【岩手県】 あまちゃんで話題の “じぇじぇ” 地元民は殆ど使わない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
NHKでスタートした新朝ドラ『あまちゃん』。宮藤官九郎脚本、主人公が海女を目指すという斬新なストーリーが話題を呼んで、
視聴率20%連発という好調な滑り出しを見せている。

このドラマ発の、いまや流行語大賞を狙おうかという勢いでブームになっている言葉がある。
「じぇじぇじぇ!」だ。舞台である岩手県・北三陸地方に伝わる方言で、「エッ!」と驚いた時に発する言葉だという。

実はこの「じぇじぇじぇ!」、岩手県民であれば誰にでも通じるというわけではないらしい。
岩手県・久慈市観光物産協会の下向優氏がいう。

「“じぇー”とか“じぇじぇじぇ!”は久慈市内でもほとんど使いません。あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。
ビックリしたとき、どちらかといえば少しガッカリしたニュアンスで使います」

ちなみに、「盛岡市では似たような言葉として“じゃじゃじゃ”、宮古市では“ざざざ”という言葉がある」
(方言に詳しい岩手県立大学宮古短期大学部・田中宣廣准教授)という。前出の下向氏がいう。

「ドラマでは能年玲奈さん演じるヒロインが、海女さんたちを“カッコイイ〜”というときに“かっけー”といいますよね。
東京からやってきた若者らしい言葉ですが、これは小袖地区では“あなた、食べて”という意味に聞こえてしまうんです。
“かぁ”は“あなた”“けぇ”は“食べて”という方言なんです」

可愛いらしいヒロインが“食べて”と連呼してるなんて……。日本の方言は思った以上に奥が深いようです。
http://www.news-postseven.com/archives/20130429_184526.html
2名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:54:08.46 ID:d2+a2krD0
ほとんど使わないというか
皆無だって、久慈の人が言ってた
3名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:54:11.63 ID:WfFw8jBg0
>>2
使うのは「じゃじゃ」だよな
4名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:56:21.47 ID:WfFw8jBg0
.
【鹿角大虐殺とは何か?】
 (昭和57年発行・鹿角市史第2巻下「戊辰戦争と鹿角」より)

 江戸末期、私利私欲のために「奥羽越列藩連盟」という賊軍連合を結成した南部藩は、
 勤王の意を持って離反の動きを見せた秋田藩を懲罰するために、

   なぜか自藩の一部である鹿角に侵攻し
   強盗・強姦・放火・虐殺の限りを尽くした

 岩手県民の知能の低さと性情の悪辣さを示す事件である。
5名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:56:25.02 ID:mmDlLlol0
不思議な冒険・・・
6名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:56:57.07 ID:brdUAC4+P
「方言」ということにしときゃいいじゃん。
そもそも言葉なんかそんなもんだよw
7名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:57:07.38 ID:qGKabYefI
田舎弁炸裂!
8名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:57:37.57 ID:gsnU+r4i0
よくもだましたな
9名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:58:23.25 ID:SKwMsChw0
>海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉

なら、あまちゃんの町で使っててもいいじゃん
何がいいたいわけ?
10名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:58:35.75 ID:cJOyPyIk0
いいじゃんべつに、テレビドラマなんだから大げさにしてんだろ
11名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:58:37.75 ID:sYs5dISp0
のうねんが可愛いから、
地元民が使うかどうかなんて、どうでもいい。
12名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:58:37.65 ID:3qWtW7Vm0
くだらないスレ立てんな
13名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:58:53.55 ID:9lREbzXqP
じゃは使うけど使う人はおっさん
14名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:59:50.27 ID:85SPZffb0
           ∧_∧ 
           <丶`∀´>        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   <   じぇじぇじぇーーーーっ
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_____________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
15名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:00:33.50 ID:cyI3rLuM0
ガッカリしたニュアンス盛岡市では“じゃじゃじゃ

ってことはじゃじゃ麺はガッカリ麺ってことでいいの?
16名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:00:48.53 ID:gYFHrNPS0
jajaja
17名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:01:43.10 ID:ZTVn21F80
岩手放送のローカル番組で「じゃじゃじゃTV」ってのがあるから
被らないようにしたんじゃない?
18名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:01:43.39 ID:8MqLsgwRP
だと思った
19名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:02:02.93 ID:lysNM0D1P
かぁけぇ なら福島でも おっかぁ、これ食え という意味で通じる。

でもイントネーションが違うからテレビのかっけーをそう判断する人は0だろうな。
小袖地区の人は本当にそう聞こえるの?
マスコミは歪曲するから信用出来ないんだが。
20名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:02:03.05 ID:qmjYlAXL0
まるで少し場所が変わったら使ってないみないな書きっぷり。
岩手の巨大さを全く理解していない記事だな。
21名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:02:30.72 ID:+g43dhVy0
それより県民の常識と謳いながら、「私は食べたことがないんですけど」
ばかりのあの番組に突っ込めよ
22名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:02:49.15 ID:gYqlNDUHO
そもそも下調べをしっかりしてないって事ですね(爆)
23名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:03:08.11 ID:T8BXPFoQ0
じゃじゃじゃ
24名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:03:11.26 ID:NDGLMNgW0
じぇじぇじぇ!(‘ jjj ’)/
25名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:04:08.71 ID:dFAsD0cYT
へー
26名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:04:17.69 ID:z6vxuMfd0
こういう無理やり方言流行らせようとするのが不愉快
27名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:05:18.44 ID:T8BXPFoQ0
徳間書店リュウに、ふくやまけいこさんとうまがあった粉味さんにからんで「じゃじゃじゃ」「まんつまんつ」が
全国区で発信されたとき爆笑した。
28名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:05:42.84 ID:6kArCR3T0
同じ地域でも一部の年寄しか使わない言葉ってあるしな
29名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:05:58.55 ID:qDa89ykO0
おれにかっけぇーって誰か言ってくれ
30名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:06:54.51 ID:V3+EK2gV0
あそこは久慈市じゃなくて、北三陸市っていうところなんだから、
久慈市で使われてなくても別にいいだろ。
31名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:08:30.09 ID:dzIudxyv0
ありがとうごじぇいます
32名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:08:47.22 ID:RApmmJW6P
驚いた時は あばばばばばば でしょ
33名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:09:35.25 ID:ilsIqVXR0
じぇじぇじぇ!? そうだったの
まぁドラマだしムキにならないでもいいか
34名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:10:08.22 ID:MDJQs1In0
釜石に転勤した際、朝礼で地元の業者の職長の安全指示項の文末が、「〜しようと思います。」ではなく「〜しようと思ってました。」と言うのにはビックリした。
三陸は集落毎に分断されているから少しずつ方言が違う。それに、漁師言葉はたいていさっぱり分からない。
35名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:10:59.86 ID:5HS2SJPP0
能年ちゃん「あなた、食べて」
(;^ω^)「俺が食べてあげるお」
36名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:11:34.36 ID:dFAsD0cYT
NHK
37名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:12:08.39 ID:jKhSnAxK0
>>15
>ってことはじゃじゃ麺はガッカリ麺ってことでいいの?

「じゃじゃ馬」は「ガッカリ娘」だぞw
38名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:12:30.22 ID:qIhlYSMo0
はやってる風に工作するいつもの手が嫌だ。
直後の番組でいいまくったり、ネットでも工作したり。
電通使ったそういう手口にうんざり。
39名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:12:46.58 ID:uqX18wkxP
>ビックリしたとき、どちらかといえば少しガッカリしたニュアンスで使います

なるほど、「ちぇっ」のことなんだな。
40名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:13:38.33 ID:r7BJEx5eO
じゃじゃじゃじゃじゃあ
まままままあ
41名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:14:15.16 ID:QH871iYSO
いなかっぺ大将で大ちゃんがだスだス言っても頻繁にキャストオフしても地方民からのクレームなんてなかっただろが
42名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:14:18.22 ID:YC2ij2Qc0
>>28
方言はそんなもんじゃない?どこも
43名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:14:19.31 ID:vMd+OUTn0
確かにじぇじぇは使わないよなあ
じゃじゃのほうがまだ聞く
44名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:15:00.78 ID:Xz/a3cc+0
そもそも
県民が良く使う、ポピュラーなほうの「じゃじゃじゃ」は、
岩手の民放が既に使って番組にしたりイベントやったりしてるから、
NHKでは使えないという、大人の事情がある
そこまで調べずに記事を書くとは、ただのあほである
45名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:15:32.95 ID:oe9dDlaG0
>>3
じゃじゃはもっと使わない
それは盛岡が「じぇじぇじぇの起源はじゃじゃじゃ」言うようなもん
46名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:15:34.19 ID:5IOv9sxy0
じぇじぇか・・・

なるへそ
47名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:15:47.53 ID:rDJu1LBRI
マジェマジェwwwwww
48名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:15:56.63 ID:zO74Ftoy0
>>40
うるせーんだよヒゲ!
49名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:16:32.67 ID:zJhDjGJrO
あまちゃんは面白い
前作がひどすぎたのもあるけど
50名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:16:39.78 ID:NjITd/xe0
ざわざわ・・・
51名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:16:58.52 ID:IoxSEVr/0
うちのオカンしか使わない方言もあるからな
52名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:17:06.41 ID:4Q4xPADi0
げげ

の、なまったバージョンみたいなもんかと思ってたけど違うのか
53名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:17:26.24 ID:dFAsD0cYT
じぇ
54名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:18:44.59 ID:6Z4m/oLo0
>地元民は殆ど使わない

 殆ど使わない、ってことはいくらかは使っているという証じゃね?
 全く使われていないというのなら別だが。
55名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:18:48.40 ID:oTszM2iq0
普段は朝ドラなんてみないけど、このシリーズはクドカンワールド全開で面白い。
こっちは岩手のどこか架空の街ととらえてるから、その方言ってことでいいんじゃないか。
56名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:18:55.71 ID:1qPQGs4l0
>>49
内容が明るいよね
57名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:19:02.42 ID:eBHlwG6w0
フィクションだし、ええの!
58名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:19:15.01 ID:Itpy8ghW0
神戸だけど
私→ワシ→ワイ
何ですか?→何だんねん?→なんどいや?

なんて50以上のエグイ地域のオヤジしか使ってない。
大体、昔漁師町だったところや士農工商の工の地域は荒っぽいからね。

島根の【だんだん】も県東の方に行って年寄と会わないと聞けない
59名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:19:22.72 ID:0IwSAkPM0
うちのあたりは
じゃ→じゃい→じゃいし
の3段活用だな
60名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:20:01.79 ID:covWNklQ0
じぇじぇってのは決めゼリフだからねぇ
その決めゼリフが、地元じゃ滅多に使われないってのはどうもね
嘘っぱちじゃ、流行語大賞はもらえないんじゃじゃ
61名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:20:11.00 ID:NJkLrNfq0
言葉の解りにくいと言われる土佐弁もじいさんばあさんしか喋らんしな
62名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:20:32.02 ID:T8BXPFoQ0
じゃじゃじゃは標準訳すると おいおいおい でしょうな。
63名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:21:13.10 ID:WauPkqQY0
>>1
壬生義士伝で言ってたような
64名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:21:43.40 ID:IoxSEVr/0
け=食え
は宮城でも通じる。

け=食え(命令調)
かね=食わねえ
あがいん、あがしぇ=食べて (「け」より上品)
65名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:21:58.27 ID:oe9dDlaG0
そもそも最初から「浜言葉」って
かなり局所的な言葉であることはいってるから
今更「実はあんまり使われてない」って、何も新情報じゃないから
66名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:01.71 ID:HZqOYXnm0
のうねんかわいい
67名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:18.54 ID:JZlughPL0
>>9
だよねw
68名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:38.25 ID:hLiTPA730
「ミアネヨ オンマ」はみんな使ってるけどな
69名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:40.51 ID:AwvZxHNc0
「じゃじゃ」は「あらあら」と「さあさあ」の意味で使うな
「さーさーさー」は主に「あらあら大変」みたいな感じ
70名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:45.09 ID:dFAsD0cYT
演出やな
71名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:47.89 ID:Xz/a3cc+0
>>62
ありゃりゃも近いかも
じゃ だけで会話が成り立つローカル小話があったな
72名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:22:53.70 ID:T8BXPFoQ0
>>63浅田次郎さんの直筆、中央図書館図書室に飾ってあんよ。
73名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:23:17.51 ID:t4vStjMZ0
ユイちゃんが可愛い。

あとキョンキョンもBBAだけどあの感じは好きだ。
74名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:23:26.01 ID:d2+a2krD0
久慈ありすを知らない奴が
堀内駅を語るなや
75名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:23:30.07 ID:hOB4r4430
可愛いので構わない
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/04/29(月) 08:24:08.29 ID:a5vIyOPw0
他に、その小袖地区に三陸鉄道は通って無いのと、撮影場所には
土日の交通規制が行われているのと行くなら種市とか野田が良い事。
ジャスコも無いアークスの独壇場で人口3万人の過疎地で
角田一家みたいな集団ストーカー一族が居るのも実情。
77名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:24:53.62 ID:ukEhgqzn0
>>60
嘘、捏造以外が流行語大賞なるほうが珍しいだろ
78名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:25:04.95 ID:cdVlFdKJI
秘密のケンミンショーはもっと酷いよな
出身県が特集されたけど、どれも初耳だったわ

秘密の町民ショーに改名しろ
79名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:25:12.34 ID:a5tJa5grO
>>55前のが糞だったから…
80名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:25:23.00 ID:T8BXPFoQ0
中央公民館図書室。なんつんだっけ 揮毫じゃなくて… まあうんひっそりと。


じゃじゃじゃは なんたらまんつ につながりやすいお
81名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:25:31.77 ID:Qzj6XpfV0
>>64
「けぇ」
「かぁねぇ」
って感じに少し長めに発音すると通じる
82名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:25:39.80 ID:6kArCR3T0
>>68
朝鮮人市ねって意味ですね
83名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:25:47.35 ID:16H8hqso0
能年ちゃんが言うとかわいいからどうでもいい
84名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:26:07.70 ID:brdUAC4+P
>>41
いなかっぺ大将の大ちゃんは青森出身という設定だったはず。
大ちゃんがネイティブだったら、アニメなのに字幕だらけになってただろうなw

俺様としては幼なじみの花ちゃんは完璧な標準語だったのが気になる。
85名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:26:17.31 ID:Sebj3lU70
関東だと可愛い女子を見かけるとおっふ(おうふ)って言うよ
86名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:26:23.34 ID:yj9j8N2b0
海が近くだと、流れ着いた人の方言も混ざるから余計にややこしくなる、
ちなみに久慈は、北海道に出稼ぎに行ってた人が多いので
北海道弁が普通に使える。
87名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:26:49.72 ID:0IwSAkPM0
>>78
メジャーなネタは初期に使い切っちゃったからな
むっちゃピンポイントなネタかどうでもいいようなネタしかもう残ってないんだ
88名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:27:15.86 ID:6m2Dr3asO
栗原しおり役の安藤玉恵の体がたまらん美保純と3Pしたい
89名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:27:23.43 ID:ZW/4ysxv0
「じぇじぇじぇ」なんて言わないのならこれから言うようにすればいいじゃない。
90名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:27:28.78 ID:7x/Njzh90
袖ヶ浜を岩手県全体として記事を書かれてもなぁ
91名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:29:06.24 ID:YwOg2/OJO
>>1
久慈市役所がTwitterで「実在する言葉です」と名言してるんだかな
92名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:30:20.26 ID:Xz/a3cc+0
袖が浜=小袖地区がモデルなんだから、地元民は使ってんだろ
他の久慈市民のほとんどが使ってないだけで
93名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:30:43.43 ID:covWNklQ0
まぁ、アマチュアで、甘ちゃんな、海女の話だから、どうでもいいけどね
フィクションだし

より問題は大河の嘘
史実に基づいてるんだから、ドラマだからって理由で、何でもかんでも安易な捏造は許されない
戦国武将が泣き虫とか
94名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:31:22.44 ID:2+WGz45b0
うちの地元じゃ「ててて!」って言う
95名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:31:25.15 ID:rbnL6izB0
ニダニダ
96名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:31:53.26 ID:cyI3rLuM0
まとめると「じぇじぇ」なんてどこも使ってないし流行ってもいないってことでいいんだよね
97名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:32:37.08 ID:y6x8i5f00
そりゃ「おいどん」だって未だ使ってる人に会ったこと無いし@鹿児島
98名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:33:00.75 ID:n5GdLmnJ0
( ‘ jjj ’ )/
99名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:33:03.04 ID:/hk1Fkm30
テレ東の神ドラマの東三河弁についても何か言ってくれ
100名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:33:18.84 ID:3EKKVTrg0
冷麺が名物だったりするもんな
101名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:33:45.88 ID:dFAsD0cYT
それで視聴率は良いの?
102名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:34:07.49 ID:jKhSnAxK0
今時、方言なんて80歳以上の年寄りしか使わんよ。それは全国どこでも
同じことだ。静岡県も「そうずら」なんて誰も言わないし。
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/29(月) 08:34:09.92 ID:BTyH3tjTP
>>78
ご当地グルメの取材とか酷いよ
あれ食べてるエキストラ、取材される側が自分で集めなきゃならないんだぜw
104名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:34:14.94 ID:oe9dDlaG0
>>97
「ごわす」とか使ってるんか
105名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:34:28.57 ID:Xz/a3cc+0
>>96

>>1
>あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。

そもそも、使ってる人はいる、と、記事にも書いてある。
106名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:35:03.51 ID:cOf+83x90
岡村「演出やから。コントやってるって言わなアカンのか」
107名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:35:28.05 ID:dFAsD0cYT
主役は可愛いね
108名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:35:38.14 ID:9NsWG7hr0
>>84
昔ダウンタウンが古いアニメの関西弁キャラを
「本物かどうか」鑑定する番組コーナーがあって、
西一は偽物関西弁認定だった。他も、ほとんど偽物。
その中で唯一本物認定だったのは、「さるとびエッちゃん」で
永井一郎が演じた犬キャラ。ネイティブ強し。
109名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:36:02.93 ID:6kArCR3T0
>>97
熊本・佐賀・長崎あたりでは『俺達』の意で使われるよ
110名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:36:05.36 ID:8i0cQf8PO
朝のニヨニヨタイム
111名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:36:25.23 ID:/hk1Fkm30
名古屋で「えびふりゃ〜」とか言う奴いないからな
112名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:36:56.56 ID:ZW/4ysxv0
>>97
いたら逆にドン引きするかもね
113名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:37:41.93 ID:J5sbKayD0
そんな事より能年のオッパイをもう少し膨らませろよ!
114名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:37:57.57 ID:vApuVgGC0
でもズラは普通に使われてるんだよね。
115名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:38:05.55 ID:oe9dDlaG0
>>105
この記事が言う「地元民」がどれだけ広いのかって話しだよ
小袖が地元なら、小袖は「殆ど使われていない」ではなく「普通に使っている」とならなければいけない
しかも「実は」と、あたかもドラマの表現は嘘のような書き方をしている
「ドラマでも言われているように」という肯定の記事ならわかるが
116名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:38:20.07 ID:dFAsD0cYT
一方八重の桜は・・
117名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:39:15.91 ID:9F+Y9pH60
こまいこというな それでもおもしろいよ
なんか言葉と表情にピッタシ感があっておもわず吹き出してしまう
118名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:39:15.69 ID:cyI3rLuM0
>>105
それすらも怪しいと思う
どこどこの誰々は使うとかって大体こじつけだろ?最終的にはどこどこのお爺さんが使ってたことがあるかも?ってレベルまでいきそうな気がするけど
119名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:39:16.07 ID:r4E0aKu50
おい、おめたず、三陸では半島一つ越えると言葉がかなり違うんだぞ。
同じ湾内だって、向けえの集落とは言葉が違う。
120ロバくん@モバイル:2013/04/29(月) 08:39:32.33 ID:p4hB43iA0
怪物くんのドラキュラが語尾に「ザマス」
って付けるけど、生まれて此の方1度しか
聞いた事がない!
ちなみに1回は荻窪に住んでいるナマカの
引っ越しを手伝った際、大家が言ってて
「ザマスって言うんだ…」とオモタ!
121名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:39:57.94 ID:hhb45XjYP
>>114
山梨の「ずら」と静岡の「だら」はガチ
122名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:40:25.54 ID:covWNklQ0
美人すぎる海女じゃアレだから、可愛すぎる海女か
次の朝ドラは、ズバリ美人すぎる市議でどうだ
アレ過ぎる美魔女とか
123名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:41:25.70 ID:cyI3rLuM0
あの人はヅラずら
124名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:42:16.22 ID:oe9dDlaG0
>>118
おれは明確に「使っている」で間違いない
ソースは俺
125名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:42:24.70 ID:RjO7246v0
小泉今日子の腹回りが気になってしょーがないw
126名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:42:29.93 ID:Xz/a3cc+0
俺の住んでるとこでも、隣の地区の小学校と自分の地区の小学校では
方言違ったりしてたのを、一緒になった中学で知って驚くぐらいなのに、
全市民が同じ方言使ってるという発想自体が理解不能だ
127名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:42:56.26 ID:/hk1Fkm30
オラわくわくすっぞ!
128名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:43:43.96 ID:2B8oVQ4e0
はだしのゲンのギギギみたなもんか
129名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:44:54.84 ID:cyI3rLuM0
ジョジョのゴゴゴゴみたいなもんだな
130名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:46:04.13 ID:RcEQV5dxO
>>97
鹿児島のイメージが少し崩れたですバイでごわす
131名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:46:15.94 ID:eIUvDeJ30
あまちゃんはコミカルで面白いが、純と愛のあとだったのも好調の要因
132名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:46:26.00 ID:wIt2Gwo90
>>1
「まじぇまじぇ」が由来だと認識してました
NHKだけにw
133名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:46:36.09 ID:Xe31/xxUO
前作のせいかこれでもかなり朝ドラっぽい
134名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:47:58.90 ID:/HgYPr3m0
ドラマおもしろいし、じぇじぇじぇjは地元が使ってない分流行語大賞候補だな。
135名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:49:12.85 ID:w7ryUz9g0
そんな、特徴的な方言が県の全域で使われてなくても不思議じゃなかろに。
大阪人だって、普段の生活で「儲かりまっか?」とか挨拶せんだろ。
136名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:49:15.73 ID:wIt2Gwo90
>>97
いや、一口に鹿児島と言っても地域や年代性別で使う言葉は全然違うし
うちの親父はたまに「おいどん」言ってるわ
137名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:49:16.11 ID:BIfALJWwO
キョンキョンがおばさんすぎる。
138名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:49:26.68 ID:w7KFTGyf0
俺の両親鹿児島出身なんだが、帰郷した時に親戚一同が繰り出す
会話は読解不可能だった。
まぁ昔の薩摩は二重鎖国の秘密主義で外部に情報が漏れ出ないよう
使う言葉を難しくしたってのもあるけど。
139名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:49:37.59 ID:tvSG9LtRO
福岡行った時に
ととと
ととと

って言って笑った
140名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:50:13.14 ID:hooXwiFe0
でーこーてーてーて
もイントネーションをはっきりさせれば
大根を、炊いといて
に聞こえますよね
141名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:51:02.60 ID:2CFWR10/0
主人公の子って、奥目であんまり可愛くないね。
演技も素人臭いし。
142名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:51:22.82 ID:0j1PCgzY0
じゃじゃ麺のじゃじゃは其処から来てるの?
143名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:52:10.17 ID:MmmTDDdQ0
>>1
そげかね?
144名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:53:00.19 ID:aUHnfDXy0
>>141
夏菜乙
145名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:53:05.65 ID:osW02O8q0
観光海女のお話しなんだから、観光方言として生かせばいいと思うよ。
地元の人もサービス業だと割り切って、せっかく来てくれた観光客には使ってあげてもいいじゃん。
146名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:53:36.04 ID:IFaJ2zJjO
スケバン刑事Vで浅香唯が話していた方言も西都や児湯郡の一部の集落の
年寄りしか話さない言葉だったぞ
いったいどこから見つけてきたんだ、ってレベル
147名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:53:45.09 ID:hhb45XjYP
>>142
中国語の炒醤麺(チャオジャン麺)が訛ったらしい
148名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:54:17.26 ID:T8BXPFoQ0
>>142
醤々麺とオモ。
149名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:54:54.39 ID:w7ryUz9g0
>>145
「◯◯どすえ」みたいな感じか
150名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:54:57.05 ID:i2sGth3PO
阪神大震災の後、写真を撮りに行ってたら、そこの住民らしき人から、人がしんでんでんでんでんで〜と言われた。
どんだけ、でん言うんだよ。ってびっくりした思いで
151名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:55:54.89 ID:2nSwQqD40
つーか、初期に劇中で思いっきり『この袖の地区の方言です』と言われてるぞ
岩手県・久慈市観光物産協会の下向優氏の証言は、劇中の用法が正しいことを
裏付ける結果になってるだけなのに、「実は」で繋げてニュアンスを捩じ曲げる
とはタチが悪いなこの記者 
話題性だけに飛びついて、手前の無知を晒してる馬鹿ってだけかもしれんが
152名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:56:06.23 ID:Fxmrsu2A0
>>49
前作の梅ちゃん先生も評判良かっただろ。
153名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:56:34.13 ID:wIt2Gwo90
>>148
ジャージャー麺だね
154名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:56:50.79 ID:oe9dDlaG0
ほらほら、こんな記事のせいでもう
「小袖地区ですら使ってない嘘方言」って理解しちやう人が出てきちゃってるw
155名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:57:23.26 ID:Wnww92QL0
名古屋でミャーを言う人がいないし
宮崎出身がどげんかせんと言うのを聞いた事がない
つまり、すべて架空のマスコミのねつ造
156名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:57:40.23 ID:Kmig5bBWP
JeJe
157名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:58:17.22 ID:JEJX59bu0
>>153
韓国料理が起源です
誇らしいですね
158名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:58:19.97 ID:XrCx4t6X0
おらのどごでは「バ、バ、バ!」て言うどっ!
159名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:59:41.58 ID:oe9dDlaG0
>>157
中華かと思ってたが
とはいえ「じゃじゃ麺」はうどんだが
160名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:59:55.75 ID:hm68tWKc0
小袖地区の漁民が使う言葉を小袖地区の新人海女あまちゃんが使って何の問題があるんだ?

