【経済】麻生財務相「日本の自律的な景気回復は2、3年先」 /WSJインタビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"日本の自律的な景気回復は2、3年先=麻生財務相"

麻生太郎財務相はウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに応じ、日本がデフレから脱却するには、日銀がめどとしている2年より
時間がかかる可能性があると述べ、自律的な景気回復は少なくとも2、3年先との見方を示した。

20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が19日に採択した共同声明は日本の積極的な金融緩和を支持する一方で、
先進国による金融緩和がマイナスの副作用を招く可能性があると指摘した。

日本経済が財政出動や金融緩和なしで順調に成長できるようになるにはどのくらいの時間がかかるかという質問に対し、
麻生財務相は英語で「2、3年(a few years, two to three years)」とみていると述べた。

麻生氏は日銀が2年程度の期間を念頭に2%の物価上昇率を実現するとしていることについて、
「われわれはもう少しかかるのではないか、そんなに早くいくかな、私自身はそう思っている」 と述べ、慎重な姿勢を示した。
自律的な経済成長とは通常、財政や金融による大規模な刺激策がない状態で名目成長率が3―4%に達する状態を指す。

麻生氏の発言は、今後数年間は高い利回りを求める潤沢な資本が引き続き新興国に流入する可能性を示唆している。
資本流入は為替レートを押し上げたり、輸出の足を引っ張る可能性があるほか、資産バブルを引き起こす恐れもある。

2012年の日本の経済成長率は名目で1.1%、実質で2.0%だった。08年のリーマン・ブラザーズの経営破綻から12年末までの間に、
日本経済は名目で8%縮小したが、景気刺激のための財政出動で公的債務は年間約4%のペースで増加を続けた。
日本の公的債務残高の対国内総生産(GDP)比は先進国の中で最悪となっている。

(つづく)

WSJ 2013年 4月 22日 00:30 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324689604578436711282225122.html
2名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:56:25.25 ID:ZaB9wK+g0
そりゃそうだ
3名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:56:32.56 ID:4P7dTljXT
使えねえな自民党
4ベガスρ ★:2013/04/22(月) 00:56:41.00 ID:???0
>>1のつづき

昨年12月の総選挙で圧勝し、政権の座に返り咲いた安倍晋三首相は金融緩和によってデフレからの脱却を実現すると公言し、
日銀のトップを交代させた。これに政府が経済政策を転換するとの期待感も加わって、円は対ドルで約15%下落した。

世界各国の経済政策担当者は日本の経済政策の転換を概ね承認している。しかし、米国をはじめとしたG20のメンバーは日本が成長戦略として
競争的な通貨切り下げに依存することについてはくぎを刺した。米国は今月発表した為替報告書の中で、
日本に対し、「国内経済を活性化させるための手段」をとるよう求めた 。

麻生財務相は7月の参院選を前に政治をめぐる不透明感が広まっているため、企業が慎重になっていると述べ、
安倍首相に対する評価も一因であるとの見方を示した。財務相は「(安倍首相が)経済にはもともとそんなに強くないことを多くの人は知っている」と述べ、
参院選で安倍政権が信任されれば、首相の関心が経済から教育や憲法改正といったテーマに移るのではないかとの懸念があると指摘した。

麻生氏は今後数年は「経済を先にするという方向に考えないといけないと私自身は思っている」 として、そうすることが自分の役目だと述べた。

G20は日本に対し、公的債務を削減するために「信頼に足る中期財政計画」 を策定するよう求めた。
麻生財務相は現時点では港湾整備などの公共事業を実施する必要があると強調、
そうすれば、消費者や企業の信頼感が改善し、支出も上向いて、政府の支えは不要になると指摘した。

(つづく)
5ベガスρ ★:2013/04/22(月) 00:57:11.11 ID:???0
>>4のつづき

欧州の問題や米国の政治的停滞を敬遠した世界の投資家が日本に投資して円高が起きる可能性について、
麻生氏は可能性はあるが、考えにくいとの見方を示した。

麻生氏は「日本は財政状況に問題があるという話が今のような書かれ方をしていると、
円というのはちょっと危ないのではないかという心理がたぶん、投資家にはある」と述べた。
また、日本国債の利回りは1%以下であるとして、海外の経済危機の影響で日本国債に買いが集中するかどうかはわからないとの考えを示した。
これに関連して、麻生氏は「急に円高のほうに振れることは、ちょっとないのではないかという感じがする。
ざっと円高に振れてくることはあるのかもしれないが、正直、私の勘ではそんなに簡単にはいかないんじゃないかなと思う」と述べた。

(以上ですj)
6名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:57:57.42 ID:KqhctP+70
昔、麻生が首相のときも2、3年先とか言ってなかったか?
いつになったら、その2、3年先とやらはくるんだ?w
7名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:58:08.91 ID:hL832SfV0
確実に消費税10%になるのに?


無理
8名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:58:38.25 ID:HgoKdwoH0
その間に、中共は倒れて、韓国はデフォルト、北朝鮮は焼け野原。
9名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:58:44.30 ID:WrgR3Ccb0
>>6
お前みたいな無知がいるから
景気が回復しないんだな
10名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:58:45.26 ID:KrnJn6gH0
麻生さんって、4年前も2年で景気回復するって言ってたよ!
11名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:58:52.28 ID:CwCuu3K2P
景気回復は2,3年後。そう分かっていて来年消費税増税。
本当に上げたら、その2,3年後がもっと先になるんじゃない?

大丈夫?
12名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:59:23.42 ID:KvCtvFC40
リーマン以降、日本だけずっと回復しなかったんだっけ
まあ異常な自国通貨高が続いていたらどこだって衰退する
13名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:59:33.70 ID:/9bZVjMfP
景気がよくなったら日本に戻る
14名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:00:58.82 ID:ZaB9wK+g0
麻生太郎が総理の時2,3年でって言ったのは事実だけど1年もたたずに辞めさせた奴がいるからだろうが
15名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:01:04.39 ID:sEYxIAmY0
>>1
ゲロしたな・・・・ 現在は「自立的」じゃあないってことだよなwww

株も円も、操作されてるんだwwwwww


国民の借金を増やしてなwwwww
.
16名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:01:13.20 ID:KrnJn6gH0
円安がいいって、思い込んでるよ

円安になれば、相対的に国民所得が減るから、内需が停滞する
消費税増税後は、壊滅的になるよ
17名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:01:27.58 ID:A5ixDGB4P
>>1
だがすでに上級職の雇用は上向き始めてる。ヘッドハンターからの電話は増えたよ。
18名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:02:36.64 ID:WrgR3Ccb0
>>12
ヒント
リーマン以降の日本の政権

>>11
消費税は上げる。その上で景気も回復させるのがアベノミクス
お前みたいなやつはただ黙って黙々と働いていればいい。
2〜3年後には賃金がベースアップするよ
19名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:04:28.68 ID:sEYxIAmY0
>>17
ああ、知ってる。
おまえは青年実業家で、年収3千万円で、カリブ海に浮かぶクルーザーから衛星回線でネットしてる。

2ちゃねら〜は全員そうだぜ。
20名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:04:48.03 ID:pgOXADt70
>>6
何言ってんだこの馬鹿
21名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:04:52.81 ID:KrnJn6gH0
>>17

それ、雇用が増えてるか?
雇用が増えるか?

>>18

政策は1年後に効果を発揮するから、1年やって2年後に効果が無かったら、2年やっても同じ
22名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:04:56.36 ID:KkylfZt70
>>15
当たり前
きっかけがなければ浮上しないほど日本けいさは疲弊してた
23名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:05:14.13 ID:K0KuKIfJ0
>>1
オイオイ、2,3年後の景気回復なら、あのまま民主党政権でも良かったんだぜw
24名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:06:01.81 ID:1467VzBqP
野党じゃないんだから
わざわざ遅らせる必要は無いねp
25名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:06:05.67 ID:WED4JCXu0
いくら漫画閣下でも、週刊少年ジャンプに答えちゃうのは如何なものか
26名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:06:41.66 ID:z0sNkE9T0
27名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:07:09.46 ID:+0beRlZOP
数ヶ月で景気回復させる神はいない
28名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:07:09.39 ID:U1ec11ueP
>>16
×円安が良い
○超円高是正
29名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:07:13.99 ID:hO6kyWBA0
定期預金崩して景気を良くしているような
ドーピング状態だからな。
消費税値上げ確定したら不況が来るよ。
30消費税増税反対:2013/04/22(月) 01:07:45.18 ID:Q26Ok+ZmO
それでも消費税増税は予定通りか。
意味わからんわ。
31名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:07:46.90 ID:OxqD4dmw0
>>23
そんなわけないじゃん
32名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:07:47.13 ID:g/daWwc90
景気回復して支出増に困らなくなってから消費税を増税するって約束だったから、誠実な政治を行うのであれば消費税増税はしないってことか。
最初から日本国民をだます気でいたのなら予定通り消費税は増税されますよと。
33名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:07:57.20 ID:WrgR3Ccb0
>>17
そうだよな。
知り合いの医者も、年収1500万ぽっちだったのが一気に4000万にアップだと。
優秀な人間は、もうすでに賃金が上がっているんだよな。


ちなみに余談だが、
左翼弁護士は給料が減って、今や年収200万代らしい。
ざまぁみろ

優秀な人間から給料上昇。まさにアベノミクスだな
今現在給料上昇してない人間は、自分の過去を振り返って、努力してきたか
自問自答するがいい。
34名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:08:44.59 ID:K0KuKIfJ0
>>28
オマエも、他人の論理をコピペしてるだけのようだな。

「2011年の歴史的円高」で日本の景気は急回復していたことぐらい自分で調べてレスしろよ。
35名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:08:56.53 ID:5CNk4LgE0
.
 公明党の支援がある限り安定。
36名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:09:09.67 ID:A5ixDGB4P
>>12
日本はリーマンショックに加えて人類史上最悪の巨大地震と原発事故を食らった。
それでなお円高キープとか、民主党は本当に日本を破壊するつもりなのが明白だよ。
37名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:09:33.21 ID:wAhRWa+z0
>>18
財務省のステマ乙。

消費税増税=景気悪化は橋龍で経験済みじゃん。
38名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:09:33.52 ID:mhnETt9CP
>>6
麻生が総理続けてたらとっくにリーマン前に戻ってたわ
39名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:09:43.37 ID:At5lVcGW0
まあ前回も全治3年って言ってたからな
やり直し所かマイナスからのスタートだからなあ
最近になってようやくプラマイゼロになったみたいだが
40名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:09:44.24 ID:6wCodaaK0
いつからこの低知能が経済学者になったんだ?w
41名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:10:37.92 ID:UBE2CjLE0
>>10
全治三年っつってたが、1年でアホ民主に政権交代した
42名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:10:43.24 ID:JvSnMfbh0
>>19
マジな話、年収3千万あったら
カリブ海に浮かぶクルーザーから衛星回線でネットできるものなのか?

俺は年収600万くらいなので全くわからんのだが。
43名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:11:25.25 ID:g/daWwc90
>>33
それなら消費税増税分は年収数千万円以上稼いで大幅な収入増という恩恵を受けた人限定で徴収すべき。
44名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:12:11.30 ID:A5ixDGB4P
>>19
そんなレベルじゃない。
ようやく1本乗ったレベルの地底卒中級管理職にも上級へのハシゴ話が降りてきた、
そう実感できるぐらい雇用は動きはじめたってこと。
45名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:13:31.54 ID:UBE2CjLE0
>>15
自立じゃなくて自律
お前、バカだろwww
46名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:13:43.08 ID:1467VzBqP
>>35
役に立ってるならいいじゃないp
立ってるなら
47名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:14:58.31 ID:p8UVOXld0
レッスルジャパンかと思ったわw
48名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:15:26.35 ID:wAhRWa+z0
2月は円安になったのに前年比で輸出減ってるのだがな。
アベノミクス云々よりも世界的に不景気+消費税増税で明るい材料などないわ。
日銀の金融緩和はまだまだ不十分だし。
49名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:15:32.01 ID:mS7ZmOcw0
それリーマンショック後の話でしょ
その時より酷い状況なのに同じ3年で大丈夫なのか
50名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:16:51.48 ID:5CNk4LgE0
.
 今年、収入が増えた奴は、有価証券譲渡益で一時的に収入が増えている
 だけで継続しないだろう。

 実態経済が膨らんでくれなきゃなぁ、バブルだよ。
 バブルの間に、実態経済を良くしなきゃなぁ。
51名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:17:30.86 ID:KrnJn6gH0
>>41

麻生さんは、内需拡大っていって、白川さんに内需拡大政策として、円高をやらせた

今度は円安で外需拡大政策をする。増税しているし、今後も消費税を増税する前提が景気回復だったのに、2年後は消費税があがったまま
52名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:19:17.67 ID:0HkI7dNz0
増税でポシャリそうだけどなー
53名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:19:30.01 ID:5u2PrsjD0
>>16
じゃあ、韓国、中国の通貨高を望むわけ?
現実は通貨安を望んでいる
その説明はできる?
54名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:19:34.81 ID:TdPEWbYX0
つまり消費税増税は延期か?
55名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:19:55.05 ID:nv70Xrlw0
>>49
今回は日銀も協力的だからな。
2〜3年で何とかなるんじゃない?
56名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:20:01.46 ID:wAhRWa+z0
まあこうなったのも全部小泉時代に緊縮財政で内需がボロボロになったせいだな。
それで地方の有権者が自民党に愛想つかしたわけだし。
小渕さんが長生きしてりゃこうまで悪化しなかったろうに。
57名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:20:11.21 ID:xH84psxD0
で、その2、3年後には日本の高齢化は更に深刻さを増し、
その火に油を注ぐように消費税を増税するんだろ?高齢者のためにさ。

アベノミクスだ、黒田ショックだと言ってるけど、
今までと何も違わない単なる時間稼ぎじゃん。

ほんと呆れる。民主党にも、自民党にも。
58名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:20:38.32 ID:n0u2pkls0
自立的な回復までは、2~3年先って言うのは、
あと3年ぐらいは金融緩和続けるし、財政出動するから、
おまいら、安心して投資に資金ぶっこめって言う意味。
59名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:22:04.65 ID:zHTRZ29p0
景気回復が2~3年先でも消費税増税は予定通り

「予定通り消費税増税を」G20で財政再建に決意 麻生財務相
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130420/mca1304201146013-n1.htm
60名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:22:44.74 ID:UBE2CjLE0
>>51
円高政策なんぞしとらんだろ
当時円安に振るのが超難しい状況だっただけだ
白川が渋りまくるしな
今の円安は別に政策じゃなくて結果
輸出製造業が自然と調子良くなるが、それはアベノミクスの本質ではない
目的はインフレターゲット
61名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:22:45.88 ID:w0z3fg8xO
低賃金の長期化によりパスタフードが全国的に流行
これが食生活革命のはじまりであった
62名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:23:01.26 ID:g/daWwc90
>>50
資源の大規模な発掘だとか、新技術への需要拡大だとか、好景気につながる確かな土台というものがないね。
日本の少子化と教育水準の低下と不透明な規制でろくに新規産業が誕生しない状況では一時的な市場の加熱もすぐ燃え尽きる。
63名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:23:53.60 ID:5u2PrsjD0
>>57
自分はまだ若いから、悪い増税、高齢者になったときは、良い増税って言うの?
デフレ脱却しないで、どういう金融財政政策をとったらよいと思うの?

紫ババアみたいに、日本はどうせダメになるんだから無駄遣いせずにじっと耐えるのがいいとか言いたいの?
64名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:24:28.55 ID:HTL6DO26O
>>59
なるほどね…景気は何年かしたら上がるんだし前祝いに来年パァーッと消費税上げちゃえみたいなね、うん


さっぱりわからん
65名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:25:09.94 ID:wAhRWa+z0
>>54
麻生は絶対にやると断言したよ。安倍相場終了くさいな
66名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:25:30.59 ID:PsttvENS0
>>56
現状の景気冷え込は、
リーマンと民主政権時の経済政策怠慢が原因なんだけど、
わかってます?

