積極的に取り上げる傾向があります。
また、彼らは男女分断もマスコミも使って行っています。
草食男子など分かり易い例です。また、女子会やおひとり様のステマもそうです。
結婚率を下げ、出生数を下げることが目的です。
また、家族分断も別姓制度などで推進をしています。また、マスコミでは、離婚をテーマにしたドラマやバラエティを放送するよう力をいれています。

このような反日勢力の分断工作を認識し、ネタにしろ工作に加担せずスルーし、同時に工作の存在を拡散して行くことが日本を守るため、大変大事です。
皆さんよく考えてください。よろしくお願いします。
82名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:35:01.30 ID:UMRP5gOj0
これはTPPとセットで考えた方がいいかもよ。
多国籍業が利益目的で自分たちの望むように憲法を変えていくなら、
GHQのそれより酷いことになりそうだ。
83名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:35:43.00 ID:8TXzGLD2I
維新は最終的に第2民主党になる。 
民主党は蒸発するが、安心してはいけない。プロレスしながら、「改憲派」として民主の前原一派が維新に、その他はみんなに合流する。しかし、実は維新もみんなも背後の売国奴ネットワークは同じだ。 
マルチ商法など詐欺師は、会社を作り、詐欺がばれれば、新しく会社を作り繰り返す。 
これを民主党はやろうとしている。もはや、彼らは民主党に拘りはない。 
民主党の160億の金を寄付などで逃がし、使える秘書など人も逃がし始めた。 
民主は、みんなと維新を天秤に掛け、どちらに身請けしてもらうのが得か考えている所だ。 

民主党の売国奴を一人一人を活動停止にして行くことが重要だ。そのためには、彼らを支援するネットワークや資金源を知る事が重要だ。 

元民主党は、組合などの支援を受けているが、今は組合も活発で無い。本当はもっと悪質な組織の支援を受けている。 

まずは、マル青の後身の「がんばろう、日本!国民協議会」  
(ちなみに、「頑張れ日本!活動委員会」とは違う。)だ。 
新左翼的な左寄りの売国奴だ。 
この組織の日記サイトをみれば、枝野など民主党や維新の議員が積極的に活動していることが判る。ttp://www.ganbarou-nippon.ne.jp/diary/diary08.html 

また、松下政経塾やPHP総研や地域主権型道州制国民協議会など松下系だ。これらは、元PHP総研社長の江口克彦が主導している。 
新自由主義的な右寄りの売国奴だ。 
江口は、みんなの党の最高顧問で、参議院議員だ。 
松下政経塾は、人民解放軍総参謀部のスパイを塾で、受け入れており、敵国の工作機関と考えてよい。 
江口の関連団体は政党でないので、資金源は不明だが、最近、毎週1支部ペースの異常な速度で支部を全国に開設している。 
ttp://www.dousyusei.jp/ 
日本には民主党以外の根深い売国奴の左右両翼の売国奴ネットワークがあるのだ。 
その活動を監視すれば、売国奴が誰か判る。そして、みんなの党も維新も全ての野党は売国奴である事が判るはずた。リンクをみて欲しい。(グロじゃないよ!)
84名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:40:13.10 ID:4OJGLMAW0
ここで96条だの9条だのと言っている人は、昨日の膳場アナウンサーの右横に座っていた変な
解説者みたい。憲法改正の発議ができるだけで、改正するのは国民投票によりますよ。改正
動議のハードルを現実的な数にするだけの話ですよ。
ちょっと気が早い。
85名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:01.23 ID:HqiJx+zT0
どうせ反対してるカスは
中国韓国北朝鮮のいずれかから
物理的に直接攻撃でもされないと目が覚めないんだろうなw
86名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:27.68 ID:8TXzGLD2I
9条改憲のための96条改憲は騙しだ。9条を変えればいいだけだ。
売国勢力は、右ばねを使って逆転を狙って来ている。

今なら、自民党が9条改憲を公約にして衆議院解散したら勝てるだろう。
世論調査でも、9条改憲が96条改憲の倍近く支持されている。国民の危機意識は高い。
参議院も、自民党が候補を増やして維新やみんなや公明の協力無しで改憲するだけの議席をめざせ。
9条改憲のバーターで、96条が変わり、地域主権型道州制が入るなら改憲はまだ時期尚早ということだ。先に売国奴を殲滅する必要がある。
そのためにも9条改憲解散が良い。

また、現憲法を破棄するのが保守でない。本来、保守とは人間の理性に限界があるとして、
少しずつ改善して、結果を見ながら前進するものだ。
時間の経過とそこで結果としてのこった経験、実績、制度を重視するのだ。

一度に全部革命的に変えようとするのは、計画主義であり、社会主義や共産主義に近い考え方だ。
真の保守主義者なら、逐条改憲になる。
この視点では、グレートリセットを、主張し憲法破棄を唱える維新は保守でない。良くて復古主義者にすぎない。
そして、維新の正体は地域主権型道州制で日本解体を目指す売国奴なのだ。
87名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:43.71 ID:MfESscBm0
細野の集団的自衛権容認発言も、9条だけは維持したいという意図があってのものなんかな
解釈の幅を広げていけば、とりあえず改憲派の一部を切り崩すことはできるかもという期待があるように思ってしまうんだが
しかし、解釈一つでどうにでもなってしまうのなら、憲法自体意味のないものになっちゃうような気がするんだけどねえ
88名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:42:02.44 ID:/e44rM7P0
96条改正賛成って書き込んだらファシスト扱いされたでござる
89名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:44:00.91 ID:4OJGLMAW0
現実的でない憲法は改正でなく廃止すればいい。それだけのこと。
9条が日本を戦争から守っているという迷信は誰も信じていないし。
90名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:44:14.20 ID:8TXzGLD2I
>>84
大事なことは、次事実だ。


自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。民主やその他が、合計73%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。
91名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:44:49.65 ID:36XCObu3O
ファシストって民主党の事やろ
92名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:01.96 ID:WAXj1f0G0
>>62
「投票数の過半数」ってのはマジでヤバいわ。
マスコミが綺麗ごとで煽ったもん勝ちになってしまう。
93ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/05/02(木) 10:45:39.19 ID:yAQ7msZ1O
今日は朝からテレビ局必死だね(笑)

モーニングバードは改正反対のコメンターばかりで世論誘導必死にしてたし。
午後からはミヤネ屋でも同じような事をやるようだし(笑)
94名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:47:08.12 ID:Ou26UAhn0
中国みたいにいっそ自民党1党支配にするか?
95名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:50:49.43 ID:GawhQuHb0
9条は改正したほうがいいが、96条は駄目だ
アメリカも韓国も「3分の2以上」じゃないか!!!!
ふざけんな!!!!!
96名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:50:53.87 ID:Iz8lKv8Q0
憲法を一般の法令と同等だと勘違いしてる馬鹿議員がそれだけ多いってことか
ま、馬鹿議員を選んだ国民にも責任はあるのだけど。

しかも都合の良いように憲法改正した上で改憲要件を極端に厳しくすることで
事実上の一党独裁にすることも可能。
改憲した時点で世界経済は日本を見放すでしょうな
不安定&極右政権下じゃいつハイパーインフレ起こしてもおかしくない
97名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:52:39.35 ID:0pcgYsBw0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006155.jpg
改憲派だけど、これはダメだろ自民党
98名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:52:39.96 ID:/bS3RjPu0
国民投票は1億人、おそらく国政選挙と同時だろ。
そうなると議席に響くから結構ハードルは高いし、
国民投票の意味も無くなる。

国民投票は国政選挙と同時にしないとか法を作って、
直接民主主義のコストを明確にしたほうがいい。
99名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:53:39.55 ID:cDPMNh++O
立ち日以外の維新やみんなはこれ悪用しようとしてるのが透けて見えるんだよなぁ。
100名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:53:40.53 ID:GawhQuHb0
>>94

もともと自民1党支配だったじゃないの
そのおかげで、今じゃこの有様だよ

9条改正なんて、あと10年早くやっとくべきだったこと
遅いよ
101名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:53:46.90 ID:0pcgYsBw0
102名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:54:04.80 ID:0xxTHNTK0
せめて、3/5にしない?
103名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:54:51.28 ID:YGJhTZN60
先の衆議院選挙のとき、マスコミは「時計の針を戻すな」と言ってたよなあwww
104名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:57:32.94 ID:8TXzGLD2I
各国の憲法改正手続き比較をすれば、日本は標準的なことが分かる。

アメリカ  連邦議会の3分の2と州の承認
ドイツ 議会の3分の2
フランス 国民投票または、政府提案の議決と両院の5分の3
イタリア  議会の3分の2を2回、もし二回目に3分の2なければ国民投票
フィリピン 議会の4分の3と国民投票
105名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:00:08.93 ID:MfESscBm0
自民党や維新の独裁を危惧する人たちがいるが、だったら護憲派に対して改正論議を堂々と受けて立つように主張すべき
護憲派が逃げ回ってばっかりいるから、先に改正手続きの手段から変えるっていう極論が出てきて、さらに国が変な方に向かう
106名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:00:28.96 ID:59q8Qzv20
49%が反対しても51%が韓国と仲良くしたいって言うなら諦めればいいじゃん
107名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:02:57.48 ID:STfMuzZC0
96条改正は危険
かつて社会党が政権を担っていたことを考えろよ
自公政権だったら、公明大喜びだぞ
108名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:04:23.60 ID:OxuQ0Iva0
軍にしよう、今の20歳から24歳までのバカみたいな若者を全員に徴兵すればいい
丸三日行軍とか肥たごの中を泳ぐとかやらせればいいと思うよ
109名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:05:50.04 ID:bplaHzyj0
矛盾だらけの9条を改正できないのも異常なら
だからといって96条を大幅緩和しようとするのも異常だな

9条を2/3で発議できるのがベストなんだけどなー
核武装で賛否が分かれるのは理解できるけどさ
110名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:06:25.04 ID:nvnkfpML0
結局憲法なんて基本的には変わらない方がいい
111名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:06:37.80 ID:l+Ad4Ev00
>>1
国民は反対の方が多い
だから改正は不可能ですね
112名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:09:11.58 ID:oi3YuH8x0
手が付けやすい所から・・・ってのは正解だろうが
ここまで改憲派が強いなら逆に96条はそのままで良い気はするな。
113名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:09:17.62 ID:CeKlbHdH0
あんな政治家共を信じられるのかよw
なんか草加信者以上に自民信者はキチガイカルトの盲信者みたいだなw
114名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:11:42.03 ID:xunFKHfo0
>>105憲法が最高規範として、比較的長期にわたって「拘束」する側面より、
とにかく変えやすくするという側面を強調するから、非常に胡散臭い。
憲法論議の知識不足が露呈する一方で、自分たちは優秀で間違ってないと言いたげで、
政治全体が危ういんですよ。それでいて、世界から日本の右傾化が危険だと、
指摘されてしまう安易な行為をしてしまう。グローバルを主張する割には、
グローバルに自国の国益を上手に伝えられてない。日本の傲慢なローカル性しか感じない。
特に、96条改憲は納得できない。本当に仲良しクラブで馴れ合っている雰囲気が強い。
115名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:14:15.55 ID:zJqgiQEN0
>>105
危惧しているのは自民や維新の独裁ではなく、「護憲派」が過半数を取るケースだ。
116名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:15:29.09 ID:ZTEMicBmP
考えてみれば世界が不安定になれば愛国心が強くなるのって当然なんだよな
安倍も強気になるほど支持率は上がるんじゃないの
117名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:15:32.36 ID:Fli820I60
96条改正した後、政権交代で思いもしない憲法になるかもしれないということがわかっていない。

最高の方策は、敵を使って自分の目的を達成させることだからな。
118名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:16:34.06 ID:ePPaKhyZ0
自民はさっさと公明と縁を切れよ
119名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:16:56.95 ID:gPTjLwgIO
結局三島由紀夫が正しかった
120名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:17:49.66 ID:4OJGLMAW0
現実的でない憲法は改正でなく廃止すればいい。
121名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:19:39.96 ID:59q8Qzv20
共和憲法に改正しよう
122名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:21:15.44 ID:MfESscBm0
>>114
改憲勢力が「とにかく変えやすくするという側面を強調」するに至ったそもそもの原因が何かを疑問に思ってるのよ
憲法が簡単に変えるべき法規でないことは百も承知、ただ、国民によって手を加えることが事実上不可能な
状況も民主国家として好まざる状態であると思うわけ
123名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:22:30.67 ID:v6v3uGf0T
よし、決まりだな
124名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:22:48.12 ID:ePPaKhyZ0
国民が憲法を変えたくても変えられない国を国民主権国家と呼べるのだろうか?
125名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:22:59.86 ID:YHItKbBy0
96条は改正する必要性無いと思うけどなぁ。。
過半数だと、コロコロ変えられる事になるし、、
油断してると、国民投票の部分もこっそり削られそうだし・・
126名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:23:27.22 ID:YJY1bVKd0
改正するかの最終決定は国民投票でしょ?
国民が改正に反対なら投票で否決されることなだけ

それを国会に通しすことすら反対して怖いだなんて理解できん
アホクサ
127名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:23:34.87 ID:59q8Qzv20
変える必要がないほど素晴らしい
変わってこなかったことが素晴らしい

不磨の大典

不磨の大典(ふまのたいてん)とは、日本の憲法に関する思想の一つ。不磨、つまりすり減らないほど立派な基本法律という意味。

元々は大日本帝国憲法における憲法発布勅語に「現在及将来の臣民に対し此の不磨の大典を宣布す」という文言があったことから、大日本帝国憲法は不磨の大典と言われることがあった。

大日本帝国憲法では第73条に憲法改正の規定が存在したが、為政者にとって憲法は不磨の大典であるという意識があったためか、改正が提案されることはなかった。

大正時代の憲政擁護運動にしても、総理を国会の指名に基づいて任命するよう大日本帝国憲法を改正しようとするのではなく、議会第一党の党首を総理に任命することを憲法的慣習としようとする運動であった。

結局、大日本帝国憲法は、第二次世界大戦後にGHQの強い影響の下で日本国憲法が施行されるまで一度も改正されることはなかった。

1947年に施行された日本国憲法も、2011年現在まで半世紀以上、一度も憲法改正はされていない。このことから、日本国憲法についても「不磨の大典」と表現されることがある。
128名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:25:52.75 ID:W4nVji3E0
もし国会議員で三分の二で可決出来たとして
憲法改正反対派の方々が必死で妨害するでしょう
国民投票まで行けたとして血をみる事に成るでしょう
もし、投票者数の割合が最低50%とか成った場合
反対派の者達は投票に行かない事は間違いない
逆に投票者数の割合が無い場合
反対派の者達は必死で投票に行く事でしょう
129名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:28:07.48 ID:ePPaKhyZ0
そんなに素晴らしい憲法なら他の国も真似するはずだよね?
でも真似する国がどこにも無いよね?
どうしてかな?
130名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:28:42.29 ID:d0z1kjGt0
96条改正はない。
自民、維新、みんなの議員の9割が賛成って、
そりゃそれが目的の党なんだから当たり前だろ。
読売のゴリ推し感はハンパねえな。
131名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:29:25.99 ID:t8T0ZTn5O
ファシズム全体主義を徹底的に糾弾する一書/『ドラッカー名著集 9 「経済人」の終わり』P・F・ドラッカー
http://d.hatena.ne.jp/sessendo/20090503/p6

ファシズムを経済的な階級対立の視点から分析したハイエクの議論では、ファシズムは、分配基準をめぐる激しい階級対立の末に、
その階級対立の解決をうたうものとして出現するとして警告されていた。
http://ohdou.at.webry.info/201201/article_2.html

富野由悠季監督とドラッカー
http://www.youtube.com/watch?v=WPy5-2qbYBs
132名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:29:42.16 ID:J2yb8LVv0
絶対に変えたらダメでしょ
どうしてこんなことを強行しようとするんだろう
今の憲法でなんの問題もないじゃん
133名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:32:04.97 ID:TcmJpV8z0
96条改正して9条改正したらまた96条を元に戻せばいいw
134名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:32:05.46 ID:9QwvFFVA0
>>132
それが国民の意志だから

護憲を主張する政党の議席数見てみろよw
135名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:32:53.14 ID:GmFA4dDD0
>>129
そうなんだよなあ。
ブサヨは9条は世界の宝とか言ってるけどどこの国も採用しないんだよね。
なんでかなあw
136名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:33:32.65 ID:xunFKHfo0
このスレをみていると、護憲派・反対派が改憲を妨害するという、
敵陣営か自陣営かという見方を押し付ける。改憲派が96条改正に至った原因などと、
自分たちの説得が足りないことを棚に上げ、自分たちの主張以上に憲法を変えやすくする、
96条改正を主張してしまう。それって、憲法の換骨奪胎も同然の話。脱憲法といっていい。
それこそ、日米安全保障条約などをタブー化して、憲法以上の憲法性を与えながら、
それについては沈黙しておいて。この国は憲法にしろ安保にしろ、歪な言論空間になっている。
137名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:38:07.40 ID:n5+k88GZ0
>>133
だったら直接9条改正でよくね?
138名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:38:32.91 ID:uPmN8KBh0
>>33
アニヲタだがこれとそれは別の話
つーか、ミンスは勘弁。
139名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:40:19.81 ID:uPmN8KBh0
>>135
なんでかなーw
140名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:40:38.28 ID:MfESscBm0
>>136
「改憲」を妨害してんじゃないの、「議論」を妨害してんの
説得が足りないとか言うけど、そもそも改正論議自体が国会においても国民の間においても深化されてこなかったじゃないか
憲法改正という物自体タブー視しておいてよく言うよ、だから憲法に対する国民の知識も深まらないんじゃないか
あと、俺は96条改正に賛成なんかしてないぞ、誰が改憲派の主張を極端にしてしまったかを言ってるの
141名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:41:50.75 ID:vW77bMVl0
国民投票の有効投票率について異議を唱えてる人に聞きたい
仮に60%の投票率の過半数というハードルを設けたとする
結果、投票率59%で改正に賛成の投票が98%を占めたとしても否決かい?
そういう事態がないように、有効投票率など設定する必要などないと俺は思う
142名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:43:23.02 ID:n5+k88GZ0
>>124
メッセージ 「国民主権と96条改正」
http://www.youtube.com/watch?v=9XNFuvZCW9M&list=UL
143名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:43:28.64 ID:xunFKHfo0
>>140
議論の妨害?

