【埼玉】「木曽義仲を大河に」 上田知事、NHKを訪問し要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
「木曽義仲を大河に」NHKに知事ら要望 嵐山で生誕の平安武将

上田清司知事は18日、東京都渋谷区のNHK放送センターを訪れ、嵐山町が生誕の地とされる
平安時代末期の武将・木曽義仲(源義仲)と、巴御前を主人公にした大河ドラマの制作を要望した。
上田知事は「男女とも出てくるので、面白いドラマになる。巴御前が前面に出ても、
また楽しい作品になるでしょう」と太鼓判を押した。

義仲と巴にゆかりのある埼玉、長野、富山、石川の各県と嵐山町、熊谷、深谷市などは、
「義仲・巴」広域連携推進会議を組織し、観光振興や地域活性化を図るため交流を行っている。

NHKには2009年から大河ドラマ化に向けた要望活動をしており、
武蔵(埼玉)で生まれ、信濃(長野)で育ち、北陸から京へ向かった義仲と巴の道は
15年春に開業する北陸新幹線のルートと一致するという。
同会議は15〜17年ごろのドラマ化を望んでいる。

NHKの松本正之会長は「昨年よりもPRの取り組みに力が入っており、
大変熱意を感じた。検討したい」と前向きだった。

大河ドラマ化の要望をする上田清司知事(左から2人目)ら=18日午後、
東京都渋谷区のNHK(県提供)
http://www.saitama-np.co.jp/news04/19/08.jpg

埼玉新聞 2013年4月19日(金)
http://www.saitama-np.co.jp/news04/19/08.html
2名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:06:54.67 ID:40gXPdyZT
そんな雑魚、ドラマになるのかね
3名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:07:32.46 ID:cjkkUw7/0
メチャクチャにされるだけなのにw
4名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:07:35.66 ID:dHww86G80
もう平野耕太で島津豊久やれよ

ネトウヨいちころ
5名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:08:20.48 ID:Xuudx2e60
また伊那come onのCルートですか?
6名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:08:45.25 ID:s2wfxfFY0
そんなことより二階堂盛義がどうしてあんな顔なのかでドラマやれ

  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /
7名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:09:31.62 ID:mZLZq8Tw0
木曽義仲って、どう考えても平清盛の二の舞だろw
素直に大人気の義経をやっとけばいいのに、ひねるなよ
8名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:10:08.50 ID:Xk4N6pGg0
木曽義仲?どうだろ。
むしろ、巴御前が主役でいいんじゃね。
9名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:10:46.71 ID:XGmteAZ+0
誰だ?
マイナーな人でやっても見ないぞー。
10名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:10:56.72 ID:RGyEoNkl0
>>1
はぁ?
平民ですか?
11名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:11:05.45 ID:7/rcKL4+0
のぼう様だろ!
12名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:12:10.38 ID:tfIrcMFh0
朝日新聞がバックで策動してるな
13名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:12:25.08 ID:WttxxZlu0
巴御前が頼朝にパコパコやられるのがいい!
14名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:12:32.54 ID:mGFht0GS0
木曾義仲で反日反皇室が宣伝できれば企画は通ると思う
15名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:13:12.31 ID:9y7907ew0
そろそろ上泉信綱はどうだ?
16名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:13:22.93 ID:ioNNAu63O
秀吉で行け

李ナントカのヘタれっぷりまでしっかりとな
17名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:13:42.31 ID:dph5n9wJO
木曽義昌の大河か
18名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:14:04.02 ID:rI9VhcuB0
義仲が悪者にされてる理由は
以仁王の子供を天皇にしようとして貴族の反感買ったことと
飢饉の京都で混成軍を統制しきれなかったこと?

別に悪くないというか落ち度はないよね
19名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:14:39.81 ID:RGyEoNkl0
信玄の家臣でしょ?
20名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:15:27.29 ID:Xw2QPAXx0
も〜50年分あるんだから再放送でいいだろ
21名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:15:37.71 ID:Np/rs4Kh0
義仲の軍が京で暴れまくったんだっけ 
そりゃあ嫌われるわな
22名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:15:43.76 ID:fxYmQpGW0
木曽なかのりさんでイインジャネ
23名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:16:11.07 ID:Yl6LO7Fr0
清盛が盛大にこけたのになあ
24名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:16:28.68 ID:ioNNAu63O
>>18
負けた、これに尽きる
25名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:16:33.46 ID:562hOPQE0
さっさと豊臣秀吉で作れや
26名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:16:41.82 ID:qGwx45dB0
義経の時の義仲と巴よかったね
小池栄子
27名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:17:33.46 ID:QILy6y0z0
天皇の住む京都御所に火を放った奴だっけ?
28名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:17:36.50 ID:Y2MXV5qn0
雑魚キャラじゃねえか
29名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:18:15.48 ID:uBve9CRK0
小池栄子なんて言ったらあいつが来ちゃう
30名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:18:55.02 ID:VWqAGjwn0
>>26
主役のタッキーは漢字が読めなくてマツケンが怒ったらしい。
31名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:18:58.51 ID:qGwx45dB0
もう当分、平安時代はムリなんだろうね
おれ清盛じゃなくて西行を軸にしてやってみてほしかったな
32名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:19:06.85 ID:dNTB6eCR0
>>18
そうだな
しかし、この日本で皇位継承に口出しそれが成功するならともかく、
それに失敗するというのが最大の悪なんだろうな
最初から、以仁王の遺児を強引にでも天皇にしてしまえばよかったな
33名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:19:30.08 ID:Zbkvt8r70
ふむ。
ナンか、バッドエンド見栄三重杉じゃが、日本人はそ〜ゆ〜の好ッきゃからの〜。
ま、10年遅かッたの〜埼玉民。狗HKじゃヒットせんよ^^
34名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:19:48.39 ID:Jk8iNmaf0
京都で田舎者丸出しの振る舞いで公家にバカにされるところもちゃんとやれば面白いと思うけど
義仲のピークと歴史のピークが一致しないからなぁ
35名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:20:36.64 ID:wmVX27+90
年々、視聴率がムゴクなってるの知ってるのかね
36名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:23:21.86 ID:upqVwTx20
義仲に埼玉のイメージが全くなかったからちょっと驚いた。
37名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:24:23.39 ID:wtZaZeKt0
 義仲 「知康殿は鼓の名手のようじゃが?」
 知康 「名手などとは・・・・」
 義仲 「しってんっ、(菓子置きを鼓にして)しってん、しってん…フ、ハハハハッ!!」
     「しってんッ!しってんッ!鼓の判官、しってん、ハハハハハッ!!!」 
38名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:24:43.86 ID:GQ3FqeYb0
今井宗薫を見たい。

「黄金の日日」が最近見て大変面白かったので、それをもっと
深めた当時の堺とかを見たい。
39名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:24:48.94 ID:CvKZpMEK0
今日の都で配下がヒャッハーーーーーしちゃいますが、どう放送しましょう…
40名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:24:59.44 ID:PTLZVfBK0
今はやめとけ。黒歴史になるだけ。
完全に視聴者が離れて、低視聴率が続いてるぞ。
41名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:25:20.37 ID:kjVLSXlxO
伊藤博文か福沢諭吉で。
42名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:25:32.35 ID:qGwx45dB0
大河っていうより青春物っぽくなりそう
木曾の山奥でのびのびいっしょに育った幼馴染の男女が
戦乱に巻き込まれていく、みたいな
ちんまり三つ並んでる義仲と巴と義仲の母ちゃんの墓は
なんかしみじみする
43名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:25:48.58 ID:xOmriRUN0
もう終わったコンテンツに懇願とか。
どんだけ世の中の流れ読めてないんだよ。
44名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:26:10.29 ID:htqmOEMs0
>>20
NHKはかつて、経費節減のために、放送が終わった作品のビデオテープ
に上書きして新作作ってた。だから80年代の番組は家庭用ビデオで録画
してもらった視聴者から譲ってもらってなんとか復元しようとして
いるんだよ。
45名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:26:11.66 ID:Y2MXV5qn0
去年と一緒でここからってとこで終わっちゃうからな
為義からの源氏三代とかで源氏の変態キャラ総出演の群像劇やって欲しい
46名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:27:11.43 ID:PTLZVfBK0
歴史的超有名人で勢いをつけなきゃ、大河の存続自体がヤバイ。
47名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:27:25.66 ID:5WPyBDyq0
こいつなにか嫌いだ
48名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:27:39.42 ID:fsGqCS760
成果を残す話じゃないと、見続けてもつまらないだろう。
49名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:27:51.27 ID:TfnM4Qf/0
義仲じゃ平家の衰退で盛り上がり始めたところで終わっちゃうだろ
ビミョーなんだよ
50名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:28:31.70 ID:R0x7eSiO0
木曽義仲なんてやったらまた視聴率が下がるだろ。
ここは起死回生で司馬遼太郎の太閤記をやるべし。
51名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:29:04.37 ID:DkRbW5dx0
もう「大河で町おこし」は終わってんのに
視聴率が低レベルで落ち着いてきただろ
もういらないんだよ
52名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:29:05.26 ID:TQZ05kPJP
木曽の山猿と公卿から蔑まれた。

最後は額に矢を受けて討たれる。
53名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:29:11.34 ID:E7+MZ2x+0
後北条三代でいいだろ
54名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:29:54.57 ID:09lzAeT80
大河で「居眠り磐音」やったら視聴率も上がるだろうな。
どのみち歴史の捏造しかやっていない大河ドラマならそれでいいだろう.
水戸黄門とか鬼平とか銭形平次とか
55名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:30:12.63 ID:TfnM4Qf/0
ぶっちゃけ
このあたりの話はNHKでは人形劇平家物語で完全に満足できちまうんよ
もっと別の切り口模索した方が良いやね
56名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:30:38.58 ID:E86d3rEp0
歴史物はもういいよ うんざりだ うんざり。。
57名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:30:51.39 ID:0jnZor3TO
長野が要請したのかと思ったら埼玉かよw
58名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:30:53.60 ID:htqmOEMs0
この際、歴史考証は無視して、「暴れん坊旭将軍」にして、巴御前に腐敗
貴族を成敗させるアクションチャンバラ大作にすればいいんじゃね?
59名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:30:59.29 ID:1M2ic4rSP
ここは島津義弘で大河だろ?
朝鮮の役でNHKが好きな朝公俳優さん使えるしw
60名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:31:43.89 ID:dn08Hu/S0
清盛なんてヒールだし八重って誰だよだし
有名で人気あるやつじゃなきゃダメだろ
秀吉とか義経とか忠臣蔵とか繰り返しやっとけばいいんだよ
61名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:32:18.44 ID:qGwx45dB0
捏造っていえば、モッくんの聖徳太子は思えばあれがギリギリのタイミングだったんだな
62名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:33:03.00 ID:tiH4pl8fO
島原大変記はどうよ
当時の藩は未知の災害にどうやって対応したのかと
63名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:33:49.88 ID:quAdmseQO
幕末ときたら次は「日清戦争」だろう。
64名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:34:01.35 ID:DkRbW5dx0
>>44
「経費節減のためにビデオテープを上書きしていた」「ビデオテープは高価だったから」って言われてるけど
そんなにカネが無かったのか?NHKは?って思うな。国会でちゃんと決められた予算をもらっている
のに、番組をどんどん消さなきゃいけないほど貧乏だったとは思えない。ビデオテープを上書き
するといったやり方で裏金を作ってたんじゃないの?今思ったけどなんかおかしいよその話。
65名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:34:09.43 ID:cPkTlPdwO
この人も悪左府に掘られたんだっけ?
66名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:34:46.78 ID:vlPCXVraO
>>44
80年代以降の大河は全部残っている。
70年代以前の大河がそういう状態。
1979年の「草燃える」は視聴者ビデオでコンプリート。
1978年の「黄金の日日」は全編残存。
1977年「花神」は総集編のみ全編残存で本編はかなり少ない。

アニメに至っては80年代半ばまでが断片的。
80年代前半の作品でも丸ごと散逸・滅失している作品がいくつもある。
人形劇は三国志から完全に残っているけどプリンプリンまでは断片的にしか残っていない。
67名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:34:53.23 ID:TfnM4Qf/0
みんなが喜ぶ大河の切り札
立花宗茂しかないだろう
これでヒットしないなら諦めも付くでよ
68名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:35:51.34 ID:47/NXFS7P
>>1
お前らは武田信玄で川中島、諏訪湖、善光寺特需があるのだから問題なしw
69名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:36:05.75 ID:xB54BR9D0
一夢庵風流記やれよ

朝鮮も出てくるから韓流ファン大喜びだぞw
70名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:36:59.34 ID:AEXRBi6G0
>>21
あの時期入京したのは失敗だったな
混乱を極めてだれも入りたがらなかったんだから
71名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:37:17.04 ID:MED2WQ3a0
利家とまつみたいに義仲と巴とか
72名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:37:34.79 ID:XNwuhb300
絶対当たらん
客が見たいと思うものでなければ当たらない
73名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:37:41.18 ID:vDgy5S7r0
源平は食傷気味なので、楠木正成か真田幸村が見たい
74名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:38:54.59 ID:dNTB6eCR0
>>65
この人のお父さんがな
75名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:11.51 ID:LGnKoCpd0
松永 久秀で大河やってくれよ
出自が不明だから色々若い頃の話創作できるし
三好家に仕えてから死ぬまで波乱に富んだ人生送ってる
色々逸話も多い人だしネタには困らないだろ
76名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:15.00 ID:vIvbj0fo0
蘇我入鹿とかどう?
77名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:16.42 ID:jGhASMfV0
特撮使って巴御前が馬を投げ飛ばしたりするようにしようぜw


もしくは源為朝で「もののけ姫」で主人公が矢を放ったときみたいな
特殊効果をCG&特撮で付けて船を沈める。
最後は生き残った子供が琉球王家の祖になって〆

源平とかそれ以前の古い話だと
ちょっとファンタジー入った話が多いから
CG&特撮が映えると思う
78名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:21.17 ID:z2j8yKWS0
地味過ぎね?
79名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:35.44 ID:BfSVARnkO
本田忠勝くれよ
80名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:53.22 ID:aXE2NbQJ0
大河変換器で

木曽義仲「戦は嫌じゃ。平和な世を、民が笑って暮らす世にしたい」

って平和主義な武将になります。
81名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:39:55.21 ID:GmJbmnxQO
義仲ってそんなとこだっけ? 木曾谷といえば美濃に近い信濃の山奥じゃないか。
最初に旗揚げして越前であばれとったから頼朝さんが楽できたんじゃん…
逃げ散った部下たちが名前もらって細々暮らしてるんだから邪魔しないであげてくれ!
82名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:40:41.34 ID:A/4hwzmr0
武蔵=埼玉とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ふざけんなよw

埼玉出身の歴史人物って誰だ?
83名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:41:06.80 ID:vtq2uyvSO
平家一門・・・AKB
木曽義仲・・・ももクロ
奥州藤原・・・Perfume
84名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:41:09.53 ID:JGG+SlHt0
>>73
俺も楠木正成が見たい。

生き様が格好いい。
85名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:41:13.75 ID:tiH4pl8fO
島原大変記はラウンジの某スレで寝たにされてたからいっただけで
大河にできる物か知らないお
86名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:41:58.49 ID:JFVP3kTLO
>>68
信州人と甲州人は分けて考えた方がイイかもよ
87名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:42:01.87 ID:5XikypZsO
筒井重慶やったらあかんのけ
88名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:42:17.55 ID:fsGqCS760
元寇を絡めて、その復讐劇の側面もある、倭寇を見てみたい。対馬の話。
数百隻の海賊船団による略奪戦なんて、爽快ですらある。
89名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:42:54.92 ID:aXE2NbQJ0
真田は「真田太平記」で十分。今の役者で汚さないでくれ
90名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:43:56.61 ID:vlPCXVraO
>>84
「太平記」を越えられるとは思えぬ…。

>>89
だな。
なおちょうど只今スカパーで再放送中。
91名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:44:32.05 ID:bKmLZKOq0
義仲は自身が政治的に駒として利用されているとは全く気付かない
脳味噌筋肉的イメージだからなぁ…個人的には嫌いじゃないけど。
でも巴御前は幼馴染&しっかり者の大好き人物だから、ドラマ化は微妙。

特にNHKは変な脚本でぶち壊す可能性があるし。
92名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:45:02.88 ID:A/4hwzmr0
>>84