あと、たぶん今回の麻生の言ってる景気回復ってのは、
小泉さん時代くらいを目指してると思うよ。
67名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:26:44.73 ID:zHTRZ29p0
>>57
日本の高齢化のピークは今の30代が老人になる頃
今の高齢化率は20%台だけど、30年後には40%近くに
なる
68名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:26:50.80 ID:weTCaBQQ0
民主の4年間より明らかにいいのは確かだ
69名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:27:11.77 ID:iw7naXrBO
そもそも直ぐに好景気に湧くとか思ってる馬鹿は居ないだろ。
そんな魔法の経済政策があるなら、世界中がすでにやってるっつーの。
2〜3年でもかなり早い方だわ。
70名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:27:32.00 ID:3Gy+MFDH0
>>18
おまえらの教祖の赤字さんも来春消費税容認なの?
このタイミングで上げるとまた成長止まるよ?昔は赤字も消費税増税のタイミングは早すぎちゃダメだって言ってたはずだけど。
71名無しさん@13周年[sage]:2013/04/22(月) 01:28:47.64 ID:0P6fLmRU0
年収200万以下が増えつづける日本なのに他のなまくら欧州人がさらに足引っ張って景気なんか良くなるかよ。

ブリッカスなんかほんとカスばかりの人種だから全くあてにならんし、ほんで馬鹿な消費税増税やらでお先真っ暗だよ!
72名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:28:52.04 ID:xFXW1pilP
>>20 いいから死ねクズ
73名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:28:53.76 ID:DCFF7PNc0
増税なんかしたらだめだな
74名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:29:07.12 ID:fBIhDhB30
..1
つまり消費税UPはそれ以降ってことですよね?
75名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:29:09.56 ID:wAhRWa+z0
>>66
小泉時代は日銀がバカみたに為替介入してたから輸出企業は何とかやってた。
しかし緊縮財政で地方経済はボロボロになったからリーマンがなくても
政権交代してたろう。全部小泉が撒いた種だ。積極財政の小渕総理が死去して森になって
から緊縮財政が始まって小泉時代に拍車が掛かったんだよ。
76名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:29:42.54 ID:0NooYg3G0
株価が高すぎる!
いくら不景気の株高とアベノミクスだからって、ヤバくね?
。。。俺も株を買おうかな??
77名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:30:38.95 ID:RUUtfbOV0
2〜3年後じゃ麻生におむかえ着てるだろ…。
78名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:32:09.62 ID:yF5gBWHz0
  
グズグズしゃべるんじゃね、漫画@麻生!

誰のおかげで閣内にいられると思ってんだ!

竹中と交代させられるぞ、マジでw
79名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:32:36.32 ID:+o70B2dG0
まぁそんなとこだろうな
地味でも景気が上向きになっていくなら大分ましだわ、気分的に
80名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:32:39.28 ID:3Gy+MFDH0
>>56
その辺りの話で言えば、前回の安部が金融引き締め早まったのも責任デカイだろ。
81名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:32:47.20 ID:mUhx3krM0
そう考えると消費税増税はそれ終わってからにした方がいいんじゃないのか
復活前に増税やったら確実に失速すんぞ…
82名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:33:42.12 ID:wAhRWa+z0
>>70
橋龍の時に消費税増税して財政再建やろうとしたら歳入減でまったく逆になったな。
橋龍も後で「大蔵省に騙された!もう一度チャンスをくれ!」と言ったのに
総裁に選ばれたのは小泉だった。
83名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:34:31.74 ID:sxkfjStF0
消費税あげはやらない方がいいに決まっている
なぜなら消費税をあげて税収が増えても、国債のGDP比率が少しだけ緩和されるだけ
しかし景気に悪影響なのは明らかで、結果的に税収が減る可能性もある
従って、景気回復を第一の目標とするなら、絶対に上げない方がいい

ぶっちゃけ、GDP比率が問題だとか世間では言うけど、
誰がGDP比率を見て誰が国債の取引してるの?
誰もしていない
実際に影響を与えてるのは、政府の資金繰りが安定的に出来ているかどうかだよ
黒田リフレはマネタイゼーションではないかという批判を一部で浴びてるが、そんなのは今だけ
一年も経てばそんな批判は事実上消えてなくなる
なぜなら、継続的に取引が安定して行われているという慣性が市場に働くから

さておき、債務のGDP比率を目先で下げるための消費税増税なんて反対
それより素直に景気を過熱することを考えるべし
84名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:35:06.42 ID:UBE2CjLE0
今は安倍バブルとか言って、実感のない回復みたいに非難されてるが
実際に賃金上がって中低所得者が良くなったと実感し始めたらどんな論調になるんだろうな
公共事業のアラ探しで避難しつづけるんだろうか?
85名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:35:22.25 ID:Mu48DEFo0
>1
なのに消費税増税はもう決めてるの?
辻褄合ってないんじゃね?
86名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:35:31.42 ID:4nMrzUbJ0
まあ賃金にまで波及しないと拡大サイクルには入らんからな
でまたそのころ世界的な金融危機でどろんだろうなwwww
87名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:35:43.44 ID:xH84psxD0
>>63
紫ババが誰か知らないけど、この先も日本で人生を送るのなら
今のうちに質素倹約に慣れておくべきだろうね。

>>67
まだまだ悪くなる(信用収縮する)ってことか。
ほんと、ろくな国じゃねーな・・・

ま、>>1のジジイとかは知ったこっちゃねぇんだろうけどな。
88名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:36:03.16 ID:5y7fLzwaO
もっと言葉選べよ。アホウ
89名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:37:23.13 ID:ckeBIw3p0
>>76
今から株買うなんて遅すぎる、それこそカモネギだわ
株高は安い時期に日本株買った外資が日本円を回収するために上げてるだけ
90名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:37:40.53 ID:PsttvENS0
>>75
リーマンはどっちかというと、
自民に対してはプラスの方向に働いてたんじゃないかな。
復帰させるためのリーダーシップとってたの麻生じゃなかったっけ。

後、小泉のときはもうバブルは終わってたんだよ。
積極財政が許される状況じゃなかったろうに。
91名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:39:24.77 ID:wAhRWa+z0
原発をさっさと動かさないと円安のデメリットが響くぞ。
今年の夏も計画停電とか勘弁してくれよ。
92名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:39:39.16 ID:/9bZVjMfP
とりあえず予定通り、ここ数年で消費税は10%まで上げられるだろう。
93名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:40:15.60 ID:zHTRZ29p0
>>87
団塊のピークの子供世代の団塊Jrのピークは来たけど
団塊Jrの子供世代のピークは来なかったんで、そこが
最悪のタイミングになる

このまま行けばね
94名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:40:15.81 ID:ees2dsPm0
>>1
景気回復しないのに、消費税を上げるとな?
95名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:40:44.45 ID:onAHCIXmO
>>84
仮定の話をしても意味無いな。仮にスタグフレーションになっても君は擁護し続けるんじゃないの?w
96名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:40:49.16 ID:HAxU6fw2P
企業は儲けるだろうけど賃金は上がらないよ
日本は回復するだろうけどお前らは困窮したまま
97名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:40:52.24 ID:zevlm1Wq0
民主党でガタガタにされて震災のダメージもままならないからな。
98名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:41:03.83 ID:1DuXiebZ0
two to three years
文法おかしいだろ
99名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:42:09.87 ID:wAhRWa+z0
>>90
>小泉のときはもうバブルは終わってたんだよ。

森が緊縮財政に舵を切ったからな。せっかく小渕の積極財政による歳入増で
借金も減りつつあったのが全部パーになった。
100名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:42:42.86 ID:0HkI7dNz0
>>96
増税とTPPで国内は賃金あがる要因なんてなくなりそうだな
101名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:42:44.31 ID:0DknGBfY0
安倍はだめだ、麻生はだめだ

って言ってるやつで対案出したやつひとりもいない
102名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:42:56.45 ID:xH84psxD0
超高齢化に公共料金の値上げに消費税の増税・・・
なんで俺はこんな国に生まれちゃったんだろ?

ほんとやる気出ねーなw

若い子らの間では国際教養学部とかいう事実上の日本脱出学部が人気なんだろ?
せめて尊厳死制度を用意して欲しいよ。まったく。
103名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:43:13.59 ID:UBE2CjLE0
>>95
君はスタグフの懸念してるのか?
可能性の低すぎる仮定だな

オレの方はかなり高い確率で当たると思うよ
104名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:43:49.09 ID:Mu48DEFo0
>84
それは無理。無い袖は振れない。
今は借金しまくって豪遊してる状態。
後でサラ金から返済の催促が来たら、前以上の自転車操業になるよ。

金刷りまくって借金踏み倒すって手もあるけど、それやったら一気にインフレと超円安に
なだれ込む可能性が高い。
昔みたいに1ドル250円とかになったら、昔と比べものにならないぐらい輸入に依存して
る庶民の生活は崩壊するよ。TPPも来るしな。
儲けるのは、元手持ってマネーゲームできる一部の金持ちだけ。
麻生なんか濡れ手に粟だろうよ。
105名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:43:59.68 ID:iu+E4nD+0
一番知りたいのは、俺の賃金がいつ上がるのかということだ……
106名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:44:17.69 ID:IUN1ip6j0
遅すぎワロタwwwwww
107名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:44:42.07 ID:PsttvENS0
>>99
森は、結構小渕寄りだとおもってたけど。
むしろあの時はよくわからない失言バッシング多かったの覚えてる。
108名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:44:43.16 ID:zHTRZ29p0
>>102
そして物作り日本の製造業は下請けごと海外脱出
109名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:44:43.97 ID:iWQTvvzu0
賃金がさがらなければ十分だよ
あがるとこまで求めない
110名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:44:46.49 ID:sxkfjStF0
>>99
2000年代当初は、恐らく国債残高500兆円ぐらいの頃だよね
現在から言えば、そんなところで緊縮財政に踏み切るなんて、アホとしか言えんなw
国債破綻厨は結果的に日本の政策決定を大きく歪めてくれたよ
111名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:46:07.85 ID:s1quLFPE0
スタグフレーションにはもうなってるよ。
問題はこれからどうなるかだ。
112名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:46:43.96 ID:FqRnCwAoi
>>101
とりあえず消費税上げんのは来年4月はどう考えても早すぎる
113名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:46:50.34 ID:/9bZVjMfP
賃金が上がらないと物価上昇で韓国化する。
114名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:46:57.63 ID:onAHCIXmO
>>101
政治思想の基準が違う相手に提示しても同意なんて得られないだけだろw

>>103
君の予測なんて価値がないからどうでもいいんだよw
115名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:47:03.30 ID:sxkfjStF0
>>105
そういうのは、雇い主に聞くもんだ
116名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:47:19.12 ID:Psu3Db5EO
>>15 デフレ脱却のために人工的な金融緩和をしてるのは間違いじゃないだろう?
そろそろ「国の借金」という呼び方はやめて「政府の負債」に代えた方が良いじゃない?
117名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:47:27.42 ID:iu+E4nD+0
>>115
下げるってさ。。。
118名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:47:31.12 ID:IUN1ip6j0
>>109
物価が上がって賃金が上がらないと、実質的に下がるのと同じわけだが?
119名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:47:33.26 ID:wAhRWa+z0
>>107
森は清和会で小泉と同じ派閥。小渕は経世会で田中派。
緊縮財政の元祖は田中角栄を叩いた三木。こいつのせいで内需が潰されて
それがバブルを呼ぶ遠因になった。内需がしっかりしていればバブルには
ならずに安定成長が続いたのにな。
120名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:47:58.77 ID:ZOo11whK0
ダメじゃん、嘘吐き自民党
121名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:48:07.00 ID:UBE2CjLE0
>>104
内部留保が多くて自己資本比率の高い会社が多いのに?
なんでそんな状況かっつーとデフレだからだろう
インフレになるっつ―ことはそのデフレマインドが変わるってことだ
他にもいろんな政策が必要だろうけどな
現政権が小泉竹中だったら、君のいうことに賛同してやるんだけどな
122名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:48:10.10 ID:cwCLjUGd0
俺自営だけど給料上げるわ
帳簿上だけど
123名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:49:21.81 ID:3Gy+MFDH0
>>95
いや、意味あるだろ。
「仮定の話はできない」が免罪符になると思ってるのか?そういって最後は「想定外」かw
ま、バカにはお似合いの生き方だな。

>84の仮定の話には付き合わなくてもいいけどw
124名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:49:26.62 ID:zHTRZ29p0
>>118
円安だからドル換算だともう賃金はかなり下がってるからね
125名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:49:50.62 ID:0liF+zHu0
>>6
何言ってんだこの大馬鹿は?
126名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:50:17.69 ID:UBE2CjLE0
>>114
君はどんなに日本が良くなっても安倍麻生を批判しつづけるんだろ?
オレは現政権の批判もするから、君の意見よりは価値がありそうだなw
127名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:50:21.03 ID:PsttvENS0
>>119
いや、確かに小泉は森と同じ派閥だったけどさ。

そうじゃなくて、
森さんの政策は基本的に小渕さんと同じような政策だったでしょうに。
128名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:51:18.91 ID:wAhRWa+z0
>>110
全部財務省のシナリオだよ。だからさっさと道州制にしたほうがいい。
129名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:51:24.91 ID:OMFJ97vai
あれ?消費税を上げる条件は「景気の回復」でしたよね」?

じゃあ、消費税上げるのも2〜3年先ってことですか?

それでいいんですね?自民党さん。

まさか国民騙すようなことはしませんよね?
130名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:52:37.11 ID:9y3W364u0
>>42
税金45%取られるから無理じゃないか
131名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:52:46.11 ID:sxkfjStF0
>>128
まあ財務省が最大の財政破綻厨だからな・・・
132名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:52:48.37 ID:vJMZaFFS0
消費税増税で株高も終わりだ
それまでタンマリ儲けよう

問題はポスト増税後の社会だなもう
何が儲かるか?
経済は致命的にだめになるので
何やってもだめだろうな

株が底に着地したらまた買うか?
半分は金にでも換えてだな
133名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:53:14.74 ID:IUN1ip6j0
>>129
ってことになるよね

株は上がってるかもしれないけど実質的に景気回復を実感してる人は殆ど居ないわけだから
消費税上げるのは無茶だよなー
134名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:53:27.30 ID:xH84psxD0
希望的観測ばかりが蔓延しているのだけど、どれも不透明だよね。
どれも「適当に煽れば愚民どもが騙されてくれるのでは?」みたいな態度が見え隠れ。

なぜ、本質的な問題を解決しようとしないんだ?

