【政治】 麻生財務相 「円安で輸入物価上昇は当たり前の現象だ。その分だけ輸出はしやすくなる。両方いいことはない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
麻生太郎財務相は23日朝の閣議後会見で、最近の円安で輸入物価が上昇していることについて
「当たり前の現象」とした上で、今後影響が広がった際は対応を検討する考えを示した。

財務相は円安進行の結果として「その分だけ輸出はしやすくなる。両方いいことはない。
輸入物価が上がるのはわかっていた話」とメリットも指摘。

物価高と賃金上昇にずれが生じることも「わかっていた。別に驚くことはない」としながら、
これまでの予算編成を通じて策定した対策で対応しつつ「その他さらにいろいなこと(影響)が出るのであれば、
その段階でまた考えなければならないと思っている」と表明した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93M00J20130423
2名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:07.64 ID:um+NyJdl0
給料もあがるんだから問題ない
3名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:24.58 ID:P/sp2Cb/0
正論
120円の時はどうしてたの?って話
4名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:00.32 ID:K3hLUGiM0
給料も上がってきたよ
うれしいな
5名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:05.92 ID:PS+ZZCSH0
ちゅうか、輸入品を買ってたのを国内品を買うようになるわけ。
つまり、内需が伸びるのよ。
輸出産業がどうのこうの以前に、
すぐに国内産業に有利に働くわけ。
6名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:42.12 ID:VZMguD9L0
政府は燃料代の高騰が
企業や国民に与える影響を
どう緩和するか
そう言う対策が先に求められるのに、
このアホときたら…
7名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:49.78 ID:D2VN/L6+0
円安にすれば輸出が伸びて景気がよくなる
は経団連とかの嘘
8名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:18.44 ID:hg+01d190
そりゃそうだ
9名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:51.32 ID:RavGEn+W0
>>5
そこでTPPが効いてくるわけだな
日本をトリモロスw
10名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:22.22 ID:um+NyJdl0
>>6
経済が活況化すれば燃料代があがろうが穴埋めが効くようになりますが何か?
11名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:23.79 ID:okQVG9nO0
質問した馬鹿記者は何処なんだ?
中学出ていれば分るような事だろうに
12名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:28.15 ID:Nso5hPwVP
むしろ、記者がどんなマヌケな質問をしたのか気になるなw
13名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:36.66 ID:RPVP0tGc0
最近は、麻生がまともに見えてきた

金銭感覚が世間と違う以外は、常識的な感じがする。

総理も経験したからかしらんが・・
14名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:53.38 ID:HCt/4vg+P
>>2
上がるのは大手の正社員のみ。
派遣、契約は上がらない。むしろ下がる一方。
ここ、10年でリストラされた正社員は殆ど契約か派遣になった。
これはもう戻せない。
15名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:00:32.90 ID:um+NyJdl0
>>14
一番の問題は大手の正社員にもならずに、リストラされる程度の能力しかなかった連中の方だが
その辺を解決するための、雇用法案も今現在進行中ですよ
16名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:38.97 ID:LpmQx4KF0
民主党のやり方だと 円高で輸入品が安くなるから それで庶民が喜ぶ、中韓も喜ぶ 
             輸出は苦しむし、給与も上がんないけど デフレで輸入品も安く買えるからいいじゃん。

自民党のやり方だと 円安で輸入品が高くなるから 国内品を買ってくれ、内需が潤う
             輸出は有利になるけどインフレになっちゃうよ、だけど国内で賄えればいいじゃん。
17名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:43.89 ID:1uU8CmQB0
>5
元々の価格差が大きすぎて、安さで中国産選んでた層が国産回帰したりはしないよ
あるとするなら、同等の価格帯で比較されてた中・高級品で海外ブランドが値上がりして
国内ブランドに乗り換えられるケースだろうが、それは小さな牌にすぎない
下層の生活が苦しくなるだけで、俺らの生活には影響ないし別にいいけどな
今時株も持ってないような奴や派遣なんて在日だけだし
18名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:01.78 ID:EJACwZoMO
【アベノミクス】
●全漁連の20万隻一斉休漁を検討
《円安で燃油高》支援求め
円安で漁船の燃料費が上がっているため、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が5月に全国の漁船約20万隻を一斉休漁しようと検討している。
政府に燃料高騰の対策を求めるためだ。一斉休漁に踏み切れば、2008年7月以来約5年ぶり。休漁で漁獲量が減ると、魚の値段が上がるおそれもある。《朝日新聞》
※水産庁によると、漁船の燃料に使う【A重油】は昨年10〜12月には1リットルあたり平均87年だったが、今年4月1日には約99円まで上がった。
安倍政権になって円安が進み、日本円では輸入油が高くなったからだ。
★イカ漁が盛んな勝本町漁協(長崎県壱岐市)の大久保組合長は「アベノミクスで景気がいいというが、我々には地獄だ。政府が招いた円安なのだから対策を出してほしい」と訴えている。
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
●なんとかならんのか、アベノミクス(`´メ)
19名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:07.67 ID:A3Nw3FRL0
輸入の商品は結局インポーターしか儲けないからな
国内で携わる人が少ないので金が回らない
20名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:13.42 ID:NwzjyPUE0
円高でも輸入業者が潤うだけで物の値段は下がらなかったけどな
21名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:34.65 ID:QhECeU4R0
まず円高で海外から輸入するしか無かった現状が100円、120円になって
くると国内産でも採算が取れるようになる

今までが過度な円高で輸入するしか選択が無かっただけ
22名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:07.24 ID:GBZ/+OLG0
5年前と同水準の円安なのに、昔に比べて物価が上がったみたいなミスリード
23名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:12.80 ID:nKC73vm30
外国産が高くなれば国産品が価格面で海外産と競争できるようになる。
品質の高い国産品を守れる上、内需が潤う。
24名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:18.14 ID:YxzBTMx/0
なんでもかんでも都合よくいくわけないだろうが
アホかつーの

いちいち悪い側面だけあげつらってるやつの言うことなど
全くもって聞く耳持てねーわ
25名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:45.28 ID:Gtx7dXV20
>>21
輸入しているものの大半は国内で生産できるものじゃないだろ
26名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:48.42 ID:UDGNxuDh0
自国通貨安の方が輸出も有利だし、輸入品に対しての国内製品も有利になる
つまり産業は回復し雇用は増える
過去全ての国で国力が衰退してきたら自国通貨を下げて、国力を回復させてきた

リーマンショック以降の米国、ギリシャショック以降のEUも同様
それで円だけが異常な高騰した結果、輸出と生産が滞り倒産する企業も出た
今それが是正されるのは時期としては当然
27名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:51.40 ID:h84yuxoS0
円安にキーキー言ってる連中は
ウォン高でヒーヒー言ってる隣の国が羨ましいの?
というか同じひとたち?
28名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:59.12 ID:Zhwa/Th10
>>14
上がる可能性があるのは自動車産業関連会社
他は多分上がらないんじゃないか?
むしろ下がる可能性だってある
29名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:07.81 ID:a7AHx7vl0
> 物価高と賃金上昇にずれが生じることも「わかっていた。別に驚くことはない」

分かっていながら推し進めた屑野郎か・・・
日韓トンネル売国奴だけあって、ほんとに国民を苦しめるのが大好きな奴だな・・・
30名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:20.91 ID:3tEwTSly0
>>21
またそういう嘘をw
材料は上がる、人件費は下がらない。
だからといって値上げをしたら買える人がいない。
どうやって国内産で採算を取れとw
31名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:19.11 ID:HSIcpqZw0
>>18
円高の時に燃料代下がりましたっけ?
32名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:53.42 ID:JxuotesuO
>物価高と賃金上昇にずれが生じることも「わかっていた。別に驚くことはない」

低中所得者は賃金が上がるまで、苦しんで痛みに耐えしのいでくれと?
33名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:04.96 ID:Gjlx9RSq0
円安で庶民苦しみ大企業儲かる。
自民党政治最高やね。
34名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:23.09 ID:vo/4tiw30
円安になっても、輸出は増えていない。
企業の業績が良くなったのは、あくまでも為替差益によるものだ。
一方、原材料費の高騰で、業績が悪化している企業も多数ある。
つまり、円安では日本経済の再生は不可能。
大切なのは新産業が生まれる成長戦略なのだが、これがあまりにも貧弱すぎる。
先日の安部の会見で発表された成長戦略が医療と女性の社会進出とは、日本国がドン引きです。
こんなものは成長戦略になりはしない。
35名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:49.69 ID:T8Fff0P/0
>>33
円高で大企業が苦しみ庶民も苦しむよりマシじゃね?
36名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:57.13 ID:0lFeHARbP
円高になっても庶民への物価的な恩恵はほとんどなかったし円安になっても変わらないだろうな。
37名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:13:19.15 ID:4fPkLtQu0
そもそも民主党が急激な円高進行を許したことが
今の値上げに繋がっているわけで。
藤井と与謝野が戦犯なんだよ。
38名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:00.35 ID:1L4w7qrC0
デフレだと批判
インフレだと批判
円高だと批判
円安だと批判

マスコミはどうしたいんだ?
39名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:04.60 ID:PfWdVfcs0
>>33
円高こそ庶民が苦しんでイオンやユニクロみたいな大企業ばかり儲かってたな。
40名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:19.60 ID:ueBaj0Zs0
俺はアベノミクスで一生遊べるだけ儲けたのでどうでもいいです。

安倍ちゃんマジGJ!
41名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:23.27 ID:aWwVz2rS0
 ボンクラが忘れたころに周期的に繰り返されるユダヤ政策

             レーガノミックス
              サッチャリズム
               アベノミクス

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
42名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:13.62 ID:T8Fff0P/0
>>38
安倍を下ろしたい。
日本を滅ぼしたい。

>>41
真ん中の顔は誰の顔をイメージしてるの?単発君。
43名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:32.96 ID:N0Ko6jOW0
>>13
麻生さんは前からまともだよ。証券会社社長が出ていた会議で「株屋は信用されていない」と
言ってみたり、老人の病院通いに「タクシーではなく歩いてくれば治る」と言ってみたり。
ずばり直球だから誤解されるけれど、言っていることはまともだ。
44名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:45.24 ID:Gjlx9RSq0
>>23
高い国産買う金がないから安い外国産買ってんだろ。
両方高くなったら何も買えなくなるわw
45名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:57.24 ID:OdSuaeLb0
>>23
日本で物価が下がっていた間、逆に海外ではインフレ。
円高で海外から輸入する物価は上がらなかったが元に戻ったので海外の物品は急上昇。
これまた当たり前の話。
46名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:39.24 ID:al5yWqC9O
どんな政策をすれば先に賃金が上がるのか聞いてみたいな。まさか直接給付なんてバラマキじゃ無いよな。賃金を上げるには先ず企業の業績を改善するしかねーのに。
47名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:42.42 ID:vo/4tiw30
>>40
自分さえよければそれでいい。

これが権力側の考え方であり、国民側の考え方でもある。
権力側も国民側も自己保身。
日本は終わっているな。
48名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:43.10 ID:Fw8b4CNf0
うちみたいな零細飲食は円安の悪影響より
みんながお金使ってくれる気になってくれたのがめちゃくちゃでかい
ぶっちゃけ円安で値上がった原材料費なんて
お客様が1割増えたとしたら消し飛ぶレベルの影響しかない
49名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:52.41 ID:T8Fff0P/0
>>47
日本人のよくない所はさ、
一人が得する位ならみんなで損しようという様な価値観を是とする事だよ。

一人が得をしたなら、その後でもう一人も得をしていけば良いじゃないか。
それが経済ってもんだよ。
50名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:04.83 ID:F3lAzvMOO
カスゴミはデメリットの方ばかりを声高々に垂れ流す
51名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:06.46 ID:2mpjhWwg0
>>17
つタマネギ
52名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:31.79 ID:0lFeHARbP
>>47
で、誰が困るの?
53名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:06.26 ID:aWwVz2rS0
       _,-=vィ彡ミミミヽ,    
       ミミ彡=ミミミミミミミ,,
      ミ彡   ミミミミミミミミ 
     彡! __     ミミミミミミ 
     ミ!   \_  _/~ ミミミ彡 
     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ 
     "!|    _ !| _    !!ミ 
      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  
       ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡 俺たちが言ってる「民で出来る事は民で」の「民」って
        ヽ  `ー'´  |ゞ.   
      ._ ト-_ _ _ ノゞ     ユダヤ民族の「民」の事だからな。
    , / ヽ ` "ー−´/⌒
   /´⌒´     ゙ヽ⌒ヽ \  
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.ノ  ,,,ノ             Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \      CSIS  ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_つノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
54マスコミ嫌い:2013/04/23(火) 11:20:36.50 ID:Ngiw59Is0
麻生さんの言うことは正論
55名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:52.67 ID:scKdESw00
今まで円高だったのに輸入人安くなってなかったよ?
56名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:21:21.84 ID:2mpjhWwg0
>>34
あれって、一部を安倍が会見しただけだろ

全部出てくるのは6月
57名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:21:55.51 ID:6/Xq5CJj0
円安になると
内需産業で原料資材等を輸入していれば為替レートの関係でコスト上昇
内需産業と輸入品が競合してれば輸入品が値上がりする分利益が増える
日本は大半が内需産業だから輸入輸出産業の影響なんてごく一部だよ

そもそも自国通貨安が自国に不利ならば通貨安競争なんて起きてないからw
58名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:22:12.35 ID:T8Fff0P/0
>>53
どうしてもユダヤが憎いようだけどさ、
ユダヤが儲けて日本もそこそも儲かるならそれでも良いんじゃね?

そもそも、民主党政権の最初の総理大臣だって、変な指の形の穴に指つっこんでたじゃん?

なんでもかんでもユダヤユダヤって言ってりゃ政権批判した事になるなら、
それはそれで楽な煽動だわなぁ。
59名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:23:04.93 ID:aWwVz2rS0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::✡:::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
   ━┻━━━━━━━━┻━
    /::::::==     売  `-:::::ヽ 
    |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、 l:::::l     ;;:::::   ..._____ ::::;;
    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l::::::!  ;;;:::     ./.___ /|  :::::;;;
    .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i  ;;::::    / Dollar /|/|  ::::::;
     (i ″   ,ィ____.i i   i //  ;;::::   / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|  ::::;;;;
     ヽ i   / l   .i    i /  ;;;;:: /     ./ /| |/ ::::;;;
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ;;;;:: |三三三三|/ /|/  ::::;;;;
     /|、 ヽ  `ー'´ /    .;;;;:::.|三三三三|/ /   :::::;;;
    /\ヽl ヽ ` " .▼´./      .;;;;::.|:三三三三|/ 
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 油 /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 田 /   ヽ─/ ̄
   /     // 家 /     ) /
60名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:23:21.56 ID:U2xAanWA0
税金で暮らす公務員や国内で吸い上げる業種は円高バンザイなんだろうけどな
それの不具合は散々もう話あったろうに
61名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:23:27.70 ID:vOCvc8zh0
そりゃあナマポ連中はインフレになると生活きつくなるから
反対だろうなあ。
まあ0.5円パチでも打ってろってことだw
62名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:24:28.37 ID:T8Fff0P/0
>>59
これもよく見かけるよね。

でも、安倍のおでこは『売』ではなく『買』が正解じゃね?

右手にドル表示させてるんだからさ。
63名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:25:13.44 ID:0lFeHARbP
輸入業者は円高の恩恵でたんまり儲けた利益が減るだけの話だからな。
64名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:26:01.92 ID:Jq12zbsu0
ID:aWwVz2rS0
今時、ナチスはあかんやろ。
ユダヤ人団体に粛正されるぞ、怖いもの知らずだなw
65名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:26:55.14 ID:oGI2fLW/0
1ドル100円は、別に未知のゾーンじゃなくて、ほんの数年前の
状態に戻るだけなのに、なんでそこまでヒステリックに攻撃するわけw
66名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:27:55.35 ID:3K44FAMj0
中国4月HSBC製造業PMIは50.5=予想下回る

中国の4月HSBC製造業PMI(購買担当者指数・
速報)は50.5となった。予想は51.5。
67名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:27:56.73 ID:KQK+effi0
今朝のみのの番組でパン屋が小麦粉25kg当り200円値上げになったと嘆いていたが、
小麦粉25kgでパンがいくつ作れるのか?
小麦粉25kgでパンを作るといくらの売り上げになるのか?
68名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:28:03.15 ID:B/FvNipL0
麻生財務相、19日付の英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿

Japan will halve its primary deficit by 2015 and resolve it by 2020.
I intend to raise the consumption tax, as scheduled.
日本は2015年までに主要な財政赤字を半減し、2020年までに解決する。
 私は消費税を「予定通り」に上げるだろう。』


→時事通信訳「予定通り来年4月に消費増税を強行します」
69名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:28:08.95 ID:uQl993HEP
相対的に国内産製品の価格が輸入製品に比べて安くなるんだから、製造業や農家にしてみれば歓迎すべき事
一番打撃を受けるのが働かずに暮らしてるやつら
70名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:29:32.43 ID:A2Z4lpQR0
>>69
年金も生活保護も物価が上がれば支給額上がるんだけどね。
71名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:30:08.79 ID:aWwVz2rS0
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ━━>・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)


━━>新財務長官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC
ジェイコブ・ルー   生い立ち   宗教はユダヤ教正統派に属する    「ポーランド移民の息子」
72名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:30:40.30 ID:AneKrpcRO
 輸出数量が増えていないのに、物価は上昇している。つまり、既にスタグフレーションに入っている。地獄の現実が既に始まった。
73名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:31:07.91 ID:nyHr/QQ80
中国産野菜がどんどん国産野菜に駆逐されてる。この状況を喜ばない人は・・・?
韓国で作ってた部品製造が日本に戻ってくる。この状況を喜ばない人は・・・?
74名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:31:43.03 ID:vo/4tiw30
>>68
これも国民をだましたことになるよね。
自民党は消費税を上げるかどうかについては景気しだいだと言っていたよね。
上げない可能性があると国民は解釈していた。
それがこれだよ。
消費税増税は最初からやる気だったんだよ。

TPP交渉参加をめぐっては、安部は嘘をつきまくり。
嘘つき安部が道徳教育と言う。
おかしいやろ。
75名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:32:46.79 ID:aWwVz2rS0
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・━━>伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師) ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3

━━>マリオ・モンティ

ブリューゲルの初代議長である。
また1973年にデイヴィッド・ロックフェラーによって設立されたシンクタンク日米欧三極委員会のヨーロッパ委員長を務め
ビルダーバーグ会議の主導的メンバーでもある。

またゴールドマン・サックスとザ コカ・コーラ カンパニーの国際的顧問である。

ロック&ロス茶のパーフェクト・コラボレーション
76名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:34:20.59 ID:8KOhQCEt0
でも円高をデメリットと企業が潰れたとかいうのは大袈裟にいうんだろ?w

そもそも円安で潰れたりデメリット被ってる企業や雇用減らしてるところもあるわけw

都合のいいときだけ言い出すからねwこういうことをw
77名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:35:00.95 ID:BUPOb0G/0
>>65
数年前とは日本もアメリカも通貨供給量が全く違うのだけど?
数年前の水準持ち出す奴って本当にアホだよな
78名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:36:27.35 ID:/zEb79a30
>>6
ガソリン代は下がってるんだけど・・・?
79名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:37:38.24 ID:vhC6zFmW0
たまに労働者の賃金だけは上がらないとかほざいている馬鹿がいるけど、
人件費だけは高騰を免れるとか、ありえないだろ
80名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:37:43.74 ID:0lFeHARbP
>>77
ここ数年間が異常な状態だったから元に戻すって話なんだけど?
81名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:40:18.55 ID:D4UVHQFa0
>>6
原発動かせば燃料代の赤字分なんて消えるんだがな
アホな国民がそれを許さんだろ
82名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:41:38.16 ID:Fgv25LOr0
円安の影響ガーっ厨に聞きたいんだけどさ。
お前ら1ドル120円の頃どんな生活してたんだ?
まさか稗や粟を食ってたわけじゃねーだろ。
俺も含めて俺の周りの人間は今よりいい生活してたぞ。
1ドル80円の頃のガソリン代っていくらだった?
そんなに安くはなかったぞ。
83名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:41:38.49 ID:9s/sr8N30
>>13
もともとマスゴミがネガキャンやってただけだろw
特に麻生総理の時期はマスゴミが民主政権にしたかったからバッシングひどかった

まぁ輸出しやすくなる、っつってもそれぞれの国が関税かけるだろうけどw
84名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:41:39.60 ID:FURczoKy0
「じゃああの地獄の円高でいいんですか?」

って問いに説得力持って答えてくれなきゃあ
今の三本柱を否定するのは無理だなあ
85名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:42:12.10 ID:WmUy3HJ30
円安の時は燃料代が上がると文句を言い
円高の時は輸出が落ち込むと文句を言い
今の為替水準が適切であると説明できないバカが文句を付けてるだけ。

じゃあ一体適切な為替レートはいくらなんだよwww
86名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:42:54.71 ID:nrE7J8kG0
っつかこれまでの円高ではむしろ日本にとって無用な「利益」が出ていただけ。
超円高で得したのはチョンコをはじめとする後進国ばかり。

「技術も無ぇ、仕事も無ねぇ、盗んだ製法でしのいでる。ウリこんな国嫌だぁー」
とか謳って鳴いてるがいいさ。
87名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:43:00.50 ID:nyHr/QQ80
>>77
アメリカがドルの供給量増やしたことによって石油や各種原料の価格は
ドル建てでどのくらい上がったの?
88名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:43:42.40 ID:BUPOb0G/0
>>80
金を沢山刷れば価値が下がる事位理解出来ない?
元に戻すと言うならアメリカに刷った金回収させろよ

本当に低脳だな
89名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:45:52.84 ID:/zEb79a30
>>88
それが出来ない以上は日本も金融緩和する以外の方法はないんだけどw
90名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:46:43.04 ID:B7HXTUQi0
円安になってもトヨタとかのエリート達が儲かるだけ
庶民は物価が上がり貧困に。でも公務員の給料は上がるらしいね
91名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:50:13.62 ID:Fgv25LOr0
>>88
>>アメリカに刷った金回収させろよ

本当に低脳だなw
92名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:50:17.58 ID:/zEb79a30
株価が上がっても景気が良くなるとは限らないが、株価が下がれば必ず景気は悪化するということ
・企業や金持ちが儲けても庶民が儲かるとは限らないが、企業や金持ちが損すれば庶民も必ず損するということ
・円安になっても雇用は回復するとは限らないが、円高のままだと間違いなく雇用は流出していくということ


アベノミクスアンチはこれらのことは絶対に口にしない
93名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:50:25.17 ID:PfWdVfcs0
>>88
アメリカが刷ったら日本も合わせて刷ったら解決だろ。
単純なことが理解できないのね。
94名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:50:29.42 ID:vhC6zFmW0
困れ困れ生活保護w
95名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:50:52.80 ID:BUPOb0G/0
>>87
暴騰してるだろ
資源の有る国は良いよな

それでも元に戻すとか頭大丈夫なのかね
96名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:50:58.31 ID:ro/WkN1q0
もっと円安の頃、どうやって生活してたんだよw
97名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:51:32.60 ID:AneKrpcRO
>>68
で?
もう消費税増税前提でやっているのだが。自民党ネットサポーターさんよ
2段階で上げるか一気に上げるかの違いだけね。10%化は決定済みだから
◆9月末まで契約の住宅、消費増税後も税率5%に[2013/3/9] http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0803F_Y3A300C1MM8000/
 財務省は8日、2014年4月の消費増税に関連し、注文住宅の購入や雑誌の年間購読など契約から受け取りまでの間に消費税率が5%から8%に上がる可能性のある商品の税率適用ルールの詳細をまとめた。
13年9月末までに契約することなどを条件に、商品の受け取りが14年4月以降の場合でも5%の税率の適用を認める。
一部の商品では9月末にかけて駆け込み契約が広がりそうだ。
 『消費税は商品を受け取る時にかかるのが原則』。
税率は14年4月1日から8%に上がる予定だが、『住宅などの場合、契約内容に応じて14年4月以降の引き渡しでも5%の税率を適用する』。
 注文建築の一戸建て住宅の購入や大型のリフォームの場合、増税の半年前の13年9月末までに請負工事の契約をしていれば、引き渡しや代金支払いの一部が14年4月以降にずれ込んでも税率は5%とする。
マンションの大規模修繕なども同じ扱いになる。
 新築マンションを完成前に購入契約し、内装を変える工事を注文しない場合、引き渡しが14年4月以降なら消費税率は8%になる。
畳や扉など内装を一部変える工事を注文すれば税率は5%だ。
 年間購読の雑誌などは、13年9月末までに購読契約をして、その代金を14年3月末までに販売会社が全額領収した場合、14年4月以降に発行・販売する本でも税率は5%となる。
店頭で売る週刊誌や月刊誌も、4月1日以降、最初の発行分については5%の税率を適用する。
 電気代やガス代などで、増税日の4月1日をまたいで1カ月分の料金を徴収する場合は、その月の分に限って税率は5%になる。
14年4月以降のコンサートチケットなども、14年3月末までの購入なら税率は5%だ。
 今回のルールは消費税率を3%から5%に上げた1997年の措置を踏襲した。
98名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:52:15.43 ID:XAZ84cjU0
為替レートの問題もあるが原材料・燃料費そのものの原価の動向にもよくよく気を払ってくれ
福田の時代にそれを放置したのが後々ボディブローのようにひびいている
99名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:53:13.14 ID:/zEb79a30
>>95>>98
だからガソリン代は100円間近にもかかわらず下がったんだけど?
100名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:53:20.87 ID:+GbbshRp0
>>82
まったくだ
101名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:54:25.04 ID:N0Ko6jOW0
>>67
食パン一斤(約400g)だと強力粉250g。バターロールだと1個で20g。大体こんな感じ。
102名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:54:34.82 ID:7+Cj75a40
>>82
1ドルが200円の時代でも、
原油価格が安い時代は、
ガソリンの値段は、今よりも安くなってたよね?
103名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:56:21.02 ID:BUPOb0G/0
>>93
アメリカがどういう方法で金刷っても
価値があまり薄まらないでいられるかすら理解出来ていないだろ?

日本は同じ方法は取れないよ?
104名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:56:23.87 ID:fPu9/7g60
死ね麻生
死ね安部
死ね増税屋自民民主公明役人ども!
105名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:57:15.25 ID:sepoUfXo0
えっと、内需が増えるってことですよね。
106名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:58:22.68 ID:PfWdVfcs0
>>103
全く同じ方法取る必要ないよねw
お前の方が低能じゃないか。
107名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:58:39.33 ID:/zEb79a30
>>103
かといって円高のままだと確実に悪影響だけが積もっていきますが?
108名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:59:02.67 ID:KJ87N2Nx0
円安で漁業も大ダメージっすな。
操業停止とか、またお魚高くなるやん。
109名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:00:47.04 ID:pgmWoA3t0
>>108
バブルの頃と超円高の頃とほとんど値段が変わってない件
110名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:01:13.46 ID:S6yW9+F00
両方いいことはない

円安が良い人と悪い人がいる
111名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:01:32.67 ID:XhPdT1x0O
輸出企業とか減少傾向なんだからデメリットしかないと言いたいんだな
112名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:01:41.98 ID:8KOhQCEt0
>>92
>>・企業や金持ちが儲けても庶民が儲かるとは限らないが、企業や金持ちが損すれば庶民も必ず損するということ

あふぉ何で円安や株価高騰が起こってるかわかる?財政出動して税金入れてるからだよw
要は庶民から未来の消費増税や社会保障費削って搾取して企業に入れてるの?w
昨今の企業は派遣した請け苛めを背景に財政出動して設けるシステムなの要するに庶民が損しなきゃ儲からないw
わかる?wwww

>>・円安になっても雇用は回復するとは限らないが、円高のままだと間違いなく雇用は流出していくということ

円安でも輸入資源を原材料とした企業は価格競争で国内で有利に競争できるから雇用はそれなりに確保できるけど?w
円安円高どちらにもメリット、デメリットはあるw
円安により資源調達コストが上がって貿易赤字で富が海外に流れてるけど?w

円安に都合の良い事ばかりいってんじゃねーよカスw
113名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:02:39.32 ID:Fgv25LOr0
>>95
暴騰ですかw
2011年頃のガソリン代っていくらだった?
114名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:02:41.25 ID:Wwfx+DPMO
>>1
輸出産業(経団連の奴ら)は完全に放置して、勝手に立ち回らせてればいいんだよ
問題は、この物価上昇の中で、内需をどうやって全国規模のダイレクトに拡大をさせるかだ
円安特需となる日本観光を政官民一体となって、全国規模で取り組むしかない
115名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:03:33.95 ID:nyHr/QQ80
>>95
うん、ものによっては21世紀に入って倍くらいになってるものもあるよね。
それが新興国(主に中国)の経済成長による需要の増加ではなくアメリカの
リーマンショック後の金融緩和の結果なわけはないよね。だからリーマン
ショック前の各種水準と現在の各種水準に大きな差はないというか下がってる
ものも原油はじめあるよね。だったらドル円120円に戻っても別にいいじゃん。
116名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:03:56.60 ID:aXcr89K20
麻生さん、あんた「本当のことを言ってしまう病」がまた再発してないかい?
病気が悪化してまた退任することになっても知らんぞ。
117名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:04:22.95 ID:U2xAanWA0
燃料なんて8割くらいが為替なんて関係ない税金や国内経費、企業利益部分だろうに
118名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:04:41.48 ID:BUPOb0G/0
>>113
ガソリン代w

原油の値段だよ坊主
119名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:04:46.10 ID:XhPdT1x0O
自動車や家電も現地生産や海外工場が普通だから輸出はしていないしな
良いこと無いなら円安やめなよ
120名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:05:06.64 ID:OL4uN17N0
>>6

このインタビュー内で答えていないだけなのに政府が全く対策していないと思いこんでるお前がアホ。
どう言う法案が提出されているかぐらい、衆参両議院のHPぐらい確認してからにしような。
121名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:05:40.51 ID:7k7AZRmy0
つまり、庶民はのたうち回って死ねということですね。
122名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:06:04.35 ID:XAt89QLuP
そうでしたっけ、ぶへへ
123名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:06:12.56 ID:b23tMKHR0
>>77
俺にはこの論理が全くわからねー。
1:2が2:4や3:6になるのは数学的に全く変わらないと思うんだが。
しかも相手は基軸通貨。
基準が変動したらそれに置いていかれちゃ駄目だろ。
124名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:06:13.42 ID:yoW0DMxKO
輸入品が高くなれば国内で作った方がいいやってことになるから、輸入品はどんどん高くなってOK
125名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:06:54.89 ID:A3gVH+4W0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
126名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:08:43.08 ID:jILbp63f0
円高で海外品が安かったのが異常だっただけ。
異常な円高おかげで国内産業は大打撃受けて衰退したね。
海外との労働賃金格差もバランスとらないとね。
127名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:09:45.52 ID:7k7AZRmy0
>>124
普段から国産買えるお金持ちはいいね。
128名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:10:23.82 ID:aWwVz2rS0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::✡:::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃  
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
   ━┻━━━━━━━━┻━
    /::::::==    倍国  `-::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::l
    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l::::::!
    .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
     ヽ i   / l  .i    i / .
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  
      |、 ヽ  `ー'´ /  スパイの特産地 山口
    , / ヽ ` "ー−´/ 
   /´⌒´     ゙ヽ⌒ヽ   
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.ノ  ,,,ノ             Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_つノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
129名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:11:23.18 ID:6X5acen8O
>>1
偏差値の低いバカの中高生みたいなこと言ってんなよ。
幼稚過ぎるわ。
発言する度にバカ度をさらけ出すバカ麻生。
130名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:12:27.25 ID:jpIv1T9D0
>>126
安売り合戦をしてるだけで誰も特にならなかったよね。
131名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:12:30.76 ID:Y1yr6Ss00
・株価が上がっても景気が良くなるとは限らないが、株価が下がれば必ず景気は悪化するということ
・企業や金持ちが儲けても庶民が儲かるとは限らないが、企業や金持ちが損すれば庶民も必ず損するということ
・円安になっても雇用は回復するとは限らないが、円高のままだと間違いなく雇用は流出していくということ


本当にこんなことも理解できない低能だから困る
132名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:13:05.42 ID:rvGnis2x0
円安と原材料高騰だから物価上昇してることは無視?
数年前の1ドル100円と今の1ドル100円では全然違うけど。
133名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:13:12.28 ID:D2VN/L6+0
>>129
もうそろそろ限界だろおまえ
134名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:13:25.49 ID:8KOhQCEt0
>>124
でも小泉政権下で110円以上の円安時でも

法人税が高いだの派遣雇用しておきながら人件費が高いだの言って
率先して海外に工場建てて設備投資も海外にして給料も外国人に払ってるんだわw

戻るわけねーじゃん輸送コスト考えても日本に戻るわけねージャン
外需なんだからwwwww
135名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:13:37.60 ID:BUPOb0G/0
>>123
単純にお金を刷る量を増やしても
1万円の価値は変わらないとでも思ってる?