天皇リスペクトになるからNHKは絶対にやらないよwww

考えてみたら埼玉には河越城があるじゃないか。

北条綱成を主人公でいいじゃん。
93名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:45:34.43 ID:cZYccg7uO
義昌がいい。
94名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:45:49.05 ID:yzjLztGyO
大河は三年おきぐらいでいいから真面目に作ってよ
変な頭の石田三成とかもう嫌よ
95名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:45:54.37 ID:EiLNdMs50
>>69
外交問題を起こしたくないので、漫画同様琉球に差し替えられる可能性大
96名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:45:55.72 ID:FNtiUQcWO
これは面白いと思う
脚本家が優秀で犬HKが反日要素盛り込まなければの話だが
97名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:45:57.99 ID:d1DSam5J0
題材としては悪く無いと思うが
大河自体がもう落ち目で売り込むほどなのかっていう感じ
98名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:46:24.87 ID:GmJbmnxQO
>>77
琉球の話は為朝じゃない?
木曾の名字は千葉茨城に多い もともと木曾谷にいたからなんで関係ないかもだけど
99名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:46:26.40 ID:EnQBZJyNO
明治から昭和初期でお願いします。
100名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:46:30.80 ID:D895EV1k0
加藤清正はよ
101名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:47:11.96 ID:bvNsEQbWO
>>1
大河止めて、アニメでも流したら?
どうせ視聴率取れないんだし
102名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:47:14.89 ID:49EJbixX0
昔やんなかったっけ?
103名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:47:17.85 ID:JGG+SlHt0
>>80
民を喜ばせようと都で無茶をやって、追討令が出されるのですね、
わかります。
104名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:47:40.95 ID:9+W1jE+G0
巴さんは現代人なんだよ
105名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:47:47.79 ID:QPZ0WaoSO
>>59
オスカー「立花ギン千代はウチの剛力で」
106名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:48:10.81 ID:vlPCXVraO
>>92
「太平記」を見てから言ってくれ。
あの片岡孝夫の後醍醐帝を誰が越えられるんだ。
107名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:48:13.48 ID:B03KG1hpO
>>75
戦国最強の悪役だからなぁ。
織田信長との違いは、善くも悪くも彼の征服戦争、戦争犯罪の轍の延長に今の日本はあるが、松永のは彼だけのモンだ。純粋な悪役。
信長が曹操なら松永は童卓。肯定的に描きづらい。
108名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:48:40.28 ID:Dph9lZha0
田舎者でならず者で愚か者という印象しかないなあ
109名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:48:46.52 ID:40gXPdyZT
どうせ視聴率取れないなら菜の花の沖で高田屋嘉兵衛やろうや
110名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:49:26.24 ID:FoKQgLcTi
大和和紀の横浜物語を大河にして欲しいな
111名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:49:57.43 ID:Il8218uP0
埼玉出身だったら、渋沢栄一の方が偉人度は上だろう。

同じ脳味噌筋肉系なら、鵯越で愛馬を担いで坂を下った、
畠山重忠の方がよい。
112名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:50:08.10 ID:ccrU/0zdO
>>75

中途半端なところで死ぬからダメだよ。
明智光秀でやってくれ
113名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:50:30.93 ID:TQZ05kPJP
>>61

タイミングも何も寒流ブーム全盛の頃だろ。

物部守屋を射殺した迹見赤檮は半島から来た渡来人って設定だったぞ。

何処の国でも伝説の英雄の出目は問わん。
114名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:50:34.72 ID:tiH4pl8fO
自然災害を乗り越える大河ってどうかね?
115名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:50:54.50 ID:FnEMRyDJ0
当分東北のターンでしょ
116名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:03.23 ID:iJy3a1Ye0
木曾義仲なんて極悪人じゃんか
117名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:17.00 ID:XyCpGz+v0
ここのところ、一人の主人公で失敗し続け点だから
主役キャラ決めないで、群像劇にしたらいんじゃね?
史実無視してイケメンわんさか使って。
118名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:18.82 ID:2DWVY2PX0
江戸時代にタイムリープした、現代のお医者さんの話でいいよ。
信長が本能寺でendにならない歴史とか。
119名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:20.23 ID:kkRyPVeC0
>>38
今井宗久・宗薫とか茶屋四郎次郎あたりは面白そう
120名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:31.94 ID:7KCKxtBr0
猫間の中納言のエピソードって今思うと
なんかアスペっぽい
121名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:36.88 ID:zK1kanPh0
どこに行っても○○を大河にするために署名を!ってのがあるんだよなぁ。
桜を見に小田原城に行ったら「五代北条を大河に!」だし
高遠行ったら「保科正之を大河に!」だし・・・。
122名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:53:20.88 ID:jzxot6yu0
NHKが好みそうな、コシャマイン、シャクシャインやれよw
123名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:53:36.74 ID:2zxLlKJIO
真田太平記でいいじゃないか
124名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:53:40.14 ID:kkRyPVeC0
>>121
今年こそ保科正之をやってればなあ
125名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:54:07.37 ID:jGhASMfV0
>>98
だから「源為朝」
九州とかで大暴れして弓で船沈めて琉球王家のルーツ

戦国時代後期はともかくそれ以前なら
日曜朝の特撮タイムの如くCG特撮使いまくって
派手にやると良いと思うんだw
126名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:54:13.09 ID:tJJ5oxhl0
清盛の二の舞でしょう
127名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:54:28.40 ID:Uybq0AiU0
李舜臣をやりたくてしかたがないNHK
128名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:54:39.55 ID:2kCIK7c/0
戦国時代でないと数字とれないだろ。

島津、長宗我部辺りやれ。長宗我部なら信長も出せるだろ。
へうげもの系で小堀遠州でも個人的にはいいぞ。
129名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:55:11.91 ID:p6Yck+Uy0
昔巴御前でやったような気がするが
埼玉と何の関係があるのかと思ったら
らんざんだったのか
関越道のPAしか知らないが
130名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:55:47.97 ID:6BlajH+i0
>>18
あとはやっぱり京都での乱暴狼藉が酷すぎた
131名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:55:51.71 ID:B03KG1hpO
高橋是清は大河向きと思う。金融財政問題は絵にしづらいかな。
132名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:56:25.69 ID:tqnIR1Qv0
実現したら、最低の大河誕生www
133名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:56:58.89 ID:E+4QR2Ve0
主役はハンサム、男の中の男、戦いあり、ロマンスあり、謀略あり、悲劇的な結末まで
非常にドラマティックな人生なので大河にはうってつけ
134名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:57:02.43 ID:fsGqCS760
>>118
パクリじゃねーかw
料理人とかどうかな。
135名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:57:17.14 ID:TQZ05kPJP
大河では太平記が一番出来が良かった。
あれは今見ても面白い。
136名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:57:25.12 ID:Jlp+cD6G0
架空でええやん 神武の東征とかCGスハノオとか
137名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:57:25.94 ID:vlPCXVraO
ここまでスレが進んでて、「なんで熊谷が?」という疑問が出てこないのが不思議。
みんなしっかり知ってるのか、全く知らないのか。


>>117
「三姉妹」・「黄金の日日」・「獅子の時代」・「いのち」・「琉球の風」みたいな感じね。
まあ、史実を無視したら「大河」ではない「時代劇」になるわけだが…。

>>131
堺屋太一が存命のうちにやってほしい。
138名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:59:22.67 ID:VCvKReHg0
>>18
おいら義仲好きだからそういうフォロー率直に嬉しいわ
139名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:59:40.74 ID:q0sXObve0
大河頼みに走る知事は無能
140名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:59:53.74 ID:pT8aH5xS0
>>107
龍馬みたいな史上最大の売国奴が善人に描かれてるんだからいけるだろ
141名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:00:17.74 ID:etu9ukUu0
秩序崩壊の時代ちゅうんではおもろいんちゃうかなw
それより室町幕府崩壊、権力崩壊の時代のほうがおもろいようにおもうが
142名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:00:36.89 ID:nV7fITB30
こんなことやってるから不人気大河量産しちゃうんじゃね?
143名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:01:55.31 ID:9mn7N15z0
架空でいいやと割りきって聖徳太子ってのはいかが?
144名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:02:09.96 ID:30pzQWEy0
>>115 アテルイ主役とか「義経はチンギス・ハン」
とか言い出すのが犬HKクオリティなんだが
145名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:02:33.95 ID:tPUofPBu0
こうなったら、そろそろ山岡壮八の小説太平洋戦争を大河化しかないだろ。
でも、あれは長すぎるか。しかし、最近の無理やり大河化より良いような気もする。
146名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:03:28.12 ID:MED2WQ3a0
>>131
大河じゃないけど昔SPドラマでやった
タイトルは忘れたが、主演は森繁久彌で、
キャッチコピーは「元気を出せば、何でもできる」
147〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/04/19(金) 21:03:31.72 ID:9/MSAG/B0
NHKは特定企業や特定地域の宣伝媒体じゃない
ふざけたことばかりしている自治体も電通もつぶすべきだ

何なら受信料もらっている皆様に投票してもらって決めたらどうだ??
148名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:03:40.97 ID:sVC8cusD0
巴御前が主役のほうがよかったりしてw
149名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:05:22.41 ID:Yln6ogFF0
埼玉県はアニメがいっぱいあるだろ
150名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:05:26.75 ID:bjnMBB8N0
信州の大河ねえ
小笠原一族と
村上義清
真田一族
くらいか
地味だな
九州三国志やれよ
竜造寺の下剋上ぶりとか、大友の繁栄と凋落、島津の飛躍
見どころ満載じゃねーか
151名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:10.27 ID:Dr4cgEho0
源平なら義経で温めてからにしないとさぁ

いきなり旭将軍はどーかなー
152名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:15.32 ID:E+4QR2Ve0
巴と葵は同格なので巴だけをヒロインにするわけにはいかない
153名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:15.94 ID:tiH4pl8fO
権威崩壊も面白いな
公務員で一生左うちわ確定有給全消化な奴が地位を失うって面白い
154名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:47.29 ID:C0ePcKk+0
>>1
いや、木曽義仲と埼玉は普通に結びつかないからw
155名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:48.98 ID:+U8OhLtR0
木曾義仲よりその周りの家来たちの方が魅力ある
今井兼平とか巴御前とか
156名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:07:06.11 ID:nalMP9Yf0
人生の成功者じゃないし
石田三成みたいに天下分け目の戦いで戦ったほどでもないし

義仲やるなら、まず楠木正成、石田三成を主役にした大河をやってくれよ
157名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:07:24.16 ID:TQZ05kPJP
>>143

架空なのか?
架空であると思う訳を教えてくれよ?
158名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:07:25.02 ID:lFbzRlWF0
新島八重は朝ドラ向きだった

大河は大山捨松にするべきだったなぁ
159名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:07:34.04 ID:vlPCXVraO
>>144
「風と雲と虹と」とか、「太平記」「炎立つ」「花の乱」とか、「新選組!」とかは、どう思うの?
160名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:07:36.17 ID:VCvKReHg0
義仲はクライマックスが木曽出陣から京都までだから信州あんま映らないかもね
161名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:08:26.80 ID:twvEPOmU0
>>1

イメージ悪いぞー。

平家よりもイメージ悪い。
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 21:08:36.68 ID:1Wxpv0lMO
俺の人生の方が多分面白いな
だってずっと監視されてる気がするし(´・ω・`)
163名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:09:10.70 ID:C0ePcKk+0
>>156
いしだみつなりぃ?

武智光秀のほうが花があるじゃんw
164名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:09:26.50 ID:aXE2NbQJ0
http://www.youtube.com/watch?v=Wo9J1EVqPBg
真田太平記は面白かったな
165名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:09:52.67 ID:fYFZC7TnO
宗茂公を大河に!
という要望を出したというのを聞いたことがないな
166名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:09:54.84 ID:KoecrKCC0
松永久秀やれよ
爽やかイケメンにやらせろ
167名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:10:04.07 ID:F9SfyvyB0
人形劇で十分主役級の扱いを受けただろ
168名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:10:20.44 ID:btwi46vT0
巴御前は強力で
169名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:10:25.15 ID:cTPjo6+60
もう大河に力はない。それに義仲で一年もたねーだろ?
170名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:10:53.54 ID:VCvKReHg0
吉川平家の人形劇また観てみたいわ
171名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:11:07.82 ID:E+4QR2Ve0
人形劇の方はDVDが義仲編しか出てなかったりする
172名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:11:54.67 ID:RsXIzrj50
旭将軍ですか、どこぞの新聞社が大喜びだろうか

いや、超傲慢の末の転落人生じゃ、暗示してる様で駄目か
173名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:12:05.57 ID:DVFJAyWK0
>>77
それは為朝だな。

もうCG全開ワイヤー張まくりなら、役行者でもやってほしい。
空飛ぶシーンは空撮の番組使えるしw
174名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:12:58.67 ID:NPwDbS2aO
楠木正成のが、ストーリー、長くとれるぞ!
でも、NHKは暗いやつにして台無しにしそうだな?
大河ドラマ制作関係者をそう入れ替えしかないわ。
175名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:12:59.08 ID:CBguMj4Y0
木曾義仲?そんな田舎侍がドラマになるわけねーだろ。
176名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:13:00.02 ID:f//L3qvFO
京の街の乱暴狼藉が描けるのか?
177名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:13:14.68 ID:FTc3xDdF0
藤堂高虎の方が先だにー
178名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:13:26.13 ID:4GbrKTwo0
だから宇喜多直家でやれとなんども
179名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:14:11.12 ID:9mn7N15z0
>>157
今じゃ架空の人物であるのは常識らしい。
鎌倉幕府も1192じゃなくて1185らしい。

学者さんがどうやって判断したのかは知らないが。
180名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:14:12.07 ID:hUuZNA5w0
義仲といいつつ、真の主人公は斉藤実盛ということですか。
181名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:15:36.00 ID:E+4QR2Ve0
頼朝は平家の滅亡後、ライバルだった義仲に張り合って旭将軍の位をねだったんだよな
そんで朝廷から征夷大将軍で我慢しとけって言われた
182名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:16:22.92 ID:tiH4pl8fO
江戸時代に富士山噴火したんだろ?
その時の災害本部長は誰だ?
183名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:16:24.30 ID:RsXIzrj50
奥の細道でもやったら?
あれは丁度、東北・北陸を行脚する話じゃなかったっけ
184名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:16:42.07 ID:/wPIdRwq0
剣豪モノとか忍者モノを大河にすりゃいいじゃん
英雄じゃなくて、歴史の中での脇役的存在を主人公にすりゃ新鮮で面白いだろ
アクションもあって若者にも受けるだろ

@服部半蔵、家康を支えた影の軍団、的な感じで
家康や信長、信玄とか戦国主要キャラも出せるしマイナーな家臣キャラをメインで描けば新鮮でしょ

A柳生一族 石舟斎の代から一万石の大名になるまで
家光と十兵衛の忍び旅的な感じでもいいぞw
185名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:17:50.65 ID:btwi46vT0
>>182
東海道は天領だらけなんで、諸大名に金出させて盛大に復興工事したらしいぞ
186名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:18:05.19 ID:qGwx45dB0
>>173
役行者楽しそうw
確か小説もあったような気がしたな
187名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:18:48.77 ID:btwi46vT0
>>184
柳生一族は面白そうだけどね
ただ、そうすると剣道の発祥の話になるから、韓国への配慮が必要
188名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:19:04.04 ID:NjQsbncT0
弘法大師

空海やれ、それしかない
189名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:19:43.71 ID:TfnM4Qf/0
>>165
すっげー盛り上がる要素満載なんだけどなぁ
九州戦乱は言わずもがな
親父が島津に殺されるも関が原敗走島津への報復を家臣に勧められるも一喝して
逆に国許へ護衛して帰ったり
文禄慶長で盛り上がるし
何より嫁さんが強い人なのでフェミも大満足
宗茂改易になるも皆から慕われて西軍唯一の復活を遂げる、なんてのも熱い展開

夢があるなぁ
190名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:19:53.00 ID:btwi46vT0
>>188
日本全国行脚して、困った人を水沸かせたりして助ける話か
191名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:20:12.16 ID:zK1kanPh0
>>186
役小角やるなら安倍晴明でいいじゃん。
192名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:20:16.96 ID:fYFZC7TnO
茶器をこよなく愛し、義と愛の為に三好や信長に反旗を翻し
裏切り者と謗られながらも誰よりも平和を求め、自ら爆死する事で反戦を唱えた仁将

松永久秀
193名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:21:21.14 ID:J+aX3QtXO
>>57
長野は風林会館やったばかりじゃん
194名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:21:38.61 ID:KoecrKCC0
>>164
お江役の遥うららってめごっちにそっくりだよな
しかし草刈正雄いい男やわぁ
195名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:22:42.49 ID:8IAsGJKK0
大河はもう姉小路一族でいいよ。
196名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:23:47.14 ID:DWSWPRc50
ドラマ化したらメインロケ地は長野だろwww
197名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:23:53.86 ID:vlPCXVraO
>>180
わかってる人いた!
「平清盛」で大蔵合戦までやりながら一切触れられなかったよね…。

>>183
「木曽義仲」の大河をやるなら松尾芭蕉役がナレーターかと。
松尾芭蕉は自分の墓を木曽義仲墓の隣に立てたくらいの重度の木曽義仲ヲタ。

>>184
柳生一族なら「春の坂道」(1971.)のリメイクということになるわけだが…。
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 21:23:56.77 ID:1Wxpv0lMO
一条家をホームドラマ風にやればいい
199名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:24:12.42 ID:pd7/MHiO0
>>6
震災復興枠の今年の大河で須賀川(福島)領主の二階堂家を主役に据えたら神だった
200名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:25:05.15 ID:E+4QR2Ve0
三好家中を仲たがいさせながら自分は殿様に取り入って
そのくせ引き立ててくれた殿様をじわじわ追い詰めてロリ姫さまを自分の嫁にして
松永のやりたい放題はある種痛快ではあるが結局は他人の家を乗っ取っただけだからな
201名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:25:45.20 ID:jDKSg9za0
>>192
民百姓を釜ゆでやなた切りした悪魔じゃないかよw
202名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:29:02.60 ID:eI6PDgLZ0
聖徳太子でいいんじゃね。ブレーンがペルシャ人と高麗人とかじつは国際色豊かな人なんだよね。
203名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:30:01.00 ID:w1nuz2mmO
>>82

埼玉県最強武将・藤田信吉!