あまちゃんの母、春子の同級生がじぇじぇを使うのは、
地元の有名人の春子の口癖が移っただけだろうし。
161名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:00:02.22 ID:ymo746Hw0
>>157
またジャップは捏造してるのか
162名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:00:32.50 ID:KzuVsuo5T
じぇじぇじぇおっぱいとなるのか。
163名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:00:42.48 ID:hdYz/o7QP
土曜日は代々木にタコス食べに行くじぇ〜!
164名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:00:56.72 ID:OaMbHaOS0
土佐弁って幕末のドラマみたいに今もカッコいいの?
165名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:01:15.69 ID:r4E0aKu50
戦時中、日本とドイツの日本大使館との電話連絡には、盗聴されることを考えて鹿児島弁を使った。
米軍は日本の暗号を簡単に解読出来たが、鹿児島弁を自力で翻訳することは出来なかったらしい。

最終的には、日系人が鹿児島弁だと気づいて、翻訳に成功したそうだ。
166名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:01:24.35 ID:iT/t5Wnu0
馬鹿だなぁ
せっかく高視聴率なんだから
そういうことにして観光客呼べばいいのにw
167名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:01:52.78 ID:T8BXPFoQ0
>>159
白色の平麺なのは満州だからみたいだな。南京で、ラーメン のようなもの を’87に食べたがエートそうな

どちらかっつーとひやむぎをラーメンスープに入れたよーなしろものだったな。
168名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:02:46.04 ID:1f3z3FQqP
岩手三大麺のうち冷麺とじゃじゃ麺の2つまでもが韓国起源なのは事実ですが?
やはりネトウヨなのですか?
169名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:03:25.95 ID:r4E0aKu50
札幌市民は老若男女問わず、「ななまら」って言うよな。
札幌行ってリアルに聞いた時には感動した。
170名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:03:58.94 ID:cyI3rLuM0
>>158
こんなかんじ?

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ 
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
171名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:04:23.43 ID:T8BXPFoQ0
ん 冷麺は北朝鮮(盛岡の起源店にはちゃんと 平壌冷麺 と掲げてる
じゃじゃ麺は亡くなった名物のじいちゃんが満州で覚えてきたって話だな味噌のつくりかた。

まあこうして話題になれば韓国人が出てくるいつもの日本の流れだよ。
172名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:04:39.00 ID:ymo746Hw0
>>168
じゃじゃ麺が韓国産というソースは?
173名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:05:21.80 ID:YSiQLBcj0
あまちゃんのテーマは『アイドルの村おこし』

◎第01週(04月01日〜04月06日)「おら、この海が好きだ!」
◎第02週(04月08日〜04月13日)「おら、東京さ帰りたくねぇ」
◎第03週(04月15日〜04月20日)「おら、友だちができた!」
◎第04週(04月22日〜04月27日)「おら、ウニが獲りてぇ」
◎第05週(04月29日〜05月04日)「おら、先輩が好きだ!」あき編入、スケバン春子、忠兵衛復活
◎第06週(05月06日〜05月11日)「おらのじっちゃん、大暴れ」アキとユイTV出演、ユイなまりキャラに変身、春子の秘密
◎第07週(05月13日〜05月18日)「おらのママに歴史あり」アイドル春子歌う『潮騒のメモリー』、さよなら忠兵衛
◎第08週(05月20日〜05月25日)「おら、やっぱり先輩が好きだ!」『潮騒のメモリーズ』を結成、春子と正宗が離婚
◎第09週(05月27日〜06月01日)「おらの失恋」先輩はユイが好き、アキとユイ喧嘩、アキとユイのコンサート
◎第10週(06月03日〜06月08日)「おら、スカウトされる」4月アキ高校3年生、松田龍平登場、海女カフェ
◎第11週(06月10日〜06月15日)「おら、必死で歌う」7月ユイ家出に失敗引き篭もる、海女ソニック、春子アキを殴る
◎第12週(06月17日〜06月22日)「おら、東京さ行くだ!」アキとユイ二人で家出失敗、芸能事務所と契約

海女姿の映像がネットで話題となり「地元アイドル」として人気者になった頃、
人生を大きく変えることになる歌(春子が歌った曲)に出会う。1984年の映画の主題歌「潮騒のメモリー」。
主演の鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)が歌手デビューを果たした大ヒット曲であった。
日に日に高まる鈴鹿ひろ美、そして歌うことへの憧れ。
ついにアキは、春子の反対を振り切り、アイドルになるために東京へと旅立つ。

後半 東京編
事務所の先輩グループ『アメ横女学院』の2軍である『GMT47』に所属(人数集まらずGMT6で活動)
先輩、あんべちゃんは東京でも出演、ユイは地元に残る
恋愛禁止、アイドル人気投票、写真撮られて問題発生、アキドラマ出演などあり、震災は最終週の頃
大女優・鈴鹿ひろ美役を薬師丸ひろ子
GMTのプロデューサー古田新太
アキをスカウトするマネジャー松田龍平
http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1890/143820.html
174名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:05:43.00 ID:mHGQyjLW0
>>150
単に頭に血が上って舌が回らなかっただけでは?
175名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:06:17.90 ID:AAq4Tf600
>>138
>まぁ昔の薩摩は二重鎖国の秘密主義で外部に情報が漏れ出ないよう
>使う言葉を難しくしたってのもあるけど。

それ嘘だよ。
176名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:08:39.10 ID:t1ODxUfa0
>>169
正確に言うと
ななまら×
なん〜まら○
なまらの最上級
です。
177名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:08:48.32 ID:0IwSAkPM0
>>168
冷麺は南じゃなく北だよ
蕎麦粉や豆粉につなぎをいれたいかにも寒冷地らしい麺料理
盛岡のは北から来た素人さんが地元で手に入る材料で再現しようとして出来ちゃった全くの別物
178名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:09:12.56 ID:+WZHu6ewO
発音が汚いから、ハングルなのかと思ってた。
179名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:10:51.20 ID:ke0dIsL00
>>170
岩手で本当にあばばばって方言あるってこないだラジオで言ってた
180名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:11:23.66 ID:T8BXPFoQ0
そそ もともとはそば粉でつくるんだけどどうも受けないなと。で、じゃがいもでんぷんにしました。
181名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:12:11.81 ID:3gIrq7qZ0
で、っていう
182名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:14:22.67 ID:C0q28sSo0
地域によって、微妙に方言は違うからね。
183名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:14:25.84 ID:tie7+AI40
まじぇ?
184名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:15:00.65 ID:T8BXPFoQ0
相当韓国人追い詰められてますな
185名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:15:05.79 ID:bgqpYCyJ0
このドラマでひとつだけ納得がいかないことはヒロインがブサイク設定ってところだな
186名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:15:23.52 ID:1f3z3FQqP
韓国には冷麺があります
じゃじゃ麺もあります
いつものように文化強盗の倭が盗んだのでしょう
やはりネトウヨは否定していますが
187名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:15:48.25 ID:L2Nzy+BB0
>>152
そうだよな。
そんなひどすぎたという出来じゃなかった。
188名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:17:35.40 ID:OkfA5f0LT
じぇじぇじぇ
189名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:17:39.26 ID:y/ProaxI0
じぇじぇじぇのちだろう、だべ?
190名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:17:43.63 ID:qaC+z5IV0
地元に近い人間だが、嘘方言は気持ち悪いわ。
191名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:17:49.96 ID:AtLul5djO
ジャージャー麺
192名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:18:11.36 ID:BaqterQB0
実際にはいない可愛いJKばかり出てくるほうが問題だ
193名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:18:26.12 ID:T8BXPFoQ0
根暗だよねヒロイン。明るさのないこ選んだなーと。またぐあいおあじみして選んだのかなとか。キュッヨシみてーな


>>186知ってんよ 北から来た細くした冷麺と、中華麺のジャージャー麺な。べつに韓国から来たんじゃないよ岩手のは。
194名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:19:47.86 ID:5/PowM4G0
これ開始当初からNHKが言ってた事じゃん。何を今更。
195名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:20:37.46 ID:FnoYiTMS0
せっかくドラマで復興を盛り上げてもらってるんだから東北土人共はありがたいと思って黙ってろ
196名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:20:42.83 ID:owExLYNI0
じぇーじぇーだったら死んだ山形の婆さんが使ってたな
意味は「あ〜いいよいいよ、構わない」と言う感じだったが
197名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:24:00.23 ID:bv2ECdqv0
てれってってってってっててれてれ、ぷわぷわぷわぷわすっちゃからっちゃっぱおぱお
198名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:24:55.30 ID:ymo746Hw0
>>184
追い詰められてるのはいつものように見えない敵と戦い始めたお前だよ
199名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:25:26.65 ID:1f3z3FQqP
ネトウヨが必死になって否定することによりわたしの正しさが証明された
いつものネトウヨのブーメランですね
本当に無様です
早く韓国盗まれた冷麺とじゃじゃ麺を返しなさいw
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/04/29(月) 09:26:14.30 ID:a5vIyOPw0
うそつきで見栄っ張り、そう言う暗喩だとしたら良く出来たブラック。
201名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:26:37.98 ID:c9mo0j2Y0
おじぇじぇ(お金)とは違うのか
202名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:26:56.42 ID:+NfCMq7MO
俺の田舎も地区によって微妙に違うぞ
それより元居たキョンキョンのなまりが戻らずに娘が短期間でなまっていくことのほうが理解できん
203名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:27:58.22 ID:TZgbh2BD0
じゃじゃじゃ、じゃあじゃあ、捏造だって言うのかい?
204名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:27:59.00 ID:4A7mSKwV0
でもヒロインは関西出身という矛盾?
わざわざ東京や東北が舞台の時に、関西の人を使う。
そして、大阪が舞台の時に、東京や北海道出身の子を使う。

矛盾してるだろ?だから変な関西弁で違和感バリバリになるだよねw
205名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:28:02.63 ID:c/gVCIcn0
>海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉

問題ないじゃん。 

アキちゃんのじぇじぇが可愛いからOK。
206名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:28:47.89 ID:0IwSAkPM0
>>202
その辺は作品内でセルフツッコミが入ってたじゃん
207名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:29:38.64 ID:FnoYiTMS0
可愛い子何だから問題ないしフィクションにリアリティ求めんなよ
208名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:29:42.71 ID:40eixM30O
方言なんて隣町でも全然違ったりするよね?
田舎なら尚更
同じ町でも年代で違うし

殆んど使わないったって一部地域では使ってるんだろ?

だから?でってゆう?

そんな糞みたいな作文

どーでもえーわー
209名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:29:56.71 ID:2nSwQqD40
199
お前ホロン部?
助詞の用法を覚えてから出直せよw キムチ臭え

盛岡の冷麺がチョンと無関係だとわかったのはありがたい
誰が喰うかよこんなクソメシと長年スルーしてたんだマジデ
210名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:30:03.97 ID:LhkzAbp3P
韓国語だと聞いたけど
211名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:31:13.78 ID:COw621WH0
前やってた純と愛は家族愛が胸に染みる良ドラマだったが、今回のは母と婆が喧嘩してたり
友人家の親父と息子が険悪だったりして気が滅入る。
じぇじぇはまあどうでもいい。
212名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:32:33.01 ID:ymo746Hw0
>>209
無関係というソースは?
またジャップの脳内願望?
213名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:33:26.99 ID:fmpCVmr20
奇跡を望むならだっけ?
最近みないなぁ・・・曲だしてるの?
214名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:33:58.52 ID:kYUGWzzR0
>>202
キョンキョンも土地のなまりに戻ってたじゃん
それと子供の方がなまりの影響受けるよ
子供の時、2週間栃木の田舎に滞在したらなまったもんw
215名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:33:59.25 ID:9LG359n50
こう言う稀な言葉をゴリ押ししてくる場合、他の国で同じ発音の言葉ってのが考えられる
どこの国とか敢えて指摘しないけど
216名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:35:13.72 ID:mNscL8Ek0
本当は使われていないとは じぇじぇじぇじぇじぇ
217名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:35:14.69 ID:owExLYNI0
>>203
髭は黙ってろ
218名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:35:22.57 ID:2nSwQqD40
>>212
知らんよ 無いという悪魔の証明を求める前に、
関係が有るというお前がソースを出すのが先じゃね?
まあ仮に無関係じゃないなら、誰が喰うかよこんなクソメシ!が継続するだけだ
言ってるだろ。咲のタコスだと。
220名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:36:01.48 ID:kFZm4645O
熊本の「たいしぇーつ」みたいなもんかな…?
ほとんど田舎の老人しか使わないけど、
これを腰の曲がりきった婆さまがやるとはっきり言って萌える
221名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:37:20.89 ID:apiAA+pN0
>>218
そんな無理して食おうとしなくてもいいのに。
そんなに冷麺好きなんだ。。。
222名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:37:58.29 ID:GhlKf0c9O
架空の市の設定だし
223名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:38:32.41 ID:apiAA+pN0
>>215
と、糖質が申しております。
224名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:38:34.45 ID:CdmPgDTNO
なんのことだじぇ?
225名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:39:07.03 ID:T8BXPFoQ0
>>198
マジで崩壊5秒前

【速報】 韓国、銀行20数行が一斉倒産、デフォルト危機
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366800660/l50
226名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:39:15.85 ID:Ba9hOj4NO
これ制作側もわかってやってるんじゃなかったっけ
どっかの記事でみた
227名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:39:26.60 ID:Q3tob2Y6O
くぎゅうううううううううううううう
228名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:39:50.73 ID:HiZTV02c0
博多んもんがここで一言↓
229名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:40:33.16 ID:0ZqvNt5b0
>>151
別の見方をすると、同じソースを使っていても
自分の望む文章を作るにはこうするというのをさらしている
ということでもあるな
230名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:40:33.40 ID:9NsWG7hr0
なんばしちょっとか
231名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:40:43.82 ID:covWNklQ0
あまちゃんで使われたタクシーがヒュンダイ車ですか、そうですか
232名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:40:44.06 ID:t1ZvW6aaO
使うなら別に良いだろ

あさいちで海女のロケーション地に行ってたけど じぇじぇって言ってたから問題無いだろ
233名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:40:59.44 ID:2nSwQqD40
221
ほい、ギブアップと同義の話題逸らし一丁
自分は日本語が読めないんですと自白までカマすかよw
一件落着だな キムチ臭くて鼻曲がる
234名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:41:14.28 ID:r4E0aKu50
単語は集落(東北では普通に部落と言う)ごとに違うから気にならないが、アクセントというかイントネーションが全然違うのは違和感あるな。
235名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:41:54.34 ID:CFKfOm4m0
>>9
駅前のデパート&観光課、あそこは小袖地区じゃないのね。
北鉄の連中しかり。
236名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:42:14.22 ID:apiAA+pN0
>>225
低能のネトウヨはこれ10年前から言い続けてるし。
言い続けないと韓国コンプで死んじゃうんだろうねw
237名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:42:23.45 ID:DByl4ORz0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
238名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:42:38.99 ID:hP6fXeNuO
あまちゃんはいいね
いかにも日本の朝ドラって感じでほのぼの見れる
宮古なんかは素朴で人情味溢れる典型的な日本の漁村だから舞台も最高
主人公とキョンキョンおばさんの絡みもいい

やっぱりチョン流みたいな偽造ドラマは全面廃止して、
日本のドラマを応援しよう
239名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:42:55.93 ID:u7tF/3Ev0
じゃじゃじゃじゃじゃ

は使うよ
240名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:43:55.43 ID:zxvoGiJ00
まあどこの地方のドラマでもそうなんだろうけど
いかにも東京の人が無理して方言喋ろうとしてるのが伝わってくるのが難点だね、こういうドラマ
241名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:45:10.06 ID:3Mof8z2o0
二時間サスペンスでも地元じゃ絶対使わないような言い回しとか
他県の方言とごちゃ混ぜとなってることがしょっちゅうあるなw
242名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:45:20.53 ID:apiAA+pN0
>>233
反論出来ないからって見つからないようにわざとアンカーをうたない姑息なゴキブリジャップ。

しかも日本語が読めてないのはキムチ大好きなお前だぞ?
243名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:46:09.11 ID:7/HqGz7t0
佐賀県住民だが
ガバいとか言ってる人聞いたことない
244名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:46:14.20 ID:dGMxYIpZ0
昔、飛ぶが如くが大河になった時、鹿児島弁に字幕がついていたのをうっすら覚えている。
245名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:47:37.13 ID:7PqgZZKh0
「GMT47」(ジモトフォーティセブン) これまじな展開なの?
>>243
某地域で「がーば、〜。」って聞いたことはあるけどな。
247名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:48:07.26 ID:h+148OAK0
あんまり方言がうまいと字幕が必要になると思うよw
248名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:49:17.08 ID:37LTL1Un0
ビョビョ!
249名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:49:36.15 ID:3Q9P+XLt0
料理板の名スレ
「これ、おめ、ほいじょ持ってこい」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092434188/

とーほぐ弁といっても様々な違いがあるのだな、と
250名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:49:55.90 ID:apiAA+pN0
結局 ID:2nSwQqD40はウンコ漏らして逃亡か。
251名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:50:58.07 ID:TfVJ2IDi0
>>243
「がばい」って「とても」に相当する副詞で、「すごい」などの形容詞じゃないんだっけ。
252名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:51:25.70 ID:40eixM30O
>>243
がはい 使うよ がば とも言う

君は佐賀のドコなんだい?
253名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:51:31.95 ID:igw+IZ0EO
>>235
おめえみだいなちっせーこと言っでっから
とーほぐ人は暗くて閉鎖的でへそ曲がりだって言われんだ
254名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:52:07.33 ID:P6eKs3ub0
本当に現地語だけでやれば周辺地域以外の人は理解不可能だよ
それだけ日本の方言はわかりづらい
255名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:52:15.47 ID:covWNklQ0
スギちゃんはだぜぇ、あまちゃんはじぇじぇ
なんか似てるね
256名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:53:28.30 ID:N1SUsNNXP
鹿児島だけど西郷さん以外に「ごわす」とか言う奴もいなから
257名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:53:35.80 ID:mbSO1B96O
>>249
こんなスレあんのかw

おい、お前包丁持ってきてくれってとこか
258名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:54:06.64 ID:T8BXPFoQ0
>>236
今回は相当重いみたいだな

【韓国】「債務の最大50%を肩代わりされ、返済督促も免除」国民幸福基金、仮受付け開始[04/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366633346/l50
259名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:54:33.45 ID:CmHg0QDc0
>>152,187
お前ら・・・。
260名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:54:46.75 ID:xgolN6Q70
細かいことはどうでもいい
261名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:55:49.19 ID:irKOdP8CO
だんだん
262名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:57:14.66 ID:Xz/a3cc+0
>>259
なかったことにしたいだろ。あんな陰惨な朝ドラ
263名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:57:49.81 ID:hH9Sy6GQ0
ドラマの方言はほどほどに。
字幕がないとわからない。

いやあ、日本ってヨーロッパの数ヶ国分の言語に相当するよ。
あちらでは○○語、日本ではただの方言。
264名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:57:51.44 ID:PLQp8oGD0
あまちゃんのモデルになった海女
大向美咲さんの現在の消息
http://blog-imgs-61.fc2.com/h/e/e/heekogirl/003059_02.jpg
265名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:58:19.62 ID:apiAA+pN0
>>258
お前まともにアンカーも打てないのか。さすがゴキブリジャップ。数字のところは半角にしろ。

「今回は相当重い」もゴキブリジャップが韓国コンプ丸出しで10年前から言い続けてることだよね。。。
266名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:59:52.50 ID:aULGerTd0
おらが村じゃ
じゃぁ〜じゃぁ〜じゃぁ〜
です。
267名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:00:06.33 ID:ouL6ECco0
アキちゃんは地元民じゃないからな
268名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:00:40.08 ID:XrzUSGSx0
先週からBSでやってる純情きらりの三河弁も
岡崎の人間からしてみたらちょっと微妙だがね
ほんなこと言っても正しい三河弁なんて誰もよう知らんげ
まあ こんなもんだら
269名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:00:54.39 ID:T8BXPFoQ0
>>265んー徳政令みてーなことが市民にも適用されるのは今回が初めてじゃねーかな。
270名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:02:11.39 ID:r9ZlST5O0
「だんだん」だってそうだったじゃん
271名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:02:18.23 ID:rlbnmlPx0
>>265
で、何でそんなに大好きな韓国に帰らず
大嫌いな日本にしがみついて寄生してるの?
272名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:02:42.47 ID:m7FqHt93O
じゃじゃじゃ、は岩手のTBS系のIBCが情報番組のタイトルに使ってるからダメたんだろうな
273名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:02:51.83 ID:l1ABMUdS0
NHK様

どっかで元祖美人過ぎる海女さんも出してあげてネ
274名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:04:03.93 ID:r4E0aKu50
ドラマでは
「なまりすぎる海女」になってたな。
275名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:05:23.79 ID:T8BXPFoQ0
【韓国】大企業の業績悪化、円安ショックはこれから[04/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367194627/l50
276名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:05:34.99 ID:0IwSAkPM0
>>268
綾瀬はるかが会津に行った番組でも訛りがクドすぎて地元のジジババが引いてたもんな
加減は難しいわ
277名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:05:43.97 ID:3Q9P+XLt0
>>257
正解

なかなかおもしろいよ、過疎ってるけどw
278名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:06:45.45 ID:apiAA+pN0
>>271
お前が日本にしがみついて寄生してるからって自己投影するのはどうかと
279名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:06:56.72 ID:CrmErR2O0
タクシーでヒュンダイ車も使わないよな
280名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:07:27.45 ID:IbvklFXe0
今回は、ヒロインがブス過ぎて萎えた。
この子、まるで四国や山陰の中学生の平均レベルだろ。

渋谷や原宿歩いていたら、まちがいなく平均以下レベルだろ。
281名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:08:04.04 ID:Vt4F7rCX0
今のところドラマは今期一おもしろいので、どうでもいい
282名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:08:09.31 ID:wEqa0qlh0
時代はJJよりCanCamだからな
283名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:09:56.38 ID:T8BXPFoQ0
>>278

338 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/04/29(月) 01:27:35.47 ID:8fev01LaP
.




