【話題】 グランフロント大阪の来場者数が、オープンから3日で100万人突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
JR大阪駅北側にできた大型複合施設「グランフロント大阪」の来場者数がオープンから3日間で100万人を突破した。

グランフロント大阪は、JR大阪駅北側の再開発地域、通称「うめきた」に建設された商業施設やオフィスなどからなる複合施設。
発表によると、来場者数は、初日の26日が34万人、27日が36万人、28日が37万人で計107万人となり、
オープン3日間で100万人を突破した。オープンをゴールデンウイークに合わせたこともあり、好調な滑り出し。

グランフロント大阪は「大きな混乱もなく、連休後半に向けて気を引き締めて運営していく」としている。
http://www.news24.jp/articles/2013/04/29/06227676.html
2名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:48:14.73 ID:e25+nE0f0
豹柄のシャツを売ってるんだろ
3名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:48:29.05 ID:Ul9Ab06Q0
>>1
一方、伊勢丹は
4名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:49:39.70 ID:il/JQt1N0
スカイツリーを超えた
5名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:52:20.58 ID:liTK9+woP
>>3
グランフロントにあぶれた客で大盛況でした
6名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:52:56.08 ID:lQtAGvWV0
行ってみた
人はごった返しだけど、買ってる人は少なく感じた
レストランは盛況
今だけ人気感は拭えない
事業が成功するかは微妙
7名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:53:21.80 ID:/niB6XVIP
おおテレビでやってたわ
色んなとこのパンを食べられるらしいな
8名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:53:23.20 ID:OPih7d1W0
うめきながらうめきたにきた
9名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:54:10.90 ID:ljjbhrdIO
オフィスは全然埋まってないからこのままじゃ勿体ないんだよなあ
上層階はマンションとホテルにしとけば良かったのに
10名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:55:07.64 ID:YgmxMHA70
行ったけど551の豚まんの臭いが充満してたぞw
11名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:56:01.67 ID:FnoYiTMS0
東京、関東圏に比べると大阪、関西は景気が全然良くないから数年で寂れる可能性は高いかも、壮大なスラム化したら笑える
12名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:58:56.74 ID:2vGZByXk0
>>11
スラムを知らない馬鹿発見
13名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:59:11.80 ID:f15dtLcq0
経済効果凄そうだなぁ
税収どれくらいUPするんだろうかね
14名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:00:01.22 ID:ljjbhrdIO
>>11
ルクアも難波パークスも上手く行ってるから大丈夫じゃね?
リニア駅が梅田に出来たら完璧
15名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:00:11.38 ID:tXxFnu110
>>9
そういや311直後原発事故の影響で東京脱出して大阪移転する企業増えてウマー
とか言ってる奴よく見かけたなあ…
16名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:00:28.55 ID:Qq/mmzgB0
>>13
法人税大阪には納めないんじゃないの
在京や外資が多そう
17名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:02:34.26 ID:w5O3oP1v0
そのうち少し前の難波パークスみたいになりそう。
18名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:03:19.73 ID:OPih7d1W0
♪うめきたは、ええとこだっせ、グランフロントがおまっせ

といいつつ江戸川のサイクリングロード経由で金町のマルエツに買い物に行く俺であった。
19名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:04:12.98 ID:FnoYiTMS0
>>12
ごめんね、あなたと違ってスラムに住んだ事ないから、気を悪くしたかしら?
20名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:06:00.58 ID:CHrWUtXi0
たまたま京都出張中に各局がバラエティーでかなり尺を取って特集してるのを見たけど、
パッとしないね。
21名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:08:23.02 ID:LL4j3my10
わぁー、横文字の店ばっかりや。
こんなん大阪とちゃうわ、アホ。
22名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:09:53.80 ID:v4DRFRGq0
>>19
そういや昔荒川近くのスラム街に住んでたけど、今、再開発でなにもなくなっちゃったなあ。
23名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:11:00.32 ID:A5bZzYcY0
もしもここの屋上にでもサッカースタジアムができていたら、昨日の鳥取戦に何万人も入っていたわけか、胸クソ暑www
24名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:12:19.03 ID:v4DRFRGq0
>>17
なんばパークスはなあ、おしゃれだけど歩く距離長すぎて、かつ向こう側になにかあるわけではない(ミドリ電気はあるけど)からなあ。
25名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:19:02.48 ID:MXgBa2RR0
大阪が日本を引っ張ってるなwwww
26名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:33:17.26 ID:nqAGMobI0
>>15
あのときは、東電の電力不足があって
工場とかやばいしもう事業所ごと関西にあった方が良くね?
って流れになってたのに
関西圏も原発とめて電力不足の可能性ありになったので話が消えたんだぜ
27名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:35:35.78 ID:nqAGMobI0
>>17
雑貨屋やアパレルがごちゃまぜになってるのは
パークスに似てるし
グランフロント北は屋上がガーデンになってるのもパークスに似てる
パークスは映画館があるから人が来るけど
グランフロントは映画館がないからどうだろうね
28名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:37:31.14 ID:v4DRFRGq0
>>26
原発止めたのは政府の命令なので、関西どうこうじゃないけどな。
29名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:40:12.88 ID:xRs8KTSI0
東京から企業等が脱出してくるのは時間の問題

放射性物質はどんどんいまも流れて、堆積してきてるから。
30名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:40:41.43 ID:mL1jIYeF0
こういう人数ってどうやって計算するの?
31名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:43:06.59 ID:ZGvGVnLYP
>>30
野鳥の会にきまっとる
32名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:44:06.04 ID:pUj4BiEa0
>>30
1人、2人・・・たくさん
じゃあ100万人ぐらいでいいっか
33名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:45:12.94 ID:7bFn0QKH0
梅田といえば=ヨドバシのイメージです
34名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:53:51.91 ID:Gd0eK94pO
ビックカメラは梅田に進出すればいいのに
大惨事の跡地なんて行きたくない
35名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:55:59.25 ID:eu3b5ax9O
大阪やるじゃん
36名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:58:34.20 ID:ZZhjbCsf0
>>26
原発依存度が高い関西に東電が電力供給するかもって話にもなってたよな。
37名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:58:54.68 ID:a234MukE0
あら、凄い
人で混雑するの嫌だから寂れたぐらいに行きます
キューズモールも未だ行ってないからそろそろ行くかのぉ
38名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:00:46.93 ID:Rj6g2knnO
>>11
涙拭こうぜ
39名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:01:06.77 ID:il/JQt1N0
スカイツリー涙目w
40名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:01:26.44 ID:v4DRFRGq0
>>37
キューズモールはまだまだ激コミですぜ。
あべの銀座の寂れた飲み屋街が懐かしいわ。
41名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:07:12.47 ID:V3HB1CKe0
>>39
そもそも初日の時点でちぎってるから相手になってないw
42名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:08:36.87 ID:hYBuiInE0
>>40
市外の人や小中学生がたまってるんだろうね。
43名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:08:45.73 ID:U0Bi6vX50
関西人は自分で飲み食いした後始末もできない馬鹿の集団だから
ゴミの山がそこらじゅうにできてるよ。
44名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:10:39.85 ID:il/JQt1N0
大阪マンセー
45名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:13:41.81 ID:3SZvx4ZS0
>>11
お台場のSCや
六本木ヒルズや
三井ミッドタウンは
ヤバいんちゃうか?
46名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:14:48.67 ID:yepvsfr50
伊勢丹は・・・伊勢丹はどうなった
47名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:15:46.78 ID:il/JQt1N0
さいきん名古屋はなんもないな
48名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:16:01.36 ID:3SZvx4ZS0
>>11
渋谷も東横線が地下深く潜って、中間駅化になったから、以前の賑わいは無いしな。
49名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:16:52.63 ID:hYBuiInE0
>>46
赤字...
50名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:23:59.34 ID:lcoYeE6G0
【社会】JR大阪三越伊勢丹が不振…運営会社、債務超過94億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359548838/

JR西日本は30日、大阪駅ビルに入る百貨店「JR大阪三越伊勢丹」(大阪市北区) の運営会社、
ジェイアール西日本伊勢丹(京都市)が債務超過に陥ったと発表した。売り 上げ不振が響いた。
債務超過額は2012年9月中間決算で88億円、12年4〜12月 期で94億円に広がった。
JR西日本は業績を改善させるため抜本的な対策を検討する。
51名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:24:00.62 ID:mtw87GmD0
>>34
 ちなみに明治3年までは処刑場

 もっとさかのぼると冬の陣、夏の陣の頃の大阪城周辺はいたるところが
合戦による死体だらけだったから死者が出たところが嫌ならもう行く所は
無いから郊外に住むしかないぞw
52名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:25:12.54 ID:MtO6bZTI0
大阪人はすぐ飽きる
53名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:27:21.52 ID:FFi8PUOx0
3日で100万とかすげえな
いったいどこから沸いて出てきてんだよ
54名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:29:34.61 ID:lcoYeE6G0
大阪は兵庫京都から吸い取り
兵庫は岡山、京都は滋賀から吸い取れば良い
55名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:31:56.71 ID:il/JQt1N0
>>53
あいりん
56名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:33:13.36 ID:ZGvGVnLYP
>>51
港区とか
57名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:36:53.26 ID:v4DRFRGq0
>>34,51
そんなこと言ったら大阪駅だって直前まで火葬場+墓場だぜ。
58名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:38:00.74 ID:V3HB1CKe0
>>54
厳密には大阪の大都市圏に京都神戸の都市圏が共存してるからちょっと違う
滋賀も大阪のベッドタウンだよ
59名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:39:55.88 ID:ROanQhAr0
>>46
さっき見てきたけどかわいそうなくらいのスルーっぷり
今日は時空の広場へ向かうエスカレーターでさえ混んでたのに
60名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:48:04.52 ID:etq5bzOrO
>>9
この夏に結構入る予定だよ。
61名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:52:18.47 ID:ZZhjbCsf0
三越はまた懲りずに撤退するのか。
62名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:53:19.93 ID:il/JQt1N0
関西はしまむらしか成功しないな
63名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:07:24.12 ID:+mGL64nOP
伊勢丹死亡のおしらせだろ
64名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:09:47.07 ID:NcamViNY0
>>62超大手の企業は関西発祥がかなり多い。ノーベル賞受賞者なんかもそうだ。
関西が発展すれば日本はまだまだ戦える。
65名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:20:45.46 ID:il/JQt1N0
>>64
中途半端な関西や九州より、東北や裏日本が栄えた方が伸びるだろ
66名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:22:37.12 ID:v4DRFRGq0
>>62
新撰組に衣装提供してた大丸が今でも心斎橋のどまんなかにど〜んと
存在してるじゃないか。
67名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:24:46.02 ID:v4DRFRGq0
>>65
現実を見ろ。
東京、大阪、愛知の3県の税収を日本中にばらまいて成り立ってる現状を。
マイナスを+にするのは大変だぞ。
68名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:30:14.74 ID:il/JQt1N0
>>67
理想を語ってるんじゃないの?
現実を見るんなら大阪もないやん
69名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:36:59.91 ID:6CK5BCmL0
>>67
大阪はめちゃくちゃ赤字やろ
70名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:43:10.42 ID:v4DRFRGq0
>>69
それは府内の予算だけの話だ。
71名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:32:27.52 ID:V/dvg5Lp0
お情けで伊勢丹にも寄ってやれよw
72名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:53.55 ID:o8ztHU0PO
タバコ吸える喫茶店ある?
73名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:36:51.17 ID:if6yFewQ0
伊勢丹は無理w
74名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:47:00.83 ID:6B+MJOcC0
>>51
千日デパートも処刑場跡だな。
それ言うと、東京も三ノ輪や大森には住めないよな。
75名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:50:55.49 ID:lVBcsU/C0
>74 でもそういうところには慰霊碑だったりとか
たたりを沈めるために坊さんが念仏を唱えたりとかはしているだろう?
東京や空襲を受けた大都市や広島や長崎だって慰霊祭とかしているんだから

むしろアパートで孤独死とかだったら誰も霊を鎮めることなんてやってないから
ソッチのほうがヤバイのではと思うな
76名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:51:39.91 ID:F6J+9XRS0
>>64
何その上から目線w
そう思うなら
こんなとこでダラダラしてないでまずお前が頑張れや
77名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:58:19.39 ID:mtw87GmD0
>>74
 「ビックカメラなんば店」の前は「千日デパート」だがその前は「処刑場」だと
書いているのだが
78名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:08:43.09 ID:ovluv53eO
>>77 >>74は千日デパート火災の記憶が忌まわしいんでは無いかと。
79名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:11:14.98 ID:88WAagGGP
チャリでグランフロント行ってきた。
すげーデカかったよ。
80名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:17:51.05 ID:0tvsKqUw0
南館→北館と行ってきたが、特にほしいと思うようなものもなかったな
てか飯屋並びすぎだろ、明らかに来場者の数と飯屋の数があってない
一番目を引いたのは北館でやってた裸眼3D映像技術のプロモだな
3Dの映像が観る位置によって変わる
下から覗いたらスカートの中が観えるTVの発売も近いな
81名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:26:05.73 ID:lQtAGvWV0
レストランフロアの異臭悪臭の中で
食事できる人たちは神におもえる
82名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:26:13.18 ID:mtw87GmD0
>>78

 だからその前は「処刑場」であったと書いている。
 「千日デパート火災」以前にも「処刑場」としておびただしい数の人が
死んでいる。
 さらにもっとさかのぼると大阪のように歴史の長い地域は人が死んでい
ない場所は皆無に等しいということ。

 「忌まわしい」などという精神論に拘っていたら都市部に住めないし、
どこにも行けない。
83名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:54:53.39 ID:rNTFqMwj0
>>82
大阪は別の意味で「忌まわしい」イメージを振りまいているけどね。
84名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:59:14.53 ID:mtw87GmD0
>>83
別の意味とは何の意味?
85名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:01:03.67 ID:rNTFqMwj0
>>84
「日本の痰壷」
86名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:28:50.22 ID:mtw87GmD0
 「ホテルニュージャパン」の跡地に建てられた「プルデンシャルタワー」
の賃貸マンションには国会議事堂や官公庁などが隣接しているので「忌ま
わしい」などという精神論を持ち出して避ける人はいないだろう。
87名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:30:07.50 ID:wxTEYDkv0
>>6
実は言ってる人はよそから来た人が多い予感
自分の周りの関西人はもう少し人ごみが落ち着いてから
ゆっくり楽しみたいといっていたし自分もそうだ

だからまだまだ人では出きってないと推測
お財布は…知らんが
88名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:39.55 ID:etq5bzOrO
>>83>>85
ぜんぶ「イメージ」w
89名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:44:51.57 ID:mtw87GmD0
>>88
コラコラ、相手にするな
90名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:50:44.95 ID:IDIHBvEl0
(=゚ω゚)ノ 大阪は面白い街だけどな
(=゚ω゚)ノ 人も普通だし
(=゚ω゚)ノ まぁ神奈川のド田舎に住むヒキニート代表のバカタイヤ君にはわからんだろうが
(=゚ω゚)ノ 東京の陰湿さも上京して働きだしたらわかるだろうけど
91名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:55:52.90 ID:eXUJ4gcx0
愚乱・浪花を思い出した
92名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:56:48.99 ID:YZL1eTC+0
物盗みに来てるんだろ
93名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:04:07.08 ID:4Qh9Hwmg0
伊勢丹はそろそろ香港あたりから風水の大先生を呼んだ方がいいと思う
94名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:18:30.33 ID:mtw87GmD0
>>93
 従業員の配属先を血液型で決めるバカと同じように風水で経営判断する
ようになったら終わり。
95名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:19:10.03 ID:huet8i7d0
伊勢丹を休憩スペースにリニューアルしよう
96名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:23:17.07 ID:a234MukE0
伊勢丹のメンズはどの客層を狙っているのか
イマイチわからない
ランバンからライセンスとってオリジナル売るなら
ゴルチエからもライセンスとってオリジナル売って欲しい
97名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:28:12.44 ID:hM2kpM0N0
伊勢丹はレストラン街も微妙なラインラップ
誰が行くのか
http://osaka.wjr-isetan.co.jp/restaurant/
98名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:48:10.60 ID:13xd9jC20
何で南館と北館が地下で繋がっていないのか
作る時にちゃんと人の動線考えておけよ。
あの構造はほんとあり得ないぞ。

大阪駅のルクアとか心斎橋の大丸のようなところでさえ
ちゃんと南北や東西は数か所で繋げてるのにさ
99名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:53:17.69 ID:+64TxUeg0
>>21
「金子眼鏡店」ていうのがあったよ?
100名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:20:56.67 ID:etq5bzOrO
>>92
お前みたいなやつはそんな発想するのか。
101名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:22:22.36 ID:DfV8LaiI0
伊勢丹の無慈悲な大反撃に御期待下さい!!
 
102名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:22:56.72 ID:ARlah/0i0
大阪駅歩いてると「ふだんどこにいるんだよ!」
って言いたくなるくらい、かわいい女の子がたくさんいる。
103名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:26:54.89 ID:mtw87GmD0
>>97
ポンテベッキオのランチに4〜5千円出すことを躊躇しない人
104名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:28:37.60 ID:4Qh9Hwmg0
>>94
冗談やん
105名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:30:18.69 ID:Oieca36O0
>>14
リニアが大阪来る頃には
これも含め既存の施設は
何も残っとらんだろ。
106名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:31:25.09 ID:Tc8b9GAt0
>>102
同意
今日グラフロ大阪行ってきたがめちゃくちゃ可愛い子が沢山居た
あとビルがデカかったね
半っっ端なくデカかった
大阪駅は裏から見た方が眺め良いね
107名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:31:27.96 ID:QtYHDWF30
国立サッカー場はまだ諦めてないよ!
108名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:37:44.64 ID:4Qh9Hwmg0
>>97
モクモクはいつ行っても入れないくらい並んでる
ポンテベッキオの3150円のランチの中途半端なこと
かと言ってこれ以上の金は出せないし一度行ったっきりだなあ
後は微妙
109名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:42:57.75 ID:fgVkYz4p0
大阪府民はいなかっぺの集まり
110名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:45:16.99 ID:gAO7FOe70
100万人集まっても混雑してる様子は無いね。

どんだけ巨大なんだよ。
111名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:48:19.90 ID:ZZhjbCsf0
伊勢丹はおひとり様専用のレストラン沢山作れ。

俺が行くから。
112名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:52:37.09 ID:Ox3KULMNO
>>53
東京有明・コミックマーケットもびっくり!
113名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:06:55.42 ID:u57PvFuM0
>>109
俺もだけど、大阪も地方人の集まりだからなあ・・・
114名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:14:38.22 ID:0NuPzQyF0
>>113
だから?
大阪に住んでたら大阪人や!
115名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:26:01.30 ID:RUnp/o+m0
>>111
たしかに
これからはひとり様の時代
116名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:26:01.47 ID:etq5bzOrO
大阪は寛容なんだよね。
他者の方言や文化に対してもいちいち指摘しない。

東京に行ったら「東京ではさぁ〜」と必ず言われるのとは大違い。
117名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:29:44.98 ID:UCc44ivn0
>>116
寛容だから、新世界や鶴橋みたいな場所が成立する。
118名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:38:23.25 ID:hH9Sy6GQ0
>>116
それは大阪というか関西だね。
大阪も京都も、方言をばかにしたりしない。自分も方言で喋るし相手もどうぞと
いうか。東京は違うからね。「方言」をしゃべると白い目で見られる。
大阪人が嫌われるのもそこ。あれはいったいなんでだろうね。

生粋の東京人はそうじゃないとかいう話もあるけど。
田舎者が必死になまりをなくして「標準語」を話すようになったから他者にも
それを求めてるのか・・
「都会に憧れて東京へ」来たのだから、それが当然なのか・・

関西人には「都会に憧れて東京へ行く」という発想がない。関西の田舎でも
やっぱりない。と思う。身近で聞いたことがない。
119名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:38:38.05 ID:zCZHfQ8bO
>>116
するよ、九州弁は必ずいじめにあう
いじってるつもりだろうが、毎日毎日、大阪弁になるまでいじるのはいじめ。
120名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:39:45.09 ID:etq5bzOrO
>>119
そうかい?
俺はそんなことなかったが。
121名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:51:21.69 ID:zCZHfQ8bO
>>120福岡出身7名、佐賀出身1名が私も含め周りにいるが
最初の2年は辛い、帰りたいばかりだよ。
今は20年たってて大阪弁に慣れた。
外国人にはたしかに寛容な土地だと思う。
地方には厳しいよ、湯葉なんか九州人は知らんやろとか、不味い店は大阪にはないとか。
122名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:51:42.34 ID:+64TxUeg0
東京のビル群と緑が調和してる所に憧れます。
123名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:53:05.00 ID:OkKBm3hwO
ま た 大 阪 か
124名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:54:18.79 ID:uuG1kGwaP
オフィスはすかすかなんやろ

梅田でこの空き室
ビジネスが大阪で成り立ってないんよ
125名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:55:42.46 ID:RUBTj7zR0
人ごみ嫌いだから暫く行くつもりなかったけれど
昨日、福島からの帰りに紀伊国屋に寄りたかったので
JRに乗ると大阪駅から三番街まで遠いし歩くことにした。
途中、グランフロント内に紀伊国屋があるのを知って買い物済ませた。
来場者数に含まれているんだろうなあ。
ガーデンシネマによく行くので、人が少なくなったら行く機会は増えるかも。
126名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:57:07.80 ID:KRztWATx0
サウナでさっぱりええ男♪
恋の花も咲きまっせ♪
127名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:58:14.80 ID:cU4Digag0
>>125
おいらはグランフロントの紀伊国屋見て
ついに阪急梅田から撤退するんじゃないかと読んでるんだが
阪急はブックファースト入れたいために毎年賃料上げてんだろ?
128名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:58:14.82 ID:c/cfm1sz0
129名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:59:28.18 ID:7ANadMIW0
伊勢丹は他のビルとの客数のギャップを笑いに行くところ
何か対策は考えているのかね
130名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:00:58.60 ID:IDIHBvEl0
>>124
(=゚ω゚)ノ 夏になったらほとんど埋まるらしい
131名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:04:34.66 ID:N2zE4QE7O
大阪駅からグランフロント行くときスカイビルの全景がよく見えるが、巨大さが際立つな。斬新なデザインで古臭さを全く感じない優秀なビルや。早く貨物駅を 撤去して最短で行けるようにしてくれ。
132名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:07:07.90 ID:wjZg77F1O
ナレッジキャピタルとか万博みたいなんだよねよかった
正直、高級ブランドに日本初の店がはいっててすごいよみたいなテンプレート商業ビルに飽きてたからね
テレビはそんな部分ばっかりやってたから、またかと思った人はいけばどうかな
おちついてからね
133名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:07:20.03 ID:cU4Digag0
>>131
スカイビルに行くにはあのとてつもなく長いトンネルが心理的障壁なんだよな。
はるかラインも早く地下化してほしいよ
134名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:08:43.70 ID:mtw87GmD0
>>117
 TX浅草駅周辺や新大久保のコリアンタウンは東京の寛容さによって成
立していると言っているようなものだなw
135名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:13:31.38 ID:p7CPPJBFP
>>127
ブックファーストは阪急から売却済やからもう本屋以外入れたいんじゃないか
136名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:17:30.24 ID:IDIHBvEl0
>>131
(=゚ω゚)ノ スカイビルに続く動線を公園にしたらいいかもね
(=゚ω゚)ノ 障害者の就職フェアで行ったが、あの地下道は窮屈なんだよね
137名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:22:52.50 ID:tK8gAkoE0
東京では報道されとらんな
138名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:25:28.69 ID:76lFvvGFO
>>129
屋上か催しもののフロアで当たり前体操とか…
139名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:25:30.73 ID:+64TxUeg0
それと、パナソニックのショールームも。
「あれ?京橋は?」とか思ったが、移転でしたか。
京橋は取り残されつつあります。
140名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:29:24.87 ID:IDIHBvEl0
>>139
(=゚ω゚)ノ 咲洲の庁舎の部署と人員を京橋に移すべき
(=゚ω゚)ノ 橋下は不都合隠すために咲洲へ庁舎を移したけど
141名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:29:59.09 ID:95Yxvg2N0
>>139
おかあちゃんたちを待つ間、展示のミラーレス一眼とかで時間潰せたのが良かった
142名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:31:19.74 ID:cWETGEuS0
>>135
逆に紀伊国屋で腹を据えたんじゃないか。
143名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:36:54.66 ID:Y7NAEa2b0
トンキン死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:53:01.85 ID:YXF2ttW90
大阪3大グラン揃い踏みか
グランフロント グランヴィア グランシャトー
145名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:56:48.44 ID:PpjtY5cY0
貨物駅の残りの土地が再開発された時には
スカイビル側の面は一気に一等地だな
待ち遠しいとこだろう
目の前が森になったら凄いぞ
146名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:01:18.01 ID:J3Te7XEMO
東京は地方出身者の集まりだから、みな標準語を話せるように頑張る。
ようやく地元訛りを脱け出せた頃に東京人としての自覚と誇りが芽生える。
なのに関西人は東京に来ても関西弁をふつうに使う、何事も無かったかのように関西弁を使うのだ。
これでは血のにじむような努力をして東京人になった人たちからすれば面白くない。
冗談に聞こえるかもしれないが東京人の本音だ。
147名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:01:53.96 ID:h+I+N67l0
>>121
俺は広島出身だけどそんなことなかったなぁ。
148名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:06:32.57 ID:Y4wkD+JaO
伊勢丹の人間が、グランフロントの近くで伊勢丹の案内チラシ巻いてたのはちょっと驚いた。いつまでも高飛車でふんぞり返って客を待っていたらいいのにチラシ巻きって。
149夢路いとし・喜味こいし:2013/04/30(火) 00:09:11.38 ID:bkFmfdJ8O
>>148
私やったら「ちらし」より「にぎり」がいいなぁ。
150名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:13:27.05 ID:h/J5O6ao0
>>144
お願いですから「グランシャトー」ではなくせめて「グランキューブ」にしてください。
151名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:18:42.64 ID:vjJct71i0
>>121
湯葉は大阪でも食べる人少ないから、知らんやろと言ったのでは?
152名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:18:50.53 ID:e1OSltfCO
うめきたは ええとこだっせ グランフロントがおまっせ
153名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:22:42.54 ID:39jKp1z0O
これの煽りでWTCとかは、どうなるの?
154名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:26:02.48 ID:r/7yJucM0
嫉妬はカッコ悪いでw関東マスゴミwww
155名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:28:52.83 ID:DBoj/rVj0
>>150
一応梅田、難波、天王寺、とともに四天王のはずの京橋さんだが・・
魔境状態は相変わらずだな。。
156名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:32:23.05 ID:vjJct71i0
このGW、インテックス大阪では4年に一度の食博覧会もやってるんだな。もう一度いきたいな。
157名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:33:39.67 ID:dmBA91AB0
>>121
トンキン乙
大阪って九州や沖縄出身の家系がかなりの数をしめるんだかな
ちなみに俺の両親も九州ね
158名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:37:02.36 ID:5DOM4nOc0
グラフロって略すの?
159名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:37:54.97 ID:8NtcabEL0
一番煽りを食うのは心斎橋やろな
もう北摂、阪神間の者は行く必要が完全になくなったな
160名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:37:56.41 ID:h/J5O6ao0
>>139
 OBPにあったパナのショールーム、あれは酷かったな。
 ショールームなのに有料でしかもパナ専用のビルにあるから出て開ける
扉を間違えるとセキュリティがすっ飛んで来てまるで不審者扱いする。
 OBPそのものが大阪城周辺の景観をブチ壊しているがOBPは大阪城
を見渡せるということを売りにしてテナントの賃料はボッタくりだが集客
性が悪く採算の合わなくなった企業が次々と退去している。

 今やパナ関連企業ばかりを入居させているから大阪市の失敗事業に大阪
市の事務所を入居させている構図と似ている。

 個人的にはOBPはぶっ壊して欲しい。
161名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:41:10.65 ID:vjJct71i0
>>159
心斎橋にはPUMAのアジア旗艦店がある
162名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:43:08.83 ID:8NtcabEL0
>>161
商圏って話し^^
163名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:45:35.19 ID:e1OSltfCO
アップルストアとかロールスロイスとか心斎橋しか無いような店には行くんじゃないの
164名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:45:42.56 ID:DADyciT6P
さっかテレビ朝日のニュースで
4日間で140万人て報道してたよ
165名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:46:57.21 ID:7akbCMMs0
住環境面に限っては人がアホみたいに増えていいことなんか確実にない
166名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:52:00.55 ID:CPKZXzmo0
>>161
心斎橋行ったらあのプーマが出来ててびびった
ちょっと前まで駐車場だったじゃねえかw
167名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:54:44.01 ID:r/7yJucM0
人の流れが変わるんやからどう転ぶかお楽しみでもあるわ
168名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:11:51.98 ID:SHuWIKjj0
>>133

東京だったら、壁に白いペンキ塗って照明つけて明るくするけど大阪はあまりそういうことをしない
169名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:19:32.80 ID:h/J5O6ao0
.