護憲派が、警察を使って弾圧したことなんてないですよね。
ちょっと、具体的にお願いします。
144名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:44:27.99 ID:3df2FSgM0
みん党は渡邊を切らないとどうしようもないっしょ
145名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:44:38.37 ID:36XCObu3O
9条なんかあるからこんな事になるんだよ
9条教徒は責任とれよ
146名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:43.57 ID:GmFA4dDD0
>>140
96条改正派はそのことを言ってるんだよね。
国会議員の2/3までいかないから国民の間で真剣に憲法について議論されない状態。
147名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:46:02.03 ID:XaDfuYZ+O
>>18
9条改憲なんて今の状況では国民投票でアウトだわ
世の中ネトウヨばかりじやないんだし
148名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:46:44.06 ID:n5+k88GZ0
>>55
> 国民の投票を信用しないのなら民主主義は成り立たない。

お前のいう「民主主義」を徹底させて行けば、日本国は潰れる。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
149名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:47:57.59 ID:MfESscBm0
>>143
だから、改憲が正しくないと思うなら堂々と国会で議論して、場合によっては国民投票にかければいいという話
議論をする気がないのに数の論理だけで行動してきたんだから、改憲派の不満が増幅したんだと思うのよ
150名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:48:02.58 ID:59q8Qzv20
解釈改憲が出来るんだから
改正後はさらに拡大解釈出来るようになるよね
151名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:48:14.51 ID:GmFA4dDD0
>>143
護憲派が憲法改正についての議論すら危険視してさせないようにする空気があったでしょ
152名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:48:52.54 ID:04NgKcP/P
>>144
みんなの党は渡辺喜美の党だ。
切れない。
江田が自民党か維新の会に行くしかないな。

護憲と改憲が一緒に議論できる今の世論は正しいよ。
153名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:49:23.27 ID:n5+k88GZ0
>>147
96条改憲であればアウトではない、
96条改憲であれば議論は不要、
という姿勢が疑問。
154名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:51:10.70 ID:xunFKHfo0
>>143
どちらかというと、改憲を掲げながら、改憲議論が喚起されたら困ったのは、
自民党だったのではないかと思いますけどね。

>>151
空気なんかを恐れてたら、言論や主張なんてできないでしょう。
その程度じゃ、改憲派に改憲する気なんてないと思われて当然でしょう。
155名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:52:38.19 ID:67TMXcjZ0
>>132
問題ありだろ。例えば自衛隊が軍隊じゃないと、困るのは外国なんだよ。
日本に攻めてきた軍隊が「こいつらは軍人なの?公務員なの?」と迷ってしまう。

軍人じゃないとハーグ国際条約も適応されない。
156名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:54:25.89 ID:WaJakb2J0
>>146
それは2/3までまとめられない議会の無能でしょ
単純な話いわゆる新しい人権の整備ならいわゆる護憲派だって議論せざるを得ないのに
なんでそういうことしないの?自分のやりたいことだけやるなんて通用するはずないじゃない
157名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:54:30.82 ID:n5+k88GZ0
>>149
選良が責任逃れの為に国民に丸投げしている様にしか見えない、安易に国民投票を持ち出す輩は。
郵政民営化、是か非か?政権交代、是か非か?の「シングルインシュー選挙」と何が違うのか?

道州制改憲論者の橋下「押し付け占領憲法の正統性?そんな議論どうでもいい。国民投票に付したらいい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367292098/
158名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:57:45.70 ID:GmFA4dDD0
>>154
だから今堂々と主張してるんだから本気で改正する気なんでしょう
159名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:58:45.26 ID:xu0ZKVG40
マスゴミ規制と
放送法改定

よろしく
160名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:59:09.90 ID:GawhQuHb0
とにかく日本に中国と戦争してほしいけど、維新とかみんなを使って目くらまししても
国会で3分の2以上取れそうもないし、他にも改正したいから「過半数」にしちゃって
憲法改正しやすくしたい、まで読んだ
161名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:59:26.34 ID:WaJakb2J0
>>158
堂々とやるなら96条どうこうじゃなくて本命にいけよw
162名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:59:37.72 ID:aDHDqHU30
故・東条由布子さんを偲ぶ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20099397
平成25年2月13日 東条英機総理大臣のお孫さん・由布子さんが肺炎のため亡くなりました。享年73歳でした。
163名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:00:20.68 ID:MfESscBm0
>>154
でも今の状況は違うじゃん?国民投票法だって施行されてる
俺は96条改正をさせないために、9条やその他の条文を見直す議論を本格的に始めるべきと思う立場
164名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:00:42.24 ID:GmFA4dDD0
>>156
議会の無能っていうか単に勢力が拮抗してただけだろ。
そんなことしてたらいつまで経っても国民の議論が深まらんわ。
165名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:02:46.56 ID:xunFKHfo0
なるほど、憲法の中身の議論を喚起すべきというお話に納得しました。
やっぱり、96条改憲って違和感ありますね。
166名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:03:01.63 ID:WaJakb2J0
>>164
違う勢力が協力できるような案を議論でつくらなかったから改憲が成り立たなかっただけでしょ
一回も改正案の提出もしなけりゃ国民の議論もクソもないわな
167名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:24.02 ID:3iUCopqB0
>>151
>議論すら危険視してさせないようにする空気があったでしょ


なぜ自民党が騒ぐのは危険視されるのか?


憲法前文に「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないよう
に決意し・・」
自民党はこの文章を消し自民党のルーツの大政翼賛会がやった過去の
犯罪を世界と、国民の記憶から消してしまいたい。
それが自民党の改憲、靖国もホンネだ。
南京、慰安婦の記憶も消したい。これもホンネ。


異常に「改憲、改憲」と前のめりに騒ぐのがその証拠だ。
語るに墜ちてる!
168名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:28.34 ID:GmFA4dDD0
>>161
別に9条が本命ってわけじゃないからさ。おかしい所は変えないといけない。
96条もおかしいから変えるってこと。
169名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:05:27.76 ID:90UBuIiX0
そろそろ首相を国民投票で選べるような改憲は必要だろ

日本は政党の都合によって首相がコロコロ変わりすぎ
これじゃ大事な政策なんて実行できるわけ無い
170名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:05:54.11 ID:RyqzWH270
次の選挙争点の一つ  憲法改正

党をあげて賛成  自民、維新、みんな

反対         民主、共産、社民、公明

で間違いないっすよね?
171名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:13.72 ID:nvnkfpML0
21条とか12条とかがマジ怖い
戦前の法律の留保みたいな条項つけられたら2chとか余裕で無くなる
172名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:21.78 ID:n5+k88GZ0
>>168
【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/

【ニココメ付】藤井聡×中野剛志対談「道州制の是非を問う!」
http://www.youtube.com/watch?v=WivEq_HxDGI&list=PLa5-rJa3mGTLbRy7v9g9jyqCkFSSS0U5h
173名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:07:52.56 ID:WaJakb2J0
>>168
おかしい理由を述べないんだよ
>安倍「憲法は今、永田町に閉じ込められている。その憲法を、鍵を開けて取り戻す。それこそが96条の改正だ」
ちがう閉じ込めてたのは議会だよ
責任転嫁もいいとこだよ
174名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:08:48.11 ID:i8RHF/hd0
憲法変えたいから憲法変える方法を変えるって何か変だろ
まるで現状ではどうやっても変えられない憲法みたいだ
175名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:12:58.56 ID:n5+k88GZ0
>>170
9条改正と96条改正の問題は厳密に峻別すべきなのに、
何故同じ「憲法改正」で単純化(シングルイシュー化)しようとするのか?

西やんの指摘通り、96条改正は危うい。
http://www.youtube.com/watch?v=tP9y-QTaHFA&list=UL#t=18m48s
176名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:07.13 ID:GmFA4dDD0
>>173
そこに理由書いてあるじゃん。
永田町って要するに国会でしょ。そこの要件が高すぎるから国民投票にかけれない。
だから国民の間で真剣な議論がなされない。
177名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:50.24 ID:RSRiVb2g0
だから、公明との連立は即刻解消すべし。
178名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:52.93 ID:BOFYcxgH0
179名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:37.66 ID:WaJakb2J0
>>176
だから国会が閉じ込めてるんでしょ
別に96条が閉じ込めてるわけじゃない
180名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:33.74 ID:zJqgiQEN0
>>170
9条、96条を共に変えることを目指す亡国改憲派:
  自民、維新、みんな

9条を変え、96条を維持する愛国改憲派:
  なし

9条、96条ともに改憲反対を目指す妄想平和主義護憲派:
  民主、共産、社民、公明


まともな党が一つもない。
181名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:47.82 ID:2ep5iDMq0
日本
  両院で2/3以上、国民の1/2以上
韓国
  国会(一院制)の2/3以上、国民の1/2以上
アメリカ
  両院で2/3以上、州議会の3/4以上
ドイツ
  両院の2/3以上
ベルギー
  両院の2/3以上
ロシア
  上院の3/4以上、下院の2/3以上、連邦構成会議体の2/3以上
カナダ
  両院の1/2以上、州議会の2/3以上(ただし議決した州人口が全体の過半数であること)
スイス
  両院の1/2以上  ただしいずれかが反対した場合は国民の1/2以上の賛成で両院を再選挙
フランス
  両院の1/2以上、国民の1/2以上
スウェーデン
  国会(一院制)の1/2以上 + 再選挙後にもう一度1/2以上
フィンランド
  国会(一院制)の1/2以上 + 再選挙後に2/3以上
オランダ
  下院の1/2以上 + 再選挙後に両院で2/3以上
182名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:27:09.43 ID:r01mIWvU0
公明党は要らない子だな。
こうなると嫌なフリしながら自民党にすり寄るのが公明党w
もっと毅然として欲しいな、民主と合体しろよ。
183名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:39.72 ID:tQ5KnWhe0
安倍さんの手柄の1つ、防衛省昇格。

これにより、防衛大臣が出来た。それまでは防衛の責任担当者がいなかった。
184名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:42.98 ID:zJqgiQEN0
>>176
諸外国は日本と同様の条件であるにもかかわらず何度も改憲してる。
96条の問題ではない。
185名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:43.97 ID:GmFA4dDD0
>>179
96条によって国会が閉じ込めてるから96条を改正して憲法を国民の手に取り戻すということ
186名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:29:49.39 ID:iC2RkbaO0
9条以外に何を変えたいのだろうな?
自民の御大も9条だけで良いと言っていたはずだが。
187名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:30:37.86 ID:f8QVvong0
96条の改正ができないなら、9条はもっと無理だろうな。
なんか9条の改正の方が簡単なように言ってるが、2/3壁は大きいよ。
188名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:30:48.22 ID:2ep5iDMq0
両院の1/2で解散総選挙→選挙後に両院の2/3で可決

くらいが一番バランス良さそう。
フィンランド方式。
189名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:24.64 ID:zJqgiQEN0
>>187
96条の方が難しいよ。
9条改憲反対派全員と9条改憲賛成派の半分が反対してるからね。
190名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:22.68 ID:WaJakb2J0
>>185
96条があるからこそ国民の手に憲法があるのさ
国会が憲法の縛りを受けるなんて当然のことだよ
191名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:59.89 ID:59q8Qzv20
憲法は不磨の大典なんだよ
偉い人から頂いた憲法は簡単に変えてはいけません
偉い人に失礼
明治時代に憲法が発布されてからの日本の精神です
192名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:37:34.76 ID:2ep5iDMq0
この修正ならば国民の理解も得られるのでは?

国会の2/3以上、国民の1/2以上

国会の1/2以上、国民の2/3以上
193名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:38:17.48 ID:bplaHzyj0
自民党のしたいことがよく分からん
改憲案見たけど、GHQに現行の憲法を押し付けられたと
言ってる割には現行のマイナーチェンジに留まっているし
かといってただの修正かというと所々怪しげな文言に変更してる
なんか姑息な感じがするわ
194名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:40:49.76 ID:zJqgiQEN0
>>192
理解は得られるだろうけど、現状より改憲難易度が高くなるよ。
特に9条は。

>193
同意。
9条改憲賛成だけで飛びついたら痛い目にあいそうだ。
195名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:45:47.38 ID:2ep5iDMq0
>>194
「改憲の難易度を下げるために改憲しまーす」
なんて言ったらそもそも改憲なんて出来ないよ。

国民の過半数が賛成していることが
国会議員の1/3の反対で成立しないのを是正するのが大儀なんだから。
196名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:02.46 ID:59q8Qzv20
国会議員の方が頭がいいはずだから2/3なんだよ
197名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:53:21.28 ID:zJqgiQEN0
>>195
是正する必要はない。
1/3の議員が反対すれば成立しないというが、
いつまでも改憲を妨げ続けるためには常に1/3の議席を維持し続ける必要があるからね。
護憲派にそれは難しい。

逆に、護憲派でも一時だけなら過半数に達する可能性もある。
96条を改正していると、そのときに何されるかわからない。
198名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:53:27.52 ID:f8QVvong0
>>189
それでも、9条改正のために2/3の賛成を得るのはきっと難しくなる。何故なら、9条の場合、どのような案で改正するかで紛糾して、簡単に潰せる。案は幾つもあり得るからだ。
96条の場合、改正案は比較的単純だから、賛成か反対だけである。こちらから、考える方が国民のためである。もう少し、国民に判断させるべきである。
199名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:43.59 ID:uZcOAw4u0
小林よしのり

●『憲法96条改正』は立憲主義の破壊だ!

憲法9条改正を全面に打ち出すのならまだわかるが、
なんと自民党が参院選の争点にしたがっているのは、「憲法96条改正」なのである。
「はれ?」と気のぬけるような感覚はないか?
「96条って何?」「何で96条?」と思う人は常識のある人である。

憲法96条は改憲のルールを定めたものであり、
「衆議院・参議院それぞれ総議員の3分の2以上の賛成」
      ↓
「国民投票で過半数の賛成」

という手続きを経れば改憲ができるとしている。
安倍政権は、この国会議員の「3分の2」を「2分の1」に緩和すべきだと主張しているのだ。

だがこれは、とんでもない愚作である。立憲主義の崩壊に繋がりかねない暴挙なのだ!
200名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:59:56.37 ID:zJqgiQEN0
>>198
比較的単純であることと改正が成立しやすいことは全く別だよね。
9条改正賛成派の半分は96条改正反対なんだから
96条にこだわってると支持を失って9条改正は絶望的になるよ。
201名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:01:08.47 ID:db2AyHli0
小林よしのり

自称保守派は、「日本の憲法は世界一改正が難しい規定になっており、
それはGHQが占領憲法を永遠に押しつけたかったからだ」と必ず言う。
全員そう言うので、かつてはわしもそうなのかと思っていたのだが、
自称保守派が全員一致で言うことは大概ウソだと学習したので、自分で確かめてみた。

するとやっぱり、これも完全にウソだった! 
日本国憲法の改正手続きは、世界的には常識的なレベルの規定なのだ!

