【企業】 ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ・・・世界規模のふるい、成長か死か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、
店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を 導入する考えを明らかにした。

海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。 すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。
企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。

日本の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、 世界規模の競争を強いられることになる。
新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、比較的高い日本の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。

世界のグローバル企業の仲間入りをめざし、ファーストリテイリングが「世界同一賃金」を打ち出した。優秀な人材を登用するため、世界規模で社員たちをふるいにかけていく。
だが国内では、社員を酷使することへの批判が根強い。現場の疲弊をさらに強めることにならないか、心配する声もある。

「快干POLO 149元」(ドライポロシャツ、約2235円) 中国・華南地方のショッピングモールにある「ユニクロ」の店内。
漢字表記が目立つ以外は日本の店と変わらない。明るい照明、カラフルな商品を色別に並べる陳列、新製品を着たモデルの特大ポスター。
ユニクロの商品で身を包んだ店員がてきぱきと服をたたみ、客を試着室に案内する。

20歳代の女性店長は「日本の本部からの要求は厳しいが、やりがいはある」と話す。月給6千元(約9万円)は、この地域の法定最低賃金のほぼ5倍で、中国では高給だ。
入社して1年ほどで店長に昇格した。残業も増えたが「仕方がない」と割り切る。「仕事ができるようになれば権限も増える。やりたいことを自由にやれるチャンスがある会社だ」
こんな中国の女性店長がやがて日本で働く日がくるかもしれない。

「世界中で同じ仕事ならば同じ賃金にし、いつでも異動できるようにする」。柳井正会長兼社長は「世界同一賃金」を導入するねらいをこう語る。
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220460.html
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304230001.html
2名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:20.55 ID:bUwS0LPa0
柔道のスポンサーにならない洞察力
3名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:26.75 ID:HVbMNBoR0
まぁ消費者からみても、日本に精神の根ざした企業だとは思っていないんで
好きにしろよ、せいぜいシナでがんばれや
4名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:57.05 ID:5QDXRIzB0
死ねばぁ
5名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:53:03.54 ID:gNnaGVap0
買い物したこと無いんですがね
6名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:53:17.45 ID:mTJ9EAEv0
意味がわからん。話題性はあるけどなw
要は外国人を積極的に採用しますということかw
7名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:53:21.98 ID:EFDFW1IF0
ユニクロ非買します。
8名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:53:34.15 ID:v3bKr0fY0
価格も同一なの?
9名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:53:35.51 ID:h/YCcTuZ0
日本人が中国人の賃金で中国で働くことになるのが現実的だわな
10名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:53:50.29 ID:JxbekWhI0
商品も世界同一価格にしろよ
11名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:24.71 ID:Zag77dCC0
>>1ユニクロ社長柳井正(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」「日本は沈没を待つだけの難破船」「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」
【経済】ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287760668/
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137190149/
【企業】 ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296787339/
【経済】ユニクロ・柳井会長「TPP不参加なら我々の国は終わる」「韓国も中国も世界に出ている。日本が閉じこもってどうする」[11/10]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321016343/
【尖閣問題】 ユニクロ柳井社長 「中国を切ってしまえば、日本の『老衰』は早まるだけです」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353336648/

アウディ 「日本人は皆殺し!尖閣諸島は取り返す!」
http://blog.livedoor.jp/nana_news/archives/5925621.html
フォルクスワーゲン:日本車を捨てて乗り換える人は25万円引き!
釣魚島は中国だキャンペーン
http://twitpic.com/am23p2

【国際】ベンツは退職者の車、アウディは腐敗の象徴…他国と異なる自動車ブランドイメージ - 中国
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321743676/
中国生産の高級車(笑)アウディ
http://response.jp/article/2011/12/02/166441.html
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0520&f=business_0520_037.shtml
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51546
12名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:35.58 ID:JbJP6ALH0
物価無視w
13名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:45.94 ID:YyL4AHiJ0
中国人しか奴隷労働に耐えられんワナ。
14名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:47.28 ID:7NCN5eUt0
日本でユニクロで働く奴がいなくなるだけの話
15名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:57.60 ID:vyMOAyFQ0
本部社員は構わんだろ
本部はね
16名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:59.81 ID:BgPZZq5KO
日本の店長もシナと同じ給料9万円にするってこと?
17名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:05.27 ID:rjGmxV4Q0
人件費で頭いっぱいの典型的な無能経営者
18名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:26.28 ID:yVUZN1In0
各国で為替レートも商品の金額も違うんだから同一賃金になんて結局ならんだろ。
19名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:30.16 ID:I2ip7dOM0
物価が違うのに
20名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:30.95 ID:RVn55DvX0
政治経済的な話は別として、そもそもここの服が海外で売れるとは思えない。
国内で営業できるほど売れてる理由もわからない。
なんで色違いの服の店が儲かるの?
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::)
   し─J
21名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:40.61 ID:e1P6+5Wp0
ひでーな
22名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:42.78 ID:v3bKr0fY0
 
安く売っても高く売っても給料は同じというシステム?

そういうのを悪平等って言うんじゃないの?
23名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:47.46 ID:zdpduWGo0
これはヤバイなw
24影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/04/23(火) 08:56:10.78 ID:???0
日本から新興国へ、あるいはその逆、そんな国境を越えた異動を想定している。

平均年収2千万円のランクに今年3月に昇格したばかりの日本人の男性本部長(38)は「プレッシャーは感じてますよ。
世界中どこに行っても、すぐに同じ能力を発揮することを求められるわけですから」という。

広告会社から転職し、入社2年後には小型店の店長に昇格した。その後は、異動するたびに社内キャリアをステップアップ。
朝7時から翌朝3時まで売り場づくりに没頭することも苦にならなかった。快活に話す表情からは、企業エリートの充実感が漂う。

入社2年で、評価グレードが高い「スター店長」に抜擢(ばってき)された24歳の女性店長もその一人だ。

新卒で採用され、半年で店長を任された。約20人のスタッフをまとめ、
商品の発注から閉店後は店の伝票の整理や店のあと片付け――。

半年ごとに店を移り、いまはスタッフ50人がいる4店目の店長だ。「ものすごくしんどいけど、ちゃんと報われる。
私はこの会社が好き」。ここでずっと働き続けたいと考えている。
25名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:56:20.98 ID:PWqwRcAE0
おるかー?
26名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:56:35.58 ID:oGINUvTKO
何処の賃金で考えているのかな?


韓国の賃金なら、面白いかな?
27名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:56:38.04 ID:FXa6scrC0
やっぱブラック企業だな
物価が違うのにただの人件費削減の詭弁じゃねぇかよ
28名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:56:53.17 ID:GR3pfdy5O
物価とか通貨レートの問題は?
まず間違いなく日本のためのシステムではないね。
29名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:10.85 ID:IGolYv6M0
グローバルをはきちがえてるよなw
アスペルガー的に
30名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:20.86 ID:ORSI0EZI0
その前にペラペラの生地なんとかしてくれ
31名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:23.50 ID:JdLpcWui0
バカじゃねーの?w
32名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:23.83 ID:JxbekWhI0
基本給を低くして世界同一賃金にするんじゃないの?
そして地域手当で調整する
33名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:52.70 ID:e1P6+5Wp0
中国人は実質日本人の5倍もらえるわけ?
34名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:03.69 ID:UhM3f7qj0
世界一高いところを基準にするんだよな?
当然テナント料も世界一払うんだよな?
35名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:04.07 ID:Td4HB05i0
ピントずれてるよなあ
日本人である前に世界市民たれみたいな感じ
36名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:19.64 ID:VyLoIhqW0
>>20
・それまでのカジュアル用品(特に紳士カジュアル)がクソだった。

・NYにも店があるし、アジアでは高級ブランドらしい。
 アメリカのユニクロみたいなGAPを日本ではオサレに着てる人がいるのと同じ。
37名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:20.73 ID:Zm5fgTRAP
産業育成とか地域貢献とか一切考えてないのがわかるクズ発言だな
38名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:22.26 ID:f3cj+UtC0
商品も同一価格で売らないとおかしいだろw
39名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:30.16 ID:8hZBM9jE0
日本人の新卒、3年以内5割が辞めていくからな。バイト雇うような感覚でいるんだろ。
40名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:39.10 ID:SNLJEuXw0
【話題】 日本のサラリーマンの平均年収409万円は世界の上位4.5%に
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366670317/

>では、世界の“真ん中”はどのあたりかというと、日本円で年収約10万円。
>言い換えれば、「年収10万円以下の人が、世界の半分を占めている」ことになる
41名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:42.35 ID:haV2SoWE0
>>1
日本人の給料が下がるまで読んだ。
42名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:43.75 ID:IzI2Q4Dj0
着眼点の意味不明さが面白いよね
このへんの会社は
何のためなんだか、さっぱりっていうw
43名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:19.04 ID:gPD+I/iV0
勝手にしろよ
気持ち悪いんだよ
44名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:23.38 ID:uNIcFocP0
ようするに日本人の給料を避けたいための理由付け
45名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:24.80 ID:pfWHlueJ0
どんな僻地紛争地に辞令出されても拒否権はございません
46名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:26.70 ID:AAbafmjXO
同一賃金てどういう意味やねん
意味まったくわからん
47名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:30.76 ID:z1DcMHOt0
真性マゾしか勤めないだろこんな企業
48消費税増税反対:2013/04/23(火) 08:59:33.20 ID:b+Ml65o/O
日本人には死ねと言うことだな。
49名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:57.51 ID:VRKTugAj0
中国人が店長の店なんて利用したくないなw
50名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:06.23 ID:7D2DdFVq0
商品も世界同一価格なの?
51名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:11.15 ID:paD0nMu70
>>27
その通り、

日本に於いては、都道府県の最低時給指標も守らない感じだな。


柳井一族は株式高配当で左団扇の生活だね。
52名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:17.57 ID:U8UfcXEK0
ある意味では島国根性捨ててる。
53名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:36.06 ID:FXa6scrC0
基準はバングラディシュなんじゃね
54名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:44.98 ID:KeJ2r4Dl0
値段は日本だけ割高です
55名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:09.42 ID:IzI2Q4Dj0
世界世界いうなら
お前もアメリカの金持ちを見習って
チャリティーだの基金だの作って
自分の金を半分ぐらい寄付しろっよっていうなw
56名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:21.22 ID:fLfSxVZK0
役員の報酬は?
57名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:35.03 ID:dg2aS6jq0
要するに中国人が増えるってことですよね
58名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:50.65 ID:haV2SoWE0
Tシャツの品質も落ちてきたし、
買うのは靴下と特売のスウェットだけになりそう。
59名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:51.11 ID:dpSDYcj80
>>1
通貨変動リスクは誰が負うんだ?
60名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:52.86 ID:WbuyOCwIP
中国の大学教授の月給が6000元ぐらいだから
そうとう高い
日本で手取り60万円もらってる感覚
61名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:57.79 ID:oO8pKMh4O
物価が違う=売上額も違う なのに給料は同一基準なの?
62名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:08.52 ID:yG0Ccj+e0
>>50
そうなったら素晴らしいねえw
63名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:20.24 ID:Szq/77ys0
しまむら>>>>>>>>クニウロ
64名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:25.60 ID:uv3bJ3e40
これ先進すぐて若年寄は眼、白黒だな。戦争すりゃなんとかなる思考で停止してたから。
65名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:30.27 ID:bMZoXcCg0
「俺は有能だ」と思い込んだ凡人が思いつきそうな内容だな。
66名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:07.82 ID:GhfsNNyyP
こんなん先進国の法定最低賃金に合わせるしかないじゃん
67けつばん(横山由依推し):2013/04/23(火) 09:03:08.68 ID:7tQRuyTj0 BE:2091464238-PLT(20722)
同じ労働をした人間には同じ賃金を払うのは当たりまえなんだが……
おまえらは人種や国籍、住んでる場所で賃金を変えるべきだと思っているの?(´・ω・`)
68名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:09.97 ID:UZbjKZ8c0
ジンバブエ・ドルで支給いたします。

ゼロが多くて得をした気持ちになります。
69名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:27.83 ID:JLHJDPoT0
日本人をどんどん切ります宣言か
今後日本人はユニクロで物を買うのはやめたほうがよさそうだな

ジャージの新しいのが欲しくて週末にユニクロうかと思ってたけど、どこかいい店ないだろうかしら
ブランドのなんかいらない、やっすいのでいいんだが
70名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:28.09 ID:F9Qu54qs0
もう会社ごと中国に移転しちゃえ
71名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:44.92 ID:VrSI+EJi0
 >比較的高い日本の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。

ここが問題。ブラック企業の中でも別格の企業に、命まで削られて働く必要はない!
堂々と職業訓練を条件に、生活保護を申請すべき
72名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:53.60 ID:Kakitw5R0
一方仕入れのほうは値切ります
73名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:57.37 ID:DxmrjOXb0
シャチョサンも同一にしたらぁ?w
74名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:03.32 ID:wzdzbi9d0
海外に出向いた日本人はかわいそうだな。
売上額が違いすぎて二束三文か。
75名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:03.91 ID:9jQAWpxY0
>月給6千元(約9万円)は、この地域の法定最低賃金のほぼ5倍で、中国では高給だ

日本で言ったらいくらくらい?50万円くらいかな。
76名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:11.17 ID:LjkKdChr0
物価の安い国はやる気あがるが・・・
77名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:31.43 ID:UTSarcjC0
物価や為替、他国の賃金体系無視してもダメでしょw
78名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:40.49 ID:jiBec4umO
>>1
日本を無視するとすれば良策だなw

だが、そこまでして企業を成長させなきゃいけない1はほんと災難だな
この人は何に取り付かれてんだろ?
79名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:54.62 ID:uv3bJ3e40
>>76これ、他企業も追随したらデフレ圧力の正当性増さね?
80名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:05:07.50 ID:oO8pKMh4O
海外に展開してる会社は最低賃金を守らなくてもいいの?
81名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:05:15.98 ID:K7sAf+av0
>>69
西友とかのオリジナルブランド
82名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:05:33.95 ID:1qolI47i0
むりだろ。
中国とか東南アジアとかの賃金を日本に合わせると破たんするし、
日本のを中国並みにすると最低賃金を下回る。どうすんだ?
83名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:05:35.62 ID:mtOeLEhB0
日本人の給与を低く押さえつけたいだけだろ
見え透いてる
ブラックに載せろ
84名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:05:56.63 ID:AAbafmjXO
まあ好きにしたまえ
ユニクロなんて縁もないから
85名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:06:36.55 ID:MoOTdiPh0
この考えは資本主義否定、イスラム制度だな辞めたほうがいいと思う。
86名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:06:41.08 ID:xZuN27iv0
っということは、シナ並の低給料になるってわけだなw
ユニクロの正社員、ぷぎゃああああああああああああああああああ!
87名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:06:52.22 ID:OQXKQ+zt0
柳井は共産主義者なの?
88名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:06:54.75 ID:mGvvejiW0
では、サービス残業も「世界同一」にするんですよね?
ヨーロッパの人にも北米の人にもオセアニアの人にも。
まさか「日本人はサービス残業有り。それ以外の国籍の人はサービス残業なし」とかあり得ないですよね?
89名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:06:56.40 ID:CwkZMDqM0
最低賃金とか決められてるんじゃん。ずいぶん極端な物言いするんだな。
90名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:00.66 ID:x3GPbm2eO
柳井 「ワシが儲かればどうでもいいんや」
91名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:04.29 ID:uv3bJ3e40
なんつーかユニクロのイメージがサイヤ化した感じだな。どっちつかずを一歩ネタばらし。
92名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:05.84 ID:9IfUWmEN0
ユニクロ終わりましたな。
社員を大事にしてるとは思えないんだよね。
後、数年したら潰れるかも。
93名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:07.46 ID:GJ7FA91j0
社長の給料も東電と同じにしろ
94名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:08.27 ID:hWZm64WD0
日本人の給与を中国人並みに下げます(・ω<)
95名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:10.70 ID:h6XVbJd50
つまり日本の店長も月給9万になる訳ですね
96名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:20.75 ID:APf7bkAO0
さすが柳井。
日本人ってだけで不当に給料貰ってる人間が多過ぎるってことに気づいたんだな。
でもこれやらないと優秀な外国人を雇えないし、いずれはやらないといけないことだよ。
基本的に日本人の給料など最低賃金にへばりつくだろう。
97名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:22.18 ID:8bEnPJYw0
特にいい商品もないしなんでユニクロがこんなに話題に上がるのかよく分らん
98名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:24.99 ID:bRNGThVo0
まさに天才と紙一重の発想。

日本人店長の給料が6000元(9万円)まで下がるのか。すき屋もびっくりだわ。
みんなこんな会社辞めてしまえ。
99名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:29.37 ID:36gk+pqv0
世界同一賃金にはサビ残も含まれてますか?
100名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:30.99 ID:rjGmxV4Q0
価格も統一するんだろうな
101名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:32.53 ID:fxZGmxvv0
店舗や購入資材、運送料も世界統一価格で、そしたら、認める。
102名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:33.86 ID:At53OkTx0
中国では高給取りとか言われても日本人従業員にはまったく関係ないしな
103名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:34.90 ID:pj6tcPTbO
安い方に合わせるに決まってるやんけw
104名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:40.49 ID:dS3AmBoE0
この社長がユニクロをブラック企業と言われることにナーバスになってることが意外。
ブラック企業の経営者らしくそんな批判には動じることなくデーンと構えてればいいのに。
105名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:47.85 ID:rkpmmOUb0
何がやりたいのかわからん(´・ω・`)
106名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:51.93 ID:Qxrz/5mQ0
日本での売上が9割ぐらいだろ
賃金下げるのが目的だろうな
107名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:01.59 ID:VyLoIhqW0
>>69
ユニクロにジャージあったのか、知らなかった。
108名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:11.69 ID:h6i7sdHd0
日本の法律は無視?
最低賃金を下回る賃金にしれと
従業員の賃金を世界同一にしてるんだから
土地代や電気ガス水道も世界と同じにしろっていいだすよね。
電気代めちゃくちゃ高いもんね。
109名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:18.96 ID:ll12bUUy0
やりがいあるとか洗脳されすぎwww
110名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:24.88 ID:JLHJDPoT0
>>80
日本の最低賃金を払えば泣いて喜ぶ外国の人はいるでしょ

日本より物価がはるかに安い外国の人は、大喜びで日本へやってくる
日本人は同じ給料で外国へ飛ばす
こういうことがやりたいんでしょ
111名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:43.55 ID:1YZVt5Yj0
日本人はユニクロで働かなくなるだろうな
日本店舗は出稼ぎ外国人しかいなくなる
112名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:53.74 ID:YSxFr3gc0
こんな企業は日本には要らない
113名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:53.88 ID:67DPDBpaP
日本で稼いで他に回すのか
114名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:57.45 ID:pVhbkaUU0
物価の低い後進国でも日本と同賃金。
アホすぎワロタw
115名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:10.43 ID:baYlFEHD0
購買力平価じゃなくて為替で計算するのか
116名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:11.51 ID:JzTXrbEp0
公務員が少なくて税金の低い国へ行こう!

糞公務員死ね!
117名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:14.66 ID:0TlxgyG8P
服も中共価格で売ってくれよ
118名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:15.06 ID:oC4FZkr+0
ユニクロが欲してるのは奴隷であって人ではない
119名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:22.96 ID:Za0DyT8S0
羨望のまなざしで見ててやるよフフフフフッ

山田@号店シナ撤退してるからな
120名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:27.28 ID:bgmBrVDMP
で、経営陣だけは最高報酬のままと?
121名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:35.62 ID:dQA9Vp5w0
>>1
>しかし、短期間で店長になれなかった元社員らの口からは、華やかに見える職場の別の「現実」が聞こえてくる。

ソース元ここで終わって登録しないと続き読めないな
122名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:39.41 ID:aChuoOfe0
>>20 シマラーかよw
123名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:42.52 ID:At53OkTx0
なんでもグローバル言えば通ると思ってやがる
124名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:43.33 ID:APf7bkAO0
>>108
公務員を忘れるな。
こいつらこそ日本衰退の元凶。
世界標準に合わせろ。
125名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:46.13 ID:ix7cop3q0
世界の最低賃金が日本の最低賃金を越えるのか
126名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:47.33 ID:hKIsnlRt0
アフリカ辺りを基準にするのかな?
127名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:48.29 ID:uv3bJ3e40
企業てのは

目標設定が超大事。社員一丸。そのためには理想行動であるとなおよい。これは成功すると国際評価を得ずにはおれない試検。
128名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:01.82 ID:18zPpjtN0
グローバリズムの勘違い
もう日本出てけよこんなのいらんわ
あの朝日すら批判的だ
129名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:05.48 ID:Pls8txCJ0
記事がブラック過ぎてわろた
130名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:10.36 ID:MQOtwT/80
ま、経営者としてはいいのかもしれないけど
人間としてクズだわな
131名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:10.53 ID:SQXr55t50
新宿のユニクロの店長が月給9万で働かされるようになるわけか
胸が熱くなるな
132名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:10.95 ID:QEmJVCO20
ユニクロは日本撤退しろ
133名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:29.96 ID:c/czEvCZ0
>>106
下げすぎると社員が逃げるからな。
中国人にもインド人にも同じ金額渡すか、
正規社員と非正規社員を明確に差をつけるかだろう。
134名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:32.29 ID:MMGM2BPT0
>>98
だから連れてきた中国人店長に日本で店番やらせるんじゃねえのw
きがくるっとるなw
135名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:34.56 ID:BI0DimeZ0
ユニクロで働く日本人はいなくなるな。
136名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:38.26 ID:b+ZMcuHu0
世界中で同じ金額で売ってるのですか?
日本で上げた利益を海外に流出させるだけでは?
137名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:42.29 ID:97tfwYh40
監督署出番だぞ
138名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:48.98 ID:JLHJDPoT0
>>107
いや、俺もめったに行かないからよく知らんのだが・・・ないの?
139名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:52.49 ID:jom2Zaxf0
日本人全員辞めるんじゃねwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:52.34 ID:qAQrtSIN0
どこを基準にするんだよ。
これはレートの問題じゃないぞ。
141名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:55.84 ID:nmZS4GeL0
グローバル化に名を借りた日本人搾取だな。
142名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:07.34 ID:Kf3zSIYt0
日本の最低賃金以下になるなw
143名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:12.24 ID:hWZm64WD0
日本に合わせるのか
後進国に合わせるのかでだいぶ違ってくる
日本に合わせるのなら問題ないが
後進国に合わせるのなら物価の高い日本で暮らす日本人は死ぬ
144名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:18.89 ID:h6i7sdHd0
いや、この問題は、ニホンジンの給与体系を中国に合わせろっていうのと同時に
これを起爆剤として、店舗を成り立たせるための要素である電気ガス水道代や
店舗の土地やビルの値段も中国と同じにしろって言い出しかねない点に有る
145名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:18.92 ID:gdzg//+mO
何これ話題作り?
146名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:20.93 ID:c/czEvCZ0
>>131
実際はそんなの不可能なわけで外国人に日本と同等の金渡すしかないんじゃね?
147名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:21.20 ID:Ert5wPEwO
クニウロ入社する奴は国賊レベルだろ
148名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:23.74 ID:/+q8gHbZ0
日本の物価は糞高いのに海外と同水準の給料に下がったら働く日本人が居なくなるぞ
149名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:24.33 ID:1YZVt5Yj0
店で売ってるのは日本人じゃない
作ってるのは日本人じゃない

日本人の雇用を作らない会社では買おうと思わない
150名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:30.86 ID:w6eUeF9/0
その前に値段を同じにしろよw
151名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:33.10 ID:4IHLeHNd0
かっこいい事言う時は必ず人件費の削減だからな
それだけ大変なのだろうが、大変なら大変と言えよと思う
152名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:37.28 ID:QlSpdJrz0
日本人社員無視のさすがブラック企業
153名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:41.92 ID:tZYw7l8v0
お前らバカじゃん?
店の売り上げ額とか粗利を基準にすれば、自動的に物価の調整がかかるだろ。
154名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:49.36 ID:jfhYG5N+0
「世界同一賃金」ということは為替が変動するたびに賃金を改定するのか?
 