この程度で目立って鼻高々だと

写真に撮られまくっており
就職不可能
何十年も目をつけられ
一生バイト生活決定。

アホだな。



※をれらはこんな脅ししねーもん。そんな人脈も無いしな。おめーらは有効に活用してんでその人脈を引き裂こうじゃないのってことなのな。
284名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:10:53.03 ID:rlbnmlPx0
>>278
日本人が日本に住むのは当たり前で寄生とは言わん。
まさかお前、ジャップとかホザいておきながら
「ウリは日本人ニダ!」とか言わないだろうな?w
285名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:10:56.48 ID:mbSO1B96O
>>277
とは言っても今の小学生とかには通じるのかね〜


方言は廃れてく運命なのかね?

いずいだけは残したいわ
286名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:11:15.66 ID:8aTqyMkT0
じぇじぇじぇえ〜(笑)
287名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:11:15.91 ID:apiAA+pN0
>>283
ゴキブリジャップくんが何をやりたいのかさっぱりなんですが
288名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:12:04.83 ID:T8BXPFoQ0
>>287すっとぼけてるうちに着々と

【日韓】『日本遠征売春』、ヤクザと結託・・・国際犯罪として拡散[04/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367196596/l50
289名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:12:11.03 ID:KHu97zvrO
>可愛いらしいヒロインが“食べて”と連呼してるなんて……。

「あなた・食べて」普通の日本語なのに、変態の妄想じゃんかw
溜まってんのか?wwwww
290名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:12:16.59 ID:apiAA+pN0
>>284
まずお前が日本人というソースは?w
291名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:12:17.78 ID:E0qVydau0
じゃじゃじゃ(標準語に近いニュアンスだと「ありゃりゃ」になるかな?)
とかなら年寄りがたまに使ってるのを聞くが
じぇじぇじぇってのは未だかつて一度も聞いた事がない
292名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:12:19.91 ID:IbvklFXe0
何のためにこのドラマ作ったの?
誰が観るの?
観ている層がいるの?
293名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:12:44.70 ID:3Q9P+XLt0
そういえば、岩手県民はみんなあまちゃんびいきなのかと思ったけど、
昨日数人のご年配に聞いたところ「訛りすぎてていやだ、馬鹿にされてるような気がする」と言ってて衝撃だった
「上京してる孫が『絶対岩手出身だって言わない』って言ってた」とか…
自分はすごく楽しんでるので、ちょっと意外だった
294名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:13:02.24 ID:rlbnmlPx0
>>287
おい、寄生虫

早く祖国に帰って兵役の義務を果たせよ
 
295名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:13:04.34 ID:ByG7bbnO0
>>1
(‘jjj’)/じぇじぇじぇ ホント?
296名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:13:42.39 ID:NSrOKYZT0
うちのほうの年寄りは「じゃっじゃっ」使うな
まあコメディだし厳密じゃなくていいだろ
297名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:14:15.59 ID:T8BXPFoQ0
まあ、どんど晴れがあってすぐこれは日本全体のバランス考えてねーよなとは思ってます。

大阪は連続してもなぜかゆるされちゃうのはまあ大阪だからで 岩手でいいのかなーと。
298名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:14:20.36 ID:PjHTJyq10
>どちらかといえば少しガッカリしたニュアンスで使います

朝ドラでは完全に使い方間違ってるじゃん
299名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:14:35.27 ID:1f3z3FQqP
日本国の義務を果たしていないネトウヨが帰れ帰れと騒ぎ始めました
猿みたいで面白いwwwゆかいwww
300名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:14:55.34 ID:3Q9P+XLt0
>>285
禿同
いずいの微妙なニュアンスはひょうずん語では言い表せない
301名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:15:09.45 ID:r4E0aKu50
>>293
岩手のうちの両親は喜んで見てるけどな。
盛岡の旅館の話の時は気にいらなかったらしいが、今回のは面白いって言ってる。
302名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:15:16.36 ID:j/aTprkL0
まんてんの方言のめちゃくちゃさに比べたらあまちゃんのは可愛いもんです
303名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:16:02.49 ID:IbvklFXe0
朝のこの時間帯は体操流せよ。
毎朝体操してるんだからさあ
304名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:16:39.88 ID:Ee4aQTjr0
内容にケチのつけようがないからってディティールにケチつけだしたか
305名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:16:46.11 ID:COw621WH0
>>280
ブスってことはないけどね。
まあ前作の夏菜と比べたら可哀相だ。
306名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:16:47.95 ID:ri/RFqTP0
つーか、東京出身の女子高生があんなにちゃんとした標準語話せるわけがない…
307名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:17:07.47 ID:3Q9P+XLt0
>>301
あはは、昨日の人たちは逆だった
どんど晴れがよかったらしい
住んでる人でもいろいろなんだな
308名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:17:26.57 ID:apiAA+pN0
>>288
日本は韓国を遙かに越える売春大国だからな
309名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:18:03.21 ID:OPih7d1W0
滋賀県のたまに甲子園に出る高校
310名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:18:15.59 ID:FnoYiTMS0
>>308
韓国は国そのものがレイパーだけどな
311名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:18:16.69 ID:r9ZlST5O0
>>282
そのうちラブベリーの時代になるんじゃね
312名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:19:10.49 ID:rlbnmlPx0
>>299
…と、祖国の義務を果たさない人が申しております。
313名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:19:12.60 ID:NSrOKYZT0
どんど晴れはつまんなかったなぁ
あまちゃんはカーネーション以来の当たりだわ
314名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:19:19.15 ID:T8BXPFoQ0
>>308かわいそうだからやらんけどおまいのカキコをまとめて一覧するとおまい相当、へんだよな。
315名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:19:34.29 ID:apiAA+pN0
>>294
勤労の義務を果たしてない寄生虫のお前が何言ってんだ
316名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:19:42.15 ID:IbvklFXe0
朝ドラやめてこの時間帯は体操流せ
受信料払ってるんだからさあ

朝の体操は有意義だぞ
317名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:19:46.20 ID:sxZwvYmc0
震災津波被害をいいことに、またとうほぐが捏造されるのか。
318名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:20:30.90 ID:gDI5tTKsO
明日が楽しみなドラマは良いよね
前の朝ドラがクソドラマだったからなおさらだ
319名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:20:53.52 ID:apiAA+pN0
>>310
それ日本だぞ
320名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:21:15.86 ID:Xz/a3cc+0
>>305
あまちゃんはドラマ内では、親からもブス扱いされてるんだから、超絶美形だったら変だべな
321名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:21:28.41 ID:T8BXPFoQ0
>>315
つまりなぜ職に就けないか 職場で袋叩きに遭うか それにも韓国人人脈+薩長が数百万人のネットワーク
張ってんだなと。で、まづ韓国潰そうよという。ふつーあきらめちゃうとこをあきらめないとどうなるか!!という平成二十五年。
322名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:22:02.43 ID:rlbnmlPx0
>>315
え?
ちゃんと働いて納税を滞納したことは
一度たりともありませんが何か?
323名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:22:11.62 ID:iXimpKZq0
じぇじぇは無くてもじゃじゃはあるんだろ?
農村は街中より色濃く方言が残ってるもんだしそもそも所詮ドラマだし
「へ〜そうなんだぁ〜」くらいにしか思わんな
324名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:22:36.60 ID:IbvklFXe0
朝ドラやめてこの時間帯は体操流せ
こちとら、受信料払ってるんだからさあ

毎日の朝の体操するってのは有意義だぞ
朝ドラよりテレビ体操放映希望者の方が多いんじゃないか?
だまされたと思ってやってみい?
325名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:22:38.34 ID:c+f8G3Yx0
あまちゃんは小袖地区の人が中心だし、なんの問題もない。
人気があってうまくいってるからって、なんかケチつけたくて仕方ないのかね?
マンガに支えてもらってる小学館の一般紙は下衆の極みだな。
326名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:23:03.35 ID:RZVsG6ja0
方言指導とかで名前が出てる人がいるけれど監督とかの意見の方が
勝っちゃうのかね

インパクトの強いそれっぽい言葉が優先されるとか
327名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:23:37.96 ID:T8BXPFoQ0
や、盛岡だと どんと晴れなんでさ それがどんど晴れに改変されててもなんか沿岸や遠野ではそうだと
聞かされればまあいいかと。盛岡の話なはづなんだけどまあ。
328名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:24:02.70 ID:apiAA+pN0
>>312
と、祖国で勤労の義務を果たない人が申しております。
329名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:24:05.31 ID:rlbnmlPx0
>>319
で、何でそんなに大好きな韓国に帰らず
大嫌いな日本にしがみついて寄生してるの?
330名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:24:45.34 ID:OfqmIuCO0
>>313
カーネーション、出演者が児ポで逮捕されて二度と再放送できなくなったんだっけw
331名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:25:11.58 ID:Uw1X69L20
とっとっと
332名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:25:42.79 ID:IbvklFXe0
テレビ体操放映希望。

体操なら制作費もかからないだろ?
払っている受信料がドラマ制作費に消えると思うと
333名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:26:02.87 ID:T8BXPFoQ0
DS三台でこんな音が出せちゃう2013 任天堂とKORGってすごいねhttp://youtu.be/dBMtoljX4RU
334名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:26:08.18 ID:rlbnmlPx0
>>328
だーかーらー、ちゃんと正社員で働いてるっつーの
お前と一緒にすんなよw
335名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:26:31.58 ID:E0qVydau0
20年くらい前に岩手にウジテレビ系が出来た時、サザエさんが岩手にわんこそば食べに来たんだけど
盛岡駅前が草原のようになっていた事を思い出した

いくら岩手が田舎でもそれはないっつーの
必要以上の田舎臭さはマジやめてもらいたい
髪が薄くなり始めた人に禿って言うようなもんだぞ
336名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:26:31.92 ID:0j1PCgzY0
>>293
今出身を聞かれたときに
岩手と答えたら、震災大丈夫だった? か あまちゃんの話になりそうだね。
337名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:27:43.77 ID:ym1M9PNO0
いいんだよ、そんなこと
小泉のワンフレーズ・ポリティクスではないが、
視聴者にインパクトを与える方法として巧い
338名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:27:59.61 ID:okIA+k1JO
どんだけ他人の年月なめきりのおのおと暇遊びしとんねん
で どんだけ調子よろしい悪知恵働かせとんねんてな話でっせ
どあつかましい元凶さんらあんたらは
あんたらさ気楽に罪深いだけの悪知恵働きはるどあつかましい心醜いあほらでんがな

minaotehonより
女々しいでなあ意味ないよな
気楽に罪深く 心理云々とやら暇遊びのあんたらさ
迷惑輩破壊的思想した輩さんらでんがな
いい加減にしてね
うっす気味悪!!!!!!!!!!!!!!!!!
339名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:28:10.64 ID:apiAA+pN0
ジャップ気持ち悪い
340名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:28:21.67 ID:TkfEnZfD0
>>330
こいつかw
河野智宏容疑者(大河ドラマ出演俳優・ベーシスト38歳)少女への強制猥褻で逮捕
ttp://momoiropink777.blog97.fc2.com/blog-entry-2544.html
341名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:28:22.52 ID:OPih7d1W0
この後に人間関係が盛り上がってきたときに突然津波が来る。
全員死ぬというまさかの鬱展開だけど、実は前作の「純と愛」で寝たきりに
なった愛の見ていた夢だった。超能力で津波を予言したのにみんな無視して全滅。
その後もずっと寝たきり、めでたしめでたしというハッピーエンド。
342名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:28:34.53 ID:T8BXPFoQ0
>>335逆に観たい!そっちのほうがなんかよくないか。よくない?オサレで。小岩井そんな感じだよな。

盛岡人も案外知らないと思うんだけど、県北のまきばはよく手入れされてあって観光としてもけっこうな景観だよ。
343名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:29:06.72 ID:Us8XYwS7O
チョンダイタクシーも実際ほとんど使われてないだろ
344名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:29:32.98 ID:IbvklFXe0
何年も前から何百回も言ってきたことだが
朝の8時台は体操ながせよ
これで日本の数千万人が健康になることか・・
受信料払っているんだから身になること考えてもらわないと。
345名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:29:59.53 ID:rlbnmlPx0
>>339
結局最後は
そんな気持ち悪い捨て台詞しか言えないんだなw
346名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:30:34.01 ID:XhPcz0Wi0
ちなみに茨城の田舎では、いまだに「ごじゃっぺ」という言葉を聞く
347名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:32:04.14 ID:r4E0aKu50
>>336
2ちゃんで迂闊に岩手出身と書くと、「変なNPOに金を使わせた東北土民は氏ね!」とか言われる。
348名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:32:29.58 ID:PjHTJyq10
>>330
カーネーションで老年期の糸子がファイト(のりピーがヒロインの母親役を演じた)見てるシーンあったけど
まさか自分たちがファイトのような扱いを受けることになるとはw
349名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:33:20.97 ID:apiAA+pN0
>>339はちなみにこのスレッドにいるバカジャップどものことね
350名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:34:28.01 ID:T8BXPFoQ0
>>349おまえがスカッとさわやかな人物ってわけじゃないとこがみそだよな。
351名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:34:43.53 ID:apiAA+pN0
>>345
気持ち悪い
352名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:34:50.57 ID:jMw7Q4ry0
ジェジェの奇妙な方言
353名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:34:52.49 ID:IbvklFXe0
朝の8時台は体操放映希望

それが駄目なら、来週から企画切り替えて、今の朝ドラのキャストで15分間体操放映しろよ。
こちとら受信料はらってるんだからさあ。
一方通行の押し付けよりも、視聴者側との双方向のやり取りじゃないとこれからのメディアって駄目だと思うわけよ。
354名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:36:36.46 ID:rlbnmlPx0
>>349
で、何でお前はその気持ち悪い日本にしがみついて寄生してるの?
355名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:37:35.65 ID:3Q9P+XLt0
>>336
いきなり「じぇじぇじぇ!」って言われるとかな(笑

岩手県内でも震災の影響って場所によって全然違うからなあ…
356名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:38:06.26 ID:T8BXPFoQ0
スパロボディジェSE−Rのおもひで

ちきゅうはいったいどうなってしまったのか498 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:36:40.23 ID:KMUVwOup
>>485 うむ微笑ましい
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/6/5/65e1ccfe.jpg
357名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:38:16.12 ID:3okr9gav0
>>3
キャラ・スーン乙
358名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:39:26.16 ID:J93dtnPh0
さかなくんは「ぎょぎょ」だよな

でも俺たちナウなヤングは「げっ」とか「げげっ」つてゆうよな
359名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:39:47.72 ID:aZeQyiUa0
あまちゃんは小袖地区の海女だから問題ないような…
360名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:39:49.27 ID:3Q9P+XLt0
>>347
えええええ
それこそ山田町だけの話なのに…

なんか山田ぐだぐだだ
隣の大槌の方が復興早いんじゃないかと思う今日この頃
361名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:39:49.94 ID:qGKabYefI
んだばしがたねえべ
362名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:40:11.10 ID:1Yl0ST5L0
知ってた
363名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:40:32.59 ID:T8BXPFoQ0
ゲゲボだな。。。
364名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:40:39.04 ID:xEX+iZa40
演出上の都合だろ。
田舎感を出すために無用になまって発音してるだけだろ。
田舎だって全員訛っているわけないだろうし、

気づけ、ハリウッドの映画で日本語と文化が変なのと同じだ。
気にはなるけど気にするなよ。
365名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:41:40.66 ID:RHa7BvB+0
そもそもあまちゃんが話題になどなってない

最近のこの手の韓国放送のステマがウザくなってきたな
366名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:41:58.62 ID:3Q9P+XLt0
>>358
ナウなヤングとかwwwバカウケwwwww
367名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:42:04.71 ID:IbvklFXe0
せめて宮本信子さん、KYON2、能年さん、渡辺えりさん、平泉成さん等には、NHKの黄色のTシャツに短パンで
ピアノにあわせて15分くらいはNHK体操やってほしいものですなあ。

こっちも受信料はらってるんだからさあ。
368名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:42:20.82 ID:OPih7d1W0
今後の展開案
1.大震災の来た日の直前の午後に幸せにドラマ終了。誰か死んだかどうなのか、と
視聴者の糸をひく話題作り。
2.大震災でも誰も死なずにニコニコ生活し続ける。それが変だとブログに書いた
売れないタレントが「人の死ぬこと前提でのドラマがいいのか!」と批判されるも
国論を二分する論争となるが売名失敗。
3.大震災はなかった展開。
4.八重が奇跡の一本桜の下を乳をぶるぶる揺らしてずっと走り続ける。
369名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:42:41.50 ID:T8BXPFoQ0
Netouyo
Hontowa
Kankokujin
370名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:43:03.05 ID:XhRy5OfD0
「だんだん」も、地元民は殆ど使わないよ(´・ω・`)
371名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:43:03.72 ID:39uI6sVDP
>>168
冷麺は北朝鮮とか韓国とか合わせて日本人向けにカスタマイズされたもの。
じゃじゃ麺は中国東北部だな。元になった炸醤麺は中国東北部から朝鮮半島でも見られるが
中国式のほうが近いらしい。
372名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:43:21.83 ID:tucoMwCPP
いや、なんとか地区の漁師限定だって説明してただろ。
373名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:44:08.01 ID:zCZHfQ8b0
(^j^) じぇ

(^jj^) じぇじぇ
374名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:44:08.36 ID:r4E0aKu50
>>360
県外の人にとっては、山田の問題も岩手全体、いや東北全体の問題としてみるみたい。
高田のグダグダも追い討ちをかけてる。
375名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:44:10.76 ID:NPlMEhh40
じゃ、合ってるじゃないか。
ごく小さい範囲の方言と認識しておこう。
376名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:45:34.71 ID:T8BXPFoQ0
189 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/04/29(月) 07:39:23.67 ID:61QuKrbv0
じゃあぼくがかめのあゆみでみがいてるスキル置きます

206 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2013/04/28(日) 07:41:52.11 ID:R7ec7Ipf
サザビーIIhttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20130427005738.jpgふつうめにガンダムMK−Vhttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20130428072507.jpg



※おしごと募集中ダンピング価格で承ります。おんなのこも描きます。
377名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:45:52.77 ID:xvEctkzT0
そーいや80過ぎの花巻のばーちゃんが、「じゃじゃじゃ、ほだねえなぁ」って良く言ってたな
どういう意味かは判らん
378名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:46:14.17 ID:vhPU+TzP0
岡山だっけ、でーこんてーてーてー(大根を炊いておいて)ってのは
379名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:47:59.30 ID:okIA+k1JO
ふに落ちない記憶鮮明でよかったわあ
岡本つぁんちのあほ駒
走って飛んではんで
以前よりは小刻みさもなく踵に力いれず
相変わらず器用になあ
ふに落ちない記憶は別の話ですけど
まだ実家住まいでない実家遊びにきてた頃の話
自室にいてもよを判断つきますわ

minaotehonより
で なんの風習で?
気楽に罪深い輩さんら
気楽に罪深風習あんねんなあ驚いちゃう!
380名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:48:09.95 ID:T8BXPFoQ0
ほだねえなぁ⇒ほんじゃねえ⇒そうではないよ⇒そうじゃないッ!⇒
381名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:48:47.65 ID:ZELJ90bOO
横浜だな >ジェイジェイ
382名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:49:33.94 ID:0IwSAkPM0
>>374
お隣だけど10年くらいアニータ言われてたからな
(今じゃ笑点のオレンジくらいしか言わないがw)
そのくらいは覚悟しといたほうがいい
383名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:49:34.10 ID:KzAjLN7yO
>336
いや、盛岡マッハランドの衰退が今の全国的なトレンドだね。間違いない。
384名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:50:49.57 ID:bBKveNzx0
それくらい何だよ
エセ関西弁に比べれば大したことないだろ
385名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:50:57.21 ID:T8BXPFoQ0
[二軍]【悲報】 今年の流行語大賞は「じぇじぇ」で決まり? 大人も子供も、まねをし始めているそうだ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1367199469/l50



>>383をれ金あるときは万円単位でクレーンプライズにつっこんだのが逆によくなかったかな。
386名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:52:48.43 ID:r4E0aKu50
>>382
東北にはマット県なんて言われている所もあるしなぁ。
387名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:53:08.62 ID:qpLUs0YU0
( ‘jjj’ )/
388名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:53:28.63 ID:GQChjhuSP
>>186
盗んだも何も
盛岡界隈の殆どの飲食店はお前らの同胞なんだけど
地元民はみんな知ってる
異常にTV広告、地元雑誌に出る
コシが普通の平壌冷麺を出すトコもある
389名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:54:06.15 ID:xvEctkzT0
>>380
そーなん?
あららそれは駄目だってニュアンスかと思ってた
じゃじゃじゃってばーちゃんじーちゃんが使うのは良く聞いたな
390名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:54:09.06 ID:9bMeG2Wt0
>>1
>「じぇじぇじぇ!」
んなもん聞きたくなって糞テレビなんぞ見るわけがねえだろwww
ステマもいい加減にしとけよ
391名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:54:58.48 ID:r4E0aKu50
>>385
北の三代目は「無慈悲」で流行語大賞取れると思っていただろうに・・・・・