例えばアメリカでは「上院・下院それぞれ3分の2以上の賛成」の後「全米50州の州議会のうち4分の3以上の承認」が必要である。
日本国憲法の改正よりもハードルは高いかもしれない。
ロシアでは「連邦議会上院の4分の3以上、下院の3分の2以上の承認」の後「83の連邦構成体(共和国・州・地方など)議会の3分の2の承認」が必要。
オーストラリアでは、連邦議会の可決こそ「両院の過半数」と緩やかだが、その代わり、その後に必要な国民投票のハードルが高い。
州ごとの集計で過半数の州が賛成し、なおかつ全選挙人の過半数の賛成が必要という「二重過半数条項」が課せられている。
デンマークも議会の議決要件は「過半数」だが、総選挙を経て再度議決し、もう一度議会の過半数の賛成を得た上で、さらに国民投票にかけなければならない。

他にも例はいくつも挙げられるが、通常の法律の改正よりも特別難しくなっているのは、憲法の常識なのである。
202名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:01:10.99 ID:+KkRn+IvP
12条も変更されたら怖すぎるんだが
十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力により、保持されなければならない。
国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には責任及び義務が
伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない

この公益って政府の基準で都合のいいようにかえられるし
203名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:18.14 ID:GneaJrQg0
発議要件ならまあいいかな
9条は絶対にダメだけどね
204名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:03:10.96 ID:KcWc2JLp0
別に党の中にいろんな考え方のやつがいていいと思うんだけど、
自民党内の護憲派4%、さすがにおまえらは自民党にいちゃダメだろw
誰だよw
205名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:03:58.90 ID:ghvmFhyJ0
小林よしのり

そもそも憲法とは、国民大衆が権力者を縛る手段として存在するものであり、
権力者の都合で安易に改正できないようになっているものなのだ。

それに憲法は他のすべての法律を規定する特別な法律であるから、
その安定性はある程度、確保されなければならないのも当然なのである。

改正に特別厳しい要件を課す憲法を「硬性憲法」という。
それに対して通常の法改正と同様の手続きで改正できるものを「軟性憲法」というが、
これはイギリス、ニュージーランド、イスラエルなど、成文憲法を持たないごくわずかの国に限られる。

だがイギリスでは、これも不文律であるが「国王の存在」「議会主義」の2大原則を変更することはできないとされており、
軟性憲法だからといって何でも簡単に変えられるというものではないのだ。
206名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:06:13.26 ID:FqHEigft0
公明党切れ
維新と組めばいいだろ
207名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:06:23.67 ID:WaJakb2J0
>>204
ちょっと前まで護憲派が幹事長だった党に何をもとめてるのさw
208名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:08.30 ID:f8QVvong0
>>199
まだ1回も憲法改正の国民審査権を行使していない国民の一人としては、96条の緩和をするのは、ごく自然な考え方だ。
国民に70年近くも憲法改正の判断を仰がない政治こそ、今の日本の立憲政治が誰のためにあるのか考えない間違った政治である。
209名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:45.61 ID:3IngVUn/0
日本の改憲のハードルが他国と比較して厳しいわけでないのに
一度も改憲したことがないのは、制度よりも国民の心情に原因があると思うね。

96条の改正は恐らく国民の賛同は得られない。
俺も反対だし。

それよりも環境権など、国民の権利を拡大する方向で改憲して
国民に一度改憲を体験させるのが近道だと思う。
最初から制度には問題ないのだから。
210名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:09:55.56 ID:zJqgiQEN0
>>208
改憲を阻んできたのは55年体制。
それは既に崩壊した。
211名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:10:56.20 ID:WaJakb2J0
>>208
改憲派が無能すぎるからそういう問題がおこるだけで
そこの原因に96条の要件はないぞ
あとかっこいい銃をもったら撃ちたいものだ、みたいな感覚で憲法語るなよw
212名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:30:06.84 ID:EoQrnJPU0
なんでくそ真面目に改憲なんかする必要があるんだ・・っつー話だよ

んなもん、“解釈”でどーにでもなる・・・っつーか

“解釈”でどーにでもする・・・で良い
213名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:32:44.68 ID:STfMuzZC0
>>183
防衛庁長官、総理大臣は責任担当者じゃなかったのかw
こういうバカがいるから日本はダメなんだよ
214名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:42:06.68 ID:hjhWx08L0
安倍ちゃんが目論む憲法改正って9条ばかり目立ってるけど
12条、13条、18条、21条が本丸だよ
国民を自由にコントロールして、奴隷労働者を手に入れたいってのが本音
215名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:48:18.06 ID:zJqgiQEN0
>>214
国防改憲ではなくTPP改憲ということか
216名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:59:42.85 ID:25H8bFcf0
   
憲法改正に反対を主張する左巻きのほとんどが

日本国憲法第1条の天皇制に反対な件。


あいつら、頭おかしい。
217名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:04:59.23 ID:Orb9XOHb0
>>214
不思議なのが憲法改正に反対する団体も、9条だけを争点にして
12条、13条、18条、21条の改正にはあまり触れてないんだよな
9条改正より争点になると思うんだけどね
218名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:05:53.53 ID:ghvmFhyJ0
高森明勅

安倍首相は憲法96条改正に対し、
与野党に反対論や慎重な意見が根強いことを、次のように批判しているという。

「それは事実上、国民投票をさせないために言っているに等しい。
国民はそうした国会議員に対して、もっと怒らなければいけない。
国民の見識を信じ、(国民投票で)2分の1の国民が賛成するものは変えていく」と。

国家の基本法、最高法規たる憲法の改正に当たり、国会で衆参両院の3分の2の賛成を得るべく、
冷静に、慎重に議論を積み上げようとするのは、国民の付託を受けた国会議員の当然の責務であって、
その仕組みを残そうとすることは、「国民投票をさせない」という話では勿論ない。

こうした短絡は、どこから生まれるのか。

おそらく国会での審議を軽視し、自らの説得力に自信が持てないことに由来するのではないか。
しかも、「2分の1(以上)の国民が賛成する」改正を、もし本気で考えているのならば、今からでも遅くない。
国民投票法を改正して、しっかり最低投票率を規定すべきではないか。

“国民の過半数の賛成”を切り札に持ち出しながら、実は例えば50%以上といった最低投票率さえ、設けられていないのだ。
これは、50%の投票率さえ覚束ない場合があり得る、と見越しているからだろう。
そうすると、有権者全体の4分の1以下の「賛成」での改正というケースも当然、予想出来る。
第1次安倍政権の時に成立した国民投票法の、こうした仕掛けを安倍氏本人が知らないはずはない。
「国民の2分の1の賛成」による改正といったデマに、くれぐれも惑わされてはならない。
219名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:08:05.45 ID:f8QVvong0
>>211
96条を変えずに9条が変えられるなら、それに越したことはない。
でも、日本人というのは、本当に慎重な国民なのだということをこの96条の改正問題でつくづく思う。
私は96条の改正なくして、9条の改正はできないと疑っている。
220名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:09:10.15 ID:wbfnYRYh0
小林よしのり

まず宣言しておくが、わしは憲法改正に反対ではない。 
9条は国家の防衛本能に違反していると思うし、
他にも改正してほしい条文がある。だから「改憲派」ではある。

だが、憲法は手段であって、目的ではない。
「護憲派」が言うように、憲法を守れば平和が維持できるわけでもないし、
「改憲派」がこだわるように、憲法を改正すれば素晴らしい国になることもない。

石破茂が「憲法96条改正なら、憲法9条を念頭に投票を」と発言しているが、
イラク戦争の総括ぬきで、自主防衛の目標もなく、
改憲のみに執着している安倍政権・橋下維新の会や、自称保守派の思考停止の様子を見ていると、
もはや完全に「憲法改正が日本の誇りを取り戻す」式の、目的そのものになってしまっている。

こういう状態で繰り出される姑息な戦略は、国民を誤魔化すデマや錯誤が潜んでいるものだ。
221名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:12:21.74 ID:dS3Fm+fO0
予想以上に護憲派多いんだなw
自民が圧勝したし2ちゃんじゃ改憲大賛成だとおもったがw 
222名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:14:55.12 ID:WaJakb2J0
>>219
慎重であっても新たな人権あたりは好意的に受け取るだろ
賛否両論ある問題でまとめることができないのは当り前

>>221
9条はそうなんじゃね
96条や他の点で自民案支持するやつなんてバカぐらいのもんだろw
223名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:21:06.36 ID:mxvoyqn50
いま現在、日本人は朝鮮人の10万倍も差別を強いられている
http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg
224名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:21:13.76 ID:p2XVSiT20
植草一秀

初めは96条改正だけが強調されるかも知れないが、96条改正は目的ではなく手段である。
憲法本体を改変するために96条改正が掲げられているのだ。
96条改正が実現したその瞬間から、羊の仮面が消えて狼の本性が姿を現すことになる。

その狼の本性は隠されていない。
すでに、『自民党憲法改正草案』として、公衆の面前ではないが、ネット上の片隅にはっきりと姿を現している。

その根幹は、人権抑制・国権強化・戦争体制確立である。
最大の特徴は、主権者が国家権力を抑制するとの立憲主義の大原則が棄て去られていることだ。

つまり、国民の権利と自由を守るために国家権力の暴走を防ぐために憲法を定め、
国家の権力、統治のあり方を憲法の制約下に置くという、「立憲主義」の根本思想が排除されるのである。
自民党憲法改正草案は主権者が国家権力を縛るためのものではなく、
国家権力が人民を抑制するための基本法なのである。

憲法についてさまざまな論議があるのは事実だ。その論議を妨げる必要はない。
しかし、憲法は国の基本法であり、立憲主義の原則を踏まえれば、永久不可侵の人民の権利を守り、
国家を暴走させないために権力の活動を憲法の制約下に置くことが必要不可欠である。
この視点を踏み外すことなく憲法問題を論じなければならない。

現在の流れで何よりも危険なことは、国民的な論議が十分に行われていないなかで、
憲法改正のハードルが引下げられ、国民論議なしに憲法改正が強行されることである。
次期参院選に向けて日本のすべての主権者がこの点についての認識を明確にしておかなければ、
取り返しのつかない事態が生じないとは言い切れない。
225名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:22:20.38 ID:OHvoqxOZ0
世論調査だと、96条改正より9条そのものの改正に賛成が多い
96条改正:賛成4割弱 反対5割
9条改正:賛成5割強 反対3割強

9条の改正は必要だが、全ての憲法の発議要件緩和となる96条の改正には不安がある
ってことかな
226名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:23:22.95 ID:WNacg/MC0
○戦争の反省と永久平和主義

 永久平和主義とは、前文と9条に示される考え方です。
一切の軍備と一切の戦争を放棄するという徹底した平和主義です。
これは、第二次世界大戦による日本国内の悲惨な状態および
アジア地域で侵略的な戦争を行ったことの深い反省に立ち、
二度とこのようなことを繰り返さないという一大決心が
表現されたものです。
227名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:26:58.72 ID:PVgw4uOR0
>>226
崇高な考え方だとは思うが、
周りに狂った国がいないことが前提
228名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:32:32.32 ID:TgLE03020
>>227
日本がシラを切るからだろ。
229名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:34:17.11 ID:H33mUI1M0
9条くらいしか内容を知らない人は96条変更に賛成なんじゃないのw
230名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:35:18.09 ID:+9uw7IxX0
今だったら変えるべき憲法を論議して、国民に納得してもらう方がいいと思う。
簡単に変えやすくすると、せっかく変えてもまた元に戻されてしまう。
なにも戦争をするために第九条を変えるわけではないんだから、
上から目線の説明ではなく、いったいどういう時に必要な憲法なのかを
しっかり説明できる人が必要だと思う。
231名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:38:16.88 ID:7Yk5B4NfO
結局国民投票しだいじゃないの?
232名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:38:35.81 ID:WNacg/MC0
○憲法改正の限界

憲法改正とは、憲法自体に定められた手続きによって、条項を
修正・削除したり加えたりして、憲法を意識的に変更することを
いいます。憲法は最高法規ですから、通常の立法手続きよりも
厳格な要件を定めるのがふつうです。憲法のこのような性質を
硬性憲法と呼んでいます。
 それでは、以上のような手続きを経れば、どのような改正も
可能なのでしょうか。これを肯定する考え方もありますが、
一般的には、憲法の基本的性格である国民主権原理に反する
ような改正は許されないと考えられています。これは、
憲法の根本にある三大基本原理に反する改正は許されないことに
つながっています。
233名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:40:32.23 ID:xu0ZKVG40
韓国にミンスが渡した5兆円帰ってきた?
234名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:41:13.99 ID:H33mUI1M0
>>155
普通に自衛隊にもハーグは適用されるぞw
9条改憲派がテレビとかで盛んに嘘を流布してるがw
235名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:43:02.31 ID:5JWw/7CC0
96条はそのままで、9条改正したいなあ
236名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:44:53.65 ID:pe8T+vdl0
>>218
投票を棄権した有権者が投票結果に影響力を持つ事は反対だな
わざわざ投票に行って賛成票を入れたのに棄権した人のせいで無駄になるなんてそれこそ不公平だろ
237名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:47:03.78 ID:+OpMvN+g0
国民投票くらいさせろ。
ふざけんなよ
憲法なら国民の信義を得ろ
238名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:48:50.39 ID:TgLE03020
多くの国民に脅迫を以って投票を放棄させれば、ウヨだけの投票になって過半数に足りると言うシナリオかw
239名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:49:36.30 ID:WaJakb2J0
>>237
改正案出してくれる政党がないからなぁ
240名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:49:36.47 ID:wi8Xo2i+0
ふむ。
まぁ、主義主張短期長期無関係に、てめェらにとって都合エ〜から、
日本の政治屋は、96は賛成するじゃろの〜女子校生。
ンで、愚民いや日本国にとって都合エ〜かは別問題、ッちゅ〜か都合悪い。
こりも明白。ここ数年民意()が選んだ権力者見りゃ、一目瞭然じゃの〜確率問題として (。・ω・。)y━・~~
241名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:51:23.38 ID:GneaJrQg0
>>227
狂った国=日本
日本はアジアに侵略して多数の人を殺してきた国でしょ

中国、韓国には防衛する理由がある
日本は逆に武器を放棄すべきなのだよ
242名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:55:53.73 ID:WNacg/MC0
戦前、「大東亜共栄圏」構想は日本の国家主義・軍国主義の象徴だった。
それはちょうど、ナチス時代のハーケンクロイツと同じ役割を持っていた。
ドイツでは戦前の反省からハーケンクロイツは廃止され、法律で禁止されている。
日本が民主国家になったというのなら、尖閣領有構想は中止するべきだ。

愛国心や民族主義はくり返し戦争の原因になってきた。戦争になったとき、
必ず政治家は国民に愛国心を強制する。ナショナリズムと軍国主義は深く
結びついていて、それを別のものだというのは無理がある。

尖閣領有はナショナリズムとして悪用されることも多い。確かに、
植民地から独立したばかりの国などでは、領土拡大が人々の心を支え、
支配者に抵抗し、国をまとめていくよりどころになる。しかし、
愛国心をあおることで、自分の国が最もすぐれているような
錯覚を起こさせ、まわりの国を侵略したり、支配したりすることも多い。
戦前の日本やドイツがその典型的な例だ。そういう歴史を持つ日本が
尖閣領有にこだわるのは、再び戦前のような過ちを犯すことになる。
今、日本が尖閣領有にこだわり、自衛隊を常駐させたりする
ということは、そういう歴史から何も学んでいないということでは
ないだろうか。
243名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:05:10.98 ID:WNacg/MC0
>>242
訂正


戦前、「大東亜共栄圏」構想は日本の国家主義・軍国主義の象徴だった。
それはちょうど、ナチス時代のハーケンクロイツと同じ役割を持っていた。
ドイツでは戦前の反省からハーケンクロイツは廃止され、法律で禁止されている。
日本が民主国家になったというのなら、国防軍構想は中止するべきだ。

愛国心や民族主義はくり返し戦争の原因になってきた。戦争になったとき、
必ず政治家は国民に愛国心を強制する。ナショナリズムと軍国主義は深く
結びついていて、それを別のものだというのは無理がある。

国防軍はナショナリズムとして悪用されることも多い。確かに、
植民地から独立したばかりの国などでは、領土拡大が人々の心を支え、
支配者に抵抗し、国をまとめていくよりどころになる。しかし、
愛国心をあおることで、自分の国が最もすぐれているような
錯覚を起こさせ、まわりの国を侵略したり、支配したりすることも多い。
戦前の日本やドイツがその典型的な例だ。そういう歴史を持つ日本が
尖閣領有にこだわるのは、再び戦前のような過ちを犯すことになる。
今、日本が国防軍にこだわることは、そういう歴史から何も学んでいない
ということではないだろうか。
244名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:08:03.20 ID:ncR2Ooek0
96条は良いけど9条はなあ・・・
道州制は大賛成だけど憲法じゃなくて地自法改正で事足りるし。。
245名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:09:47.63 ID:y37zWTHu0
民主党は社民党路線まっしぐら
246名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:10:48.70 ID:yhxR+oH10
そもそも軍をもたない国の方が少ないしな
247名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:11:17.19 ID:1DiNESzkI
9条改憲と96条改憲は全く異質な問題だ。
それを読売新聞も維新も自民党も「改憲」する議論の枠組みにはめようとしている。
そして、「改憲派」と「護憲派」の対立構造で語ろうともしている。これらは、国民に思考停止させるためだ。
そして、96条改憲に賛成でない者は、9条を盲信する護憲派として攻撃する。
また、工作員は時にはワザワザ救い難い9条護憲派の妄言をスレに貼り付けたりもする。
実際、世論調査では9条改憲は96条改憲より支持されている。
安部や石破が思うより国民はわかっている。
つまり、「9条改憲のため96条改憲します」は論理破綻していることがばれている。言い換えれば、9条を人質にして96条改憲を迫っていることがばれている。
96条改憲の先にあるのは、橋下が表明している通り、94条改憲による地方主権型道州制だ。
これで、わが国は道州ごとの移民と外資の前に撃破され、解体されるだろう。
結局、安部も橋下と同じ偽装右翼というしかなくなりつつある。
残念だ。
まともな、国民は県会議員など地方議員にメールや電話で地域主権型道州制の危険を訴える必要がある。
彼らも、地域主権型道州制で規制緩和で、地方再生などと信じているからだ。地方の中堅企業は無くなるだろう。
今は、国内市場を分割などして、グローバル競争に勝てる時代ではないのだ。これを理解させなければならない。
248名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:13:28.43 ID:JPbCHpCa0
9条と96条ばっか注目されてるけど地味にこれ変えた方が良いってのは無いのかよ
249名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:14:22.63 ID:1DiNESzkI
96条改憲は危険過ぎる賭けだ。
政権交代より致命的破壊となる可能性がある。
自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。両党以外が、57%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。