 それはけっこう大変な作業になるんじゃないのか?
155名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:55.38 ID:MMGM2BPT0
どうやらグローバルwwが手段から目的に変化してしまったのに気づいていないようです

まあドイツ人が戦争を手段から目的にしてしまうようなもんだよねw
156名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:00.14 ID:yBNdJgok0
>>136
なるほど。そこは気になるな。
157名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:01.10 ID:5Og/p9fC0
基準通貨はなんだよw
ドルか円で相当違うぞ。
158名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:20.68 ID:MWf5x4KXP
最低賃金
159名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:25.77 ID:uv3bJ3e40
つまりユニクロはシフトが国内より国外であって

それは国外の店舗数が多いのだし国際企業として論理的だよなこの選択。
160名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:40.04 ID:Y1EVLIATO
時代に逆行の斜め上www
流石ワンマンブラックw
161名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:44.15 ID:xZuN27iv0
つ〜か、
全世界の通貨や価格を統一しているんであれば、いいけど

これやっちゃあ駄目だろうw
162生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/23(火) 09:12:48.26 ID:Q0YQagasO
お前ら円高がなぜ国際競争力をなくすのか、もう一度考えてみろ。
労働価格が高くなるからだろ。

世界同一賃金をすべての企業が主張したら、円安圧力はさらに強まる。
願ったりかなったりじゃないのか?アベノミクス信奉者さんよ。
163名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:55.96 ID:NHGwTocy0
基地外ワロタww
164名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:07.89 ID:FXa6scrC0
【衣料】ユニクロ「ブラック批判」に反論、柳井社長「若いうちは厳しく育てる」(J-CASTニュース)[13/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366164728/
165名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:13.73 ID:yOfjJfqq0
日本人も欧米人も支那人の賃金でこき使います。

日本の店舗大丈夫?
166名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:21.19 ID:cQ6gede50
インフレ目標達成すれば、生き残ることはできなくならからなw
せいぜい中国でかんばってくれw
167名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:21.05 ID:av6+mAAv0
まあ気が済むようにやりゃいいんじゃないのw
168名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:30.66 ID:CXGIKX300
そういや英語どうなったん?
169名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:37.91 ID:i1DeeC/b0
die or deth
170名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:55.80 ID:shqMrNBcP
>>1
国によって「物価」というものがあってなw
「ぶっか」と読む。
世界同一賃金にします。日本人も中国人も月給三十万円です。
日本人だからと優遇しない。いひひ。
日本人
家賃六万円、食費二万円、水道光熱費二万円、携帯六千円、税金等六万円
可処分所得約十四万円

中国人の可処分所得は十四万円やろか?w

そゆこと。
171名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:14.45 ID:PL7oSs4k0
もうユニ黒は元本位制にしろよ
上場も廃止にしろアホみたいな株価で225だけつり上げられたらかなわんわ
172名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:31.66 ID:ECalKfZd0
店長で月2万くらいか
173名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:35.92 ID:E0UdMDnf0
中国の女性店長が日本にやってきて、9万円じゃ食えないことに気付くわけだなw
ま、頑張って高額所得者の地位を守ればいいさ。
ユニクロは買わない。
174名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:39.22 ID:rFn7NXdh0
月半ばで転勤になって、交通費が高くなっても
その月の差額分は出してくれないんだよね
転勤させるのは社の都合なんだからその分高くなった分の交通費出してくれてもいいと思う
んだけど、そういうのは経費節減というよりズルいです。
賃金体系とか言うなら
そういうところもちゃんとお金出して欲しいです。
175名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:42.78 ID:I7DWJYaP0
ピラミッドの頂点は4億
上位平均2000万
ワンマンだなw
176名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:44.75 ID:uv3bJ3e40
グローバルが目的なのはあたりまえであって目的が手段になってた今までがおかしかったのだよ。インターナショナル。
177名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:54.14 ID:yBNdJgok0
>>153
詳しく。
178名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:08.12 ID:P/VfiFay0
なんだかなぁ・・・。社員乙。
179名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:19.88 ID:4tcnCQgG0
近所のユニクロいつも閑古鳥でこないだ潰れたよ・・・
180名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:20.52 ID:2MNUYAyZO
これ、ターゲットが国外店舗の従業員だろ

バイトから平社員まで、
壮絶な競争を起こさせる仕組み

日本じゃ入社するメリット無いし
181名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:36.33 ID:cQ6gede50
>>162
自分の言ってることの矛盾に気がついてないの?
182名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:39.28 ID:APf7bkAO0
ちなみにユニクロの服は、日本より中国で買うほうが値段が高いです(ブランド品だから)。
でも衣料品の価格など世界共通になったのでそれでもバンバン売れます。
183名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:01.38 ID:b67GJ3IG0
現実感無しで、ただ世界規模と言えばなんかカッコイイ感じがした20年前と同じ意識なんじゃ?としか
184名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:02.66 ID:Gt8kwDMu0
ユニクロの韓国製は買いません。

もうじき北朝鮮製が出そうですね。

北朝鮮製のマックとかも出たら一切買いません。


グローバル化はユニクロと楽天でやってください。
185名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:03.42 ID:2MtHcMif0
他国だと値段違うだろ …?
186名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:11.42 ID:ixQHHvY90
ホリエモン
「グローバル的にみて能力の低い人に高い賃金を与えていたら国際競争に負けてしまう。
ある程度は保護するにしても、低賃金労働はやはり移民に担ってもらうのが一番都合が良い。
自国の給与水準に比べたらべらぼうに高いから単純労働でもきつくても働くモチベーションが沸く。
日本人の若者はきつい単純労働にモチベーションが沸くわけない。時給が多少上がろうが、正社員登用しようが大してかわらないだろう
でも数十年のうちにそういう発展途上国との賃金格差も小さくなる。すると自動化がすすむ。どちらにしても仕事は減っていく」
187名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:34.01 ID:ZbOjlagD0
ユニクロが動けば
平穏に暮らしたい市民にとって
暗雲のような不安をもたらす
188名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:42.24 ID:vmkqmnIlO
とにかく金を払いたくないんだな。日本の高水準なインフラは日本人の税金を使って作ってきたのに。
日本の治安の良さやインフラは利用するけどそれを維持する為の日本社会に還元する気はないのね。
もう外国行けば?日本にユニクロいらないよ。
189名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:46.25 ID:ioJCEalO0
>>165
俺はてっきり一番高い所に統一するのかと思ってこいつ脳みそお花畑か?と思ったが
そうか、一番低い所に統一するのかw
190名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:47.87 ID:6KhxnenDO
>>1
>世界同一賃金

....?!
191名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:50.41 ID:glzyRXi1O
よくわからんけど為替相場によって変動するの?
192名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:54.48 ID:kQiedoYm0
ようは人件費削減したいんだろ

本社ごと中国に移転しろ日本で売るな
売国奴
193名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:55.63 ID:LZ7fyJFE0
店長候補だけってのがおかしいんじゃね
194名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:16:55.80 ID:oJjFnb7D0
これぞ友愛w
195名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:01.16 ID:PfSIs8Y50
デフレの権化みたいな企業だな
196名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:03.39 ID:7D2DdFVq0
商品は日本だと高くて、もれなく「日本のほかの企業でも当たり前だから」サビ残もついてくるのか
グローバルとか本当都合のいいときだけだな
197名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:10.69 ID:uv3bJ3e40
>>181最初から具体的に矛盾を指摘しろよ女かお前。
198名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:12.84 ID:rvX11bR/0
ユニクロで働いたら負け、買うのも負け。

柳井よ、労働者はロボットじゃないんだよ。
199名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:21.81 ID:3p+fE7ns0
むしろ、外国人従業員を日本で社畜化するのが目的じゃないのか?
200名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:45.48 ID:nCR4Ixqm0
方向性は正しいが、労働基準関係の法律が異なる中でこれを実施すると
最も厳しい基準の国に合わせるしかない。ユニクロの競争力を弱める
ことになるのでは?。正社員とアルバイト等で同一職種、同一賃金等を
先に進めるべきじゃないの?。ユニクロはすでに同じなのか?。
201名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:53.98 ID:JLHJDPoT0
>>165
逆だろ

中国の店舗で働く中国人は月給9万(これでも現地では5倍のエネルギーゲイン)
これを日本人が日本で働いて得られる月給ベースにまで引き上げるんだよ

当然中国人は更に死に物狂いで頑張るだろ?
だっていきなり倍の給料になるんだから

そうすると今度は「じゃあ日本へ異動ね」ってなる
代わりに日本店舗で働いてた日本人は「あなたは中国へ異動ね、賃金は同額払うから
問題ないでしょ」ということになる
202名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:03.89 ID:U8UfcXEK0
綿とか毛の天然素材は丁寧に扱えば長持ちするけど
経年劣化の早いポリウレタンなんかを混ぜるから
使い捨てみたいな服になってしまう。
こんな会社、さっさと潰れた方が地球資源の為になる。
それ以前にユニクロ服が拒絶する年代になったから
もういらないけど。
203名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:09.87 ID:YJi+NJ+t0
心配するな。円安が進めば日本人の給与額は増える。
例えば世界同一賃金が1000ドルとすると、
1ドル100円の場合10万円だが、1ドル200円の場合は20万円となる。
204名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:20.07 ID:sT1SZN920
日本人社員はメリットがない
最終的には日本人社員は淘汰されやめて行き
中韓、東南アジアの社員で満員になるw
205名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:29.68 ID:bRNGThVo0
>>67
おまえばアホか?
日本国内でさえ都道府県ごとに最低賃金に差がついているだろう。
賃金はその国の通貨で支払うのが原則。国の通貨の価値はその国の貨幣の強さによって違うのも当然。

例えばジンバブエで一日肉体労働して5億ジンバブエドルもらったとする。
だがお前の理屈では日本円に換算したら最低賃金×8時間で、5000円以上もらえる事になる。
5億ジンバブエドルと5000円が等価値なわけがない。
5000円=500ドルあったらジンバブエでは何人労働者を雇えると思っているんだ。
206名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:32.04 ID:nDQ/v02c0
嫌なら買うな
207名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:37.99 ID:VRiLPbSfT
TPPを推進するような連中のやりそうな事
日本人を締め上げる事しか頭にない
208名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:51.73 ID:Ag5EvhWoP
取り合えず残業代払えばブラックではないだろう
まずはそこからだな
209名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:52.66 ID:5sGcLVbo0
物価無視w
ユニクロは日本から撤退する気か?www
210名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:19:32.93 ID:cjir+LlEO
もういくら安くても二度とユニクロでは買わないわ
中韓並に、賃金半額以下、奴隷にする宣言か
これからはしまむらとイオンで買うわ(笑)
211名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:19:45.30 ID:uv3bJ3e40
>>205それを是正する試みじゃんよ。フラット化だよ。
212名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:19:50.00 ID:LZ7fyJFE0
ここも社内英語とかいってたんだっけか?
一般の中国人が日本にきても意志の疎通はできんぞ
213名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:19:56.95 ID:APf7bkAO0
>>204
>中韓、東南アジアの社員で満員になるw
それが狙いじゃないか。
店長レベルより上は優秀な中国人に任せるつもりだろう。
少なくとも日本の給料を出せば日本人の10倍の能力がある中国人が雇える。
そいつらにとってはユニクロの業務など全然ブラックじゃない。
214名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:19:59.17 ID:hWZm64WD0
日本人を月給9万円で雇う まで読んだ
215名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:19:59.26 ID:kQiedoYm0
>>206
イトーヨーカドーで十分だっ!
216名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:07.45 ID:rTa/zB9O0
柳井さんの給料ももちろん同水準まで落とすのですよね?
217名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:14.85 ID:PBYiHoif0
ユニクロの商品は安いが、生地が悪いのですぐにすれて敗れるので寿命が短い。
まだ買ってる人いるの?
218名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:15.92 ID:H+SfBYs6P
あれ、29万円の生活保護費なんて少なすぎるんじゃなかったの、アサピ?
219名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:18.24 ID:NjrjMOKY0
>>1
この経済実験をリアルでやってくれるとは面白い
やれw
220名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:18.67 ID:qAQrtSIN0
>>204
で、日本人の客はいなくなるんですね。
221名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:30.39 ID:tbLeTdtu0
こういう改定って大体悪い方向行くよね
年俸制の導入目的って賃金抑制だもんな
222名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:35.34 ID:E0UdMDnf0
世界同一賃金なら当然Tシャツ一枚の値段は中国も日本も同じだろうな。
で、日本では何元で売ってるんだ?w
223名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:37.43 ID:b+ZMcuHu0
ドライポロシャツ、日本の方が安いんだな
224名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:38.34 ID:8MWDLxjQP
嫌われてるなぁ
そんなにひどい戦略か?
225名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:38.66 ID:+xBAv1ft0
為替のレートをいくらで換算すんの?
まさかの時価換算?
海外の従業員の給料が、毎月変わるの?
従業員に為替差損益を転換すんの?
それなら、ある意味すげぇリスクッジだ
226名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:59.24 ID:aBg3pU490
.
 ユニクロの社長は、結局のところ、財界のカナリアだろ。
 他の会社がやりたくてもできないことを、やってしまう。
 貧乏くじのように思えるんだがなぁ。
227名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:14.93 ID:7xCGcnC6O
上級管理職っての?高給取りで実施するんなら問題ないんじゃね?
日本で月45万、中国で月20万「円」は取れてるレベルの社員で調整するなら。
日本で月25万、中国で9万レベルで調整するとなったらしんどいだろうなwまぁ頑張れ。
228名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:37.92 ID:vmkqmnIlO
底辺層の外人をばんばん日本に呼ぶような企業はダメだよ。
文化摩擦や治安の悪化を地域や国に押し付けて後始末は
税金使ってやらせるばかりだから。外人労働者が日本に増えると不幸も増える。
229名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:39.60 ID:61OKKYmT0
生活に必要な部分とかどう面倒見るの?
物価の高い地域の勤務が圧倒的不利になるんじゃ?
230名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:42.50 ID:5sGcLVbo0
>>211
一企業内だけがフラットwww
アホか?www
231名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:45.91 ID:WuODUwZ10
なんだか いかにも民主党議員が あの小西参議院が言いそうな言葉だな。
232名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:46.31 ID:7H0gEKIR0
経済に詳しくない俺でもこれは狂気の沙汰だって解る
233名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:55.85 ID:uv3bJ3e40
悲愴感はあんな。じゃ、応援するかな。
234名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:03.14 ID:dgLabxzrP
物の価値が違う国同士で賃金統一なんてイミフ
235名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:05.11 ID:HD6lsSH+0
労働基準も海外でおkだろ?
236名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:27.81 ID:P7wXWRZK0
>>1
要するに中共に合わせて人件費削減って話ね。
237名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:36.31 ID:LMbGOBNw0
グローバル大企業ってだいたい世界同一賃金だけどね。ただ欧米企業の場合は自国に高い職位が多くなる傾向にあるけど、ユニクロはどうなるかね。
238名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:44.63 ID:VtLmNcSI0
社長に成ると
社員は全員 月給泥棒にしか見えなくなるって
聞いたよ
239名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:53.00 ID:iM1s7caFP
月給6千元(約9万円)
これが世界同一なの?
240名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:20.47 ID:/WF2VNRL0
日本国内の
同一労働
同一賃金が先だろ
ごまかすなwww
241名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:22.67 ID:TgAXCN7l0
「同一」の意味が全然分からない。どういう取材してるんだ元記事は。
為替後の額面が同一、つまり米ドル建てなら同じ金額というのなら
>「世界中で同じ仕事ならば同じ賃金にし、いつでも異動できるようにする」
は無理だろう。物価が違うのだから。
242名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:26.02 ID:312zjMWZ0
セイムワークセイムペイは終局の理想ではあるが
今じゃないでしょ。
243名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:45.00 ID:bSYOOlGU0
サービス残業で儲ける事が難しくなってきたから違うとこで稼ぐのかなあ
244名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:06.36 ID:uv3bJ3e40
これさ

国際誘致アプローチかけてくる政府あるばあいあんよな。パルプンテ。
245名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:17.37 ID:jom2Zaxf0
給料抑える事でしか利益上げられない会社とか糞だな
246名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:17.87 ID:3tEwTSly0
これがうまくいけば、日本のバカ高い賃金も是正されるだろう。
247名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:29.26 ID:84/1NhQH0
ユニクロが成長すると反比例して日本の製造業が衰退する。
248名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:32.63 ID:+xBAv1ft0
>>241
まさかの日本建てじゃないの?
249名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:39.61 ID:gfScIs0r0
統一されるのは「賃金体系」。
実際の金額は国ごとに異なる。
250名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:01.20 ID:K+0hsWsc0
>>234
TPP等で自由貿易をする前提での話だろ
米が安くなると喜んでたらどうなるか見えて良かったね
251名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:09.90 ID:3OJyypLO0
ブラック企業に関わるのは人生の無駄遣いだなw
252名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:10.83 ID:MpnxrmKv0
要するに下げるということw
253名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:15.19 ID:16cPCSRg0
売国企業は日本から出てけ!
お前らも絶対ウニグロでは買うなよ
254名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:19.20 ID:9cMaqHrAP
そういう会社だ、と高らかに宣言し、その上で入社してんだから、それでいいじゃない。

失敗すれば首になり、成功すれば高給をとれる。

何の問題があるのかわからない。

ユニクロ=グローバルで仕事できてカッケー!みたいなバカな学生が現実を知ってふるいに掛けられてるだけだろ。
255名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:29.21 ID:+QA7UhIe0
ユニクロの底辺社員はゴミ屑扱いw
256名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:32.28 ID:ixQHHvY90
竹中平蔵
1990年頃からグローバリゼーションが本格化するなか、デジタル革命が始まった。日本のインターネット元年は1995年ですよね。
今では、グローバリゼーションとデジタル革命のネガティブな面を指摘する声も出ています。
グローバリゼーションとデジタル革命の結果、「フラット化する世界」が生まれた、といった話です。
要するにインターネットとグローバル化で世界の距離が一気に縮まったということです。当然、給与水準などが世界で平準化するのは避けられません。
257名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:34.53 ID:F/5oywtGP
気持ち悪い色になってきたな
そんな色の製品買えないわ
258名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:42.15 ID:JLHJDPoT0
>>248
>海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。

だから当然日本建てだと思うけど?
259名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:14.89 ID:uv3bJ3e40
日本建てだる

成功すると国際基軸通貨 円 のパイオニア。これ頭いいとか悪いとかそういうの超越してんよ。
260名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:16.47 ID:kWywH9Fa0
楽天といいユニクロといい
日本人が働くには劣悪な環境だな
261名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:20.71 ID:iTy2X/lDP
世界同一価格のほうが先では?
262名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:22.65 ID:av6+mAAv0
なんで洋服屋が世界征服しなくちゃいけない世界になっちゃったんだろうね。
263名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:32.89 ID:QtFwiwwe0
ネタだとすれば香ばし過ぎる。
ガチだとすれば基地外過ぎる。
264名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:36.44 ID:AoawOh5+0
地球市民wwww
フルブライトの夢が現実へ
265名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:37.52 ID:APf7bkAO0
公務員も世界標準の賃金体系にしないとな。
地方公務員やヒラの給料が高過ぎる。
300万で十分だ。
266名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:44.84 ID:H+lSsWdT0
中国人が日本語話せるのかよw
267名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:47.05 ID:X13Zs2EF0
今年収100万程度の中国人従業員でさえ地域の平均年収の5倍なのに
それを日本と同じ年収500万なんかにしたら地域の平均年収の25倍
日本の感覚から言ったら年収1億円だよ

金のことしか頭に無いようだけど
人材排出企業と言われる体質をなんとかするほうが先じゃね?
268名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:27:16.21 ID:EaAa6oTNO
そりゃ人件費がネックになるんだから、かっこいい事言って最低賃金国に合わせるんですねw
269名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:27:17.79 ID:8aHP0MMl0
>正社員すべてと役員

縫製工場と販売員にも同じ賃金上げればー?
270名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:27:42.72 ID:MIkpFgu50
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と生放送中に嘲笑し侮辱し倒した
キチガイ在日朝鮮人だらけの
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

問題部分の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

2012.8.16放送 
堀ちえみ「安倍さん、また総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?」
桂南光:
「お腹痛で辞めはってんwwwww
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→西靖ほかスタジオ内全員で安倍を嘲笑
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で訂正するも、

司会の西靖
https://mobile.twitter.com/y_west
は謝罪を断固拒否!
そんな毎日放送の西靖アナは
生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫するキチガイアナ。
しかもケツに腕が入る
バリバリの変態ホモw

自民党総裁選、カツカレー3500円!で
安倍さんの一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、何をかくそう西靖w
271名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:27:45.30 ID:qzbQcOxG0
>>1
それより製品を作る人達を奴隷扱いするなよ、買い叩いて食い潰すとか
それだけでユニクロは不買対象でいい!!!
272名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:09.64 ID:7+28L186P
ユニクロで商品を買うということは、
日本を貶めるということ。
こういう企業がこれからも伸びていくことは、
日本の国益を損ねる。
逆に日本以外の国にとっての利益にはなる
273名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:21.74 ID:sT1SZN920
社員のサバイバルゲームになって
中国人や東南アジア人なんか20万以上の月給を貰えるとなると
現地の給与水準の数倍にもなって 馬にニンジンぶら下げた状態で
もう、朝晩、時間に関係なく働きまくるだろう
日本人は、普通の勤務で給与は上がる事はないだろう
274名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:22.64 ID:+xBAv1ft0
>>268
それじゃ労働基準監督署からガサ入れされる。
275名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:23.02 ID:gLh/pN2vP
中国にとばした店長を安くこき使うということ
276名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:33.06 ID:ujsufKMK0
【朗報】ユニクロ日本撤退のお知らせ
277名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:37.70 ID:pkCDbKte0
もはやユニクロで買う気にもならん
278名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:43.71 ID:lKlgmnMs0
>朝7時から翌朝3時まで売り場づくりに没頭することも

労基法違反じゃねーか
 
 
 
 
 
 
 
 
279名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:47.86 ID:656GeRVJ0
価格も安い国に合わせろと思ったら
中国にしては高くないか
>ドライポロシャツ、約2235円
280名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:47.91 ID:CXGIKX300
ん?ようわからんけど手取り18万なら物価10分の1の国でも18万円を為替レートで換算した額貰えるん?
途上国社員大勝利やな
281名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:54.98 ID:f/O2iE2O0
同一賃金だから、海外勤務でも手当てはつかない一方、
日本での勤務ではサビ残はそのまま。

まあこういう会社の社員になるのはよほどのマゾだな。
282名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:13.20 ID:3gWtmoJ0P
全員ベトナム水準か。
会社はぼろ儲けだな。
283名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:23.75 ID:jkLKUq+10
>店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を 導入

偉そうな事をぶち上げるなら、生産に携わる人達にも日本の最低賃金以上を
支払ってからに支那
284名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:34.27 ID:jom2Zaxf0
>>788
キモオタだけど俺ずるむけ
285名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:52.59 ID:reSmxIXf0
バカじゃないの?
ユニクロは、国際的な諸般の考慮が欠けている。
各国の社会秩序が乱れ、労働争議拡大の激増を誘発するよ。
この会社は、身勝手だよ、ぜったいに、近い将来潰れる。
286名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:55.48 ID:HwOjEYP10
悪くない取り組みだとは思うよ、賃金を現状の最高水準に合わせるならね

そうでないならカス
287名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:00.55 ID:QQQvt1gqP
>>1
如何に社員を使い潰すかしか考えてないんだなぁ・・・
288名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:03.10 ID:aI7PwPYq0
>>273
だから日本人はユニクロ店員や店長みたいなバイトみたいな仕事をしちゃいけないって
ありがたい御託宣だよ
柳井は店員ロボットが開発されたら涙を流して喜ぶと思うよ
289名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:14.28 ID:4ITPUPDYO
ブラック企業をドンドン極める気か?