今頃、きっと洞窟の中で「悔しいぃぃぃぃ!!」って叫んでいるだろうな。
392名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:55:03.70 ID:gERTM3dS0
あまちゃん面白い。明るくていい。毎日録画して夜見てる。

ちゅらさん以来のお楽しみになった。
海が出て来たり、後編は東京が舞台になるらしいのもちゅらさんみたいだね。
393名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:55:17.92 ID:HDpFYVzA0
じゃじゃは久慈の方言
じぇじぇは架空の街、北三陸市の方言
架空の街の方言が正しいかどうか、言ってること自体おかしい
394名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:55:41.97 ID:3Q9P+XLt0
>>374
高田ってなんかあったっけ(大汗
盛岡住んでると釜石から下は別の県みたいなイメージで…
でもあすこ、だだっ広いところ全部やられちゃってて何するにも場所がないじゃん
震災20日後とかに行って驚愕したなー
山田とか大槌は海と山の間が狭い感じするからさ
395名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:56:13.58 ID:T8BXPFoQ0
>>389
そうではないな⇒ほうではないな⇒ほんでぁないな⇒ほんだねえな⇒ほだねぇなぁ
396名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:56:31.52 ID:xvEctkzT0
>>374
陸前高田の市長ってさっさと愛人と籍入れたってマジ?
共産党員だったよな
共産党員が金を人ではなく松に貢ぐってどーよ
397名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:56:39.24 ID:INpqDYC00
岩手出身だがこんな方言知らない
398名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:57:51.43 ID:3Q9P+XLt0
>>383
えーマッハランドにドンキ入って盛り返してね?
399名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:58:34.50 ID:T8BXPFoQ0
うん

一般にはさっぱり義捐金とおらんのに奇跡の一本松だとさくっと通るというか金がスムースなのは不思議なくにだよな。




ドンキシティ青山跡やめたんだな。
400名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:59:26.12 ID:EJPz/j+KO
まぁじぇじぇじぇじぇ余りにもうざいとは思う
そろそろ落ち着けと
401名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:00:43.37 ID:T8BXPFoQ0
>>400これから流行るというニュースですが…
402名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:01:28.27 ID:Ja8FEPXa0
;lkjh
403名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:01:53.14 ID:3Q9P+XLt0
>>399
ここはまちBBSかwww
シティ青山跡地はビッグハウスになりますた
404名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:03:04.87 ID:EJPz/j+KO
>>401
ドラマ内の話です
なんでそんなに驚くことがあんのかってくらい主役も脇もじぇじぇ連呼するんで
405名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:03:18.39 ID:aw//QVquP
天野アキがハタチくらいの時に
311が発生するのか
406名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:04:47.30 ID:7JUXrQ190
かぁ、けぇ。ならともかく、「かっけー」は地元民が聞いても普通に「カッコイイー」だよ
407名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:04:55.78 ID:q2kejjyk0
モデルの町で使ってる言葉なら別に問題ないじゃん
あまちゃんおもしろいね、やっぱ朝から睨みつけてギャーギャー騒ぐよりは一日和むわw
408名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:05:31.72 ID:okIA+k1JO
はい!
スタンバり業者さんスタート!
とかなぁ〜
何やらかんらやとかなぁ〜
あんたらは気楽でんなあ
心理云々とやら暇遊び輩らさんらよ
だあかあらあ
駒動かしなり駒動く前に
その他人なめきった醜い心で考ええな
心理云々とやら暇遊び権力さんよ
あんたの真横に腹空かしたデッカイシャチいてたらでけはるか
わかりますぅ?
要は暇でしゃあないあほらあんたらどこまでも気楽に罪深いあほ
minaotehonより
自然にベランダ出て思うたわ
409名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:05:46.62 ID:Q3tob2Y6O
流行るわけないだろwww
410名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:05:56.26 ID:rpeZO5CG0
舞台は架空の町
地元ってどこよ
411名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:05:58.58 ID:5Z2eUj030
じぇじぇじぇ VS 今でしょ!   流行語大賞
412名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:06:39.74 ID:FnoYiTMS0
可愛いしおもしろいから問題ない、文句があるならNHKに言ってね
413名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:08:25.48 ID:bzETiaxP0
クドカンのなせる技!
414名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:08:35.47 ID:Ry/RvhNgI
じぇじぇじぇは久慈市の極一部だけで使われる方言で市民の大部分は
一生使わない。また、岩手内陸の方言の「じゃじゃじゃ」も使わない
し知らない。ほとんどの久慈市民は普通に「えっ?」を使うね老人も
含めて。
415名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:09:39.90 ID:wyCMGnGQ0
>>173
松田翔平は平気なんだけど、蛇みたいな顔の龍平に我慢できるかが
自分にとっての最大の山場だな。

>>364
クドカンが現地取材した時に地元の人が使ってるのを聞いて気に入って取り入れたって言ってるのにな。
416名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:10:22.21 ID:ZW/4ysxv0
純と愛は苦痛の15分だったが、あまちゃんはあっという間の15分だ。
417名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:11:01.49 ID:SzE3aYBsT
俺は人間をやめるじぇ!じぇじぇーっっっっ!!!
418名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:11:17.00 ID:3lDa1gV20
これって前にも話題になってスレ立ってたよな
方言の中の方言だって
419名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:11:32.85 ID:PjHTJyq10
関東以外の視聴率が低迷してるからドラマ自体全国的ブームでもない
420名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:11:47.52 ID:INF+5oA20
ギギギが浮かんでしまうw
421名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:12:01.41 ID:T8BXPFoQ0
601 名前: みすみ ◆lSDIc833F6 [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:46:57.59 ID:gxyOuV9u
>>583
一世紀は遅れてるわ。
まあ、前世紀では先進国から発展途上国に滑り落ちたアルゼンチンという例もあるけど。
613 名前: ちぱうよ ◆OozKOjixKw [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:48:09.93 ID:2BNTQ2Do
こんにちわー
>>601
( ゚д゚) え?アルゼンチンって先進国だったの!?
642 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2013/04/29(月) 10:50:38.83 ID:TzHjGBfF
>>613 下
うん。
冷蔵・冷凍技術が発達して
牛肉輸出しまくって超成金時代がかつてあったです。
(その時期の建物の豪華なこと)
1930年ごろは、一人あたりではフランスと同じくらいの豊かさ。
643 名前: みすみ ◆lSDIc833F6 [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:50:41.14 ID:gxyOuV9u
>>611,613
20世紀初頭は我が国よりもよほど先進国として認められてたわ。
664 名前: きっと右翼 ◆Kitto/LvYE [レベル0(無能力者)] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:52:51.68 ID:fE3qSNQ2
>>613
昔は地下鉄とかも早くから作っていて、
それなり以上に先進国だったかと。
まあ、さすがに大都市限定でしょうが。
670 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:53:31.75 ID:k89WDWDi
>>613
南米諸国って、超ド級戦艦持ってた。
まあ、DQNなので、水平が反乱して母国に戦艦砲弾打ち込んだりしてるけど。
690 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 10:56:01.27 ID:KMUVwOup
>>613
日露戦争時の我が聯合艦隊の、日進ともう一隻はアルゼンチンの発注軍艦を買い取ったものでした。
日本海海戦の日進艦上で、指2本失う怪我を負ったのが、高野候補生(後の山本五十六)。
422名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:12:17.65 ID:n+AvcGgo0
>>1
> 「“じぇー”とか“じぇじぇじぇ!”は久慈市内でもほとんど使いません。あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。
まぁ、一応海沿いの海人達の話だから、「地元民」が使ってる事は肯定してるコメントだよな。
423名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:15:39.82 ID:T8BXPFoQ0
付き合ってた久慈の彼女

犬を「えぬ」って言ってたな
424名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:15:42.08 ID:UVdGu81I0
電車を連発するのも変だ
汽車(SL)かディーゼルしか走った事の無い地域だぞ
年寄りが汽車って言うなら分かる
425名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:16:22.67 ID:EJPz/j+KO
まぁ舞台が東京に移るらしいからその時はじぇじぇ連呼は落ち着くのかな
主役は使うかしらんが
このじぇじぇ連呼とチョンゴリだけが残念なとこなので
ドラマ自体は面白く見てるし
426名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:16:44.19 ID:QWZC7voF0
別になにがなんでも現実に忠実でなくてもいいけどな。
フィクションだし。
427名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:17:49.09 ID:5WExz2Ob0
>>19
福島出身で、福島いわき会津住んだけどそんなの聞いたことねえー
428名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:18:37.33 ID:xYhgZbPx0
 
じぇ < じぇじぇ < じぇじぇじぇ

驚きの大きさによって数が増えると、主人公がカメラ目線で語るような「方言」のリアリティを語るなよ。
429名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:19:05.13 ID:qGKabYefI
方言は無くなりつつある
430名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:19:12.77 ID:swtsDyGE0
ムムム
431名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:23:09.63 ID:T8BXPFoQ0
※韓国は相当やばいことがなんとなくわかる波及ばなし

13 名前: 名前をあたえないでください 投稿日: 2013/04/29(月) 11:06:58.67 ID:b9130dFt
モバマスで400万課金
http://netpoyo.hatenablog.jp/entry/2013/04/24/224628

もう何がなにやら






これが8Kだそうだ!810 名前: ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 11:11:51.87 ID:e6BVQ53s
>>776
先日8Kのデモを見ましたが、大変素晴らしかったですw
http://gqjapan.jp/wp-content/uploads/2012/03/nhk.jpg
432名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:23:40.34 ID:r4E0aKu50
>>394
高田は市長に黒い噂がいろいろ。

釜石から南は陸前で伊達領だったから、南部(陸中)から見ると異文化圏だよな。
千昌夫みたいに「〜なや」なんて言い方、南部では言わないし。

山田はNPOの問題抜きにしても、震災直後の役場の対応が悪かったと、町民は怒っていたなぁ・・・・・
その点、大槌は役場が壊滅的な被害を受けたのによくやっていると思う。
でも、大槌も役場の業務に応援に来ていた大阪だかどこかの職員が自殺したよな。


>>396
事実かどうかわからんけど、ググルとそういう話が出てくるな。
433名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:23:49.13 ID:INpqDYC0O
「じぇ」が現実にそぐわないとか、東京から岩手に転校して海女さんになろうとしてる女子高生なんかいないだろ
いったい何言ってんだ
434名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:23:54.24 ID:/hjwmD640
>>421
ゴキブリジャップ見辛いわ。

何が言いたいのか1行で纏めろ低能
435名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:24:34.84 ID:eBHlwG6w0
じぇじぇ今日月曜だった
見逃した
436名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:25:19.69 ID:ellIs6QL0
「じぇ」
2ch名物ゆっくり子まりさの語尾の口癖かと思った。
437名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:26:00.17 ID:DYxXIenq0
ヒロインがくそかわいいという印象しかない
438名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:26:28.21 ID:T8BXPFoQ0
>>434
おまえが低能なのでまとめられないんじゃないのか。「アルゼンチンは昔超巨大戦艦も配する先進国だった、他山の石、協調地球。」
439名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:28:36.79 ID:H8RsflCJ0
NHKには多くの不満があるが、この記事には賛同できない。
一応、全国放送でもろ方言でストーリーが進んだら字幕だらけになる。
朝餉の準備や片付けをしながら観ている主婦は困るだろう。
そもそも、時代劇もその時代の言葉で演じたら、これも字幕だらけになる。
そもそもこの記事は、娯楽目的のドラマに何を言いたいのかわからない。
440名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:30:28.10 ID:zecxrzyJ0
これくらいで文句言う奴は、「天花」のときの仙台人について思い出してあげてくれ
441名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:31:19.50 ID:v4UTezbd0
そげかね、(´・ω・`)
442名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:31:56.51 ID:/L5Xymx8O
愛媛人は今すぐ「〜ぞなもし」を復活させろ
鹿児島人は今すぐ「〜しもす」を復活させろ
東京人は今すぐ「てやんでい、べらぼうめ」を復活させろ
東北人と沖縄人は今のまま突き進め
443名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:32:19.89 ID:kgc9LsXz0
「だんだん」
444名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:33:24.06 ID:wyCMGnGQ0
>>435
今日の12時45分(総合)、23時(BS3)にも放送があるし
それがダメでも土曜日の9時30分(BS3)から一週間分の再放送があるよ。
445名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:33:40.78 ID:T8BXPFoQ0
969 名前: 隣の家のわんこ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆oJlmXYegxg [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 11:27:34.38 ID:+bpIo4Z3
>>939
ちょ、今ドルウォン相場すげえ。
ドルウォンでググってみろ。
981 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2013/04/29(月) 11:28:57.79 ID:U30nQ+yN
>>969
あら1100w
446名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:33:44.17 ID:5d37aPoL0
NHK朝ドラ「あまちゃん」壊れたSONYの看板の謎 #nhk #あまちゃん
http://matome.naver.jp/odai/2136607467870961701
447名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:34:17.08 ID:dBlYtWtEO
>>442 何か知らんけど、かっけー!
448名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:34:44.02 ID:KuXGY/Py0
誇張表現しすぎ
449名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:34:58.61 ID:UgIQ/xLfO
ご当地ドラマに住民が違和感あるのはよくあること


ひとつの県といっても広いしな
450名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:36:36.62 ID:Tqpqif3E0
ドラマに出てる鉄道は「北三陸鉄道(北鉄)」という架空の鉄道で、
実在の鉄道は「三陸鉄道北リアス線(三鉄)」。
現地で「北鉄」と言っても通じない。
451名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:36:58.40 ID:JyTDsze4I
ローソンがこれに便乗したおにぎりのCMやってるな
452名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:37:41.08 ID:STQDdtJ9O
じぇじぇだなんて野人語知らねえどw@元青森県民
453名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:37:53.69 ID:ljx3jSDRO
地域で言葉ちがうし
どうでもいいから久慈行きたいし
454名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:37:56.55 ID:ylJ07B6q0
津軽の友達(40代前半)は完全な津軽訛りで、年寄りとの通訳をやってくれるが、そいつ本人も津軽訛りが酷いんであまり通訳としては役に立たないw
高知の友達(30代後半)もいるが、時代劇とかでみる土佐弁そのままなんだよな
ばぶれちゅう〜 とか ○○ばぁ とか 〜きに、いかんちや〜 とか

この辺の中年なんかはちゃんと方言を受け継いでんだろうけど、もっと若い世代は全然なのかなぁ
455名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:38:43.03 ID:Ry/RvhNgI
>>442
愛媛カッケー
456名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:40:09.54 ID:AxeHLYxUO
あれは架空の町の架空の方言だから
457名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:40:25.63 ID:eBHlwG6w0
>>444
じぇじぇ、そんなにやってたんだ
さんきゅー
458名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:42:54.32 ID:ylJ07B6q0
>>449
全国ニュースなんかもそうだけど、地元の地名を標準語(NHKアナウンスアクセント)で言われるのが一番違和感あるし気に入らない
あれって寧ろ地元アクセントで発音する方が筋だろ

俺は北海道なんだけど、北の国からで地元富良野の人があんな発音で「富↑良↑野↑」なんて言うわけがないしめちゃくちゃ違和感がある
459名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:43:10.71 ID:wXDSSs+70
おいった!
460名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:44:07.82 ID:xvEctkzT0
>>432
嘘<南部で使わない
〜だなや
って使ってるの聞いた覚えあるぞ
花巻って南部だよな?
461名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:45:26.03 ID:BorzbAgYi
>>1
じぇじぇじぇ!MJSK
ヽ(´・jjj・`)ノ
462名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:46:21.80 ID:xvEctkzT0
>>452
仙台で一番訛り酷かったのが、青森(津軽)と山形(庄内)出身の人間だったぞ
他の地域はまだ通じるレベルだが、青森山形は若い人間でも通訳必要なレベル
463名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:46:38.48 ID:0Exwu7n/0
ドラマだし、クドカンだしね・・そらそうだろ
464名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:46:42.96 ID:mUul54EL0
>>231
妻に離婚通告され、娘には無能よばわりされる冴えない父の象徴で
ヒュンダイが使われてるのかもしれないwwwwww
465名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:53:00.28 ID:pvoR+EmX0
そんなの公式サイトに書いてあるよ。面白いから採用したとか
466名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:56:46.36 ID:OhmHHWgfT
ふーん
467名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:59:47.86 ID:e25+nE0f0
北三陸市観光協会ホームページ -動画-
http://www1.nhk.or.jp/amachan/kitasanriku/movie.html
468名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:01:11.88 ID:k17wL9iaO
>>442
噂話にはぞなもしだろ
469名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:01:58.92 ID:m+6fjr+P0
んん?
漁師言葉なんだろ。問題ないじゃん。
470名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:05:12.86 ID:BmRctyF50
>>469
漁師と一緒にすんなってことでしょJK
471名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:05:56.15 ID:OxYzV5KnP
というか北三陸市て架空の街の話しじゃん
バカじゃね
472名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:06:55.37 ID:E+RUYNId0
あまちゃんとタコスとではじぇの使い方が違う
473名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:10:02.22 ID:RZVsG6ja0
>>467
アキちゃん追い越しちゃいそうじゃん
追い越したらどうにかなるんだろうか
474名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:10:09.73 ID:T8BXPFoQ0
北秋田市て実在することにややなんというかうーんと思うんですけど。
475名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:11:09.44 ID:0MVAYEQw0
使うってことにしとけ、岩手のカス共

脳年ちゃん河合杉
476名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:12:32.03 ID:9t35GL+g0
テレビが殆ど使われない事に比べれば・・・・・・目糞h
477名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:12:38.39 ID:k17wL9iaO
>>64
寒いからか知らんけど

とか
食えをはっきり最後まで言ってないだけじゃんかよ

くえ くぇ クェッ け
478名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:13:10.18 ID:TuqmUNjhi
>>467
アクセスカウンターwww
コメントwww
479名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:14:59.99 ID:PwQAn3gR0
おれ鹿児島出身だけど「おいどん」とか「ごわす」とか使わないからそれと同じだろ。
せっかくテレビでやってもらってるんだから黙って観とけばいいのに。
480名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:15:33.96 ID:5wXCnptx0
じぇじぇじえっていってるのは知恵遅れ朝ドラオタだけ
481名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:17:42.28 ID:3lDa1gV20
>>479
前にドォーモで、鹿児島県民は「ごわす」を常用している! とか取り上げてたことがあった
つか、俺も鹿児島だけど、周りに鹿児島弁を話す友達なんてひとりもいなかった
482名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:20:58.01 ID:3Q9P+XLt0
>>432
そうなんだー>黒い噂
被災県で評判悪いのは、南三陸町だけかと思ってたw

大槌ほんと、すごい頑張ってる
役場の中の人も、家流されて、同僚死んで、残業残業で避難所に寝に帰って…って
過酷な状況に耐えて頑張ってた
全国の助っ人職員も、仮設に住んで一所懸命やってくれてる

山田は…なんか役場に行ってもぽやーんとした感じなんだよなあ
一週間たつと言うこと変わるし(怒
地権者との折衝も、大槌と比べるとすごいスローペース
盛岡に避難した人も、早く家建てて戻りたいってしばらくは言ってたけど、もう面倒になって盛岡定住するわとかなっちゃってるよ
483名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:23:16.38 ID:zfYAhB/pO
じぇじぇじぇ!なんて使わんよ。
驚いた時は「じゃっ!」だな。

津軽では「ろ〜ろろろっ!」
484名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:24:21.65 ID:zecxrzyJ0
>>464
東京編で「こんな車に乗ってるから駄目なのよ!」とか罵られる予感
485名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:27:45.87 ID:UyVyD2z30
せっかくんhkさまが流行らせようとしてくださっているのに地元民が水差してどおする
486名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:30:12.59 ID:0MVAYEQw0
仕込みでいいから
じぇじぇじぇ
これ所さんの笑ってこらえてですか

ぐらい言えるだろ
487名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:31:31.83 ID:5+eOrI2n0
半島人がドラマ作るとロクでもないのができる
488名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:33:57.30 ID:6umkh4NP0
>>467
アキとユイのコメントが違い過ぎる
ユイの方、誰が書いたんだよw
489名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:34:34.46 ID:JhO78EeI0
ウニが1匹ウニが2匹
490名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:44:46.66 ID:IG8YYa1y0
                 _      _
             r土 ̄ _」┬┬ ト.、 _」      \_WWWWWWW_/
             |   ||== ⌒=||       ≫       ≪
           _|‐ ' ´  ̄ ̄O ̄ |        ≫     じ ≪
.            ,':ri‐:':::二二::: ̄::;´::`!       ≫   関  え ≪
           l::l.l:::/     `''´ ヽ:!、       ≫      っ ≪
.            !::|l::〉 /⌒_' ........,'⌒'| ',     /     羽     ≪
          /ヽ!l| "::::'´ o.!::::::::l´o.}:! |     ̄≫         ≪
         | 9.|l u   ̄    .| ̄ |! |     /~MMMMMMM~\
.         `ーl.l.       _ j  ,'
            | ',   〃,.-―-jl,'
           .| ヽ  {l '-一-'.,i′
.           ,rv'   ` .'l  .,;;;,./
          _/ハ::::::\    `ヾ;;;/ハ
      /::ノ:::ヽ:::::::::`:..、.  `/:::::\
491名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:51:37.05 ID:1gKg8htE0
みゃあ もあまり言わない名古屋だギャア
492名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:57:29.84 ID:TN3S9w0R0
仙台とかだと語尾に「りゅん」がつくんだろ?
493名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:57:44.16 ID:DB0NDdEY0
>>491
エビフリャーとか面白いからよく漫画とかで使われるね
494名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:59:52.82 ID:T4Eztwxw0
小袖地区の人々がホントに使ってる漁師言葉なの? かっけー
495名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:00:59.55 ID:jfhmx7VA0
架空の街だから、厳密には地元すら存在してない。
496名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:02:27.04 ID:zTgUkerbO
能年ちゃんのラジオ番組聴いてたら「じぇじぇじぇ!」っていいまくってて笑った
もう聴く機会ないけど頑張ってね
497名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:02:43.00 ID:E9cGirb00
        /つ._.○
  /つ_,.○〈( ゚(エ)゚)
  |( ゚(エ)゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
498名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:02:51.21 ID:2npnn6Q20
>>1
         ,、  ,´i
           i. i  i i   /`i             iヽ .iヽ  ,、
         i. i i i. /. /               i i..i i. i. i
         i V. し ./      __         i i.i i. i. i
.         i.      イ       だハ    _,,,_   i i! レ i
         i        i    _,弋ii'"ヽ_ハ`i  i     !
.          i      ヽ._ ,,,,/ ゝイ ;;  ヽ亦' ‐ "    i
        /'   , --- /;:/      ,、  X ‐‐--、   i
      /   /  /;:;:;;;i        '` i     i.   i
.     /   /   /:;;:;;:;:;i;;i         i    i   i
    /   /.  /: : : ; :;:;:i;:;ヽ、 -'''''''=- ,,,,,__ヽ .   i   i
  /   /   /: : : : : : ;>i;:;;:;:;:\` ‐-女`\     i.    i
. /     /   /: : : :>'´ i'" ':;:;;:;:;;:;;:` -- '´ ヽ \.  i   .i
../    ∠...,,,__/___::iヽミミミi :;: :;:;:;:;:: ;::'//ヽ_:_:_i\ \_{    i
{           ̄ ヽミミヽ:;:: :;::;::;::;;//ミミi   ̄ \ \  /
. ` ‐- ,,,,___      i ミミミヽ: :;:; : /'ミミミi      __\ \
        `┌ t、 .i ミミミミヽ, / ミミミ i'''''''"" ̄    \` - 、
.         i : iミヽ_iミミミミミ/、/ミミミミi          `ー'
          i:/iミミミミミミミ//.ミミミミi
         / iミミミミミミ/ ヽ ミミミミi
              i ミミミミ/   ヽ ミミミi
499名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:03:34.13 ID:T4Eztwxw0
ばばばばっ
500名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:04:08.03 ID:vhctXxjh0
ドラマの方言指導ってまったく当てにならんからな
501名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:06:24.22 ID:RMzZvBVR0
>>427
× 聞いたことねえー
○ 聞いたときねえー