重要なことは「国民投票の可決は有権者の過半数でなく、投票数の過半数である」ことだ。
民主党の「政権交代」を許した様に国民は間違うこともある。
だからこそ、硬性憲法であり、二院制なのだ。

橋下が進める改憲は、96条を変えて、大統領制からの段階的な天皇の非元首化、法律を上書きできる主権を持つ主権型道州制導入だ。これで環境基準緩和や農地法改悪による外国資本による工場経営と労働者の移民による日本解体が可能になる。

また、関西州は橋下が絶対者として君臨し、周辺地域は大阪に奉仕する存在となる。例えば、橋下は、宝塚の税収を狙っていた。

「改憲」は「政権交代」と同じ危険で空疎なお題目だ。何を変えるか明らかにするべきであり、明らかならそこを変えるべきなのだ。
「96条改憲」は「政権交代」より我が国にとって致命的になる可能性が高い。

マスコミも野党も「改憲」を争点化している。「政権交代」と同じだ。96条改憲なら反日勢力も歓迎なはずだ。短期間なら騙せる。
反日勢力は、学習して、長期的に強権的に支配を維持するため憲法改正を狙ってきている。
96条を安易に変えるのは亡国の道。9条など必要なものを特定して改憲すべし。切に熟慮を願う。
拡散希望!
250名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:15:32.28 ID:WaJakb2J0
>>248
変えた方がいいかは知らんが
よく違憲が騒がれるのは89条と私学助成金の問題
251名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:17:31.61 ID:DkA55+Oq0
最後は国民投票なんだから問題ないよ。
そこまでたどり着けないのがおかしい。
252名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:18:18.57 ID:1DiNESzkI
維新は最終的に第2民主党になる。 
民主党は蒸発するが、安心してはいけない。プロレスしながら、「改憲派」として民主の前原一派が維新に、その他はみんなに合流する。しかし、実は維新もみんなも背後の売国奴ネットワークは同じだ。 
マルチ商法など詐欺師は、会社を作り、詐欺がばれれば、新しく会社を作り繰り返す。 
これを民主党はやろうとしている。もはや、彼らは民主党に拘りはない。 
民主党の160億の金を寄付などで逃がし、使える秘書など人も逃がし始めた。 
民主は、みんなと維新を天秤に掛け、どちらに身請けしてもらうのが得か考えている所だ。 

民主党の売国奴を一人一人を活動停止にして行くことが重要だ。そのためには、彼らを支援するネットワークや資金源を知る事が重要だ。 

元民主党は、組合などの支援を受けているが、今は組合も活発で無い。本当はもっと悪質な組織の支援を受けている。 

まずは、マル青の後身の「がんばろう、日本!国民協議会」  
(ちなみに、「頑張れ日本!活動委員会」とは違う。)だ。 
新左翼的な左寄りの売国奴だ。 
この組織の日記サイトをみれば、枝野など民主党や維新の議員が積極的に活動していることが判る。ttp://www.ganbarou-nippon.ne.jp/diary/diary08.html 

また、松下政経塾やPHP総研や地域主権型道州制国民協議会など松下系だ。これらは、元PHP総研社長の江口克彦が主導している。 
新自由主義的な右寄りの売国奴だ。 
江口は、みんなの党の最高顧問で、参議院議員だ。 
松下政経塾は、人民解放軍総参謀部のスパイを塾で、受け入れており、敵国の工作機関と考えてよい。 
江口の関連団体は政党でないので、資金源は不明だが、最近、毎週1支部ペースの異常な速度で支部を全国に開設している。 
ttp://www.dousyusei.jp/ 
日本には民主党以外の根深い売国奴の左右両翼の売国奴ネットワークがあるのだ。 
その活動を監視すれば、売国奴が誰か判る。そして、みんなの党も維新も全ての野党は売国奴である事が判るはずた。リンクをみて欲しい。(グロじゃないよ!)
253名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:21:14.79 ID:TgLE03020
>>251
その国民投票で勝算があるから変えようとしてるんだろ。
投票所の近くに右翼配置して投票させないとか放棄させるとか
そうやって投票数の過半数に持ち込めば通っちゃうんだよ。
254名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:23:51.23 ID:HbtrjN6Q0
>>248
25条だろ
外国人に対する支給の禁止と、生活保護受給者の権利制限などを盛り込むべき
255名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:24:50.16 ID:1DiNESzkI
>>248
話題逸らし乙!


96条は特別なのだ。

それ以外は全てサッカーでいえば、「サッカーの公式ルール」だ。例えば、コートの広さやキーパーだけが手を使えるということだ。
96条は、「サッカーの公式ルール」を決める国際サッカー連盟のルールだ。どういう手順で、「サッカーの公式ルール」が決まるかと言うことだ。

個別の「サッカーの公式ルール」はまだ、修正を順次していけばいい。
しかし、サッカー連盟が国別に乱立して、ルールを自由に決めることは、国際サッカー連盟は許さないだろう。94条を変えて地域主権型道州制にするのは同じだ。
また、96条を変えるとはそういう話だ。
256名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:25:24.97 ID:WNacg/MC0
>>254

25条がプログラム規程であることは朝日訴訟で証明されてるだろ。
257名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:27:05.57 ID:1DiNESzkI
地域主権型道州制を推進する維新とみんなの党は、日本解体の売国奴。

地域主権型道州制は、みんなの党の参議院議員江口最高顧問が推進している。
主権型道州制の基盤は、松下政経塾やPHP総研や地域主権型道州制国民協議会など松下系組織だ。これらは、元PHP総研社長の江口克彦が主導している。みんなの党の最高顧問で、参議院議員だ。
松下政経塾は、人民解放軍総参謀部のスパイを受け入れ中国の工作機関と考えてよい。
みんなの党は、外国人賛成権には反対だが、帰化要件は緩和だ。
それは、中国人が国籍にはこだわらない背景がある。帰化して100年掛けて中国化すればいいからだ。
江口の関連団体は政党でないので、資金源は不明だが、最近、毎週1支部ペースの異常な速度で支部を全国に開設している。
http://www.dousyusei.jp/

また、日本解体を目指す組織としてマルクス主義青年同盟の後身の「がんばろう、日本!国民協議会」  (ちなみに、「頑張れ日本!活動委員会」とは違う。)もある。
この組織の日記サイトをみれば、枝野など民主党の議員が活動している。
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp/diary/diary08.html 
維新の参議院選挙候補の久野がメンバーだ。橋下も、この団体用語の「地方政府の確立」をツィートしている。維新はこの団体に近い。全ての野党は売国奴だ。

日本を守るためには9条改正と同じくらい94条維持は大事。
自民党の道州制と、維新、みんな、公明の地域主権型道州制は異なる。その違いは、法律を超えた条例を道州が作ることが出来るかどうかだ。
これは、今は憲法94条で禁止されている。みんなや維新の96条改憲はこれを解禁するための改憲だ。
また自民党も監視が必要!
258名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:29:12.79 ID:8TGeB01r0
日本の再軍備化は世界中が恐れてるからな
大日本帝国の復活や!
259名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:29:48.92 ID:1DiNESzkI
橋下が自分で表明したように
維新の改憲は地域主権型道州制導入のため。
関西だけでなく、全国のみなさん。橋下が推進する関西州や大阪都を阻止しなければ、あなたの住む街が大阪市と同じかもっと酷い環境になるでしょう。
あらゆる公共サービスは、外資を含め民間に売却か委託されます。例えば、図書館など文化施設はビルになり、鉄道の不採算路線は廃止されます。丁度、東京近郊で西武鉄道がサーベラスに要求されているようにです。
共有財産はすべて売られ、私有財産は相続税100%で取り上げられ、あなた方の息子や娘は奴隷的な完全な無産階級になるでしょう。また、伝統的な文化な補助金も切り捨てられるでしょう。
一方で、郊外は農地法が改悪され、税金免除で誘致された中国資本の工場が林立します。
彼らは自国で綺麗な水が無くなり、電子部品など工場の立地に困っているからです。この工場の労働者として大量に移民が導入されます。安い賃金でも喜んでいくらでも日本に来るしょう。
汚染されていない空気と水、基本的人権と教育があるからです。
また、環境関連の規制も緩和され環境は徹底破壊されるでしょう。
そして、都市部は工場を脱走した外国人移民でスラム化が進みます。

また、制度として、法律を逸脱する条例を道州に認める地域主権型道州制は取り返しつかない事態となる可能性を持っています。
この「条例が法律内でなければならない」ことは、憲法94条に定めがあります。橋下の改憲はtwitterで本人が呟いたように、この条文を無くし、地域主権型道州制を実現することなのです。導入前に橋下の様な最悪パターンが
出てきたことに感謝すべきかもしれません。
260名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:30:29.67 ID:ncR2Ooek0
>>248
それだったら前文でしょ
261名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:30:45.76 ID:HbtrjN6Q0
>>256
wiki読んできたw が、よく分からんorz
つまり憲法を変えなくとも、法律でどうにでもなるってことなのか?
262名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:32:07.82 ID:1DiNESzkI
地域主権型道州制で、日本企業、特に中堅企業は壊滅的打撃を受けるだろう。
地域主権型道州制は、スーパーガラパゴス化をもたらす。
現在でもシャープなど日本企業は、ガラパゴス化と揶揄されほど衰退している。 日本だけでは市場規模が足りないのだ。
それでもまだ、日本は恵まれている。参入障壁のある国内市場がそれなりにあるからだ。
しかし、地域主権型道州制では、ある道州である規格や規制が導入され、別の道州では別の規格や規制が導入されることがあり得る。
例えば、放送(地デジなど)や通信(携帯電話など)や医薬品だ。
国内市場が道州ごとに細切れになる。これではスーパーガラパゴス化だ。
韓国が似た状態だ。国内市場が狭小のため、サムソンのみがグローバル企業として輸出頼みで繁栄し、中堅、中小企業が存在しないいびつな経済体制となっている。
国内市場が狭い程、ごく一握りのグローバル企業しか残存できないのだ。
また、地域主権型道州制で規制緩和が進み経済発展など全くの嘘だ。
規制の存在と「掃除ロボットのルンバやiPhoneが日本発でない」ことは関係ない。
むしろ逆に、改善型の日本企業の強みを発揮するには、中国の新幹線輸出の様に自国の規格を海外まで広げ、
規模の経済を追求する帝国主義的なスーパー中央主権を目指すべきなのだ。
地域主権型道州制のための96条さらには94条改憲は害悪でしかない。9条のみ改憲が世論調査でも賛成が多く現実的だ。
改憲論者も道州制論者も「政権交代」と同じく、印象論だけだ。真実は自分の頭で考えれば分かるはずだ。騙されるな!
また、地方議員も多数洗脳されている。メールや電話で意見して欲しい。
263名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:33:06.43 ID:6o7HHgtO0
普通に9条96条改憲の2案だせばいいんでない?
別に1個だけじゃだめという縛りないだろ
264名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:34:20.92 ID:sk7hiP+O0
国民の総意が過半数で決まるってバカじゃないの?
これ言ってるの,統計知らない文系脳だよね。
265名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:36:01.14 ID:JPbCHpCa0
>>264
過半数じゃないよ、投票数の過半数
266名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:38:15.94 ID:WaJakb2J0
>>261
権利制限は多分妥当な範囲である程度狭い制限ならできなくもないんじゃないかな
外国人に対する給付は憲法の命令するところではないから憲法問題じゃない
267名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:38:17.44 ID:WNacg/MC0
>>261

社会権規定は、国民に対して具体的な権利を賦与したものではなく、
国家の単なる政治的指針を示したに過ぎないということ。
268名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:41:50.40 ID:7TppZHPG0
まてまて、なんでそんな「暴走の免罪符」を与えるようなところからなんだ。

サポはちゃんと手綱引けよ。
269名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:42:45.75 ID:vUQ/DlOEP
まともな政党てこの3党だけでしょ
頑張れ!
270名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:45:02.98 ID:7TppZHPG0
>>19
国民投票やると思ってんだ?すなおに?

だいたい現状ですら1票の格差が違憲状態だったのに
ちゃんとやるわけねー
271名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:47:30.67 ID:7TppZHPG0
>>29
もう自民は公明を切らないさ。票の為に。
ほとんど選挙に行くからな、そうかそうか信者は。
共産を毛嫌いしているのも自民には都合がいいよな。
結果、大勝ちするといつもブレーキのついてないクルマになるが。
272名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:47:52.60 ID:LjqFY+LC0
公明に11%いるのか
273名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:48:10.49 ID:RujTphQX0
核ミサイルを持てる様にしてほしいな
274名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:50:39.80 ID:I3dhPdZw0
陛下を最高国家元帥として擁立し、現安部政権が、新日本政府を樹立して新憲法施行してしまえば無問題だと思う。
安部政権が独立宣言して新日本国家新政府を樹立するなら、自衛隊は動かないだろ?命令がだせないんだから。
そのご自衛隊を支配下におけばOK。

立法機関は要らん。
275名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:53:38.85 ID:BJ8jDM9F0
西田始め自民の反対派の4%を公認しちゃぁダメだなw
争点化すると言った以上党議拘束もんなわけだし
276名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:53:41.34 ID:I3dhPdZw0
新自衛隊は、核ならびに空母を持って中華海戦に備えると同時に、
国内鎮圧行動も訓練すべき。
277名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:55:48.97 ID:hASDpkkxP
社民や共産党を援護するわけじゃないけど本当に大丈夫か?

2分の1で憲法改正が通るようになったら民主党みたいなのが与党にまたなったらとんでもないことになるぞ?
278名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:57:08.69 ID:UTUfhVed0
                         | このまま9条が改正されちゃったら     .|
              ク  ク | |. プ | 反対してる連中はどうするんだろうね? |
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ | 中国や韓国に亡命するの?死ぬの?   |
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ /\_____  ________________/
 / ス   | | ッ//  ______  //     V                         ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク        ク   ._________      ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
279名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:58:40.63 ID:hASDpkkxP
国民投票があるっていっても投票率低いしな....
国民の2割が投票に行って更にその過半数である1割だけで通るってことだぞ?


公明党とか組織で動く連中のやりたい放題になるぞ
280名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:59:06.66 ID:7TppZHPG0
サポの理想国家は北朝鮮なんだな。
281名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:59:16.26 ID:k8ioAzYhO
96条緩和に反対と言う意見が世論の多数派で、2ちゃんでも何だかんだで反対派が多いのには少し安心した。
9条改正に賛成か反対かと言う問題とコレに賛成か反対かと言う問題は、全く別次元の話だからな。
282名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:01:14.99 ID:x3TW02Lb0
GHQは
政財界のみならず、教育・出版・報道(マスコミ)
すべての分野から日本人を追い出して
あいたところに在日エリート集団を流し込んだ

当時の議員の8割は追い出された
残った2割ははじめからチョンだったのかと。。
これ以降、大物政治家になれたのはアメリカが認定した(A)ばかり

(A)に適する3文字を書け
283名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:04:13.87 ID:1BeqaYXT0
マスコミの戦略は
参議院選の焦点を憲法改正という事にして
これを煙たがる年配層を自民から引き剥がす戦略だとおもうな
自民はノコノコとこの土俵に乗っかったら
票をかなりもってかれるぞ
284名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:04:30.98 ID:hASDpkkxP
>>281
一生自民党が与党ってならそれでも良い

その場の乗りで勢いだけで民主党が圧勝することだってある国だから危険すぎる
285名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:05:39.27 ID:WNacg/MC0
大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
286名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:06:03.15 ID:ViamLCIw0
>>84
>>89
>>120

こういう浅薄な考えのヤツが多いから、国民投票はあてにならんのよ
国会発議で事実上の判断を終わらせとくべき
287名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:06:46.58 ID:I3dhPdZw0
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」は日本の政権運営に参考になると思う。
チームワークを培うオンラインゲームだから。「ダンドラ」例えると
人間・・(国民)、
エルフ・・(安部政権、麻生、石破、石原伸、進次郎)
ファイター(戦士)・・・自衛隊、田母神氏
ウィザード(魔女)・・三原順子
クレリック(僧侶、聖職者)・・池口住職等宗教的ブレーン
ローグ(密偵)・・公安調査庁

たとえ、キャラやトライブ(選択種族)が違っても、
それぞれの立場や強みを持ち寄れば、大陸列強の脅威を打ち破ることの目的は完遂できる。

敵国を打ち破る
288名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:14:13.44 ID:I1bgxxhZ0
2/3はきついけど、1/2はゆるい。
3/5ぐらいが適当じゃなかろうか。
289名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:17:41.89 ID:3ubYrh/n0
衆参各院の「3分の2以上」 ムリなのか?

