【国際】 「鎌倉は世界遺産の登録にふさわしくない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
世界文化遺産に推薦されていた「富士山」について、ユネスコ(=国連教育・科学・文化機関)の諮問機関・イコモスが
先月30日に評価結果を発表し、条件付きで世界文化遺産に登録される見通しとなる中、同時に推薦されていた
「武家の古都・鎌倉」については、武家政治や文化の発祥地としての歴史的価値は認めたものの、
現存する物的証拠が少ないなどの理由で、今回、「世界遺産の登録にふさわしくない」と勧告した。

これにより、6月に登録される可能性は極めて厳しくなったことを受け、
神奈川県鎌倉市世界遺産登録推進担当・吉田次長は「本当に残念な結果です。
世界遺産として不記載、ふさわしくないとしても、引き続き、文化財、歴史的遺産を守っていきたい。鎌倉の大きな源ですので」と話した。

文化庁は、関係省庁や自治体と協議し、対応を検討したいと話している。
http://www.news24.jp/articles/2013/05/01/07227791.html
2名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:04:30.48 ID:z5IkvF8W0
アニメの聖地じゃなー
3名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:04:34.01 ID:kLpcR9TVT
           ,,,,
          /,'3`ァ
           ー‐゙
           |i|!

          (⌒⌒)
           ii!i!i   ドカーン
          ノ~~~\
 , ,、 ,. , 、,, ,/´・ω・` \、, ,,、 , ,
4名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:04:45.10 ID:wQQAVlo4P
人が邪魔なんだな
5名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:04:59.61 ID:tHK8iSKHT
富士山って近いうち噴火するんでしょ?
6名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:05:37.57 ID:K5P3PPPH0
>>1

対馬を世界遺産に登録しようよ。
7名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:05:39.68 ID:he2sy75T0
物的証拠とか意味不明なんだが、どういうことだよ?
8名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:05:59.71 ID:z5IkvF8W0
/^o^\フッジッサーン
9名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:06:14.37 ID:q7ikcst2P
サワラビの起源は韓国ニダ!
10名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:06:15.37 ID:bdkh/0H7i
たかだか三千メートルの山がw
11名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:06:55.55 ID:rujGkErZP
文句は後醍醐天皇に言え。
12名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:07:33.79 ID:ge9lG1qs0
石見銀山とかまじで意味が分からん
13名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:07:40.67 ID:HCY1bb3n0
登録名目の富士山と距離が離れすぎている上に関連性が薄いということだそうだ
薄いどころか実質何も関係がないから仕方ない
14名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:07:42.34 ID:GMa6M9n80
津波で全滅しそうだしな
15名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:07:47.55 ID:U9pgbPq10
>>5
噴火であのきれいな形が崩れちゃったらどうするんだろ?
16名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:08:13.08 ID:n0mCu3gl0
オバマが抹茶アイスを食べた記念すべき場所なのに。
17名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:08:15.51 ID:tHK8iSKHT
モンドセレクション受賞みたいになりそうだな
18名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:08:46.95 ID:VRBSjzZ40
> 現存する物的証拠が少ない

世界大統領、完全勝利キタ━━━━<`∀´>━━━━!!
19名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:09:21.07 ID:GqpCy8KK0
「ここら辺りに一時的にだが、画期的な政権があったんですよ
 記録上は間違いなく、僅かだけど薄い関連性のあるモノも残ってます
 大半はご覧の通り、宅地とかになっちゃってますけど
 だから世界遺産登録しましょう」

これは通らん。
少なくとも現行ルールの下では。
20名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:09:23.23 ID:NafeWgQDO
あんま有名になっても良いことないだろ
21名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:10:02.08 ID:cYhmbXOxP
鎌倉ってどの範囲を推薦したんだろ
22名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:10:12.91 ID:cXqrXybS0
>>13
お前は何を言ってるんだ
23名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:10:30.66 ID:tHK8iSKHT
世界遺産がありすぎてどれが重要な世界遺産か分からん
24名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:10:34.29 ID:vz+8JWD70
朝鮮人がゴミまみれとミスリードする嘘
富士山が自然遺産NGだったのはゴミが原因じゃない



開発されすぎてるから

5合目まで大型観光バス何十台が普通に上れる二車線舗装路
しかも複数の路線
山頂にはレーダードーム(過去形)やら自販機やらが設置済み
25名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:10:34.37 ID:9HHI2H3/0
>>7
今の鎌倉は、古刹はあるけどさ。
鎌倉全体をみると普通に住宅地なので、遺産としての物証が少なかったって事じゃね。

他の世界遺産だと、昔ながらの街並みが残っているしね。
26名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:11:13.08 ID:D5p21+/LO
そらそうだw
あんな共産党と強欲店主だらけの町にそんなものいらんw
27名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:11:24.95 ID:a5jL6G/4O
噴火口の中にのんきに人が住んでるという点で阿蘇山一帯を自然遺産に。
28名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:11:43.03 ID:TavFQtru0
「鎌倉?エエーッ、そんなとこ申請してたのかよ」

・・・というのが殆どの日本人の反応だな。
29名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:11:45.74 ID:5wfRWKL10
まあふさわしくないとまで言われるとは思っていなかったんだろうね
しかし見事に逆向きのお墨付きを頂いちゃった訳で、結果責任は問われるだろう
30名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:11:55.74 ID:QEU8283A0
鎌倉って昔のもの大仏くらいしか残ってないし
31名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:12:17.50 ID:AOAYXd2u0
それより剛力さんが世界遺産に登録されるのはいつだよ
32名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:12:39.80 ID:MMsi18Uf0
奈良や京都と違って天皇が住まれたこともないし、古都としての格は落ちますよね 
33名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:12:49.82 ID:vz+8JWD70
不記載って意味は今後鎌倉は文化遺産名目で申請する権利を永遠に失ったという意味
もう申請できないんだよw
キチガイざまぁ
34名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:12:56.54 ID:z5IkvF8W0
>>23
世界自然遺産から回ろう。まず小笠原から。
35名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:05.23 ID:NT8MJybL0
京都奈良に比べたら圧倒的にダメすぎ。
36名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:05.99 ID:udMotDs/Q
正直、そんなに世界遺産増やしてどーすんのよ?
ホントに世界に誇れるものかどうか精査してから登録申請せーよ。
37名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:06.90 ID:scSJhMji0
>>8
これがみたかった
38名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:19.48 ID:0c8jroXv0
マチュ・ピチュと鎌倉が同列に見られたら、たまりませんよwww
39名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:21.49 ID:olJ2chCx0
>>27

あ、そう?
40名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:41.07 ID:bAi3rtUm0
>>16
オバマはチョコアイスを食べるわけじゃないんだ
41名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:43.22 ID:INLWeooC0
鎌倉時代の街並み残ってないから無理でしょ
42名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:44.74 ID:l0BwktW80
\^o^/オッチャワーン /
43名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:45.81 ID:gW40o6O90
>>14
津波で大仏殿が流されたな。
44名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:48.25 ID:pgTVWsJ/0
>>13
富士山と江ノ島の岩屋洞窟が繋がってること知らないの???
45名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:13:57.59 ID:r2B14KWc0
>>6
竹島とな
46名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:14:13.35 ID:9HHI2H3/0
>>30
長谷寺とか八幡宮とかも忘れないで。
47名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:14:15.50 ID:pPZBfPy70
大仏単体で申請した方がマシだったんじゃなかろうか
48名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:14:17.28 ID:a3eSNEAZT
>>38
マチュピチュって遠いから一生行かないと思う
49名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:14:21.93 ID:jCjehEXR0
建長寺だけとかで申請していればまた違ったかもしれない・・・・とかないか
50名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:14:53.50 ID:6YnOz97E0
大仏を改造して歩けるようにしよう
51名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:14:58.56 ID:fn3Usv4B0
源氏は平氏より最悪だからな。
52名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:15:04.74 ID:jCtt8g9z0
>>7
「武家の古都」であることを証明するには、鎌倉幕府関係の建築等が残っている必要があるが、
現在の鎌倉に残っているのは、建長寺・円覚寺などの鎌倉新仏教の寺院と「切通」くらいで、
それだけの物的証拠で「武家の古都」だと証明するのは、流石に無理だと判断された……ということ。

「武家の古都」ではなく、「鎌倉新仏教の街」というテーマの方が、「不登録」に成りにくかったかも知れない。
「鎌倉新仏教の街」としてなら、物的証拠も多少は残っているので、「登録延期」で済んだ可能性もあるかもね。
53名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:15:06.11 ID:4P7zt3Tj0
 

【速報ニュース】 アメリカの首都ニューヨークに、“謎の飛行物体”が墜落

http://shorx.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130501_0005-yom-soci  (※画像ありニュース記事)

>アメリカニューヨーク州の街に謎の飛行物体が墜落し、大騒ぎになっている
>目撃者によると銀色の円盤が煙を出しながら落ちてきたという。
>現在FBIが物体の調査を行ってるというが、なぜか現地メディアは立入禁止だという。

 
54名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:15:29.91 ID:15bx5H0i0
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +
55名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:15:37.86 ID:MMsi18Uf0
原爆ドームも遺産になっているから、いずれ福島原発も遺産になるのだろうな。
56名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:15:58.36 ID:I6ijNC5n0
さる候補地の申請準備調査にかかわったことがあるが、これは当然だよ
結局、モノとして残っているのが重要
それを中心にストーリーを立てないといけない
57名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:16:04.16 ID:QEU8283A0
>>46
ごめん、忘れてた
58名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:16:05.55 ID:OWnCgNfM0
津波と地震でスッカラカン
59名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:16:19.37 ID:6NCj7ICV0
鎌倉って日本十大がっかり名所にランクインするような場所だよ
60名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:16:39.07 ID:Tk7aldKw0
>>53
そんなことして何が楽しいの?
61名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:16:51.67 ID:MZ30fxyO0
世界遺産というより観光・リゾート地だろ
62名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:17:02.66 ID:tTrcAsPD0
一緒に行った前カノはマチュピチュを見ただけで涙がでてきてたな・・・
63名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:17:29.66 ID:u750kopE0
韓国政府、独島の世界遺産登録推進へ
http://www.cnbnews.com/category/read.html?bcode=48527&mcode=
64名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:17:36.95 ID:MkBQMEl80
寺社と切り通しの保存は評価。
しかし、周辺が都市化されていて、町並みが残っていない。
あと、証拠が足らないとかあるなw
65名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:17:48.47 ID:AzylMizl0
鎌倉は最初から無理っぽかった。
建長寺のような寺は全国に沢山ありそう。
京都、奈良のとの差別化も難しい。
だいたい、五山を真似たんだろ。
66名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:18:08.23 ID:jOpSs82h0
モンドセレクション並みに安っぽい
67名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:18:09.18 ID:sNkoWPZo0
川越も世界遺産にならないかな
68名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:18:20.05 ID:K4lu2CCV0
今晩のおかずがワヤになってまう
69名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:18:45.78 ID:FGPocawP0
そりゃまぁ新田義貞が盛大に焼いたからな
70名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:18:56.26 ID:qhZYDpb60
                 _____
         ,. -- 、,   /        \
     ,―<,__    ヽ  /・\  /・\ \
    /          ヽ  ̄ ̄    ̄ ̄   |
   __|           }  (_人_)    |
  / ヽ,       / {    \   |.    |
  {    Y----‐┬´   、   \  ヽ    |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ    \_|  /
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ
 ',  ヽ  ヽ    ,/     } ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
  ヽ  ヽ  、,__./    __/        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
   \  ヽ__/,'  _ /    (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
     \__.'! 〈  _, '
71名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:19:12.78 ID:tTrcAsPD0
鎌倉は音楽でいえば産業ロック
72名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:19:18.79 ID:I86k4bPH0
関東は歴史が無いからな

東京の知り合いに「関西人って、どこで遊ぶの?」と嫌味を言われたが、
トンキン人こそマスゴミステマに毒された商業施設しか行ってないじゃんw
73名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:19:20.06 ID:MMsi18Uf0
富士山も今更という感じですよね  長嶋さんの国民栄誉賞と同じで、権威とかを超越
している存在だと思う
74名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:19:20.46 ID:vhNbnJSn0
実際寺社めぐりがメインなので国内観光地のイメージしか無いな
75名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:19:35.89 ID:jw0YmfJM0
一般的な世界遺産の街並み
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/04/80/lrg_10048020.jpg


日本が推薦した鎌倉の街並み()
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/08/64/b0141664_0554984.jpg


恥さらしもいいとこ
76名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:19:39.62 ID:PjjqJ1Wj0
関東人ざまあw
77名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:20:19.89 ID:mW7ZqkNQ0
鎌倉時代を再現した街並みにしてたら登録できたのに。
78名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:20:21.64 ID:eJP37IIuT
>>1
武家政治や文化の発祥はいいすぎ。
79名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:20:30.54 ID:5XuJ3FJ90
鎌倉時代の都市の範囲内だけでも寺以外の街並みもすべて当時の建物に復元したら可能性があるかもね。個人的には、実朝の作った大船の復元希望。
もちろん遺産区域内は車両乗り入れ禁止。
ただしワルシャワ旧市街とかみたいな参考になる写真とか、生き残りの人とかが皆無だから、まあ無理かなぁ。絵図すらないだろうし。

特定の建物だけで指定が受けられない所は、それくらいしないと無理でしょう。
80名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:20:50.56 ID:7mb+zOrL0
>>75
日本の街並みって本当センスないな
81名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:20:51.68 ID:NT8MJybL0
関東土民には文化が理解できんからな。
こんな恥さらしな申請するんだよ。
82名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:21:00.75 ID:UP7ZzlIg0
あほだな、世界遺産にしたら建築や改修や工事ができなくなるんだぞ。
そんなことになったら不便で住めなくなる。
実際に、世界遺産のドイツの都市は交通渋滞解消のために橋を作って、登録を解消した。
83名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:21:13.18 ID:4FlJEQJmP
>>67
せいぜい文化遺産止まりだよ
時の鐘も復元だし
84名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:21:30.69 ID:vz+8JWD70
唯一世界遺産のない四国(九州は屋久島がある)

巡礼路カテゴリは比較的文化遺産で通りやすいんだけども
お遍路とか住宅地の中普通に通ってるから申請が難しいな
85名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:21:50.53 ID:2eM9s31qO
人が住む町で、規制が厳しくなると困るだろうな
86名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:02.05 ID:vammlRI40
まあ、都会のベッドタウンだもんな
87名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:13.71 ID:tTrcAsPD0
鎌倉は住んでる人も訪れる人もなんか似非臭がハンパないw
88名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:29.72 ID:eJP37IIuT
>>6
世界自然遺産になる要素があれば可能だと思う。
文化遺産は無理と思う。
89名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:31.86 ID:Tk7aldKw0
まあ妥当な判断だな。
90名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:35.11 ID:MkBQMEl80
>>75
旧市街地は景観地区として規制するべきなんだよな。
ビルやマンションは新市街地に好きなように建てればいい。
メリハリをつけないと。
91名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:39.70 ID:MMsi18Uf0
>>86
鎌倉は東京への通勤圏なんですか 
92名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:22:41.95 ID:cXqrXybS0
んで、三保の松原は華麗に切り捨てられるのですか?
93名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:23:18.85 ID:gSUz40G70
鎌倉レベルの観光地に行こうと思えてしまうトンキンざまぁwwww
94名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:12.47 ID:lV2i8bHL0
町並みがきっちり保存してある地域がたくさん残ってないとダメか
普通の街と変わらんしみやげ物屋やら多くて俗化してるし
裏通りにチラッと風情のある屋敷や寺が残ってるだけだし
95名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:19.45 ID:RF2KYmdI0
せめて屋根の色くらい統一しろ
96名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:24.70 ID:K4lu2CCV0
三保女子の松原さんっていたなぁ
97名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:26.00 ID:h/HzsCzV0
良かったよ、落選して。
今でさえ観光客がワンサカでゴチャゴチャなのに
これ以上押しかけてこられたら観光どころではないよ。
98名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:34.79 ID:N3gekOpcO
世界遺産なんかやめちまえよ
登録されたら紛争地になりましたって所いくつもあるんだろ?
99名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:43.21 ID:JyqI3T920
ID:tTrcAsPD0

奇形ゴミ底辺キモイナ
100名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:24:58.29 ID:W9ZCKaoa0
新築したばかりの出来たてホヤホヤの南大門は?
101名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:07.72 ID:vz+8JWD70
>>92
信仰や文化に関係ないからな
ただの景勝地(観光地)なんで
拡大解釈に入る
三保の松原入れるなら富岳三十八景すべてのビューポイントも登録しないといけなくなるだろw
あくまで対象は富士山の山だからな
102名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:10.33 ID:2eM9s31qO
観光客、人数制限しろ!
世界遺産に落書きされるぞ
103名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:12.72 ID:9HHI2H3/0
>>84
そういや、丸の内で1日で巡るお遍路さんが先日までやっていたなぁ。
親が東京周辺の七福神めぐりとか正月にやっているから、チケットと思ったが。
入手困難であった。
104名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:25.67 ID:zckNV79G0
鎌倉、観光客だらけ住民も地元の人以外は
勘違いしたアホが多い。
105名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:27.51 ID:QmKbo+0X0
一方、韓国は負の遺産だらけであった
106名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:33.84 ID:gSUz40G70
>>81
確かに、みやげ物屋と客だけが多い、ただの和風遊園地を、

本気で世界遺産申請したって言う時点で、ハズカシイwwww
107名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:36.55 ID:VFBme15HO
考えてもみろ。鎌倉とか江戸とか言っても、同時代の文化の中心および中心人物はほとんど畿内。
浮世絵だ吉原だアニメだとかいう、ジャンクなゴミクズしか生まれないのが流刑地関東。
108名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:41.96 ID:ycPzKrtG0
>>14
大仏殿流されたのは、単に低地(稲瀬川流域)なだけだよ
鎌倉の神社仏閣ってだいたい谷戸の奥にあるので
関東大震災の津波被害はけっこう少ない

まぁこの世界遺産申請って住人から出たものじゃなくて
公務員発だから失敗しただけだよ
アピールしどころが「武家」なんて頭弱いとしか、、、
109名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:25:44.93 ID:09M4ugtI0
歴史が古すぎるからほとんどのものが復元なんだよな。
テーマを武家の古都じゃなくて「お寺がいっぱーい」で申請すれば違ったかも。
110名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:26:39.79 ID:duU537cr0
京都の1/30くらいしか規模がない
111名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:27:14.92 ID:xW86lSccO
鎌倉って工芸品も無いしな
古都とは言えねえよ
112名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:27:35.25 ID:2ZmN+ZDb0
まあ鎌倉はすげーいいところだし好きだが
世界遺産とは違うよな
113名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:27:40.12 ID:tTrcAsPD0
鎌倉行ってきた(笑)
114名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:27:42.01 ID:gSUz40G70
>>107
そもそも関東東北は日本ではない。アズマ土人地区。


日本は九州から尾張(語源:終わり)まで
115名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:27:47.40 ID:mW7ZqkNQ0
>>111
鎌倉彫(小声
116名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:27:55.24 ID:a/h+4AND0
>>67
いや無理だろ…
時の鐘は3回くらい建て直してるし
家屋も火事で価値のあるものは殆ど残ってない

日本に数多くある小江戸のひとつ、が限界
117名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:28:01.30 ID:jCtt8g9z0
>>84
「四国八十八箇所」は地元が乗り気じゃないから上手く行ってないが
地元の同意さえ取り付けられれば「世界遺産」への登録は確実だろうね

何十年先になるか分からないが「四国八十八箇所」は必ず世界遺産に登録されるよ
118名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:28:24.14 ID:I86k4bPH0
>>110
それどころか、大阪の四天王寺がある谷町筋よりも寺が少ないのでは?
119名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:28:33.53 ID:uM5MBuCz0
商業目的
120名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:28:41.29 ID:gw+J4BXu0
>>7
ヒント 韓国 捏造
121名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:28:51.08 ID:eofE9b/HO
>>7
足利尊氏が全てを焼き付くした
122名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:00.47 ID:QmKbo+0X0
>>35
そりゃアメちゃんが空襲しないでくれたからな
123名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:12.48 ID:eJP37IIuT
群馬は先住民族的な歴史遺産
124名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:41.75 ID:Amh1LHXN0
京都、奈良がもう登録されとるので、厳しいのではないか
125名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:43.15 ID:wN6vbumP0
こういうスレって関西の人間が貼り付いてそうだな
126名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:45.84 ID:wTom5xUU0
>>114
日本じゃないのはお前らゴキブリ朝鮮人だけだろw
早く日本から出てけよ気持ち悪い
127名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:48.30 ID:CzVQaZ8n0
まあ鎌倉程度じゃそう言われてもしょうがない
128名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:54.94 ID:1xZ/JuY50
>>109
確か人口比の寺密度は京都よりも高かったような
129名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:12.06 ID:NT8MJybL0
>>122
当時のアメリカ人ですら京都奈良の素晴らしさが理解できたってことだな。
130名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:30.01 ID:zckNV79G0
すんごいデカいダイヤモンドとサングラスつけた
ババアが歩いてた・・・
そんな町鎌倉。
131名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:31.24 ID:gSUz40G70
>>126
俺、高貴な日本人


お前ら、アズマ土人wwwwwww
132名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:31.61 ID:vz+8JWD70
>>117
開発制限されっからな
同じ巡礼路の熊野古道とか山の木切ったりとか下草刈っただけで原状復帰義務で何十億と払わされてるし
133名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:33.69 ID:ANRaaUQpP
別に世界遺産じゃなくてもいいじゃん。
雰囲気があっていいよ。
134名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:37.71 ID:wTom5xUU0
>>125
関西の人と言うか在日バカチョン
135名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:47.59 ID:sWSP5EXi0
鎌倉彫なんて、あんなのは駄目工芸だよ

「堆朱」はすばらしいが、「鎌倉彫」は「堆朱」のまがいもんだからな
136名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:30:57.87 ID:PdxpwgAJ0
>>1
武家の古都なんて痕跡はほぼ残ってないし、
仏教施設も廃仏毀釈でぶち壊しまくったし、
鎌倉は文字通りの残骸しか残ってない。
日本人にしかわからないよ。
137名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:22.07 ID:FGPocawP0
>>129
いや、単純に京都を爆撃する前に日本が降伏しただけだが
138名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:22.72 ID:fGtwhinN0
周辺開発で景観が悪くなったってのも大きいな。シンボルになるものが
ないのが一番痛いな。
139名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:27.22 ID:yQaLGcZ20
法隆寺や姫路城くらいまでなら大昔からの本物が残っているから世界遺産でも納得できたけど、この10年の世界遺産なんて観光土木利権の都合によるでっちあげだろ。恥ずかしいからもう止めろよ。
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.1 %】 :2013/05/01(水) 16:31:32.15 ID:oQG0xBD70
>鎌倉は世界遺産の登録にふさわしくない
そりゃそうだろ、登録してという土地以外については徹底的に冷たい扱いだもの。
鎌倉時代の石切り場を住民の反対を物ともせずに目の前でダイナマイトで爆破して
台(うてな)の森という住宅街作って宣伝に加担しているような市のダブルスタンダードな姿勢では
登録なんか不可だと思うさ。
登録してしてと言いながらその登録目指す円覚寺が山の中でチェーンソーの音響かせて山の中に墓地の造成しているんだから
なおさら無理ですよ。

住民としては当たり前の事、イコモスもそういう事を汲んでくれたんでしょ。
141名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:37.44 ID:wTom5xUU0
>>131
頬骨削って目を切り開いてから出直せよキモチョン
142名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:40.16 ID:tTrcAsPD0
関東人は植民地のアメリカ人並に歴史がないことに
コンプレックスを持ってるからねw
143名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:54.08 ID:h8SWrUr+0
9条を世界遺産に登録しよう!
144名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:32:23.95 ID:MZ30fxyO0
富士が世界遺産なら阿蘇山と石鎚山もお願い
145名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:32:26.03 ID:pth/Vy/P0
鎌倉のあの雰囲気はいいね〜
世界遺産に申請なんてしたの誰だ?
146名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:32:34.49 ID:vammlRI40
鎌倉彫は漆器のバリエーションとしては良いんじゃねの?
堆朱は壊れやすいよ
147名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:32:40.73 ID:gSUz40G70
関東東北が日本ではないという件は、日本書紀や古事記にも普通に書かれてる事。

関東東北はアズマ土人(エミシ)地区。


日本は九州から尾張(語源:終わり)まで
148名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:32:48.39 ID:34OFGYl70
鎌倉見たいなとこは、建築規制で木造以外だめとか
全て瓦屋根じゃなきゃだめとか電線は地中へとか、すりゃよかったのにな。
景観がとても世界遺産として相応らしいモンじゃないからな
149名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:10.18 ID:1aOt7aDp0
>>7
文句は後醍醐天皇に言おう
150名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:26.42 ID:Jc7YV4xD0
富士山の山頂って、静岡県?山梨県?
151名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:34.24 ID:fGtwhinN0
>>137
いや、京都は原爆投下の予定地になっていた。
152名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:39.38 ID:ICU+XsKo0
>>92
元々三保の松原は静岡側が無理繰り捻じ込んだものだからな。
静岡側物件は白糸の滝くらいなんじゃね?