 グランフロント大阪はあくまでも先行開発部分に過ぎない。
 大阪市はこれらのバカげた失敗事業を繰り返してきたが大阪駅直結とい
う最高の立地条件で同じことを繰り返さないためにも「大阪市」が事業に
関わらないことが重要だろう。

    ・なにわの海の時空館
    ・ふれあい港館ワインミュージアム
    ・オスカードリーム
    ・オーク200
    ・クリスタ長堀
    ・ビッグステップ
    ・フェスティバルゲート
    ・ラスパOSAKA
    ・リフレうりわり
    ・南港ATC
    ・南港WTCコスモタワー
    ・夢舞大橋
    ・大阪シティエアターミナル(OCAT)
    ・大阪ドームシティ
    ・大阪市環境事業局舞洲工場
    ・大阪市都市環境局舞洲スラッジセンター
    ・舞洲スポーツアイランド



.
170名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:34:12.31 ID:yb4xiyj+0
もう茶屋町に誰もいかなくなるな。
171名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:43:35.69 ID:kOATfqE5P
すごい規模でちょっと感動した
梅田凄すぎワロタww
172名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:18:25.31 ID:mOVpI20B0
日曜に梅田行ったけど、いつも通りだったよ
帰ってきてからこんなのオープンしてたの気付いたぐらいだし
173名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:22:51.95 ID:mOVpI20B0
商売はリピーターがいてなんぼ、物珍しさに来た初見さんだけじゃ評価の対象にはならんわw
ちょっとした買い物にバカでかいビルに行くとかしんどいやんwww
174名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:29:32.71 ID:kOATfqE5P
3日で100万人も来た複合商業施設なんて類を見ないな
3日連続で来たやつとかたくさんいたんだろうな
事実俺も26,28と行った
175名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:50:39.51 ID:G2hXWdJL0
JR西は早くも三越伊勢丹に見切り付け始めたようだし
梅田デパート戦争で脱落組第一号ってことになるかもね
176名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:51:09.72 ID:Smbd1DdV0
すいてから行こかな
177名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:52:31.91 ID:gqfd9aTqP
>>175
伊勢丹跡地を何にするかやな。問題は。
知的な何かにして欲しいな。
軍事博物館とか。
178名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:03:39.05 ID:ZVsPyCGtP
グランフロントの輸送にJRは一躍買ってくれている
そして肝心の大阪駅は人が吸い上げられ阪急の利益に加担
大阪駅一極集中ダイヤが仇になり阪急を喜ばせる事に
179名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:23:19.26 ID:G5GG5Oau0
>>11
田舎者フルボッコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:28:14.54 ID:W9jUb/bk0
伊勢丹はあれとして
他の百貨店の売上はどうなの?
181名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:37:07.67 ID:C8Y2vN3h0
>>169
舞洲はスポーツイベントや音楽フェスで、それなりに盛況だったりする
182名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:52:54.91 ID:L7Gc4jDI0
御堂筋沿いは本町〜淀屋橋も衰退の一歩だな
あのへんのテナント空家率がどんどん高くなってる
183名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:10:51.28 ID:/+FkyPJbO
【ビジネスの裏側】淀屋橋、本町地区のビル稼働率、V字回復のなぜ?

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120819/wec12081918000002-n1.htm
184名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:20:22.57 ID:TCmSOasT0
金曜、出張で大阪だったけど環状線が止まったりして地下鉄に人が流れ、これがオープンで余計に人が多かった
電車が込んでてうざかった
185名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:30:13.17 ID:HJktTc5BP
でもまだミナミの方が好きだな
梅田は便利だけど趣がない
186名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:19:03.67 ID:371OhOTYO
駅前だけやたら栄えてる大阪(笑)と、広範囲に渡って栄えてる東京と名古屋
187名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:29:58.61 ID:371OhOTYO
>>128
100万人どころか100人くらいしか人いなくね?
10000倍もサバ読むとは盛りすぎだろw
仙台でももう少し人がいるのにw
もはや岡山としか張り合えないレベルw
188名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:31:47.11 ID:kOATfqE5P
梅田異次元だな
189名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:36:29.35 ID:kOATfqE5P
190名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:44:34.25 ID:BIgGJY3IO
>>169
もう関われるほどお金ないから。
191名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:45:26.25 ID:jp4KRa7x0
>>187
プレオープンの早朝とか?
それでももっと人居たけどな。
192名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:50:24.10 ID:BIgGJY3IO
梅田=リーガ
難波=プレミア
心斎橋=セリエA
阿倍野=ブンデス
京橋=リーグ・アン
193名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:52:16.77 ID:kQsvjFIP0
大阪なんか客の取り合い
ゼロサムゲーム
梅田が上がれば難波が落ちるだけのこと
194名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:56:28.80 ID:vGXrOhp10
ヨドバシにいくのですら
糞うっとしいのに
ご苦労さんだよね

俺は西梅田周辺だけでOKだな
195名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:06:35.18 ID:jOL2eDnD0
>>1
大阪人がわざわざ混雑したところに行って並ぶなんてよっぽどやなあw
大阪人はトンキン土人に比べたら混雑耐性も並び待ち耐性も極めて低いからww
ニュース映像見ただけで「ああ、しんどそ、アホらし」って思うわww
196名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:12:12.72 ID:hwOrRf8p0
>>186
名古屋は違うだろ。
栄えているというより、ロードサイドの店が多いだけ。
地方に多いバイパスのロードサイド店の集合体が、他の地域よりあるだけ。
同じチェーンの組み合わせ、カーディーラー、イオン、ユニクロ、青山、コナカ、オートバックス、イエローハット、CoCo壱のワンパターン。
197名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:13:31.64 ID:mnHiMwpt0
なんやスカイツリーの行列
アホちゃうの
大阪では行列なんぞをよう作らんわ

えっ?
198名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:16:02.05 ID:hwOrRf8p0
>>175
今度は、
イオンかヨーカドーか、
ヨーカドー傘下の「そ西」を呼ぶか?
199名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:17:07.21 ID:mnHiMwpt0
>>116
じぶん、アホちゃうの
大阪が寛容なんはチョンと同和に対してだけやで
200名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:17:17.69 ID:TfNM4miuO
>>187 オープン前に撮影してるイメージ写真に何言ってるのwwww バカすぎワロタwwww

現地行ってこいよ ド田舎くんww
201名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:19:35.07 ID:G2hXWdJL0
グランフロントも開発は阪急でしょ
202名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:20:06.03 ID:/QhBROjz0
梅田周辺の中途半端な高さの高層ビル群がもったいない
203名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:21:38.31 ID:TfNM4miuO
>>199 アホか 糞チョンと同和のせいでどんなけ町汚されとると思っとんねん だまれや 糞チョンが
204名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:22:06.38 ID:OP6UEGdq0
>>202
伊丹空港が近いからね。
205名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:23:39.92 ID:mnHiMwpt0
>>203
それがナニワの現実っちゅうこっちゃ
公務員も帰化チョンと同和だらけ
206名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:26:24.68 ID:kOATfqE5P
>>201
12企業我乗合のJVが開発者
ただ、ショップスアンドレストランゾーンは阪急が仕切ったみたいだね
207名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:34:30.38 ID:nNQLnDMg0
写真を見てると、大阪だと思えないw
人多すぎだからもうちょっと落ち着いてから行こうかな。
208名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:36:50.36 ID:b9po+5v00
伊勢丹撤退なら、何が入ったら良いと思う?

・24時間スーパー
・鉄道博物館 &鉄道ショップ & 鉄道喫茶
・ホームセンター
・ボウリング、ビリヤードなどの出来るとこ
・マンガ喫茶みたいな仮眠施設
・郵便局、3大メガバンク、大手宅配便、航空会社カウンターをまとめて1箇所に
209名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:40:46.26 ID:G2hXWdJL0
>>206
そうやったか
西宮ガーデンズの開発ノウハウをこっちに入れ込んだ、
とかインタで言ってたから
百貨店うめだ本店とウィンウィンになるように工夫してるんでしょうね
210名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:41:37.83 ID:v6ywJbhE0
ぐらんど
ふろんと
211名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:42:11.34 ID:Hnsdq83x0
なんで新幹線駅とバラバラなの?
行きづらいんだけど?
212名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:43:09.58 ID:LbqTMFQNO
岩盤浴かなにかあるんか?
213名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:43:42.78 ID:G9ErSdQ20
最初だけだろ
すぐ飽きられて終わり
214名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:44:26.11 ID:a38rIWbZ0
パークスっぽいと思ったら西宮ガーデンズと同じところが関わってるんか。
ガーデンズはもろパークスのパクリだったな。
215名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:48:50.46 ID:L+y0xoU50
>>211
イミフ
216名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:53:01.89 ID:0WnMPN//O
第二期は、ベンチのある芝生広場がほしい。
舞台も設営して。野外で楽しめるような。
もちろん、歩いたら発電する設備も埋設する。

時にサーカス、移動遊園地、盆踊りとか開催する。

太陽の塔みたいなオブジェもほしい。
217名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:54:21.73 ID:zQPMtr3oI
ああ、大阪行きてぇw
ここは田舎です。何もありません。
218名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:55:16.02 ID:Hr+ErTAQ0
相変わらずの東京コンプだなw
219名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:59:32.10 ID:ij9b7DfMP
地元民だけど、こんなハコモノすぐ飽きられるんじゃねーの
イオンでいいよ、イオンで。スーパーとユニクロだけでいいよ。企業の宣伝ブースとか貴重な時間使って見に行かねーよ。
220名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:00:07.22 ID:+bGwL4l50
どうやって数えたん?
221名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:08:00.92 ID:etk2Hg7i0
大阪(関西)って、古い建築物を新しい建築物が上手く調和していて好きだけれどね
あと阪急百貨店と阪神百貨店の関係や
通天閣の周りや神戸三宮、フィフィ騒動で有名になった関西学院大学他、ヴォーリズの建造物が多く残っているのも魅力

大声で関西弁を捲し立てる人がいないくなれば、もっと人が集まると思う
222名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:08:59.94 ID:7zu3vy2C0
>>215
新大阪駅にある方が観光客が行きやすいって事では?
223名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:12:45.37 ID:XiiScIkOO
会社が茶屋町なんだけど、連休中も色々あってデスクで仕事したり2chしたりしてた。
たしかにこの三日間は人出がいつもの倍くらいエグかったし、なんか日本人中から人が来てるとかで、ニュース見ながら呆れてた。
で、俺自身は都島に住みながら半年くらい176の向う側へ行ってない人間なんで、グランフロントへも当分行かないだろうな。
224名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:24:12.05 ID:h/J5O6ao0
>>211
行かなければ解決するよ。
225名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:24:24.61 ID:xKYIHlq+O
>>13
オフィス稼働率はどんなもんなんだ?
入場料がある訳じゃないから人だけ来てもしょうがないし
226名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:26:04.53 ID:GvZTplrx0
>>222
たしかに儂は出張で大阪行くだけなんで、御堂筋北急モノレールラインでしか動かんな
大阪駅なんかもう京都を離れて以来10年以上行ってないわ
227名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:28:38.27 ID:oTkHLG410
オープン2日目で鳥取県?島根県?の人口以上の人が来たんだね!
228名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:29:51.81 ID:7zu3vy2C0
>>223
関東者だが
そのテの建物に行く気がしないなあ
東京にいくらでもあるし
それより大阪ならではの建物に行きたいわ
実際集まってるのって地元民なんじゃねーの?
229名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:34:39.88 ID:FZBrDDRqO
>>134
最近は寛容じゃない人が涌いてて嫌だな。
230名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:38:17.21 ID:ZT4J65i80
>>206

北館の南館接続部分(GAPやURBANRESERCH)と上層の飲食の部分)、
それと南館はすごく出来が良かったのに、

北館の北側(ナレッジキャピタル)を中心とした部分がトンデモゾーンに
なってるのはそのせいかwジョイントベンチャーらしいグダグダ感だ。

特にナレッジキャピタルゾーンに、穴埋めっぽく店が入ってるSOFTBANKと
docomoのアホみたいな広さが異様だったわ。
たぶん元々はAu程度の店舗スペースだったと思うけど、計画通りテナントが
入らなかったから、携帯ショップで穴埋めしたんだろう。

無印の旗艦店も、同じ商品を嵩増しで置いたりして、賃料格安なのかね?
わざわざ無印の為に北館の北側ほど遠くまで来る人間はいないだろうし、
じきに規模縮小すると思うんだよな。
231名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:46:34.12 ID:ixRi0R7h0
こういう都心の最新の商業施設で高い買い物や飲食をする層があ一定の人数
いるから経済は回るんや
誰もが通る道
やがて自分に合った店が見付かりこんなデカイ施設には興味もなくなって
いったりするもの
まぁ成功は祈ろうや
232名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:47:36.44 ID:h/J5O6ao0
>>221
> 大声で関西弁を捲し立てる人がいないくなれば

 無理に決まっているし、そんなことを言い出したら日本中どこにも行け
ない。

 東京の下町では「江戸弁」、広島であれば「広島弁」、高知であれば
「土佐弁」で捲し立てる人はいる。

 おかしな人は日本中どこに行ってもいる。
 そんなことより大声出してマナーの悪い支那や朝鮮の観光客の方を問題
にしましょう。
233名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:49:10.83 ID:02MV0Ab70
一人負け撤退まだかなな伊勢丹のことだね
わかります
集客に全く寄与しなくて目障りだからさっさと出て行ってほしいのだが
234名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:50:48.63 ID:KSq/cQtv0
来場者数の計算て、同一人物が入退場するたびカウントされるから意味ないよ
235名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:52:48.44 ID:Ab6wrmsqO
>>228
逆もだよ
東京にある建物なんか大阪にもあるしだから箱根とかディズニーランドとかになるんじゃない?商業施設は大阪に帰ればあるしってな感じで
まぁ東京も一緒なんだろうけど
236名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:06:01.55 ID:dmCk52qkO
京橋は現状維持でいいよ
237名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:08:49.20 ID:h/J5O6ao0
>>227
人口が百万人に満たない都道府県はもっとある。

 福 井 県  803,000人
 山 梨 県  857,000人
 和歌山県  995,000人
 鳥 取 県  585,000人
 島 根 県  712,000人
 徳 島 県  780,000人
 香 川 県  992,000人
 高 知 県  758,000人
 佐 賀 県  847,000人
238名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:09:23.52 ID:d68hmjZp0
仕事帰り冷やかしで行ってみたが尋常じゃない人の多さに大阪駅からの渡り廊下で断念した
大阪駅自体も人がいつもより溢れててたいへんだったわ
いろんな地方から集まって来るんだろうなぁ

東京の大変さがわかったような気がした
と、同時にやっぱり一極集中の弊害をまざまざと感じた
239名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:11:44.33 ID:/nYcdxSdO
>237
東京在住の公務員特殊法人の職員数より少ないね(^_^;)
240名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:12:45.71 ID:KSq/cQtv0
>>237
山梨以外全部西日本だな
241名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:13:33.83 ID:02MV0Ab70
>>239
東京は公務員が異常に多いからね
警察も異常に多い
でもその割には実績が芳しくないけど
242名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:17:53.70 ID:S3Y+XR9O0
THE世界一展って有料なんか?
もらったチラシ帰ってからみたら平日無料招待券が入ってた
243名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:26:04.02 ID:h/J5O6ao0
>>228
地元民なんてほとんどいませんよ。
そもそも大阪駅周辺は学校の廃校が続き、過疎化しているおり
昼間人口が多いだけです。

渋谷や新宿と同じように人が周辺から集まっているだけです。
244名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:32:12.78 ID:XiiScIkOO
>>243
最近タワーマンションが林立したせいか、オフィス街や繁華街をサッカーボール持った子が走ってたり、幼稚園帰りの親子が自転車でウロウロしてたりするけどなw
都心部の過疎化も一周して、また都心回帰は進んでるよ
245名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:38:13.80 ID:GvZTplrx0
>>244
いわゆるジェントリフィケーションちうやっちゃな
246名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:40:42.15 ID:8eoPK7cs0
大阪弁vs東京オカマ弁wwwwwwww
247名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:44:30.43 ID:Q9gzUcE10
グランフロントのタワマンはだいたいがセカンドハウスとして
購入が多いらしい
あっこで子育てはないでしょ
248名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:45:04.92 ID:zEQooUto0
>>242
1,300円也
249名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:46:36.69 ID:wBiJJ6h20
てす
250名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:46:53.08 ID:W9jUb/bk0
>>232
関東人は親韓反日
特に関東人は大阪府民を眼の敵にします

なお関東人はよそへ行っても関東弁を喋る模様
251名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:49:03.46 ID:wBiJJ6h20
てす
252名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:07:05.81 ID:S3Y+XR9O0
>>248
そんなにするのか
ありがと
落ち着いたらいってみる
253名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:16:55.03 ID:m/HChs430
500m圏内に住んでてまだ行ってない
254名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:37:11.65 ID:deSL2yX+0
>>252
展覧会とか博物館ってそんなもんでしょ

逆に言うとその程度の金どうでもよくなるぐらい金持ってて
退屈してる層がある程度いるってことだ
255名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:42:46.16 ID:GvZTplrx0
スミソニアンみたいにすごいコレクションをタダで公開してくれるところもあれば、
たいしたことない展示に高い入館料ぼったくる施設も有り
まあ文化の違いやな
256名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:43:58.99 ID:OYh4nX290
>>173
それで思うのは、ソラマチはどうなんだろうと。
何度も行く所じゃないよね。行った事ないし、地理的なこと分からないけど。
257名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:45:35.93 ID:S3Y+XR9O0
>>254
ショウルームばっかりのなかにあるから、てっきり無料だと思ってたんで、
異様に高いと思ってしまった。
258名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:47:11.14 ID:kOATfqE5P
>>209
西宮ガーデンズを参考にしたんだね
あの施設は天井が物凄く高くて開放感が抜群で大好きなんだが
さすがに梅田の一等地でああいう作りの真似は出来ないのか
天高がもう少し高くて開放感があればなーと思ってしまった

でもやはり見栄えが良い施設だ
久しぶりに梅田に来た人は、ここが大阪駅とは分からないだろう
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_0607.jpg
259名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:55:18.20 ID:d68hmjZp0
>>258
西宮ガーデンズw
あんなもんどこにでもあるイオンモールだろw
阿倍野Qsモールの劣化版というか
260名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:55:41.48 ID:h/J5O6ao0
>>244
 買い物や学習塾などで大阪駅周辺に集まる小学生を居住者として認識し
てはいけない。
 大阪北小学校が廃校になったので大阪駅周辺のタワーマンションに住む
小学生は電車でJR天満駅まで行って扇町小学校まで通学する。
 マンションを購入する時には大阪駅からも学校からも近いことを売りに
していたが次々と廃校して電車で通学することになっているというのが現
実だ。

 これは新宿、渋谷など首都圏でも同じ。
261名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:57:04.79 ID:SiwqTOU+O
重複させてまでやる必要がある話題か?
262名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:02:52.39 ID:+4AfHn/H0
梅田のビルが低いとか?
40階あれば十分
本数が街の景観をつくるのだ
どこかにある一本だけノッポビルは時代遅れの田舎の発想
263名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:06:01.54 ID:XAmq3+bDO
>>259
ガーデンズが先に出来たんだけど
ウミエも地元民が頑張っていたよ
264名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:06:32.99 ID:dmBA91AB0
>>259
トンキン乙
265名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:08:52.41 ID:XAmq3+bDO
>>243
昼間人口との比較してもな
大阪駅前はホテルが林立してる
居住はちょいとだけ歩いたら芝田や角田町や堂山に中津、中崎町と住んでるよ
東京駅きんぺんとは違う、ガラパゴスだよ
266名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:08:54.52 ID:dmBA91AB0
>>263
>259はトンキン工作員
267名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:13:15.60 ID:h/J5O6ao0
>>262
「あべのハルカス」のことを言っているのか?

http://www.abenoharukas-300.com/

 地震の多い日本では確かに超高層は不安だが「ミッドタウン・タワー」
や「横浜ランドマークタワー」が 3.11の凄まじい揺れでも建物自体に
致命傷を負わなかったので日本の建築技術は凄いよ。
268名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:18:10.97 ID:h/J5O6ao0
>>255
 「スミソニアン博物館」って連邦政府が運営しているから無料なんだ。
 日本は公営博物館でも結構な入場料を徴収するから何か腹が立ってきた。
269名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:21:03.06 ID:GvZTplrx0
>>268
せやねん、まあ文化が違うってやっちゃな
270名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:21:30.26 ID:dmBA91AB0
>>265
中津もマンション増えてきてるね
十三大橋手前の高架下なんかオシャレな店ができとるし
271名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:23:14.25 ID:uF7TKtId0
在日系スポンサーが作ってるブームに騙されないで。

橋下維新ブーム=韓流ブーム=前政権交代ブーム

党首が元サラ金(在日の資金源)弁護士の橋下維新の会も、おそらく民主党と同じ帰化人組織↓↓

【マジキチ】 維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★5
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331358939/

橋下大阪市長(カジノ推進)
「子供の頃からギャンブルに触れさせ、勝負師を育てる。」
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI

橋下氏 大阪府知事時代の発言
「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。(大阪のこと)
 ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
 風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。
※ギャンブル、風俗、ラブホ、全て在日業界と言われている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/
(読売ソースは削除済)

橋下徹センセイ「在日参政権、当然認めるべき」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201614164/
消滅に向かう消費者金融(サラ金)の救世主になるか? 橋下大阪府知事の「貸金業特区構想」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/822
橋下市長 意欲満々「任期中にカジノ誘致を」(パチンコ業界への利益誘導)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/28/kiji/K20120228002725180.html
272名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:29:16.94 ID:OYh4nX290
>>268
文化に採算性を持ち出す首長がいるんだぞ。
273名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:29:49.73 ID:d68hmjZp0
>>264
おいおい
トンキンが西宮ガーデンズやQsモール知ってるわけないだろw
274名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:38:52.20 ID:WReZQNV1O
>>273
ヒント:元トンキン
275名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:40:11.37 ID:dmBA91AB0
>>273
はーいトンキン釣れました^^
大阪が賑わってて悔しいのぅw
276名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:41:08.72 ID:QZ4NvyViO
廃れるなら早く廃れて!
空いてるキルフェボン行きたいから!


地元民だけど大阪ってビルばっかで見所ないよな。
市内のビルの中をつっきる高速道路だけはオススメや。
277名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:48:20.60 ID:h/J5O6ao0
>>265
 居住している人は経済的に裕福であるために数が限られている。

 東京駅は外堀通りを渡ってすぐのところに城東小学校がある。
 近隣の小学校はここ20年は統廃合されていないが居住している子供が
少ないことには変わらない。。

 大阪駅周辺の少子化は凄まじく、済美、北天満、大阪北、中津南とここ
10年で次々と小学校が統廃合している。

 東京駅、大阪駅の周辺のタワーマンションはそもそも子供のいる若い夫
婦が簡単に買えるような価格では無いので子供が少ないのは当たり前です。
278名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:50:02.72 ID:H3Az3jxb0
>>276
地元民ほど知らなさ過ぎるから問題なんだよ
レトロ建築とか明治以前からの建物は屈指の宝庫
難波宮なんて東京人がいくら金積んでも手に入らない帝都難波京の証明
279名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:51:20.43 ID:d68hmjZp0
>>276
20年も経てばグランフロントが大阪駅前ビルみたいになってるだろうな
そんでその頃には駅前ビル周辺が再開発され…

街はそうやって盛衰を繰り返す
諸行無常
280名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:54:00.10 ID:kOATfqE5P
50年後も駅前ビルはあのままな気がして怖い
281名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:54:42.78 ID:d68hmjZp0
コンクリートがもたん
自然崩壊するわw
282名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:54:50.08 ID:vkvGXeDzO
.
未来都市みたいだがディズニーランドとかUSJみたいな遊園地もないし、ただのでかいデパートじゃん。リピーター少なそ
.
283名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:55:58.41 ID:H3Az3jxb0
コンクリートならまともに作ってあれば50年だろうが60年だろうが持つ
大阪城が現物の証明
284名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:58:09.63 ID:EsHG6fmp0
残りの土地は公園とか植物園にしろ
ビルばっかりになってもしゃーないがな
285名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:58:41.46 ID:dmBA91AB0
>>283
RC最古だっけか?
286名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:00:40.58 ID:xKYIHlq+O
>>235
箱根って
そりゃ大阪の話をしてるのに広島を持ち出す
ってくらい的外れ
287名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:03:17.93 ID:GvZTplrx0
植物園ええな。でも有料なら公園にして無料の方がええわ
288冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/04/30(火) 13:03:29.53 ID:LMEp5MT+0
駅前ビルって区分建物だろ?
立ち退いてもらうのにもオーナー達の同意と多額の費用が必要だし、
建て替えるにしてもあの惨状で資金を調達できるのかなw
289名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:04:53.31 ID:XfO/LDhf0
>>221
単にアンタが関西の言葉が苦手なだけだな。

大阪を良く知らないようで、北側の人の言葉はキツく無い。
吉本芸人や、宮根が喋るわざとらしい大阪弁と混同しているみたい。
290名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:07:09.37 ID:H3Az3jxb0
>>285
SRCな
鉄骨鉄筋作り世界最古のビルディング
だいたいコンクリ建築が持たないとか言うのは水周りとかの配管の話であって
建物本体は真面目に作ってあれば余裕で持つ
近代化とか配管の大規模交換が非常に面倒かつ費用がかかるから
それなら新しく潰して建てたほうが安上がりなだけ
291名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:11:01.43 ID:BIgGJY3IO
>>286
有馬みたいなもんでしょ。
292名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:17:59.13 ID:15K9rLGI0
まあスカイビルが近いからスカイビル寄りついでに行くのも良いかも
9Fの庭園からスカイビルの勇姿も確認できる
293名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:24:32.30 ID:d68hmjZp0
>>289
実際は北側の方がキツい
吉本芸人もほとんど北側出身か兵庫、京都出身の奴だし
294名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:26:57.68 ID:ZT4J65i80
>>247

子育てとかそんなレベルじゃなくて、とんでもない金持ちが
資産として買っている。
窓際が上下2フロア分ぶち抜いたプランとか、色々すごかったぞ。
295名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:28:13.52 ID:h/J5O6ao0
>>281
人類消滅後の地球 LIFE AFTER PEOPLE
http://www.youtube.com/watch?v=O3_eOdlTJHo
296名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:29:44.35 ID:xlF3ahad0
パン買うのだけで2時間待つんやったら近所の美味しいパン屋行くわ
297名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:31:11.14 ID:h/J5O6ao0
>>281
人類消滅後の地球 LIFE AFTER PEOPLEA
http://www.youtube.com/watch?v=EGB0v_SEiQE
298名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:37:24.24 ID:Ab6wrmsqO
レストランフロア店の並びが店の前に並べるキャパ超えてあちこちにこちらが最後尾ですって看板持ってたのにはワロタ
299名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:51:03.61 ID:2CoS4Qkz0
>>296
2時間並ぶ人は決して不幸せではない。
彼(女)らは時間を売って、「私は大勢の中に属している、はあ、安心安心」と
安心を買ってるんだよ。
それに価値を見出さない人間にはばかげたことだけどな。
幸せなんて十人十色。
300名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:53:59.08 ID:RHRAlP/00
入場制限していたらしいが どういうこと?