ブラックユニクロ
290名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:24.93 ID:APf7bkAO0
>>279
>>ドライポロシャツ、約2235円
そんなもんだよ。
日本は物価だけ異様に低い。
逆にいえば日本の給与は高過ぎ。
291名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:31.50 ID:1eJC9nqxO
それは工場で製品を作る人にも適用されるのですか?
店舗で働く人間だけなら差別です
292名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:34.58 ID:pCfW786P0
高い方に均一化すればいいけど、低い方に均一化されたとしたら、自分の能力に覚えのある人は
高く買ってくれる方に行くに決まってる
293名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:51.71 ID:+xBAv1ft0
>>281
アメリカで、日本建ての賃金で飛ばされたら、マジで終わるよ。
治安のいいところとか、家賃30万円とかするんだぜ。
絶対ムリ
294名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:31:07.77 ID:CluGVIst0
>>8
記事には「快干POLO 149元」(ドライポロシャツ、約2235円)とある。
これは1元15円で計算した数字で、今日の為替を見ると1元16円なので、まあ、妥当な数字だろう。
ユニクロのホームページを見ると、ドライポロシャツ1990円なので、中国で買うより安いことになる。
記事に嘘がないとすると、為替の影響はあるにせよ、妥当な数字だと思う。

ただし、日本でも週末バーゲンするように、中国でも多分やってるだろう。
そのときの価格がどうなのかはわからん。
295名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:31:15.98 ID:LMbGOBNw0
>>267
最低賃金の5倍だから実質日本とあまり変わらんのでわ。
296名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:31:17.07 ID:01jHRitsO
賃金ってほとんどの場合は能力や仕事に対してではなく、信用に対して払ってるもんだと思ってた(´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:31:17.66 ID:uv3bJ3e40
>>290
購買力平価ちとも人口に膾炙しないんでしゃない。
298名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:31:24.03 ID:RBU6K4v00
日本人でも中国勤務なら現地の給与ってことじゃないの?
299名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:00.63 ID:RoG51ojo0
別にユニクロなくても困らんし
300名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:02.52 ID:j/ZHvFDM0
>>1
何のかんの理由をつけて地域実情無視の手取り均一を図ろうとするのは
大抵「なんでもいいから人件費抑制」か「非服従職員の排除」のどちらかだよなあ
301名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:03.41 ID:RSJ3g6fN0
世界で物価も生活水準も違うのに

もちろん、世界で最も給与や物価の高い国に合わせるんだろうな
アメリカ、イギリス、スイス とか


利益独り占めにして搾取する方法ばっかり考えやがって
薄給で、こき使われる従業員の恨み全部集めたら300回ぐらい余裕で死ねるんじゃねえかこのバカ
302名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:11.48 ID:vBVQbUTI0
これやったらにほんがひくくならないかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すくなくともにほんはとくしないぞ
303名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:11.93 ID:5TzV6PmNO
奴隷制度の始まりだな。
304名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:17.96 ID:VWTTiN3f0
評価をどこでするのかわかんねーとな
305名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:18.99 ID:1MK0/4uy0
ユニクロつぶれろ。
306名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:19.24 ID:EmL9Ju650
社長のおかげでDQN企業化した筆頭だわな
あとマクドナルドと楽天w
307名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:23.24 ID:SjR80F2o0
物価という大前提を忘れて同一賃金とかバカとしか思えない。
308名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:45.34 ID:XApzjWXlO
>>274
進んでガサ入れには来ないだろう。内部か外部が告発して世の中の批判が集まればどうにかって感じ
ユニクロが好調なうちは何も起きないだろう。
309名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:54.70 ID:eHunWwNP0
物価違うのに
310名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:02.14 ID:VRiLPbSfT
>>278
幹部には適用されないし、一晩だけでも適用されない
311名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:13.96 ID:4ITPUPDYO
中国で安い賃金で生産して稼いでるくせに。

偽善者
312名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:17.47 ID:Gcn8O5ax0
>新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、比較的高い日本の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。


ただでさえ労働環境が劣悪なブラックなのに、加えて給与下げるなら鬼畜すぎるwww
313名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:19.39 ID:APf7bkAO0
>>294
電化製品も車も日本のほうが安い。
だから、中国人が日本ツアーとかで日本家電をいっぱいおみあげとして買ってくわけ。
日本だってバブル以前は衣料品もパソコンも高かっただろ?
日本の給料がそのままのまま、物価が下落したの(だから不当に日本の給与は海外基準で高くなった)
314名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:24.45 ID:z/RqCXlQ0
世界同一賃金じゃなく世界日本基準賃金にしてあげなよ
315名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:27.57 ID:GcIx6RPs0
同一賃金???アホか???
同一価格にしなきゃ意味無いわ。
316名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:28.50 ID:uv3bJ3e40
これは

日本のエゴへの反論であってさ

国内評価は低くても、国際評価は高く受けて当然も当然。日本は世界を搾取してきたんだよな。
317名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:32.48 ID:LMbGOBNw0
今や日本の賃金ってホワイトカラーならそんなに高くないんだよね。イメージ操作されてるか、税金や社会保障でたっぷり持っていかれているのを無視しているか。
318発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/04/23(火) 09:33:36.15 ID:08FXQsF+0
これでも働くのがすげえ


ユニクロなんて働いても なにもスキルアップしないだろ


歳だけとって後悔するぞ
319名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:48.82 ID:mFyv7La50
>>298
だろうな。働く気失せるわww
320名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:52.24 ID:VluWmRfN0
要するに「物価の高い日本で商売する気ありませんよ」ってことですねわかりますんw
321名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:53.76 ID:XeT3cTmKP
基準はどこの国にするの?
中国基準とかだと日本の店長暮らせないだろ
322名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:59.14 ID:9rho2Wcj0
出店する意味がなくなるような
323名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:33:59.86 ID:QQQvt1gqP
>>290
物価の一部分だけ切り出して全体の水準を語っちゃうとかビッグマック指数とか信じちゃうクチ?
324名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:05.09 ID:BDQIGYKc0
ウンコしても手を洗わないチャンコロだけが売り場に立つわけか。

鳥インフルとかいろんな病気がうつりそうな店になっちゃうんだな。
325名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:07.29 ID:XhPdT1x0O
インドとかに合わせて時給20円位?
326名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:13.58 ID:ixQHHvY90
柳井正
「給料10万円の人を倍の給料20万円するとその人はやる気をだしてくれるでしょう。
しかし、今までの労働に比べて2倍も働いてくれません。
では、半額の給料5万円にするとどうでしょうか?今までの7割くらいの力でどうにか働いてくれます。
つまり数学的に考えて給料を半分にする方が儲かるのです!」
327名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:16.90 ID:qU88dfSO0
実験だな
やがて社内は中国人ばかりになって、中国の企業みたいになるのかね
なんたって母集団が桁違いに大きいからな
気がついたら外堀埋められてて追い出されたりしてなw まぁそれも本望か
328名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:43.82 ID:FFjaOKlRO
本格的にオワタ
329名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:59.96 ID:lMz30BVC0
いいいじゃんいいじゃん、どんどんやれよw
先進国のユニクロの店舗は疲弊して、運営自体成り立たなくなるだろw
正直、今の日本からユニクロが無くなっても困る人はいない
数年前ならともかく、今はユニクロの代替はいっぱいあるからな

柳井ろくな死に方しないだろうな
330名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:35:05.91 ID:f7IGbKFsi
ほらね、こうして終わるんだよ
どうせこうなると思ってたよ
331名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:35:07.18 ID:g0U6xErs0
やはりシナを儲けさせるための企業でしたか
もう買わない
332名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:35:38.29 ID:uv3bJ3e40
>>326そりゃ正しいな数字の上では。まあ、あとは理屈でいつまで我慢してくれるか。いつもその先に理想があるなら

ほんとの部下はつくはず。
333名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:07.00 ID:ikDjbIfDO
なんかマックの社長と同じ匂いがする
334名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:11.07 ID:Mh8XdruG0
労基法が違うのに?
335名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:16.01 ID:4ITPUPDYO
安い賃金で生産してるくせに。
336名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:18.39 ID:onzm85KlP
世界規模とかグローバル某とか、いい加減経営者だけに都合のいいキーワードだって事が露見してるのに・・・
337名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:39.04 ID:E0UdMDnf0
ユニクロの商品買うのは一般庶民の首絞めるのに手を貸してるようなものだな。
それはつまり自分で自分の首絞めることになるわけで、やっぱユニクロいらない。
338名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:48.08 ID:APf7bkAO0
>>323
「物」の値段は変わらない、ただ、給料が高いから人件費比率の高い物価(教育費とかタクシー代とか)は高くなる。
もう一つのスレ(日本の給与は世界の上位4%)で詳しく書いたから見てよ。
では出かけるので。
339名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:49.36 ID:qghPUbtIP
>>69
イグニオ
340名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:24.02 ID:+z0/KmNz0
デザイナー専門学校生の生涯賃金が決まったようなもんだな。ご愁傷様
341名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:35.94 ID:pdrWeKNx0
各国に最低賃金の法律ってあるだろうから、一番高いところに
合わせるってことなのか。
そうなると物価の安い国や途上国のひとなんてウハウハだろな。

というかそんなこと出来るのかねえ、、、
342名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:42.92 ID:FAK64LQ50
>>1
物価を度外にしてる時点で黒すぎる……。
343名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:43.86 ID:av6+mAAv0
世界同一家賃マダー?
344名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:53.05 ID:Sev4RtdW0
>>278
ユニクロではサービス残業は全面禁止。

バレたら処分されるほど厳しい。
このへんはワタミとは違う。


とはいえ、定時では絶対に終わらない量の仕事が振られるので
板挟みになり社員は発狂状態になる。
345名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:00.49 ID:Yl4wmSG/0
ユニクロ不買
日本人を愚弄するな!
346名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:05.20 ID:XNYceBT00
サービス残業が前提なんだな。
347名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:11.26 ID:CluGVIst0
>>313
家電に関しては、中国は偽物が多いが、日本で買えば、本物が買えるから、わざわざ日本に来て買うそうだよ。
348法の支配をたくらむ在日:2013/04/23(火) 09:38:12.72 ID:jWUdEpFt0
.
ここのページ寒気がするわ、一度皆さん読んでみて

www.lazak.jp/lazak/purpose.html
在日コリアン弁護士協会 設立趣意書

>在日コリアンにおける「法の支配」の実現

> 在日コリアン法律家協会を設立する第1の目的は、このように在日コリアン及びその社会が必然
>的に生み出した在日コリアン法律家が結集し、在日コリアンにおける法の支配」を実現することにあ
>る。具体的に言えば、在日コリアンヘの差別撤廃、その権利擁護、民族性の回復(民族教育の保障
>等)及び政治的意思決定過程に参画する権利(参政権・公務就任権)の確保などである。


日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している在日帰化じゃねえの!?) ←←重要!!
349名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:14.06 ID:vQ7AOgVY0
>>67
>おまえらは人種や国籍、住んでる場所で賃金を変えるべきだと思っているの?(´・ω・`)

もちろん。
まさか君は自分の命の値段がソマリア人と平等であるべき、なんて思ってないよね?
350名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:23.76 ID:J2kcm8cM0
これは常に世界で一番賃金の安い国と比べられるって話になるだろうな。
収益を上げているのは賃金の高い国での販売なのに、
こんなことやっていたら途上国の人材がメインの会社になってしまい、
先進国で売れる物を作れないブランドになるかもね。
まあユニクロとしては途上国が成長していく過程で大きな収益を上げられればいいって考えてるんだろう。
351名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:29.19 ID:qNAkzS9XO
流石ブラック。
352名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:29.61 ID:B/SXtE0t0
日本人はユニクロではないユニクロを今か今かと待ってるぞ。獲って代われる勝ちゲームだ。
353発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/04/23(火) 09:38:44.79 ID:08FXQsF+0
>>326
本当ならこいつは驚異的なバカ


いや私利私欲の点では天才か

たしかに自己の利益だけならそうだろう

だが5万しかもらえないのと20万もらえるでは
世の中に対する金の流れが段違い

まさにこいつこそ
世の中の金の流れをとめてる張本人

自殺者の霊があの世にひきづりこんでほしいわ
354名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:45.38 ID:Giq+S2fE0
>>1
税金日本に払うならいいよ。
アパレルで日本の雇用は不可能だからね
355名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:06.56 ID:PT9hmNFW0
社員の大半をしなちくに入れ替えたいんだろ。
356名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:06.77 ID:j/ZHvFDM0
>>326
何だそのワタミ理論w

あ、根っこの思想が同じだから類似するのも当然かwww
357名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:27.73 ID:16cPCSRg0
アパレル企業全体に言えるが、若いうちだけこき使って年とったらすぐポイ捨てだからな。
ノルマに追われてスキルアップもできないし、中堅世代になって困るから、アパレル業界への就職は絶対にやめたほうがいい。
ソースは俺www
358名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:28.59 ID:GIZBQY7+0
物価無視かよ
359名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:36.52 ID:biNHl3vD0
レートが半固定化してる人民元で中華レベルで払うんだな
役員、幹部はストックオプションでごまかして賃金カット
360名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:41.71 ID:mix+Z/L30
つまり日本人店員がいなくなって
「いらっしゃいませアル!」ってことかw
361名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:50.02 ID:yPNeDJRB0
どんだけブラックだよw
362名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:39:53.28 ID:RwxbwpzH0
時給500円切ったりして・・・
363名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:09.38 ID:NJLjwkS30
全て一番下っ端の賃金で統一するんですね
364名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:23.62 ID:JLHJDPoT0
>>339
知らない名前なんでググってみた

ああそうか、別にユニクソなんぞに行かなくてもスポーツデポとかに行けばいいのかw
スポーツとは無縁で、近場にあるけど一度も入ったことがなく思い浮かばなかったわ
いい情報dクス
365名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:24.34 ID:6RuXXf650
これ正社員の話だろ。
実際に汗水たらして働いてるバイトには関係ないんじゃないの。
たまに求人広告出てるけど、最低時給にちょっと色ついた程度だったな。
366名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:25.03 ID:4ITPUPDYO
本社も、ミャンマーに移転しろ!

本社なんて日本に必要ない!
367名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:26.04 ID:xervyZg30
不景気日本の象徴だよな。
368名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:26.29 ID:P/sp2Cb/0
ユニクロ

イオン

楽天


ないわ〜
369名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:38.87 ID:h6i7sdHd0
>>344
だからサービス残業の徹底的な隠蔽がはかられるんだろう
370名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:39.16 ID:ooVbt0H+i
こういうスレ見るたびにおまえら「不買不買!」って
口をそろえて言うけど、本当に不買してるの〜?

近所のユニクロは週末になると駐車場に入れないくらい
繁盛してるわけだが、おまえらの不買活動ってどこでやってんの?
371名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:16.95 ID:wCc48Mmt0
頭おかしい
市場価格は考慮しないの?高く売れるとこでは薄給
安く売れるとこでは高給っておかしくない?
372名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:40.10 ID:OQXKQ+zt0
ブラックっぷりをアピールして日本企業を応援する新しい形
373名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:45.53 ID:lMz30BVC0
企業の社会的存在価値って、消費者にモノやサービスを提供して社会を豊かにするのと同じくらい重要な事として
従業員に対してその国で充実した社会生活を送る事ができる、労働と賃金を得る場を提供することだろ
ユニクロは後者が全く出来てないな

しかも、自社の顧客って中下層の労働者、つまり自分とこの従業員だろw
ちゃんと給料払わんと、だれもモノを買わなくなるぞ
374名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:54.73 ID:VMP/gtSw0
>>370
ユニクロは初めから買ってない。
ダイソーやマクドナルドも行かない。
375名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:07.23 ID:NjrjMOKY0
>>370
どこのユニクロ?
376名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:16.49 ID:vksG2tPY0
ウチはユニクロの商品は一つもありません。
377名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:17.80 ID:uv3bJ3e40
統括者てのはさ

怠惰に高給を払いたくない

ここは常に一致してるから統括する立場にゆくんだよな。
378名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:31.36 ID:ex6o6/FO0
物価水準で補正したりしないのか?
379名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:36.43 ID:NlIWmxns0
>>336
ネオリベ黙らすにはどうすれば良いんだろうね?
380名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:37.24 ID:46/5i7JG0
えぇと表によると
店長でも平均320万円
スター店長や部長で平均670万円。
執行役員で平均2000万円。

実力主義らしいので長く働いても
ほぼずっと店長、売り上げがいいときはスター店長ってもう
死ぬしかないね。
381名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:58.18 ID:aWaHlwrY0
kuniuro
ユニクロ
382名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:59.94 ID:DiLGco9A0
ユニクロの服なんて買わないよ。

近所にあったユニクロはとうの昔に消えたしな。
383名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:20.40 ID:QabvN7Xa0
日本国内での同業他社との賃金比較ではどの程度になるのかな。
あまりに安いと良い人材が集まらないと思うのだが。
384名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:26.47 ID:TUHRGINU0
>>34
俺もそうおもったけどなんか違うっぽいね
低い方に合わせるのか
385名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:32.82 ID:ZXSrekxv0
もう日本には何ら貢献しない企業と言うことを隠さなくなってきたな
もう社長はシナでもどこでも好きなとこへ亡命しろよ
386名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:56.63 ID:kWywH9Fa0
だから外国人を本格的に雇い始めたのか
日本に富をもたらさない糞企業だな
387名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:59.80 ID:Jq12zbsu0
日本人だけ賃金を高くしたら、外国人差別、レイシズムだから、これは仕方ないよね (´・ω・`)

などとマスコミなら言うはずw
388名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:06.60 ID:16cPCSRg0
>>368
ワタミ、王将も追加
389名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:05.17 ID:Ps6cn2PXP
>>352
しまむらがあるだろ。
390名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:23.48 ID:E0UdMDnf0
>>370
フリース流行った時に一枚買っただけだわ。
駐車場に入れないくらい繁盛してるのなんて見たことない。
周囲にユニクロ以外ないとこか?
391名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:35.69 ID:VyLoIhqW0
ユニクロやめようと思ってトミーの服を買ったら、
ユニクロの方が着心地がよかったりする。
392名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:37.39 ID:n8PpMjkaO
いらっしゃいませニダw

いらっしゃいませアルw

更衣室でヤらせるニダw
393名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:47.87 ID:+Suyf4Xe0
それで世界の4.5%上位日本は多すぎるというお話になるわけですね
さすがユニクロブランド

ルイビトンのモノグラム
エルメスのオレンジと同様

ユニクロブランドのブラックも定着しましたね
394名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:47.98 ID:JA+ugl35P
まあシャツの原価は30円なんですけどね
知り合いがここの配送業者で原価表見れるんだけど
あれじゃユニクロじゃ買わないじゃなくて買えないって言ってた
395名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:49.26 ID:7F710l4r0
黒さを極めるか
最凶だな
396名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:49.99 ID:UphFYld40
>>60
もっとも、中国の大学教授ってバカにされてる職業だけどね。
給料安いし。
397名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:53.11 ID:ueMNQVaB0
こいつらは拝金の共産主義だな
398名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:56.19 ID:avjJuue40
ユニクロって
商品は世界同一価格なの?
399名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:11.91 ID:YHkRgyQ+0
何年持つかな
400名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:16.36 ID:7+iLE1LN0
世界的ブラック企業に成長しつつあるね
401名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:18.45 ID:VRKTugAj0
つまり、日本人をリストラしたいって事だなw
402名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:27.08 ID:g0wVsXIiO
ただの中国製品売り場じゃん
403名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:30.40 ID:j/ZHvFDM0
>>347
というかメーカーやブランドの直営店であっても
店員が「誰に対しても」クソ真面目に本物を売るのって日本ぐらいだそうな
404名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:34.69 ID:ec5YdvBB0
これでも儲かり続けるんだからスゴイね、俺は行かないけど店舗の前通るといつも賑わってるよ
誰もが報道を目にするわけではないし、例え知っても不快に思わない人もいるし
思ったとしても所詮自分には関係ないからユニクロには行くという人もいるだろう
405名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:45:37.45 ID:Dp9uc28BO
スイスは物価が高いけどその分給料も高い。
公務員で50〜70万円、レジのパートで20〜30万円だと。
ユニクロがスイスに出店して日本と同一賃金なら誰もスタッフにならないし、
中国やタイ、カンボジアだとまわりの数倍の給料になる。
売る商品の価格は現地値段なんだから給料も現地値段にならないとおかしい。
406名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:07.34 ID:/1+bK5T8O
やっぱりしまむらが最強か
407名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:20.52 ID:ZXSrekxv0
>>404
フジも同じように思ってただろうな
408名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:24.86 ID:Sl0tNinJP
経済環境、店舗の規模、立地条件が違うところの業績を一律に比較できるのか?
公平な評価基準を作るだけで10年以上の試行錯誤が必要そうだが
409名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:26.82 ID:3VfPdusPP
これをブラックと呼ばずしてwww
410名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:39.67 ID:oAICy4Mr0
柳井って自分以外を人間として扱ってないな。
普通に日本人を愚弄してる。
こんな奴はさっさと死んでしまえ。
411名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:48.19 ID:6RuXXf650
>>394
「お前の給料も価格に含まれてんだぞ」って言ってやれ。
412名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:49.06 ID:yTZigBaB0
品質が常に朝鮮カスゴミから過大評価されてる会社ですね
413名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:50.96 ID:uT2Jw+zd0
当然賃金の低い国を基準としますw
414名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:47:04.34 ID:vOCvc8zh0
一部上場企業の役員で2000万とか、
日本人には夢がまったくないなあw
415名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:47:10.82 ID:FjLCwUJJ0
>>357
爺婆前後の店員って居てもスーパー衣料品売り場ぐらいだもんな
そこでも最近はあまり居ないが・・・
416名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:47:17.95 ID:uv3bJ3e40
保つ。持つってなに持つんだ、しまむらスティックか。
417名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:47:21.41 ID:yPNeDJRB0
>>370
特に不買意識しないでもこの10年は買ったことないな
あれ着るのはちょっと苦行だわ
418名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:09.20 ID:ec5YdvBB0
>>407
フジはよく知らんけど結局収益減ったの?
419名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:09.54 ID:H2AJ8e9Vi
小売価格は世界統一しないの
420名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:11.38 ID:+T932hFh0
働く国で物価が違うだろうに
日本の店舗は中国人研修生にやらせるってことか
421名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:13.33 ID:PkpHgHIg0
>>20
しまむら君が何故そこにいる
422名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:15.96 ID:cIxl1xEp0
一番低いとこに合わせた結果最低賃金違反したりしてwwww
423名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:28.55 ID:7F710l4r0
ワタミを引き離しに掛かってるのかな
424名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:29.46 ID:CeZg60Cy0
共産主義者
425名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:30.11 ID:8Tp+DRW20
みんな中国人レベルの賃金になるのか
426名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:59.28 ID:TVj5lkbx0
>>389
うちは いなきや
427名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:07.63 ID:DPHoSJGK0
物価は無視か・・・すごいな
428名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:09.14 ID:V/wsMtUW0
給料平均2万円の所得しかない中国の華南で現地進出したユニクロの薄っぺらいポロシャツが2235円か、それで中国で成長する気満々なのが不思議
429名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:11.30 ID:RSJ3g6fN0
>>312
自分だけは搾取した金で1兆円もの財産築いて給与なんてどうでも良くなったからって