これで山梨人と静岡人の富士論争にも決着が着くのかな。
153名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:50.82 ID:I86k4bPH0
東京=韓国
大阪=日本

<理由>
歴史や文化に嫉妬
ノーベル賞が取れない
マスゴミを占領して、他方に対しネガティブキャンペーン

全部、韓国や東京がしてることだろ?
154名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:57.02 ID:FGPocawP0
>>121
>>149
焼いたの新田義貞じゃね?
155名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:34:22.26 ID:DFZrF5ea0
富士山は富士山でゴミ問題で自然遺産の基準クリアできないから
文化遺産狙いに切り変えました、とか
根本的に何か間違ってる気がするんだけど…
156名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:34:43.16 ID:xcXybdbZP
だってなんもないもん。
小町通りショボいし、大仏と八幡宮と鎌倉五山と見たら大きな見どころ終わり。
あとは海と散見するお洒落カフェでも行くくらい?

京都とは規模違う
157名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:00.16 ID:QZYQ0paBO
>>10
山頂から初日の出見てから言ってくれ。
158名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:07.42 ID:gSUz40G70
>>141
俺、高貴な日本人


お前らアズマはチョンと同じ頭の悪い下等民族w

共通点はノーベル賞が取れない民族って事wwww
159名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:20.94 ID:TT1fnUr40
源頼朝が義経を殺したってのが欧州の騎士道に反してるからかな?
160名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:27.26 ID:oDkIGsrEO
普通世界遺産って廃墟だろ。日本の場合人が住んでたり管理してるから世界遺産って感じがしないんじゃないか?
161名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:34.55 ID:1aOt7aDp0
>>156
腹きりやぐらは?
162名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:44.73 ID:VCI+lmL/0
武家の古都?

幕府の建物とか当時の武家の屋敷などが残っていればともかく、
何も残っていない鎌倉の落選は当然。
163名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:46.00 ID:uNleUHal0
>>134
京都人のことか。
164名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:46.02 ID:Amh1LHXN0
関東人のおれでも思う。関東ってないなー
世界遺産なってる日光とかも、それほど対したことないしな・・
165名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:47.79 ID:Tk7aldKw0
>>121
新田義貞だろ。
166名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:58.03 ID:tTrcAsPD0
鎌倉散歩してきたオシャレだろ(笑)
167名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:35:59.15 ID:en6MB3yZP
ヨーロッパにはもっと訳の分らん世界遺産があるけどね。
所詮、白人の作った制度
168名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:36:08.64 ID:Ho++7pP50
GWに行ったが駐車代が1000円/1H。
足元みやがって。。
169名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:36:33.23 ID:GqpCy8KK0
>>155
ゴミは問題ではなかったんだと。
確かに若しそれが原因だとしたら、
欧州の自然遺産の何割かは登録されそうもない惨状らしい。

原因は、人の手が入り捲りだったから、だと。
170名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:36:45.63 ID:vz+8JWD70
>>122
よくあるデマ
京都は空襲受けてるよ
東京大阪みたいに一般人殺すことを目的にした組織的大規模空襲じゃなかったが5回ほど

S20 1 16
S20 3 19
S20 4 16
S20 5 11
S20 6 26
171名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:36:52.52 ID:Q5jYO6oX0
富士山が世界遺産に選ばれるなら、
筑波山だって選ばれていいはずだ。
172名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:36:56.64 ID:Yy6Eq7mQ0
>>142
それはお前の祖国、無文化半島チョンコックだろw
まあ、パクリと嘘と放火と言う文化はあるけど
173名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:37:21.70 ID:1aOt7aDp0
>>159
範頼さんの事もたまには思い出してあげて下さい
174名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:37:39.82 ID:34OFGYl70
京都は住んでる人間がキチガイだらけじゃん
175名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:06.59 ID:AEluFK7E0
>>75
これは長谷観音のとこからかな
176名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:09.76 ID:1xZ/JuY50
>>156
護良親王の墓も大きな見どころだ

あんな怖いところはない
観光客も寄り付かないし
177名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:13.22 ID:NT8MJybL0
>>137
日本への原爆投下
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E6%8A%95%E4%B8%8B#.E5.8E.9F.E5.AD.90.E7.88.86.E5.BC.BE.E6.8A.95.E4.B8.8B.E3.81.AE.E8.83.8C.E6.99.AF.E3.81.A8.E7.B5.8C.E7.B7.AF

この経過のなかで、4つの目標都市のうち京都が次の理由から第一候補地とされていた[18]。

人口100万を超す大都市であること。
日本の古都であること。
多数の避難民と罹災工業が流れ込みつつあったこと。
小さな軍需工場が多数存在していること。
原子爆弾の破壊力を正確に測定し得る十分な広さの市街地を持っていること。

しかし、フィリピン総督時代に京都を訪れたことのあるスチムソン陸軍長官の強い反対[20]。や、戦後、「アメ
リカと親しい日本」をつくる上で、京都には千数百年の長い歴史があり、数多くの価値ある日本の文化財が
点在、これらを破壊する可能性のある原子爆弾を京都に投下したならば、戦後、日本国民より大きな反感を
かう懸念があるとの観点から、京都への原子爆弾投下は問題であるとされた。
178名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:26.50 ID:gSUz40G70
>>172
関東東北民はいい加減、自分は日本人ではなく下等民族として生まれてしまったって事に気付けよ・・・
179名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:31.28 ID:AosUOeoU0
>>1
平泉が登録されたのは震災が影響したんだろうな
でなければ平泉が登録されて鎌倉が登録されないのは説明がつかない
180名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:43.75 ID:DFZrF5ea0
>>160
ヨーロッパとか普通に人住んでる旧市街がたくさん世界遺産になってるじゃん
181名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:38:59.43 ID:MMsi18Uf0
>>173
範頼さんも頼朝に殺されましたよね。
182名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:39:13.75 ID:oYhx0eikP
ただでさえ混んでるんだから世界遺産登録して状況悪化させることはない
183名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:39:27.00 ID:a8VT6my40
鎌倉の特定建造物とかじゃなくて、鎌倉市で登録しようとしてたの?
頭脳が間抜けか?
184名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:39:38.06 ID:RKLCEDFLO
鎌倉は昔からよく行くけど「鎌倉名物」やら「鎌倉銘菓」やら
増えすぎて訳わかんなくなってるし


八幡さまの太鼓橋渡れた頃がよかったよ
185名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:40:18.57 ID:vz+8JWD70
>>155
ゴミまみれというのは朝鮮人および電通のデマ

却下された理由は開発されすぎてるから
吉田口や富士宮口など複数のルートで5合目まで大型観光バス数十台が渋滞することなく上れる二車線舗装路や
山頂までブルドーザーで上れたり山頂に気象庁のレーダー施設や測候所があったり山頂売店に自販機があったろしるのが理由
186名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:40:20.25 ID:tTrcAsPD0
>>179
うわぁ・・・
187名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:40:24.68 ID:buO5S/dO0
小町通りをあるいて歴史を感じるか?
鎌倉に限った事じゃないけど、あまりに俗っぽく開発されすぎだ。
ヨーロッパの世界遺産を視察して、鎌倉の街並みが相応しいか検証したのか?
がんばりゃいいってもんじゃない。
188名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:40:29.68 ID:MkBQMEl80
>>156
女はこれだから……
189名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:40:48.77 ID:0XpAQu+d0
鎌倉は寺より、江ノ電と江ノ島のほうが愛着あるわ
190名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:14.00 ID:1aOt7aDp0
見所は鶴が岡八幡宮の大銀杏

・・・と言おうと思ったけど、某デスブログに木っ端微塵にされましたね
191名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:14.86 ID:mCZmszm70
「富士山には日本軍国主義の象徴としての歴史的事実もある」ユネスコ韓国代表部が世界文化遺産登録に懸念を表明し事実上反対していた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1367387289/
192名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:30.18 ID:gSUz40G70
日光・石見・平泉が取れるんだから、鎌倉も、という意見には、否定できない。


その時は、世界遺産っていうのはその程度のレベルだったんだと諦めることにする。
193名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:31.02 ID:gPCckbw50
乱発しすぎて世界遺産登録なんて有り難味が無いな(´・ω・`)
富士山は一般車両の乗り入れを禁止すれば
ある程度綺麗になりそうだけどな
194名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:31.52 ID:34OFGYl70
195名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:31.76 ID:eJP37IIuT
>>141
やめてw
遺伝子は整形できないから
出直さなくていいと思います。
196名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:34.07 ID:zckNV79G0
小町通りは食べ歩きする場所 キリッ
197名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:57.24 ID:xFypqidR0
>>158
日本人のふりするならパンスト取れよチョン
198名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:42:05.89 ID:S+VxG+yS0
大仏だけでも世界遺産の価値はあると思うけどなぁ
逆にいうとそれ以外にはないのだけれど
199名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:42:31.75 ID:nrZunVP60
世界遺産ってのはあれか
食品のモンドセレクションみたいなものか?
200名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:42:36.72 ID:kxVGORSo0
>>1
>武家政治や文化の発祥地としての歴史的価値は認めたものの、
鎌倉文化ってまるごと京都のコピーだけど。
鎌倉武士本人が、イモ臭い関東を嫌って京都の真似をしてたんじゃん。
201名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:42:37.72 ID:1xZ/JuY50
奈良県民だけど鎌倉好き

奈良は田舎すぎて国宝が多く残りすぎて、想像力の生かしようがない
鎌倉は頼朝や政子や時宗がどんな風に活躍していたか今の鎌倉からは想像できないところが、かえって良い
202名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:43:00.20 ID:GqpCy8KK0
つーか住民や行政の大きな負担になるだけな事も多いのに、
何故にこんなに次々と無理目な申請が為されるのかが解らん。

若しかして、この筋の国際的な口利き屋でも居るのか?
203名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:43:33.68 ID:0LTVAvlE0
鎌倉といえば江ノ電と高台から見える海だな〜
寺よりそっちが楽しみ
204名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:43:49.99 ID:gSUz40G70
関東東北は日本では無い。下等民族アズマ土人の住む地区


ソースは日本書紀
205名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:43:58.71 ID:zz+BV/NU0
竹寺(報国寺)行ってみろ
竹にハングルのいたずら書きが沢山書いてある
せっかくの雰囲気が台無しだ
206名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:43:58.95 ID:34OFGYl70
207名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:07.07 ID:7jaomneC0
>>176
鎌倉宮って地味だよなw
208名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:10.71 ID:y2OFUTlX0
世界遺産になると税金から補助金かなにか予算がつきやすくなるのかな
209名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:14.50 ID:tTrcAsPD0
鎌倉に歴史的風情をもとめに行く人なんていないだろ
答え出てるじゃんw
210名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:21.95 ID:VgRYwfsm0
まさか刑事物以外で物的証拠という言葉が出るとはな
211名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:25.98 ID:NT8MJybL0
>>199
モンドセレクションすら取れない鎌倉w
212名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:38.87 ID:nrZunVP60
>>201
奈良県民なら鎌倉よりも福本愛菜を保護した方がいいと思う
213名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:44:40.49 ID:0XpAQu+d0
>>156
まぁ同意。鎌倉って京都とちがって、ぽつんぽつんと古いものがあるくらいで、
その中間を埋める町並みはいやに最近風のものばかりで風情にかける
切りとおしなんか好きだけど、地味すぎるしね
鎌倉の味ってのは結局、平家物語とか頼朝なんかの歴史に強い愛情があって
初めて価値がめばえるものだから、万国共通というのは無理かと
214名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:45:13.49 ID:9HHI2H3/0
というかさ。
200も来たのに、未だに鳩サブレーの話題が無いとかどういう事よ。
215名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:45:28.31 ID:vz+8JWD70
>>202
観光PRに利用しようという頭の悪い安易な地元()の意向だろ
熊野とかよく調べたらあまりにデメリットの法が多いので最後まで反対する勢力があったからな
世界遺産? いいことだろw で安易に賛成したう馬鹿が多すぎて実際登録されてから知って後の祭り
216名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:45:35.03 ID:fGtwhinN0
>>179
平泉は田舎だから景観が残ってる。この違いは大きい。
217名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:45:38.63 ID:YDlx7GGRP
世界遺産もヨーロッパ的な偏りがあるからな。

サンモンミシェルはなかなかの絶景で見所があるが、世界的な
影響力はない。せいぜいヨーロッパという狭小な地域だけ。

対してロクに見るところのない石見銀山は世界史的な関わりが
大きいから登録にふさわしい。
218名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:45:57.71 ID:3IfurB6p0
GW中にこれはきついな。
行く気なくす奴結構いると思うぞ。こんなタイムリーでネガティブな話題の観光地なんて
行かないよ。最低評価の観光地として土産話しても笑い話にされるだけ。
まだもう一個の静岡で申請してたところみたいに門前払いされた方が話題性も低くてよかったなw
西成+飛田新地を世界遺産に申請した方がまだ勝算があったんじゃないかw

ほとぼり冷めたら戻るだろうけど、ここ一年は鎌倉は厳しいだろうな。
219名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:04.57 ID:Ot4RTrTB0
近所にふたつあるわ世界遺産
220名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:05.43 ID:gSUz40G70
シナ(中共)チョン(朝鮮)アズマ(関東東北)は、特定アジア下等民族



高貴な日本人とは、遺伝子の質が違うwww
221名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:06.18 ID:mkw4POAE0
>>179
平泉には圧倒的目玉の中尊寺があるけど、鎌倉には目玉がない
222名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:27.43 ID:vf77/Am40
223名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:27.95 ID:slnHuDY20
なぜ世界遺産に登録しなければならないのだ?
日本の歴史的建造物は日本が守り、日本人自身が後世に伝承していけば良いので
わざわざ世界遺産に登録される必要はない。
224名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:34.66 ID:HVaAjsla0
小町通りが酷過ぎるのと 普通の住宅地ってところがなぁ・・・
225名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:40.55 ID:lmXy7tl1P
>>75
町並みの景観で世界遺産登録してるわけじゃないから
バカなの?
226名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:46:56.65 ID:T8RWDZ4z0
いいよ世界遺産なんて
鎌倉なんていつも渋滞してるは人がゴミゴミしてるわなのに、世界遺産化してさらに人が来るなんて何の罰ゲームだよ
227名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:01.44 ID:7jaomneC0
>>214
小鳩の話題も出ないなw
228名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:07.30 ID:Sl9MeZeF0
>>15
日本の土木技術を舐めてるだろ
229名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:12.13 ID:lcCn1GeiP
大仏の世界遺産は日本では奈良だけで十分です
鎌倉ごときの大仏で世界遺産は程遠い
230名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:14.93 ID:27FLF8b+0
>>180
ヨーロッパとか、元が石造りだったりで、普通に昔の街並みが残ってるからじゃね?
日本だと、京都ですら景観台無しで風情もなにもないコンクリ建造物満載
231名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:17.67 ID:oWLJoW750
>>185
ネトウヨのデマと思ってたけど違ったのか
232名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:57.60 ID:0O8EBMzy0
逗子市民で鎌倉を何回か外国人を案内したことあるけど
一番喜んだのがイギリス人、フランス人
中国人はあまり、という感じでした
233名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:03.71 ID:34OFGYl70
若宮大路の脇の店舗の並びに普通に韓国料理屋とかキリスト教会とか有るんだぜ
234名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:16.16 ID:gSUz40G70
>>222
仁徳陵と飛鳥は、さっさと世界遺産登録すべき。


古代人の建造物シリーズ
235名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:17.01 ID:cnavRNt70
つうか社寺仏閣、文化財、歴史的遺産がはるかに多い大阪ですら取れてないのに
鎌倉が取れるわけないだろw
236名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:24.85 ID:Amh1LHXN0
都市機能の区別化ができてていいじゃないか
関東の経済は確固たるものだし、世界遺産に近代化は相応しくないしな
237名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:32.09 ID:1xZ/JuY50
>>207
これの後半
http://blogs.yahoo.co.jp/to7002/34461799.html

護良親王の墓は鎌倉宮よりまだ外れた辺鄙な所にあるんですわ
ホントに誰も観光客がいなかった
238名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:41.29 ID:RUMXXGHP0
 
なにが世界遺産なの 絶対的な価値は何ら変わるものではないのに 結局お金でしょ
239名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:45.72 ID:oWLJoW750
港の1つ分くらいは津波の痕跡を瓦礫もそのままに保存するべきだったと俺は思うけどなあ。
240名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:49.56 ID:8E8LSfdMO
カマ 発祥の地
241名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:56.70 ID:3/FEn69g0
>>158
チョン国ってノーベル賞一つしか取ったことないけど
それすらも金で買ったとかどんだけ馬鹿で下品な劣等民族なんだよ
242名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:57.31 ID:vz+8JWD70
>>231
自然遺産登録にはどんだけ人の手が入ってないかが重要なので
小笠原とか父島母島以外は無人島なので
243名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:49:13.24 ID:jy8Ppe0T0
確か、和食も世界文化遺産目指してるんだっけ
和食よりは可能性あると思ったんだけどな、鎌倉
244名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:49:15.27 ID:oWLJoW750
>>234
>>222
宮内庁が嫌がるんでしょ
245名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:49:43.86 ID:QmKbo+0X0
Googleトレンド
ウェブ検索の人気度: トンキン。 日本, 2010/1 - 2013/5。

2011年3月に急上昇。同5月に落ち着く。

地域別人気度
千葉   100
埼玉     98
北海道    90
福岡     84
神奈川    84
兵庫     82
愛知     79
大阪     67
東京     52
246名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:49:53.54 ID:0XpAQu+d0
>>237
護良親王を知ってる外人に会ってみたいもんだ
247名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:50:26.26 ID:gSUz40G70
>>241
取ったのは、馬鹿でも取れる平和賞だけ。

アズマ(関東東北)とチョン(朝鮮)の知能レベルは同程度
248名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:50:54.30 ID:d+cpFM600
歴史的建造物や大仏よりもエクスカリバーの方が印象残っている
249名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:51:07.91 ID:WxMOBnT50
鎌倉は……。ちょっと古い感じがするだけの普通の街っていう印象。
250名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:51:50.68 ID:AYF++59M0
てか、明治の時に
開発された
ただの別荘地だろ
鎌倉なんて
鎌倉が世界遺産になるなら
阪神間山側だって世界遺産になるわ
その程度の価値だぞ鎌倉は
251名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:51:59.90 ID:4p7VPDPSO
>>151
アメリカのスティムソンとかいう高官の反対で京都は対象から外れたんだよな
スティムソンは個人的に京都が気に入っていたらしい

ただそれ以前から京都奈良が長らく空爆対象でなかった理由は
それらの文化財を破壊すると日本人の怨みを買い、占領後の政策が進めにくいとアメリカが勝手に思っていたから
252名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:52:03.77 ID:sNL5RKAt0
は?
253名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:52:35.59 ID:TW/9m0Nu0
>>10
祖国では平地しかない「低い」ところにしか住めない
下界民の在日が何か言ったか^^(山の上から目線)
254名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:53:11.22 ID:tTrcAsPD0
マスゴミの印象操作で古都と思って奴が多すぎwww
255名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:53:30.87 ID:KxdFAJHh0
実際にふさわしくないんだから仕方ない
韓国みたいなゴリ押しはいい加減にやめろよ、日本の恥だ
256名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:53:45.91 ID:1xZ/JuY50
>>234
飛鳥の世界遺産招致は盛り上がってないなあ、近所だから分かるけど
いくら古さでは日本有数でもホントに古墳や遺跡の他は何もない所だし
257名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:53:57.98 ID:gSUz40G70
鎌倉が古都なわけ無いだろwwwwwww
258名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:54:00.62 ID:CzVQaZ8n0
街を世界遺産にしたいなら白川郷くらい圧倒的じゃないとな
259名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:54:03.19 ID:jCtt8g9z0
>>219
京都人or奈良人or広島人乙
260名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:54:03.99 ID:oWLJoW750
マスコミと対立する俺      ←
261名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:54:19.63 ID:fGtwhinN0
>>244
観光資源にならないから誰も推薦しない。
262名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:54:28.98 ID:1pbiDgRl0
どうでもいい
263名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:54:31.73 ID:mJXrslYb0
がっかりしてるのって商売やってる人間だけだろうな。
264名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:24.09 ID:7jaomneC0
>>237
ここと「泣塔」はホントに不気味だよなw
265名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:24.53 ID:ykZMDzG70
>現存する物的証拠が少ないなどの