各店舗に入るのに制限していたのか
グラフロ自体に入るのに制限していたのか
どっち?
301名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:54:25.83 ID:EsHG6fmp0
>>299
いや、単純に食べたいだけだろ
どっかで聞いたようなつまらん解釈はいらん
302名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:54:31.61 ID:JSCRC9SU0
>>298
大阪人は基本的に並ぶの嫌いなはずなんだがなぁ。
一部でブランド志向の東京化してる気がして寂しい気もする。
303名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:57:14.34 ID:4Kv2UKnQ0
>>208
駅ナカホテル
全室から駅ホームが見えるから大ヒット間違いなし
304名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:00:55.03 ID:RHRAlP/00
戦後
今のマルビル辺りには多くのヤミ市があり
その名残で小さな店舗がごちゃごちゃしていた
区画整理で駅前第1ビル、駅前第2ビルなどをつくり
その小さな店舗をテナントにした
305名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:11:54.68 ID:kOATfqE5P
>>300
通路の一部を封鎖したり、ショップの入場を時間制にしたりして
人の流れをコントロールしてたよ
グラフロ自体の制限はしてない
306一蔵:2013/04/30(火) 14:22:30.16 ID:5pgmNbKX0
トンキンは猪瀬でもうオリンピック流れたんだから諦めなはれ

これからは大阪が日本の発展を継いだりまっさかいwww
307名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:26:59.98 ID:H85dhuGuO
>>302
GWだから地元民より観光客のほうが多いだろ
地元民は混んでたら別の日に出直せばいいが、観光客はその日じゃないと駄目だから並んででも入るよ
308名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:30:33.42 ID:gR2W8VxL0
>>307
心斎橋で肉まん(無料)配ってた時スゲー並んでたよ大阪民
309冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/04/30(火) 14:37:36.84 ID:kKrJaey70
親の出身地にもよるだろうな
俺のような両親とも大阪生まれだと子供の頃から
店で並ぶな、はしたないと言われて育ったもんだ
310名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:42:22.60 ID:BIgGJY3IO
>>302
封建時代でもあるまいし、大阪人なんてものは
最初から存在しないと考えたほうがいい。
311名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:43:03.54 ID:sIxPVcs10
大阪人が並ばないのは飲食店だけだろ
東京だと飯屋でも行列作ってる
312名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:46:06.45 ID:dNk5BJvf0
当時、パナソニックが京橋に出来たのはほんとすごいことだった
あれのおかげで近辺の治安がよくなった
本当にありがとうパナソニック。俺は一生忘れないよ
313名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:46:31.38 ID:/jE+Fisi0
東京から結構来てくれるんだろ
フットワーク軽いよ東京人は
314名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:47:18.16 ID:w5zxTvYqP
>>311
東京人は並んでいるの見たら並ぶだろ
大阪人が並ぶときはお得な時だけ
315名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:55:30.37 ID:FZBrDDRqO
>>304
それハイヒールの番組でやってたな。鶴橋は闇市がそのまま残った稀有な場所だって。焼肉屋ある駅西側より東側の商店街が面白いんだよな。
例の団体が鶴橋でデモやったらしいが鶴橋は日本人もたくさん商売してるのに(´・ω・`)って思った。
あの団体嫌いだけどデモやるなら桃谷でやれよw 桃谷は駅から遠いからアカンかったんか?
316名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:57:34.82 ID:JSCRC9SU0
>>309
本当に安くて美味いとか、価値のある店なら構わないんだが、
そうじゃないケースの方が多そうなんがどうかと思う。

さして美味くもない、安くもないくせに、店主が客を怒るような
環八沿いラーメン店の行列のように、あれは東京を代表する悪しき文化だと思ってる。

行列マーケティングなんてのもあるようだが、ああいうのは
ブランドや横並び意識なんかよりも実利を重んじる大阪人の精神からすれば、
最も対極にあるもんだよ。

グランフロントにしても、ちょっと阪急方面に行けばいい店はいくらでもある。
単に新しいモン好き、という属性もあるが、行列はまた別種のもんだと思われ。

ようは「梅田おのぼりさん」的な人、土着の大阪人ではなく北摂などに流入してきた
ミーハーな層で、田舎もんが東京人ぶるようなもんか、と思ってる。
317名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:03:16.52 ID:ODxSgnXJ0
>>314
文句言ってるのは、2ch在住のトンキン人だけで、

現実社会に住んでいる東京都民はGW中にたくさん来て行列に並び、
来場者数を跳ね上げてくれてましたよw
318名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:05:39.68 ID:gR2W8VxL0
大阪って万引き多いん?
319名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:06:06.50 ID:BIgGJY3IO
>>317
たしか大阪マラソンも3割以上が東京都民だっけ。
320名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:06:30.92 ID:/eipGgJi0
グランフロント VS 大阪駅前1〜4ビル地下・新梅田食堂街

さぁ梅田大戦争や ドーギードッグバトルが始まるのか、、なんか怖いな
321名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:12:55.61 ID:r/7yJucM0
弊害で地下鉄から立ち食い串かつ屋が立ち退きなんだよな
元々特別に道路使用許可を得ての営業だから文句言えんのやが
322名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:14:31.72 ID:BIgGJY3IO
>>321
グランフロント関係ない。
323名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:18:15.15 ID:72cMgC8/0
>>321
全く関係ない
阪神建て替えも近いから大掃除の対象になっただけ
324冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/04/30(火) 15:18:27.49 ID:kKrJaey70
>>321
俺たちの松葉が?
嘘だろ?
325名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:19:43.87 ID:ODxSgnXJ0
319
確かそうでしたっけねw

ネットに縛られていない現実社会の住人は、
大阪であろうが、どこにだってやって来ますよ。

これだけ交通網が発達してしまえば、日本なんて狭い国ですからねw
326名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:30:44.37 ID:envEDJGu0
>>169
プラレール、トミカ博のときしかATCには行かんけど行くたびに廃れてるのが分かるな。気持ち悪いコスプレイヤーが闊歩してるのがさらにドン引き。
327名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:55:38.04 ID:Smbd1DdV0
>>310
周辺の県から来てる人も多いからな
むしろ地元民はすいてから行こと思ってる人が多そう
328名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:02:55.34 ID:sm/tFV0V0
地元民が一番多いに決まってる
329名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:07:19.07 ID:UhUCkaBx0
>>311
普通にラーメン屋やうどん屋で並んでるが?
330名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:10:37.01 ID:u1xjofgL0
「大阪人は〜〜」とか言うのって外部の人間
で、それに乗っかる信じ込んでしまう大阪人もいるのが困りもの
「大阪人は電車に乗るのに並ばない」とか
しょうもない決め付け
331名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:15:29.67 ID:GvZTplrx0
エスカレーターで右側に立つのは大阪人
これは決めつけではないホントの話
332名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:20:57.98 ID:r/7yJucM0
>>323
建て替えに伴う大掃除か
よく解った、誤解を与えてしまったなスマン
333名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:39:53.75 ID:w5zxTvYqP
ついでに駅ビルの汚らしいものも全部整理してくれないかな
334名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:59:02.70 ID:iEMKVDLg0
>>333
駅前ビルはもう厄介な地権者店舗は地下に押し込めて地上は公園がいいと思う
地面の下で死滅するのを待ったほうがいいわ
335名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:34:42.90 ID:0qWaHhfA0
>>118
戦時中の方言狩りの名残じゃない?
東京から派遣された軍人の目の前で標準語以外使って
抵抗や脱走の計画 建てられたり
ののしられたりするといけないから
方言使うと厳しく罰せられたそうだよ
336名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:42:14.31 ID:371OhOTYO
開業初日から閑古鳥のグランフロントwww

マジで、なんで大阪なんかに作ったんだろうな
名古屋とはいかなくても、札幌や福岡ならもうちょいマシな展開になったはず
337名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:47:56.00 ID:0qWaHhfA0
>>331
右ポケットを通行側にさらしてしまう左側よりだと
ひったくりに狙われやすいうえに
前後を挟まれて足場も動いてて悪いから 追いかけにくく逃げられやすいから
って理由で世界じゃあ基本右側
で大阪万博の時にそれに合わせた らしい

むしろどうしてほかの地域がそうなったのだろう
治安がいいからってのも決定打に欠けるし 車道あたりから流用かしらね?
338名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:48:13.85 ID:h+I+N67l0
>>336
なるほど。
お前の中ではそうなんだろうな。

■グランフロント大阪 来場者140万人突破
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000844.shtml
339名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:51:25.22 ID:vjvzbuuXO
>>1
ええで!

東京に負けたらあかんのや!
340名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:53:36.91 ID:GvZTplrx0
>>337
右利き前提だと利き腕を空けておくのがごく自然だと思うがな
階段でも手すりを持つ手はだいたい左やろ
あと世界は右、てのは怪しい。左に立つ国も結構ある。
まあどっちでもええ単なるルールやけどな。
おそらく大阪はあんさんの言うように、意図的につくったルールだから右になって、
その他の日本では自然に左になったん違うか
341名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:55:47.60 ID:hBxBmDCY0
すごい人が多すぎてなんか買うというより
グルっと回っただけで帰ってきたわ。
熱が覚めたら減っていくだろうが、大阪駅直結だから行きやすいし
駅前第1〜4ビルのように寂れることはないと思う。
342名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:57:26.40 ID:wmPogwkB0
高知にもこういうの作ってよ
343名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:58:13.20 ID:ODxSgnXJ0
>>336
wはははっwwwお前の頭がw閑古鳥www
344名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:01:09.50 ID:ekX0cXjq0
>>341
(=゚ω゚)ノ 買い物は少し落ち着いてから楽しんだ方がいいね
(=゚ω゚)ノ 明日は職場が休みだから行こうかな、と思ったけど全然無理だ
345名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:02:03.10 ID:H2puFEAGO
グランシャトーがおまっせ
346名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:03:38.98 ID:371OhOTYO
347名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:06:10.97 ID:H2puFEAGO
京橋は ええとこだっせ
グランシャトーが おまっせ

サウナでさっぱり ええ男
恋の花も 咲きまっせ

グランシャトーは レジャービル
グランシャトーへ いらっしゃい
348名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:06:25.25 ID:o9m/m/Ui0
美味しいお好み焼きとタコ焼きの店あります?
349名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:07:04.99 ID:ekX0cXjq0
>>346
(=゚ω゚)ノ 釣り師も大変だねぇ……東京は過疎地あるんだっけ?バカタイヤ君
350名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:08:50.77 ID:FZBrDDRqO
>>346
しつこく何回も既出だがそれはプレス用のオープン前の写真だ。
逆を言えば取材だけでその人数が入ってるならかなりの注目度だと思うな。
351名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:15:00.61 ID:HJktTc5BP
グランフロントが気になって仕方がないトンキン人 (のふりした地方人)
352名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:15:02.39 ID:FZBrDDRqO
>>330
うんまぁ一応は並ぶね。でも電車がきたらすぐ列が崩れるのも大阪。
353名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:15:09.44 ID:h+I+N67l0
>>346
なるほど。
23日のプレス向け内覧会の写真で現実逃避してるのかw
354名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:19:22.68 ID:dmBA91AB0
>>352
いい加減な事言わない方がいいよ?トンキン

キチンと並ぶ大阪
http://www.youtube.com/watch?v=-rtiGLQZ2ds
http://www.youtube.com/watch?v=jxn18KRvicI&feature=related
355名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:26:33.11 ID:8eoPK7cs0
トンキンは廃れる運命

理由と原因は言わなくても解るよなw

ヒントは東電
356名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:28:05.16 ID:VPnZ2a3T0
あのボロい大阪駅前第1〜第4ビルでさえ
地下で幾つも繋がってるのに、
何でこのグランフロントは2Fでしか南館と北館繋がっていないんだ?
津波対策・災害対策なら、余計に地下で繋げないといけないだろ。

完全に繋がってるのがB3Fの駐車場って・・・ 車は良くて人は無視かよ。
357名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:29:10.70 ID:W9jUb/bk0
東京人は皆似たような顔・性格だが

大阪府民は全然違う
358名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:31:36.51 ID:GMByZS8/0
>>340
右利きだと、カバンやショルダーとかは左に持つし
手すりとかは、特に意識しなかったら、自然に右手で
持つと思うのだが…
だから自分しか居ないような時は、けっこう右側に
立っているよ 俺
359名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:39:54.81 ID:GvZTplrx0
>>358
さよか?結構人によるもんなんかな
儂は右利きやけど、全く逆や
360名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:45:30.69 ID:FXmvwDu80
施設がどんどん出来て勢い凄いんだけど
梅田って全盛期より乗降客数かなり落ちてるんだよな

阪急梅田が70万人くらいいたのが今は50万くらいになったのがでかい


全体で全盛期270万くらいだったのが→現在240万くらい
かつては2位だったのが池袋に抜かれて3位になってる。
361名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:03:54.74 ID:d68hmjZp0
>>354
あと、大阪でも阪急沿線は並ぶのがグチャグチャな気がする
割り込みも多いし

大阪市内の地下鉄や環状線の方が人は多いけど整然としてる

こういうのは田舎の気質かねえ
362名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:08:40.89 ID:dmBA91AB0
>>361
下のは阪急なんすけど…

「気がする」
なーるほどねw
363名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:11:59.80 ID:GvZTplrx0
博多駅ビルの阪急も順調みたいやな
大阪から来てる店員はん結構いたわ
364名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:14:25.94 ID:d68hmjZp0
>>362
いや、最近阪急沿線に引っ越したんだがマナー悪いなあって思ってね
携帯電話禁止のとこでも携帯使ってる奴とか
まあ、それは市内でもよくある光景だが
お年寄りがいたら席譲るとかまったくないなこっちは

ていうか環状線とか地下鉄の場合、優先座席は若い奴らはほとんど座ってないのに(空いてても)
こっちは全然おかまいなしなんで驚いた
365名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:14:27.89 ID:tiV+/Zlj0
伊勢丹はさあ三越だけを前面に出してJRとか伊勢丹なんてカッコ悪い名前を隠せ
ばあちゃんじいちゃん相手に売る戦略を建てろ
366名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:15:35.66 ID:dmBA91AB0
>>364
作文乙
367名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:15:57.36 ID:LbqTMFQNO
グランフロントはレジャービル〜
グランフロントへ、いらっしゃっい♪
368名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:16:56.45 ID:d68hmjZp0
>>366
率直な感想文ですw
369名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:18:00.93 ID:dmBA91AB0
いくら馬鹿トンキンが大阪を辱めようともすぐに論破される
これが2chの常識ですわ
370名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:18:48.92 ID:WReZQNV1O
>>368
お前が阪急沿線住みで無いのは分かった。
371名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:20:02.06 ID:R1dFCllS0
畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地
(松下孝幸・土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)
372名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:20:29.86 ID:HJktTc5BP
>>356
梅田周辺を2Fレベルの空中回廊でつなぐ計画らしい
おそらく2Fレベルを主要動線にするつもりなんだろう
http://livedoor.blogimg.jp/blog_channel/imgs/8/f/8f2a5497.jpg
373名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:21:34.93 ID:d68hmjZp0
>>370
最近引っ越したんでね

そういやこの前帰る時
酔っぱらってんのか知らんが座席に足投げ出して座ってるおっさんもおったわ
374名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:22:27.11 ID:dmBA91AB0
また救急車にすら道を譲らない民度だからなトンキンは
たぶん自分達トンキン人の民度が低いから大阪はもっと低いんだろうと妄想する典型的なトンキンですわ
375名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:23:58.50 ID:WReZQNV1O
>>373
だんだん苦しくなってきてますね
引き合いに出すなら他の私鉄にすれば良かったのに…
376名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:28:35.66 ID:dmBA91AB0
刮目せよ!これがトンキンの乗車だ!!

http://www.youtube.com/watch?v=RAb3RemhtXg&feature=related
377名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:30:27.99 ID:d68hmjZp0
>>375
なにが苦しいの?
事実を事実として言ってるだけなのに
378名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:34:35.84 ID:WReZQNV1O
>>377
阪急のどの沿線?
前はどちらにおられたのかな?
379名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:35:29.85 ID:BZPQrNsi0
トンキンもダーバンも、きったねえ吸殻とか生ゴミばっかりなんでしょ?
みんなの汚い街。

。。。。臭そう
380名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:38:41.53 ID:gVi2pZ5M0
>>373
ありえない
阪急乗ってる層とあっこらへんのJRのってる層の違いは誰から見ても明白だろ
嘘付いて想像語るのは良いけど恥かいてるのはおまえだぞ

死ねよ?
381名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:41:13.15 ID:gVi2pZ5M0
阪急沿線ってのは阪急の歴史知っていれば分かる通り極端な貧乏人が住まないようなところになってる

なぜなら「阪急グループ」の金にならないから
最寄り阪急駅で乗り大きな駅へ降りるとすぐに阪急グループの資本が入った
商業施設(もっとも分かりやすいのは阪急百貨だが)

こんなことも知らないわけ?
382名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:41:19.77 ID:d68hmjZp0
>>378
宝塚線
いつも梅田から4番線で急行乗って帰る
たまに日生エクスプレスとかわけのわからんのが出てるが
各駅停車しか乗った事ない人間にはどれにのればいいかわからんわw

前は東住吉
383名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:43:46.22 ID:bcrl8DlGO
阪急宝塚線沿線に20年住んでて最近関東に移住したが
変なの遭遇回数は阪急が一番少ないな
たぶん異常なまでに阪急の車両がキレイに保たれてるからだと思う
逆・割れ窓理論みたいな
384名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:44:30.40 ID:gVi2pZ5M0
>>382
B…
385名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:44:36.67 ID:WReZQNV1O
>>382
東住吉って大阪の?
じゃあせめて南海を引き合いに出すべきだったねご愁傷様
386名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:45:46.36 ID:d68hmjZp0
>>380
オレも住む迄はそう思ってたしだからこそ住んでみたんだがw

だが住む前に、2chで情報収集してた時結構阪急沿線の住人の質の悪さもあって
まさかとは思ってたがやっぱり2chは正しかったw
2chでは「昔は良かったが今は質が落ちてる」と言われてたけど
その通りみたいだね

>>381
十三〜石橋あたりは見るからにガラの悪そうな下町っぽいが
京都線の淡路〜茨木も
降りた事ねえけどw
387名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:46:49.90 ID:52TOUE6X0
人多すぎだ。
北館まわるだけで疲れて南館には行っていないわ。

北館見た感じだと、単なる商業施設だけじゃなくて
企業のPR用フロアがあるのはよかったな。
あとクライミングジムは面白そうだった。
388名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:48:35.66 ID:dmBA91AB0
>大阪市内の地下鉄や環状線の方が人は多いけど整然としてる

なるほどね
例えば弁天町から天王寺まで環状線乗っても阪急より民度が高い訳だw
夕方以降の御堂筋線なかもず行きより阪急の方が民度高い訳だ


ふーんなるほどねー
389名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:48:37.55 ID:GvZTplrx0
東京も大阪も、人が多すぎて疲れるわ。
福岡くらいが儂にはちょうどええわ
390名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:49:43.12 ID:WReZQNV1O
>>386
お前トンキンだなw
391名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:49:57.00 ID:h+I+N67l0
>>382
6時以降に普通箕面行と交互に20分おきに6番線から発車するから覚えておいたほうがいいよ。
急行よりは空いてるから。
朝の日生エクスプレスとは大違い。
392名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:50:12.30 ID:bcrl8DlGO
引っ越してきたばかりのしかも東住吉の奴に
ガラ悪いとか言われたくねーな…
あの辺学生の街だぞ
393名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:50:47.26 ID:gVi2pZ5M0
>>386
あっこらへんは、、、都心の通行便を考えると通らざるを得ないと…

しかも十三らへんは住宅地ちゃうちゃうちゃん
茨木あたりは結構栄えてねえか?
394名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:50:59.14 ID:Ng5+Ahem0
グランフロント行って来た人のレス希望
395名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:51:14.09 ID:d68hmjZp0
>>383
俺は20年以上大阪市内に住んでてそんなマナーが良いとは思った事ないが
たとえば電車で老人、妊婦さんなんかには若者でサッと席を譲る光景が普通に見られたが
こっちではそういうの全く無いのが驚いた
なんか冷たい感じで東京とかこんな感じなのかなと
あとぶつぶつ独り言しゃべってるおばちゃんとか変な人がよく乗り合わせるんだがw

>>385
主に御堂筋かJRの利用だ
谷町線もよく使う

正直阪急が一番ガラ悪いわ
ガッカリした
396名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:52:07.27 ID:P+sJkjX70
三越伊勢丹涙目
397名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:54:18.48 ID:vkvGXeDzO
.
品の良さでは関西ならやはり
.
阪急>京阪>JR>近鉄>阪神>南海
.
という印象だが阪急沿線のスーパーマーケット高いね。オアシスもニッショーも。コウヨーも阪急グループか?
.
398名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:54:23.91 ID:dmBA91AB0
大阪に成り済ますトンキンフルボッコスレになってきました
399名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:55:08.80 ID:h+I+N67l0
>>395
宝塚線は阪急のなかでは一番混雑するから、ある意味仕方のない面もあるんだ。
人が多い分、変な奴もたまにいるし。

この前なんか、車内で傘拡げて奇声上げてた奴がいた。
400名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:55:48.90 ID:WReZQNV1O
>>395
トンキンの妄想酷すぎワロタ
401名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:56:33.08 ID:GvZTplrx0
なんか余裕のない大阪人が多いな
粋やないで
402名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:57:58.78 ID:dmBA91AB0
そういえば今日はスカイツリー強風で駄目だったみたいだなw
403名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:59:28.29 ID:WReZQNV1O
>>397
南海はJR共に新今宮がカオスだもんな
404名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:00:12.00 ID:gVi2pZ5M0
まず宝塚線って学生線つっても差し支えないぐらい学生ばっかりだから
学生特有のうざさの方が目に付くし、爺の奇怪行動なんて比にならんぞ
405Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/04/30(火) 20:03:26.43 ID:z4Vw5pC70
ゴールデンサークル嗚園(ああその)。
406名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:04:02.70 ID:h+I+N67l0
>ID:WReZQNV1O
こいつはスルーしたほうがいいな。
なりふりかまわずトンキン認定する。
407名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:05:07.25 ID:dmBA91AB0
阪急が環状線や地下鉄よりヤバいならまずソースを出さないとね

例えばこんなふうに

首都圏のJR駅ホームなどに掲示されている、乗務員への「ツバかけ」行為の禁止を呼びかけるポスターが話題を集めている。
駅員や関係者に話を聞くと、駆け込み乗車の間際にツバや暴言を吐く、酔った客が後を絶たないという。
――乗務員などへの「ツバかけ」行為は犯罪です。
「こんなポスター作らなければならないコトに驚く」
こういう文言を記したポスターの目撃が2011年2月ごろからツイッターを中心に話題になりはじめ、4月に入ってからも写真の投稿が相次いだ。
JR山手線の池袋駅や品川駅、巣鴨駅、常磐線の通る北千住駅で見かけたという書き込みがある。
ポスターでは、オレンジ色のシャツ、青いジャケットを着た長髪の男が、車窓から顔を出す乗務員にむかって、唾をはきかけている。
ホームにいる周囲の人たちは困惑の表情だ。キャッチコピーの下には「(ツバかけは)厳しく罰せられる、悪質な迷惑行為です。絶対におやめください」とあり、
見かけた場合は駅係員や警察官に知らせてほしいと呼びかけている。
ネット上では「わざわざ啓発しなきゃいけない状況なのか」「犯罪とかの前に人としてあり得ないでしょ」「わざわざ呼び掛けなくても常識人ならしないだろ」
「こんなポスター作らなければならないほどなコトに驚く」などと書き込まれ話題を集めた。
JR東日本によると、このポスターは首都圏にある管内の駅で2011年2月ごろから掲示している。ただし、掲示スペースの関係ですべての駅ではない。
乗務員に対するツバかけ行為が頻繁に発生したことから、掲示がはじまったということだ。
http://www.j-cast.com/2011/04/29094516.html?p=1
408名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:11:34.07 ID:h+I+N67l0
>>371
そのコピペさ、関西ディスるのに一番下は必要か?
それに九州沖縄出身者が一番多いのが関西なんだが。
409名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:15:59.75 ID:h/J5O6ao0
>>408
頭のおかしい人を相手にしてはいけない。
410名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:16:08.12 ID:dmBA91AB0
大正区とか一部沖縄みたいなもんだからなw
昔は大正連合って巨大な勢力が…いやなんでもない
411名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:30:26.56 ID:3sefaVlW0
>>399
俺も毎回変なヤツに遭遇する@阪急

沿線に養護施設でもあるんかね
412名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:39:46.30 ID:pW52xdLL0
阪急沿線を盲信してる奴がいるな
アホちゃうかw
413名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:41:41.01 ID:Smbd1DdV0
>>347
大人の子守歌見てたとき、そのCMやってたなあ
414名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:46:26.49 ID:Smbd1DdV0
>>408
九州出身者で「俺は大阪弁嫌いなんだ、喋るな!」とか言ってた上司いたわw

なら何で大阪来たんや?とおもたw
415名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:48:27.44 ID:bieBrbuY0
こんどは阪急攻撃かw
作文すればいいから楽だよねえ
416名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:51:15.58 ID:/nYcdxSdO
俺は東京に転勤で赴任してた頃取引先の入り口に大阪弁禁止の貼紙されたわ
417名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:51:16.11 ID:pW52xdLL0
阪急という名前に異常な有り難みを持つ奴いるよな
まぁそいつら大阪人ではないけどw
418名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:54:02.71 ID:h+I+N67l0
>>416
嫌味ったらしく京都弁でしゃべれw
419名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:58:03.65 ID:JeSbQTH00
>>397
南海沿線の南の方在住やけど、そんなことないで、といいたい
みんな、南海使ってや
420名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:58:21.16 ID:bieBrbuY0
>>416
面白い職場だなw
俺なら堂々と無視するわw
421名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:00:26.98 ID:hXJHRlnP0
取引先の警告を無視するわけにはいかんだろwww
アホか
422名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:06:44.08 ID:/nYcdxSdO
とりあえず、大阪弁は封印するようにしたわ
それからだな俺の東京嫌いに拍車がかかったのは
これでも転勤になるとしたらどこが良いですがの問いに東京なら我慢すると応えてたんだがな
423名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:10:12.46 ID:VgTUin9f0
阪急沿線が阪急らしいのは、ごくごく一部の区間だけなのに
伊丹とか西宮の名塩あたりの住人が阪急沿線だからといって
JRや阪神沿線馬鹿にするのは、狂ってるとかしか思えんw
そもそも地価が違うだろ
吹田は殺風景なニュータウンだし、豊中も大阪では一応高級住宅街らしいけど
阪大以外は居酒屋くらいしかない、つまんない街
高槻・茨木なんて駅前のショッピングモール以外何にもないとこなのに
何を居丈高になってんだ、という気は正直する
424名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:11:28.23 ID:bieBrbuY0
>>422
大阪はアホとか馬鹿でもちゃんとポリシー持って人として筋は通すが
東京人の屑はマジでどうしようもない人間の屑がいるからなw
どうやったらあんな性格の人間が出てくるんだろうなw
425名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:15:46.97 ID:k5nP2T700
>>424
>大阪はアホとか馬鹿でもちゃんとポリシー持って人として筋は通すが

そんなことはないやろ
色んな人間がおるわ
それが都会というもんやし
お前はどんな幻想持ってんねんw
426名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:16:32.33 ID:5x1EjD8WO BE:1136164027-2BP(22)
>>416
それは遠回しな君に対する出入り禁止だったんじゃぁ・・・
427名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:16:58.25 ID:dmBA91AB0
大阪弁禁止どころか東京や関東は被災者を差別したりするからな
マジで東京の屑は真の屑
428名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:17:45.80 ID:h+I+N67l0
>>423
>西宮の名塩あたりの住人が阪急沿線だからといって
429名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:19:05.53 ID:SkIA7rIM0
1日に均等に割っても最低30万人があのエリアに入れるんだな。
430名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:24:26.02 ID:371OhOTYO
>>389
名古屋もすごい人だぞ
431名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:25:40.75 ID:6cRW/mOL0
>>414
仕事で仕方なく大阪にきたって感じだろ
高度成長期時代も交通の事情で大阪に来ただけ
一般の九州沖縄人は全員関東志向だもん
大阪は単なる身近な都会というイメージであって憧れとは無縁なんだよね
432名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:26:06.74 ID:ekX0cXjq0
>>430
(=゚ω゚)ノ プロ野球だとさっぱりだよな
(=゚ω゚)ノ セリーグ1の超絶地味球団の本拠地は名古屋
433名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:26:10.72 ID:4PlXTwfFO
>>424
大阪のDQNは矜持みたいなのがあるけど東京あたりにはそれがないからね。
434名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:26:49.18 ID:P+ZxtbIN0
インテリア好きなんで、伊勢丹は7Fリビングコーナーだけは好きです。
それも阪急の「コンフォートQ」に負けました。
閉店したらエヴァンゲリオンのライフルでもしまっとけ。
435名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:27:04.66 ID:AE8XTvtX0
>>424
>大阪はアホとか馬鹿でもちゃんとポリシー持って人として筋は通すが

さすがにキショイな
ホルホルもここまでいくときついわ
436名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:29:43.69 ID:dmBA91AB0
被災者差別とか東京人最低だろ
人間の屑としか言いようがない
437名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:32:25.34 ID:ekX0cXjq0
>>436
(=゚ω゚)ノ 岡山県民にもそういうトコがあるから何とも言えん
(=゚ω゚)ノ 裏を返したら災害とは縁のない土地柄なんだろうよ
438名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:32:45.67 ID:dmBA91AB0
東京や関東の為の原発事故で被害を受けた被災者を差別するとか
東京や関東はさすが屑が多いね
439名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:34:58.09 ID:VgTUin9f0
>>423
なにが、おかしいのかわからん
西宮でも名塩や山口町あたりはふつうに田舎だよ。つか単に山だよ
西宮でも、山の手の甲陽園目神山あたりは、昔からごっつい高級住宅地だけどな
440名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:38:17.69 ID:h+I+N67l0
>>431
>一般の九州沖縄人は全員関東志向だもん
>大阪は単なる身近な都会というイメージであって憧れとは無縁なんだよね

要はメディアに属されてると。
441名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:40:52.17 ID:371OhOTYO
>>432
半ちんよりかは強いけどね(笑)
442名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:41:47.52 ID:dmBA91AB0
>>437
岡山県は被災地になにか危害を加えたわけじゃないしな、被災地を支援したぐらいだろ

でも東京や関東は加害者みたいなもんだし被害者を差別までしてる
443名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:46:02.06 ID:/nYcdxSdO
東日本大震災直後買い占め売り惜しみし被災地に物資を閉ざしたのも関東系
444名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:53:26.75 ID:/nYcdxSdO
津波の危険性の報道よりも帰宅難民報道を重視するのが関東系

凍死者出るほどの猛吹雪は無視するが1cmの積雪で全国報道するのが関東系
445名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:06:39.01 ID:9fiV5jxO0
今日、梅田駅構内のエスカレーターで
上からエスカレーターに乗ってる人たちに向かって
意味不明な言葉を大声で喚いてる
みすぼらしい格好のおっさんがいたんだが…
446名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:13:45.17 ID:kOATfqE5P
>>356
梅田が地下に特化しすぎているから
人の流れを地上に持っていきたいらしい
ヨドバシや阪急らとも2Fレベルで接続される

しかし、仕事帰りに寄ってるが
外縁の並木通り綺麗すぎワロタ
447名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:27:58.99 ID:h/J5O6ao0
>>445
それはオレ!
エスカレータに乗って飛び跳ねると故障の原因になるから指摘しただけだ。
448名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:34:51.43 ID:h+I+N67l0
>>447
エスカレータに乗って飛び跳ねてる奴なんかいたのか?
449名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:38:13.17 ID:OlFZEhvUO
>>446
それなら地下を造るなよてなるけどな。
450名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:38:17.92 ID:9fiV5jxO0
>>447
周りから妙な目で見られてたの気づかなかった?
完全に頭のおかしな人の言動にしか見えなかったぞw
451名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:52:15.36 ID:h+I+N67l0
>>449
どうせ地下に新駅がつくられるから、南側だけ地下つくってみましたって感じじゃね?
452名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:05:21.79 ID:5DOM4nOc0
>>412

阪急沿線はとんでもない下町ですよね
453名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:10:11.72 ID:h/J5O6ao0
>>450
 周りからどう見えようがエスカレータに乗りながら飛び跳ねるという行
為はエスカレータの故障だけでなく将棋倒しなどの重大事故につながる危
険な行為だ。
 混雑すると必ずこのようなバカが出没する。
454名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:10:52.94 ID:mA4hdHrs0
連休中の三越伊勢丹は、食料品売り場「だけ」は混雑してたぞ。
だれだ死亡のお知らせなんて言う奴は。せめてロウソクって言え。
455名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:12:43.24 ID:WReZQNV1O
トンキンの大阪コンプレックスは異常
456名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:12:45.49 ID:ODxSgnXJ0
>>447
まてまて、それは俺や!!