藤田の分家出身で、
北条方の沼田城将になったが、真田に通じて北条を裏切り武田に臣従、その後、上杉景勝に従い、新発田攻め や北条攻めで抜群の軍功を挙げ、上杉家中で直江兼続に次ぐくらいの重臣まで 上り詰めるが、その直江と対徳川政策で対立して出奔、

徳川方に寝返るという埼玉県らしい武将。
204名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:31:03.99 ID:JklIKc1G0
有名どころの家康か秀吉をやるしか打開策はないだろ。
もちろん、合戦に金をかけて史実に忠実で、ジャニダレは排除路線で。
205名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:31:06.66 ID:vGjuCusm0
雑賀孫一で行け
206名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:31:18.62 ID:RsXIzrj50
もう安牌取って、民放同様、漫画原作に逃げたらどうだ?

仙谷久秀とか、古田織部とか、そのへん
207名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:31:49.42 ID:fYFZC7TnO
>>201
NHKが描く松永久秀だよ
とにかく幼少期から晩年の島原の乱まで話題に事欠かない宗茂公で
208名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:32:20.19 ID:g1MYOL3Q0
この人、てっきり征夷大将軍だとばっかり思ってたら
今では征東大将軍になってんだね
209名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:32:49.07 ID:/wPIdRwq0
>>187
石舟斎の後、宗矩メインで裏柳生とかそんな話だしたら、政治も絡められそうだ
        利厳メインだったら、加藤清正とか出せて尾張藩の話も出せる

>>184
な、なにー、おいらが生まれる前に既にされていたとはw
そいじゃあ、利厳メインでお願いしますw
210名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:34:10.20 ID:apONA95Z0
>>82
太田道灌?
211名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:34:39.06 ID:v7RyaGh80
そろそろ将門公やれよ 噴火から護って貰えないぞ
212名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:34:48.17 ID:TQZ05kPJP
>>179

常識って?
居なかったことにするには相当無理があるぞ。
そんな偉人は居なかったことにしたい勢力があるのかもな。
213名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:35:04.65 ID:JklIKc1G0
>>208
征夷していなんだから当然だろ。
征夷大将軍の意味は、関東東北の平定が始まりだし。
214名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:38:32.40 ID:vlPCXVraO
>>210
太田道灌・朝倉宗滴・長野業正の戦国ジジイ名将列伝を四ヶ月ずつやってほしい。
超高齢化社会ってことで。
215名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:38:56.06 ID:TfnM4Qf/0
そういえば塚原卜伝もドラマ化してたくらいだし

愛洲移香斎でもいいんじゃないか
と思えてきた
おもしろいぞきっと
216名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:39:22.63 ID:upqVwTx20
義仲で大河やっても埼玉はあんまし盛り上がらんと思うけどなあ。
やっぱ長野とか京都とか北陸が舞台の中心になるだろ。
埼玉あたりが舞台になるなら太田道灌がいいんじゃね。
217名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:40:53.00 ID:P15HePaEP
そんなマイナーなヤツ大河にしてどうする
サイタマだったら北条にしろ
218名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:41:37.26 ID:7KCKxtBr0
「よし☆なか」でどうかな
219名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:41:38.87 ID:n8JESiQ40
平賀源内は?
220名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:42:26.09 ID:g1MYOL3Q0
>>213
それなら征東大将軍にだって認められないが?
221名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:43:54.68 ID:vDgy5S7r0
柳生十兵衛なら山田風太郎の「魔界転生」やってほしいわ
柳生十兵衛が忍法「魔界転生」で蘇えった柳生兵庫・柳生但馬守・荒木叉右衛門・
宮本武蔵・天草四郎らとドリーム対決する忍法帖。ストーリーとしては絶対面白い
ただしこれは大河ドラマではないなwww
222名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:44:09.90 ID:tfIrcMFh0
ガトリング家老河井継之助ってどうだ?
タイトルだけで視聴率アップ間違いなし。
223名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:44:32.18 ID:fYFZC7TnO
猿飛佐助の孫のドラマが二話にして一気に陳腐になった
嫌いなジャッキーの映画見てる気分だった
224名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:44:36.75 ID:pAii9OvQO
来年の黒田官兵衛は期待してる
225名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:45:38.20 ID:JsmojR8yO
木曽義仲
命の恩人斎藤実盛を討ってしまう
今井兼平最期の自害
樋口兼光の処刑
226名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:45:50.90 ID:TQZ05kPJP
>>219

大昔、35年以上前に大河じゃ無いがNHK でやった。
シリアスドラマじゃ無かったけど。
227名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:46:07.29 ID:E+4QR2Ve0
言っちゃ悪いが官兵衛は播磨にとって売国奴じゃないのかね
228名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:46:15.14 ID:AAhyJi9N0
この時代なら、宵待ちの小侍従でいいじゃん。
もしくは、丹後と讃岐の姉妹とか。
229名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:46:20.56 ID:vIvbj0fo0
大久保長安とかいかが?
230名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:46:24.04 ID:nVV0ymkm0
島津を没にした大河などやらんでええw
231名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:47:17.37 ID:tje39W240
京で部下たちが強姦略奪やりまくりだった木曾なんぞ大河にできるか。
それを言えば武田信玄や上杉謙信も同じだけどな。

でも、同じ武士出身の西行に
「木曾と申す武者、死にに侍りにけりな」
(木曾と申す武者が死にましたなあ)と、
死んだことをざまあみろとまで言われてるんだぞ。
こんな男がなんで大河の主役になれるんだ。
232名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:47:21.79 ID:KPLKjDm80
討伐された悪者だろ?
徳川綱吉みたいに評価が変わってるの?
233名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:47:46.78 ID:KGrTBfzq0
最近の大河はへうげものやドリフターズの実写やったほうがマシになってきたな
234名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:48:08.26 ID:fYFZC7TnO
俺は期待してない
岡田が如水演じたってスマートな知将になるだけだ
235名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:48:31.61 ID:K9o6/LZoO
島津義弘一択で。
236名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:49:06.77 ID:CKkBKNAFP
木曽義仲より源義仲が主流かと思ったが
そうでもないのか
237名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:49:09.87 ID:RiiA9dNJ0
主人公、東條英機で東京裁判まできっちりと。
238名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:50:25.18 ID:tA4Hh0UL0
>>227
裏切ったのは主家の方だからな、いちおう
239名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:52:30.48 ID:TQZ05kPJP
島津は朝鮮で大暴れ、沖縄で大暴れ、大河にするには今のご時世無理があるだろう。
しかし関ヶ原での敵中突破、かっこよすぎる。
恐れを知らないクリンゴンみたいだ。
240名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:52:31.17 ID:AAhyJi9N0
葵徳川三代より
鳩菅野田の民主党三代の方が
いろんな出来事あったし、遥かに内容が濃くて面白い内容で作れるよな。
建武の新政以上に歴史に残る酷い政権だったわけだし。
241名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:52:37.03 ID:Aynk8VUlP
2007年にアメリカで起こったバージニア工科大学銃乱射事件で
32人の被害者がでました。本当に悲惨な事件でした。

1、アメリカ当局が犯人は東洋人と発表
2、韓国ネットでは日本人が犯人とお祭り騒ぎ。大喜び。
3、アメリカ当局が犯人は韓国からの移民のチェ・スンヒ(23)と発表
4、韓国ネットでは・・・
  日本人が殺されればよかった
  列島倭国に行って虐殺しなければならない
  など・・・・・
5、韓国メディアでは・・・
  銃社会のアメリカが悪い
  犯人は差別されていた。かわいそう
  これにより在米同胞が差別されることは許されない
  など・・・・・
  (注)被害者への哀悼や反省は無し。

結論
徹底した被害者意識と責任逃れは朝鮮人の特性の1つである。
242名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:52:42.00 ID:nYlE9N66O
山田風太郎の魔界転生をぜひ大河ドラマでお願いします。
243名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:53:28.30 ID:tje39W240
>>237
まじれす。

チャハルでの中国民間人虐殺事件の指揮、木戸幸一の息子の徴兵逃れを斡旋してやったこと、
恣意的な懲罰徴兵や、昭和20年8月15日になっても降伏するなと叫んでいたこととかも
きっちり描いてくれるならいいが。悲劇の英雄扱いするなら反対。
244名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:53:57.75 ID:gmIjie+B0
ここは関東管領上杉だろうがw
245名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:54:26.56 ID:vlPCXVraO
>>232
京都でヒャッハーは義仲上洛時よりも義仲討伐義経入洛時のほうかひどかったが、
義経入洛時の混乱を義仲上洛時のように後世に伝えられた、
という説が近年出された。
評価は変わってきているよ。
246名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:54:33.91 ID:JsmojR8yO
>>216
それでも両親は義賢と河越氏の娘
大蔵合戦で畠山重能と斎藤実盛に助けられるまでは埼玉にいるからな
247名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:54:57.93 ID:fYFZC7TnO
魔界転生は映画化したんだからそれでいいじゃん
248名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:55:11.02 ID:TQZ05kPJP
>>240

後の世に三酷時代と呼ばれるであろう。
249名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:55:14.96 ID:E90Z6Nja0
これは無理やろな
勢いで京都を占領するも
残虐で人気はなくすぐに敗退w
250名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:55:39.93 ID:ijeY5/a+0
「大黒屋光太夫」
「伊能忠敬」を大河に!

大河といっても別に1年続けなくてもいいと思うんだけど
半年で終了させるとか
251名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:57:20.25 ID:rfgBcKHR0
>>1
あまりマイナーな武将でコンテンツを作ると
コケることが多いんだよ。
昔YJで長宗我部元親を描いた戦国漫画があったんだけど
マイナーだったせいか、Web送りになったあと打ち切りになっちゃった。

こういうご時世だしNHKも取り上げないと思うよ。
252名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:57:22.35 ID:CQYLf/ry0
伊藤博文で。
253名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:57:22.95 ID:TNmuyftj0
もう源平じゃ視聴率取れんだろ

おとなしく戦国やれよ
254名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:57:42.40 ID:nqLUO3XE0
「BS歴史館」という番組、日本が元・南宋・高麗の連合軍に侵略された
「元寇」を 日本が悪いと放送していてびっくり。元からの親書に返事を書かずに
使節を殺したことが原因で起こった戦争と言うありさま
その親書というのは表向きは国交を求めているが、言うことをきかなければ
「兵を用いる」という但し書きが付いた脅迫状
日本は迷った末に返事を出さなかった。それをもってして非礼をはたらいた日本が悪い、攻め込んだ元・南宋・高麗は悪くないという呆れた論理展開なのだ


以下は民潭新聞に載ったNHK記者
在日へのメッセージ   塚本壮一(NHK国際部記者)
(2000.02.16 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/000216/topic/message.htm
魚拓
http://megalodon.jp/2013-0410-0939-37/www.mindan.org/shinbun/000216/topic/message.htm
255名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:59:38.83 ID:P4mPoQLl0
>>242
魔界転生もいいけど
帝都物語も
256名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:59:39.27 ID:5pkWYbMF0
伊藤博文やれよと思ったら、すぐ上に書き込みがあったわw
257名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:59:54.26 ID:gPlhykch0
>>184
服部半蔵とか柳生十兵衛とか千葉真一しか頭に浮かばないんですけど
258名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:00:00.75 ID:nqLUO3XE0
http://www.youtube.com/watch?v=VOA1EbUVUCk
H25.04.12 国会 自民党鬼木誠議員 8分当たりから
「去年8月、私は、中国を訪れてまして、オリンピックがどうなってるか
NHKをつけたら、8月ですから反戦番組、自虐番組、反日番組
もうダイジェスト版がずっと流れてたわけですね、これを見た
中国の方はどう思うのかと、日本の公共放送が、過去の日本の非道を認めたと
いうことになり、こうした反日思想が国際社会に固定化するんじゃないかと」

04.12 予算委員会、鬼木誠「NHKのあり方について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20587343
259名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:00:07.69 ID:QTq3BPrU0
大化の改新やって欲しい。
中大兄皇子と蘇我入鹿の対決、妹ラブの近親相姦、天智天皇から天武天皇までの物語は面白すぎだろ。
260名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:00:28.29 ID:c6lYq1V00
義仲は民主党に通じるものがあるな。勢いで天下取ったけど末路は悲惨
261名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:00:54.52 ID:MED2WQ3a0
火天の城の大河とかどうだろう
つまり岡部又右衛門
262名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:01:09.87 ID:9d97vUTy0
長野の方なら、真田一族やったらいいんじゃないかw
263名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:01:13.70 ID:2wRidK9v0
二宮尊徳でやろうぜ、大久保忠真もセットなら小田原市が全面バックアップするよ!
264名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:01:36.33 ID:5XikypZsO
ロールプレイング 源頼光
265名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:01:44.11 ID:S4cESzO50
そこで壬申の乱ですよ
皇統を争う肉親による、古代史上最大の内乱
持統天皇一代記にすれば古代天皇制確率で大団円
266名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:02:15.67 ID:AAhyJi9N0
九条武子、柳原白蓮、原阿佐緒の
大正三代美人で大河はどうよ?
267名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:03:19.14 ID:i887yLqk0
木曾義仲っていう時点で、この知事は失格
この知事は大学どこだ?