衆議院は今どれだけ? 
夏の参院選後はどのくらいまでいくの?
290名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:18:58.29 ID:GawhQuHb0
次の選挙、絶対にこの3つの政党には入れないから
この間の衆院選でも、どうせ嘘つきだって分かってたから入れてないけどwwww
291名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:20:44.92 ID:tzTJGtlzP
再び何かの間違いで民主党政権みたいなのができた時に
極左憲法をポンポン作られる危険性もある。
292名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:25:08.37 ID:H33mUI1M0
政権が変わる度に憲法が変わりその度に以前の法律は
違憲判決が出されると。
法律の信用性は著しく低下して国民生活に混乱を招くな。
293名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:27:10.45 ID:MhNfNlyO0
そもそもなんで共産党が現行憲法に固執してるのかが意味わからんw
革新なら革新らしく「スーパー9条」みたいの提案するのが筋なんじゃないの?w
294名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:31:09.64 ID:I3dhPdZw0
>>282

答:ダンジョン
295名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:38:03.84 ID:I3dhPdZw0
戦後レジームを構築した満州人脈と韓国とアメリカGHQ

岸信介(安部さんのおぢいさん)
椎名悦三郎
児玉誉士夫

大韓民国における満州人脈、チンイルパの中でも最大勢力の派閥である。
メンバーの多くは日本植民地統治時代満州国軍人であり、そこで岸・児玉などとの面識を持った。
朴大統領などもこの人脈に属していたことからかつての軍事独裁政権下では一大勢力を誇った。
主なメンバー
朴正煕(元大韓民国大統領)
白善Y(元大韓民国参謀総長)
丁一権
296名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:38:41.63 ID:WkQB3J6C0
もう首相の独断で勝手に変えて良いよ。
297名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:40:36.78 ID:l42RHkf/0
とりあえず現状のままで憲法改正をしてみてはどうすかね
日本国民の改憲意欲があれば3分の2以上の要件をクリアできるかもしれませんよ
298名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:45:17.16 ID:UTUfhVed0
                             モーチョトデ
                          ∧日∧ マンナカ…
                    キコキコ  (; ´∀`) < やっとココまで来ました…
                        〜  ( O┬O
        左              . ◎-ヽJ┴◎                             右
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
299名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:46:41.34 ID:nDVN66Na0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、 民主党政権の東日本大震災、原発爆発

これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして

日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして中国と戦争させるために仕組まれたもの

次の参院腺で自民維新みんなに2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる

憲法改正の真の目的は、前文を改正して、中国への核攻撃を可能にすること

国防軍にしたければ自衛隊法を改正し、名称を変更すればいいだけの話

★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://yogurt.shisyou.com/1.htm

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://yogurt.shisyou.com/2.htm

★苫米地英人「ハプスグルグ家の当主に次の戦争はよろしくと言われた」
http://yogurt.shisyou.com/3.htm

★ジャックアタリ「第三次世界大戦は起こる」
http://yogurt.shisyou.com/4.htm

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://yogurt.shisyou.com/5.htm

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖−1」 
http://yogurt.shisyou.com/6.htm
300名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:47:29.04 ID:I3dhPdZw0
満州人脈・・・『満州と自民党』より
(終戦後の)「自民党」とは具体的にいえば、岸信介その子分であった椎名悦三郎のことを指す。
「日本的経営システム」の原型は、「戦前満州国」でつくられた。
確かに戦後のGHQの改革の中で消えたように見えた。・・換言すれば、”断絶”しているように見えた。
しかし・・東西対立に象徴される冷戦の深まりの中で、
戦後の改革は骨抜きとなり、戦前的な姿が表面に出てきた。
その意味で戦前の商工省や企画院の活動と類似する側面が多々見られたのである。

それを戦後ひとつのシステムにつくりあげるために重要な役割を演じた人物が岸信介だったといってよかろう。
301名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:48:00.26 ID:kxD8kCPw0
           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   
      l  (_人__)   |     憲法改正してボクが天皇になります。
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |
302名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:50:53.56 ID:HWd4aAA10
>>287
ウィザード(魔女)・・櫻井よしこ
のほうがいい
303名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:53:53.55 ID:kxD8kCPw0
>>302
櫻井よしこはメタンハイドレートを採掘すると地震が起きると言うトンデモオバサンなんだが
304名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:57:35.60 ID:I3dhPdZw0
岸信介と・・朴正煕も日本満州国軍将校として、
椎名悦三郎・瀬島龍三(ソ連特別待遇:シベリア帰り)・笹川良一・児玉誉士夫らと「満州人脈」形成。
日韓国交回復後、岸信介らは「日韓協力委員会」を組織。
また日韓の反共政策を推進する過程で「統一協会」ともより親交を持ち
「国際勝共連合」結成に協力、関連団体「世界言論人会議」開催の議長を務め
米国で投獄されていた「教祖:文鮮明」の「釈放」ををレーガン大統領連名で送るなど
「韓国統一教会」が「日本政界へ影響力」を広げるにあたって重要な役割を果たした・・
305名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:02:10.17 ID:n5+k88GZ0
>>205
> そもそも憲法とは、国民大衆が権力者を縛る手段として存在するものであり

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したもの。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
306名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:03:13.19 ID:I3dhPdZw0
>>301
種子島から宇宙に飛び立って天から永久に日本を見守っていてくれ。 頼むから。
307名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:17:43.44 ID:I3dhPdZw0
ところで、安部さんのおじいさんと義兄弟の契りを交わした瀬島って
戦後の反共保守でCIAにも通じていたと言うが、ソ連で抑留されている仲間を見殺しにして
ソ連共産党から特別待遇を受け、スパイとして日本に(帰還)送り込まれたとの見方も強いが
右でも左でもどっちにでも転んべる怪物たっだんっだよな

共産スパイでありCIAスパイでもある。 ようわからん人物だな。
政商だけでは無いだろうな
308名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:18:35.30 ID:QftJkert0
いまさら思ったんだけどさ
日本国憲法自体が 国民投票という審査を経ていないんだよな
96条改正前に日本国憲法が妥当かどうか国民投票で審査してみたら?
三分の二以上が賛成だったら日本国憲法が妥当ってことでいいでしょう。
309名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:23:05.86 ID:WNacg/MC0
>>308

1947年当時は敗戦直後で反論できなかったからな。
君主政治に戻るかもな。
310名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:23:31.38 ID:n5+k88GZ0
>>281
というか「自主憲法」派であれば、96条緩和に賛成する理由が無い。
96条緩和によって「自主憲法」への展望が開けるとは考えられない。
96条緩和後は寧ろ、社民・共産の(旧)護憲派、民主の創憲派、
公明の加憲派、そして橋下ら維新大阪系の道州制改憲派が
“修憲派”(占領憲法の逐条改正派)として結び付くと予想する。
そうなれば最早「自主憲法」派の出る幕は無い。

【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/
311名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:27:10.37 ID:n5+k88GZ0
>>308
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
312名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:27:10.79 ID:3ubYrh/n0
>>308
金のかかる二度手間でしょ。

こんどの参院選での 2/3 はムリね。改選半分しかないから。 
313名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:39:18.15 ID:UymVlL6k0
公明党や民主は 惨敗だね
314名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:43:01.52 ID:QKxwl4pm0
どうせ右翼団体読売の調査だろ。
靖国や天皇万歳など、胡散臭いことやり過ぎて頓挫するよ。
315名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:44:13.63 ID:I3dhPdZw0
岸さんの相棒の瀬島って
シベリアで抑留されている大勢の日本兵隊をシベリア鉄道の人間枕木として差出し
それを引き換えに抑留中は特別VIP待遇受けスターリン礼賛していた人物。
それを条件に帰還してからは、一転して反共・天皇万歳に転向。

しかし、将校時代の戦時中に海戦で敵襲来をつかんだ堀参謀の情報を握りつぶし本営に伝えず、
結局知らされなかった日本軍部隊は全滅。なのに知らん顔。

戦後派ソ連にアメリカに重用されて大手商社や有名私大の学長になったり
莫大な富と名誉を築いたことは周知の事実。

したがって
安倍さんの系譜って、真の保守愛国回帰ではないんだよな。
愛国連呼しても、どこかうそ臭いというか胡散臭いものを孕んでいる。
安倍さんの戦後レジーム脱却の本当の意味は?、またどこから憲法改正の「指令」を受けたものなのかわからん。
朝鮮半島からか?アメリカ軍産か?ユダヤ資本からか?はたまた意外と中国からの指示なのか? 甚だ疑問。
頭脳は、ぽっぽと同格だから、裏にブレーンというか本命がいるんだろうな。
316名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:00:54.90 ID:GawhQuHb0
安倍のブレーンはケケ中と楽天の三木谷でそ
317名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:05:39.28 ID:TxZ4uJbK0
凶悪なTPP参加を推進してる連中に憲法を弄くらせてよいものかどうか、疑問が残るが。
318名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:07:53.38 ID:2NC4+E500
「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるわな

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げがTPPだわな
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、国債が暴落(住宅ローン金利が上昇)して庶民の生活が益々苦しくなるぞ
その反対に、安倍内閣の大臣は株でボロ儲けだわな、これってほとんど国家的なインサイダー取引だわな

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
319名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:13:32.10 ID:5JWw/7CC0
>>281
96条そのままで、9条改正すれば良いのにね
96条改正しちゃうと、鳩菅ミンスとか橋下維新が好き勝手な憲法作っちゃうもん、怖すぎ
320名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:14:52.65 ID:e0fqDZiw0
憲法96条改正で日本の市民革命は完成する。
憲法を国民自らが変えられないことが、欧米に劣る日本の民主主義の象徴だった。

日本人は上からの革命しか経験していない故に、憲法の理念の平和も自由も人権も天から降って与えられたものだと勘違いしている。
王権神授説と同様に天賦人権説を信じているのだ。
上が決めた憲法があれば自由・平等で幸福を追求する権利が保障されると思っていて、自分でそれを守ろうとしてない。

このまま96条を変えても、憲法を悪用している公務員の扇動に国民が乗る可能性が高い。
まず憲法15条の公務員を罷免する権利を意図的に無視している彼らを、追放してから改正するべきだろう。
321名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:20:25.65 ID:e0fqDZiw0
96条改正阻止は中国にとっての国是でもある。
日本人が憲法を改正できるようになると、日本憲法の中国化が阻止される上に、共産党への反動が拡大するからだ。
売国公務員を育成して憲法を都合よく解釈させ、9条を堅持し他の条文は中華憲法並に形骸化させてきた。
共産党が決めて変えられる憲法を持つ中国人が、日本の憲法が中国の私物でなくなったと知れば、その怒りは自国の政府に向くだろう。
322名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:28:27.73 ID:WaJakb2J0
中国とかよくわからんところ持ち出さないと否定できんかw
323名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:33:19.44 ID:IoAq0OZlO
憲法9条が改正されたとして戦争に駆り出されるのは俺やお前らだからな
改憲改憲言ってる国会議員のお偉いさん達は行かないのだよ
324名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:39:17.50 ID:/SFYjSxT0
96条緩和するにしても半数にするのは極端すぎる
3/5くらいにしとくべき
この先、また民主党みたいなキチガイ政党が政権握らないとも限らないし
325名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:41:27.66 ID:QftJkert0
むしろ4年に一度現行憲法は有効かどうかって国民投票した方が
投票者も色々責任も照るんじゃないか?
326名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:47:30.54 ID:JPqQFcNC0
責任有る政党かどうか一目瞭然
327名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:55:05.43 ID:Asb8HlV40
安倍政権がずっと続くなら改正も怖くないけど
変な政党が与党になったときに好き勝手に変える危険性もあって
安倍ちゃんは支持するけど賛成していいものか迷うわ
328名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:04:08.55 ID:Orb9XOHb0
憲法改正のハードルが高くしてあるのは
その時々の権力者が好き勝手できないように歯止めを掛けてるわけだからな
329名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:07:55.50 ID:ALOmy37eO
維新の会も
みんなの党も
所詮は自民党の
別動隊。
みっつともネトウヨかぶれ。
しかも、みんなの党はあちこち野合しようとするし、がっかり。
330名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:32:07.81 ID:EB9y7oqd0
331名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:33:21.20 ID:ZXqyQpjr0
特定アジア人が作った「ネトウヨ」という言葉に踊らされてる奴もいるみたいだし、憲法改正して国の意志を国民に周知させるのも悪くない。
自分の家族や大切なものを亡くしてしまってからじゃ遅い。自分達のものは自分達で守らなきゃ。
332名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:43:29.70 ID:v6v3uGf0T
おい在日下朝鮮人
祖国からお呼びがかかったぞ
さっさと帰れ


「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣


韓国兵務庁は5月1日午前、ソウル永登浦空軍会館で、
8月に海外派遣予定の国防関係者らを招待し、兵務行政説明会を開催したと明らかにした。

今回の説明会は、国防関係者が国外滞在中である韓国人の兵役義務者と在外同胞に対して
兵役請願案内ができるよう兵役制度と兵役の履行義務について理解してもらうことを重点に置き実施した。

ギム・テファ兵務庁徴兵動員局長は
「(兵役が可能な)国外滞在兵役義務者が15万人に達しており、
永住者など国外移住者も自主的に兵役義務を履行する事例が増加するなど、
海外で兵務行政の需要が増え続けている」とした。

また「海外同胞たちへ韓国の兵役義務履行や兵務行政について理解させるのに最善を尽くしてほしい」
と国防関係者らに要請した。

今回招待された国防関係者らは8月から米国、中国、カナダなど16カ国に派遣される予定である。


ソース(韓国語)
http://news1.kr/articles/1114950
333名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:54:15.51 ID:gAetshP10
>>1
自民党の96%は嘘だな。
334名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:57:30.21 ID:I3dhPdZw0
安倍さんのお祖父さんの岸信介は、CIAに機密情報流したり内政干渉的な指示を受け実行したり
エージェントだったわけだが(2007年にアメリカ国防省が公式に認めた)、
今は安倍さんがCIA経由で指示受けて、憲法改正や再軍備やTTP参加や労働者解雇法とかへ動いているんだろうか?

あの人に自分で大それたビジョン考えられる頭は無いように思うのだが。
335名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:01:36.14 ID:gAetshP10
【参院選】ちょっと待て その自民党は 反安倍だ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1365510508/
336名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:10:32.96 ID:MejfY5lp0
 そもそも日本国憲法が現在でも継続していることも世界の歴史を見れば
異常なことであり、もはや現行憲法の条文を持ち出して日本国憲法の是非
を議論すること自体がナンセンスです。
 「日本国憲法の改正手続に関する法律」通称「国民投票法」の存在自体
も意味がありません。
 日本国憲法の制定過程において日本側が提示した憲法改正要綱を当時の
GHQ民生局長コートニー・ホイットニーがことごとく拒否し、天皇の身
柄を拘束することを仄めかしGHQ民政局が作成した草案を日本政府案と
して受け入れるように強要しています。これは占領下において日本側に憲
法改正案に対する決定権が全く無く、憲法改正はGHQ側の意向に沿って
進められたものであるということを意味します。
 例えば普仏戦争でのドイツの占領によって誕生したフランスの第三共和
政で傀儡とされたヴィシー政権は憲法改正して大統領制を廃止したがその
後の ドイツ降伏によってフランスが解放されると即刻ヴィシー政権によ
る占領憲法を廃止したのは言うまでもありません。
 これと同様にGHQによる占領下の日本に対して強要した日本国憲法は
1951年の「日本国との平和条約」通称サンフランシスコ講和条約によ
って日本が独立した時点で無効とされるべきものです。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 日本国憲法 第九十六条というのは占領下日本に対しての憲法改正を封
じて米軍駐留を継続させるためにGHQが仕組んだトラップです。
 帝國憲法 第三十三條 で定められた貴族院はもはや存在しないため現
在の国会では帝國憲法 第七十三條を行使できないため閣議決定で日本国
                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
憲法を無効にすれば良いだけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
337名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:27:59.30 ID:I3dhPdZw0
CIAは、日本をアメリカ極東州にしたいので安倍さんを動かしている
安倍さんは、清和会系保守の流れで、「右版」の中華人民共和国みたいな国家を理想としている皮肉。
338名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:28:30.72 ID:sk7hiP+O0
日本国憲法が成立後にこれまで長く改正されていないということは,つまり非常に欠陥の少ない憲法だということを意味してるんじゃないの?
339名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:27:57.99 ID:VLB3PlgK0
多岐にわたってくそな改正しようとしてるからなあ。
まず9条だけに注力しろよ。
340名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:18:53.06 ID:kuz+QeDA0
>>319
お前は日本国民がそんなに馬鹿だと?
341名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:30:27.73 ID:LNkc0CZAI
9条改憲と96条改憲は全く異質な問題だ。マスコミとネット工作に騙されてはいけない。
それを日経新聞も読売新聞も維新も自民党も「改憲」可否の議論の枠組みにはめようとしている。
そして、「改憲派」と「護憲派」の対立構造で語ろうともしている。これらは、国民に思考停止させるためだ。
そして、96条改憲に賛成でない者は、9条を盲信する護憲派として攻撃する。
また、工作員は時にはワザワザ救い難い9条護憲派の妄言をスレに貼り付けたりもする。
実際、世論調査では9条改憲は96条改憲より支持されている。
安部や石破が思うより国民はわかっている。
つまり、「9条改憲のため96条改憲します」は論理破綻していることがばれている。言い換えれば、9条を人質にして96条改憲を迫っていることがばれている。
96条改憲の先にあるのは、橋下が表明している通り、94条改憲による地方主権型道州制だ。
これで、わが国は道州ごとの移民と外資の前に撃破され、解体されるだろう。
結局、安部も橋下と同じ偽装右翼というしかなくなりつつある。
残念だ。
まともな、国民は県会議員など地方議員にメールや電話で地域主権型道州制の危険を訴える必要がある。
彼らも、地域主権型道州制で規制緩和で、地方再生などと信じているからだ。地方の中堅企業は無くなるだろう。
今は、国内市場を分割などして、グローバル競争に勝てる時代ではないのだ。これを理解させなければならない。
342名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:36:37.82 ID:kuz+QeDA0
>>341
権力を地方に取られたくない東京民必死だなw
343名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:39:36.12 ID:LNkc0CZAI
>>342 馬鹿な分断工作乙!日本人には通用しない。
地域主権型道州制で、日本企業、特に中堅企業は壊滅的打撃を受けるだろう。
地域主権型道州制は、スーパーガラパゴス化をもたらす。
現在でもシャープなど日本企業は、ガラパゴス化と揶揄されほど衰退している。 日本だけでは市場規模が足りないのだ。
それでもまだ、日本は恵まれている。参入障壁のある国内市場がそれなりにあるからだ。
しかし、地域主権型道州制では、ある道州である規格や規制が導入され、別の道州では別の規格や規制が導入されることがあり得る。
例えば、放送(地デジなど)や通信(携帯電話など)や医薬品だ。
国内市場が道州ごとに細切れになる。これではスーパーガラパゴス化だ。
韓国が似た状態だ。国内市場が狭小のため、サムソンのみがグローバル企業として輸出頼みで繁栄し、中堅、中小企業が存在しないいびつな経済体制となっている。
国内市場が狭い程、ごく一握りのグローバル企業しか残存できないのだ。
また、地域主権型道州制で規制緩和が進み経済発展など全くの嘘だ。
規制の存在と「掃除ロボットのルンバやiPhoneが日本発でない」ことは関係ない。
むしろ逆に、改善型の日本企業の強みを発揮するには、中国の新幹線輸出の様に自国の規格を海外まで広げ、
規模の経済を追求する帝国主義的なスーパー中央主権を目指すべきなのだ。
地域主権型道州制のための96条さらには94条改憲は害悪でしかない。9条のみ改憲が世論調査でも賛成が多く現実的だ。
改憲論者も道州制論者も「政権交代」と同じく、印象論だけだ。真実は自分の頭で考えれば分かるはずだ。騙されるな!
また、地方議員も多数洗脳されている。メールや電話で意見して欲しい。
344名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:41:44.05 ID:PkFMoOWc0
なんで共産党が護憲なんだ?