エスカレーター右側やのに、1人だけ左側で、
後ろの人が困ってはったから、思わず叫んでたわ。

おかげで変質者扱いされたわwww
457名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:13:38.65 ID:TUrbLeNq0
これだけ売り場面積増えると共存共栄ってわけにはいかない
潰し合いが始まるで
458名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:18:59.27 ID:Fej2nA6H0
なんでもっと統一感を持たせなかったのか
同時開発のビルなのにそれぞれバラバラやん
459名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:20:20.04 ID:i1gyaQ4V0
アベノミクスで景気が上向きかけてるから、開業の時期はいいタイミングだと思う
460名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:29:20.65 ID:JSCRC9SU0
ID:d68hmjZp0 vs ID:dmBA91AB0

大阪市民 vs 北摂民
って感じだなw

俺が北摂民をイマイチ信用出来ないのはこういうステレオタイプを拠り所に
妙にプライド高い所。

「北摂は新興の金持ちが住む所」
「大阪市なんてヒャッハーな土地とうちは違う」
「グランフロント、いつ行くの? 今でしょ!」

みたいな感じw メンタリティーが東京に出て来た田舎もんみたいなんだよなぁ。

まぁ、阪急の客のマナーがどうかは主観だからなんとも言えないけどなw
個人的には神戸線は確かに客層良さげだが、宝塚・京都線は京阪なんかとそう変わらんw
461名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:36:10.65 ID:Q6nV8SUx0
三越伊勢丹は、北浜にあった三越のように、
古き良き百貨店というか、年配を対象にした百貨店にしとけば良かったんじゃ、と思う

競合ゼロで、今頃うはうはだったかもしれないよ
462名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:37:54.96 ID:MK80dhnl0
全ての路線が「十三」を通っている時点で、阪急沿線はお下品なんですよ(笑)
一部だけ高級で、阪急が高級と言うのなら近鉄だって京阪だって神戸電鉄だって高級ってことになってしまうwww
463名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:39:16.51 ID:JSCRC9SU0
>>462
北摂民の中では、十三とか崇禅寺とかは無いことになってるんやろなw
せめて高槻のブサヨどもを落としてから偉そうにして欲しいわw
464名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:39:52.64 ID:WReZQNV1O
東京は大阪が賑わうのがお嫌いみたいだからな
東京都民の大阪コンプレックスは異常
465名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:43:13.14 ID:WReZQNV1O
>>422
東京都民は大阪人に劣等感がありますからね
466名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:44:14.46 ID:Q6nV8SUx0
最近、アウトドアブランド店の進出度が半端ないな
467名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:46:17.99 ID:TUrbLeNq0
阪急沿線を自慢しとるのは兵庫県民やろなw
468名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:48:12.12 ID:f56dahHUO
少ないな
469名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:48:37.58 ID:WReZQNV1O
>>443
買い占めだけじゃ飽き足らずコンビニ強盗やガソリン盗難
挙げ句は義援金の盗難までするのが東京クオリティーだからね
470名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:52:07.63 ID:WReZQNV1O
>>444
付け加えると計画停電の時も被災地そっちのけで関東の停電情報をトップで全国に放送してたね
471名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:52:39.57 ID:udxu6ZfP0
阪急沿線でマナーが比較的良いのは、短い今津線(西北〜今津は除く)と神戸線>宝塚本線>>その他のイメージ
十三より東は、すまんが、わからんw
472名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:54:05.84 ID:h/J5O6ao0
>>457
 そのとおりだと思う。

 大阪は既に百貨店の売り場面積だけでも新宿を超えたらしい。

1日平均の駅別乗降者数 2008年

 新宿 3,964,616 JR新宿駅 西武新宿駅、都庁前駅、
          新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅

 大阪 2,411,717 JR大阪駅&北新地駅、地下鉄梅田駅

 2008年の時点だが大阪は乗降客が150万人も少ない。
 5年を経て大阪の乗降客が増えているとは思うが新宿ほど乗降客が増え
る見込みなどないはずなので生き残るだけでも大変でどこかが破綻するの
は必至だろうね。

 しかも来年には巨大なランドマーク「あべのハルカス」がオープンする
ので南大阪からの客は天王寺に流れる。
473名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:54:52.18 ID:r/7yJucM0
羨ましがらずに素直に大阪観光でお金落としてね
関東の人たちw
474名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:57:18.34 ID:WReZQNV1O
関東人は意外にケチが多いからなぁ…
475名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:58:17.79 ID:TUrbLeNq0
>>472
もうすでに南の客は天王寺でかなり止まってるからね
Hoopとかキューズモールで
ハルカスでホントに梅田まで行く必要がなくなるやろなあ
476名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:02:14.87 ID:MK80dhnl0
JRと阪急が並行する地域の人間は結構阪急をバカにしていたりするけどね。
電車ボロい(古臭い)、遅い、こんなのどこが特急(急行)やねんと。
477名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:04:11.62 ID:wiJHCLii0
南海使う奴がなんばの高島屋には行くだろうけど
そうなると心斎橋の大丸が沈むな
心斎橋の飲食店なんかは客が減って沈みつつあるらしいし
心斎橋大丸は沈みつつあるのかな
478冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/05/01(水) 00:05:41.75 ID:pa2HuLrz0
>>443

九州         関西      東京           被災地
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|→→→→→→→→ |
 |          |→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
(`・ω・´)届け!俺達の思い!  (^ν^)      (´・ω・`)・・・
479名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:06:34.63 ID:CVG1kDWL0
>>476
JR新快速がエゲツないもんwしゃあないわw
480名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:06:48.93 ID:gMvK3hna0
伊勢タンの所にはコーナン入れろ
481名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:07:55.13 ID:sAyI326k0
>>460
でも梅田の発展は北摂の中間所得者層なしでは成り立たなかったのは確か
小林一三の功績
482名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:07:57.23 ID:klBOK2P70
写真をぱっと見ると、どこの町のなのかわからんね
そこそこの規模の歳ならどこにでもありそうな感じ

これ大阪よって言われて、あっこれ大阪なのか?って気づく感じ
483名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:08:08.34 ID:TPa7mtZZ0
>>478

六甲のおいしい水持ってきたでー
    ∧,,∧  ∧,,∧ アリガト-
 ∧ (´^∀^) (;∀;`) ∧∧
( ´^∀) U) (つ□とノ(∀^` )                           (^ν^) (俺様も水不足なのに…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |東|\(カッペ共め…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 水道が直るまで頑張ろうね
おい…またトンキンが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) (つ□とノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l東l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' 何シーベルトだあいつ…
水道あるやん…
      ∧,,∧          救援乙!!          ∧,,∧ お前も救援しろよ…
 ∧∧ (・`  )        僕もお水が欲しいな!     (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) …
| U   u-u               l東l            u-u (  つ□
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)ただちに市ねよ…                (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
484名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:09:12.95 ID:ocMQygH60
タイガーとかASOKOはこれのおかげで入りやすくなってんのか?
485名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:14:06.88 ID:cwbPwKDq0
梅田の位置が殆ど大阪の町より兵庫県東部の方が近くて早いという現実
486名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:14:21.10 ID:fYxlW3pP0
しかしネーミングがダサイな
グランフロントとか誰も言わないだろ
487名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:14:34.99 ID:CVG1kDWL0
救援物資といえば
買占め転売をレジで堂々と言うたやつに売ってやらんかったな

上司に相談せずやったのがあかんかったのか、後で怒られたがそんなの関係ねぇ!!
488名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:15:53.64 ID:Yi/P/V+p0
>>485
大阪駅まで尼崎から5分、三宮から20分だもんな。20分なんて環状線でようやく天王寺だぜww
489名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:16:23.41 ID:0bBdTPYP0
>>486
グラフロと言います

ジオンのMSみたいやろ
490名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:17:55.61 ID:cwbPwKDq0
>>488
西宮、芦屋まで15分ほど
491名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:20:52.51 ID:3648MDLEP
夜になったらあの大阪駅に登る階段めっちゃ綺麗じゃね?
なん影絵みたいじゃね?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/af1df159efb23980f80f6de0516c67a2.jpg

大阪駅北側とグランフロント側が似たよな色合いの光を放ってて
すげー綺麗かったわ ショップとかどうとかより
そういう部分が良かった
492名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:21:07.85 ID:K6mKJRQpO
野田阪神近くの私は
493名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:21:51.06 ID:HsN8Lv2J0
>>441
(=゚ω゚)ノ 今のところ、下から数えた方が早いね<中日
(=゚ω゚)ノ 観客動員数はず〜っと阪神>中日で、横浜と張り合えるくらい少ない
(=゚ω゚)ノ いぶし銀的な強さが売りだったけど、今年はないわ〜な負けが続いてるんでBクラスと踏んでる
(=゚ω゚)ノ スレチすまん

>>442
(=゚ω゚)ノ 岡山は基本、冷淡だよ
(=゚ω゚)ノ 災害ってのをあまり経験してないから痛みがわからんのだわ
(=゚ω゚)ノ 原発を壊した菅も、ルーツは岡山県民だったりするからな……恥ずかしい人間を政界に出してしまったな、すまん
494名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:22:03.89 ID:TPa7mtZZ0
>>491
すげぇ
495 【大凶】 :2013/05/01(水) 00:22:17.89 ID:VWfmePWb0
昼仕事の合間にちょっと覗いてみたけど
一日でみるのは無理な大きさだった
496名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:22:26.85 ID:cwbPwKDq0
野田阪神は尼と梅田の中間地点だな
497名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:23:05.05 ID:7LtMjMva0
トンキン嫉妬で火病〜〜〜〜〜んwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:24:02.79 ID:maUajOxF0
孤高の千里線は登山鉄道とまで揶揄される鈍行路線
しかしそれがいい
499名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:26:10.89 ID:K6mKJRQpO
>>496
そうよ、野田阪神は梅田方面にも神戸方面にも便利な駅だぜ
500名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:28:21.78 ID:GOGlb0TLO
>>485 まあ摂津国だからな
501名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:29:42.25 ID:HsN8Lv2J0
>>499
(=゚ω゚)ノ 高校野球見に甲子園へ行くときは必ず降りる駅だわ
(=゚ω゚)ノ 阪神野田駅のユニクロは見たことないスタイルだったんでよく覚えてる
502名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:30:18.16 ID:N+1DgzVq0
>>480
たとえ場所が空いてもあの立地なので「コーナン」が熱望してもJRが断るでしょw
503名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:30:19.32 ID:cwbPwKDq0
>>499
だから阪神地区は神戸線上にいればどこでも梅田と三宮の
美味しい地区とアクセス至便
たとえ野田阪神、園田だろうが岡本だろうが
504名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:30:47.92 ID:3648MDLEP
沈黙するグランフロント
http://blog-imgs-54.fc2.com/r/u/n/runway247/IMG7326.jpg

電解コンデンサ
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_topic_img/tp0827194136_L1.jpg

コンデンサに似てると思ったわ
505名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:33:12.95 ID:N+1DgzVq0
>>491を見ると逆に売店と噴水とJTBしかなかった頃が懐かしく思えてきた。
506名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:45:32.19 ID:3648MDLEP
なんかグラフロが出来る前どんな場所だったか思い出せない
インパクト強すぎて昔を忘れた
507名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:47:40.48 ID:HsN8Lv2J0
>>502
(=゚ω゚)ノ まだイケアを呼んだ方がマシだな
(=゚ω゚)ノ 再来年の全面改装は伊勢丹に専門店を入れるらしいんで、多分そこが新しい核になると予想してる
(=゚ω゚)ノ まぁ伊勢丹は今の段階で撤退やむなしだろうな
508名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:52:44.48 ID:uf8WyRn+0
いまだ大阪にはないもの。
そう「コストコ」です。
伊勢丹の後がコストコww
509名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:58:46.98 ID:HsN8Lv2J0
>>508
(=゚ω゚)ノ 駐車場確保の観点から、住之江や咲洲などの港湾部に招致した方が良くね?
(=゚ω゚)ノ コストコってドカンと買い漁ってこそナンボの店だし
510名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:59:11.30 ID:CL9NHzpK0
行ってきたけど上の方にある飲み屋街が朝4時までってのはすごいなと思った。
511名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:59:31.82 ID:AnSTlIP/0
>>506
昔もクソも、梅田貨物駅の一角だから一般人は入れなかった。
ヨドバシあたりが国鉄の西支社ビルがあった。
ヨドバシの裏には、25年前と変わらない24時間営業の飯屋があるよ。
512名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:00:17.39 ID:K6mKJRQpO
>>501
オラも甲子園いくぜ、自転車でだけど。
>>503
うむ
513名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:00:24.64 ID:zysiJawy0
伊勢丹にしろルクアにしろグラフロにしろ
お一人様用のレストランがゼロなのはどういうことだ?
お一人様でも入り安いレストラン作って欲しい
テーブルとか4人掛け用しかないし
グラフロのレストラン街とか絶対にお一人様無理な雰囲気だし
今や生涯未婚率とかめちゃくちゃ高いいんだから絶対に需要あるはず
514名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:01:25.81 ID:vDA//U5t0
>>506
大正7年の「をほさか」。

http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-527.html
515名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:03:39.07 ID:AnSTlIP/0
>>501
野田阪神って見るようなとこある?
あのユニクロも天王寺とか、JR住吉とかの駅ビルユニクロ形式だし。
地元民としては、不便はないけど見るようなところ無いけど。
516名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:04:12.43 ID:6LSZuozJO
人来すぎなせいか新しいのにトイレが汚いらしい
517名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:05:42.43 ID:MQs3H1Ny0
>>3
空いてるだろうと思って今日買い物に行ってきた
518名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:05:48.65 ID:AnSTlIP/0
>>514
良いサイト張りましたね。
端的には田んぼから学校、貨物駅、そしてグランフロントだね。
519名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:05:56.71 ID:fYxlW3pP0
朝4時までって中途半端だな
せめて5時までやらないと
意味不明だわ
520名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:06:04.26 ID:HsN8Lv2J0
>>512
(=゚ω゚)ノ いいなぁ〜〜 by 某球団ファン

>>513
(=゚ω゚)ノ あの、本物のおひとりさまはそういう店に独りで入って独りでメシ食うもんだ
521名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:06:20.85 ID:CL9NHzpK0
DAIKINのショールームはもっとぴちょんくんを増やすべき。
申し訳程度に小さいぴちょんくんバルーンを飾ってただけでがっかりした。
グッズとか売れよ。
522名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:07:43.55 ID:zMiDnTls0
>>6
プレにはじっくり
初日はチラッと見た程度の貧乏人だけど
その通りだったと思う。

飲食系は大阪梅田周辺のところ勢い悪いとこあまり見ないね
物販は伊勢丹が悪いように 良いところのが限られてる印象。
ま、自分はファーストフードですますぐらいの金なしなので
高いものは売れてるのかもしれんが
523名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:08:00.67 ID:nNQXVNn30
三越は野菜売り場の品揃え・値段と、近隣のデパートとは
一味違う店が揃ってる和菓子売り場が気に入ってるから、
グランフロントへの通り道になったこの機会にがんばってほしい。
ここ以外のデパートの和菓子売り場は同じ店ばかりでつまらない。
524名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:09:26.44 ID:uf8WyRn+0
>>513
大丸の地下に「サンマルコ」があるよ。
カレーでちょっとブレイク。
525名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:10:59.37 ID:HsN8Lv2J0
>>515
(=゚ω゚)ノ 確か天王寺のユニクロはもう撤退してキューズモールに移ったはず
(=゚ω゚)ノ だから珍しい
(=゚ω゚)ノ あと、駅前の商店街は意外と見どころあって楽しかった
(=゚ω゚)ノ ああいう下町チックなエリアは好きだ
526名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:13:04.10 ID:AnSTlIP/0
>>525
ああ、一歩入ると下町だもんね。
戦後か!と言いたくなるようなw
俺もこの街は大好きだよ。
前は阿倍野に住んでたけど、もうQ'sモールとかで、俺の知ってる街は無くなってしまったからねえ。
527名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:15:49.66 ID:Yi/P/V+p0
ユーゴー書店が無き今のあべのは何か寂しい。
528名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:21:06.79 ID:zQrVUVPD0
>>526
JR北側はまだ手付かずだぞ。
混沌としたエリアも健在です。
529名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:22:14.69 ID:AnSTlIP/0
>>527
ユーゴも35年前から30年前まで通ってたけど、阿倍野文化劇場とか、風呂屋とか、
阿倍野銀座の飲み屋とか、夕暮れ時になると聞こえてくる三味線のチントンシャンの音音とか、
あの下世話な下町の昭和の町並みはもうどこにもないんだよねえ。
再開発って
530名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:23:38.64 ID:fYxlW3pP0
あべの銀座をいまさら美化とか
ひどい寂れようだっただろ
531名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:24:20.58 ID:CVG1kDWL0
>>509
その昔、ダイエーが似たようなのやって大失敗してんのよw
現在のカーチスね(同居がパチ屋…orz)
532名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:24:27.81 ID:AnSTlIP/0
>>528
でもないよ。
桃陰ってバーがあって、20年くらいまえよく通ってたけど、
死んだ親父に話したら親父も若いころ通ってて、戦後の闇市時代からあったんだそうな。
でももうない。
20年前の店は半分くらいかなあ、残ってるの。
533名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:26:36.53 ID:AnSTlIP/0
>>530
美化はしないよw
でも俺は映画マニアなんで、よくアポロで映画見て、待ち時間に裏の風呂屋に入って
翔屋で飲んで、また映画見てって休日をよく過ごしてたのさ。
おれはあの日常が好きだった。
もうな〜んにも残ってないけれど。
534名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:27:54.54 ID:CVG1kDWL0
>>531
自己レス
資料http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=7048
ダイエーコウズの大失敗、神戸も大失敗だったなあそこ

近所ですわ
535名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:29:50.62 ID:eE7brrceO
馬券買いに行くのにちょうどいい駐車場だったわ。
こんな俺でも来場者に入ってるなら少し申し訳ないけど。。
536名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:31:28.27 ID:AnSTlIP/0
>>535
マジレスすると、車で馬券買いに行くなら競馬場行ったほうが良いかと。
なんというか、燃えるぜ。
537名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:35:35.26 ID:TPa7mtZZ0
>>533
そのまま坂を下りて女を抱く→戻って映画→女を抱く→戻って映画
538名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:36:46.65 ID:fTaJQewp0
あと大阪に足りないのは大手出版社ぐらいだな。
大手出版社さえあれば、作家や漫画家志望の若者を集められる。大阪市が作れよ。
539名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:39:19.09 ID:AnSTlIP/0
>>537
まじで答えると、あそこシャワーないからやった後そのまま映画見たら気持ち悪いよ。
さらにマジで答えると、映画マニア的には20分で穴に入れるだけで14kなら8本映画見たほうがいい。
540名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:39:33.77 ID:zQrVUVPD0
>>532
そうなんか。
年代が分からんのでなんだけど、90年代デビューとしては新力やら当時と名前は違うけど別人やら
ああ今もやってるんだというイメージで不変さを感じてた。そういや当時は立ちんぼもいたねえ。
541名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:40:49.57 ID:y1cpH+8U0
>>537
それだな
風呂に入るのもそのためw
542名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:41:28.53 ID:AnSTlIP/0
>>540
立ちんぼは今でもいるよw
543名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:46:41.70 ID:fTaJQewp0
俺が大阪の未来を熱く語ってるのに、女がどうとか書いてんじゃねーよカスども。
544名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:46:51.95 ID:TPa7mtZZ0
ルシアス前の有料で無人の駐輪場は昼には満杯になるのに
新今宮駅裏の無料駐輪場はガラガラの不思議
545名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:47:26.77 ID:AnSTlIP/0
さて、ここはグランフロントのスレなので梅北へ戻そうぜ。
25年前、梅北といえば、TRPGかガレキ買いにホビットへ行くか、
今のヨドバシ裏の24時間営業の飯屋へ行くかくらいしか用事がなかった。
当時オレは三番街の改装工事のガードマンのバイトしてて、
12時間勤務を連続して入れて月に40万以上稼いでいた。
新阪急ホテル界隈は、今でも当時と全然変わらないな。
逆に言うとアノへん以外はみんな変わった。
546名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:55:31.48 ID:zMiDnTls0
>>534
厨房だったかがバーコード張り替えて
逮捕されたのはニュースで見た。
IKEAは入ってる感じだけど
ポーアイってどこにスーパーあるの?
547名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:55:50.15 ID:zQrVUVPD0
>>545
そうだったw
グランフロントは飲食で取引先があるので今日行ったんだけど、実感としてヨドバシが小さくなって
しまったねえ。当時「どうすんだ!」って位でかく見えたのに。雨の中天満から郵便局のエリアまで「満車」の
看板掲げてた警備の皆様乙!
548名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:55:59.14 ID:eE7brrceO
>>536
一人だったからウインズでいいかなあと。
てか1時半位に新御堂の淀川の橋のあたり通ったらグランフロント満車の看板出てたけど実際駐車場ガラガラだったわ。
549名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:57:29.73 ID:TPa7mtZZ0
>>543
そうさな、大阪から別の地域に本社移転した企業がまた大阪に本社移転してくれれば未来は少し明るくなるかもな
550名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:59:11.28 ID:3WUIcbyB0
>>97
レストランだけは初年度売り上げ大幅に超えたらしいけどな

ポンテベッキオは今は空いてるから
ランチするのに便利だし 結構旨い店も多いので便利だよ
551名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:00:22.75 ID:N+1DgzVq0
>>544
 「あべのルシアス」の前に設置されている駐輪場は混雑する商業施設に
近いという合理的な理由がはっきりしているので不思議でも何でもない。
552名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:02:09.08 ID:3WUIcbyB0
>>547
ヨドバシは今の裏の駐車場を増築するらしいよ
そうなると かなり大きくなるよな
553名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:02:37.91 ID:ovLKJkuuO
天ぷらは結構行列できてるよ
554名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:14:01.74 ID:GOGlb0TLO
>>538 東京がいらん規制を掛けずに大阪でも出版ができたら手塚治虫以下作家勢が東京に流出せずに大阪が軽くサブカルの中心地になれたのにな。
555名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:24:39.96 ID:B/B+vtEw0
おしゃれな飲食店もいいんだけど
大阪駅前ビルや天満・福島みたいな飲食店がほしい
556名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:06:51.70 ID:Oo3V8TUj0
広島出身の奴が大阪にきて大阪をディスりまくってたけど
よーわからんやっちゃったわ…大阪こなくていいのに
とりあえず大阪叩いとくみたいな風潮やめて。
ヒョウ柄のババアおらんしなー!
557名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:31:27.85 ID:a92ymCz/0
>>556
俺のあたりでもヒョウ柄は見かけない。
だが、バス停で見知らぬおばさんから飴ちゃんをいただく(中年後半がほとんど)のはたまにある。
中年の前半のおばちゃんは、あまりステレオタイプおばちゃん率は高くない印象。
他所ではどうか知らぬがなー。
558名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:33:14.50 ID:sMP/2Clj0
>>121
その人たちは大阪人というより特定日本人じゃないのかな
彼らは感覚が獣に近いから自分がいじめたい弱そうな要素の相手を見つけると舌舐めずりしながら近づいてくるからね
559名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 05:45:07.15 ID:HYh9hnC90
>>121
逆に九州出身の人が大阪弁を嫌っているという印象もある。
俺が10年以上大阪で一緒に過ごしている佐賀出身の友人も
ことあるごとに「大阪は言葉がきたなか」
と言ってたな。
俺は新潟出身で、大阪に来るまではそれこそ
吉本芸人とかヤクザ映画みたいな言葉の印象しか無かった訳だけど、
いざ住んでみたらむしろ上品さも感じたよ。
もちろんキョーレツな言葉も多いけどw
560名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:58:15.48 ID:a92ymCz/0
ステレヲタイプで固定したい人って、真実を見極めるのにストレスがたまるタイプなんだろうね。
見えないっていうより、見ようとエネルギーを割くとくたびれるから勘弁って感じ。
561名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:21:59.90 ID:3648MDLEP
阪神の地下にある地方名産おみやげコーナーとか
ぶらり横丁とか古臭すぎてマッチしなくなってきた
562名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:34:54.80 ID:CVG1kDWL0
>>546
>IKEAは入ってる感じだけど
>ポーアイってどこにスーパーあるの?