日本人の給与を下げよう って運動に出たわけだろ



カス人間だな
430名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:27.00 ID:vh6uPuII0
ユニ黒
ユニ黒
ユニ黒
ユニ黒
ユニ黒
431名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:28.37 ID:3nY604eI0
ユニクロの従業員が過労死しようがオレには関係ない。
432名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:28.20 ID:uv3bJ3e40
これだと

事務タイプでない社員が燃える条件だな。それで、パルプンテ。クリエイティビティ着火如何。
433名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:30.17 ID:mTJ9EAEv0
>>404
ユニクロがどうとかじゃやなく知名度があるからな。
結局今のメデイア体系を改革しないとお金がおんなじ所を回って海外に逃げていく。
乗っ取られたメディアは巨大なマネーロンダリングシステムでもある。
日本にとってものすごい損失だ。うむ。
434名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:35.51 ID:zE4P0k9/0
潰れるなこりゃw
435名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:38.67 ID:0Jv4H2g3O
世界基準という名の賃下げだろう
強欲商人柳井の店では買わないからいいけど
436名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:42.33 ID:QabvN7Xa0
最近のユニクロのデザインはやけに細身で良くないなあ。
だぼっっと着たかったらチョイスがXLになってしまう。
437名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:52.73 ID:UPQwOUu8P
>こんな中国の女性店長がやがて日本で働く日がくるかもしれない。
↑これ朝日のバカ記者の勝手な予測なんだろうが
店員が中国人になったら絶対買わねえ
っていうか店にも近寄らない
438名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:01.54 ID:vQ7AOgVY0
>>262
>なんで洋服屋が世界征服しなくちゃいけない世界になっちゃったんだろうね。

パックス・ユニクローナ(キリッ
439名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:22.96 ID:JqSIPJFD0
>>405
そういう場合は日本から転勤させればいいじゃない
440名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:24.91 ID:LMbGOBNw0
同一の成果ってのが店舗利益だとしたら、土地代とバイト人件費や光熱費が高く付くだろう日本の店舗は厳しいかもね。
441名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:32.50 ID:3VfPdusPP
>>420
それって前からやってたんじゃなかったっけ?
「やります」って宣言しただけだっけ?
442名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:32.82 ID:ZXSrekxv0
>>418
視聴率も広告収入もだだ減りです
443名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:37.65 ID:VRKTugAj0
>>414
柳井は4200億も資産持ってるのになw
444名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:38.22 ID:q8ZzHlX20
○ 成長と競争
× 従業員をこき使って懐に1兆以上の資産を膨らませた



酷い洗脳だわ
445名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:47.57 ID:+T932hFh0
ま、中国人だけに店舗経営させたらわかるよ
446名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:47.45 ID:CluGVIst0
>>403
ほんと、日本人でよかったわ
447名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:49.22 ID:rJ87mOQP0
ブラック企業の雄だからな。平成の女性労働哀史だろ。
448名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:51:13.56 ID:kZH8A47VP
>>267
評価を売り上げ基準にすれば
日本人とは同じにならないとかじゃね?
449名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:51:18.65 ID:KVhQ2BJZO
EUともEPA交渉するみたいだし、TPPも参加は決定的だろうから
日本で、安価な外国人を雇ってコストダウンする口実って事だろ
450名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:51:20.06 ID:wvTKof+N0
ほとんど日本の店舗なのに
中国と同一賃金にされるとはwww

日本店舗の店長、乙w
超ブラックじゃねぇか
451名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:51:31.79 ID:ZZqUiZ+q0
ユニクロってデフレじゃなきゃ必要ない店舗だよなw
452名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:52:22.22 ID:UXgTMftw0
さすがに物価水準ぐらい考慮するだろう
・・するよね?
453名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:52:24.10 ID:/FGXK3bgP
世界中の物価を同じにしてからやれよw
454名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:52:37.00 ID:pC8cbJV6i
「日本の給料水準はカンボジアと同じに」
455名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:52:55.13 ID:IF1oAKIv0
その内、田中正造みたいに、
店員が今上天皇に直訴に行きだすんじゃねーの?w
456名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:52:58.83 ID:KZPEuOMk0
売り上げよりも、従業員の給料の方が何倍も高くなりそうだなwww
457名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:53:16.93 ID:RSJ3g6fN0
>>337
ユニクロの商品買うのは自分や一家のお父さん、主人の給与激減 奴隷化への手を貸しているようなもの。


これまで日本の客のおかげで成長してきたのに、恩を仇で返そうという

まさに売国シナチョンの発想



ユニクロ不買運動は国民の義務だな
458名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:53:22.74 ID:9zpKxvDJ0
日本のユニクロも深夜のコンビに見たいに店員全部外国人か。
まあ、長続きしないなしょせんユニクロだし。
459名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:53:28.54 ID:Kd4YAKis0
上京したての社会人一年目までならともかく20代半ば過ぎてこんなの着ちゃう奴らが信じられない
460名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:53:29.93 ID:BfD5sJSc0
日本の給与水準で欧米の労働条件、福利厚生、休暇制度なら最高だな
461名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:01.35 ID:V/wsMtUW0
前にも増して世界中に店舗展開したがってるな、国内では苦しくなったのかな
462名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:06.16 ID:JLHJDPoT0
>>405
スイス人がユニクソの服を買うとはちょっと思えないけど、そういうところには
最初から進出しないか別会社の別ブランドにするっていう逃げ道も
463名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:06.75 ID:xkQFYLVi0
>>448
同一賃金じゃないからねぇ

同一評価同一賃金なら、安い分大量に売らないと、日本と同じ売り上げが出ない
464名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:09.42 ID:8Lp/mQkd0
高い方を基準にするなら良いのだが、
ユニクロだから間違いなく中国基準で統一する気だな。
465名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:19.01 ID:ec5YdvBB0
>>442
潰れりゃいいけどクソ下がったTBSも残ってるしこのままなんだろうなー
つまらない業界
466名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:41.90 ID:aAH223NK0
中国の店長と同程度の仕事しかできないなら月給9万円ってことか
467名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:55:12.59 ID:ip0mrUL70
日本人にとっては儲けもんだな
レートも輸送費も人件費も考慮しない価格か
468名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:55:14.61 ID:sJj9O4Gu0
もはやカルト
469名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:55:24.59 ID:H7a3XJAm0
>>9
それが狙いでしょう
470名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:55:28.96 ID:AneKrpcRO
どうせTPPになればそうなるよ。低い方に合わせるから。そのために安倍は「限定社員」という新しいカテゴリー作るでしょ。覚悟しとくように
既にアメリカは労働者総貧困化(年収200万円以下)法案を半数の州で可決してやっているから
★貧困は「結果」…《貧困者は政策の犠牲者》
■参考
◆シリーズ 貧困拡大社会―奪われたアメリカン・ドリーム―[ハートネットTV 2013/03/18]
●雇用回復の光と陰
 失業率改善を支えているのは、《貧困職業》に過ぎない。雇用が増えて失業率が下がることと、中間層を復活させることは、イコールではない。
■ここ数年、景気は改善し、かつて中間層を支えた自動車産業でも固有が回復し始めている。
 ミシガン州に本社を構えるクライスラー。2009年に一時破綻に追い込まれたものの、トラックを生産するこの工場では、出荷台数が当時の2倍にまで回復。従業員の数もおよそ1000人増え、今も積極的に人材を採用し続けている。
 順調な回復ぶりを見せる自動車産業。従業員の暮らしは、どうなっているのか?この工場で働き始めたばかりという、2人の若者に話を聞くことができた。
 ▽「私は独身で母親と暮らしています。母親を養い、住宅ローンを支払って、生活はとても厳しいです」
 ▽「5人の家族を支えるために、もがいています。時給は15ドルしかないのですから。
 クライスラーで働いていても、私達は中間層というよりも、《底辺の中間層》でしかないと考えています」
◆Wages for future New Hires
 ▽At hire…$15.78
 ▽after 12 months…$16.66
 ▽after 24 months…$17.53
 ▽after 36 months…$18.41
 ▽after 48 months…$19.28
 その後、ずっと$19.28のまま一定
 これはクライスラーの新規採用者の賃金表。1年目の従業員の時給は15ドル余り、『その後、何年働いても時給は20ドルにも達しない。以前から働く従業員の半分ほどの賃金』。
471名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:55:35.95 ID:b97mF09y0
価格は世界の最低価格に販売統一しろよ。
472名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:55:48.35 ID:wvTKof+N0
これは普通に潰れる。世界展開できるかもだが
日本でユニクロは見なくなるね
473名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:13.87 ID:wetJfUnZ0
>>469
ひでぇ・・・。
474名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:23.63 ID:P0m6TnSY0
デフレの申し子
ユニクロ、ワタミ、マック、吉野家すき家etc

ブラックは待遇を改善しないと、労働者がどんどん逃げていくぞw
475名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:30.67 ID:iZPYG6EyO
>>326
この二倍働くって時間か?
粗利で二倍なら、ありえない話じゃないだろうに
476名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:43.80 ID:ZXSrekxv0
>>465
もう信頼感は永遠に失ったわ
常にシナチョン偏向に用心しないといけないメディアなんてまともに見る気がしない
477名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:47.52 ID:617VH1i30
社内は、英語でって奴も失敗したギスギス社風になってんだってな
478名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:53.28 ID:gLVPc+CP0
日本企業が世界を引っ掻き回す事には価値があると思う
やはり伸びている企業は社長の発想が違うな
どこの大企業も保守的でボンクラばかり
479名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:01.35 ID:Q91ZAmKY0
途上国の賃金で働けってコト?

つかユニクロは、かつてのような、安いけど値段の割には無難なデザインで
シッカリした作りの定番商品的なモノを置かなくなってるので、直に潰れる

なんか上層部が概念だけでモノ考えて、現実の品物と客のコトをないがしろに
してる企業はどこも潰れるだろ

マックとどっちが早いかな
480名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:09.61 ID:xkQFYLVi0
>>466
中国で年収100万円の給料で1億円の売り上げとして、
日本で年収1000万円欲しいなら、10億円の売り上げを出せばいい

1円は常に1円
別にドル換算でもいいけどね
481名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:23.39 ID:5ozknurj0
>>326
ソースあるならくれ
482名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:30.74 ID:cIxl1xEp0
時給30円になるのか・・・
483名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:30.88 ID:6etkRWN7O
おそらく一番高いであろう日本の賃金に合わせたら
コストが上がるだけだからな
当然それはないわけで一部の幹部を除けば
日本人の店長や店長候補は大多数が泣きを見るんじゃないか
484名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:41.35 ID:eBYZ3Y9Y0
日本人馬鹿にしてんだなあ
485名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:57:48.15 ID:Xb9DTKwo0
日本の最低賃金て
14万だか16万だかだよね

中国人にも16万払わなきゃいけないわけでしょ
採算合わなくなるだろ
486名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:58:40.09 ID:eO1ZxEk60
着々と文化を破壊していくな
487名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:58:49.30 ID:AneKrpcRO
>>470
■国境を越え、雇用の獲得に邁進するミシガン州。企業誘致を加速させるため、去年末(2012年末)、ある法律を可決した。
 「労働する権利」を意味する《Right to Work》と呼ばれる法律。これまで労働者に義務付けられていた、組合費の支払い義務を撤廃するもの。
 『この法律により、労働組合の交渉力が弱まり、企業側の都合で賃金や福利厚生を切りやすくなると言われている』。
 共和党 リック・スナイダー ミシガン州知事が、法律の導入に踏み切った背景には、《Right to Work》をテコに企業誘致を推進しようという全米の新たな動きがある(『《Right to Work》は24州が導入。全米のほぼ半分』)。
 ミシガン州よりひと足早く《Right to Work》を可決したインディアナ州。
 ここに、隣国カナダから工場を移転したのが、機関車などの大型機械を製造するキャタピラー社。
 一方、カナダの工場では従業員による大規模な反対運動が繰り広げられた。労働組合は、賃金の引き下げを求める企業の要求を拒否。結局は、仕事を失うことになった。
 『インディアナ州のキャタピラー社には、カナダに比べておよそ半分の賃金にもかかわらず、仕事を求める人が殺到。600人以上が新たに雇用されることに』。

■ミシガンの州政府では人件費の安さを武器に、雇用獲得に向けて活動を本格化。
 企業誘致を担う専門の部署・ミシガン経済開発公社。
 この日話し合われていたのは、世界各地に拠点を持つ文房具メーカーへの対策。
 ▽「シカゴの人件費は、ミシガンよりも遥かに高い。ミシガンの優位性をアピールしましょう」
 州政府が誘致を狙う企業は、今や海外にまで広がっている。2013年3月からは毎月のように州知事が世界各地に出向き、グローバル企業との交渉に臨む計画。
 ▽「ミシガンの平均賃金は、全米平均に比べて週給で44ドル低くなっています。賃金の面から見れば、私達にはとても競争力があると思います」
488名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:09.82 ID:V/wsMtUW0
経営方針として服の品質より従業員の給与体系いじりに興味を移したようだな
489名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:16.93 ID:617VH1i30
ユニクロは、言うほど安くない上に
センスが無いのと一発でユニクロ製だってバレる
490名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:36.60 ID:nz4M6gHj0
>>370
してない。花王は代用品がいくらでもあるからやろうと思えばできるけど、
長年愛用してきた物はやっぱりそれがいいから使ってる。ユニクロは代用品すら無い。
柄無しシンプルで安値でサイズが豊富な店は他に無い。
まとめ買いするときはアマゾンより楽天のほうがいい場合も多いし。 
491名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:41.81 ID:8W4WzVNq0
全世界で日本の最低賃金に合わせるとしても…

逆にコスト上がるだろwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:50.60 ID:eBYZ3Y9Y0
商品の価格も世界同一にするべきだよね
買わないけど
493名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:54.15 ID:ex2l94eG0
これって売り上げの大部分を締める日本での利益を
給与水準の高い日本人には与えずに外国の従業員に
廻すってことだよね?
494名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:55.21 ID:pLn6ES5+I
ヨーロッパ各国も平均月収高いだろ
495名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:00:17.78 ID:1oP3JRTLP
物価上昇政策と真っ向勝負 w

安くないと売れないから仕方ないね。
496名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:00:23.49 ID:Cc0nnx5i0
最後はテロ
497名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:00:40.04 ID:/m2nqiFTO
働く日本人がいなくなるだけ
今でさえ離職率高いくせに血迷ってんのか社員洗脳しつくす自負があるんだか
498名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:00:53.95 ID:XNYceBT00
アフリカに1店舗だけオープンさせて
そこの給料基準にすればいい。

まあ、それはやらんでしょ?ということを平気でやるのがブラック企業
499名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:12.11 ID:pdrWeKNx0
>>485
だよな、もっと最低賃金の高い国があればそこに合わせるんだろか?
500名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:25.65 ID:l5CuHJrB0
働きぶりも何もユニクロなんてどこの国の店舗も同じもの売ってるんだろ?
立地条件以外で差を付けようがないだろ
新興国と大都市で同じだけ売り上げ上げろって無理ありすぎじゃね?
同じく全国で展開してるマクドナルドでさえ
地域によって値段とメニューに差を付けてるのに
501名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:25.92 ID:K+0hsWsc0
>>484
TPP賛成してグローバル化喜んでる奴多いし当然としか思ってないだろう
世界と競争するなら当然じゃないの?
502名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:27.06 ID:MP3VhGdo0
まブラックとか騒いでる日本のポン助に金渡すよりグローバル語ってアジア人担いだ方がメリットあるわなw
ユニクロの社員なんて全員カンボジア人でも成り立つんだぜ?w
503発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:01:38.18 ID:08FXQsF+0
>>370
世の中の大半が 金管理できないバカなだけ


もうコスパの面で ユニクロで買うのはアホ
GUはまだ良い

コスパ最強は サンキ  
http://www.fi-sanki.co.jp/

時点で しまむら


下シャツとか使い捨ては トライアル


ユニクロで出す金があるなら 
グローバルワークや  http://www.point.jp/globalwork/

IKKA あたりで買うほうがいい http://shop.ciqueto.com/p/ikka/app/catalog/list/init?g=11&t=2&c2=001
504名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:38.43 ID:6C8YX3mW0
グローバル化とは、野獣が闊歩するジャングルのように弱肉強食の世界を作ること
国境や地域の歴史文化を破壊し、強者だけが生き残る虚しい世界になる
505名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:50.63 ID:IRgWLxV/0
日本人で働く奴はいなくなるだろ。
506名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:58.77 ID:8W4WzVNq0
いやいや、これ最低賃金で日本人は働かないのでもう日本人雇いません宣言なのか
奥が深い!いや黒い!
507名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:00.35 ID:32bUIUvK0
物価の高いイギリスや日本じゃあアウト
新興国ならウハウハ
508名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:02.40 ID:3gWtmoJ0P
日本の給与体系に合わせたら中国じゃ高コストすぎて商品が売れなくなる。
中国の給与体系に合わせたら日本じゃ誰も生活できないので店舗が潰れる。

ユニクロは何がしたいんだ?
509名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:21.59 ID:m8EdQEsZ0
理想グローバル化の追求だな。 社長の思想が明確だ。
結果? 言語も才能のうちで、日本語が達者な外人店長が多くなるんじゃね?
日本人は英語を覚えて海外の店長になろうなんて気合は無いだろうし・・・ 世界トータルで外人店長の方が多くなる。
510名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:27.96 ID:N6mOezRe0
まぁ、買わないからどうでもいいけど
話題作りより、服の質で頑張れよ
511名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:35.06 ID:AneKrpcRO
>>487
★「限定」正社員が制度化されれば、「正」社員・「非」正社員に次ぐ第3カテゴリーとなり、正社員から落とされ、《貧困職業に固定化》される人が多く出る
◆「解雇ルール見直し」に強まる反発[週刊東洋経済 2013年4月6日号] http://toyokeizai.net/articles/-/13535
■『企業が職務を廃止したら雇用契約終了』。「職務や勤務地など限定した正社員」の雇用ルール整備する方針…政府の規制改革会議「産業競争力会議」
 低賃金・無期雇用・解雇楽々な《準正社員》の導入ということ。
 パートや派遣みたいに労働時間や労働法の制約を受けず、正社員みたいなこき使うことができ、それでいて解雇自由。
 名ばかり管理職の次は、名ばかり正社員。地獄のような地位。将来の生活基盤が安定しないから、怖くて子どもなんか産めない。
 『新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない』。
◆解雇ルール明確化、正社員採用を促進…政府方針[読売新聞 2013年3月13日] http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20130313-OYT8T00771.htm
■政府の規制改革会議…職務や勤務地を限定した正社員の雇用ルールの素案…仕事の範囲が限られる分、賃金は従来型の正社員より安くなる
◆労働契約に職務内容明記 限定正社員の雇用ルール素案[日経新聞 2013/04/19] http://www.nikkei.com/article/DGXNASS1903L_Z10C13A4EE8000/
512名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:45.23 ID:Ja0tZHvNP
おいおい、じゃあ売価も全世界一緒にしてくれよ。だいぶ下がるだろ。
513名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:52.97 ID:cIxl1xEp0
>>498
最低賃金どうするの?
もしかしてあれってそれがあるってだけで守ってるとこってほとんどないの?
514名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:56.70 ID:VZMguD9L0
生活費があるから、
物価が安い地域は万々歳だろうがね…
515名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:00.28 ID:P0m6TnSY0
この手の企業は、能力ではなく
どれだけバレずに労働者を犯罪的にこき使うかで利益を上げてきたからな。

優良企業の雇用拡大が始まれば、労働者が流動的になり始める。
インフレに転じたら有能な労働者が逃げていくから、
デフレで荒稼ぎして喜んでいた順に店舗が潰れていくでしょう。
516名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:10.78 ID:vLQH8NTU0
国内に限って言えば優秀な人材は消し飛ぶだろうな
517名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:12.22 ID:L0LM4ySm0
ユニクロの経営者、頭おかしくなってきているよな
ユニクロ行くなら、無印の洋服で充分だと思う
518名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:26.57 ID:nz4M6gHj0
>>489
期間限定でしか買わないし、別にばれても全然かまわない。
どうせ日常着で家事と子供の相手するための服だから。
519名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:27.04 ID:xn9I8cz60
「世界同一賃金」にいうところの「賃金」とは「名目賃」のことなのか「実質賃金」のことなのか?
つまり、物価の差をちゃんと計算に入れた「同一」基準なのか?
520名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:34.71 ID:wvTKof+N0
なんか朝鮮人のやりそうなことだよな

韓国が、外国人に参政権与えたから、日本も与えろってのに似てる
一見、平等のように見えるが、
韓国は投票権を持つのが実際は100人にも満たないが、日本は100万人以上になる。

ユニクロも一緒
中国と日本の給与を同じにすれば、一見平等に見えるが
ほとんどが日本人社員なので、実際は日本人の給与が激減するだけ

日本人の給与を下げるための「かっこいい言い訳」にすぎない
521名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:00.83 ID:pFCTWpZd0
社員全員ジンバブエの銀行で給料用の口座を作らせて
ジンバブエドルで統一してみればいいのに
522名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:09.77 ID:enmSTxoA0
物価の安い国の賃金を日本に合わせると、日本の給与下げた分が海外の人件費になる。
日本の賃金を海外に合わせるとその人は自社の服すら国内で買えなくなる

そんな事は解りきっているはず。ただ単純に国内は最低賃金まで下げるのが目的。その為の詭弁
523名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:10.52 ID:656GeRVJ0
ま、ユニクロと関わらなければ解決だな
524名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:11.71 ID:eBYZ3Y9Y0
優秀な人材を登用するためって書いてあるから
日本並みの高給で募集すんじゃないの
525名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:26.06 ID:TioCETRL0
なんで物価無視なの?
頭わるいの?
意味わからんし
526名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:33.22 ID:K+0hsWsc0
>>509
英語を社内公用語化があるだろ
グローバル化において日本文化は全部否定される流れだろう
527名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:48.68 ID:iViad6tt0
ブラック企業としての地位を不動のものにしてるな。
528名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:05:08.61 ID:kpYTNvIn0 BE:3127798894-2BP(0)
企業の賃金が世界均一になっても国同士の貨幣価値は均一にならないが
529名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:05:27.06 ID://9KKpp10
労働も日本と同じなの?
ユニクロサビ残奴隷システムに支那はともかく欧米人に耐えられるとは思えん
530名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:05:36.89 ID:UbOyYMYW0
レギンスはええで
ほんまええ
531発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:05:42.87 ID:08FXQsF+0
>>518

その日常着ですら  サンキで買えば400円で買える

ロンT400円  シャツ700円くらい

ユニクロなら

ロンT1000円  シャツ1990円だろ


しかもサンキの方が デザイン豊富だwwwwwwwwwwww
532名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:00.83 ID:b97mF09y0
//gendai.ismedia.jp/articles/-/181?page=2
「しまむら」はユニクロを超えるか“しまラー”大増殖中!
優秀な人材には人件費を払う。その言葉通り、『しまむら』のパート時給は、
その地域においてトップクラスの高さを誇る。賃金の安さで人件費コストを
抑えるのではなく、標準化されたマニュアルをもとに、一人ひとりの効率を
上げる。それによって無駄な人件費を削減する。これこそまさに、“従業員
あっての会社” という藤原会長の経営理念の現れだ。
533名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:32.41 ID:Sg95+vhg0
>>267
だから「年収100万の日本人従業員が出るのもやむなし」って言ってるじゃん。
534名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:48.74 ID:vQf38RMh0
>>516
ああいう吊るしの服屋に優秀な人材とか必要なのか?