仮にも共産主義を標榜するのであれば

マルクス・レーニン主義な改憲をしたいと言うべきなのに
345名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:43:15.12 ID:M5nrI7HM0
9条改正されたらマスゴミの存在理由無くなるからな
346名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:16:41.44 ID:gPHvuNO60
>>340
お前は歴史を勉強しろ。
社会は時に暴走するものだ。
347名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:52:41.35 ID:0fONW7vLO
憲法改正記念日はいつになるのかね!!
348名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:52:45.46 ID:qaIAwwwd0
>>338
これが実態です。

憲法改正の国際比較

 アメリカ(合衆国憲法)   18回
 フランス(第五共和国憲法) 24回
 ドイツ (基本法)     35回
 イタリア(共和国憲法)   15回
 カナダ           18回
 スイス          140回
 メキシコ         408回

 日本             0回

 日本は平成 19年 5月に「日本国憲法の改正手続に関する法律」
(通称:国民投票法)が施行されるまで憲法を改正する法律さえもなかった。
349名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:00:32.47 ID:DEBvAQkC0
>>344
共産党が一番の保守だからな、改革には全て反対する政党
そして、自民党が一番革新、改憲以外にも、新自由主義とかTPP参加とか世界国家を目指す政党
350名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:16:28.86 ID:qaIAwwwd0
>>349
保守というより反体制組織なのでオウム真理教のようなカルト宗教と変わらん
351名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:25:21.07 ID:6kQXYLWF0
>>348
修正案改正案の提出は何回なんだろうなw
352名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:30:14.51 ID:kcMRZIlQ0
 

今朝の朝日新聞のオピニオン欄?だかに載っている某憲法学者の意見はおかしい。

96条は96条によって改正可能なことは自明。

 
353名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:35:18.15 ID:kcMRZIlQ0
 
安倍さんは前回失敗したために搦め手(96条)から攻めようとしているが、時間掛かりすぎる。

ストレートの9条改正に進めば良い。
前回のぬるま湯的アジア情勢とは状況が違い過ぎる
特に中国が牙を隠さないし、北朝鮮はとんでもないことになっている。韓国はどうでもいいけど、もはや反日媚中に傾倒している。


 
354名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:37:22.14 ID:6kQXYLWF0
自明じゃ何も説明できてないよ
ただ9条まっすぐいくべきなのはその通りだな
355名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:38:37.65 ID:kcMRZIlQ0
 
日本を戦争のできる国にするのではない。
日本とその周辺を他国の意のままにさせないために9条改正は必須だ。
356名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:39:33.65 ID:qaIAwwwd0
>>351

0回

 >>348 に書いてあるとおり国民の承認を定めた法律が平成 19年 5月ま
でなかったのそれまで国会でも発議しようがなかった。
 もちろん国民投票法が施行された後もこれまで発議されていない。
357名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:41:00.32 ID:2gxq/VE40
>>291
それが一番困る。
358名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:43:21.19 ID:kcMRZIlQ0
 
>>354

自明じゃんか。96条は96条自体を改正できることを謳っている
96条は日本国憲法から独立した条文でも上位規範でもない。
359名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:45:31.75 ID:5cG2S6FYO
憲法改正したら無条件降伏の亡国の歴史が揉み消せると夢想しても意味はない
360名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:47:32.94 ID:xe9bpIsb0
九条が正義であってもだ、韓国やら、中共人民解放軍やらは
九条があるということで日本をなめてる。
オカマじゃないぞ。いや、オカマに失礼。
なめるんじゃないぞ。あれ?
ばかやろうが。殴られっぱなしな訳ないだろ、サムライ日本が。
憲法見直し賛成です。
361名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:52:47.23 ID:kcMRZIlQ0
 

まず、日本が米国に舐められないようにすることだ。
中国は米国の動向しかみていない。

 
362名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:53:42.95 ID:qaIAwwwd0
>>353
 現行96条を改正せずにストレートに9条を発議すると否決されると判
断していると思いますよ。
 96条を改正だけでもここ数日のマスコミの拒絶反応はちょっと異常な
ほどなのに9条を持ち出したらマスコミに影響されやすい世論の結果は
「NO」となるのは明白ですね。

 自民党の長期政権の歴史で誰も実現できなかった国民投票法(日本国憲
法の改正手続に関する法律)を短期の第一次安倍政権で成立させたという
ことはそれだけでも憲政史上画期的なことだと言える。
363安倍はただの知恵遅れ:2013/05/03(金) 10:56:17.01 ID:Z0fraGq50
安倍晋三くん直筆文字
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/2013050112s.jpg

これを間違うのは小学生でも少数派だ
364名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:59:28.90 ID:kcMRZIlQ0
 
>>362

どっちも改正条件は同じ。だったら手っ取り早く9条に。
ま、安倍さんは9条以外も目論んでいるけど二兎を追う者は一兎をも得ず。

96条改正反対は屁理屈をこねやすいからガタガタ言うやつが出てくる。
自縄自縛へ持って行こうとしているだけ。

一日も早く9条について国民レベルでも実のある議論を活発化させた方がいい。
365名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:05:20.05 ID:6HSv8gN40
白書の核不使用・使用がコロコロ変わる国が近くにあるんだから・・・
日本の現憲法で防衛できない以上、時代に即した内容に変えるのが当たり前。
日本人は、永年ダルマか? 寝釈迦様か?
それに、日本の小国のみでは守りきれん。
集団的自衛権は必須。 当然、国連介してのギブアンドテイクは付帯する。
366名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:14:05.61 ID:+NwlQHKW0
>>11
何時の世も、少数の特権階級は数の上では少数派
367名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:21:09.09 ID:qaIAwwwd0
>>364
 9条の改正だけでなく時代にあった憲法に改正することを前提に96条
を改正するべきです。
 96条は改正ルールを定めているので「二兎を追う者は一兎をも得ず」
というのは例えになっていないと思う。

 9条だけではなくまずハードルが高過ぎて発議さえ遮られている96条
を改正しないと話にならない。

 自民党 憲法改正草案
 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
368名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:31:06.03 ID:kcMRZIlQ0
 
>>367

実を言えば、安倍さんの96条改正は参院選向けのオブラートだと思っている。
参院選で協力政党共々圧勝して一気に9条は、全然ハードル高くない。
一番勢いのあるところだから。

 
369名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:33:23.67 ID:kcMRZIlQ0
 
>>367

それと、「二兎を追う者は一兎をも得ず」 と書いたのは9条以外のものを差してです。


 
370名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:33:57.52 ID:6kQXYLWF0
>>367
時代に合った憲法草案とやらがほしいな
そのゴミじゃなくて
371名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:35:56.31 ID:kcMRZIlQ0
>>367

もう一つ書き忘れ。安倍さんは衆参同時も考えているはず。




 
372名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:47:01.47 ID:qaIAwwwd0
>>368
 何度「現行憲法のまま9条改正しろ」と叫んでも非現実的だと受け止め
られるのが現実です。

 どうしても現行憲法のまま9条改正を発議しないのであれば自ら政党を
立ち上げて国会議員になり、一蹴されるとは思いますが衆参の憲法審査会
に答申すればいいと思いますよ。

 とにかく安倍政権は96条の改正を争点に参議院選挙を戦うのは明らか
ですから、まあ頑張って下さいw
373名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:47:15.44 ID:GbQRHTkSP
>>348
 「日の丸の赤いところだけ見せて、日の丸は赤旗だと騙す」
  トリミング詐欺師

コレが、おまえが隠している 実態だ

■各国の憲法改正手続き

 米国  上下院 2/3
 ドイツ 上下院 2/3
 カナダ 上下院 2/3
 ロシア 上 院 3/4 下院 2/3
 スペイン上下院 3/5

1/2は変態ガラパゴスだし

 自民党は
 「自民党以外政権担当能力がないという日本国民の弱みにつけこんで」

 下は上に絶対服従の、国民奴隷化改憲を、しつこく何度も発議するために
 96条改憲するだけだろ?

 消費税のときも 国民の大反対で売上税10%は廃案になったのに
 しつこく名前だけかえて 消費税3%で無理やり通したじゃないか
374名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:15:07.40 ID:qaIAwwwd0
>>373
 アメリカを例に取ると連邦議会は、両院の 3 分の 2 が必要としている
が否決されても 3 分の 2 の州の立法部が可決すれば成立する。
 しかも国民投票の必要は無い。(ココ重要)
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

駐日アメリカ合衆国大使館の公式サイトより

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-constitution.html

アメリカ合衆国憲法 第5章[改正]

  連邦議会は、両院の 3 分の 2 が必要と認めるときは、この憲法に対
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 する修正を発議し、または、3 分の 2 の州の立法部が請求するときは、
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 修正を発議するための憲法会議を召集しなければならない。いずれの場
 合においても、修正は、4 分の 3 の州の立法部または 4 分の 3 の州
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     ^^^^^^^^^^^^^^
 における憲法会議によって承認された ときは、あらゆる意味において、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 この憲法の一部として効力を有する。いずれの承認方法を採るかは、連
 邦議会が定める。但し、1808 年より前に行われるいかなる修正も、第
 1 章第 9 条 1 項および 4 項の規定 に変更を加えてはならない。いか
 なる州も、その同意なしに、上院における平等の投票権を奪われること
 はない。

---
 日本の憲法96条は事実上憲法の改正を封印する最大の要因となってい
ることは、これまで日本国憲法が一度も改正されていないことで立証され
ている。
375名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:30:32.57 ID:PHvbuV0T0
○戦争の反省と永久平和主義

 永久平和主義とは、前文と9条に示される考え方です。
一切の軍備と一切の戦争を放棄するという徹底した平和主義です。
これは、第二次世界大戦による日本国内の悲惨な状態および
アジア地域で侵略的な戦争を行ったことの深い反省に立ち、
二度とこのようなことを繰り返さないという一大決心が
表現されたものです。


○憲法改正の限界

憲法改正とは、憲法自体に定められた手続きによって、条項を
修正・削除したり加えたりして、憲法を意識的に変更することを
いいます。憲法は最高法規ですから、通常の立法手続きよりも
厳格な要件を定めるのがふつうです。憲法のこのような性質を
硬性憲法と呼んでいます。
 それでは、以上のような手続きを経れば、どのような改正も
可能なのでしょうか。これを肯定する考え方もありますが、
一般的には、憲法の基本的性格である国民主権原理に反する
ような改正は許されないと考えられています。これは、
憲法の根本にある三大基本原理に反する改正は許されないことに
つながっています。
376名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:37:33.15 ID:qaIAwwwd0
>>370
 自民党の憲法改正草案を「ゴミ」とまで全否定するのであれば、満足で
きるだけの憲法改正草案を提起している政党を探せばよい。
377名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:39:26.06 ID:6kQXYLWF0
>>376
ゴミはゴミだろ
現憲法の方がマシ
改憲派だけど自民党のバカどもには触って欲しくない
378名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:14:34.59 ID:UDKL33TG0
サヨクが発狂してるなら改憲だな
379名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:18:41.47 ID:RObxyUwA0
96条にしたってその後の他の憲法にしたって、最終的には国民投票になるわけで
そこを現行より厳しめに改正するなら、国会通すのは緩くしても良いと思うんだよな
380名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:19:33.50 ID:mSI+5w+J0
改憲バスに乗る前に
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130503-00024690/

中国韓国に反撃できる体制は非常に必要なことだと思うが
なぜ基本的人権まで拘束するような内容になっているんだろう。
これはちょっと怖いな。
381名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:23:22.87 ID:UDKL33TG0
スパイを取り締まらんといけんだろ
そんでなくとも某国の在日が多いのに
382名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:33:12.62 ID:qaIAwwwd0
>>375
> これは、第二次世界大戦による日本国内の悲惨な状態およびアジア地域
> で侵略的な戦争を行ったことの深い反省に立ち、二度とこのようなこと
> を繰り返さないという一大決心が表現されたものです。

 …というのは建前で事実はGHQが日本の体制と軍の解体を円滑に進め、
再軍備を防ぎ、日本を支配することを目的としています。
383名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:36:05.68 ID:qaIAwwwd0
>>377
 だから、自民党の憲法改正草案を「ゴミ」とまで全否定するのであれば、
満足で きるだけの憲法改正草案を提起している政党を探せばよいと指摘
している。
 何の具体的な対案も提示せずに他党の憲法改正草案を「ゴミ」呼ばわり
しても無意味ですよ。
384名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:44:51.23 ID:erzCxluy0
9条改正・国防軍創設には大賛成なんだが、
それにはあの自民党改憲案は障害でしかないぞ。
まずは、あれを引っ込めて9条改正だけに集中しろよ
385名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:47:08.04 ID:hcygnS6V0
サヨクと創価が発狂しそうになっているから改正が正解
386名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:58:44.16 ID:K2wDKA7V0
>>374

3/4の州の同意ってハードル高いな。
13の州が反対したら改憲むりなのか。
387名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:05:41.36 ID:6kQXYLWF0
>>383
だから現憲法って対案が存在してるじゃない
そっちのほうがマシってものすごく明確な意見だけど
草案が相対するのは他の草案じゃなくて現憲法でしょ

他党って俺どっかの党員だと思われてるの?
そういうわけじゃないけども
388名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:11:44.51 ID:IXhSE/i80
現行の憲法は完成度がかなり高いと思うんだけど,ここから改正するのは難しいんじゃないの?
389名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:15:23.26 ID:X6CD++tG0
>>377
現憲法でいいなら改憲派じゃないじゃん

自民の案が気に入らない
で他の案は選択肢にない
自民の案に相対するのは唯一現行憲法のみ

改憲派じゃないじゃん
390名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:21:49.07 ID:6kQXYLWF0
>>389
憲法改正はしてほしいけど改悪はしてほしくないってだけのことだよ
391名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:26:08.75 ID:qaIAwwwd0
>>387
 現憲法を対案とするのであれば最初から自民党の憲法改正草案を「ゴミ」
とまで全否定する理由を説明すれば良いのであって、論拠も示さずに「ゴ
ミ」だと非難を繰り返しても意味が無い。
392名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:29:48.27 ID:qaIAwwwd0
>>390
 現憲法が対案だと主張しておきながら「憲法改正はしてほしい」という
のは矛盾している。
393名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:30:58.64 ID:6kQXYLWF0
>>392
改正草案が立ち向かわなければ他の草案じゃなくて現憲法でしょう
だからなにをもって矛盾としているか分からない
394名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:51:08.59 ID:qaIAwwwd0
>>386
 議会だけで決議できるのである程度ハードルが高くなるのは仕方が無い
と思う。
 奴隷制の禁止、女性参政権、大統領の三選禁止のどれもこのハードルを
超えてきたが国民投票というさらなるハードルがあれば憲法改正の仕組み
そのものが機能しなかっただろう。

 憲法96条の改正でハードルを下げることを拒絶する人には外国の憲法
改正ルールを持ち出す人がいるがそれは国民投票という2重のハードルを
定めて事実上憲法改正の道を閉ざしている日本の実情を理解していないだ
けだ。
395名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 14:58:36.95 ID:qaIAwwwd0
>>393
 わかるように勉強して下さい。

 自民党の憲法改正草案を「ゴミ」とまで全否定しているので対案を提示
するよう促した結果「現憲法」だと>>387 で明らかにしている。
 「現憲法」を自民党の憲法改正草案の対案としている以上は「憲法改正
はしてほしい」ということそのものが矛盾している。