アメリカは資源の価格を吊り上げている
他にも詐欺まがいの価値なんか本当は無い物に勝手に価値を付けて売りまくっている
元は価値が低かった物の「値段だけ」上げている
136名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:13:37.95 ID:nyHr/QQ80
>>118
原油で言うなら2008年6月くらいには1バレル134ドル(WTI)、128ドル(ドバイ)ほど。
ドル円は2008年6月には約107円。このときリッター180円台くらい?
今の水準では2013年3月は1バレル93ドル(WTI)、105ドル(ドバイ)ほど。
ドル円は2013年3月は約95円。リッター150円くらい。
137名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:14:46.36 ID:NlIWmxnsO
輸出しやすくなる?

輸入増加に拍車がかかって日本市場食われてるんだが?

いい加減デフレ不況の嘘を認めろカスが
138名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:14:57.33 ID:yUPF5HDWO
はああ?これしきの値上げで生きていけないなんざ日本人か?
外人で日本で働いているならわかるけど。

ここは日本人の國なんだよ!日本人のために物価上昇させろ!
139名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:15:02.70 ID:Rz3cX8WeO
円高論者は韓国のウォン高についてコメントしてほしいもんだ
さぞかし韓国は景気が上向いて大儲けしてるんだろうな通貨高が理想的なら
140名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:16:35.30 ID:jetUk1jT0
反対してる奴はもっといい対案あるんですか?

またそれを実行できる能力や政治力あるんですか?
141名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:17:35.59 ID:a4UQScGAP
絶対に海外から輸入しないといけないものは値上がりするのは仕方ない。

一方で輸入だったけど円安で国内で作った方が安く済むものもどんどん出てくる。だから雇用と生産が増える。円安は輸出品だけに効くわけじゃなく幅広く恩恵がある。
142名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:17:44.66 ID:Wwfx+DPMO
>>119
それは、これまで超円高だったから80円/$を切ったところで、企業が一斉に海外生産にシフトのが原因だろ
円安になればなるほど国内生産が見直され出す
何故なら、外資系の企業が円安傾向を機に、日本国内の中小企業の技術力や生産性を活用し始め出すからだ
そうなれば海外に生産移転したバカ企業どもが、再び国内生産に戻らざるを得なくなる
戻らないと、品質とノウハウと信頼性のシェアを颯爽と外資系企業に奪われまくる現象が起こるからだ
143名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:17:58.46 ID:8KOhQCEt0
>>139
何?円高論者って?

そんなにキムチ野労が気になるのかい?
円安で日本安売りしてシャープ買収してるのはどこの国の企業だい?
日本の付加価値の高い水資源地や不動産を買収してるのはどこのシナ畜だい?w

特亜持ち出して愛国煽って本質見抜けない馬鹿は引っ込んでろw
144名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:18:49.56 ID:NlIWmxnsO
>>138
生きて行けないとかでなく
泥棒行為だっつってんの
>>138
公務員に掛かってる30兆を半分に圧縮して減税

儲けに見会わない大量消費が日本を殺していることに気づけ
145名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:18:52.99 ID:4vnufwdpO
アベノミクスでインフレってんのに豆腐や納豆はまだ据え置き値段だもんな。 あれちょっとおかしいだろ。なんも値段上げればいいだろが。
146名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:20:06.48 ID:WmUy3HJ30
まだ公務員叩きしてる奴いるのか
どんだけ単細胞なんだよ
公務員全員クビにしても足りねーよ
147名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:20:28.45 ID:cmXqYqUl0
>>143
君の主張がはっきりしないんだが、円高の方が日本のためになるってことでいいのかな
148名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:20:32.67 ID:yPNeDJRB0
>>143
それ、円高の時からの話じゃないかw
149名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:21:46.93 ID:5hjsjl5N0
>>1
麻生の口ぶりから察するに
貧乏人は文句を言うなという事だな
150名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:23:39.53 ID:Y1yr6Ss00
>>127
国産は高いから買えない買わない

お前らを雇ったら値段が合わないから雇わない、給料を上げない

ってことになるんだがな
「雇用を増やせ!給料を上げろ」と言いながら
国産品は高いから買わないという矛盾w
151名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:24:14.69 ID:Fgv25LOr0
輸入品の価格が為替だけで決まると信じてる奴は馬鹿だよ。
様々な要素の中の一つに過ぎない。
152名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:24:29.52 ID:8KOhQCEt0
>>148
円の価値が政権発足当初より30%も毀損してるのに買いやすくなってるに決まってんだろうが
シャープに関しては円安が始まってから買い増ししてんだよw

円高と円安でどっちが日本の不動産や企業を海外勢が買い易いかくらいわかるだろう?
株の配当やキャピタルゲインも消費増税や社会保障費で日本国民から搾取して財政出動で演出してもってかれるわ
153名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:24:55.71 ID:NlIWmxnsO
>>145
大豆は世界的に据え置き
日本だけ価格アップ

東京一般大豆チャートと世界の大豆価格USDを見比べてこい
154名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:24:59.17 ID:0m0yvP0M0
格差はあって当然として問題は下の層が生きていけるだけの所得を得られるか
155名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:25:43.28 ID:BUPOb0G/0
>>143
折角戦後苦労してここまで積み上げた日本の資産を
円安にして海外に売り飛ばしたい売国奴だらけなのが笑えるよな
156名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:27:12.23 ID:vt5B948JO
材料を輸入に頼って国内で売っている場合は丸損か
157名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:29:23.91 ID:WmUy3HJ30
>>155
じゃあなんでG20で問題になりかけたんだよw
158名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:29:24.63 ID:bydFQ4oN0
小麦なんか止めて米粉にしろよ
値上がり値上がりってマスゴミはアホかよ
そんなに韓国経済が心配かよ
159名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:29:49.85 ID:S/oGp0vl0
>>156
その場合は、従業員の給料を下げればいいんじゃね?
160名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:30:01.43 ID:gP9o2iVnO
>>151
だけとは誰も言ってないだろ
円安が輸入品の値上がりの要因なのは小学生でも分かる理屈
161名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:32:19.05 ID:MURwkwudP
指標発表予定 - FX 4月22〜7月1日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/27008270.html
162名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:33:56.10 ID:UeYh2X/60
中国や韓国に、日本の高度な技術やノウハウが高く売れて
しかも
中国や韓国から旅行者や移民がたくさん来るほうがいいか

それとも
日本人が安くアメリカやヨーロッパに旅行できるほうがいいか
163名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:35:27.48 ID:Y1yr6Ss00
>>156
金融緩和しまくった欧米中韓はさぞかし資産買われまくったんだねw

>>160
輸入品が今の水準で維持される、もしくは更に安くなることで
日本経済にどんな悪影響があるか小学生でもわかると思うけど?
164名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:36:07.37 ID:KbndiPafO
イオンユニクロ大型家具屋
165名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:41:32.00 ID:sbQD1Whk0
在庫蓄積のある石油の値段がリアルに相場に反応し円安でガソリンの値段が
即反映されるのが、おかしいんだよ。おかしいというか是正されるべきことだ。
いかにも、船で毎日のように産油国からオイルをタンカーから輸入しているような
イメージを与えている。
実際はそうではない。円高ドル安の時のオイルの在庫が流通しているのだ。
166名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:41:32.66 ID:LFx0+xLWP
そもそも適正は126円/ドル
ここまで戻るのに2〜4年必要だが
2015〜2017年までにアメリカは126円/ドルより安くドルを刷る
日本は135円〜150円の政治対応が求められ
TPPにはその対抗対策が含まれていなければならない

アメリカはTPPに円安対策を仕込んである
167名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:42:06.24 ID:5QoOx+/j0
献金企業だけが潤う政治はやめてください。
168名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:43:09.17 ID:vhCAfkmj0
>>25
韓国ではなw
169名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:44:22.67 ID:BUPOb0G/0
>>157
円の価値を人工的に変動させる動きは
当然短期的に為替に影響するだろ

為替以前に金の仕組みすら知らない奴ばかりだな
金に価値が有るわけではなく金と交換出来る物に価値が有るんだよ
それを元に経済成長を考えない限り庶民に恩恵なんてある訳無いだろ
170名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:44:27.78 ID:oIdEVChO0
>>10
エネルギーコストの上昇は国全体で見れば穴埋めは効かない
171名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:44:49.07 ID:Y1yr6Ss00
>>165
そもそも三年半も超円高だったのに大して安くならなかった時点でその理屈はおかしいね
172名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:44:54.60 ID:Cmu6/Li3O
あべのみくす(笑)
173名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:45:28.13 ID:HsdWxW5r0
みのさん、聞いていますかぁ〜〜〜???
174名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:45:50.83 ID:UeYh2X/60
東電5兆円は計算外のエネルギーコスト
175ハルヒ.N:2013/04/23(火) 12:46:30.17 ID:Y1DbSxCA0
>>21、はいはい、妄想おつw
イ可を根才処にそんな事言ってるんだかw
あんたみたいに、実際の王見実では無く脳内の妄想で牛勿事を
半リ断する女又が、負け糸且って言うのよねえww
ドル円(USD/JPYw)が120円に成れば、我が国の貿易収支は黒
字車云換とか、どの数字を見て(ryw
実態経済の害リに最近の円安は進行し過ぎて、むしろ貿易赤字
が政権交代前より才広大してるってのにww
貿易収支と言うイ貝リ面で見た土易合、我が国に耳又ってドル円
の適正価木各は85〜95円の範囲なのよねえw
それ以上安く成ると、今度は輸入に束頁って居るエネルギー・原
木オ米斗費が高騰してむしろ赤字ww
言羊しくは下言己ニュースとスレだけどw
イ可を言いたいかと言うと、「過ぎたるは及ばざるが女ロしw」って
事よww
我が国の経済を考えるなら、政府当局はこの辺りで円安進行を
抑制して置くべきなのよw
ぷぎゃwww

日寺事ドットコム 【図解・経済】貿易収支の推禾多(最新w)
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_trade-balance

【政治】麻生貝オ務木目「円が不当に安いというのは、どの数字を見て言っているのか?」
米自重カ車業界の円安才比半リに反論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366437419/
176名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:46:33.86 ID:cmXqYqUl0
>>165
> 円安でガソリンの値段が
> 即反映される

いや、即反映はされないはずだけどw
177名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:50:30.18 ID:b1UyaaGu0
グローバリズムはパリティーを求める

いずれ為替が自然に固定される日が来る。
178名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:51:21.69 ID:Y1yr6Ss00
ここの円高厨の意見見てると、麻薬中毒者から麻薬取り上げたら禁断症状でしんどくなるから
ずっと麻薬を投与し続けろと言ってるようなものなんだがな
庶民を今の物価水準にならさせ過ぎたことそのものが問題であって
こんな物価水準を維持続けたら日本人にまともな雇用も残らないしまともな給料も払えない
だからますます安モノばかりが売れて行くわけだがそうするとますます自分の首をしめる
例え物価が上がって苦しくなろうとそれ自体はいつかは誰かがやらなきゃいけないけどねw
179名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:52:03.44 ID:rKruvnlC0
安倍総理が補正予算で国防費1400億円増やせと言ったのに
1000億円削って400億円にした犯人は財務省主計局長の木下康司  ←朴?
180名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:52:18.53 ID:LaDU3n3C0
>>1
問題は便乗値上げだ
そのあたりが酷い
政府はその対策として警告は発すべきだ
181名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:53:59.14 ID:nyHr/QQ80
>>175
日本は原材料費よりも付加価値の方がはるかに割合が多いんだから円安になればなるほど
国際競争力は増すに決まってるじゃん。まあ国内価格は上昇するけど国産が増えていいことだ。
それだけ雇用が増えるということだからね。金は国内でしっかり回らなきゃならん。
182名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:54:14.05 ID:+FCKpb3X0
>>134
当時は110円は特に円安じゃないだろう。
70円台だの80円台だのを見慣れてしまった今では円安に見えるが。
ただもう円高と言われる状況が長く続いてしまったので、
最近では外為相場に関係なく海外へ出ていく流れができて閉まったのも事実。
一定水準以上、関連業界・企業が海外へ出て行ってしまっていると、自分たちもそっちへ行かざるを得ないという面とかあるだろう。
183名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:54:16.44 ID:ciHdgOK80
>>3
資源価格が安かった。石油はいまの1/3〜1/4程度。
184名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:54:38.76 ID:5QoOx+/j0
>>180
特に運送業界。春から3〜4割値上げしてる。
185名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:57:05.76 ID:nyHr/QQ80
>>183

>>136に書いた通りその理屈もおかしいんですよ。
186名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:57:30.69 ID:fALQ/N+a0
確実に雇用は増えるだろうに
給料増えないことばかり騒ぐ反日メディア
187名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:59:30.60 ID:ln2C4mE10
>>183
リーマン前の石油価格って1バレル140ドル位じゃなかった?
188名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:00:00.94 ID:tUZKCPZoO
もう大臣コロコロ代わなくていいよ
汚職をきっちり抑えてくれればそれでいい
189名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:03:17.17 ID:ue/cq64K0
物価上がるのはいいが
米の関税は撤廃しろ
米が高すぎる
190ハルヒ.N:2013/04/23(火) 13:03:24.64 ID:Y1DbSxCA0
>>181、はい、それ間違いw
2chに居る円安イ言者イ可て、戸斤言全はそんなレベルよねえww
確かに円安に成れば、我が国のカロ工した貝オ・サービスの競争力
はイ申びると言うか上昇するけど、そのカロ工にイ吏う火然米斗・原
木オ米斗の上昇率がそれを上回るって事なのよw
ドル円75円とか、そんな超円高ではこの関イ系は反文寸に成るけど、
逆に95円とか超えちゃうと、むしろ貿易収支は赤字が土曽えるばか
りで悪イヒする一方ww
作っても赤字なら、わざわざ国内で製造する必要も無いから生産言周
整→内需も冷え込むって言尺よw
つーか、あんたはこう言う貿易とかマクロ経済のイ士糸且みがイ可も
王里解出来て無いのねえww
どこの大学で経済学習ったのかしらw
ぷぎゃwww
191名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:05:34.08 ID:/zEb79a30
>>190
株価が上がり続ける以上はまだまだバランスが取れてるってことだ
原材料費の値上がりが付加価値部分を上回れば円安と株価は連動しなくなるけどな
192名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:07:50.57 ID:KW2qF5hE0
>>142
>それは、これまで超円高だったから80円/$を切ったところで、企業が一斉に海外生産にシフトのが原因だろ

これ半分違う。円高で海外生産に拍車が掛かったのは確かだけど、
120円/jの時期で既に海外生産にシフトしまくってたからな。
円安で国内回帰が進むってのは論筋としては正しいけど、
それを主張してる奴らの、どの程度の相場でそれが可能かという見込みは超甘々なんだよねぇ・・・。
193名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:09:24.15 ID:BUPOb0G/0
>>191
株価が上がる事によって企業業績が勝手に上がってくれれば
そんな楽な事は無いよね〜

もう少し社会の仕組みを勉強しろよ
194名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:10:45.94 ID:rLnmKhZ50
>>192
そもそも120円が円高なんだよ
160円ぐらいでいいじゃない。
195名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:11:03.52 ID:b23tMKHR0
>>135
単純に増やしたなら変わるが相手も増やしたんなら変わらんだろ。
意味不明すぎる反論でわけがわからないよ。
国際社会な現代、通貨って相対的な価値しかない。
物々交換な時代とは違うわけだが。
196名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:12:01.39 ID:wZuVcPk20
要するに貧乏人は苦しめってことですね
197名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:14:58.70 ID:VJkx1UcE0
円安になっても生産が追いついてなけらば輸出は増えないし
輸出で稼いだカネを国内投資にまわさなければ国内の景気に寄与しない

前者は時間の問題として後者については政府から輸出企業に一言いってほしいとは思う。
庶民負担増大してるときにお宅ら稼いでるんだから当然国内投資するよな?って。
198ハルヒ.N:2013/04/23(火) 13:15:18.38 ID:Y1DbSxCA0
>>191、はい、あんたはとんでも無くヴァ○w
そんなに木朱高が良いなら、ジンバブエの木朱でも買いなさいksww
円安と同様にジンバブエドル安が進んでるけど、それが過ぎて、木朱
価は1年で1イ意倍イ立に成るわよw
木朱価の上昇と需糸合バランスは無関イ系ww
貿易収支を最適イヒするバランスの算出法とかメンドクサイから、その
辺は下の文南犬でも言売んで王里解して丁頁戴なw
1から10まで電子掲示木反の木目手が懇七刀丁寧に解説してくれると
思ったら大間違いよww
ぷぎゃwww

国際貿易論の近年の進展:異質白勺企業の貿易行重カに関する王里論と実言正
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/12-J-10.pdf

貿易論講義ノート 「比車交イ憂イ立とリカード・モデル」
http://www.business.ynu.ac.jp/contents/prof/kiyota/Courses/notes/trade_ricardo.pdf
199名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:15:35.92 ID:/zEb79a30
>>192
全部が全部国内回帰させる必要もないと思う
中国や新興国でやってる仕事全部国内でやったら割りに合わないし
そんな人手もない
ただ、異常円高で流出してしまった分くらいは国内回帰させなきゃ駄目でしょうよ

>>193
95円が適正レートという根拠がそれ以上にない
俺も120円は行き過ぎだと思うが、まだ緩和を緩める必要はないと思うんだけど?
200名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:17:07.28 ID:wZuVcPk20
>>194
タイで屋台ラーメン50バーツだけど
ドルエン160円くらいになると300円くらいになる
タイとほとんど物価が同じ国になることになる
外資が日本の土地や会社買ったりし放題だね
201名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:17:52.84 ID:WCCukmPj0
アベノミクスのノミクスはどこから来たんだよ
202名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:18:36.40 ID:Z5dYRWiq0
>>201
そりゃエコノミクスだろ

そもそもの起源はレーガノミクス
203名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:18:44.52 ID:3tEwTSly0
>>199
過去の自民政権のときも、派遣奴隷を安価に使ってさえ採算が合わないっていってたのに、
派遣奴隷が使いにくくなった今、何をどうやって採算を合わせるというのか?
もう、国内回帰なんてどうやっても来ないだろ。
204名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:19:16.10 ID:VJkx1UcE0
>>200
日経平均の伸び率がドル円の伸び率を明らかに上回ってるという範囲にとどめておくのがいいんかねー
205名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:19:16.74 ID:rLnmKhZ50
>>200
ドルで見るとそこまで変わらない
ジンバブエも米ドルで買える物で見るとそこまではインフレしてなかったり
206名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:19:25.13 ID:oUi3/yzQ0
>>180
ただの便乗値上げはいいんだよ。
業界や地域で談合して便乗値上げするのを何とかすればね。
207名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:20:02.71 ID:/zEb79a30
>>198
もうちょっと見やすい文章が書けないのかねぇ・・・
どこの国の人間がどこの翻訳サイト使ってるのか知らんけどw
208名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:21:37.55 ID:BUPOb0G/0
>>195
基本は物々交換だよw
相手はお金も増やしたがお金と交換出来る物も増やしてると言ってるんだよ
日本はお金だけ増やしている状態

>>199
適正レートをお金を刷る事で操作する事に本質的な意味は無い
本来は市場が判断する事
209名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:22:01.95 ID:nIXtvF3k0
>>129
ぷぷぷw
210名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:23:05.41 ID:HDu/FR4mO
シャープ殺しの民主党

民主党政権があと半年続いてたらシャープの息の根止まってたよ
211名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:23:55.62 ID:/zEb79a30
>>203
かといってある程度は回帰させないと給料どころか雇用も増えないんだけど?
諦めるのなら自分ひとりで諦めておけば良いんじゃない?

>>208
欧米中韓が刷り倒して日本だけ何もしなかったレートが適正レートと呼ぶのならなw
212名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:24:43.02 ID:KW2qF5hE0
>>99
それは間違い。
2,3月に比べて4月が下がったというだけで、ガソリン小売価格の全国平均は、
下がったと言ってる4月でも安倍政権発足時より5円ほど値上がりしている。
213名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:26:34.17 ID:saDEKXhDi
アメリカに行って数ヶ月生活すれば
円安円高を感じることができる。
214名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:27:02.07 ID:Muyp/24i0
粗悪な中国産に頼らない国になってほしい。
215名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:27:18.80 ID:nyHr/QQ80
>>190
あなたも書いてある通り為替によって価格競争力は増す。
もちろん同じ為替によって燃料費・原材料費も増す。
でも燃料・原材料費<<<<付加価値なんだから円安になればなるほど
儲けが大きくなる。
極端な例だが燃料込み原材料費50万円の車を200万円で売っているとする。150万円が利益。
為替が100円から200円になったら燃料・原材料費が100万円になるが海外には実質400万円で売れる。
300万円が利益。

>>212
為替が10円以上円安になってるのに5円ほどの値上がりで済んでるんならいいじゃない。
216ハルヒ.N:2013/04/23(火) 13:27:38.83 ID:Y1DbSxCA0
>>199、レスは正しく言売みなさいなw
禾ムは>>175で、我が国の貿易収支に耳又り適正なドル円レートに
イ寸いて、95円では無く、85〜95円と言う風に書いたでしょうww
我が国の貿易収支を金監みると、80円以下では製品が高過ぎて売
れ無いし、イヒ石火然米斗・原木オ米斗の高騰を受けて、90円台の
昨今ではむしろ赤字が才広大するって事が半リ日月してるんだけどw
イ可故そうなるかにイ寸いて数式を立てて説日月しても、どーせあん
たらには王里解出来無いでしょうからし無いけど、事実としてそれは
王里解可能でしょうww
>>175に貝占ったスレにレスしてた日寺、豆頁の悪そうな単発IDが湧
き過ぎで笑ったわw
ぷぎゃwww

日経ビジネス 貿易赤字、円安で当面才広大
http://business.nikkeibp.co.jp/article/research/20130305/244556/
217名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:28:02.03 ID:bAAU753s0
>>184
燃料が上がってるよ?
あと車両の値段も10年前の4割増し

それなのに運賃上げられ無かったことが異常だよ
218名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:28:16.35 ID:/zEb79a30
>>212
為替レートと資源代が必ずしも比例しない例としては十分
原油高を安倍政権発足前の水準に維持するために円高のままほったらかしに
することリスクとどっちが大きいかだ
219名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:28:38.48 ID:UDLnXlpUO
>>193

株を高値で売って儲けを出した企業なり銀行なりはその金を何かに投資して費用を
増やさないと儲けの半分税金で持ってかれちゃうからなぁ。
で、設備投資にしても人件費増加にしても、投資が行われれば投資された側の収入が
増える。

仮に儲けた会社が投資を行わず利益を(税金引かれて)内部留保(銀行預金)に回す
なら、銀行に「運用の宛てのない預金(銀行にとっては負債)」が溜まるにすぎず、
政府にとっては国債の売り出し先が増える結果になり政府単体は別に困らない。
(とはいえ国内の総支出であるGDP減少の要因なんであまり望ましくはないが)
220名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:30:00.41 ID:cNdUiZPhO
去年までの円高でLG、サムスンがバンバン入ってきたからな
他の国もそうだったけどね
今後はどうかな
221名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:31:09.56 ID:ae6cVN7E0
物価が2%、消費税が3%上がるとして、年収と同額程度を込んでる投信の
含み益が年平均+5%くらいだからddか
まぁ、これから投信の成績も上がるだろうし、もうちょっとつぎ込めるから
将来的なプラマイはプラだな、たぶん
222名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:32:27.54 ID:tg9KM6/S0
円高物価安で失業するより円安物価高で仕事や賃金ふえるほうがいいだろ
223名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:32:30.44 ID:5F+NwX3o0
人件費が安い外需のほうがまだ魅力的なんじゃにかねえ
224名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:32:40.72 ID:XvJfAwxX0
おかげで国内産業が戦えるじゃん
225名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:33:06.42 ID:/zEb79a30
>>216
日経の記事を鵜呑みするなら結局原発を再開するかどうかが鍵になるってことになるがな
226名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:33:44.31 ID:gm/fIcPI0
バランスの問題だからな
輸出業に居る自分は3年地獄見てた
227名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:35:49.06 ID:tg9KM6/S0
アホウの言ってることが正しい
228名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:36:39.82 ID:9hhd6Img0
>>1
それだと、円高で石油が安く買えるほうがいいんじゃね?
229名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:38:07.77 ID:BUPOb0G/0
>>219
そんな当たり前の事をマジレスされても困る
企業の投資先をどう増やすか?って話なのに
車を沢山作れるようになっても売れなければ意味無いよ

国債が何に使われるか?って事でも良いよ
道路作っても車が走らなければ意味は無いよ

ちなみに民間の投資はそれこそ自分の生活に関わるから超真剣だけど
国による公共投資はどうしても見積もりなんて甘くなると俺は思う
230名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:38:40.68 ID:um/czWmN0
元々国産品しか買わないからなんら影響がない
一部では規制緩和で値下げできてる輸入品もある
ただ、小麦だけは影響あるな
パスタ類がじわりと値上がりしてる
でも、一時期の小麦不足による値上がりほどではないな
231名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:41:34.59 ID:UDLnXlpUO
>>216

おーい。

もしかしてメーカーの経営費用の高い割合(5割越えるとか)を光熱費が占めてるとか、
そんな酷い勘違いをしてやしないかい?

費用にもいろいろあるだろう。
人件費や営業費、新製品の開発費とか。そういうのが全く問題にならんほど原材料費
が費用の大半を占めてるのか?