整理とレジ打ちのバイトでいい気がするんだけど
535名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:51.65 ID:kzwxd6YZ0
過労死のグローバル化。
536名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:52.42 ID:rDDJy+7E0
どの道、日本全体がブラック化貧困化する。

日本の没落後のとき世界同一賃金は労働者の光だ。

もっともすで一人当たりGDPは世界30位程度まで落ちてるから日本の貧困化はそんなに先の話ではない。
537名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:08.49 ID:Ps6cn2PXP
「君、来週から中国転勤ね。在外勤務手当?統一賃金だからそんなものあるわけないだろう。」
ってなるんですね?
538名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:12.84 ID:HXTfu3ie0
こうやってジャップの社畜から搾取して
株主に還元する
柳井さまさまやでw
539名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:13.56 ID:om8pUR0p0
すごいや・・・

なんですかこの公開ブラック宣言
540名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:13.64 ID:H7a3XJAm0
>>477
「大事なことなので日本語でいいます」てのが流行りらしいからね
541名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:21.00 ID:fKz/EiS70
この会社潰れるんじゃね?
中国人と同じ給料にされたら日本じゃ生きていけないじゃんw
542名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:36.09 ID:xn9I8cz60
ユニクロやブックオフの店員の挨拶連呼がウゼーーーーーーーーーーーと毎回思うのは私だけか?
543名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:08:08.09 ID:QOSehMF00
あの価格でもすごいぼったくってるらしいけどな
その上人件費か
柳井はどこまで強欲なんだ
544名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:08:34.06 ID:V/wsMtUW0
安い労働力の確保と自社の規模拡大がメインテーマか そういうのは世間に黙ってるほうが賢いと思う
545名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:08:37.92 ID:ZXSrekxv0
>>536
残念、その座は円安デフレ是正を持ってチョンに謹んでお譲りするわ
546名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:08:50.85 ID:8W4WzVNq0
日本の店舗で働くのは日本語ができる中国人や東南アジア組ってことになるのかもね
日本人どこで働くんですか?って世界の到来かもしれんけど
要は日本人を最低賃金で酷使しつつ厳しく教育してクオリティも維持したいってことかなあ

ユニクロに優秀な人材は日本人ではもういかんだろうね
自動車、金融、官僚系にばっかり流れて中華系の人がユニクロの次代を担うのかも
547名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:01.51 ID:m7Clc39HO
日本人従業員の給料下げたいんやろな
548名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:19.27 ID:7bw8hZpj0
店舗売上から逆算すれば、いいけど

物価無視してやるなら酷いことになるな
549名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:22.31 ID:nz4M6gHj0
>>531
サンキという店は見かけたことも無いし、しまむらは変な柄がいっぱいあって嫌なんだよ。
そこまでファッションにこだわるわけでもないけど変な柄やプリントは要らないんだよ。
550名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:31.00 ID:L0LM4ySm0
しまむらの方が昔からユニクロより遥かにCP高い
店舗が少ない&駅から遠いのが難点
ちゃんと、店舗展開やりゃいいのにな
551名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:39.64 ID:xkQFYLVi0
>>528
日本と中国で同じだけ同じものを売れば、当然物価分の差が売り上げに出てくるだろ
で、金の基準は絶対評価なんだから1億ドルの売り上げなら1億ドル分の評価にしかならんな
552名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:43.00 ID:Hu7iwE2Z0
ユニクロ社長 柳井正 発言集

「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」
「社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に」
「日本は、下手をしたらあと3年で破綻」
「このままでは日本は没落する」
「ワタシはユニクロの服は一着も持ってません」
「日本人はだんだん貧しくなっている」
「泳げない者は沈め」
「貧乏人が大勢いるからユニクロは日本一売れている」
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべき」
「日中は切っても切れない関係」
553名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:52.43 ID:xBriFBrD0
>>537
逆だと物価高杉で死ねる
554名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:09:57.03 ID:TioCETRL0
商品も世界同一価格にしろ
555名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:00.67 ID:10imKcM60
ユニクロで働く日本在住の日本人はマジでバカってことかw
556名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:17.59 ID:xn9I8cz60
事実上の、事業展開の全面的な海外移転宣言か?
557名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:22.49 ID:m8EdQEsZ0
>>537
転勤は店長候補が多いだろうから、正解。
ブラック云々なんて、この社長の理念ではノイズにしか聞こえていないはず・・・
558名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:42.91 ID:ciHdgOK80
中国の給料とおなじになるのか、ユニクロ。
559名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:47.85 ID:mmG0X+2K0
これは安倍ちゃんGJだね
TPP参加なら世界同一賃金は当然だろう
560名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:50.38 ID:omF7f6980
月給6千元(約9万円)は、この地域の法定最低賃金のほぼ5倍で、中国では高給だ。
入社して1年ほどで店長に昇格した。残業も増えたが「仕方がない」

ワタミさんも喜びそうな話だ
561名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:50.71 ID:ZKf4PF99P
世界同一賃金とは言ったが、日本の賃金に合わせるとは言っていない。
562名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:51.51 ID:lPq8uoJbP
世界同一賃金、時給200円になりました
563名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:53.86 ID:6nVisChT0
>>541
逆に中国人を日本に連れてきて、中国の給与水準で働かせても
やっぱり生活できないだろ。こりゃ社畜以下の奴隷労働者だな。
よくやるわ。
564名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:11:02.51 ID:OQXKQ+zt0
転職促してんだろ?
履歴書が売れてボールペンが売れてスーツが売れて公共交通機関に乗る人口が増えて万々歳だな
565名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:11:21.61 ID:CluGVIst0
フランス革命前夜のような状態だなw

パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない。
566名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:11:46.15 ID:ZOnOPbrj0
貨幣価値が違うのに、世界同一賃金ってアホなの?
567名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:11:54.50 ID:oHTNUAg4O
物価とサービス残業は無視

もうブラック企業とは言わせないw
568名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:11:59.38 ID:xkQFYLVi0
>>548
普通に考えて
売り上げが低いけど「同じ給料払いますね^^」って方が可笑しいだろw

何処の共産主義ですかw
569名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:17.57 ID:i92oeX12O
企業はモラルを持てよ
雇用は奴隷を得ることじゃないだろ
人を雇い、物を売り、収益を上げて国に税金を納め、日本国家社会に寄与するのが日本で活動する企業の責務だろ
>>9が現実的な将来なんだろうけど
こんなん内需停滞の象徴みたいなシステム許すなよ
国益にならない企業はもう日本から出てけよ
570名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:20.19 ID:u2EcoQu00
同一賃金にするって、その基準はどう設定するんだこれ

どこの国の労働単価に合わせるの?
どの通貨に合わせるの?

てか最低賃金の制約をクリアできるのこれ?
日本以外の国に合わせて、円以外の通貨に合わせたら、日本国内の最低賃金をクリアできるの?
571名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:23.77 ID:V/wsMtUW0
給与体系弄りばかり誇らしげに報告してなぜかグローバル世界をも語り始めたな 
572名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:30.99 ID:JP0D14sM0
柳井さんってもしかしてマジで精神病んでる?
煮詰まりすぎて末期症状迎えてるのかな・・・焼き切れる寸前なのかもね。
この人他にもいろいろ奇行が目立ってそうな気がする。内部リーク求む。
元から仕事馬鹿なところあってまぁ多少は変人でも仕方ないと思ってたけど
さすがにこれは頭イカレてると思う。
573発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:12:36.52 ID:08FXQsF+0
>>549

そう  サンキの問題点は


いまだに知名度がなく 店舗数がすくないこと ネットショップも力を入れていない

しかしサンキは 卸問屋みたいな店で  格安で衣料量産品を販売してくれる良店


http://www.fi-sanki.co.jp/shoplist/index.php?prefecture=6

千葉 埼玉はおおいが 東京 神奈川は少ない

東京なら 多摩ニュータウンのいってみろ  クソ安くてびびるだろう
574名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:45.47 ID:0TtVfDu60
何で朝日は批判しないんだ
反自民の同志だからか
575名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:51.91 ID:G6OJ58qb0
さすがに店員が全員シナ人になったら行かなくなると思う
576名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:13:15.95 ID:302rnxSi0
>>67
当たり前だろ
それぞれの地域で物価が違うんだから
577名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:13:18.58 ID:eBYZ3Y9Y0
昔テレビでユニクロの新人社員教育を見たけど
めちゃめちゃ面倒くさそうだよね
給料安くてあれを求められたらやってられないな
578名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:21.11 ID:UFRAi6qn0
「安売り反対」の阿倍に噛みついていたのは、中国に生産・消費拠点を移し、
日本の衣類産業を叩き潰し、賃金水準の上昇を抑えるためだったのか。
579名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:22.28 ID:m3/bNmGn0
ユニクロでなんてよー買わんわw
580名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:26.82 ID:xn9I8cz60
記事のニュアンスから読み取ると、日本の社員の賃金を上げようとする試みにも読めるが、勘違い?
だって、中国の社員の賃金は中国では高給とあり、その彼女が「日本で働く日がくるかもしれない」とある。
そして、それをしやすくするために「世界同一賃金」にするのだと。

この文脈からすれば、高給とりの中国店の店長が日本の生活でも高給とりを維持できるということを
示唆しているように読めなくはない。
581名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:32.01 ID:TFpusBfJO
これって役員の給与同額にした煽りで周りから不満が出て後に引けなくなっただけじゃない?
後々全社員の給与上げなきゃならなくなって商品価格も上がってヤニクロ終わりだな
582名無しの権兵衛:2013/04/23(火) 10:14:38.26 ID:aCdwdG9N0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}             ∧             /i,  /|
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
     レ彡ノ川 | ヽミミ 、          'i |   i !    / |  i ' /
   / く 〉リリ  | 川ヾヽ          i i ∧/ /   / i  /  /
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-     | ' j |    ヽ. V /
    |       } 川川川リヾヾ.     ヽ、 i !     〉 ./
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ        ヽ,,; |    //
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.         i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
   |l. ;  : ,'.,'           .      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
   |ゝ-ー-、ノノ                  !: : :,'r‐ァ : : ヽ               
   @1⌒ヽ.ゝ   .              /: : ,',. `´: : : : : ゝ、               
   `ト、 :;;;イ}t'|                ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,               
    ヽ.}::_ソ |   ..            ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、                 
         |                     i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- ., 
安物着屋のオッサンは在チョンマスコミを操るのがうまいね  タダで宣伝してますわ
583名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:44.01 ID:HXTfu3ie0
ただでさえ高かった株価を三年で倍にした
名経営者を批判する池沼に溢れてますなあここw
俺は柳井様についてくよ
584発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:14:45.18 ID:08FXQsF+0
>>573
すまんwwww


多摩ニュータウン店みたが  これ車じゃないといくのきつい場所だなwwwww


浅草店が 駅降りて目の前にある
585名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:52.76 ID:Ki8Z90pv0
日本でこのシステムを非正規にまで適用したらどうなることか...
586名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:01.27 ID:Kyvf2gzT0
まあそのうち中国人社長が誕生して中国企業になるだろね。
ん、今でもそうか。
587名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:11.18 ID:i6tMAEewO
>>549
変なプリントとか要らないよな。
意味不明な英語ロゴとかさ。
588名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:17.78 ID:031NxMVZ0
オスマントルコ帝国を思い出した
589名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:40.03 ID:X13Zs2EF0
5年で8割が辞める会社だからなあ
590名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:45.43 ID:xzGGCDJFO
ドル建てで支給してあげてくださいね〜
591名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:46.56 ID:sWKL7M4Ci
平均年収 637万円
平均年齢 29.7歳

ユニクロ、普通じゃないの?
592ブラック企業でもいいが:2013/04/23(火) 10:15:56.52 ID:7lHyiGss0
ただし、就職希望者に、高い実力や意欲を要求する会社であること、入社後
3年以内の離職率がほぼ5割であること、を明示し納得してもらう必要がある。

まさか、ブラック企業の名の由来がユニクロのクロからきたのではない
だろうが、甘い期待感で就職し、求職者中42パーセントがウツなどの精神疾患
の仲間入りをしないためにも警告すべきだ。

ただし、戦うマインド、上昇志向の高い人間にとっては、望むところだろう。
切磋琢磨のやりがい人生を踏破した末には、皆に喜ばれる製品が世界中に
普及する。

予め、不利な情報もきちんと与えてくれれば、あとは求職者の選択だ。
593名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:03.59 ID:5rrPINmq0
日本人の給料を下げるのが目的。
594名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:14.57 ID:enmSTxoA0
国外で生産し、国内に輸入し、それを海外で売るために自社の海外支店に輸出 
これやりまくれば、どんなに原価が安くても消費税の還付うけられるからなw

海外に支店増やしまくって国内の人間をどんどん海外に出したいんだと思う。
その為に国内社員の給与を下げて「海外支店なら同じ額で5倍の暮らしだ!どや?」って
転勤せまるんだろう。 
595名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:35.27 ID:CluGVIst0
>>588
kwsk
596名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:40.08 ID:WMQbBf1l0
通貨価値無視。通貨価値を無視した分を日本人社員に背負わせるブラック。
597名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:44.11 ID:AKt+X1bH0
為替レート直換算で同一賃金とかアフォなんじゃねーの?

中国とかの物価が安い国の連中が日本に転勤命令食らったらバカバカしくって止めちゃうだろ
598名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:45.38 ID:m8EdQEsZ0
てか、日本マーケットも世界の一マーケットに過ぎないという考えなんだろうね。
日本からロケットの発射エネルギーを貰ったが、恩は充分返した時期と判断したんじゃね?
599名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:58.66 ID:VyLoIhqW0
>>587
まさに、ユニクロが伸びた理由じゃないか、それ。
600名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:02.24 ID:xkQFYLVi0
>>576
中国で100万ドルの売り上げ出すのと、日本で100万ドルの売り上げ出すのは同価値なんだよ
それにかかる1人辺りの負担は全然違うけどな

同じ100万ドルを同じ人数でたたき出してるなら(現実的にはほぼ不可能だがw)、全く同じ金額にならないと
601名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:09.35 ID:nTomPuSZ0
世界でもっとも最低賃金が高いところにあわせることになるだろ
日本の社員は給料上がるんじゃねえの
602名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:16.73 ID:Se38UuVAP
>>546
日本国家の筋骨となる基幹産業は自動車、重工などの製造業
「いらっしゃいませ〜」やってるだけの販売なんぞ
支那人にやらせればいいと思うが。

>>554
その点については、ユニクロはちゃんとやってる。
中国でも日本でも2000円の服は2000円だよ。
中国では高級ブランドにあたる。
あと、他国のユニクロにあるような安物品は
日本では姉妹店「ジーユー」に出てる。

いわゆるブラックなサービス業で世界展開してる所って
そんなに内外価格差ないよ。世界同時ブラックだからww

柳井的には、俺様以外の会社も世界同一価格を実現すればいいのだ!!
なんだと思う。
603名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:17.85 ID:7/+h5i0I0
>>591
新興企業か
604名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:19.79 ID:m7Clc39HO
ひさしをかして母屋を取られるサダメ
605名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:56.38 ID:tv9vCbIY0
日本だけじゃなくて欧米でも働く人間いなくなるだろ、これは

>>556
でも海外移転宣言すりゃ海外でシェア取れるわけでもないし
606名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:08.43 ID:7D2DdFVq0
>>598
新卒を病ましては放り出すのが恩返しかwwwww
607名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:08.74 ID:e5+3Ft7L0
ここで買うのってパンツくらいなんだけど
似た価格とデザインで他のメーカーでお勧めあったら教えて
608名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:21.42 ID:X06WhusZ0
この人はこう言うだろうな。
この人はこの人の言うグローバル化に目途が立った時点で会社を
売却する人だと思う。昭和の創業者たちとはちょっと違う気がするね
609発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:18:33.43 ID:08FXQsF+0
>>549 >>587

わかるわかるw  俺も小学生みたいなプリントが嫌だ シンプルなのがいい

だがシンプルなのもサンキにはある  しまむらにはあまりないが


トライアルにもシンプルなのが置いてあったりする  

3〜500円クラスを狙うなら トライアルかサンキ 

といっても 同じものがユニクロじゃ 1000円くらいだけどなw
610名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:39.89 ID:HnoMfQ0n0
ぶっちゃけ、新興国の物価水準に日本人の給料も合わせるシステムだろ

やり方がセコイんだよ
611名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:48.39 ID:TioCETRL0
世界の平均年収は10万
612名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:53.52 ID:BYhpI05l0
日本のユニクロで働くと残業しても1ヶ月9万円しか貰えないってことでいいの?
613名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:59.86 ID:EJACwZoMO
【アベノミクス】
●全漁連の20万隻一斉休漁を検討
《円安で燃油高》支援求め
円安で漁船の燃料費が上がっているため、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が5月に全国の漁船約20万隻を一斉休漁しようと検討している。
政府に燃料高騰の対策を求めるためだ。一斉休漁に踏み切れば、2008年7月以来約5年ぶり。休漁で漁獲量が減ると、魚の値段が上がるおそれもある。《朝日新聞》
※水産庁によると、漁船の燃料に使う【A重油】は昨年10〜12月には1リットルあたり平均87年だったが、今年4月1日には約99円まで上がった。
安倍政権になって円安が進み、日本円では輸入油が高くなったからだ。
★イカ漁が盛んな勝本町漁協(長崎県壱岐市)の大久保組合長は「アベノミクスで景気がいいというが、我々には地獄だ。政府が招いた円安なのだから対策を出してほしい」と訴えている。
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
●なんとかならんのか、アベノミクス(`´メ)
614名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:19:04.50 ID:RaiCukDT0
柳井正の給与レベルと一般社員の給与差はどこを基準にするの?
まさに日本人の奴隷化促進企業。
もう日本国内には必要ないだろ。
615名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:19:05.15 ID:uv3bJ3e40
>>443多くはないな。
616名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:19:18.83 ID:WMQbBf1l0
柳井さんは有能だと思う。
日本人社員を奴隷化しても逃げ出さない制度を巧妙に作り上げたのは凄い手腕。
後世でブラック中のブラック経営としてMBAのケースになると思う。
617名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:19:52.37 ID:7/+h5i0I0
>>602
高い割に質が悪いのバレて中国で客減ってるみたいだな
618名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:19:58.46 ID:d9QNxK1n0
外国人大喜びだな
途上国だとユニクロの店員になれたら
日本の最低補償賃金でも月給がエリートの年収位以上になるもんな
日本の社員は外国合わせで賃金伸び悩み〜w
619名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:20:06.96 ID:8W4WzVNq0
>>608
でもまあその後、あの病的な色合いのパンツやTシャツが撲滅されるなら
売却して改良されたユニクロとして評価されそう
下の人間らは気の毒だと思うけどさ
620名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:20:21.85 ID:biNHl3vD0
>>597
一生日本で生活するならね
例え日本の最低賃金でもあちらのレートにすれば大金だし
621名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:20:40.40 ID:b3yknZns0
今の時間 ユニクロの株価が−650円
 もっとこの株価が下がればいいよナ
 この株が日経平均株価を左右するウエイトが高いので この株価が下がれば
 日経平均を下げる為 過熱感が無くなる

 ユニクロ株 600円の下げで マイナス効果が日経平均に対して30円
 ユニクロが30.000円下がれば日経平均が1.500円下がる
 この株が下がれば過熱感が無く 他の株が上がるぞ

 頼む ユニクロ 潰れろよ
 
622名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:20:41.88 ID:YPcuwX3f0
シナ人に乗っ取られる日も近いな
623名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:20:56.01 ID:K+0hsWsc0
>>572
日本の向かってる方向を先取りしてるだけでしょ
TPPで農家ざまーみろで済むと思ってるのが凄いよ
労働者全員に降りかかってくるのに
624名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:21:09.21 ID:tv9vCbIY0
>>618
だから外国人労働者だって日本で働く限りは今回の制度の犠牲になるに決まっているだろ
外国人労働者だけで日本での生活費が新興国並で済むわけもなし
625名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:21:50.33 ID:nSgMdwtm0
これ屁理屈唱えて
円安で苦しくなった分日本ユニクロ社員の給料下げたいだけだろw
早くデフレから脱却してユニクロ潰そうぜ〜w
626名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:22:00.57 ID:uv3bJ3e40
ユニクロはさ

取引先の 布の糸の質が悪いよな。
627名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:22:14.50 ID:kyN4iZGp0
最低賃金は払わないといけないだろ
628名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:22:23.04 ID:qSf9eo990
「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く

ttp://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html
629名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:22:23.89 ID:0lFeHARbP
日本人社員のモチベーションが落ちるだけだろこれw
630名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:05.21 ID:TFpusBfJO
これ見方によっては中国人高給にして中国での地位を高めていずれ中国の企業にします
って言ってるようだな
631名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:06.82 ID:BI2GQ5uuO
>>616 有能ね
632名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:09.53 ID:X06WhusZ0
>>619
もっと言うと会社の寿命みたいなものを見切ってると思う。
多分その前に手放したいという感じじゃないかな
633名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:09.70 ID:z8KQSPugO
もうだめぽ
634名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:23.18 ID:tv9vCbIY0
日本の店舗が外国人労働者ばかりになるってなるわけねえだろ
だいたい物価高いのに給料安いなら日本に働きに来る意味ねえんだよ
アホか
奴隷じゃねえんだからさ
635名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:37.36 ID:SGau5KGQ0
>>624
おまえは日本語を勉強たほうが良いぞ
636発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:23:41.12 ID:08FXQsF+0
なんで おまえらは この柳井にたいして


『世界同一価格』  


を求めないわけ?wwwwwwwwwwww


中国 パキスタンあたりなら 服なんて100〜200円だろ 
637名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:44.19 ID:iNl2FZd80
柳井の資産もフラットにしたらどうだ。
638名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:51.19 ID:sT1SZN920
ユニクロは、若者向けのようだけど爺婆が結構買ってる
年金生活の年寄りには安さが受けている ヒートテックなんか人気
社長が、 日本一の年収になったのは店員の低賃金と途上国労働者の低賃金でしょ
639名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:23:53.61 ID:7291YmKJ0
「気晴らしに買い物したい、これなら着れるかな」 みたいなのを買う店
640名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:10.02 ID:b3yknZns0
こういうブラック企業で 雅子 パ−トやれヨ
1.000円の時給の重みが分かるぞ

