【社会】大阪で防波堤の貝食べ中毒 規制値の66倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
大阪市は1日、同市住之江区の大阪湾で、防波堤に張り付いていたムラサキイガイやミドリイガイを採取して
食べた市内の30代と40代の夫婦がふらつきなどの症状を訴え、病院に搬送されたと発表した。調理した貝から
国の規制値の約66倍のまひ性貝毒が検出され、市は食中毒と断定した。

市によると、2人は小学生の息子と4月28日に採取し、夕飯用に加熱して食べたが、翌29日未明、ふらつきや
嘔吐などの症状が出たという。2人は既に退院した。

市内で貝毒による食中毒が確認されたのは今年初めて。家庭で調理する程度の加熱では毒性がなくならない
ため、市は注意を呼び掛けている。

ソース
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013050101001947.html
2名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:48:09.22 ID:WfAOgxjMO
貝怖い
3名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:48:19.52 ID:54tBiOKU0
生活保護ってもっと拡大すべきだよね?
4名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:50:07.13 ID:2fpEsYlo0
Rの付く月しか食べたら駄目なんでしょ
5名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:50:53.26 ID:W23Bt4Ui0
貝毒警報は出てたんだろ?ニュース読んだぞ。
6名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:50:59.70 ID:JlsyZM9KP
。家庭で調理する程度の加熱では毒性がなくならない


どれくらい加熱すると大丈夫なんだろ?
7名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:51:43.21 ID:rJUCKWb3O
よくあんなドブ川みたいなとこの生き物喰えるな


死体入りドラム缶とかいろんな物からエキス吸収してそう
8名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:51:55.98 ID:UBakpqDx0
>>6
炭化するくらい
9名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:52:36.96 ID:57J6V9OK0
性貝毒
10名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:53:15.73 ID:6Qe/axcf0
綺麗な水場ならあれだけど
よくあんな所の貝を食べようと思ったな。
日本人なのか?
11名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:53:25.55 ID:JfcNWkWz0
かいーのかいーの
12名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:53:28.71 ID:aM7FKMBq0
どぶ川さらって台湾シジミでも食ってろ貧民
13名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:54:10.07 ID:f6PnmzYS0
食べちゃ駄目でしょ・・・
食べれるなら、地元民がこぞって取ってるから、
防波堤に張り付いたままなわけがない、

誰もが、食することは可能だけど、安全な貝ではないという
認識があるから、防波堤に張り付いたままだったって
何でわからないかな?
14名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:54:21.20 ID:mdPL+cc00
イガイ類は重金属なんかも生体濃縮するので、汚いとこのは食べちゃダメだ。
15名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:54:47.32 ID:j2+r4ez50
アホすぐる
16名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:55:48.43 ID:3XUL+SmF0
貝毒警報は、二色浜だと毎年出てる
二色浜の有料潮干狩りに行かせるためだ
17名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:55:58.38 ID:jJVi79BK0
>>13
2行目、3行目の仮定が正しいのならその説は成り立つ
で、正しいの?
自分は正しいと思うではなく、客観的に正しいと示す事はできる?
18名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:56:07.75 ID:G1IscLnI0
亀の手は美味いぞ
19名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:56:26.13 ID:uch82UYl0
よくあんなの食えるな〜
いくら加熱しても気持ち悪くて食えないわ
20名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:56:42.98 ID:dad0qONg0
やはり大阪かかか
21名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:57:06.69 ID:lQHaHleM0
ムスコ 貝
22名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:58:11.47 ID:kg3dgJNP0
ムール貝があんなとこにいるって方が驚き

でもこんなキタッネーとこの貝とかよく食う気になったなw
23名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:58:11.65 ID:W23Bt4Ui0
貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00922.htm?from=ylist
24名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:59:09.89 ID:dfBA426c0
中国人一家なんじゃないの?あいつら口が卑しいから・・・
たしか昔その辺に生えてるキノコを取って来て食って見事に中毒死した事件もあったし。
25名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:59:17.05 ID:WQ0P0AME0
>>19
シナ人かもな
26名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:59:32.28 ID:Q0l216Is0
>>8
ワラッチャッタ
27名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:00:18.18 ID:AGJVgKw70
解読始まったな
28名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:01:34.21 ID:DL5x3S590
味噌汁に貝入れるとうまいけどな
29名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:02:25.61 ID:AbBR8L4I0
>>10>>13

貝毒はポピュラーな出来事だよ。
特段大阪だからとかきたないからというわけでもない。

毒キノコとかふぐとかと同じ。
貝毒に注意と発せられていたの採っていたこの家族が情弱なだけ。
30名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:02:29.88 ID:o0izHjssP
圧力鍋なら毒性無くなるかな?
31名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:06:57.53 ID:W23Bt4Ui0
毒性を消す触媒のようなものを発見できれば漁民助かる。
32名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:09:03.33 ID:IQhGu8lAO
前にテレビに出てた人?
33名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:10:57.57 ID:eT1O4V+p0
毒を出したり引っ込めたりするのはなぜだろう?
常時出しときゃ捕食されにくくなるのに
34名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:12:20.39 ID:LS+iYlP7P
住之江の防波堤って工場だらけのとこじゃないか、
よくあんなトコで貝なんか取って食べようと思ったな…
35名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:13:00.60 ID:W23Bt4Ui0
 ◆プランクトン

 府立環境農林水産総合研究所水産技術センターによると、貝毒は、二枚貝が
「ウズベンモウ藻類」という毒性がある植物プランクトンを摂取して発生する。
魚や巻き貝に危険はない。

 大阪湾は富栄養化が進み、赤潮の原因となる「ケイ藻類」と呼ばれる植物プ
ランクトンが多かったが、水質改善で減少。“ライバル関係”にあるウズベン
モウ藻類が増えている。
36名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:13:17.03 ID:iQSdxNfl0
桜の頃の貝は 要注意だ(カキは特にな) 食うな!
37名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:15:29.57 ID:7Sn0vUT5O
>>30
テロビ朝火に聞いてみな
圧力鍋に詳しいから。
出来れば持ち込みで
38名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:15:58.82 ID:DZ1kt0mJ0
大阪湾の防波堤にくっついてた貝とかよく食べるきになるなw
こいつら平野川のボラも食ってたんじゃねーの
39名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:16:11.54 ID:4EySr9KdP
DASH海岸やってるあの二人が危ない!
40名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:16:39.43 ID:o0izHjssP
>>36
下ネタかと思ったw
41名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:16:55.68 ID:IpEBViSe0
ムラサキ貝は海岸でよく見かけるね。
ムール貝ならバター炒めにして食べることができるのかといつも思っていた。
でも汚染が心配だから食べたことはないけど、天然物は危険みたいだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%A4

>原産地は地中海沿岸を中心とした地域だが、船舶の底に付着、あるいは幼生がバラスト水に混入するなどして
>世界中に分布を広げた。日本では1932年に神戸港で初めて発見され、1950年代頃までには全国に分布を広げた。
>ヨーロッパ以外では外来種。繁殖力が強く、足糸も強靭で容易に剥がすこともできず、もはや人力の駆除が
>不可能なほど各地に定着し、生態系に組み込まれているのが現状である。ミドリイガイより低温域に分布し、
>29℃以上の高水温での死滅が報告されている。