源義仲だ、馬鹿
268名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:03:19.82 ID:nqLUO3XE0
● 2013年3月 在日朝鮮人の連続強姦事件、NHKだけが通名報道
・TBS「韓国籍の建設会社社員キム・ヨンジャン容疑者」
・フジ 「韓国籍の金用将(キム・ヨンジャン)容疑者」
・日テレ「韓国籍の会社員・金用将容疑者(29)を強盗強姦の疑いで逮捕した。
・産経 「韓国籍で建設会社社員、金用将容疑者(29)を逮捕した。
・時事 「韓国籍の会社員金用将容疑者」 
・NHK 「会社員、金岡隆史容疑者」
 酔っぱらった米兵が知らない家に上がり込んだだけで繰り返し報じる
犬HKが、朝鮮人の凶悪犯罪だけは国籍を隠し偽名で報じる

・アルジェリア事件でマスコミが被害者の実名報道を強行した時、
NHK9時のニュースの大越はこう吐き捨てていた。
「実名報道には、悲しみをみんなで共有し、悲しみを癒す力があると信じます」
「アルジェリア被害者の実名報道は、テロの悲惨さ、遺族の無念さを伝えるためです。
ご理解ください」 きれいな言葉を並べて自己を正当化し、名前を出さないでくれ
と言う遺族の言葉すら平気で踏みにじる第四の権力

NHK朝の顔 鈴木奈穂子アナ
成人男性向けエロ雑誌「ストリートシュガー」で文通相手募集!
http://umaroda.jpn.org/php/img/umarodasub1649.jpg
左下17番
269名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:03:30.56 ID:apONA95Z0
>>231
藤原泰衡ですら大河の主役やったりしてるからやろうと思えばできるんじゃないの
270名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:04:40.35 ID:ffjTdYSc0
中央政権の動きと連動してないと大河は難しいんだよな
西国大名は全体的に不利で、武田上杉に比べるときつい
毛利元就でも厳しかったし、四国、九州なんかどうすりゃいいんだよ状態
271名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:04:52.85 ID:gmIjie+B0
佐竹はどうよ
272名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:05:23.89 ID:TQZ05kPJP
伊藤博文、今だからこそやるべきだな。
半島の英雄テロリストと絡めてやれば韓国も注目するし、伊藤博文の人となりも放送すれば少しは誤解も解けるんじゃね?
どっちも国を憂いる愛国者故の悲劇だった、ちゃんちゃんと。
273名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:06:14.88 ID:Y2MXV5qn0
今年のバランス取りでそのうち長州はやるんだろうな
274名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:06:51.83 ID:AAhyJi9N0
与謝野晶子と鉄幹の
全国温泉めぐりなんかどうよ?
時代は旅番組だよ。
パリもあるから、海外ロケもできるし。
275名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:06:53.34 ID:6OsiG3GQO
島津家をやってくれ
276名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:07:04.05 ID:gugVHaN10
京都での醜態がなければ、絵(話)になるが。
277名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:07:53.08 ID:tje39W240
>>267
なんで?在世当時から木曾、木曾と言われているよ?
義仲は嫌いなんで大河にするなと思ってる。
278名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:08:20.77 ID:5pkWYbMF0
今なら、福沢諭吉もアリじゃね?
脱ア論中心で。
279名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:08:49.89 ID:S4cESzO50
>>259
南淵靖安が鎌足に殺されるってどうなのよ
280名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:09:07.42 ID:xIn652BM0
>>256
NHKがやったら朝鮮視点で描かれるぞ
281名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:11:22.50 ID:WjzY5phR0
つうか、もう大河で視聴率取れる時代じゃなくなったし廃止しちゃってもいいんじゃね。
282名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:11:47.40 ID:gmIjie+B0
一休宗純もいいな
283名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:11:53.78 ID:MED2WQ3a0
今こそ聖徳太子をやるべき
284名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:12:02.00 ID:5pkWYbMF0
>>280
NHK解体のキッカケになってくれるなら、それもよし。
285名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:13:20.08 ID:fYFZC7TnO
その気になれば鳥強居右衛門で一年頑張れるはずだろ?
NHKさんよ
286名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:13:32.78 ID:TQZ05kPJP
>>284

そっちか?そっちなのかw
287名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:13:49.36 ID:tje39W240
正直内村鑑三をやって欲しいんだがなあ。
新島襄よりずっと面白いと思う。

新島より遥かに社会や権力と格闘してた人だから話題性に富むし。
288名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:14:35.49 ID:TfnM4Qf/0
>>285
一年はちょっとキツそうだなww
289名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:15:21.85 ID:9+h3N/enO
又吉イエスでお願いします
又吉イエス役は竹中直人が良いな
290名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:15:32.15 ID:R6+EUbzP0
智恵を主役にしろよ
291名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:15:35.45 ID:MED2WQ3a0
>>285
とりすね・いえもん?
292名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:16:10.45 ID:qGwx45dB0
文人墨客はダメっていう縛りとかあるの?
293名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:16:46.88 ID:NnYh+wPoO
扶余豊璋の国盗り物語
294名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:17:06.97 ID:SgL/iLGQO
平山行蔵でやれよ
295名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:17:39.49 ID:tje39W240
都知事が国歌斉唱を口ぱくででもいいから
「ポーズ」だけでも見せろ、それが愛国だという時代に
真剣も真剣に「愛国」って何なのか苦悶した内村鑑三を
取り上げる意味はあると思うけどね。

教育勅語への最敬礼をためらった内村は今だからこそ光る。
296名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:17:44.44 ID:2DyDGnfh0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
297名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:18:14.29 ID:66kJySr+0
>>62
遅レスだが、いいんじゃないかな。
島原行った時に当時の名残を見たよ。
298名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:18:44.47 ID:Rt1P3NsW0
那須与一のほうが有名だろ
299名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:19:00.94 ID:j9VZtnBBO
埼玉県なら畠山重忠だろ。
300名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:19:20.05 ID:0OP4194h0
大岡越前やれよ
一話完結で最後に桜吹雪を見せて一件落着
301名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:19:23.98 ID:S4cESzO50
桓武天皇はどうだ
恐らく日本史上最強の天皇だぞ
空海、最澄、坂上田村麻呂と配役も多士済済
302名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:19:51.16 ID:TQZ05kPJP
内村鑑三出すなら山宣一人孤塁を守るの山本宣治で。
303名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:20:01.29 ID:Z820KWVR0
制作費全部持ちと視聴率50%保証してくれるんなら、やってやってもいい。   

とかね。
304名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:20:31.07 ID:66kJySr+0
>>298
香川県警のマスコットキャラは、よいち君だ。
他県人なのにな。
305名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:20:38.70 ID:xIn652BM0
管直人なんか波瀾万丈だぞ。尻拭いで大臣になって頭下げただけで出世した男。
カイワレ食べたり失脚したりエピソード盛りだくさん。お遍路漫遊記で半年は引っ張れる。
そしてついには総理大臣に。さらに大震災と原発爆発。

こんなすごいエピソードを持つ人物はそう無いぞ。
韓国人もいっぱい出せるよNHKさん。
306名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:20:56.74 ID:MED2WQ3a0
>>301
最強は昭和天皇じゃね?
307名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:21:28.38 ID:tje39W240
>>302

いいと思うよ。まじで。山宣かっこいいし。
でもサヨだのと叩かれるだろうなあ。内村でも同じだろうけど。
308名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:22:12.88 ID:fYFZC7TnO
島原は宗茂公最後の戦
智恵伊豆だけなら大失態だった
309名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:22:37.73 ID:j9VZtnBBO
いや、この時期だからこそ聖徳太子だろ。
310名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:22:49.57 ID:GLK0T31uO
幸村見たいわー
311名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:23:32.83 ID:eIDcwys30
加藤清正でやろーぜ
何故か朝鮮で戦死したことにされるかもしれないけどww
312名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:24:02.52 ID:wVy4d4Ar0
視聴率うpまちがいなしだなw
313名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:24:23.26 ID:0Bik47qKO
>>267
源義仲×
木曽義仲○
源義経×
九郎判官義経○
源為朝×
鎮西八郎為朝○
314名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:24:24.67 ID:E9VS8GlQO
弱仲w
義経か慶次が見たいわ
315名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:24:44.43 ID:Rt1P3NsW0
木曾義仲って鐙をふんばって立ち上がった人だっけ?
316名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:24:52.28 ID:5yLR77Z80
クロカンの次の大河は

北条氏康
服部半蔵
ランス

この3人の中から選べ
317名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:25:01.88 ID:EJGNHP9W0
>>259
面白そうだな

1 飛鳥板葺宮で蘇我入鹿暗殺

2 皇極天皇による百済救済戦争(白村江)

3 飛鳥⇒難波⇒大津の遷都

4 天智天皇とその弟、大海人との確執

5 大友皇子(後の弘文天皇)と大海人皇子(後、天武)による皇位争い(壬申の乱)

6 飛鳥に都を戻し、悪政と言われた庚午年籍を廃止する、変わりに飛鳥清御原令施行

7 伊勢神宮建立

8 神話の時代から続いた大王という呼称を天武の時代に天皇と改める

うむ歴史の勉強になるし見所満載ではある
だが、蘇我氏と物部氏の争いも入れて欲しい
318名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:25:58.34 ID:j9VZtnBBO
面白そうなのは
近衞籐吉郎正一位関白豐臣朝臣秀吉
だよな
319名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:27:42.46 ID:0Bik47qKO
320名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:27:53.49 ID:eIDcwys30
来年のクロカンは、どうせ「戦の無い世の為に、秀吉殿に天下を獲らせる」とか言い出す反戦平和主義者で、
秀吉は某国に気を使ってどうしようもないアホにされるんだろうな
321名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:28:00.43 ID:C63vdYCL0
木曽の山猿なんか主役にするなら巴御前の方を選ぶだろ
322名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:28:20.31 ID:wVy4d4Ar0
ベルサイユの薔薇、新作バージョンはどうだ
323名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:28:45.54 ID:pdBv4fCgP
この旭将軍、京の一般民衆から略奪しまくったDQNじゃねーか
324名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:29:40.81 ID:yiD0tphn0
朝鮮征伐をやれば良いよ
もちろん主役は島津義弘と加藤清正
325名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:30:01.47 ID:TQZ05kPJP
>>307

社会主義者から無政府主義者、国粋主義者まで戦前までは混沌としてたからな。
みんな命を掛けて信念を貫いていたよな。
だからこそ今の時代まで名を語られる。
命を名で刻む。
羨ましいが凡人以下の自分では無理。
326名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:30:18.44 ID:PzSYl3Zw0
壇君ニダ!
327名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:31:02.80 ID:xIn652BM0
>>317
天智天皇=百済王子
天武天皇=新羅王子

壬申の乱は百済vs新羅の代理戦争
という在チョンが書いた本があるんだが、それが原作に採用されそう。
328名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:31:12.54 ID:958t/3G00
> 武蔵(埼玉)で生まれ、信濃(長野)で育ち、北陸から京へ向かった義仲と巴の道は
> 15年春に開業する北陸新幹線のルートと一致するという。

北陸から京への北陸新幹線ルート、もう決まっているのか。
329名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:31:28.33 ID:8XvL11JM0
そろそろ信長あたりリメイクしてくれよ
緒方直人の変なヤツ以降作ってないでしょ
330名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:31:48.94 ID:S4cESzO50
>>306
それは認めるが桓武も匹敵すると思う
延暦年間は昭和明治応永に続き古代では異例の長さの25年
遷都あり戦争あり宗教対決ありの多彩な生涯
331名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:32:10.42 ID:Rt1P3NsW0
>>329
こないだフジでやったじゃん
332名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:33:26.41 ID:vW6qL9f00
>>329
変な奴ってw あれかなり独特の雰囲気で面白かったぞ。リアル信長はあんな感じだったと思わせるw
333名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:33:40.10 ID:xIn652BM0
>>324
加藤主役で唐入りやったら、日本軍のダメな所ばっかり目立つぞ。
334名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:33:54.21 ID:fYFZC7TnO
おなべ信長のことか
335名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:35:38.51 ID:R6+EUbzP0
>>323
敗者は常にそう言われるんだよ
大阪の陣で略奪しまくった徳川は何も言われない
336名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:36:50.16 ID:StuK/22y0
幸村やらんかな
337名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:39:44.32 ID:TZsM6ipZ0
NHK大河ドラマ『木曽の国から』

 木曽義仲:田中邦衛
 他
 音楽   :さだまさし
338名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:40:23.23 ID:EJGNHP9W0
>>306
フフフ…最強と言えば
日本武尊をおいて他にあるまい
南は熊襲を討ち
北は蝦夷を平らげ
様々な地域の賊を討ちエピソード多数

天皇ではないが天皇家一族全員の中で最強と言えばこのお方しかあるまい
日本神話最強の英雄だぞ。

別の意味で最恐は雄略(武烈)天皇だが
色々アレなので放送自粛
339名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:40:35.24 ID:fYFZC7TnO
幸村は山で子作りに励みまくった期間が長いのが難点なのよ
340名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:42:45.64 ID:Y7GMi1+R0
余計義仲の印象悪くするだけじゃね?息子見殺しにして京で乱暴狼藉だろ?
でも正統な源氏棟梁家として描くってのをやるなら面白いかね。棟梁簒奪されたから同情枠はあるかもしらん
341名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:43:12.62 ID:S4cESzO50
そこまでいくならいっそ神功皇后の三間韓征伐だな
342名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:43:18.90 ID:1TJnWtgZ0
秀吉か伊藤博文でいいだろ。
絶対やらねーだろうけど
343名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:43:20.37 ID:MED2WQ3a0
>>332
狂言回しが架空の人物だし、言葉づかいも間違いだらけだったけど?
面白いことは面白かったが
344名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:43:39.99 ID:EJGNHP9W0
>>327
ふざけるな!天皇家の歴史まで捏造すんなチョン。
エリザベス女王は朝鮮人だった。と同じレベルだぞ
345名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:46:07.09 ID:xv7022Yp0
木曽の人は木曽宿を自慢に思ってるみたいだし、人を呼ぶ観光地としてはいいんじゃないか。
346名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:50:53.34 ID:j9VZtnBBO
朝鮮(三韓)征伐やるなら、第十五代目天皇神功天皇にしろよ。
347名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:50:57.83 ID:ca2DDTNB0
>>1








大正天皇やってくれ。
348名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:52:55.50 ID:+dVSBPHIO
最近の犬HKの体たらくでは、黒大河になりそうやん。
349名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:52:56.63 ID:MED2WQ3a0
>>342
秀吉は何度もやってる
350名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:52:57.48 ID:Llr0l1oy0
木曽義仲の知識がないせいか
あんまり歴史談話になっていないなw
351名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:55:35.44 ID:k/I5d8iQ0
木曽義仲は毎日人殺しの練習をしている!
とか言い出しそうw
352名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:55:35.81 ID:LXB2HQkqO
源範頼で
353名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:55:57.33 ID:5w+JCs8AO
>>342
太閤記は大河ドラマで何回もやって枯れたコンテンツ
伊藤博文はさすがにまだ「歴史」じゃないだろ
354名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:58:32.86 ID:U2K7lEUrT
知事って何様ww
355名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:58:35.83 ID:fYN/DJ1m0
ちゃんとした役者陣で義経の焼き直しをしてくれ
356名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:58:43.24 ID:FBkG7NG30
人形劇平家の義仲は好きだったなあ。あれの影響でなんか巴は正妻ってイメージがある。
357名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:59:32.56 ID:k/I5d8iQ0
これいいかも!
もうさ、「篤姫」以降の大河の無理矢理ヒロインものってこりごりだよね?
大した史実があるわけでもないのに、篤姫一人で明治維新やったみたいなw
だから木曽義仲いいかも、この主役は杏で。
358名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:59:35.36 ID:tiH4pl8fO
>>297
だろ?
某スレでネタにされてたから知っただけだけwで大河になるボリュームなんだか知らんけど
でも今にぴったりだよな
359名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:01:06.28 ID:KbNmyD7nO
>>1
ただの田舎の山猿とズヘタでしかないんだが
しかし山賊紛いとして描くとまた人気低迷だし
かっこよく描いたら腐女子向けか韓国捏造歴史と変わらなくなりやはり低迷するな



無理なんでね?
360名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:03:21.16 ID:hSe+uYzxP
そろそろ大河は、昭和天皇陛下の人生をどどっとドラマ化すべき。

犬HKには無理か?
361婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/19(金) 23:05:36.97 ID:fz3DOgZl0
>>337
すげー観たいw
362名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:06:12.19 ID:LVzeGMoi0
お前ら結構否定的だな
派手な合戦シーンもあるのに
これほど賛同意見がないとは
363名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:06:16.35 ID:TQZ05kPJP
>>353

一応大河で昭和が舞台なのは何度かやってるぞ。
いのちとかってのは戦後がメインだし。
364となりのBくん:2013/04/19(金) 23:08:22.99 ID:8GPARexs0
「大河ドラマにしないなら受信料を払わない」
て、言えば一発。
大河ドラマになった地域は受信料未払いが減るらしい。

佐賀のがばいばあちゃんを大河ドラマにしろ。
365名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:08:43.23 ID:Vx4c+Wah0
京を荒らしまわったど田舎の蛮族じゃん

こんなの偉人でもなんでもない
366名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:09:15.28 ID:YZQFiZbq0
>>362
派手な合戦シーンといったって・・・
あからさまな屋内セットやら河原ロケで、突っ立ったまま騎射してるかチャンバラなんだもん
367名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:09:22.80 ID:tPV/57DU0
まず一年持つか持たないか検討してから要望出せばいいのに
368名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:10:52.90 ID:LVzeGMoi0
>>366
それ言い出すと
お前らが期待してる島津や立花の合戦シーンの映像もショボいのしか期待できないぞ
369名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:12:31.48 ID:smggtWhV0
NHKがこの世から消える前に
明智光秀やれよ
370名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:12:51.78 ID:TQZ05kPJP
>>365