こら 雅子! 欧米のブランド品を買いあさってるナヨ!
641名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:22.03 ID:D1m1tjVl0
国によってインフラ整備やライフラインの質が全く違うのに同じにしてどうする・・。
642名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:28.99 ID:TioCETRL0
柳井は真の有能。
有能の中の有能
かっけー
643名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:38.07 ID:lHARfrsN0
日本の賃金デフレの理由がよく分る話じゃないか
企業からすると、国の平均物価など関係ないから
ただ単にコストが高いか低いかという視点になる

まあある意味で平等な話さ
柳井の給料も他の幹部クラスと同一にすればいい
そうすれば更に賃金のフラット化が進むぞ
644名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:39.43 ID:ntY75DT10
これ、アレだろ?中国人と韓国人に高い賃金を
日本人にはこれでも喰らえ的柳井ブラック計画だろ?
645名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:46.94 ID:8W4WzVNq0
税金増、物価生活コスト微増、賃金減、円じゃぶじゃぶだとやっぱり安倍エコもスタグフオチなのかね
ねえねえ、どう思う?柳井くん
え?柳井くん企業売って脱日本するから気にしない?さっすが〜
646名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:56.13 ID:ZXSrekxv0
>>631
集金マシンとしては有能だな
ただ欧米でさえ社会への貢献も企業活動のうちに含まれるんだが
柳井にそれがあるのかね
647名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:59.38 ID:WMQbBf1l0
アメリカやフランスのユニクロ社員の話を知りたいね。
648名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:25:54.18 ID:ETi8GglX0
最貧国基準に合わせたら、日給10ドルでも十分ってことになるよな。
労働組合を作れよ。
649名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:25:56.77 ID:BYhpI05l0
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・) しまむらに転職しよう
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
650名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:25:59.63 ID:/7rD84/w0
全員ローマ市民にしてローマ衰退の一因を作ったカラカラ帝みたいなもんか
651ブラック企業でもいいが:2013/04/23(火) 10:26:04.64 ID:7lHyiGss0
>>592
「求職者中42パーセントがウツ」 は、「休職者中42パーセントのウツ」
の変換ミスです。この場を借りてお詫びします。
652名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:16.71 ID:1E4riQ5g0
ドルで計算すんのかな?
653名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:16.93 ID:wYCfmBEC0
行政がユニクロ潰すべき
654名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:24.29 ID:eK6FEV+p0
マクドナルドの経営者並みの発想
655名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:28.09 ID:7291YmKJ0
柳井をホメるのと秋元をホメるのって同じだ罠
良心にフタしたところが素晴らしい いや良心なんてものが元からないのが素晴らしい
656名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:30.42 ID:p+CmERv20
現代の奴隷制度を作りたいと?
657名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:35.88 ID:Se38UuVAP
>>636
ユニクロやジーユーの服は、品質と価格のバランスでは
既に世界同一価格になってるよ。

中国国内の100円服って、縫い目がズレてたりしてる。
日本ユニクロでは返品対象でしょ。
658名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:36.64 ID:XZvtlFV/0
そうだね、日本のユニクロのじゅうぎょういんはクソみたいな奴らばかりだもの
時給150円でも高いよ、あの仕事じゃ
659名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:41.86 ID:j/ZHvFDM0
>>569
「企業は利潤を追求するのが主たる責務だろ」というのも正論ではある

ただし経営者が「『なぜ』利潤を追求するのか?」という視点を失うか、
あるいは間違うとその企業はブラック化する
660名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:26:51.85 ID:V/wsMtUW0
正社員は匿名でも雇い主をけして呼び捨てに出来ない様に躾けられている つうかそういう人材しかとらないと思う
661名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:05.54 ID:JbJP6ALH0
中国に合わせたらいいよ。
事実上の日本撤退だし。
662名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:07.28 ID:IgBwKpjTO
最低賃金320万円/年、だと。
小泉純一郎が提唱した“格差上等社会”を地で行くわけだ。
663名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:20.68 ID:m8EdQEsZ0
そろそろ、日本に依存するのは危ないと直感的に判断しているのかも?
無理筋円安やTPPの流れに対応しているだけ。
664名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:41.09 ID:nyhCkcT+0
>>1
人件費の安い国に合わせるのですね
665名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:53.80 ID:VyLoIhqW0
よしユニクロで買うのやめよう。

でも、他に買うとこないんだよな。
あれだけサイズが豊富、デザインもシンプルなとこはない。
666発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:28:19.66 ID:08FXQsF+0
まあ  柳井の言うこともわかるよ


ユニクロなんて なんの仕事してるのさ? レジなんてセルフレジでいいし


あんなに服なおす人間必要か???


むしろ 柳井の性格考えると いまだにセルフレジを導入しないのが謎wwwwww


新人はいって1ヶ月で 誰でもできる仕事を 仕事とは呼ばない


そんな人生が嫌なら 資格で守られた業界にいくのが安定する
667名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:22.68 ID:96hnL0Vi0
低賃金で労働搾取するためにいろんな言い訳を考えるもんだな巨大ブラック企業はw
668名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:42.09 ID:CzPsG2zd0
>>519
会社としてなんのメリットがあるんかよくわからんのだけど
物価が高くなったら撤退して、物価が安い国に進出していきたいのか?
669名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:47.06 ID:/BHlyku70
ユニクロって絶対リピーターいないと思ったんだけど
いまだに売れてるってことはいるのかな。
670名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:48.41 ID:P6ts+8JZ0
労働力の再生産とは無縁な高年収が対象です


物価や為替基準によって労働力の再生産すら困難になる可能性のある
最低賃金付近のバイト層は除外なので

勘違いしないよーに
671名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:51.38 ID:N//az2IH0
これブラックじゃなくね?
やる気がある社員が伸びるいい会社
客のためでもある
672名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:57.79 ID:55WWMyYT0
できるわけねーだろ
支那人にも日本の最低賃金を適用するのかw
673名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:12.73 ID:sKEFB5Db0
前から思ってたが、商売で成功した人間って、尊敬に値しない馬鹿多い。
その割に自伝だの俺理論で威張ってる。
674名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:12.76 ID:ig0LHGpJ0
勝手にやって潰れればいいけど、こんなことやって日本で働きたい奴いないだろ。バカじゃないの?
675名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:17.71 ID:7291YmKJ0
無印があるじゃない
シルエットが酷いのはユニクロと同じだが生地はいいよ
676名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:25.96 ID:8P1NLJ/n0
物価、特に土地代が違うんだよな
677名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:45.85 ID:UQmcL5yaO
>>647

アメリカでは、日本の賃金水準は低すぎだろ。
678名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:47.20 ID:b97mF09y0
ワンマン社長だからこの柳井正って人が生物的に何百年も生きられるわけ
じゃないしこの人が死んだらズタズタになりそう。外部の人社長にしたんだけど
高齢だし引退するわとか言ってたけどその人クビにして自分が復帰したし。
679名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:29:58.04 ID:tnf3aEk20
>>83
> 日本人の給与を低く押さえつけたいだけだろ

これだけが目的だろ。
680ブラック企業でもいいが:2013/04/23(火) 10:30:08.98 ID:7lHyiGss0
>>592

「求職者中42パーセントがウツ」は「休職者中42パーセント・・」の
変換ミスです。お詫びします。
681名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:30:15.22 ID:j/ZHvFDM0
>>669
いるんだろうけど「ユニクロ“でなければいけない”」という人は皆無だろ
682名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:30:26.61 ID:VyLoIhqW0
>>675
セブンアンドアイ傘下になってしまった無印か。
まあユニクロよりましだけど。
683発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:30:28.07 ID:08FXQsF+0
>>657

じゃあ サンキとトライアルは 世界同一価格超えちゃったかwww

まあGUに関してはいいと思うよ  ジーパンも悪くない 

いまのユニクロはないw
684名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:31:07.41 ID:g0wVsXIiO
日本人の履歴書と言う名前の個人情報集めただけでも
儲けものなのかな?
685名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:31:16.25 ID:BNTqi+fn0
発展途上国で作った安い服を売るだけの商売だろ。
時給300円で十分だ。
686名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:31:39.53 ID:9Q5QieRb0
ユニクロは物価が安い国の賃金に合わせたがっているのが見え見え
687名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:31:49.50 ID:10xwT2o50
ユニクロは店長の手腕なんて関係ないだろ
本社の意思決定と立地の良し悪しが全て
688名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:32:01.29 ID:IgBwKpjTO
>>665
でも、かなり質が落ちた。
689名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:32:05.96 ID:/QzBM1+3P
物価の高い国でユニクロに勤めて暮らす人はもれなくワープアだね
690名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:32:21.16 ID:JNGQbwpW0
物価の高い日本の水準に給料をあわせるなら拍手だけど実態は…?
691名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:32:27.07 ID:/LxF9Gpn0
ジンバブエに一店だけ支店を作りそこを基準に…
692名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:32:49.04 ID:kr2RSxPi0
社員はおもちゃだなw
693発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:33:01.15 ID:08FXQsF+0
>>669
ユニクロは10数年前の 良い時代のイメージが定着してる
もうお父さん お母さんの世代が 昔の良い時代のユニクロと洗脳されてるわけだ


でも冷静になって価格を調べれば もうコスパに合わない商品だとわかるんだけどね

ユニクロに金出すなら もうちょい上の服屋に行ったほうがいい

使い捨ての服を買うなら もっと安い服屋に行ったほうがいい
694名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:33:19.67 ID:CluGVIst0
ユニクロ、サイズSとMは大量に余ってるのに、どうしてXLはないの?
695名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:33:36.83 ID:hGDwMLD10
なんでユニクロは日本人を差別するのかなあ??

物価が安い国の社員は優遇され、物価が高い日本で生活する日本人は
サービス残業したうえ、賃金でまで冷遇される。
ユニクロはブラックなのか??

外国人にしか目が向かないような会社の製品を買いたくない。
696名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:33:50.86 ID:k9Xfg3lC0
え、この会社がトゥルー・グローバリズムに挑戦するんだw

ほんのちょっとだけ見直したよw

どうせ、先進国給与はぼろぼろだろうけどなw
697名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:33:52.94 ID:ixQHHvY90
 ――いまの離職率が高いのはどう考えていますか。

「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。
将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。
仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、
年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」 ユニクロ柳井会長
698名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:05.84 ID:5LbOKvqsO
個人で名を残した商人は 弱者救済の為に身を興した人間だけな。
人を食い物にした人間は 歴史に名前すら残らない。
699名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:08.20 ID:BYhpI05l0
ユニクロってなんで全部ペラッペラなん?
Tシャツとかもっと汗を吸い取ってゴワゴワのやつが好きなんだよ
700名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:10.61 ID:m59b3x51O
給料は後進国基準!
売価は先進国基準!

これで成り立つと思ってるんだから草はえるわ
701名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:26.91 ID:/F9Es3wm0
さすがは日本一のブラック会社www
702名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:29.14 ID:mkKN/eyR0
行き詰まんねーかなぁユニクロ
703名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:38.90 ID:P6ts+8JZ0
そら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長く働けば有能と思ってる
長く働くだけの生産性の低い無能を淘汰する必要があるからなw


これが日本人の実力
http://www.jpc-net.jp/annual_trend/images/intl_comparison_graph.gif



ユニクロの選択は実に理に適う素晴らしい方策だ
704名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:45.83 ID:UQmcL5yaO
>>689

アメリカ企業→全世界をアメリカと同一賃金に・・

日本企業→日本を含めて全世界の賃金を、発展途上国水準に。
705名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:34:55.66 ID:G+UKmSNZ0
もうユニクロで買うの止めた。ブラックにもほどがある。
706名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:35:18.05 ID:Dlxxefu40
支那基準?
707名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:35:22.37 ID:WMLUgLyj0
これは新自由主義者の俺でもアホだと言わざるを得ない
708名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:35:33.51 ID:nT7KA66D0
最も物価の安い国で働いても、最も物価の高い国で働いても給料は一緒ってこと?
709名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:35:42.36 ID:wkIfcn4s0
国連が同じようなこと言ってるよね。
世界の公務員の最高給与を適用するんだって。

現地採用職員は例外らしいけど。
710名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:35:59.38 ID:7291YmKJ0
ペラクロ
711名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:36:17.76 ID:1uU8CmQB0
当然だわな
利益だけを考えるなら、物価の高い国に賃金を合わせる必要はないし、
賃金が高い労働者を使う意味もない
国内になんの利益ももたらさんとしても、ユニクロより安くて品質がいい服を他社が販売できないなら。
結局ユニクロが勝ち続ける
ユニクロが勝ち続けることで賃金が下がり、ますますユニクロが勝つ好循環

これが資本主義でありグローバリズム
嫌なら鎖国か社会主義にするしかないな
712発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:36:22.13 ID:08FXQsF+0
713名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:36:59.76 ID:VyLoIhqW0
>>694
言わせんなよ。
他の店ではサイズが合わないデブが来るんだよ。
オレもそうだけど。
714名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:37:05.54 ID:AAbafmjXO
ユニクロで働いてたら給料が安くて自動車が買えないって事になれば自動車会社はユニクロに文句を言うべきだな
亀田製菓のお菓子も買えないだろ
亀田製菓もユニクロに文句を言ったがええよ
715名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:37:26.88 ID:tv9vCbIY0
>>711
その前に物価の高い国で働く人間がいなくなるよ
716マスコミ嫌い:2013/04/23(火) 10:37:33.12 ID:Ngiw59Is0
確かに資本主義の黄まみな発言だ。
貧しい国の最低賃金の人を雇えばいい。1$=1 month?
こんな経営者は日本にはいらん。
中国に行け、そして全てを没収されて消えろ
俺は絶対ユニクロは買わん
717名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:37:46.87 ID:bZxwnZTs0
CSRってのがあってだな、日本企業で日本の雇用を疎かにすることは
グローバルというまやかしの言葉で免罪に付されるものではない
718名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:37:56.35 ID:NLEqAScR0
オーストラリアの最低賃金
15.96豪ドル=1,627円

フリーターは時給倍増ですね
太っ腹な柳井さんに感謝しましょう
719名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:38:08.25 ID:nqxdyhJg0
超国家企業のユニクロさんぱねえっす
720名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:38:17.23 ID:BSrXoOLe0
死、だろうねぇ。
721名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:38:17.66 ID:mHhVobDv0
それよりも、酷使してる社員のことと、買い叩かれている生産者のことを考えるのが世界企業じゃないのかsな。
722名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:38:40.10 ID:BKAV9F/w0
就活でも高偏差値大学の学生には不人気な企業の1つ
723名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:38:57.78 ID:oGI2fLW/0
>>1
あほな俺には、メリットがさっぱり分からん。
だれか3行で教えてくれ。

つーか、潰れろよ糞奇業
724名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:06.60 ID:pPfxYSQA0
ブラック企業は上場廃止して株式市場で資金調達できないようにするべきだ
経営者と労働者は経営者の方が圧倒的に強い立場にあり両者のバランスを
とるのが法律で行政の仕事
725名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:11.55 ID:k9Xfg3lC0
>>707
アホじゃないんですよ、
発展途上国でも高教養、高学歴で人脈も血筋もある人材や、
本当にスーパーに優秀な連中が入ってくるからね。

もちろん世界レベルで労働文化も維持できたらの話だよw

でも、この会社はどの道、嘘っぱちの偽グローバリズム路線継続だろ?w
朝鮮詐欺路線とも言うなw
726発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:39:20.26 ID:08FXQsF+0
>>703

だって 日本て 無駄な労働が 仕事だと思われてんじゃん

そう洗脳されていると言ったほうがいいか


レジ打ち 店舗管理なんて リストラ薄級が目に見えてるのになぜ飛び込むのか??

同じきついのなら 電気工事取ったほうが 独立もできるし技術もつくし 最終的に給料良いぞ
727名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:33.67 ID:n3kvjaxe0
利潤追求は企業の目的だけど
何のために追求するのか分からなくなると
こういった無茶なことをやり出す
728名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:39.85 ID:gnpmqEwgO
もちろん合わせるときは下に合わせます
729名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:40.69 ID:JqSLuwo40
うさんくさー
730名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:42.56 ID:byfzsvKO0
小学生からやり直すレベルじゃね?
731名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:46.07 ID:f0XGJJH60
恐ろしい勢いだな。売れてんのか?ユニクロって。中国の下請けで恐ろしいほど酷使されてる若い子がいそうだな。
732名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:48.21 ID:tv9vCbIY0
ID:1uU8CmQB0
こういういかにも机上の空論丸出しの奴以外はドン引き状態な感じだね
海外の労働者にも物価の高い国で働くメリットがなくなるし
同一賃金なら物価の安い国が働くのが一番だからね
733名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:39:51.96 ID:1uU8CmQB0
>715
いなくなればいいんじゃね?
海外で雇った外人を異動させればいいわけだし
734名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:02.50 ID:AAbafmjXO
ひとつ企業のめちゃくちゃは他の企業の売り上げにも響くってわからないんだな
経営者失格
735名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:05.50 ID:ZaV1cVSX0
柳井、焼きが回ったな…

そもそもクニウロが成長した原動力は、内外価格差をうまく利用したことにある。

1990年代から2000年代前半に急成長した会社は、その殆どが
ITか、内外価格差をうまく会社の利益に上げられた会社だ。

翻っていま柳井がやろうとしていることは、
長期的に内外価格差をなくすこと。

そもそもの儲けの源泉をみずから断とうというわけだ。
736名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:20.80 ID:cHzipx+G0
 



【速報】 ボストン爆弾テロ容疑者兄弟の“彼女がカワイイ”と話題に!

http://www.2ty.in/picture-20130422_image_01_jpg  ←弟の彼女「ステファニーちゃん」

ttp://www.2tv.in/picture-20130422_image_02_jpg




 
737名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:37.08 ID:BSrXoOLe0
>>705
ユニクロ行っても、欲しい、買いたい物がないんだよね。
昨年の秋から店の前を通るだけになった。
738名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:38.50 ID:a7wG5J7n0
バカかとw
739名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:47.73 ID:vaLiAz5M0
どうせまた飽きたら変えるんだよね。賃金も従業員も。
740名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:41:04.60 ID:CzPsG2zd0
>>697
わからんのは仕事内容ブラックなのに日本で年収100万で働きたいやつは
日本人にも途上国人にもおらんやろ、って所
それとも年収100万社員ならユニクロでもまったり仕事できるの?
それならパート感覚の主婦とか来るかもしれんけど
741名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:41:08.97 ID:/6qL3+5E0
ユニクロってヨーロッパにも店舗あるよね?
そこの店長も同一賃金?無理じゃね?
ヨーロッパは国によっちゃ日本よりはるかに物価高いのに
どうやって現地で生活するんだよ。
ろくな人材来ないぞ。

新興国勤めなら金たまるだろうけどw
でも貧乏人が下手に大金もつとろくな今年しねーんだよ。
742名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:41:13.25 ID:nSgMdwtm0
http://www.j-cast.com/2012/11/19154543.html?p=all
日本のくだらないデフレで一番稼いだ男だからな柳井くんはw
民主党の時はさぞ儲けた事だろう

早くテフレから脱却して「安物着るなんて恥ずかしい」時代を作ろうぜ
743名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:41:25.07 ID:VyLoIhqW0
>>326
上手いこと言ってるようでぜんぜん上手くないな。
給料減らした方が会社が儲かるのは当たり前。
744名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:41:59.13 ID:aAH223NK0
>>718
>店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系

なので、フリーターは蚊帳の外
745名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:42:01.99 ID:tv9vCbIY0
>>733
移動となったら転職されるだけです
それが理解できない時点で企業の空論
746名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:42:26.70 ID:ETiYh4AE0
キチガイバ会長なのになんで儲かる?
氏ねばいいのに。
747名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:42:50.04 ID:l5CuHJrB0
しかしながら低賃金奴隷でも暴動起こさずに死ぬまで会社に忠誠を誓うのは日本人だけ
江戸時代からの習性がずっと身についている
だから日本からだけどんどん搾取する
748名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:16.48 ID:JqSLuwo40
新興国でだけ優秀な人材集めて、いったい何をやりたいの?
749名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:21.75 ID:Kr2NcifYO
「国によって物価も為替レートも違うが?」 一番大切な質問をしない取材記者は無能。ソースのAsahiってどこだよ。
750名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:26.65 ID:5Sq99LUx0
どう見ても不可能だが、まあやればいいんじゃね?