それって一体どんな業種だよw
232ハルヒ.N:2013/04/23(火) 13:41:34.94 ID:Y1DbSxCA0
>>225、察しが良いわねw
先のスレで既にレス済みだけど、ウラン価木各は高騰して無いから、
原発比率を土曽せば工土易の操業に必要な電力価木各を引き下げ
られるから、貿易収支は簡単に改善されるわww
でも、福島第一のそれでも分かる様に、月干心の電力会ネ土がアレ
では、そう簡単に1度止めた原発推進を再開する言尺にも行か無いの
が王見状なのよねえw
その辺りは、原発の設置運用に必要な法律を改正・新設して、国が上
手く手糸岡を才屋るしか無いでしょーねww
だって、東電は原発の適七刀な運用が出来無い会ネ土な言尺だしw
233名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:41:36.92 ID:/zEb79a30
>>228
経済が石油の値段だけで決まるなら、ねw
234名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:41:59.60 ID:KW2qF5hE0
>>218
まあそういうこった。金融経済政策なんてリスクの取り方に過ぎず、
それで日本がかつての活気を取り戻すなんて思うのは幻想もいいとこだ。
ま、安倍のなんちゃらは後者に取られがちだけどなw
235名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:45:22.82 ID:uqvQtoj80
数年前と変わってないのに何だろうなちょっと円安になったぐらいでこの騒ぎ方は。
236名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:01:22.78 ID:hSXabEfy0
いっぺん円高フィルター通っちまったからな
小売が昔みたいなぼったくり商法ができなくなって
文句垂れてるだけだろうよ
237名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:25:15.96 ID:UDLnXlpUO
>>229

だから、株売却で儲けた会社がその儲けの中から税金で取られる額を減らしたいなら
何らかの形で費用を計上する、つまり金を使わないとならない。そして、その費用は
他者にとって売上(≒利益)になる。

で、株で儲けた会社がそれを丸々内部留保に回したとしたら、政府にはその儲けから
税金が得られ、さらに銀行には運用の宛てがない預金が積み上がることになる。

政府は税収と銀行に溜まった預金を国債の形で安く借り受ける事が出来る。
企業の投資先が少ないのなら国が発注して投資を行えばよい。インフラ整備、特に震災復興、国内交通網の充実、国内建造物の
耐震性向上など、多少金を掛けても国がしっかりやってもらわないと困るものは
幾らでもある。

あと、度を超えて大盤振る舞いする必要はないが、例え高い値段で公共投資を行った
からといって、その金は別になくなる訳じゃない。↑で言ってるように高い金で受注
した企業は収入も大きくなる。それを費用に使えば他社の収入になり、蓄えに回せば
政府が借り受けられる金が増えるだけ。
政府としては世間の金回りをよくする事に全力を尽くすべきで、そのために政府が
取れる手段は(少なくとも日本政府は)とても多彩だ。
238名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:31:51.20 ID:bydFQ4oN0
>>223
もう海外は人件費が安い時代は終わったよ
中国は特にひどい
気に入らないと上司を拘束して無理やり意見を通すキチガイ国家
239名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:51:16.89 ID:BUPOb0G/0
>>237
必要なのは経済成長だよ
公共投資で出来る事なんて高が知れてる

言いたい事は分かるし全部無駄だと言うつもりも全く無いけど
投資に対する見返りは当たり前だけど民間投資に比べて遥かに少ない

資本主義社会で見返りの大きい投資を公が出来るとは思わない方が良い
240名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:57:20.62 ID:9DMU14pa0
>>238
終わったな、それは思うわ
シフト先のベトナムやマレーシアなんかもすでに上がってきてるし
15年後にはもう《アジアに工場》は無くなる事は無いにしても末期だろ

アフリカなんかは、もう中国が抑えてきてるからどうすんだろか?
241名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:57:45.49 ID:CW208K99O
>>235
何年も円高&デフレ&不況で値下げ値下げ価格破壊を繰り返してきての
急激な円安だからだよ
242名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:00:59.00 ID:KxYD2bxh0
金持ちはより豊かに、貧乏人はより貧しく、当たり前の現象だ。両方いいことはない。
243名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:05:48.31 ID:UDLnXlpUO
>>239

いやいや。
そもそも公共投資に見返りを求める時点で話がおかしい。

投資を行って、それで見返りがある(採算性が高い)なら、その投資は民間が行う
(で、得られた収益から税をいただく)べきで、民業圧迫してまで政府が率先すべき
ことじゃない。

今の日本で企業が投資をあまりしないのはデフレで「金のまま持っている方が得」
だからにすぎない。そんな中で見返りの高い投資を政府が占めてしまっては話にならない。

政府が行うべきは「投資をした方がよい環境を作る事」だ。むしろ採算性のない
(だが国民にとっては必要な)投資を政府は率先してやらなくてはならない。
244名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:07:35.17 ID:kPhV6hPY0
庶民としては円高がよかったな
基本的に消費しかしないのが庶民なのだから
245名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:09:55.26 ID:+el7Kgaf0
円高の時に輸入品って安くなってないんだけど
円安になると便乗値上げするんだよね
あつかましい
246名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:13:28.94 ID:BUPOb0G/0
>>243
国債発行してまでする公共投資ってのは
言い換えれば自分の貯金でする投資って事だぞ?

納めた税金の話と混同するなよ
247名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:15:03.11 ID:/zEb79a30
>>244
庶民の大半が買い手であると同時に売り手なんだけど?
公務員や生活保護受給者はどうか知らんがなw
248名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:15:35.64 ID:CW208K99O
>>245
アホか円高時代に嫌と言うほど下がってるわ
249名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:15:41.84 ID:9WOEioIT0
>>3
それが政策の結果ならフォローする責任も生じるだろうって話だろ、低脳君よ
250名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:16:14.81 ID:S/oGp0vl0
>>246
どっちかと言うと、給料前借りしてパチンコにつぎ込むようなもんだろ?
251名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:17:13.89 ID:2hBpYa2M0
自国通貨安インフレで韓国経済の後追いしようず!!!
252名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:25:20.93 ID:+el7Kgaf0
>>248
何が下がったんだっけ?
ユニクロの服かw
253名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:25:29.89 ID:8Zl2rf6F0
円高でも物価が上がってたんたが。
254名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:27:55.40 ID:8Zl2rf6F0
>>248
ポテトチップスとか中身減ってたろ。
255名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:35:05.76 ID:7+Cj75a40
円高時代でも、まともな洋服とかは値段が上がったわ。
それまで、3万5000円で購入できた服が5万5000円を超えたり、
靴だって、1万円ぐらいだったのが2万円とか3万円とかになった。
つまり2倍ぐらいになったんだよ。
ほかの商品でも、円高時代に、
50万円の商品が60万円とかになったりしている。
256名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:42:23.59 ID:+el7Kgaf0
可処分所得を上げるのが先
借金してバラまいて一時的に好景気感を出してるだけで
何も改善していない

消費税を上げると数年後にアメリカが戦争を始めるパターン
国民を売り、アメリカにほめられたいだけの自民党
257名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:43:22.26 ID:2PPaVaYk0
アベノリスク下では金持ちとリスクを取って投機した者が報われる
貧乏人は真面目に働いても物価インフレと庶民大増税で
搾取されるので永遠に報われる時は来ない
258名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:48:50.22 ID:Fgv25LOr0
>>198
日本語で頼むわw
259名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:49:44.96 ID:bydFQ4oN0
超円高で中国のGDPが日本を抜いて
韓国のサム何とかと外資系のユニクロや孫のハゲが大儲け

一方日本はシャープ ソニー トヨタ等の大企業が傾いて
リストラの嵐
260名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:50:58.48 ID:/yTBIW+p0
低所得に還元されるまでには5年はかかるから
しばらくはガマンしとけ
嫌なら10万くらいでFX始めろ
無理はするな、コツコツやれば月に1万くらいの小遣いは稼げる
261名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:51:50.06 ID:5Ut/qTis0
>1
そういえば、円安で日本は豊かになると自民党に投票に行ったっけなあ、、・゜・(ノД`)・゜・

安倍が次元の違う景気対策を打つと豪語して釣られて投票に行ったっけなあ、、、

次元の違う物価上昇が日本を襲うんだろうなあ、、、、、(´;ω;`)

やっぱり次元の違う国民だなあ、、、(ゝ(●●)<〃)ノ☆
262名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:54:16.75 ID:2PPaVaYk0
物価を適切にコントロールし庶民に優しい政治をしていたのが民主党
円をジャブジャブ供給して財界と富裕層・個人投機家を優遇するのが自民党
どっちに投票すればいいかは分かるよね?
263名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:55:05.46 ID:67mAjemL0
120円から80円になった時には物価はそんなに安くならなかった
今100円程度で120円の時より物が高い感じだ
264名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:57:43.29 ID:Fgv25LOr0
>>255
それ本当に実感するね。
欧米のトレッキングシューズやウエアを好日あたりでよく買うんだが。
いいモノはやっぱりいつでも高いね。
ユニクロのバッタ物が安くても全然嬉しくないもんw
265名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:58:13.40 ID:E6kR2yJPO
>>262 なにが庶民に優しい民主党だよ

民主党が優しいのはシナチョンに対してだろ

クタバレ 糞チョンが
266名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:00:14.44 ID:BUPOb0G/0
>>262
民主党云々は別にして日銀の本来の仕事は
物価と為替の安定(急激な変化の抑止)だからね

その点だけで言えば白川は優秀だったし黒田は早くも失格
267名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:03:24.41 ID:E6kR2yJPO
>>266 アホか 110円代から70円代の円高にしといて 何が安定だよ

頭おかしいんじゃね
268名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:20:48.96 ID:PzFja0xu0
外国で使うとわかるけど、1ドル90円位でバランスしている
1ドル100円になると、バランスしている水準より円安
269名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:23:52.36 ID:b23tMKHR0
>>208
通貨が過剰に高くなると仮に全く同等の製品でも日本のほうが高くなるから海外にも
売れなくなってどんどん企業が縮小していく。
当然新しい製品売れる製品を開発する力もなくなっていく。
だからまずはそういう歪んだ状況を改善しないといけない。
あくまでもお金を増やすのは通貨レートを適正にするための手段であって目的じゃない。

物々交換な時代って古い時代を暗喩してるしてるわけだがそういった理解力もないのか。
270名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:26:45.56 ID:u70yqjKC0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・ポストセブン
271名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:29:06.81 ID:ZwCGQ9sd0
貿易統計(2013年4月18日 財務省)によると
円安にもかかわらず輸出数量減少が続いている
3月の貿易収支は3624億円の赤字(9カ月連続)
2012年4月〜2013年3月の貿易収支は8兆1699億円の赤字、年度ベースの赤字は2年連続、赤字額は過去最大
原因はエネルギー関連の輸入の増加だが輸出数量も減少傾向だ
3月の輸出金額は対前年比1.1%増加、数量は9.8%のマイナス
2月の輸出金額は対前年比2.9%のマイナス、数量は15.8%ものマイナス
輸出金額はなんとか横ばいを保っているが、中身は円安による金額増加と輸出数量の減少が相殺された結果だ
輸入物価の上昇で物価目標は達成できるかもしれないが
経済成長を伴わないものとなればスタグフレーションともなりかねない
272名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:31:35.57 ID:nQAo1EoG0
麻生が首相のとき3ヶ月で20%近くも円高誘導したおまえが言うな。
273名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:31:51.71 ID:HCt/4vg+P
>>14
45過ぎて大手の正社員はまず無理。
定説です。
274名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:32:51.29 ID:qf6IlMee0
アホウ!アホウ!アホウ!
275名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:35:33.12 ID:/yTBIW+p0
>>272
誘導してねえよアホ
276名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:36:42.98 ID:ZwCGQ9sd0
http://blogos.com/article/60768/
円安が進行しているにも関わらず自動車メーカーが国内生産を縮小させている
トヨタ自動車は高級車「レクサス」の現地生産を行うことで好調な北米市場へのシフトを強化する
三菱自動車は国内の生産能力をおよそ2割削減する方針
円安が進んでいるにも関わらず、自動車メーカーが海外生産を進めるのは国内市場が縮小しているからだ
自動車は世界的に見ても好調で特に成長著しいのが北米とアジア
成長市場で効率よく販売していくためには、現地生産を行った方が有利だ
製造業の海外への移転は為替の問題ではなく、ビジネスモデルの問題なのである
自動車に限らず、日本の貿易全体で見ても輸出が増加する気配は見られない
3月の貿易統計では円安にも関わらず日本の輸出金額は増加していない
主な原因は輸出の数量低下に歯止めがかからないこと
せっかく円安になっても、輸出そのものが減っている
277名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:36:55.29 ID:67mAjemL0
既得権益者が儲かる世の中、社員の首切も容易にするらしいし
低賃金で働く外国人労働者の受け入れももっと容易にするらしいし
これからもっと格差が広がるよ
外国人特区とか作りたいらしいね
278名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:37:56.68 ID:be2XiHTY0
原発はよ動かせよ
時間掛かり過ぎだっての
279名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:40:11.89 ID:pn3giWUa0
まあ、なんですな一般市民は輸出することはないですな。
個人輸入は毎月のように購入しております。
280名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:40:35.44 ID:nQAo1EoG0
>>275
麻生が何者かなんにもしらねーんだな、おまえ。麻生は日韓議連副会長。

麻生は円高誘導で韓国を守ったんだよ。麻生は韓国のヒーローなんだよ。
281名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:40:56.27 ID:ZwCGQ9sd0
輸出が減少すると日本国内の設備投資が減少し経済成長にマイナスとなるが
モノ作りのグローバル化の流れを止めることは不可能だ
生産の海外移転はマイナスばかりではない
海外の現地法人が稼いだ利益のは配当などの形で国内にも還流してくるため
国際収支の所得収支(利子や配当収入)を増大させる
日本はすでに海外からの配当収入でメシを食う金融立国となっており
2004年の段階で貿易による利益を投資による利益が上回っている
現在行われている工場の海外移管はその最終段階に過ぎない
国内生産した製品を海外に輸出して儲けるというビジネスモデルは10年近く前に終了している
時代の流れに逆らうのではなくサービス産業を中心にした雇用の受け皿を整備することに注力した方が
トータルで日本経済にはプラスになるだろう
282名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:43:28.43 ID:/yTBIW+p0
>>280
何言ってんだ池沼
誘導したとか法螺ふいてんじゃねーぞキチガイ
円高は国益とか口先でも介入したことあんのか?あ?
死ねよチョン
283名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:43:29.25 ID:IEKJPq9S0
円は2割くらい価値が下がったから、2割くらい輸入品の物価は上がるはず。
タイムラグがあるから、夏ごろにはガソリン180円くらいかな?

円安で喜んでいる人は
・円を持っていない
・年配で世界の需要が高かった日本の黄金時代の記憶が強い
・若くて円安を知らない
のどれかのような気がする。

90円が日本全体にとって得らしい。
http://agora-web.jp/archives/1514307.html
数か月前は石破レンジとか言ってたな…
284名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:44:13.89 ID:O5BCTQCh0
その辺のギャップを埋める対策は早めに披露して不安を取り除いておいた方がいいと思うが
その時になったら考えるみたいな言い回しだと、我慢しろ我慢の最中に死んだらそれまでみたいに思われて印象悪い
285名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:45:30.20 ID:UeYh2X/60
パンの値段が上がり、
電気もガソリンも灯油もガスも値上がりすることを

さも「手柄」のように自慢する政治家ワロス
286名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:45:56.67 ID:yADb5P0YO
国内旅行が増えて内需拡大してる

雇用が増えてる!
287名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:46:54.79 ID:5Ut/qTis0
例えばヨーロッパやアメリカで第二次大戦時の主要な政治家の子孫が現代も

政府のトップにいるとなれば、みな戦争の亡霊のように嫌うと思いますよ。

いつまで戦争時代を思い出さなきゃいけないんだとね。

安倍は”戦後レジームの転換”と事あるごとに言うけど、

岸や佐藤、吉田安倍といった戦中レジームを過去に捨て去ることこそ

本当の近代的精神が生まれるんですよ。いつまでお前たちのおじいちゃんの

手柄話を聞かされなくてはならないんだよ。凸(゚Д゚#)キエロ!
288名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:48:18.28 ID:5F+NwX3o0
>>282
2009年1月の予算委員会で円高容認してる

円が買われるということは円が強いということって旨で
289名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:49:59.55 ID:bydFQ4oN0
>>285
米を食え
ガソリンは下がってるし電気は朝鮮人の脱原発を止めさせれば下がる
290名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:50:52.61 ID:IRP0jLul0
メリットあるのは既に資産持ってる勝ち組な人たちだけぽいね
291名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:51:34.69 ID:/yTBIW+p0
>>288
容認じゃねえよ
当時はサブプラから引き起こされた世界的経済危機の真っ最中な
麻生はその仲で財政出動や中川と組んで円の価値を安定させようとしてた
まじで捏造するのはやめろチョン
292名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:52:33.87 ID:nQAo1EoG0
>>282
麻生政権時、与謝野をはじめ、閣僚らが円高容認発言を何度も繰り返した。
そのため発言をするたびに円高が加速した。

そのときの決まり文句は「注視」である。
2931000レスを目指す男:2013/04/23(火) 16:55:37.88 ID:hO42V50p0
原発が爆発したのもわかっていたような勢いですね。
294名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:56:43.42 ID:/yTBIW+p0
>>292
中川泥酔事件しらねえのかよw
左翼ブログにでも騙されてるのか?
ちなみに見守るを連発してマジでなんもしなかったのは

民主党だよチョンさん
295名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:57:40.97 ID:4eM8LxbE0
輸出企業より輸入企業の方が遥かに多いんだがな。
296名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:58:22.85 ID:/zEb79a30
>>281
>海外の現地法人が稼いだ利益のは配当などの形で国内にも還流してくるため
>国際収支の所得収支(利子や配当収入)を増大させる
それで食っていけるのなんてそれこそ一部の大企業、金持ちだけというオチだろ

>時代の流れに逆らうのではなくサービス産業を中心にした雇用の受け皿を整備することに注力した方が
>トータルで日本経済にはプラスになるだろう
そもそもサービス業で製造業や土建以上の雇用の受け皿なんかになるのか?
297名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:00:08.52 ID:cg7evRsG0
朝ズバで大田区の工場が円安による材料費高騰に悲鳴だとやってたが
民主党政権下の円高でも同じく大田区の部品工場を取材し、円高で海外との競争で苦しんでいると放送していた。
もう潰れろやと思った。
298名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:00:21.59 ID:5F+NwX3o0
ネトウヨは民主党政権になってからネットde真実に目覚めたから
前自民党政権を知らないんだよな
299名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:00:35.91 ID:fedH28nG0
>>2とそれに追随する世間知らずのレスも読んだが、
単純に正社員で働いてる人の数は中小企業>>>>>>大企業だ。
で、その大企業も下請けとなる中小企業が無ければ操業に困る分野も多い。

にも拘わらず中小企業を小馬鹿にするアホが多すぎる。

中小企業の多くは昨年末に政権変わって円安になって今年の4月には
業績回復なんて先ずならない。
ボーナスも据え置きか無し、昇給は来年4月以降になるだろう。

多くのサラリーマンは物価上昇の痛手だけを受けて最低でも1年は
過ごさないといけないんだ。
簡単に給料も上がるし♪なんて言ってるのは現在既に一財産持ってて
物価上昇など気にも留めない人か、仕事をせず親のスネカジリのくせに
アベノミクスでどうのこうの妄想膨らませ、実情が見えてない>>2やそれに
追随してるような輩だけ。
300名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:01:40.63 ID:/yTBIW+p0
>>298
嘘流してる糞チョンが知ったような口きくなっての
こちとら当時からFXで飯くってんだよw
301名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:03:00.08 ID:5F+NwX3o0
2009/01/19
参院・予算委員会の質疑の中で、 「今日の円高は、通貨が強くなっている訳だから、 必ずしも日本にとってマイナスじゃない」

と麻生太郎元総理
302名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:07:34.63 ID:CW208K99O
>>252
君は学生か引きこもり無職か?

実社会じゃ円高、デフレ、不況不景気で何でもかんでも値下げ
コストダウンの繰り返しだったんだよ
303名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:08:12.50 ID:/zEb79a30
>>299
俺も中小の輸入業者の一貫だが、70円台の円高をずっと続けることが
正解だったとはとても思えんぞ?
実際資源高のせいで輸入も大して楽になるどころかかなりカツカツだったし
結局客が元気にならないことには安く仕入れても売れないし意味がない
304名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:09:01.45 ID:/yTBIW+p0
>>301
ほう?それがどうした?
ならなぜ麻生政権が敗れ、民主党政権に移行したとたん
円高が進んだのか説明してみ?
世界が麻生政権では自重してた仕掛けを何故民主党政権で始めたんだろう?
305名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:09:13.11 ID:LmzmJJNk0
あたりまえ〜♪
306名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:13:08.92 ID:5F+NwX3o0
ネトウヨはやっぱ知らなかったんだな
開き直り出したよ
307名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:14:56.83 ID:/yTBIW+p0
>>306
知ってるからw
いいからなぜ民主政権で一気に円高が進んだか説明してみろつってんのよ
お前の言い分なら自民政権化でも70円台に行ってないとおかしい事になるが?
そうやって議論から逃げるのが悪い癖ね
308名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:15:48.71 ID:5F+NwX3o0
じゃあ先に説明してみてくれ
309名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:16:20.95 ID:o1MZHhfj0
国民を犠牲にして輸出産業だけを特別扱いするのですね?
別に国民みんなが輸出産業で利益を得ているわけではないし
一部の産業が儲かれば金は回るなんてウソでしょ
前の「トリクルダウンなんて無かった」をもうお忘れですか?
310名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:16:47.43 ID:/yTBIW+p0
>>308
麻生は円高容認ではないからだよ
311名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:21:04.91 ID:5F+NwX3o0
落ちるナイフの時はどの政権においてもそう云わざるをえない
何をやっても無駄だからね
欧州危機も重なりその時は円同様安全通貨のスイスフランも暴落、金も高騰した
適時金融緩和を行い地合いがよくなってきたのが2012年秋
FXやってればわかると思うが、そのちょっと前から復調のサインが出てたからね
312名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:22:22.10 ID:ALtzjlC+P
きょうはどんだけ麻生さんの日なの
313名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:23:32.66 ID:5F+NwX3o0
そんなに麻生を信じてるなら麻生が総理時代の時の発言の
完全治癒には3年掛かるも信じたら?
それだけのもんだったんだよリーマンショックは
314名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:24:08.99 ID:13gz9Zq70
しかし何故か円高なのに輸入は安くならない不思議
315名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:24:23.91 ID:/yTBIW+p0
>>311
は?白川の非道さと
藤井の円高容認発言が酷かったか無視かよw
2012に為替が落ち着いたのは民主党政権崩壊が現実的になってきたからだ素人

マジで嘘から嘘を塗り固めて
都合のいいように論理を展開していくな
当時の株価や為替は政治の状況とリンクしてたの
民主党がフリになれば上がり、自民がフリに成れば下がったの
316名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:24:43.59 ID:nQAo1EoG0
>>310
そのとおり。麻生は容認派などという半端な奴じゃない。

麻生は固い信念を持った円高推進派であり、デフレ推進派であり、金融引締派。
317名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:25:52.76 ID:/yTBIW+p0
>>313
麻生政権で回復しつつあった景気を粉砕したのは民主な
ほんとどこでそんな無茶苦茶な経済分析紹介してんだよ
318名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:26:17.16 ID:/yTBIW+p0
>>316
しねホラ吹き
319名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:26:19.20 ID:sbQD1Whk0
麻生は、在庫の話が抜けとる。
320名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:26:37.95 ID:Kd4YAKis0
農業を犠牲にしても(TPP)
燃料高で電気代、ガソリン代が上がって庶民が苦しんでも(円安政策)

「製造業」を守るってことでしょ。額に汗してモノづくりw
321名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:27:26.68 ID:nQAo1EoG0
>>317
なぜおまえは麻生の主張と逆のことばかりいいながら、麻生を擁護するのだ。

意味不明すぎるぞ。
322名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:28:00.45 ID:5F+NwX3o0
やっぱただのネットde真実くんだったようだw
323名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:28:25.78 ID:y8F52G0f0
>>320
その製造業はどんどん人件費の安い海外に逃げてるのにね
324名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:28:39.23 ID:/yTBIW+p0
>>321
それはお前の認識が間違ってるからだ
麻生は緊縮財政派でもなければ円高推進派でもない
325名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:28:51.02 ID:Kd4YAKis0
今の政策だと

日本で生き残るのは公務員と土建屋と製造業
後は死ぬ

でも生き残った人も地震がドカンときてさようなら
326名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:29:08.94 ID:BonjsdkO0
>>323
そろどころかサービス業も外国人就労者を使っているし。
327名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:29:47.66 ID:/yTBIW+p0
>>322
おう逃げろ
お前らホラ吹き民族は逃げて嘘だけはいてればいいよ
328名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:32:27.57 ID:2PPaVaYk0
数年前麻生は円高でガソリンが安くなった等
再三に渡って円高の利点を強調する発言をしていたよね
329名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:32:39.24 ID:tw3MNxHO0
輸入品の価格が上昇すれば国内産品に競争力がついてくる
輸出もOKで万々歳です 麻生さん
330名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:34:07.23 ID:MmtrlYjp0
海外に工場移転しまくってんのに輸出が伸びると言っても…
331名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:34:48.64 ID:5F+NwX3o0
海外に企業進出させてきたのも自民だよ特に中国
332名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:35:17.56 ID:nQAo1EoG0
>>324
麻生は財政出動派だが金融緩和反対派なのになに言ってんだ。
おまえはなんで麻生の主張を頓珍漢に捻じ曲げる。ブレインは竹中ではなくクーなんだぞ。
なぜおまえの脳内だけ麻生はブレインと逆のことを主張してるんだ。
麻生を擁護しながら麻生の政策を批判してるんだぞ、おまえは。
麻生は日韓議連副会長であり親韓派なのに、おれをチョンとか言ってるし。

意味不明すぎる。ネトウヨのように精神破綻して錯乱してるのか?
333名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:36:27.96 ID:y8F52G0f0
>>330
実際円安に振れても貿易赤字だもんね
334名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:36:58.49 ID:5F+NwX3o0
これから政府に賃上げ要求されるんだから日本に戻さず海外で続けたほうがいいしな
335名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:37:10.39 ID:EkZ/2y2x0
貿易大赤字どうすんの?
336名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:37:20.82 ID:Mlb9mJcK0
>>303
輸入業?やっぱり円安の影響で値上は必至?
337名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:37:30.20 ID:/yTBIW+p0
>>332
おう罵倒する前に
民主党政権にかわってから円高が加速した理由を説明してよ糞チョン
論理的な説明が無理だからネトウヨとかいって逃げようとしてんだよね?w

さあ張り切ってどうぞ
338名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:37:49.75 ID:l5ZMY8d50
麻生と安倍のなんちゃって景気対策は半年が限度
これから落ちるよ
339名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:38:30.60 ID:7LPXbWN50
雇用が増える、給料やボーナスが上がるというような事が自分自身に起こるまでは、
好景気になるなんて信じないだろうw
が、そもそもそんなバブルはもう期待してないのでどーでもいい。
ただミンス時代のこれ以上悪くなることはあっても良くなることは無いという絶望感しかなかったつい最近までより、
半信半疑でも夢がある今のアベちゃんの方が、生きていくうえでは良いと思うw
340名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:39:22.29 ID:sbQD1Whk0
TPPの効力は市場の在庫不足が顕著になった時だ。
貿易益赤字なぞ、単なる輸出入の差分だ。
341名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:39:59.29 ID:Mlb9mJcK0
てゆーかガソリン税下げて〜
342名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:40:09.20 ID:Gjlx9RSq0
>>317
どの辺が回復しつつあったの?
エゴなんたらポイントとかの景気先食いのこと?
343名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:40:42.81 ID:5F+NwX3o0
貿易赤字は原発動かすしかないんじゃないの
なかなか動かせないのは自民党が欠陥原発建ててろくに安全対策もせずデタラメな原発行政やってきたのが悪いんだけどw
344名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:41:25.04 ID:R3CTaL9u0
輸出?w

輸出で唯一儲けの出せそうな自動車産業各社が
国内生産を今年も順調に減らしていく予定がまた発表されてるんだけど
345名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:42:14.78 ID:/yTBIW+p0
このスレの糞チョン

ID:nQAo1EoG0ID:5F+NwX3o0

捏造と妄想で論理を構築してますので気をつけてね
3461000レスを目指す男:2013/04/23(火) 17:43:17.31 ID:hO42V50p0
正直、国民の半分は儲かるけど、半分は損って状況で経済発展とかってどこから出てくるわけ?
教えてえろい人。
347名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:43:30.88 ID:5F+NwX3o0
ネトウヨはリーマンショックは覚えてるのに
東日本大震災と欧州危機はすっかり忘れてるのがいけないところだよな
348名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:43:32.12 ID:LmzmJJNk0
>>333
Jカーブ効果ってのがあってだな〜w
349名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:43:38.59 ID:R3CTaL9u0
もう産業の構造事態が輸出で稼ぐ形にはなってないんだよね
数字上そうなっていても実態は海外の生産拠点が主力だ

50年前の古い時代遅れの脳味噌で生きてるのはヒキコモリと利権政治屋だけだよ
350名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:44:10.85 ID:nQAo1EoG0
あれだけ経済学者から反対されたエコポイントの需要の先食いはほんと最悪だな。

デジタル家電、国内出荷額は過去最低水準
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130422-00000025-fsi-bus_all

当然ながら落ち込み半端がない。麻生は円高とエコポイントで家電壊滅させたね。
351名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:45:25.72 ID:qIyexu7l0
大手じゃないけど給料上がったぞ。
352名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:45:35.25 ID:0E2Kx3570
>>347
お前もネトウヨだろうにw
353名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:46:01.75 ID:5F+NwX3o0
レクサスも海外移転するんじゃなかったっけ
アメリカだっけ
354名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:46:31.14 ID:/yTBIW+p0
>>347
一般的な経済の流れでは
災害起きたらどうなるか説明してみようか?