だろwwwwwwwwww
502名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:06:41.62 ID:bS+J1oDR0
青森の"わいはー"みたいなもん?
503名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:07:07.66 ID:MNYE5eFA0
メディアの発達により、方言は消滅したり、変化しつつある。
504名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:07:27.11 ID:Mg7v+cE30
なら「いっぺこっぺ」「もぞなぎぃ」解るか?
地方でも微妙に違ってくる。
505名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:07:50.68 ID:IG8YYa1y0
「かぁ」で「あなた」か。聞いたことないが、「んが」なら県都北上でも使うな。
でも「んが、けぇ」にはならんな。「んがもけじゃ」ってかんじになる。
506名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:09:29.31 ID:R2WU2bPg0
>>496
流行らそうとマスゴミ必死だな
ステマ乙


でおしまい
507名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:10:51.55 ID:yywa2g9Z0
>>173
妄想レスうざ!て思ったら本当だった
508名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:10:56.22 ID:aUtGIHTK0
岩手みたいな糞田舎ではヒュンダイ車が普及してるのか。
509名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:11:01.73 ID:TuqmUNjhi
>>485
久慈に対するやっかみだろ
510名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:11:57.49 ID:TuqmUNjhi
>>508
あれは現地調達ではなく
東京で借りていってる。
511名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:15:41.50 ID:D6P8ITg4P
ま、見てないしどうでもいいかな
NHKは解約しろ
512名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:19:35.19 ID:WikYL2d/0
方言が県単位で通じると思ってるほうがおかしいだろ何言ってんだ
513名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:19:59.25 ID:TN3S9w0R0
>>499
それは南三陸のほうだな
514名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:21:52.77 ID:lgBWPcW3O
イノッチの番組で地元海女さんが「使う」って言ってたよ。
その地区の物語りなんだからいいじゃん?方言なんて地区が違うだけでニュアンスやイントネーション違ったりするよ。
515名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:22:17.46 ID:NS3PdPnr0
次はあんな駅長はいないとか言い出すんだろ
516名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:23:25.41 ID:jyYAlVA10
>>1
せっかくスポットあたってるのに
自ら潰す
517名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:25:09.92 ID:km0ovQJY0
これ、結局ステマなんじゃねぇーの
http://www1.nhk.or.jp/amachan/faq/
518名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:26:09.50 ID:KWv5Kcid0
「あまちゃん」

 辛辣さがない人

違いま〜すか〜?!
519名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:28:56.80 ID:TBMWoAh80
なんだよフィクションだったのかよ、じぇじぇじぇじぇ
520名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:31:45.03 ID:TxAjv/Jt0
あまちゃんネガキャンの多くは夏菜の悲しみによるものです
521名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:39:59.33 ID:DST/xOJJ0
最初から海女さん言葉って言ってたがな
522名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:42:13.41 ID:xbhCBUOt0
>>214
わかる。高校の時にばーちゃんちに滞在して3日後には姉妹ともどもなまった。
方言嫌いじゃないけど、短期間で言葉がうつって親戚にからかわれて恥ずかしかった思い出。
523名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:43:43.43 ID:3Q9P+XLt0
>>504
ほいづはとーほぐ弁ではねぇんでねえのが?
524名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:48:03.26 ID:5+eOrI2n0
前作は脚本が糞だった
525名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:54:29.38 ID:UEuCIrsG0
前作の脚本は家政婦はミタの人なのに・・ミタは偶然に当っただけの脚本だんたのかな
526名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:56:07.61 ID:xXAjgwV40
a:け
b:かね
a:んめ、け
b:だら、く
b:じゃ、んめ
a:な、んめべ
b:じゃじゃじゃ、んめがったa:け
b:かね
a:んめ、け
b:だら、く
b:じゃ、んめ
a:な、んめべ
b:じゃじゃじゃ、んめがった

a:食べて
b:食べないよ
a:美味しいから、食べなよ
b:それなら、食べる
b:おっ、美味しい
a:ね、美味しいでしょ
b:いやいやいや、美味しかった
527名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:57:34.47 ID:Su4LxQHx0
まあ久慈の奴らはむしろ使わんな
528名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:05:08.27 ID:Su4LxQHx0
>>393
じゃじゃは久慈では使わない
使うのは隣の野田村だ
ニワカ知識で知ったかすんなよ
529名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:11:49.74 ID:1ybS4OA+0
>>1
どうでもいいだろ、そんなこと。
最初から海女の独特の言葉という話だった
大体、「久慈市では」と言っても、大部分の日本人は久慈がどこにあるかも知らん
更に、久慈市ではなく北三陸市という架空の街だろうが
キチガイが作った前作なんか、地域特定していたのに役者が勝手に自分の言葉を喋っていたじゃないか
530名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:16:45.97 ID:tgQjsA5Q0
方言は本来そんなもんだろ、明治までは隣の村でも言葉違ったらしい
531名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:17:11.13 ID:1ybS4OA+0
>>479
>>481
君たちは気づいていないかも知れないけど、カゴンマ弁の最大の特徴はアクセントなんだよ
あのリズムは沖縄弁と似ているんだよね。
532名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:20:01.38 ID:nsJwfy3z0
>>473
勉さんの琥珀抗道で『悔しい〜』って叫ぶ。
533名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:22:07.57 ID:pizcxhzZ0
このネタ飽きた
534名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:24:36.62 ID:rf2yY29I0
とっとっとー
535名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:26:03.29 ID:I0osVODf0
ヒロインが史上最悪の脳みそ使わない女子高生
おしんが見たら卒倒するレベル
536名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:26:47.20 ID:x4sc6iNe0
盛岡や遠野の人はじゃー、じゃじゃじゃってよく言うよね
たいていおっさん。懐かしい
537名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:29:35.00 ID:AFH1Bb0IO
うちの田舎はババババだな。
538名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:30:01.24 ID:m094WcTy0
どこにでも いつでも 昔から 自分に利益のない世の中が注目
している物事に対し 嫌味をたれる ○○がいるね
539名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:34:33.46 ID:hxgUBx6D0
                  ,..:::-----:.. 、
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
             /::::::/:::::::::::::::::\:::::::::::\::::::::::ヽ
             /::::/::::::/::/{\ヽ\:::::::::::\::::::::ヽ
            /:::/\/ /    ヾヽ \:::::::::::ヽ:::::::',
            /:::/:::::/ /        _.\:::::::::',:::::::l
           /::/\/ _\    /´_ ヽ::::::l::::::::l
           /::/:::/Y´し牟ト、   イ´r`ヾ'::::::l::::::::l  そろそろまぜろよ
          /::/::/ { ヒ{::爿    .ヒ{:::爿 / }:::::l:::::::::l
         ./:::/:/::ヽ', `ー´  ,   `ー´ /ヽ:::l::::::::::l
         /::/'l:/::::::::ハ      _     /ノ:::l::l::::小ヾ
        /"  {小::::{:::l丶、  ` ー´  .∠小::::l::|:リ
             ヽ小l::::::r `i> 、 _. ィ´{ミヽリリ州/
          z ''"´ ̄ ̄ {´|     ! 7 `丶、
        /´¨\       ヽ      /     ` 丶、 _
       /    \/´ ̄_ ̄_丶、__ _ /       / ヽ
    ,, "    , '"´  _ `丶、 `ー-´ /      / ./  ヽ
 /"    ,, ''"     \`丶、`ヽ、  ./     /  ./    ',
{ ̄ '7ヽ/       \\\ `ー-` /  ,,≠"´= /     ヽ、
540名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:40:22.19 ID:aeAwHGfC0
>>1
いくら田舎民でもかっけぇーがかぁけぇに聴こえるような馬鹿はいねーよ
方言舐めてんのか?あぁ?
541名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:40:27.34 ID:jFLsCXhUO
方言も含むてフィクションです。
542名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:41:15.34 ID:J93dtnPh0
ジャンジャン、、、、、
543名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:50:21.82 ID:gSjA5N4a0
ガリレオの白衣着た物理学者しかり
そんなやつはいねー
544名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:50:23.55 ID:9f/BNVKH0
盛岡でじぇもじゃも聞いたことすら無いんだが
545名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:51:18.30 ID:0IwSAkPM0
>>502
わい=じぇ
わいはー=じぇじぇじぇ
546名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:52:15.58 ID:3Q9P+XLt0
>>544
つ じゃじゃじゃTV

…じゃなくて、盛岡より花巻とかのお年寄りなら言うかも
547名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:53:52.20 ID:Rj6g2knnO
東北とかやだやだ
548名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:55:20.15 ID:Nf6P7ccLO
マグロ釣る時の「ヤーイ」は?
549名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:56:52.56 ID:9zro5omJ0
宮崎を「どげんかせんといかん!」も宮崎市民は使わない
正しくは「どんげかせんといかん」
550名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:58:32.67 ID:9lREbzXqP
>>549
あれは都城近くの方言だって、当時から言われてたな
551名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:03:23.70 ID:0IwSAkPM0
>>548
あれは南部弁のじゃに近いかな
標準語で言えばあとかあーとかあーあとかあちゃーを全部含む(アクセントに変化あり
552名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:05:00.40 ID:3dbRbZqX0
>>108
ぱーやんは、今聞くと偽関西弁だよね
553名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:11:29.32 ID:ctW90P5+0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
554名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:53:47.86 ID:EONOuLff0
夏菜なら全力で叩くけど
脳年ちゃんは可愛いから無問題
555名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:57:04.85 ID:5wXCnptx0
>>499
ドモルナつうの
556名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:57:13.29 ID:DYxXIenq0
>>554
字がひどい
557名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:02:37.34 ID:5wXCnptx0
ノーネンの何処が可愛いんだ、特徴も何も無い極普通顔のおんにゃの子。
558名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:04:04.54 ID:x8DDwCho0
駿台の英語教師の奥井が使ってたわ
559名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:05:46.04 ID:M/vJx4wv0
うちの地元は
んだんだんだ・・・か、んにゃんにゃ・・・か、でででで・・・だな。

んだ!って一回のときもある。
560名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:06:07.95 ID:DYxXIenq0
>>557
あんなのが普通にまわりにたくさんいたら人生もっと楽しいわ
561名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:07:50.44 ID:Ka3tRITlO
関西人が「わい」とか遣わないのと同じか。
562名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:08:50.57 ID:DhPh+bgeP
あなた=おめ
来い=こ

女の子がみんなオメコオメコ言ってるっていう。
563名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:12:37.76 ID:1wpylH2T0
>>54
テレビの影響かもしれないけど若い人は訛りがなくなってきてるんじゃない?
564名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:16:31.61 ID:pErOxmtEO
内陸だとじゃじゃじゃを使うね
565名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:25:36.12 ID:nb9xm0Qt0
えびふりゃぁなんて言わない
566名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:27:18.53 ID:ckj2SiA9O
夏菜のメガネCMは酷いなあ
何処の一般人だよってレベル
567名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:32:39.77 ID:klIRsYk/P
「けけけ」ってどういう意味だった?
568名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:38:19.10 ID:6ARC272wO
地元民だが聞いたことない

こないだの朝イチもそんなん知らないから!みたいなネタをまるで県民全体が知ってるかのような放送してた
569名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:39:49.23 ID:+kArot31O
言っとくが盛岡は標準語だからな
俺の嫁は盛岡出身盛岡育ちだが方言なんてまるで喋れん
嫁の実家に行ったとき、盛岡駅ビルの中の本屋で高校生が「これ、かっこよくね?」とか「やばくね?」とか
まるで標準語で話してたぜ
570名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:41:35.33 ID:Q3tob2Y6O
語尾が〜だじぇなら間違いなく流行ってたな
571名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:55:30.07 ID:C2OtQhX20
NHKの京都弁も嘘ばっかりやしぃー
アクセントあんなんちゃうえー
なにえっらそーに京都弁指導ゆーてんねん
受信料取らんといてー
572名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:09:20.90 ID:IzW20kZc0
この主役もアヒル口整形なんだな。
なんで、あんなキモイ口にするのか。
573名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:18:08.85 ID:hLiTPA730
もしかすると、みつくちを治したんじゃねーか?
574名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:19:57.63 ID:eNjiwXquP
はわわ
575名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:21:59.11 ID:8y0Y635dO
ケンミンSHOWも同じだね。ほんの一部での事を県民みんなやってる風に紹介
576名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:24:34.71 ID:bCV3tIFuP
あまちゃん面白いからどうでもいいやw
577名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:27:55.72 ID:g/2YJtNh0
>>561
TVの影響だな
578名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:29:09.48 ID:VCUniHYv0
もういっそ久慈地域の人たちだけ本当にじぇじぇじぇを使い始めなさいよ
579名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:30:29.92 ID:uNhSYbDA0
過去形は、丁寧言葉の意味合いに使うよ。ありがとうございました。おはようございました。はい、鉛筆でした。とか、
おばーっ!
580名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:32:04.52 ID:6RWuG78i0
>>576
今は最高に面白いけど、今後出てくるらしい東京ステージだの東京キャストだのってのが嫌な予感して仕方無いんだ・・・
カーネーションの主役交代とかおひさまの結婚後みたいな惨劇は観たくないんだよね
581名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:34:08.40 ID:3Q9P+XLt0
>>569
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
582名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:26.38 ID:RnSV863U0
スラムダンクで、地元高校がモデルのライバル校のバスケ部員が「〜びょん。」という場面があった。
信じられないかもしれないが、本当に使う。
583名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:52.04 ID:Wx1gjcVeO
大崎市じゃアオーラヤーと言う
ほとんど使う人はいない
584名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:52.83 ID:uipcpADc0
>>173
こりゃひでえ
親には教えないでおこうw
585名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:36:57.62 ID:R2WU2bPg0
おぼっちゃまくんの博多弁には違和感ってのと同じか?
586名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:39:20.65 ID:p39ehEdy0
そんな事よりあのアイドルどこがかわいいんだよ
顔寄り過ぎ
ヒロインの方が100倍マシ
587名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:41:04.21 ID:b7+Pt1k10
伊達藩と南部藩の境目の北上でも、じゃじゃじゃって使ってるの見たことあるよ
じーちゃんばーちゃnおっさんおばちゃんらが
じゃじゃじゃ、ひでーなじゃ
じゃじゃじゃ、そっだなごどあるっでが
みたいに
588名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:45:10.61 ID:3Q9P+XLt0
>>583
アオラヤーは石巻近辺でも聞いたりしたぞ
まあそっちの出だったりするんだろうけども

宮城県内も違うのは違うからな
石巻→けっぽりする
豊里→ふどる
とかな
589名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:55:15.04 ID:lY9cdN3hi
>>520
じぇじぇじぇ
遊川の怨念じゃなかったのかヽ(´・jjj・`)ノ
590名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:01:32.92 ID:5UaeLqfi0
久慈について調べてたら虹がでてきてわろた
田舎でもまあいるよな
https://mobile.twitter.com/armitage_tun
591名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:12:29.84 ID:bVbMzXjt0
クッソつまんねーと思ってたがようやく面白くなってきた
592名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:14:55.91 ID:zecxrzyJ0
>>567
夜は墓場で運動会
593名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:16:38.98 ID:EWjdgDk7P
jajaja
594名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:16:47.51 ID:5agS9VrU0
横浜を舞台にしたドラマで語尾が全部「じゃん」になってるようなもんか。
595名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:20:52.52 ID:5agS9VrU0
>>580
なんか後半はアイドル目指す話みたいだな。ずっと袖ヶ浜で海女として成長して
最後に津波で全員昇天というオチのほうがいいのに。
596名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:23:17.01 ID:iG+grnME0
また咲スレかw
597家政夫のブタ:2013/04/29(月) 18:32:44.65 ID:iigRVI3C0
( ´∀`) じぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇwww

<丶`∀´> チェチェチェチェ・・・言えないニダ
598名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:33:25.97 ID:+6W+J3LN0
このあいだふと見たらウニをとるだとかとれないだとかとるだとかで盛り上がってたけど
どういう意味があるの?
ものすごく希少なウニなの?

小学生でも素潜りでとれるんだけど?
599名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:34:31.76 ID:bjTRmlTF0
障害者を真似をして面白がってるんだろ?
うちの中学にも「じぇーーーー」とか絶叫する特殊学級のやついたぞ
600名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:35:29.88 ID:ZPqMMNh80
じぇじぇの奇妙な方言
601名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:40:08.02 ID:N52DYzLi0
>>1
>これは小袖地区では“あなた、食べて”という意味に聞こえてしまうんです。

発音違うんじゃねぇの? ホントに相聞こえるんかねぇ。
602名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:41:02.09 ID:sM9xNhrj0
「しゃっ」は使うよ
「いーやっ(嫌っ)」「マジで」とかそういう感じだな
603名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:44:31.98 ID:u0IQtzaW0
じぇじぇって魚のことだろ
子供が使うんじゃねーか
604名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:48:18.39 ID:iJ8Y7DGY0
じゃっ・じゃじゃじゃは内陸田舎だと使ってるおっさんがけっこういるけど
じぇは聞いた事なかったな
605名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:49:02.62 ID:l88nw99WO
宮古だけど、「ざー」だよ
今親にも確認したけど、ざーだった
ちなみに年配者しか今は使わないね

使い方としては「オイオイマジかよ」みたいな、少しの落胆を表す

例)
「きのう車ぶつけちゃってさー」
「ざー!」
606名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:50:24.33 ID:TZgbh2BD0
じゃじゃじゃじゃじゃあじゃあじゃあじゃあ、方言なんだね、方言って事で良いんだね、
たまたま地域が狭かっただけで、もうもうもうもう、もういちゃもんは付けないね?ね?
607名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:56:49.71 ID:8RfBVr8xO
そもそも岩手でも女子高生は方言なんて使わん。
608名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:57:10.07 ID:KcUJlAcq0
>>604

じゃ!
609名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:00:53.88 ID:iN+hHTUk0
>>597

悲観するな!
まずは「座布団」の発音から努力してみよう。

母国語に無い音を正しく発音するのは難しい。
例えば一般的なフランス人に「Hanako san」って文字を見せても
正しい日本語の発音にはならないのと、いっしょだ。
610名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:01:15.34 ID:4x148cqLO
>>1
「かっけー」と「かぁけぇ」はアクセントも全く違う。
611名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:02:56.62 ID:KV+AFAKD0
ケンミンショーで地元が出てきても「そんなの全然知らねえよ!」てのがあるじゃん
そんな感じ
612名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:06:01.79 ID:GaB1YI9J0
どーでもいい そんな事
613名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:06:21.91 ID:pPxf9FIZO
>>601
聞こえない
多分ジョークでそのように言ったのではないかと
614名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:08:46.19 ID:b9u1sTs60
最後下ネタじゃねーかよw
615名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:11:32.75 ID:6iqXa/iI0
JJ
616名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:13:32.26 ID:T8BXPFoQ0
岩手スレがこんなにのびるなんてはあおら夢でもみてんだべか
617名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:13:52.02 ID:ts6y/xGz0
>>1
リアル地元とか興味無いんで
618名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:17:53.04 ID:T8BXPFoQ0
                 ,へ/了
                   /:::::::::::/      ,. -−─ァ
               l :::::::::/     /::::::::::::::::::_>
                l::::::::/   /:::::;: -‐ ´ ̄
               |::::::l   , '::::::/
                    j;::::{_ /::::/       __
               /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z    / ┼ヽ \
               j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ  ∠ (「`)   |
                {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ   \   ⊃/
           、 `Y!fj  fj ,} ,ハn::::::>       ̄ ̄
           _   {{"     "{::::}'_;戈  _ __
            ,.  W>゚zn'アW- 、  ヽ ┼ヽ \
                  /  ,^^ー'/   ハ   | (「`)   |
               /  /kTlマ  /、_l   \  ⊃/
     ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|     ̄ ̄
     `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_   /: l!.:.:.:l、
                      ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\
                    / ハ、.: :{/  `「`丶  >
                   〈  人}}: :〈    ト、   Y
                 ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__ノ
                /.:.:.〃: : : :ル'.:.:.:.:.:.:.:.:.>、
               /.:.:.:.〃 : : : : :l!.:.:.:.:.:.:.:/ ソ
             く´⌒メ、.: : : : : :l!:.:.:.:.:/ヽノ
               ` ̄L_  ̄7−亠ー'´ 、ン´
                 `T ̄`ーrト'ー‐'^T´
                    j竺竺;{ l    l
619名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:18:41.51 ID:Dyh3Jam80
ジェジェの不思議な方言
620名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:21:58.72 ID:n5GdLmnJ0
>>337
>小泉のワンフレーズ・ポリティクスではないが、

小泉首相のことか!( ‘ j ’ )/
一瞬、小泉今日子のことかと思って混乱したYO( ‘ jjj ’ )/
621名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:24:59.62 ID:4ZRPTCu80
>いまや流行語大賞を狙おうかという勢いでブームになっている言葉がある

これは嘘じゃろ〜www
じぇじぇじぇー!
622名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:25:38.70 ID:Ry/RvhNgI
今まで実際には使わなかった久慈市民が使い出したら
逆輸入ってことだなw
623名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:25:38.82 ID:O5+aMxLD0
良くわからんけど高知弁でいうところの「ちゃちゃちゃ」と似てる感じだな
624名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:29:54.56 ID:ZPqMMNh80
>>623
♪ロマンシン気分ちゃちゃっ
625名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:30:07.30 ID:KzAjLN7yO
>>569
そりゃー、盛岡市民みんなが訛ってる筈もないし、
盛岡市民がみんな標準語な筈もない。
そちらの嫁さんは、地元のじさまばさまコミュニティとの交流がないだけじゃないか?