証拠ないのかよ 鎌倉が古都だったなんて嘘っぱちの可能性があるのか
266名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:24.58 ID:GaFj28FH0
鎌倉よな〜ぜ 夢のような
虹を遠ざける〜♪
267名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:27.23 ID:E/iI3GXzP
正直すまん。うちの家系は新田義貞の家臣だった。
鎌倉を焼きつくしてしまってごめん。
268名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:34.56 ID:nrZunVP60
富士山が世界遺産()に登録されたことで富士急行の株がストップ高だってよ
鎌倉が万が一にも登録されたらどこがストップ高になるの?
269名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:43.53 ID:EDtrJmWJ0
世界遺産に認定されなくても、自分の地元が世界で一番大切で世界の中心に変わりない。
鎌倉は、鎌倉の人々が大切に思っていればそれでいい^ ^
270名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:56:10.44 ID:gSUz40G70
>>259
奈良なら、三つあるって言うやろうよ
271名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:56:25.06 ID:pRbcXEv/0
広島の厳島神社も世界遺産になってるけど、行くとガッカリするんだよなw
272名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:56:25.57 ID:Wg5cRTxYO
鎌倉は…(-"-;)
273名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:56:31.39 ID:vf77/Am40
>>230
景観の風情だと鎌倉や京都より倉敷の方が遥かによかったりする。
http://www.youtube.com/watch?v=Hs3QFMj3JOU
274名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:56:45.17 ID:am7gTyv+0
>>225
さすがに鎌倉市はバカだろ
武士の古都で登録するには無理がある
275名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:56:59.70 ID:1xZ/JuY50
>>268
江ノ電
276名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:57:06.15 ID:syyrhnec0
地元民たちが反対してたのに
何故申請したんだw
277名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:57:25.31 ID:X3k4+xdS0
鎌倉がだめになったのは江ノ電が裁判沙汰になったからだろうな
俺は終電と思わず押してしまったJKが勝ってほしいな
278名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:57:47.60 ID:C04TKeap0
正直そりゃそうだろうって気しかしない・・・
279名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:57:55.02 ID:7LlLxgnAO
知らない人も多いみたいだけど、源氏の本流である清和源氏や河内源氏は、今で言う川西市や羽曳野市などが発祥

ようは鎌倉幕府とは、関西人が神奈川県で国政をやっていただけの事w
280名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:57:55.17 ID:nrZunVP60
>>271
広島は40年以上同じ電車が走り続けてるんだぞ
すごい遺産だろ
281名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:58:13.55 ID:/E/YlV540
物的証拠が少ない = 歴史的建造物が少ない

ということでしょ
282名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:58:50.98 ID:am7gTyv+0
>>265
物的証拠が少ないのは事実
文献のみの歴史にすぎないわな
283名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:58:57.32 ID:pyv//88X0
遺跡がたくさん残ってる街なんてそれこそ腐る程あるし
弱かったな
284名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:02.16 ID:sNL5RKAt0
>>281
勝手に脳内変換ご苦労様です
285名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:20.43 ID:gSUz40G70
>>279
征夷大将軍も、アズマエビス(東夷)を征する将軍。だからな。
286名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:28.14 ID:fmNUH2Jd0
県民だけど流石に鎌倉はねーよww
287名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:35.08 ID:U4lD0l6k0
だって鎌倉って糞ショボいもんw
トンキンマスゴミがごり押ししてただけw
韓国みたいなもんw
288名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:40.15 ID:X3k4+xdS0
奈良の大仏より善光寺の大仏のほうが大きかったな
289名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:42.06 ID:4+mqxlLG0
鎌倉に住んでる人間が古都と思ってないのにw
登録されなくて当然。
290名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:59:46.99 ID:HrDk8ZgFO
外人は源平討魔伝やったこと無いもんだから...
291名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:06.44 ID:3ocDHBwA0
鎌倉が世界遺産になったら反対にびっくりするわ
292名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:20.67 ID:/b8NPFK80
鎌倉はあのごみごみした町並みじゃ無理だろうよ
293名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:25.15 ID:1xZ/JuY50
>>281
鎌倉仏教の歴史的証拠ならそれなりにあるけど
武家の古都の歴史的証拠が致命的に少なかったというか
294名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:28.55 ID:uOzuje820
こんなくっそ汚いジャップ街が世界遺産申請とかおこがましすぎるわ
世界遺産の格が3つは下がる
295名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:49.64 ID:ldi5ukl00
数回行ってるけど

 大仏周辺の人の多さとぼったくり駐車場と観光地特有の高くてマズイ飯
 
という印象しか鎌倉には無い
296名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:52.25 ID:QEU8283A0
>>273
倉敷はほんのごく一部だけじゃん、まあ綺麗なんだけど
297名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:00:56.93 ID:cudGrZUD0
>>265
歴史自体を否定されたわけではないし古都には違いないが、
保存すべき町並みや建築物が大して現存してないのな
物理的に残ってないもん遺産登録して保護しろつってもそりゃ無理ゲー
298名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:01:18.21 ID:NRXoCGaH0
鎌倉時代のものがほとんど残ってないからね
抜け殻状態のものじゃ文化遺産としての価値ないし
299名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:01:25.49 ID:xcXybdbZP
>>273
倉敷、景観地区のその一角だけじゃんw
300名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:01:34.77 ID:0XpAQu+d0
>>287
糞ショボイっていうのもかわいそうだ
平家物語や太平記の知識とセットではじめて価値がでる街だから日本人にしかわかんない
301名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:01:52.49 ID:Amh1LHXN0
歴史はどこにだってあるし、
保護するべきものが弱いね
302名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:01:58.16 ID:vltZM2ah0
バラク・オバマ遺産に認定してもらえ。
303名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:02:00.47 ID:jy8Ppe0T0
とにかく欧米人が好きそうな雰囲気出してないと無理なんだろ
太秦映画村とかいいんじゃね
304エラ通信:2013/05/01(水) 17:02:10.54 ID:77IwoYPg0
現存する物的証拠もなにも、

鎌倉は京都にならぶ史跡ばっかだぞ。
おまけにみやげ物やの歴史まで、ヘタな世界遺産より古いんだから。
305名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:02:49.04 ID:064TdKKP0
申請しなきゃよかったな

世界遺産に相応しくない古都のレッテル貼られたから
306名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:03:00.69 ID:98AgiBJR0
>>295
それでも、料理に関しては京都よりマシ
307名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:03:37.11 ID:am7gTyv+0
文句言っている奴がいるけど、世界遺産は存在する物に対して登録される。
物がなければ、絶対に登録されない。
だから鎌倉は登録されなくて当然。
308名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:03:48.74 ID:eMEdgeG30
案外鎌倉に住んでる住民は世界遺産にならなくて安堵してんじゃねぇの?
309名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:03:54.31 ID:zckNV79G0
鎌倉へは電車で行け
これ豆ね
310名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:03:54.42 ID:fQkK7Hva0
鶴岡八幡宮と古い小さい寺が点在している程度だから微妙だな。
日本人ならひなびた地味な寺が好きな人も多いが、海外基準とは違うからなあ。
311名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:05.65 ID:d+cpFM600
昔ながらの街並みを維持するは難しいよな
特に日本家屋の場合は茅葺屋根を葺ける職人なんて絶滅状態だしさ
京都か奈良かは忘れたが、表通り(観光客の目に付く通り)は昔ながらの街並みだけど、
裏から見れば普通の家になっている画像を見たことがある
312名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:05.76 ID:7Z6zJY9E0
そもそも皇居や東京こそ真っ先に世界遺産にすべきだろう
安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
万世一代の御三家が宇宙創造と同時に日本国を建国なされて以来
大和の地、万葉の地、江戸、東京と名称を変えつつも
140億年以上にわたって日本の都であり続けてきたんだから
313名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:07.57 ID:1xZ/JuY50
>>304
実際に物的証拠が乏しいから落選勧告されてるんだが
314名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:09.94 ID:/W2cBnpi0
無様に都市開発された鎌倉が全体として世界遺産登録するなんてありえない
315名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:37.53 ID:GqpCy8KK0
>>293
本筋が武家政権って触れ込みだもんね。
鎌倉仏教と言われても日本人にしかピンとこないし。

宗教なら例えば、長崎西海の隠れキリシタンとかの方が
向こうさんには訴求力は未だあるだろ。

特に生月の「隠れ」の儀でとなえるオラショは、
今じゃ欧州の誰も詠唱出来ない大昔の言葉で溢れてる。
316名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:40.96 ID:X3k4+xdS0
鎌倉ビールも湘南ビールも不味過ぎて糞過ぎる
317名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:48.28 ID:GeAaWaAO0
汚い血筋の売春婦から産み落とされた朝鮮の汚い血の在日ww

大便酒を飲み、犬を食べる下等民族ww

顔真っ赤になってオナニーする在日シコリアンw

しかも民団によると72%が無職w中国人以下かよ社会のゴミww
318名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:50.79 ID:QmKbo+0X0
>>277
それって江ノ電「バス」じゃね?w
「終電」じゃなくて「終バス」
319名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:04:51.18 ID:uOzuje820
世界遺産って言葉の意味わかってるのかジャップ土人は。
鎌倉みたいなどうでもいい汚い電柱と土産物屋だらけの田舎町が”世界”遺産なわけねーだろ糞アホ土人
320名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:05:15.57 ID:zi04iSA00
本当の歴史を隠している限り世界遺産は無理だろうな
321名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:05:37.56 ID:cudGrZUD0
>>304
残ってる史跡それぞれに価値はあっても、
「武家の古都」というパッケージで売り込むには足りませんでした、と
322名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:06:26.68 ID:WSAyAMdQO
鎌倉は〜道が狭くて不便だ〜
323名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:06:38.33 ID:hJ2TyT/P0
鎌倉はいい場所だけど
世界遺産としては「そうじゃない感」がすごい
324名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:06:38.20 ID:nrZunVP60
>>311
A列車で行こうでもシムシティでも
時間がたてば住居と渋滞ができてしまうからな
325名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:06:54.37 ID:pCPk2W6P0
>>321
国宝の建造物は、たった一件だからなぁ
326名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:06:54.77 ID:T8RWDZ4z0
>>314
うむ
鎌倉に限らず関東の自称古都は開発されすぎで醜い
とてもじゃないが世界遺産なんて恥ずかしいわ
327名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:06:59.96 ID:VLFajKdE0
世界遺産のインフレじゃないの?
世界遺産が増えてきて世界遺産だらけで
世界遺産の価値が下がってきた感じがする
328名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:07:32.03 ID:r49YqsdSO
>>162
せめて小田原名古屋大阪みたいに鉄筋コンクリート城くらい建てるかねw
329名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:07:33.79 ID:pBPAQmUA0
鎌倉五山や鶴岡八幡宮それぞれは歴史的価値は高いと思うけど
世界って言うとちょっとなぁ
330名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:07:46.82 ID:glP3Oqpl0
>>12
直接ヨーロッパ文化経済に影響したから選ばれた
結局ヨーロッパ中心なんだよ世界遺産なんて
331名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:07:51.52 ID:QDG6Np1i0
武家政権の発祥をアピールするにはショボいよなw
せめて頼朝や北条氏が政治を行った屋敷が残ってないと
332名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:07:56.88 ID:aT8M7ufV0
平泉は通ったのに鎌倉はダメなのか
333名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:08:15.09 ID:X3k4+xdS0
>>318
同じ会社が悪いということで
334名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:08:42.71 ID:eMEdgeG30
>>311
逆貧ぼっちゃま邸だなw
335名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:08:50.50 ID:vf77/Am40
>>299
じゃあ、いったい鎌倉や京都にどれだけ古い街並みがあるのかと。
今ぐぐったが、飛騨高山もいいね。
https://www.youtube.com/watch?v=pKcqyehrGls
336名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:08:50.96 ID:tBep6mld0
>>304
お寺は古いけど、今回の審査は「武家の古都」だからねぇ
お寺の周り以外は民家だしw

これを期に観光用でもいいから、町並みをそれっぽく整備したらどうだろう
500年後くらいには武器屋とか登録できるかもよ?
337名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:08:51.33 ID:1xZ/JuY50
>>315
武家の古都の表看板で正面突破を狙ったのは仕方ないと思うけど
推薦物件が21箇所というのはちょっと多すぎたかな
極楽寺や寿福寺や浄光明寺や荏柄天神とかは世界遺産として推薦するには無理があったと思う
338名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:08:53.45 ID:9lct/MXn0
鎌倉はただの観光地だから世界遺産登録はどだい無理だろ。
339名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:09:04.33 ID:vY7eyuk/0
鎌倉とか過大評価もいいところだからな
そもそもこんなところが古都とか言い出したの誰だよ
340名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:09:17.89 ID:uOzuje820
ジャアアアアアアアアアアアアップ



ジャアアアアアアアアアアアアアアッップ
341名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:09:45.09 ID:KxdFAJHh0
>>332
実際に平泉は美しいからな
商売人の欲にまみれた汚い観光地に成り下がった鎌倉とは違う
342名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:09:56.02 ID:DiLZSkjQ0
鎌倉の景観じゃあな
343名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:11.75 ID:GqpCy8KK0
>>327
寧ろ今までが「世界」遺産と呼ぶには偏りがあった。
特に文化遺産方面。

主として、シロンボクリスチャンとラテン文明の保存と
これを人類史全体としての正史であり、価値観とすることに振れてた。
344名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:14.49 ID:064TdKKP0
>>329
鶴岡も宇佐神宮や岩清水八幡や福岡の八幡より
神格落ちるからな
345名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:18.33 ID:nrZunVP60
五時に夢中で取り上げられ中
美保純の名前は美保の松原からとってるらしい
346名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:18.57 ID:o7FHZz3V0
>>13
三保の松原の話と勘違いをしとりゃせんか?
347名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:25.41 ID:qIS49BdYO
なんでや
石見銀山よりか意義はあるやろ
348名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:30.46 ID:am7gTyv+0
>>304
> 現存する物的証拠もなにも、
>
> 鎌倉は京都にならぶ史跡ばっかだぞ。
> おまけにみやげ物やの歴史まで、ヘタな世界遺産より古いんだから。

朝鮮人かよ
当時の史跡なんてほとんどないだろ
349名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:34.80 ID:X3k4+xdS0
>>335
飛騨高山はマジで押すよ
あれほど古風で川辺も綺麗で酒もうまかったところはないね
やたらと落ち着く坂もあったな
350名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:35.66 ID:qIhWbCqE0
鎌倉の大仏って、がっかり観光地の上位ランキングだろ
351名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:50.94 ID:o/Jh2JLr0
鎌倉はたくさんお寺があるけど、そのすべてがショボイ
鶴岡八幡宮ぐらいだな、観光に適しているのは

地元の連中は、大みそかの12時回ったら鶴岡八幡宮に参拝して
若宮大路をずっと南下して由比ヶ浜まででて、初日の出を拝む
これが地元の文化
352名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:56.60 ID:bJ96mvCP0
景観もそうだし、文化都市としても鎌倉をバカにする鎌倉住民も結構いるからなぁ
353名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:10:59.49 ID:1xZ/JuY50
>>329
せめて永福寺くらいは再建してから申請してほしかった
勝長寿院は無理としても
354名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:04.53 ID:8KtWM5n80
鎌倉は無理だと思った
寺社はあっても武士関係の遺産って祠みたいのしか無いし
355名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:17.97 ID:pBPAQmUA0
鎌倉の山海堂は世界土産屋に指定すべきだけどな
356名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:22.00 ID:glP3Oqpl0
>>332
平泉も黄金の国ジパングっぽいから選ばれた
所詮ヨーロッパ人の歴史観でしか選ばれない
357名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:31.21 ID:QDG6Np1i0
北鎌倉のあじさい寺なんか電車が真ん中突っ切ってるもんなw
あんな興ざめなのが世界遺産なんてあり得ないよ
358名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:32.10 ID:iqyU+tep0
>>73 長島はまだしも、そこは松井だろ。
359名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:37.12 ID:1sc5xou+0
せめて大仏様がロケットパンチでもしないとな。
360名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:41.87 ID:mEpzF8J+0
>>62
マチュピチュ以前に、前カノというとこに涙出てくるな。
幸せになれよ adu
361名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:58.46 ID:IbPXKxOP0
新田義貞さえいなければ、、、
許すまじ
362名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:12:07.71 ID:d+cpFM600
歴史的建造物も観光客が入れるところと入れないところの差が凄い
観光客が入れる所は壁や柱が手あかで汚れている
酷いと落書きもあるしさ
そういったのも歴史の一部分として認識すれば良いのかもしれんが・・・
363名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:12:33.74 ID:eMEdgeG30
つまり鎌倉の世界遺産登録はまちがっている
364名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:12:53.96 ID:VLFajKdE0
世界遺産も観光目当てに成り下がってないか?
365名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:13:20.72 ID:1aOt7aDp0
>>279
源頼朝のご先祖様の墓も、大阪の羽曳野にあるしな
366名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:13:22.10 ID:pt4hD2kk0
天然の要害であった周囲の山が、宅地造成され尽くされてるからね
あれを破壊した時点で鎌倉は終わってる
367名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:13:37.79 ID:nrZunVP60
>>364
その通りでしょ
テレビでの市民へのインタビューでもそんなことしか言わんし
368名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:14:20.95 ID:vz+8JWD70
>>347
南米で鉱山発見されるまで世界の半分の銀が日本で産出したものだったんだぜ
工業遺産としての価値もある
369名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:14:21.74 ID:T0rfQRzk0
正直、日本の世界遺産で胸張って言えるのは
京都と日光くらいだと思う。
370名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:14:35.93 ID:EnA/gQ0V0
>>28
なんちゃら銀山より100倍マシだけどな
371名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:14:46.06 ID:vY7eyuk/0
>>348
今の景観はほとんど全部明治大正の作り物だからな
当時の遺物なんか石の塔とかごくごく一握りのみ
372名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:14:51.17 ID:X3k4+xdS0
鎌倉は駅に沿って鶴岡八幡宮にいく道を作ってしまって右か左か忘れてしまったけど
正式に行く道から大きくづれていたな
373名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:15:14.20 ID:Z43bzOEt0
地元民はこれ残念がってんのか?
観光業関係者ならそうかもしれんが、一般住民には登録されてもあんまりいいこと無いんじゃないの?
374名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:15:15.09 ID:1xZ/JuY50
>>361
歴史好きにはそういう合戦で炎上した鎌倉の歴史も魅力だったりするんだが
375名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:15:21.02 ID:qIS49BdYO
鎌倉(というか神奈川)は日蓮宗の史跡が多すぎてビビる。
376名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:15:37.24 ID:uOzuje820
>>369
そう思う

鎌倉なんて汚いジャップ街が世界遺産にふさわしいと思うこと自体がおこがましすぎる
377名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:15:52.31 ID:iqyU+tep0
まー、鎌倉遺産でいいんじゃない。
378名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:16:14.26 ID:VLFajKdE0
>>368
世界遺産なんやでよその国の教科書に載るくらいの存在じゃないとな
ピラミッドとかなら世界史の教科書に載るだろうけど
石見銀山ってよその国の教科書に載る?
379名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:16:17.08 ID:j5wrcJRl0
もう世界遺産って国民栄誉賞の暴落具合と大差なくね
380名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:16:27.74 ID:d+cpFM600
>>355
そういう名前だったなw

ああいうイミテーションを売る店は鎌倉そのものじゃないかと思うわ
381名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:17:24.63 ID:tTrcAsPD0
鎌倉っていわばスイーツだからなw
382名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:17:27.10 ID:nrZunVP60
>>379
国民栄誉賞もらったら立ちションできんようになるねんで
383名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:17:27.84 ID:8cgbwYY2O
ぶっちゃけ鎌倉って八幡宮の大仏より長谷寺の十一面観世音菩薩の方がすごいよね?
初めて見た時感動してゾクゾクしたよ
384名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:17:38.15 ID:glP3Oqpl0
>>378
載るかもな。鎌倉の方が載らない
385名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:17:51.34 ID:vz+8JWD70
一方某国では最近作ったコンクリートの墓を昔の王朝の霊廟だと称して歴史遺産として申請した
386名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:17:55.46 ID:GqpCy8KK0
>>369
他国ふくめて世界遺産がいったい幾つあると思う?
特に欧州なんざ、他地域の人間には
「何じゃ、それ?」というものが多い。

それぞれの国でそれぞれの歴史や事情で認められたんだから、
別段卑下することなんかないよ。
387名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:00.77 ID:GeAaWaAO0
汚い血筋の売春婦から産み落とされた朝鮮の汚い血の在日ww

大便酒を飲み、犬を食べる下等民族ww

顔真っ赤になってオナニーする在日シコリアンw

しかも民団によると72%が無職w中国人以下かよ社会のゴミww
388名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:05.84 ID:R66KLvrtO
だって付近の町並みが現代的でゴミゴミしてるから…
389名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:10.89 ID:vf77/Am40
>>368
当時のヨーロッパの世界地図には日本のとこには「zipang」「silber mine」と
しか書かれていなかったんだよね。
390名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:22.17 ID:27Adwzxr0
そもそも城や館があるわけでないからな
外国人からしたら寺社ばかりやん武士とそんなに関係ないやんってなるわな
391名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:23.89 ID:1xZ/JuY50
>>378
石見銀山はむしろ世界史的には価値は高いはず
392名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:27.46 ID:HaEgjhvv0
>>375
頭がパーン
393名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:46.84 ID:tEn0tCJv0
大昔の津波で流されちゃったから
残ってる歴史的建造物が少ないんだよな
394名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:19:19.82 ID:TYuWLsRv0
てす
395名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:19:21.16 ID:KfBRAnmc0
>>鎌倉の大きな源ですので



wwwさりげなくくっだらないシャレ言ってんぞwwww
だれか突っ込んでやれよwwwww
396名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:19:21.29 ID:VLFajKdE0
>>379
日本だけでもたくさんあるもんな