>>350
円高ね
知ってるでしょ?
355名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:47:54.26 ID:R5GK4/t80
麻生は知ってて言ってるw
日本の輸出業は「輸入加工業」だから円安が続いてもヤバイww

ところが、例外的に円安が続いても平気な輸出業があるwww
コンクリートwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:48:09.27 ID:KJ87N2Nx0
>>344
物価高&増税で庶民は死亡、円安で燃料高騰の漁業は操業停止、TPPで農業も終了、頼みの輸出は減産てw

誰得政治なんこれ?w
357名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:21.69 ID:y8F52G0f0
>>353
既にカナダで作ってるようだけど、アメリカと
さらに中国でも作るみたいだね
358名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:51:59.05 ID:5F+NwX3o0
少なくとも日本で災害が起きたら円高傾向になるのは常識だろうに
359名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:27.55 ID:y8F52G0f0
>>344
去年の日本自動車メーカーの販売台数は約2400万台で
海外で約1900万台が売られたんだけど、日本からの
輸出はそのうち400万台程度のようだね
360名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:45.22 ID:D3uxnZAZ0
オマイラもっと簡単に考えてよ。
円安で競争力が上がる、これは本当の事。
輸入のコストが上がるから、給料も上がらないし物価高で生活が苦しくなる、これがメディアの嘘。
実際は日本で生産出来るが、輸入した方が安かった物が、輸入しなくなり変わり国産が消費されるようになる。
国産を消費してマネーが増えGDPになるので国民の所得が増える。
単純に上がるのは、日本で生産してないエネルギーと原料なんかが圧迫するはずでなんでも全部ではない。
361名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:13.96 ID:HrWb4hsP0
僕チン輸出業者じゃないから
午前中だけで仕事終わったお
来月の給料が不安
362名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:58.58 ID:jiLL87ZD0
一ドル=100円は2008年10月の相場に戻っただけ
それ以前はもっと円が安かった
363名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:02:33.52 ID:UeYh2X/60
日本で生産出来るが <==どうせ原料はすべて輸入
輸入した方が安かった物が <==桁ちがいの安さ
円安になると
輸入しなくなり国産が消費されるようになる<==空想
364名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:00.95 ID:AeqAZW+X0
>>1
トヨタの為に国民の生活を犠牲にするな!
参院選で叩き落としたる!
覚悟しろ!
365名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:47.46 ID:crqavMhu0
誰がどんな立場で叫んでるのかなぁ〜
366名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:05:40.15 ID:y8F52G0f0
>>363
国内で物を作るんだって作ったものを運ぶんだって
全部輸入のエネルギー使うもんね。
367名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:34.04 ID:/02YKkV40
あんまり円安になりすぎて
原材料購入で競り負けすると困るなぁ
10年位前にそんな事があったよ
受注はあるのに材料が入ってこなくて仕事できなかった

今は世界景気が悪いから大丈夫だとは思うが
368名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:45.11 ID:UeYh2X/60
値段勝負だといっても
奴隷を使う中国製に
人件費で、どうやっても
勝てるわけがない

90円が100円、というレベルの勝負じゃないから。
369名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:23.29 ID:SBD7zFoaO
今NHKでイカ漁組合の一斉休漁のニュースやってたけどさ、円安の影響だとしか言ってなかったんだよね
原油価格はどうなの?デフレの影響は?ってとこまで言わないとおかしくないか
370名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:12:09.84 ID:D3uxnZAZ0
>>363
長い説明省いただけで空想ではないよ
日本はコアパーツ組み立てるだけの国じゃ無いんで
371名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:01.23 ID:BUPOb0G/0
>>369
デフレは全くの無関係
純粋に燃料代だよ
372名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:03.48 ID:AeqAZW+X0
>>1
トヨタの為に国民の生活を犠牲にするな!
参院選で叩き落としたる!
覚悟しろ!
373名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:21:26.31 ID:bydFQ4oN0
イカ釣りが出来ないから支援しろなんて厚かましい連中だな
コスト削減の努力をしたのかよ
ハロゲン電球をLEDに変えて太陽パネルをつけてエンジンからモーターにするとか
色々有るだろうが
だいたい燃料代が1万上がって赤字に成るっておかしいだろうが
イカ釣り漁って一回海に出て儲けが一万円以下なのかよ
マスゴミは下手くそなニュースを流すなよ
374名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:23:35.27 ID:spknc8MdP
120円あたりが丁度いいバランスだろなあ。そうすると給料も上がってきて
適度なインフレで日本も再生するだろう。
375名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:24:54.13 ID:UeYh2X/60
一斉休漁とか、イカの市場価格を釣り上げるためのカルテルみたいなもんだろ
376名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:25:24.19 ID:bydFQ4oN0
>>372
民主党政権時のようにサムスンの為に犠牲にされるのはもっと嫌だ
377名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:27:17.11 ID:5QoOx+/j0
>>374
なんで給料が上がると思うの?
輸出に関係のないほとんどの中小企業は円安のコストアップで人件費なんて上げるどころか下げるよ。
378名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:27:31.77 ID:UeYh2X/60
「120円で止めたい」が成功しないのが市場

一方が望まないレベルまで嵌めこまれて
阿鼻叫喚の地獄になるのがオチ

「為替はちょうどよく振動してます」 ないない。
379名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:29:39.87 ID:BUPOb0G/0
>>373
一次産業の人間に向かって良くそんな暴言吐けるな

売国奴非国民の見本のような奴だw
380名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:29:55.04 ID:aHYa4omyP
輸出業じゃなくても内需は必然的に増えるんだから給料上がる可能性はあるだろ
381名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:33:30.91 ID:FBBlGm6k0
輸入品が高くなるってことは相対的に国内製品が安くなるってことだから
内需企業もそのうち売り上げ上がるんじゃない?
382名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:34:07.13 ID:BUPOb0G/0
>>380
>>内需は必然的に増える

これ幻想だから
値上げと増税は買い控えが起こるだけだよ
383名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:34:37.46 ID:y8F52G0f0
>>380
給料があがる前に電気ガス料金小麦の価格ガソリンを
始めとする石油製品の価格は上がるし、何より
消費税増税なのになんで内需が増えるの?
384名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:36:36.50 ID:Z6Mb6oUA0
>>381
原材料、燃料、飼料その他諸々も騰がるから国産も値上げするだろ。おまけにTPP。
値上げしても儲けは変わらないから給料は上がらない。
385名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:36:47.44 ID:3Bpn4FkUP
国際競争力は為替で8割決まる
円安というベースの上に
これから実態経済を築いていけばいい
386名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:39:20.61 ID:GbJi96Xn0
>>378
米国債じりじり売っておけば良い
300円ぐらいになったら、100兆円ぐらい円にしよう
387名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:40:55.25 ID:YNVntRBjO
>>373

1キロ当たりの燃料代が1万増えるってことらしい。
388名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:42:13.10 ID:r95L52EA0
こんな当たり前の発言より
水道を民営化して海外企業に売り渡すことの方が問題発言だろ
389名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:43:01.30 ID:E+KQpQHA0
家族で縫製業して小売りに卸してるんだが
4月初めまで超暇だったのに、急に注文が増えだした

特に安売り、中国やベトナム製に頼ってた店で昔付き合いがあったところが
何件が急に発注出してきた
まあ売らない、というか生産追いつかないから売れないんだけどな

もう廃業考えてたんだけどなー
どうなることやら
390名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:58.29 ID:y8F52G0f0
>>388
水道に関しては既に海外企業に委託されてるところが
複数あるよ。
391名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:06.27 ID:g6VShHk/0
その調子で頼むよ
392名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:24.80 ID:pfWHlueJ0
>>1
「分かっていた」なら対策をとれよバカ。
393名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:49:05.11 ID:XJWW8oG10
「インフレは地獄だーっ」と叫ぶ連中が
デフレ不況地獄については口をつぐむ矛盾
394名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:49:56.57 ID:2NLxvazH0
>>387
リッター何メートルだよwwwwwww
395名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:51:02.15 ID:81F7LqvS0
輸入しやすくなるんだ
相手国に値下げを要求したらいいんだ!
あたりまえだよな
396名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:51:15.84 ID:+rO1Yd7L0
さすがローゼン閣下だな!!!超正論!!!!!!!!!!

輸出企業が潤ってるんだからそれでいいだろ
397名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:51:22.34 ID:cogNV2bW0
>>394
そっちか?イカ1kgあたりじゃなくて?
398名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:51:47.80 ID:5jonKL7G0
まだまだ3〜4年前のレベルに戻っただけ。その間給料下がったヤツいるか?
399名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:52:29.41 ID:HUgFxZl/0
わかってたんなら事前に対策取ればいいのに、何を言ってるんだ?
400名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:53:16.35 ID:81F7LqvS0
日本は外国に向かって値下げを要求したら、輸入の円高のデメリットはなくなるんだよな
なんせ日本の内需は裕福な一億の国民がいるから
401名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:54:21.02 ID:xscDYNW30
アベノミクスが原因で中小の業者はかなり追い詰められてますよ
402名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:55:13.87 ID:5jonKL7G0
>>401
なんで?仕事増えた気がするが。
403名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:55:28.28 ID:y8F52G0f0
>>396
前回のリーマン前の好景気の時にも儲けてた輸出企業は
儲けた金を内部留保して海外に工場を作り雇用を日本
から海外に切り替えたよね。
404名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:56:09.55 ID:p/C2WoyQP
>>183
それいつの話だ?
円が120円だったのはほんの5年前だぞ
その時石油が1/3とか絶対に無い
405名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:07.82 ID:BUPOb0G/0
外国に向かって値下げ要求ってアホかw
植民地か何かだと思ってるのか?

頭悪すぎる
406名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:16.55 ID:HUgFxZl/0
>>402
原材料費の高騰が半端ない。
円安が急過ぎて価格転嫁できないからね。
407名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:34.69 ID:YNVntRBjO
>>394

イカ釣り漁船は
>集魚灯の発電もあり、一回漁にでれば一・三キロリットルらい重油をつかう。重油代だけで一五万円くらいになる。
408名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:11.76 ID:xscDYNW30
冬は灯油価格の高騰が辛かったわ
409名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:20.89 ID:+rO1Yd7L0
>>402
どの業種の弱小零細企業?
410名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:59.29 ID:ldF4AbQv0
>>402
輸出関連ならそうかもね。
国内で商売してるとこは仕入れコストや燃料大幅アップでヒーヒー言ってるよ。うちもだけど。
411名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:59:18.71 ID:81F7LqvS0
定年で裕福な洗脳から覚めた団塊、準団塊が有り余る資金のアクティブな投資先を求めているんだから
要は物価高でも政府は国民を人質に取ってるから生活水準と投資水準には絶対に乖離がある
そのかい離がある限りアクティブな投資は沈まない。
412名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:00:38.64 ID:+rO1Yd7L0
日本、特に貧困層なんて完全に輸入品に頼り切ってるわけだけど
彼らの生活はこれからどんどんキツくなるだろうね、まあ俺には関係ねーけど
413名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:05.52 ID:pfWHlueJ0
>>389
うちはアパレル小売だが全く需要回復の気配なし。
去年の春と何も変わらん。
まあ、日本全体がご覧の有様(↓)だからしょうがないが。


商業販売額、前年同月比-1.6% (小売業販売額 -2.3%)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/sokuho_1.html


いったい景気がいいのはどこなんだろうな。
正直アベノミクスとやらは異国の出来事としか思えん。
414名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:15.42 ID:EVLOhaTV0
グローバルだから日本人の店長の年収100万でいいとか
中国政府は義捐金いらないといってるのに1億以上の商品を無償提供するとか
中国や韓国などの国に生産を任して日本の国益と日本人のアイデンティティを粉々にする

ユニクロみたいな企業の製品を買わないで

デフレで苦しみながらも細々と国内生産を続けてきた国内製造業を
日本人なら応援して購入するべき時期にきてる

国内製造業が上向けば輸出も増えるわけだし
そもそも日本の技術は今でも世界のトップクラスなわけだから
中国・韓国製品より高くても、これは今後の日本の未来のため日本人としての投資として買うべきだろうな

もう中国や韓国を儲けさせ自分の財産を増やすことだけしか考えてない経営者の企業は
今回を機に日本人は捨てていくべきだよ
415名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:27.20 ID:p/C2WoyQP
>>413
百貨店の売り上げは3ヵ月連続増だってよ
おたくみたいな安物売りが下降傾向で
高級路線が上昇傾向なんじゃないの
416名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:12.18 ID:r1F/0rJy0
>>415
PM2.5のせいで空気清浄機がバカ売れらしいな
ありがとう中国
417名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:36.61 ID:81F7LqvS0
>>412
そうだろうな

俺は絶対に加工品とか、外国の輸入品なんか手を出さない
高くても安心できる生食品を自分で調理している

そして、その食べる量を少なくしている
最終的には新鮮なジュースのみの生活を目している。
418名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:59.78 ID:3tEwTSly0
テレビが勝ち組様を崇め、負け組カスを罵り始めるんだろうなw
419名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:06:51.07 ID:81F7LqvS0
あの、腹減るの食べるから腹が減るんだって最近気がついた!
420名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:08:26.05 ID:YJi+NJ+t0
輸入業者は今まで10年以上円高でメリットを享受してきたんだから
ちょっと円安に振れたくらいで文句言う資格はないだろ。
輸入業者はこれから10年間円安に耐えて、やっとイーブンになる。
421名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:09:11.33 ID:pfWHlueJ0
>>415
何にせよ、今年2月の小売業販売額は(円安にも関わらず)2.3%下降してる。

一部百貨店で需要が増えてるのかも知れんが、
全体で見れば、国民は「物価上昇を見越した生活防衛に入ってる」と思われる。
422名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:09:59.78 ID:5HprFpcR0
今までのデフレで得をした所はマズゴミ、じゃなくてマスコミ。
テレビ局は平均1400万だよなぁ〜。貨幣の数が減るから
テレビ局にはお金が集まるよなぁ。

でも、リフレでテレビ死亡ですね。どんまい。
もう誰もテレビや報道機関にはお金を使わなくなるけど自業自得だよなw。
みんながお金持ちになって、日本人かはっきりしない連中は給料下がってどんまいwww。
423名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:11:22.14 ID:Ube/FAbW0
まぁとにかく内需拡大を期待するのはアホ
そもそも絶対数が減り続けている
424名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:11:37.76 ID:E+KQpQHA0
>>413
まあ一時的なものかもしれないしわからんなぁ
来月、再来月と受注増えれば期待できるけどさ

ただアベノミクスの好景気なんてすぐに実感できるものじゃないよ
重病患者に副作用あるけどこれしか方法はないって感じで、薬ぶち込んだ状態が今だからね
副作用(円安のメリットよりデメリット)を克服してやっと回復だから、そりゃしばらくは苦しいだろうよ
425名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:11:51.74 ID:eR6BE8b50
>>1
昨日のTVタクルの向かって左側の連中酷かった
そんなにおまえら円高デフレ時代の方が良かったのか?てぐらいの
無茶な批判してて反吐が出たわ
一般インタビューとかでマツコデラックスみたいな長髪おっさんが給料あがんねーて吼えてるしww
3ヶ月でいきなり上がるか馬鹿
本当に馬鹿
426名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:12:24.86 ID:4gl24e1R0
日本はますます格差社会が進む悪寒。
給料が上がらない俺はデフレ歓迎だった。
中小零細企業なんて所詮は眼中にないんだろうな。
427名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:12:51.42 ID:81F7LqvS0
食べるから、腹が減るんだよ!
このことに気が付け!

今の一般のひとは食べすぎるんだ、そして、栄養を取っているつもりで全く取っていないんだ
このことを公表してる学者はすべて殺されてる!

覚醒しろ!今の栄養学は間違い、カロリーで人は生きてはいない!
目覚めよ!
428名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:15:28.89 ID:YJi+NJ+t0
>>383
株価と土地の総額を数千兆円増やすまで金融緩和を継続する。
そうすれば資産効果で嫌でも内需は増大する。
20年にも及ぶデフレ不況は、土地と株の価格が数千兆円吹っ飛んだのが
原因だからな。
429名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:15:48.84 ID:z5Df+qwj0
庶民レベルで円安で影響受けるのって結局は日本が過剰に保護してる分野なんだよねえ
小麦とか砂糖とか乳製品とかさ
430名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:16:06.52 ID:+rO1Yd7L0
>>426
え?中小零細ってチョンでしょ?
431名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:16:08.96 ID:HUgFxZl/0
>>415
どんな状態でも一部だけ切り取って報道すれば現状なんてどうにでも加工できるんだよ。
現実には自動車や家電もアベノミクスとやらで売れなくなってきてる。

現実見ようよw
432名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:17:21.28 ID:81F7LqvS0
>>428
いつも犠牲者はサラリーマンです。
固定税収はかわいい羊です。
433名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:18:16.08 ID:trWGBVwJO
>>430
ニートのゴミカスに言われたくねえな。
434名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:18:26.75 ID:1WYOee4mT
民ノミクスに比べれば、いいかんじ。
435名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:19:57.30 ID:81F7LqvS0
株価は毎日十万単位で増えてますけど
本当だよ!

アクティブな投資の人間しか恩恵あずかれませんけど
436名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:23:01.78 ID:713JwlxJ0
>>1
そして輸入物価上昇は悪いことばかりではない。
国産品と輸入品の価格差が無くなるから工場の国内回帰も期待できる。
437名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:23:30.89 ID:Qzsc3+dBO
>>425
あれオバハンだったじゃん
40歳か50歳くらいの小汚いデブで「(給料)上がんね〜」だか叫んでた奴だろ?
438名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:25:38.55 ID:713JwlxJ0
さらに言えばここに来て原油価格も下がってきたのか円安が進んでる割にはガソリン価格は下がってきた。
いつものようにマスゴミは無視だがな。
439名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:29:48.15 ID:HUgFxZl/0
>>436
円高、円安で工場が移動する時代じゃないけどね。
つうか、いったい何の工場が円安で戻って来るって思ってんだ?
440名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:29:51.52 ID:xjnlH3eJ0
給与が上がってみなハッピーになるんでしょ
441名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:30:42.95 ID:QVrNY1zE0
金返せ、口曲がりが
442名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:33:01.01 ID:EO33pE830
業績が回復して給料が上がる下地ができる可能性がでてきた
でもな、給料上がるかは結局は本人の能力次第だろう
443名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:34:20.27 ID:+/9umJ4dO
ガソリン価格が下がったかどうかは微妙だね。
145〜155をいったりきたりしてるからなんとも言えんだろ。
130円前半くらいになれば下がったといってもいい。
今より円安だった時今よりかなり安かったよな。
444名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:35:14.22 ID:5QoOx+/j0
>>438
下がってねーよ
445名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:37:58.61 ID:ctYihR9h0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、国債が暴落(住宅ローン金利が上昇)して庶民の生活が益々苦しくなるぞ
その反対に、安倍内閣の大臣は株でボロ儲けだわな、これってほとんど国家的なインサイダー取引だわな

アメポチ忠犬ハチ公の安倍「ABE」のAは「アメポチ」、Bは「売国奴」、Eは「エセ右翼」で、姓名が本性を表してるわな
エセ右翼ほど、自分の本性を隠すために、「靖国」、「靖国」とほざきよるわ

アメポチ忠犬ハチ公の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
446名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:38:16.49 ID:D3uxnZAZ0
なんか共産みたいな素人混じっているね。
増税は消費を減退させるのはその通りだけど、必要なら来年度見送るか別の消費減税やればいいだけ。
それに増税したとしても、何も消費しなくなる訳でもないし、
国産が今までより多く消費されるのだから、その分GDPが増えるという簡単な事。
エネルギーや原料は為替だけの事情では無く、高く時は何しても高い。
ようは日本は付加価値を作るのが抜群と言う事。
447名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:38:58.80 ID:81F7LqvS0
庶民はいつも犠牲者です。奴隷から這い上がった俺が言うのです
448名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:39:36.48 ID:Y1yr6Ss00
実際、いくら円高と言っても資源高と海外人件費のアップで
輸入にも大して旨味がなかったのも事実
かと言って物価をあげないためにずっと円高を続けたりしたら
雇用のか海外流出と言うデメリットをずっと受け続けるのも事実
ここでアベノミクスそのものを否定したりしたら
「日本は何をしても無駄です。もうおしまいです。」宣言をするに等しい
449名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:41:42.98 ID:OM+rLlrSP
>>378
そう言う時は最強カード「原発再稼動」で一発で円安止まるから大丈夫
450名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:42:05.21 ID:2LK/5KZTP
民主党政権は食糧自給率向上とか内需拡大とか言ってたけど何もしなかったね。
451名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:44:46.18 ID:Y1yr6Ss00
>>449
円安は止まらなくても、石油依存度が止まれば貿易赤字は縮小する
452名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:44:50.56 ID:SBD7zFoaO
1ドル100円って90年代後半くらい?
この時の石油価格ってどうだったっけ
円安の影響っつーか原油価格自体が上がってる気がするけど違うのか
453名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:46:33.14 ID:+/9umJ4dO
知り合いの東大文Tの奴も言ってたが減税をすべきだな。
本音では一時的でもそれを言わずにな。
一時的と言ってしまうと思ったより景気はよくならないだろうから。
消費税を2%くらいに下げれば数年で景気はよくなる。
8年後くらいに7%くらいにあげればいいと思う。
消費税増税でどんどん税収が減ってるのに増税するなんて、
民主と同じで日本を崩壊させたいとしか思えないわ。
どうせアメリカの要望で日本を潰したいんだろうけどさ。
好景気に増税しない限り税収が増えないことくらい厨房でもわかるのに
454名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:47:35.13 ID:Ol6KtauQP
もうテレビのいうことを鵜呑みにしてる国民は少ないよ。

じいさんばあさんがタブレットでネット使いこなす時代やで。
455名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:48:08.67 ID:LmzmJJNk0
456名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:49:10.29 ID:peZh3phjP
まぁ円高でデフレ
埋蔵金と国内消費で景気回復とか言ってた

アホのミンスがやったことに比べれば
マシやでの
457名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:49:12.91 ID:81F7LqvS0
>>451
>>452

日本はアメリカから資源のない国で高い燃料を買いなさい
って国民生活を自民党が国民に強いていたんです。
458名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:51:11.09 ID:0E2Kx3570
>>452
1ドル100円ってほんの数年前なんだけど
120円が5年前
90年代後半とかボケすぎw
459名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:53:36.92 ID:2PPaVaYk0
1ドル100円でようやく円安が一服したか
米倉砲が効いたみたいだな
460名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:54:48.87 ID:81F7LqvS0
日本を円高にするために日光123号機を墜落させて日本を脅迫し、プラザ合意を認めさせた

福島原発を破壊させて日本にTPPの参加を強制した

これ、ネット強者の常識!
461名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:56:58.82 ID:81F7LqvS0
>>460
日光×
日航○
だよ分かると思うけど念のため
462名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:57:18.61 ID:D3uxnZAZ0
>>456
埋蔵金を支出して、国内消費に回すならそれは正しい。
ミンスのデタラメだった所は、埋蔵金は無く、キムチに資金移転し国内消費は抑え、
更には子供手当てや個別保証で景気回復とか有り得ない事を実行し、
それが国内消費に回らず死に金になった。
463名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:02:50.07 ID:2PPaVaYk0
日本経済にとっては1ドル90円ぐらいがベスト
今の為替相場は明らかに行き過ぎている
464名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:05:31.93 ID:EW+YgfZWO
ただ燃料がなぁ…。

原発が稼働出来れば…。
465名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:07:08.40 ID:CW208K99O
>>438
原油の値下がりはだいぶ前から報道されてるぞ
お前は新聞も読まないのか
466名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:07:11.97 ID:HfMMGiQg0
467名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:08:17.80 ID:aXcr89K20
>>463
韓国の息の根止めるためには1ドル120円が必要だ。
だいたい円高になったらエネルギーと食料の値段が上がって困るというが、エネルギー
は原発再稼動というカードが残ってるし、食料は国内産品を買え。小麦が高いなら
米を食え。そのほうが国内の生産者に金が回り内需の刺激になる。
468名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:13:07.67 ID:w1VrMF/W0
麻生は、まるでわかっていない。
田中角栄が退陣せざるを得なかったのは、狂乱物価と言われるほどのインフレを抑制できなかったからだ。
企業ばかり見て、庶民の生活を軽視する姿勢を見せると、自民党はつぶれるぞ。
469名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:18:44.65 ID:GbCtriec0
>>468
国民の生活が第一って
どうなりましたっけ?

総理が50円のコロッケでも食べれば満足ですか庶民さんw
470名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:20:24.99 ID:tg9KM6/S0
>>468
当時インフレ率に遜色ないくらい賃金上がってるがな
マスゴミはそこはスルーだ
471名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:21:27.73 ID:HxW6b8+Q0
>>2
物価高と賃金上昇にずれが生じることも「わかっていた。別に驚くことはない」
472名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:23:23.11 ID:oTJ5YsBa0
前の水準と言うが、前の情勢と違うから問題なんだよ。

昔は「日本で製造した商品」を海外に輸出していたから良かったんだよ。
今は「海外で製造した商品」を海外に輸出しているから問題なんだよ。

ここに「まやかし」が存在している事を理解していない。

円安で輸出企業が好調なのは同じだが、日本の工場ではなく海外の工場で利益を上げても数字としては
同じ扱いということ。つまりは「輸出企業の利益=日本人労働者の利益」ではもう無いということ。

今はもう、あのリーマンショックとユーロ危機で異常な円高を長く続いて輸出企業の工場は既に海外に
でてしまってる社会。今更円安になっても原料高になって内需産業を逼迫させてるだけ。これでTPPで
海外商品がなだれ込んで国内産業が勝てるわけない。
473名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:27:52.60 ID:5F+NwX3o0
ドル刷りすぎて全く信用無くしてるからな
ただでさえ紙くずと言われてたのに
円が買われるのは当然だよ
イギリスの指標が悪くても円が買われるんだぜ
474名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:28:28.68 ID:IJowQxqXO
外需頼りは駄目よ
飽くまで内需環流で体力回復が軸
475名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:29:50.86 ID:PUds/AC00
Three-Way Rear End Collision - Top Gear USA - Series 2
公開日: 2013/04/21
http://www.youtube.com/watch?v=iYlFErIXUK0
476名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:29:57.25 ID:tg9KM6/S0
>>473
ドル刷りすぎてるわけないだろ、アメリカはインフレターゲット
採用国だぜ
477名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:31:30.48 ID:hODv5BYs0
で、せいじかの知恵は?
478名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:31:56.97 ID:Y1yr6Ss00
>>472
かと言って円高のままだと永遠に工場の国内回帰はない
円安にしたからといってすぐに工場が戻る保証はないからと言って
円高のままだと未来がないのも事実
479名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:33:39.70 ID:hODv5BYs0
素人でわかることを言ってんだが、、、、
それで終わってはいけないのが政治家。政治家の知恵はどうした?
480名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:33:57.26 ID:ICUHWgdq0
円安でも円高でも負け組はいつも負け組。
今までぐうたらしてたから今の自分がある。
いつも他人のせいにする根性なしだからいつも負け組。
悔しかったら歯を食いしばって働け。
481名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:34:46.58 ID:0E2Kx3570
>>472
前の水準って3年前くらいだけど3年でそこまで劇的に変化したのか
知らんかった
482名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:35:41.06 ID:ichz/Bcr0
輸出で還元出来ない業種はどうすりゃええんかねぇ
例えば土建屋は建設資材が大幅に値上がりしてて採算が取れん状況なんだが
483名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:41:25.74 ID:DPzb62KN0
円安株高は悪い事です

  by NHK 及び 民放テレビ
484名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:46:47.36 ID:7TIGgc660
円安が日本にとってプラスかどうか、株価が全面高ということが全てを物語っている
円高か円安か、日本にとっては結局円安に振れてるくらいがベスト
485名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:55:39.12 ID:UeYh2X/60
「円相場98円台に値上がり」
 
値上がり
値上がり
値上がり

どっちがになっても、いかにも良い事のように
ドヤ顔で言う姿勢にうんざり
486名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:59:37.40 ID:IJowQxqXP
アベノミクス三本目の矢である成長戦略wのおかげで折角の金融緩和財政出動も無意味になるだろう。
487名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:09:24.91 ID:w1VrMF/W0
>>469
総理が何を食ったって問題ない。
庶民の生活を守れなければ、足元(特に地方)から崩れるよ。

>>470
当時と今を一律に比べることには無理があるが、賃金が変わらずインフレだけが続くようなら、安倍や自民党は同じ運命となるぞ。
多分、今の経営者は儲かっても自ら賃金を特別上げようという方向には動かない。
大企業は組合が強いから賃金を上げることが可能だろうが、経済の9割を占める中小企業の賃金は、まず動かないだろう。
・・・・国が、「全国一律の最低賃金制定+最低賃金物価スライド制」でも導入すれば、話は別だがw
(最も、これを導入すれば、やっていけない中小が続出するのは間違いなしw)
488名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:21:26.02 ID:D3uxnZAZ0
>>482
業種としては土建業は、インフレ率高い、もしくは高くなると思われ。
需要が上回ってる場合は、安い仕事は断ればおけ。
とりあえず営業頑張ってね
489名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:25:33.17 ID:be2XiHTY0
>>486
いやマジでそれが怖いのよ
規制緩和にアホな官主導プロジェクトとかやりそうで
3本目は企業スパイ防止と原発再稼働に変えてくれ
490名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:42:25.42 ID:tg9KM6/S0
>>487
インフレでも賃金上げられない中小だったら円高デフレ環境じゃ
潰れるよ、そんなとこで勤めてる人はインフレ景気回復で例え賃金上がらなくても
失業するよりマシだろ
491名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:44:05.79 ID:+9Hq6r/C0
「物価が上がれば景気が良くなる」なら、毎年、消費税を上げればいいだろw
直近でインフレ率2%以上だった年は、消費税を2%増税した97年。
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

黒田日銀総裁は、何もしなくても消費税でインフレ率2%は楽勝w
492名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:44:07.87 ID:h0ZoU7Hn0
>>299
そのとおり、自民はダメ
民主に変えるべき。

民主の頃はまだマシだった。
493名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:56:27.59 ID:+9Hq6r/C0
>>484
円安=日本株高というのは、当たり前の話なんだが?
円が安くなる=円換算での株価(企業価値)は上がるのは当然。

つまり、外国人投資家は、日本企業の本質的価値(解散価値)をドル換算して
見ている→円安になれば、企業価値を円安に振れた分だけ買い上げるだけのこと。

株⇔円⇔米ドル という関係で、株と米ドルが変化せず、円だけが下がったら、円から見て株は高く見える という意味。
494名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:24:44.98 ID:kazK/pz2T
ふーん
495名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:29:42.81 ID:Y3ipCO/pO
>>490
コスト高によるインフレ、いわゆるスタグフレーションなら給料なんか上げれないよ
あくまでも経済活動として需要増を伴う緩やかなインフレじゃないと無理
496名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:29:53.89 ID:npegKVX+0
そもそもインフレにする目的の円安だろ
497名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:35:21.95 ID:AeqAZW+X0
>>1
トヨタの為に国民の生活を犠牲にするな!
参院選で叩き落としたる!
覚悟しろ!
498名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:38:33.21 ID:dMjNmXmI0
>>3
その当時は原材料が今ほど高くなかったんだよ
499名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:45:26.67 ID:fpGThVVw0
>>497
別に輸出企業だけメリットがあるわけじゃねーよ。

円安だと外国製の価格が上昇するから
日本国内で日本製が売れるようになるんだ。

わかったかい?
500名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:50:24.23 ID:ePO+35FV0
石油は補助金出せばいい。決して為替介入はしちゃいけない。
501名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:57:03.41 ID:zfUkWaXY0
円安でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
誰が儲かる
株高でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
誰が儲かる
解かりますかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
馬鹿と阿呆の”日本国民様”よ
解らんわな!
502名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:57:38.64 ID:ZluKCNt20
まあすべてがいいってことはねえよな、たしかに
503名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:58:39.88 ID:ZluKCNt20
>>501
外貨で儲けておりますが・・・なにか?
504名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:00:38.60 ID:ePO+35FV0
円高で韓国がもうかってきたてことは円安で日本がもうかるってことだな。
505名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:03:08.43 ID:ePO+35FV0
だけど財政規律というクサビを打って日本をつぶしたいやつらの思うつぼに
ならないことだな。
506名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:03:58.83 ID:zfUkWaXY0
>>503
素晴らしい”頭脳”をお持ちで!
507名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:05:19.75 ID:4IHLeHNd0
円安になったら、ちっとは国産の物も売れるだろ。