まるでローマを略奪したヴァンダル族のような 物言いw
似てるw
371名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:12:54.59 ID:JqxIP59FO
ネタが尽きてきたから、鄭成功でもやればいいんじゃね?
半分日本人だし、金城武主演で
372名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:14:58.70 ID:yija4W4X0
牛の角に たいまつをつけて崖から突撃させて敵を蹴散らした人。
京都でやりたい放題暴れまわって義経に討ち取られた人。
だっけ。
373名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:16:05.75 ID:10Rj90pT0
長野は真田太平記をやったので
最低でも翌年から47年間は回ってきません
374名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:17:29.19 ID:PB/YY1pUO
リアル水戸光國やリアル一休さんとかやれよ
TBSドラマやアニメとは全然違うシュールなやつを
375名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:17:56.33 ID:3IEcOcxH0
親父との二代でやれば面白いかもな。
義朝が義賢を殺してなければ義仲が清和源氏嫡流だった可能性が高いし、
そのあたりを匂わせつつ戦争と政争劇をやれば見たい。
今のNHKじゃ清盛見る限り面白そうな題材でも面白くならないってのは分かる。
376名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:18:22.09 ID:LVzeGMoi0
>>371
鄭成功なら台湾か中国のドラマですでにあるぞ

中国大河ドラマ何本か見たことある
脚本は良くても演出カメラワークが今一だったり、あまり期待はするな
三國志は流石に凄かったけど
377名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:19:09.37 ID:qRmAXrv70
義仲じゃ清盛の悪夢が甦るだけだろ。
義仲だけじゃ清盛以上に良エピソードが少ないうえに、
鬱バッドエンドになるから駄目だ。

義仲:巴御前:その他を5:4:1くらいで混ぜ込めばなんとかそれなりになりそう。

あとは京でのかっぺ丸出し狼藉三昧を、無理やりほっこりエピソードに持って
行ける手立てがあればぼちぼち行けんじゃね?
そこまでして制作する意味は全く分からないがwww

もう伊藤博文やろうぜ。バッドエンドまできっちりな!!!
378名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:20:21.34 ID:0uWhzaWk0
是非頼む
やったら見るわ
379名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:20:55.53 ID:Y2MXV5qn0
大河の合戦シーンはもはや
凸とか↑とかがマップの上を動いてるアニメでいい
てかむしろそっちの方が伝わる
380名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:32:42.31 ID:MED2WQ3a0
>>379
「大怪獣東京に現る」って映画がまさにそれ
怪獣は一切姿を現さず、アナウンサーの実況と→で表現
で、亀怪獣が空を飛んだという実況の後、矢印がくるくる回って移動w
381名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:33:55.23 ID:JsmojR8yO
命の恩人斎藤実盛を討って義仲号泣
今井兼平侍魂の自害
願いかなわず樋口兼光処刑
これみたい
382名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:38:44.06 ID:EJnF+oGl0
折衷案として自称子孫の木曽義昌で

第一話「鬼武蔵来訪」
383名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:41:12.78 ID:nZ9SDeY90
>>363
もう、いのちみたいな朝ドラ大河でいいじゃん。
戦前戦中戦後を生き延びた庶民のサクセスストーリー。どこが悪いの?
384名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:42:03.34 ID:xIn652BM0
>>353
明治維新と伊藤博文のなにが違うと?
伊藤も維新組なんだけど。
385名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:43:03.19 ID:f//L3qvFO
木曽義仲は思いの他、東信では人気が無い。
386名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:47:59.21 ID:hvnbQpm2O
緋村抜刀斎で良いだろ。
387名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:48:41.90 ID:ZwRtyg8d0
地元出身の田中要次が主役だなw
似合わねーwww
388名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:53:46.35 ID:6vUiYsjF0
うしととら外伝・雷の舞だな
389名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:57:05.45 ID:ymIL88m70
朝敵なんか主人公にしちゃダメだろ
390名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:58:28.04 ID:bD96NdHL0
なんだこれ
義仲を正義の味方にしてしまおうってのか?
391名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:59:16.12 ID:nYlE9N66O
木曽の田舎者が調子づいて都で羽目はずしすぎて、身内に追い出されてぶっ殺される情けない話。
392名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:00:49.56 ID:Cvp27+Do0
それよか九州の武将やれよ
立花宗茂とか島津四兄弟で
朝鮮征伐もちゃんと盛り込んでな
393名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:01:41.83 ID:wFt8khwG0
源範頼・義経の軍勢に討たれたやつね
無理っしょw
394名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:01:41.82 ID:Vja9mnjB0
義仲がまんじゅう食って
「うまいっ、うますぎる!」って言うんですね
395婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/20(土) 00:02:57.14 ID:6L+DgccQ0
>>372
提供:牛角
でいけそうだ。
396名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:03:45.78 ID:ox8dfcwy0
朝日将軍とかも恥ずかしいだろ
397名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:05:48.85 ID:ScUaBYfx0
知覚の蕎麦屋が大繁盛しちゃうじゃないですかー
398名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:07:06.74 ID:KAeAiBNJO
木曽義仲をまともに知らない奴ばかりでワロタ
399名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:08:24.49 ID:AvG8wiP/0
>>398
俺、地名だと思っていた
最近署名の回覧板廻ってきた。
400名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:08:55.22 ID:A2r4ofw10
鎌倉初期は、源義経以外イメージ悪い。義経も決していいわけじゃないけど。
401名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:14:48.59 ID:m4jaa7MVO
飛弾や北陸は人口も少なく、生産量もたかがしれてて、馬や牛が人より多いくらいしかメリットがないのに、よく平氏を退け京を占領したな
402名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:21:49.48 ID:w16rhhq60
>>400
前9年・後3年のあたりの武士の記録見てると
セタスもびっくりのキチガイ行動やってるからなぁ
403名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:24:25.44 ID:S6VeWI4v0
>>400
武士道とかああいうのは江戸時代の産物だしな
各地の大名の牙を抜くためのモノ。その前の時代のサムライなんて強いもんが勝ちのなんでもありの世界
404名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:30:13.15 ID:jDAx+Gjx0
>>354
県の代表者様だよ。その仕事にゃ勿論観光PRもふくむんだよ。
お前の住んでる村の新聞にゃそのまんま東が宮崎県知事に就任した号がまだ届いてないのか?

>>396
普通にかっこいいだろ。
disってると巴に首ねじ切ってすててんげりされるぞ。
そういや頼朝なんて今日びのホストの名前になる位だしな。
405名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:33:04.99 ID:HtZesYyW0
いいけど1年もたないよ
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/20(土) 00:34:22.01 ID:UnQzkcYV0
>>1
              ,. '´ : : : : : : : : :` 、
              /:, -:‐: : :-‐: 、:.:. : : : : ヽ、
            /:, :': .: : : : : : : : : : : : : 、:. : :
              /:,': : : ::. : : : : : :、: : : :、: :ヽ:.: :
          /:/ : i : :}、 : : : : : :ト、 : :.!: : : :Y :
       _,.ィ':.:| : : |:メ、' ,: : : :!_;斗'":| : : :i |:.:
  ,. -‐''´ ̄ /: .:| : : t,イ;心.\: :{,イスハ,': :}: :!:|:.:
./,'´ i^i  /: {:八 : : ',弋リ  ``弋zン: /: ,'|:|:.:
゙: f   |=|'´ィy、:弋:.ヽ、: ;>xx  '  xx厶イ: /:jノ:.:
: リ ,.x'|=|/':.:.:丁:.:.:.:.,イ^' .,  - ,. イy、}イ:.:.:.:.:.:
'´/;.'_,|=|__:.:.:.:,イ:.:.:.}/ :  :./ `T ´ ./ハ:.:.:.:.:.:.:.
,/: //__三__Y´ |.:. / :| 厶∧__../  /ヽ.:.:.:.:.:.
{: i¨7' ;' ;' ;'`'く¨,}:/  j   〕 ハ.  /.:.:. : :ヽ:.:.:.
ヽ:〉' {`i  i´} V''ヾ.、: .!  { /{_/      ∨:
:=f=v`¨<フ¨ .=キ  .:.:|  .!'       -─-}:.:
,才'" iマ⌒マ! 戈 .:.:;人:. .:{      i/´     ,'.:.:
 f`ト{___};イ=、‐‐'´ ハ ::|.    .:/     ./.:.:.:
 {八_}----{_ノ‐ '<、_丿:j:::... .:/    ..:,イ:.:.:.
 >x二__      }}  `'ー--r '     .:/ヽ、:.
´::::::::::::::::',`¨マ>-'´/     `ヾ :.. .::∧  ヽ
407名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:35:58.12 ID:z8zHLE2f0
平清盛すらアレだったのに木曾義仲だと更にハードコアになるだろ。
408名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:37:22.81 ID:ow8DR/qLO
>>396
朝日新聞よりは恥ずかしくない
409名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:37:58.93 ID:wARVOxp60
そのくらいだったら
うちの初代基房やってくれよ
こっちの方が面白いぞ
清盛も義仲も頼朝も鳥羽帝も白川帝も
みんな出てくるし
教養人の割には人生はちゃめちゃだし
410名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:40:28.32 ID:z8zHLE2f0
後醍醐天皇を主人公にして建武の新政を中心イベントにした大河が見たいなあ。
411名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:40:32.18 ID:xNJhodfs0
中臣鎌足とかやれば?
412名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:42:53.82 ID:yJrsOVlKO
>>410
後醍醐なら一年もつな。てか大河化されてないのかな?
413名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:43:19.94 ID:9Ega2rtc0
滋賀県長浜市は大河で儲けまくり

「功名が辻」は山内一豊が2代目長浜城主だし
「江」は長浜市浅井町が生誕地だし
「黒田官兵衛」は長浜市木之本町が生誕地だし

功名が辻のイベントも江のイベントも大盛況だったよ。
414名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:45:09.65 ID:yZaKisKcO
防御時に撒いたと云われる沸かした糞尿はトンスルだかを使わせる気なのだね
415名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:45:29.21 ID:9uTjWpa+0
視聴率悪いと、糞4品かとか書かれそうだな
416名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:46:29.85 ID:ox4hXOIf0
熊谷直実やればいいのに
417名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:50:28.32 ID:a7yb/P1I0
ジョン万次郎はよ。

まあ、大部分は米国ロケになるだろうけど。
418名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:00:06.34 ID:jDAx+Gjx0
>>414
まあたトンスルか。お前の体臭と同じ飲み物のことはどうでもいいから。
大体そういうシーンを今日びのデオドラント大河が流すわけねーだろ。
419名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:12:13.71 ID:BXDmHL2N0
なんつうか、ジュリアスシーザーとかナポレオンとか、海外のネタやってみたら?
もちろん日本人俳優で
無茶を承知でチャレンジしてみたら、意外にうまくいくかもよ
420名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:13:11.93 ID:S6VeWI4v0
>>419
よしッ!じゃあ李舜臣だな!!

ってなるよNHKなら
421名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:21:25.81 ID:K6u0l1JE0
>>227
そもそも、当時の播磨って土豪の結集体だから、
国というほどの意識があったのかどうか
422名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:29:15.36 ID:Y+RtdRr70
>>287
キチガイすぎだよ。御真影の不敬罪はともかく、
日本のプロテスタントを極端な清貧にした張本人。

それより細川ガラシャやれ
423名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:31:01.85 ID:S4ZYMyYJ0
>>412
「太平記」で大河やってる
鎌倉末期から
ちゃんと観応の擾乱までやって
尊氏死亡で終了
尊氏・義詮も一度は降伏してるし
敵味方がコロコロ変わるカオスすぎる南北朝時代を
直冬中心に描いてたような気がする
評価はかなり高いはず

後醍醐天皇側メインは
ちょっと難易度高い気がする
424名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:31:03.31 ID:PmTQP/qN0
三国志やればいいじゃん。

劉備=反町隆
関羽=竹之内豊
張飛=生瀬勝久
孔明=イジリー岡田
馬超=松平健
425名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:32:40.72 ID:LgwRcwDJ0
明石元二郎やろうぜ
ロマノフ王朝を転覆させた男

ただしその時手を組んだレーニンの後継者たちによって
WW2は負ける事になるがw
426名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:35:01.41 ID:PmTQP/qN0
国姓爺合戦
427名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:36:00.93 ID:31rlzHgD0
義経
坂本龍馬
織田信長
楠木正成
西郷隆盛
東郷平八郎
徳川家康
真田幸村
新撰組
忠臣蔵
これを繰り返しやればいいのに
マイナーなのは見ない
428名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:36:26.26 ID:XcEdFDRj0
ここはやはりNHKなんだから朝鮮の史劇を大河にするのが筋と言うものだろ。
朝鮮の波乱万丈の中世史劇はきっとすばらしいものになるぞ。

もちろんちゃんと歴史通りに中国様に奴隷扱いされてきた歴史をなw
429名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:38:36.09 ID:USLs+0dYP
正直DQNの印象しかない
430名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:42:30.44 ID:Y+RtdRr70
>>428
いやいや、抗日史をやろう。もちろん、前近代の汚い家屋や町並み、
乳出し女性、一輪車のリャンバンなど正しく描こうw
431名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:48:12.42 ID:9l89wf9G0
忠度が都落ちの際馬屋の馬にただ乗りする大河をやろう
432名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:48:57.61 ID:v96IpFWt0
源平合戦が平清盛で大コケにコケたのにまた源平とか無理だろ
433名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:48:57.87 ID:AEoAjm4G0
埼玉って
確か渋沢栄一もやたら押しているハズ
こいつも小者で無名だが
おらが村の賢者って感じで扱ってる

全国区になど永遠にならんゴミなのに笑うw
434名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:52:14.34 ID:w6Fws+fp0
 
大河なんて永遠にコケ続けるよw
435名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:56:35.77 ID:FrCPBC0UO
木曽さんちゅうを応援する!
436名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:59:15.49 ID:zHIsG+sf0
>>427
なぜ定番の秀吉ない?
437名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:01:42.68 ID:+E3lCW480
>>433
>おらが村の賢者って感じで扱ってる
これはたしかにそんな感じはあるが、日本経済の祖みたいな人だぞ
新島譲とか八重よりは影響力あるんじゃねーかな
438名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:16:35.30 ID:UQvr+5yZ0
>>1

粗暴すぎるし、知的雰囲気が感じられない。
439名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:20:01.49 ID:w6Fws+fp0
>>433
どう見てもお前よりすごいだろw
440名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:23:39.13 ID:117IxHhm0
いなかもんのあほ義仲より、巴御前がいいと思うぞ。ミラジョボビッチみたいな
新人を捜し出して・・。ところで天神様菅原道真はどうよ?前編は学問の神様、
切れる政治家で、後半は怨霊と化して復讐劇・・ちょっと、おどろおどろしいか。
とにかく、製作に在日をかかわらすな。アテルイみたいに随所に反日反天皇的要素が
ちりばめられているので、今の大河は見る気がせん。
441名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:24:14.44 ID:AEoAjm4G0
>>439
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  掲示板のレスに 何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
442名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:25:57.36 ID:euK6t/zH0
木曽義仲って日本史上愚君ワースト5に入るただのDQNじゃねえかw
443名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:31:38.84 ID:LzyfiypiO
木曽義仲
松永久秀
吉良上野介
井伊直弼
東條英樹
444名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:43:08.14 ID:rdUgp4+i0
それより秩父事件をやってくれ。
結構面白いぞ。
445名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:45:54.64 ID:+E3lCW480
>>444
草の乱ていうビデオが出てるから見て欲しいな。
大河でやるなら自由民権運動全体とかを絡めて
むやみにスケール大きくして見せてほしい。

てか、歴史教育として並の大河よりもよほど意義がある内容。
446名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:01:22.57 ID:qwW4atTIO
>>440
石見神楽の「天神」では、戦神と化した菅公が大宰府の軍勢を率いて
京に攻め上り時平を討ち取るという一大戦争スペクタクルになってる
447名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:06:25.46 ID:rdUgp4+i0
>>445
意義はあるよね。
明治政府と博徒・ヤクザ者のドロドロとか、地方の農民知識階級が追い詰められた状況とか思想抜きで面白いと思うんだな。
奥秩父の山村ネットワークや今とは違った物や情報の伝播ルートとか新鮮だよ。
日本史のメインストリームから見えない側面に光を当てて欲しい。できれば思想抜きで。
今の大河や「テンペスト」みたいな姑息な反日キャンペーンはいい加減にして欲しい。
448名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:06:57.40 ID:9kTljE+n0
京での略奪強姦シーンか

上田酋長の醜い願望だなwww
449名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:10:00.37 ID:iALt5si+0
島津を何代かにわたってやってほしいな。