>>386どんどん肥大化してくだけや
どっかでとめやんと
397名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:19:39.28 ID:eZNHCW7P0
鎌倉の場合、登録されて喜ぶのは商売人だけだろうね
実際に住んでいる大半の方は胸を撫で下ろしていそうだな
398名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:17.14 ID:z2C69+w80
そら、こんなもんをいちいち認めてたら、日本は世界遺産だらけになる。
奈良や京都は県ごと世界遺産にしなけりゃいけないぞw
399名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:21.68 ID:jCtt8g9z0
>>347
石見銀山は遺跡の保存状態は良好だし、開発もされずに景観も良好
かつては全世界へ大量の銀を輸出して世界に名を知られた存在だったし

さらに世界の大規模な銀山の中で唯一
大昔からの環境保護策として山の自然を守り続けつつ銀を採掘して来た点も高評価

世界遺産は「観光地として楽しいか?」というのとは別次元の評価基準だから仕方ない
400名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:25.87 ID:Amh1LHXN0
おまいら世界遺産て、
マチュピチュ
アンコール遺跡
グランドキャニオン
ガウディ作品群
ピラミッド
などなど
こんなのと肩を並べるのだぞ。。恥ずかしいだろん・・w
401名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:44.43 ID:iqyU+tep0
チョン国には世界遺産は無いよな、文化のない国だから。
402名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:47.89 ID:2Ufouswx0
朝鮮人の末裔が切り開いた所だな
403名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:48.78 ID:H43AVCeK0
これ以上混んだら迷惑だkら
世界遺産登録は遠慮します
404名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:55.85 ID:7Bp3RDGUO
不登録勧告の処分wワロス
405名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:21:00.37 ID:1xZ/JuY50
室町幕府、江戸幕府へとつづくサムライ政権の基礎を築いた

という欧米が食いつきそうな看板で突破できると思っていたら
肝心の中身が伴ってないことを指摘されてしまったという・・・
406名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:21:37.72 ID:CLvzs5ru0
自国民だけが歴史の授業なんかで知ってる存在を
「世界遺産」として名乗りを上げるのは流石に無理があるわな。

それこそ欧州の人間からしたらアジアの小さな島国の王朝跡地?何それ??状態
407名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:22:27.96 ID:uOzuje820
歴史、文化を利用して金儲けしようなんて汚すぎるジャップ土人の思考
408名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:22:33.06 ID:nbePIFlS0
世界遺産が噴火して溶岩がこっちへ流れてきてもバリケード作ってせき止めたりしちゃだめなんでしょ?
自然の摂理道理にしなきゃだめなんでしょ?世界遺産だから。
409名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:22:51.25 ID:O7hE54oc0
関東民の世界遺産コンプレックスが凄まじいw
410名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:23:07.35 ID:vf77/Am40
>>391
当時の南蛮商人はヨーロッパから火薬の原料である硝煙を日本に売って銀を買い、
日本で買った銀を明に売って陶磁器を買い、明で買った陶磁器をヨーロッパに売り
さばいていた。
日本に売られた硝煙は戦国時代の軍事を支え、明に売られた銀は貨幣に換えられ
明の貨幣経済を支えた。
411名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:23:09.07 ID:WZCeM/rx0
伊勢神宮か出雲大社なら、ありそうだが、鎌倉は中途半端
412名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:23:12.02 ID:H43AVCeK0
>>304
鶴岡八幡宮の朱色は江戸時代の物
413名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:23:20.46 ID:pCPk2W6P0
>>403
日本の世界遺産候補【暫定リスト掲載の物件】

彦根城  滋賀県 1992年
富岡製糸場と絹産業遺産群  群馬県 2007年
飛鳥・藤原の宮都とその関連遺産群  奈良県 2007年
長崎の教会群とキリスト教関連遺産  長崎県 2007年
国立西洋美術館本館  東京都 2007年
九州・山口の近代化産業遺跡群  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県・山口県 2009年
宗像・沖ノ島と関連遺跡群   福岡県 2009年
北海道、北東北の縄文遺跡群 北海道・青森県・秋田県・岩手県 2009年
金を中心とする佐渡鉱山の遺跡群 新潟県 2010年
百舌鳥・古市の遺跡群 大阪府 2010年
414名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:23:47.03 ID:iMTFfVBq0
じゃあ代わりにキャバクラを登録申請しよう
415名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:23:59.29 ID:+x27HlHs0
三保の松原の価値さえわからないのだから、
行きずりの外人の評価、お墨付きなんて不要。
日本の遺産は日本人が日本人の基準で評価して保存すればいい。
416名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:24:07.24 ID:vz+8JWD70
平泉は東方見聞録からコロンブスの新大陸発見に繋がる影響があるので世界史の中でも特一級の遺産だけども
実際の施設はしょぼいw
417名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:24:13.06 ID:z5IkvF8W0
>>189
江ノ島は鎌倉じゃなく、藤沢市です
418名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:24:24.25 ID:VLFajKdE0
>>409
東京都にある小笠原諸島もたしか世界遺産やで
419名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:24:35.90 ID:vY7eyuk/0
>>411
出雲も伊勢も住吉も遷宮で定期的に建て替えるから無理
遺産遺物ではなく現在進行形で守り継続しているものだし
420名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:25:35.99 ID:glP3Oqpl0
>>411
その二つは多分登録申請したら速攻合格だと思うが
そんな俗世的なものには関わらないのであろう
421名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:25:37.98 ID:duU537cr0
>>419
仁徳天皇陵も遺跡暴かなきゃいけないから無理だろ
422名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:05.45 ID:uOzuje820
>>413
ジャアあああああああああああああああああああああああああああっぷ
423名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:17.66 ID:eMEdgeG30
>>406
殆どの世界遺産が自国民だけが歴史の授業かなんかで知ってる存在程度だろw
イタリアの47の世界遺産をどれだけを外国人が知ってるんだよw?
424名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:21.94 ID:GqpCy8KK0
>>415
価値がわからんわけじゃないだろ。
出願事案とそのルールに沿って決定したに過ぎない。
425名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:28.87 ID:0jWvB2180
鎌倉は高級住宅地だから開発に制限がかかると何かと困るんじゃないか
426名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:43.67 ID:QDG6Np1i0
>>403
顔真っ赤だぞwwwwww
427名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:48.43 ID:Vj8fh7fV0
もともと観光客が多くて町おこしが必要ない地域だと
登録されないほうが住民は喜びそうね
428名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:26:58.95 ID:n0EmfOKF0
>>407
ジャップはいいけど、朝鮮人みたいは止めて下さいね。
あなたとは違うんです
429名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:03.83 ID:S7xvabMl0
>>27
阿蘇山すごいよな
ずっと遠くに山が連なってて、それが外輪山
じゃ、見渡す限りが火口?すごいショック受けたな
世界にはもっとすごいのあるかも知れんけど
430名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:04.17 ID:YdMwVkhu0
>>140
人口が減ってるのに墓地造成かあ・・・
億年単位で見れば土地なんかごっそり隆起したり海に埋もれて変化するんだから墓地だの私有地だの浅はかなことだと思うし、
千年単位で見ても自分の末裔が存在してるかどうかも疑わしいし、
十年単位で見たって宗教法人法に守られた糞坊主が私服肥やすために無為なことしてるだけなのになあ。
まあ、墓地を買ってしまったり、革命を起こしたりせず現状に甘んじてるような愚民が圧倒的に多いから致し方無いんだろうがね(´・ω・`)
431名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:05.77 ID:vz+8JWD70
日本の中では次は四国八十八カ所が一番通りやすいんだけども地元がデメリットの方が大きいの嫌って消極的だから毎回リストから漏れて利
432名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:17.32 ID:ojQ8Dpzmi
言っとくけど
鎌倉の海近くの土地は人骨埋まり放題やで
マンション立てる時とか必ず発掘調査するからな
433名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:35.97 ID:HNhIhtXe0
世界の遺産化といわれればそうでもないかんじだな
日本の文化遺産ぐらいジャねレベル的には
434名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:48.26 ID:thz4x9O90
鎌倉がおkなら首里城、大阪城、京都の大仏、原爆ドーム余裕だろ。
435名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:50.30 ID:glP3Oqpl0
>>419
いやその遷宮の文化自体世界で唯一の遺産だろw
436名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:28:30.67 ID:vY7eyuk/0
>>421
すでに昔掘ってるからいい加減認めろよといったところ
難波宮難波京はまだ発掘途中だから無理だな
437名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:28:31.78 ID:GqpCy8KK0
>>429
確か世界一。

でもこちらも富士山同様に、人の手が入り捲り。
438名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:28:43.46 ID:sJNDk85c0
鎌倉幕府があれば勝てた
439名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:29:03.94 ID:R+GNTbrW0
街並みが雑多で汚いのがわからんのか
日本中が汚いから感覚がマヒしてるのだろうな
440名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:29:14.80 ID:WM6C8zYc0
鎌倉がダメなら大船を世界遺産に!
441名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:29:24.41 ID:vz+8JWD70
馬鹿なカッペが安易な海外向けの観光PRとしかとらえてないから鎌倉みたいに無価値判断されたり三保の松原みたいに除外される
442名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:30:05.65 ID:8E8LSfdMO
>>219
民主党(関連)には世界遺産級の馬鹿がゴロゴロいるぞ
443名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:30:06.23 ID:vf77/Am40
>>421
むしろ、何百年も放置され続けている古墳は復元させて当時の姿を再現すべき
なのだが。
意外に、古墳はアステカ文明の遺跡のような趣があってなかなかすばらしいん
だぞ!!



http://www.b-hozon.co.jp/images/completion_001.jpg
http://selfpit.way-nifty.com/080521_1.jpg
http://chikuma-kanko.com/uploads/knavi/8.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/a/k/takashitzr/20101220121824cef.jpg
http://kitakinki.gr.jp/uploads/album/18203922_0.jpg
444名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:30:07.56 ID:h+rlVdToO
>>435
偉い人にはそこがわからんのですよww
445名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:30:26.40 ID:1xZ/JuY50
>>438
イコモスの飛行機が神風で二度も墜落して・・・
446名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:30:39.33 ID:qIS49BdYO
地震+津波+戦乱で鎌倉(または室町)時代から現存する建築物が殆どないからな

遺産にするには弱かった
447名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:30:41.00 ID:SvqZcrFS0
賄賂が足りなかったんだろ。
448名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:31:33.20 ID:vY7eyuk/0
>>435
神社側も申請する気無いから無理w
449名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:31:45.97 ID:S9P3whRz0
鎌倉って中世の町並みとか残ってないよね?
450名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:31:56.76 ID:VLFajKdE0
石見銀山とか知名度高くないのは
世界遺産で知られて観光客ふえるかもしれんけど
富士山とか日本人ならみんなしってるようなのでも
世界遺産になれば客増えるんか?
451名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:32:57.30 ID:O3EQsGvoO
文化遺産の保護より、観光目的が見え透いてるんだよなぁ
452名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:32:58.05 ID:1xZ/JuY50
せめて準世界遺産でもいいから・・・

登録されるのと、そうでないのとでは全然違うと、落選して初めて思ったわ
453名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:33:09.58 ID:dHoZmJjS0
ここ10〜20年くらいで、古い家とか建物とかごっそり建て直したからな。
景観が完全に住宅地になってしまった。

あと、今でも不便なのでこれ以上不便になったら困る。
454名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:33:25.61 ID:NKbOPDN0O
アライグマと台湾リスで惨いことになってると聞いたがどうなの?
455名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:33:41.05 ID:FRezdtCJ0
抹茶アイスくらいしか見るべきものがない
456名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:33:45.07 ID:pCPk2W6P0
>>450
外国人が「登りたい」ってなるんじゃなかろうか
457名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:34:34.89 ID:cnavRNt70
世界遺産は原爆ドームと小笠原諸島が意味わからん
458名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:34:52.37 ID:cVxOdPVG0
福島第一こそ世界遺産に
459名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:34:54.29 ID:oS0HqUm6P
情緒が残ってるのは北鎌倉だけだな
460名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:35:13.15 ID:bPUcns6b0
モンドセレクション並の安売りだな
商売人による商売人のための恥世界遺産
461名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:35:14.82 ID:vz+8JWD70
>>450
横須賀横田のアメリカ兵とか日本来て知って登ってるけどな
三沢の米兵が八甲田行きまくってたりもする
2,3年に1回ぐらい遭難者出るがスノボするような軽装でも必ず無事に下山してるのはさすがだ
夏に死んじゃう自衛隊とは違うぜ
462名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:35:14.86 ID:TzE7Vv0T0
>>419
建て替えがあっても伝統的工法を守っていればおkということになってるはず
463名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:35:33.29 ID:Mf+KLzFvO
奥州藤原氏や義経、弁慶、静御前なんかはあの世で爆笑してんだろうな

ちょw頼朝www、ま、政子ぉぉぉーーーwww
464名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:35:42.40 ID:8E8LSfdMO
鎌倉に来る女はナンパしやすい
特に関西人は入れ喰い状態 毎度ご馳走様です♪
465名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:35:42.50 ID:ZwcfmGS90
中国地方を旅してたときなんとか銀山ってのが世界遺産でびびった
聞いたことねーし
行ってみたら人いねーし

そんな世界遺産に漏れた鎌倉って
466名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:36:03.62 ID:Z/VU9dlIi
>>457
原爆ドームは意味あるだろ
小笠原は知らん
467名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:36:15.49 ID:kvzgXqbX0
>>452
なにを基にそんなこと言ってるのか知らないが世界遺産なんてクズ。自国の文化遺産を自国で管理保存もできないなら
そんなもの最初から不要。消えるのが当然。
468名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:36:51.31 ID:vf77/Am40
>>466
小笠原は生き物関係とかじゃないの?
469名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:36:56.63 ID:1XADAhBd0
鎌倉狭いしな
470名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:36:56.66 ID:/dBwyyXT0
やっぱり、みのもんたが家を構えているからだろう。
確定条件はみの宅とりこわし。
471名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:36:56.68 ID:cZSXpQMM0
いいなあ鎌倉人気でスレ盛り上がって。
川越が登録不可になってもこんなに語ってくれる人いるかなー?
472名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:01.99 ID:eMEdgeG30
>>466
小笠原は自然遺産じゃねぇの?
473名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:05.19 ID:I3q8yoI10
別にいいじゃん。ユネスコなんて胡散臭い奴ら。
474名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:09.32 ID:tjECa/w20
鎌倉時代って文化的に厳しい。仏像くらいかな。現代に通じる日本文化は室町期に大きく成長してるよね。
475名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:31.27 ID:Sd+9GUWo0
小洒落た店共が悪いんじゃね?
なんで鎌倉の店は小洒落てるの?
サザンの影響か?
476名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:33.59 ID:UD/QK4x10
>>463
平氏=厳島神社
奥州藤原氏=平泉

判官びいきなんだな、イコモスはwww
477名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:36.54 ID:vz+8JWD70
>>457
小笠原は何千万年も大陸から1000km隔絶してる上に無人島が多く自然環境が残ってる上に
ガラパゴス諸島に匹敵する独自の固有種が多いから
478名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:37:58.88 ID:kvzgXqbX0
いいかげん国際機関詐欺に引っ掛かるのやめたら? バカにしかみえないよ??
479名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:38:20.59 ID:D9INH5Lg0
>>1はキャップ剥奪でいいと思う。スレタイが日本を貶めようとするものばかり。
480名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:38:39.64 ID:Z43bzOEt0
>>471
いいなあ じゃねえ
自分たちで盛り上げろ
481名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:38:40.06 ID:6XINo4mz0
代わりに、日本のキャバクラを文化遺産にしよう。
482名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:38:53.25 ID:BvAgrx680
いざキャバクラ
483名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:39:11.30 ID:l+3wfwe10
世界遺産の登録に情熱を燃やしたところで単なる事務登録だから
観光客が来るわけでもステータスでもないからな
484名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:39:19.84 ID:m7ZG4H2o0
鎌倉といえば、お酢が名産品だよね。
「酢は鎌倉」って昔からいうもんなw
485名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:39:27.04 ID:fXa8BgNf0
>>48
マチュピチュってまんこにストロー入れて吸う音みたいでいやらしいから一生行かない
486名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:39:40.12 ID:tjECa/w20
でも石見銀山より鎌倉のがましだと思うけどね。
487名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:39:44.34 ID:eMEdgeG30
でもアメリカより圧倒的に歴史古いのにアメリカより世界遺産の物件数少ないってどうよ?
488名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:40:04.42 ID:lNWVX9euP
>>464
ちょっとたこ焼き見せればすぐ付いて来るもんなw
489名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:40:11.70 ID:vz+8JWD70
>>476
平泉は金色堂→東方見聞録→コロンブス新大陸発見

の流れがあるから世界史的な意味が大きいぞ
日本の文化遺産の中でも唯一突出してる最重要な物だよ
490名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:40:32.62 ID:kvzgXqbX0
韓国の世界遺産を見たらあんなものと同列に扱われてるってだけで屈辱なんだが。
数百年千年単位で残してきたものをコンクリートの仏像や馬と同列とか馬鹿にしてんのか。
491名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:41:22.10 ID:Nq7cXU+D0
鎌倉はどうってことない、
ちょっと史跡が残ってて綺麗にしてる街でしょ。
たしかにいいところですが、
歴史的背景も世界遺産というほどじゃなかろ。
世界遺産登録に申請してた、と聞いて驚いた。ポコペン
492名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:41:33.59 ID:1/a4nN030
鎌ヶ谷大仏を文化遺産として申請しよう by 船橋市民
493名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:41:37.32 ID:vY7eyuk/0
だいたい当時の景観とか残ってないのに
今のは住人が勝手に美化した明治大正の鎌倉風テーマパーク

幕末
http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/wp-content/uploads/2009/06/kamakura5.jpg

現在
http://blog-imgs-45.fc2.com/e/p/i/episooode/201208141300454a5.jpg
494名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:41:51.26 ID:qCygHg6Q0
富士山もねーわ
495名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:42:14.21 ID:0vWvGfsZO
>>484
ちょっと意味がワカラナイ
496名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:42:18.19 ID:D84SwZjT0
鎌倉くらい観光客が多いと
確かに登録されても住民にはデメリットしかないな。
メリットがあるとしたらなんだろう。
497名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:42:19.51 ID:qyaPjom50
東京・横浜のベッドタウンになってしまったのがなあ
498名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:42:39.88 ID:l+3wfwe10
こんなもんISO14001の環境宣伝と変わらない
日本人はレッテル貼りに弱いんだよ
499名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:42:42.38 ID:1xZ/JuY50
>>471
楽観ムード一色で落選すると思ってなかった人が多いからじゃないかな
落選してみて初めて「そういえば世界遺産ってほどの物はあまりないなあ」って初めて気づいたというか
500名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:43:03.77 ID:axZAQpNa0
>>475
湘南と近すぎるのは大きなマイナスポイントだと思う
501名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:43:22.42 ID:netf2wly0
日本人の国連好きもどうにかならんかね…
502名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:43:26.32 ID:kvzgXqbX0
>>487
そんなもん金だろ。アメリカより世界遺産少ないヨーロッパの国だっていっぱいあるじゃん。
だからこんなもの価値を認めないって言ってるんだよ。とはいえアメリカは歴史が短い分
いろんなものを早くから保存してきた努力もあるけどな。
503名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:43:38.67 ID:jCtt8g9z0
>>454
観光客として鎌倉の山の中を歩いてる分には、リスは可愛くて嬉しいよw
……まあ、地元の鎌倉に住んでいる人からすれば、電線カジられたりして良い迷惑なんだろうけどさ。

>>486
観光地や住宅地としての価値は鎌倉の方が上かもね。ただ、世界遺産としての価値は石見銀山の方が上だよ。
「世界遺産」って別に、“観光地人気ランキング”じゃないからね。ちゃんと「遺産を守る姿勢」が無いとダメ。
504名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:43:44.06 ID:QDG6Np1i0
>>492
世界遺産なんておこがましい
千葉遺産で我慢しろよw
505名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:44:00.72 ID:GWeEwiZb0
イコモスの委員って、仕事で世界中の世界遺産に行けて羨ましい
506名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:44:18.39 ID:8xh8dVEz0
鎌倉は東京のメディアが異常にプッシュしてるイメージ
奈良と同格ということにしたいのかな?
507名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:44:44.18 ID:DYoQ4dDQ0
鎌倉?
ねーよwwwwww
508名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:45:31.12 ID:2SYfGzAxO
新たな世界遺産候補
JR中央線
509名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:45:35.69 ID:kvzgXqbX0
新潟市を田中角栄の遺産として登録したらどうなのw
510名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:45:40.03 ID:cghxud/8O
鎌倉で乗ったタクシー感じ悪かった。観光地なんだからもう少しサービスとか気にしないと…
511名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:45:51.19 ID:4kujIczt0
あんまり知られていないけどさ富士山のような山は地球上いたるところにあるんだよ
富士山は文化遺産という形で世界遺産になんとか登録されそうだけど
自然遺産という形で登録されちまったら世界中の成層火山stratovolcanoが全部世界遺産に名乗りあげちまうからな
知り合いの外人を案内するときは必ず文化的背景を教えないとだめだぞ、
山の見た目だけなら、「こんなの俺の国にもあるぜ!!」ってあきれられるからな、これを機会に日本人も不資産の文化的背景を勉強しなおさなきゃな

似た山なんて腐るほどあるんだから。。。景色的には富士山は負けているだろこれ。。

http://www.door2tour.com/App_Themes/D2T/images/TravelGuideMediaFiles/Big/1186.jpg
http://www.twip.org/photo/south-america/chile/photo-14731-29-06-08-07-21-36.jpg
http://s3.amazonaws.com/readers/2011/02/02/3063461352621e0b06f4z_1.jpg
http://facweb.bhc.edu/academics/science/harwoodr/GEOG102/Study/images/Volc14.jpg
http://pubs.usgs.gov/dds/dds-40/images/JPG/small_screen/fig92.jpg
http://volcanocafe.files.wordpress.com/2012/12/ulawun-ng-listspress1.jpg?w=736
512名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:04.82 ID:Bbr+O4Te0
世界遺産って意味わかんない。
夏目漱石も言っていたが、日本が誇る富士山って日本人が作ったものなのか? 
あれってもともとあった山じゃん。
認定による観光の経済効果は期待できるが、
富士山が綺麗だと言うなら、田舎の海岸や山もとても綺麗じゃん。
なにが認定基準なのかわけわからん。
513名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:12.24 ID:l+3wfwe10
銀山なんて外国人が来るわけねーじゃん勘違いしすぎ
514名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:19.51 ID:GqpCy8KK0
基準
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E9%81%BA%E7%94%A3_%28%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%29