---中毒---
>ムラサキイガイは記憶喪失性貝毒や麻痺性貝、毒下痢性貝毒など多種の貝毒を蓄積する事が報告されている。
>二枚貝のうちでも貝毒の減毒が遅いことから長期間に渡り毒性を保ちやすく[2]、麻痺や下痢などの食中毒を起こすことが多い。
>日本国内の場合、商品として出荷されるものは検査体制が確立しているため、売られているものを食べる場合は
>危険性が少ないが、天然のものを捕獲して食用とする場合は注意が必要である。
42名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:17:36.21 ID:1OUX19IB0
大阪人は大阪近郊の海はドブ同然って知らないの?
一回、他県でちゃんとした海みてこいよw
43名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:17:40.48 ID:xtb9X6hR0
>>39
専門家ついてるから無茶なものは食べさせないんじゃない?
44名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:18:28.09 ID:mOe13nMg0
さすが喰い倒れ自慢な土地柄だけはあるww
大阪人は鯔とか食うしな
45名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:18:34.81 ID:OALL58dX0
防波堤の貝なんて家庭排水と工業用水を吸って生きてるんだから
取って食うもんじゃないよ
46名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:18:47.24 ID:M4u7AQO60
貝は怖い
47名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:22:08.42 ID:W23Bt4Ui0
くぱあっとしたやつは特に。
48名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:23:02.19 ID:o0izHjssP
>>45
さすがに大阪くらいの大都市で、今どき家庭排水のたれ流しは無いんじゃないのか?
49名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:23:51.90 ID:5wQ3lPEH0
一般人が支那人の真似をしても無理です。
50名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:24:09.58 ID:G61e0byNT
>>33
疲れるんじゃね?
51名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:25:06.32 ID:ab1ug5r3O
イガイ系は汚損生物だからな
検査後市場に出回っている物以外は食しちゃいかんよ
麻痺程度で済んで良かったがコイツは毒下痢性や記憶喪失性の毒性もため込むから要注意食物で
世界の汚損食物ベスト100にランクインされてる
52名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:25:12.57 ID:6Qe/axcf0
>>48
ものすごいドブ臭いんよ。
53名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:25:24.38 ID:W23Bt4Ui0
>記憶喪失性貝毒

うひょーなにそれ。
54名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:26:33.21 ID:ogq0fQb50
ムール貝?
55名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:26:55.80 ID:HgutukdS0
さっき知人が家に来て殻付き生牡蠣150個置いてった
俺一人でどうやって消費すればいいんだ
56名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:29:16.33 ID:o0izHjssP
>>52
河川整備でコンクリートで固めたりで葦も生えないし、自然分解し難く
なってるのかな。
57名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:30:06.08 ID:ab1ug5r3O
>>44
無知だな
石川県の鯔待ちやぐらとか特殊な両方もあるし
全国的に昔から食されてますけど
58名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:30:58.59 ID:dfBA426c0
>>55
見事にRの付かない月の生牡蠣だな・・・その知人から恨み買ってない?
59名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:31:31.77 ID:sChqAo9G0
防波堤って船が近くにあるでしょ。
船の船底には生物(貝や藻、その他)の付着を防ぐ
防汚塗料が塗ってある。
基本的にあまりよろしく無い環境なんだよ。
そんなところに住み着いている生物を食べるとは。
60名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:33:17.60 ID:QZJzm2FW0
貝は食べたらダメだ
61名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:33:28.99 ID:Xm7VUFDs0
横浜や東京で潮干狩りしてる奴は放射性物質とか気にならんのかね。
62名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:34:21.70 ID:QcXdJ4QV0
いつも行く潮干狩りの砂浜掘ったら
真っ黒な泥みたいなのが出てくるんだけど
食べても平気かな?
63名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:38:08.16 ID:Xm7VUFDs0
>>62
なんでお前は泥を食べようとするんだ。
人としてダメだろそれは。
64名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:38:13.77 ID:DZ1kt0mJ0
>>61
持って帰るのは業者が用意した貝だろw
自堀したのは置いていくだろ
65名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:39:06.06 ID:mOe13nMg0
>>57
無知はお前だよw
鯔はプランクトンを主食とする雑食性で
内湾に棲む鯔の臭さは想像を絶するよ
66名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:41:24.05 ID:Cs7w99pM0
正直貝の毒は怖いぞ。思い出すだけで鬱になるレベル。
67名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:43:12.22 ID:4HV234np0
>>61
横浜と東京は水質が汚いから大阪のような現象が起こらないだけだろ
68名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:43:22.13 ID:Xm7VUFDs0
>>64
そんな馬鹿なw
てめぇは平野川のボラでも喰ってろ!
69名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:45:11.32 ID:q4LVw3hGP
大阪湾の貝を食べるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:46:04.67 ID:9LkoFTyzO
汗ばむ季節の貝は、臭い
71名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:46:09.70 ID:/Wqf4ghA0
>>65
外洋のボラは旨いんだがなぁ。
ドブのような茶色い水に群れてる、あからさまに臭そうなボラを、嬉しそうに採ってる
じじぃの気持ちは分からんが。
72名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:46:20.35 ID:rEEMBw830
これが本当の食い倒れです
73名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:47:21.51 ID:1M57dTPP0
田舎の綺麗な海行っても貝だけは相当注意するけどな・・・。
死んだ親父が昔磯についてるカキ食ってて、ガキの俺もマネして食ったら俺だけ腹壊した謎の思い出。
74名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:49:37.84 ID:D0OSQiEj0
韓国人だろ
卑しい
75名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:49:59.40 ID:ReYqNjht0
自然は浄化する能力を持ってる
守るのは当然だけど
手を加えすぎるとろくなコトにはならない

水関係なんかは特にそれが出る
なのに元の原因はそのままで騒いで
自然に手を加えすぎるからこうなる
76名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:50:13.38 ID:U9ys+0uqO
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
大阪湾…食べたのか
77名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:51:28.64 ID:Fl8FUrQN0
>>73
私も同じようなカキを食べた。
家族全員が止めろ!と絶叫してたけど無視。
何もなかったけど今から思えば何であんなことに体を張ったのかw
78名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:53:17.47 ID:grRHtml4P
>>73
湾内の貝とかかなり危険だしな
安全ならカキの養殖はは湾内でやってるし
79名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:53:50.68 ID:mOe13nMg0
>>71
イサキに似た味でうまいとか言うけど
内湾でシーバス狙いで間違って引っかかる鯔
マジで悪魔みたいな匂いするから食う気になれない
80名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:54:46.24 ID:yFL/p6v80
馬鹿そのもの
81名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:56:48.14 ID:lEYyCGUv0
>>55
火を通せば?
金沢の岩かきは今がうまいw
82名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:58:48.13 ID:j6GWhW5mO
海水温が上がるこの時期、貝毒の原因物質である渦鞭毛藻の繁殖が活発化して二枚貝の体内(中腸腺)に蓄積される
それを知らずに人が食した場合下痢をともなう中毒を患う
ジノフィシス プロロセントラムなど

症状は比較的に軽く死亡する例はないが3日程度の下痢や嘔吐と腹痛を伴う
毒素は焼きや煮炊きでも消えない

予防策として国が定期的に水質を監視測定しているので出荷規制された場合は近海で獲れた物は口にしないことが第一にのぞましい

捕食する巻き貝には発生例は無い
83名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:59:32.88 ID:gk3IBe8p0
鉄腕ダッシュとかテレビの影響もあるだろ
84名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:01:05.86 ID:L/grCnmJ0
そもそも毒のある貝食う方がおかしくない?
85名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:06:28.78 ID:ReYqNjht0
>>84
貝じたいは本来は無毒なのよ
毒を取り込んでるだけで
取り込む毒さえなくなれば無毒に戻るし
86名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:07:54.84 ID:1pf3sk1v0
アサリとかもやめとけ

目がクラムぞ
87名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:08:38.74 ID:nr75qH0b0
家族(世代間)とか地域単位で取れていた
こういう情報の連携・伝承がすっかりなくなったから、
各人がネット等で仕入れるしかなくなったんだよ
88名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:09:13.45 ID:NDr72vzT0
ボラは基本的に湾の中以外の
綺麗な所なら臭みはないよ。
ちゃんと下ごしらえすればの話だけど。
それでも臭いなら、調理の手順がまちがってるので
どの魚を料理しても臭いだろう。
89名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:10:49.96 ID:0FL69418P
>家庭で調理する程度の加熱では毒性がなくならない

どの程度の加熱なら毒性がなくなるのか説明して欲しいんすけど
90名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:10:50.85 ID:SH5Y3FMnO
大阪民国から汚い物質が流れてるから
91名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:11:09.09 ID:ab1ug5r3O
>>65
内湾に棲む鯔の臭さは知ってるよ
大阪人は鯔を食うと言っとるから全国的にも食されてると言ってるだけだ
何をトンチンカンな事を言ってるんだよ
大阪でも内湾で釣り上げた鯔を食うような奴は特殊だよ
92名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:12:06.65 ID:rplPLdh70
貝はキレイなとこのじゃないと危険て
直感でわからんかな。
93名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:12:52.01 ID:6jxpgg8pO
阪国人は何でも疑いもせず食べるね
94名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:12:58.40 ID:qP3zYH27O
南港辺りの岸壁で捕ったんだろうけど
あんなくっさい海の貝なんてよく食おうと思うなwww
95名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:13:12.60 ID:zzyNt3aHO
イガイなんて貝毒蓄積率が高いのに食う奴がアホ
山菜取りにいってドクゼリ食うレベルのアホ
96名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:13:30.24 ID:Lf3W535Y0
防波堤に、貝は引っ付いているが、
あ、あれを食うか???? 普通??