私は法事等で帰省する度に合計年齢2000歳を軽く越える親族コミュニティの荒波に揉まれまくるから、
東京戻ってからも気を抜くとじゃっじゃじゃっじゃ言ってしまう。
626名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:30:35.43 ID:zghlXBU90
遅咲のひまわりの高知の幡多弁も微妙に違ってた
627名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:32:59.05 ID:4ZRPTCu80
要は本来の漁師言葉のニュアンスは「ズコォー!」てことでしょ
628名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:33:39.26 ID:ye3YwJZA0
松山でも「なもし」は使っているヤツを見たことがないぞなもし
629名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:34:18.77 ID:8jMIaJ0j0
コメディだしなクドカン脚本
630名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:36:56.69 ID:kSH9x/C3O
主人公のアキは東京から来たのに方言はおかしいだろ。
普段の会話を意識的に方言にすることは出来ても、びっくりした時に出る声はその人が遣い慣れた言葉が出る
631名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:10.71 ID:MMMi13wnP
かっけーめぇどぉー (北海道弁)

そこの母さん、さあ食って見れ、旨いから
632名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:14.58 ID:c+f8G3Yx0
田舎の人は訛ってないと思ってても、東京の人からしたら訛りまくってるようにしか聞こえない。
633名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:20.24 ID:zghlXBU90
話の進みが遅くて飽きてきた
634名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:40:40.81 ID:sn1ccEFK0
どこの地域でも方言使ってるのはほとんど年寄りだけだろ。
ただ地元の若者も聞いていて意味がわかるからしゃべろうと思えばしゃべれるんじゃないか?
635名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:43:11.31 ID:UI0s3PoI0
うちの住む地域は「ばば!」だな
636名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:43:15.67 ID:Ry/RvhNgI
学生時代の事だが圧倒的に訛りが悲惨なのは秋田と栃木だと思ったw
こいつら単語はいいんだが、イントネーションが直らないw
637名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:43:30.89 ID:k6LzRrrb0
方言っていいよね。
638名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:43:53.88 ID:83FlLRmoO
その地域性を出すために方言を脚本に取り入れたが、>>1の通りならちょっとリサーチ不足か
639名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:44:26.46 ID:6gBcZF0V0
チョンねじ込み
640名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:45:42.50 ID:u7YMMF6W0
高知県民だけど「〜ぜよ」なんて誰も使わない
現代人が「〜でござる」って言うぐらい違和感ある
641名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:47:11.57 ID:bv2ECdqv0
おもさげながんす?
642名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:53:20.53 ID:M72gN/XF0
地元の人だから、正しい方言使ってるかっていうと…?
テレビの影響、親戚・同僚・知人の影響、
隔離状態にあった昔とは違う
643名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:53:34.09 ID:EuAEC0mE0
>>636
津軽弁聞いた事ある?
644名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:53:36.19 ID:BvXHMk820
これって、祖国から逃げ出し土着したチョンが使っていた、言葉だろ。
645名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:57:37.30 ID:n6p325yX0
>「地元民は」殆ど使わない
おいー。NP7は大丈夫か?「地元の方は」だろう!
646名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:59:14.54 ID:FxHVOk9R0
麻雀萌えマンガで幼女がじぇ・じぇ言ってたのしか見たことねえ
647名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:00:45.31 ID:qHqYvIw40
青森駅前のタクシー運転手同士の会話
何しゃべってるのか、さっぱりわからなかった
648名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:03:45.32 ID:r4E0aKu50
>>605

旧友に再会した時なんか、ザを連発するな。

部落によってはZAをドイツ語みたいにツァって発音する人もいる。
649名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:15:24.51 ID:qnO3G+WT0
宮古短大懐かしいなぁ・・・書類選考で落ちたし・・・
650名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:16:55.57 ID:oCS8KUdT0
久慈生まれ久慈育ちの俺でも見てない
親は「想像上の町で想像上の方言らしいわよ〜。私も聞いててよくわからない」と言いながら見てる

どうせフィクションなんだからなげてるよ
651名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:25:04.68 ID:6gBcZF0V0
岩手なんて名物が「平壌冷麺」なとこだぞ
察しろよ
652名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:30:05.13 ID:3BnWC3Aw0
>>4
しかたねえだろ
同盟を裏切ったんだから
俺の親せきのご先祖様が秋田戦争に義勇兵率いて参加してる
653名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:30:34.70 ID:T8BXPFoQ0
しかし韓国の世界各国での悪行が知られるにつれ、あれ、北朝鮮のほうが正しくね?という国際世論形成期だけどな。

あわてて韓国、売春取締りを急遽厳しくすることに。
654名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:35:23.70 ID:3BnWC3Aw0
>>69
さーさーさーなーどすっぺす?
とかばあさまが使うな
655名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:36:50.49 ID:c+bqr+I50
判りづらいけど
なんとか判るだろ
青森行って駅前で爺さんに話しかけられたけど
全然判んなかったのに比べるとむしろ易しいLV
656名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:38:30.80 ID:8fqiBFBB0
謝゙謝゙
657名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:41:36.73 ID:5FC1NjcN0
>>650
んがぁほいどだべぇ?
658名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:43:36.42 ID:91UEepFR0
あれは架空の街で架空の方言なんだと思ってたw
久慈琥珀ってのは知ってたけど
659名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:45:09.00 ID:MdWq0yMh0
「じぇ」なんて言ってるのタコス中毒の貧乳娘しか見たこと無いな
660名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:45:21.30 ID:b6m2vYfC0
コメディではない。

普通の朝ドラ。
661名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:47:11.86 ID:FrPsfASD0
そんな言葉使わないじぇ
662名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:47:15.23 ID:RH4OgpCH0
じぇじぇじぇじぇじぇー
大泉くん〜
663名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:49:11.72 ID:oCS8KUdT0
>>657
おらほは出稼ぎでせっちょうはいでだ
664名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:49:44.53 ID:91UEepFR0
ちなみにうちの父親の出身地あたりだと
「じぇー」は「いい」って意味
665名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:50:13.54 ID:RIwPzlu+0
ちょっと驚いた時、返答に窮した時など、
「じゃじゃじゃ・・・」は便利に使える。

「じぇ」は聞いたことないなあ。まあ岩手広いからな。
666名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:50:45.51 ID:gfFBA1o+0
またNHKの捏造だったか
韓国並みだな
667名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:51:57.74 ID:c30fPYeCO
語尾に『だじぇ』なら萌えた
668名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:52:59.96 ID:1AN+swOo0
今からでも使えばいいじゃん
669名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:54:00.71 ID:RiUhnZz4O
麻雀バトル漫画「咲」のタコスが使ってる語尾かと思った
670名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:54:46.01 ID:HKBCQZgX0
>>669
今ちょうど、咲を見てた。
671名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:54:49.15 ID:DxVU/kUs0
たかがTVドラマに細けぇ事言うなよ


サムスン&LG製有機ELディスプレイ OLED18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1366546198/89-105

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/29(月) 17:50:19.85 ID:VjlpZKJR0
>>88
http://overdope.exblog.jp/3480293/
これまでにも役者の指にはバンドエイド、爪にはマニキュア、上からは集音マイクといろんなものが映りこみ、
笑韓ウォッチャーたちに笑いを提供してきた朝鮮歴史捏造ドラマ「チャングムの誓い」ですが、
今回は「カセットコンロ」が登場したようです。

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/29(月) 18:00:28.27 ID://1DCcLO0
>>89
バーカ、だからカセットコンロに見えるかも?ってだけでカセットコンロという確固たる証拠がないだろ。

ジャップの持ってくる情報なんてそんなのばっかなんだから偶にはまともなの持ってこい。低能。


103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/29(月) 18:26:21.68 ID:VjlpZKJR0
さあ見比べてみよう
http://pds.exblog.jp/imgc/i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F200605%252F22%252F58%252Fe0064858_2304854.jpg,small=800,quality=75,type=jpg

http://auctions.c.yimg.jp/img387.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/3/5/esutak1107-thumb-1366853462271768.jpg


104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/29(月) 18:30:25.41 ID:P3+EJbJ50
>>103
これだけじゃそう見えるかもってレベルでカセットコンロとは断定できないだろ
672名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:55:36.88 ID:Q3tob2Y6O
それ片岡優希=くぎゅううう
673名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:56:29.26 ID:kW1gVf5I0
夏帆の三河弁は、どら自然に使っとるて
674名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:59:45.22 ID:emtYsIup0
>>1
ふざけんなNHK
今若者の間で流行ってるって会社で言っちゃったぞ
なんか反応が悪いから心配してたらこう言うことかよ
675名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:01:21.26 ID:zmwEL43cO
あ、これ実在の方言だったのか
すげえ頭わるそうだな、って思ってた見てた
676名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:07:12.05 ID:O44rD8Gs0
東京でも「やい、うす汚ねぇシンデレラ」とか殆ど使わねーしな。
677名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:07:32.06 ID:8shw0KP60
使うのは魔窟長野だじぇ。
678名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:07:57.34 ID:ILBLYPZ90
小袖に生まれて29年
じいちゃんが漁師だったがじぇじぇとかじゃじゃとか聞いたことねーわ
679名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:09:22.84 ID:3BnWC3Aw0
>>454
今年の新人さん高知の人だけど
普段標準語のみ会では関西弁。そうとしか聞こえない
坂本龍馬の方言期待してたのに
680名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:09:35.83 ID:2D2BGZA/0
あー 父親タクシー運転手で チョンダイ車に乗ってるドラマかw
NHKはチョンダイをステマしてましたね 放送法違反ですよ NHKさん
681名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:11:24.84 ID:wDE2GWNJ0
>>1
またキチガイが大声出してるのかw
いちいち便乗叩き五月蝿いんですけどw
682名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:12:43.95 ID:2+WGz45b0
「アキちゃんと呼んでケロ」はたしかに可愛かったw
683名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:12:46.69 ID:k7Lk0b5AO
>宮古市ではざざざという

ちげーよ。ずぁーだ
「ズァー、なんだぁイェーエー(えー、なんだよそりゃー的な)」
684名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:13:56.02 ID:lvvb2kId0
>>1
オザーセンセーのゲスト出演マダー?
685名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:15:22.25 ID:gNj5ne0K0
じゃ〜 とか じゃじゃ とかなら言う。
686名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:15:34.47 ID:x8KKmtR80
そもそも市内は地元民と言えるのか
687名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:16:58.39 ID:D3+supXfO
たんにアルファベットのJがじぇーだったからって理由
ねつ造方言
688名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:22:41.29 ID:wDE2GWNJ0
なんで北三陸市の方言におまえらが怒ってるの?野暮なんじゃない?
689名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:24:29.32 ID:5yjtx3Ab0
じゃ!と1回だけ言うね。2回も3回も4回も言わない。
つか、舞台の小袖で使われてるんならそれでいいじゃない。岩手全土の話しにしなくても。
690名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:26:59.02 ID:tWL52IMT0
>>678
自分の経験だけじゃなく、隣近所、親戚いとこしまき、親祖父母に聞いてみな
691名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:27:34.04 ID:3BnWC3Aw0
>>526
>a:け→けぇ→食え
>b:かね→かんね→食わねえ
>a:んめ、け→うんめすけぇ、けぇ→美味いから、食え
>b:だら、→ほんだら→(ほんとに)そうなら、食う
>b:じゃ、んめ→「じゃ」は翻訳不可能),うめえ→美味い
>a:な、んめべ→だべ? うめぇべ?→だろ? おいしいだろ?
>b:じゃじゃじゃ、んめがった→翻訳不能 美味かった

岩手は四国なみに広いから言葉が違いすぎる
692名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:28:56.58 ID:wDE2GWNJ0
岩手県民器ちっさーw
693名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:29:17.09 ID:PBzxDiZf0
なんでこんなのがニュース?と思ったけど
例のヒュンダイタクシー&壊れたSONY看板のドラマかあ・・・
694名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:36:57.10 ID:5yjtx3Ab0
>>24
その顔文字見てるとパイレーツオブカリビアンのイカだかタコみたいなやつ思い出す
695名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:39:58.77 ID:JTTJdJdgP
このドラマいいよ、キャスティングが絶妙
久々に録画して見てる
でもなんで2007だか2008年を描いてるんだろう
震災が関係あり?
696名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:41:59.88 ID:tWL52IMT0
>>695
5年間くらいを描きたいと思って
現在から逆算したのだろう
697名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:43:45.09 ID:5yjtx3Ab0
交通規制される前に行っといて良かったわ
津波でところどころボロボロだったけど
698名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:43:56.56 ID:o6rTxZsiP
ヒュンダイのタクシーってうだつのあがらない運転手を端的に表してる良い演出と思う。
逆にあの設定で国産車だと選ばれた車のネガキャンになってしまいかねない。
699名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:51:45.24 ID:3BnWC3Aw0
>>695
朝ドラとして安定して面白い
震災以後はしゃれにならないし時期選びは絶妙と思う
700名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:57:12.26 ID:5pZfUBCh0
>>699
クドカン、新聞のインタビューで震災も描くって言ってた
どうなるんだろね
701名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:57:59.05 ID:mdp2cqo00
じょうじじょうじ
702名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:01:15.30 ID:IGyX16jX0
ホワイトナッツ
703名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:01:24.66 ID:5EPaIj2U0
あの辺はアイヌ系(蝦夷えみし)の血が濃いんだよ
半島は関係ない
704名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:04:15.10 ID:z0NIR3wjO
今朝もおまいら殺到してたなw
705名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:09:58.40 ID:Ry/RvhNg0
>>699
小袖じゃ人死んでないし、そもそもロケ地の久慈湾内で津波死者は出てない。
久慈の津波被害は実質、青森県や茨城県並みで地震の揺れは東京より小さい
くらい。だから、2008年設定のロケが出来た。市民の90%以上が今回の最大の
被害は3日間の停電と断水と答える町だよ。
706名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:15:36.76 ID:ytl1ZvKYO
>>683
「ツァー!」とかも言うねw
爺さん婆さんだけだが
707名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:21:28.63 ID:u8aUQ6M70
鮑の粕漬けが隠れた名物
708名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:22:56.95 ID:LTiBxO/e0
>>700
> クドカン、震災も描く

俺の哲太が震災で死んだら
ドラマでも泣く
709名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:25:40.13 ID:uvzuDVWf0
盛岡のじゃじゃ麺はこっからきてる
710名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:40:19.06 ID:PBzxDiZf0
>>703
へぇそう?
でも、ちょっとレスを追ったら、ネトウヨとかジャップとか
連呼しまくってるのや必死で韓国擁護してるのとかいるし、
汚鮮度Maxの「NHK」+「海女」+「流行語大賞」とか
「面白い」とか「いいドラマ」とか・・・ステマ臭プンプンですが?
あなたのレスも、やりすぎて火消し?
って受け取られそうなくらいプンプン臭うレベルなんだけど?
711名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:51:14.71 ID:oCS8KUdT0
>>710
俺からすればよそ者が好き放題に勘ぐって言いたい放題だな、と思ってるよ
ちなみに屋号に「大〜」と入ってて昔から農家やってたとか、昔は土地持ちだった家とかはえみしの頃からの土着の家系
712名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:58:23.35 ID:Ioxmx/FB0
あまちゃんのBS放送前にヒロシが出てるがワザとだろNHKw
713名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:02:07.45 ID:5EPaIj2U0
>>710
どうでもいい
好きに判断すれば
714名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:06:36.94 ID:6gBcZF0V0
>>703
冷麺食って落ち着け
715名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:13:54.78 ID:/aiaIc370
ここまでを簡単にまとめたら能年ちゃんカワイイでいいの?
716名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:21:30.20 ID:eXwte4RR0
>>2
俺の親も久慈の隣村出身だけど、じぇじぇを初めて聞いたらしい
でも地元が朝ドラになるのはやっぱり嬉しいのと懐かしさもあって、
しかも内容も楽しくて面白いから毎日欠かさず見てる
717名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:22:31.13 ID:t3yOvEeW0
>あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。

スレタイがかなり不一致だな
718名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:24:37.04 ID:eXwte4RR0
>>650
あれ、見てない人もいるのか・・・
これは失礼しましたorz
719名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:28:53.83 ID:Kwdpd7NLP
のうねんれいなが驚く時に使う方言だとか
言ってたろーが
のうねんれいなの嘘つきがあああ
720名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:31:58.59 ID:GDU+t3i+0
ゲゲッ
721名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:37:55.01 ID:3GPighW70
能年ちゃんが使うとかわいい
かわいいは正義
722名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:40:04.07 ID:/3ZdgGM70
ドラマの方言指導ってどんな人がやってるんだろうなぁ。
標準語との違いを集めて喜んでる人で、特に中高年だと若い世代の使う方言は
知らないだろうからなぁ。
723名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:41:17.88 ID:zlxIgmK8O
俺が皮肉った通り方言指導者が未熟だったのか?
方言も死語みたいに消え去る方言もあるんじゃないの?
方言指導者がなった気してドヤ顔でジェって言い方使ったのか?
そんたに岩手方言も訛ってねえがら!
わげこと話せばなおさら訛ってねじゃ!
イントネーションはちがうがもだんども。
盛岡弁に詳しいおばちゃんが年に一回くらいテレビさうづるんどもとしょりの鈍りど違うぞ。
むりくり訛ったってわがねんだ鈍りは
724名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:46:27.58 ID:KsoiEMK70
>>723
標準語でおkwwww
725名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:47:51.98 ID:oCS8KUdT0
>>723
んだなす
726名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:47:57.24 ID:9FWXl3230
方言なんていずれ消えてなくなるんだろうな
727名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:50:06.59 ID:KsoiEMK70
>>723
>そんたに岩手方言も訛ってねえがら!

いやいやwwww
728(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/29(月) 23:52:09.51 ID:LaFJBLlv0
(: ゚Д゚)じぇじぇの奇妙な方言
729名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:54:02.55 ID:9hKaNUHF0
県南内陸だと、ドラマと同じ意味でジャジャジャって使ってるから違和感ない
730名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:55:05.79 ID:zlxIgmK8O
>>724
岩手弁詳しくないくせに知ったかで書いちゃった。
反省。
方言は難しいね。
ちなみに1に書いてるカッケーのネタは内陸人なら大抵はカッコイイって意味で素直に聞き取るかもね。
『ママ、けー』『ママ、くー』も一応は方言かな?
お母さんとセックスする意味じゃないからね!
731名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:57:27.82 ID:xOVTCM+K0
クドカン、ドラマ内でまめぶ汁をいじりまくってるけど内心「まめぶ汁がブレイクしないかなあ」と
思っているに違いない。
732名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:03:45.41 ID:9lREbzXqP
>>730
因みに盛岡だと”わがんね”はほぼ否定文になるので要注意。
723の文だと盛岡弁では無理くり訛ったってダメなんだよ訛りはって意味になる
733名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:08:06.16 ID:vwRSxLnc0
>>173
後編マジ?
それこそじぇじぇじぇー!だ
前半で終わった事にしよう
734名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:17:17.13 ID:hoI1rYjrO
沖縄ですら50歳以下は方言が薄まって標準語に移行してるそうだからね
全国各地、訛りは残っても方言は減っていくんだろうなあ
しかしこのドラマ「東京編」になったらどうなるかね
アイドル育成がメインになるようだし高齢者は話についていけないんじゃないか?
735名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:32:43.89 ID:w04AXKKWT
へー
736名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:37:15.94 ID:MuPrhAkx0
東北をぐるっと回って旅行したことあるけど
岩手秋田青森に行くと意思の疎通が厳しくなる
あの辺の人らが本気でなまったら通じないからいろいろマイルドにしてあるんだろう
じぇじぇもかわいくていいじゃん
737名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:40:28.38 ID:SwRl5Hfh0
ドラマなのにねぇ 面白ければいいじゃんか

いろいろ言いたい人いるんだね。
哀れな自己顕示欲。
738名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:44:34.06 ID:MuPrhAkx0
海沿いの漁師言葉ならすばらしくどんぴしゃで、
しかも「じゃじゃじゃ」も「ざざざ」もあるなら誤差の範囲内
ちなみに「かっけー」は春子さんの時代の若者言葉ではないでしょうかw
739名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:46:03.27 ID:13VnZRke0
>>1
こういうノリの悪さが
田舎は閉鎖的と言われる原因だろうね
740名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:49:16.25 ID:petf9sV70
しっとるのんた
741名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:49:19.24 ID:rZSQH44NO
県民ショーみたいだな
隣の市なのに全く知らないし、その市の人でも少し離れていると知らない
742名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:49:23.39 ID:biK3jzq+0
もしかしてじぇじぇってじゃじゃ麺とかジョジョの奇妙な冒険のルーツ?
743名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:54:28.69 ID:mUIAUWs10
そんなの関西人が「〜でおまんがな」とか使わないのと同じ。
NHKの方言なんか物凄く変な風に関東人が面白がって誇張してるだけで
その地方の人間が聞いたら下手したら馬鹿にされてるのかと思うような言い回しが多いよ。
744名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:59:31.72 ID:MuPrhAkx0
>>743
え、言わないの?「〜でおまんがな」
さんまとか言ってなかったっけ?
745名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:12:18.30 ID:21Fl5GyMO
ドラマにでる東北の人間が話す言葉は北関東弁だって何年か前にネットで見たがどうなんだろ
関東の人間が想像する東北弁=北関東弁だから東北弁を出すと違和感があるとか
自分も岩手県北出身だけどあまちゃんで出てくる台詞のだっぺとか語尾にぺがつくのは北関東や南東北のイメージがあるわ
746名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:14:35.97 ID:xpxvnQbLO
ほとんど言わないなら、使ってる奴はいるのか
じゃあ、良いじゃん
747名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:15:16.08 ID:Bqolvjcw0
NHKのドラマ制作にリアリティなんか存在するとおまいら思ってるの?
どっかの国のファンタジー歴史教科書と同じ扱いしてれば問題ないよ。
748名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:20:57.81 ID:D9nwJcGR0
>>746
>>1に「あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。」と書いてあるから、あまちゃんの舞台は
小袖地区をモデルにしてるんだし、実際に使ってる人はいるんだからいいんじゃね?と思う
749名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:24:14.61 ID:dYNaPbC+0
人気が出るとこういう風に足を引っ張る記事が出てくるんだよねえ
750名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:31:05.39 ID:lDJOprqq0
すげぇ久しぶりに岩手行って岩手弁使うと、「そんな言葉はもう年寄りしかつかわねぇ」って言われる。
なんか、すごい勢いで標準語化が進んでいる。
751名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:33:29.87 ID:pvRCuSEb0
だんだんのなかでのだんだんの使い方も変だった。
752名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:36:22.21 ID:MuPrhAkx0
北関東、南東北辺りは語尾とかイントネーションが訛ってるだけだから
通じてると思ってるのでそもそも治す気がないし、恥じてもいない
岩手の人たちは訛りを治したい、恥ずかしいと思う気持ちが強すぎるんだと思うよ
訛りいいじゃん、かわいいのにね
753名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:47:57.83 ID:vTZDriA20
>>752
いやむしろ

他人「あまちゃんの舞台になってる地方ではじぇじぇじぇって言うんだってね〜」
地元「いや別に違うし…(別物と一緒くたにされるのが恥ずかしい)」
754名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:57:43.76 ID:c/q+1Ed70
県民ショーでも無理やりが多いけどそれと似てるね
755名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:12:44.84 ID:lQtucpfm0
>>1 じぇじぇじぇ!