国益の基本は内需だよ、外資に頼ってるような国はすぐダメになる。
見本がすぐ隣にあるだろ。
508名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:09:37.66 ID:ePO+35FV0
今回の金融緩和はうまくいく。それがわからんやつは経済オンチw
509名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:15:19.32 ID:zfUkWaXY0
>>508
誰のための”金融緩和”と思いますかお聞かせを!
510名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:17:49.13 ID:ePO+35FV0
>>509
日本の未来すなわち日本の若者のためのもの
511名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:20:30.47 ID:ePO+35FV0
>>510
逆にミンスのデフレ政策は地方公務員と老人(藤井、与謝野)のためのもの
512名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:21:31.39 ID:MjRq+gMy0
>>436
甘いなあ。アベノミクスではなくてアマノミクスだ。今企業が海
外移転を進めているのは「そこに伸びシロの見込める市場がある
から」、「安価な労働力があるから」そして「エネルギー価
格や税が安いから」。円高で戻って来ることはあり得ない。海外
移転を見合わせる企業は若干あるかも知れないが、それも時間の
問題だ。
513名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:21:54.40 ID:CW208K99O
>>482
土木建築資材や産業資材を扱ってるメーカ勤務だが
これまでむちゃくちゃに叩き過ぎだったんだから仕方なかろ
こちらも値上げせにゃ真っ赤っかになるんだよ
514名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:24:00.86 ID:MjRq+gMy0
>>512
大ミス。「円高」→「円安」
515名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:24:14.40 ID:iGKCTVs00
原材料は輸入品なんだけど?
アホなのこの人?
516名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:24:54.39 ID:XmpVNnpyO
>>501
頃合いで企業の税制優遇を止めたら良いだけ。
役人様の優遇と決定権の見直しとセットでね。
日本のバカなところは、集めた税金を無計画に使い、取りやすい弱いところからムシリ取り立てること。
高度成長期に大企業抱えていた都市は市民から課税しないでもやっていけた。
ただ、入ってくる金は未来永劫鰻登りで借金で子孫に残しても解決すると勘違いしてしまったこと。
今回は身分相応の金の使い方すれば良いだけ。
お隣の国は破綻して手遅れだから、他力本願寄生する方法に出ている。
寄生させないことも重要課題。
517名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:28:32.16 ID:+HRTycRW0
>>512
トヨタなんか、アベノミクスを理由になぜかカナダでレクサスの生産を始めたよねw
笛吹けど踊らず、アベノミクスは国富を流出させるだけで、ほとんど効果はなかった
ということになりそうだw
518名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:28:39.35 ID:y8F52G0f0
>>512
日本は少子化だもんね
519名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:30:41.03 ID:XmpVNnpyO
>>515
この先も他国からパクれば良いと考えている国があるが、ちょっとばかりやり過ぎたね。
ハブられパクれなくする包囲網が完成しつつある。
このチャンスのタイミングで日本企業に求められているのは開発力と企画力。
それが無理なら円高、円安関係なく日本は沈む。
パクったものや部品輸入を組み立てるだけのお仕事が長く続くわけがない。
520名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:35:37.03 ID:VnTo7nLG0
>>518
東京に居る政治家はいまいち実感が無いんだろうけど
ホントどうするんだろうな。
521名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:46:39.29 ID:CW208K99O
>>517
海外展開してりゃこの円安で日本で生産増やすって選択肢はないわな
急激な円安で何もしなくても海外資産や海外での収益は(円換算で)
ガンガンに増えてんだから、国内で増産(円を使って増産)なんて馬鹿なマネせずに
どんどん海外生産増やして海外で販売しようとするわな
522名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:56:13.08 ID:3qNFyLxd0
給与はすぐにあがるわけじゃないからな
今年の春闘も上昇したのは大手の一部だけ
業種全体では製造業が昨年度比+43円、商業流通が+312円と上昇したが、交通運輸が−332円、その他が−114円と
減ったところもある
全体では昨年度比わずか51円増と昨年の春闘と大差ないとのこと
実体経済全体がまだ良くなってるわけではないし、企業も景気回復にまだ疑心暗鬼なので、
しばらくは物価上昇はしても給与上昇が追いつくほどにはならないかと
523名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:04:09.69 ID:zWwT/Ixe0
今のまま役人と議員のいいないりになってそのままいても
何の意味もないのが解っただろ。
さっさと、怒りに火を付けて政府も官僚も議員もその他の
経済に関わった有識者も庶民が倒して何もかもをリセット
しない限り庶民の給料も上がらないし、血のにじむ様な
働きも買い叩かれ結局失意のまま燃え尽きて犬死にするだけ。
さっさと本気で日本中で武装蜂起して徹底的に反乱起こさないと
これから先も一生地獄のそこで這いずり回る羽目になる。
524名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:07:18.45 ID:wZiy04+m0
それはグローバル化を説明してるに過ぎない。
525名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:07:31.87 ID:o9z3Lj//0
円安になっても海外生産の方がまだコストが安いから給料は大手以外が上がらんよ。
特に非正規は据え置き。実質のスタフグレーションで底辺労働者は死亡。
526名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:22:11.07 ID:hav6xvka0
はじめたばかりなのにギャーギャーいいすぎ
そんなすぐに結果が出るわけないでしょうに
527名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:23:09.72 ID:6SS191iyO
>>525
海外生産の方がコストが安いのもその通りだが
何より円安だと海外生産海外販売の方が遥かに儲かるからだよ

昨年が80億の売上で利益が8億なら、この為替なら売上100億で利益10億だからな
何にもしなくても販売が昨年から全く伸びなくても売上と利益が
馬鹿みたいに膨らむんだぜ
馬鹿馬鹿しくて国内生産して販売なんて注力できるかよ
528名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:23:52.61 ID:z9V6W3tF0
円安→株高という因果関係はギモン。オレは金融緩和という
盾の両面に過ぎないと考える。クロダノミクスで市中に
出回る通貨が増える。有利な投資機会がないのでカネは
手っ取り早くリターンが得られる株買いに向かう。また
国内でゼロ金利を続ける結果、カネは海外での投機にも
向かいそのため外貨が買われる。以上の結果として円安
株高が続く。実体経済の改善には殆んど役立たない。
529名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:25:18.66 ID:Xbzy68Bq0
さんざん譲歩しても結果はあのとおりだし厳しい姿勢のほうがいいと思うよ
530名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:25:37.87 ID:ay0Lq7k60
>>528
日本で株買ってるのは金額で半分以上が外国人だけどね
531名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:25:53.23 ID:rQgHmfUc0
>>15
大手の正社員?
パナソニックとかシャープの事ですか?
大手の正社員がリストラされる時代なんですよ
532名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:26:15.52 ID:Fi5S34+w0
ちなみに外国の要人が隠し撮りされると警察トップは更迭モノ。
要するに隠し撮りはテロリストによる「狙い撃ちできるぞ」のメッセージ。


アベノミクス 「黒田日銀総裁」デフレ的休日
新潮 最新号画像
http://livedoor.blogimg.jp/tomoo00/imgs/2/8/28729e73.jpg
533名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:30:07.50 ID:rQgHmfUc0
>>527
それじゃ国内の雇用なんて良くならないよね、
なんだか悲惨な末路が待ってるとしか思えない
534名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:36:14.03 ID:6OY7jbSg0
日本は、輸出業で持ってるんだから

輸出が良くなる方がいいに決まっている
535名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:37:37.29 ID:UcpHB3SzO
>>522
しかも公務員はまたまた給与引き下げを検討中
民間にはアベノミクスで給与アップを煽りながら公務員は給与引き下げなら民間は結局給与引き下げに転じるよ
536名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:40:32.08 ID:ay0Lq7k60
>>534
円安なのに輸出量が激減する日本経済
http://toyokeizai.net/articles/-/13514
>貿易統計(速報)によれば、2月の輸出価額は、
>対前年比で2.9%減少した。数量ベースでは、
>実に15.5%の大幅な減少だ。国内生産などに
>影響するのは、輸出数量である。それが大きく
>減少した。

輸出減ってるようだよ
537名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:42:49.90 ID:WtzPNU5d0
日本円は、購買力平価や実質実効レートで見ると依然として高すぎる。

購買力平価で見ると貿易量の少ない北欧諸国を除けば円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

購買力平価で見ると貿易量の少ないアジア諸国の通貨に対しては超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

そのため、実質実効為替レートでみると、超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
538名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:50:43.52 ID:P99tXqaC0
>>537
今の99円でもデメリットの方が大きいのに、120円とかになったら悪夢だな。
やっぱり財政ファイナンスが目的でした、ってことになってしまいそう。

政府はTPPと原発再稼働で乗り切るつもりなんだろうか。
539名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:50:57.08 ID:AR1N6jvi0
★の所が特に言いたいポイント。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコつぶやき抜粋13年4月21日
米国製薬会社大手イーライリリー社、米加自由貿易協定に含まれるISD条項でカナダ政府を訴えた。
同社の特許を無効としたカナダ法廷の判決に1億ドルの賠償を請求した。
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga

★今でもカルテル提訴とかトヨタとかも訴えられまくり、金を取られまくり★でないか。
ISD条項 は訴訟大国アメリカの悪い面へ土俵に日本を引き込み金をもぎ取る仕組み。
日本がもしTPPに参加しても日本企業は★報復が怖くてISD条項での提訴とか出来ない。
ISD条項での提訴は★米系多国籍企業の為にあると思わないのか?

TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、提訴で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医療・命の格差拡大、
郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。 遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130409-OYT1T00138.htm?from=main1
http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-04.html#20130412

サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75
★自民の安倍は裏切り制裁必要、日本維新・みんなの党はTPP賛成で偽物、民主内には野田・前原の売国一派がいる。
生活の党とその友党だけが反TPP、反消費税増税、反原発、平和憲法保持の本物。。
★マスコミは外資に乗っ取られている。
540名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:51:52.39 ID:ay0Lq7k60
>>538
TPPは政府試算でもほとんどプラスになってないからねぇ
541名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:55:21.61 ID:XIxj+mqPP
正論すぎるwww

そのうえで、どっちをとるかという話
今までが円高すぎた
542名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:59:38.06 ID:Xo8tRNyK0
じゃかましい!
燃料なんて各商社がてんでバラバラに購入するのをやめて共同購入にすりゃあちったあ安くなるっての!
ジャパンプレミアなんてぶっとばせ!!
543名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:04:31.46 ID:P99tXqaC0
>>540
> >>538
> TPPは政府試算でもほとんどプラスになってないからねぇ

となると、原発フル稼働だね。
高くてガソリン買えないから自転車ブームが来るな。
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 01:08:54.74 ID:027OPSWKO
(自民党政権)生かさず殺さずの貧乏人イジメ
 ↓
(民主党政権)死のうが生きようが貧乏人ほったらかし
 ↓
(自民党政権)ふりだしに戻る

こうなっただけでしょ。
貧乏人の苦しみがなくなることはない。
545名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:20:38.67 ID:4+tJWcBl0
まだ始まったばかりなのにもう結果が出たみたいな言い方してる知能障害ばかりだな
546名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:58:06.64 ID:wZiy04+m0
>>527
それはグローバル化を説明しているだけで、為替レートとは基本関係ない。
547名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:14:30.15 ID:N3ElKBdAO
>>546

財務諸表のPLには、海外子会社の売上も載せるんだけど、ドルベースの売上×為替レートで計算する。
為替レートが80円から100円になると、ドルベースが同じ額でも、PLに載せる金額は増える。
548名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:13:32.47 ID:2glMD8Kp0
>>33
その大企業も一部輸出企業だけだけどな
549名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:06:51.75 ID:KqwtgLEd0
素晴らしい!!コストプッシュインフレか。
地上の楽園がまさに今、目前に!!
550名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:17:30.40 ID:6UBySF+DP
>>546
あるだろ。
海外生産・海外販売の売上を、決算期に円転して計上するんだから、円安のほうが圧倒的に利益が上がる。
当然、国内にはメリットなんありゃしない
551名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:45:42.35 ID:f/D1o6wbO
ニューヨーク市場が開いてる時間(日本時間夜)は、円を借りてドルに替えてダウで運用→結果、円安ドル高

東京市場が開いてる時間(日本時間昼)は、円を返して日経で運用→結果、円高ドル安

みたいな感じで、機関投資家に振り回されてるねドル円相場
安定するのはいつかな……
552名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:08:18.35 ID:W/rg/w1W0
>>544
そもそも何でもかんでも政府に何とかしてもらうって考えがおかしいんじゃねぇの?
全ての人間が満遍なく救われる政策と言うのもあり得ない
日本はこれでも他の先進国に比べて格差はずっとマシなんだぞ?
553名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:09:53.08 ID:Wb7Th90N0
相変わらず金持ちなどの既得権益しか助けない
下種な政党だな
554名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:10:23.32 ID:xhqPfA/P0
でも円安の時も小麦値上がりしてたよなw凶作が原因だけどw
555名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:15:31.57 ID:wDn6+Jp8O
貧乏人は行政サービスの恩恵の方が、納税より大きい。

つまり、お国の力を削ぐ売国奴である!
情けは人のためにならない。貧乏人など助けるな!
556名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:19:12.01 ID:MuAXOwUF0
水道を全て民営化にするとか言ってたな、麻生
557名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:21:44.06 ID:W/rg/w1W0
つか、結局は製造業をいかにして回帰させるかしか
日本の雇用回復と経済成長を実現する道は残ってないと思うがね
だから欧米も中韓もあれだけ金融緩和して輸出に有利な環境を整えたわけ
サービス業とか金融とかで1億人以上の人間の雇用の受け皿になりえる?
モノ作りをやめて地方を衰退させてどんどん都市に人口集中して
コミュニケーションスキル以外必要のない世の中になればそりゃ人口も減るよw
アベノミクスを否定しても結局対案を何も出さないなら
日本にそのまま死ねと言ってるようなもんだ
558名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:23:40.37 ID:xhqPfA/P0
>>556
こういう所は上流階級の御曹司だなぁと思う

地方の水利権の恩讐と恐ろしさ千年にわたる血みどろの争いを知らない、もうドロドロw
559名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:23:52.56 ID:nv/rINud0
家族は商売じゃない
ボケた爺さん、働く母ちゃん、高校に通う兄ちゃん
ダウン症の妹、みんな家族だ
足手まといでも
一緒に暮らしていくことで家族が成り立つ

国は会社じゃない。国は家族だ。根本的な勘違いワロス
560名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:24:10.73 ID:CuXwWCvB0
国産にすればいーじゃん
輸入に頼らないと無理なのは仕方ないにしろ
561名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:24:20.26 ID:3KITpqh30
>>553 精神科に行って、金持ち=既得権益 って民主党脳日共脳を治してもらえよ。
562名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:25:57.42 ID:NKv71cyfP
ちょっと前までもう少し円安だったのにね。
そのときはどうやってたのって話で。
563名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:26:28.88 ID:Awktnq2n0
なにを高校の教科書レベルの規定事実を偉そうに閣僚ともあろうものが語ってんだよ!
って話だけど、言わないとわからないのが、メディアに毒される層。
結構でかい票田だからな。
ばかばかしい話だが、拡大解釈すればこういう努力も政治家の仕事だわ。
564名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:26:56.98 ID:RowIoUzA0
円安のせいで、国内のものを買うようになるというが、元々割高な国内のもの
食糧などは半分以上は輸入に頼っている
よって、いいめをみるはお金持ち
ますます苦しくなる一般人
565名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:30:04.32 ID:W/rg/w1W0
>>564
おかと言って海外の安モノに頼ってる以上はその一般人の雇用も給料も
決して増えることはないんだがね
麻薬中毒者につらい思いをさせないために麻薬を投与し続けるかのごとく
円高を続ければよかったとでも?
566名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:31:24.31 ID:eBW7th/50
1ドル=100円でさえ十数年前ならとんでもない円高ですよ
民主党政権下がそれ以上に非常識なとんでもない円高だっただけで
まだまだ円高ですし、もっと円安になるでしょう
567名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:32:20.41 ID:I5X+sQqO0
では「丁度良い為替」とは?

誰も答えられないだろw
568名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:33:00.43 ID:nv/rINud0
先に原材料と電気代が値上がりしたら
製品自体が作れない

作れないもので、どうして儲かるだろう
そもそもテレビが売れない理由は
三次元や四原色に魅力がないからであって
高いからじゃない
569名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:33:50.30 ID:/YvSSgid0
輸出しない国内の製品の競争力あがるから、円高円安なら円安のがいいよな。
日本が金融大国なら円高のがいいのだけど、金融はカモられてばっかだからなぁ。
570名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:35:06.61 ID:W/rg/w1W0
× おかと言って
○ かと言って
571名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:35:57.45 ID:9cDk/Gek0
>>567
答えられない。以上。
572名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:38:38.08 ID:n9XTGY78I
円高は庶民には良かったが、円安は庶民死亡
573名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:41:00.98 ID:nv/rINud0
一つ言えるのは、「実力」でない人為的な為替操作は
決して長続きしない、ということだけ
574名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:43:55.81 ID:fRoZrwCJ0
巨額の貿易赤字を計上して円高な方がおかしい。
高校で習っただろ。
575名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:44:45.70 ID:1r43faOj0
>>568
うちの工場も石油の値段が上がって困ってるよ。特殊な潤滑油を機械に入れないと
いけないんだけど、なかなか値段が下がらん。材料も値段が高いしな。

円安を歓迎してるのは、元々金持ちで、モノを買うだけのヤツだろ。
576名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:47:12.95 ID:0dtkTWinT
>>404
調べてから物言おうや
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4714.html
577名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:48:17.65 ID:uIzNbbOD0
為替は変動するんだからアベノミクスに乗じて政府を非難する方が間違ってる
もし米国が強いドル政策を取って円安になったら同じ論調で避難するのか?
だいたい原油相場の高止まりを招いた原因は日本にはないだろ
それをアベノミクスによる円安のせいにするのはキチガイと同じだ
要は中韓と同じ発想なんだよ
578名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:50:10.18 ID:HtBuJgDJ0
円高対策で大部分の輸出企業が海外に進出しているので円安メリットはほとんどない。
今の円安株高は外国のヘッジファンドが仕掛けているもの
皆、金を使わないと景気回復なんかこれから先も絶対無理
579名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:51:52.27 ID:W/rg/w1W0
>>572
だからその「庶民」は働かないの?
公務員とか生活保護者とかみたいに「消費だけする人間」なの?
物価が下がって庶民には目先の恩恵はあっても
それが回り回ってデフレ不況と言う形で自分の首を絞めてきたんだけど?
580名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:54:27.93 ID:zXI85yWa0
>>559
家族なら皆が助け合って生きていかなくてはならない
お父さんが一生懸命働いて稼いだお金で放蕩息子が散在したり
家事を放り出してパチンコ三昧などしていては家族は成り立たない
581名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:55:46.80 ID:W/rg/w1W0
>>573
あたかも他の国は一切人為的な為替操作をしてないかのような言い分だなw
海外が金融緩和しまくったせいで日本が異常な円高になったんだけど?
582名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:57:33.56 ID:OnNf9FR10
1年に10回くらい90円と100円を繰り返せば物価も安定
輸出も儲かるw   どうだw
583名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:59:55.94 ID:7udKL+Ju0
結局政治は環境を整えるだけで後はお前らが頑張るしかないんだよ
なにもせずなにも買わずではなにも変わらない
584名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:00:30.26 ID:VPFryHlc0
ガソリンは値段殆ど変わってないのに、重油は値上がりするの?
585名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:03:23.23 ID:Wb7Th90N0
環境ってどこがどう整ったんだ?

ニュー速プラスって自民信者や工作員ばかりで
まともな奴が一握りいればいいとこだな
586名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:06:23.81 ID:iWkLIJ8W0
円安になった分ドル高になってるから石油も金も国際価格は低くなった
587名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:12:48.88 ID:FfhdMIBU0
つまりな、輸入価格増で影響があるのは国内消費分だけなんだぜ
円安は企業の競争力には全く悪影響しない
588名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:12:51.75 ID:W/rg/w1W0
>>578
>円高対策で大部分の輸出企業が海外に進出しているので円安メリットはほとんどない。
民主「3年半の円高政策でもうあらかた工場は海外移転したから今更何やってももう遅ぇよケケケ」
こうですかね?

>>585
少なくともこれ以外にどうやりようがあるのかと言う話
589名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:18:13.01 ID:Dt1WuOFNP
いや、当たり前じゃないぞ。
円安で高くするのは消費者に厳しく見張られてるが
円高で安くなるのはそんなに見られてない。
中間でポッケに収まる場合が多い。
だから円高メリットが少なくて、みんな円安の方がいいと思うのだ。
590名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:18:20.83 ID:ouAHGNm90
>>584
需要と供給のバランス
重油の消費が増えてるのよ
ハウス栽培も増えたし暖房、発電用とかで
591名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:19:50.31 ID:DQE9/Xy30
正確には
輸出だけでなく、貿易可能な材を生産してる
全ての製造業が得するんだがな
サービス業でも観光関係は海外旅行が減る分だけ国内は得するしな
592名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:20:49.19 ID:0WaSRH050
当たり前のことを
バカどもに説明するって
めんどくさいよな
593名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:22:19.81 ID:SyzZXKrq0
安倍も必死だな、国会でいいとこだけ集めて大騒ぎ
心に余裕がない、精神が病んでいる

日々の株価や特定の企業の話をする無能総理
594名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:22:39.52 ID:9ZbWi/ph0
麻生も同じ事聞いてくるマスゴミにうんざりしてるだろう
595名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:23:58.80 ID:FfhdMIBU0
これからも円安への悪影響を唄う記事はバンバン出てくるで

お隣の国韓国が唯一助かる道が”再び円高になること”やからなw
ションベンみてーな広告代なんか全く惜しくない
596名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:24:40.42 ID:ITLl3JzA0
今は円安でその分儲かってるだけで、果たして販売数は増えるのかな?
生産数が増えないと国内の製造業は儲かるとは言えないべ
597名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:25:38.27 ID:YRGVSTR40
輸入高価格化のスピードが急過ぎたら問題だろう。
俺の場合は輸出からかなり遠い所にいるから泣くだけだけど。
598名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:27:10.21 ID:ZTKkpWKI0
円安に悪影響もあるのは当たり前。だからといってまた円高に戻りたいのか?
599名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:27:51.60 ID:FfhdMIBU0
>>596
円安は十分条件ではないが、必要条件であることは間違いない。
どんなに良い品を開発したとしても、廉価でパクられるんじゃ話にならない
研究を続けていけない
600名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:28:12.69 ID:zXI85yWa0
>>590
つまり円安関係なく受給バランスで値上がりしただけか
601名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:28:37.70 ID:a9BfFutBP
うちの嫁だってカナダ旅行から帰ってからカード引き落としの時のタイミングで円安になってたのみてマジギレして
安倍ふざけんなとか騒いでたもんな

あれがゆとり脳なんだな
外貨預金は大幅プラスだって言ってんのに
そんなの認めない安倍は最悪ってのを譲らないんだわ、ほんと疲れる
602名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:29:14.48 ID:TAAJ0rsN0
小泉の対ドル120円程度の時から法人税が高い人件費が高い円高といっては
海外に工場作っていたのにwww

前回の安倍政権の時に出て行って工場が日本になかったエルピーwww
潰れたねwww無能の言い訳だよ円高なんて
ルネサス??元々大企業の不採算部門寄せ集めて
円安だろうが円高だろうが設立当初から万年赤字垂れ流してた会社が円高で潰れた?w
あふぉだろwwwww

ミンスの円高のせいとかあふぉなの?w工場が日本にほとんどないのに???w
戻ってくるんだな工場???wwwそら楽しみだなwww
戻ってこなかったら借金国民負担にしないで自民党と土建屋で返してねw
603名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:29:23.30 ID:W/rg/w1W0
>>595
あっちも自国資源の乏しさでは日本とそう条件が変わらんのに
それでも自国通貨安を望んでるんだね
604名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:29:54.54 ID:9Ny0zCGX0
日本が第二次資源加工工場としての地位にしがみ付きたいとしても、
原材料価格や人件費上がったら同じ事だし
結果としてアベノミクスの経済目標はその地位からの脱却じゃん
輸出で喰い続けるならばどうあれデフレには万歳しておかきゃならないのよ
605名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:29:59.00 ID:DQE9/Xy30
>>596
マクロで価格が需給に影響しないとか
古典派経済学以前の事を言い出されたら
中学の社会科からやり直せと言わざるを得ないな

つーか為替が需給に影響ないなら
G20で議題になったりしないっつーの
606名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:30:51.91 ID:FfhdMIBU0
>>603
ウォンは既に限界までの通貨安。国民生活が成り立たないレベルw
だから自分のとこの通貨を下げることで対抗できない→円高きぼんぬ
607名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:31:29.20 ID:ouAHGNm90
1ドル=250円前後でもいいのよ
そうしないと価格的に勝負にならなくて国内産業が外に出て行くから

でも、デフレ下だから一部だけスピードが速いと
物価上昇が間に合わなくて死人が大量にでる
608名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:31:55.09 ID:7ymvR2md0
そう、そう、対ドル70円台が異常だったよ
609名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:32:07.63 ID:z9V6W3tF0
そもそも通貨漬け政策が本当に経済に寄与するなら、どこの
国も一斉に同じことをやり出すだろう。そうすればアベ=
クロダノミクスの効果はチャラだ。で、それをやらないって
ことは「こんな政策は結局効果はない」と見ているか、「もう少し
泳がせておくが目に余るようなら圧力をかけて止める」と思って
いるかのどちらかだ。こんな「政策」で浮かれている安倍も黒田
も浅墓そのもの。
610名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:33:44.18 ID:DQE9/Xy30
>>604
原材料はドルベースじゃ変わらんし
生産性が低いなら円安に
需要が無いなら円安進行が需給均衡させるまで名目賃金は上がらん
611名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:33:57.49 ID:9Ny0zCGX0
スナック菓子から抗がん剤やら位牌の木材に至るまでみんな自覚検証してみなよ
どんだけ俺たちの日々生活が輸入材の上に成り立ってるか解ってないから安易に円安万歳になる
612名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:34:02.26 ID:zXI85yWa0
>>607
でもこの程度の値動きは過去にもいくらでもあったよね
2008年後半にも3カ月で20円くらい動いてるし
613名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:35:34.18 ID:Jdg57Lva0
>>583
買ってやるからカネをよこせ
614名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:36:26.27 ID:DQE9/Xy30
>>609
既にやってる
ただ効果は国の経済構造により異なる
分かりやすくはフィリップスカーブが右下がりか
って事だな
615名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:39:37.84 ID:Jdg57Lva0
>>612
ここ20年ほどで1ドル90→170→70円台に動くの見てきてるから20円ぐらい何てことないな
616名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:41:45.38 ID:Ky5zOQze0
まあ一つだけ確かなことは、お前らが思いつくようなことで解決するならとっくに解決してる
つまりそれはバカバカしい発想ってことだ
617名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:42:45.46 ID:kQHspmC90
>>264
そうなんだよね。
値段は洋服でもさまざまだけど、
良いものは、総じて高くなった。
いわゆる、チャイナで大量生産しているものが安いけど、
そんなもの大してうれしくもない。
618名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:43:49.99 ID:OAZOKX0zO
>>609
だからと言って韓国が悪意を持って為替操作などのマネーゲームを仕掛けてきてるのに
優等生ぶって「周辺国窮乏化政策はしない」などとクソみたいなこと
言ってなにもしないのが正しいとは思えないけどね。


ズルしてる国に対抗するには多少チートなことしなきゃダメなんだよ。
619名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:46:09.88 ID:W/rg/w1W0
>>609
いや、だからやってるじゃん
だから日本はあそこまでの異常円高になってしまったんだが?
本当にシレっと嘘をつくねw
620名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:48:04.32 ID:ouAHGNm90
>>612
2008年と同じになると
生活必需品は値上がりするけど他が間に合わないで終わる
それで現在最悪になってるから・・・
621名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:48:49.76 ID:Y5BMkW7c0
今回の円安に関しては今のところ悪いことだけで良いことは全然無いぞ
完全に失策だろ
622名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:49:16.39 ID:lB6CHak00
そうだなあ
ただ日本の製造業も既に海外展開して
為替変動や輸送コストに対応できるように
なってきてるし逆輸入してる場合もある。
エネルギー資源購入や海外パッシングも考えると
1ドル100円程度で落ち着くのかなあ。。。
 
為替が円安に進み続け金融緩和してると
金融機関は外債購入など海外投資を加速するし。
 
623名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:49:46.11 ID:fVlLNj+Z0
中国製品や韓国製品が高くなって買いづらくなるから円安は良いことです。
624名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:00:25.56 ID:/FtCuFrBP
2%のインフレを達成するためにはこの程度では全然駄目
もっと円安にしないと
625名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:04:41.55 ID:iVSerrafP
             
円安 →(4ヶ月)→ 輸出増し →(3ヶ月)→ 従業員残業代増加

  →(3ヶ月)→ 求人倍率上昇 → 給与水準改善 → 個人消費改善

   → 景気回復
626名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:05:45.23 ID:89Qd7Z2G0
反日NHKは、イカ釣り漁船を例に持ち上げて、
円安のガソリン高騰で操業できないだの、円安批判キャンペーン!
経費が上がるんなら、価格を上げればいいだけのこと。
海外との競争もいないんだし。
それが出来ないのは、イカ釣り漁業者の体質に問題があるだけのこと。
627名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:07:12.18 ID:iVSerrafP
 小泉政権のときは、輸出総額が50兆円から80兆円に激増し、

毎年、貿易黒字の記録を更新してた。

ただし、当時の企業はその巨額の黒字を海外移転費用に使ってたんだよ。
628名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:09:50.54 ID:iVSerrafP
 近所に猟師町が3つもあるんで良く分かるが、