ありえへんわ。。。
97名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:13:39.92 ID:Z0gyGE+eO
また大阪
98名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:13:43.17 ID:YO8pBr0WO
福島の放射能が大阪湾に
ガクガクブルブル
99名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:14:47.64 ID:dZiboAP+0
俺も昔岩についてた牡蠣獲って焼いて食べてたが当たったことはないな。
今思うと怖い行為だが・・・w
100名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:15:14.25 ID:9MTehSo50
シナから毒が流れてきたんだな
101名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:16:23.58 ID:mOe13nMg0
大阪でも内湾で釣り上げた鯔を食うような奴は特殊だよ
だから防波堤の貝食ったりを含めて
そんな特殊な奴がいるの大阪だけだってww
102名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:17:31.54 ID:Grf+LKDY0
モーニングはタニシで
103名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:18:01.65 ID:rhHysNYqO
>>87
でも都会の海の防波堤の貝を食べるのはそういった繋がり以前の問題だと思う
本能的にヤバイと感じそうだけどなぁ
104名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:18:50.75 ID:mvWR7Em90
道頓堀に飛び込むことを美徳としてる民族だからな。
黄金伝説とかを見て海の汚染とか考えずに真似してしまう。
チンパンジーの知能テストと同じレベルで動くのが大阪クオリティー。
105名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:18:52.93 ID:L/grCnmJ0
>>85
なるほど
貝毒とか書いてあるから最初から毒持ってる貝かと思ったわ
106名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:19:09.93 ID:1pf3sk1v0
朝、辛坊が言ってたけど、大阪湾が汚なかった時は、赤潮の原因となる藻(無毒)を餌にしてたから大丈夫だったんだが、水質が改善された為に本来綺麗な海に繁殖する有毒の藻が増えて、それを餌にするんで貝が毒を蓄積するそうだ。
つまり元通り海を汚せば貝毒はなくなるわけだ。
107名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:19:18.31 ID:/Wqf4ghA0
>>79
イサキとはまったく違う味だけど、
臭いのは皮と皮下脂肪なので、
それさえ取れば、味噌汁とかにすると旨い。
刺身でおいしい魚とはあまり思わない。

もっとも、場所にも寄るが、それだけ臭いボラしか釣れないなら、
スズキも臭いだろ。きたねぇとこの魚は全部臭い。
腹開けた瞬間、既に腐ってんのかってくらいどぶ臭い。
108名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:20:08.53 ID:GGNFyR7HO
牡蠣にあたった時は三日間ずっと筒になった気分だったけど、これはもっと酷いのかな
109名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:20:37.22 ID:Lf3W535Y0
>>104
あれは、チョンと泉州の人間だろ。
北大阪の人間は、下品な事はしない。

大阪と泉州を一緒にすんな。
110名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:20:56.97 ID:IpEBViSe0
>>54
>ムラサキイガイ(紫貽貝、学名Mytilus galloprovincialis)は、イガイ目イガイ科に属する
>二枚貝の1種である。別名チレニアイガイ。
>
>ヨーロッパでは同属のヨーロッパイガイ (M. edulis) などと共に食用とされ、
>洋食食材にする場合は近似種とともにムール貝 (仏 moule)と呼ばれる。

http://www.sakamotoya.gr.jp/blog/2007/06/post_2.html

>ムラサキガイはムール貝と同じ種類で茹でても焼いても美味しいです。
>基本的にはムール貝と同じ調理でOKです。
111名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:20:57.97 ID:2n+TROm10
あんなとこにくっついている貝を食べるのはホームレスか朝鮮人ぐらいかと思っていたら
大阪人も食べるんだな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:21:11.14 ID:ReYqNjht0
自然の干潟がない場所のモノは食べるな
基本的に浄化できなくて生き物が毒を貯蓄してるから
113名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:21:22.01 ID:lm5TdpHg0
>>85
つまり腐海の植物みたいなものか
114名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:22:07.96 ID:Lf3W535Y0
>>111
ホームレスかナマポのチョンだろ。
115名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:22:14.58 ID:grRHtml4P
>>104
あれ飛び込んだのは奈良県人らしい
116名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:23:14.07 ID:mvWR7Em90
>>109
北?
ミサイルのことか?
117名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:23:28.44 ID:1DojXjkQ0
息子は大丈夫なのかい?
118名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:24:51.55 ID:e5hLlZWa0
なんてチャレンジャーな
大阪の各役所で貝毒広報してるだろうに
昔、大和川の貝食べて死んだひと知ってるよ
死ななかったのは幸い
119名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:25:19.99 ID:rplPLdh70
放射能だけが危険で、ここは関係ないから大丈夫-とか思ってんだろうな。
タバコだけが危険で、いろんな食品に入った毒を見落としてる馬鹿と同じ。
120名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:25:48.97 ID:mvWR7Em90
>>115
他県民のせいにしてもなにも変わらんよ。
121名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:26:09.07 ID:HM/+3Ckq0
大阪府民も、
うんこを煮、ちんこを食べる東京人にだけは言われたくはない

>>115
東京人のサッカー暴動とかああいうのは東京人の脳みそから消えるらしい
被曝して脳みそに障害が出たか、あるいはもともとか
122名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:28:23.26 ID:grRHtml4P
>>120
大阪人って人情の街を出してるけど
口だけで、結構タンパクだからあんなことはやらない
123名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:30:59.33 ID:lADwMFJWO
養殖のホタテでさえ海水の温度が上がると貝毒が出て漁が禁止になるのに…
自然の生き物を危機感無しに食べるのはあまりに無謀すぎるよ
124名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:31:00.61 ID:cSJQfPGQ0
セシウムより貝のほうが危険
125名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:31:07.87 ID:mvWR7Em90
>>122
以前にテレビに「地元の」道頓堀飛び込み経験者が出演してコメントしてたぞ。
二度と飛び込まないとは言ってたけどぱっと見ドブ川なのに飛び込まないと
理解できないのが大阪府民。
126名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:31:41.79 ID:1M57dTPP0
ってか漁師町の出身者とかいたら教えて欲しいんだけど、

磯にくっついてるカキって夏場が旬ってよく聞くんだけど
夏場に磯のカキ食うって度胸試しもいいとこじゃないの?