文字にすると水木しげるのビビビ!を思い出しちゃう
756名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:15:51.64 ID:lQtucpfm0
美人過ぎる海女さんはどうしてるんだろう
757名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:18:13.71 ID:1UZqKWWy0
>あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。

使ってるんじゃん

なんで嘘まで書いて記事を読ませようとするの???
758名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:21:02.65 ID:WiU1oAnl0
じぁじぁじぁ!(‘ jajaja ’)/
759名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:21:57.59 ID:4hL5ukp40
                v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐、
               r'´              ""'''''"\
              (              _,,,,      """>
            _|`''┘  /`-、      /           /
            }\  /  / ヘ   /      /\    /
           _r'  ゙'''┴</ィ'⌒ヽ____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ,,____ '''‐-、,,\;;;ノ 〉///
              }/ .:/ . : : /|. i . : ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,,,,_,)//
           ノ. .:/ . : : :;.:.l :l . : : : : {: :/´ ̄ |:′:}''‐-\〕     なんか呼ばれた気がしたぜ
        /イ.:./ . : : : ァミ||. : |. : :|ム≦ミ  }′/|: : |:~\ヽ
           }.:/. :ィ . :/ '^ハ:! . : l. : :|チぅ:} {  ': z=ミ!: :リ: リ(ヽヾヽ、
          ノ.:' /.:.} :八 (ヽ:| . :.:|. : :ヒツ  /:ィん} }' /i /)ノ  \\
          ̄彡=ヘ:| . : :ヽ.__ !. ::∧ . l    /′ヒソイ/:. }′〃    :)
     .   ._-‐'""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ.:∧|     ' {/:.:.:.|`'(--- -- '´
       ./"  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ ..// :.∧|    _   ノ.:.:.:.:.|
       ..〉 ./   {    | // .::ト、   ‘ ’ イ.:.:.:.:|:.;′
      ../.  { `-''' 人`-'''ノ .:|:|  ':小:>‐ 彡ァ'|.:.:.:/}/
      . |.     `''‐''´  `''''´ .|:|ヽV ト { / ノ:::::::|.:.∧′
      "''ー-――.       .:::|:|_______八}ノ/_,,,}:小:、、,,_
      ::::::::::::::              / /"  _,,,,, /
      ::::::::::.            ◯  } / ̄ ̄  ::://
                        |/     .:::://
760名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:08:37.87 ID:H4n/OOXHO
NHKだもん

ブームメイク(チョン流捏造)に必死だ
761名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:26:53.38 ID:fuwcChZc0
連続テレビ小説
じぇじぇじぇの女房
762名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:17:32.30 ID:3b01oRyiO
>>1
せっかく調子がいいのに、
地元がケチつけてたら世話ねえな。
そのまま廃れろ。
763名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:19:14.38 ID:uhg64J+K0
>>173
>後半 東京編

東京編なんてあるんだw
トンキン連呼厨のファビョーンぶりが楽しみだwww
764名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:20:00.46 ID:fKK9yFvN0
タコスのパクリだからな
765名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:21:39.72 ID:s6ef/DWz0
そもそも言いにくいだろうがwばかか
766名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:22:19.83 ID:mUIAUWs10
>>744
さんまとか吉本芸人は誇張ツーか会話をデフォルメする為に使うけど
吉本の芸人の会話とか喋りって日常とは違うから
しかもさんまって奈良の山奥出身で奈良の方言とも違う罠
767名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:24:50.11 ID:uhg64J+K0
「じぇ」はあれだ
「ありがとうごじゃいました」と言ってしまうミンジョクをリスペクトしてんだろ?
768名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:28:48.78 ID:raueHNoD0
下関でもフグの事をフクと言うと喧伝されてるが、実際は下関の人もフグと言ってるのと同じ事。
769名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:33:18.51 ID:JtuPg/wjO
玲奈に挿れたい
770名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:36:58.82 ID:j7MRd1Dy0
こうやってNHKに踊らされる愚民共
771名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:41:43.17 ID:GtD7ImH/0
ヒロインがかわいいから何でもいいじゃないか(‘ jjj ’)
772名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:47:16.46 ID:2j7oW+DCO
>>762
久慈市役所はTwitterで
「沿岸北部限定ですがちゃんと実在する言葉です」
と説明してるから安心しろ
773名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:50:42.42 ID:a7oYfu7Q0
ていうかそもそもドラマの舞台自体が「ある東北の架空の地」みたいなもんじゃなかったか?
歴史ドラマみたいに精密な時代考証とか言語がそれほど必要なのかと。
774名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:51:48.04 ID:lJVW60bg0
ブームになってるか?
775名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:56:00.09 ID:Y93gwznKO
めんこい、わらし
ガェ
776名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:59:26.67 ID:fKnrNoYWO
じぇじぇじぇじぇ
777名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:51:02.39 ID:FcIuYrnQ0
1 名前: 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★ 投稿日: 2013/04/22(月) 23:52:56.94 ID:???
日本と韓国の間には航空機が週663便運行している(2013年夏期認可数)。

最近は竹島上陸、対馬仏像問題、北朝鮮(との安全問題)、また閣僚の靖国参拝で冷えきる日韓関係…と問題は山積み。
2012年8月の前大統領竹島上陸後からほとんどの路線で搭乗率が下降し、
日本から韓国を訪れた日本人観光客数も昨年12月には前年比41.3%減となっている。

事実上の韓国旅行ブーム自体は終了しているといっていいが、そのせいで空けておくよりは…と現状、
韓国側の譲歩で「捨て値で」韓国旅行に行くことが可能となっているという。

LCCのイースター航空は「ワンコインキャンペーン」と称して
2013年1/30から2/1までの間東京(成田)⇔ソウル(仁川)往復500円のチケットを発売した。




言えよ。
778名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:56:05.93 ID:4LQg+weh0
じぇじぇじぇ、は我が家では大人気
779名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:58:05.39 ID:GyDj0Kub0
津波の時やーやーやーって言ってるんだけど
780名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:07:35.54 ID:Svspug5i0
>>779
それが訛ったのか婆ちゃんが『にゃにゃ』って言うわ。
781名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:30:42.31 ID:MT9E19ub0
>>705
ただ海岸沿いの家や建物は全部流されてたけどね。
海岸からすぐ山になってるから高場に逃げるのは簡単だったのかな。
782名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:32:51.65 ID:pCU00dfR0
主役の女の子があっという間に方言で喋り捲ってるのに違和感
あんな短期間で身に付くもの?
それにあの位の年頃って、普通は方言とか嫌がらないか?海女になりたがる位だから変わった子なの?
母親のキョンキョンは標準語のままなのに

最近のアイドル扱いの展開も寒い
「じぇじぇ」も流行らそうとしている感が透けて見える
783名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:41:09.15 ID:MT9E19ub0
内陸のじーさんばーさんはじゃじゃじゃ、って使うから、
県内にいろんな変形バージョンがあっても何の不思議もない。
若い人は使わんが。
784名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:05:11.90 ID:Eai3kiHQP
なんか能年がかわいくて人気らしいがメイン視聴層のババアどもはかわいい女の子が大嫌いじゃなかったの?
不思議だわ。
785名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:08:48.25 ID:qLtR4KrJO
架空の街が舞台だし良いんじゃないの?
786名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:20:55.87 ID:re7rzNvO0
>>655
青森駅前なんてほとんど標準語レベルだよ
奥津軽(五所川原より北)に比べたらな
787名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:43:28.94 ID:hoI1rYjrO
>>782
早い段階で方言喋る所は俺も違和感を感じた
幼少の頃から毎年夏休みに長期間里帰り…だとしてもちょっと苦しいかな
788名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:43:29.61 ID:LI+a0irEI
>>784
能年はブサカワだから
789名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:45:20.94 ID:Sg+5VYH20
ニダニダ
790名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:52:51.44 ID:lPpPOOZA0
>>787
うちの親なんか朝ドラの舞台が地方に設定される度に毎回方言がうつるぞ。
791名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:57:01.32 ID:LbqTMFQNO
だんだん
792名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:00:07.89 ID:ZOazf2aR0
能年ちゃんと小泉今日子がかわいいから、岩手の土民のズーズー弁とかどうでもいいわ。
793名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:07:04.72 ID:FcIuYrnQ0
だまれ長州土民
794名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:08:49.78 ID:HnvtGrPC0
逆に考えるんだ。これから使っちゃえばいいさと。
795名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:19:04.86 ID:dnRI8Fmt0
>>4
日本ではよくある事
その手の虐殺は全国で頻繁に起きてる
796名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:26:37.81 ID:UHOuZ01K0
>>1
おまえは、ドラマを見てるのか?
あれは、久慈市の話じゃない。架空の町の話だ!
797名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:29:12.20 ID:fpsmEXh20
ヒロインが可愛いので無罪
798名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:30:12.65 ID:1ZoPmKfu0
話題になってもいない
799名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:30:18.12 ID:midytIfE0
生まれてから一度も行ったことの無い祖母の里行ったら、すぐ地元の方言でしか喋れない状況になったって設定おかしくない?
800名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:33:16.90 ID:fpsmEXh20
文句を言う奴は(゚Д゚)<死ね、いやなら見るな死ね!!
801名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:33:27.99 ID:d6QqHGBw0
クドカン脚本なんて中身からっぽ、1を10にする小ネタだけのドラマじゃん
802名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:38:23.46 ID:c49Kw7Bp0
えびふりゃーと同じだ。使うやつなど存在しない。
803名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:39:08.13 ID:hkGOF2340
今日もそうだったけど、
調子にのってドラマ内であんまり多用しすぎるのも、
なんだかいかにもって感じで返って逆効果かと・・
804名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:42:26.23 ID:0gTvcrDS0
ジリオンの主人公か
805名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:44:02.09 ID:MA1KbYV+0
佐賀でも、「がばい」とかいう地域は限られるからな。
806名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:45:18.43 ID:Yyj4Y6Eq0
ドラマ中の観光協会のホームページでも「なまりすぎる 女子高生海女」とか書かれてたから
異質であるのは、わかってるんだろうけど
807名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:46:40.13 ID:H+fO/WXB0
会津が舞台の八重の桜の方言も
会津とお隣福島中通りが混ざったような感じだと地元民が言っていたな
ドラマの方言指導者といえ万能じゃないということだろう

アニメの大阪弁もイントネーションめちゃくちゃでわざとらしい
あんなこってこての大阪弁話す人間そこまで多くない
808名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:46:56.40 ID:lPpPOOZA0
>>799
危険だから湾の外に出るなという祖母の言いつけを守らず
溺れかけて一旦クビになり海女クラブに出入りしなくなったら
標準語に戻るという場面があったよ。
809名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:47:17.42 ID:Kprbz/3p0
>>1
>あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。

漁師地区の話なんだからいいじゃないか
「じゃじゃじゃ」はかわいくないし「じぇじぇじぇ」にしといて正解
810名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:48:26.67 ID:hyVA4KSq0
まぁ、バッテン荒川みたいな熊本人がいないみたいなもんだ
811名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:51:32.11 ID:w5zxTvYqP
関西芸人のでんがなとかまんがなみたいなもんだろ
あんな汚らしい言葉しゃべってる奴なんていない
812名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:03:24.56 ID:KMdDWRtXO
岩手人と福島人は上京してきてもいつまでも訛ってるよな
かわいそう
813名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:08:11.40 ID:2vPZL0uL0
>>1
フィクションに一々難癖つけて楽しいか?
814名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:09:56.07 ID:/PreJoxT0
>>786
前に津軽半島の方に行くから言葉が通じなかったらどうしようと、
津軽弁を少し勉強していったが、普通に標準語通じたわ
815名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:10:21.57 ID:H+fO/WXB0
>>812 それは次元が違う
有アクセントの岩手は案外早く順応できる、多くの東北は首都圏のイントネーションと変わらない場所も多い
しかし福島含めた茨城栃木の無アクセント3県は別次元
816名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:11:00.61 ID:s5UpkRmK0
後半がまた東京で撮影ということは、タクシーのチョン車が出るってことか
あまちゃんは面白くて観ているけど、チョンゴリ押しは許せない
817名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:11:34.25 ID:ZPs09OqS0
岩手人って暗くてネチネチしてるからなぁ。こういう空気読めない行動も普通に取るし。
だから嫌われてるんだろうね。
818名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:11:46.05 ID:zEQooUto0
もう、ドラマで無理に方言使わなくていいよ。
発音や用法がおかしくてイライラするわ。「方言指導」ってやつ、何の役にも立ってねぇ。
発音はともかく、用法までおかしいってどういう事なんだよ。
819名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:12:29.74 ID:hyVA4KSq0
>>817
さすがマット県人は次元が違うな
820名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:16:22.57 ID:KMdDWRtXO
あと岩手人ってやたら「訛ってないアピール」をしてくるけど、あれみっともないからやめた方がいいぞ
上京してきたやつらですら珍妙なイントネーションの似非標準語を使ってるような状況なのに
どう考えても訛ってるから
821名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:24:49.90 ID:/e2dIBL50
そもそも感嘆詞に方言も糞もあるかと
822名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:25:17.24 ID:965n+fQoO
地元民も「じぇ」て言うばい。
823名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:28:49.53 ID:CxjlbShT0
“じゃじゃじゃ”も“ざざざ”も変わらんだろ!
824名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:29:34.24 ID:h/yws2MZ0
あまちゃんが面白いから、なんでもいいよ。
825名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:38:44.46 ID:CKTth2Qe0
朝に見て清々しくていいやな>あまちゃん
826名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:40:18.45 ID:qc/36COR0
池田ぁ
827名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:03:51.27 ID:weYB03OB0
漁師言葉なら問題なさそうだけどね
828名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:09:41.31 ID:34fKUMSyO
ゲゲゲと一緒?
829名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:10:28.50 ID:dnZAdpcV0
ならおまえらが使え
終わり
830名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:13:38.52 ID:PqociNnLP
とりあえずウニ丼食ってくる。
831名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:15:36.31 ID:JZfqFOa7O
フィクションだからそれくらいはいいじゃん
走らんか!だって変で大げさな博多弁だったぞ
832名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:18:39.37 ID:zEQooUto0
「ええにょぼ」は酷かった。酷すぎた。
833名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:19:00.32 ID:2vPZL0uL0
>>829
これでいいか(‘ j ’)
834名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:22:50.51 ID:wig2SNYpI
NHKのステマに釣られるなよ。
835名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:52:02.93 ID:rD1xjdofP
>>173
いやいやいやいや
先週くらいまでの流れはほぼ完璧に楽しいんだけど
9-10週目くらいからどんどん不穏な流れになってるんですけど
これ本当に本当に本当なの?
これが後半崩壊するクドカンメソッドってやつですか?

確かに既にウニは獲れるようになってるし
母子の抱えてた人間関係も改善してるし
はや一ヶ月にして過疎対策以外はほぼ問題が解決してるから
これからどうすんのか、新たな敵が必要だなとは思ってたけど
836名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:54:03.86 ID:p5TPqgMh0
方言指導いねえのか?「これ実際どうなん?使う?これは?おかしくない?」
って擦り合わせやらねえのか
837名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:55:38.34 ID:KT0gCrL20
昔森岡で地元の老人に話しかけられたけど
何を言ってるのか一言も理解できなかった
838名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:00:32.51 ID:CKTth2Qe0
>>836
芸は虚実皮膜の間にこそ、と近松門左衛門も言ってますよ
リアルをありのままに描写するだけでは芸にならんのです
839名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:02:15.65 ID:hyVA4KSq0
>>838
芸人じゃねえんだからw
ばってん荒川とかは大げさだから面白い
840名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:31:20.06 ID:OpAmRduH0
久慈市→北三陸市
三陸鉄道北リアス線→北三陸鉄道
久慈駅→北三陸駅
小袖地区→袖が浜
じぇじぇじえを使う地域は小袖→じぇじぇじえを使う地域は袖が浜

ちゃんとシンクロしてるじゃん
841名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:34:03.11 ID:jrMBcGF70
アニメ登場人物の異常すぎる口癖にはブヒってるくせに、
ドラマには容赦ないのな。お前らは
842名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:48:09.51 ID:a1RnIzF80
※ドラマの舞台である「北三陸市」は、あくまで架空の町です。
ドラマの中で使われる方言は、主なロケ地である久慈市小袖地区で
話されている言葉を参考にしていますが、厳密に用いているわけではありません。
実際の方言と若干異なる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
http://www.nhk.or.jp/morioka/amachan/dialect/index.html
843名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:15:54.62 ID:siX0YSvrP
>>655
津軽に親戚いるけど南部の言葉は日本語じゃないって言った
844名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:18:24.47 ID:lYCIY18E0
>>843
津軽弁のほうが日本語じゃないだろw

●津軽弁でしゃべるよみにぐいスレPart9●
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1157539719&LAST=50
845名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:20:43.73 ID:9uwlaR1oP
>>843
南部に住んでるけど津軽弁はさっぱりわからん
つか日本語じゃないな
846名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:22:33.67 ID:Hff1rzoD0
>>812
そうか?俺東京出身で岩手住んでるけど、
岩手県民は意外と若い地元民もそんなに訛ってないぞ。

東北で訛りが抜けないのは福島の中通りと青森(八戸周辺除く)って印象だな。
847名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:29:36.07 ID:2lY8ccQrO
『じぇじぇ』などという方言はない。クドカンがドラマのために作った、ドラマの舞台での架空の方言。
848名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:31:51.55 ID:XoD0QPGs0
>>847
ふぃくしょんだよねw
849名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:32:23.94 ID:Y6Eepuso0
花巻出身・宮沢賢治の詩のどれかで
「〜だじゃい」というのがあったな
850名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:33:33.74 ID:WrQMkizw0
かっけえとかあ、けえを聞き間違うヤツいねえよw
851名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:36:20.29 ID:R+6HL+QR0
(^jjj^)
852名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:41:40.67 ID:cPA1q1eM0
>>843
津軽に言われたくないんではwww
津軽弁こそフランス語にしか聞こえん
853名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:43:59.76 ID:cPA1q1eM0
>>849
鹿踊りだじゃい、かな。

「高原」
海だべがと おら  おもたれば
    やっぱり光る山だたじゃい
    ホウ
    髪毛  風吹けば
    鹿踊りだじゃい
854名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:45:09.48 ID:hyVA4KSq0
>>843
鹿児島弁も日本語じゃないと思う
マジでなに言ってるのかわからん
熊本や福岡はまだわかるのになぁ
855名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:49:05.80 ID:kBJsxTgoO
>>846
わりがったない方言ねげねくて
福島県中通り
856名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:49:08.56 ID:IvqPJxOzO
今から使えば
857名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:50:53.56 ID:BKVE53+s0
名古屋人もみゃーなんて言わないからな
858名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:55:30.31 ID:Y6Eepuso0
>>853 おお、サンクス

岩手も方言いろいろあるからねえ
自分は沿岸南部なんだけど、宮古弁はまねできん
ちょっと関西みたいなアクセントだと思う
そういや久慈の人とはしゃべったことがない
方言は自分の所属しているコミュニティとの連帯を示すものでも
あるんだって。だから震災後はめちゃくちゃ方言のスローガンを見た
「がんばっぺ」「おだづなよ津波」とかさ…
「なじょにかすっぺし陸前高田」は癒し系でなごんだわ
859名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:57:17.52 ID:bN+C2E1z0
>>109
西武の中継ぎ「ガタッ」
860名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:58:47.75 ID:W8X5UAIo0
六四三の剣では「じゃじゃ〜!」だったな
懐かしい
861名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:59:11.58 ID:qvhsQNjU0
>>816
車代えたらキャラも変わってすっげーアカ抜けた親父になってて家族も円満な設定の前フリなんじゃね?
862名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:02:24.07 ID:w3EAdYXw0
明石の名産 明石焼
地元では玉子焼きと呼ばれてて誰も明石焼なんていわなかったが、
観光客向け、や市外に広まるに連れ、客にわかりやすくしようとした誰かが
明石焼というネーミングをつけた結果、世間一般で受け入れられて
いまでは地元でも明石焼で意味が通じる。 玉子焼きも健在。
「ここら地元で玉子焼きのことを明石焼なんて言うヤツはおらんわ!」
なんて小さなことは明石市民は申しません。
863名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:03:03.36 ID:15DAXDJA0
朝鮮ドラマに正確なイントネーションなんか期待するなよw
864名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:03:41.06 ID:cPA1q1eM0
>>858
岩手の沿岸南部か。
自分は「おだづなよ津波!」の石巻。
大船渡とか高田はイントネーションとか結構近いよね
865名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:10:05.03 ID:JOPrQHKu0
北の国からを見ていて、「方言の使い方が強調されていて変 こんな言葉なんて話さないよ」と思った富良野市民でした 特に五郎さんは酷かった
866名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:24:52.06 ID:E9dKer750
NHKの連ドラって 時計代りだろ
音声消してても 問題無いが・・・
867名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:25:26.67 ID:HfRTbrM20
タッタッタッタッ…
ゼェゼェ
868名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:52:40.07 ID:re7rzNvO0
>>843
青森は地域で結構違うからな
〜だからの場合
津軽 だはんで
南部 だすけ
下北 だして
下北沿岸地域だと青森県内よりも戸井とか南茅部といった道南の言葉のほうが通じやすい
869名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:58:02.66 ID:hyVA4KSq0
>>862
地元じゃふくなんて呼ばんわ!
という下関人がいた
870名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:13:00.27 ID:ny+LdB4P0
>>9

そうだよな
871名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:15:35.19 ID:C1P9kg/N0
言い方がカワイイからむしろこれはアリだ!
872名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:19:21.49 ID:CPMdYDehO
だんだんの時も、似たようなこと言われてたような
873名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:19:25.48 ID:xSucDnXqO
じゃっ、わがねじゃ!
(えっ、だめだってば!)

てのは結構聞く
874名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:21:59.09 ID:wig2SNYpI
>>873
えっ?わがんねぇー。が久慈市周辺のなまりだなw
875名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:27:10.57 ID:diqRbqhP0
>>1
新聞やテレビで「ほとんど〜ない」って簡単に言うけどさ、どの程度調べて
「ほとんど」って書いてるんだろうか?

理系だとさ、100例調査して1だとか、具体的な結果に基づいて示すけど
文系でこういう記事書く奴らって、実は無責任に「ほとんど〜ない」と表現してるはずだぜ。

潔く「使われている状況はみていない」と書くべきところだよな〜。
876名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:29:46.98 ID:8CRJLSuW0
岩手、大船渡ー釜石間に数年住んでいたけど
一度も聞いたことが無い、オケライ語入門という方言のテープ販売してたけどね〜
877名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:31:15.82 ID:4mJB9X6JO
ごく一部の地域の方言だとは言ってたな
878名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:56:59.19 ID:qJmUX9100
.