来年はクロカンだから見ようかな
450名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:10:52.42 ID:hRj/4yi80
これはいいね
しょうもない財政再建した人みたいな話じゃなくて
こういう破天荒な突破力のあるタイプは
今のしょぼくれた糞アベノミクス日本でやれば絶対面白い
どうせこの企画が形になるのは数年後であり
その頃にはアベノミクスの結果、日本がどんより低く停滞していることは確か
そこにぶつけるには最適かもしれん
451名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:11:21.57 ID:h4KS5wp00
木曽以外では無法者のイメージじゃないの?
452名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:12:23.06 ID:rH2rzYxN0
源平、戦国、幕末は日本三大大河だけど源平で視聴率とれたことってあんのかね?
ここは思い切って古事記をエログロありでやろうぜ
若い連中、日本神話知らなさすぎワロタ状態
453名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:14:02.34 ID:zmjg68yf0
岡本太郎が見たい。
454名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:14:49.56 ID:Fz8eBZZo0
行家と後白河を徹底的に醜く描けば悲劇の人としていけるんじゃないかなあ
455名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:23:43.51 ID:uy6Fwbk8O
木曾の最期

教科書で読んだw
456名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:28:23.39 ID:Pb+Sryb50
関東の独立U局が合同で太田道灌とかドラマ化してくんないかな。
457名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:28:55.94 ID:cp34wgZw0
速達性優先のリニアを迂回させて長野通せってダダこねたと思ったら、今度は大河かよ。
木曽義仲なんて誰が見るんだ????
458名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:30:51.75 ID:Pb+Sryb50
>>457
要望してるの埼玉の知事だぞ。
459名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:34:19.72 ID:g1QzwMJG0
容貌だけならただだもんな
巴御前主役ならあるかもな 木曽はないわー野蛮な山族みたいなもんだもん
460名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:35:30.25 ID:z8zHLE2f0
主演は海老蔵かなあ。
461名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:37:13.37 ID:g1QzwMJG0
巴午前は剛力彩芽だろうな そんで視聴率最低を記録
462名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:37:52.66 ID:hYHc+ByS0
平清盛が爆死したのになんでわざわざ同じ時代をやると思うのか
463名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:37:56.90 ID:K6u0l1JE0
>>446
無茶苦茶ですな
464名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:39:44.51 ID:z8zHLE2f0
>>462
女秀吉、主演は天海祐希
465名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:40:04.78 ID:+E3lCW480
>>447
あー、確かにTV媒体でやったら本来の思惑とは違う思想が入っちゃいそう。

山村ネットワークは結構キモだね。長野や群馬などの寒村とも繋がりがあって
連携に失敗してしまうところなんかは幕末の動乱に通じるところあるし
それによって実は秩父だけの問題じゃないという広がりも見せられる。



義仲は倶利伽羅〜京入り〜追討、くらいしかエピソードしらんなあ。
どうしても平家物語あ吾妻鏡の一部分でしかない。
同じ時代なら畠山でも推したほうがイケてると思う。
466名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:43:09.04 ID:Ks7M97870
日本のみを舞台にしたもので、私ら一般人に馴染みのある素材は、
最早出尽くした観があるのでは。といってマイナーどころでは
大スペクタクルロマンとかは望めまい。

NHKが好きそうな、阿倍仲麻呂(盛唐〜安史の乱を背景に)やら、
司馬遼太郎氏の韃靼疾風録等々、大陸を股にかけたスケールの大きそうなものとか、
あるいは、思い切って外国モノにしてしまう。
テロマエレロマエが映画化されてウケたというのであれば、正統派の例えば
辻邦生氏の背教者ユリアヌス辺りをやるとか。
467名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:44:00.62 ID:HoGRCNln0
平家打倒の機に乗じて上洛できただけの山猿にしかみえない。
政治も出来なかったから成功できなかったんだろ。
468名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:46:20.30 ID:Fz8eBZZo0
けっこう評判悪いんだね木曽義仲
あんまり悪いイメージないけど正史というプロパガンダの被害者のイメージだが
>>465
どうしても転向者というイメージが
頼朝旗揚げ直後と敵に回ったのに過酷な沙汰のあったのと
なぜか優遇されたのとでの扱いの差がなんかね
469名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:47:52.79 ID:+E3lCW480
>>466
>私ら一般人に馴染みのある素材
江戸・幕末モノなんかはそれこそ戦後にマスメディアによって馴染まされたもんだけどね。
戦中戦前なら楠正成や新田次郎とかなんだろう。
源平と戦国関連なら時代を問わず鉄板か。
470名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:49:07.20 ID:1JN0P7ReO
なぞかけコンビのメガネの方か?
471名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:51:03.50 ID:pfX5dfLP0
大河はもう半年にしろよ
そのほうがマイナーな人物を主役に据えることが出来るから面白い
時代は連続させて前半後半で主役を変えるというのも面白いかも
472名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:52:14.65 ID:Ks7M97870
>>469

ははあ、新田次郎氏ですか。藤原氏の父君ですな。
確か、新田義貞を題材にした小説もあるとは思った。
武田信玄は既に大河化されたかな、あとは子の武田勝頼辺りもあるね。
何しろこの方は山岳小説の方が有名かもしれぬ。
473名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:57:03.53 ID:+E3lCW480
>>472
ごめ、次郎と義貞を混同したw
義貞のことを言いたかった。

武田は絡みの都合、上杉とセットで大河やドラマになりやすいね。
>>471氏がいうみたいに、親子孫くらいまで主役交代でやってもいいと思う。
某ガンダムと違って、歴史という結果があるからひどいオチにはならんし。
474名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:58:30.97 ID:mZpNvw3aO
反日プロデューサーがまた天皇を粗末に扱いたいだけなんだろ。
475名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:59:15.97 ID:WMKU0Yoz0
@ 近松門左衛門
A 井原西鶴
B 関孝和
C 親鸞
476名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:59:21.25 ID:gKELr4Rh0
竹田信玄の娘、松姫をやってくれ
477名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:00:45.66 ID:jcCOjcVx0
>>466
だから、立花宗茂をやれと
島津、龍造寺(鍋島)を準主役扱いにして、道雪の時代からの九州三国志で、
朝鮮征伐と関ヶ原でクライマックス
最後は、柳川に返り咲いてから、歴戦の老将として島原の乱に赴くところで幕を引けばいい
478名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:02:03.32 ID:cp34wgZw0
一年は長いからな。
一週おきで武田と上杉やるとか。
奥州藤原5世代やった時は飽きなくてよかったぞ。(基衡は省略されてたが)
479名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:05:59.08 ID:Ks7M97870
>>473

> 親子孫くらいまで主役交代でやってもいいと思う。

昔そういう趣向の大河があったらしいですな。
ムラムラしてきて立つみたいな表題だったような気がするが。
時代としては、前九年の役〜後三年の役〜源平〜奥州藤原氏滅亡、
人物的には経清、清衡〜泰衡を主役に据えていたかなと。視聴率的に成果があったのかは
分からんね。
あと、葵三代というのも、あったと聞くが
こちらの方は時代的にはまずまずメジャーなところでもあったせいか、
個人的には左程印象に残ってはいないかな。
480名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:08:33.14 ID:cp34wgZw0
復興支援として岩手の歴史まとめてやってけろ。

アテルイ→前九年の役→奥州藤原氏→戊辰戦争(壬生義士伝)→東条英機・米内光政(南部藩コンビ)

・・・・・・・・・・・・あれ?
481名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:09:11.67 ID:STDiiyaI0
織田信雄
足利義教
佐竹義重
482名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:10:36.29 ID:kmaqbYqeO
むしろ、これこそ女主人公できそうなんだけどなあ、巴御前。
天海祐希あたりいけそうだ。
483名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:11:32.54 ID:cp34wgZw0
>>479
「炎立つ」な。
半年やって、後半は「琉球の風」だった。

小沢の力で奥州市にオープンセット作って撮影された。
今でもテーマパークとして営業し、時代劇の撮影に使われてる。
視聴率はそんなに高くなかった。
484名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:12:33.71 ID:Ks7M97870
>>477

そういえば、NHKはァ千代の方は取り上げていたそうですな。
その時の印象としては、宗茂の方は左程好んでいる様子はなかったらしい。
宗麟の方が可能性はあるかも分からんね。
485名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:23:30.33 ID:zX14rdwD0
「へうげもの」を大河ドラマ化すればいい作品ができるんじゃないかな?
486名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:26:03.30 ID:jcCOjcVx0
>>484
宗麟は、色モノキャラとしてのトンデモエピソードが豊富で面白いんだけど、主役にするとラストがなぁ

島津に追い詰められて秀吉に泣きついて、滅ぶか生き残るかの瀬戸際で没
秀吉のおかげでかろうじて存えた豊後も後継ぎが朝鮮征伐でドジ踏んで改易
草葉の陰で無念の涙を飲むという結末になっちまうよw

一方、家臣筋の宗茂は、独立した大名として家名を後世に残すことに成功するというオチ
487名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:31:15.26 ID:ZgrQYksz0
時代小説の99%の部分はフィクションによる捏造
歴史年表に乗った1%弱が史実の基づいたもの
大河ドラマのいい加減さに歴史学者はいつも激怒しています
会った事もないし口を聞く事もない下層階級の人と恋愛とかやりたい放題
488名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:37:15.43 ID:kBHYrCz20
>>483
>半年やって、後半は「琉球の風」だった。

逆じゃなかったか?
最初の3ヶ月が「琉球…」で、後の9ヶ月で「炎…」
489名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:39:26.00 ID:Ks7M97870
>>486

まあNHKが取り上げるとすれば、奇矯な言動やら奇行は取り上げないでしょうな。
宗麟(または義(吉)統)の場合は、遠藤周作氏とか有名どころの原作があるので、
そういうところからの大河化はあり得るかもしれないなと。

> 朝鮮征伐でドジ踏んで

義統は気の毒な面があった。朝鮮の役による軍役によって領国の農民が騒ぎだし、
そのままの状況で渡海したために、端から浮き足立っていた面もあったのでしょうな。
490名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:40:07.14 ID:Hsl7K18UO
木曽さんちゅうでいいじゃん
491名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:45:59.40 ID:fik4UOj30
木曾義仲、かあ・・・・・・埼玉県民だけど微妙だと思うんだよね。
木曾義仲が微妙というよりさ、「平安時代」ってのが大河ドラマに向かないと思う。
いろんな魑魅魍魎やら陰陽道やら、そういう諸々が混沌としている・・・・イメージがあって、
それはそれでとても興味をそそられるのだけども、じゃあ、大河ドラマにして楽しいかっつーと、
やっぱりもう少しはっきりくっきり歴史舞台の輪郭が見えてくるような時代のほうがいいと思う
492名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:53:10.83 ID:6YHz7QSk0
ひょっとして若年層への影響度でいったら、今や大河ドラマなんて歴史女体化エロゲに負けてるんじゃないか
そう思うことがたまにある
493名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:56:53.75 ID:hUmX/LNIP
地元が観光地化してうるさくなるから
やらないでいいです
494名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:59:45.17 ID:cp34wgZw0
埼玉ならクレヨンしんちゃんのあっぱれ戦国があるだろ。
あれは名作だぞ。
495名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:10:41.59 ID:Jy72aDhr0
三好政康がいいんじゃね。
織田信長以前の足利将軍・細川管領・三好家の争いから、大阪夏の陣で
討ち死にするまで、人生すべて戦国時代みたいな人だもん。
戦国時代の歴史がわかる教養番組にもなるし。
496名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:11:19.57 ID:jcCOjcVx0
埼玉なら、鎌倉公方を中心に室町時代の東国を描いた方が面白そうだけどな
勢力が入り乱れて分かりにくい上に、これぞってヒーローがいないから難しいかもしれないけど
497名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:18:46.86 ID:fik4UOj30
のぼうの城 ・・・はもう映画やっちまったしなあ

埼玉県出身の人物一覧 - Wikipedia
歴史上の人物・・・・出身だと知らんのばっかりだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E4.B8.8A.E3.81.AE.E4.BA.BA.E7.89.A9

埼玉県の城・城跡
http://www.saipo.net/oshiro/
一応、城も幾つかあるんだから、なんかネタはあるような・・・・ないような
浦和も大宮も宿場町だし、川越は商人の町ってイメージだし、ドラマになるような合戦のイメージがないんだよな
498名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:21:12.28 ID:cgI2M/xz0
上田といったら真田だろうと思ったら地名じゃなくて人名か
499名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:25:27.10 ID:QUy9lUy2P
もうマイナーなの出すなよ
信長、秀吉、家康、義経、新選組をローテーションでやればいいだろ
500名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:32:58.79 ID:Z7l/Uy3OO
神武東征をやってくれ。あったとかなかったとかどうでもいい。三國志だって怪しいし適当に話つくれや
501名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:34:21.74 ID:5W3FFrby0
猫間中納言のエピソードは是非やってほしい
502名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:34:35.30 ID:yHyHYc2B0
発展義仲
503名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:36:04.98 ID:MsiANCdR0
俺のかつての同窓生に
木曽義彦ってのがいたんだけど、名前の由来は絶対これだよなあと思ってたwww
504名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:39:25.82 ID:GZwiej7GO
日本軍を脚気から救った森鴎外を是非に!
505名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:41:07.13 ID:nDluwkYM0
戦国時代より前は視聴率採れないと何度も話題になったろうに
北条でコケて義仲で取れるはずがない
今なんてわけのわからん女で大河なんぞやってる
もういっそのこと動物の王国を復活させろ
506名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:41:47.51 ID:DG+YUhqB0
たまには変わった時代やれよ

縄文時代とか
507名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:41:56.19 ID:s0Nwzjae0
北条より義仲の方が話が面白い
508名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:44:16.10 ID:fik4UOj30
>>506
じゃあ吉見百穴で・・・・
509名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:45:25.06 ID:6iTa8AqoO
島津、大友、龍造寺の九州三国志がいい。
510名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:45:35.82 ID:BljlYKxXO
時代は高杉晋作と奇兵隊だなでしょ
クーデターで無能な役人を追い払った長州が薩摩とともに
日本のトップに躍進する所なんか特に受けるだろうな
511名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:45:55.32 ID:OKIVwTebP
島津やってチョンコロぶち殺しまくるってのが最高やな
512名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:46:44.05 ID:ED9+1sxMO
一人が一年間主役じゃなくて、数人が主役の群像劇にしたらいい
513名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:48:13.81 ID:cp34wgZw0
>>512
新撰組
514名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:53:33.05 ID:QUy9lUy2P
>>512
信長→秀吉→家康みたいにしてもいいかもな
テコ入れになるし

もしくは信玄謙信のW主演とか
515名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:56:27.01 ID:cp34wgZw0
真田親子でもいいかな。でも3ヶ月くらいで十分だな。
516名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:56:41.72 ID:KYYWR3I70
なんとなく有名な紀伊国屋文左衛文とか阿国、一新田助、鴻池、お札シリーズで聖徳太子、岩倉友美?、伊藤博文、
あえて坂の上の雲にあやかって児玉や乃木でいいだろ。乃木なんか戦後は学習院の学長やって明治天皇が崩御したときに自死したんだよ。
これで面白い脚本ができなきゃ無能だろ。
517名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:57:50.15 ID:GZwiej7GO
信長は女だったら、
新しい視点で、大河ドラマを作れば、いいんだよ。
バカウケだな。
518名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:03:13.20 ID:P61hHUwR0
そういえば埼玉県には日本で唯一
東郷元帥が公認した東郷元帥像があるんだよねぇ・・・

大河ドラマで東郷平八郎やればよくね?
生前「神社だけは止めて」と言ってたのに東郷神社ができちゃった事や
戦後、アメリカが三笠をメチャクチャにしたけれど
同じアメリカ人が東郷元帥を評価し、ある意味神格化した事もやるのは?
519名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:03:35.86 ID:O2SpPUkq0
水戸黄門でいいよ
諸国漫遊じゃ無く、ご隠居さんの半生と綱吉、柳沢らの治世を描いて
520名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:06:20.14 ID:I6HRvtf4O
藤田信吉あたりを見てみたい
埼玉なら
山内上杉と北条の争いから
直江兼続との確執
最後は 大阪の陣までで
521名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:10:09.87 ID:GZwiej7GO
松尾芭蕉で、トウホグの観光地たべあるきめぐり がメインの大河ドラマ。
当然、旅館の女将や、実は女だったソラと温泉につかります。
522名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:12:25.82 ID:cp34wgZw0
>>521
TBSでドラマ化したな。
523名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:14:23.12 ID:1gseEa/IO
平清盛が散々だったので近い時代のものはしばらくやりませんと何故言えないのか?
524名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:16:20.52 ID:UUHpbzX6O
いっそ古事記をドラマ風にやったら、どうかな?
神々が日本を創るところから、神武天皇までを。