食えるやつと食えないやつの見分け方とかあんのかしらん。
127名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:31:56.23 ID:t1o/ooaQ0
よく食べるきになったなぁ
128名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:32:36.69 ID:Lbq9BNp70
貝は自分の貝毒でやられないのだろうか
129名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:33:20.90 ID:J8l71Jce0
ドブ川で泳いでる魚釣って食うようなもんだな
130名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:34:19.81 ID:7KMWpAzp0
もともとムールとかムラサキガイってキタネーところに住んでるからな。
というか汚い所でも生きられるっていうか。

新聞によると2.30個食ったらしい。貝毒云々以前にチャレンジ精神大きすぎ。
131名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:35:07.22 ID:BEKoI/FH0
セシウムとかヒ素以外でも海産物は危険がいっぱいなんだね
132名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:36:56.95 ID:QkvHHzPx0
そこまでしなきゃ食う物に困ってるのか?
133名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:38:05.04 ID:mvWR7Em90
食い物に困ってるならこれからの季節はタンポポだろ。
134名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:38:10.06 ID:rhHysNYqO
>>132
医療費のほうが高くついたんじゃないか?
135名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:39:29.87 ID:KKy1mWz50
防災無線で貝毒発生中って毎日流れてるけど
136名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:40:19.26 ID:CeMUWKsn0
あんな所の貝を食べようと思う、
その気持ちが分からない(大阪人)
137名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:40:29.63 ID:W4nVji3E0
南港の貝って食えるわけ無いじゃん
138名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:02.42 ID:NyjJtKJH0
大阪の住之江区のあの海で
貝を獲って食卓に出す神経はどうなってるの

30〜40代ってそんなにぶっとんだ世代でもないだろ
139名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:45.07 ID:boyxwIJ/0
>>126
岩蠣じゃないの?
140名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:52.44 ID:BEKoI/FH0
大阪の海ってそんなに水質悪いの?
141名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:52.56 ID:wzj3OqFA0
悲しい色やね
142名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:42:09.66 ID:Xi5eD7SHO
紫イキガイ食うから中毒になる
143名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:42:29.50 ID:SAV9vRQWO
きっとお父さん知ったかぶりしたのかな
144名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:44:31.41 ID:GEFNSJH60
うんこより危険だぞ、おまえら
145名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:33.17 ID:BS9lIDRo0
貝は汚染物質を濾過するから体内に凄い量のウイルスやら細菌やら化学物質があるで
146名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:35.00 ID:Rqk/cZVa0
帰化チョンか、帰化チュンか。
147名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:35.34 ID:iQSdxNfl0
TOKIOが影響してるな
148名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:37.76 ID:EODEqkXQO
>>133
そんなのもしょっ引かれ兼ねないそんな世の中だぞ
149名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:39.67 ID:uotaAIB40
相模湾沿岸で育ったけど、海水が澄んでたって防波堤や磯についてる貝なんてぜってぇ食わねぇよ。
都市部沿岸では貝毒だけじゃなくてウィルスキャリアの可能性も高い。っつか自殺行為。
150名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:56.48 ID:t1KRMUv60
>>9
性具毒に見えたんだよな。わかるよ。
151名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:48:03.29 ID:mvWR7Em90
>>148
現実問題として大っぴらに穴を開けて放置みたいなことをしなければ大丈夫だよ。
152名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:49:04.26 ID:JzJYXzNJO
大阪だけど南港で取った貝とか無理、いや本当に無理
153名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:51:00.01 ID:cSnFOxfK0
そこらの天然カキとか食ったら食中毒になるなんてのは一般常識だよな
そこらで普通に捕れる貝類は全部あかんやろ
154名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:52:50.77 ID:8mRb5XOQ0
俺も堤防でとってきたムラサキイガイ食った直後に口の周りが痺れてきたんで残り全部捨てたことあるわ
県の情報見たら思いっきり出荷規制中になってた
155名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:53:43.99 ID:FL1rznER0
貝てあたったらすげーヤバいんだろう
トラウマでもう食えなくなるらしいな
156名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:54:18.39 ID:dF0RCGvs0
>夫婦がふらつき

ダンナいらない。
主婦のふらつきは激しく萌え
157名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:54:57.92 ID:sbnVRr3i0
日本の海産物は怖いね
158名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:56:07.24 ID:YyZOH0un0
あんな異臭漂う場所にいる貝を食べようとする発想は地元民でも中々浮かばないわー
159名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:56:14.35 ID:UNFsUpy50
何でも火を通せば大丈夫だと思ってる人いるよなあ。
貝毒はもちろん、一度腐ったものやダニ大発生したものは加熱なんて無駄なのにね。
160名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:57:06.38 ID:Yc7ZLmBm0
この時期がお貝毒
161名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:57:49.20 ID:wzj3OqFA0
>>152
大阪の海で捕れた貝と
福島沖で捕れた貝だと
福島産を選びたくなるレベルだよな
162名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:57:49.63 ID:8mRb5XOQ0
岩牡蠣は防波堤でとってきたやつでも普通に美味い
もちろん大腸菌ウヨウヨしてるだろうから加熱はするが
163名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:59:22.47 ID:lPaNDAs10
よくあんなもん食ったな
164名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:00:10.38 ID:NDr72vzT0
自給自足生活の試練やね。
165名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:05:31.07 ID:4W57BBLq0
それ人間のエサやない、チヌのエサや。
166名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:06:01.18 ID:5i0MQoqI0
>>1
記憶喪失性貝毒って怖いな。

>>ムラサキイガイは記憶喪失性貝毒や麻痺性貝、毒下痢性貝毒など多種の貝毒を蓄積する事が報告されている。
167名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:08:21.92 ID:5i0MQoqI0
>>158
まじかよ。
なるほど。
大阪湾じたいがヤバイんだな。
168sage ◆mDoupVciR2Cp :2013/05/02(木) 11:10:03.94 ID:Y9V3RKMq0
>>17
頭悪そう。
169名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:10:50.60 ID:luYFSGte0
どうしよう。今アサリ塩抜きしてるんだけど、怖くなってきたじゃないかw
170名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:13:33.19 ID:g5yrPNqv0
牡蠣もな
毒が強いと出荷停止になる
毒を抜いてから安売りする
171名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:13:57.49 ID:xdiP9pD0O
『せっかく採ったんやから食べたい』と子供にせがまれて加熱すれば大丈夫だと思ったんだろうね。
GWの話題にピッタリ
172名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:13:58.02 ID:oSsH6AV30
>>135
食えるものは拾っても食う、究極のケチ道師範と見た。
今なら山菜竹の子に群がってるオバちゃんたちと同じだわ
秋になるとキノコにあたるやつね。
173名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:14:07.41 ID:qpkNo5Fn0
もともと食えない種類なのか水が汚いのが悪いのか
174名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:17:52.38 ID:6Qe/axcf0
スーパーで牡蠣の揚げ物買って来て
夕食に食べたら自分だけ大当たりして口から下から
えらい事になってそれ以来牡蠣はトラウマ。
175名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:19:28.76 ID:0wQF7Y+f0
貝は海をキレイにしてくれてるんだナ
176名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:22:23.62 ID:UNFsUpy50
>>174
みんなで同じもの食べて、一人だけ大当たりってあるよねw
177名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:23:30.93 ID:xdiP9pD0O
『せっかく採ったんやから食べたい』と子供にせがまれて加熱すれば大丈夫だと思ったんだろうね。
GWの話題にピッタリ

で? 子供は大丈夫だったのか?

GWの注意勧告なんだろけど、もう少しストレートで良いだろ

糞関東系
178名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:24:07.81 ID:HQ+0FX+F0
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 03:51:05.14
東大阪の人間が政令市の分断工作してるけど「お前が言うな」って感じだよ
神戸堺京都と播州河内尼崎泉州、横浜と相模、福岡と筑豊、さいたまと北関東は明確に違う
ましてやガラも治安も民度も関西、いや日本最低最悪に下品な地域の東大阪、八尾の人間なんかと一緒にされてバカにされたら政令市の人もキレるだろう
東京23区や政令市の人は日本一住民の人柄が悪い東大阪、八尾、岸和田、尼崎、大東、守口、寝屋川の人間は嫌いだし、そもそも別の人種、民族だと思っているよ
八尾あたりの貧乏人が〜○○川、○○市以南、以東、以北全域とかいう言葉で無理矢理まとめて東京や政令市を貶めたいんだろうが。

328 名前:大都会東大阪市民[] 投稿日:2011/05/25(水) 01:26:48.89 ID:fyLtGV/s
大阪南部の東大阪市民だがベッドタウン政令市千葉さいたま相模原堺横浜の人間の政令市への誇りは異常w
東大阪なめとったらいてまうぞワレ関東人!