今更、口八丁の政治なんて誰も求めてないだろ。
135名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:53:27.47 ID:wAhRWa+z0
>>127
勉強しなおして来いよ。森は緊縮財政の財政再建派だぞ。
136名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:54:30.08 ID:4DSfzAE/0
>>98
中学生はもう寝ろ
137名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:54:56.98 ID:g/daWwc90
消費税増税前はまだ騙されているのに気づいていない状況。
消費税増税のタイミングで消費税増税分以上に賃金が上がっていなかったら、お人好しの日本人でもおかしいことが分かってくる。
138名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:54:57.41 ID:vJMZaFFS0
>>129
59 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 01:22:04.65 ID:zHTRZ29p0 [1/5]
景気回復が2~3年先でも消費税増税は予定通り

「予定通り消費税増税を」G20で財政再建に決意 麻生財務相
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130420/mca1304201146013-n1.htm

予定通りと公約しますたw来年で終了です
139名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:56:52.65 ID:cwCLjUGd0
横田幕府がある以上、日本の総理もできることは限られてるんだよ。
それをなんとか騙しすかしながらも、日本の独立を目指してきたのが
田中派(田中角栄・橋本・梶山・小渕・・・)で、みんな見事にヌッ頃されたが、
それでもその意志を継いだのが派閥は違えども安倍なんだな。
第一次では米国にやられたけど、今度は簡単にはやられないと思うよ。
140名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:57:49.41 ID:NcHTSYZS0
今までの状況をみていて、企業としても単年で黒が出たからって
即従業員の給料アップ、とかは難しいだろうからなぁ…。
141名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:59:03.42 ID:2U2HStubi
>>129
官僚主導の自民なめんなよ?
いまさらやめたら官僚から総スカン食らうよ
そんなこと官僚第一の自民にできるわけないw
142名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:00:14.25 ID:YPR1EZb30
だめじゃん
143名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:00:47.12 ID:zHTRZ29p0
>>140
給料上げますってところもほぼ全部一時金だけだからね
144名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:01:24.16 ID:Psu3Db5EO
>>87 日本の敵は米・中・露じゃないな。何をやっても絶望を煽る、自分の国の成長を信じられないお前さんみたいなのが本当の敵だよ。
145名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:02:06.67 ID:wAhRWa+z0
バブルを上手く処理しようとした宮沢内閣を潰したのは小沢。
大蔵省のロボットだった細川内閣の立役者は小沢。
悪夢の民主党政権を誕生させたのも小沢。

小沢と小泉は日本のガンだな。
146名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:03:07.33 ID:PsttvENS0
>>135
いや、お前さんも想像だけで語るなよ。
最後の年は、公共事業とか抑え目にしてたと思うけど、
基本は小渕さんの政策ひきついでただろ。
147名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:03:23.62 ID:iRFNwMjH0
円高で仕事がなくなっていたんだから、物価が上がる方のが社会全体ではまだマシなんだよ。
148名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:03:36.23 ID:O/slvHSQ0
消費税上げないでほしい。
149名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:04:53.45 ID:wAhRWa+z0
>>141
小渕政権時代は大蔵省を無視して積極財政やったんだよ。
自民=霞が関のロボットではない。
150名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:06:14.23 ID:Mu48DEFo0
>121
だから時代が違うってば。
お前がもし経営者だとして、会社の内部留保を社員の給与に還元するか?
海外展開への投資に充てるんじゃね?
実際、今はどの企業もそうだよ。
会社は金貯め込んで、社員には還元しない。

会社で利益貯め込まずに労働者に還元させる規制でも出せばいいけど、自民党が
そんな事するわけが無い。
例えば、逆輸入品には輸入品より大きな関税かけるとか。
ま、TPPと逆行するような事言うわけないし、無理だろうね。
151名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:06:20.13 ID:vJMZaFFS0
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    消費税気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
152名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:07:12.21 ID:NAeEsC/40
そう思うなら増税すんな
むしろ減税しろ
153名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:08:13.20 ID:ptMBxLDe0
その間、

 物価だけあがりつづけ、 給料あがりませんw

 
154名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:08:17.89 ID:iaBSqtHc0
だっただ増税もその後だよな
155名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:09:03.27 ID:iu+E4nD+0
ロゴフの論文も完全否定されたのに、消費増税する意味が分からない
156名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:10:09.44 ID:UBE2CjLE0
>>150
だからその状況を変えようとしてるのが現政権がやってることだろ
わからん奴だな
国会で舛添と麻生のやりとり見てないか?
どうやったら賃金に回るか
設備投資に回るか
雇用に回るか
それを必死こいてやるのがアベノミクスだっつのに
157名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:11:11.68 ID:wAhRWa+z0
>>150
従業員の給料上げたら法人税の控除するそうじゃん。

>>139
TPPがどうなるかねえ。アメリカは自動車の関税は譲らないみたいだし。
158名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:12:35.38 ID:cwCLjUGd0
>>156
あなたと>>150は基本思想が違いすぎて会話になってない。
相手にするだけ無駄。
159名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:12:42.75 ID:v1XNSoQw0
昼間とはちがって、ずいぶん悲観的なレスが多いね。
160名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:12:44.72 ID:7IyXGyo1O
オマイらが本気で働いたら、日本はすぐに復活する件。
失われた20年は、
働かない20年にすぎない。
161名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:12:58.89 ID:5u2PrsjD0
>>87
浜矩子だよ → 紫ババア

自虐史観、過小評価のオンパレードの意見を言うあなたは日本ではマジョリティだった
(これからはわからない)

あなたみたいな人は、自民党政権発足直後は、もう終わったみたいなことを言ってた
株価が上がったときは、バブルが来たとか言ってた

>今のうちに質素倹約に慣れておくべきだろうね。
なんという浅はかな意見
お金の使い方は、無駄遣い以外にもたくさんある
自分への投資、家族のためにお金を使う、社会のためにお金を使う

>>67
>なんで俺はこんな国に生まれちゃったんだろ?
だから、海外へ移住しろよ
こうぞうかいかくとか大好きなんだろ?
162名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:14:49.19 ID:5u2PrsjD0
>>104
1ドル100円になったあたりで、支那朝鮮オーストラリアはもちろん、アメリカ財務省が口出してきた
1ドル250円なんて実現可能だと思ってるんですか?
163名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:15:32.12 ID:wAhRWa+z0
>>159
安倍さんはよくやってると思うけど、状況が悪すぎるからな。
世界的不況、原発停止、消費税増税、輸出減少。
164名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:16:03.74 ID:vJMZaFFS0
>>160
豚は黙っとけ
165名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:16:49.65 ID:cwCLjUGd0
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓

         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓


   このスレに朝鮮人が居ます!
166名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:16:50.01 ID:5u2PrsjD0
>>150
社員に還元しないのは、デフレだったからに他ならない
デフレ解消すれば、雇用するのが困難になるので、人件費を上げざるを得なくなる
それを目指しているのが自民党
167名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:16:50.41 ID:2e1pPkLzO
内部留保が無いと企業は減価償却や事業拡大時に伴う必要な設備投資が出来ない。銀行から金を借りるにしてもタネ金は必要だし
んでこれがないと赤字になったときにそれを吸収するだけの体力が持てない
内部留保は内部留保で必要なモノ。パナなんてそのお陰で大赤字を出したにも関わらず会社としては存続できている
全て従業員に還元していたら今頃パナは消し飛んでて、直接雇用だけで30万、関係者を入れれば200万以上の人間にダメージが逝っていただろう
貯めすぎな会社も有るだろうけど、内部留保を持つこと自体は企業には必要
まぁ会社を存続させるため、ってのは無能な経営陣には内部留保をため込むことについての言い訳になるのも確かだが。バランスは必要だろな
168名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:16:57.15 ID:CwCuu3K2P
>>159
サザエさん見たし、月曜日になったし…(´・ω・`)
169名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:18:07.27 ID:0NooYg3G0
>>162
物理的には可能ですやんか
北京オリンピックの時に原油がバーレルで160ドルだった時に俺は「売り」じゃーあなかろか?と言ったら、みんなからボロクソに笑われた
今は88ドルくらいだ、原油のバーレル
170名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:18:12.67 ID:vJMZaFFS0
>>163
消費税増税をサボればいいだけ
171名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:18:30.37 ID:HAxU6fw2P
みんなで貧乏になるか一部だけでも儲けるか、答えは明白だろ
とりあえず靴磨きの練習はしとけよ
俺らはトリクルダウンという名の搾取構造の中で起死回生に賭けるとしよう
172名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:18:59.78 ID:cwCLjUGd0
>>159
この時間帯は無職と年金生活者が主だから仕方ないよ。
173名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:19:51.13 ID:wAhRWa+z0
>>170
それが簡単にできりゃ苦労せんのだけどな。
174名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:20:43.94 ID:iu+E4nD+0
>>166
インフレになると雇用するのが困難になったら、雇用は増えないんじゃあ
175名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:20:49.79 ID:FK5f9TIz0
>>6
お前の馬鹿さ加減にはほとほと呆れ返るわw
176名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:21:12.07 ID:0NooYg3G0
だが、今回は「白々しい」円安。無理を重ねてる
1回くらいは下がるかもなぁ
色々
177名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:22:28.85 ID:DqUY9PQQO
景気回復は三年後ですが、消費税は来年に増税します

ちなみに景気回復は絶対にする確証はございません

増税は必ずやります
178名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:22:58.55 ID:vJMZaFFS0
>>173
じゃあ内需は全滅だな
よって倒産続出で給料もあがらない
安倍のミクスは自滅エンドだね
179名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:23:44.64 ID:Psu3Db5EO
>>161 お前さんの勝ちだ。もうxH84psxD0は勘弁してやれよ、武士の情けだ。
180名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:23:53.81 ID:q+UdfITd0
>>1
飲食業界の人間だけど、ちょいちょい「景気良くなってきてんのかなー?」ってのは
感じるようになったな。ランチタイムで2000円↑の御膳なんかが
ちょいちょい二桁出るようになってるし(ウチの平均価格は1000円弱)
宴会、会食も高いのが出るようになってきたからな。
まあ、まだ誤差レベルなんだろうけど良い傾向なんだと思うようにしてる
181名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:23:59.36 ID:Odu4KZDC0
現役の総理である安倍を経済強くないと言ってみたり(アベノミクスで世界的に注目されているのに)
岩田日銀副総裁を学者で何もわかってないと任命した後に痛烈な皮肉を言ってみたり、麻生が一番のガンなんじゃないか?
感情的にものをしゃべってしまうから失言はこの先もずっと不安として政権につきまとう
182名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:24:08.85 ID:5u2PrsjD0
>>174
インフレってのは、需要が高まるとき、
モノの価値があがるときです

雇用が困難といったのは、安い賃金での募集では集まらない、待遇が悪い企業には人が集まらないって意味です
よって、給料をたくさん払いますから働きに来てくださいと企業は言うようになります
183名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:24:35.21 ID:+hy9wj1Y0
2年後って消費税2倍なんですけどwww

減税しないで増税してどうやって景気良くするんですかねw
184名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:24:42.80 ID:5hYWCLME0
>>6
今でしょ!

って言って欲しいのかwwwやかましいわwwww
185名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:25:10.63 ID:uHF5DOVJ0
>>139
>田中派(田中角栄・橋本・梶山・小渕・・・)で、みんな見事にヌッ頃されたが、
>それでもその意志を継いだのが派閥は違えども安倍なんだな。

ウソつけ馬鹿キムチ反日統一教会ネトサポ!

売国TPP強行した反日統一教会に属する清和会の安倍壺三は、国賊竹中平蔵
と一心同体の売国奴だろが!

米国ユダヤCIA=反日統一教会=自民党清和会=検察庁

つづく
186名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:27:04.63 ID:+hy9wj1Y0
>>181
岩田規久男はみんなの党を納得させるための当て馬だよ
日銀OBか財務省OBしかいる意味無いしw

だから早々に2年位内に辞める事を臭わせたでしょ
187名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:27:30.43 ID:vJMZaFFS0
>>181
麻生は更迭すべきだと思う
消費税増税をG20で公約とか
どこの国の財務相かといいたくなる

国内でコンセンサスがとれてない問題を
外国で公約するとか、売国奴のやることだ
188名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:27:42.84 ID:uHF5DOVJ0
>>185のつづき

(田中派)田中角栄 逮捕 ロッキード事件(←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登 失脚 リクルート事件(←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信失脚逮捕 佐川急便献金・脱税(←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件(←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎 西松不正献金事件・土地取得疑惑 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介 安泰
(清和会)佐藤栄作 安泰
(清和会)福田赳夫 安泰
(清和会)森喜朗 安泰
(清和会)三塚博 安泰
(清和会)塩川正十郎 安泰
(清和会)小泉純一郎 安泰
(清和会)尾身幸次 安泰
(清和会)安倍晋太郎 安泰
(清和会)福田康夫 安泰
(清和会)中川秀直 安泰
(清和会)町村信孝 安泰
(清和会)安倍壺三 安泰
 
189名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:28:04.95 ID:vENQpWTf0
何かしらしたらすぐに景気回復だの不景気だのになると思ってるような人が多いけど
影響出るのなんて2,3年後が普通だろ

今苦しいのは民主政権のツケだからだ
190名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:28:21.62 ID:iu+E4nD+0
>>182
物価高を織り込んで労働者が転職・就職活動を行い、かつそれが可能である収益性・流動性が担保されている場合に限る、
という但し書きが付くんじゃないかなあ
賃下げで労働調整を行った結果、デフレが進行した日本では、そういう労働市場での取引の大きさがものをいう効果は限定的なんじゃないですかね
191名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:28:52.01 ID:8jtqojwM0
原発の被災者の問題もあるからね
健康被害が広がなければ再稼働問題も冷静に議論できるが
逆に被害広がれば電気料金の高騰もある
それを踏まえれば妥当なところだろう
192名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:30:20.95 ID:+hy9wj1Y0
>>178
モラトリアム法も期限切れ、中小は何万社と倒産するかもな
でもそれこそがアベノミクスの正体なんだわ
いわゆる「清算主義」ってやつ

「ムダな中小企業を潰しますよー」とはさすがに言えないからw
インフレ好景気になるよーと優しい嘘を交えつつ、財政規律重視で増税増税、デフレ継続、TPPで内需食われ
こんな感じ
193名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:31:26.15 ID:5u2PrsjD0
>>190
あ、いやいや
>>174の「インフレになると雇用するのが困難になったら、雇用は増えないんじゃあ」
という発言に対してのものなので、デフレ下での話ではないです
194名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:31:42.66 ID:Odu4KZDC0
>>186
内部事情は当事者じゃないとわかんないけど、少なくとも建前上は岩田がこの日銀政策のブレーンでしょ?
195名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:32:16.91 ID:vJMZaFFS0
>>192
まあ、理屈どおりにそうなるな
大企業だけが生き残り
中小は潰え雇用は失われる

韓国のようになっちまうな
196名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:32:31.12 ID:+hy9wj1Y0
>>187
>国内でコンセンサスがとれてない問題

おいおいw
消費税は去年の3党合意で既にコンセンサス取れてんじゃんwもう忘れたの?
消費増税に反対してる議員なんて誰がいる?
答えてみろよ
197名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:33:21.94 ID:Ygr/TXOU0
回復するのかねー
消費税増税で消費落ち込むんじゃないの
198名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:34:26.03 ID:vJMZaFFS0
>>196
ああ、三党合意とかどうでもいいから
国民は増税に合意しないってだけの問題だよ
199名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:35:20.51 ID:+hy9wj1Y0
>>194
日銀総裁の黒田は財務省OB

総裁    出身

速水    日銀
福井    日銀
白川    日銀
黒田    財務省


3代ぶり15年ぶりに、日銀総裁が日銀OBから財務省OBに変わった、それだけの事だよ
金融緩和だって財務省が日銀に国債買わせたいだけでしょ
200名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:35:44.04 ID:4FBl0Zay0
財務省−社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための
      消費税法等の一部を改正する等の法律案
http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/180diet/sh20120330g.htm

【消費税増税 内容 (概略)】

○消費税の増税 2段階で増税

     現行の5% ⇒ 平成26年4月から8% ⇒ 平成27年10月より10%   

○所得税の税率アップ  

     現行40% ⇒ 45%(課税所得5,000万円超について)
               (注)平成27年分以後の所得税について適用

○相続税控除額の減少 ※控除額が減少すれば、相続税は増税

    基礎控除額 「5,000万円+1,000 万円×法定相続人数」

     ⇒ 「3,000 万円+600 万円×法定相続人数」へ減少

○相続税の税率アップ   

     現行50% ⇒ 55%

但し
この法律には、経済状況により停止になるという条件が付帯されています。
2%の経済成長を目指すということと、経済状況が悪化した場合には、
消費税増税を中止するという事となります。