 勉強して下さい。
396名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:02:13.76 ID:PHvbuV0T0
国防軍は抑止力
397名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:06:20.82 ID:qaIAwwwd0
>>390
 「改悪」であるかどうかは>>390の主観に過ぎない。
 逆に言えば、>>390 が「改悪」だと騒いだところで民主主義の正当な手
続きによって承認され、施行された法律は法治国家日本ではそのまま効力
を有する。
398名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:28:01.37 ID:Sl6bvPdW0
>>362
世論が9条変更にNOを突きつけるなら変えなくていいだろ。
それがお前らのいう民主主義だろ。
399名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:34:32.75 ID:Sl6bvPdW0
>>395
憲法を改正した方がいいとは思うけど自民草案には反対。
これのどこが矛盾してるんだ?
まだ今は良い案を提示してる党が存在していたいから
それまでは現行憲法でいいだろ。
あせってゴミに変える方がどうかしてる。
お前がもう少し勉強しろよw
400名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:50:32.74 ID:qaIAwwwd0
>>399
 すでに>>395 にも書いたとおりだ。
 自民党の憲法改正草案を「ゴミ」とまで全否定して対案として別の憲法
改正案を提示していれば矛盾しないが>>387 のように「現憲法」を対案と
                                  ^^^^^^^^^^^^^^^^
した時点で>>390 のように「憲法改正はしてほしいけど」という主張と矛
盾する。            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 自己矛盾していることがわからないのであればわかるように勉強して下
さい。
401名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:51:10.65 ID:RObxyUwA0
96条を変えたら政治家が好き放題憲法を変えられるって主張してる人は
国民投票のことをあえて無視して自分の意見に誘導しようとしているか、国民が騙されてホイホイ賛成すると思ってるのか
どっちにしろ国民の意識を低いものとして馬鹿にしていると俺は思う
402名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:55:37.77 ID:qaIAwwwd0
>>399

 すでに>>395 にも書いたとおりだ。
 自民党の憲法改正草案を「ゴミ」とまで全否定して対案として別の憲法
改正案を提示していれば矛盾しないが、>>387 のように「現憲法」を対案
                                   ^^^^^^^^^^^^^^^
としているのに>>390 のように「憲法改正はしてほしいけど」と主張すれ
ば明らかに矛盾している。   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 自ら主張した相反する下線部分の矛盾を理解しましょう。

 自己矛盾していることがわからないのであればわかるように勉強して下
さい。
403名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:07:47.18 ID:qaIAwwwd0
>>401
 護憲派の政治家や憲法有識者が同様の意見をメディアで堂々と語ってい
るが、「上から目線で有権者をバカにしている」と感じている視聴者は多
いはず。
 国民投票を否定するのであればアメリカ合衆国憲法の改正のように議会
のみで決議できるようすればよいはずだがそういう提案もしない。

 「戦争するための改正」、「徴兵制を視野に入れている」などと論点が
飛躍するとメディアを通じた工作にしか見えない。
404名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:18:16.01 ID:WiG/IgWw0
アメリカのオバマさん



平均年収400万の公務員の解雇、年収カットを実施だぜ





日本の平均年収800万。仕事をやらない公務員はどうすんだ?年収200万以下にして嫌なら辞めてねって政策を撃てえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




やれよ
405名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:27:12.32 ID:6kQXYLWF0
>>401
そういう国民投票の話まで持ち出すのがミスリーディングなんだよ
96条改正で唱えられているのは国民投票に至るまでの問題の話なのに
406名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 16:29:49.18 ID:/TYl4Ymd0
「9条の会」というのがあることは知っている
「96条の会」というのはないのか
407名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 17:39:28.27 ID:qaIAwwwd0
>>405
 「国民投票」を避けて96条の改正を議論するのは無理です。

日本国憲法 第九十六条
  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、
 これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承
 認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票におい
           ^^^^^^^^^^
 て、その過半数の賛成を必要とする。
408名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 17:59:19.80 ID:IXhSE/i80
9条を改正しないといけない何か不都合なことってあるの?
例えば,日米安保破棄が近々あるかもということなのかな。
409名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:30:53.96 ID:qaIAwwwd0
>>408

 北朝鮮が核弾頭ミサイルを配備しても国連憲章 51 条で認められた集団
的自衛権を行使できないとか、アルジェリアでテロの攻撃を受けた邦人を
陸路で救出できないとか、もう現行憲法は有事を想定して対策を講じるに
は限界にきていると思う。
 安保というのはアメリカ側の国防を優先するのでグローバル化した今の
国際情勢で「交戦権の放棄」を憲法に掲げたまま継ぎ接ぎだらけの自衛隊
関連法で対応するのはもはや無理だと思う。

 現実に則した憲法を日本国民が決めるのは主権国家として当然のことで
、これに異を唱えるということは全く以って理解不能です。
410名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:50:08.86 ID:3kMpXQ9/0 BE:1581644636-2BP(0)
そもそも憲法は国民が全国民のために日本を定義するための物ではなかろうか。
国民の過半数以上が時代に合わなくなって改正すべきと感じても、国会議員の1/3ごときが改正すべきでないと判断すると変えられないのは如何なものかと思う。
411名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:52:11.34 ID:GbQRHTkSP
■各国の憲法改正手続き

 米国  上下院 2/3
 ドイツ 上下院 2/3
 カナダ 上下院 2/3
 ロシア 上 院 3/4 下院 2/3
 スペイン上下院 3/5

1/2は変態ガラパゴスだし

 自民党は
 「自民党以外政権担当能力がないという日本国民の弱みにつけこんで」

 下は上に絶対服従の、国民奴隷化改憲を、しつこく何度も発議するために
 96条改憲するだけだろ?

 消費税のときも 国民の大反対で売上税10%は廃案になったのに
 しつこく名前だけかえて 消費税3%で無理やり通したじゃないか
412名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:55:31.00 ID:GbQRHTkSP
>>401
だーかーら 

 おまえは、自民党改憲案を読んだのか?

 おまえは 公共の福祉に反しない限り⇒公益公秩序に反しない限りに
 書き換えるとどういうバグ問題が発生するか 法学を勉強したのか?

 おまえは他国の制度を 自分で調べたのか?

 ぶっちゃけ
   自民党改憲案を読むのを怠け
   憲法学を学ぶのを怠け
   他国の憲法を調べるのを怠けている

 憲法12条が定める 国民の国民主権防衛・次世代継承義務を
 怠けているバカ国民が多いのは事実だから

 情報拡散して、自民党憲法案の問題点を暴露し「国民を諌める」時間が2年は必要
 ================================================
 しかし自民党は 問題点の暴露・情報拡散の時間を与えず数十日で採決するつもり

 オレは国民は信じているが
 ============
 自民党のフェアネスは全く信じていない 
413名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 20:58:40.59 ID:fv0Hc6yh0
96条はこういう奴等が政権を握った際の安全弁だからね。
96条の改悪は絶対反対する
.
   既 得 権 に 塗 れ た 日 本 を ぶ っ 潰 す !

      第 二 民 主 党 を ヨ ロ シ ク !

         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /          }二 コ\   Li‐'
       私たちに一度やらせてみてください!
            トラスト・ミー!
414名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:15:50.38 ID:qaIAwwwd0
415名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:17:56.03 ID:PHvbuV0T0
国民皆兵をめざす!
416名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 22:48:35.10 ID:qaIAwwwd0
.
>>412
 横レスですが「読んだのか?」、「勉強したのか?」と質問し、何の説
明もせずに一方的に「バカ国民」などと決めつけるのは卑怯です。
 以下の条文のことだと思いますが英文を日本語に翻訳したおかしな日本
語から平易な表現でわかりやすい日本語になり、内容も努力もしないで権
利ばかり主張する愚かな国民を戒めるもので問題があるとは思えません。

 まず「バグ問題」とはどういう問題なのか説明してください。

【現行憲法】
 第十二条
   この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつ
  て、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはな
  らないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【日本国憲法改正草案】
 (国民の責務)
 第十二条
   この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力により、
  保持されなければならない。国民は、これを濫用してはならず、自由及
  び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に
  反してはならない                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
417名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 23:08:02.87 ID:Kag7bmKGO
改正したければ改正のルールを守れ

改正したいから改正のルールを改正するとかアホ
418名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 23:55:44.11 ID:bbcb/k3xO
>>1憲法改正の前にまず税金払おうな!

【東京国税局】日テレ1億5千万円申告漏れ=番組制作費を飲食費と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367510470/
419名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 00:07:31.92 ID:cLvMJ4er0
>>1
読売新聞社とは、金儲けのためには、こういう記事を書く会社です


「原子力発電所を作った場合、電燈料は二千分の一になる。」
読売新聞社の『ついに太陽をとらえた』 より 1954年


「私はウラニウムである。私は原子力であり、より素晴らしい時代へみんなを導いていこうとしている。
私の値段は1ポンド720円ぐらい。私はわずか1ポンドで、7500トンの水を沸かすことができる。もし、石油でそれをやれば4900万円かかる」
1957年元旦の読売新聞より


原発は石油を使うより6万8千分の一のコストになるはずだったのに
日本の電気料金は世界一高くなりましたw


読売新聞、日本テレビの創立者・正力松太郎のCIAスパイコードネームは、ポダムpodam、
読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍の、コードネームは、ポハイクpohikeである。
(アメリカ国立公文書館 Records Relating to the Psychological Strategy Board Working Files 1951-53に明記されている。)
420名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:12:05.67 ID:H5f/V92x0
.


 日本国憲法は存在そのものに正当性が無いことはフランスの実例を見れ
ば明らかです。
 ド・ゴールが率いた自由フランスがドイツの降伏によって臨時政府を立
ち上げ、ヴィシー政権で制定された占領憲法そのものを破棄している。

 日本国憲法は日本政府側が作成した草案を全て却下して民政局長ホイッ
トニー主導でGHQが作成した草案を採用しており、GHQによる占領統
治下にGHQの傀儡政権によって推し進められたということではヴィシー
政権と酷似しており占領憲法となっている。
            ^^^^^^^^^^
 日本国憲法の前文には国民の総意であると宣言しているが同憲法の制定
で国民投票は実施されておらず、今以って日本の国民は憲法の制定に対す
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
る賛否の意思決定権を行使しておらず、日本国憲法そのものが条文で定め
                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
られている主権在民の原理原則に反している。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



.
421名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:19:51.24 ID:I8rW8/rDP
■96条改憲は反対!9条だけにしろ!

■各国の憲法改正手続き

 米国  上下院 2/3
 ドイツ 上下院 2/3
 カナダ 上下院 2/3
 ロシア 上 院 3/4 下院 2/3
 スペイン上下院 3/5

1/2は変態ガラパゴスだし
「日本だけが硬性憲法」はウソ。自民は朝鮮人より・民主党より「息するようにウソ」つくウソつき

 自民党は
 「自民党以外政権担当能力がないという日本国民の弱みにつけこんで」

 下は上に絶対服従の、国民奴隷化改憲を、しつこく何度も発議するために
 96条改憲するだけだろ?

 消費税のときも 国民の大反対で売上税10%は廃案になったのに
 しつこく名前だけかえて 消費税3%で無理やり通したじゃないか
422名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:56:19.57 ID:3ceAjvdB0
66年間もそのままだったんだから
もう日本国憲法が承認されたんだよ
423名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:46:38.49 ID:QYWbz0rB0
でもほんとに96条改正ってどうなんだろ

ハードルを下げすぎると政権が変わるたびにころころ変わって、下手したら
めちゃくちゃなものに・・・・・・っていう主張もまあもっともだと思うけど

憲法をめちゃめちゃに変えちゃうような政党に議席取らせない とか めちゃくちゃな憲法を国民投票で通さない

とかそういう気概がないのかと思う

>>421
単純な割合だけ並べてそのラインまで議席取る難易度を書かないのはフェアじゃないと思う
アメリカは両院とも小選挙区だぜ?
424名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:21:06.19 ID:H5f/V92x0
>>421
 アメリカを例に取ると連邦議会は、両院の 3 分の 2 が必要としている
が否決されても 3 分の 2 の州の立法部が可決すれば成立する。
 しかも国民投票の必要は無い。(ココ重要)
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
駐日アメリカ合衆国大使館の公式サイトより

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-constitution.html

アメリカ合衆国憲法 第5章[改正]

  連邦議会は、両院の 3 分の 2 が必要と認めるときは、この憲法に対
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 する修正を発議し、または、3 分の 2 の州の立法部が請求するときは、
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 修正を発議するための憲法会議を召集しなければならない。いずれの場
 合においても、修正は、4 分の 3 の州の立法部または 4 分の 3 の州
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     ^^^^^^^^^^^^^^
 における憲法会議によって承認された ときは、あらゆる意味において、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 この憲法の一部として効力を有する。いずれの承認方法を採るかは、連
 邦議会が定める。但し、1808 年より前に行われるいかなる修正も、第
 1 章第 9 条 1 項および 4 項の規定 に変更を加えてはならない。いか
 なる州も、その同意なしに、上院における平等の投票権を奪われること
 はない。


 日本の憲法96条は事実上憲法の改正を封印する最大の要因となってい
ることは、これまで日本国憲法が一度も改正されていないことで立証され
ている。
425名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:36:46.94 ID:b9HAwMYU0
>>401
いちいち国民投票いくのが面倒なんだよ
バカな政治家どものおかげで、なんで投票所までいかなきゃならんのか
426名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:41:49.50 ID:6a8pE1PhO
>>425
面倒だなんて言って国民投票行きたくないなら、
おまえは日本にいらんわ。
日本の投票しなくていいから朝鮮に亡命しろ。
427名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:44:06.35 ID:2oyNRBPn0
なんだよ・・
これじゃもう民主に入れるしかねーじゃん・・
428名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:49:11.42 ID:Kv7rYq2Y0
どんでん返しあるで。で、また迷走する日本
429名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:50:19.47 ID:H5f/V92x0
投票が義務となっている国

 ウルグアイ
 オーストラリア
 キプロス
 シンガポール
 スイス
 ナウル
 フィジー
 ベルギー
 ルクセンブルク

 ベルギーとルクセンブルクは投票に行かないと裁判にかけられ選挙権の
剥奪や高額な罰金を科せられる。
430名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:50:49.63 ID:6a8pE1PhO
96条を無効にしたら、独裁政治になっちまう。
まさに北朝鮮。
自民には絶対に投票できない。
TPP参加表明したことでも、殺してやりてえと本気で思ってる。
431名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:56:27.32 ID:x5hqUfeO0
>>401
お前、ここ数回の衆院選の結果見て言ってるのか?
ハッキリ言ってやる
「 国 民 は 馬 鹿 で 流 さ れ や す い 」 
432名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:56:39.97 ID:H5f/V92x0
>>430
「96条を無効」というのは初耳
433名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:00:32.97 ID:UopbekbzO
>>425
そもそも国民だけだから問題ない。
434名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:02:52.56 ID:H5f/V92x0
>>431
 国民が「国民は馬鹿で流されやすい」とは考えていない人もいます。
 以下の文章は「日本国憲法 前文」からの抜粋ですがそもそも主権は誰
のものでしょうか?

  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
 われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国
 全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び
 戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国
 民に存することを宣言し、この憲法を確定する。        ^^^^^^^^^^
 ^^^^^^^^^^^
435名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:15:40.78 ID:x5hqUfeO0
>>434
…結局、国民が正気に戻るしかないんだよ

安倍が喚いてる割には各社の世論調査では96条改正に対して
賛否が拮抗(やや反対優勢)しており、まだ国民も捨てたもんじゃ
ないのかも知れんが
436名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:25:42.25 ID:h0j1nqoG0
>>394
矛盾してませんか?
>  奴隷制の禁止、女性参政権、大統領の三選禁止のどれもこのハードルを
> 超えてきたが国民投票というさらなるハードルがあれば憲法改正の仕組み
> そのものが機能しなかっただろう。
これを日本の制度に当てはめてみれば、議会の発議は可能だが国民投票のハー
ドルを越えるのは難しいということになる。

でも、今問題になっているのは、この発議要件の方の議会の2/3。日本は国民投
票があるからハードルが高いと言いつつ、他の国と比較しても特段にハードル
が高いとは言えない議会の発議要件の方を緩めるというのはおかしい。

他国を見ても解るように、改憲において特に重要なのは、議会において代表者
によってなされる議論だよ。ここを安易に緩めるのは妥当ではない。
437名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:31:21.41 ID:T5E0d/810
96条はそのままのほうがいいと思う。まかり間違って民主党みたいな
とんでも政党が政権をまたとることになったらと思うと、、、、、、、
9条2項は改憲して欲しいがね。
438名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:33:04.06 ID:QYWbz0rB0
>>436
>他国を見ても解るように、改憲において特に重要なのは、議会において代表者
によってなされる議論だよ。

他国と比べて一番日本ができないとこですね
439名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:06:38.47 ID:H5f/V92x0
>>436
> 矛盾してませんか?