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 16:30:12.89
東京や政令市の人間はそんな下品な方言使いません。河内じゃあるまいしさすが日本一言葉遣いの汚い地域だな。
「やんけ」…w 政令市を東大阪みたいな下品な言葉遣いの地域と一緒にするなw 
お前が言う神奈川県の政令市の者だが別に特別誇りなんか持ってない。お前ら田舎者が意識してるだけだろ。
なんで必死なんですか東大阪の人w
勝手に粘着されてそれに反論したら政令市への誇りは異常!って言われてもねえ…お前らの関東コンプレックスのほうが異常だよ 
お前の言ってる政令市を武州だの播州だの河内だの泉州だの相州だの総州だの○○南部だの言う人間はいない。
いるとしたらお前のような東大阪とかいう足立区より下品でガラの悪い地域に住んでる田舎者か知的障害者だけだ
関東の人間はみんなお前の住んでるとこを嫌ってるしバカにしてるよ、東大阪滅びろ
横浜川崎千葉神戸堺福岡さいたま相模原と東大阪、どっちが人の集まらない田舎かといえば間違いなく後者だろ
179名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:25:09.33 ID:lPaNDAs10
>>174
怖ええな
牡蠣食えないわ
180名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:26:37.01 ID:d8k7SjxKO
66倍ってセシウムのことかとおもった
181名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:28:36.06 ID:bZtLXjXE0
175 犯人(アラバマ州) :2007/05/04(金)
近鉄に乗ったら灰色がかったボロボロの景色、東大阪の貧民街がよく見える

あそこに住んだら間違いなく人生の負け組

28397 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/04/11(土)
関東の者だが八尾や東大阪には住むな
あそこは人間が住むところじゃねえ

1018 学名ナナシ :2007年05月07日
>>1013
西宮市民の漏れからしたら
ヨハネスブルグと大差ない>東大阪、八尾

19:風吹けば名無し :2010/11/17(水)
やっぱり東大阪は屑が多いのか

826 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:18:32.21
そう言えば、大阪の東大阪、八尾あたりの中河内地域に
大手マンション業者があまり進出しない理由として「淀川以南の河内地域は手を出すな」
との不文律があるからだそうな。
中河内地域は実際、転勤族には閉鎖的だからね。しかもマンション買える層も少ない。
生野区と隣接してて在チョンも多いし韓国みたいなところだよ。
頭いい子も東大阪にいないし。
教育レベルを考えたら、東大阪は相対的に低いもんな。
子供に暴力をもって教育する親も珍しくないぞ、怖い。
182名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:28:44.32 ID:2i3x32uq0
538 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:11:57.01 ID:trVCyO970 [1/2]
芦屋出身の西宮市民だけど東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
540 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:20:50.08 ID:9Fixkfqe0
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよw在日もかなり多いし、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名。
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物の棲むところ、人間の住む所ではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
まあ住めば都とも言うが…上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見えるかもな。いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい。
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡)の人間と東大阪八尾のド田舎の下層階級の貧民では命の価値が違う。
関東人からするとそんな犯罪者隔離地域に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
183名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:29:13.76 ID:TbKA/h7T0
朝鮮人みたいな真似しやがって
184名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:29:50.50 ID:h753kGJy0
ムール貝は元々汚い海域の貝。
なので毒性プランクトンが繁殖していなければ問題にならなかったはず。
都市地域の港の重金属については、この主婦は覚悟しているだろう。

しかし、数週間前にアサリで貝毒が出ている地域の貝を食うとは、この主婦はよっぽど情報を持っていない馬鹿だ。
185名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:32:05.97 ID:QoXFDWJ10
317 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:39:04.11 ID:CoDJKTDs0
>>313
ゴラ!いてまうぞワレェ!!
だから関東人は嫌いやねんアホンダラ!
東大阪にはごっつ野球の強い高校があるんやど!

東大阪市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82
東大阪市は大阪府中河内地域位置する市
高校野球
近畿大学附属高等学校(1990年春出場、2008年夏南大阪代表として出場)

近畿大学附属高等学校・中学校(大阪府東大阪市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
クラブ活動
部活動では、野球部から多くのプロ野球選手を輩出している。春の選抜大会では、1990年・第62回で全国制覇している。
近年では記念大会の
2008年・夏の選手権大会第90回に南大阪(大阪南部)代表として出場している。


どや!関東にはこんな野球の強い学校はないやろ!
劣等被爆土人の関東人に東大阪をバカにされる筋合いはないわボケェ!
東京がナンボのもんじゃワレェ!

318 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:43:37.56 ID:/tQOV66f0
>>317
東大阪って韓国みたいなところだな…
東京コンプレックス丸出し
186名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:34:29.15 ID:xdiP9pD0O
大阪湾に天然のアサリがあるなんて思っている大阪人なんて大人ではいません。
187名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:34:54.39 ID:cSnFOxfK0
加熱しようが毒なんて分解されないから天然物はマジ危ない
188名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:36:42.99 ID:NZ8GzVAj0
親戚で出された生牡蠣食って夜中に激しい腹痛に見舞われた。
家でも生牡蠣食わんのに
家以外で出された生牡蠣食うのは怖いね
生食用なのか、買ったのいつか、保存状態とか分からんし
189名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:36:09.00 ID:gmSsHXMe0
>>1
赤潮って、役にたっていたんだね

府立環境農林水産総合研究所水産技術センターによると、
貝毒は、二枚貝が「ウズベンモウ藻類」という毒性がある植物プランクトンを摂取して発生する。
魚や巻き貝に危険はない。

大阪湾は富栄養化が進み、赤潮の原因となる「ケイ藻類」と呼ばれる植物プランクトンが多かったが、
水質改善で減少。

“ライバル関係”にあるウズベンモウ藻類が増えている。

府内で貝毒が初めて確認されたのは2002年。
その後、水質の改善に符合するように06、07、08、10、11年と相次いでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00922.htm?from=ylist
190名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:36:56.14 ID:Z0gyGE+eO
大阪民の排泄物で育った貝… (´・ω・`)
191名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:37:43.93 ID:dDn4VKNn0
「あれ食えるんだよなあ・・いっぺん食ってみようかな?」と思ってた
大阪在住の俺

人柱乙
やっぱやめとくわ
192名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:38:23.57 ID:SAnOLePK0
ムール貝なんていうとカッコいいけど
カラス貝、ドブ貝の類だろ。海に近いきたないどぶ川にいっぱいいるわこれ
193名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:40:15.76 ID:h753kGJy0
>>186
おーまーえーはーあーほーかー

貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20130501_yol_oyt1t00922
194名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:41:11.13 ID:elQ0iWd00
この時期に発生するプランクトンが毒性を持っていて、
それを体内に蓄積するから、夏場の二枚貝は貝毒を溜め込む
調理程度の加熱しても毒性はなくならない

養殖等で、水質管理をしっかりやっているところならともかく、
天然物は避けるが吉

貝毒の中毒症状は半端ない
195名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:43:52.75 ID:dDn4VKNn0
貝毒は水の汚染と別問題、きれいな水域の貝でも貝毒はあるんだけどさ

よく大阪湾の堤防にへばりついてる貝なんか食えるよ
淀川で釣った鯉とか大阪湾のスズキとか黒鯛とか
気持ち悪くてとても食えねえっス
196名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:53.05 ID:xdiP9pD0O
アサリは漁協が潮干狩りように巻く
それを拾う遊び