今年の秋頃には中止かどうかの判断をしなけりゃいかんのだよね
201名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:38:18.95 ID:+hy9wj1Y0
>>198
3党合意によると4月〜6月の数字が良ければそれで増税GO!だしw
谷垣野田山口の3者で決めちゃってるのでw

そう言えば橋本龍太郎の消費増税、あれその前の村山内閣で決まってたことだって知ってるか?
自社さ連立で決めた増税だったんだが、自民単独でもやらざるを得なかった
総理の独断で何でも可能になるような政治システムじゃないからね
202名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:40:16.27 ID:vJMZaFFS0
>201
ああ、それもどうでもいい
国民は自分の生活の首絞めたやつは安倍と思うだけ
それだけ

いずれ判断は下されるし、そういってりゃいいんじゃね?
203名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:40:24.38 ID:zHTRZ29p0
>>199
郵貯簡保年金は総資産の7割ぐらいが国債、メガバンクも
預金残高の3割以上が国債になってきてそろそろ国債
引き受けも限界だから後は日銀ぐらいしか国債を
大量に引き受けられるところがないからね。
204名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:41:08.88 ID:1FtUWDDI0
そりゃまあ、QE3までやった米国見てりゃそのぐらい掛かるよね。
205名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:44:18.16 ID:23xluRqe0
ドルが130円になれば日本の経済がマトモになるよ。
206名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:47:49.78 ID:+hy9wj1Y0
2年3年でも楽観的な見方だと思ってしまうけどね

経常赤字、25年度に16.7兆円 「双子の赤字」に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0500R_W2A201C1EE8000/
日本経済研究センター予測 2012/12/6 19:35
国債の消化を担っている家計と企業の金融資産が減るため、早ければ18年に長期金利が上昇して財政危機を起こしやすくなると試算した。
海外25カ国の事例を踏まえたもので、危機を避けるには16〜20年度に毎年2%ずつ消費税率を引き上げる必要があるという。
こうした事態を防ぐため、日経センターは環太平洋経済連携協定(TPP)への参加など製造業が海外に出なくても競争できる環境づくりや、法人税引き下げが必要と指摘。


財務省は消費税20%ぐらいまでは上げるつもりなんじゃないの?
207名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:49:11.06 ID:wObCxvCO0
まあ、野田が引っ張ったからなぁ・・・。
去年の12月の時点では企業の2013年度予算は概ね決まってて、アベノミクス相場が
始まってから2013年度予算を組み直したところは少数派だろう。
そうすると、予算に反映されるのは2014年度から。
そこから投資の方向性が大きく変わったとして投資のアウトプットが出始めるのは
早いところでも2014年の後半だろう。
となると、景気回復が2、3年先というのはそれなりに妥当な線じゃないかね。
208名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:49:34.94 ID:oRPOwwOv0
日経センターw
209名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:52:47.38 ID:+hy9wj1Y0
>>208
御用メディア以外は見る価値無いと最近思うんだ
願望を口に出しても叶うわけじゃないしw
210名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:56:45.43 ID:iu+E4nD+0
>>193
インフレになれば雇用するのは楽になる、というのが教科書的には常識的な言葉遣いですが、ってことです。
211名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:03:04.34 ID:bZP3F2Zo0
>169
??
北京五輪の頃が最高値だったのは確かだけど、
最近の値段もそんなに変わってないよ
一回ガクッと下がったが基本的に高止まり
212名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:05:36.76 ID:ojVGatuR0
なんというか、バカ(工作員?)が多すぎるな、いつもながら。

「自律的」ってのは、「政府が景気対策をしなくても、安定的に
経済成長するようになる」ってことだろ。

今この瞬間、政府がなにもしなくても、経済がみるみる回復する
なんて思っていたらそっちの方が大問題だろ。
適切な財政出動と経済政策をすれば、2〜3年後にというのも
むしろ、かなり楽観的な見通しだと思うけどね。
213名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:06:06.68 ID:jjewPHOHP
消費税増税を予定通り実行するんだから、
景気上がるどころか、冷やすだろう。
どう考えてもw
214名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:06:24.81 ID:0NooYg3G0
>>211
ぐひょひょん
俺の勘違いだったよぅかな。スルーしてくれい
このスレッドを荒らす気とかは無いぜい
215名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:10:08.24 ID:7EanhA95O
首相時代はホテルのバーとかで騒がれてたな
216名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:11:43.92 ID:s7mFN9sF0
不景気の時の景気対策で使われた金が好景気の時にそれ以上取り返せたことってあるの?
217名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:12:02.99 ID:5u2PrsjD0
>>210
ん?ちょっともう意味がわからないです

あなた: >>174のときにインフレ時について話していた
わたし: >>182でインフレ時について話していた
あなた: >>190でデフレ時のことを話し始めた
 >デフレが進行した日本では、そういう労働市場での取引の大きさがものをいう効果は限定的なんじゃないですかね

後はもうわけわからんので終わりにしたいと思います
では
218名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:15:06.77 ID:q0rYyj+C0
cg,
219名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:18:38.21 ID:OTMnUF+tO
成らねえよ
小泉に騙されて懲りないのか
220名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:21:56.21 ID:7IyXGyo1O
>>164

麻生大臣が、日本人の労働にたいする勤勉さが、日本経済の強みだと言っているんですが…
221名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:22:54.15 ID:iu+E4nD+0
>>217
教科書でミクロ・マクロ経済学・労働経済学・財政学を一度勉強することをお勧めします……
それほど難しいことは指摘していません。基本的な単語の使い方を間違えているという話ですから。
222名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:24:24.44 ID:+hy9wj1Y0
【電気機器】パナソニック、社長と会長の報酬半減へ[13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366163308/

【経営戦略】パナソニック、夏・冬賞与2割減で協議 基本給切り下げも[13/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363823624/l50
223名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:26:45.88 ID:pP+0RZYi0
ごめんなさい。
芸能界が嫌いなんです。
224名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:27:25.13 ID:Vy4KyMd80
これは景気回復させるつもりなしだな
金融畑だけがいい思いをして一般民は尻拭いするだけの将来になるだろう
何回自民に騙されたら気が済むんだ
225名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:32:44.69 ID:uQvZR+/00
しかし消費税は来年の4月から増税なんだろ?
矛盾だよな
226名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:33:57.54 ID:cBocZAhz0
給料そのままで、円安が120円くらいまで進んで石油、小麦関連のモノが上がり、
消費税も10%となって、景気回復2、3年後とか、それまで自民党もたないな
227名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:36:32.09 ID:+hy9wj1Y0
>>225
1回目、8%が2014年4月
2回目、10%が2015年10月

2年連続消費税UPという社会実験ですw
228名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:36:51.06 ID:5u2PrsjD0
>>221
枝葉の議論w
あんたは日銀職員ですかw

そういうのを議論のための議論って言うんですよ
229名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:48:24.90 ID:TqJeCnn40
>>225
インタビューの原文からゴミの都合が悪い部分をカットされてるから
「予定通り」の意味合いがミスリードになってるのさ。
230名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:53:43.73 ID:rHtTyCOk0
これは声を大にして言うべき。
さもないと参院選の次あたりがやばいぞ。
マスコミは既に「実感できますか」と半年もたたないうちに質問を繰り返して、
「ほーら、みんな実感できてない。しかも食料品は値上がり、ガソリン値上がり、
全部安倍のせいですね」

安倍政権は、しっかり説明するべき
「4年間私と一緒に苦しみを乗り越えてください」
そうして理解を求めておけば辛い経済の治療も乗り越えれるんだよ。
231名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:53:44.52 ID:iu+E4nD+0
>>228
うーん、一時期デフレの原因と言われたGDPギャップですが、日本もアメリカも過剰なGDPギャップがあったんですが、
日本ではデフレーションが起こり、アメリカではインフレーションが起こりました。なぜでしょうか。
これは私は、労働市場の振る舞いに違いがあって、結果的に日本ではマネーストックの総量が減らされ、
デフレーションを起こしたと考えているわけです。つまり、GDPのサプライサイドを推定してもあんまり意味ないんじゃないかと思うわけです。

という文章をあなたが理解できるかどうか疑わしいんですが、それでなんかの議論ができるのですか?
232名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:58:03.17 ID:iu+E4nD+0
標準的には金利差によって為替が決まると思われてても、実際には通貨と金利が別の動きをするようになってしまいましたし。
あくまでこれが過渡的で揺り戻しが起こるのか、それとも、次の定常状態に移行して、再び金利と為替がパラレルになるのか、
ちょっと興味がありますよね、とか話したいんですが、いや、枝葉末節ですね。
233名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:01:48.49 ID:+hy9wj1Y0
>>230
1600万票しか取ってない自民にそれは期待できない
そもそも安倍は不人気だ
234名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:03:05.63 ID:s8zqbWE30
じゃ消費増税出来ないね。2、3年待って出直してきて
235名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:09:10.80 ID:9edG6LFxP
>>224
自民党に投票する気もないが、大学で経済学を学んだ者は
誰もが、民主党の政策をいいとは思わないし

民主党やイシバは「財務省と団塊に尻尾振ってるだけ」だからな

今のところ選挙区は「みんな」比例は「小沢か亀井」に投票するつもり

民主党がインフレ円安グリーンニューデイールに政策変更したら
選挙区は民主党も考えないではない

しかし、ガッチリ株では儲けて生き残ろうと思ってる
236名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:09:13.23 ID:5u2PrsjD0
>>231
俺でもわかりますよw
それはその通りですよ

そんな話じゃなくて、
インフレ時に雇用が困難になった場面のことを言っていないと
>>182であなたの言ったことは勘違いですよ
と説明したら、
勉強不足を指摘し、本筋から離れたのがそもそもじゃないですか
あげくに>>231で、King of 上から目線まで昇華させ何がしたいんですか
237名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:12:43.52 ID:5u2PrsjD0
>>231
しかもその後、インフレ時の話をしているのに、デフレ時の話をし始めた理由を聞かせてもらってないですよ
238名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:13:38.88 ID:9edG6LFxP
>>226
全くだ だから橋下はバカじゃないかと思うな・・・

まあ自民が再度下野しても、自民が一番政権担当能力がマシというのは判るが

>>233
1600万票で衆参2/3取れる 小選挙区とは 
小沢も酷い制度を導入しやがったもんだな 今、小選挙区のせいで自分が死に掛かっているが
239名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:26:40.73 ID:osD2FSfy0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   お前等自民党の政策もそんなのばっかりじゃねえか。
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  
       \≧≡=ニー   ノ 
240名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:38:46.02 ID:iu+E4nD+0
>>236-237
一つ、インフレ・デフレの議論は名目と実質を区別するところから始まります。
したがって、実質賃金が下がるインフレ時に雇用側が困る、というのはミステイクです。

二つ、あなたは日本とアメリカの違い、と主張するものを理解していない。
アメリカでおこったのは失業率の上昇と賃金の維持で、減少するべき賃金の総量を公的資金が補充したから。
日本でおこったのは、賃金の低下と失業率の維持で、減少した賃金は補填されません。
したがって、デフレが起こったのでは? と推論するわけです。労働市場の違いとして説明するのですから。
241名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:41:06.81 ID:iu+E4nD+0
三つ、ミクロ的には賃金の上昇は、労働需給の変化によっておこります。
これは、ざっくり流動性が担保されていることが必要です。労働市場が機能しており、できれば需要超過であることです。
日本では、この条件が疑わしい(賃金の多寡よりも安定性を重視する)ので、賃上げは起こらない、
インフレも起こらないのではないか、という文脈の議論を>>190でしているのです。

と、あなたがこだわり続けるインフレの時にデフレの話をしやがって、
というのはまさに本末転倒・枝葉末節なこだわりということもお分かりになるでしょう。
なぜこだわるのです? 全く、理解できていないからですね。
242名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:41:54.01 ID:plTRsciS0
安部も麻生も、景気なんてものは世の中順ぐりに良くなっていくもので、
みんながいっぺんに、しかも半年やそこらで所得が増えることはないこと、
また一時的には円安のJカーブ効果で実質所得減を耐える時間が必要なことを
国民にアピールすべきだよな。

マスコミが勝手に何でもかんでもアベノミクスって名前をつけて一括りにしてるけど、
それは半年や1年くらいで給与アップや雇用の増大につながるものではないことを
政府として説明するべきだと思う。
243名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:42:44.68 ID:yVap4u1M0
初めて聞いたぞ2,3年なんて
244名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:42:51.52 ID:+hy9wj1Y0
>>240
つまり労働分配率の低下が日本のデフレ悪化の主要因って事?
だとしたら左派系論者の言ってる事のほうが正しい
つまり「市場に任せて」デフレになってしまった、みたいな
245名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:44:12.02 ID:bKfTR9zHO
増税は先送りになるって言ってんだよ。
言わせんな!
恥ずかしい。
246名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:45:04.13 ID:iu+E4nD+0
そういうわけで、あなたに対してはもう何もしたくないので、ご自由に、どうぞ

※実際に、2000年代前半の日本の金融緩和も、賃金・物価面での効果は疑わしく、
 その効果があるとしても時間的に減衰している様子である一方で、
 株価の上昇を通じて内需(もちろん金融・不動産を含んでますが)成長・
 生産増加を促しているのではないか(資産効果?)、という実証分析がされています
247名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:46:45.16 ID:ckeBIw3p0
アベノミクスで日本円の価値がどんどん落ちてるよー
今の一万円は、もはや昔の一万円ではない

銀行に貯金してる奴はどんどん価値が目減りしてるから、全額下して株買ったほうがいいよー、安倍ちゃんGJ
248名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:50:03.24 ID:PmoYL+b4O
>>247 円の価値が下がると言えるのは、インフレになった時だと思いますが?
インフレになれば実質の債務も軽くなる訳で。
249名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:52:45.70 ID:iu+E4nD+0
>>244
一言でいえばそうですね。リーマン後大規模なQEを行ったかどうか、という違いもありますが……

日本企業が過剰に内部留保をため込む性質を持つことで、これが様々な問題を起こしてる。
その理由の一つは、銀行がリスクを絶対に取らないからなんで、企業悪玉論も違うのですが……

そもそも論として、デフレ”が”経済に有害かどうかは議論の余地があります。
インフレにもデフレにも良い面悪い面、良い人悪い人両方あるものです。
250名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:57:08.83 ID:u2vRbl9d0
 




んで、景気回復もしねえのに税金だけは上げて盗むと。




 
251名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:58:37.47 ID:oDqGx2o8O
>>245
そういや景気回復しないと消費税増税しないと公約してたな。
252名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:00:03.88 ID:nT52b+510
そりゃそうだ
だから増税も先送りしないとな
253名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:02:17.85 ID:VDcI8i4u0
>>5
>日本は財政状況に問題があるという話が今のような書かれ方をしていると、
>円というのはちょっと危ないのではないかという心理がたぶん、投資家にはある