やつらは、良いときはボロ儲けしてるよ。

ただし、それは黙ってるw

そして、経費が嵩むようになると大騒ぎするんだよ。

パチンコ屋で1日10万、20万負けて平然としているのも

漁師だからなw
629名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:12:08.48 ID:zXI85yWa0
>>620
ん?別に今現在終わってもないし最悪にもなってないと思うが…
630名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:12:16.19 ID:WN6WD1Qs0
このスレで政権批判してんのって、生活保護の奴じゃねwwwwww


ざまああああwwwwwwwwww
631名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:13:52.07 ID:98vg4pYx0
そもそもこの急激な円安は、長い間異常な円高を不自然に放認していたから起きたことだろ
自然現象だって不自然な状態が続いた後は、急速に自然な状態へ戻ろうとするわ
その不自然な状態を作った原因に言及せずに、自然現象の方にワーワー言うのって馬鹿としか思えない
632名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:15:37.06 ID:0WaSRH050
生活保護と年金は
円安のおかげで、支給額が2割下がったようなもんだなw
633名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:16:42.69 ID:z6TTMKFt0
>>630
生活保護とお前らニートの差がわからん
634名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:18:10.69 ID:GPvFOM6+0
さんざん円高を非難してた町工場の親父達は喜んでるんだろうなぁ。おめでとう。
635名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:22:04.80 ID:v4DOx6q10
町工場のおっさんですが、そうそう簡単に下請けの単価あげてくれるわけないから
同じ仕事してりゃあ収入増えないのは当たり前ですな。
ただ引合いの件数は間違いなく増えてきている。
安定して仕事がとれるならそれでいいと思う。
636名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:22:21.43 ID:Kd/G3RwX0
>>609
リーマン後に他の国が通貨供給量を大幅に増やしたせいで円だけ極端に高くなってたんだよ。

だから他の国は文句を言えないでいるんだよ(韓国を除いて)。
637名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:26:51.84 ID:GC19IOJ50
>>620
最悪って、政府も主導した最悪の円高が是正されただけだろ。
100円で円安って何でそんなアホな議論になってるのか意味不明。
638名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:28:03.77 ID:FfhdMIBU0
>>633

生活保護:他人から強奪したお金で生かされている
ニート :他人の恩恵もしくは自分の過去の貯蓄で生きている
639名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:28:33.57 ID:jZ+9Ck0MP
円高対策で、すでに、とうの昔に現地生産主流で、決算もドル建てだから
輸出企業への恩恵は限定的なんだなw
こないだ、社員総会でうちの社長もそう言ってた

輸入業者や中小が打撃うけるだけかw
ν速の情報で、政策建てたんかなw
現地生産なんて、昔の円高の時に、開始されてたんだぞw
10年以上前の話w
640名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:29:24.31 ID:koPPTr8s0
円高の頃から商品市場は上がってたんだよ。
円安になって実感しただけで、他国はとっくに値上がりしてる。
641名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:32:04.93 ID:jZ+9Ck0MP
>>640
実は、円高の副作用で、フィルターがかかってたんだなw
それが、フィルターなくなって直撃した
642名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:33:13.64 ID:ouAHGNm90
>>637
デフレが幸せと考えてるのならそうなんじゃね
俺はデフレが幸せでと考えてないだけ
643名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:35:36.72 ID:xTDLlEDc0
>>601
あんだけ金融緩和の政策を打ち出していたのに、前もって外貨に換えてなかったとかw
算数も出来ない嫁と結婚するなよw
今すぐ離婚した方が良いぞ。
644名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:36:53.03 ID:90I+B3cx0
>>7
知ってる
645名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:37:09.63 ID:5kLgrFgQP
当たり前だわな
〇〇で日本経済はおしまいですのコピペのようなトレードオフの概念がないアホが多いからな
646名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:37:18.73 ID:LDxLKn22O
しかしまぁ2ちゃんねるって自民信者しかいないよな。
647名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:38:24.14 ID:X05zXdyz0
>>638
ニートで自分の貯蓄でやりくりしてるのなんかほんの僅かだろがw
殆ど親や家族の脛かじりw
648名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:41:05.56 ID:FfhdMIBU0
持家かつ一円も借金が無い人間だけリフレ派に石を投げなさい

デフレが庶民に優しいなんてのは全くの嘘
バカだから気が付かないだけ
649名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:43:40.29 ID:tPqLKcQ/0
>>20
いや、輸入品は極端に安くなったよ
650名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:43:47.81 ID:FfhdMIBU0
>>647
つまりそういう奴も居るんだろ。
だから若しくはで付け足しただけなのですが。
なぜそのようなレスポンスがくるのかが疑問でなりません
651名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:46:25.81 ID:gC6on9dF0
何を当たり前のことを
だから円高が悪いとばかり言えないとあれほど
652名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:47:24.49 ID:yg9yf8UI0
輸出が増えるから、輸出企業で働いてる人が
自民党を支持するのは理解できるんだが

昼間から2chに書き込んでるようなニートは
物価上昇のデメリットしか受けてないのに
自民党支持で円安マンセーしてるのが理解できない
653名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:48:13.15 ID:ouAHGNm90
>>648
デフレは貯蓄だけしてる金持ちには凄く優しいからな

マジレスすると、俺は円が高かろうが安かろうがどうでもいい
ぺヤングやうまい棒がいくつ買えるかのビッグマック指数の方が大事
654名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:48:51.86 ID:X05zXdyz0
>>650

「ほんの一部」自分の貯蓄でニートをしてる奴がいると訂正しよう

図星だろ?
655名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:48:55.94 ID:VZxq/u9r0
>>1
>円安で輸入物価が上昇している

製造業など安い輸入品に押されていた業種が復活するけどね。
実は日本って内需が大きい。
656名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:50:29.42 ID:wLgqGbR70
>>618
韓国がズルして景気がいいんだったら、日本も同じ事をすればいいじゃん。

>>650
日本は元々円高気味の方が良かったんだよ。加工貿易をしてたからな。
657名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:52:33.70 ID:lGFr0tbz0
                              (lllll)
                             |ミ|
                          __|ミ|____
                        /(   ノ三ニヽ、
 ┏━━━┓    ┏┓           /ミミ/   ゚ヽ三ニミヽ        ┏┓    ┏┓┏┓
 ┗━━┓┃┏━┛┗━┓     /ミ/  ゚    \ミ,ノi     ┏┛┗━┓┃┃┃┃
     ┏╋┛┗━┓┏━┛┏━━lミ{   ニ == 二   lミ| ━━┓┃┏━┓┃┃┃┃┃
     ┃┃  ┏┓┃┃┏┓┗━━{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━┛┗┛  ┃┃┗┛┗┛
   ┏╋┛  ┃┃┃┃┃┃     .{t!/・\,!./・\ .!3l      ┏━╋┛┏┓┏┓
   ┗┛    ┗┛┗┛┗┛       `!、⌒イ_ _ヘ⌒  l‐ '       ┗━┛  ┗┛┗┛
                            Y { r=、__ ` j ハ─\つ/~~~ 、_
                         .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 、_/ /  ̄`ヽ}__)
                         へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ,》@ i(从_从))__)
                     〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||_)
                      〈 \ \ノ つ | \ | \.  || 〈iミ''介ミi〉||_)
658名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:53:13.99 ID:FfhdMIBU0
>>654

そのレスの先を見れば比率は問題でないのは明らかだと思うのですが
あなたに対して特別にレスポンスを差し上げましょう

ニートとは、他人の恩恵で生かされている者であり、ほんの一部自分の過去の貯蓄で生きている例外も存在する
※尚あなたとの関係では生活保護は関係がないので省きました

以上(キリッ
659名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:53:27.69 ID:xTDLlEDc0
>>652
マジレスすると親が輸出企業勤めだからじゃねえの。
純国産企業でも昨今の自由化の影響で円高だとダンピング価格で入って来る外国商品と
競争を強いられているのだから、円安は内需企業にも恩恵なんだがな。
マジで困るのはナマポ・年金受給層くらいだろ。これだって物価上昇があれば支給額が引き上げられるので困りはしないはずなんだが
この層って馬鹿が多いからな。

あと、喚いているチョンがいたかw
660名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:55:43.97 ID:jm2GcOyV0
いくら安くても糞みたいなできの日本の電化製品なんかうれねーだろw
完全に失策ww
661名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:00:08.20 ID:7ydUUvZT0
日本は8割が内需。
つまり円安の悪影響のほうが大きい。
少し考えれば分かるのに。
円高メリットのほうが大きい
どうして円高が悪だという世論形勢されたのかね?
662名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:02:00.37 ID:aslXi74D0
つまり輸入業者は死ねってこった
663名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:05:06.89 ID:dSvVFQjf0
だって、マスコミやいちぶの人が大声で叫ぶほど物価上昇感じないもの。
  いったい何が値上がりしてるの。 マスコミが叫ぶ小麦や紙が〜 も
貧乏人の味方、イオンとか半年前と値段変わらんし
 電気代が若干上がったようだが、月に数百円でしょ。 おら車も持ってるが
ガソリン代も月の負担増千円も行かない。  
 こんな程度の負担増に耐えられないほど貧乏人ばかりか
もっと円が120円とか逝ってから騒いだ方が共感得られるんじゃねえの
664名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:06:14.85 ID:zXI85yWa0
>>661
内需と輸入を混同してるんじゃないのか
8割が内需ってのはGDPの2割を輸出で稼いでるってことで輸出入の収支とは別だろ
665名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:07:42.12 ID:HtBuJgDJ0
デフレは不況の結果であり、金融政策によってインフレ期待を作り出すことは困難。
666名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:09:45.92 ID:lB6CHak00
円高だから海外生産ってことだけでもないよ。
輸送コストや関税や現地(相手国)への配慮などの
課題もあるから、販売する国で現地生産をする。 
なので円安になってもグローバル製造業が
日本国内で生産・雇用を大幅に増やさない。
なので、円安傾向もそろそろ一服かなあと。。
  
それより日本は特許で食うとか、もっと知的生産に
シフトしていかないとまずいのでは? 
教育レベルの見直し、産学連携、企業から社員への
発明対価の支払い、バイオなど産業を絞った
ベンチャー支援などなど。
 
667名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:12:11.21 ID:xbHK5Faw0
最近、ちょっと調子に乗りすぎてるな
この人は基本的に頭はよくないと思う
668名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:13:42.66 ID:0jby4sCO0
>>648
そのバカが目先の物価のことしか見てないから厄介なんだよ
そりゃデフレは「物価が安くなることだけ」を見れば庶民には優しいよ
それが最終的にどういう形で跳ね返ってくるかは
世界同一賃金で「年収100万もあり得る」とかほざく企業がのさばってるくらいだから
少し考えればバカでも分かるはずなんだけどなw
669名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:14:02.03 ID:polouSt1O
>>665
デフレスパイラルもわかってないし、リフレ政策なんて君には理解でしないみたいだね。それじゃ大学一年生用の経済入門書も理解できないな。
670名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:16:13.93 ID:lL4f4pWX0
>>661
>日本は8割が内需
バカはこれだから

例えば輸出する車のタイヤが国内で生産されていると
それは内需にカウントされるって知ってる?
671名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:17:10.95 ID:EhqnhETvO
>>493
円安によって業績の改善が見込まれるからお金が集まるんだよ
いくら円安になろうがそれが日本企業にとってマイナスなら投資は集まらない
672名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:17:50.44 ID:zKZR0C2S0
円安で給与があがるなんて迷信だろw
673名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:18:02.64 ID:0jby4sCO0
>>666
>それより日本は特許で食うとか、もっと知的生産にシフトしていかないとまずいのでは?
それこそ一部の人間だけが潤う産業構造でしかないぞ?
特許やら知的財産やらで直接モノを作る製造業以上の雇用の受け皿になり得るのか?
「物価が上がってしんどい」とか「物価が下がってラッキー」以前に本当に仕事がなくなるんだけどな
674名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:18:47.21 ID:AjLjkSvU0
麻生も話が下手だな、何方かといえばプラスだと言えば良かった。
こんどは、メディアに登場する民間シンクタンクに潜む経済アナリストの
嘘を追求していく方向だろうな。
675名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:22:37.69 ID:nv/rINud0
(庶民か、経団連か、の)両方いいことはない
676名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:24:26.70 ID:HtBuJgDJ0
>>669
吉川洋と言う東京大大学院教授が言っているんだが
677名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:25:16.67 ID:Z3UDrOAC0
軽油税とか臨機応変に調整すればいいのに。
まだそこまで高くないけど。
678名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:26:25.22 ID:CQrgdNPx0
勤めてた店潰れて無職になったけど麻生さんを信じるわ
679名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:28:28.44 ID:0jby4sCO0
>>674
経済アナリストとか円高を続けるリスクを一切指摘せずに円安のデメリットばかりを強調するからね
確か池田信夫とかは円高を推進する一方で
「日本で雇用がないなら海外に出稼ぎにでも行けばいい」
と言ってたけど、そっちの方が庶民に優しいと思うならそれでいいかもねw
680名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:30:04.45 ID:BWc9ViR70
輸出も減ってんだけどね
急激な変化はメリットほとんどないよ
経済が混乱するだけ
681名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:34:37.15 ID:t6NsQE8f0
GWに国内旅行が増えそうだから、いいことなんじゃねえの?
海外行きたくても行けなくなるだけだけど
682名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:35:08.59 ID:zZcBvI0x0
>>676
その人は金融政策に対してどういう実績を持ってるの?
683名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:37:09.88 ID:Nnj2FVSS0
>>669
〜〜が言ってたって小学生みたいなこといってないで
自分で考えて自分なりにでもその論理・原理を
話せるようになってから発言しなよ
権威主義が過ぎるのは自分を馬鹿にするよ?

金融政策でインフレはできるでしょ
ただ、金融政策だけだと景気への効果をコントロールしにくいところもあるから
財政政策も必要って話なだけで
684名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:37:38.90 ID:EhqnhETvO
>>656
円高の方が良かったのなら円高のときに株価が上がってる
実際には下がり続け製造業は悲鳴をあげ経団連は円高の是正を強く望んだ
そういうこと
685名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:38:58.61 ID:EbI0vVms0
>>1
つまり自民党の政策では
企業は儲かっても個人の生活は楽にならないと
(゚Д゚)<死ねよ、ハゲ
686名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:39:30.63 ID:Nnj2FVSS0
間違えた
>>683>>676へのレスでした.ごめんよ
馬鹿は俺だな.ちょっとROMる
687名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:42:37.19 ID:EP2PBfVV0
>>685
企業が儲からないで、どうやって個人が儲かるんだよ、つるっぱげ
688名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:43:14.77 ID:c4W09uvR0
>>675
経団連=外資だから、経団連の利益は国益にはならんけどな
689名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:44:48.97 ID:HtBuJgDJ0
>>686
そうだな早くハロワにでも行ってこい!カスニートが!
690名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:45:23.91 ID:c4W09uvR0
>>687
輸入物価上昇による個人の実質賃金低下の分だけ企業が儲かって、どうやって個人が儲かるんだ?

儲かるのは、企業自体とその株主だけだ、特に外資
691名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:49:42.99 ID:EP2PBfVV0
あるテレビで解説に呼ばれた専門家とコメンテーターのやり取り

専門家>輸出や国内製品が有利になります
コメン>物価が高くなるだろ
専門家>いずれ給料はあがる
コメン>格差ができる!

つまり民主やテレビのいう格差のない世界とか、みんな貧乏になればいい! とよくわかる事例だった
692名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:51:35.22 ID:0jby4sCO0
>>665
1ドル70円台という異常な円高で急に給料が上がって金回りが良くなることがあればいいんだけどね
693名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:52:34.20 ID:Nnj2FVSS0
>>689
お呼びとあらばw

つ鏡

俺?大学教員で29で手取り27万貰ってるから心配スンナw
今、流体シミュレーションのポスト処理中でヒマしてんだわ
じゃね〜
694名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:53:12.81 ID:yFN9zkJPP
トヨタ、米でレクサス生産 九州から一部移管
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130419/bsa1304190501000-n1.htm
695名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:53:25.25 ID:lGFr0tbz0
             .              (lllll)
                            |ミ|
                         __|ミ|____
                       /(   ノ三ニヽ、
┏━━━┓    ┏┓           /ミミ/   ゚ヽ三ニミヽ        ┏┓    ┏┓┏┓
┗━━┓┃┏━┛┗━┓     /ミ/  ゚    \ミ,ノi     ┏┛┗━┓┃┃┃┃
    ┏╋┛┗━┓┏━┛┏━━lミ{   ニ == 二   lミ| ━━┓┃┏━┓┃┃┃┃┃
    ┃┃  ┏┓┃┃┏┓┗━━{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━┛┗┛  ┃┃┗┛┗┛
  ┏╋┛  ┃┃┃┃┃┃     .{t!/・\,!./・\ .!3l      ┏━╋┛┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛┗┛┗┛       `!、⌒イ_ _ヘ⌒  l‐ '       ┗━┛  ┗┛┗┛
                           Y { r=、__ ` j ハ─\つ┏━┓_
                        .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 、_/ .┃:::::┃}__)
                        へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ,》@ ┻━┻}__)
                    〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!  ||ヽ(.。┳。)||_)
                     〈 \ \ノ つ | \ | \.  ||..  ▼  ||_)
696名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:55:10.21 ID:Le7neuzO0
まぁどっちにせよ何か刺激しないと何も変わらない
最終的な結果がどうであれ閉塞感からは脱した
だから支持率は高止まり
最終的に庶民に厳しい結果になったらその時はガタって落ちるだろう
697名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:55:20.37 ID:SyzZXKrq0
生活保護世帯が激増することは確実
698名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:56:42.60 ID:yFN9zkJPP
当たり前という割には対応無策w
699名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:57:31.14 ID:EP2PBfVV0
>>690
企業が儲かって給料に反映させるのは、あとは社員や組合やら政治の努力だろ
儲かりもしていない、海外へ工場移転続きで国内社員は首切りが以前の状況ですよ
これでどうやって給料が上がるの?
デフレ続いて物価が安ければ豊かになるとか思っているの?
700名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:59:22.18 ID:yFN9zkJPP
701名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:59:36.14 ID:BWc9ViR70
期待感だけで株価上がってるけどそのうち悪い結果が出れば下がると思うよ
702名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:04:16.55 ID:0jby4sCO0
>>685
企業は儲からずに先に個人の生活をよくする方法があれば良いんだけどねぇ・・・
また子ども手当てですかね?もしくは生活保護?
703名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:04:27.07 ID:EbI0vVms0
>>699
個人が豊かにならないで国が豊かになると思ってるの?ハゲ
704名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:07:00.28 ID:yFN9zkJPP
通貨なんか関係ないぜ!

トヨタ、中国でレクサス生産検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130421/biz13042123510008-n1.htm
705名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:07:34.29 ID:0jby4sCO0
>>703
だから企業が豊かになる前に個人を豊かにするにはどうすればいいの?
増税も嫌、緊縮財政も嫌、これ以上借金するのも嫌、
おまけに日銀に金を刷らせたら物価が上がるから嫌となるともはや何も方法はありませんw
706名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:09:15.82 ID:c4W09uvR0
>>699
>企業が儲かって給料に反映させるのは

給料が実質的に減った分、企業が儲かってるんだけど?

>あとは社員や組合やら政治の努力だろ

その政治をやる政治家が何言ってるか、スレタイくらい見ろ、ぼけ

>儲かりもしていない、海外へ工場移転続きで国内社員は首切りが以前の状況ですよ
>これでどうやって給料が上がるの?

消費税撤廃で実質賃金は5%も上がる

すると、内需が活発になって企業も儲かる

景気回復は、内需振興からだっての
707名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:10:41.94 ID:EbI0vVms0
>>705
だったら、黙ってろよ、ハゲ
708名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:10:50.28 ID:yFN9zkJPP
だからそもそも企業は元から儲かってたっての
709名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:10:54.33 ID:xiswsB3p0
韓国みたいに自国通貨安+インフレで輸出企業(大企業)だけが儲かり庶民は地獄を見る国に向かってんな
安倍ちゃんは親韓だし韓国みたいな国にしたいんだろう

まぁ自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)は自民党のやる事にはなんでも賛成
それ意外ならなんでも反対なんだろうけど
710名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:12:41.76 ID:0jby4sCO0
>>707
いや、だから聞きたいんだよ
政策批判は勝手だけど代替案は何かあるの?
民主みたいに何もせず放置が良かったの?
それが嫌だからあそこまで民主がボロ負けしたんでしょ
711名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:14:30.35 ID:c4W09uvR0
>>709
日本も既に、輸出企業(大企業)は外資支配だかならー

ほとんどを外資が持っていって、おこぼれを売国奴が分け合う構図

>>710
>>706
712名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:14:57.39 ID:3Wyq00LLP
まぁ、心配しなくても給料は上がるよ。
それがインフレ率に追いつくかどうかは知らないけれど。
追いついたところで消費税増税が待ってるから、実際には苦しくなるんだけど。
額面上は手取り増えるから支持率はそんなに落ちないんじゃないかな。
713名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:15:00.86 ID:yFN9zkJPP
自民も当たり前とか言って放置じゃんw
714名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:18:33.57 ID:DJPopLmX0
ん〜。内企業の部留保や資産に重〜い法人税をかけるとか?
715名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:19:29.01 ID:0jby4sCO0
>>711
そもそも消費税撤廃なんかしたらますます財政はどうするのかという話だが?
増税は嫌、緊縮財政も嫌、これ以上借金もするのも駄目
そうなると残された手段は日銀の国債引き受けくらいだったけど
これを円安で物価高になるから嫌となると何にも手段はありませんw
716名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:19:46.06 ID:a18yWhA+0
この5年間でアメリカはとてつもない量の金融緩和を進めてて
ドルの価値は半減してるのに、
なお円安を進めるって正気じゃないんだよな。

麻生はわざと5年前のレート数値を出してるけどこれは全くの詭弁で
世界中でドル紙幣がだぶついてて(5年前の倍以上)暴落傾向にあるのを知ってながら
わざと言ってやがる。
リーマンショック時の108円と、今現在の108円は全く実効価値が異なるから。
すでに行き過ぎた円安になってるのに、120円突破したらとんでもない物価高が国民に襲い掛かる。
717名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:21:43.45 ID:c4W09uvR0
>>715
>そもそも消費税撤廃なんかしたらますます財政はどうするのかという話だが?

日本の財政の問題は借金が少なすぎることだから、国債増発すりゃあいいだけ

>これ以上借金もするのも駄目

馬鹿だろ、お前
718名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:21:46.93 ID:xiswsB3p0
「代案がー代案がー」ってよく聞くけど
何もしないことが立派な対案だという事が分からないアホにはウンザリする

政治政府が主導しなければ民間企業は復活しないって
エリート主義、社会主義だよな

余計なお世話なんだよクソ野郎

もちろん民主党も論外だけど
719名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:22:35.61 ID:carGtAhz0
当たり前のこともいちいち言わなきゃいけないとかw
720名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:22:47.68 ID:AjLjkSvU0
地産地消なら、イカだって高くならない。
だから、今年は、国内旅行ブームで地場食品が旅行で楽しめるはずだ。
721名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:25:16.16 ID:carGtAhz0
>>716
はいはい朝鮮人は糞でも舐めて悦に浸ってろよ。w
722名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:26:52.44 ID:0jby4sCO0
>>717
日本の国債は9割が内債だから日銀に引き受けさえさせれば大丈夫というのが
三橋とかの意見だった
それを「円安になるから駄目」じゃ何も出来ないけど?

>>718
それで不満だったから民主政権は潰れましたが?
景気さえ良く出来たら多少の売国くらいは目をつぶられるが
肝心の景気対策が駄目ならどんだけ崇高な国家観を持っていても支持されない
723名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:27:46.69 ID:yFN9zkJPP
>>722
景気良くできてないじゃんw
724名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:30:51.81 ID:c4W09uvR0
>>722
>日本の国債は9割が内債だから日銀に引き受けさえさせれば大丈夫というのが

俺が知る限り、そんなとんでも主張してんのは国債増発できないって言ってる奴だけ

>それを「円安になるから駄目」じゃ何も出来ないけど?

誰が、そんなこと言ってるんだよ

消費税撤廃で実質所得が増えれば、多少の円安は容認できる

行き過ぎたらアメリカ国債売るって口先介入しとけば、下がりすぎることはない
725名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:31:39.52 ID:0jby4sCO0
>>723
さすがに4ヶ月じゃねぇ・・・
民主もこの時期はまだまだ大目に見られてたよ?
「その内何とかするはず」とか言ってw
726名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:32:48.23 ID:JMnTn3om0
>>724
エコノミストから日本政府が購入してる米国債を担保に資産運用するという話は全然出てこないのは
何か変だよね・・・
727名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:34:35.39 ID:yFN9zkJPP
>>725
被害は早速出てるけどなw

イカ釣り 一斉休漁 進む円安、燃料高騰
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013042402000112.html
728名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:36:33.66 ID:0jby4sCO0
>>724
>俺が知る限り、そんなとんでも主張してんのは国債増発できないって言ってる奴だけ
「日銀引き受け」という最終手段が残されてるからこそ国債増発できるんじゃなかったの?
それを円安でちょっと物価が上がるから駄目なんて言い出したら
結局増税しか手段がないと言ってる様なもんだけど・・・
729名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:41:35.27 ID:xiswsB3p0
リフレ政策(アベノミクス)・国土強靱化計画ってエリート主義、社会主義政策の集大成だもんな

なぜエリート主義、社会主義的な政策はなくならないのか?
それは人々がそれを望むからに他ならない
730名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:42:13.49 ID:P99tXqaC0
>>716
そうなんだよなあ。
確信犯なんだろうけど、何が目的なのか。
今の99円が続くだけでも、油代で明らかに損するのに。
原発を全部動かしてもペイできないんじゃなかろうか。

実は公表しているより政府の財政がすごくヤバくて、
日銀に国債を大量に買わせるのが目的だったりして…
731名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:43:12.66 ID:oa4sx7610
来年後半あたり1ドル140円もあるかな。
だが日本はインフレにはならないよ(笑)
732名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:44:38.66 ID:0jby4sCO0
>>727
海外製品との競争で価格転嫁できない状況でもないのに
なんで「補助金寄越せ」って話になるんだろうなw

>>729
新自由主義路線を突っ走ったらそれはそれで叩くくせに
お前らの意見を全部聞いてたら何も整合性が取れなくなる
733名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:44:40.80 ID:KtBGjRb10
>>729
そら既得権益に群がるジジィは望むだろう
そして何もしないことが代案とほざく
そりゃ日本が沈むより己が逝くのが先だから知ったこっちゃないもんな
734名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:44:43.03 ID:0VkF/X7d0
>>672
円高で給料下がったけどな
735名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:45:14.07 ID:KHCl65iR0
TTPで郵貯、水道事業まで民営化しようとしてる
腐乱巣の水道メジャーとハゲタカに水道料金釣り上げられる

TTPで日本オワタ
736名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:46:18.41 ID:c4W09uvR0
>>728
>「日銀引き受け」という最終手段が残されてるからこそ国債増発できるんじゃなかったの?

それ、内債と何の関係もねーじゃないか

>それを円安でちょっと物価が上がるから駄目なんて言い出したら

日本語、不自由なのか?

>>724
>>それを「円安になるから駄目」じゃ何も出来ないけど?
>誰が、そんなこと言ってるんだよ
>消費税撤廃で実質所得が増えれば、多少の円安は容認できる

>結局増税しか手段がないと言ってる様なもんだけど・・・

減税しか手段がないのに、よくそこまで真逆を言えるな
737名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:46:28.40 ID:AjLjkSvU0
労組が余りにも力ぶそくで、安倍が本当は政治介入はあり得ないんだが、財界に
働きかけて、製造業や一部の流通業で、賃上げとビーナスの上乗せも、
図られた、本来ならば、野党の民主や社民がやるべきことだ。
どころが、これらの政党は何もできなかった。
738名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:47:25.25 ID:lGFr0tbz0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==   ✡   `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 
       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
        ヽ    /  l  .i   i /
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー 君は嘘つき野郎を信じられるか?
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ | 
  , ┤    |/|_/ ̄.\_| \|      ボクは    信じられないww。
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
739名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:48:29.56 ID:c4W09uvR0
>>732
>新自由主義路線を突っ走ったらそれはそれで叩くくせに

アベノミクスは新自由主義そのものじゃねーか
740名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:48:51.33 ID:KHCl65iR0
麻生はワシントンで「水道事業民営化します」(キリッ
この重大発言を日本のメディアは報道しない

日本人の生殺し与奪権をハゲタカに売り渡しました
741名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:49:31.17 ID:zXI85yWa0
>>727
5年前はもっと高かったんだけどね
そんときはいったいどうしてたんだろう
742名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:49:50.15 ID:yFN9zkJPP
>物価高と賃金上昇にずれが生じることも「わかっていた。別に驚くことはない」としながら、
>これまでの予算編成を通じて策定した対策で対応しつつ「その他さらにいろいなこと(影響)が出るのであれば、
>その段階でまた考えなければならないと思っている」と表明した。

無策過ぎワロスwww
743名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:49:55.26 ID:0jby4sCO0
>>730
>日銀に国債を大量に買わせるのが目的だったりして…
元からそれ以外に借金を返す方法はない
円高を続けてもデメリットが大きいんだしどうしようもないんじゃね?

>>736
>>「日銀引き受け」という最終手段が残されてるからこそ国債増発できるんじゃなかったの?
>それ、内債と何の関係もねーじゃないか
いや、普通にそこはセットだったよ?
三橋とかの意見ではね
744名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:51:26.74 ID:y5OhRj/G0
正論です。みな良い面、悪い面必ずあります。
ただ日本は、デフレ不況で破綻寸前でありました。
いまの舵取りでよいのです。
745名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:51:53.76 ID:KtBGjRb10
一口で賃金上昇とか

何を根拠に言ってるんだろうね
746名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:52:56.70 ID:yFN9zkJPP
>>741
5年前もストしてたよ
747名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:54:23.72 ID:lGFr0tbz0
麻生「水道民営化」これはヤバイ…日本の水道が海外の企業に食い荒らされるぞ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/23(火) 23:32:22.04 ID:Y0a4DE210 ?2BP(1074)

以下、4月19日のCSISでの麻生副総理の水道民営化に関する部分の発言、書き起こし。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麻生副総理「3番目のバズーカ(3本目の矢=成長戦略)については、いま私に訊かれるより数か月待って、
これをまとめている人たちに直接訊いて頂いたほうがより正しい答えが出ると思いますが、私の知ってる範囲で答えさせて頂きます。

今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。
規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…

(中略)

このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、
日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている
国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。

いわゆる学校を造って運営は民間、民営化する、公設民営、そういったものもひとつの考え方に、アイデアとして上がってきつつあります」。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※次の資料に麻生副総理発言に関すること(水道、学校の公設民営)が出てくる。副総理は産業競争力会議の議長代理。
竹中平蔵主査が4月17日の産業競争力会議に提出した資料⇒
www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai6/siryou14.pdf

※麻生副総理のCSISでの講演と質疑応答の映像。書き起こした発言は44分15秒から⇒
www.ustream.tv/recorded/31681043

世界の飲料水を牛耳る企業、ウォーターバロンなんかの話は>>2以下
748名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:55:25.59 ID:yFN9zkJPP
自分たちのせいで生活苦しくても関係ないぜ!