神戸は住んでないから知らないな
563名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:58:46.82 ID:6DBcc33MO
大阪はまだ完全体じゃないからな
セルでいえば人造人間を吸収する手前というところか
あと18号吸収→17号吸収→スーパーパワーアップの三段階も変身を残している
564名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:29:09.81 ID:+gvxVIK60
ノーベル賞の中山教授経歴

大阪教育大学・天王寺高校⇒神戸大学⇒大阪市立大学大学院⇒
国立奈良先端大学(ここでiPSを開花させた)⇒
京都大学でノーベル賞受賞

オール関西です。
トンキンも独創的なことしてみ・・・
565名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:35:15.62 ID:Ls2Uc6EaO
木曜の晩に大東洋でカプセルインしてから
早朝割引きで一発抜いたあと覗いてみようかな
566名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:42:42.56 ID:28Vg3e2P0
>>417
わかる
阪急沿線以外を口汚く罵ったりね

だがそれによって阪急沿線はガラ悪い事を逆に自ら証明してしまってるw
567名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:43:56.45 ID:X/qpugJb0
阪神百貨店も建て替え計画が動き出したね
完成は10年ほど先らしいが
30階ほどの高層ビルにするらしい
ちょっと離れてるがフェスティバルホールのあるビル完成したが
あれは久々のヒットではないか?
高層ビルって味気ないのが多い中
デザインが凝ってってかなりの高級感あるように見えるが
大阪でもロケーションは最高でしょ、あそこは
568名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:45:19.78 ID:P+SHGFqQ0
>>240
人口より人口密度のほうが重要

人口密度ワースト10

長野県157.28
宮崎県145.57
福島県142.38
青森県139.96
山形県123.54
高知県105.84
島根県105.41
秋田県91.37
岩手県85.30
北海道69.63
569名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:55:51.57 ID:MS/u5ufZ0
梅田・大阪駅が新宿を上回ってるのは百貨店面積であって
小売全体では新宿の方が上だし
オーバーストアではないんじゃね?
570名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:57:13.90 ID:nRUYoPTC0
>>568
要するに東日本の方がこれからも伸び代は十分にあるってことだな
571名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:59:50.57 ID:MS/u5ufZ0
県別GDPで見ると、東北各県って意外と高かった気がするぞ
特に青森が30位台前半
572名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:00:00.90 ID:a92ymCz/0
>>568
北海道は別枠だけど、岩手、秋田はやばいね。
長野の6割くらいしかない。
573名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:01:28.42 ID:28Vg3e2P0
東日本は人口だけは多いが土地が余ってる中国
西日本は人口は少ないが土地も狭い欧州か
574名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:10:42.26 ID:zrMyBRXV0
4年に一回の食博覧会もよかったw
一杯食べて幸せな気持ちになって帰ってきたぞw
575名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:12:00.94 ID:MS/u5ufZ0
長野は可住地面積が狭そうなのでなんとも

意外と県の実力自体は上位の方に入る気がするが
576名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:40:07.53 ID:vDA//U5t0
>>573
実は西日本のほうが人口多い。
西日本(静岡、長野、富山以西)
【面積】西:東=47:53
【人口】西:東=52:48
577名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:44:42.36 ID:R6YrCqOd0
グランフロントからみた大阪駅に感動した
芸術美
578名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:47:24.58 ID:6miesJct0
>>538
週刊誌が・・・
579名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:49:52.80 ID:MS/u5ufZ0
>>576

長野と静岡を全部西日本に入れるのは乱暴だろう

静岡市、長野市あたりは文化圏的にも殆ど東京だ
580名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:51:47.97 ID:vDA//U5t0
>>579
地理的に東西を分けるのに文化圏は関係ないよ。
581名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:52:24.88 ID:SbO+bGGB0
>>576
そんなことはない
スポーツの大会等で区切られるような一般的な東西に分けた場合

東日本
人口61.3% 面積65.6%

西日本
人口38.7% 面積34.4%

ソースはこれ
http://arc.uub.jp/arc390.html
582名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:56:27.13 ID:+Xn3hkOo0
世界最大の商業施設が日本の中心、大阪にできたな
これから大阪はアジアの中心、世界の大阪になる
583名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:57:04.15 ID:MS/u5ufZ0
>>580
地理的に東西って言ったらプレート境界のフォッサマグナだし
長野と静岡の中央で半分にわけるべきなんじゃないか?


というか俺は長野市出身なんだが、西日本というのは違和感ありすぎる
584名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:57:04.47 ID:vDA//U5t0
>>581
それは都道府県の数がイーブンになるように分けてるだけだよ。
東日本の各都道県の面積が大きいからね。
東西を6.5:3.5に分けるのっておかしいでしょ?
585名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:58:33.39 ID:fTaJQewp0
大阪市はそろそろメインバンクを変更しろや。東京に移転した裏切り者に金の管理させるとか道義的におかしい。
地元で頑張る泉州池田銀行をメインバンクにしろよ。
586名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:59:36.02 ID:SbO+bGGB0
>>584
静岡県民や長野県民に「おまえ西日本な」とか言っても通用しないから
一般的に東西に分けたらそうなる
東日本が広いのは北海道や東北の未開の地があるおかげ
ただそれだけ
587名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:06:30.19 ID:eqxypPcqO
>>582
仙台と同格の大阪がか?wwwwww
588名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:08:14.82 ID:vDA//U5t0
>>586
>東日本が広いのは北海道や東北の未開の地があるおかげ
それを前提にしたのが東日本だよ。
文化圏とか違和感とか関係ないよ。
589名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:12:10.72 ID:vDA//U5t0
言っとくけど、
文化的に言うと関東も西日本文化だからね。
東北・北海道は日本では異質だけど。
590名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:15:45.34 ID:ybW5Wtjj0
富士山噴火で首都東京の壊滅は近い
バックアップ機能を大阪に集結。港湾は神戸、皇室は京都にお帰りいただく
591名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:16:50.21 ID:HWhkFS0+0
グランフロントから近場で安い駐車場はどこ?

ウエスチィンホテルの方かな?
592名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:20:47.72 ID:MS/u5ufZ0
>>588
面積的に等割するなら都道府県の境界関係ない


軽井沢、伊豆が西日本とは言えない


ちなみに日本の人口重心は岐阜県の恵那峡あたり
593名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:23:09.57 ID:clk38OCj0
>>513
けっこうカウンター付きの店舗もあったよ。
ってカウンターだけの店もあったわww

いっぺん足運んだら?グランフロントに! ネット上じゃなくてww
594名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:25:56.66 ID:5HXKGu8f0
被曝して終わった東日本と

西日本を同列に語るなよ、気持ち悪い・・・w
595名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:37:14.28 ID:pM9Dw3MY0
大阪は東京のようにはならんでええ
東京は哀しい町や
596名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:40:44.68 ID:R6YrCqOd0
大阪は悲しい色や
597名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:44:42.25 ID:fTaJQewp0
>>594
そこまでは思わんけど、汚染地域で作った農作物を平気な顔して売ってるのが最低だよな。
598名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:47:00.03 ID:5HXKGu8f0
ふふふ、、w

トンキンの酋長が

イスラム相手にやらかしたな。


「東京はこんなに凄いニダ!それに比べてイスラムは云々・・・」

いつものトンキンのノリを世界でやったらどうなるか。


楽しみやわw
599名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:47:06.94 ID:SbO+bGGB0
上で阪急の話題でてるようだが
東京の転勤族が北摂に住むようになって北摂は荒れてしまったな
阪急沿線の住人の質の悪さはそれに比例してる

そういう奴らが梅田に出て来て大阪人ヅラするのも見るに耐えない
結局お上りさん的というか
東京の転勤族は根っからの田舎根性が染み付いてるんだろうな
600冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/05/01(水) 10:47:47.70 ID:p+OHlxK80
>>561
地方名産おみやげコーナーは無くなるよ
601名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:57:49.15 ID:4GDwbJ8A0
>>599
なんか悔しさが文面に表れ過ぎだぞ
わざわざ書かない方がいいのでは?
602名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:59:25.85 ID:FQvZogjMO
何にしても過疎化が一番ヤバイのは島根だな
603名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:01:38.77 ID:B6uZz4fN0
>>601

ぶらり横町も、占有許可がおりなくなったから
まとめて一掃されるな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000134-san-soci

大阪駅の「戦後」がやっと過去のモノになる第一歩だな。
604名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:10:06.97 ID:4GDwbJ8A0
>>603
梅田から西梅田への地下の独特な風景
奥行き70cmほどの不思議だが当たり前の光景だった
605名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:16:10.80 ID:br7Rps0T0
606名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:25:06.78 ID:N+1DgzVq0
>>603
 長年、市の幹部が公共の資産をネコババしていたということか・・・


 大阪市が約60年にわたり、JR大阪駅近くにある市所有の地下道で営
業する10店以上について、入札などを経ずに占用許可を与え続けていた
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ことが24日、分かった。この一部で、市の元外郭団体が店に占用エリア
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
をまた貸しして利益を得ていることも容認。終戦後の闇市を一掃、秩序回
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
復のために始めた措置だが、混乱期を抜けた後も許可を見直していなかっ
た。入札などは義務づけられてはいないが、市は「不適切」としており、
早ければ来年度にも占用許可を打ち切る。
607名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:36:24.71 ID:SbO+bGGB0
>>601
608名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:43:40.27 ID:qpEl6ovn0
三菱地所 電通スタイル モロお江戸方式
ことあるごとにメディアが騒いでるから
人は集まるだろうが


心斎橋筋の土日の人ごみの方がいい
あの人間運河みたいな光景の方が大阪っぽい
609一蔵:2013/05/01(水) 11:50:05.66 ID:yTHG67V40
トンキン五輪落選おめでとうございます 
610名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:50:59.78 ID:I6ijNC5n0
>>608
せやな。
なんかこのスレで大阪自慢してる奴が田舎根性丸出しで好かんわ
611名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:53:31.31 ID:5TAWiCNH0
確かに「これが大阪にある必要性はあるのか」ってちょっと疑問やったな
東京の劣化コピーって印象は否めない
もっと大阪らしさを打ち立てても良かった
612名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:59:29.75 ID:ZBL44qgRO
>>611
その「らしさ」が分からんな。
直近に阪神が開発したハービスがあるがああいうものか?
613冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/05/01(水) 12:00:00.44 ID:p+OHlxK80
>>611
大阪らしさってどんなん?
614名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:04:46.53 ID:yTHG67V40
トンキン五輪落選おめでとうございます 
どうせ癇癪起こして立体二重高速狂ったように造ってろよ
んで景観どんどんぶち壊しとけ 
615名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:07:02.13 ID:VwbVoash0
何十年前だかに阪急百貨店や北野劇場が出来たときにも言われたのかな

大阪らしさが無い とか
616名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:11:51.46 ID:br7Rps0T0
大阪はなんか汚いイメージだから京都と神戸タッグで東京と競って欲しい
617名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:12:18.81 ID:N+1DgzVq0
>>582
 それは言い過ぎです。
 首都圏は東京駅はもちろん、上野、渋谷、新宿などの既存ターミナル駅
は東京オリンピック以降の高度成長期に開発しつくされて大阪北ヤードの
ような更地からの開発などありえない。

 首都圏は何といっても中央省庁がありほとんどの大企業の本社機能が集
中しているので市場規模から言って大阪が東京を超えることなんてありえ
ない。

 大阪の魅力は首都圏のような異常な渋滞が無いのと街のコンパクトさで
すが、逆にダメなところは交通マナーの悪さと強盗などの犯罪率が高く治
安が悪いことです。

 大阪は東京を追いかけるべきではないと思う。
618名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:13:45.13 ID:a92ymCz/0
アメリカ的な多様さを許容するのが大阪の特徴。
らしさ、ではめようとするとゆがむ。
海外の観光目的のフォーラムを少し見た感想としては、
この緩やかさが評判なんだよ?
619名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:14:49.80 ID:SbO+bGGB0
>>616
実際汚いのは京都と神戸なんだけどな

東京も汚いな

おや?大阪が結構綺麗なことに気づいたw
620名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:15:02.11 ID:br7Rps0T0
USJから見える高速のせいで
現実に戻されるのは俺だけじゃないはず
621名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:17:39.22 ID:br7Rps0T0
>>619
東京都大阪の両方で接客業したことあるけど
同じ日本か?と思えるほど客質は悪い
622名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:18:25.75 ID:ZBL44qgRO
>>617
犯罪件数で言うんなら、一度110番の件数から調べてみれば?
長年大阪に住んでて一度も治安が悪いと思ったことはない。
623名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:20:09.37 ID:SbO+bGGB0
>>621
東京はいろんな地方の田舎から集まるからな
そりゃ客室悪くて当然

ていうか店員の質も悪いのが東京
外国人、特に中国人が店員やってるのは東京ぐらい

日本語もしゃべれねえのに接客するなよとw
624名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:21:05.88 ID:Ku0Sk7ls0
>>619

先日の地方選挙で神戸や京都の連中が本気で>>616みたいなアホな考えを政治に持ち込むことが判った。

近畿の発展は無いね。

足を引っ張るクズが多すぎる。

もう大阪単体で頑張るしかないよ。

ていうか、遠交近攻がいいかもね。

名古屋や福岡と大阪が直接ネットワークを結ぶとか。

近隣のクズどもはこうやって梅田で金落とせばいいよwww
625名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:22:03.62 ID:ZBL44qgRO
>>538
日本の出版社の94%が関東どころか東京に集中してる時点でお察し下さい。
626名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:22:37.52 ID:8B/H8hrL0
大阪でも中国人店員おるがな
事実ねじ曲げてまで何がしたいねん
627名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:24:05.76 ID:4u6QwxxA0
東京らしさっていうと俺は通り魔・喧嘩・野次馬と考えるわけだが
東京人はどう考えているの?
628名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:27:00.79 ID:br7Rps0T0
大阪推しのレスは汚れてるな

まあそれだけ東京に嫉妬してんだろう、韓国が日本に嫉妬してんのと一緒だよ
大阪行くと「TDL行ったことある?アメ村とアメ横ってどっちがオシャレなん?関東ウォーカーってあるん?」
とやたら大阪と東京を比べたがる、、、
東京にしてみたら比べること自体に違和感がある、ぶっちゃけアウトオブ眼中なんだよな
629名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:27:52.00 ID:ZBL44qgRO
>>616
なんでも“イメージ”かよ。
神戸出身の俺としては恥ずかしいわ。
630名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:28:52.18 ID:fTaJQewp0
>>625
しかし大阪としてはそれではいかんだろ。
情報系は東京でないと難しいかもしれんが、漫画などは情報の早さはあまり関係ないんだから漫画出版社とかならやっていけそう。
631名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:29:51.70 ID:om1wu0hI0
>>250
関東弁、首都圏の方言は標準語とは違うのにね。
632名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:30:02.30 ID:SbO+bGGB0
>>628
大阪のスレでいきなり東京の話とは・・・
そんなに大阪が気になるか?w

韓国と一緒はどっちだろうねえ・・・
東京のテレビ局っていったら韓国の話題ばかりのようだが東京の奴らは何て思ってんだろう
喜んで見てるんだろうかw
633名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:30:10.18 ID:N+1DgzVq0
>>616
> 大阪はなんか汚いイメージだから京都と神戸タッグで東京と競って欲しい
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 それは全国にテレビ番組をネットしているキー局の影響ですね。

 「大阪」を番組で扱う場合に首都圏と違うものを求めて作為的に「どう
とんぼり」、「通天閣」から汚い映像を選んで差し込む。

 悪意は無いと思うが比較的最近開発された場所は大阪にロケを出した意
味が無いと考えているのだろう。

 逆に蒲田や山谷のドヤ街は絶対にネットしない。
 首都圏のマイナスイメージになるのが嫌なだけだと思えるので正直とい
えば正直だろう。

 東京も大阪も汚いところは汚い。 これが現実です。
634冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/05/01(水) 12:30:58.18 ID:p+OHlxK80
>>628
大阪のスレでトンキンの話題をだしまくてるあんたの方が
大阪を意識しまくってるんじゃないかなw
西日本の人はそんなにトンキンには興味ないと思うよ
635名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:34:00.85 ID:TPa7mtZZ0
>>627
買い占めとか被災者差別とか
東京は糞みたいなゴミばかり
636名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:34:27.40 ID:ZBL44qgRO
>>630
やっぱり肝は週刊誌だしな。
637名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:37:44.76 ID:TPa7mtZZ0
>>630
東京人の方が雑誌やメディアに流されやすいからしょうがない
638名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:38:27.46 ID:MS/u5ufZ0
メディアと金融は経済の首位都市に集まりやすい

大企業本社が分散してるアメリカでもメディアと金融はNYだな
639名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:39:09.90 ID:v0dYqhde0
>>600
だろうなあ
一回も買ったことないけどあのおばちゃんたちはどこに雇われてるんだ?
640名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:40:44.95 ID:ZBL44qgRO
>>628
>大阪行くと「TDL行ったことある?アメ村とアメ横ってどっちがオシャレなん?関東ウォーカーってあるん?」
>とやたら大阪と東京を比べたがる、、、

どうしてそれが東京だけに対してのことだと思ったの?
自意識過剰じゃないの?
641名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:42:30.92 ID:p7Yi04E80
>>563
衰退の一途だよ
大阪はベジータ
ベジータは修行をつむたび自分が宇宙一のパワーを手に入れたと勘違いする
セルや悟空が己以上に力をつけて強くなってることを知らない
ベジータのうぬぼれ具合が大阪に当てはまる
642名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:43:25.17 ID:3648MDLEP
梅田ってもう局地的には東京超えてるだろ
劣化コピーとか言うけど劣化になってない
香港とかシンガポールとかに目を向けないといけないね大阪は
643名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:43:28.88 ID:TPa7mtZZ0
東京って六本木とか外国から危険な地域に指定されてるんだっけ?
東京恐すぎワロタw
644名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:48:41.26 ID:TPa7mtZZ0
東京は町並みっつーか道路が糞すぎ
645名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:49:10.52 ID:N+1DgzVq0
>>643
マジレスすると東京であろうが大阪であろうが危険な場所は行くと危険ですw
646名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:49:39.35 ID:B6uZz4fN0
また、ネットで得られる情報だけでの言い合いが始まったw
647名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:50:13.70 ID:3648MDLEP
アホ「大阪って汚いイメージでー」


今の大阪
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_0607.jpg

アホ「これはなんか大阪のイメージと違うー、東京の真似」


アホ過ぎワロタww綺麗なビルは全て東京のものなのかよwwww
ワロタwwwwwwwwハゲかよwwwwwwwww
頭に髪がない状態wwwwハゲwwwwww
648名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:50:30.28 ID:vSlNriV70
>>169
こうやって並べるとどれもこれもやばいな
採算取れてそうなのはビッグステップくらいか・・・
649名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:53:02.20 ID:jykzztF/0
大阪に嫉妬する東夷の多い事!嫉妬は見苦しい!

梅田は東アジア共同体の商業センターとなって大阪のソウルと呼ばれるようになり、
サムスンやポスコの本社が移転するのです。
650名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:54:40.83 ID:TPa7mtZZ0
>>647
東京は韓国と同じで起源を主張したがるからな
651名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:57:48.71 ID:GOGlb0TLO
東京は東京として認めて良い部分は柔軟に取り入れれば良い。
652名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:57:50.55 ID:DKO04q2n0
>>642
いやターミナルシティをパクったのは東京だからw
阪急に土下座しないといけなくなる
じゃあストリートシティはどうかというと・・・
まともなストリートがトンキンには無いという
653名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:58:03.02 ID:TPa7mtZZ0
>>647
ああ、それからこれを思い出したw


【画像あり】新JR大阪駅が完成間近
http://same.ula.cc/test/r.so/hato.2ch.net/news/1296051619/


2 ホックン(東京都) sage 2011/01/26(水) 23:22:10.97 ID:5LNwPVkt0
渋谷副都心線のパクリじゃねえかwwさすがやで

5 ホックン(東京都) sage 2011/01/26(水) 23:24:23.34 ID:5LNwPVkt0
渋谷駅
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080619/523500/1.jpg
大阪駅
http://www.asahi.com/kansai/photo/gallery/110124/images/2.jpg
完全に一致wwwww

19 ホックン(東京都) sage 2011/01/26(水) 23:30:02.73 ID:5LNwPVkt0
東京のセンスが数年遅れて入ってくる大阪w
うれしいのうw

183 ラビリー(大阪府) 2011/01/27(木) 15:50:02.07 ID:JveGbSjb0
>>2,>5.,>19
すまん、喜んでいる所すまんが
その渋谷駅を設計した人は、安藤忠雄(大阪)だったわw

190 たらこキューピー(大阪府) 2011/01/27(木) 17:12:14.06 ID:fBX3ZDHC0
それだけでなく東京都庁舎も代々木体育館も大阪人(丹下健三)の設計w
東京スカイツリー、東京ドーム、東京タワー、東京ミッドタウンを設計した日建設計も大阪系企業w
654名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:04:05.46 ID:5CIzYLgZO
ネット煽り工作って何の生産性もない
一番ダメな広告システムだけど
広告屋がこれが手近に儲かるから
どんどんこれに侵食されてるな
655名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:08:27.46 ID:K6mKJRQpO
>>652
>いやターミナルシティをパクったのは東京だからw
>阪急に土下座しないといけなくなる

これ具体的なソースとかあるの?
656名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:11:28.07 ID:ZBL44qgRO
>>655
阪急梅田駅だろ。
確かその次が南海難波駅。
そしてそのあとに東急渋谷駅。
657名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:16:59.09 ID:3648MDLEP
>>653
世界一の設計会社と言われる日建設計は
住友商事の建築部門からできた会社やね
658名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:18:00.22 ID:8B/H8hrL0
阪急発祥はターミナルシティじゃなくてターミナルデパートな
659名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:21:13.18 ID:HsN8Lv2J0
>>641
(=゚ω゚)ノ そう思うのはバカタイヤ君だけ
660名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:26:11.50 ID:u4fHg3qa0
東京で働いても家賃で半分以上吹き飛ぶので貯金は出来ない 
非文化的、非人間的な地帯。 ヒルズ族みたいな詐欺集団だけが笑ってる

最近大阪でも東京通さずに大規模貿易出来るようになったし、俺なんか
ロシア相手に神戸大阪南港から機械頻繁に輸出してる。 もう横浜や東京は
不要。 横浜から積むとき放射能検査を諸外国から命じられてうんざりしてるし

お前らトンキンは猪瀬発言が無くても落選必至なのまだ分ってないようだな(笑 
661名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:31:48.47 ID:DKO04q2n0
>>655
梅田駅と阪急百貨店等
有名すぎるので知らずにオオサカガーな奴は脳が腐ってる
これが出てくるまでは駅はただの町外れの辺鄙で殺風景なただの駅でしかなかった
662名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:34:23.92 ID:5CIzYLgZO
何かね、煽り屋の存在が疲れるんだよな

大阪は、どんどん躁鬱病が悪化していきそう
663名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:34:34.11 ID:I6ijNC5n0
東電の起こした事故は日本にとって取り返しがつかないな
つくづく思うわ
664名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:36:50.77 ID:LBfyWjrc0
伊丹遷都プロジェクトが着々と進行中じゃん
665名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:39:23.13 ID:K6mKJRQpO
>>661>>656
ありがとう、勉強になったわ
長年阪神沿線に住んでるがそういうの知らなかった。

野田阪神ターミナルシティとか作って欲しいわ
666名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:40:23.89 ID:qzNgWAX50
見るには楽しいが、果たしてこの店と品揃えが、大阪でいつまで持つのかという不安はある。
にしても、コカコーラ、おまえ、やる気がないなら帰れ!!
667名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:40:28.41 ID:ZFVSoVxeO
>>641
また、バカタイヤが喚いてんのか。
668名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:41:57.87 ID:ts5iDFSi0
大阪が発展するのは望ましいことこの上ないが、
もう少し人がお行儀良くなって欲しい。
未だに禁煙ゾーンでの喫煙や割り込み乗車などに
遭遇する。
それから咳き込んでいるなら、マスクぐらいしろ!
669名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:42:37.76 ID:ZBL44qgRO
>>667
バカタイヤはこんなにまともな文章書けない。
ただひたすら定型文の繰り返し。
670名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:52:01.58 ID:UxsInAyY0
ずっと大阪すんでるけど、まずはUSJから始めるわ
出来た当時、招待券もらったがめんどくさいんで放っておいたら期限切れてた
671名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:54:15.66 ID:9PkVUVZs0
>>633
道州制にして各州にテレビ局のキー局置いたら、いろんな地方のニュースや地方色豊かなバラエティー番組が見られて面白そうw
672名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:07:10.67 ID:3648MDLEP
グランフロント
673名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:56:27.38 ID:ZBL44qgRO
>>671
娯楽にしても報道にしても多様性が重要。
今はどこもほとんど同じだね。

現状では多様性をウリにしたネットには勝てないだろうね。
674名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:15:38.77 ID:zxjzXqDv0
やっと休暇が取れた友達が遊びに行ってたけど
死人の様になって帰宅したな…コミケの倍の人数て…
675名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:17:00.13 ID:3648MDLEP
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130501/biz13050100360000-s.htm

グランフロント、内覧日を含む5日で売上12億円突破
入場者数は4日で140万人超え
676名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:20:46.52 ID:m1KonDZC0
北館と南館のアクセス悪すぎ
せめて地下通路くらい作っとけよ
677名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:40:36.38 ID:eqxypPcqO
めぼしいのがグランフロントしかない大阪ってかわいそうだよね

地下街も一つ一つは大したことないしw
678名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:51:18.13 ID:5CIzYLgZO
ショッピングモールとか明らかに過剰だよな
679名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:52:47.38 ID:+Xn3hkOo0
どんどん大阪が発展してる、世界中から人が来てる
大阪の再開発は加速してる
海外資本が大量に入っているし、日本中から投資されてる
680名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:55:15.16 ID:5CIzYLgZO
確かに外資は大阪とか一本化するのも手だな
外資は大阪に行くべきだよ
681名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:07:35.24 ID:8F+RaIwkO
東電が原発事故さえおこさなけりゃ東京圧勝だったのにな
オリンピック誘致も失敗し都民は被曝しまくり完全オワコン
金持ちと情強だけが被曝トンキンから逃げたが正しかったみたいだな
682名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:07:49.29 ID:d4kAUfRZ0
>>677
> めぼしいのがグランフロントしかない大阪ってかわいそうだよね
> 地下街も一つ一つは大したことないしw

大した地下街ってどこか教えてね。かわいそうな>>677クン。
683名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:11:32.01 ID:bAi3rtUm0
私は地下街で一番おもしろいのは名古屋だと思う
大阪の梅田の地下街は地図見ながら歩くと楽しい
おうどんのお店と串かつが安くて美味しい
684名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:16:03.29 ID:2bnOrb+K0
>>628
今時アウトオブ眼中なんて言ってるおっさん久々に見た。
685名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:29:34.63 ID:3648MDLEP
大阪は東京なんて眼中にないよ
686名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:31:10.77 ID:V4Xcsnnt0
>>683
大阪の地下ダンジョンは面白いね
東京の地下は下に伸びるけど大阪は横に伸びる
たしか梅田は地下鉄の乗換が10分以内なら東梅田と西梅田と梅田は同駅扱いで可能なんだっけ
でも実際に10分で乗換が可能か実験動画があったけど早足で歩いて迷わず到着して8分、初心者泣かせの制限時間。
今の大阪駅になってからは行っていないけど、ヨドバシ前の道路は改善されたのかな?歩道橋も横断歩道も無くて道路横断が多かったけど。
687名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:41:12.84 ID:JiQ/vvMxO
もうちょっと体験型にしたらいいと思う
あのスウィーツラボか何かのスウィーツ作りを体験できたりするの凄いいいと思うよ
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/01(水) 16:45:23.54 ID:ji2rxI0fO
大阪ってそんなに娯楽が足りないの?
689名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:47:13.63 ID:ZBL44qgRO
>>688
何度目だそれ。
690名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:48:22.37 ID:N+1DgzVq0
>>685
マジレスすると首都機能が集中している東京を眼中に入れないと生活できない。
691名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:11:20.49 ID:3648MDLEP
東京関係ねえな、、梅田最高や、、
692名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:13:22.91 ID:q55UpNzi0
明日行く予定なんだが、美味しいお店ある?
693名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:14:48.89 ID:qaod1rwo0
>>673 それと色んな地域の多様性が交じり合うことで、新しい文化や創造が起こる
694名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:16:20.87 ID:GWeEwiZb0
やっぱり大阪駅前第○ビルの地下の昭和な雰囲気がいい
695名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:14.87 ID:N+1DgzVq0
>>688
 娯楽が足りないかどうかは人それぞれの嗜好によって違う。
 確実に言えることは日本に首都圏(都心5区)ほど娯楽の選択肢が多い
場所は他に無い。
 24時間眠らない首都圏の歓楽街は大阪だけでなく他の地方出身者から
すると異常に見える。
 大阪に住んで「ディズニーランドに行きたい」「スカイツリーに昇りた
い」と思えば東京まで行くしかないが片道3時間程度で行ける。

 首都圏は不動産を含めた物価の高さも間違いなく日本一だ。

 はっきりした目的が無い限り大阪から東京に移住する人は少ないと思う。
696名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:24:18.14 ID:JiQ/vvMxO
今近大のやつに日テレが取材きてる
697名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:31:27.46 ID:N+1DgzVq0
>>694
実際、全てのビルが昭和に建造されている。

 第1ビル 1970年4月
 第2ビル 1976年11月
 第3ビル 1979年9月
 第4ビル 1981年8月

もちろん、防犯などのセキュリティも昭和水準ですw
698名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:32:37.76 ID:clk38OCj0
  
大阪なんて、まったく相手にしてない! 大阪が勝手に対抗心燃やしてるんでしょ?