大人なら了解の上でお金を子供のために払ってる
197名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:46:05.64 ID:nb4BGldC0
>市内の30代と40代の夫婦
大阪人なら南港の貝はふつう食わないだろ(-_-;)
なにかの罰ゲームとしても恐ろしい話だ。
食べさせた側は殺人罪を適用してもいいレベル!
198名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:47:24.72 ID:tL8dR7M6O
小樽で採った牡蠣、その場で生で食ったけど何ともないしクソ旨かった
大阪湾てそんなに汚れてるのか?
199名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:49:24.50 ID:7E2bX0IH0
チヌはその貝を食ってるがチヌ食って大丈夫かな?
200名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:50:15.89 ID:xdiP9pD0O
大阪湾の魚は大丈夫だと思ってる。
貝類は、まだ怖い
大分綺麗ななったがまだ怖い
201名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:50:17.14 ID:h753kGJy0
スズキは海域によっては本当にドブ臭い。
ただし、綺麗な海域なら良いのかというと、それとこれとは別問題。

例えば、南太平洋某海域のアジは、凄まじく寄生虫がたかっているため飼料にしか使えない。
202名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:51:31.84 ID:HTvawKwCO
大阪民国のエッタ土人は
日頃から拾い食いするのか
203名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:53:00.80 ID:CeMUWKsn0
rの付く月は貝を採って食うなと聞くけど、1日違いだったねapril。
204名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:56:25.26 ID:6OvLLa4e0
ふぐに毒があるからって、水が汚いからって言わないのに、
なんで貝だけは 水が汚いからとしか 想像しないんだろう。
205名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:57:46.43 ID:0P3NH/dH0
岸壁にくっ付いてるイガイとか食べようと思わんなあ
マツバガイはおいしいけどね
ナイフで剥ぎ取ってその場で海水で洗って食べちゃう
206名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:09:17.50 ID:xdiP9pD0O
汚い海には、やたらと貝殻が海底沈んでる印象がある
貝は汚染に対処せずに、生息地で死んでいくイメージ
かろうじて生きている物もぎりぎりに感じるからな

田舎の漁港でも貝殻が多く沈んでるようなところでの貝は買わない
207名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:10:25.07 ID:XoTPtR7gT
へー
208名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:15:46.83 ID:zcYWR9QJO
キチ貝
209名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:25.32 ID:3z8ekudv0
>>204
お前はふぐの毒も食うんか?
210名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:19:50.86 ID:HyeKr4Pf0
住之江って・・・・

南港の工業地帯の工業廃水で
汚染されまくりだろ
211名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:49.38 ID:AMMd7RW90
> 住之江区の大阪湾で、防波堤に張り付いていたムラサキイガイやミドリイガイを採取して食べた市内の30代と40代

あんなヘドロのような海にへばりついている貝を食べるしかないなんて、どんだけ生活苦しいねん。
一万円生活か何かか?
212名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:09.19 ID:Cuv56pMZP
これ、保険金目当てに見えても仕方ないわな
貝毒の事故が報道されるの何度目だよ('A`)
213名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:22:28.07 ID:sWRffxPHO
>>203
rの付く月の牡蠣は美味いって聞くけど
214名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:25:22.00 ID:LE+A0UYZ0
ドラクエならツッコミ入れたら治る
215名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:31:29.39 ID:zXMogPLW0
>>4
発表が今月なだけで食ったのはAprilの4月
でもドブより汚い大阪湾の防波堤に張り付いてる貝に可食時期なんて無い
216名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:34.43 ID:bFOASlmGT
馬鹿
217名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:06.82 ID:bFOASlmGT
おえ
218名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:59:43.71 ID:jyAk1DW3O
大阪湾てそんなに臭いのか
219名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:08.79 ID:S2vi8rDL0
ナイトスクープでドブ貝食べる話のは気持ち悪かった
ヨダレ飲む奴の次くらいに
220名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:35.81 ID:UNFsUpy50
悲しい色じゃないのか
221名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:04:19.38 ID:QP7Tyuba0
東京湾の魚でも「エー」って思うのに
大阪湾じゃ…
222名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:04:51.55 ID:TXhnpRpJ0
フツーの牡蠣ですら
漁師さんは沢山食べるのやめろと
口を酸っぱくして言うよな

貝に限らず長生きしたかったら
海産物はほどほどにしとけ。
223名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:06:54.06 ID:VCsoq4hY0
自由に取って食って安全なものが人の目につくところにあるはずがない
224名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:35.04 ID:R257dq+m0
TOKIOの鉄腕ダッシュもヤバそうだな
225名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:09:10.95 ID:2Tja+oQZ0
こういう人が、ナマコとかホヤとかウニとか食べたんだろうな
人類の歴史の生き証人みたいなもんだね
226名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:09:29.90 ID:h753kGJy0
ところが、街路樹のヤマモモはジャムに加工出来ますが、大抵は道端で腐っています。
227名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:16:52.26 ID:UNFsUpy50
>>225
なるほどー。
今の時代、いろんなものを安全に美味しく食べられるのは
こういう人たちのおかげなんだねw
228名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:18:57.47 ID:B7zNjyaT0
住之江と言えば南港だろう、南港と言えば大和川
そりゃ〜、紫貝とかチヌのえさだしな、チヌもやばいかもな。
229名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:28:39.82 ID:Ty7zXELCO
まあ刺し餌用の小さなイガイは試しに食ったことはあるが…

つか釣り人なら一度は食ってみたくなるよな?
シラサエビとかイカの短冊とか
230名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:30:07.21 ID:LjLyM2WX0
何の66倍かと思ったら貝毒かよ
潮干狩りの砂浜でもしょっちゅう貝毒閉鎖してるのに
231名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:35:02.47 ID:L2K3nzoe0
寺尾宗冬さんで釣りサンだったかな
イタリアだっけムール貝に似てるんで
日本でもイガイ食べられないかっていわれてたんだが
港湾部で汚れや重金属を溜め込んじゃうから
食べないほうが良いのでは?とか
イガイ食べる黒鯛とか安心?とか読んだ気がする
232名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:35:47.27 ID:JX1rJhU/0
貝毒は怖いからなぁ
牡蠣とかムラサキイガイとか、身がプリプリで実に美味そうなんだが、これがあるから普通は迂闊に獲って食おうとは思わない
233名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:40:02.73 ID:hQ6HbHn00
尼崎の海釣り公園でイワシを釣って
天ぷらで食べてみた。

重油かガソリンみたいな匂いがした。
234名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:40:46.46 ID:UNFsUpy50
貝毒情報って、ネット見りゃ結構載ってるんだね。
この夫婦も確認しておけば良かったのに。
235名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:40:56.82 ID:CuipizgI0
あんなところの貝食べるって、ホームレス家族か何かなの?
236名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:45:10.57 ID:7uGBPLj/0
南港の貝?
ただでもいらんわ
237名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:45:15.36 ID:U4j5RsumO
ジジイかと思った こういうの食うやつって何食べても美味いって言いそう
238名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:49:47.82 ID:aE0ivxCwO
チャレンジャ〜夫婦だな、夫婦仲良さそう
239名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:23:23.91 ID:JCAVVW210
川沿いのバラックや一見して違法建築とわかる建物に住んでいるのは朝鮮人
むかし広島の川をさかのぼって行ってたらウシガエルの頭部だけが大量に捨てられてた
カネダノブトシの実家のすぐ目の前
240名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:32:41.23 ID:DK9JuTla0
これ水質が改善したせいw
キチガイみたいに徹底的に川も湾も綺麗にしてきたから
逆に生態系のバランスが狂ってる模様w


貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00922.htm?from=ylist

府立環境農林水産総合研究所水産技術センターによると、貝毒は、二枚貝が「ウズベンモウ藻類」

という毒性がある植物プランクトンを摂取して発生する。魚や巻き貝に危険はない。

大阪湾は富栄養化が進み、赤潮の原因となる「ケイ藻類」と呼ばれる植物プランクトンが多かったが、

水質改善で減少。“ライバル関係”にあるウズベンモウ藻類が増えている。
241名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:18:00.31 ID:PDII6hY90
朝ズバッでやってたが潮干狩りでとった大阪湾のあさりを回収して
お持ち帰り用のあさりは九州産のをご用意してますだと
その計らいはありがたいかそこまでしてやらなくてもよくね
役所が規制しろよ
毒性があるってさわっても害はないのか?
242名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:19:23.23 ID:YldRoxiW0
プランクトンがダメってことは、魚も気をつけようね。
243名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:20:52.81 ID:BInIuiFQO
大阪湾の貝か…