消費増税「予定通り実施」=麻生財務相、英紙に寄稿
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013042000029
749名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:58:23.83 ID:c4W09uvR0
>>743
>>>「日銀引き受け」という最終手段が残されてるからこそ国債増発できるんじゃなかったの?
>>それ、内債と何の関係もねーじゃないか
>いや、普通にそこはセットだったよ?
>三橋とかの意見ではね

>>724
>俺が知る限り、そんなとんでも主張してんのは国債増発できないって言ってる奴だけ

お前のことだから、三橋とか持ち出すなよ
750名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:59:51.23 ID:zXI85yWa0
>>746
5年前は1ドル120円くらいだったよなあ
今は100円以下で当時より円高だけどそれでも赤字ならどうしようもないな
751名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:00:29.71 ID:0jby4sCO0
>>749
三橋とか以外でそんな主張してるのって誰だっけ?
国債はどんどん増刷してもいいけど、金融緩和や日銀引き受けは駄目とかさ・・・
752名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:01:30.77 ID:08LUduJy0
>>744
通貨高で破綻する訳無いw
矛盾にも程がある
753名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:01:47.81 ID:KtBGjRb10
>>727
そもそも為替リスクも考えないでただイカ釣ってるだけの方がアホだよ
754名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:02:29.98 ID:yFN9zkJPP
世の中良くなる兆し全くないねえ

ユニクロ「世界同一賃金」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_39848
755名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:04:55.92 ID:r1aGbNN30
なぜ円高政策より円安政策のほうがいいか。

円安になり、日本の通貨の価値が下がれば
日本中の借金の価値も下がるから。
赤字国債借金大国の日本ではそれだけでかなりのメリット。

これ、資本主義のきもね。
756名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:05:23.12 ID:c4W09uvR0
>>751
>三橋とか以外でそんな主張してるのって誰だっけ?

>>749
>お前のことだから、三橋とか持ち出すなよ
757名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:06:05.03 ID:lGFr0tbz0
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366727542/

麻生「水道民営化」これはヤバイ…日本の水道が海外の企業に食い荒らされるぞ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/23(火) 23:32:22.04 ID:Y0a4DE210 ?2BP(1074)

以下、4月19日のCSISでの麻生副総理の水道民営化に関する部分の発言、書き起こし。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麻生副総理「3番目のバズーカ(3本目の矢=成長戦略)については、いま私に訊かれるより数か月待って、
これをまとめている人たちに直接訊いて頂いたほうがより正しい答えが出ると思いますが、私の知ってる範囲で答えさせて頂きます。

今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。
規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…

(中略)

このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、
日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている
国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。

いわゆる学校を造って運営は民間、民営化する、公設民営、そういったものもひとつの考え方に、アイデアとして上がってきつつあります」。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※次の資料に麻生副総理発言に関すること(水道、学校の公設民営)が出てくる。副総理は産業競争力会議の議長代理。
竹中平蔵主査が4月17日の産業競争力会議に提出した資料⇒
www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai6/siryou14.pdf

※麻生副総理のCSISでの講演と質疑応答の映像。書き起こした発言は44分15秒から⇒
www.ustream.tv/recorded/31681043

世界の飲料水を牛耳る企業、ウォーターバロンなんかの話は>>2以下
758名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:07:38.58 ID:08LUduJy0
>>755
貯金の価値も半分になるけどなw

それでも必死に節約して溜め込む国民性w
本当に日本人はマゾだよ
759名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:08:50.01 ID:AKI3eaSG0
人口は減る、消費税は増税、法人税は高い、企業の社会保障の負担は増える、わけのわからん規制は多いと
いった状況で、多少円安になった所で設備投資を増やす企業がどれだけあるのか…。

円安になっても、賃金も雇用も増えないんでないかい? Jカーブ効果なんていっても、海外の生産拠点がこれだけ
増えた現在では意味ないんでないの?
760名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:09:49.65 ID:KtBGjRb10
>>755
日本の場合、借金の額よりどんどん増え続ける体制に問題がある
円高、円安は関係無い
761名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:10:18.24 ID:JMnTn3om0
>>739
>アベノミクスは新自由主義そのものじゃねーか

うわー、あほ発見w
新自由主義経済はインフレ対策のためにレーガンとサッチャーが採った政策ですよ?
アベノミクスは「デフレ対策の政策」なの理解してない時点でオマエハアベノミクスを何も理解していないアホなのが
分りましたw
762名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:10:18.40 ID:gxQ7RGU50
単純に考えて、もし円安に持って行っても意味が無いなら為替のニュース自体もう意味ないよね
なんで80円台のときあんなに騒いでたんだって話
763名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:12:31.38 ID:uuBJza+B0
円安になって、損するのは国民全員で
円安になって、得するのは一部の輸出業者だけ。

自民党は経団連の犬。
764名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:12:36.89 ID:OatrTTLjO
円安になっても市民には物価上昇の仕打ちしかない
海外投資家もそろそろ売りに出すだろ
765名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:14:11.96 ID:r1aGbNN30
>>758
そのとおり。
だから資本主義至上主義のアメリカでは借金ばっかりしてる。
資本主義では貯金するより借金してでも金使ったほうが得ということを知っている。

最も円高にもメリットはあるけどね。
貯金を大量に持っている人。つまり資産家に取っては美味しい話。
だから、円高を容認する政治家や評論家はみんな
そういった権力者に媚びているだけなんだよね。
766名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:14:49.04 ID:jzPW2zud0
なんでこのスレは知ったかがこんなにいるんだ?
767名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:15:17.25 ID:/O9U0t5e0
円高:海外で売る製品が高くなる→輸入財が安くなるので製品価格を安くできる。
円安:輸入材が高くなるので輸出製品の価格が高くなる。
問題は製品に占める原材料費と人件費の割合。後者が多いので激円安にならない限り
日本で製造しない。消費地の工場で生産販売→日本企業が儲けを現地から日本に送金。
円高→送金金額少 円安→送金金額多
768名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:15:42.73 ID:78z8gINxP
>>13
こんな小学生でも知ってることを言っただけで
もともと漢字も読めないバカだよ
769名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:15:59.28 ID:0jby4sCO0
>>763
円高を続ければ本当に庶民に得があるならばな・・・
770名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:16:00.75 ID:uBo/a9Ev0
中国韓国に仕返しが出来ればいいことだ
771名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:20:39.58 ID:08LUduJy0
>>769
お前円が1ドル10円になったと想像してみな?
人生バラ色だよ?


おれならもうリタイアして余生をハワイで過ごす
772名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:21:12.00 ID:/O9U0t5e0
>>761
新自由主義的な経済政策とったのはメインは景気回復のためだよ。
773名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:22:32.64 ID:AKI3eaSG0
国ぐるみで自国の通貨を安く誘導してた国は、一部の輸出企業がGDPの2割を稼ぎだしてたりするけど、庶民は
一時間働いてもビッグマックは買えず、女性は海外へ売春遠征、小金が貯まれば海外へ移民、自殺率は日本以上に
高止まり、40歳で定年に追い込まれ自営業を始めるも失敗して極貧生活なるもの多数なんて事になってたなー。
774名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:27:11.78 ID:pOde+DlA0
朝鮮人は円高を利を説いて円安の損を説く
775名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:27:40.55 ID:08LUduJy0
>>773
円安を喜ぶ奴ってのは日本を少し前の韓国の様な状態にしたい奴なんだろ
多分輸出がメインの一流企業勤めのエリート揃いなんだろうな
776名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:28:37.70 ID:eL+80Iub0
輸入に頼りっきりで価格競争しまくってた
外食産業がどうなるか楽しみ
777名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:28:39.55 ID:c4W09uvR0
>>761
>>アベノミクスは新自由主義そのものじゃねーか
>うわー、あほ発見w
>新自由主義経済はインフレ対策のためにレーガンとサッチャーが採った政策ですよ?
>アベノミクスは「デフレ対策の政策」なの理解してない時点でオマエハアベノミクスを何も理解していないアホなのが

新自由主義なのは、バレバレなんだが?

>>757
>麻生副総理「3番目のバズーカ(3本目の矢=成長戦略)については、いま私に訊かれるより数か月待って、
>これをまとめている人たちに直接訊いて頂いたほうがより正しい答えが出ると思いますが、私の知ってる範囲で答えさせて頂きます。

>今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。
>規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…

>このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、
>日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている
>国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。

>いわゆる学校を造って運営は民間、民営化する、公設民営、そういったものもひとつの考え方に、アイデアとして上がってきつつあります」。
778名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:28:57.76 ID:r1aGbNN30
韓国は競争に勝つためだけに通貨安政策を推進したからね。
もともと通貨高でもないのにそんなことしたら
一歩間違えればハイパーインフレ。
実際そうなりかけたから日本に通貨スワップを申し込んできた。
李明博が竹島上陸した時、日本政府が切れてスワップやめようかなと言ったら
あいつら焦ってたしな。
一方日本はまだまだ円高だからね。通貨安政策をしても問題ない。
779名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:30:37.23 ID:KtBGjRb10
そもそも円高による為替差を品質やブランドの差で埋められなかったのが韓国家電に負けた原因ではあるが
今は韓国もそれなりの品質やブランドを確立してしまった。ここで円安になっても以前の様な攻勢にはならないだろう
780名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:30:49.00 ID:zKZR0C2S0
企業的には一度低くした給与を高くするという愚策は行わない
固定費が下がったってのは経営からしてみれば喜ばしい事だからなw
固定費が下がって売り上げが伸びるってのは最高に喜ばしいwww
781名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:31:25.19 ID:RnOX8dfp0
給料が変わらないのなら、
円高の方がいいに決まってるわな。

物価が上がって喜んでる奴って、
頭おかしいんじゃね?
782名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:33:46.09 ID:KtBGjRb10
>>780
>>企業的には一度低くした給与を高くするという愚策は行わない

その考え自体が愚行なんだけどね
給料や雇用を柔軟にして、必要な人材が適材適所で活躍する事が
今の日本企業に一番必要な策だ
783名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:34:22.76 ID:r1aGbNN30
すでに安倍政権はインフレ政策を取っている
もし、万が一給料があがらず、変わらなかった場合
安倍政権は大きな失政をしたことになる。
政府が人工的にスタグフレーションを起こしたことになる。
だから、政府は必死に給料を上げるように大企業に求めているんだよ。
784名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:34:33.82 ID:pOde+DlA0
>>781
お前の行ってる会社の売ってるモノやサービスの値段上がらないと
給料増えないんだよ、物価が上がらず給料だけが上がる夢の世界は
ないんだよ
785名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:34:59.65 ID:08LUduJy0
>>779
本当にそこをもっと良く考えるべきなんだけどね
わざわざ韓国ごときと同じ土俵に上がりたがる腑抜け揃いなのが情けない
786名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:37:20.81 ID:JIuRndVR0
>>2
中小へ波及するまでのタイムラグがしんどい
787名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:37:53.26 ID:0jby4sCO0
>>771
70円台でも資源や海外人件費の高騰を全く相殺しきれなかったし
円高で日本から工場が出尽くして何も生産設備がなくなったところで
円安になったらいよいよどうしようもなくなるんだけどねw
788名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:38:44.70 ID:/O9U0t5e0
>>782
今失業している奴はどこ行っても使えない奴だよん。
いい人材は企業が離したくないから終身雇用制度がある。
院卒とか大卒の資格とれば格段に給料が上がる世界でもない
から働いていない奴にろくなのいない。俺が証拠。
789名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:40:06.27 ID:yFN9zkJPP
ウォン安とか言ってたけどサムスンの携帯って前から8割以上海外で作ってたよね
790名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:41:23.72 ID:CPYG7KM70
>>788
なるほど、就活がんばれよ
791名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:41:36.18 ID:r1aGbNN30
今後、消費税増税も控えているしね。
この増税も結局は物価高の要因の一つ。

もし安倍政権が労働者の給料を上げさせることに失敗したら
今株価も上がっていることだし、その反動もあって
大不況が来る可能性だってある。
792名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:41:45.85 ID:/O9U0t5e0
>>784
物価だけ上がって給料が上がらない悪夢の世界は存在する。
労働組合がこれだけ弱体してたら十分ありうる。
793名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:42:15.09 ID:bsCgohVP0
円安値上げて庶民が苦しむ中、自動車業界は中国生産本格稼働w
794名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:43:18.99 ID:7XssuiCF0
高くなりすぎてた物価の下落是正をデフレといい、
ドル価値が暴落してるにも関わらず
名目為替で誤魔化してまだ円高という幻想を植え付けようとする安倍&麻生の詭弁。

安倍&麻生は南米諸国民を途端の苦しみに追い込んだ政策を日本に持ち込もうとしてる。
アメリカに食い荒らされた南米諸国は軒並み左派政権に変わって
ようやくその地獄の幕引きが始まってるが、
アメリカの次のターゲットは日本。

これからの日本を知りたければ、少し前までの南米諸国の歴史を見ればいい。
795名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:43:28.90 ID:LWu8r8Pc0
>>755
>円安になり、日本の通貨の価値が下がれば
>日本中の借金の価値も下がるから。

因果関係としては、インフレになることにより借金の実質の価値が下がる。
インフレは円安圧力になる。
為替はインフレ目標を掲げた金融政策の副作用。
796名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:44:33.46 ID:XfbO38HN0
>>784
上がる物価はコスト上昇分と消費税増税分ですから、昇給に当てる分はありません。
797名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:44:51.35 ID:0jby4sCO0
>>779
1ドル70円の円高でブランドで乗り切れというのはいくら何でも無理ありすぎる・・・
798名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:44:56.65 ID:GJHaD3C80
つーか今まで輸入企業ってレート100円設定で78円の頃ぼろ儲けしてただろ!
なのに儲からない儲からないって馬鹿にしてんか?
799名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:45:45.12 ID:qM0XTencO
>>788
今回の安倍政権は前回以上に外国人労働者受け入れ拡大だしな。
底辺の単純労働の奪い合いと賃金低下は止まらないな。
ま、精神病んで寿命削るほどの努力をするか諦めろってこったな。
800名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:45:49.24 ID:LWu8r8Pc0
デフレ脱却は、スタートラインに立つためであって、インフレを敵視してデフレ万歳やってスタートラインに立つことを拒否する人間が、いまだに多いんだな。
801名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:47:38.90 ID:7XssuiCF0
高くなりすぎてた物価の下落是正をデフレといい、
ドル価値が暴落してるにも関わらず
名目為替で誤魔化してまだ円高という幻想を植え付けようとする安倍&麻生の詭弁。

安倍&麻生は南米諸国民を塗炭の苦しみに追い込んだ政策を日本に持ち込もうとしてる。
アメに食い荒らされた南米諸国は軒並み左派政権に変わってやっと地獄の幕引きを図ってるが
アメリカの次のターゲットは日本。

これからの日本を知りたければ、南米諸国の過去20年を見ればいい。
802名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:47:59.65 ID:c4W09uvR0
>>791
可能性wwwww

安部は積極的に労働者の実質賃金を下げたんだから、スタグフは確定してるっての
803名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:48:40.83 ID:CPYG7KM70
インフレは健康な経済
デフレは経済の病気

この基礎知識を持っておかないといつまでたってもまともに議論はかみ合わないな
804名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:49:17.92 ID:r1aGbNN30
資産家や働かずにお金をもらっている人たちは
デフレを歓迎するのは当然のことだよ。
みんながみんなインフレを歓迎することはありえないね。
805名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:49:48.09 ID:LWu8r8Pc0
>>803
そこを拒絶する人間とは、もう何を話しても無駄なんだろうね。
同じ日本語を使う人間なんだけど、決して交わることは無い。
806名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:49:59.02 ID:wMVZ1s2i0
【調査】「アベノミクスで所得が増えない」69.2%、「景気好転を実感できない」81.9% [13/04/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366539280/
807名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:50:28.65 ID:0jby4sCO0
>>792
現状放置だと給料は上がらないどころか仕事そのものが減っていくという
悪夢の世界が待つだけなんだがな
808名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:50:43.39 ID:lTvkRbsz0
一刻も早く原発の再稼動を!
2万人もの犠牲者が出た311で原発の放射能で死んだ人は0.
交通事故では毎年5千人は死んでるぞ、で、車やめるのか?
実地で安全性が確かめられたこんな優秀な技術を放棄するのは人類への罪!
809名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:50:52.17 ID:KtBGjRb10
>>784
それに加えて、その会社でそいつがどれだけ貢献したかにもよるね

>>785
つまり先進国としての労働の在り方が問われている
アメリカもEUもそこで悩み続けているのだけど、資源の無い日本は更に苦しい境地に立たされている

>>788
今失業している能無しなどはどの道ダメでしょ
またプロパーがイイ人材とも限らない
温室で40年もヌクヌク育ててまともな人材が育つとも思えないし、
そもそも今のご時世、温室自体もう維持できない
810名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:50:51.96 ID:c4W09uvR0
>>803
基礎知識、間違ってるぞ

デマンドプルインフレは、健康な経済

コストプッシュインフレは、経済の病気

円安による輸入物価高は、コストプッシュインフレそのもの
811名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:52:16.45 ID:AKI3eaSG0
>>800
好景気→需要増→賃金増→物価上昇 みたいな流れだったらいいんだけど…

通貨安→物価上昇→デフレ脱却(^O^) みたいな流れはかんべんしてほしい所…
812名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:52:40.62 ID:xN+VxKJi0
円安でiPhone5s大幅に値上がり
813名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:53:23.63 ID:Jgkke5xXO
民主政権の時が
めちゃくちゃだった

それだけなのにね。
814名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:53:35.05 ID:LWu8r8Pc0
>>812
ガラケーを買うのだ
国産を買うのだ
815名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:53:59.57 ID:CPYG7KM70
>>810
それはインフレの定義自体が間違ってるだけ
コスト分を差し引いて判断するのが正しい。

つまり、現状はまだインフレでもなんでもない。
816名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:54:36.74 ID:eysPjG3J0
TPPがあるから、インフレが急激に加速説は無理がある
海外から無関税のものが入ってくる以上は
物価の上昇はすぐ頭打ちになる、何せ上げれば上げるだけ競争力が落ちるんだから
817名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:54:46.10 ID:yFN9zkJPP
>>813
今の方がメチャクチャだろw
818名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:55:09.21 ID:p9OAqsk7O
>>811
物価上昇→消費税アップ→デフレ再来→スタグフレーション→日本人大量虐殺

が汚物王子様ミクスだろw
819名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:55:10.35 ID:xN+VxKJi0
挙句、チョンバンク、通信費便乗値上げ
820名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:59:42.58 ID:9m6ghb+o0
自民最高だな
もっと儲けさせてクレヨン
821名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:00:11.18 ID:yFN9zkJPP
漁船の話は燃料だけじゃなく日本だけが使えた漁場がこんな事になったしなw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/77957e7d02bdfeca1f0654e4253d7c64.png
822名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:01:56.84 ID:0jby4sCO0
>>806
数字を作ってるのが見え見えだなぁ・・・
アベノミクスに反対かつ憲法改正も反対なら何で70パーセントも支持してるの?
823名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:02:40.00 ID:eysPjG3J0
>>821
はいはい、無知乙
もともと日本の漁民は近寄らない捨て海域ですよっと
824名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:03:50.44 ID:PEshbLD10
>>1
円高でも値上がり
円安でも値上がり
誰かが稼いだはずのお金はどこへ消えてったんでしょうね
825名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:05:40.97 ID:5drjwqSL0
インフレなどならない。
石油など、そこでしか生産できない価格支配力が強い産品は上がるが、それだけ。
いまはアジア中が工場だから、ますます価格は下がる一方。
円安で為替が変わっても吹き飛ばすくらいに製品そのものの価格が世界的に下がっている。
826名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:06:17.51 ID:R571u+Oq0
>>813
どの辺が?
今の方が酷いけど。
827名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:06:46.44 ID:yFN9zkJPP
>>823
売国デマ乙
828名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:08:49.34 ID:08LUduJy0
>>825
お金刷りまくってもインフレにならない世界って
どんな夢の国だよw
829名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:09:53.72 ID:UDPEcLlD0
紙製品だと、円高でも何回も値上げ。
円安でもこれから値上げ。
ただし円高時代ではいつも価格が自然に下がってたけどな。
830名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:09:58.21 ID:t6NsQE8f0
>>828
つ アメリカ
831名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:10:05.69 ID:LWu8r8Pc0
>>828
無税国家の誕生だな!
832名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:11:06.51 ID:8I0E072p0
>>805
みのもんたの悪口か?w

>>810
>円安による輸入物価高は、コストプッシュインフレそのもの

国内企業と競合する外国企業の輸入品も高くなるから、
国内企業には有利になったりもする。
一概に原材料を輸入に頼る国内企業が不利とも言い切れない面も。
833名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:12:22.14 ID:LWu8r8Pc0
>>832
>国内企業と競合する外国企業の輸入品も高くなるから、
>国内企業には有利になったりもする。

日本国内の価格競争というのも、円安のメリットの一つだな。
あまり重要視されないみたいだけど。
834名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:12:45.50 ID:pOde+DlA0
>>811
マクロ経済根本に理解してない、需給で価格が決まるのは個別価格であって
一般物価はモノの量と日銀券の量で決まるんだよ
デフレとかインフレとかは一般物価の問題なんだが
835名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:16:53.79 ID:1fK/D9J0P
>>2
給与に関してはちょっと違うな。
今回の円安誘導は日本人の労働単価をドルベースで下げることで国際競争力を取り戻そうという意図がある。
すんなり給与を上昇させてしまっては本末転倒、ドルベースで切り下げなければ意味がない。
もちろん日本の製品の割安感から大量受注につながれば、労働単価を抑えながら所得は上げられるわけだが、
それら契約から履行までを考えると1年で上げることも難しい。
だから直近で給与が上がると言う発言は危険だ。長期的に上がる保障もない。


円安で物価が上昇することは当たり前なわけだから、国民みんなで少しだけ貧しくなろうと政治家が堂々と言えばいいだけなんだが。
それで雇用状況が改善したりするのだから、これは国民みんなでワークシェアするものだと言える度胸のある政治家が欲しいね。
836名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:17:28.57 ID:3RrDej480
原発の再稼働が重要だな。
837名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:19:35.26 ID:c4W09uvR0
>>811
>好景気→需要増→賃金増→物価上昇 みたいな流れだったらいいんだけど…

需要増→好景気、物価上昇→賃金増

だっての

そのデマンドプルインフレを起こすには、実質所得を上げないと話にならず、消費税撤廃が
最も効果的

>>815
>それはインフレの定義自体が間違ってるだけ

コストプッシュインフレなんて、経済学の基礎的用語なのにインフレの定義を間違ってるとか、
お前、馬鹿だな

>コスト分を差し引いて判断するのが正しい。

そんな定義、どこにもねーし、あってもどこまでがコストかはっきりしないので統計のとりようがない

>>832
>>円安による輸入物価高は、コストプッシュインフレそのもの
>国内企業と競合する外国企業の輸入品も高くなるから、
>国内企業には有利になったりもする。

結局、儲かるのは企業だけで、不景気になる
838名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:21:49.73 ID:eysPjG3J0
消費税撤廃とか頭がお花畑としか思えないな
その莫大な税収減を一体どこで回収すんの?
所得税とか上げるしか無くなるよ?
839名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:22:23.27 ID:c4W09uvR0
>>835
>今回の円安誘導は日本人の労働単価をドルベースで下げることで国際競争力を取り戻そうという意図がある。
>すんなり給与を上昇させてしまっては本末転倒、ドルベースで切り下げなければ意味がない。

必要なのは好景気なのに、国際競争力を取り戻すために家計から企業に所得移転して不景
気を加速させるのこそ、本末転倒
840名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:22:41.28 ID:7fl8Is9Y0
>>803
議論するのはまだいいがチョンが紛れて工作するからやっかい
841名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:26:23.54 ID:W/rg/w1W0
>>839
そもそも円高デフレのまま好景気にするなんて不可能じゃないの?
物価を下げたまま給料を上げろとかこれこそ完全に矛盾する主張だろうよ
842名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:28:41.10 ID:c4W09uvR0
>>841
>そもそも円高デフレのまま好景気にするなんて不可能じゃないの?

>>724
>誰が、そんなこと言ってるんだよ
>消費税撤廃で実質所得が増えれば、多少の円安は容認できる
>行き過ぎたらアメリカ国債売るって口先介入しとけば、下がりすぎることはない
843名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:29:44.61 ID:7rqvLOvsO
>>29
312 :名無しさん@13周年[]:2012/08/07(火) 15:21:16.33 ID:eCJMxIMFO

悪意のネガキャン

そんなに麻生が怖いのか?

 対 安倍晋三2006(平成18)年夏。

秋の自民党総裁選で、安倍晋三が総裁になる可能性が極めて高くなった頃、
中核派はこれを恐れた。

そこで、 安倍晋三と統一協会を結びつけることとして、

2ちゃんねるに「安倍壺売りコピペ」を繰り返す者が現われた。

 対 麻生太郎2008(平成20)年夏。

秋の自民党総裁選で、麻生太郎が総裁になる可能性が極めて高くなった頃、
中核派はこれを恐れた。

そこで、安倍晋三と同様、根拠は無いが統一協会を結びつけることとした。

更に、日韓トンネル建設推進派、などのデマも流している。
http://kokohendarou.seesaa.net/article/154851692.html
844名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:30:47.96 ID:JMnTn3om0
>>841
デフレのまま好景気にするのは無理なのはこの15年で立証されてる。
小泉政権の時もアメリカの景気が良かったからそこへの輸出で儲かった連中がいただけで
国民にはその利益は還元されてなかった。
845名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:31:07.29 ID:c4W09uvR0
>>838
>消費税撤廃とか頭がお花畑としか思えないな
>その莫大な税収減を一体どこで回収すんの?

>>717
>日本の財政の問題は借金が少なすぎることだから、国債増発すりゃあいいだけ

景気回復したら、税収増えるし
846名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:31:08.44 ID:9m6ghb+o0
もっと株あげてけろ〜っ
847名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:33:44.46 ID:AKI3eaSG0
>>834
好景気になれば、労働者に対する求人が増える結果賃金も増加して、財やサービスに対する需要も増加して
結果として物価水準が上がると無邪気に信じてたけど…

通貨の発行を増やすか、工場を海外に追い出せばデフレ脱却するの?
848名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:34:14.41 ID:wwjN/wGXO
>>828
インフレの速度と円高の速度を同じにしたら
輸入品の物価は変わらないんじゃね?
849名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:37:03.40 ID:c4W09uvR0
>>29
>> 物価高と賃金上昇にずれが生じることも「わかっていた。別に驚くことはない」
>分かっていながら推し進めた屑野郎か・・・

ずれなんてねーのに、麻生に騙されてやんの

アベノミクスでは、物価は上がるがいつまで経ってもベースアップはない
850名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:38:51.53 ID:eysPjG3J0
>>845
お前消費税の税収いくらか知ってんの?40兆だぞ?
それを0にして景気が回復して、消費拡大しても税収は0だ
景気回復した消費税抜きの上乗せ分だけで40兆を埋めるのは100%不可能
851名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:39:51.96 ID:BbNYkeJ70
日本全体では、±ゼロでもな、

 物価の上昇ーー> 庶民の負担増
 
 輸出の増加ーー> 大企業の利益増

って、痛むところが違うんだよ。
アスホールは、何言ってるんだ。 
852名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:42:45.55 ID:3Os1puDw0
>>13
あのな・・・・まぁいいわ。

元からまともだよ。
853名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:45:43.24 ID:FxoT2Oy80
「エアコンの設定温度上げたせいで暑くなった!」

「当たり前だバカ」
854名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:45:59.39 ID:08LUduJy0
>>850
お前日本の税収がいくらか知って言ってる?
855名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:46:07.50 ID:c4W09uvR0
>>850
>お前消費税の税収いくらか知ってんの?40兆だぞ?

その嘘って、ウォン立てか何か?

http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
所得税、法人税の税収は景気動向に左右されやすい一方、消費税の税収は10兆円前後で
推移しており、比較的安定しています。
所得税 13兆4,900億円(歳入比14.6%)
法人税 7兆7,920億円(歳入比8.4%)

とあるとおり、消費税は不景気の時にもほとんど税収が減らない欠陥税だから、不景気の時に
は税率を下げないといけない
856名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:48:34.55 ID:+KYnfA4X0
俺の給料は上がらないからダメだ
857名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:53:43.24 ID:pb2Xx4PT0
まぁ消費税はどのみち、今後10%までは最低でも上げないといけないんだが
実体経済が伴ってない現状で上げれば、間違いなく税収は下がるだろな

非正規雇用が4割に届きそうな状況
低所得者層の給与が上がらない状況

これらを是正した上でじゃないと、上げるべきではない
858名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:54:22.37 ID:AKI3eaSG0
まぁ、105円台の時に20万ドルほど現物で買った分が米株高と円安で華麗に復活したけど…
複雑な気分だわ…
859名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:58:29.78 ID:yCdRUf0w0
給料上がる前に、倒産ラッシュと自殺ラッシュ来るな。
この数年どっちも減少傾向だったのに。
860名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:03:40.56 ID:9m6ghb+o0
どんどん株買ってぇ〜!
861名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:04:26.18 ID:4O4nMlhS0
  
  
  
   『アベノミクスを信じる奴はバカ』ってもうじき国民が言い出す。
 
 
 
862名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:05:18.41 ID:FfhdMIBU0
>>861

なるほど
君は国民ではないからまだ始まってはいないのですね
863名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:08:02.61 ID:Ilwv8kHO0
消費税はきっちり上がって

給与は「あがるかわかんな〜い」
景気は「数年後良くなるかもしれな〜い」

結果が見えた頃には麻生安倍は遁走してるだろう
864名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:11:58.56 ID:aZXSO/KzO
麻生が水道を民営化するとか言ってるが、ネトサポはこれも擁護すんのか?