といいながら、大阪スレから離れようとしない東京人のカワイイ嫉妬www

そして、一生懸命に大阪人になりすまそうと、つたない大阪弁を、たどたどしく並べる

愛すべき東京人に笑顔がこぼれる、楽しい毎日www 


  
699名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:38:54.20 ID:clk38OCj0
>>698
  
といっても、その大半は、東京人にもなれない地方のインチキトンキン人でしょうねwww



   
700名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:41:39.69 ID:3648MDLEP
グラフロすげえ、、
701名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:46:30.14 ID:WRKSxB1l0
このスレの下が鎌倉がどうとかって奴で、
トータルで「グランド鎌クロス」に空目したw
702名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:08:21.47 ID:Eqcza+0T0
馬鹿タイヤってネットスラングがあるのかと思ってググッた無かった。
流れから推測するに神奈川の蔑称かな?
なぜタイヤなのか解からんけど。
703名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:16:25.15 ID:6miesJct0
>>702
ビジネスnews+板にいる痛いやつのことだよ。

やたら横浜や東京を持ち上げて関西叩きをするので最初はヨコハマバカタイヤって呼ばれてた。
ところがどうも九州出身で埼玉住み?であることが分かったのでヨコハマが外れてバカタイヤになった。
書き込むごとにIDをいちいち変えてるのが厄介。

ビズ板の大阪スレ見てるとすぐ分かるよ。
同じ文章しか書けないみたいだから。
704名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:26:33.74 ID:eqxypPcqO
>>695
さすが東京ですね

夜11時には人がいなくなる大阪とは違いますw
705名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:27:34.26 ID:5CIzYLgZO
いろんなキャラ設定あるんだな
706名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:28:16.13 ID:Y181EPsy0
>>619
車の運転の荒さも、実は神戸・京都より大阪の方がマシだったりするな
707名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:30:04.43 ID:eqxypPcqO
>>682
エスカ
テルミナ
サンロード
708名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:32:37.21 ID:Y181EPsy0
>>610
今の大阪の再開発は阿倍野にせよ梅田にせよ、決して大阪らしいとは言えないからな。
小奇麗なのは良いけど、東京のコピーにしか見えん。

といって、大阪らしい再開発って何?と言われると困るがw
709名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:35:44.46 ID:aX00b25w0
東京と大阪はいつも二人で楽しそうだな
710名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:36:25.47 ID:Y181EPsy0
〜東京がでっち上げる偽りの大阪像〜

「大阪はね、ゴミゴミした街だと決まっているんだよ。映像をかえなさい」
 上司であるプロデューサーのIさんが、眼鏡の奥の鋭い目を光らせて言いました。
私は、開いた口がふさがりませんでした。平成元年の出来事です。

 その当時、私は東京の報道局で、ディレクターとして、短いドキュメンタリー番組の制作
をまかされていました。大阪で「花の万博」が開かれるということを紹介する企画で、総合
テレビの全国ネットの番組です。私は、大阪の良さを全国にアピールする良い機会だと
思い、大阪の美しい映像をふんだんに使いました。中之島から大阪ビジネスパーク、ベイ
エリアまで、それはまさに「水の都大阪」をイメージした、渾身の力作でした。

 その映像に、NHKの中枢たる東京報道局の上司が、いきなりクレームをつけたのです。
大阪のイメージに合わないから、通天閣や道頓堀といった、もっとわかりやすい映像にし
ろという、まるで情報操作まがいの命令です。私はこの瞬間、東京のマスコミの、大阪に
対する偏見と、ある種のコンプレックスを感じずにはいられませんでした。

 そうです。東京は大阪が嫌いなのです。逆もまた真ですが、前者の方がタチが悪い。情
報のほとんどが、東京から発信されているからです。大阪といえば通天閣とタコ焼き、いつ
からそんな偏った大阪像が定着したのでしょうか。もちろん、通天閣もタコ焼きも大阪の大
切な文化ですが、ごく一部に過ぎません。そればかりを強調して伝えるのは誤りです。

 とりわけテレビの影響力は絶大です。関西以外の人が大阪に抱くイメージは、一昔前の
外国人が、日本をフジヤマ、ゲイシャの国だと勘違いしていた状況に似ています。あえて
そういう「幻想」を作り上げているのです。

 歴史的にも、文化的にも、都市機能という点でも、大阪や関西の実力は相当のものです。
その全体像を伝えず、ただ闇雲に東京を賛美する。そんな一部のテレビメディアこそが、
日本の一極集中の元凶ではないでしょうか。

2006年8月19日 産経新聞大阪夕刊連載の寺谷一紀氏のコラムより
http://naname.cacao.jp/wp/wp-content/uploads/2013/03/f01ed911.jpg
711名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:08.82 ID:Y181EPsy0
>>618
「大阪らしさ」と限定しない多様性が大阪らしい、ということか。
なるほど、合点がいった。
712名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:31.20 ID:MugUJQSy0
>>706
滋賀も相当怖いぞ。

どっちにしろ、フェスティバルゲートの二の舞にならないことを
祈るのみだ。
713名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:03.92 ID:+FxWtwBO0
さすが大阪、馬鹿が100万人もいるのか・・
714名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:50:29.56 ID:510aDZg40
ここの夜勤清掃一週間だけしたわ 
夜中のオフィスフロアからみた景色はここ大阪か?って思うほど綺麗だったよ 
715名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:52:31.77 ID:5CIzYLgZO
もういっそのこと電通が大阪に本社を移せばいいじゃん
716名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:53:26.93 ID:6miesJct0
>>708
昭和初期までは日本自体が欧米のコピーだったところが多いし、今でも影響を受けてるところもある。
大阪東京では東急渋谷駅は阪急梅田駅のコピーだった。

結局いつの時代も画一化、同一規格なんですよ。
世界レベルで。

ただ今はメディアが東京に集中しているせいで、ちょっと小奇麗にすると“東京っぽい”になってしまうだけの話。
717名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:53:56.41 ID:3648MDLEP
東京にグランフロントなみの規模の施設無いじゃん
何がコピーだよ
718名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:10.88 ID:ADAGjm8zO
駅近で夜遅く〜朝までそこそこリーズナブルに呑めそうなのがいいな
新地は高いし曽根崎はごみごみしてて汚いし
719名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:59:37.51 ID:TLOWPcne0
>>717
ターミナル型の施設の時点で大阪が本家だしw
いい加減東国は黙ってろといったところ
720名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:00:23.31 ID:uCraxF0P0
あの場所でリーズナブルに呑むなんて無理な話
721名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:01:15.30 ID:5CIzYLgZO
大阪らしさ=橋下徹


大阪は生まれ変わるよ!

橋下の下でさ
良かったじゃん!
722名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:09:41.00 ID:BnhnO4qxP
猪瀬のおかげで


親日トルコまで敵に回し、

オリンピック可能性をゼロ、にした

トンキン いのせwwwww

ざまあ!!!!!!!!!
723名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:10:20.00 ID:ISjSyel0O
近大養殖マグロのレストランいっぱい並んでた
724名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:11:16.01 ID:lZbq5AwRO
出張で2週間大阪に行ってた。宿は梅田地下街泉の広場を出たあのエリア

正直楽しかったよ。
福島や野田あたりで仕事していたので帰りは面白そうな飲み屋を回った。
大阪駅に戻れば鯨はいるは観覧車はあるわで楽しかった。
725名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:11:29.37 ID:clk38OCj0
新しいモノに、大阪らしさも東京らしさもある訳が無い!w

ただ新しいというだけ。 らしさは古いモノにこそある。

そのうち、今あるモノが古くなってきた時に、それぞれのらしさは生まれるでしょう。
726名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:19:07.43 ID:aX00b25w0
東京大阪はともかくコンクリの塊なんかに何の価値もないという話
ただアップデートを繰り返すだけの存在、どっちのビルがすごいとかアホらしくならんのかね
727名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:23:31.66 ID:HsN8Lv2J0
>>703
(=゚ω゚)ノ ガチの田舎者じゃねぇか……
(=゚ω゚)ノ 東京に出たら出たで文句垂れるだろ、この手の世間知らずは
728名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:31:22.41 ID:TLOWPcne0
そういや連休で新規さん多そうだからこれ張っておくか
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
311での関東人の醜態とこれ見ていい加減ぶち切れた大阪人多数
729名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:33:24.81 ID:NDZ7zVj60
ストリートビューはよ
730名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:40:03.54 ID:Eqcza+0T0
>>726
トンキン嫉妬猿ううううううううううううwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぷぎゃあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:43:12.64 ID:Y181EPsy0
>>728
2分過ぎから、東京・大阪の話。
この話題が大好物なお前らは必見だぞ。
732名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:47:49.12 ID:6miesJct0
出版の話が出てたし、こちらもきれいにまとめられてるからぜひ一読を。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
733名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:53:26.08 ID:3JFm2J2V0
大阪にもアンパンマン出来たし、今度セットで行きましょうと嫁がのたもうてます。
幾らかかると思ってんの、ハクッション。鳥取から近く行くかも
734名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:57:13.98 ID:Eqcza+0T0
>>728
ウジテレビはトンキンマスコミだと思っていたけど見直したよ!
フジテレビは大阪の味方だ!
735名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:58:25.64 ID:TLOWPcne0
>>734
番組的にたまたまだったかもだからこれで信用しないほうがいいw
736名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:59:43.26 ID:OfkjLpAt0
>>715
韓国大好きな電通さんが大阪に移転出来るもんかよw

東京では韓国批判は出来ないから電通はやりたい放題できる
だが大阪じゃ平気で韓国も批判するからな
737名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:00:53.38 ID:3JFm2J2V0
3才の子が居るので、空いてそうな平日の朝方ウィンドウショップ〜アンパンマンミュージアムで
日帰り。早朝に無料の鳥取道を利用して、駐車場は有るのかな
738名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:03:35.34 ID:P8LoTgvo0
駅前1ビル、2ビルもなんとかしてやれ
739名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:04:40.76 ID:N+1DgzVq0
>>704
 大阪だけじゃない。
 名古屋も京都も広島も福岡も夜11時過ぎても遊び、うろうろしている
のは酔っ払いのロクでもない奴ばかりです。

 世界中からカネ、ヒト、モノが集まるから首都圏はちょっと特殊だとい
うことです。
740名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:06:25.50 ID:5CIzYLgZO
いやいや遠慮しないで
電通もフジテレビも上げるよ

案外と気が合うと思うよ
吉本の親会社みたいなもんだし
741名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:08:18.06 ID:hE3viPyN0
混雑で堪能出来ないことが分ってて、それでもなお行く根性がわからんw
742名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:14:25.92 ID:3648MDLEP
743名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:22:25.49 ID:6miesJct0
>>741
地元民以外は休日でないと行けないから。
744名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:29:34.05 ID:ovLKJkuuO
大阪らしいのはむしろ御堂筋 心斎橋から難波にかけて。
745名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:30:08.55 ID:mG4fwaGa0
夜中にライトアップすればたいていのものは美しく見えるものだよ
ホタルだって夜中見るから綺麗だけど昼間見るとただの尻光ってる気持ち悪い虫
746名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:40:29.41 ID:JiQ/vvMxO
ケーキ店のキルフェボンが混みすぎ
大阪限定のがメニューがいっぱいあるらしくて1日中長蛇の列できてる
747名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:41:38.27 ID:3648MDLEP
748名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:44:53.24 ID:N+1DgzVq0
>>706
 首都圏や大阪はまだマシです。
 人口あたりの交通事故負傷者は以外に郡部の方が多い。
 政令指定都市を含む自治体の中では「福岡」がちょっと酷いが市長が職
員に禁酒を命じるぐらい依存症患者が多そうなので土地柄かも知れない。

都道府県別道路交通事故(平成23年)
人口10万人当たり 負傷者数

1 佐賀  1,455.5
2 香川  1,401.7
3 静岡  1,281.8
4 群馬  1,177.9
5 宮崎  1,158.0
6 福岡  1,116.8
7 岡山  1,047.1
8 山梨  918.6
9 愛知  829.7
10 徳島  822.9

21 大阪  671.4

42 東京  440.6
749名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:45:28.12 ID:rwZS+1rS0
>>747 建築家は誰?
建物の外形については関空にもちょっと似てそうではないか。またレンゾ・ピアノがやったのか。
750名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:46:44.05 ID:Y181EPsy0
>>732
ひどい話やな。。。
751名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:49:36.79 ID:LBfyWjrc0
>>747
スカイビルはいまだに異彩を放つ存在だな
もうあんな贅沢なビルは建築できん世の中
752名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:51:58.76 ID:3WUIcbyB0
>>513
ルクアの地下なんてカウンターだらけじゃん
伊勢丹の地下もカウンターの店が多い
目クラなのか?
753名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:57:23.66 ID:55X1zBjv0
大阪の都市開発って、交通網が京阪神間を中心とした北部に集中してるから、天王寺より南部との格差がひどいよな。
754名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:57:58.18 ID:Eqcza+0T0
755名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:02:24.58 ID:TLOWPcne0
スカイビルの屋上連結構造の空中庭園は
シンガポールのマリーナベイサンズができるまでは世界唯一
756名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:02:45.45 ID:3648MDLEP
>>749
建築設計は日建設計、三菱地所設計、NTTファシリティーズの大手3社
うめきた広場の監修に安藤忠雄の名前が挙がってる
という情報しかないね

>>751
http://stat.ameba.jp/user_images/20100208/22/kushikazari/21/52/j/o0525070010406498796.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/05/27/c0120527_22581242.jpg

梅田勤務だから毎日見えるが、やっぱり存在感が違うからなスカイビルは
うめきた再開発で再評価されると思う 異彩放ちすぎ
757名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:12:35.78 ID:rwZS+1rS0
>>756 ぜんぜん安藤臭くないではないか。
もっと原点に返って、雨がザーザー漏れそうなというか、連結部にそもそも屋根がない雨ざらし長屋というようなのをブッ建てて、
お洒落な商業施設にこれはないだろう!と皆を唖然とさせて欲しかったな。
758名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:15:34.60 ID:6miesJct0
>>749
広場は典型的な安藤建築。
ほかは分からん。
759名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:19:41.24 ID:IwlBlhmV0
ナレッジ側の6階レストラン、システム分かり難い!
窓際や通路の椅子があって、何かと思ったら、
店内でも食べれるしフードコートみたいに
食べることも出来るだとよ。

どこからどこが、どの店で、どこでオーダーしていいのか、
さっぱりと解らん。

なんなんだあれは??

システム考えた奴、アホすぎるだろ。
760名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:23:38.57 ID:V6qZB9Mn0
911のビルをちょん切ったようなビルの何がいいのかさっぱりわからん
761名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:24:21.28 ID:IwlBlhmV0
>>491
すげー 今度は夜行くか。
762名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:25:54.86 ID:6Asxs0nX0
>>586
静岡県は、NTT西日本
763名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:41:23.66 ID:q5YkdcaB0
>>753
南部の弱いとこは他所からの流入者が殆どない排他的に見える部分、
転勤族が多く住むとこは栄えるもの
764名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:44:38.96 ID:3648MDLEP
>>757
安藤監修部分は庭だけだからね
でも地上から地下に落ちてく滝は安藤臭漂ってたぜ

http://hokayan.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/04/25/006.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/images/2013/04/27/kita13042610.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/images/2013/04/27/kita1304269.jpg

>>759
注文するときに共有スペースで食べるよ―といえば
そのテーブルに色んな店の酒料理持ち込める 良いシステムと思うがなあ
http://www.kyodo.co.jp/kyodopress_cms/wp-content/uploads/2013/04/TR2013042500568.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/416304/P8.JPG

それにあんな商業施設内の飲食店で
朝4時まで営業ってのがいい 心意気を感じる

うめきたシップ内のガーブモナークも1時までやってる
http://sphotos-a.xx.fbcdn.net/hphotos-ash3/p480x480/521586_504401592950639_1162062051_n.jpg
大阪駅すぐだから出来ることだと思う
765名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:49:50.36 ID:3WUIcbyB0
>>764
午前4時までやってるのか!
それはいいな
大体第1〜4ビルの地下飲食店も
飯食おうと思ったら10前には閉まってるとこ多いしな
今まで10時すぎて飯食おうにもルクアの地下とかぐらいで
まともな店がなかったから朗報だ
766名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:53:52.91 ID:VWrTOHhfP
すぐ隣が職場だから通るけどほんと凄い人だね
これただの百貨店じゃないの?
なにか他とは違う目玉とかあるのん?
767名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:03:11.73 ID:arF+ZPXrO
海外を含む初出店は大阪から始まるのがデフォになってきてる。

地元民が囲い込んでる東京の駅前では、大阪みたいなインターナショナルを懐深く受け入れる土地柄じゃないと、新しい流行や文化は生まれ難いんだろな。
768名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:03:12.81 ID:1Mtf6FKS0
これでもかというくらい壮大な写真がUPされるから
正直他の地方都市の連中は叩きたくても叩けない状態だな
769名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:06:06.99 ID:/T1fe8NU0
もうスカイビルに行くことはない。
忌々しいトンネルが大嫌い。
770名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:10:54.36 ID:5CIzYLgZO
ちょっと前だと
韓国や中国の建造物や夜景がやたら貼られてたな

ま、そういうことだ
771名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:11:36.71 ID:hyxUHutc0
>>753
北部を優先的に開発して、南部は置いてけぼりというか捨てられていた。
いまだに第二阪和が和歌山まで通じていないというひどさ。
772名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:18:29.20 ID:1Mtf6FKS0
>>771
天王寺の開発で変わる可能性も・・・ないことはない
773名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:29:53.64 ID:Y181EPsy0
>>732
近畿衰退化法案−「工場三法」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm

この工場三法、大阪衰退を狙った悪評高い東京の仕掛けとして有名だけど、
漠然としか知らなかった。つまりこういうことだな?


・工場等制限法制定
「近畿」と名指しで集積地への工場・大学の新増築を規制

・工業再配置促進法制定
集積地→過疎地への産業の誘導。
2006年まで、近畿から他地域へ工場を転出すると補助金が出ていた!

・工場立地法制定
工場新増設に、一定の緑地などを義務付け → 土地の高い都市に不利

もちろん近畿だから大阪だけでは無いが、集積度の高い大阪がモロに被害を受け、
ほぼ同時期に中部圏開発整備法が施行されていることから
実質的に工業の近畿→中部シフト政策と言える。

なんちゅう酷い政策だよこれ!?
774名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:29:54.87 ID:6faTTC+H0
>>749
似てるようで違うな
レンゾピアノの関空はもっと有機的で曲線がやさしい
これは直線を多用し過ぎていまひとつ落ち着かない
コンピュータ作図だわ
775名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:47:56.63 ID:cAd7EjtlO
>>724
そのエリアは大阪屈指の立ちんぼ名所だよ。
776名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:51:49.78 ID:eqU5/kXk0
>>737
ちなみにアンパンマンミュージアムは、大阪ではなく神戸のUMIEですよw
駐車場は、グランフロントの地下で60分600円でした。
他も似たようなものではないでしょうか。 ぜひ関西旅行、楽しんでくださいねww
777名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:54:37.93 ID:cAd7EjtlO
>>686
乗り換えの制限時間は30分ですよ。
778名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:57:18.90 ID:+FxWtwBO0
馬鹿を100万集めて1000円ずつ使わせれば10億円か。
日本全国お祭りだらけだな。
779名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:03:09.82 ID:zMiDnTls0
>>746
外から旨そうには見えるんだけど
プレオープンから並んでるのしか見てなくて
そこまでしたいのか正直わからん貧乏人w
780名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:05:18.16 ID:HsN8Lv2J0
>>713
(=゚ω゚)ノ アンタが馬鹿扱いしてる100万人の中には京都や兵庫、岡山、広島、香川っていった他府県の住民もいる
(=゚ω゚)ノ 阪急うめだで限定ポッキーや高級ハピーターン買ってる連中は旅行者
781名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:13:45.79 ID:Y181EPsy0
>>779
東京でキルフェボン食ったことあるが、大阪でもっと美味くて安いタルトなんて
腐るほどある。
 
782名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:16:46.78 ID:ghGThLVw0
よしもと新喜劇や通天閣はお腹いっぱいだからこういう場所できてよかった。好景気ドンピシャの時期にオープンでラッキーだな。
783名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:19:56.61 ID:zMiDnTls0
>>781
ニュー速だから、この先落ちると思うので
オーソドックスなとこ教えて
784名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:26:03.09 ID:SByYu9RZ0
トンキン料理の見た目の汚さは異常。
もんじゃとか真っ黒けのおでん出汁とかもろもろ。
785名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:27:03.34 ID:/T1fe8NU0
>>778
全然足りまへんがなー
総工費いくらくらいだろう?大阪駅は2100億円なんで、同じくらい?
786名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:37:51.14 ID:6faTTC+H0
>>782
好景気なんて来ないよ
グランフロントは来る格差社会のモニュメントだ
787名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:48:25.23 ID:Y181EPsy0
>>783
コスパが良くて美味いのは、都島のジャンルプラン。
キルフェボン並に高いがもっと美味いのは、心斎橋大丸のデリスデュパレ。

すまん、腐るほどもタルトは食ったこと無かったw
788名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:48:58.00 ID:TLOWPcne0
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130426-OYT8T00935.htm
グランフロント大阪は、三菱地所や阪急電鉄、オリックス不動産など12社が
総事業費6000億円を投じて完成させた。
789名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:50:33.33 ID:zMiDnTls0
>>787
匿名掲示板にマジレスいただけるほどありがたいことはないですよ
dです。
790名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:55:04.38 ID:q5YkdcaB0
ハルカスのデザインはダサいな、横クルマで通ってても何とも思わんわ
791名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:56:55.57 ID:eqU5/kXk0
>>787
こういうネガティブなやつが、日本の不況を牽引してきたんやな!

負のオーラが半端ないわwww
792名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:58:13.87 ID:Y181EPsy0
>>789
こっちもマジレスすると、キルフェボンは美味い美味いと聞いてたので、
ハードルが上がってたんだな。
実際食ったらバカ高いし、さほど美味くもないしって印象だった。

まぁ、コスト込みの食いもんレベルが大阪>>東京たってことは全体的に言えるが。
793名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:00:05.22 ID:N5QOpz6B0
>>791
ごめんなすって!
>>786の間違いやったわ・・・・・あなたのオーラは素晴らしい!www
794名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:00:46.68 ID:e4wGiqnGO
まあ成功しようが失敗しようが俺らには関係ないからどうでもいいんだけどな
795名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:07:51.37 ID:TLOWPcne0
>>794
スレを見て書き込まないと耐えられないぐらい悔しいということですねわかります
796名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:22:40.83 ID:8QwZ1JEy0
>>768
一時期までは大阪は所詮地方都市、田舎やら歴史無い何も無いやらこき下ろしまくられてたが
時代の流れも少しずつ変わり大阪の歴史や開発が語られるようになってから途端に罵倒が減ったよな確実に
797名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:27:15.22 ID:Atg+Y0Gy0
素直に大阪観光しとけ関東人
798名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:39:12.03 ID:MejfY5lp0
>>773
 日本を統一し、江戸、大坂という大都市の基盤を築いた三英傑(織田信
長、豊臣秀吉、徳川家康)は3名とも名古屋の出身とは皮肉なものですなw
799名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:45:24.03 ID:/b0yQhKa0
>>796
>一時期までは大阪は所詮地方都市、田舎やら歴史無い何も無いやらこき下ろしまくられてたが

これは大きな間違いだよ

古くは難波宮が置かれ日本の首都だった、東京はたしかに歴史はないが大阪は歴史がある
江戸時代も日本の首都は京都だったが日本一の商業都市として栄えた

明治になって首都は東京に移ったが、依然日本一の工業都市として栄えた
一時大阪市の人口は東京市を追い抜いて日本一になった事もある
800名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:48:41.59 ID:in+R/w/F0
>>799

このあたりの基本的な知識も無い情弱なんか
可哀想な人として見守ればいいと思うよ >>710,728,732
801名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:55:32.83 ID:tDVKPQfE0
俺は東生まれの大阪暮らしだけど、
特に歴史や文化に関して関東人が近畿を
低く見るのは片腹痛いよな。
802名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:56:57.04 ID:1sabHky10
【流通】あべのハルカス、近鉄本店先行開業へ 6月13日で調整 [13/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365802608/
803名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:57:59.15 ID:xjdAdCr70
>>798
徳川家康って名古屋でしたっけ? 確か三河やった様な気が・・・
その辺微妙なんでしょ? 尾張VS三河の合戦!ww
804名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:59:28.50 ID:h99ct8w60
今の関東は歴史を捏造しまくってるからな
江戸時代から戦後まで官業のおこぼれで食っていくしかなくろくな産業も無かった
頭数だけは無駄に多くて内需ブーストをかけていたそして今も
法律で縛りをかけても元がスカスカだからたいした影響も出るわけが無い
805名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:09:00.37 ID:YUIH7JH3O
工場三法を調べたら
やっぱり岸信介だったわ

確か重工業主義だから鉄鋼業以外は潰すつもりだったんだな
806名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:12:24.20 ID:h99ct8w60
歴史教育にしても難波津住吉津渡辺津とか
石山本願寺に織田信長総力戦仕掛けるも苦渋の痛み分けとか
歴史マニアでもなければ知らないとか明らかにおかしい
ほとんどが堺について少しやって終わりだからな
807名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 02:24:44.28 ID:pmWkGE1n0
>>491
綺麗だな。黄金の街みたい
808名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:10:24.33 ID:MejfY5lp0
>>790
東京の建築事務所ですけど

ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン 株式会社
Pelli Clarke Pelli Architects Japan, Inc.

http://www.jma.co.jp/firm/company/index.php
809名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:15:11.93 ID:VuSprWpP0
>>808
ペリなんだ まあ順当な采配だよな
810名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 05:53:15.99 ID:uvya+VOfP
>>788
チョンが関わってないのがいいな
駅前4ビルはチョン臭くてかなわん
早いとこ建て替えて欲しい
811名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:07:56.10 ID:QVVsg0J2P
>>491
既に二年前に完成していた大阪駅北側(ノースゲートビル)が
グランフロントが出来て見渡せるようになって、こんなにキレイだったんだ、と驚く声が沢山聞こえた

あの景色は集客力あるわ、幻想的
812名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:45:57.80 ID:vv0G8DTD0
全国ネットの番組でニュースになってたのがいい驚きだった。
813名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:13:16.89 ID:vcw6Vkhg0
ここに行った人は何を買ったのかい?
814名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:45:39.61 ID:G68DHLjE0
トンキントンキン言うな
大阪とGDPが一番近い愛知県でも相手にしてろよ恥ずかしい
どうしても首都圏相手にしたいなら神奈川、埼玉、千葉あたりにしとけw

大阪府GDP 39兆円

【大阪との近さランキング】
1名古屋 37兆円(2兆差)
2神奈川 32兆円(7兆差)
3埼玉 21兆円(18兆差)
4千葉 20兆円(19兆差)
5兵庫 19兆円(20兆差)




45鳥取 2兆円(37兆差)
46東京 92兆円(53兆差)
815名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:32:51.45 ID:qCS8Bdy90
>>814
トヨタがあるから?
816名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:54:45.48 ID:8XJp0yWL0
一局集中が少しでも是正されるといいんだがねぇ
817名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:20:16.90 ID:htYzoSZuO
>>814
6年前のデータw
818名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:33:35.65 ID:zxK6AEwn0
>>799
昔は大阪というか、大阪圏の方が、現在の首都圏地域に比べて
栄えていたのは本当だよな。