心中だな
244名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:20:56.34 ID:wi8Xo2i+0
ふ〜ん。
大阪湾ねェ。
原住民は抵抗無いんじゃろの〜、きっと。
245名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:21:52.32 ID:LCFAhHhT0
大阪の海どうなっちゃってるの
246名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:23:42.86 ID:xgETjiJ+0
きれいすぎるとダメなんだってさ

貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130501-00000922-yom-soci
247名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:24:06.49 ID:7j5Ti+vD0
>>204
単純にバカだからでしょ
この貝毒はむしろ、水質が改善されたから発生している
ということなんて、どうでもいいのさ
248名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:48:50.29 ID:mDh3yman0
>>245
貝毒は別に大阪だけで発生してる訳じゃないんだが

全国の貝毒発生状況
http://info.pref.fukui.jp/suisan/kaidoku/itiran.html
北海道 ホタテガイ
青森県 ムラサキガイ・養殖ホタテガイ
宮城県 カキ・トゲクリガニ・ムラサキイガイ・コタマガイ・アサリ
和歌山 ヒオウギガイ
大阪府 アサリ・シジミ・アカガイ・トリガイ
兵庫県 アサリ
愛媛県 アサリ
山口県 養殖マガキ
大分県 養殖ヒオウギガイ
熊本県 カキ

これは平成19年の貝毒発生状況だが
今年も大阪以外に、青森・岩手・宮城・福島・佐賀などで貝毒が発生している
大阪以外の貝毒はいちいちスレが立たないからお前らが知らないだけだ
249後ろめたさが無いのか?:2013/05/02(木) 16:59:09.94 ID:Qge9vl820
こんな奴らが大阪都とか名乗って、都民気取るのか
名前変えても一緒だろ
大阪人は馬鹿だから名前変えたら何とかなると思ってんだ。
250名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:01:30.57 ID:/5bNlTuY0
昔隣に住んでいた中国人2人組が
道端に生えていたって言ってニコニコしながら
レジ袋いっぱいにキノコを持って来てたことがあったな

案の定ゲロ吐いて大変だったらしいが
251名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:02:11.80 ID:N2TRtbht0
あの東京湾よりヤバイって言われてる場所の貝なんてよく食えたな・・・
252名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:07:53.59 ID:pHn2TCR0O
>>250
くそワロタ
253名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:11:02.13 ID:knb81XhNO
お金に困った人たちか?
254名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:22:56.65 ID:mZOemEjh0
カーチャンがこれはムールガイよとか息子に教えながらほくほく顔で調理したのかね。
南港は貝毒以前に油浮いてる昼でもドス黒い海が目に入るはずなんだが。

>>246
水質改善なんてしてないよ。
貝塚市なんて生活排水が簡易な浄水場通ってそのまま海に流れ込むヘドロ川の
隣が潮干狩り場になってる。
調査ポイントの結果が良くなる公共事業をやってるだけで
海に汚水が流れ込む下水河川はそのままだもの。
255名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:25:21.95 ID:Gxq12NKg0
東京湾のシジミとか大丈夫なん?
256名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:27:05.83 ID:LGkUNgGv0
関西以外の人にはわからないかもしれないけど
住之江区の海側って そういう階層の人たちの住処だからね
夕食は釣った魚とか普通 近くにドブ川が流れているけど衛生観念が違うから気にしない
257名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:28:14.70 ID:pLGHr4C/0
>>1
貝さんアップしすぎだろ・・・
258名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:30:10.59 ID:c0HccWyf0
「調理した貝から」って食べ残すなよ。
259名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:34:24.99 ID:Xdk16byIO
あまり貝には詳しく無いんだが、貝毒って水質汚染とかで増えるものなのか
元々貝が持ってる毒なのかよくわからんな…
260名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:38:51.32 ID:HgutukdS0
牡蠣がなくならないよう
261名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:41:45.43 ID:UdbB32sT0
今年の瀬戸内海、貝毒注意報出てるのにね。大阪民国には、情報が伝搬されていない様です。
瀬戸内の、まともに潮干狩りが出来る海域では、新聞やニュースで頻繁に出ていますよ。
貝毒は熱で分解出来ませんから、食べないのが一番なんですわ。貝が取り込んだプランクトン
由来の毒素ですから、その地域一帯全部が危ないのですわ。
262名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:48:00.11 ID:IOlndCHe0
日本国分断sage書き工作員に死を。
263名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:52:18.11 ID:7j5Ti+vD0
>>259
簡単にいうと、貝が食ったものが貯まって毒になる、ってこと。
で、以前は赤潮よく発生してたが、そういう「水質汚染」だとむしろ貝毒は発生しにくい
ってことさ
264名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:54:47.98 ID:/PQQQrVW0
これはテレビで貝とか魚とか取ってすぐ食べちゃう芸人とかアイドルとかの影響だろ
265名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:56:52.59 ID:Mro9fbqSO
まさかポポポポーンのせいじゃないよな…
266名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:07:54.23 ID:gFyKGqXFO
ま た 大 阪 か
267名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:36:37.48 ID:xx6f2JAR0
>>48
下水道がそれなりでも
野宿のおっさんやカラスの糞尿がやばいらしい
268名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:17:57.22 ID:lsO35aTc0
>>267
一番はコウモリが落とす糞尿やダニ、病原菌
269名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:23:05.55 ID:3YfUJwAh0
嫁さんのオマンコ貝でも食っとけww
270名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:04:46.53 ID:mES3V2NxP
>>123
基本的に、食べ物にお金を払うのは「安全」を買うって事だからな
271名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:16:44.03 ID:qmTH2hAYO
かつてヨーロッパのコレラの大流行のきっかけはチェニジア産のイガイだったよね?
272名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:20:04.33 ID:mDh3yman0
>>251
>あの東京湾よりヤバイって言われてる場所の貝なんてよく食えたな・・・

無知乙
COD汚濁、窒素・燐濃度、底層溶存酸素濃度など、湾の水質を表すいずれの数値でも
東京湾が大阪湾を下回り、全国で一番水質が悪いというデータがちゃんと出てる
http://www.env.go.jp/water/heisa/pdf/ronten_seiri-full.pdf


>>261
>貝毒って水質汚染とかで増えるものなのか

貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00922.htm
>貝毒は、二枚貝が「ウズベンモウ藻類」という毒性がある植物プランクトン
>を摂取して発生する。
>大阪湾は富栄養化が進み、赤潮の原因となる「ケイ藻類」と呼ばれる植物プ
>ランクトンが多かったが、水質改善で減少。“ライバル関係”にあるウズベン
>モウ藻類が増えている。
>府内で貝毒が初めて確認されたのは2002年。その後、水質の改善に符合
>するように06、07、08、10、11年と相次いでいる。
273名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:23:03.94 ID:0GyznL9A0
セシウムとどっちがヤバいの?
274名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:32:44.87 ID:NBZJ/1e+0
ムラサキイガイって…馬鹿かこいつら
摂取量多かったら呼吸器やられて死んでるぞ
275名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:35:21.27 ID:NBZJ/1e+0
>>273
放射線の影響がどの程度あるかって
実は大量被曝の時以外はデータ不足でわかってない
遅効性の上不明ってかんじ