なかなかに、日本人には「はぁ?」ってのも多い。
それぞれの地域や国家、民族の事情に鑑みての選考であることがわかる。
515名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:23.85 ID:vz+8JWD70
>>509
バカ娘が食いつぶした残飯だろw
516名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:24.92 ID:xOq8iXq1P
世界遺産じゃなくて、日本遺産でいいじゃないか
いつもいつも世界だけが良いわけじゃないと思う
517名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:59.02 ID:1xZ/JuY50
どうせ落選するなら洒落で大船観音も入れて申請してほしかったw
518名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:00.01 ID:UD/QK4x10
>>489
世界史的な影響では、石見もなかなかのもんだよ。

富士山の美術史的な影響もなかなかすごい。
浮世絵→印象派→ゴッホ

てか、金色堂、厳島神社と鶴岡八幡宮じゃ比較にならないよねww
519名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:21.25 ID:qCygHg6Q0
福一遺跡を申請してみよう
520名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:32.19 ID:y0zBIJVF0
>>509
新潟市?
521名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:45.14 ID:KxdFAJHh0
>>511
世界的な大都市からも見られる・近いと言う点は富士山だけの特徴だろ
522名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:48.22 ID:yYtjeldv0
>現存する物的証拠が少ない

関東大震災でほとんど崩壊したからな・・・
国宝に指定されている建造物は円覚寺の舎利殿のみorz
おまけに最近じゃマンションが乱立orz
大仏さんだけでは厳しすぎたよ
523名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:53.49 ID:MkBQMEl80
>>471
メインの道をアスファルトから石畳に変えて、車両通行止めにしろ。
524名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:47:57.84 ID:axZAQpNa0
遺さなければ残らないものに遺す価値はない
価値のあるものは勝手に残り続ける
525名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:48:15.45 ID:bdUCoPb8P
しょうがないね、鎌倉は北条一族が全員自害して幕府が滅んだときに
一緒に滅亡したんだよ。 それ以来、文明は鎌倉の地を再び訪れたことは
ないのさ。
526名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:48:18.07 ID:UQbulVfY0
しょぎょうむじょうwww
527名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:48:28.02 ID:E+awzorT0
ユネスコが認めたチョンの端午祭にどんな証拠があったのやらw
528名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:48:38.07 ID:kvzgXqbX0
>>511
一応言うと富士山は浮世絵でヨーロッパで強烈な印象持たれている。山はいっぱいあるが
文化的価値という点で評価されたのもある。要はPRの差ね。
529名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:48:48.99 ID:FRezdtCJ0
世界文化遺産
法隆寺地域の仏教建造物 - (1993年12月)
姫路城 - (1993年12月)
古都京都の文化財 - (1994年12月)
白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (1995年12月)
原爆ドーム - (1996年12月)
厳島神社 - (1996年12月)
古都奈良の文化財 - (1998年12月)
日光の社寺 - (1999年12月)
琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (2000年12月)
紀伊山地の霊場と参詣道 - (2004年7月)
石見銀山遺跡とその文化的景観 - (2007年6月)
平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 - (2011年6月)

世界自然遺産
屋久島 - (1993年12月)
白神山地 - (1993年12月)
知床 - (2005年7月)
小笠原諸島 - (2011年6月)

 「富士山」はかつて、地形や生態系で評価される自然遺産での登録を目指したが、
ゴミ問題の影響もあって国内で候補地を選ぶ段階で「落選」。古くから信仰の対象
だったことや、葛飾北斎の浮世絵など日本独特の芸術文化を育んだとして、文化
遺産に切り替えて申請し、登録される見通しとなった。
一方「武家の古都・鎌倉」は、日本が単独で世界遺産に推薦したものでは初の
「不登録」の勧告を受けることになった
国際記念物遺跡会議(イコモス)は遺産候補について「登録」「情報照会」「登録延期」
「不登録」の4段階で評価する。
530名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:50:22.81 ID:HzEL1LiN0
天皇が住んだこともない土地に「都」なんて大嘘つくからw

「武家の古都」などとまやかしの表現で大見得切った報いだな
531名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:50:22.96 ID:cghxud/8O
鎌倉印象良くなかった。町中金儲けの匂い。
532名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:50:43.15 ID:xOq8iXq1P
みなさ〜ん。 今でしょ。  イザ鎌倉!
533名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:51:12.35 ID:IialnGIv0
日本で景色がいいとこってみたことないけどな
かといって街並は世界最悪だし
534名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:51:24.19 ID:5ZitQic60
前行ったわ
まず人がゴミのようにいるので観光もままならない
飲食店がアンフレンドリー(京都と似たりよったり)
大渋滞で二度と行きたくない所

山口とか防府とかの方がすごくゆったり見れる
観光客なんぞ1/1000ぐらいの差がある
何処にいってもタダだしw
535名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:51:28.18 ID:R5bY/OIc0
世界遺産に登録されている南朝鮮の仏国寺・石窟庵
ボロボロの状態だったのを修復したのは我が日本だが、これ100年も経ってないぜw
所詮、世界遺産なんて眉唾物なんだよ
世界最古の国家なんだから蛮族が勝手に決めた世界遺産に登録されるのを喜ぶなんて止めようぜ。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/24914885.html
536名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:51:30.89 ID:C+OiZ4wpP
別に世界遺産登録されなくてもいいじゃないか。
537名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:52:23.24 ID:1CClOk8R0
鎌倉今日行ってきたけど観光客みんなテンション高かったw
あまり関係ないのかな。
あと市役所前にマスコミが沢山いた。
538名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:52:30.12 ID:HJvbP+t/0
>>522
その大仏でさえ大仏殿が津波で流されたままだからなぁ…
539名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:52:35.58 ID:qB9MnktQ0
>>485
どんな音だよ。普通にクンニだろw
540名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:52:44.60 ID:j9kdET7T0
別にいいんじゃね?
昔の日本を外人さんに見せるなら京都奈良で
若しくは日光辺りで

世界遺産だー!
つって鎌倉だけ来て「こんなもんか?」ってなっちまう可能性もあるし

まぁ外人さんなら東京と京都は行くんだろうけど
541名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:52:53.40 ID:eMEdgeG30
>>531
京都・奈良の寺も金儲けの匂いしかしないけどな
拝観料高すぎだろjk。
542名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:53:04.04 ID:UnRZs5BD0
まったくどうでも良いと思う
543名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:53:36.27 ID:FRezdtCJ0
武家の古都と言うけど
小学校のときに遠足に行って
頼朝の墓のあまりの貧弱さにめまいがしたものだ
くし団子か
544名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:54:07.08 ID:FWfALo5w0
>>461
夏に死ぬのは火山性ガスのせい
これは強さとは関係ない
ガス探知機持っていかないのはいけないが
545名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:54:21.51 ID:6i37Jdiu0
平氏(厳島神社) >>>>>>> 源氏(鎌倉)  頼朝涙目キタコレw
546名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:54:27.52 ID:0SU05fwE0
石窟とかなら世界遺産登録でも良いんだが、
三保の松原でも叩かれているのに範囲が広すぎる。
欲をかいて審査員を怒らせちゃった状態。
547名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:54:43.08 ID:3ocDHBwA0
鎌倉ハムは旨い
548名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:55:04.59 ID:NTu6i0Re0
セイクリッドセブンで盛り上げとけ
石の力(笑)
549名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:55:39.83 ID:l+3wfwe10
こんなの世界中で登録が増えてギネスブックのようになるだけ
550名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:56:04.85 ID:Bbr+O4Te0
茨城空港を世界遺産登録してほしいんだが・・駄目ですかね?
551名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:56:05.54 ID:n+QfBJfj0
>>487
アメリカ 文化遺産8件、自然遺産12件、複合遺産1件(計21件)
日本 文化遺産12件、自然遺産4件(計16件)

アメリカは広大な自然が残っているからそのぶん自然遺産が多い。
文化遺産だけで見れば日本のほうが多いよ。
552名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:56:11.77 ID:OnWAjOuZ0
鎌倉は古い街ではあるけど世界遺産って言われると?って感じ
せめて竹田城みたいな山城跡があれば良かったのに
553名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:56:54.43 ID:0SU05fwE0
>>545
厳島神社みたいに単体にすれば良かった。
富士山も広大とはいえ単体。
高尾山なら登録できるのに八王子市にして弾かれる様なもん。
554名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:09.40 ID:ddB5LDaq0
江ノ島をバックにオノデンを撮るのが好き
555名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:25.70 ID:S7xvabMl0
>>442
世界負の遺産だろ
556名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:26.82 ID:vf77/Am40
>>533
飛騨高山行って来いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=KlHGbar84K8
557名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:28.32 ID:tjECa/w20
石見銀山と白川Goは無いわ
558名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:39.68 ID:FWfALo5w0
イチョウの木が倒れたのが大きかったな
559名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:50.80 ID:1xZ/JuY50
>>543
当時の武家の墓ってまああんなものなんだよなあ
政子も実朝も足利尊氏も
まあ、あの頼朝の墓は江戸時代に島津家が建てたものだけど
560名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:50.95 ID:qB9MnktQ0
日光もなんで文化遺産なんだろな?ただの荘厳な神社だと思うんだが
自然遺産では釧路湿原を申請してもいいのではないかと思う
561名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:57:55.74 ID:6uJS+JQt0
これは源氏いい面の皮だわw
やっぱり時代は平氏を求めてんのやwwwwwwwww
562名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:58:08.78 ID:hnQMmxrl0
古都的な扱いだけど海行く時通っても普通の家しか見かけないんだよなぁ
お近くの藤沢市を世界遺産に申請するのと代わらん印象なんですよね
そもそも住民が困らんのか自分の家世界遺産にされて
563名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:58:14.06 ID:IbPXKxOP0
>>543
あれは墓じゃないよね。だってあそこに頼朝は眠ってないし。
564名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:58:27.70 ID:zcFl8dn00
>>7

鎌倉の大仏ぐらいを物的証拠としているのだろう。

八幡宮とかお寺(例えば円覚寺)は改築してるし・・・。
565名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:59:03.62 ID:GqpCy8KK0
>>560
ラムサでお腹いっぱい
566名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:59:11.68 ID:LLw8/aps0
京都なら分かるけど鎌倉?って感じ
まだ奈良の方がマシなんじゃね?
567名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:59:23.91 ID:i9PYVD5+0
鎌倉で無理なら世界遺産登録に躍起になってるところはほぼ無理なんじゃね?
568名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:00:08.74 ID:tEoqJjAk0
>>545
だいたい源氏とか言い出したら河内源氏摂津源氏の大阪になるだろw
鎌倉が源氏がどうとか言えるわけが無いw
武士がどうとか言うしかないw
しかしその武士を根拠にする遺物なんか鎌倉には微塵も無いw
569名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:00:14.34 ID:eMEdgeG30
モン・サン・ミシェルが認められるんなら江ノ島も認められてもいいよね
570名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:00:22.91 ID:qc5pbUOZO
これ以上鎌倉周辺が混むのは困るわ
夏場なんて人が多すぎて地元民なのに海行かないわ
571名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:00:45.55 ID:xsEqf9SBO
日光も京都も実際に行くと、これなんか違う感が半端ないしな
中途半端にテーマパーク化しちゃて、なんかチャチく感じちゃうし
572名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:01:05.01 ID:XIfeASnuP
鎌倉高校前駅だけは認める。
あれはいいものだ。
573名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:01:18.87 ID:n+QfBJfj0
>>560
あれほど荘厳な神社なんてごろごろ存在しないぞ
574名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:01:28.60 ID:0SU05fwE0
>>550
茨城空港より筑波山のほうがまだ望みがある気がする。
575名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:01:29.33 ID:mR8KkhmE0
住んでる側がら言えば、別に登録されなくてもいいと思うけどなぁ。
遺跡ってゆーか、幕府やら武家屋敷やらの跡地は結構あるんだけど、
今そこは学校とか宅地になってて、調査や復元とか現実的には無理。
うちも家立て直そうとしたら、自分持ちで地下の調査しないとダメ
とかの理由で伸ばし伸ばしになってて、もし何か出てきたら自分の
土地でも調査が終わるまで一切手を付けられないらしいのでツライ。
576名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:01:44.63 ID:O7hE54oc0
身の程知らずにも程がある。関東民のゴリ押しうぜえw
577名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:02:00.58 ID:3AWRtIod0
連休は箱根ガラガラで鎌倉は大賑わいだったわ
結局どこが世界遺産登録されようが、今の日本に外人は来ないし、国内で客取り合ってるだけだな
578名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:02:21.59 ID:b5BjUPAK0
物証はないが 心証は確実だ
579名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:02:42.90 ID:b94sw3++O
>>566
奈良は法隆寺とかその辺りがなってたろ
580名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:02:52.69 ID:vz+8JWD70
>>560
日光は秀吉の時代に封建社会から絶対王政に移行しようとしていた日本を再び封建社会に後退させて海外進出させなかった家康をまつってるからだろ

絶対王政下では効率的な中央集権で選択と集中でインフラが整備され国外に目を向けることが可能となった歴史状態のこと
秀吉は朝鮮出兵してるしその後は大航海時代植民地支配に移るはずだった
つまりはヨーロッパ人の競合相手として取り分を減らすことになった
家康を鎖国で引きもこって幕藩体制という封建社会に後退させたからな
581名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:02:54.80 ID:FWfALo5w0
まだゲイシャが残ってる
582名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:03:01.82 ID:vf77/Am40
>>560
日光はもともと国の重要文化財だろ。
583名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:03:07.79 ID:AePl58SX0
鎌倉って何県にあるか分からない(´・ω・`)
584名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:03:11.23 ID:jCjehEXR0
>>572
好きなギャルゲーのモデルだから俺も好きだぜ

世界遺産とか全く関係ないけどなw
585名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:03:49.78 ID:tTrcAsPD0
>>569
www
586名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:04:08.97 ID:jCtt8g9z0
>>567
そんなことはない
鎌倉に関しては関東地方の人間が過大評価しているだけ

あとは「武家の古都・鎌倉」というテーマ付けも大失敗だった
「鎌倉」と「武家」を関連付ける建築物等がほとんど残っていないのだから

「世界遺産」は“遺産”の保護・保存を目的としている部分が大きいから
「鎌倉」も「仏教」の部分を前面に出していれば少しはマシな結果だっただろうが……
587名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:04:24.42 ID:i9PYVD5+0
>>566
奈良は寺がいくつか、吉野がなってる。飛鳥古墳群が世界遺産登録に躍起になってるが
588名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:04:32.93 ID:uj6rJPuZ0
>>12
枯れたアレだけど
枯れるまでは文字通り宝の山の地だったからだ
589名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:04:47.80 ID:O7hE54oc0
関宿の方がふさわしい
590名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:04:56.68 ID:4kujIczt0
今日のNHK甲府のお昼のニュースは富士山世界遺産のニュースで終わったからなw
6人くらいに街頭インタビューしてたわ。。
一ヶ月間、山梨のニュースはこれだけでもつだろうなw
591名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:05:14.78 ID:qTH6Gbqs0
鎌倉って、奈良県にあるイメージだったわ
関東だったのか
592名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:05:17.12 ID:K/ZhQIy80
平泉が通るならオレだって!とか思っちゃったんだろうなあ。
まあ、武家政権発祥の地とか言うと、遺構が少なすぎて却下になるけど、
鎌倉仏教っていうくくりなら、平泉と同じレベルって言う気もしないでもない。
593名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:05:38.49 ID:FRezdtCJ0
不登録が決定すると二度と申請できなくなるから
政府が自ら取り下げるみたいだよ
それで見栄えのいいのだけみつくろって
新しいキャッチを考える
594名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:05:51.67 ID:ExujQ1pN0
観光のための箔付けのためでしかなく
そこらじゅうアスファルトのどこが歴史的価値あるのかわからん
595名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:05:52.52 ID:GqpCy8KK0
鎌倉で特筆すべきことがあるとすれば、
それは偏に頼朝その人の人生を代表する舞台であること。

あんな大逆転劇、人類史でもそうそうない。
596名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:05:58.64 ID:UguOeAXjO
>>10 バ〜カ。あんなに形がいい山は世界にないだろうが!
おまえチョンかよwwwwww
597名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:06:19.94 ID:8E8LSfdMO
>>492
今ではフナッシーの方が可能性あるんじゃねえかw
598名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:06:33.92 ID:PoyyXf8u0
世界遺産や文化遺産が軽くなるのも困るからね。
観光遺産といったら終わった観光地みたいで具合が悪いかw
599名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:06:39.80 ID:UfXpnS4tO
残念だとは思うけどさすがに鎌倉は〜
京都奈良日光とあるし世界遺産レベルかって言ったらかなりビミョー
まあほっといても人は集まるし(中尊寺を見てみろ!悲惨だぞ?w)いいんじゃない?
600名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:06:57.14 ID:lvperFDx0
鎌倉は現状でもキャパ不足なのに
601名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:07:19.31 ID:vf77/Am40
>>592
鎌倉仏教は鎌倉発祥と思っている人?
602名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:07:20.81 ID:Ei+ctidq0
>>351
由比ヶ浜は海からじゃなくて裏の山から日が上るんだけどな。
603名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:07:31.03 ID:tTrcAsPD0
今回のことで逆にイメージを悪くしただけだったなwww
604名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:07:39.77 ID:K/ZhQIy80
>>590
富士山の世界遺産登録は、山梨側メインなの?

>>599
中尊寺どうしたの?
605名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:07:50.16 ID:FTfUBymJ0
奈良の大仏と鎌倉の大仏の両方を見てみたけど、奈良の大仏の方が圧倒的によかったな
鎌倉の大仏は一度見れば十分です
606名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:03.78 ID:RtS2EEAe0
ちゃくちゃくと噴火フラグが立ってる気がする
607名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:20.43 ID:tjECa/w20
寺はあっても名庭園がない
608名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:28.38 ID:QDG6Np1i0
>>574
世界遺産は無理だけど牛久大仏や水戸のネジネジタワーは重要文化財に指定してもいいと思う
609名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:36.68 ID:hnQMmxrl0
正直鎌倉が登録されるなら鎌ケ谷大仏でもいいんじゃないかと思ってみたり
610名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:55.60 ID:fALzaCJq0
>>605
顔は鎌倉の方が良いと思うけどね。江戸時代だっけに作られた奈良の大仏の顔は残念
611名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:56.31 ID:S7xvabMl0
>>551
アメリカの歴史は数百年くらいしかないだろ
612名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:08.51 ID:tEoqJjAk0
>>595
チンギスハーンがいる
613名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:12.27 ID:qTH6Gbqs0
爆発しても、宝永山みたいなのがもう1個できるだけだべ
都市部は知らんけど
614名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:15.43 ID:YdMwVkhu0
>>477
でも小笠原村って人住んでるよな?どっから沸いてでたんだべ?
移り住むのにも尋常でなく遠い気がス
615名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:25.42 ID:vz+8JWD70
観光目的のために世界遺産認定してるんじゃないからな
勘違いしてるバカが多すぎる
616名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:36.89 ID:NqNyB7xa0
世界遺産になったら、そこに暮らしたり働く人はゴミ罰則強化に完全禁煙にギャンブル撤廃に
細かい道路交通制限が引かれるんだよね。
さらに物価はあがって大したものもないのに出資だけかさむんだよね。
土地は値上がりしても簡単に売れなくなるし、住民にとってはならないほうが楽だな。
617名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:49.52 ID:i9PYVD5+0
まぁ世界遺産にならないほうが好き勝手やれるんじゃないの?登録されたらされたで色々面倒そう
618名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:09:52.53 ID:K/ZhQIy80
>>601
だって、鎌倉に現在残ってる遺構でなんとかしようとすれば
「鎌倉仏教」ってくくりしかないじゃない。
619名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:10:13.37 ID:D5p21+/LO
称名寺と朝比奈切通のためだけにわざわざ金沢区、経済観光局、教育委員会に
各々世界遺産担当職員を置いた横浜市…w
620名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:10:21.02 ID:vU9S4CUn0
石見銀山に比べりゃ鎌倉も出目があるかと思うが、マチュピチュ、アンコールワット、ピラミッド、リヒテンシュタインとくらべてどうよ
621名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:10:25.46 ID:vf77/Am40
>>587
古墳は本当の意味での日本文化の遺産だぞ。
仏教や神道関連の寺社と違って死んでしまった文化遺産だからな。
きちんと復元して後世に残すべし。




http://www.b-hozon.co.jp/images/completion_001.jpg
http://selfpit.way-nifty.com/080521_1.jpg
http://chikuma-kanko.com/uploads/knavi/8.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/a/k/takashitzr/20101220121824cef.jpg
http://kitakinki.gr.jp/uploads/album/18203922_0.jpg
622名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:10:52.49 ID:j9kdET7T0
>>560
江戸時代最強の神社
戦国時代を勝ち抜けた徳川家康の墓

見る人によれば日本って国の歴史のピーク

サムライニンジャ好きな外人さんにはもってこいな場所の一つだよ
623名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:12:22.15 ID:hv015NvX0
>>511
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Mt_Fuji_ESC_large_ISS002_ISS002-E-6971_3060x2035.JPG
これが富士山の最大の特徴
素人目でも、飛行機から余裕で確認できるからな
624名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:12:29.50 ID:FWfALo5w0
石見銀山の銀は金と不公平に交換されてヨーロッパに大量に流出した
ヨーロッパの文化に大きな影響を与えたから
同じ意味で生糸、オルゴール、時計、トランジスターラジオとかがあるが
破壊されて文化財があまり残ってない
諏訪の片倉館くらいだ
従業員用に立派な温泉施設造ったなんて進んでたー
625名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:12:31.96 ID:zflRiuj90
平氏、奥州藤原氏、足利氏、徳川は世界遺産になったのにな、源氏だけ・・・
626名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:12:40.52 ID:l+3wfwe10
二軍の日本遺産でも作ればいいじゃん
世界遺産は取り消しもあるからな
627名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:13:49.54 ID:YYeb9Dji0
いざ、キャバクラ
628名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:14:53.42 ID:tjECa/w20
足利はれっきとした源氏
徳川は詐称だろうな
629名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:15:20.11 ID:axZAQpNa0
>>625
徳川って源氏じゃなかったっけ
630名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:15:27.39 ID:i9PYVD5+0
京都五山>>>>鎌倉五山
631名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:15:42.15 ID:H4aq4Uot0
>>626
お前は重要文化財や国宝って知らないのか?
632名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:15:59.51 ID:vz+8JWD70
観光目的のために世界遺産認定してるんじゃないからな
勘違いしてるバカが多すぎる