あんたら、スタンスがないよ。あんたらの考えがフラフラしてる。
というより頭から疑ってかかってる根拠って、なんだ?
努力し貯めてきた日本人の金をせびりたいだけだろ。
254名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:04:57.88 ID:6nHtUh5IO
景気回復が賃金上昇を意味するなら2、3年掛かるのは当たり前。
10年以上続いたデフレ脱却もな。
255名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:05:48.73 ID:tNT7L9Ay0
増税に対する駆け込み需要ってドーピング剤が2錠ある
256名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:07:14.71 ID:JfuwiZ3J0
はよ景気回復して欲しい
まあアベノミクスの効果を信じるよ
257名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:21:21.68 ID:NigGIf5lP
馬鹿のリフレ派さんとその支持者達の言う、賃金の上昇とは、名目賃金を指すのか、それとも実質賃金を指すのか
258名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:42:49.39 ID:DVC+UMK20
大増税前の駆け込み需要が終わったら今まで異常に寒い経済になるでしょ
259名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:50:12.64 ID:+hy9wj1Y0
>>251
日米、信頼に足る中期財政健全化計画が重要=IMFC声明
[ワシントン 20日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE93K00J20130421
国際通貨基金(IMF)の国際通貨金融委員会(IMFC)は20日、声明を発表し、
米国と日本に対し、「信頼に足る中期財政健全化計画が引き続き極めて重要だ」と指摘した。
コミュニケでは「緩和的な金融政策は成長の強化を支えるために依然として必要だが、
信頼に足る中期財政健全化計画並びに金融セクター改革と構造改革のより強固な進展に伴われている必要がある。
これは金融緩和が資本フローと為替レートへ及ぼす潜在的な影響を限定的とすることにも助けとなるだろう」とした。

また、「金融緩和からの最終的な出口は、注意深く管理され、明確にコミュニケートされる必要がある」と明記した。
ユーロ圏に関しては、「銀行のバランスシート修復、金融市場の分断のさらなる縮小が重要だ」と指摘した。

麻生太郎財務相はIMFCでの日本国ステートメントで、
デフレ脱却に向けた日本の金融政策と財政政策を説明。
「財政運営に対する信認を確保するためには、信頼に足る中期的な財政健全化計画が不可欠だ」とし
「日銀が極めて大量の国債を購入する中、財政健全化への取組みを足元から着実に推進し、
その実を上げていかなければ、日本財政に対する市場の信認を失い、金利急騰のリスクを招きかねない。
年央を目途に、財政健全化目標を達成するための中期財政計画を策定する」と語った。

そのうえで、「経済環境を整備し、予定通り消費税率を引き上げる決意だ」と述べた。


国内では景気景気と叫ばれるが、海外じゃ財政規律財政規律と言われる・・・消費増税はやはり確定的
260名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:00:38.04 ID:YsSjkDj20
株高&円安&消費税増税&TPP参加

医療←崩壊
年金←崩壊
保健←崩壊
雇用←崩壊

スタグフレーション

実質的財政破綻

預金封鎖で国民の財産没収

日本終了

これはすでに既定のシナリオでしょ、景気回復なんてするわけがないっての
261名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:05:08.98 ID:VDcI8i4u0
>>260
お国かな?
まだ始まってもいない国は、経済成長いたんだが。
医療←崩壊
年金←崩壊
保健←崩壊
雇用←崩壊
262名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:07:25.62 ID:o4n6cOQv0
実際にそんなに掛かりません
1年あればある程度効果は見えてくる

政策発表で既に市場は折込、円安も株高も進んでいる
あとは年を通して実行し実態経済に合わせて為替も株価も調整に入る
2年までは見ても良いとしても3年はないw逆に1年半〜2年程度で
末端労働者の賃金が上がらなかったりスズメの涙の給料アップで消費増税や社会保障費負担や物価高を上回らなければ
完全に失敗だと中底辺は認識するけどwww

でも失敗じゃないのか自民的にはwwww

まあその期間でインチキ景気回復であれば小泉の時みたいに
恐らく個人消費とかでマイナス要因がでてくるだろうねいずれにしても土台である
中底辺が潤わないで増税地獄じゃ長続きしないけどねw

そもそも自民党の成功って何を持って成功とするのか?
明確に言わないよねw
2%の物価上昇だけが目的なの?
個人消費ベースじゃない為替起因ですでに中底辺はスタグフ気味だけどだろうがなんだろうが
物価は上昇傾向にあるから成功するんじゃねwただ中底辺は地獄だけどねw

賃金が上がらない可能性が高い事が前提なので予防線張って言ってるのかな
為替起因の物価上昇2%達成が2,3年掛かるってことかな?w

まず麻生と安倍は何を持って成功なのか明確に言え
263名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:09:06.71 ID:2/UOyP050
奴隷ども あと二三年給料上がるの待てよ!
待てない?そうですか?安い外国人雇います
264名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:10:53.14 ID:/Eqc9NNv0
3年な・・・
その間に日本は亡くなってるよ
265名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:12:29.95 ID:/18gKyzZ0
>>1
だろうな
キチガイ売国奴の民主党の糞野郎どもが三年半かけて売国三昧してボロボロにした日本が3年で復活したら超速い
266名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:13:10.45 ID:i9nz4UN2O
期待はずれ
267名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:14:52.31 ID:/Eqc9NNv0
何でもミンスのせいになってるけど
そーさせたのはクサレジミンの60年あったからじぇね?
ジミンが変わったて・・・お前等どんなお人よしなんだよ。
268名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:15:44.46 ID:/18gKyzZ0
>>3
民主党の元秘書だなw
お仕事楽しいか?

>>72
バカは死ななければ治らない
死ぬべきはお前だw
269名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:17:42.32 ID:RGCuThRT0
ネットde真実くんは自民がどんだけ売国だったか知りませんw
270名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:18:02.55 ID:+hy9wj1Y0
累進制の低下を放置したままじゃ構造的不況は治らんよ
個人消費が常に増税で冷却されていくし

いい加減格差是正しろって
いつまでトリクルダウン理論信奉してんだよ自民党はw
271名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:18:21.02 ID:/18gKyzZ0
>>267
腐れ自民の腐れた部分とは小沢や鳩山、オカラだったとまだ気がついてない脳無しが居るんだなw

こんな低脳では普通の生活は無理
お前、民主党の元秘書だろw
272名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:20:11.35 ID:Me5JbgmHO
>>1支那北朝鮮韓国は、反米反日で、強く繋がっている
日韓トンネルは敵地に通じるトンネルだ
日韓トンネル大反対
日韓トンネルは外患誘致だ
273名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:22:23.04 ID:RGCuThRT0
>腐れ自民の腐れた部分とは小沢や鳩山、オカラだったとまだ気がついてない脳無しが居るんだなw

違うよw
274名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:22:47.98 ID:/Eqc9NNv0
>>271
二回 とか 華とー とか 服だ とか

同等なのが腐るほど要るだろクサレジミン
平均点で言うと今のミンスの連中の方が遥かにマシだぜ、クサレジミンより
まあアヘアへが折れたら解るさ 奴等の本性が
あほやのーー
275名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:22:58.72 ID:hGXIUu2XO
>>276
55体制ってなんの意味た?
ほら小学校が始まるよ!さっさと行った行った
276名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:24:18.29 ID:u7PiswVS0
経済無知が必死に麻生を叩くwww
マスゴミレベルの脳みそでちゅねww
277名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:25:16.49 ID:7q/JsPKF0
民主党のせいだね
278名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:26:12.30 ID:LEpNUoTS0
 
売国TPPで日本を滅ぼす反日朝鮮統一教会の国賊アホウ太郎死ね!
 
279名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:27:47.45 ID:/Eqc9NNv0
3年先か・・・毎年100兆から負債垂れ流すから
今年含めて400チョー円。今1200チョーだから1600チョーだねw
あインフレだから更に膨らむかw どうも経済ウンチですぅ
280名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:28:02.28 ID:MsYblVCg0
ねえねえ、
消費税は来年にはあがらんって、三橋さん信じていいふらしちゃったんだけど
来年あがんの?

2.3年先に景気回復してからじゃないの???????????
この秋の国会ですえおきするんじゃないの??????
281名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:29:04.62 ID:RGCuThRT0
経済に強い自民党がデフレを引き起こしたんだけどw
282名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:29:14.04 ID:IK54nVJ/0
>>280
ないない、消費税増税は既定路線
景気なんか関係ない
283名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:30:55.94 ID:I48j6xNB0
>>281 票乞食税金乞食の自民党がデフレを惹き起こした。
284名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:33:53.77 ID:/Eqc9NNv0
つか3年先とかいうかねぇ・・・
こんだけ黒ちゃん始めアホウで有名なアヘアへまで
万歳トツゲキ総力戦でやってんのに3年て・・・

オレ経済ウンチだけど今年末まで持たんのちゃうw
285名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:34:00.96 ID:1f91op7rO
麻生「あと三年は円安続けるぞ!」
韓国「アイゴー!」
286名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:35:55.57 ID:18vO+7JJP
最低賃金1000円で所得向上を通じて物価高に転じる
江戸時代のようなな「庶民(農民)は生かさず殺さず」的な考え方だとデフレ脱却は無理
287名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:37:30.85 ID:DVC+UMK20
毎日漫画
漢字読めない
カップラーメンの値段も知らなかった

経済無知なのは?
288名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:37:41.91 ID:0jIL6avk0
じゃあ消費増税なんてまだ決める段階じゃないね。
その二三年先に実効を確認後だね。
289名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:39:21.00 ID:uNjNwIDs0
>>15
いまごろ顔真っ赤になってそう。
自立と自律の違いとか、似てて難しいもんな。
290名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:41:01.28 ID:eNF/2Hp20
マ・クベ「ジオンはあと10年は戦える」

ア・ソウ「日本はあと3年は戦える」
291名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:41:39.97 ID:YsSjkDj20
安倍も麻生もアホだからはっきり言って先のシナリオなんてわかってないと思うよ

売国奴のケケ中や橋下やK団連の老害に持ち上げられて踊らされてるだけで・・・

今のままだと、日本を待ち受けるのは韓国化

韓国がどんな国状かっていうと
実質的にすでに国家財政破綻していて、大財閥だけが大儲けをしてて、失業率は20%以上になり、主たる金儲けの手段が売春しかなくなって、いまじゃガチで戦争になりそうで、外資も総逃げ状態
292名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:42:42.09 ID:/Eqc9NNv0
>>290
クベさんもジー怨軍さんもその年にお亡くなりになりましたが・・・
293名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:45:59.00 ID:18vO+7JJP
景気が良くならないと信じる連中の根拠の一つは消費税増税だから
これを一旦凍結するのもよいと思う
294名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:46:11.70 ID:qZ3cyEa1P
朝のNHKラジヲがまたアベノミクス批判を始めたよ。
最近はホントわかりやすいねマスゴミは。
295名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:46:58.11 ID:fgZE60Sb0
>>1

>日本経済が財政出動や金融緩和なしで順調に成長できるようになるにはどのくらいの時間がかかるかという質問に対し、
>麻生財務相は英語で「2、3年(a few years, two to three years)」とみていると述べた。

にも関わらず、消費税増税するのか?
296名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:47:01.99 ID:/Eqc9NNv0
>>293
ハハハ母 やってみろw
297名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:50:01.49 ID:8S0Lrtvz0
世論が急かしてデフレ脱却が頓挫したのがここ15年間の流れ
298名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:54:28.48 ID:k/+yLDKm0
つうことは今後5年は株が上がり続けるんだな
BNF大量生産だな
299名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:59:03.74 ID:bfQuINun0
祖国が崩壊寸前になってるヒトモドキどもが青褪めた顔で必死にレス入れてるけどさ

こんなとこで活動しても意味ないだろw
300名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 06:59:56.70 ID:YsSjkDj20
株は上がるけど、いくら儲けようと日本人は預金封鎖で金融資産没収されちゃうからね

資産没収されたくなかったら外国籍の外国人になっておくしかないよ
301名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:02:05.34 ID:qZ3cyEa1P
>>299
外国人生活保護受給者への締め付けも強まってきています。
そのうち日本に居なくなるでしょう。
302名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:02:44.26 ID:jlvhb90s0
つまり、二年はロングだぞって言う国内投資家に向けたサインですねw
303名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:06:50.08 ID:ecbBDMzW0
つまり三年前の政権交代がなければとっくに……。
304名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:14:23.15 ID:MOpIUhMb0
ってことは国民がそれを実感するのは四年後以降か。
それまでに1日の余暇の増大と安定的な収入先が必要だけど
整備できるかね。
整備できなきゃまた実感なき好景気で終わると思うが。
305名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:14:26.55 ID:RGCuThRT0
2009年1月 予算委員会

麻生総理「今日の円高は、通貨が強くなっている訳だから、必ずしも日本にとってマイナスじゃない」
306( `ハ´ ):2013/04/22(月) 07:21:28.70 ID:p8fjfs9N0
>>303
二十年近くも低迷させたのに最後の三年だけで何を変えれたの?
麻生も安倍も一年はやってるんだし、結果を出せなかったのは事実。
307名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:24:32.39 ID:cdljjtiy0
わかってるんなら消費税先延ばしにしろよ
308名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:25:25.62 ID:j1faSTfZO
じゃ、消費税増税しないでね。
309名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:25:32.39 ID:c1J15cd00
>>305
>>1では円安が日本にとってのメリットのように語ってはいるが、
麻生は円高と財政出動が好きなタイプだな。
310名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:26:40.84 ID:RGCuThRT0
野党時代の暇な時に高橋洋一辺りにレクチャー受けて(吹きこまれて)ようやくの異次元緩和なわけだよ
基本的に麻生は金融緩和に否定的だし安倍の発言力なんかあの退陣で無かっただろうし
やがて欧州危機がやってきて同じように嵐が去るのを待つ状況だったと思うよ
311名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:28:37.88 ID:tiD0ZE9r0
民主の三年で企業は身を削ってたからそれが回復してからだろうな
312名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:28:50.64 ID:RGCuThRT0
リーマンショック当時、世界恐慌にならないように世界に金融緩和の重要性を訴えたのが白川だよ
313名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:29:57.25 ID:/Eqc9NNv0
つうか整合性取れてねーだろ3年後て
マニヘストとも違うし。相変わらずアホアホ自民党。
ちゃんと裏合わせとけよアヘアへとも。
 国民 もっろとっも アホアッホーw
314名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:32:16.11 ID:aBLYtdSEO
>>304
その前に増税で終了
315名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:32:47.81 ID:fXLWIK7J0
>>308
逆に言うと
この景気は消費税上げるための
一時的な演出ってことだな

こりゃ増税後の地獄の不景気に備えないとな
316名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:33:28.82 ID:OvkPRaNf0
>>305
別におかしなことは言ってないだろ
317名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:34:40.11 ID:i5P1vOqz0
>>308
2,3年は消費税増税しない!

という好意的解釈はしない方がいいだろうねぇ
318名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:34:45.25 ID:RGCuThRT0
つかこれまで一気に円安に駆け上がったけど
ぐんと下げたのはキプロスの問題だった
それ以外であの勢いを止められなかった

同様に欧州危機で一気に円高に落ちていったのを誰にも止められなかったよ
319名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:35:58.12 ID:/Eqc9NNv0
まあアホーは比較的現実派だな。
アヘアへはキチガイになってるから距離取りたいのも
解る気がする。財務大臣だし先輩だし総理経験者だし
アヘアへのいう事聴く気なさそうだけどw
320名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:36:08.15 ID:oHytDxJD0
ク サ ヨ ブ ザ マ wwwwww
321名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:36:59.24 ID:RGCuThRT0
>>316
藤井だとネトウヨ達におかしいこと言ったことにされるw
322名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:37:54.78 ID:KNhRN8HKO
>>306

麻生は総理時代に「日本経済は全治三年」と言ってた。下野しなければ、すでに三年終了してた。

「患者の生活が第一」とかいうヤブ医者団が治療しないどころか無茶な運動させて悪化させてしまった。
それでも後二年で、一人歩きできる程度に回復させるとのことだ。全治にはさらに時間がかかる。
患者(国民)の判断とはいえ、無駄な回り道をしたものだ。
323名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:38:36.53 ID:/Eqc9NNv0
まあ国民が腐ってッから、どうにでもなれって政策でも
案外イインかも知れないね。政治家がソレするのもアレだけどさw

アホは死ななきゃ治らない
324名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:39:03.14 ID:3HbOADPh0
構造改革しないなら
経済成長しないだろ


結局
325名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:39:27.80 ID:tfzzyIBhP
>>306
第一次安部政権は新自由主義だから経済成長はしたが格差広がっただけに終わった
麻生政権は世界恐慌に対応したセイフティネットを張り巡らしダメージを最小限に防いだが、どっかのバカが仕分けとか叫びながらセイフティネットをちょん切って大不況に陥った
326名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:39:28.57 ID:7L0QMlqI0
ん?
それなのに増税するのか?
麻生はまともなのかアホなのか判断に迷う…
327名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:40:06.11 ID:K+Ye3Xjj0
実に冷静な分析

で、消費税は
どーすんの?
328名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:40:47.32 ID:I48j6xNB0
>>321 藤井はアベノミクスの2%物価上昇は国民生活が大変になるのでやめろと言った5分後に、
消費税率は20%以上が妥当でこれは国民が耐えるしかないと言って
BSフジのMCがふき出したんだぞ。
329名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:42:06.21 ID:K+Ye3Xjj0
>>324
構造改革とやらをすると
どんな事になるの?