一方こっちはそれに比べて即効性
神経性毒で麻痺性だから下手すりゃ神経麻痺による呼吸不全で逝ってる
致死性ならこっちのほうが遥かに上といえなくもない
276 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/02(木) 22:36:45.80 ID:mEkQ/8GyP
ムラサキイガイ やばいww
277名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:43:50.82 ID:zW3OCoGP0
まともに教育受けてない人って生活排水が下水処理施設で処理されてから川に流されることも知らないのかな
下水代も払ってないのだろうか
昔は汲み取り便所の屎尿を船で海にばら撒いてた地域もあったみたいだが
日本海側はヤバイな
中国だの朝鮮だのが処理もしてない屎尿をばら撒いてる 日本海沿岸まで距離はあるが
278名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:48:24.62 ID:iTEVwHv90
貝毒は死亡例が多いのに無知はやばいな。
アサリの貝毒で何十人も犠牲者が出たことがあるな。
ちなみに岩場で採れる蟹なんかも有毒種はいるから安易に闇鍋なんかしないように。
図鑑見て名前で笑ったスベスベマンジュウガニとか猛毒だからな。
10年以上前だが、海辺のバーベキューパーティーで良く分からない蟹の味噌汁を食べて膠原病(!)になってしまった知り合いがいる。
279名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:49:21.19 ID:aNEXrWM10
ムラサキイガイって堤防とかで普通に見かけるけど
食べたとはきかないが
港でよく釣れるフグをまた海に投げようとしたら
フグほしいというからあげたら鍋に入れて食べていたのには
驚いたけどフグって調理もせず食べられるのかあ?
280名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:55:00.39 ID:PGu5VD2cP
オセアニアか東南アジアあたりでもある話だっけこれ
281名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:04:24.65 ID:O7ycnKb00
ここ一週間くらい毎日貝毒注意報が出てたのに。しかし住之江で穫れた魚貝とか食べる猛者がいるとは
282名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:42:56.81 ID:Zy1GbUiRP
何を今さら

「大阪の海は悲しい色やね」

昭和に歌われてるのに

放射能トンキンが何とかして大阪にケチつけたいだけ
283名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:55:18.62 ID:/b14Xm+m0
「がたがた抜かしやがると住之江のムール貝食らわしたるでぇ」
って言うのが、今の大阪の脅し文句
284名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:02:44.12 ID:Q/jbvoVA0
>>1
屋台で売っているあの貝はヤドカリか。
何でも食べるなこの人達は。
285名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:32:00.89 ID:uf63NA3x0
>>1
糞大阪人のウンコやシッコが流れ込んだところなんだから
そんなとこで獲った貝を食ったら中毒が起きて当然。
なにしろ糞大阪では下水が処理されずに
そのまんま大阪湾に放流されているんだから。
286名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:44:05.19 ID:5TwIgicn0
貝毒の元となる毒性プランクトンは4月頃から増え始めるのは常識レベルなのに・・・
無知は恐ろしいね
スーパーで数百円のアサリでも買ってれば良かったのに
287名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:44:37.81 ID:MvGoeI76O
ダッシュ海岸とかで採れたアサリとか食うの見たら、食えるもんかなと思うけど、ダメだな。
288名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:46:06.05 ID:ZZgkyfMY0
黒鯛とかあの貝が主食だから黒鯛も食ったら危ないんじゃないのか
289名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:46:22.70 ID:5TwIgicn0
>>264
あー確かに
最近よくやってる無人島生活なんかで勘違いしちゃってる人居そうだよね
290名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:49:22.46 ID:k0OfbwR/0
貝の毒の症状ってしゃれにならないのが多いよな
291名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:06:20.69 ID:mTHcBToX0
>>264
その辺の解説もナレーションで入れるべきだな
命に関わるわけだし
292名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:05:35.19 ID:FoSNosQm0
>>285
下水処理施設の存在を知らなかったんだね
知らなかったからって当てつけに書いたってことにしたいのか
知恵遅れ君
小学校からやり直したまえ
下水処理施設見学にも行ってきなさい
293名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:07:15.90 ID:NcM1HGdp0
>>285

国交省のデータ
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0298pdf/ks0298005.pdf
東京湾の汚染度(COD)は、 大阪湾に比べて1.5倍高く
全窒素では約2倍、全リンでも約1.5倍ほど高い濃度を示しているんだが
お前の言い分だと東京圏では下水処理を一切してないのか?w
294名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:55:02.90 ID:akfNvNmi0
>>1
あんな汚いとこの貝を食べるのが間違い。
295名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:03:17.02 ID:EKoV9r5T0
きれいになったから毒貝が増えたってさ。
記事をろくに読まずにデタラメを振りまくなよ。
296名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:33:24.10 ID:Qk39Dzvc0
いや大阪港ほんときれいになったから
昔はひどかったけど
297名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:34:03.68 ID:GyjMrBK90
食うという発想が斬新だね。
298名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:04:09.39 ID:Spcq5q1Q0
大阪の川とかきちゃないやん
平野川なんか去年だったか大雨降った時道路にまでゴミが溢れてしかも臭いのなんの
あんなんが流れ込む大阪湾が綺麗なはずないやろw
299名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:11:54.93 ID:iPm/zk3e0
今年は貝毒が高くなってるってさんざん言っててのに
まだ周知されずに勝手に採って食っちゃうやつがいるんだな…

大阪湾の貝毒情報
http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/shokutyuudoku/kai.html
300名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:19:46.84 ID:9SZnGWweO
ま た 大 阪 か
301名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:43:59.77 ID:/Jz9VErrO
水質が良くなったら、貝毒の原因となるプランクトンが優勢になってしまって、貝が食えなくなってしまったでござる。
302名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:53:15.74 ID:/0+gcRcK0
そりゃ毎年人間に大量に攫われて殺して食われるんだから
被害者の貝としても対抗手段を講じるのは当たり前だろ。
303名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:06:00.62 ID:Q7WPLlSt0
貝嫌いでよかった
304名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:14:19.06 ID:pMXiWOl30
>>292-293
糞大阪人が顔真っ赤wwwwwwwwwwwwww
305名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:17:45.91 ID:QDD18vjjO
ネトウヨのお味噌汁に、大阪湾でとれたムラサキガイが入っていればよかったのに。
306名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:18:41.40 ID:mUy0gzH/0
珍しいブダイが釣れたからさっそく食べてみよう
307名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:20:25.55 ID:7dDbHL50P
ミドリイガイ

サキシトキシンという毒物を蓄積してることがある

だってよ。wikiぺぢあ
308名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:22:58.39 ID:kPEU6mFG0
>>304
wを多用するのはだいたい頭の悪い奴のレス
309名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:25:59.03 ID:/rC4cKYg0
亀の手食いたい
何十年も前に対馬でさんざっぱら食った
美味かった
310名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:28:57.38 ID:onvVRN300
>>309
あいつ等は自分で移動できないから採りすぎると絶滅するからな
311名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:42:09.99 ID:R8H8IKCM0
貝毒 って この春の時期に 多いものなのか???
312名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:26:19.57 ID:/Ku8n6S0O
普通は季節の変わり目に、そこにいるプランクトンが替わって毒の無い貝が毒を持つ。
313名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:31:55.45 ID:IIu8B8oU0
痛い目にあって危険を知るパターン
314名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:06:12.74 ID:d5cQ3ZHm0
>>301
水澄んで貝食えず
315名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:13:07.59 ID:sfEFZD5pO
えー潮干狩り行こうと思ってたのに
316名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:12:11.21 ID:DaWpBX1X0
>>315
いわゆる「潮干狩り場」の貝は大丈夫。
検査してたり、よそのところからとってきたのを撒いていたりしているので
食っても大丈夫なものばかりだ

もちろん、金はとられるが
317名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:21:03.91 ID:sZ04ylf60
>>316
その潮干狩り場でも、基準値以上の貝毒が出て、取った貝と交換で
安全な地方産の貝を渡してるところもあるみたいだが。
318名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:20:06.97 ID:bTBt3OJE0
防波堤産はなぁ
319名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:23:27.19 ID:LiJG2Hv00
気をつけた方がいいな
320名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:32:28.34 ID:eszfV/oc0
これは別に貝にとってはいいニュースだからな
苦しむのは捕食している人間様だけだし
321名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:01:06.19 ID:12r2jWyw0
>>4
Rokugatuには少し早かったな
322名無しさん@13周年
>>293
それ言っちゃダメ
汚染された「江戸前」で捕れた魚をトンキンにバンバン食わせなくちゃいけないのに