石見銀山は一時期は全世界の半数の銀を産出した歴史的価値があるから認定された

観光地として魅力的だから認定される物ではないんだよ
中尊寺とか観光資源としては観光資源としては力不足だが金色堂→東方見聞録→コロンブス新大陸発見という歴史的影響力で認定されてるわけで
633名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:16:23.98 ID:RHUHb8vq0
鎌倉は、歴史泥棒コリアンを追い詰めるため一時的に本拠地下したところ
源氏、平家の活躍により、コリアンを日本から締め出した

>>625
源氏の目的は他にある
634名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:16:36.16 ID:QDG6Np1i0
>>629
系図上はね。実際は初代はどこの馬の骨かもわからんオッサン
635名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:16:42.90 ID:8xh8dVEz0
>>621
桜井市・天理辺りの古代の都の遺跡や古墳、歴代天皇陵・古来からの神社はやばいな
日本国家誕生の地を思わせるわ
あそこら辺は京都なんかよりよっぽど重要だろ
636名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:17:11.40 ID:qxoCUCWl0
富士山になんの文化遺産があるんだ?
宮下文書()か?
637名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:17:22.60 ID:pPm5E4Wr0
富岡製糸場も世界遺産になるほどのものではないと思うな。
日本にとっては明治の産業史遺産だろうけど、世界的なものではないよな。
638名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:18:13.77 ID:tjECa/w20
まあ、鎌倉も北条の治世がながいから平氏w
639名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:18:32.28 ID:WFBTj0Kt0
鎌倉が世界遺産にならないのはフェミニストの陰謀
国際機関はフェミニストが牛耳っている。
奴らのいう普遍的価値とは男女平等のこと。
男性だけがなれる武人である武士たちの都を
フェミニストが気に入るはずがない。
640名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:18:35.11 ID:gOEaltcI0
今はなんとか裏道走ったり工夫して渋滞回避してるが
これ以上観光客増えたらそれすらできなくなる。
誰の意向で申請したか知らんが
二度とこんな真似はしないでほしい。
641名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:18:49.83 ID:GqpCy8KK0
>>612
そこは別の筋だよ。
一代の風雲児と、死ぬ寸前のドマイナスからの
政権トップというのとは、全く違う。
642名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:19:27.31 ID:O7is2F64O
>>621
古墳は…神武天皇陵とか、古墳でも何でもない廃寺の基壇址に土盛って偽造しちゃったりしてるのもあるから、世界遺産登録前の調査を入れるのが無理なんだわ
643名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:19:30.52 ID:FWfALo5w0
仁徳天皇稜とかはいいんだけど
実在かどうか疑義があるし
宮内庁が指定を辞退しそう
644名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:19:53.40 ID:qCSqkncc0
>>28
ミャンマー人の方ががっかりしてるかもな。
あの国の人、日本人以上に鎌倉の大仏様が大好きだから。
645名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:20:11.81 ID:tjECa/w20
そういえば今トーハクで平家納経みられるぞ
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/01(水) 18:20:12.72 ID:TVa9iDXa0
いざ、キャバクラ
647名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:20:19.45 ID:pCPk2W6P0
>>580
東照宮は家康を祭ってるから新しいけど
二荒山神社や輪王寺は奈良時代に山岳信仰の社寺として創建された
日光山内の山林は聖域として老樹の森林を形成して
自然と社殿が一体となった文化的景観を形成した
そしてそれらが一緒に世界遺産に登録された

登録遺産の面積:50.8ヘクタール
緩衝地帯の面積:373.2ヘクタール
648名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:20:23.39 ID:qB9MnktQ0
>>573
宮大工的な価値はあるのは認めるよ。でも世界文化遺産か??と言われると、
ちょっと弱いかなと

>>582
ウン、だからその程度のローカルな価値しか無いと思うわけ

>>622
東京に近いし、ガイジンが手軽に観光できる和風で荘厳なスポットなのはわかる
でもそれって、内容はそんなに重要視されてないというか、
連中の中では浅草寺と同レベルだろうし、実際にその程度だと思うわけよ

世界遺産というには、たとえば平泉のように黄金の国「ジパング」を生んだ
世界史的価値が無いと釈然としないというかさ。原爆ドームのような、
ある種の負の遺産とか
649名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:20:40.90 ID:81rEMSny0
残念ながら今の鎌倉には世界遺産の資格はないな
人類の遺産とするにはあまりにも俗すぎる

街並みの統一、鎌倉時代の街並み再現、
鎌倉仏教の再現、住民の服装の再現、
それくらい徹底的にやってどうか?ってくらいだな

いまの鎌倉は中途半端に俗っぽい
首都圏の地の利を生かしただけの
ただの観光地!
650名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:20:55.85 ID:i9PYVD5+0
>>642
あーそういう理由で大阪の大仙古墳も無理なんだね
651名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:20:59.53 ID:278is+xi0
世界基準なんていらない。
652名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:21:12.44 ID:vz+8JWD70
仁徳陵はクフ王のピラミッドよりでかいから資格はあるんだが地主の宮内庁が絶対に立ち入りを許可しない
653名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:21:35.76 ID:hv015NvX0
654名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:22:16.35 ID:FWfALo5w0
>>637
生糸の輸出は盛んだったが
主な産地は長野県の中小の製糸場なんだよね
一箇所にまとまってないし施設が残ってない
655名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:22:26.63 ID:oI6qMsb20
富士山信仰文化の中に鎌倉を紛れ混ませれば登録できんじゃね?
656名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:22:32.49 ID:0LrwgiLv0
指定古都10市町村の6つは奈良なんだぜ
すげーだろ
657名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:23:34.32 ID:n+QfBJfj0
>>611
合衆国ができる前のこともお忘れなく。
658名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:23:35.22 ID:b7H7gNML0
海の正倉院沖ノ島は世界遺産に登録されてもいいだろ

女人禁制だから無理か(´・ω・`)
659名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:23:43.53 ID:qB9MnktQ0
>>651
そういうヒッキー思考が外国人排斥とかにつながるんだろうな
ゆとりに顕著な傾向だわ
660名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:24:11.13 ID:v5w5v9RPO
鎌倉ってさ何百年も大仏様を雨晒しにておいて
よく世界遺産とか言えるよな。
661名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:24:43.15 ID:vf77/Am40
>>635
神社仏閣は今でも新しいものが作られているが、古墳はそうじゃないからな。
つまり、死んでしまった文化であり過去の遺産なのだ。
だから、神社仏閣に感じるような自分達と同じ文化の香りを感じることが出来
ない。
しかし、それこそが遺産の遺産たる証拠できちんと保護しないといけないもの
なんだよねえ。
662名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:24:56.43 ID:pPm5E4Wr0
>>658
あそこは登録してくれって地元が頼んでも、宗像大社が断るだろ
663名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:25:02.72 ID:GqpCy8KK0
>>653
名目でも権威があった彼と、
死罪を免れただけでも奇跡な頼朝は
同列には語れない。

寧ろバイバルスはチンギスハーンと同種の人間。
664名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:25:34.04 ID:n+QfBJfj0
>>658 >>662
沖ノ島・宗像大社はとっくに候補に入ってるよ。
結構有力だと思う。
665名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:25:38.51 ID:jTY6pphA0
>>634
そんなのどこの家系も似たり寄ったり。家系図の捏造作るプロが居たんだし。
666名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:25:48.51 ID:jpdcH4NA0
仕方ないな。
鎌倉しょぼいもん。
遺産といえるようなもの、なにがある?っつー話。
667名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:25:52.93 ID:tEoqJjAk0
>>649
昔の町並みが実質もはや不明
現在のは勝手にいじりすぎて美化されすぎたもの
668名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:26:21.09 ID:DUDC8h0V0
ユネスコの諮問機関イコモス「もっと金を持ってこい!」
669名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:26:51.75 ID:UNsAqsK30
源氏の文化が地味すぎるんだよ。平家みたいに華やかならよかったのに
670名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:27:08.32 ID:PVPMuD0eP
>>649
でも鎌倉はいいところだ。
671名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:27:24.58 ID:278is+xi0
京都だってただの街だしな。
672名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:27:51.30 ID:P+SHGFqQ0
リタイア後の住宅地としては検討に値する

観光客が増えても迷惑なだけ
673名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:00.76 ID:FWfALo5w0
>>660
建物建てるたびに津波で破壊されたから
再建を断念
つまり非常に危ないところ
それも世界遺産にふさわしくない理由
674名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:02.74 ID:tTrcAsPD0
鎌倉(雰囲気)
675名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:08.32 ID:7e05tu2M0
権威付けられたものだけありがたがる節操のなさよ
676名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:12.26 ID:IPlzjenO0
鎌倉ボッタクリ町。なに食っても不味い。値段だけ
高い。
677名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:26.29 ID:9mBfWwQ60
 
世界遺産登録されると、ぜんぜんダメ。規制の緩い日本の場合特に酷いんじゃないか
むかしとてもよかった白川郷なんか俄然俗っぽくなってしまった。

哀れ
678名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:29.42 ID:pPm5E4Wr0
鳩サブレが好きです。
679名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:30.87 ID:+pOhHhe00
世界遺産も増えすぎて、なんか値打がないような気がする
680名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:52.13 ID:0SU05fwE0
市としての世界遺産登録なら
岡崎市と豊田市が合併したらも可能かもしれんな。
徳川家発祥の地とトヨタ本社のある土地。
世界に与える影響はすごいからね。
681名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:29:05.80 ID:T8RWDZ4z0
>>632
げ、源氏だって義経がモンゴルに渡ってチンギス・ハーンになったし(妄想、震え声)
682名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:29:16.45 ID:8xh8dVEz0
>>661
だけど古墳は天皇家や宮内庁との兼ね合いがあるから
世界遺産はちょっと微妙なんだよねえ
関係ないけど、前に箸墓古墳見に行ったら白人のマダムたちが観光に来てた

>>648
浅草らへんは一回行ったけど、何がいいのか全然わからんかった
あれなら川越の小江戸のほうがいいだろ
683名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:29:17.44 ID:i9PYVD5+0
>>676
それどこの観光地もじゃん。焼き鳥屋とか定食屋のほうが安いしうまいし
684名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:29:23.33 ID:J6ijq/aKP
鎌倉は勘違い金持ちのすくつだから却下された方が良いだろ
685名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:29:55.18 ID:pCPk2W6P0
>>648
二荒山神社の奥宮にでもお参りすると
いろいろ分かって来ると思うな
686名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:30:24.86 ID:qTH6Gbqs0
>>681
その義経を、弁慶は北海道の小樽辺りで待ち続けたんだよな
その証拠に、そこに弁慶の像があるし
687名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:30:29.18 ID:dBoVBFA/0
平泉は夢の跡しかのこっていないのに登録された。
688名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:30:36.14 ID:8cCT0lOM0
>>672
住みやすいとは思えん…。
道路とか不便だよ。
689名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:31:00.82 ID:1tLI/TSeO
JR鎌倉駅のホームからどこを見ても看板ばっかり。
世界遺産に申請するなら、鎌倉市内全域で看板を禁止しろ。
690名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:31:14.34 ID:66Tqnqo60
行ったことないひと結構多いんだな
まじめに寺回ってたら何日かかる事やら
691名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:31:30.60 ID:vf77/Am40
>>642
でも、あれは作られたのは江戸時代だっけ?
当時の天皇陵を立派にすることで幕府の権威を高めようとしていた動きの一端
であり、それなりに学術的な意味合いはあるんじゃないの?
692名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:31:41.15 ID:b7H7gNML0
>>687
そこは金色堂が大きかった
あれが無けりゃ登録は無理だったろうな
693名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:31:55.46 ID:RHUHb8vq0
>>680
徳川発祥の地なら、群馬県だろ

世良田東照宮
http://www.net-you.com/toshogu/top.html
694名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:31:55.70 ID:vz+8JWD70
神奈川住んでたとき大仏は見に行ったがそれだけだよ
695名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:10.57 ID:sxu9H0Y40
>>678
鳩サブレのマッチよかったな。軸がショッキングピンクで
696名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:15.60 ID:f1U7b8GQ0
不祥事大好き神奈川県警が汚点だろw
697名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:25.23 ID:q4GvhEfZ0
あの渋さがたまらんのに
分かってないな
698名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:37.54 ID:TlQ9y9Rv0
そりゃ鎌倉なんて立候補するのに1000年早過ぎ。
関東ローカルの観光地だし、古都とは我々関西人は笑う。
要塞都市みたいなもんで、文化的奥行はゼロ。
699名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:43.09 ID:eMEdgeG30
>>688
GWとか鎌倉に住んでる人鎌倉から脱出できなさそうだしなw
700名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:57.22 ID:hv015NvX0
どうでもいいけど、イスラム戦士制度って武士と似通ってるんだよな
武力を司ってた被支配階級が、政権取っちゃう辺りとか
あと男性社会で、衆道が蔓延(ry
701名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:03.51 ID:/zl2YMT00
鎌倉なら元寇退治で全面押しすべきだった。登録の仕方が悪すぎる。
今の鎌倉にはまともなブレーンがいないんだね。
702名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:05.53 ID:pf1fdmH80
>>670
知ってる。
住むのにあんな魅力のある地域はそうそうない。
だが世界遺産にはふさわしくないよ。
703名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:21.42 ID:TzE7Vv0T0
>>658
女人禁制の世界遺産はすでにギリシャかどっかの修道院があるから
とくに障害にはならない
むしろ無形文化遺産的な観点から有力に働く可能性もあったりして
704名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:38.03 ID:9mBfWwQ60
 
日本が観光立国めざすなら、まず普段の街の景観をどうにかしてほしい。
看板、登り旗、捨て看、電線、道路、、、
商店街がシャッター通りになるのわかるわ。全然魅力ないもの

酷いよね
705名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:41.57 ID:57vzcTgr0
代々鎌倉在住の足利家も京都に移住してから年月が経つと、例の如く政治放棄の身勝手な文化馬鹿になってしまった。
京都行くと骨無しなる。常陸鹿島の藤原(中臣)は日本一のチンカスになった。おまけにホモ文化も生み出した。
あそこは政治に不向きだよ。京都貴族でも骨のある人間は鎌倉を褒めてるね。
京の朝廷も奈良の寺社もむしろ江戸幕府の統制下に置かれてから、安定的な収入を約束され、特権階級としての身分も保障された。
奈良の寺社といえば寺社嫌いで知られる秀吉による横暴に苦しめられた暗黒期があった。社領を全て没収とかキチガイの所業だよ。
織豊政権が短命で終わって日本中の神社は命拾いした。
これは本当。
706名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:51.65 ID:b7H7gNML0
日本史を考慮するとだなー
高千穂峡が世界遺産登録でもおかしくない
707名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:33:59.98 ID:GqpCy8KK0
>>679

ティヤの石碑群、スウェルの鉱山都市、アルタの岩絵、
クロンボー城、クルシュー砂州、クタマク。

あなたはこれらが何処の国にあって、どういう謂れがあるかご存じだろうか?
これらはいずれも割と早期に認定されたものだよ。

世界は広く、人類史は深い。
少なくとも遺産の主旨の沿うならばまだまだ足りない。
708名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:34:00.81 ID:tjECa/w20
鎌倉は1泊もすれば全部見られる
709名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:34:24.65 ID:J6ijq/aKP
>>688
逗子TBSのように家族一人一台車(運転手付き)を持ってることが前提だからな
710名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:34:31.40 ID:TLOWPcne0
>>698
要塞都市としてもしょぼすぎ
織田信長が痛み分けをし家康が騙しうちせざるをえず
大和朝廷の難波京が眠る大阪が最強すぎる
711名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:34:59.91 ID:MasEVpekO
関東住まいでも鎌倉は商業的になりすぎた気がする。
712名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:35:01.74 ID:7ECm2imI0
>>650
大山古墳は昔からあるだろう。
なんで登録されないん?
国内どころか、世界的にも珍しいだろう。
713名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:35:12.38 ID:eMEdgeG30
>>706
吉野ヶ里遺跡が先じゃね?
714名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:35:18.56 ID:66Tqnqo60
>>708 頼もしい
ハイキングコースもルートに入れておきますね
715名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:35:35.50 ID:f67yN2SM0
住民もホッとしてるだろ
観光業以外、世界遺産登録など百害あって一利なし
716名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:01.95 ID:4kJAPKje0
平泉みたいに何もなかった方が良かったのか
717名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:08.41 ID:FWfALo5w0
箱根の関所跡とか
718名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:12.10 ID:9mBfWwQ60
 

土産物屋の乱立も規制しないとだめだろ
719名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:23.74 ID:b7H7gNML0
>>713
それはない

日本史から言っても高千穂が先だろ
720名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:41.09 ID:FFfqT96u0
鎌倉って車で行くと行きづらいからイヤ。
道路混むし。
721名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:50.78 ID:6/yFhyFs0
>>651
鎌倉シャツは世界基準にするんだって>胸ぽっけ

鎌倉の大仏は屋根を付けるかしてあげて。雪や雨の日の映像みるともったいない気がする

日本人ならこの感覚わかるよね?
722名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:51.43 ID:LH4+splS0
古都じゃなくて再現古都、古都風だしな。
723名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:56.04 ID:cYSqUwWL0
日本遺産としても、ベスト30に入れるかどうか。
724名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:59.79 ID:TLOWPcne0
>>712
宮内庁が調べる許可出さない
今頃そんなこと言っても昔掘られたことがあるのに
725名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:37:35.48 ID:Prc910dM0
まあインパクト弱すぎるわな
726名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:37:54.66 ID:57vzcTgr0
>>710
その当時の戦争は城郭戦なんてものは想定してなかったから、あれで十分なんだよ
戦国と比較したところで何の意味もない
727名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:04.38 ID:Fml1ufWB0
鎌倉の世界遺産登録は日本の恥
歴史遺産として登録するなら住宅街を全部ぶっ壊せ
ヨーロッパの街並とか京都の長屋は歴史や文化を感じさせて景観的にも良い
個人的には平泉や石見銀山は登録抹消してほしい
728名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:09.77 ID:1xZ/JuY50
>>708
鎌倉三十三観音霊場全制覇も一泊でどうぞ
729名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:33.78 ID:vf77/Am40
>>724
ユネスコの調査ってどの程度までやるんだ?
730名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:57.78 ID:tjECa/w20
鎌倉で一番の見どころは小坪トンネルということに異論はないよね?
731名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:39:15.44 ID:PWlIINRe0
ほーむ
おぶざ
さむらい
732名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:39:17.90 ID:vz+8JWD70
>>712
墓としては世界最大だから仁徳天皇じゃなくても普通に通るけど
本当に仁徳天皇か確定する学術資料がないからな
その辺が曖昧だから申請しても調査しろと言われ通らない
そしてその特定をする学術調査を宮内庁がゆるさない
733名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:39:21.64 ID:P+SHGFqQ0
>>688
確かに旧市街は道が狭いけど、高台、鎌倉山とかどうだろう?
734名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:39:41.40 ID:Svt1h8tP0
キャバクラと音が似てるからな。そりゃふさわしくない。
735名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:40:18.25 ID:GqpCy8KK0
>>730
丑三つ時に取材に行ったなぁ…
736名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:40:22.32 ID:Ky5k3DD/0
鎌倉が武家の古都というならその抗争の史跡もあげないと

三浦一族の腹切り堂とか
足立一族の腹切り堂とか
北条一族の腹切り堂とか
市街戦の痕跡も重要 民間人が新田軍に殺戮されまくったからな
737名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:40:37.69 ID:7ECm2imI0
>>724
外見を見るだけで、掘ったりはしないと思うが、ただ、宮内庁の見解では、あれは現存する家系の墓だから、文化財ではないのかもね。
738名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:40:44.17 ID:I6Le6/sR0
鎌倉は整備されすぎて雰囲気はあるけど歴史は感じない街になっちゃってるよね
739名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:40:45.16 ID:/zl2YMT00
>>703
>無形文化遺産的な観点から有力に働く可能性もあったりして

遺産に歴史は不可欠だわな。ああ見えても富士山の方は史料をあさって廃道を復活させたりしてる。

村山古道復活記念
www.fujisan.or.jp/action/other/murayama-kodo.html
740名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:41:12.09 ID:qTH6Gbqs0
741名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:41:22.55 ID:wbwBUiGf0
でも鎌倉って、お寺があって海があるためか
何かふいんき(←何度も変換したんだが、何故か駄目だった)
が良いんだよね
742名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:41:29.23 ID:b7H7gNML0
グンマー、埼玉、千葉、東京、神奈川
この辺りで世界遺産登録出来るとこなんて無い