○ ボリスを『八重の桜』へ出演させよう ○
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1367295405/l50



.
879名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:05:54.82 ID:a4vEr1bS0
>>820
それって盛岡周辺のやつだよ
文字として書くと訛っていないがイントネーションが超絶に変なんだよ
880名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:21:17.27 ID:9xwM2rqv0
>>873
花巻〜一ノ関辺りで聞く
県南地域の方言かね?
じゃっじゃなくて
じゃー、わがねじゃ
って感じに聞こえるが
881名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:29:00.69 ID:KVYSQCRh0
NHKは方言指導者の選定誰がやってるんだ?
大河でもおかしい表現あるし
882名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:33:16.64 ID:tBVGGxGo0
じぇじぇ・えいぶらむす
じぇじぇ・ぷっつ
883名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:42:06.18 ID:cPA1q1eM0
わがんね、は宮城でも「だめだ」の意

例文
ほいなどごちょすたらわがんねべ!
=そんなところ触ったらだめでしょう!
884名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:50:28.04 ID:wig2SNYpI
少し真面目に解説すると岩手県の盛岡や花巻などの訛りは、東京外輪式
の変形で岩手の沿岸北部の東京外輪式より実際にはイントネーションが
独特なんだよね。だから、方言指導が内陸の人だと沿岸北部の人達は
自分達よりなまって聞こえる。まぁ面白いからどうでもいいけど。
885名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:52:05.68 ID:fM3Zx5TR0
>>883
ほだって、いずくてわがんねもん。
886名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:21:32.65 ID:o0jDVXGD0
可愛さだけなら夏菜のほうが何倍も可愛かったけどな
887名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:22:06.19 ID:a4vEr1bS0
「わからない」が「わがんね」で「だめだ」は「わがね」じゃね?
888名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:30:55.44 ID:4vO/0RXWO
>>887
わがねなんてわがんねの厳しい系じゃね?
どんな悪いことをしたんだ?
889名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:38:16.31 ID:UVbbcKq60
『じぇじぇ』よりも、『サインしてケロ』の方が可愛かった。
890名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:40:33.93 ID:cPA1q1eM0
>>885
wwwww
891名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:05:56.21 ID:liyrFYEm0
今は使わないのかな。
〇十年前は子どもでも使ってたよ。
自分は小学校が隣の学区だったけど、中学で一緒になるまでそんな言葉は知らなかったから、
同じ市内でも聞いたことがないというのは不思議じゃないと思う。
小袖地区の生徒たちと同じクラスになったとたんに口癖になってしまった。
当時は「じぇ」のバリエーションの「ちぇ」を使う方が多かったよ。
892名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:40:55.60 ID:4vO/0RXWO
>>891
しゃ!
893名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:55:39.91 ID:1OBz6b/k0
方言と触れ合ったことない身だから方言無知だから難しい。
『んでば…』『んだば…』『んだら…』『んだども…』『そせば…』『そんでば…』『そんたな…』
『とす』『ちょす』
『へっぷり虫』『へっぴり虫』
『かっぽり』『かっぱり』
バイバイ→『んで!』『じゃ、まんつ…』
894名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:03:59.64 ID:FcIuYrnQ0
ほんだば もあんな。ちゃっぱりきゃっぽりちゃっぽりは多様だぞぉ
895名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:34:34.15 ID:MA1KbYV+0
>>252
佐賀の諸富育ちの両親は「がばい」なんて聞いたことが無いと言ってたな。
かさぶたを「つー」といってるカササギの多い地域だ。
896名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:38:41.37 ID:nqO6deGUi
>>1
下向さん、注目されてはしゃいで適当なことを言うなよ
小袖では言うべ

それにかっけーがかぁけぇには聞こえねーよ
あと、かぁけぇは、さぁこれを食えのほうが普通だろ
二人称のyouなら、んがーだ
897名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:53:04.69 ID:xfwX8oIP0
【2ch】あまちゃんOP【実況ch】
http://www.youtube.com/watch?v=qSOf0pCbL-A
898名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:13:39.55 ID:BjQnexEV0
NHKのドラマの方言指導は得てして行きすぎというか、無理な強調を
しがちだ。昔、鹿児島人が「ばってん」を連発して顰蹙を買ったな。
「ばってん」はせいぜい熊本までの北九州専用語。
南九州は「じゃどん」なんだけどね。無理な放言はケガのもと。
899名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:18:18.09 ID:/eya1qHGO
静岡の「ずら」も高齢者の一部しか使わない。
900名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:36:26.17 ID:81nJ48EyP
>びっくりしたとき、どちらかというと少しがっかりしたニュアンスで使います。
これは、あたた…みたいなもんか。
901名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:44:09.74 ID:7UylQA6V0
おらほさきてけさいー
902名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:48:52.19 ID:PqociNnLP
>>897
この曲と画面がいいんだよなあ、
今の大河の劣化したオープニング曲とどえらい違いだ。
903名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:49:18.56 ID:H+cM6uEf0
沖縄の「めんそーれ」みたいなものか
904名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:52:06.63 ID:55UArCv80
>>897
おもしろいw
905名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:57:11.86 ID:mydpWjNx0
「ひろしです」は「ストーブ」って呼ばれるようになったけど、
最初にストーブ呼ばわりされたのは秋祭りだったんだな。
録画したの見直してたら、何事もなくサラッと流されてたけど。
906名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:59:08.03 ID:Yz3UCc/ZO
「じぇじぇ」なら東北では「銭」の意味もなくね?
907名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:01:34.91 ID:232ZiAHO0
>>897
これイイww
908名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:02:55.42 ID:d4DmmWyF0
>>1
正直そういう「あざとさ」を多用しないとひきつけないような番組つくりなら、
寒流にのっとられてもしょうがないよなと思う。
909名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:06:51.41 ID:rY6HfYl70
>>904
平日の実況板では毎日4回見られる後継だよw
910名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:14:16.48 ID:4vO/0RXWO
>>908
あざといと言うほどあざとくないんだが。
あざといと言うならヒュンダイ車や鏡月をすべり混ませて来た小道具。
最近は見ないけどな。
911名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:44:16.63 ID:pN96y4/c0
人気に便乗して叩き記事書いちゃうバカ記者
912名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:50:42.01 ID:Hff1rzoD0
>>876
北里大水産学部OB乙
913名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:52:05.20 ID:kkZI4Ec20
>>897
この曲、朝から元気が出て良い
914名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:53:29.23 ID:cRabOz/P0
自分も吉田栄作みたいにそげかねとは言わんからな
そげかいのーとかあげだーかーとかだわ
915名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:48:18.37 ID:mf1V7TLR0
>>854
福岡市出身で、仕事で鹿児島市内に4年住んでたけど、お年寄りの
薩摩弁は本当に何言ってるのか分からんかった。
あれは本当に難しい。
916名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:16:59.57 ID:gBzzjGY70
>>875
原発絡みの絶対と比べたら可愛いもの。
理系だと絶対は100%で例外は有り得ないからね。
まあ、ごく一部の方言と言うことは確かみたいだから
ほとんどと言っても差し支えなさそう。
917名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:38:51.84 ID:aO9s+T570
方言が違うとかって不快感を感じてるのがいなかっぺの証拠
細かいことなんてどうでもいいんだよ
918名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:43:14.46 ID:w3zlN3sM0
久慈市の実情を反映したらだれも視ないけどな
919 【大吉】 :2013/05/01(水) 00:50:02.15 ID:48E9ny2q0
現地語そのままだと
ダメだからアレンジして出してくるのはよくあること
920 【大吉】 :2013/05/01(水) 00:54:10.06 ID:v55d0HnV0
じぇじぇじぇ
921名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:01:07.56 ID:EHynJ5+xO
地元民とかどうでもいい
能年ちゃんを愛でるドラマだからな
922名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:01:34.34 ID:Wq/L0DSh0
一応、 久慈市ではなく 北三陸市  で
 
鉄道も 三陸鉄道 じゃなくて 北三陸鉄道なので

念のため 誤解しないように。
923名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:39:10.51 ID:IvrEoE2lO
あまちゃん可愛い

沖縄の田舎の言葉は外国語
まったく分からなかった
924名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:42:18.71 ID:u/EtarN+O
能年が可愛いから細かい事はどうでもいいわ
925名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:53:46.46 ID:zC/bjrXV0
ディジェとかアル=ジャジャとかなら
926名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:58:36.71 ID:jm+BdPWHO
同じ市内や村内でも集落や地域で使う言葉が違うなんてよくあるじゃんな
こんなことにいちいち噛みついて記事にするとか馬鹿の所業としか思えん
927名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:07:44.74 ID:r49YqsdSO
看板ドラマまでウソで演出するアカ犬HK
928名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:16:37.11 ID:/8L+fJ3i0
>>927
言ってる意味が分からない
929名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:32:50.29 ID:POtwlP1fO
ニュースですらウソで演出するからドラマまでそう言われちゃうんだよ。
オランダのマサコサマに対する国民のTwitter紹介が演出しまくりだった。
930名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:18:02.84 ID:xs6HAfivO
別に視聴者は岩手の方言や文化なんかにゃ興味ないわけで
田舎者達はそこ勘違いしちゃ駄目だよ
931名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:33:50.50 ID:FU6udaNW0
>>652
>しかたねえだろ
>同盟を裏切ったんだから

お前の言ってる意味がわからない。

>>2
> 江戸末期、私利私欲のために「奥羽越列藩連盟」という賊軍連合を結成した南部藩は、
> 勤王の意を持って離反の動きを見せた秋田藩を懲罰するために、

>   なぜか自藩の一部である鹿角に侵攻し
>   強盗・強姦・放火・虐殺の限りを尽くした

>>2は同盟を裏切った秋田藩の懲罰のために
なぜか自領の鹿角を攻撃したキチガイと言う趣旨じゃないの?
お前の言うしかたないは秋田だけじゃなく鹿角にもかかってるよね?
932名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:38:00.07 ID:fcLmYnxS0
鹿角大虐殺でググってもこのコピペしか出てこない件
933名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:39:38.23 ID:BdClXbrn0
てすと
934名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:40:14.70 ID:U1nH6QJu0
芸スポでやれ
935名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:44:35.35 ID:SCyAmwMnO
ざわわなら知ってる
936名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:49:17.66 ID:u43d5FC7O
>>927
キモ
外に出なよ
937名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:52:16.01 ID:M4jI0ECKO
なんなんだ?あの道の駅で食べれば貰える萌えタオルは
生物苦手でキツいぞ
938ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/05/01(水) 08:26:18.29 ID:wSw4qCPxO
流行りの脚本書きがゴミ野郎ばかりなのは分かった。
939名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:22:41.27 ID:mkzQU/8O0
東京の個人タクシーは韓国車が一般的なのかな?
関西の個人タクシーよりトンキンは韓国車多いのかな?
940名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:51:15.88 ID:POtwlP1fO
>>939
んなわげねえべ。
941名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:53:36.20 ID:qavrfELF0
>>939
渋谷センター街を抜けた区役所の奥に鮮人窟があるだけだよ。
942名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:57:43.13 ID:oVkQE0+D0
>>1
地元で実際に使われてるかどうかは問題じゃない!

タモリが「名古屋人はエビフライをエビフリャーと言う」とギャグにしたとき
実際にエビフライを名古屋名物として売り出した三河商人の逞しさを
ちったあ見習えや!
943名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:02:24.90 ID:KIz2siiP0
>>942
“尾張”名古屋で、“三河”商人が商売? ほんと?
ホントかも知れないけど。

尾張と三河は似て非なる土地柄だよ。
944名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:04:46.61 ID:+Xn3hkOo0
コンビニだと、まっせよと言えば、あんにょんと帰ってくる
日本の方言はたくさんあるな
945名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:09:36.96 ID:2FYxfzs40
キムチ謹製タクシーといい、捏造っぷりが目に余るな
946ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/05/01(水) 10:13:01.44 ID:wSw4qCPxO
「バブル派」は精神年齢低いからな…
947名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:49:03.15 ID:CK51AE+V0
>>102
焼津に嫁に行った叔母が使ってたぞ
その家族はみんな使ってた、今は50代だ
948名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:53:49.73 ID:fA/k85DgI
久慈市って青森?
949名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:18:57.28 ID:1LW5Q9Sl0
>>948
いや、八戸
950名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:23:10.02 ID:jSfAmKul0
>>4
おまえの知能の方が低いだろ
951名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:27:44.25 ID:/9xyb0980
岩手人A
「じゃじゃじゃ?」(なに見てんだ)
岩手人B
「じゃじゃじゃ」(なんだよ) 
岩手人A
「じゃじゃじゃ?」(やるんか?) 
岩手人B
「じゃじゃじゃー!」(なんだと) 
岩手人A
「じゃじゃじゃ!」(かかってこい!) 
岩手人B
「じゃじゃじゃとはじゃじゃじゃ?」(なんだとはなんだ) 
岩手人A
「じゃじゃじゃ!」(やんのか?) 
岩手人B
「じゃじゃじゃ!」(やんのか?) 
岩手の衆人
「じゃじゃじゃじゃじゃじゃ?」(どうしたどうした?) 
岩手の衆人
「じゃじゃじゃじゃじゃじゃ?」(なんだなんだ?) 
岩手の警官
「じゃじゃじゃ?じゃじゃじゃ?」(どうしたどうした?)
岩手人A
「じゃじゃじゃ!」(うるさい) 
岩手人B
「じゃじゃじゃ!」(黙ってろ)
岩手の警官
「じゃじゃじゃじゃじゃじゃ」(落ち着いて落ち着いて)
岩手の警官
「じゃじゃじゃっずけぇ?」(なにがあったんですか?)
952名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:28:22.35 ID:It/qVwatO
じゃじゃなら使うけどな
953名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:25:27.54 ID:fcLmYnxS0
久慈市内なら「しゃーやーやー」とか「しゃっ!」とかなら使う
954名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:27:53.80 ID:j6FG7BpcP
こんなん関西圏を除けばどこもそうじゃね?
TVの普及で幼い頃から標準語を聞いて育ってるから、方言が薄まってるでしょ全国的に
955名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:50:08.40 ID:I1g0A+NuO
>>886
能年を叩く為だけに夏菜を持ち上げてるのバレバレだから
956名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:30:58.69 ID:v5ssUVPH0
>>954
都市部はそうだな。ただ、久慈は訛りが強く残ってる地域だよ。
ドラマで使われてるのとも違うけどな。
957名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:16:53.58 ID:AC+43JeJO
パチンコAKBの演出でサイバー、ダイバーとか喋るけど最後にジャー、ジャーってのは岩手弁からの掛け声かな?
958名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:26:29.72 ID:fiLTZ+K+O
岩手県民が驚いた時に「じぇじぇ」なんてほとんど使わねえべっこの!嘘ばっかり教えんなっちゃや!

岩手県で驚いた時につかう言葉ベスト3を教えっからよぐ覚えでおいでけろな

1位「なにすや!」


2位「え!まだまだぁ!」

3位「え!しゃますなや」

この言葉だがらよく覚えでおいでけろな
959名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:31:15.25 ID:t564OYHs0
NHKとテロ朝共同で、フォーゼとあまちゃんのコラボ映画作って欲しいな。
ライダー映画にマツケンが出たくらいだから出来るはずだ。
福士つながりでね。
天の川高ライダー部の面々が、震災支援で水産高校に行く。
それで、リーゼントが水産高校のセンパイにダチになろうと
呼びかけるが。。。
960名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:31:58.14 ID:RMXKLaf20
じぇじぇ
ぜね

だと思ってた
961名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:41:26.88 ID:fiLTZ+K+O
NHKもいい加減だなや
岩手県民馬鹿にしてっぺや

最近のNHKは韓国の話題ばっかりだがら岩手県民は「あれ、最近のNHKは何したんだべ?韓国の話題ばっかり連続で放送して。受信料支払うの馬鹿馬鹿しいなや」っては言ってるど
962名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:49:35.05 ID:JqMLX5WK0
>>961
お前がニセ岩手人で本当は秋田人なのはお見通しだ。
963名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:05:24.74 ID:4xbDw4uy0
フィクションなんだからいいじゃん別に
964名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:13:20.32 ID:aprnZCV70
これ主役の記者会見での天然キャラ作りがわざとらしすぎてイラっときたから観てないなw
965名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:18:52.82 ID:gBzzjGY70
>>964
天然に見えないように頑張った結果だそうだからな。
本気出したらどんなだろうw
966名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:19:05.80 ID:ZpwR8rtu0
そもそも最初から架空の町の話ってうたってるわけで言葉だっていかにもありそうな方言で何も問題はない。
967名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:22:51.84 ID:bervMnXy0
じぇじぇ!そうだったのか
968名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:24:39.99 ID:v5+9gczY0
フィクションなんだから
こまけぇこたぁいいんだよ
969名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:27:39.44 ID:CBRI5AsY0
>>958
なにっこの!
おめ宮城県民だべ
970 【大吉】 :2013/05/01(水) 23:31:27.96 ID:MZ991o7L0
じぇじぇっ
971名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:34:02.27 ID:bervMnXy0
かっけー!もやっぱり方言じゃないのか?
972名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:35:09.02 ID:oYl1YC7s0
                        , -‐'´\__/:::::::\
                       /::::::::::::/ミ\/彡|::::::::::::\_
                        |::::::::::::/ミヾ;;彡'::|::::::::::::::::|::\
                     _,..-´:::::::::::|     /::::::::::::::::::|::::::゙、
 / ̄ ̄ ̄ ̄\           (:::::::::::::::;:/-、  、_\::::::::::::::::\:::::! ..  / ̄ ̄ ̄\
/ 気 こ ワ  |          _,!::::::::::/ _      ̄\:::::::::::::::|;::::|   | ワ こ   |
  持 .す カ |         ,'イ:::::::::、| ̄  `!   !´ ̄ ̄`|ィ!::::::::ヾ|:::|   | カ の   |
  ち れ メ .|           ゙、|\..|     |'⌒|      〉::::::/:::::|   | メ     |
  え て が .|            ノ:::ヽ...........ノ,  \_............/ !-、'::::::::!、.  | が     |
  え      >         /::ィ::::::|""""      """"  ⌒}::::::::::::!、< :     |
  ん      |           lハ/l'::::::::、   r――ゥ     ,__.ノ:::::::::::::}:リ |       |
  じ      |            \:::::::::\ `ー‐' _   /::::::::::::::::::::ノ  |       │
\ ゃ    /       ,─ -、  ノハノ|ノ>―-〔_|_, イ:::;:;:::;:w;:::;::;/    \___/
  \__/       /   ー ` ー ´    ´ ̄ 7 7`'' ー、
              /  /             / /    ヽ
    /⌒`ヽ、    /  /  c           / /      }
  /     ヽ  /  /             / / /    /
973名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:36:55.88 ID:0VfMpj2b0
つか、本当に話題になってるの?
974名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:37:24.17 ID:NK2ZED290
ていうか、このドラマ、
民主・教祖・在日・NHKといった売国勢力のステマの一環じゃないの?
ヒュンダイタクシーとかもだけど、ただただ「面白い」って褒めるレスとか
「フィクションだから細かいこと言うな」とか沸いててうさんくさいんだけど・・・
(ジャップ連呼とかネトウヨ連呼とかもね)


 【話題】海女の文化守ろう…三重県教委が保存会設立へ[12/03/02]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362213374/

 > 24 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/02(土) 18:19:56.16 ID:bBUR3Z9A0
 > 4月からのNHK朝の連続テレビ小説は、海女さんが主役の「あまちゃん」だよ
 > 舞台になるのは北限の海女で知られる久慈市で、ここはあの「可愛すぎる海女さん」で有名になったところ

 > 27 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/02(土) 18:42:03.31 ID:nflSFaVa0
 > 三重、海女といえば・・・
 >
 > 【社会】不法滞在の海女、韓国人8人摘発…最長12年
 > http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1281514611/
 >
 > 役所や教祖に入り込んだ半島&半島シンパの連中が、
 > 民俗文化保存とかっていうキレイゴトの建前で予算を分捕り、
 > お仲間に金を流そうって画策してるとかじゃないよね?

 > 32 名無しさん@13周年 [] 2013/03/02(土) 19:30:19.72 ID:VMqMiq570
 > >>27
 > よくわかったな。それだよ。
975名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:02:33.70 ID:JJqnmjy5O
主演の子が素朴で可愛い
976名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:18:29.76 ID:9NKZsp+G0
じぇじぇが最近口癖になってるかもw
977名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:24:13.51 ID:N80Z33Ia0
濃厚なタコスレ
978名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:38:52.63 ID:lngmC1Pq0
リアルな方言じゃ何言ってるかわかんないよ
マイルドに可愛くなってて全国放送に耐えられるレベルになってるだけ
それにドラマの舞台は架空の町なんでしょ?
979名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:42:41.76 ID:GAcCg84mO
小沢も「じぇじぇ」を選挙で使うだろうな!!
980名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:36:26.33 ID:xyxq6BFv0
ずぶん
981名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:49:30.64 ID:6vQYuaPtO
じぇじぇなんて使わねーがら

岩手県民どご馬鹿にしすぎだ!おだづなよ!このほでなす!
982名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:50:58.90 ID:2fle4qav0
架空の街なのに自称地元民が居るとは、岩手県恐るべし。
983名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:46:53.54 ID:8UV17Meh0
「方言」ということにしときゃいいじゃん。
そもそも言葉なんかそんなもんだよw
984名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:58:13.50 ID:oLskZLSJP
あきちゃんに俺の子供産ませたい
985名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:46:03.81 ID:ribLZ9yh0
>>958
おめ、塩竃ずんだべっこのっ!おだづなよw
あんますオラだづ岩手県民ばバガにすっとケツメドん中さ づんだ餅ば ぶっ込どっ!む
986名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:59:32.43 ID:aM7FKMBq0
>>985
「おだづ」「づんだ餅」こそ仙台では?
987名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:05:14.45 ID:D04SQC2o0
ばばば
まんつまんつ
だれえ

気仙沼です。
988名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:10:08.57 ID:7sCwapO/0
じぇじぇ!関羽!
989名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:12:37.73 ID:6JzvzSnBO
>>985
しゃ!
も忘れないで。
990名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:12:38.99 ID:Z0grTQpS0
面白いな。
991名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 18:31:45.38 ID:cw7uXThd0
小泉今日子は妊婦役だと思ってた・・・
992万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH :2013/05/02(木) 18:32:27.11 ID:G6g1vIKV0
  ∧_∧
 (=・ω・)またやっちまったのかい?
.c(,_uuノNHK
993名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 19:13:35.21 ID:5w2hrGd10
このニュースとiPadでの文字化けに影響されて、
今日初めてhtmlを書いてみたよ
994名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:35:25.81 ID:xyxq6BFv0
んだんだ
995名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:53:51.39 ID:6UxkEJp70
「だんだん」だってそうだっただろうに
996名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:02:27.59 ID:REaH1q2Z0
純と愛の反動だな
心なしかスレ自体ほのぼのしてる
997名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:10:55.60 ID:zU3wCvlHT
 
岩手に人は住んでいないから、使う以前の問題。
998名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:31:02.08 ID:xyxq6BFv0
んだんだ
999名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:38:21.35 ID:ap5/dLSp0
福井県では使うじぇ
1000!omikuji:2013/05/02(木) 21:39:43.81 ID:1Fe4SC9j0
じぇじぇじぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。