ただ、今はそうじゃないんだけどさ。
というよりは、資本が集中してしまっただけ、とも言えるんだろうけど。
819名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:39:34.09 ID:MejfY5lp0
>>814
> どうしても首都圏相手にしたいなら神奈川、埼玉、千葉あたりにしとけw
        ^^^^^^^^^^^^        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 そもそも「首都圏を相手にしたいなら」と前置きしておきながら他の自
治体を列挙することは日本語としておかしい。
820名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:07:18.73 ID:Lf3W535Y0
>>764
共用スペースって状態のとこならいいが、
明らか通路に椅子っぽいとこもあり、
分かり難い。
店員に聞いてる人が多かったわ。

め、慣れればいいんだが、初めてだと迷うだろなー。
821名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:08:01.98 ID:Xuwmv3O70
>>818
在日は大阪が好きだから大阪に根を下ろしたのではない。
当時は大阪が金のにおいがしたから。
一極集中=金の匂い。
連中の若い世代は大阪なんかクソ食らえってわけで東京に移住中。
移動がめんどい年齢層は大阪に残るだろうけど。
連中はキー局というコストパフォーマンスの高い急所をまず押さえつつある。
さて、次はどうするのか。
822名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:09:01.68 ID:gKLaPvQ70
>>814が叩かれすぎてワロタwwww
823名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:10:10.36 ID:Lf3W535Y0
>>796
おいおいw
無知にもほどがあるぞw
824名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:18:34.33 ID:bvTpOF/MO
>>814
トンキントンキン言うなってわざわざ大阪のスレにきてわめいてるのはそちらでしょうが
大阪の話題のスレだぞw
825名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:19:37.13 ID:rbkekEWV0
>>799
うちのじいちゃんばあちゃんなんか東京出身
仕事を求めて大阪にやってきた
昭和30年代頃までは経済の中心って大阪だったんだよな
いや万博頃までは大阪の方がすべてにおいて日本で一番進んでたかも
80年代でも大阪はほとんど自動改札だったのに対し
関東ではいまだに駅員がカチカチやってて地域格差を感じたし
ようやく最近じゃないかな、東京が大阪に追いついたのって
826名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:22:31.10 ID:gKLaPvQ70
>>825
東京は人の流れがあまりに凄すぎて
自動だと人が詰まるから遅れたんだけどな
むしろ郊外は自動化が先にできてた
827名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:29:02.25 ID:pmWkGE1n0
まあ文化的な物については、古い文化も新しい文化も東京は大阪から丸パクリだからね。サブカルでさえね。
日本初の少年漫画雑誌が大阪発とか知らない人多いんだろうね。
経済でいうと先物取引を生み出したのも大阪だからなぁ。発想が凄いわ。世界初が多すぎ。
iPS細胞も関西発なので利権を作るべきなんだけど東京にとりあげられちゃったね。莫大な利権になるはずなんだが。
たぶんこういうせっかく生み出した物を、旨味だけ盗って行かれる現状が東京アンチになってるんだと思うよ。
まあ、当たり前の感情っていえば当たり前だわな。
828名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:30:33.26 ID:gKLaPvQ70
ほとんど大阪発祥だろ
それを全部東京がパクった
829名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:31:47.95 ID:QVVsg0J2P
東京対大阪もいいけど
新しい街梅田を楽しもうぜ
グラフロは行く価値のある施設だよ
市主導で失敗してきた箱モノとはレベルが違う
830名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:33:01.07 ID:HM/+3Ckq0
>>827
東京が糞泥棒国家なのは知ってるが


>iPS細胞も関西発なので利権を作るべきなんだけど東京にとりあげられちゃったね。

え?これはどういうこと?
東京人が取り上げたって?
831名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:33:25.07 ID:YUIH7JH3O
岸信介系の官僚が大阪潰しの流れを作ったんじゃないの?
832名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:34:25.52 ID:gKLaPvQ70
トンキン名物もんじゃ焼きなんてお好み焼きの派生だろ
本を正せば大阪発。
あと剣道も寿司も大阪発
833名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:37:42.68 ID:YUIH7JH3O
何か韓国人みたいになってきたな
834名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:39:40.97 ID:rbkekEWV0
>>833
東京はもう韓国人に乗っ取られた国だよ
某タレントも言ってただろ
「東京のテレビ局では韓国の批判もできない」って
835名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:43:42.58 ID:gKLaPvQ70
東京は品がない
836名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:45:09.37 ID:YUIH7JH3O
起源論に対して言ってる
会話を微妙にはぐらかすのは韓国人と同じであまりよくない

基本的に電通の演出だと思うけどね
東京大阪の対立演出を韓国の浸透具合で量るの

じゃあ、大阪では韓国をへこましてるかと言ったら、そうでもないだろ
837名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:48:00.92 ID:pmWkGE1n0
どこの国でも地域でも起源や発祥にはこだわるよ。
でもそれだと東京発が何も無くて都合が悪いから、起源や発祥を主張するのは格好悪い事という風にしてるだけ。
関東の物っぽく思われてる納豆は九州発祥だしな。醤油は和歌山だし。
838名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:51:34.55 ID:k2DbXLFm0
ま、安倍で高級品の売れる時期でよかったな。
ミンスのままだったら流石にやばかっただろう。
この辺は運としか言い様が無いのが人生の怖さだ。
839名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:51:49.15 ID:rbkekEWV0
>>836
なるほど起源か
ならますます東京=韓国だな

大阪が日本で韓国が東京か
大阪は起源を主張しても事実だけど東京は捏造だもんな

嘘で塗り固めた国が韓国
嘘で塗り固めた都市が東京
そっくりだね
840名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:52:43.12 ID:gKLaPvQ70
自民はダメだろ
救えるのは維新しか無い
841名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:54:54.02 ID:gKLaPvQ70
こんだけ盗んでんだから東京は少しくらい保証せえよな
誠意を見せろ
842名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:55:23.30 ID:k2DbXLFm0
>>839
東京は日本人と人種が違うよなあ。
日本人は清潔で真面目で行儀良かったはずなんだが。
843名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:57:44.00 ID:VQzn11tJO
昔はテレビや映画も大阪京都製作の全国ネットが多かったけどな。マスコミの東京集中政策で封じ込められてしまったけど。
844名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:00:48.07 ID:YUIH7JH3O
ポイントがズレるよな
大阪の押し寿司が江戸前の握り寿司の起源とかだろ?
問題は常に上下関係を気にするところだよ
別に東京は捏造してないだろ
資本が取られたことに怒るなら
岸信介系の官僚を恨めよ
845名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:00:48.17 ID:C0Et5sGm0
これで東京に本社移した上場会社の多くはここの上のオフィスに戻って来るやろ
北浜が忙しくなるな、えらいことや
846名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:02:13.12 ID:knQzy6yz0
高級ブランドや高めのレストランなんかが入ってるのかな。
それから一時的に羽振りのいい企業が宣伝を兼ねて、ここらの賃料高めのオフィススペースに入るとか。
オフィスは陰鬱になる程ボロなのは困るが、余りに立派だと
「こんなにオフィスにコストかけるなら、賃金に回せよ」と思ってしまうので、そんなに社員の士気は上がらなかったりもするんだよね。
847名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:03:36.29 ID:YUIH7JH3O
何で大証を東証に統合しちまったのかな
あれにもっと怒るべきだったよ、大阪はさ
848南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/02(木) 11:04:11.51 ID:3kAhwV8F0
グランドウメフトフロキタ大阪か。
行ってみたいなqqqqq
849名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:04:18.82 ID:cp5lY7Ki0
関西駅前繁華街ランキング(暫定版) ※大阪神戸京都市内を除く

AA 姫路
A  高槻 阪神尼崎 堺東 
BB 布施 江坂 枚方市 茨木市 川西能勢口 西宮北口 千里中央 和歌山 
B  池田 明石 JR芦屋 泉ヶ丘 西大寺 堺
CC 吹田 塚口 豊中 茨木 堺市 逆瀬川 JR尼崎 加古川
C  守口市 宝塚 香里園 樟葉 石橋 近鉄奈良 伊丹 立花 草津 膳所
DD 寝屋川市 泉大津 庄内 藤井寺 光明池 新大宮 石山 りんくう 阪神西宮
D  近鉄八尾 北千里 門真市 河内小阪 甲子園 近江八幡 生駒 浜大津  
EE 堅田 住道 西明石 古川橋 河内松原 箕面 鴻池新田 岸和田 河内長野 北花田 苦楽園 
   南草津 大和八木 JR西ノ宮 東舞鶴   
E  西舞鶴 新金岡 四条畷 服部 河内山本 河内天美 河内国分 甲子園口 守山 彦根
   瀬田 大久保 豊岡 阪神芦屋 福知山 
FF 亀岡 新田辺 長浜 今津 富田林 土居 八戸ノ里 武庫之荘 大和田 摂津富田 若江岩田 三田 
   鳳 王子 宝塚南口 栗東 長岡天神
850名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:05:06.37 ID:MM875EsT0
>>728
そりゃ東京が嫌われるわけだw
851南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/02(木) 11:07:32.22 ID:3kAhwV8F0
大阪の方が店員のサービスがいいんだよな。
プロ意識がある。関東は四角四面慇懃無礼で
臨機応変さも無いqqqqq
852名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:08:32.04 ID:rbkekEWV0
>>844
問題は真実か捏造かだよ
大阪が発祥や起源を主張しても真実だから何ら文句言われる筋合い無い
偉そうにしてるわけでもない
真実を真実として淡々と語ってるだけ

韓国や東京が嫌われるのは「嘘の起源」を主張するから
捏造してまで事実をねじ曲げようとする
そこが問題
853名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:11:48.90 ID:YUIH7JH3O
東京がいつ嘘の起源を主張したの
パチンコの三店方式が大阪発祥とか知ってるよ

利権と資本が東京に取られたなら
岸信介系の官僚や満州鉄道の流れを組む電通の仕業だろ
854名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:13:37.32 ID:cp5lY7Ki0
855名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:16:35.60 ID:AkeuBdO0O
>>849
これの上位見ただけならDQNランクかと思った
856名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:17:28.08 ID:+y9B+wjSO
東京は所詮 寄せ集めの街だ

ただ 忘れないで欲しいのは東京にも地の人が 数は少ないがいるという事を

大阪もチョンやらコジキに一部の区を占拠されてるが 東京はそれ以上に色々な奴等に占拠されてる訳だよ

東京の地の人は 余所者と違って好感がもてるし なんというか 話し方も方言なんだよね

東京の印象を悪くしてるのは地方からの侵略者だと思う
857名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:21:08.98 ID:MejfY5lp0
>>832
 「大阪寿司」というのは「バッテラ」などのような「押し寿司」のこと
で今では消費されている寿司のごく一部です。
 大半は回転寿司で消費されている「江戸前寿司」です。


 そして、剣道が大阪発祥というのは初耳です。

 全日本剣道連盟
 http://old.kendo.or.jp/kendo/history.html

 これを読むと政府が警察を通じて全国に拡散したようなので大阪が発祥
だとするのはちょっと違うと思う。


 何でもかんでも「大阪発祥」なんて喧伝していたらどこかの半島民族と
同じレベルになるぞ。
858名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:24:15.96 ID:k2DbXLFm0
大河ドラマは各地で作って欲しいな。
色々面白そうだw
859名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:28:40.86 ID:t1KRMUv60
>>712
フェスティバルゲートの二の舞ねぇ。
それ言ってる人何人かいるみたいだけど、
梅田とは商圏も大阪の中での位置づけもぜんぜん違う、全く別ものやん。
比べる事自体違和感あるわ。
860名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:29:38.65 ID:C0Et5sGm0
本町と長堀通りの間がなんかショボイな
そこからミナミもキタ方面もイイ感じなのだが
861名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:32:32.94 ID:+y9B+wjSO
>>860 本町はもうキツいだろうな

本当なら大阪の中心に位置するんだが 完全にキタとミナミに別れてしまったからな
862名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:34:18.46 ID:L4XJfCQO0
本町がキツいとか何の話やねん
アホか
863名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:35:18.54 ID:UyQnL/jv0
>>856
ばーかw
864名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:35:29.44 ID:QoXFDWJ10
371 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 22:02:11.42 ID:27f/hikU
>>1
大阪北部民(北大阪人)や政令市の連中は淀川以南の南部=東大阪のことなんて眼中にないから知らないんだろうが
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾や大東の良さを知らないアホが増えてるだけだな
阪急沿線(笑) 夙川(笑)甲陽園(笑)芦屋(爆笑)セレブ気取りの勘違い野郎w 
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
23区でいうなら世田谷の横浜(笑)川崎(笑)千葉(笑)堺(笑)神戸(笑) 東大阪ナメとったらいてまうぞワレ!ボケカス!

374 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 22:08:47.06 ID:w4XRIsH1
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州はポイだな、文化程度、知的、教育水準の面で。あと勘違いしてる奴が多いが
寝屋川とか東大阪とか泉南みたいな糞田舎と違って政令市は普通旧国名では言わない。
川崎市を武州とか言ったりしないだろ?堺もしかり神戸もしかり。よって政令市は河内泉州に含まれない

奴隷階級の貧乏人が多く下品な東大阪八尾大東門真守口松原羽曳野岸和田泉南
枚方寝屋川など大阪市内から淀川以南の南部と

貴族階級の東京+政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡)
日本から消すなら前者のほうに決まってんだろ

淀川が大阪南北の境だ。それは知的障害者以外は全員がそう思ってる。

372 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 22:05:09.72 ID:F0Afu2YJ
北河内や中河内近辺に住む下流、下層、奴隷階級の負け組野蛮人と東京や政令市の住民じゃ
ヨーロッパとアフリカ南部なみの格差がある。
なんで必死なんですか東大阪の人w 貴族階級からすればあって当然のラインだぞ。

376 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 22:17:47.38 ID:XebLYsX/
やっぱり河内はバカのイメージなのかw寝屋川とか門真とか東大阪とか松原とか掃き溜めだもんな
そりゃあ捨てるなら後者だよなぁ。治安も悪い。人間の質も悪い。貧乏人が多く下品
865名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:35:42.07 ID:QVVsg0J2P
本町〜北浜〜中之島あたりと
梅田との距離感が体感的に狹まればいいのだが
866名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:35:46.85 ID:Sabh1xA1O
>>842
どっちも日本、日本人
はい終わり
867名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:38:31.46 ID:+y9B+wjSO
>>862 そうは言っても 本町のビルなんてガラガラだぜ

大手系企業は梅田に移転してるしな
868名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:39:54.35 ID:gPipAvWc0
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 03:51:05.14
東大阪の人間が政令市の分断工作してるけど「お前が言うな」って感じだよ
神戸堺京都と播州河内尼崎泉州、横浜と相模、福岡と筑豊、さいたまと北関東は明確に違う
ましてやガラも治安も民度も関西、いや日本最低最悪に下品な地域の東大阪、八尾の人間なんかと一緒にされてバカにされたら政令市の人もキレるだろう
東京23区や政令市の人は日本一住民の人柄が悪い東大阪、八尾、岸和田、尼崎、大東、守口、寝屋川の人間は嫌いだし、そもそも別の人種、民族だと思っているよ
八尾あたりの貧乏人が〜○○川、○○市以南、以東、以北全域とかいう言葉で無理矢理まとめて東京や政令市を貶めたいんだろうが。

328 名前:大都会東大阪市民[] 投稿日:2011/05/25(水) 01:26:48.89 ID:fyLtGV/s
大阪南部の東大阪市民だがベッドタウン政令市千葉さいたま相模原堺横浜の人間の政令市への誇りは異常w
東大阪なめとったらいてまうぞワレ関東人!

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 16:30:12.89
東京や政令市の人間はそんな下品な方言使いません。河内じゃあるまいしさすが日本一言葉遣いの汚い地域だな。
「やんけ」…w 政令市を東大阪みたいな下品な言葉遣いの地域と一緒にするなw 
お前が言う神奈川県の政令市の者だが別に特別誇りなんか持ってない。お前ら田舎者が意識してるだけだろ。
なんで必死なんですか東大阪の人w
勝手に粘着されてそれに反論したら政令市への誇りは異常!って言われてもねえ…お前らの関東コンプレックスのほうが異常だよ 
お前の言ってる政令市を武州だの播州だの河内だの泉州だの相州だの総州だの○○南部だの言う人間はいない。
いるとしたらお前のような東大阪とかいう足立区より下品でガラの悪い地域に住んでる田舎者か知的障害者だけだ
関東の人間はみんなお前の住んでるとこを嫌ってるしバカにしてるよ、東大阪滅びろ
横浜川崎千葉神戸堺福岡さいたま相模原と東大阪、どっちが人の集まらない田舎かといえば間違いなく後者だろ
869名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:40:09.78 ID:2i3x32uq0
538 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:11:57.01 ID:trVCyO970 [1/2]
芦屋出身の西宮市民だけど東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
540 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:20:50.08 ID:9Fixkfqe0
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよw在日もかなり多いし、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名。
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物の棲むところ、人間の住む所ではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
まあ住めば都とも言うが…上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見えるかもな。いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい。
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡)の人間と東大阪八尾のド田舎の下層階級の貧民では命の価値が違う。
関東人からするとそんな犯罪者隔離地域に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
870名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:08.27 ID:hkvEwQOB0
>>859 >フェスティバルゲートの
あれは最初から無理がありすぎたものなぁ・・・。
周りは基本的に荒んだままだったので、こんなところで遊園地で楽しんでる場合か!という感じが強すぎて、
余り人が来なくて結局廃れたのではないかと思える。
それから敷地も結構コンパクトで、そういう意味ではかなりセコかったよね。フェスゲート。
871名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:43.75 ID:LQUqlMLv0
317 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:39:04.11 ID:CoDJKTDs0
>>313
ゴラ!いてまうぞワレェ!!
だから関東人は嫌いやねんアホンダラ!
東大阪にはごっつ野球の強い高校があるんやど!

東大阪市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82
東大阪市は大阪府中河内地域位置する市
高校野球
近畿大学附属高等学校(1990年春出場、2008年夏南大阪(南部)代表として出場)

近畿大学附属高等学校・中学校(大阪府東大阪市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
クラブ活動
部活動では、野球部から多くのプロ野球選手を輩出している。春の選抜大会では、1990年・第62回で全国制覇している。
近年では記念大会の
2008年・夏の選手権大会第90回に南大阪(大阪南部)代表として出場している。


どや!関東にはこんな野球の強い学校はないやろ!
劣等被爆土人の関東人に東大阪をバカにされる筋合いはないわボケェ!
東京がナンボのもんじゃワレェ!

318 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:43:37.56 ID:/tQOV66f0
>>317
東大阪って韓国みたいなところだな…
東京コンプレックス丸出し
872名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:47:51.15 ID:lHeH57AmO
東大阪ってどんなとこ?
無念 Name としあき 12/01/26(木)16:14:26 No.98435433
>コミュニケーションにおいてもめ事を起こして、自分の方が上やからな、とはっきりさせてから人間関係を作っていくみたいなところがある
もろチョンじゃねえかそれ・・・
Name としあき 12/06/26(火)21:16:26
関東人からすると西成よりも東大阪とかの方が怖い。絶対住みたくない。
大阪は東大阪がもっとも治安が悪く、東大阪市に近づくほど治安もガラも悪くなるというのは関東でも常識。鶴橋は魔界の入り口。
無念 Name としあき 12/01/26(木)15:51:49
2008年に南大阪(大阪南部)代表として甲子園に出場した近畿大学付属高校(近大附属)があるぞ
無念 Name としあき 12/01/26(木)16:10:06
東大阪は韓国人(朝鮮人)と同じメンタリティだからな。東京コンプ丸出しの田舎者とヤンキーとキチガイと障害者しか住んでない民度最低のゴミ溜め。東大阪滅びろ。大阪市民だが東大阪みたいなヤバい人外魔境誰が行くんだw
873名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:47:56.56 ID:gKLaPvQ70
橋下・・もうあかんか?
874名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:49:24.43 ID:MMebXQCR0
>>523
和菓子と野菜が好きで人ごみ嫌いなおいらには朗報
三越地下は野菜が安くて種類も多くていいもの置いてるんで好き
野菜売り場だけなら梅田のデパートでナンバー1じゃないだろうか
ただ立地が御堂筋線から一番遠いのがネックでなかなか行けん

生のバイマックルー(タイ料理に使うこぶみかんの葉っぱ)置いてほしい
どこのデパ地下行っても手に入らん
875名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:49:24.76 ID:qbg8A5xG0
神戸市中小企業活性化プログラム検討委員会(第2回) 議事要
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/industry/examination/img/3_sankou_2.pdf
>東大阪とは違う、「神戸らしい上品. なハイクオリティな中小企業のまち」というのを前面に出していくのがよい。
>>東大阪とは違う、「神戸らしい上品

神戸市「神戸は上品なので東大阪とは違う。下品な東大阪と一緒にするな!」

神戸市の公式ウェブサイトで名指しで下品な街と中傷される東大阪って…
神戸が上品だと主張するのにわざわざ東大阪を持ち出す必要はあったんですかね…


637 :受験番号774 :2011/10/08(土) 11:08:28.44
東大阪w 阪神間育ちの上流民が野蛮で下品な犯罪者育成所の土人の住む街で典型的コテコテ大阪人の住む東大阪なんつぅスラムに行ったら発狂するぞw
阪急沿線の神戸の人間だが東大阪、八尾辺りの人間とだけは一緒にされたくない。兵庫県に来るなよボケカスども
下町の阪神沿線の神戸芦屋尼崎西宮南部の人間も東大阪よりは上と思っているだろう。北部の裏六甲の田舎者は知らんが。
西宮の夙川や甲子園の友人も東大阪に住むぐらいなら死んだほうがマシって言ってたしなw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 12:26:27.37
河内の近鉄沿線中河内なんて人外魔境と思った方がええ。治安も悪いしガラが悪い。
関西政令市の京都堺神戸や隣の奈良の人や近鉄沿線の三重の人たちも
東京都民などの関東人も全員が東大阪の奴とは一緒にされたくないと思ってるよ。中河内の河内弁が怖いらしい。
東京人だけじゃなく札幌仙台横浜川崎千葉さいたま相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本、このあたりの政令市の人は治安の悪い東大阪、八尾、羽曳野、松原
門真、枚方、寝屋川、四条畷、大東の人間とは民度も文化圏も人種も違うからこの地域の人間とは一緒にされたくないと思ってるよ。
上記の地域は日本からポイーで。
876名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:51:42.11 ID:qbg8A5xG0
219 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:37:56.66 ID:SIbpDWbL0
>>186
いや、東大阪=足立のほうがイメージに近い
東大阪は都会のスラムというより田舎のスラム

242 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:52:04.84 ID:ZS/hp1h60
関東人からすれば東大阪なんて足立以下の掃き溜めのイメージしかないw
ただ治安が悪いだけじゃなくて住民の文化レベルもアフリカの土人レベルだろ

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 16:24:47.85 ID:lnMwi7aR0
>>275
関東人だから東大阪なんて知らんかったけどようは足立区みたいなもんか
田舎で移住者が少なくそれでいて治安が悪い
絶対関わりたくない地域だなw

75 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) : 2011/08/04(木) 12:18:56.50 ID:GUW/nCmpO [1/1回発言]
東大阪、八尾あたりの馬鹿レベルは凄まじいからな
義務教育じゃなかったら余裕で中学でも留年するような輩の集まり

80 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 12:21:36.02 ID:5P/iuu020 [1/2回発言]
東大阪ってついてる時点で糞ゴミ
東大阪市民全員死ね
82 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/04(木) 12:21:39.27 ID:KcPJ/niR0 [2/2回発言]
>>75
仲良かった先生が東大阪の学校には来たくなかった(笑)みんなに言ったらあかんで、って言ってたわ

104 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/08/04(木) 12:25:37.78 ID:5P/iuu020 [2/2回発言]
東大阪ってネットで言われる大阪の悪いとこに詰めて凝縮したような場所だよね

↑関西人や東京人、東京都民は東大阪をこう見ています。特に関東の人は東大阪に悪いイメージしかないようです。
東京人「東大阪ってネットで言われる大阪の悪いとこに詰めて凝縮したような場所だよね」
877名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:52:21.13 ID:pmWkGE1n0
コピペうざいな
878名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:53:52.37 ID:hkvEwQOB0
こんなに発展してきたら、梅田の第1〜4ビルは要らないというか、徹底的に手直しやった方がいいんじゃないのか。
あれ地所から考えたら勿体無いだろう。
879名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:55:24.04 ID:MMebXQCR0
>>538
東京に何もかも一極集中させる時に法律で東京になければ出版社にあらず
的な規制したと記憶してる
だから大阪にあった出版社は全部根こそぎ東京に奪われたそうだ
橋下は文化の素養ゼロだから無理
規制やカットすることだけには熱心だけど発展させる創造性なんて皆無
880名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:57:46.16 ID:+X1hkY1C0
>>860>>861>>867
大阪の皆さんに聞きたいんだけど、梅田が発展すると本町から企業が移転する可能性が高くなるよね?
そうすると本町がオフィス街から高級住宅地化になったりするのかな?マンション乱立とか
881名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:58:48.85 ID:hkvEwQOB0
>>538 既に上場企業の多くは本社を大阪から東京移転してしまっており、大証も廃止統合されたしで
大阪が既に失ってしまってるものは大きいと思うよ。
882名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:01:46.59 ID:MejfY5lp0
>>860
 国土地理院の航空写真を確認すると「本町駅」から「心斎橋駅」まで全
てと言っていいほど建造物で埋め尽くされており、近隣に目立った緑は靭
公園ぐらいしかない。

 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do

 航空写真でも一目瞭然だが首都圏の方が緑豊かで「北ヤードを公園にし
ろ」という意見はそれなりに正論だと思う。

 京都もそうだが大阪は碁盤の目のように区画整理されているので航空写
真を見ると本当に気持ちが言い。

 家康はなぜ京都や大阪を参考にしなかったのだろうかと思う。
883名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:03:27.01 ID:2XU8FE150
>>877
大阪民国のチョン乙w
884名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:13:03.89 ID:+y9B+wjSO
>>880 実際 そういう動きになりつつあるよ

本来 商業地域にマンションとか住居系建物は好ましくないんだけど そうは言ってられなくなってきてるのは事実

本町の衰退は根本的なところに 繊維業や卸業の衰退があるから

時代に合わせて街も変化していかないとダメだろうね
885名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:34.00 ID:2XU8FE150
チョン西人の東京コンプレックスは異常だな…
886名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:16:06.33 ID:VQzn11tJO
>>882 日本橋や深川などの都心部は整然と区画してあるけどその他は人口の急増に追いつかなかったんじゃないか。
887名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:16:23.21 ID:MejfY5lp0
>>878
 そのとおりだと思う。
 大阪駅から地下の「ディアモール大阪」経由で直結しているのに第1〜
4ビルはテナントの空きが凄まじい。

 やはり税金が垂れ流されているのかな?