諦めろ(`・ω・´)
743名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:41:43.02 ID:4dUjc2i60
>>726
天智天皇の高安城と奈良の都だとか。
城塞都市というなら、そっちのほうが遥かに規模が桁違い。
744名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:41:43.72 ID:twlCOEpB0
鎌倉ものがたりだけは悪く言わないでくれ
風邪引いて寝てるときのおれの愛読書なんだ
745名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:05.96 ID:278is+xi0
住むものによってそう変ったのならそれだけのこと。
746名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:08.52 ID:esoJsyqw0
>>1
朝鮮半島の爆笑レベルの世界遺産の画像 ↓
747名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:11.52 ID:TLOWPcne0
>>729
まだ申請していない
調査も終わってないものが登録されるわけがないし
調査が済めば申請できるだろうが
まだ候補に挙がっている段階でストップ
748名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:21.79 ID:PWlIINRe0
6月登録が難しいどころか
再びの申請さえするな、って凄い結果だよ
749名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:36.16 ID:8xh8dVEz0
>>705
畿内に政権があるときは権威的な小さい政府になるんだよね
全国の統制力はあまりないけど、地方の独自性は強まる
現在の東京は権力的で全国の統制力はあるけど
地方の独自性や繁栄まで奪ってるのが難点だ
750名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:51.68 ID:YdMwVkhu0
>>686
茨城の筑波山には「弁慶七戻り」というスポットがある。
いまにもすべって崩れ落ちそうな岩の隙間を通るだけなんだが、
碌なメディアも無い時代に茨城の人間が弁慶なんて知ってるわけないから
恐らく弁慶本人が観光でやって来て、
「ちょwこれさすがにヤバくねww
あっさり一回じゃ行けないよな、七回くら躊躇ってしまうよwあ、おれ弁慶っつんだけどさ」
などというやりとりがあったに違いない。
751名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:43:16.83 ID:tjECa/w20
そういえば弾左衛門って鎌倉だったよね?
752名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:43:32.77 ID:qTH6Gbqs0
>>742
群馬は色々ありそうなイメージが
753名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:43:35.21 ID:XxesQ5q40
もろに住宅街を歩かされるんだもんな
あれはダメだは
754名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:43:35.99 ID:J6ijq/aKP
>>744
あれは名作
3丁目より遙かにいい
755名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:43:35.85 ID:M05Nf+dA0
日蓮大聖人の力でなんとかならんの?
756名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:43:40.77 ID:b7H7gNML0
>>748
だな・・・
こっち見んなレベルの御沙汰
757名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:44:17.09 ID:57vzcTgr0
鎌倉や横浜の遺跡は乱開発で壊されてるから
まあ鎌倉は保存運動の街でもあったわけなんだが
今更悔やんでも後の祭りだよ。
かつての横浜金沢なんかは幕末の異人がべた褒めしたくらいの景勝地だった。
758名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:44:50.19 ID:K/ZhQIy80
>>736
由比ヶ浜掘るといまだに白骨出てくるって言うもんねえ。
あの一帯、人が死んでない場所無いんじゃないの。
759名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:45:01.04 ID:8xh8dVEz0
>>742
東京は江戸城が天皇陛下が立ち退いて
その後200年くらいうまく保存したら世界遺産になりそう
いや城自体ないから無理か
760名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:45:32.08 ID:1xZ/JuY50
>>748
恥の上塗りをしないようにと最大限の優しさなんだよ、きっと
761名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:46:28.95 ID:tjECa/w20
>>758
処刑場だったってね
だから弾左衛門もみたいな生業の人がいた
762名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:46:43.41 ID:kV/IVYO5O
関東にはろくなものがないってことよ
763名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:46:45.86 ID:L35YDuQ0P
大仏しかねえしなww
764名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:46:52.35 ID:b7H7gNML0
>>759
城は姫路城だけでお腹いっぱいです
765名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:46:53.75 ID:odreCN7pO
世界遺産ありすぎだもんなー
鎌倉もだけど阿蘇山なんかも世界遺産目指してんだよな…実際行ったけど世界遺産にするほどでは…
モンサンミッシェルとか生で見ちゃってるとかなり見劣りするから「無理な事を…」と思う
認定する側もそういう所行ってるわけだろ
屋久島レベルになると納得
766名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:46:59.40 ID:K/ZhQIy80
>>759
ぶっちゃけ、「天皇家」で世界遺産指定してもらっていいと思うw
767名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:47:03.13 ID:9RdV4+hF0
余裕がある関東人は軽井沢なり北海道なり京都なりに行く
それほどでもない奴が行って気分だけ味わってくるのが鎌倉箱根
768名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:47:09.53 ID:vf77/Am40
>>732
今調べてみたが、本当に仁徳天皇が埋葬されているかどうかは余り問題じゃ
なくて、皇室の財産のためユネスコが条件に出している「国か自治体の法令に
よる保護」を満たしていないということがネックらしい。
古墳は皇室財産扱いで国の文化財という扱いではないので、文化財保護法の
適用範囲外だと。
769名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:47:11.75 ID:eGGA2Y4H0
市長が必死すぎてキモかった
770名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:47:28.31 ID:RHUHb8vq0
>>759
猿田彦の墓地が東京都にあるじゃんw
本人は転生して、50歳代河童禿げだった
771名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:47:55.02 ID:nr8vXlOM0
鎌倉とか、多分一生行かんわ。。。
772名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:48:12.17 ID:pPm5E4Wr0
>>751
浅草弾左衛門ていうくらいだから浅草だろ
773名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:48:22.25 ID:0QIhqrFh0
いいハコつくろう キャバクラ幕府
774名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:48:49.74 ID:urRjEkfl0
神奈川県民として意気込みはわかる
が富士山ほどじゃない
かといって三保松原と同列ではないみたいな
775名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:49:01.83 ID:lcfeF/4L0
あたりまえだ
776名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:49:06.09 ID:qTH6Gbqs0
>>766
途中で何回か途切れてるとか、初代が妄想の産物とかで苦情が来そう
777名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:49:06.42 ID:QEU8283A0
>>773
鎌倉再生への近道だな
778名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:49:17.76 ID:YdMwVkhu0
>>760
川越や川口が申請するのと同レベルと考えればいいわな
779名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:49:19.76 ID:TLOWPcne0
城と天守閣は別物
江戸城は・・・徳川のものが全く残ってないから厳しいだろうな
780名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:49:25.12 ID:BoE9Uh4r0
そりゃそうだろうな
あれが世界遺産って言われても
781名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:50:26.50 ID:GqpCy8KK0
>>779
あの地下には、直径50m、高さ150mくらいの
巨大なヒヒイロカネの円柱が設置してあるらしい。
782名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:50:31.82 ID:UfXpnS4tO
あんな俗っぽいただの観光地のくせになんで世界遺産に、などとおこがましいこと考えちゃったんだろ?wマツコじゃないけどあの辺の住民の勘違いっぷり、上から目線はほんとどこからくるんだ?w

まあ平泉がいけたからそれなら自分たちもと勘違いに拍車かかっちゃったんだろうなあ
783名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:50:32.27 ID:K/ZhQIy80
>>761
うん、処刑場もなんだけど、和田の乱があのあたりで、かなり死んでるからね。
源氏三代の時の内部抗争もだし、室町の動乱でも戦場になってるし。
あんな狭い場所だし、天然の要害ってことは、戦ができる場所が限られてるってことでもあって、
あのあたりで開けてるところは大概戦場のはず。
784名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:51:15.70 ID:DocLQScR0
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
785名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:51:52.46 ID:wsJPsZt10
786名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:51:55.32 ID:YdMwVkhu0
>>773
いまどきイイクニ(1192)と回答したらXなんだよな。ひどいな
787名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:10.93 ID:u6EMtBiD0
職場の鎌倉住民喜んでたw
藤沢市民の俺がショックを受けてるのに。
788名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:34.84 ID:tjECa/w20
>>772
もとは鎌倉が出白で、頼朝公からお墨付きいただいて
穢多頭やってます
なんで、江戸でもヨロピクねって事で取り入ったのよ
789名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:44.05 ID:eHUyuLok0
噴火したら支援する良い人みたいな顔して登録されるよ
むしろそれ待ってる
790名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:48.46 ID:axZAQpNa0
たまたまその土地に住んでるだけで
過去のものを自分達のもののように扱う傲慢さ
滅べよ
791名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:51.65 ID:ExujQ1pN0
まあユネスコなんてIOCと同じで金権まみれで登録してる糞機関だけどな
鎌倉云々は別としても
792名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:58.95 ID:lUxiN1sG0
世界遺産になったからと富士山に来るかねえ単なる山やん
793名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:53:15.58 ID:IGoWZ6zxO
家の寺の建長寺だけ登録してくれればいいよ
794名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:53:53.71 ID:vz+8JWD70
>>778
川口馬鹿にするやつは許さない
風俗、ブルドックソース、競艇、オートレース、残留孤児の親族(自称)の努羅権
795名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:53:54.19 ID:WtzrOPz30
>>1
(意訳)イコモス委員へのつけ届けが足りない。ふざけんな。
796名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:53:59.67 ID:L35YDuQ0P
>>789
形が変わったら富士山の価値が下がるからダメだよ。
797名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:54:18.62 ID:pCPk2W6P0
>>790
ネットじゃぁ「虎の威を借る狐」状態ってのは
もの凄く気持ちのいいものなんだよな
798名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:54:32.04 ID:b7H7gNML0
>>792
世界から見ればニッポンのイメージが
フジヤマ
ゲイシャ

来る来ないは関係ないw
799名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:54:44.87 ID:TLOWPcne0
>>781
なんやそらw

難波京ももっと発掘してほしいが都市部ど真ん中で厳しいな
800名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:54:48.63 ID:duU537cr0
>>1
要はプレゼンテーション不足ってことね。

それを理解すれば次回はOKかもよ。
801名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:54:50.96 ID:twlCOEpB0
>>754
ありがとう。
802名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:03.68 ID:lPgqxguI0
>>792
富士山レベルに元々有名な観光地だと今更増える事もない気がする
元が無名ならともかく
803名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:05.51 ID:qTH6Gbqs0
>>796
現時点でもうかなり凸凹だよ
綺麗に円錐形に見えるのは、朝霧高原方向から見た時くらい
804名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:09.21 ID:+cuLh3G/O
ホリデー快速鎌倉
805名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:27.77 ID:8xh8dVEz0
>>776
それ言えば、各地の神話やイエスキリストの話だって妄想だからな
要するに多くの人の信仰を集めて歴史を経てれば、それは立派な遺産になる
806名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:44.15 ID:pPm5E4Wr0
>>793
いいな、旦那寺が建長寺なんて、
しょっちゅう寄進がきたりで大変そうだけど・・・
807名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:44.80 ID:pwVgAwiJ0
小笠原のどこかの島を、大規模なリゾート開発して巨大なカジノを作るだけで北太平洋の宝石になるぜ
島がダメならメガフロートでもいいから、あの辺にでかい飛行場と港湾施設と巨大ホテルと巨大カジノほしいわ

今のままなら日本の果てのしょぼい島でしかない
自然が素晴らしいっても、それだけで収益上げるのきついだろ
全部じゃなくていいんだ、どこか一つ二つの島にそういうの作ってもらいたいね
808名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:55:53.98 ID:ExujQ1pN0
>>798
海外の日本のイメージ

スシ
ゲンシャ
フジヤマ
サムライ
ニンジャ
カブキ
ヘンタイ
ブッカケ
809名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:56:08.85 ID:lQXyUUYf0
鎌倉ハムって鎌倉の物じゃないのか
810名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:56:12.18 ID:mtrj1LnG0
ぶっちゃけ言うと古さは関係無い
オーストラリアの劇場はまだ60年くらいの建造物だし
外人から見てカッコいいかどうかも重要
811名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:56:20.46 ID:2SYywHmXO
鎌倉は大好きだけど世界遺産には相応しいとは思えない
812名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:56:28.87 ID:5iSQwOCH0
現地調査した際、調査員が何か嫌な思いをしたんだろうな。
民度低いことをしたんだろ。
813名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:56:37.17 ID:dBoVBFA/0
てか江戸城=皇居以上の文化遺産って日本にはないから、そこがまだ貰わないうちは大丈夫だよ。
814名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:56:41.46 ID:eMEdgeG30
>>808
ゴジラが入ってない
815名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:10.96 ID:bLkeNVC30
Car枕
816名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:18.87 ID:vz+8JWD70
>>807
収益あげるのが目的で認定居てるわけじゃない
愚かなな代わりはいくらでも居る死んだら忘れられる存在価値のない小金持ちに開発させないために認定している
817名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:20.55 ID:wiDA4Mu30
なんでもかんでも世界遺産目指してんじゃねえよ、って思うわ。
そろそろユネスコも世界遺産申請の受付終了すりゃいいのに。
818名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:36.80 ID:urRjEkfl0
惜しかった
タケシ社長の大仏魂なら間違いなかった
819名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:54.40 ID:C+OiZ4wpP
>>774
神奈川県民だがわからん。
820名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:58:16.66 ID:8xh8dVEz0
>>779
ぶっちゃけ東京で一番の観光地は
わけわからんビルでもマスコミさんが一生懸命ステマしてるお洒落スポットでもなくて江戸城だと思うよ

>>799
難波は南海難波駅を500年くらい保存したら世界遺産になりそうw
821名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:58:28.49 ID:n+QfBJfj0
「暫定リスト」(正式な審査を受ける一つ前の段階)に記載されている物件

武家の古都・鎌倉 →事前評価「不登録」
彦根城
富岡製糸場と絹産業遺産群 →2014年の委員会で審議予定
長崎の教会群とキリスト教関連遺産 →早ければ2015年
飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群
富士山 →事前評価「登録」
国立西洋美術館本館 →「ル・コルビュジエの建築作品」として6か国共同での登録を目指すも、2011年の委員会で「登録延期」
北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群
九州・山口の近代化産業遺産群
宗像・沖ノ島と関連遺産群
百舌鳥・古市古墳群
金を中心とする佐渡鉱山の遺産群
平泉(拡大登録) →2011年の登録時に含まれなかった物件の追加
奄美・琉球 →早ければ2016年
822名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:58:46.19 ID:mtrj1LnG0
>>808
それは前世紀の話
今はこんな感じ
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/24/274/
823名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:59:19.60 ID:aJ0NskK/0
>>812
朝鮮カルトが多いからな
824名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:59:22.13 ID:jnQtUOSe0
それなら京都の太秦を
825名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:59:25.53 ID:ExujQ1pN0
勝手に他の国の無形文化遺産を強奪して登録しても認められる糞みたいな機関だぞユネスコなんて
こんなの信用する方がどうかしてるわ
826名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:00:15.10 ID:UfXpnS4tO
富士山や平泉と違って鎌倉は門前払いの最終通告されたわけだからもう申請すら出せないというw
まあ日本では有名なんだからせいぜい今までどおりぼったくり価格で金儲けがんばれ!
827名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:00:16.78 ID:E8pdn8hg0
わが彦根城が鎌倉を超す日が来るとはなあ
828名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:00:38.60 ID:K/ZhQIy80
ところで、富士山の登録に関して、
三保の松原を除外しろって注文ついたらしいけど何で?

>>800
「世界遺産の登録にふさわしくない」と勧告されると、もう申請できないらしい。
829名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:00:49.81 ID:ACvu4aLg0
このスレタイのつけ方は悪意があるなww
830名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:01:31.59 ID:QK4Czdpt0
若宮大路の鳥居の前に黄色に赤で韓国、焼肉の看板があるしな。無理でしょ。
831名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:01:36.68 ID:/UaS7GSX0
いや
結局 鎌倉が武士発症の土地だ
なんて起源説となえたから 駄目だったんだよ

初めから武士が多く住み、武家屋敷など
日本文化が堪能できる場所だ ってPRしとけば
無理はなかったのに

起源説なんて どこかの国と同じ
832名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:01:48.39 ID:TLOWPcne0
>>828
自然遺産ではなく信仰象徴の対象としての登録だからかも
833名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:02:00.68 ID:lzxa7q/w0
>>147
縄文式土器とか関東東北多く残ってるんだが


馬鹿が歴史が違うんだよ
834名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:02:06.42 ID:twlCOEpB0
>>808
kawaii
きゃりーぱみゅぱみゅ
835名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:02:19.76 ID:0vWvGfsZO
>>493
うわー
同じ場所の写真?
836名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:02:27.71 ID:GqpCy8KK0
>>829
元記事のタイトルが

「鎌倉、世界遺産登録ふさわしくない…残念」

だから、悪意とまでは言えないかも。
837名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:02:42.66 ID:ZOVoJhE/0
>>828
遺産から遠い、防波堤がじゃま、だそうです@
838名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:03:23.85 ID:DBubYn9c0
富士山が自然遺産じゃなくて文化遺産てのもモニョるしな。


>>828
遠いから
839名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:03:30.89 ID:U0EhYrIqO
>>806
うちは表参道ヒルズの裏の善光寺だけどどうなの?
840名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:03:35.58 ID:UaQvrq1n0
そもそも武家の古都だからって世界遺産として申請する価値あったの?
日本の歴史的には重要な地なのはわかるけどさあ
841名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:03:44.85 ID:ExujQ1pN0
静岡は富士山登録する前に久能山東照宮が先だろ
842名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:04:07.54 ID:ctvO/sS50
源頼朝公が一言
843名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:04:24.49 ID:GVZrBmwa0
>>15
ちゃんと頂上の噴火口から噴火すればいいんじゃないの?
いっそその噴火口から噴火して4000m級まで高くなればいいのに
844名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:04:29.68 ID:SdsBdTB1O
なんなら東勝寺の腹切りやぐらとか由比ヶ浜で今だに出て来る白骨遺体を
鎌倉末期の大量虐殺の痕跡とかで負の世界遺産として申請したら通るかも
845名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:04:37.49 ID:eMEdgeG30
三保の松原とか初めて知ったんだけど、静岡県民以外で知ってる人いんの?
846名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:04:39.26 ID:tjECa/w20
古さ関係なしなら東京の岩崎家の邸宅跡が沢山あっていいのでは?
847名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:05:13.91 ID:urRjEkfl0
てか小町はいいと思うんだ
848名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:05:34.96 ID:65CaumJTO
>>842
いいさ鎌倉!
北条のやっさんの話か。
849名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:05:52.43 ID:nITIT4Pb0
世界がっかり遺産に申請するんだ
はりまや橋と時計台は登録済み
850名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:00.78 ID:vz+8JWD70
>>845
時代劇で東海道通るときのロケで毎回使われる
砂洲半島で行き止まりだから当然街道なんか通らないが
851名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:06.71 ID:TlQ9y9Rv0
>>710
うん、関西文化圏の厚みと奥行きとの比較からすると、
「鎌倉」が立候補した事自体、勘違いと言うか思い上りと言うか・・
むしろ「痛い」感じがする。
その点、距離的に例が無いかもしれないけど、「四国遍路」の方が、
価値は高い。
852名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:06.54 ID:b7H7gNML0
>>843
山体崩壊して小さくなっていくぞ
853名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:12.43 ID:K/ZhQIy80
>>832
>>837
>>838

ありがとう。遠くて関連づけ失敗かw
まあ、富士山が見える名所だから、とかいいだすと
「富士見」って地名のとこは該当しちゃうもんなw
854名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:15.32 ID:YbqruEAm0
世界遺産とか文化遺産とかに特に価値はない
もともと価値があるものに勝手に審査とかユネスコなんて馬鹿の集まりだよ
くだらないんだよ
855名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:34.19 ID:OopjPMmg0
富士さん保護のために登山禁止にしないとだめだな
856名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:06:42.13 ID:T8RWDZ4z0
>>845
県外からいったことあるが超絶がっかりスポットだった
割と近くの水族館は面白かったけどね
857名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:07:52.99 ID:90XUjbca0
>>831
つか武士の起源は京都
軍事担当の貴族が武士のはじめ
地方の武士は貴族の領地を守る警備員
858名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:07:58.43 ID:SdsBdTB1O
>>845
三保の松原自体はそれほど知名度無いかもしれないけど
そこから駿河湾越しに見た光景が富士山の象徴的な光景で浮世絵の題材にもなりフジヤマゲイシャを世界に知らしめる事にもなったから
三保の松原が無いって事は文化的価値をかなり損なう危険性がある
859名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:08:34.91 ID:tjECa/w20
七里ヶ浜から小動岬を前景にした富士山もいいお
860名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:09:17.18 ID:zFHxVzsG0
>>556
言っちゃ悪いけど東南アジアのぼろい掘建て小屋が並んでる感じ
木造建築の貴重さがいまいち判らない
861名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:09:42.92 ID:qTH6Gbqs0
個人的に、最高の富士山は三国峠の展望台からの風景
862名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:10:01.32 ID:nr8vXlOM0
>>845
確かに今朝のニュースで、BBAが、富士山と三保の松原は
セットですからと、ドヤ顔で抜かしてたが、そんなの初耳だし、
それ山梨県民にも同じ事言えんの?って思った。
863名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:10:36.49 ID:+1cMuSj30
そうかwもう二度と申請できないのかw
鎌倉は文化に払う敬意のけの字もないからな
あの小汚い小町通りを歩けば誰でも実感できる

文化遺産申請とか馬鹿丸出しだ
最低限、お伊勢様のお蔭通りくらい
作ってからにしろタコ市長
段かづら両サイドの汚ねえ街並みもダメだ

まあ、申請不可でよかった
国辱もんの恥さらしをするとこだった
864名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:10:39.90 ID:/4UdNNTFP
ヒント 国連職員に朝鮮人多数+反日工作

朝鮮のコンクリート遺産は何故か登録されまくり。w
865名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:10:46.93 ID:90XUjbca0
>>851
お遍路はいいね
大泉洋のせいで罰ゲームのイメージが定着し
菅直人のせいで犯罪者が更生したふりをする場所に成り下がっちゃったけど・・・
866名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:11:20.28 ID:b7H7gNML0
神奈川も富士山登録に乗っかって富士山・箱根で世界遺産登録目指す方が良かったな

箱根単体じゃ世界遺産登録も無いだろ
867名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:12:00.18 ID:PxUYzrzF0
鎌倉は遺産じゃなくて、現役の武士の都だからな。
868名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:12:36.04 ID:vz+8JWD70
鎌倉が文化遺産二度とできないというのは誤り
古都として登録するとができないだけであって
今後世界的意味のある新らしい文化財を作ればいいんだよ
そうすりゃ文化遺産名目で登録できるよ
869名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:14:19.53 ID:abwaiphN0
あ?鎌倉御家人なめてんのか?
870名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:14:26.82 ID:gW40o6O90
>>493
幕末のほうがいい。
871名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:14:52.55 ID:sa5V542oP
銭や銭が足らんのや
872名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:14:56.00 ID:BUpb1y010
鎌倉って大仏の近くまで、津波ここまで
きますた石碑がある所だろ。