動画(47分頃〜)
http://www.ustream.tv/recorded/31681043


今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、
その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。
規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…

(中略)

このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは
世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、
日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。
しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は
日本の水道会社以外にありませんけれども、
この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。

http://twishort.com/24kdc
865名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:13:34.20 ID:0jby4sCO0
>>859
倒産件数は亀井のモラトリアムで無理矢理押さえ込んでたわけだがな

>>863
確実に結果の見える景気対策なんて出来たら誰も苦労しない
現状放置でも悪化するのは確実だからな
866名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:17:15.08 ID:MEpn3sJY0
その通りなんだが、下手なことを言うと言葉尻をとって日本が円安誘導をしてると
騒ぐ連中がいるからな。麻生さんは経済手腕は超一流だが発言は聞いててハラハラする。
867名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:20:11.97 ID:08LUduJy0
経済手腕は超一流w

何のギャグだ
868名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:20:51.02 ID:pb2Xx4PT0
騒ぎたいやつには騒がせておけばいいんじゃない?
G20でこの度の経済政策には肯定の意思表示を貰ったんだし
869名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:28:57.88 ID:3ZpkP+zW0
>>865
10兆円も新たに借金して、みせかけだけの好景気で終わっては困るw
870名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:30:28.81 ID:yFN9zkJPP
外国がOKしたからなんだってんだアホかw
871名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:33:03.92 ID:TOyIdgwD0
輸入CDが値上がりしてしもうたわ
ガソリンの値上がりしたし俺には良い事なし
投資なんて儲けられるだけの玉がないしどうせいちゅうねん
872名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:33:09.83 ID:KtBGjRb10
潰れる会社はちゃんと潰す
働く気の無い奴の給料は減らす辞めさせる
働きたくても働けない人だけきっちり助ける

これだけでも大分まともな世の中になると思うけどな
873名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:36:06.17 ID:pOde+DlA0
円安文句いってるのはニートやナマポとか税金で食ってる人たち
874名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:37:10.86 ID:Y+Y6XYmo0
円安だと、外人観光客が増えて、内需産業の観光業にはプラス
875名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:41:41.45 ID:SEoGjb0t0
>>867
アメリカはFRB議長はもちろん財務長官も国会議員ではなくその道のエキスパートだからな
日本は経済官僚がほとんど素人である国会議員で例外は竹中平蔵くらい
麻生さんも九州財閥のオーナーではあるけれど
大枠では党の方針に沿ってやってるが具体的な経済理論や数字の話はできない
まあ安住みたいな超ド素人よりは100倍マシではあるが
876名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:45:40.15 ID:KtBGjRb10
まともに読めるわけもない為替や投資に政治家があーだこーだいうこと自体がナンセンス
まっとうに働いて地道に稼ぎ、ちゃんと税金を払ってもらうことで健全な財政を築くのが政治の仕事ではないのか
877名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:51:16.38 ID:Y+Y6XYmo0
>>876
だったら、民主党時代の70円台の超円高デフレ株安のほうがよかったの?
878名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:52:55.64 ID:KtBGjRb10
>>877
そのどちらにしても失策だというのに
そういうどっちがマシみたいな議論に何の意味があるの?
879名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:53:45.67 ID:Y+Y6XYmo0
円安に文句を言ってる奴は、ここ10年の為替の推移を見てみろ
880名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:55:05.55 ID:SEoGjb0t0
>>876
いやもういい加減日本も財務大臣くらいは専門家を当てるべきだと思う
G8で安住とガイトナーがいったい何を話すというんだって
881名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:56:38.73 ID:pOde+DlA0
>>876
実体経済にも回ってきてるが、あんた働いてるの
【円安】 三菱自動車工業、経常利益、最終利益過去最高に
882名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:57:20.68 ID:08LUduJy0
>>879
通貨供給量とセットで見ないと意味無いよ



と言って理解する頭が有ればそんなレスしないか
883名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:57:36.38 ID:KtBGjRb10
リーマンすら回避出来ない専門家()に何を期待するのかと
884名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:58:42.65 ID:Y+Y6XYmo0
>>878
どちらも失策って、おいおい。

為替も株式市場も、貴方が言うまっとうに働く職場の存続にも給料にも、密接に絡んでるんだよ。
もし貴方が共産党員でなければ、じゃー為替や株式市場の水準はどのくらいが良いと思ってるの?
885名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:59:46.44 ID:KtBGjRb10
>>881
円安の為替益自体、実態を伴ってないでしょ。バカなの?
886名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:23.47 ID:Y+Y6XYmo0
>>885
為替も関係ない実態ってなんだよ?
887名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:46.56 ID:KtBGjRb10
>>884
株式と企業の利益が絡むのは当然でしょ
そういう話ではなくて、為替や株による利益だけ追っても実態が変わらなければ
それはバブルとしていずれ弾けるでしょ
つまり円安、円高に左右されない市場や企業づくりが今は大事なんだよ
888名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:11.26 ID:0jby4sCO0
>>876
日本だけが正々堂々勝負したところで他国が一斉にチート使えば意味ないよ
だからあんな異常円高になったんだよ

>>887
>つまり円安、円高に左右されない市場や企業づくりが今は大事なんだよ
それが出来りゃ誰も苦労しない
スイスだってマイナス金利で通貨高を是正しようとしたくらいだ
889名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:11.40 ID:pOde+DlA0
ID:KtBGjRb10は物物交換経済語ってるのか、為替や株が実体ないとか
意味不明
890名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:18.39 ID:SEoGjb0t0
異次元の金融緩和を行えば短期的に経済が上向くのは当然
財政規律と産業構造改革を放置しているのが片手落ちのように思う
それで財政規律の話を聞いても「とりあえずは景気回復、その先に考える」「一応考慮はしている」としか答弁できないので
やはり具体性に乏しいという印象
891名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:13.19 ID:08LUduJy0
>>889
物々交換経済ではなく
物金交換経済の「金」の部分だけ弄くってもあまり意味は無いと言ってるだけだろ
全うな意見だよ

アベノミクスで一番重要なのは3本の矢の3番目
経済成長戦略
892名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:25.41 ID:SEoGjb0t0
>>889
株価に実体がないのは確か
お金の価値が落ちれば(企業価値が不変と仮定すれば)表面上の株価が上がるのは当然
たとえばアメリカの株価はリーマンショック以前の高値を更新したが、
アメリカ経済の実態は依然綱渡り状態であってリーマンショック以前に戻ったとはとてもじゃないが言えない
それはドルの価値がうんと落ちたからそのような現象になっている
893名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:27.48 ID:3Wyq00LLP
まぁ、禁じ手使ってるし円安、株高にまでは誘導出来るけれど、それと景気がいいかどうかは別。
少し前の阿倍の会見も今までのフレーズの繰り返しだったし、
今のままなら少しでも予想を裏切るような内容が出たら一気に下がるよ。
894名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:43.70 ID:pOde+DlA0
>>890
財政規律と産業構造改革をデフレ円高不況下でしなければならない
必要性理由教えてよ
895名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:37.41 ID:Y+Y6XYmo0
>>882
>通貨供給量とセットで見ないと意味無いよ

詳しく解説してください
896名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:01.21 ID:Zm1wN2l50
>>15
なにこいつ、自民党関係者か
897名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:59.37 ID:SEoGjb0t0
>>894
そのようなことを私は申し上げておりませんが?
898名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:54.89 ID:Y+Y6XYmo0
アベノミクスを批判するんだったら、自分が総理だったらこうするってのを書けよ
詳しくなくてもいいから、黒田はだめで白川のほうがよかったでもいいから。
899名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:56.14 ID:KtBGjRb10
>>894
デフレ?不況?

じゃ、いつやるの?
900名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:50.74 ID:/PSegBor0
日本には世界に通用するような経済学者がいないんだよな。
それゆえ基本的に軍事同盟国のアメリカに根本政策を頼ってる。
アメリカ市場の枝葉である日本市場は避難場所とかいわれる始末。
アホウのこんな為替の話をまともに聞かされる国民は不幸だね。(´・艸・`;)
901名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:35.91 ID:Ilwv8kHO0
<上海モーターショー>日本勢が反転攻勢 現地生産本格化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000107-mai-bus_all

円安なのに空洞化。どうせ空洞化するなら円高でもいいよね
902名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:40.79 ID:DkLhc5z/0
65 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 12:36:19.34 ID:XuYfNuS90 [1/3] (PC)
■マスゴミ様のありがたいお言葉

円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ 原材料高騰で日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ 実感なき上昇なので日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ハイパーインフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ アメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

事象の全て日本の終わりに集約されるので日本経済おしまいです。
903名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:51.79 ID:eMewAUqW0
>>850
 消費拡大する状況なら直接的には法人税収UP、間接的に所得税収UPだタワケ。
 
904名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:55.87 ID:/qI4beQxO
>>898
消費税を0と所得税減税
法人税を20年前の水準に戻す
財政再建はまず公務員の給与削減から
その為にも天下り法人は全廃な

公共事業に100兆も使わないで、半分に減らせば余裕で出来る
905名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:56.92 ID:08LUduJy0
>>895
例えば10年の間にドルは2倍に増やした
円は変えてなかったとすると

経済成長率を無視した場合為替はどう変動すると思う?
906名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:18.59 ID:SEoGjb0t0
>>900
それはやはり相応の地位や権威を与えられないからじゃないでしょうかね?
そして政権や財務省に都合のいい人事が行われる
素晴らしい能力や見識を持っていても活躍の場を与えられなければ仕方ないわけで
日本的人治主義の弊害ではないでしょうかね?
907名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:47.94 ID:Y+Y6XYmo0
>>901
現地生産は、為替だけで判断してるんじゃないでしょ。
それに今は円安ではなく、超円高の是正過程
908名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:58.33 ID:6cq3GfZs0
輸出を増やして株を上げるために円のバラマキすれば特定の連中が儲けて、日本政府の借金が増えるだけ。
そのうち1千兆円の借金が1200兆円、1500兆円と見ている間に増加して国民の貯蓄も食い潰すだろうよ。

日本人は贅沢過ぎたんだね、経済も手を広げずに質素に出来なくなったのか?
909名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:44.22 ID:KtBGjRb10
>>900
>>906の言う様にまずはそこの構造から変えないと舵取りすらままならない
それに比べればマネーゲームなんてボンボンのお遊びだよ
910名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:02.11 ID:2rULkfJ5O
雇用が安定して給料が上がればそれでいいんだけどな


遠いか…?
911名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:05.80 ID:R1jzZQfM0
なにやったら円安になったん?
912名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:31:47.53 ID:Y+Y6XYmo0
>>905
こちらが詳しく解説してくださいって言ってるのに、
結局分からんのかよ
913名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:19.89 ID:0jby4sCO0
>>904
かえって悪影響の大きそうなことばっかだな
914名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:37.55 ID:08LUduJy0
>>912
もしかして答えられない?

小学生?
915名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:21.83 ID:Q3T1vOpA0
【経済】韓国がG20で日本の円安問題を議論する考え 「円安などによるマイナスの波及効果は明らか」[04/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366290481/


円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
民主党は民団の支援を受けているしね。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
916名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:23.39 ID:R1jzZQfM0
>>914
おまいは質問返しが多くてめんどうだ
917名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:48.93 ID:KtBGjRb10
>>910
雇用は守ってもらうべきものという考え方が既に時代遅れでしょう

その人の能力の対価として給料が決まり
その人の能力の向上によって給料が上がり
その人が活躍し続けることが職の安定をもたらす

先進国として生き残るにはそういう人材育成が急務です
もう単純労働者では生きていけません
918名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:55.97 ID:FfhdMIBU0
【経済】 円安、企業に追い風・・・富士重工業・日野自動車、今期の営業利益が過去最高を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366780656/
919名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:15.99 ID:08LUduJy0
>>916
>>905の答えは
10年前1ドル=100円だった場合
10年後は1ドル=50円

本当に分からないのか?
920名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:03.02 ID:KtBGjRb10
>>918
重工業は国から大口の仕事貰えるから以前から円高、円安関係無く安泰
921名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:37.95 ID:/PSegBor0
日本わさ、アメリカに守ってもらってるだと?
おめでたいんだよ。
実際どこで守ってもらった事実があるのか示して欲しい。
こういうケースは人間関係でもよくあることで、頼る人がいつしか支配する
人に意識が代わっていたりする。
日本は外国には首根っこを抑えられてる国だと認識されてることはブッシュ時代に
明確に分かったじゃないか。
アジアの盟主と言われた頃は円は基軸通貨として広がってゆく可能性も論じられた。
今は元がアジア通貨として統一されるのではないかと言われる。
アメリカの属国でいる限り経済の中心はアジアでは中国から動かない。
それなら早めに国内通貨をドルに統一したほうがアホウの為替話で時間を
潰すこともないだろうに。('ε゚)フ-ン
922名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:39.59 ID:WPuEWLIU0
>>911
今までの何があっても円高・株安を死守しますって体制から
普通に他国と同じように金融政策を取りますって言っただけ
923名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:37.33 ID:Y+Y6XYmo0
>>914

もう一度俺の最初の>>879の書き込みを見てみろ

未だ円安と言える水準じゃないんだよ。
924名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:55.73 ID:KtBGjRb10
>>923
円安になろうが、円高になろうが、今のままじゃ沈んでいくだけだといい加減気づけ
925名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:38.54 ID:pOde+DlA0
>>917
あんた朝鮮人だな
926名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:45.71 ID:3Wyq00LLP
>>923
為替の価値なんて変動するし、実効為替レート的にはそろそろ円安水準に入りつつあるよ。
927名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:45.15 ID:oqsMuClI0
それでも、消費者物価が2%を超えるのは難しいくらい
928名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:21.94 ID:KtBGjRb10
>>925
ではおまえはエセ経済評論家だな
為替と株しか観ていない様な盲目がマクロ経済を語るな
929名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:36.92 ID:pOde+DlA0
>>924
魅力あるモノつくれない朝鮮は沈んでいくよ
930名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:53.78 ID:9RAx6W4G0
>>921
特に経済の中心になりたくて頑張ってるわけじゃないんで
中国が中心だと喚いて頑張ってよw
931名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:57.47 ID:KtBGjRb10
>>929
魅力あるものを造るにはどうしたら良い?
円安?違うだろ
そういうモノが造れる人材と企業だろ
途上国と張り合ってるだけじゃ日本も韓国の二の舞だよ
932名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:40.49 ID:pOde+DlA0
>>928
欧米じゃ株価=企業価値上げれないCEOは企業経営失格で
首切られるんだが、為替や株価みて企業経営するのは
当たり前のことなんだが、あんた何言ってるの
933名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:58.95 ID:FfhdMIBU0
>>931

適正な通貨価値は重要な前提条件です
異常な通貨高は国内資源の競争力を失わせる、つまり日本人による研究もままならない。
研究せずしてどうやってモノづくりをしろと?
934名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:02.97 ID:xIH6hmZ30
バブル期は1ドル120円ぐらいだったろ、でもガソリンは1リットル90円だったぞ
今は1ドル100円なのにガソリン1リットル140円はおかしいだろ!
円安とか関係ねーじゃん、誰か説明してくれぇー
935名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:35.89 ID:pOde+DlA0
>>934
答えは簡単だよ、20年デフレの日本にいたから物価の状況が
わからなかっただけ、世界の国はこの20年で物価が1.5倍
以上になってる
936名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:54.17 ID:08LUduJy0
>>931
そういった本質をまるで語らないのはわざとなのかね?
937名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:02:10.10 ID:WPuEWLIU0
>>934
原油の価格も絶対的じゃないんだ
938名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:31.46 ID:yFN9zkJPP
>その他さらにいろいなこと(影響)が出るのであれば、 その段階でまた考えなければならないと思っている

今やれよw
939名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:56.30 ID:KtBGjRb10
>>932
だから誰も株価を無視して論じろなど言ってないだろう
お前は株価しか見えていない盲目バカだと言ってるんだよ


>>933
海外製品と品質がほとんど変わらない、むしろ劣ってきた現在
日本の人件費のが圧倒的に高いのに、それと対抗できるくらい円安にするのか?
そもそも価格だけの問題だとでも思ってるとこがナンセンスだね
940名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:49.19 ID:3Wyq00LLP
>>934
バブルの頃と比べると、原油価格が4倍ぐらいになってるしな。
941名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:10.21 ID:KtBGjRb10
>>936
では何が本質だと?
942名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:13.56 ID:QpX4EoWz0
>>933
そうだよねー
適正為替で、価格競争においてはイーブンな条件で戦おうってだけなのに。
日本企業に、おかしな枷をどうしても嵌めたがる人がいる。
943名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:47.88 ID:FfhdMIBU0
>>939
円安にすれば少なくともその分日本人研究所の維持費は軽くなるわけです。
全く無駄ではない。

日本が目指すべきモノづくりの観点から言えば望ましいことはあってもデメリットなどはない。

国内の貧民が電化製品を買えなくなるかもしれないが、それはモノづくりとは別の話。
944名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:12:31.36 ID:pOde+DlA0
>>939
日本製品に魅力があるから20円程円安になっただけでこのとおり
【円安】 三菱自動車工業、経常利益、最終利益過去最高に
【経済】 円安、企業に追い風・・・富士重工業・日野自動車、今期の営業利益が過去最高を更新
945名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:12.14 ID:08LUduJy0
>>941
俺はお前さんが語っている事こそが本質だと言ってるのだが?
読み直したらちょっと分かり辛かったか

為替や株価なんて枝葉の問題
946名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:55.56 ID:pOde+DlA0
>>943
国内の貧民ほどデフレ円高の影響でさらに貧民化するよ、ナマポが戦後
最高になってるのが証拠、貧民ほど円安インフレのほうがいい
947名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:01.40 ID:0jby4sCO0
>>931>>936
会社単位、業界単位で勝ってるところはあるよ?
でも、そういう企業も業界もほんの一部しかないし
一部さえ生き残れば何でもいいならネオリベ法治主義でいいんじゃね?
948名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:57.64 ID:KtBGjRb10
>>943
>>円安にすれば少なくともその分日本人研究所の維持費は軽くなるわけです。

一体何を根拠にそんなホラ吹けるんだ?
物資の大半を輸入に頼らざる得ない日本で円安がメリットにだけ働くわけないよな?


>>944
だから重工業や財閥系は昔から国と密着しているから景気や為替に左右されることなく以前から黒字だって
その理論で比較するならせめて軽工業にしろな

>>945
そうか。それは失礼した
949名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:28.79 ID:KtBGjRb10
>>947
>>一部さえ生き残れば何でもいいならネオリベ法治主義でいいんじゃね?

逆だよ。生き残りたきゃ皆もそういう企業にクローズアップしてベンチマークしようと言ってんの
それが先進国が先進国で居る為の唯一の方法だよ
950名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:47.53 ID:Y+Y6XYmo0
100円の壁は厚そうだ
951名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:53.47 ID:3Wyq00LLP
まぁ、今の為替と株価だけで論じるのは無理かなと。
3年後ぐらいに良かったか悪かったか分かるよ。
経済学なんて未来を予測するものじゃないし。
952名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:34.81 ID:FfhdMIBU0
>>948

原材料の通貨安によるコストアップは輸出においては全く影響しませんが
いつの間にか国内生活の話になったんですか?
海外企業との競争の話ですよね
953名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:20.53 ID:0UUc9EMOO
麻生さん、ここで一発千円高速の復活を!
気軽に家族で出掛けられて、
嬉しかったなぁ、あんとき…

老朽化したトンネルやなんかの対策に金かかるから、
無理かなぁ…(´・ω・`)
954名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:34.33 ID:KtBGjRb10
>>952
そりゃ輸出品が売れるの見越しての話だろ
そもそも勝てる商品が無い中での研究なんかただの先行投資だというのに
955名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:29.65 ID:FfhdMIBU0
>>954

で、円安によるモノづくりへの悪影響とは?

一つありうるのが、
先行投資を用意できない者が事業を開始・継続できなくなるということね
これは認めよう。
で、今の円安水準てのはその恐れがある段階なのかい?
956名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:36.91 ID:7ukvb0dA0
円高は日本のためにいいんでしょ? マスコミ理論では
でも日本のためじゃなくてアジアのためを考えて円安にしているんです
高い方がいいならウォン高とかの方がいいに決まっているじゃないですか

これで論破出来るじゃん
957名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:55.92 ID:QpX4EoWz0
>>956
正直、マスコミに関しては、韓国のマスコミのほうがマシだなぁ。
為替の影響をきちんと書いているのは韓国のマスコミなんだよね
958名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:13.05 ID:pOde+DlA0
今日も日経平均330円も上昇、14000に迫る勢い
円安で国富100兆以上増えただろ、円高で企業競争力とか
言ってるのいかに馬鹿げたことかわかる
959名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:12.45 ID:0jby4sCO0
>>949
だから全ての企業と全ての業種がそうなるのは不可能だって・・・
それこそ幻想だわ
960名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:17.69 ID:/PSegBor0
円高を嘆いている時にマスコミはメリットを海外旅行くらいしか言えないのは
なにか圧力でもあったのかと思うくらいですよ。
どうしてそのメリットを生かせないのか不思議でしたね。
確か武田薬品の会長が円高メリットを生かせないのは経営者の怠慢だとか
言って、外国製薬会社の吸収合併に乗り出したくらいです。
本来なら海外に子会社を増やすチャンスなのに、
みんな後ろ向きだったんですよ。だから円安で喜ぶという自虐精神。
円安でも競争力は無くなりますよ。その間も円安は続いて恒常的な
入超国家にばったら本当に日本は2代目ギリシャ。(°◇°;)ゲッ
961名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:27.36 ID:AKI3eaSG0
>>864
ベクテルさんへ水道を譲渡すると面白いことになりそうね。
雨水にも課金するなんて並の企業には実行できないぜ〜
962名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:37.98 ID:Y+Y6XYmo0
円安株高は悪い事です。

  By  NHK及び、その他のマスゴミ一同。
963名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:35.52 ID:KtBGjRb10
>>955
何度も言うが、何度も言うが円安が良い悪いを論じているわけじゃなくて、
先進国として生き残るには円高、円安に影響を受けない企業づくりが急務だと言っているだが
一体いつになったら理解してもらえるのかね?
964名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:18.18 ID:QpX4EoWz0
>円高、円安に影響を受けない企業づくり

そんなものは無い。
965名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:06.64 ID:GVb9VzY/0
>>1
しかし、工場が外国行っちゃって日本から輸出するものが無い!
966名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:19.49 ID:pOde+DlA0
>>959
イチロー症候群の人だろ、ミクロとマクロ経済を混同して
人や企業がイチローみたいになれば日本が救われるとか
967名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:37.71 ID:yFN9zkJPP
>>960
実際外国企業の買収が増えてたよな
968名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:22.47 ID:FfhdMIBU0
>>963
急務だかなんだか知らんけど、同時に通貨を是正しちゃいけない理由でもあんの?
それが君の急務だってんならもっと相応しいスレッドがあるんじゃないですか。
969名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:31.01 ID:Ilwv8kHO0
>>963
つまり内需中心の鎖国的な政策が必要ということですね。

円安で国富が大量に流れ出していますし、国内産業の空洞化は
止まっていない。その考えは突き詰めていくといいアイデアが出る
かもしれませんね。
970名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:33.11 ID:KbCE3iaU0
物価が高くなるのは確実なんだから
今の相場(アベノミクス)で稼げばいいだけのこと
今なら資産さえあれば馬鹿でも稼げる
結局、苦しむのは貧乏人だけなので俺には関係なし
971名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:40.86 ID:WPuEWLIU0
>>965
理屈としちゃぁ、TPPで関税撤廃されるから
わざわざ現地生産する必要がなくなり
国内生産へ戻り、雇用が生まれるって青写真
972名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:47:05.31 ID:KtBGjRb10
>>958
見かけ上の金が増えたところですぐ使えるわけじゃし、実際はバブルの恐れもあるから使えないんだけどな
それで円安の効果とか言っている奴は企業の長期的な運営とデイトレーダーの目先の利益と一度切り離して考えた方がいい

>>959
だから、それが出来なきゃ先進国で居続けるのは無理だねって話だよ
為替や株の利益で何とかその座に居続けようとする方が幻想だわ
973名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:02.23 ID:0jby4sCO0
>>963
だからもっと具体性のある意見を言えよ
為替の影響の少ない一部の業種だけじゃなくて全ての雇用がそうなるようにするには
一体どうすればいいの?
そんなことできたらどこも金融緩和なんてしないんだけど?
974名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:14.23 ID:FfhdMIBU0
ちなみに円高を利用しての海外企業買収も
円安になって初めて意味があるんすけどね

円高のまんまじゃ古札をピン札に代えてもらった程度の話
975名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:49:58.06 ID:Ilwv8kHO0
>>971
ものの移動に関税がかからないなら、人件費の安い国でものを作って高い国に
売りつけるのが一番いいんじゃないの?
976名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:50:56.88 ID:3Wyq00LLP
>>971
人件費安いとこ行けばいいから、日本に戻る必要ないけどね。
977名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:51:47.74 ID:/PSegBor0
>>974
株式買収に円高は有利です。自社製品の輸出とは切り離して。
978名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:51:48.77 ID:n0WzNlW/0
個人レベルでもネットで
円高で海外から輸入して国内で裁く。
円安で国内のものを海外で売る。

が出来るし副業でちょこちょこ稼いでるけど
周り見ると結局何も変わらないって言ってるのが多いよね。
979名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:53:24.09 ID:KtBGjRb10
>>969
内需拡大も大事だろうけど、輸入に頼る日本で鎖国は無理
むしろ海外でも通用する企業を国内で育てるべきだよね


>>973-974
だから一度為替から離れて物事考えてみればということだよ
お前らが今のマネーゲームでなんとか儲けたいのはわかるが、日本はそれだけで動いているわけじゃない
980名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:55:05.20 ID:TSYWPBHw0
>>3
120円のときにはこんなに高くなかったから、
今の政権はちゃんと対策を考えないと駄目ってことになるだろ。

燃料が高けりゃ、電気代、輸送費、一般生活すべてに影響がでる。
981名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:55:26.47 ID:o3QF+wkrO
>>965
国内に工場を立てて雇用創出しろよカスってことだろ
勿論すぐにすぐ出来る訳ではないが

まあ大手が1つ工場を立てるだけでも数百〜数千の雇用が創出出来るし時間は少しかかるだろうが長期的に見れば円安は悪くないのかも知れない
982名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:57:11.00 ID:QpX4EoWz0
>>979
>だから一度為替から離れて物事考えてみればということだよ

そんなの無理。
経済活動から為替を外すことなんか、できるわけないじゃん。
>>963の「円高、円安に影響を受けない企業づくり 」にしてもそうだけど、お前は、ありえないことを空想しているに過ぎない。
無理矢理あり得ないことを空想して、なんとか円高是正にケチをつけて、日本企業に価格競争力において理不尽な枷を書けさせたい。それがお前。
983名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:57:17.05 ID:KtBGjRb10
>>981
それにしても途上国と同じもの作る工場ではダメだよ
人件費の差を埋めるほど円安にはならないのだから
984名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:57:20.65 ID:yFN9zkJPP
>>981
通貨がどうなろうとそんな気はサラサラないぜ!

<上海モーターショー>日本勢が反転攻勢 現地生産本格化
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_automobile/
985名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:57:41.47 ID:FfhdMIBU0
>>979
ここ為替のスレだから

ばいば〜い
986名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:59:55.60 ID:pOde+DlA0
>>983
だから朝鮮はアベノミクスで終わりだ
もっと通貨安の国にとってかわられる
987名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:00:27.74 ID:KtBGjRb10
>>982
>>983でも書いたがもはや円安のメリットだけで日本経緯を修復することは不可能
「円高、円安に影響を受けない企業づくり 」は有り得る有り得ないに関わらず、
日本が先進国として、今の人件費を維持して生き残るにはそれしかないの
988名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:00:51.05 ID:0viUvNvgO
70円台の時と今を比べたら日本にとっては100円の方が有利だって事が今の韓国見てわかった
989名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:01:40.33 ID:yFN9zkJPP
企業の海外移転と為替はほとんど関係無い
990名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:02:52.50 ID:Y+Y6XYmo0
ソニーは、ドル円相場には左右されないそうだ。
トヨタは、一円の動きで、350億円営業利益が変化する。
991名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:02:59.06 ID:Pr06pXHK0
連呼リアン、涙目だな
992名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:03:00.47 ID:QpX4EoWz0
>>987
何を言おうと、あり得ないものはあり得ません
そんなもんがあるというなら、どーぞ作ってみてくださいな。
993名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:03:13.06 ID:KtBGjRb10
>>985
ここは政治スレだよ

ばいば〜い


>>986
相手は韓国よりむしろ東南アジアやメキシコ
むしろ今の韓国は数年後の日本だよ
994名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:05:03.17 ID:FfhdMIBU0
>>993
仮に政治スレだとして為替は政治と無関係だとでも?

ハハッ
995名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:06:15.71 ID:QpX4EoWz0
>>994
彼の脳内では、経済も政治も、為替と切り離せるらしい。
トンデモ社会学者のようだ。
996名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:06:34.89 ID:KtBGjRb10
>>994
無関係とは言わないけどそれしか見えない奴はバカだと思うね
997名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:06:53.18 ID:hzPyhz0T0
>>989
糞グローバル化か?
998名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:07:29.51 ID:FfhdMIBU0
>>996

無関係でないとしたらなぜ

ばいば〜い(>>993)

なんですかwww
999名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:08:45.14 ID:KtBGjRb10
いや、ただ、バカに向けて

ばいば〜い
と・・・
1000名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:09:14.85 ID:TSYWPBHw0
>>983
友人が言っていたが、
中国製品も高くなってきたから差はなくなってきた。
だけどまだ日本の五分の一の値段だそうな・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。