ユニクロなんて消えても一向に構わんww
751発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:43:27.16 ID:08FXQsF+0
柳井の脳みそみてると


最終的に小売は  セルフレジ  服直し 服だし 裾直しはロボット 


店舗管理に 2名くらい置くのみ


これが最終形態だろうなw  

セルフレジとロボットの価格次第で店員を減らすか そのままにするか決まるw


つまり 完全な人間の使い捨て  まともな脳みそ持ってる人間は関わったらいけない会社
752名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:32.00 ID:ZaV1cVSX0
>>697

つまりユニクロの社員は低付加価値の仕事しかない、
所詮クズ布屋なんですぅ、
ということを暗に示しているわけだ。
753名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:39.59 ID:CZQ6JX7i0
てーぺーぺーを睨んだ発言だお
754名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:47.77 ID:fwOLwFEp0
>>723
海外スタッフを日本水準待遇換算して、海外でやる気のあるスタッフを作る
全体的に見て日本国内ユニクロ賃金の低下
ユニクロにとって有能な人材を結果として全世界から調達出来る

これで良いか?
755名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:43:50.17 ID:tT5xHYlP0
これって柳井社長は日本向けに言ったのだろうか?世界向けに言ったのだろうか?
もし日本向けに言ったのだったら、これから日本の店舗スタッフが集まらなくなるだろう。
先日もタウンワークで16店合同バイト募集が載っていたが、人が集まらないのだろうな。
さよなら「ユニクロ」
756名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:44:13.55 ID:bZxwnZTs0
ユニクロは日本人に怨みがあるんだよ
あんなにフリースが売れたのに流行が終わって
ユニクロ=ダサいと言われて迷走して屈辱にまみれて野菜売ってた過去が
恨みになって返り咲いた今、日本人に復讐したいんだよ
757名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:44:18.22 ID:e/IOynba0
日本での独り勝ちは終わっただろう
海外からデザインの優れたものが
同価格で入っているから
758名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:44:29.64 ID:3ORXSdHt0
 
ユニクロはもうすぐ終わる
企業が存続するための要素のひとつが完全に抜け落ちている
この人は病気だ
759名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:44:59.43 ID:uv3bJ3e40
[速+]【国際】 韓国の恥さらしにメス、海外売買春取り締まり強化へ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1366680984/l50
760名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:45:29.49 ID:NSG1E0xTP
長期的には新興国出身者ばかりになってそうだな
761名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:45:46.18 ID:1uU8CmQB0
>745
給料がゼロ同然の国なんかいくらでもあるだろ
実質失業率5割超のゴミ国家で求人かけたら人なんぞいくらでも集まるよ
給料が安いから仕事やめるなんて発想自体が先進国
給料がクソだろうが食べさせてくれるだけで伏し拝んで企業に従うのがこれからの時代
賃金を下げて先進国にもいずれそういう層を作っていくってことだ
わかれよw
762名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:45:53.73 ID:Dlxxefu40
さすがクニウロ、さすが朝鮮人
763名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:45:59.52 ID:9spxmtuS0
>>96
こういう発想ができない奴がこれを叩いてるのか

愛国者って頭悪いのばっかなんだな
764名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:10.68 ID:UYAqQrQe0
5倍か・・・
都内で実質自給4500円だと
どんな仕事がある?
765名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:15.73 ID:8W4WzVNq0
世界銀行いわく需要増が見込まれてるのは新興国市場キリッなので
先進国では撤退覚悟の低賃金化、新興国では高賃金化なのかもしれないね
柳井は頭切れるから自滅シナリオはさすがに選択しないと思うわ
766名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:21.45 ID:9XwzyOvH0
為替とか物価で変動しないと世界同一通過じゃないんだからおかしくね
767名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:24.06 ID:AAbafmjXO
ユニクロで働いていてこれ以上いったいどんなやる気があるって言うんだw
768名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:27.42 ID:JqSLuwo40
社長の目標は、授業員の年収100万円ですね。
769名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:38.04 ID:pXBnLlNCO
店員涙目だろうな
最低賃金とかどうすんだろ
細かいペナルティー積み上げてさっ引くとか?
770名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:43.66 ID:atEWFG5X0
物価違うけど、そんなことはどうでもいいんだろうな
771名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:43.75 ID:UTrMdi2t0
中国に合わせれば、月給は35,000円程度。
ミャンマーなら、更にお安く15,000円程度。

そりゃ、外国に合わせたくもなるさ。
772名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:45.01 ID:nz4M6gHj0
>>693
いや、昔のユニクロはださかったけど丈夫だったんだよ、
今はペラいよ。そんなのわかってる。(去年よりは多少マシになったように感じたけれど)
でもシンプルでサイズが豊富なのはどこよりも勝ってるし、価格も期間限定で
買えば安いんだもの。サンキというところもHPみたけど結局しまむらみたいな品揃えにみえた。
773名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:46:53.25 ID:k0yGhtkT0
商品価格も世界同一なんだよな?
774名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:08.46 ID:6HYR3mjv0
割を食うのは日本人ってだけwwwww
さすが通名企業wwwww
日本企業じゃないよwwwww
775名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:08.74 ID:IVIRz7Gr0
錦織はこんなとこのCMに出ない方がいい。
776名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:11.27 ID:DhRYtO1d0
>>1

要するに、 月給300円(世界最低賃金)にします。 日本人でも働きたければどぞ。 って事だな。 
777名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:26.83 ID:QbVVGytt0
世界のウニクロの年収が100万とかになるのか
778発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:47:32.01 ID:08FXQsF+0
ユニクロの労働者は 資格でしか働けない仕事へいけ


女子なら 看護師でいいじゃねえか とるのに3年くらいかかるが

酷い現場で辞めても 一生仕事に困らないし 給料も良い

バイトでやっても給料良い


女子に最高の職は看護師 
779名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:34.42 ID:bUrh434b0
仕入れも売価も同一にしろよw
780名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:44.54 ID:VyLoIhqW0
ユニクロでワーキングプアやってないで、
東北の建設現場に行きなさい。
1日3万も夢じゃないと聞いたが。
781名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:58.71 ID:4PCcwnnOO
そうゆうのはさあ、ユーロあたりでやれ
782名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:48:18.86 ID:tv9vCbIY0
>>760
新興国出身者も物価の高い国への転勤なら転職するだろう
先進国で働くメリットがないからね
783名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:48:29.08 ID:TioCETRL0
有能という名の奴隷。
グローバル人材という名のカルト信者。
ユニクロ社員は○ねばいいのに
784名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:48:39.99 ID:lw3mEkJ30
俺たちがしてあげられる事は
不買運動してユニクロを潰して
社員を助けてあげる事だ
785名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:48:43.74 ID:7N5Wfoo90
物価が全然違うのにどうすんの?
786名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:48:46.40 ID:sT1SZN920
そんで、辞めさせたい日本人社員は中国に派遣すれば良いのですね。
同給与で大気汚染 食毒 水毒で耐えられなくて、すぐに辞めますよ
787名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:48:49.34 ID:oGI2fLW/0
>>754
おまい、良い奴だな。ありがとう。

とりあえず、この糞奇業は潰れた方が世の為だろ。
こんなのが成功しちゃったら終わりじゃん。
788名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:00.29 ID:ZaV1cVSX0
>>741
だから今後は物価の安い国でしか店舗作れなくなるんだろうな。


ユニクロはもともと物価の安い国で商品作って、物価の高い国で売る、
という内外価格差を儲けにするビジネスモデルだということに、
当の本人が気づいていない。

このままじゃ物価の安い国で商品作って
物価の安い国で売る、という普通の服やとかわらんわ。
それじゃ今までゴマンといた服屋と何ら変わらん。
そうなったらユニクロは品質の悪さが足を引っ張って逆に誰も買いに来なくなる。
しかもそれが途上国で。

正直こいつ何考えてるんだろうか。
ひょっとしてお馬鹿?
789名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:03.66 ID:LJy0xJ3k0
かなり本格的に狂ってきたな
790名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:04.52 ID:/tjHD0IZ0
>>58
お、奇遇ですな。ココは俺にとって靴下とパンツ屋だなぁ

使い捨て。
791名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:06.34 ID:g0wVsXIiO
中国製中国店員
なんか凄い高い買い物させられてる気がする。
792名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:11.26 ID:Zso/Dirg0
今のユニクロの服なんてペラペラで買う気にならん
それに社員の扱いも醜いしこんな会社の服買いたくないわ
793名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:17.32 ID:JqSLuwo40
社長は年収○億円。
社員は年収100万円。

いや〜馬鹿な自営業者のロマンだよなー
794名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:21.75 ID:OdHG/JXZ0
ユニクロの社員、アルバイト、パート完全終了のお知らせ。
795名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:34.00 ID:1uU8CmQB0
>780
派遣会社893の取り分が27000円、労働者の取り分が3000円です
796名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:41.20 ID:WzHqtX++0
H&amp;Mがそんなに怖いか柳井よ
対抗して出した子会社のGUがイマイチ伸び悩んでるからな
797名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:45.13 ID:nSgMdwtm0
これ屁理屈唱えて
円安で苦しくなった分日本ユニクロ社員の給料下げたいだけだろw
早くデフレから脱却してユニクロ潰そうぜ〜w
798名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:51.81 ID:UFtZhG900
生産ラインまで同一賃金にしたら少しは見直してやる。
799名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:49:55.36 ID:AAbafmjXO
二言目にはやる気やる気って言うが
自分の会社の器も知ら経営者って
たかがボロ服屋が
800発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:50:12.68 ID:08FXQsF+0
>>772
サンキはネットショップに商品がほとんど載ってないからなあ
デカイ店舗に行けば そのコスパの良さに驚くよww

まあでもユニクロが勝ってる利点はそこだわな

どこにいっても店舗があり、知名度が浸透してる 

だから とりあえずユニクロ行くか って行って買うと
801名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:50:22.43 ID:x1re3ojM0
たぶん単純に賃下げがしたいんだな。
でもこれまで比較的高給だったことで保ってきたシステムが
崩壊するのを恐れて考えついた方便だろう。
ユニクロの店員はいつ行っても若い。回転が早い。
過酷な競走を課して、しかし競争への勝利と言うカタルシスと
昇れば高給で保ってきた高回転でフレッシュさを保つシステムだ。
給料が下がれば壊れるんだよ。
この方便での延命は無理だろう。元の安売り屋に戻るんだな。
802名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:50:30.62 ID:3tEwTSly0
>>780
そりゃ熟練工の値段だw
未経験でいきなり行ったら1万前後がいいとこ。
宿泊先の宛が無ければドヤ代を取られて、実質4000円前後。
雨が続いたら、給料日に雇い主に払うことになる。
803名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:50:33.14 ID:tv9vCbIY0
>>765
ユニクロはソニーtとかと違っていまだ内需メインの企業だぞ
804名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:50:40.26 ID:Y1sXl//h0
膿黒
805名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:50:46.81 ID:OdHG/JXZ0
ワンマン社長の企業は一代で滅びる。
806名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:05.04 ID:q4b5S0hwP
地域物価関係無しって、えげつなくないか?
807名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:10.00 ID:bZxwnZTs0
しまむら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クニウロ
808名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:15.45 ID:3DK05Lfj0
.


従業員から搾取しまくり本人は世界トッブクラスの収入

最低の経営者だな


.
809名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:23.27 ID:5Sq99LUx0
要するに先進国から店舗撤退ってわけか

ユニクロも見納めかぁ〜
810名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:32.44 ID:7COs1B/a0
物価だって全く違うのに。
811名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:35.42 ID:ket89dWx0
ダイエーみたいにボロボロになってどッかに買収されて消えるだろう。
安売りやは全てそうなる。
812名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:44.08 ID:6c1qojtf0
世界同一賃金とか共産主義かよwww
日本国内と同じ賃金にするとか言ってるけど
うまくいかなくなって結局新興国のやっすい賃金に
統一される事が目に見えるわwww
813名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:53.58 ID:lHARfrsN0
まあ実際にどういう賃金になっていくかは分からないが、
こういうことをトップが言ってる企業で働こうと思わない方がいいのは事実だろう
日本人の感覚に限定すれば、努力と成果が釣りあわない職場になる可能性が高いのだから
814名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:52:31.02 ID:yCBrTdFkO
お前らの大好きな同一労働同一賃金か
815名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:52:33.41 ID:s7BewdV40
日本だけの高規格豚はいらんのだよ
安倍ちゃんGJだね
816名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:52:41.44 ID:vQf38RMh0
平均年収 637万円
平均年齢 29.7歳

ユニクロ、普通じゃないの?
817名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:52:44.32 ID:6HYR3mjv0
日本国内だけ見たらまるで北朝鮮企業wwwww
818名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:52:46.50 ID:WSNwC789P
バカだろ。
土地代も電気代も物流コストも違うのに,同一賃金の導入なんて。
819名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:52:59.92 ID:yx7ajOXZ0
ま、こんなアホな事やってたら日本じゃ従業員雇えなくなるし日本撤退で終わりだろ
反日企業なんて目障りなだけだしとっとと日本からいなくなれよ
安価な服はしまむらで充分なんだよ
820名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:53:04.22 ID:78fs4Jn40
ブラック企業は市場規模を縮小させる害悪
国を滅ぼす原因
821名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:53:21.02 ID:fwOLwFEp0
>>799
そうとは言えフリースをあれだけ売り切ったのは凄い罠
売れすぎてフリース≒ダサイって結果もついて
一時期野菜を売る辛酸も舐めたけどね

フリースを売り切った実績は素直に凄いと思うよ
822名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:53:33.64 ID:a/UK8j2H0
首都圏のバイトと田舎のバイトの給料一緒なん?
823名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:53:35.68 ID:b3yknZns0
>>703理解不足だぞ おまえ
   社員はタイムカ−ド打刻してから サ−ビス残業してるんだ
   奈良市の エタ部落衛生局職員と反対の行動・・・・エタどもはタイムカ−ドの代打ち依頼だがwww

それに店長手当だって 今まで出していなかったのが不思議
   以前問題になったよナ〜 どこかの居酒屋の“なんちゃって店長”wwwwww

ユニクロ社員 良い事教えてあげる・・・精神科で鬱の証明書貰って 給料タダ払いを受けなよ
   満額は無理だが7〜8割は貰えるよ。 二年間くらいは大丈夫。その間他のバイトもやれば年収最低500万になるよ
   でその後 病気の長期療養休暇が切れたら 退職すればいいよ・・・社員の3%も病気休暇取ってるから 仮病がわかんない
   雅子と一緒の仮病www  もっとも雅子の休暇期間は10年間 www
824名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:53:45.27 ID:laDnSgRM0
つまり、
柳井の給料とバイト上がりたての社員との給料を同じにするってこと?

HAHAHA
守銭奴の柳井が?
むりむりwwwww

どうせ賃金安くなったぶんを
役員報酬に上乗せしていつもどおりのお駄賃になるだけだろwwwwwwwwwwww
825名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:03.70 ID:piY3e5u+0
日本人や先進国の給料下げる口実だな。
途上国民をそこそこの賃金でこき使う奴隷制度
826名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:03.53 ID:NjrjMOKY0
社員じゃなくてバイトで良いという人が増えるな
バイトの店長とかやってたっけ?ここ
827名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:12.25 ID:L68fMtvn0
お前らがブラックブラック言うから意地になったじゃないか
828名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:15.34 ID:8MqOTkXL0
>>816
山型になってんなら普通だが、谷型なんだから普通じゃねえわな
829名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:15.54 ID:dmTe1QTc0
やれやれw
ユニクロが日本から撤退する日が来るとはw

もっとインフレにしてやれ。どうなると思う?

  「ユニクロに就職する奴はいない」

という状態になる。完全雇用ならそうなるしかない。
そしてブラックは淘汰されていく。
830名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:16.68 ID:esKd2iH7P
中国店舗ならウハウハで生活できて
日本店舗なら死ぬ手前か?

働く人間の事はなんも考えてないんだな
831名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:17.88 ID:JqSLuwo40
 ――いまの離職率が高いのはどう考えていますか。

「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。
将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。
仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、
年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」 ユニクロ柳井会長


優秀な人材確保狙うという言葉とのこの矛盾。
832名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:25.42 ID:S8HCkqc2O
あと公用語を英語にするとかバカ企業にはさきはないわ。
833名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:28.13 ID:7291YmKJ0
そんな簡単に海外の優秀な人間が居着いてくれるかね
服屋ごときに
834名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:31.44 ID:g0wVsXIiO
マックとユニクロがコラボしないのが不思議お似合いなのに。
マックロ
835名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:32.15 ID:CZQ6JX7i0
辞めたけりゃ辞めれば?
代わりに中国人が来てくれるから
836名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:04.51 ID:kvw1+BPC0
コストがかさむだけでは
837名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:05.47 ID:CzPsG2zd0
もしかしてジンバブエ人とかに日本でタコ部屋で月7万で生活させれば
母国に月1万仕送りできて豪邸が建つよ
とかそういうシナリオですかね?
838名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:08.61 ID:OnWOsaZxO
ふるいにかけるとかいう名目で、現地雇用をせずに人件費の安い国から大量に雇用してソイツ等を海外に派遣すんじゃねw

賃金が同じでも各国の物価考えないと平等とは言えないでしょ
839名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:16.69 ID:4KwoBCjfO
そのうち40歳定年とかいいそうな悪寒
840名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:30.11 ID:/BHlyku70
>>751
自販機になりそうだねw
841名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:54.15 ID:6HYR3mjv0
!?日本だけ店舗無くして通販にしたらwwwww

それが最終的な目標かも知れんがなwwwww
842名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:12.88 ID:0V5oVzbU0
店長か死か

良いスレタイだな
843名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:28.97 ID:dmTe1QTc0
>>830
だから、雇用政策が一番重要なんだよ。
ギリギリまで失業率を下げていく。
それにはインフレ率をさらにあげて、完全雇用にする。
この状態はバブルと同じで、すべての市場で

    売り手市場

になる。特に労働市場はそれが顕著で、

    労働者>企業

の状態になる。果たしてユニクロは日本でビジネスが
出きるだろうか?
844名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:38.07 ID:xkQFYLVi0
>>741
ちゃんと読まないから頓珍漢な事しか言えないんだよw

>「社員は、どこの国で働こうが同じ収益を上げていれば同じ賃金でというのが基本的な考え方だ。」

物価が低けりゃ、”同じ収益”上げるのはその分かかる
845(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 10:56:45.26 ID:afOW57yz0
>>831
優秀な人間は一億の方だべ。
846名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:49.93 ID:5Sq99LUx0
日本の賃金を基軸にするとコスパが終了
途上国に合わせると先進国から完全撤退

まあ好きに選んで死ねば良いよ
847名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:56.21 ID:vIYoc7GDO
柳井と明日入ったアルバイトを同じ賃金にするくらいのことやるなら…、

明日面接に行ってやるw
848名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:16.06 ID:3ORXSdHt0
 
ファストファッション、ファストフード、LCC、、、
底辺が作って底辺が売って、底辺が消費する

底辺のデスマッチで稼ぐビジネスモデル

それにしてもいつまで底辺は卑屈になっているのだ
底辺は底辺の矜恃を見せたらどうだ

早く反乱起きないかなー
849名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:16.44 ID:Kr2NcifYO
飯場の親方か、人夫出しみたいだよな、この人。ヤクザ顔だし。
850名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:16.64 ID:iVVH1CL/0
日本の最低賃金の年収が200万円として、その5倍がユニクロ店長でもらえるならば
年収1000万円となり・・・・これは良い給料だね
100万円としても500万円になるわけで
851名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:16.85 ID:OJqH21Za0
実験台になってくれてるってのはある意味評価できるな
今後の経過がどうなるか楽しみだ
852発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:57:22.68 ID:08FXQsF+0
>>832
いや 先はあるだろww
問題は浸透するまで 業務が動くかどうかw

楽天はITだから 英語できて安い海外プログラマー使ったほうがいいしな

それにプログラムで優秀な世界の人材も持ってこれる 

楽天は英語公用にしないと 未来はないんだよ  


ただそこまで行く前に 潰れるような気がしてならないwww
853名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:27.05 ID:nbUvZfNR0
ユニクロって名前からしてブラックだよな
ユニシロでいいじゃん
854名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:41.53 ID:tv9vCbIY0
>>838
その場合だって物価の安い国で働く方がはるかにメリットがあるんだから
物価の高い国で働くモチベーションもわかないし、普通に転職されるよ
日本みたいに企業の奴隷をやっている国の方が少ないんだからさ
855名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:41.96 ID:o6vB8V+Z0
>>1
柳井も馬鹿だなぁ
役員はともかくユニクロの店長なんて名ばかり管理職の労働者だろw
最低賃金法の適用を受けるのにどうやって実施するんだ?
パートと店長の賃金が逆転するんじゃないのw

>月給6千元(約9万円)
これに合わせたら完全に労働法違反でブラック企業どころか反座う企業です
本当にありがとうございました。
856名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:25.67 ID:YIuLQ8Uc0
店員が外人ばかりになるのかね
日本語が通じない店で買い物するのは不便だな
857名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:41.85 ID:nSgMdwtm0
政府が尖閣の領土問題を認めて中国と話し合いすべき
ユニクロはその後、現地従業員が勝手に掲げたとして、遺憾の意と再発防止を示していた。

この騒ぎについて、柳井正社長が週刊朝日の11月23日号で口を開いた。

そのインタビュー記事によると、柳井氏は、店が張り紙を掲げたのは、
地元警察官がそうしないと店が危ないと警告したためだと強調した。
しかし、記事では、この店を非難することはせず、
むしろその正当性を訴えているかのようだ。そして、
日本で「売国奴」などと抗議が殺到する騒ぎになったとして、
「中国よりも、日本のこうした反応のほうが何か怖い」と漏らしている。

柳井氏は、尖閣を巡る騒ぎでは、悪いのは日本政府の対応だと言いたいらしい。
それは、政府が尖閣の領土問題を認めて中国と話し合いをしなかったからだという。
それが無理なら、これまでのように棚上げにすべきだったともした。

ユニクロを潰せば日本は復活出来るかもな
デフレ脱却と同義だから
858名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:50.82 ID:5CBZecO20
ブラックを加速中
859名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:05.22 ID:1NWSANzY0
従業員奴隷化の布石ですね
860名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:09.29 ID:vt5B948JO
支那人だらけの店舗を利用する気にはならん
近所のファミマが日本語さえろくすっぽ話せない支那バイトを何人も入れて
お釣りをくれなかったりするようになったから行かなくなった
「お釣りは?」「ウニュ…アニャ…アー…」
861名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:11.66 ID:WX+Pte6L0
馬鹿は死ねばーーーー
862名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:31.32 ID:xkQFYLVi0
>>850
この中国店長と同じだけの収益を上げられれば、当然そうなるな
863名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:33.89 ID:0JAJLDLp0
>>1

「世界同一賃金」
高物価社会日本の社員にとって何のメリットもない制度。日本人社員の給与は全く上昇せず
後進国社員が喜ぶだけ。
いずれユニクロから日本人社員はいなくなり外国人社員だけになる。
そのとき、ユニクロは日本の会社ではなくなるだろう。
864発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 10:59:40.22 ID:08FXQsF+0
>>840

うん 1番儲かるシステムは 自販機だろうね

補充する人間と 窃盗しないか監視する人間だけ置けば
あとは勝手に売れる


自分が儲けることだけ考えたらね
865名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:42.00 ID:L1QpilERI
ついに無能人事部廃止か
866名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:45.86 ID:fazRS/kL0
ユニ黒
ブラック企業
867名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:59:57.11 ID:GifnO4/T0
結局、国内賃金の抑制を平然と言っているだけだろ?
マジに、ブラック企業そのものじゃないか。
868(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 11:00:01.85 ID:afOW57yz0
>>844
難易度はそんなに変わらんのでないか?
途上国だと物価が安く経費も安いが、所得水準が低く購買層が限定される。
先進国だと物価が高く経費も高いが、所得水準が高く購買層が広い。
869名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:00:06.16 ID:j/ZHvFDM0
>>694
「枯れ木も山の賑わい」という諺があってな
870名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:00:22.26 ID:Mx19x2tZ0
>>855
>反座う企業です
日本語勉強中の人ですか
871名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:00:23.07 ID:IXksscZk0
中国人と中国製はマイナス価値として扱え。
中国に企業が関わった時点で、その価値は少なくとも日本人にとっては激減している。

ユニクロ程度でも、商品をひっくり返して探せば非中国製が見つかることもある。
Amazon.co.jpの社長がカナダ華人だから、もうちょっと日本の社長は考えてネット通販をやれよ、アフィリエイトとかな。
それでも楽天は有り得ないが、根性が朝鮮人気質だし。
872名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:11.24 ID:WSNwC789P
>>831
まあ、この発言からは、国の発展や治安や政治の安定ということは
まったく考えていないことは確かだな。
ヒャッハーな世界で、城のてっぺんからスラム街を見渡したいのだろう。
873名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:14.05 ID:6yJ8jOR70
柳井氏自身が業績の低迷してる日本の店舗で1年間店長をやって
実績を見せるのが先だろ
厳しいことをプランニングすることは誰にでもできるがな
874名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:14.80 ID:xaETqLMn0
その理屈で行くなら商品の値段も世界統一にしないと筋が通らないな
875名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:18.00 ID:m8EdQEsZ0
なんかなぁ ユニクロも楽天も潰れたら、どうにもならん企業しか残らんのでは? 潰れる事自体日本の異常さなんでは?
876名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:41.98 ID:o6vB8V+Z0
>>870
寝起きなんでスマンな
日本人です
877名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:52.25 ID:nCP2bAi/0
ブラック企業一直線だな
878名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:29.99 ID:P6ts+8JZ0
嫌なら辞めれば??????????????????????w






それができないオマエラの完全に負けw



奉公すれば報われると思ってるの????????????????????????w

サービス残業で奉公するより

http://www.jpc-net.jp/annual_trend/images/intl_comparison_graph.gif

生産性上げろ!無能w


ま、代わりは世界にいくらでもいるということw
879名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:32.00 ID:ZMs4RhK/0
うちも似たようなデフレ成長型大型小売りだけどさ
円安でマジヤバイ。値下げ禁止だの使用後の見本定価で売れだの本部から悲鳴凄い
880名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:34.80 ID:MP3VhGdo0
泣けるスレw
かわいそうな人々が柳井さんに講釈とか涙無しでは読めませんwww
881名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:47.97 ID:dmTe1QTc0
>>852
> 楽天はITだから 英語できて安い海外プログラマー使ったほうがいいしな