こええから行かないよw
873名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:14:58.80 ID:P3uNhDDA0
世界的に鎌倉幕府が価値があるかと言ったらないよね。
874名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:16:03.99 ID:PxUYzrzF0
>>873
モンゴル帝国の拡大を止めただろ。
875名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:16:28.19 ID:/4UdNNTFP
>>868
日本史的には鎌倉は重要な場所だし、歴史の舞台なんだけど、
ヨーロッパみたいに古い修道院や教会ってだけで登録されてる事を
考えてると、審査制度に問題があり過ぎ。キリスト教文化人ばかりで、
アジア系に強い人は殆どいないんだろうね。w
結局はヨーロッパのオナニー&朝鮮族の反日オナニーにしかなってない。w
876863:2013/05/01(水) 19:16:40.83 ID:rpqO05dS0
>>868
うむ、じゃあ、あの汚ねえ滑川くらい
綺麗にしてからなw
877名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:16:47.06 ID:NCMuf4j00
雰囲気遺産てカテゴリを作ってやらないと
878名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:17:30.59 ID:b7H7gNML0
>>874
止めたのは神風
幕府軍ではどうにもならんかった
879名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:17:53.11 ID:hv015NvX0
景勝地としても、何処見るの?って感じだしな
なんで厳島神社と、タメはれると思うのか
880名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:18:19.86 ID:vz+8JWD70
>>874
神聖ローマ帝国(ドイツ)も大越(ベトマム)も止めてるよ
海を挟んで神風頼みのどっかの国と違ってガチで地上戦やって追い返している
881名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:18:23.52 ID:ExujQ1pN0
韓国みたいにロビー活動(賄賂)が足りないからだろ
882名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:18:56.05 ID:RanGZmUAO
>>868
「そうだ!流鏑馬を文化遺産として登録しよう!」
883名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:18:56.91 ID:NCMuf4j00
世田谷が格上とか勘違いしちゃう人たちと同じ心情かな
884名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:19:08.97 ID:WCPb2kuJ0
>>50
チャージマン研かよ
885名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:19:20.25 ID:GqpCy8KK0
>>878>>880
未だにアレを信じてる奴が居たのか…
886名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:19:50.67 ID:urRjEkfl0
だな確かに駐車場は少ないな ん ん
887名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:19:51.77 ID:TLOWPcne0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130501/k10014300781000.html
建物そのものだけでなく、鎌倉市民と共に文化をしっかり守ってきている、
サムライスピリットが生きているとアピールしたが、伝わらなかったのが残念だ。

お前ら侍でもなんでもないだろw
だいたい昔の景観も遺物も微塵も残ってないくせにw
こいつら何様だw
888名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:20:12.46 ID:1xZ/JuY50
足利尊氏が幕府を京都に移さなければ
もう少し鎌倉に歴史の厚みが残っていた、かも

弟の直義が兄・尊氏との戦いに勝っていたら・・・(たら・れば、ばかりになってしまった)
889名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:20:14.43 ID:EkPulYex0
日本はさいはてだから歴史遺産がないのは仕方ない。
新大陸と一緒。
890名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:20:19.48 ID:hv015NvX0
>>880
ローマは無いだろw
ワーテルローなんて、連合軍の決戦で負けてるのに
891名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:20:53.38 ID:8E8LSfdMO
鎌倉オワタ
五輪誘致もオワタ
892名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:21:16.29 ID:lbHbtTnO0
朝廷から権力を奪った反逆の輩の都など
世界遺産としてふさわしくない
893名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:21:17.22 ID:hufUmgfk0
外国から世界遺産期待して来てがっかりされる
894名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:21:36.21 ID:ExujQ1pN0
>>878 >>880
神風とかマジで信じちゃってんの?
こいつらマジで恥ずかしすぎ
895名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:21:48.89 ID:byh7eNUhP
観光に行った奴が、鎌倉は真新しいコンクリの塊って言っててワロタ
896名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:21:49.09 ID:A+8bePufO
まあぶっちゃけ、あの程度の歴史云々や景観で世界遺産に登録なんてなったら、日本中に結構な数の世界遺産があることになるわなw
897名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:22:01.53 ID:90XUjbca0
>>878
幕府軍が防衛したおかげで元軍が上陸できなかったから嵐で船が沈んだんだろ
どうにもならなかったらあっという間に上陸されて蹂躙されてるわ
秀吉軍に瞬く間に蹂躙された朝鮮みたいにね
898名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:22:19.94 ID:WCPb2kuJ0
>>101
二景がどこなのか気になるわー
899名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:23:16.20 ID:jCjehEXR0
>>865
イッチーこと市橋達也も忘れないでくれ
八十八箇所回ったらリンゼイさんが生き返るのではと思って逃亡中にお遍路していた
900名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:23:34.11 ID:BgZFgvMsO
鎌倉は坂が多いし海からの湿気はこもるし、住み良い場所では無いで。
901名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:23:38.91 ID:TLOWPcne0
>>892
都になったことありませんw
政治の場がごく短期間置かれただけw
古都とかあさましすぎるわw
902名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:24:09.11 ID:qTH6Gbqs0
軍艦島とかは登録できないんだろうか。ボロボロだけど
903名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:24:35.48 ID:ExujQ1pN0
>>901
本物の古都ではないというツッコミがあちこちから入ったから
武家の古都ってごまかした訳でw
904名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:24:40.75 ID:VJ5sOF4T0
日本の歴史的町並みの残存状況なんて酷いもんだ

一番残ってるという奈良県橿原市の今井町を推したらどうだ
905名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:24:43.49 ID:rIKvjIQF0
日本の世界遺産全部回った
お金持ちさんいる?
いたら どこが良かった?
906名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:25:39.61 ID:K1UiNw6tP
>>7
建て替えを認めちゃうと、捏造するかの国のようなのが出てくるから、、、
907名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:01.76 ID:HR8EqzcH0
あそこは歩いていても見ていてもひとっつも面白くないもの
寺や庭をみても京都みたいに洗練されてもいないし独創性もないしで
これ以上世界遺産の安売りはしてくれんな
908名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:07.90 ID:csl49cWk0
>>901
短期間といってもそこに価値があるわけで
歴史上の重要性から言ったら富士より上
909名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:15.32 ID:Nkw639lwP
>>888
鎌倉が栄えたのは前北条〜鎌倉公方がブイブイ行った期間の200年程度だからな
910名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:21.15 ID:l+3wfwe10
ドレスデンは川に橋を造っただけで世界遺産の抹消だとさw
911名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:24.53 ID:A2I1xKbQ0
江戸城が残ってたら遺産登録されてたんかね?

ていうかやっぱ江戸城が皇居になってしまうんだろうか
912名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:29.38 ID:vDA//U5t0
世界から相応しくないと言われて恥ずかしいな。
913名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:55.64 ID:b7H7gNML0
神風って言ってる方が日本らしくていいだろ
鎌倉幕府が猛虎襲来から守ったというより九州の土着武士が頑張った事が大きい
別段、鎌倉幕府の手柄って事じゃないよ
914名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:26:59.88 ID:uR76QpAi0
世界遺産にしろ国宝・重文にしろ、
現代に残る実物を保護するためにあるシステムだからな、
保護すべき現物が残ってないなら登録しようがない。
915名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:27:07.79 ID:n+QfBJfj0
>>875
「歴史上重要な出来事があった場所」を理由にしていていたら、遺跡も何も残っていなくても登録対象になってしまう。
それは明らかにおかしいし、ユネスコも禁止してる。
実際に鎌倉には鎌倉時代の遺物がわずかにしかない。
916名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:27:36.62 ID:vhA2Fg/E0
>>880
それ対フランス戦だろ
ナポレオン1世が詰んだ戦い
917名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:27:37.35 ID:B5vM69+o0
うまいバーガーとソフトクリームを出す店があれば
あとはなにもいらん
918名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:27:55.74 ID:ExujQ1pN0
>>913
日本らしくていいってのはイミフだが
西国武士と九州の武士が頑張ったおかげってのは禿同
919名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:28:14.45 ID:k3fP1IKd0
>>446
災害の被害というのは勿論多少はあるのだが
それは実のところ極々一部に過ぎない

現存していないことの最大の原因は西洋文化が入ってきて
建築物も景観も古い価値観として日本人が自ら次々と変えて行ってしまったことなんだよ
920名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:28:28.26 ID:1xZ/JuY50
>>909
鎌倉公方が滅んで関東は一足早く戦国時代に突入したんだってね
NHKの歴史講座で大学の教授が言ってたけど
921名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:28:29.78 ID:HaAwASJK0
物的証拠ってそこら辺掘ったら白骨とか一杯出てくるんでしょ>鎌倉
922名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:28:31.44 ID:hv015NvX0
>>916
うむごめん、ソレ言うならワールシュタットだなw
923名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:29:01.07 ID:8E8LSfdMO
>>841
お前んちイチゴ農家だろ
924名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:29:04.66 ID:SVr0JpYH0
富士宮市民ですが心よりお悔やみ申し上げますw
925名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:29:47.67 ID:tjECa/w20
関東は公方乱立だから面白い
926名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:29:54.61 ID:qTH6Gbqs0
>>924
あなたのとこの焼きそば、なんで名物なのか全然分からんです
927名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:29:57.72 ID:WCPb2kuJ0
>>908
国内のみの価値だろそれ
928名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:30:21.96 ID:Wvvq2BUc0
鎌倉すき
あの空気が
どっちかというと禅寺のが好きかな

でも当時のものは何も残ってないもんな
全部燃えたり津波にさらわれたりした

いいんだよオレらの心に残ってれば
外国人にもののふの魂なんてわかるわけないし
929名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:30:22.30 ID:hR85ARP70
島根には世界遺産があるが、
東京、神奈川、大阪は世界遺産ゼロw

島根が東京、神奈川、大阪などより優れていることがまた証明されたなw
930名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:31:27.29 ID:QwGbm1490
>>13
富士山とセットで申請されたのは、鎌倉じゃなくて三保の松原だろ?
三保の松原の付随は今回却下されたけど。
931名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:31:36.33 ID:ExujQ1pN0
まあ修復しつつ続いてきたから大昔のままって訳にはいかないが
すごい寺社とか切通とか墓地とか重財とか色々あるし評価に当たらない街ではないぞ鎌倉も
932名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:31:37.23 ID:piLbQN4l0
>>913
そもそも西国は鎌倉幕府の管轄外だしな
朝廷が何にもしねえから幕府が権益拡大の為にしゃしゃり出てきただけ
933名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:32:26.91 ID:3ij5fOA2O
個人的にはこれ以上観光地化しないで、なんつうか、凛とした雰囲気の街を大切にしてほしい。

日光よりも鎌倉が好きだよ。
934名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:32:31.53 ID:BADSX9pR0
まあ奈良や京都とは同等ではないよな
935名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:32:33.51 ID:5iSQwOCH0
オカマがクラッとする鎌倉。
936名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:33:17.15 ID:8E8LSfdMO
『富士そば』登録検討中
937名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:33:35.92 ID:FEp7oRyS0
認定されると、ただでさえ多い観光客が増えるからいいよ
小町通りとか、これ以上溢れたらかなわん
938名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:34:08.71 ID:4dUjc2i60
別に世界遺産にしなくても、日本はずーっと守り、受け継いできたんだから。

商売上のことでグダグダ言う必要なんかない。他国はどうあれ、大事な物は大事に本質を受け継いでいく。
939名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:34:56.62 ID:ZnTVcenO0
鎌倉よな〜ぜ〜
940名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:35:52.57 ID:57vzcTgr0
>>918
島津とか大友とか元寇がなければ、子孫もずっと鎌倉で暮らしてたろうから
鎌倉武士が西国防衛のために大量移住したのがのちの歴史にも大きく関わってくることになる。
941名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:36:05.80 ID:Wvvq2BUc0
世界遺産よりも、まず日本人に鎌倉の精神について布教すべきだろ

いいくにつくろう鎌倉幕府以外はほとんど知られてないぞ
大河ドラマにしても、これ以上鎌倉に観光客が増えたら困る、とかいって
全然NHKに協力しない、という話だしさ
942名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:36:10.82 ID:C1DfSut7P
富士山は日本遺産でよかったのに。
943名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:36:52.72 ID:nU3qqMYr0
鎌倉は近所にあるせいか、世界遺産と言われてもピンと来ない
しかし、もっとピンと来ないのは石見銀山だ
あれが良くて鎌倉がダメってのも腑に落ちない
944名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:36:54.13 ID:Nkw639lwP
日本の歴史的には要チェックで外せない要地だけど世界遺産かと言うと…って感じなのは確か
945名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:36:57.57 ID:YArVB4EN0
オバマ大統領もあんな大仏なんかより抹茶アイスクリームに夢中
946名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:37:04.58 ID:AwoMWZIP0
長谷の大仏だけじゃ、あまりにも少ない。
歴史的な遺跡を全部壊して、宅地にしたからだよ。
今になって、大きなつけがきた。
947名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:37:16.68 ID:i9PYVD5+0
>>941
今はいいはこらしいぞw
948名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:37:24.05 ID:eMEdgeG30
でもアホみたいに人いるよね鎌倉。GW中の江ノ電の切符買うための行列とか満員の車内とか渋滞とか最悪だろw
949名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:37:38.29 ID:ExujQ1pN0
>>940
島津好きとしてはそのおかげで後の薩摩隼人が生まれたと思うとたまらんな
950名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:38:09.23 ID:1xZ/JuY50
>>931
歴史的には凄い所だと思う、鎌倉
京都の朝廷を相手に軍事政権を樹立して承久の乱で優位に立ったその拠点なんだから
当時の人たちが信じていた京都中心の世界観が根底からひっくり返ったんだから
951名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:38:28.14 ID:TLOWPcne0
>>929
大阪は三回焦土になってるからなあ
唯一期待が持てるのはいまだ埋まっていて全貌が不明な難波京
952名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:39:09.01 ID:gERjLYXAP
鎌倉市民的には今回の登録不可は
ホッとしてるか当然と思う人が多いでしょう
残念と思ってるのは殆ど金絡み

文化遺産本気で目指すなら切り通しなんかをあそこまで未整備にしないわな
めちゃめちゃ甘い意識で申請してたよ
953名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:39:19.11 ID:Ny5ojkVg0
地元住民はほとんどがサラリーマン。
観光でメシ食ってるのはほんのわずか。
住民は観光客が増えて迷惑だからシラけてる。
954名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:39:45.92 ID:EdGLoHwAO
鎌倉は放射能はどうなの?
かなりやばそうだけど
955名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:40:27.29 ID:+6/3TgPp0
鎌倉は民家が多過ぎるし、近代化し過ぎてる。
京都とか奈良みたいな風情がない。
新規開店なのに銘菓とか名物騙る店が多い。
956名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:40:46.73 ID:m9lhpd2u0
電線地中化すらされてなく町の真ん中に鉄道が走ってる小汚い町が
世界遺産になるわけがない。
957名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:41:12.99 ID:IE/o8OvHO
そもそも鎌倉の大仏と銘打ちながら鎌倉駅じゃなくて長谷駅というインチキな時点でアウトだわな
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/01(水) 19:41:32.03 ID:N4qUR7s00
鎌倉といえばすぐ崩れるケーキとかいうのをTVでみて
そのケーキだす店 ブンブン紅茶店の印象が強い
ほこたてとかいう番組だったな
959名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:41:40.58 ID:Wvvq2BUc0
>>947
そうなのか・・・orz
でもオレでも鎌倉なら1185年だろーと思うからな
やっぱ、文治に右幕下武館を構え、承久に義時朝臣天下を併呑す、が鎌倉だよ

なんで日本人が鎌倉に無知かというと、鎌倉が天皇とガチバトルしたからだと思うんだな
そんでいきなり世界遺産とかミーハーにいっても無理ってもんだ
960名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:41:56.00 ID:ZPT2212C0
関東人だけがありがたがってる

カ マ ク ラ (笑)
961名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:42:23.71 ID:ExujQ1pN0
>>955
同じ近代化してても京都は見るところの数と質がハンパないからな
普通に二条城とか京都御所とかあるし他にも寺社御苑庭園嵐山延暦寺
とハンパない。まあ都としての歴史が違うわな
962名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:42:50.87 ID:hv015NvX0
>>921
この場合、武士の古都だったという物的証拠じゃねえかな
陣幕でも張れば良いんだよ
963名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:43:01.21 ID:cU00V+De0
俺は正真正銘の清和源氏の末裔だが
この鎌倉は源氏の末裔には聖地と同じ、
それを否定されるなんてかなり合点がいかん、
屈辱と言ってもいい、何がダメだったんだ?
964名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:43:02.13 ID:89hEugVGO
>>953
江ノ電で通勤してる人もたくさんいるんでしょ。
GWなんか地元の人大変なんじゃないの
965名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:43:14.66 ID:oaeqf9Q+0
世界遺産に登録されると、ミシュランガイドで3つ星をつけてもらったようなもので
国内だけでなく、海外からも観光客が増加するから、経済的効果などは計り知れないよ
観光客が増加して環境が悪化したら、増えた収入で整備すればいい
しかも、五輪のように短期間だけ開催される一過性のものではなく、その効果は一応永遠に続く(登録が取り消されなければ)
966名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:43:36.30 ID:FxrXgHwA0
鎌倉が世界遺産になるなら
日本の大部分が世界遺産になってもおかしくないもんな
ちょっとぐらい厳しくしないと有り難味がない
967名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:44:26.53 ID:pCPk2W6P0
>>929
国宝の建造物
東京  2
神奈川 1
大坂  5

全国 215

これじゃあ無理でしょ
968名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:44:45.02 ID:H3Hhc2Jz0
なんか関東が馬鹿にされてるけど、そんな仲悪いのか?
てかそんな性格悪いんか?余裕ないのかよ・・・。
969名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:44:59.56 ID:ExujQ1pN0
>>957
何言ってるかちょっとわかりません
970名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:45:05.99 ID:piLbQN4l0
>>967
東京は少ないな
神奈川もしょぼいが
971名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:45:32.09 ID:8Ag6dl7tO
自然を征服してきた石の文明と自然と共存してきた木の文明の違いは到底乗り越え難いものなのか
例え文書や絵図どおりにオリジナルを完全に復元・維持し続けていたとしても
972名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:45:36.65 ID:tjECa/w20
清和源氏じゃ枠広過ぎ
俺も清和源氏だわ
973名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:45:53.17 ID:ZPT2212C0
>>968
鎌倉なんてありがたがってるのはお前らしか居ない
974名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:45:57.49 ID:mlEhRpZp0
世界遺産に指定されたら観光バスがわんさか来て、近所のスーパーがみやげ物屋に変わるから隣市まで買出し
交通事故多発、環境整備を盾に道路工事ばかり、団塊同士の喧嘩、各種宗教の勧誘、
治安が悪化して儲かるのは旅行業者だけ、タクシーと人力車が走り回り、
生活道路に観光客が入り込み、畑仕事が出来なくなり、若い人は他所に引越し、
TV局のヘリが飛び回り、ゴミが増え、行き着けの定食屋の値段が3倍になり、
ゴミ拾いボランティアで毎週引っ張り出され、街路灯が立てられ、
村の財政が圧迫され、昼は観光バス、夜は暴走族集団が来るという悲惨なことになります。

日本中が世界遺産になるまでがんばろう!
975名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:46:01.29 ID:Wvvq2BUc0
清和源氏の末裔とな

安倍氏の末裔の安倍ちゃんの仇敵だな
976名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:46:19.20 ID:5o96Zj210
鶴岡八幡宮だけでも余裕で世界遺産やろ

韓国の世界遺産基準で行けば
977名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:46:41.02 ID:f/SKRVBE0
東京や神奈川から見れる富士山が世界遺産になったんだから
関東人はそれでいいじゃん
978名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:46:58.60 ID:1xZ/JuY50
>>963
戦でめぼしい物が焼失してしまったから
そして戦国時代以降も復興されずに放置されていたから

残念ながら
979名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:29.89 ID:fA/k85DgI
歴史遺産って西から出雲大社 姫路城 京都 奈良 高野山 日光 平泉くらい?
980名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:36.68 ID:IXVJBqnZ0
関西に比べて関東の文化財はゴミみたいなもんだからしょうがない
981名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:37.07 ID:OSTB6dWvP
>>766
ユネスコ世界遺産は、地方の遺物を世界共通の財産とする制度

天皇陛下を、そこらのシナ人と共有で戴くとかありえへん。
982名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:37.85 ID:ExujQ1pN0
>>976
まあ、あそこの世界遺産はインチキばかりだからな
それを認定してるユネスコもIOC並に相当インチキ組織だが
まあロビー活動の賜物でしょうな(笑
983名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:40.19 ID:qq2gV9OF0
> 現存する物的証拠が少ないなどの理由で
どれくらい必要なんだろうか。
984名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:57.39 ID:tZGPK9Kw0
>>963
全部
985名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:48:21.64 ID:TLOWPcne0
>>967
大阪のその5件のうち三つは鎌倉時代と南北朝時代のもの
当の神奈川鎌倉には室町時代のが1件w

これで申請とか恥もいいところだろ
986名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:48:33.44 ID:FxrXgHwA0
富士山爆発したら近くの温泉施設買収しまくってる中国人どうなるんだろ
987名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:49:02.12 ID:piLbQN4l0
>>980
ゴミは言い過ぎだが
まあ京都奈良はちょっと別格だわな

北陸中国東海九州東北だって関東レベルだろ
988名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:49:02.45 ID:5o96Zj210
>>982
ユネスコの一番のスポンサーって日本なんだけどな

いい加減ユネスコに金やるの辞めた方がいいよ
989名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:49:35.36 ID:Lj2NuVtU0
>>983
大銀杏が倒れて終戦
990名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:50:03.26 ID:ExujQ1pN0
>>988
それはロビー活動資金じゃなくてIMFや国連やODAと同じでただむしられてるだけの金だから
991名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:50:04.01 ID:c4qI4y8g0
鎌倉には寺社多いけどほとんどが最近再建されたもので
鎌倉時代から残る建築物なんて一つもないんだよね
992名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:51:07.63 ID:1xZ/JuY50
>>983
武家の古都としての申請だから
幕府跡や武家屋敷跡くらいは整備してからでないと
993名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:51:11.62 ID:5o96Zj210
つーか平泉が認定されて鎌倉が認定されないとか明らかにおかしいだろ
994名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:53:51.63 ID:A08CDRm5O
>>993
は?歴史の勉強やり直せ
995名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:53:56.88 ID:axZAQpNa0
>>963
お前みたいな詐称が多すぎ
996名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:55:32.80 ID:c4qI4y8g0
室町時代以降、鎌倉という都市は廃墟みたいな状態だったんだよ
だから当時のものがまるで残ってないわけ
997名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:55:45.04 ID:OSTB6dWvP
フランスの世界遺産モンサンミッシェル観光客の7割は日本人だとさ
どれだけ、観光商売に利用されているんだろう日本人。

でも、マチュピチュとここはいつか言ってみたい、俺も。
998名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:56:02.64 ID:gERjLYXAP
>>991
杉本寺
999名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:56:08.52 ID:RHUHb8vq0
999
1000名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:56:53.29 ID:PSojTIkL0
鎌倉終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。