株価3倍!!とか?
330名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:43:22.55 ID:I48j6xNB0
>>329 構造改革というキーワードだけで、外人が日本株を鬼買いしてくる。
331名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:44:45.07 ID:xOlhBw2N0
最短で5年とはっきり言えば評価したがなあ

>>327
増税は当然のように実行される
企業の業績が回復し好景気になったのだからやらないのは公約違反だ
332名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:45:51.50 ID:2ymwwhVb0
これは本当に高橋是清の再来になるかもな>麻生
333名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:46:02.76 ID:RGCuThRT0
>>328
それぐらいにしないと無能自民党が制度設計した社会保障を支えられない
つか毎年3兆円自然増するんだからそれでも足りないぐらい
334名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:47:40.83 ID:4AFRPMFy0
>>331
「自律的な回復」をしてないというのは、「政策的に経済を支えないと経済成長が見込めない」
ということなのに、その間に消費税増税はありえないだろう。

「景気回復までは増税しない」というのが基本方針なんだから。
335名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:48:03.11 ID:aGNoMv+00
これからも円安続けます宣言だな

心強い
336名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:48:05.57 ID:c1J15cd00
>>331
おいおい、増税の基本的な条件は名目3%実質2%の経済成長だろw
337名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:52:42.18 ID:3HbOADPh0
>>329
つーか
少子高齢化だから


税収は減る
年金とかの支出は増加

だから子どもが増えないと
日本は終わり

まあ円安政策で最悪な状況が
少し良くなったという感じだろう
338名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:59:41.68 ID:3t3qy2wM0
 
>>324

ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 嘲笑 )


規制緩和や構造改革は、マクロ成長に寄与なんざしねーよ。
消費性向は一定なので、何かが売れれば何かの消費が削られるからだ。
新産業分野の消費が伸び投資が伸びる分、旧産業の消費が削られ投資が落ちる。

しかも! サービス業は労働集約型で人件費の塊りなので、「 規模の経済効果 」 が効かない。
短期の規制緩和はもちろん、長期での成長や成熟化には効率化が不可欠になるが、
それを追求すると人件費逓減圧力がダイレクトにかかる。

そんな脆弱な産業で規制緩和し、サプライサイドを刺激してみろ。
皆んなさんざん、タクシー業界の大失敗や物流の偽装請負、バス事故頻発をあげてるだろ。

だから千葉県の森田知事が導入した、
理髪店の規制強化 ( 洗髪台がないとしてワンコイン理髪を規制した ) は正しかった。
当初は森田叩きも多かったが、デフレスパイラルな値下げ戦争と共倒れを980円前後で食い止めた、英断。

小売も、サービス業並に非正規雇用化が5割以上と人件費の流動性が高く、
固定費でなく変動費化してしまってる。
規制緩和による競争激化は、イトーヨーカ堂みたくますます非正規雇用化を進める。

よりマクロな 構 造 改 革 に し て も 、 完 全 雇 用 達 成 の 後 で や る べ き で、
その前にやってしまうと失業者が再雇用されず、社会への負担が増すだけ。

規制緩和が効果的なのは、
「 規模の経済効果 」 が働くので生産性向上や効率化追及が技術革新を刺激する産業だけだ。
製造業や、半導体や石油化学、飲食メーカーなどの装置産業、
通信インフラや鉄道、放送事業などな。
339名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:01:40.25 ID:YsSjkDj20
円安で財政破綻への余命が短くなっただけだよ

株高&円安&消費税増税&TPP参加

医療←崩壊
年金←崩壊
保健←崩壊
雇用←崩壊

スタグフレーション

実質的財政破綻

預金封鎖で国民の財産没収

日本終了

安倍ちゃんがやろうとしてるのは預金封鎖
340名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:02:41.44 ID:3t3qy2wM0
 
>>337


ったく、経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 嘲笑 )


露死唖では、毎年100万人近く! も人口が減り続けたのに高度成長を実現。
リーマン崩壊前の07年までの3年間の、実質GDP成長率の平均値は7.5%。
個人消費だけを抜き出すと10%以上で、名目だと3年連続で20%越え。

ドイツは02年比で人口が約50万人減少したが、GDPは逆に約3%上昇し、失業率は低下。
逆に日本は97年比で約160万人増加したが、GDPは逆に約8%も減少し、失業率も上昇。

そもそも日本やドイツのような先端技術立国では、人の数それ自体には、何の価値もない。

つまり、人口増加率と経済成長率に強い因果関係があると盲信してるのは、
小学生と知恵遅れのバカサヨだけ( 嘲笑 )

全世界を見渡しても、人口1億人以上の11国家のうち、先進国は日本とアメだけ。
それをもってしても、人口と経済成長の因果関係なんざ、言下に否定されるw

産業経済は、成熟化すればする程、生産性の効率が向上する。
なので逆に、必要な投下労働力は逓減する。
つまり人口が減少しても、生産技術のイノベーションで十分賄える。

社会保障ピラミッドや社会インフラ整備の問題は、ただの所得の再配分政策でしかない。
特に社会保障は、JALが企業年金を半分以下に減らしたように、
もともと掛け金が少なかった団塊おっさん以降の年金をへらし、
アメリカのミール・クーポンみてーな現物支給で代替すれば、んなのすぐ解決すんだろ。

 
341名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:04:54.54 ID:vywQBVfy0
ル ー ピ ー ズ あ ほ や www
342名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:05:32.43 ID:RGCuThRT0
アメリカはQE乱発してるのに失業率はうなぎ登り
金融緩和は実体経済とは無関係w
343名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:06:14.53 ID:NUdeoBfA0
自助共助公助
自助できるのがいちばんいい
それができない状態では共助を行い
さらに公助で支える

2、3年は公助はやめないということだね
344名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:13:35.69 ID:+hy9wj1Y0
>>339
まあ増税増税で内需死亡だよねw
インフレも実質増税みたいなもんだし

安倍は財務省の傀儡だ
345名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:14:25.63 ID:zva/58vo0
国の積極的な投資がなくても景気が良くなるまで2〜3年だぞ
生活は1〜2年で上向くってことかな?
そんなに早くできるものなのか?
346名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:15:44.57 ID:+hy9wj1Y0
>>326
というか、政治家は何も決めてないんだよ
選挙のことしか考えてない

もっと官僚の言葉が聞いてみたいところだわ
347名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:16:47.21 ID:06E0NFxX0
あの時麻生政権を潰してなければ……
カスゴミが
348名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:18:26.39 ID:grgf4+DU0
実質GDPでいうと、G頼りの経済はまだ続くんだ
そこから脱却、つまりCとIが自律するには2年以上かかる

これは当たり前の話
349名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:19:10.02 ID:KPl5cz+F0
>>324
改革と言う言葉には、改悪も入っていると知った民主の三年
350名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:20:15.27 ID:arJwBjwj0
民主党は本当無駄な存在だよな
351名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:22:11.12 ID:+hy9wj1Y0
与党が野党を批判してどうするんだよw
どんだけ後ろめたいことしてんだよって感じw

末期症状だよな
352名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:23:02.23 ID:grgf4+DU0
>>345
ちがう
政府と日銀がエンジン賦課しまくっても安定走行には2,3年かかる
353名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:23:19.04 ID:KPl5cz+F0
>>351
のれんを傾けた馬鹿な先代を罵るのは当然
354名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:23:50.94 ID:grgf4+DU0
>>351
いいから。
あんた去年負けたんだから。
355名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:23:57.54 ID:hy/DY+HKO
>>342
金融緩和だけならダメだろそりゃ
政府が財政をどう使うかも大事
何のための「三本の矢」だよ
ちなみにアメちゃんは財政はどう使ってるの?
356名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:25:14.09 ID:w05hrIgNO
実際麻生さんの政策のお陰でポッポ初期は景気が良くなりかけてたんだよな。しかしアホのポッポが台無しにし震災が止めになった。
357名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:25:22.13 ID:oOn6vHRM0
金持ちが儲かっても貧乏人は儲からない。残念だけどこれが現実。
「投資の活性化により、経済全体のパイが拡大すれば、低所得層に対する配分も改善する」というトリクルダウンファンタジー。

三橋貴明 アメリカとトリクルダウン理論
 特に問題に思えるのは、トリクルダウン理論に基づいた「富裕層優遇」の政策が行われた結果、
所得増加の大部分もまた、富裕層が獲得してしまったという点だ。たとえば、
1989年から06年までの期間において、アメリカ国内で増加した国民所得のうち、
上位一割の富裕層だけで91%を得ている。また、上位1%に絞れば、
同期間に増加した国民所得の59%を獲得しているのだ。
トリクルダウン政策により発生した「果実」を、結局富裕層がほぼ独り占め(?)してしまったというのが、アメリカの現実なのである。


三橋貴明
第82回 アメリカとトリクルダウン理論
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/12/28/011525.php

トリクルダウン政策の後始末
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10960084373.html

小泉時代の金融緩和の結果
http://i.imgur.com/dDh7wYs.jpg

wikipedia「トリクルダウン理論」
トリクルダウン理論に対しては、次のような批判がしばしばなされている。
すなわち、トリクルダウン理論の考え方によれば、「投資の活性化により、経済全体のパイが拡大すれば、低所得層に対する配分も改善する」となるはずである。
しかし、現実にはパイの拡大が見られても、それは配分の改善を伴わず、国民全体の利益としては実現されない。
つまりは「富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」はずであったものが、一部の富裕層の所得の改善を持って「経済は回復した」ということにすりかえられているに過ぎない、というものである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
358名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:27:56.54 ID:hxQihg7z0
>>351
そりゃ下野する前に作った回復基調を民主政権に全部ぶっ壊されて
ゼロから作り直すことになったんだから恨み事の1つくらい言うよ
359 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/22(月) 08:27:59.46 ID:qXeHJPHi0
全治3年→余命3年→景気回復は2、3年

よくここまで持ち直したと感心するわ。
360名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:28:17.21 ID:hy/DY+HKO
>>356
リーマンショックを和らげたしな
麻生の計上した予算潰しやがったし

麻生があのままだったら日本最強伝説も夢じゃなかったのによー
361名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:28:28.81 ID:vu41SVWE0
また全治三年かよw
おまえそれバッカやな
362名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:30:06.68 ID:e7dfntqB0
あれ、明後日じゃなかったっけ?
363名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:30:32.58 ID:bqsRM2ZH0
>>357
はいはい
だからって金持ちも等しく貧乏にしたら日本が死ぬんですよ

一億総中流と言われた時代が一番よかったよな〜
マスコミは叩きまくってたが
364名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:32:11.29 ID:+hy9wj1Y0
>>356>>360

え、日銀が動かずに金融緩和せずに財政だけやりまくればヤバいだろうw
麻生が潰されたのは日銀の政策とのミスマッチでしょ

事実、政権交代後に鳩山が金融緩和を要請したが断られてるし
菅直人がインフレ・ターゲット導入をしようとした時も駄目だった
365名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:32:36.46 ID:H9Kas7Is0
つまり3年は手を抜かないから近隣国はよろしくという事だろう
366名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:34:00.56 ID:hy/DY+HKO
公務員の件もそうだが
金持ち憎し→共に貧乏へ
じゃなくて
努力して金持ちくらいに自分の収入を引き上げる
って発想にならんよな今の若いやつらって
負け犬根性付きすぎだわ
367名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:34:46.86 ID:+hy9wj1Y0
>>363
>一億総中流と言われた時代


それ、税の累進性が高かった時代なんだけどねw
368名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:35:08.83 ID:oOn6vHRM0
>>363
金持ちも等しく貧乏にしろなんて一言も言ってないですよ。
国民に金が還流する仕組みを法律で作ってちゃんと運用してくれって話。
ブラック企業がのさばって労基も取り締まれない状態はひどすぎ。
369名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:36:11.98 ID:hxQihg7z0
>>364
小沢の犬を日銀総裁にしたのは民主党なんだから自業自得としか言えんな
そもそも菅直人がインタゲをやれるほど経済通とは思えんがw
370名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:36:41.71 ID:bqsRM2ZH0
>>364
どこの国の話だろ
371名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:37:05.95 ID:NjtJoZib0
>>363
なんで等しく貧乏になるんだよ。
富はどこに行った?
372名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:37:56.36 ID:+hy9wj1Y0
>>366
ニートレーダーが言っても説得力無いぞw

そもそもデフレ下でのパイの喰い合いと市場の寡占化の問題であり
格差拡大は基本的に国家経済自体を貧しくする(内需縮小)

アメリカはそれで行き詰まり、TPPで他国の内需まで喰おうと日本に押し寄せてきた
373名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:41:05.70 ID:UUfRIx1R0
>>364
そんなレベルじゃなかったろ、あのころは
緊急景気対策の1弾で後は2弾3弾とやっていくと言ってたけど
ねじれで民主に世論があってなんとか1弾通すのがやっとで解散って状態だったろ。
1弾で景気少し上向いて、残りの2弾3弾見ずに終わってるんだから
それで失敗というのは酷。
374名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:41:06.95 ID:PqC/u+Iy0
ハァ?何言ってんだこの口曲がりは。
景気が回復したら消費税上げるんじゃなかったのかよ?
これだからお坊ちゃんはダメなんだよ!
375名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:41:08.51 ID:+hy9wj1Y0
>>369
総裁    出身

速水    日銀
福井    日銀
白川    日銀
黒田    財務省


金融政策の転換は、日銀OBから財務省OBに霞ヶ関内政権交代しただけの話
自民とか民主とか関係無いw
政治家は財務省と日銀の鍔競り合いの代理をやってるだけだよw
376名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:44:22.34 ID:/1656EGX0
消費税増税したら確実に景気は落ち込むし,安倍の神通力もなくなる.
またダッチロールを始めるぞ.