見たい気がする。
525名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:16:37.37 ID:8UEe3wWgO
もういっそのこと手塚治虫をやろう。

監修は藤子A先生で。
526名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:18:31.13 ID:iZSvXqHwP
太田道灌なんて面白いと思うけどな・・・・  まあ、最後は主君に裏切られて殺されちゃうけど
元々余所者の集合体である東京の人間にとっては自分の住んでる土地の歴史
ってものには関心があるんじゃないかな
527名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:20:19.40 ID:etMbCRuu0
義仲は藤本隆宏、巴は小池栄子でたのむ
528名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:21:04.00 ID:kOS7tzlP0
この人、白河上皇に乗せられて京都荒らした人だっけか
529名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:26:04.97 ID:5SlEh3/P0
なーにが「楽しい作品になるでしょう」だボケが
530名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:27:27.27 ID:UUHpbzX6O
清水の次郎長も見たいけど任侠だからダメだよね。
でも、次郎長も明治維新に関わった有名人を助けたりしたんだよね。

見たいなぁ〜。
531名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:29:29.38 ID:I6HRvtf4O
>>527
そこは
佐々木健介と北斗晶で
532名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:32:38.62 ID:kZTu+RB20
加藤鷹主演「道鏡」
533名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:34:59.04 ID:eodDIPfn0
鎮西八郎 源為朝で良いだろ
琉球王朝の開祖伝説もあるし沖縄をこの機会に大いに持ち上げると良い
中国への楔ともなるし
534名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:42:21.72 ID:iyIiXFvtO
のぼうの城待った無し
535名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:43:55.07 ID:UUHpbzX6O
大河、長すぎるから放送期間を半分にしたらいいかもね。
長いと、どうしてもグダグダになるから。
536名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:45:15.28 ID:cp34wgZw0
>>530
テレ東で12時間ドラマになった。
537名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:45:28.41 ID:PFZt9kb20
そりゃ要望するのは勝手だが「タダで宣伝してくれ」というのだから虫がいいな。
538名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:46:32.71 ID:WmbE2zF4O
森一族なんかどうだ?
父ちゃんが土岐家からはじめて斎藤道三を絡めつつ姉川の戦いが最大の見せ場で討ち死に
家督を継ぐのが鬼武蔵w
で力丸・坊丸・乱丸は本能寺で討ち死。
忠政は信長の小姓をクビになってたから助かるけど、帰国途中で本能寺が起こって甲賀忍者に保護されたり見せ場たっぷり
成人後の忠政は邪気眼で狐を金縛りにするとか中二病もバッチリ。最期は桃食って腹痛くなって「切腹より痛いんじゃね?」言いながら死ぬ
徳川さんに改易されるけど、忠臣蔵の討ち入り後に赤穂藩貰って大名復帰で大団円フィナーレ
539名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:49:40.28 ID:UUHpbzX6O
>>536
見ました。すごく良かった!的場の石松最高だった
もちろん杉良太郎の次郎長も最高にカッコよかったです。
540名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:50:51.74 ID:OwM4NmuXO
民主党次期の党首 上田だよな

小泉や麻生がいちばん苦手てとする論客派だから、埼玉県じゃ有名
541名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:54:16.92 ID:iZSvXqHwP
>>535
というか、間6〜8月くらいの間に一度休み期間設けてもいいと
思うんだけどな・・

その間に総集編なり前半部の再放送したりして今まで見てなかった視聴者の
掘り起こしや、後半部に向けての番宣すればいいんだし
542名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:56:19.75 ID:gO5OvFxi0
>>535
つ【「琉球の風」&「草燃ゆる」】

この年は視聴率の谷間だった
草燃ゆるはともかく、琉球の風は中身も清盛とか八重ぐらい酷かった
543名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:57:39.75 ID:g9ULoprZ0
大河アニメにすれば良いんじゃね?
アニオタで街興し出来るぞ。
イキナリ濃いやつは一般人には抵抗があるから、ナウシカの原作あたりで。
リアル風の谷を長野に作って、撮影が終わったら観光地にすれば良い。
544名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:58:51.33 ID:gO5OvFxi0
>>530
日経朝刊の巻末連載読んどけ
木曜から次郎長親分の娘が主人公の新作始まったぞ
545名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:59:00.69 ID:xhKppEFB0
平安いらね
幕末もいらねーし
戦国→縄文→戦国→昭和
とベタとトリッキーに行こうよ
黒官→ゴン→島左近→手塚治虫
って感じで
546名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:00:18.57 ID:UUHpbzX6O
>>541
それ、いいね!第1部と第2部で視聴率も取れそう♪
547名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:01:36.12 ID:5nO27LHS0
一年は持たないだろ
548名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:03:12.78 ID:TW3IXVGd0
50話分のエピソードあるのか造れるのか。
549名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:03:54.84 ID:Q4QTOClKO
木曽さんちゅうなら知ってる
550名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:06:42.98 ID:gO5OvFxi0
平安はな
菅原道真を主人公にしたら面白いぞ

度重なる新羅の入冠に頭を悩ませる朝廷に対して、新羅に睨みの効く唐の国力が衰えたのではないかと進言して、そこから遣唐使の廃止に繋がって行くという筋書きで
新羅の侵攻で合戦シーンにも事欠かない
551名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:07:03.28 ID:EVuJ6dnG0
悪役が主役なんて無理だろwww
主人公が京都を荒らしまわったり、天皇をないがしろにしたりするのかよ。
552名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:07:45.49 ID:FslWoGN00
>>64
ビデオの利点が消して再利用できることだったから、それを前提に予算が組まれたんだよ。
553名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:07:59.25 ID:UUHpbzX6O
>>542
そういう時代もあったのね。
554名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:08:19.08 ID:HXI/US2MO
>>542
見ていて原作者の陳舜臣さんが可哀想になったからなあ
555名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:08:29.19 ID:3ZuKRDQzP
>>550
没後の祟りもお願いしたい
556名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:09:34.26 ID:zDvmK8jWP
大河なんかもう誰も見ないよ
誘致するなら朝ドラにしろ
557名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:11:21.38 ID:UUHpbzX6O
>>544
次郎長に娘さんいたの?晩年をあまり知らないから、よけい見たい。
558名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:14:08.24 ID:qSiYeden0
今日の都で略奪を欲しい侭にした悪党を大河ドラマにして何が面白いんだ?
だったら平将門を大河ドラマにしろよ
559名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:17:28.90 ID:kZuq7IFV0
清盛よりは受けたかなあ。
というか巴御前にすりゃスイーツにも馬鹿受け。
560名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:19:10.10 ID:3kEcm65V0
大河がまちおこしの材料にされてやんのwww
視聴率落ちてる中で効果なんて出るのかねえ〜www
561名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:26:21.23 ID:kKOvUBRHO
巴御前を永遠永久の処女として描くならいい。
源平盛衰記などは頼朝の命で和田義盛の妻となり朝比奈義秀の生母となった話があるが
この説を採用したら許しがたい。
562名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:30:42.48 ID:eIgyO8Ew0
アニメやれ、アニメ。
563名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:31:28.07 ID:zWCUiadfO
>>554
代わりに「旋風に告げよ!(鄭成功)」を!
話はリアルに血沸き肉踊る内容だし
犬が大好きな支那そして台湾の協力も得やすい。
両国にとっても明側の人物だから嫌な訳無い
犬にとっても「アジアの〜()」が出来る。
564名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:34:16.71 ID:kZuq7IFV0
CCTVの歴史ドラマは気合入ってるから、NHKになんかやらせたら比較されて腐されそうな
565名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:37:34.09 ID:gO5OvFxi0
>>563
というか国姓爺を一回も登場させてない事が不思議
国姓爺のレジスタンス活動の資金集めに朱舜水が来日して、若き日の水戸黄門に朱子学を吹き込んで、それが幕末の水戸や長州の原動力になっていく話とか面白いのに
566名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:45:00.38 ID:MFnazyIXO
北条実政でもやればいい。

過去を忘れないと言った韓国人どもに、
お前らも侵略しにきたんだよ!
と思い知らせてやれ。
567名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:50:05.39 ID:P61hHUwR0
>>526
実は東京じゃなくて埼玉の川越なんだぜ・・・
568名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:53:14.00 ID:kWOlbAGR0
>>566
朝鮮兵がいたことなんてNHKが言うわけない。
モンゴルが攻めてきた、それだけ。
むしろ、朝鮮人民が元に抵抗したから、元の
日本侵略がすすまなかったとかの解説を
入れてくるだろう。
569名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:54:40.01 ID:P61hHUwR0
>>540
上田は民主党離党しちゃってたような
もともと自民党に近い人で側近が千葉県の自民党公認候補になってたり
あと八ッ場ダム関連から党本部と喧嘩しちゃって
「建設中止なら今まで埼玉県が出した建設費利子つけて返せや!」
とかやってた
570名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:56:49.32 ID:erWNPlQR0
>>562
埼玉と言えば何といっても鷲宮だな
今は茨城の大洗が盛り上がってるらしいが
571名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:02:13.70 ID:P61hHUwR0
>>570
鷲宮以外にも「あの花」の秩父や「神様はじめました」の川越
「ヤマノススメ」の飯能がある
「ソードアートオンライン」はリアルが所沢だし
古くは「青空少女隊」が航空自衛隊入間基地だったような

毛色と時代が違うけれど「小手指のたこ焼き」を有名にした
「がんばれ!タブチくん!」と
浦和レッズのチームカラーが赤になったきっかけともされる
「赤き血のイレブン」もある
572名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:03:55.98 ID:A0dooiaq0
>>18
> 飢饉の京都で混成軍を統制しきれなかったこと?

 これは充分悪いこと
573名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:12:30.79 ID:DEdYmN39O
巴と山吹の三角関係とか?
574名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:18:16.47 ID:UNIZd/Fr0
誰でもいいけど爽やか青春群像劇がいい
あと、そろそろ半年でいいんじゃね?
1年はダレる
575名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:19:52.81 ID:up8Lhh/a0
九州戦国史をやってくれ
576名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:23:29.01 ID:P61hHUwR0
>>575
NHKが作ったら島津と豊臣秀吉が極悪人になるだけだな
577名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:28:00.79 ID:JvKGETjT0
赤穂浪士をAKR47って題名にして、キャストを全部AKBとかにしとけ。

ま、俺は見んがな
578名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:30:41.99 ID:5qX62jGN0
木曽義仲と言えば、主演は志垣太郎って…んなことはねえよな
579名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:33:05.29 ID:1EUDu9CVP
木曽義仲ってさいたまで生まれただけだろ。
初日の15分ぐらいしか登場しないだろ
上田は引っ込め
580名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:36:01.65 ID:3NYbszWiO
上田知事って何か絶倫って感じがする。
ものすごいいやらしいプレイとか濃厚なクンニとかをしそう。
581名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:39:49.82 ID:3dS4qP170
「のぼうの城」って埼玉じゃなかっか
582名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:41:43.10 ID:KUG5ahY0O
だから山田長政か松永久秀やれよ
583名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:42:05.42 ID:Ejr3ulRd0
木曽って言うくらいだから長野の人じゃないの
本性は源義仲でしょ
584名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:47:42.37 ID:BA5RoaoQO
いっそ修羅の刻やれ
585名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:52:59.17 ID:M5g3rMHmP
太鼓判を押すのは、頼む側ではなく、受ける側もしくは学識経験者レベルの第三者だろうに。
あほな記事書いてんな。
586名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:05:00.12 ID:LXsu8loZO
また、誰も知らない人物が右往左往するだけのドラマになるのがオチ
ドラマなんだから、狂言回し的に使える架空の人物くらいキャスティングすれば見れるんじゃないの
原作にそういう人物がいても、歴史考証の大先生の意向でカットしたり
誰も歴史家の歴史考証を見てるんじゃ無いんだからね
歴史に忠実なドラマなんて何が面白いんだか

木曽義仲なんてやっても、清盛だけでは足らず、王家、王家の大合唱をやりたい人間くらいしか喜ばないよな
587名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:09:39.79 ID:4T+kEZ/eO
アニメとか漫画関連の舞台になってること多いよな埼玉って、なんでだろ
588名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:10:32.29 ID:gO5OvFxi0
>>586
チャングム最高じゃん
歴史書に一行しか登場しない女官をよくあそこまで膨らませたもんだ
589名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:11:49.92 ID:4KLvSEhAP
義仲の死で終わったらつまんないじゃん
源平合戦が一番面白いところなのに
清盛ももったいぶって義経出しておいて活躍シーン一切なしとか
唖然としたわw
590名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:19:14.92 ID:hdNpxnPf0
>>532
加藤鷹主演なら光源氏にして源氏物語をやろう
毎回日本を代表する美人女優が・・・
591名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:21:19.38 ID:q/5qk2lc0
右翼は清盛の低視聴率を「王家」のせいにして叩いたけど

八重の低視聴率は何のせいにするの?
右翼に睨まれないようにかなり気をつけて作ってるからいまいち批判しにくいでしょ?
592名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:21:38.25 ID:GVfPuOU/0
それなら骨皮道賢でも大河にしてくれよw
593名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:22:03.24 ID:8s/jZmXK0
戦前むちゃくちゃ有名で今完全に忘れられている児島高徳をファンタジーいっぱいに描いてみるとか
594名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:22:26.77 ID:y/xvuaax0
大河の主演はらせてもらえないような有名武将やらを取り上げる短編大河みたいな枠を作ったらいいと思うんだ
一人につき1クールぐらいで
595名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:24:59.11 ID:5qX62jGN0
596名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:25:03.83 ID:LXsu8loZO
巴御前は男だった。で良いんじゃねぇの
そっち系のドラマってNHKは大好きだからな

木曽義仲。兄貴とオレの源平合戦
なんて素敵スギル
597名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:33:50.55 ID:3sAhX71/0
泥田にはまって脳天を矢で射殺されたノロマだろ?
598名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:35:58.15 ID:W/rpDux90
低視聴率更新する気かよw
599名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:39:52.49 ID:tByiW5b80
>>46
卑弥呼とか聖徳太子とかがいいですよ
600名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:42:14.89 ID:/55QzvJQ0
>>594
それがいいね
大河は休んでその予算で空白の時代をドラマ化してほしいよ
601名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:42:40.14 ID:9MSfg0a1T
バッドエンド確定やん
602名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:46:08.08 ID:PUAxCifdO
一年もたないだろ
603名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:50:14.79 ID:o3ZalZtH0
秩父事件を大河でやってほしいな、足尾銅山、水俣とかも
時代劇は終わり、時代は近代だな
604 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/20(土) 09:51:53.03 ID:q4ovwWfSO
忠臣 楠木正成、大河化マダーチンチン
足利を徹底的に悪役化して史実通りの悲劇ドラマ希望。
605名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:51:53.29 ID:eQZq5IZpO
おじゃるおじゃると言いながら、しょうもない京都のシキタリをひけらかす
お歯黒アホ貴族どもに対して「うっせーな」の一言で黙らせた常識人ですな
そのせいで悪口書かれまくり


ちびっ子出っ歯の義経に対して
義仲と頼朝は長身イケメンだったそうな
叔父世代の義朝や為朝も長身イケメンなので、
源氏ファミリーの中で義経だけが明白に浮いているという事実
606名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:52:17.97 ID:GVfPuOU/0
黒田官兵衛で一年やるの?
ウソだろ…
また秀吉のやったことは全部官兵衛の策だったみたいになるんだろうなぁ
607名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:53:32.00 ID:Vsw78ywX0
NHKは木曽義仲を反天皇の闘志にするだろう。
反日NHKは今日も日本叩きに忙しい。
608名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:53:41.76 ID:AKR/HUfvT
地獄から甦った平景清が源頼朝を討ち果たして平家の恨みを晴らすのがいい
609名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:54:48.04 ID:sMagqwLx0
木曽義仲のイメージ

「みんなぶっ殺してやるぅぅうう〜〜〜」
610名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:55:35.14 ID:at4YTN1T0
いっその事 水戸光國なんかどうだ!
611名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:57:10.17 ID:Rzuv/HJc0
大逆事件とかどないだ
612名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:57:12.10 ID:fZVoo1ZH0
・NHKは、世界で最も反日な韓国大統領の就任式を80分かけて生中継した。
しかし前日に行われた竹島の日の式典は1分だけ放送、しかも
この大統領は翌日の独立運動記念式典の演説で
「日本が歴史を正しく直視し、責任を取る姿勢を持たねばならない」と述べ
独島の領有権や旧日本軍の従軍慰安婦などの歴史問題で対応を取るよう求め
「加害者と被害者の立場は千年の歴史が流れても変わらない」と演説した