 立地条件は最高なのでコンペやれば大手デベロッパーが殺到するのは必
至で今まで何もしなかったのが不思議だ。
888名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:33.94 ID:+X1hkY1C0
>>884
人の流れはどうなるの?
本町が住宅地化したら梅田難波は行きやすくなるけど、他の地域はどうなるの?
みんなが本町に住みたがるようになるのかな?それってマズイことだと思うけど
結局東京の都心一極集中と同じことになるじゃん、都心3区以外は田舎っていうやつがいるんだぞ、信じられないわ
889名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:11.40 ID:VQzn11tJO
駅前ビルって戦後にチョンが駅前を不法占拠してたのをビル建てて整理したとか何とかの曰く付きなんでしょ?
890名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:47.03 ID:+y9B+wjSO
>>878 あれは再開発事業失敗例の代表作だからな

ディアモールオープンと東西線開通が大幅に遅れた事によって 人の流れを掴めず 大失敗した

再度 開発するにも ビルが大規模すぎて 建て替えとか大規模修繕も厳しいだろうね

今の状態でやりくりするしかないな でも 昔に比べりゃ 随分人が増えたもんだわ
891名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:21:48.68 ID:t5iPUzqi0
大阪のビジネスの中心が
本町から梅田にシフトしている
最近の本町の寂れ方は異常
892名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:23:11.90 ID:k2DbXLFm0
問屋街があったんだよなあ。ま、仕方ないかな。
893名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:33.90 ID:XMhjzZmkP
将来、駅前第五ビル化することを期待している。
894名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:50.05 ID:ys6rp0oj0
本町にはあんなに沢山オフィスビルがあるのだから、別に梅田にわざわざ移転する必要もないと思うけどね。
梅田の方が、更に地下鉄1本でそこから移動する本町よりもアプローチは良いとは思うが、以前はそんなの関係なく
本町が機能してたわけだしね。梅田は先に商業地としての発展もしてた訳で、わざわざ大量の大規模オフィス収容する建築物を
新たに建てるというのも無駄に思えなくも無い。経済発展というのはそもそも無駄にでも消費する活動な訳だから、経済としては
そういった無駄も良いとも言えるんだろうけど。
895名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:16.06 ID:rkhItvZK0
本町の衰退は、かつての大阪市モンロー主義で私鉄を中心地へ入れなかったのも大きい
896名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:35.13 ID:+y9B+wjSO
>>888 以前からだけど 結局大阪は
キタ・ミナミに大半集約されてて 第三 第四都市として 天王寺・京橋があるぐらい

この構図が極端になってくるだけの話だな

他のエリアはやっぱりそれぞれ特色をもった街作りをしていかないとダメだと思うな
897名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:30:04.45 ID:rbkekEWV0
>>887
それは新大阪の東側や京都駅の南側を発展させるのと一緒で
非常に難しいことなんだよ

>>894
本町周辺は本町らしい味わいがあるからな
長いビジネス街としての歴史があり本社も沢山ある
ポッと出の梅田が多少発展したからといってすぐに覆るもんじゃない
同じく繁華街としても梅田はたしかに発展著しいが
心斎橋や難波の方がまだまだ商業地としての風格はあるし
主要なブランドは心斎橋に多い
898名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:30:20.83 ID:X7LsAg8v0
バカになってホイホイ消費に向かえば経済は上向くんだよな
899名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:30:26.72 ID:+X1hkY1C0
>>896
あ、そうなんだ
とりあえずミナミにもがんばってほしいわ、キタだけが発展するのはよくない
900名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:31:13.39 ID:QVVsg0J2P
本町というか中央区にはまだまだたくさんの企業の本社が残ってるやん
金融系は梅田本社ではない会社が多いし

まあ新規に入ってくることはないと思うが
901名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:05.28 ID:DK9JuTla0
駅前ビルは不法占拠した連中から所有権引っぺがすのが
かなり無理だったからそのまま区画の所有権にして押し込めたもの
本当の持ち主は泣き寝入り
マルビルの土地は社長が根性座ってたから土方893集めて夜襲かけて取り戻した
時間はかかったがこれのおかげで不動産の居座り収奪に関する法律ができた
902名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:32:45.12 ID:VQzn11tJO
今の近畿の国土軸は京都〜神戸だから都心が北に向かうのは自然の流れかも。昔は上町台地が中心だったけど。
903名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:42.97 ID:ys6rp0oj0
>>896 しかしキタ・ミナミは元から商業地的に繁栄してた訳だろう。
それでそれを挟んだ中間点の本町などにオフィスが集中していた。
それなりに役割分業できてて、それはそれで良かったのではと思うけどねえ。
それをわざわざ梅田に持ってきた場合、以前からぐちゃぐちゃで汚い印象があるなどとも言われてた大阪の街並みに
更に商業地にオフィスが大量に混在といった混乱を招き、余り良いことでもないようにも思えるのだが。
904名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:58.27 ID:MejfY5lp0
>>886
 江戸の古地図を見ると京都や大阪のように整然とした碁盤の目のように
するつもりは最初からなかったのがよくわかる。

http://collegio.jp/kochizu/wp-content/uploads/2007/12/kanei_edo_sample_2.jpg

 江戸には土木や建築の職人(=技術者)がいなかったので全て京都や大
阪から呼び寄せたそうだ。
 こういう歴史的な背景を知っている下町に住む生粋の江戸っ子は先祖を
バカにすることになるので決して京都や大阪を叩いたりしない。
905名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:35:01.48 ID:+y9B+wjSO
>>899 キタの再開発ばからピックアップされてるけど ミナミはミナミで色々変わっていってんだけどな

キタが総合力の高い商業都市の方向性で どちらかというとミナミは観光に力を入れてるかな

天王寺はハルカスが出来るし 京橋は…もっと頑張らないとな…
906名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:37:37.27 ID:rbkekEWV0
本町や心斎橋は御堂筋沿いなどを高層ビル化するらしい
今は梅田より厳しい高さ規制で高層ビルが建てられないが
大阪市によって規制緩和が勧められてる

そうなれば伊丹が近い事で高さ規制のある北区より
中央区の方が高層ビルは建てやすい

梅田は非常に急激に発展した街だけに10分も歩けば民家が建ち並ぶような場所も多く
あまり都会らしさはない
パッと見はすごく都会っぽいけどね
本町や心斎橋や難波といったところはやはり梅田とは根本的な成り立ちが違う
梅田のポテンシャルは認めるけど都会らしさというには何かまだ足りない
907名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:40:20.52 ID:rbkekEWV0
どころでキタとかミナミって使ってる奴ってどこ出身なんだ?
大阪人は使わないんだが
908名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:40:45.75 ID:DK9JuTla0
本町はビルも古いので近代化にお金がかかるので
新しいのがある梅田に出て行って
あとは壊してそのままタワマンにしたりしている
単に入れ替えが進んでいるだけだろう
全体的な人口収納とキャパは延びているからマイナスではないな
909名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:41:26.83 ID:+y9B+wjSO
>>903 その通り 私自身は梅田にオフィス乱立は大反対だから

実際グランフロントも 商業エリアは満室だけど オフィスエリアは20%程度の入居率

中小大企業のオフィスエリアとして本町や北浜・淀屋橋があり 大企業のオフィスエリアとしてOBPがあった訳だよ

その均衡を崩すように梅田エリアにオフィスが乱立している今の現状は良くないね
910名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:23.10 ID:E5x55xER0
都会らしさなんて誰が求めてるん??
911名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:50.74 ID:QVVsg0J2P
御堂筋のビルの上に木造住宅を
みたいな案も出てるね
まだコンペ段階だけど

http://www.takenaka.co.jp/event/2012/09/02/
912名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:43:02.93 ID:ys6rp0oj0
>>905 京橋は本来からのゴチャゴチャした庶民的な商業地の他に、
あの近くに例のオフィスビル的な建造物を集約したエリアを作ってたではないか。
それが出来たのはもう20年前くらいになるかもしれないが、松下系列なんかも入ってたような。
そういったメーカー系も昨今は業績凋落しているし、当初見込んでた程にオフィス需要としての発展も余り見られなかったという事で
やっぱり今いちなんでしょうかねえ。
当初張り切って建てたはいいが、今いちな建造物の数々は一体どうなっていくのだろう?
もう個人向けマンションか何かに改造して、安く賃貸して欲しいよなと勝手に思ったりするのだが、無理だろうなぁ・・・。
913名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:44:04.32 ID:rbkekEWV0
>>910
求めてるというか勝手に作られていくものだから
長い時間をかけてね

例えば今巨額の資金を使って和歌山あたりに巨大都市が生まれたとしよう
梅田を凌ぐ程のね
でも都会ってそんなもんじゃないやん
914名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:46:37.01 ID:wNrpYd650
銀座にぶつけられて終わったとおもったのに
915名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:46:50.42 ID:jdAoG2dG0
>>1
こういうオープン直後に大勢押し寄せるのは東京系の気質だと思ってた。
大阪も変わらんねぇ。
916名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:48:29.16 ID:VQzn11tJO
心斎橋や道頓堀は江戸時代から繁華街だから街の隅々に伝統文化が染み込んでるからな。
917名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:49:13.91 ID:+X1hkY1C0
>>915
どこでもオープン直後は人でいっぱいなんじゃないの?
それにオープン直後に人がいないってのもどうなんだ
918名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:13.00 ID:lpYOEUy60
回遊してばっかりで実際に買い物してる人は少数だからなあ。
結局は阪神のデバ地下に行きそうな客ばかり。俺を含めw
919名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:22.13 ID:QVVsg0J2P
>>912
OBPには松下富士通NECKDDIの拠点や
住友生命、読売テレビの本社などが入ってる
別にもぬけの殻になったわけでもない

松下のショールームはグランフロントに移転したけどね
920名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:50:49.03 ID:MxL97yIQ0
ここ数年で梅田にいろんな大型商業施設が出来すぎて何がなにやら
おは朝なんかでオープンのニュースを見るだけ見て全然行ってないや
921名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:23.67 ID:+y9B+wjSO
>>912 京橋って独特のエリアでね
パナソニック中心のOBPエリア ここはパナが元気なくて今は厳しい

京阪側エリア
京阪kikiビル(京橋花月)とか新しい試みをするものの 3年で花月があえなく撤退

JR側エリア
グランシャトーとか昔ながらの京橋 相変わらずの飲み屋街

いま京橋を発展させるには大規模商業施設の開発しかないんだよね 例えばダイエーの建て替えとかね
扶桑跡の エディオンはちょっと嬉しいけど
922名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:41.36 ID:QVVsg0J2P
>>915
大阪駅の北隣なんだから
ゴールデンウィークで大阪駅通った人が寄ったりもしてる
わざわざ行くというよりは大阪駅に行けばそこにあるからな
923名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:52:48.13 ID:ePAU5X6+O
>>918
だってやっぱり阪神の食料品売り場がいいもん。
なんかテンション上がるし。
924名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:54:43.43 ID:+X1hkY1C0
>>918>>923
同じく阪神のデパ地下が一番好きだなw
925名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:55:24.97 ID:jdAoG2dG0
>>917
あくまでイメージなんだけど、大阪人って現実的と言うか自分にどれだけメリットがあるのかがっちり見極めたがるから
オープン直後の混雑時期にわざわざ行こうって人はそんなにいないと思ってた。

>>922
いやぁ…通勤で通るけど、混雑して警備員が誘導してるような場所に
元々用事が無かったのに入って行こうって気になるもんなんだろうか。なるもんだから混んでるのか。
926名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:04.46 ID:gKLaPvQ70
>>915
トンキンはバカだから押し寄せるけど
大阪のは別の理由
927名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:56:56.16 ID:E5x55xER0
まだまだ人手は多そうだな、うちは半年後ぐらいに行こうw

そういや、USJも西宮北口も同じパターンでまだ一度も行ってないわwww

梅田まで20分ぐらいかかるからなーめんどいー
928名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:33.21 ID:pmWkGE1n0
ほとんどが地方から大阪に来た人とその子孫なのに、大阪だからとかあるかよwアホちゃん?w
929名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:57:42.08 ID:+X1hkY1C0
>>925
まあ大阪人だけとは限らないけどね、駅にあるんだし
梅田に近いとこに住んでる人はあんまり行ってないんじゃない?
近いといつでも行けると思って行かないもんだし
930名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:58:52.59 ID:htYzoSZuO
>>847>>881
大証と東証の合併は酷い話だったな。
金融庁がやったらしいけど。

提携程度はあるにしても、世界的には国に複数の証券取引所を持たせるのが普通。
都市間競争の時代に国で一本化なんてあり得ない。
ほんと東京の事しか考えてないんだろうな。
しかもダメダメだった東証を大証が救済した形だし。

やってることが60年代と一緒じゃん。
931名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:59:32.49 ID:DK9JuTla0
江戸は家康が人を連れていって中心にしようとしたができなかった
付け焼き刃では話にならなかった
結局大坂に頼ることになりしまいには世襲で腐った組織が
能力を失って大坂の民間学者を登用する事態に陥った

心斎橋と宗衛門町は地元の人が動いて元に戻そうとし始めてるな
住人が増えることで繁華街として正しい方向に修正してくれたらいい流れだとは思う
今の大阪中心部は根付いて住む住人が少なすぎて街の継続性が失われてる
増えすぎるのも良くないけどバランスが大事
932名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:01:07.70 ID:QVVsg0J2P
>>918
4日で12億売り上げたそうだけどね、グランフロント
>>925
俺なんて会社がある日は毎日行ってるわ
それはまあ巨大建造物が好きだからだけど
933名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:27.81 ID:gKLaPvQ70
試食しかしてない
934名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:02:46.27 ID:yE6Ncx4N0
みんな並ぶの好きだなぁ
935名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:04:21.07 ID:VQzn11tJO
大証はデリバティブが好調でジャスダックを買収したり独自で頑張ってたのに役人に東証とくっつけられたんだよな。
936名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:07:26.84 ID:jjdWyarw0
>>896
>キタ・ミナミに大半集約されてて 第三 第四都市として 天王寺・京橋があるぐらい

それは繁華街の話
オフィス街の中心は昔は圧倒的に本町
そして、いまもまだ中心
繁華街とオフィス街を一緒にして論じたらいかんなあ、君
937名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:07:42.97 ID:DK9JuTla0
そうそう医療はグランフロントにまだ暫定的な機能だが
PMDA設置が決まり始めてるから
iPSは東大と官僚から守れそうだぞ
橋下市長の大金星
938名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:23.92 ID:c6qxN1mpO
>>887
区分所有何だから税金は一切使われてないどころか、毎年固定資産税すごいわ
939名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:34.40 ID:nBXDX5kf0
京都や大阪は碁盤の目のような造りに反して東京は歪な造りになってしまっている
例えば江戸は250年の間に100回以上の大火事に見舞われてる
対して京都は1200年年の間で僅か30回程度
これは建物の造りも違うだろうけど江戸が如何に欠陥だったのかがよくわかる
940名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:44.79 ID:MMebXQCR0
>>928
んなこたーない
小学校のときお雑煮の発表させられたけどほとんどが白味噌丸餅だった
うちは先祖伝来の雑煮は貧相で機雷なんで、知人の裏日本の婆さんから教わったかしわと三つ葉の醤油仕立てなんだが
担任の船場料亭のボンボン教師に獣使うなんてえったか?と言われたほど異色だったよw

大阪は東京と違って昔から代々地元に住んでる人が多いんだわ
郷土愛が強いのもそのため
941名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:08:53.43 ID:MejfY5lp0
>>907
昔は「南区」だったので普通に「ミナミ」と呼ぶ。
942名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:11:08.82 ID:/BtqS67H0
ミナミは聞くがキタは聞かないにゃあ
943名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:11:49.00 ID:0p3pFlqL0
2chだとどうしても繁華街が話題の中心になるな
東京だってオフィス街は新宿より千代田や港のがずっと上だろ
944名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:14:13.44 ID:+X1hkY1C0
>>943
オフィス街として本町が生き残れるならいい、ただどうなるんだろって思っただけで
でもよく考えたら梅田にオフィスが集まる余地もそんなないか・・・
945名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:18:38.81 ID:0p3pFlqL0
大阪も北摂は転勤族多いからなー、梅田の客はこのへんがメインだし
自己完結気味の名古屋と違って
東京ほどではないにせよ、大阪はよそからの流入も少なくない。

「大阪人」なのかどうかというところだ
946名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:19:05.88 ID:t9GWjj4L0
住居としての居住者人口が多いのは大阪市に隣接してる自治体だろう。生活人口が本当に多いというような地域。
それでそういった郊外では、大規模イオンがあればそれで事足りるので、実は大阪市内のキタ・ミナミの繁華街についても
そんなにわざわざ出かけてまで利用する魅力もなくなってるのではと思えるんだよね。
オヤジ御用達の夜のクラブ活動(死語)やらに興味ない層は、大阪市内の中心地に何が出来ようが余り関係ないという感じなのではないかと思える。
大規模イオン(本当にデカいやつ)は近くにあると本当に便利なので、生活実感としてはそっちの方がずっと魅力的だなぁ。
947名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:20:21.21 ID:MMebXQCR0
ビルは好きじゃないから巨大な森作って欲しかったわ
しばらく森を歩くと木陰のなかにある本屋付きレストランのテラスが見えてくるとかさ
そこで本を買ってテラスでお茶したりランチしたり
そういう自然に囲まれたのんびりした郊外の店みたいのがないんだよ梅田は
カフェもビルの中だし
コンクリ眺めながらお茶して何が楽しいのかと
948名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:21:40.56 ID:QVVsg0J2P
>>944
阪神百貨店ビル建て替え高層ビル化
ヨドバシ裏に高層ビル建築
郵便局跡地高層ビル建築

まだまだ開発ラッシュは続くぜ
グランフロントで大きな区切りだけど
949名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:22:06.69 ID:yE6Ncx4N0
>>947
大阪にそんなもの作ってもすぐに
森を歩くと木陰の中からコジキになる
950名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:24:00.77 ID:MMebXQCR0
>>949
グラフロのあたり行ったことない?乞食なんて見たことないよ
951名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:24:01.43 ID:DK9JuTla0
本町も建て替えが進んで再編が進めば戻ってくるだろう
今は色々再開発がかぶってる過渡期だから
あと船場の名前で再建をしたほうがいいかもね
日本のブランドで最高位の一つだし
952名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:25:09.62 ID:rbkekEWV0
>>945
だから質が悪いってのもあるんだよな梅田は>転勤組
953名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:25:56.89 ID:0p3pFlqL0
そういえば、埼玉県民などは
東京の繁華街へ行くより
あの馬鹿みたいな大きさのレイクタウンやイケア、コストコ、アウトレット等に出向く方が多くなりつつあるみたいだな。


アウトレットも大型になると売上高は300〜600億と、そこそこ規模の百貨店並みはあって馬鹿にできない
主な開発者が三菱地所と三井不動産だしな。
954名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:26:55.82 ID:htYzoSZuO
>>728の動画で中国人も驚いているが、日本はある点で中国以上の社会主義国家。
こんなものTPPで早く潰れればいい。
955名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:27:45.14 ID:MMebXQCR0
そういや地震板で3,11で大阪に逃げてきた東北の人が北摂に住んだんだけど
引っ越した早々南大阪を即見下してて吹いたわw
そりゃねえわいくらなんでもwww
956名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:28:08.28 ID:BxxmxwKJ0
百貨店は斜陽産業だからな
梅田4店もとても順調とは言えないし
957森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/02(木) 13:30:06.53 ID:LgeM5sib0
歩く(ありく)。

糞く(あるく)。

泳ぐ(おるぐ)。

挙動不審ぐ(およぐ)。
958名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:30:12.16 ID:htYzoSZuO
>>949
森は確かに心配だな。

草原の広場にすればいい。
959名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:32:31.26 ID:VQzn11tJO
有料の花の庭園にすれば乞食が住み着かずに済む。
960名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:35:49.68 ID:t9GWjj4L0
>>953 郊外の大規模ショッピングモールは、あの雰囲気としてのユル〜い感じがいいんだよね。リラックス出来て。
それで何でもあって、当然馬鹿高い商品は余り置いてなくて、これで十分じゃないかと思えるわけ。
それから基本的に郊外なので地代も安いから、設計に余裕があって公共スペースが大きく取られてたり、またそこの自治体と組んで
すぐ近くに公園が隣接しててそれを包摂してるというような、癒着してるのかと言いたくなるような、ゆったり空間になってるわけ。
だから本当に頑張ってカッコつけて高級品を買おうとするような市街中心地に出向く気力がなくなるんだよね。それからブランド品は
実は郊外のショッピングモールでも普通に買えるしね。だからもう本当はそんなに頑張らなくっていいんじゃないかなと思うよ。
大阪市内だと少ないのだが、そういったちょっとユルいショッピングモール系が充実してるのは、ガラが悪いなどとも一部では言われてる港区なんかではなかろうか。
ガラはどうかは知らないが、単にそういったユルい商業施設充実という意味ではなかなか良いエリアなのではと思ったりもしている。私はそこの住民ではないけど。
961名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:35:50.82 ID:SETWdBTW0
>911
キチガイだろこれw

 もっとやれw
962名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:36:26.52 ID:DK9JuTla0
吹田在住だが南大阪の荒れ具合は悩みの種だが
切り離せとかは論外だと思ってる
モノレールをはやく延ばしたりなんとかすべきとは思ってるよ
ただ堺がこのまま離脱の方向だとまずいかも
モンロー主義に陥ったら大阪市の二の舞
人口要件だけの政令市の乱発はもうやめるべきだ
963名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:38:59.85 ID:jBcNAU7q0
>>853
くんくん・・トンキン臭いですwwwwwwwwwww
エイ○がうつるから帰ってくだしあwwwwwwwwwwwwww
エ○ズは東京起源でええよwwwwwwwwww
964名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:42:57.79 ID:YUIH7JH3O
大阪マンセーの連中てキチガイを演じてるのか素なのかわからない
965名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:44:03.69 ID:t9GWjj4L0
>>962 図書館建てすぎではないのか。吹田市。
マンションがバンバン建ってるから、住民が増えて税収増で、金が余ってるのか!
それで茨木大規模イオンと箕面大規模カルフール改めイオンと豊中ヤマダ電器があって便利なんだよ。どれも吹田市ではないんだけど。
吹田にそれらがないというのは、やっぱり吹田の土地単価がそれなりに高いから大規模なのは作り難いからなのか。
でもイズミヤについては吹田市内のが、イズミヤの店舗としては有数の大きさになってるみたいだよね。
966名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:48:23.02 ID:BxxmxwKJ0
ショッピングモールなんて面白くも何ともない
実用的であるというだけ
時間つぶしにさえもならない
心斎橋やアメ村でも日本橋でも歩いた方がよっぽど面白い
役割がまったく違う
967名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:48:29.40 ID:rkhItvZK0
>>958
元は淀川の河口の三角州なんだから、森や草原にするより水を引いて葦原にでもすれば良いと思う
うめきたを野鳥と水生生物の楽園にしよう
968名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:48:59.77 ID:rbkekEWV0
>>962
荒れてるのは吹田だよ
969名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:50:19.11 ID:TlM/FYSxO
東証潰して大証に一本化しろや
アホ東証が嫌がれば全員クビにしろ
あいつらアホだ
970名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:51:36.31 ID:+X1hkY1C0
>>969
なんか大証が東証に取り込まれたような形になったけど、なんでなんだろうな
971名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:52:35.13 ID:DK9JuTla0
>>965
大規模開発は吹田は規制をかなりきつくしていたから少ない
今は緩くする方向
図書館はどうだろうねえ
住人層が地域で大きく分けても三つに分かれるぐらい違うのと山あり谷ありな地形だから
972名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:52:38.53 ID:MMebXQCR0
そういや橋下が南港の野鳥園つぶすとか言ってたな
あいつはつぶすことしか頭にない基地外だわ
何であんなのに入れるバカが多いのか
973名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:53:34.29 ID:htYzoSZuO
>>969
東証に大証を吸収する体力が無くて、そういう形になったんだよ。
でも本体は東京に持ってきましょうねって話。
974名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:54:15.62 ID:YUIH7JH3O
意外と外資が集まらないな
もっと外資が行けばいいのに
975名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:54:53.91 ID:t9GWjj4L0
>>966 またーり度は全然違うぞ。
それから日本橋についての電子部品などなら、もうネットで購入した方が全然品揃え良くて、結局安くて早い。
アメ村などのマニアックな雑貨などについても殆ど同様で、ネット購入の方が嗜好性にピッタリくるものを揃えられる。
一般家電品についても、日本橋のデカいヤマダ電機と同じくらいで、特売セールの見切りPCなどについてはそれに勝ってると思えるのが
千里中央のデカいヤマダ電機。環境は千里中央の方が流石にいいだろうと思える。日本橋も公園や道端のホームレス小屋を排除するなど
環境改善をしてきてるようだけど。
976名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:55:29.84 ID:rbkekEWV0
>>972
無駄なものを作ることしか考えなかった先代の市長や知事がバカだっただけ
いや、奴らはただの「操り人形」だっただけ

いったいどれほどの大阪市民府民の税金がドブに捨てられた事やら・・・
977名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:55:38.67 ID:jBcNAU7q0
>>964
トンキンマンセーの連中てキチガイを演じてるのか素なのかわからない
978名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:56:43.96 ID:BxxmxwKJ0
>>975
だから俺は実用性のことは言ってないだろ
実用性はモール、そう言ってる
面倒だな
979名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:57:54.95 ID:rbkekEWV0
>>975
千中のヤマダなんて地元の人間すら寄り付かないほどだよw
千里中央はもはや高齢化の一途で見る影も無い
980名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:58:14.17 ID:gKLaPvQ70
選挙はどこ入れた?
981名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:58:22.53 ID:htYzoSZuO
>>972
もう市はそういうところは運営しませんってことだろ。
大阪は役所が大きすぎるから。
982名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:59:00.66 ID:YUIH7JH3O
>>977

おうむ返しですかww
トンキンマンセーて何?

岸信介系の東京一極集中はやめてほしいけどね
983名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:59:36.83 ID:t9GWjj4L0
>>978 だから、マターリ度とも言うべき、雰囲気特性の重視が最近は見られており
その方向性においては、基本設計がユルくて余裕のある郊外ショッピングモールに優位があると言ってるんだよ。
まあそれぞれの嗜好性なので、どの方向性を優先するかは各自勝手だとは思うけどね。
984名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:01:16.62 ID:DK9JuTla0
千里は若年層が入ってきてるし実際増え始めている
古いマンションからの建て替えでね
統計でも高齢化も止まってる
ヤマダが不人気はできた当初から
985名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:02:40.03 ID:t9GWjj4L0
>>979 実際に最安値のPC狩りに、両者を頻繁に往復した経験があるのだが、
その体験に基づけば、面積あたりの客数も目玉の安値商品も、日本橋の方がショボい事多かったね。
日本橋の方が大規模店が各系列あって分散されるので、それに少し外れたあのヤマダの立地が悪い方に作用してるからかもしれないけど。
986名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:03:42.47 ID:MMebXQCR0
>>976
そこに価値を見出す人がいればこの世に無駄なものなんか何にもないんだよ
無駄で無価値と判断するのもいれば価値を感じる人もいる
おいらは野鳥園好きだよ
文化を破壊する橋下はただの大阪の良いものをつぶす破壊者に見える
987名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:04:01.87 ID:htYzoSZuO
>>982
岸信介連呼してるが、一極集中政策はここ50年以上
ずっと行われてきたことなんだけどな。
988名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:06:50.14 ID:QVVsg0J2P
千中真新しいマンションだらけだろ
今も同時にガンガン建ってる
989名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:07:23.98 ID:rbkekEWV0
>>985
さっきから日本橋っていってるが難波のLABIの事だよな?

つーか千中の店員に難波を勧められたぐらいだぞw
990名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:07:26.70 ID:htYzoSZuO
>>986
三セク系は民間に任せたほうがいい。
大阪みたいな都会ならなおさら。
USJも大阪市が手を引いてから良くなっただろ。
991名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:07:31.05 ID:mr52d3Vh0
>>983
そう、マターリすぎてモールはちっともわくわくしない。
日用品の取得場所でしかない。
キューズみたいに異質なものを混ぜてくれると少しは楽しい。
992名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:08:10.08 ID:YUIH7JH3O
もう大阪は開発型のドバイやソウルみたいな都市計画路線しかないよ
新自由主義の超格差型のおこぼれ経済
もはやボトムアップ型の経済は無理だろう

大証が残ってたら外資専門の上場とかと合わせて
ダウン型とアップ型のクロス市場とか出来たかもしれんが

ないんじゃしょうがない
993名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:10:23.18 ID:rbkekEWV0
>>986
だからさ・・・
文化を誰も否定なんかしてないだろ・・・

なんで税金でやるんだよ?
市や府の税収でやる必要性がないだろ

そんなに大事だったらお前が率先して私財を投げ出せよ
口出さず金出せ
お前と志を同じくする人間がたくさんあつまって寄付し合えばいい
文化って本来そういうもんだろ?

金も出さないクズは偉そうに文化を語るな
994名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:10:46.44 ID:BxxmxwKJ0
イオンモールなんて糞つまらん
子供連れならゲームコーナーで時間つぶし
しかし、こんなもん昔のちょっとしたスーパーでもあったしなあ
大の大人がいっても何もしようがないw
995名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:10:54.35 ID:nBXDX5kf0
>>992
トンキン必死だな
996名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:11:32.17 ID:ePPaKhyZ0
大阪駅ビルや阪急百貨店に比べるとイマイチな感じ。
997名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:13:28.39 ID:E5x55xER0
大証吸収は国策だからなぁ
東証の無能たちが無能役人どもに泣きついただけ
998名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:14:16.84 ID:rbkekEWV0
>>994
そもそもイオンとか郊外のショッピングモールは百害あって一利なしだからな
その周辺の商業を著しく崩壊させる

言うなれば、凶暴な外来種を放って生態系を壊すようなもの
後は何も残らない
999名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:14:40.65 ID:vnTMYbBfO
1000名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:14:48.31 ID:nBXDX5kf0
1000なら関東大震災
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。