むしろハイパーインフレが起きて円の切り下げの方がましだ.
金持ちも貧乏人も始めからやり直すほうが平等というもんだ.
377名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:46:08.96 ID:MLEnYj2S0
>>42
中古の小さいクルーザーでよければできるんじゃね。
あまりサマにはならないだろうが。

でかいクルーザーは億単位の値段だし、
係留しとくだけで年間何百万とかかるから3000万程度の年収ではとてもじゃないが無理だろう。
378名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:50:31.53 ID:7BJsN5070
あのまま麻生政権だったら、そろそろ景気回復してた頃かな。
ただ、今の日本経済は全治10年と聞いたが・・・
379名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:51:36.13 ID:hxQihg7z0
>>373
あの頃の民主党は
「不況を長引かせれば自民政権への不満が高まり政権交代しやすくなる」という考えだったからな
なんで世論がそんな経済的自殺に味方したのか今考えると不思議でかなわん
380名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:52:32.36 ID:YEg2L6hN0
今みたいにタバコ値上げして禁煙させてたら景気回復しねえよ
金を稼いでたのはヘビスモ
金を湯水のように浪費してたのもヘビスモ
金にだらしないのもヘビスモ
社会の金を流動させてたのはヘビスモ
わかってんのか、ああ?
禁煙ブームになってから景気が悪くなったんだろが
381名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:52:50.84 ID:cwpTDyuUO
消費税辞めて、月々一人1000円直で納税した方が景気上がる
382名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:54:10.00 ID:X132FlDQ0
民主党がなけりゃ今頃景気回復してたわけか・・・
383名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:55:00.80 ID:zPeSaW670
で消費税増税なんて言ってんの。ばっかじゃね。
384名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:55:25.09 ID:sksfxKvg0
2、3年先に自律的な景気回復すると思ってるのに、消費税増税は規定路線なのかよw
この馬鹿どうしようもねぇなw
385名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:55:58.64 ID:vUBTIF6uP
回復する前に国債長期金利が上がって財政破綻だろ
386名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:57:28.34 ID:RF99vvFWO
消費税増税はデフレ脱却を真っ向否定する政策だし、金融緩和でこれからマクロの環境が大きく変わるから、
必要な財政再建策を再検討するためにも増税は4年くらい待つのがベストなんだけど、
財政規律派は既に気が狂ってしまってるからな
もう議論は無意味
何万回論破しても諭しても聞く耳を持たなければ意味はない

アベノミクスには匿された四本目の矢がある
増税の矢だ
この矢は既に放たれ続けているし、まだまだ放つんよ
増税スケジュールに変更は無い
387名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:58:49.97 ID:ZhEZB8D30
>>369
菅直人は2000年代初頭からインフレ目標を主張してたが・・・

2003年1月21日
http://www.eda-jp.com/dpj/kan/030121.html
【記者】
与党内でインフレターゲット論について、いろいろな意見が出ているがそれについては?

【菅】
わが党の政策はデフレ阻止ですから、これは少なくともデフレの方向がマイナスだとすればゼロないしプラス、つまりインフレの方向になるように政策を進めるということです。
広い意味でそれをインフレターゲットと呼ぶかどうかは別として、インフレ方向に進むように経済政策をとるべきだという考え方では、
まさにそういう意味合いを持ち、それをインフレターゲットと呼ぶのであればそうも呼べるとも思います。

ただ、いま議論になっているインフレターゲット論で、方向性についてはデフレをもっと強めていいと言っている人はいない。
小泉さんのようにやっている人はいますが・・・。

そのときに例えば日銀が、国債を買うというような金融政策から更に踏み込んで現物の土地とか株を買うというようなところまでやってでも、
達成のために行動すべきだというところまで来ると、果たしてそこまで中央銀行がやるべきことなのか、
それなら国債を出して政府が財政出動でやるべきではないか、当然こういう議論が出るわけです。

デフレ克服という点でインフレターゲットをインフレ方向に経済を進めるという意味でいうのであれば、私自身も賛成です。
しかしそのやり方について、どこまでやっていいのかということは、ここは議論に多少幅があるところでしょう。

ですから金融政策、国債の積極的な買い上げなど金融政策的なものもあわせて
デフレからインフレ方向に推し進めるという大きな意味でのインフレターゲット論であれば、私は賛成です。
ただそれが、日銀が現物の土地を買うとか株を買うというところまでについては、それはやや金融政策を逸脱するのではないかと私自身は思っております。
まさにこのあたりの議論をいま、次の内閣を中心に我党に中でも議論がある。あるいは他のところでもいろいろ議論があるという認識をもっています。



つか、さきがけが言ってた政策をパクったのが小泉だろw
アメリカ直輸入の金融政策ならこいつらのほうが早かった
388名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:58:54.87 ID:Nse0RA8h0
今日も新聞は、景気良くなっても金が増えないという どこで取ったか良く分からんアンケート結果を載せてます。
389名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:58:56.87 ID:jvtzmWWg0
そもそも民主政権ができたのは自民が嘘吐きで無能だったからで、民主が自民より
嘘吐きで無能だったといっても、無能自民が有能になるはずがないだろ
目くそ鼻くそ
390名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:59:56.44 ID:IlmD0VBR0
消費税増税も2、3年先にしてくれよ。
391名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:01:42.26 ID:MspiDqN90
では、増税も2,3年先ですね?
そうだよね?あほう
392名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:04:57.77 ID:hxQihg7z0
>>389
選挙は消去法だってことを理解してないね
多くの糞の中から最もマシな糞を選ぶのが選挙なんだよ
393名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:05:38.42 ID:ZhEZB8D30
チャンネル桜みたいな大ホラ吹き連中が、90年代以降の時系列を大幅に歪めて伝達しちゃってるからな
安倍はネオコンだろ、ブッシュjrと同じ
ロビイスト政治の時代に入っちゃってるんだよ

★政権発足から安倍が会食したマスコミの幹部一覧
日 時   会食相手                  場 所
1月7日  読売新聞・渡辺恒雄会長           丸の内パレスホテル東京内「和田倉」
1月8日  産経・清原会長、熊坂社長          赤坂ANAホテル内日本料理「雲海」
2月7日  朝日新聞・木村伊量社長           帝国ホテル内中国料理店「北京」
2月14日 産経新聞・清原武彦会長           芝公園のホテル内中国料理「陽明殿」
2月15日 共同通信・石川聡社長            白金台の日本料理店「壺中庵」
3月8日  日経新聞・喜多恒雄社長           帝国ホテル内フランス料理店「レ・セゾン」
3月15日 フジテレビ・日枝久会長           芝公園のフランス料理「レストランクレッセント」
3月22日 テレビ朝日早河洋社長            首相公邸
3月28日 毎日新聞・朝比奈豊社長           ホテル椿山荘東京内日本料理「錦水」
4月4日  朝日・蘇我政治部長、時事通信・田崎     山王パークタワー内中国料理「溜池山王 聘珍樓」
      解説委員、読売・小田解説委員長ら
4月5日  日本テレビ・大久保好男社長         帝国ホテル内宴会場「楠」
http://jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html
394名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:06:04.80 ID:F3toCKkR0
296 :HUNNY MILK ◆hani/4QrLY :2013/04/22(月) 08:30:15.26 ID:TIQDDzCY
【中央日報】兔罪符受けた円安 … 日本だけ笑うw
http://joongang.joinsmsn.com/article/aid/2013/04/22/10900251.html?cloc=olink|article|default
(写真)
http://pds.joinsmsn.com/news/component/htmlphoto_mmdata/201304/22/htm_201304221465450105011.jpg


麻生どしたのこれw
395名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:06:34.97 ID:Q6NayNS50
超糞な民主が、糞な自民になっただけなんだよね
結局、糞なことにはかわりない
396名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:07:23.54 ID:PctTRTv/0
全治三年アゲイン
今度は治るといいね
397名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:08:28.14 ID:hxQihg7z0
>>395
「完全無欠な理想の政党」なんてものは存在しないからね
そんな幻想を信じてるとマニフェスト詐欺の非現実的な美辞麗句に騙されますよ?
398名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:09:15.43 ID:2iyWT9Bs0
なんでそんなに消費税増税に拘るんだ?
消費税が上がれば景気が悪くなるのは誰もが知ってることなのに
現在の景気浮揚策も消費税を上げるためのものの様に見える
偉い人にとっては景気なんてどうでもいいのか
399名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:09:18.39 ID:n7XR8e1l0
悔しそうな朝鮮人^^
400名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:11:35.89 ID:zPeSaW670
>>395
やってることは増税売国だしな。
401名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:11:52.69 ID:ZhEZB8D30
>>396
麻生は良かったとは思うけどさ
住宅ローン減税やエコポイント、エコカー、減税を打ち定額給付金も実行した
しかし、あれは金融政策とリンクしなきゃいけなかった

今回は消費税2倍になっちゃうので、厳しいでしょ
増税増税じゃデフレ脱却しても、より庶民に負担を求める悪性インフレになるよ
402名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:16:49.98 ID:HFVix7bb0
民主党政権時代が無ければ、とっくに景気回復していた
403名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:16:54.17 ID:JIBHAT8g0
>>6
自民党政権になった直後に麻生がその件について発言していただろ。
「私が総理の時に2、3年かかると申しましたが、民主党がめちゃくちゃにしたのでもう少しかかります」ってさ
404名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:18:54.92 ID:w05hrIgNO
麻生さんは昭和恐慌を相当研究してるみたいだ。当然高橋是清の政策を参考にするからデフレ脱却は楽勝だ。問題は景気が過熱すれば金融引き締めや増税や予算の削減が必要でそこまで考えて布石を打ってるような気がする。高橋是清の最後まで真似る気は無いだろう。
405名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:19:48.91 ID:jijNZDxn0
失われた20年が40年になる
自民党は愚かだな

まあそれ以上にトンキン市民騙すなど雑作もないってことだろうな
406名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:20:16.17 ID:MhryEsuS0
2,3年先?
自民党は野党にいたときは経済優先で、速攻でやれだの最速でやれだの
毎日騒いでいたくせに、与党になればとたんに悠長になり、いつもの先送リズム
が出てきたよな。
【先送リズム】官僚事務方が問題検討中の場合、自民党内閣は当面検討中とか
       まだ時期尚早とか、鋭意努力中とか、今後の課題などと言う事を指す
407名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:21:32.65 ID:hxQihg7z0
>>402
本当に最悪のタイミングで民主党政権を誕生させちゃったんだよな
まあ民主党を選んだのは国民なので反省するしかないんだが
408名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:21:51.05 ID:EADplrwq0
麻生より安倍のほうが経済政策は期待できるけどな。

麻生はどこか金融政策に懐疑的だし、財政政策信者だから。

金融政策ありきで財政出動するのは良いが。
409名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:24:55.97 ID:ZhEZB8D30
>>408
金融緩和自体は日銀に国債を買わせまくりたいだけじゃないの?
つまり財政規律重視の財務省主導(黒田は財務省出身だし)
だから増税とセットメニューなんじゃん

財務省が景気良くしようと思ってるようには思えないけどねえ
あ、それと安倍は選挙勝ちたいだけだと思うよ
410名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:26:18.68 ID:3HbOADPh0
まあ麻生も阿部もアホだろ

どうにもならんね

株高は明らかにバブル
どっかで弾ける


そうしたら日本企業が倒産しまくる
411名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:28:59.54 ID:xH84psxD0
セメント屋の親父が土建屋に金撒いて威張ってるだけだろ。
何が立派なんだよ。

ただの族議員だろ、こいつ。
412名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:29:27.80 ID:EADplrwq0
>>409

おまえはもう少しマクロ経済学を学んだほうがいい。
国債買わせたいだけなら指標をマネタリーベースに変えてないわ。
あと、消費増税と金融緩和はもともとセットじゃない。時系列がむちゃくちゃだw

ことごとく間違ってる。

選挙に勝ちたくない政治家はいない。
413名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:29:32.13 ID:W98RnD7v0
一ヶ月や二ヶ月で効果が出るなんて思ってる人なんていないだろ
普通でまともな経済観があれば
414名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:30:12.76 ID:uEcX2sDh0
景気回復してもお金は貯めこまれるに決まってんだろ。
将来世代は年金だけじゃ生活できんのにパーっと使う訳がない。
しかも不安定な非正規社員が増えてんのに。
415名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:31:45.56 ID:EADplrwq0
>>414

だからインフレにするんだろw
デフレ下だと金もってるほうが有利だから貯めちゃうんだよ。

もうこのレベルの議論からはいい加減卒業してくれw
416名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:32:29.59 ID:XKo/xdVB0
>1
クネ「あ、あと2〜3年だけ耐えるニダ!麻生がそう断言してたニダ!!」

3年後、一度下がった円をミンス時代にまで戻すワケも無く韓国終了。
まあ3年ももたずにIMF入りか、無慈悲に蹂躙されてるだろうけどなw
417名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:33:21.16 ID:uEcX2sDh0
>>415
現実を見ろや。
418名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:36:12.76 ID:ZhEZB8D30
>>412
>消費増税と金融緩和はもともとセットじゃない

日銀総裁が財務省OBの黒田になるのなんて、3党合意の時点で決まってたに決まってるだろ
まさか「安倍さんが金融緩和させた」なんて思ってるんじゃあるまいなw

今の前倒し金融緩和は3党合意の4月〜6月の景気指標を上げさせるための謀略ですよw
つまり「消費税を上げるための金融緩和」と言ってもいい
419名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:38:26.83 ID:ZhEZB8D30
>>415
インフレになったら将来不安や年金不信が消えるの?w
インフレカルト宗教かよ
420名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:45:10.67 ID:mqbPGzRqO
消費税増税の口実で見せかけの景気指標を上げまくってるんだろうけど、本当に上げた時に景気に水を差す事はあまり言われていない。
原発と同じで安全安全と言いながら現実に起きてからどうするつもりだろうか?
421名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:49:51.61 ID:1HV8C7r3P
大規模なリストラしたばかりですぐに輸出増やせないもんな
422名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:09:22.27 ID:xH84psxD0
>>415
円の価値を下げたところでドルに替えて塩漬けにするだけでしょ。
お前は日本人がどんなけアホだと思ってんだ?

円の価値が下がれば下がるほど自己防衛のために円以外で貯蓄せざる得ないだろ。
役人ってのはほんとに頭悪いな。
423名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:15:54.46 ID:xH84psxD0
もはや政府紙幣に成り下がった日本銀行券を誰が一番信用していないかって、当の日本人なんだよ。
自国通貨の価値が怪しくなっているのだから、大衆心理は益々貯蓄に走るだろうな。

その証拠に世界では金相場が暴落しているのに、日本国内に限っては金需要が高まっている。

計画経済のつもりか知らないが、いい加減なことばかりしやがって。アホどもが。
424名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:21:13.66 ID:1HV8C7r3P
>>422
つまりその分円が動くってことだからな。
円以外で貯蓄されることにデメリットはない。
425名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:31:54.22 ID:oOn6vHRM0
>>422
ほんとそのとおりだな。

【金融】黒田総裁の円、ファニーメイとフレディマックへと流れる公算 [13/04/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365853355/l50

日銀の緩和策で日本国内の資産の利回りは記録的な水準まで下がり、日本の投資家は相対的
に利回りが高い海外の高格付け資産を探していると、BNPパリバの五十嵐聡シニアポート
フォリオストラテジスト(東京在勤)が電話インタビューで述べた。米政府と同等の高い
格付けを得ているファニーメイとフレディマックの住宅ローン担保証券(MBS)は特に
魅力があると五十嵐氏は指摘した。

横浜銀行はすでに外債購入を増やす計画を策定している。五十嵐氏は「横浜銀行のような
動きは増えるだろう」と語った。
426名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:33:40.51 ID:ZhEZB8D30
>>423
「金融社会主義」とでも言うべきなのかねえw
427名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:46:56.66 ID:xH84psxD0
>>426
そもそも「金融工学」という学問分野が社会主義の欺瞞なのよ。

注意深く読めば計画経済そのものの社会主義思想だと分りそうなものなのに、
どういうわけかダメリカはそれに気付くことができなかった。

こんな偽資本主義に付き合っちゃ駄目だ。
ちゃんと生産活動をしている中国の方がまだマトモだと思う。
428名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:55:13.23 ID:vNQzoV4T0
>>1それで予定通りに消費税上げる気とか 矛盾もいいとこだろ
429名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:02:32.09 ID:PT9gaC7l0
>>1
本格的に効果が出るには2年かかるからな
430名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:06:49.16 ID:xH84psxD0
>>429
むしろ超高齢化問題(少子化問題ではない)に目を背けて来た報いが2年後に来ると思う。
こいつらは所詮、選挙に勝ちたいだけの馬鹿だよ。