まともなIT企業(特にシステム開発、ソフト開発)ならば、
日本の方が優れている。割安な分だけ、粗悪品だらけに
なる。優秀なプログラマは、どの国でも年収で1000万円
以上。ほとんど差はない。差があるのは底辺層。
そして底辺層の労働者の差で見ると、日本がダントツに
優れている。

グローバリゼーションというのは、半分以上幻想で
出来ている。すべての国の人間が等しく能力があり、
等しく人格的であり、等しく付き合うことが可能であるという
幻想。そしてその幻想が、世界平和を妨げている。
そのおかげで毎年のように戦争が起きる。20年間でも
湾岸戦争、ソマリア内戦、コソボ紛争、サリンテロ、
9・11、アフガン戦争、イラク戦争、北朝鮮核問題、
パレスチナ・中東問題、中国の侵略、そしてボストン事件。

いずれもグローバリゼーションの負の遺産である。
882名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:04.81 ID:xkQFYLVi0
>>868
無理だろ
数をこなそうとすれば、必然的に手間(人)がかかるし
883名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:14.30 ID:AAbafmjXO
このジジイババアばっかり金を持ってると言う世の中を改めたらどうだ馬鹿経営者
884名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:17.86 ID:Sg95+vhg0
先駆者としては良いんじゃないの?
ユニクロの中の人(先進国)の大半は悲惨だろうけどさ

出世の見込みが無く才能も無い相性が悪いと判断したら、すぐ辞めるってのが更に激増するんだろう
885名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:25.75 ID:vaLiAz5M0
日本人の従業員はこういう企業だと納得して入社するのやめなよ。
886名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:37.94 ID:0MQsIgu20
最近の銭ゲバ経営者は無茶苦茶やるな
第二の血盟団事件がおきなければいいが
世の中を不安社会にするなよ
887名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:51.21 ID:JqSLuwo40
>>874
同意
888名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:20.93 ID:IwS7zyMa0
「日本に日本人はいりません」
889名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:39.03 ID:o6vB8V+Z0
>>878
辞めればt、というよりコンプライアンスも守れないブラック企業は日本で人を雇えなくなるってこと。
中国でもどこでも行けばいいよ。
890名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:42.57 ID:/Xp6+YVO0
ああ、もう日本企業じゃあないねここは
税務署と労基署、徹底的に送り込んで
日本から追い出せばいい

完全なブラック
891名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:45.20 ID:iVVH1CL/0
>>864
自販機はそれほど儲かってないよ
ユニクロ以上の超洗脳壮絶ブラック状態の補充員たちが、支えてる

自販機は、むしろブランド維持の宣伝の意味合いが強いんだよ
892名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:48.17 ID:g0wVsXIiO
利益を上げて分配しないって凄いよな。
893名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:55.10 ID:HpRgzLzL0
企業のグローバル化=日本貧乏化。
894名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:58.53 ID:oHTNUAg40




>ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ


*追記*
社長のギャラだけは別格なので、総資産は一兆円まで増えました。








895名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:05:10.35 ID:OUSBT+Er0
以前に形だけの実力主義()を多くの企業で導入しまくった馬鹿な国があってだな
それと同じで社員が不幸になるだけで終わるだろうな
896名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:05:16.15 ID:dmTe1QTc0
>>874
そして、それは世界統一通貨がなければ無理だな。
そして、その前哨戦となっているユーロ統合は、
あの燦々たる状況だ。
897名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:05:26.24 ID:m9YqkBkPO
安いは安いなり
898名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:05:27.02 ID:yjKC3g1G0
ユニクロ、おれには関係ない。
世界同一デザインとか、まるで人民服の発想じゃないか?
899名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:05:36.26 ID:5Sq99LUx0
成果云々なら柳井は真っ先に賃金減らすべきだろw
900(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 11:05:49.15 ID:afOW57yz0
>>882
先進国不利て言いたいの?
日給1000円のタイでも日本と同じ価格で売ってるけど。
先進国並みに捌けると思うの?
901名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:05:54.80 ID:0vozB7/U0
ユニクロの服はすぐ分かるから、まともな大人は着ないほうがいいぞー
902名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:06:03.88 ID:hppdmYquI
アホかよ
903名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:06:11.92 ID:nCP2bAi/0
下着なら世界同一デザインで充分だけどな
904名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:06:12.27 ID:GMTJzrL90
>>896
燦々?
905名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:06:15.51 ID:znZgnCoj0
日本人じゃなくて、物価の安い国の外人を主力にするって事ね
別にいいんじゃね
906名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:06:44.55 ID:AAbafmjXO
足がたたんジジババが金持ってたってどうしようもねえんだよ
いいとこオレオレ詐欺に金を渡すくらいしかな
907名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:12.13 ID:iVVH1CL/0
>>898
そんなことないよ ジョコビッチが試合で着ているエアリズム
着ているほうが快適で動きやすいそうだわ

ひんやりサラサラしていて着心地いいよ
908名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:16.37 ID:TgEzEPEBP
まあ日本の企業とは思ってないし好きにやれば
909名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:24.42 ID:YDgDjap80
ユニクロは安いけどすぐ壊れるから結局高くつく
まず品質上げろや
910名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:37.30 ID:WzHqtX++0
>>831
中間層が減ってんじゃなくて
おまえ一人が儲けてるだけだろ
911名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:43.33 ID:q4b5S0hwP
これ、物価の安い国での社内競争(潰しあい)が激化するね。
物価の安い国に優秀な人材を集める意味ってなんだ?
912名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:57.95 ID:dmTe1QTc0
>>904
○燦々たる
×惨憺たる
913名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:07:57.98 ID:Pls8txCJ0
新聞で大きめのスペース使ってブラック宣言してんだもんなあ凄いよ
914名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:01.93 ID:P6ts+8JZ0
>>889

無能の分際でレスなんざくれやがって!!!!!!!!!!!!

この素晴らしい給与体系はホワイトカラーの話で
オメーみたいな世界同一だと生活もできない底辺バイトには関係ない話


リンク先を参照し
理解もできない無能は要らないということだw
915名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:05.36 ID:TKCnUqcf0
やべぇw
916名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:10.20 ID:3ORXSdHt0
>>1

「成長か死か」は経営者が肝に銘ずる言葉であって、個々の社員を脅迫するために使う言葉ではない。
こんなつまらない会長の下で出世しようと無理している社員はアホだし、可哀想でもある。
917名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:10.96 ID:tv9vCbIY0
>>905
だから物価の安い国の人だって、
物価高い国でも賃金が同一なら働きたがらないって
彼らを都合の良い奴隷とでも勘違いしているのかい?
918名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:19.30 ID:CMSz1sZE0
だんだん宗教者みたいになってくな、この人
金を手にすると人間キチガイになるのかね
919名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:28.66 ID:yUJ42Ce40
人間は平等ではない

通貨も平等ではない

社会も平等ではない

グローバル(失笑)
920名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:42.69 ID:sWKL7M4Ci
日本人の平均年収 409万円
ユニクロ平均年収 697万円 (平均年齢29.7歳)

ユニクロがなぜ叩かれるかわからん。
誰か教えて?
921名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:46.70 ID:vQ7AOgVY0
>>872
>ヒャッハーな世界で、城のてっぺんからスラム街を見渡したいのだろう。

サザンクロスのシンとユリア思い出したw
922名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:08:50.22 ID:F53d65o+0
社員の1/5が670万超えかよ、すごいな。
で現場の人間は320万とな。
923(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 11:09:10.04 ID:afOW57yz0
>>911
日給1000円以下の後進国で一着3000円の服が飛ぶように売れるって事?
924名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:11.76 ID:enmSTxoA0
>>534 こういう現場の優秀ってのは「いかに巧く奴隷を現場で使えるか」だから。
声が大きく、仲間を罵倒し足蹴に出来る者同士のみが>>1のような年収2000万になれる
925名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:15.77 ID:lFEZ71Rp0
さすがにブラックの筆頭企業だけのことはある。
途上国に合わせて賃金設定するということだろう。
いや、海外から安い幹部候補を入れて、日本人追い出す気なんだな!
926名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:20.64 ID:FFYSU+B30
世界のふるいにかけるとか、お題目はすばらしい。世界と戦え!世界のユニクロと一心同体w

一方、馬鹿社長の思いつきに振り回されている感も強いな。
たいしたもの売ってない底辺職なのに><

まあ、低賃金国で、さらに賃金上がる人はいいかもしれないけど、
高い物価の国では、低賃金国に合わせて事実上給与引き下げってことにならないのか。
半分はやる気出すけど、もう半分はやる気なくなりそうや。
927発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 11:09:43.11 ID:08FXQsF+0
>>881
>>すべての国の人間が等しく能力があり、等しく人格的であり、等しく付き合うことが可能であるという
幻想。

これはたしかにそうだなあ

人種間に置いて 平均能力や 平均的な性格の特徴は明らかにあるしなあ
それを人種差別といって 認めない風潮てのは問題ある
928名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:45.57 ID:o6vB8V+Z0
コンプライアンスを無視してアホを宣言してることに気付かないかわいそうな柳井。
それを止めることもできない無能なとりまき達。
この企業は終わってると認識した。

>>914
だからユニクロの店長なんて「名ばかり店長」でしょ
929名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:56.29 ID:Jv5WRDP10
海外を上げると思いきや国内を下げるのか
役員は上がったりするのか
930名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:02.14 ID:nSgMdwtm0
これ屁理屈唱えて
円安で苦しくなった分日本ユニクロ社員の給料下げたいだけ〜
早くデフレから脱却してユニクロ潰そうぜ
931名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:02.99 ID:Ja0tZHvNP
経営者の報酬もアフリカ並にして、本社はソマリアにでも移転すればいいんじゃね?
932名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:20.17 ID:gvXMf+S10
奴隷制度復活か。ご愁傷様。
933名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:25.58 ID:dmTe1QTc0
>>918
ビジネスと宗教っていうのは、非常に似ている。
この対極にあるのが科学。

本来、経済学は科学の側についていなければ
いないはずなのだが、最近はなぜか「宗教」の
側について、

    儲かればいいんですよ!

と言っている人が多い。その背景には、古典的な
経済学の主張が未だにまかり通っているという
ところにある。いわゆるサプライサイド経済学と
いう奴なんだが。

最近は科学までビジネスの対象にされたりして
被害が出始めているようだが。
934名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:32.05 ID:sWKL7M4Ci
>>922
正社員の平均年収は697万円で、>>1は正社員の話だよ?
935名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:42.01 ID:8W4WzVNq0
>>917
それでも柳井なら柳井なら洗脳できるッかもしれないw
936名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:44.71 ID:wYCfmBEC0
>>878
生産性の意味も解ってない馬鹿は黙ってろw
937名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:46.11 ID:TioCETRL0
こいつらバイトは底辺とか思ってんだろーな。
938名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:10:59.80 ID:J2kcm8cM0
>>931
確かにここの経営陣は海賊みたいなもんだな
939名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:11:25.84 ID:MU9GZaYEO
ユニクロって 売れてんのかね
もう 売れなくなると思うが
940名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:11:35.48 ID:F53d65o+0
>>934
どのみち社内格差が激しそう
941名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:11:38.94 ID:Se38UuVAP
>>923
実際、中国では、ユニクロは高級ブランド扱いで
給料3日分の価格で売れてるよ。

柳井の妄想的には、そういう理想の未来像なんだと思う。

ある意味、左翼の皆さんの大好きな同一労働同一賃金を実現ってことで
左翼的には文句の言いようのない結論だねwww
942名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:11:40.10 ID:WzHqtX++0
>>920
平均年収を押し上げてるのは世界の長者番付にも乗る柳井さんのおかげ
943名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:11:54.09 ID:b3yknZns0
本日のユニクロの株価が大きくダウンww
こんな株が33.000円もするのはおかしい
このブラック企業の株価が 日経平均を見かけ上 押し上げている

ユニクロを下げて 株高過熱感を冷ませ
 そうすれば 他の東証一部の1.500株の株価が上がるゾ
944名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:02.50 ID:xkQFYLVi0
>>900
いや、だから無理だろ

物価が安いとこは、その分売り上げが伸びん
945名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:03.12 ID:CzPsG2zd0
おそらくこの社長の根幹にあるのは
物のコスパが高ければその他の要素は無くても絶対売れるという確固たる信念

究極的には機械による自動販売を目指してるんやと思うw
946名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:07.81 ID:d+GVsAQbO
世界同一商品価格もやるんだろ?w
ゴミ服の叩き売り状態w
947名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:08.21 ID:CluGVIst0
日本の自動車会社が人件費を圧縮するために、労働者派遣法を作って人件費を下げたら、車が売れなくなりました。

今度は、ユニクロが〜以下、省略
948発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 11:12:08.80 ID:08FXQsF+0
>>891
システムよ システム

つまり服屋でやるとしたら 

服屋の中身をセルフレジと 服補充だけにして 店員は最小限にすると

でも自販機補充も 年中補充員募集してるしね きついんだろうなあ
949名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:19.54 ID:sWKL7M4Ci
>>928
コンプライアンスて具体的にどの法律に抵触するの?
950名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:21.10 ID:JSaiBMy10
>>9
まさにそれ

グローバル企業とか行ってる連中はそもそも国家に帰属するという意識がない
むしろ国境を撤廃し国家権力を簒奪して民衆を労働者として奴隷化するという
新たな帝国主義者と考えるべき
951名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:28.33 ID:3ORXSdHt0
>>920

統計を勉強して
952(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 11:12:28.79 ID:afOW57yz0
>>931 >>938
確かに海賊の筆頭格て数億円の豪邸に住んで
数千万する高級車に乗ってるお。
953名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:48.89 ID:8MWDLxjQ0
社長逮捕されそうやな
954名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:12:55.76 ID:SYS5ITwpO BE:649236724-2BP(22)
貨幣価値をガン無視って
この人本当に経営者?
955名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:13:20.40 ID:9hCMTojq0
>>945
なるほどな。
956名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:13:21.39 ID:cjXk7dOX0
商品の販売価格も日本と同一なのか?
そうでないと販売成績に対して赤字だろ
957名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:13:35.93 ID:Eu6cHpxw0
つーか、自動販売機で売れば良い程度の服だと思うけどな・・・
958名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:06.00 ID:VU4tpHk00
これはチャンスの平等ではないな
物価等の様々な条件で本人の資質が計れないのを
制度化してしまったら、物価の高い地域では優秀な人材を得られないわな
短期戦略ばかりで長期戦略を立てられない会社って感じになってきたなあ
959名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:09.90 ID:Nx+pRqG80
これが資本家の手先、経団連の目指すアジア支配だよ
日本はアジア支配の橋頭堡
960名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:16.50 ID:sWKL7M4Ci
>>942
こういうとき経営側の年俸は入れないよ。
961名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:25.77 ID:ee+PC+C40
「一番安く済む基準に合わせたい」以外の意図が感じられないんだけど
実際どうなのかねえ 日本一のお金持ちさんよお
962名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:36.82 ID:SVtNrlos0
あと十年すれば日本中こういう事になっているだろうな
ほんの一握りの金持ちと大多数の貧乏人で構成される日本
963(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 11:14:36.85 ID:afOW57yz0
>>949
バカウヨに答えらるわけないやんw

>>944
実は大差無い。
飲食店とかだと同じ価格で売っても途上国の方が利益が上がる事も有るけど。
その分だけ出店出来る店舗数は限定される。
964名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:06.89 ID:xkQFYLVi0
>>954
貨幣価値は売り上げに吸収されるな

1ドルは同じ1ドル
売り上げスライドなんだから、貨幣価値なんて考慮する必要性が無い
965名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:24.37 ID:JqSLuwo40
ID:P6ts+8JZ0は、ブラック企業のホワイトカラー
966名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:31.42 ID:RSZSk1E60
世界規模のブラック企業の誕生か
967名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:47.32 ID:8W4WzVNq0
>>937
やだなあ、思ってないですよ
むしろ公言してますよ
「底辺並みのスキルと働きしかできないやつは底辺の待遇にするしそこで甘んじているがいい」意訳です
968名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:47.62 ID:KAJaOCfIO
給料がドル基準とかじゃないの。
円高になると下がるとか。
969名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:57.75 ID:sWKL7M4Ci
>>957
無人店舗もいいな!
970名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:59.79 ID:Lua8ghVa0
>>965
パンダみたいだ。
971発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 11:16:01.04 ID:08FXQsF+0
>>962
もう地方は 大多数の貧乏人しかいねえぞ


子連れの親みると みんな生活 ギリギリなのがオーラに出てる
972名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:15.99 ID:1HloGb9W0
「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html

――いまの離職率が高いのはどう考えていますか。

「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。将来は、年収1億円か100万円に分かれて、
中間層が減っていく。仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化
するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」

――付加価値をつけられなかった人が退職する、場合によってはうつになったりすると。

「そういうことだと思う。日本人にとっては厳しいかもしれないけれど。でも海外の人は全部、頑張っているわけだ」
973名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:27.67 ID:oUSC9BP10
>>1

なるほど、
柳井が中国共産党の言いなりだから
出店出来るワケだね

日本人には全く関係のない話だ
むしろこんなのがモノを言えば害にしかならない
974名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:40.58 ID:q4b5S0hwP
年収700万円のホワイトカラー正社員が、世界統一賃金で500万円になるのか。
そりゃあ、日本で暮らせない額じゃないけど、ご愁傷さまだな。
975名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:59.45 ID:U1dHWNSX0
従業員の給料→ミャンマー基準で統一
役員の報酬→アメリカ基準で統一

これぞグローバル化
976名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:02.41 ID:znZgnCoj0
>>917
何を言ってるのか分からないが、日本より物価の安い国ではユニクロの給与が相対的に高くなるのだから必然的に日本のユニクロよりも人材の質は高くなるだろう。
結果として、ユニクロでは物価の安い国の優秀な人材が将来をになうことになるのは当然では
977名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:04.74 ID:OqUBHXkJ0
ユニクロ社内に社員協生つくって、物価麺も世界統一にすべきじゃねーの
978名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:05.81 ID:5wAZUuP60
『安物買いの銭失い』と言う言葉にピッタリの会社になっちゃったな!
979名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:09.43 ID:oHTNUAg40





中国人と日本人が同額の給与だったら、日本人の従業員が大損じゃないか。
これ、日本の従業員の給与を引き下げるための詭弁だろ。

980名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:11.53 ID:HpRgzLzL0
デフレ貧乏神ユニクロ。
981名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:17:22.29 ID:jvrRd+2B0
いやこれはないだろ。
インドネシアのマクドナルドの店長と
日本のマクドナルドの店長は給料は同じじゃないぞ。
982名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:06.50 ID:9hCMTojq0
>>966
Appleもブラックでしよ

要するにグローバルに展開しようとすれば、
奴隷労働で固定費を下げるのが一番効率がいい。

ユニクロの戦略は企業としては間違ってないが、
問題は企業は国家の代わりにはならないということだよな。
983名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:11.13 ID:jgtkOE3q0
同一労働同一賃金の究極はこの形なんだが、
お前らってなんでこれにはブーたれてんの?
984名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:12.37 ID:+VFW+0Sm0
普通の理解力があればこれはいことだよな
日本も含め店長は月収5万とかやりたくてもやれないだろw
985名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:23.40 ID:9mYvL3sj0
尖閣問題以降、ユニクロは広告すら見てない
986名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:23.67 ID:Kr2NcifYO
サイゼリアのキッチンは1人でやってるってテレビでやってた。ロボットみたいにコキ使われてた。
20代、30代は体力あるけど、そのあとは? 雇い止め? 若い人を若い間だけ使って、オッサンになったらポイ。そんな会社ばかり。
987名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:37.72 ID:xkQFYLVi0
>>963
高級志向で(当該国の)景気が良ければ、そこの店長はウハウハ出来るだろうな
ただ、そんな景気の良い国だと必然的に給料も上がるけどw

結局は”売り上げに応じて”って言ってる時点で、何ら問題ない
同一売り上げなら、同一の給料払うべきだしな、その貰った給料をドルにするか円にするかは知らんが
988名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:01.83 ID:CMSz1sZE0
ここは、外部から見ているとなかなか興味深いけどね

従業員は同一賃金、最後は商品も同一価格にしたいのかな
途上国でブランド化をもくろんでいるのも説明がつくし
989名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:02.47 ID:wnojE9KTO
地下鉄30円の中国と同じの給料は困る
990(  `ハ´ ):2013/04/23(火) 11:19:20.98 ID:afOW57yz0
>>983
都合の良い所だけ同一労働同一賃金を唱えるんだべ。
991名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:21.27 ID:P6ts+8JZ0
ダラダラと文句も言わず奉公する生産性の低い無能より




定時で帰りガンガン自己主張しても生産性が高い有能が欲しいちゅーこったw





嫌なら辞めれば????????????????????w
992名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:21.47 ID:dmTe1QTc0
>>950
でも、それは失敗に終わることになっているけどな。
現代の企業っていうのは、すべて国家体制の
枠組みの中にしか存在し得ない。

つまり、国家が存在し、必要な環境(安全保障・治安から
生産インフラまで)を全て整えて、始めて近代的な
産業というものが成り立つ。

例えば鉄鋼。鉄鋼の高炉は常に火をともしておかなければ
ならない。ところが市場原理だけで考えると、これが非常に
難しくなる。需要が無くなれば火を消す必要が出てくる。
では需要が増えたらどうなるのか?

答えは「生産を諦める」となる。なぜならば、高炉を元の
水準に戻すのに2〜3年は掛かるからだ。商売のように
撤退、参入が自由に出来ない。農業も似ている。
農業の開拓から収穫が出きるまで10年は掛かる。
さらにこれが電力になると非常に厄介だ。原子力発電の
場合、20年くらい要する。しかも簡単には止められない。
廃棄物処理の問題も付いて回る。道路に至っては、
公共事業なしに存在すら出来ない。

そして何より、一般市民が労働者としてだけではなく、
消費者としても行動しているという問題がある。
労働者の賃金を抑えれば抑えるほど、購買力が落ちる。
購買力が落ちれば落ちるほど、企業の収益も落ちる。

結果として中世以前に戻るしかなくなる。
993名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:22.50 ID:TioCETRL0
こんなアホな企業が伸びてくようでは、世の中に希望が持てない。

潰れることを祈る
994名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:36.96 ID:8W4WzVNq0
みんな平等に底辺奴隷賃金ね☆ミャハのグローバル企業がでかくなればなるほど
その地域では国家主義と民族主義が台頭する
皮肉なものですが、これ現実なのね
995名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:04.17 ID:znZgnCoj0
>>983
その通りで全産業がこれを実施すれば海外に仕事が逃げなくなるすばらしい政策
996名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:18.49 ID:+FCKpb3X0
購買力平価で換算したらすごい不公平な給料だな。
まあ先進国のやつには採りたくないってことか。
997名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:23.20 ID:RVn55DvX0
言葉巧みに奴隷制度をやってると思うのですが・・・と聞いてほしい。テレビで。
998発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/23(火) 11:20:29.46 ID:08FXQsF+0
>>986

だから 資格をとるしかない


資格がないとダメな業種はいろいろある


どんなダメな人間でも 資格があるからいてもらわなきゃ困るという職種にいくんだ
999名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:54.06 ID:9Iw1r2/+0
基準は中国に合わせますとかだろwwww
日本の給料を中国でやると毎月ボーナスだな
日本の感覚だと30〜40万だろ
1000名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:55.50 ID:CluGVIst0
ガラガラポン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。