矛盾していません。

 国政選挙の投票率が60%を下回っているという現実を考えると日本国
憲法の改正要件は単にハードルが高いというよりもう「絶望的なほど非現
実的」といっても過言ではない。

【現行】
第九十六条
  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、
 これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承
 認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票におい
 て、その過半数の賛成を必要とする
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【自民党改正草案】
第十章改正
第百条
  この憲法の改正は、衆議院又は参議院の議員の発議により、両議院の
 それぞれの総議員の過半数の賛成で国会が議決し、国民に提案してその
 承認を得なければならない。この承認には、法律の定めるところにより
 行われる国民の投票において有効投票の過半数の賛成を必要とする。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
440名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:33:33.33 ID:/a01d6cZ0
>>439
現行憲法でも国民投票は「有権者の過半数」とは考えられていないと思います
よ?ごく少数そういう学説はあるかも知れないけど。
441名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:15:17.77 ID:DRsKix8s0
>>440
 日本国憲法はGHQ主導で策定された英語の原文を日本語に翻訳されて
います。
 96条の原文は以下のように記載されています。

Article 96.
 Amendments to this Constitution shall be initiated by the Diet,
through a concurring vote of two-thirds or more of all the members
of each House and shall thereupon be submitted to the people for
ratification, which shall require the affirmative vote of a majority
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
of all votes cast thereon, at a special referendum or at such
^^^^^^^^^^^^^^^^^
election as the Diet shall specify.

下線部分を直訳すると
  「全ての有権者の過半数を超える賛成投票を必要とする」

つまり、国民投票は投票率が50%を下回ると否決となります。
442名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:24:57.25 ID:Ud15YcpA0
維新の会:資金難に直面 予算成立遅れ交付金支給に滞り
http://mainichi.jp/select/news/20130501k0000m010160000c.html

夏の参院選に向け、各党が選挙準備を本格化させる中、日本維新の会が資金難に直面している。昨秋の結党後初となる
政党交付金約27億円の4分の1が4月19日に国から支給される予定だったが、政府の今年度予算案の成立遅れに伴って
滞っているためだ。
企業・団体献金の受け取りを一定制限している維新は支出の大半を政党交付金で賄う計画のため、党からの資金援助が
見込めない参院選の候補予定者はやり繰りに腐心している。
維新は今年総額28億9000万円の予算を組んだが、党規約で企業・団体献金に上限を設けており、27億2000万円は
政党交付金で賄う。 参院選などの「選挙関係費」として3億9000万円を支出する予定だが、
幹部は「戦うにも武器、弾薬がない。参院選が迫ってくるので困りものだ」と話す。
候補予定者からは「選挙区の広い参院選は、党の支援がないと勝てない。
(自己負担で)負けた後は悲惨だし、優秀な人が出られなくなる」と嘆く声も出ている。
維新は選挙資金を原則候補者の自己負担とし、一部を党が負担する方針。詳細な支出額や時期は今後、幹部が調整する。
443名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:08:58.44 ID:eB8WApLT0
憲法改正に反対してるのって、キムチマネーに染まった奴らばかりだしなぁ。
444名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:18:44.21 ID:OK0hA9130
>>443
96条改正反対派の西やん=キムチマネーに染まった奴?
http://www.youtube.com/watch?v=tP9y-QTaHFA&list=UL#t=18m48s
445名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:57:18.34 ID:O9rGx4qs0
>>287
D&Dといえばテーブルトークのほうだろ!
446名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:44:46.34 ID:YfGNweeU0
そんな西田はこのままだと公認取り消し一直線だなw
447名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:58:01.08 ID:xMfTV9ON0
最初に無茶な要求しといて
後で比較的マシな要求するのは
ありがちな手法だけど
保守派内でも色々協議やって
参院選の結果次第で
多分、5分の3とかで落ち着くんじゃないかな

じゃなきゃ、今回の参院選と憲法改正、
その後の政策や法案で
国内の反日勢力を一気にすり潰す気なのかね?
448名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:22:14.40 ID:bXWuxfWv0
国民なんちゃら笑で96の背番号のユニフォームアベにあげたとかw。
読売と自民党が結託した政治ショー丸出しすぎてもうねw。
日本人てそんなにバカになったと思ってんのかねw。
449名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:27:25.23 ID:J9ViZWTL0
96条を改正するのは議論を避けたいからだろ それって政治家の職場放棄
民主主義も糞も無い
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 17:36:12.13 ID:3qcAJ+ouO
勿論みんなの党に応援しましょう。
451名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:15.47 ID:X+pehpDQ0
だれでも知っているように
この国の表舞台で発言し、意見を発信しているのはすべて在日である
電通・マスゴミが在日なのに
どうして日本人の出る幕があろうか?
つまり
アメリカがつくった憲法を変えようかなあと
寝言をほざいているのは、すべてチョンなのである
アメリカがつくってチョンが変えるとほざいているのだ
日本人はどこまでいっても蚊帳の外
452124年ぶりの改正 (改悪?):2013/05/06(月) 18:57:04.57 ID:Nn1Ujl+70
 
自民党、日本維新の会、みんなの党の議員は畏れ多くも明治天皇の御代に定められた
大日本帝国憲法 (いわゆる明治憲法) の精神を葬り去ろうとしている。

大日本帝国憲法 (明治22年2月11日公布、明治23年11月29日施行)
第7章 補 足
第73条 将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スル必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
 此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三 分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス
-----------------------------
上記条文のカタカナをひらがなに置き変え、句読点をうつとつぎのようになる。
 
第7章 補 足
 第73条 将来此の憲法の条項を改正する必要あるときは、勅命 (ちょくめい) を以て
  議案を帝国議会の議に付すべし。此の場合に於て、両議院は各々其の総員
  3分の2以上出席するに非 (あら) ざれば、議事を開くことを得ず。出席議員
  3分の2以上の多数を得るに非ざれば、改正の議決を為すことを得ず。
453名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:03:02.83 ID:YfGNweeU0
>>448
ん?
すでに憲法改正派が国民の多数派なんだがw
おまえ時代が止まってるのか?w
454名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:36.27 ID:poZyOmWB0
>>452
 GHQによる占領下という異常な状況で憲法改正されたとはいえ
大日本帝国憲法 第73条 で定められた手続きに従って勅命で公布され
ている。

日本国憲法 公布原本
http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000006
455名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:14:09.67 ID:XJxcfPBb0
占領下という異常な状況下での憲法改正を
明治憲法は想定していない上、いわゆる日
本国憲法は明治憲法を全く継承していない
ので占領終了後は無効とみるのが妥当では
ないだろうか。
456名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:12.57 ID:imaDfGeM0
俺は96条改正するべきじゃないと思うけどな
9条は変えて構わないが
民主みたいなのが政権取った時の方が怖いから
まじでやめてくれ
457名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:07.24 ID:sMQaaikG0
朝日、毎日、NHK等の左派マスコミが全力で「96条改正絶対反対」の偏向報道に突き進む中、
イデオロギーが中立に近い読売がこういうスタンスなのは一服の清涼剤だな

96条改正は妥当だ
ここで96条を改正しなければ、日本は滅びの日までほとんど憲法改正なんてできなくなりそうだし
458名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:21:09.36 ID:IMNTT9Iw0
>>453
96条は変更反対が多数派なんだがw
お前のいる時代っていつ?
459名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:23:12.96 ID:Yf1Kz0hd0
自民党、日本維新の会、みんなの党の議員の9割超 「憲法96条、改正すべきだ」

憲法改正反対派の

「公明、民主、共産、社民」の議員の皆さんの何割超が
460名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:25:43.60 ID:XJxcfPBb0
>>455
もしくは、占領体制下の臨時憲法とみなすべきである。
したがって、戦後レジームからの脱却を宣言する意味
からも、現憲法は破棄し新憲法に移行するべきである。
461名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:32:56.79 ID:YXVHIns3O
96条変えなくたって本当に改憲が必要なら2/3取れるだろ
それも出来ないで国民投票過半数なんて無理だよ
462名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:14.69 ID:9GhcSylJP
>>461
2/3は無理だよ。
次の参院選で自民大勝しても、自民・維新・みんな合わせても届かない。

衆参両院で2/3確保できるタイミングは奇跡に近い。
多分もう次はないと思った方がいいよ。

選挙も株価も波があるから、自民一極政権は長く続かない。
463名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:52:06.77 ID:Cl7LUsGX0
>>416
「公益及び公の秩序」は、国民からの自発的な物じゃなくて行政側の都合によって幾らでも捏ち上げて国民に押し付ける物だからねぇ・・・・・・
「公益及び公の秩序」の具体的内容を政府が好き勝手に法規で定められるわけ。
それこそ「人権擁護法案」でも何でも「公益及び公の秩序」の名の下にやり邦題だよ。
464名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:53:23.57 ID:IMNTT9Iw0
>>462
いや、だからさ、本当に必要な改憲なら
普段対立してる政党を説得できるだろ。
その説得するプロセスとしての議論が民主主義なんだから。
465名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:03:00.19 ID:Cl7LUsGX0
>>420
そりゃ、帝国憲法の改憲規定には国民投票が無かっただけ。
主権在民の条文は改憲後の憲法施行によって初めて発効しましたから、帝国憲法下にあったそれ以前は関係御座いません。
466名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:18:41.43 ID:aJXKtaGv0
明治憲法と現行憲法の連続性についての
正統性の説明は簡単じゃないね。
だから、頭のおかしい一部憲法学者は
「革命」がどうの、とか言ってたぐらいだし。

「革命」とか詭弁をいうぐらいなら、
端的に「日本国憲法は無効」と言えばよかったのにね。
467名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:25:45.01 ID:poZyOmWB0
>>456
 改正案でも国民による承認を必要としている。
468名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:39:34.76 ID:3cPyJEHq0
>>467
そんなに心配なら天皇に絡むとことか国の根幹に関わる部分は3分の2のままとかにすればいいんじゃね
ブサヨ勢がさらに発狂しそうだがw
469名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:30:26.51 ID:KDeWH8M10
維新の会:地方選で苦戦 「空中戦」に限界、当12人・落13人 兵庫知事選、擁立に慎重論
http://mainichi.jp/select/news/20130506mog00m010007000c2.html

◆維新の大阪府外での地方選の当落◆

【首長選】
3月 3日 福井県越前町長(推薦) →×
3月24日 岡山県赤磐市長(推薦) →×
4月 7日 東京都小平市長(推薦) →×
 〃   ★岡山県真庭市長(推薦) →○
 〃    広島県庄原市長(推薦) →×
4月14日 兵庫県伊丹市長(公認) →×
 〃    同県宝塚市長 (公認) →×
 〃    岐阜県大垣市長(支持) →○
4月21日 静岡県袋井市長(推薦) →○
 〃    同県伊豆の国市長(推薦)→○

【議員選】(いずれも公認)
1月27日 北九州市議     3人→○○○
 〃    岡山県倉敷市議   1人→○
 〃    埼玉県戸田市議   1人→×
3月24日 静岡市議      3人→○○×
4月14日 岡山県新見市議   1人→×
 〃    大分県佐伯市議   1人→○
 〃    長野県佐久市議   1人→○
 〃    兵庫県宝塚市議補選 1人→×
 〃    同県伊丹市議補選  1人→×
4月21日 名古屋市議補選   1人→×
 〃    神奈川県鎌倉市議  1人→×

※日付は投開票日。★は無投票のため日付は告示日。○は当選、×は落選
470名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:32:44.06 ID:wny6+pLiP
自民のクソが政権取ってるから96かえたら9条以外も好き勝手に変えて人権制限万歳の産経案みたいな半北朝鮮化まっしぐらだから

最悪だよな死ねばいいのに
471名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:35:48.47 ID:E1bAcSKT0
改憲派ってのは低脳バカウヨばかりだから何故戦後66年も改憲
されなかったのかが未だに理解出来てなくて笑うw
世界のどこの国もこんなに長い事改憲無しなんて例が無いとかもうねw

他国の改憲は、必要が有って行う改正なんだよw
お前らの喚いてる改憲ってのは必要が有ってやる改正じゃなく
「占領軍の押し付け憲法だから自主憲法制定だぁ!!!」って
喚きながら、その内容は大日本帝国憲法先祖返りの改悪だから改憲出来ないんだよw
いい加減そのくらい理解しろよマヌケどもw
472名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:38:44.00 ID:WNwTE2DRO
>>464
必要性度外視、結論ありきの連中を説得するのは極めて困難
473名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:47:37.37 ID:E1bAcSKT0
>>472
「GHQの素人集団が一週間で作成した憲法の押し付け!」だの
「戦後レジームからの脱却で憲法を国民の手にトリモロス!」だのw

こんな寝言が改憲の必要性になる訳ねーだろマヌケカスアホウヨw
474名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:51:39.41 ID:siB0NQtK0
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
ユダヤの手先が必死だな(w
475名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:01:21.44 ID:JSYjil5KO
自民党オワタ
476名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:12:39.76 ID:33W5Xx5u0
>>462
1945年以降の各国憲法の改正回数と改正要件

日本 0回(1回)
 両院で2/3以上、国民の1/2以上
イタリア 14回
 議会の3分の2を2回、もし二回目に3分の2なければ国民投票
フィリピン 2回
 議会の4分の3と国民投票
韓国 9回
 国会(一院制)の2/3以上、国民の1/2以上
アメリカ 6回
 両院で2/3以上、州議会の3/4以上
ドイツ 58回
 両院の2/3以上
ベルギー 4回
 両院の2/3以上
ロシア 2回
 上院の3/4以上、下院の2/3以上、連邦構成会議体の2/3以上
カナダ 18回
 両院の1/2以上、州議会の2/3以上(ただし議決した州人口が全体の過半数であること)
スイス 9回
 両院の1/2以上  ただしいずれかが反対した場合は国民の1/2以上の賛成で両院を再選挙
フランス 27回
 両院の1/2以上、国民の1/2以上
スウェーデン 15回
 国会(一院制)の1/2以上 + 再選挙後にもう一度1/2以上
フィンランド 17回
 国会(一院制)の1/2以上 + 再選挙後に2/3以上
オランダ
 下院の1/2以上 + 再選挙後に両院で2/3以上
477名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:16:07.73 ID:0//86b680
96条までは自民党も賛成が多数だが、その先は怪しいね。

自民党が脱落するのは目に見えている。


【政治】 「先制攻撃もためらうべきでない」 みんな58%、自民38%、維新37% 自民・維新・みんな候補者「防衛力強化」顕著
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355540911/
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 06:19:18.84 ID:hu5i/TUw0
国民投票をやったらいい。

国民の多数は憲法改正賛成なんだからさ。
このままじゃ、近い将来日本は侵略されて日本人は絶滅してしまう。
479名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:23:23.88 ID:33W5Xx5u0
>>478
9条改正だけなら大賛成だ。

96条やその他諸々の国民の基本的な諸権利を剥奪する自民党の改悪案には断固として反対する!
480名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:31:46.24 ID:sfhWr5Dc0
>>477
実際、憲法9条が武力行使の大きな壁になっている。
左翼の決めコトバ、「憲法があるからこそ戦争しない」というのは基本的には正しい。
先制攻撃は言い換えると、個別の自衛権だろうけど、自衛隊という名称で戦争を仕掛けることは無理。
481名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:06:43.54 ID:U+S0FehA0
公共の福祉を拡大解釈して国民を制限したい欲望がむき出しになった自民憲法草案にドン引き
96条を改定したらこんな草案を支持しているようなバカ議員の天下じゃねえか
9条改定だけで何で満足出来ないんだ?
下心丸見えなんだよカス議員どもが
482名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:11:47.13 ID:Jh1DaCMLO
憲法は国の基本理念
時の権力者によってコロコロ変わる性質のもので
あってはならない
だから改正のハードルを下げるなんて危険極まりない
本当に変えたいなら正々堂々と2/3を持って来るべき
483名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:44:22.02 ID:9FNiiywS0
半数では緩すぎる
三分の二ではきつすぎるのなら
五分の三にすればいいのでは
484名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:46:58.05 ID:UZBzkaZ50
とりあえずこの動画見てから書き込みしろ

↓↓↓↓

■日本に対する世界の評価 アジアは親日国だった!
http://www.youtube.com/watch?v=yxP3JKupCAY

■とてつもない日本 
http://www.youtube.com/watch?v=690NvwbZL8c
485名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:49:05.20 ID:KYjqqgY20
>>3
>本質的な愛国心の薄さが見え隠れする
www
486名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:55:31.58 ID:KYjqqgY20
9条改正は無理だろうな
反対派はほぼ100%投票に行く、興味のない人は投票に行かないか土壇場になると反対票を入れる
強い意志で9条改正が必要だと思っている人間が実際どれだけ居るものか…。
487名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:06:58.69 ID:3M9LbVd10
マスコミの捏造や偏向報道の姿勢正さないと不安要素が多過ぎる
戦争の歴史だってマスコミに煽られて国民暴走してるし、最近だって民主政権なんてもん生み出してんだぞ
一部は「やっと情弱にもマスコミは信用できないと気付いたか」とか言うがそうじゃない
あくまで「やっぱ民主ダメだったね、やっぱ自民っすわ」ぐらいの感覚、あるいは興味の喪失であって
マスコミの力がなくなったわけでも国民が目覚めたわけでもない

自民のうち(ってか安倍麻生政権中)は全然かまわないし、9条も96条も改正でいいんだが
ちゃんと決めたあとに鍵をかけられるようにしないとバカ政権が再び降臨したときやばくなるぞ
安倍麻生いなくなったら誰が自民仕切るんだよ石破?勘弁してよ
488名無しさん@13周年
>>471
 ド・ゴールが率いた自由フランスがドイツの降伏によって臨時政府を立
ち上げ、ヴィシー政権で制定された占領憲法そのものを破棄している。
 主権を失うという異常な状況でGHQ主導により占領政策を進めるため
の憲法を制定せざるを得なかった日本も同様だが、この歴史の事実をどう
説明するのか?