そんな連中に国家を任せて来たことをその時になって後悔するんだな。

だが、安心しろ。
俺は一人で逃げたりはしない。きっちり地獄まで付き合ってお前らを反省させる。
自業自得である事実を突き付け、咎め続ける。
431名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:10:24.92 ID:1HV8C7r3P
>>430
2年間で急激に少子化になるのかw
432名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:12:39.50 ID:p2vC6xRGP
消費税増税爆弾で景気腰折れすっから
433名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:20:03.26 ID:aIUcyDdM0
じゃあ来年の消費税増税は無理ですねw
434名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:21:07.90 ID:EggLBkgqO
次の震災来っから
435名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:24:20.42 ID:aIUcyDdM0
アメリカドルとチョンウォンを円で買って支えてやるのを先ず止めろ麻生
436名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:30:08.31 ID:hxQihg7z0
>>420
経済っていうのはリスクを負わないと動かないんだよ
リスクのない所には沈滞あるのみ
民主党政権下の「経済政策のない3年間」がそれだった
437名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:38:29.82 ID:EeY2l84M0
アベノミクスは自律的なものではないって言ってるのな
つか、今の日本で自律的な景気回復ってあり得るのか?
438名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:41:20.11 ID:t8ZwMju10
そりゃそうだな
439名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:41:42.79 ID:BwjxVOjb0
自民と財務省は税金を盗むだけの、民主以上の犯罪者
440名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:14:02.05 ID:ZhEZB8D30
>>431
消費増税の大義名分は「税と社会保障の一体化」でしょ
こう銘打つことで税率UPしやすくなっちゃったのは事実なんだよね
いちいち説明しなくてもよくなっちゃった、目的税化してしまったわけだから

財政規律問題が浮上する度に増税プレッシャーを掛けられる状況が出来上がってしまった
社会保障費は高齢化により増えるのは確定してるわけで、つまり増税バイアスが常時掛かった状態に置かれる
これじゃ消費は伸びない
441名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:15:13.24 ID:09IJ0sTx0
また先延ばしかよ
口だけ無能自民に国政を担う資格なし!
442名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:17:36.04 ID:xH84psxD0
>>440
本当は年金の配給制移行などが必要なのに、全く逆のことをやってるよね。
おかしいよ、こいつら。ほんとに日本の政治家なのか疑わしくなる。
443名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:23:31.37 ID:MhryEsuS0
>>440
ですから消費税(売上税)は100%社会保障費に使うことを法文化するべきなのに、
自民党公明党が賛成しないから民主党内閣で成立しなかった。
今の自公内閣では絶対目的税と法文化しないよ。
産業成長を補助する政策は消費税以外で行いますと約束することで、消費は
維持されると思います。
444名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:33:15.65 ID:ZhEZB8D30
>>436
それには少々異論があるな

民主党の3年間、例えば円高デフレだからこそ伸びた企業だってあったんじゃないの?
その連中の企業努力や成功というのは、全否定しちゃうわけ?

そもそもデフレに突入させた橋本内閣は自民党単独政権だし、小泉政権時だってずっとデフレだった
日本の産業構造上、そりゃある程度の円安が必要なのは分かるが
その構造下でしか成功できない産業モデルのみを持て囃すのもどうかと思う
445名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:37:26.49 ID:xH84psxD0
>>444
主に商社だな。
超円高を背景にして世界中で鉱山権益などを買い漁った。

その化石資源を市場価格の数倍で日本のインフラ企業に卸した。
インフラ企業の幹部はリベートでも受け取ってたんじゃねーか?

そして公共料金は値上げされた。原発とか一切、関係無くね。
446名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:39:41.48 ID:OWj9HTWd0
>>280

財務省の犬と化したマスゴミに、あんたが騙されなければ

消費税は上がらないよ
447名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:41:49.79 ID:2LZzAUbiO
景気回復が後二三年かかるなら増税も先に伸ばせよ
448名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:42:54.42 ID:r7g2dxOr0
>>6
民主党が数年後退させました
449名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:44:20.31 ID:OSTBMxh+0
民主政権誕生なんて馬鹿なことしてなければ今頃は回復してたんだなあ
450名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:47:19.46 ID:EeY2l84M0
>>449
民主党が間に挟まったおかげで、自民党政治の構造がみやすくなった感はあるな
正直、自民党が想像以上に金持ちの方ばっか向いててびっくりした
451名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:54:01.95 ID:N963lF/00
小泉-麻生と直結してれば理想的だったんだろうが、そうなると自民の旧弊も残っていたろう
ジレンマだな
452名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:58:20.53 ID:xMcWwdUK0
他国からも対策されるし。ヘビークレーマーの支那と南朝鮮もいるから大変だよな。
453名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:05:34.35 ID:unHcX4aV0
ほんと消費税がガンだよなー・・・
これ何とかしないと良くなるものも良くならんよ
454名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:16:10.22 ID:/Q2pug310
経済政策なんて、今日発動して明日景気が良くなるなんて思ってるバカいないだろ?
ピタゴラスイッチみたいにいろんなとこに波及しながら徐々にかわってくもんなんだよ
今安倍ちゃんがやってるのは民主党時代の尻拭い、応急手当みたいなもんだよ
リーマンショックの際にほどこした麻生さんの応急手当が、民主政権時代に効き目があったから
「失われた3年」てのはウソだ
せいぜい1.5年
この程度ですんで本当によかったよ
455名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:24:05.13 ID:lXlysv0c0
小泉の失敗まで民主党に押し付けるのはフェアじゃないと思う
散々労働分配率を低下させ、税の累進性すら下げたのは小泉までの自民がやったこと
そこから立て直すには再分配の議論を一からやらなきゃいけなかった

震災で頓挫した部分もあり、やはり民主党じゃ技量が足りなかったのは事実だが
安倍政権はその問題点を一切無視して、逆に日本を更にグローバル底辺への競争へと巻き込もうとしてる
456名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:26:52.59 ID:GJ/lhkn00
 
「すべての利益は米国ユダヤに」でお馴染みの国賊竹中と連携して、

亡国TPPで日本を売った反日朝鮮統一教会のアホウ太郎と安倍

壺三は、史上最低最悪の売国奴だ!
 
457名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:27:53.48 ID:lXlysv0c0
外国人が働きやすい環境をつくる「国家戦略特区」で経済再生 産業競争力会議、竹中平蔵氏ら3大都市圏に創設を提言

政府は17日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を開き、首相主導で規制緩和や税制優遇に取り組む「国家戦略特区」を創設する方針を示した。
東京・大阪・愛知の三大都市圏を中心に推進し、都市の国際競争力を高めて国内外のヒト・モノ・カネを呼び込み、経済再生の起爆剤にする狙いだ。
金融緩和と財政出動に続く、アベノミクスの第三の矢である成長戦略の柱に据える。

会議では安倍首相が「世界一ビジネスのしやすい事業環境を実現するための橋頭堡(きょうとうほ)として、特区制度に光をあてる」と表明した。
竹中平蔵慶大教授ら民間議員が「アベノミクス戦略特区」の創設を提言。
それを引き取る形で、新藤義孝総務相は政府が「国家戦略特区」を立ち上げ、首相がトップを務める「国家戦略特区諮問会議」が責任を持って推進すると述べた。

具体策は5月に作業部会を立ち上げて詰める。竹中氏のアベノミクス戦略特区を踏まえた内容になる見通し。
甘利明経済財政・再生相は会議終了後の記者会見で「認定する特区は3〜4カ所に絞り込む」と語った。

アベノミクス戦略特区の柱は外資誘致と公共インフラの民間開放だ。
外資の誘致策は
(1)法人税の引き下げ
(2)外国人医師の受け入れ
(3)海外トップクラスの学校誘致
(4)(カジノを含む)統合型リゾートの設置――が中心。都営交通の24時間運行もこうした利便性の向上策の一環だ。

日本は人件費の高さや英語で生活しにくいことが障害となり、対内直接投資残高の国内総生産(GDP)比率は
2011年末で3.7%と英国(51.5%)、米国(16.9%)、韓国(12.6%)に後れを取っている。

国人が働きやすい環境をつくり、外資系企業のアジア本部を招く。そこで新たな雇用が生まれ、消費を押し上げる構図を描く。(以下略)

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1700K_X10C13A4EA2000/
458名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:10:23.08 ID:UBE2CjLE0
>>255
それが狙いかもな
増税をちらつかせれば家とか売れるし
今不動産屋すごいことになってるような

きっかけがなんにしろ計算していろいろやってるように見えなくもない
正論だとそりゃ違うだろってことも結果的に良いかもしれん
459名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:28:17.62 ID:QlGvRhwm0
おい!
消費税はどうなるんだ?
増税したら終わりだぞ????
460名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:30:45.33 ID:QlGvRhwm0
>>255
いや、実質一錠だけだ。なぜならば、2回目も
予定が決まっているからだ。1回目の増税前に
考えるのが筋だろう。

さらに言えば、一回目の駆け込みも弱いと見ている。
なぜならば、2回目以降の経済成長率がかなり
低くなることが予想されるからだ。おそらくマイナス成長が
続く。
461名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:31:33.27 ID:EeY2l84M0
>>459
予定通り来年上げるだろ
財務省的にはむしろ、上げない理由がないな
462名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:34:24.61 ID:QlGvRhwm0
>>457
鳩山「アジア共同体」の米国版。
463名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:33:30.55 ID:grgf4+DU0
>>379
後世の人は当時の有権者を決して許さないと思うよ

全く申し訳が立たない
464名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:45:27.04 ID:lXlysv0c0
民主党はそんなに大したことやってないってw
自民だって竹中平蔵さえ追い出せばマトモになると思う

安倍なんかじゃなく谷垣に戻せ
465名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:48:41.13 ID:lXlysv0c0
>>462
まあ、有り体に言えばそうだな
鳩山ならTPPより前にASEAN+6を妥結し、アメリカは歯ぎしりしただろう
それを見抜いていたから必死で潰しに掛かった

鳩山は戦後レジームを脱却するつもりだった、安倍は戦後レジームを逆に強化している
466名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:50:57.30 ID:FjX0q8L+0
麻生はアホですか

この間消費増税は三党合意で決まった通り執り行うと
わざわざイギリスの新聞で言っていたのに
増税ありきで2,3年後に景気回復なんざねえだろうに
467名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:03:44.49 ID:RGCuThRT0
>>355
輸出を3倍にするんだよ
その為に今色々やってんだろw
468名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:06:51.29 ID:/9bZVjMfP
消費税増税は来年、再来年で二段階
469名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:59:41.42 ID:BP25MZMC0
増税駆け込み需要発生→景気回復しました
470名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:10:22.93 ID:hpwXj1d30
自民がやってることも相当ひどいのに
民主が糞過ぎて売国行為に対する感覚が麻痺しちゃったよね
471名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:48:25.88 ID:XAkPXnEU0
>>12
日本はリーマンショックに加えて人類史上最悪の巨大地震と原発事故を食らった。
それでなお円高キープとか、民主党は本当に日本を破壊するつもりなのが明白だよ。
472名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:55:53.72 ID:1HV8C7r3P
>>470
どこの政党だったらいいの?
473名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:13:20.71 ID:v3mcPhxe0
>>470
それ逆だろ
安倍があまりに酷いからミンスの事なんて忘れちゃったよ俺w
474名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 02:01:56.91 ID:fC8uq2heO
民主党が悪い(笑)
475名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 02:03:52.28 ID:Z+ysn3Oo0
>>21

電車乗っていればわかるだろ。
民主党の頃には姿を消していた転職サイトや転職イベントの中吊りがあちこち張られている。
476名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 06:10:14.93 ID:fC8uq2heO
1ドル 100円の壁は堅いね
ATフィールドでも張ってあるのかよ(笑)
477名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:20:45.75 ID:zYgR086f0
麻生さんの政策のバックグラウンドとなる理論を知りたければ、
ケインズの『雇用・利子・貨幣の一般理論』および『自由放任の終焉』は必読。

もう一つ必読なのは書籍ではないが1940年ごろにケインズが出した金融論の論文を一つ。
「金融的動機によるマネー保有分」という概念が出てくるものならどれでもいい。
これは『一般理論』を補完するもの。
478名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:23:29.23 ID:zYgR086f0
麻生さんの政策はアメリカ・ケインジアン(新古典派と融合した主流派経済学)ではなく、
ポストケインジアンないしケンブリッジ・ケインジアンと呼ばれる「本来のケインズ理論」の系統。
479名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:29:25.03 ID:zYgR086f0
麻生&白川のタッグのほうがよかったな。
白川さんが時の民主政権に非協力的だったのは、民主が新社会主義の危なっかしい財政政策を採っていたから。
現実に自民政権に戻ったというか戻るのが確実となった時点から自民に協力的になって、彼を推したはすの民主から裏切り者扱いされるほどだった。

安倍さんも黒田さんもアメリカ・ケインジアンだし、協力的というよりアクセル吹かしすぎの感がある。
金融危機でもないこの時期にマネタリーベース270兆円というのはマジで危ない。
民主とは逆の意味で危なっかしい。
480名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:42:39.12 ID:698T8oNO0
ふーん
481名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:43:42.42 ID:Ytek1yi90
サ  ン  デ  ー  毎  日 ( 最 新 号 ) ↓ 



1人区「自民28勝3敗」の圧勝。衆参W選も。民主、大幅後退で解党目前。
482名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:34:23.75 ID:e4F9SLTc0
次自民に入れる貧乏人は以降絶対泣き言
言うんじゃねえぞ
483 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/04/23(火) 23:02:08.27 ID:uYtFZL/OO
【政治】消費増税「予定通り実施」=麻生財務相、英紙に寄稿★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366415751/
484名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:13:43.47 ID:1rO58pF70
輸出で日本全土を潤す位儲けまくらないと景気回復なんて無理だから
国内は物価高先行だから内需は縮小する
出来るか?
485名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:21:37.81 ID:Q1khFeoC0
2、3年先って、消費税8%に引き上げた後で、そこからさらに10%に引き上げる
タイミングで景気が自律回復するとか、こいつアホだろ
486名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:28:57.87 ID:XBRWSt+D0
487名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:34:53.09 ID:NytxXX0OO
自民党に入れた奴は消費増税に賛成してるといってるようなものだ
今さら泣き言言うなよ
488名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:40:08.75 ID:tg9KM6/S0
増税反対してるのってみんなと小沢の弱小の党しかないだろ
どっちみちゲームオーバーだ
489名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:08:09.17 ID:MV5/Wo9+0
不況下のインフレ(笑)
490名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:11:08.32 ID:ojSueuOS0
>>487
つか、去年の3党合意の時に安倍も増税賛成派だったしなw
491名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:13:20.81 ID:ojSueuOS0
>>489
それ隣の韓国で普通に起こってる現象だぞ
492名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:14:25.40 ID:X5SZ8jCp0
麻生内閣潰したし、仕方ないよね。
潰さなかったら今頃良かったかもね。
493名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:01:27.12 ID:WIXqnT5m0
スタグフなのか?レセフレなのか?wみぞゆうだからなwww
494名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 18:07:23.51 ID:ZG3Zj/EZ0
てす
495名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 20:28:49.76 ID:gXt/SNjx0
あへ
496名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:01:25.89 ID:Y9yKdwqdP
てす
497名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:02:55.53 ID:G1KB56vC0
てs
498名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 23:16:14.05 ID:6OsljLej0
消費税上げて、景気も回復する
これから就活する人が中堅になる頃には、

40までに1億円の貯金をつくる生活見直し術

とかいう、blog記事をパラパラ斜め読みするようになってるよ
499名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:51:40.44 ID:9iA7A/S1O
【参院山口補選の出口調査を麻生太郎の身内企業が請け負っています】
http://twtr.jp/baiarnnms/status/327626735027908610
500名無しさん@13周年
現役世代だけでなく、年寄りからも底辺からも納税してもらえる消費増税の方が理にかなってるよ。
できれば所得減税してもらいたいわ