■ NHK幹部に二人の女性左翼 永井、岡本
いま注目を浴びている二人の女性幹部がいる。 一人は女性として初めて経営幹部に
抜擢された永井多恵子副会長(六七)で、解説委員時代は、文教・女性問題を
担当し、名を知られたのが平成七年北京で開かれた国際女性会議。 永井は、韓国
フィリピンの慰安婦等の証言 を「軍医の日記に女性の性器は便所だと書いていた」
と宣伝し、従軍慰安婦が軍の組繊的暴力との先駆的キャンペーンを張った。
613名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:58:05.02 ID:/hvqE2GM0
埼玉だったらアニメでいいんじゃね
信奈の野望みたいに登場人物女で
テレ玉とMXでよろ
614名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:58:55.12 ID:A0dooiaq0
>>577
頼照「敦子殿〜、収録中でござるっっっ。収録中でござるぞ」
前田「歌手の情けじゃ。今ひと太刀!今ひと太刀!」
615名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:00:15.89 ID:fZVoo1ZH0
・NHKは、世界で最も反日な韓国大統領の就任式を80分かけて生中継した。
しかし前日に行われた竹島の日の式典は1分だけ放送、しかも
この大統領は翌日の独立運動記念式典の演説で
「日本が歴史を正しく直視し、責任を取る姿勢を持たねばならない」と述べ
独島の領有権や旧日本軍の従軍慰安婦などの歴史問題で対応を取るよう求め
「加害者と被害者の立場は千年の歴史が流れても変わらない」と演説した

■ NHK幹部に二人の女性左翼 永井、岡本
いま注目を浴びている二人の女性幹部がいる。 一人は女性として初めて経営幹部に
抜擢された永井多恵子副会長(六七)で、解説委員時代は、文教・女性問題を
担当し、名を知られたのが平成七年北京で開かれた国際女性会議。 永井は、韓国
フィリピンの慰安婦等の証言 を「軍医の日記に女性の性器は便所だと書いていた」
と宣伝し、従軍慰安婦が軍の組繊的暴力との先駆的キャンペーンを張った。

↑こんなのがつい数年前までNHKの副会長をやってました

・受信料という国民のお情けにすがりながら下劣なイデオロギーを撒き散らし
王様にでもなったつもりの放送貴族、いいかげん自分の足で立ってみろよ。
お前らが信奉している社会主義の体制は今や崩壊した、いつまでも腐った
イデオロギーを、ぬるま湯に浸りながら泣き叫んでんじゃねーぞ、うじ虫ども

・フランスはメディアと市民がチベット虐殺に猛烈に抗議してたから好きだわ
北京オリンピックで消火器持った副市長が聖火消してたし
政府や外圧に干渉されずメディアと市民がちゃんと仕事してるかんじ
日本は記者クラブでジャーナリストごっこ、恥ずかしすぎる

・沖縄のこういった少女の意見は、一切報道しないNHK
http://www.youtube.com/watch?v=MejRmMRb_Ig
616名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:03:11.17 ID:fZVoo1ZH0
2013年2月、NHK週刊ニュース深読み
外国人観光客の比較グラフで 『日本が最下位。お隣韓国にも
負けてますね』と紹介。しかしそのグラフに『2011年』と書かれてた
NHK よ、この年に日本に何が起きたか忘れたのか?
http://p.twipple.jp/KkK4Y
http://www.uproda.net/down/uproda532174.jpg
・ひどい話だね 震災と、民主のせいでクソ円高になったのが理由なのは
アホでも分かるのに、こうまでして日本sage、韓国ageしたいのかね

・ 同じく「NHK週刊ニュース深読み」 アナウンサー
「(旅は)どうして日本は韓国よりダメなのか、韓国より劣っているのか?」
ゲスト「韓国と日本を並べた時どちらかに旅行するかというと、普通に考えて
みんな韓国を選ぶ」 「日本では日本語表示だけではアンフェア」
「日本は挨拶からやり直さないとダメ、韓国、シンガポールなんて
笑顔で挨拶が浸透している」 「日本は遅れている」
「日本では小さい頃、外国人を見たら金だと思えと教えられた」

・ 2012年末、フィギュアスケートNHK杯東北、その クロージングセレモニーで
氷上に日の丸を描いたと思いきや、日の丸の赤を半分欠けさせた上、
スケーターたちを円の四隅に三列ずつ並ばせた。あの国の国旗が
http://www.youtube.com/watch?v=wCH4qa4XPSc
1分17秒あたり
617名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:05:09.49 ID:ToS3HW8KO
藤原鎌足の子孫の話がいい。
あのドロドロ具合。
618名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:06:57.31 ID:EVC+ezss0
そんなマイナーな人物を主人公にしたって興味わかないよ。
長野県人のオナニーに付き合わされる全国の人間の気持ちを考えろ。
つーかこんなNHKに受信料は払いたくないわ。
619名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:07:23.05 ID:ZLpOniKiO
菅原道真
620名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:08:24.49 ID:RD0Fpyiw0
>>550
チョン平が記録抹殺してパクった宇多&道真の政治改革も再現できれば面白そうだ
621名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:08:39.92 ID:GzNgW7fY0
>>617
鎌足→不比等のリレーか良房辺りは見たい気もするけどな
622名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:09:08.96 ID:vwsdmqkj0
地元の観光宣伝に使いたいなら、もう制作料も地元に払わせろよ
アホのNHKにこれ以上、誰も見ないような金食い虫の地味なドラマを
何十億もかけて作られたらかなわんわ
623名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:10:01.84 ID:ToS3HW8KO
持統天皇とか興味あるんだけど、変なの湧きそうだよね。
624名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:12:52.64 ID:uqzXzff30
はいからさんが通るでもやったらええ
625名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:14:04.24 ID:DiZ0YO+80
木曽仲義やれ。
626名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:15:51.11 ID:PEVQUglz0
巴・葵・山吹の幼馴染み三人衆で主役級美女が三人確保できるのは良いね

後は木曾の正室、京都の正室と女には事欠かないキャラだし
平清盛があんな劇場型の猿だったら違和感あるけど、木曾の義仲は山猿そのものだしさw
627名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:15:59.50 ID:HXI/US2MO
>>563
二部構成で、一部鄭芝龍編、二部鄭成功編でもいいな。
628名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:16:32.05 ID:Ks7M97870
>>558

> 平将門を大河ドラマにしろよ

その時代は、以前に大河化されているようですな。もっとも私などが生まれる前の話ではある。
実際海音寺潮五郎等の有名処の原作、
『風と雲と虹と』という題の方で平均視聴率24%、最高30%を獲得しとったらしい。
最近の大河等で朝廷を軽んじていると評判のNHKとのことだが、そうであれば
将門とか純友とか朝廷の反逆者を扱わないハズはないと思っとったところ、
矢張り既に大河化されとったか、という印象ですな。
629名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:17:40.55 ID:7vK2eCek0
いや、源頼朝で良いじゃん。
なんで木曽義仲?
まだ後白河上皇か、院政時代を後鳥羽上皇や白河上皇も交えてやった方が面白そうな。
630名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:19:22.41 ID:PEVQUglz0
>>629
頼朝は花のあるヒロインが政子ちゃんしか居ないので却下(´・ω・`)
631名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:20:17.53 ID:Yz+a2Hg20
【今年度で大河ドラマの終了を!】
民意とNHKの乖離は、もはや修正不可能な段階だ
632名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:22:45.99 ID:FI29DgAM0
そもそも利権団体であるNHKに観光の仕掛けをしてくれと頼む方がどうかしている。
NHKは中立(中立!)なニュースと天気予報だけやっておればいい。
633名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:24:02.29 ID:uxM9kbnH0
こんなの間違いなくコケる。制作費を出せ!アホ知事。
634名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:24:53.16 ID:9/6yY/bL0
>>618
お前埼玉ってスレタイにあるの読める?
635名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:25:30.65 ID:LvbRdQFy0
町おこしから一旦離れた方がいいよ
ルイスフロイス目線から見た戦国群像劇とかどうかね
ヒュージャックマン主役で
636名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:25:46.60 ID:5+Z/yElH0
今思えば独眼竜政宗という放映当初は無名に近い地方の一武将で
あれだけの作品作ったのは凄いことだったんだな
637名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:27:37.31 ID:2xYjkVbs0
巴御前役は吉田アニキで。
638名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:28:26.09 ID:2s/omUB+P
そろそろまた家康か信長やってもいいと思うんですが
639名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:31:13.21 ID:Zz2PLsAn0
>>636
樅ノ木は残ったで時代は少し後だけど
伊達藩のことはやってる
640名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:33:01.27 ID:3sAhX71/0
昔の大河の再放送やったほうが視聴率取れるんでね?
641名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:35:41.20 ID:LGlxJ1V6O
大河に限らず日本のドラマ、芸能界は過去の遺物だと思う。
大御所が去れば総崩れするだろう。
若手はモデル上がりの大根役者ばかり。
若手を育てずメディアが高給サラリーマン化したのが原因。
642名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:36:25.43 ID:FD0zcN/V0
もう一年かけて放送する大河はやめたほうがいいと思うんだよ。
5〜8話程度のを年に3回ぐらい放送すれば木曽義仲とか微妙な人物でも
主役にできるし、意外なヒット作もできると思うけどなあ。
643名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:36:31.98 ID:mnMD2R460
>>636
脚本家の腕だわな
杏の父
えみりの父
百恵の旦那
幸楽の婿
この四人がしっかり描かれていたからな
644名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:42:00.98 ID:GzNgW7fY0
>>636
ゴクミから淳子にチェンジ

インパクト強すぎてこれしか覚えてないけどな
645名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:42:41.16 ID:coTizsdW0
聖徳太子がいいじゃん。
記紀と太子伝くらいしか資料がないんだから
NHKが大好きなフィクションがたっぷり盛り込めるし。
ただ反日はやりにくいけど。
646名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:44:29.40 ID:ZQWLrx3X0
>>642
そんなのはBS時代劇でやれば良いだろ
大河は一年通してやれる奴だけ選んでやれば良いんだよ
647名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:47:54.03 ID:7vK2eCek0
>>630
頼朝は側室が少なくとも三人はいるお。
幼いうちに出家したんで影が薄いが、実は庶子もいる。
648名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:48:45.99 ID:XknUQJoq0
主人公が掛け値なしの悪役ってどうなん・・・
649名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:48:47.13 ID:2RO6nY5v0
義仲だけでなく、頼朝や義経などを同時進行的に描いていけば膨らませるから時代的にはいいんだが、
義仲中心にやると、義仲が死ぬタイミングが時代全体の進行の中で途中すぎて、ドラマの終わり方が中途半端になりそう。
650名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:50:02.09 ID:+/o+pfur0
ご当地物とか飽き飽きだ
そもそも県民自身が観光地として行ったことあんのかよw
651名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:51:39.85 ID:DRJ9a7yd0
東郷平八朗
652名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:55:53.91 ID:FcOdgY5KO
神武天皇をやれ
653名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:56:00.20 ID:ZQWLrx3X0
魅力に富んだ清盛ですらまともに制作する能力無くて低評価なんだからNHK的にはもう鎌倉初期なんてやりたがらないだろう
654名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:02:03.51 ID:9RH+fqKLP
地域応援みたいな気持ち悪いことしてるから人気なくなるんだよ
公共事業じゃねーつうの
655名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:09:49.55 ID:L1JNVwXS0
今の時代、『滅びの美学』とか『判官びいき』的な
テーマは受けねえんじゃねえの?
656名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:12:32.85 ID:Ks7M97870
>>649

尤も、「義仲」は何かしらの意向を反映し易い面はあるかも知れんね。
NHK的にも上手くハマりそうではある。
純真な義仲に対し陰険な首都圏(鎌倉)武士団の動き、とか。
例えば、首都圏武士団の戦は、頼朝の時代でも陰険な謀殺等を伴い、
主導権争いも日常的、とする。それに対し源家の為と敢えて息子を差し出す等、
誠を尽くそうとする大局的な義仲という線。
に加え、上洛及び上洛後を巡り朝廷内の動向と陰険な術策にも苦慮するという
描き方も可能かな。

大局観を欠く陰険な首都圏(特に東京)の政治vs地方という視点、
皇室の権威等も暗にこき下ろせる可能性。
657名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:13:11.34 ID:7vK2eCek0
>>653
戦国時代ですらシエみたいになってるんだから、
描き方が悪かったら何処の誰を主人公についても同じようになりそうだ。
658名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:13:21.42 ID:L1JNVwXS0
>>643
誰の事か全然ワカラン
659名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:16:07.73 ID:mbrr/9O0O
オリックスの大阪夏の陣といい八重の桜の戊辰会津若松戦といい
なぜ地元が敗北したもので盛り上げる気になれるのだろうか
660名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:18:40.43 ID:FCzJgWMc0
埼玉県(上田清司知事) → 木曾義仲
岡山県(というか高梁市?) → 山田方谷
長野県伊那市 → 保科正之
千葉県館山市・鳥取県倉吉市・群馬県高崎市 → 里見氏
高知県土佐清水市 → ジョン万次郎
茨城県水戸市 → 水戸光圀
千葉県香取市 → 伊能忠敬
・・・・

みんな自分達で、ご当地大河を作りなされ
661名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:25:50.42 ID:Ks7M97870
>>654

> 公共事業じゃねーつうの

まあ、それに似た効果は否定できないでしょうな。
視聴率不振の大河でも、取り上げられれば
少なくとも観光事業的には↑だというのでねな。
662名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:32:33.72 ID:FD0zcN/V0
つまるところ大河はもう廃止したほうがいいんだよ、ネタ(人物)はもう
尽きたし。BS時代劇みたいなのにシフトすべき時期かと・・
ただ来年のは戦国物で三英傑も登場する。まあそれで結論が出ると思う。
663名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:36:31.28 ID:lkjaAaUl0
巴御前;米倉涼子
なら視聴率アップ
NHKガンバレヨ
664名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:40:19.13 ID:7vK2eCek0
>>662
同じ時代でも違う人物、違う切り口で作ることもできるし、ネタはまだまだあると思う。
問題なのはネタよりも、内容の方じゃないかねぇ。
シエだって本人の知名度は低くてもあれだけ有名な歴史人物出したのにあの有様。
665名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:41:52.79 ID:7c8SqECmO
>>1
つまり主人公に敵対する朝廷側(天皇、貴族等)=悪としたいんですね?
さすが反日政党出身の下田さん反日放送局の好みを良く分かってらっしゃるw
666名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:49:10.05 ID:uu4H7gh+O
>>663
あー、いいねぇ〜
木曽より、源氏三代とその家来達ふくめたのすりゃよいのになあ
源平合戦後から源氏三代が途絶えるあたりぐらいまでの
裏切りやら戦いやらあるじゃん
頼朝の娘の大姫の話とかあのあたりの女の悲恋系あるからジジババはよくみるとおもうよ
政子も自分の息子思うようにならないとか旦那の浮気とかさ
頼朝も家来達との裏切りやら戦いとか嫡男とかの悩みや
北条家や新田等々の武士のからみとかさ
667名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:51:34.37 ID:GZwiej7GO
長野の偉人って、
白川方明さんだよね。
668名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:52:53.82 ID:JJk6ohdfi
>>645
本木雅弘主演の聖徳太子というのがあってそれはもう想像を絶する出来だった
669名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:53:19.21 ID:5oK+Gpsf0
もうこの際だから「民主」っていう名の大河ドラマを作ってくれ。
670名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:58:17.86 ID:KkfJCdM5O
何で楠木正成やらないんだ?
反日放送協会だから、忠義とか尊皇とか嫌いだからか?
671名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:01:37.30 ID:Ks7M97870
>>664

基本的には、あなたのおっしゃる通りかなとは思うが、
要はあなた方だけではなく、歴史モノに普段はあまり興味が無いという人々を
惹きつけるという要素の方が大きそうなので、そういう面での苦労が制作側には
当然あるでしょうな。それに加えて、制作側の何かしらの意思を前提に、
世相を反映しつつ、地方興しの声も日増しに↑というので、それも踏まえなきゃならんという。縛りとか相当ありそうですな。
こうした中で真先に排除されそうなのは、悪人主人公(というよりは)、
主人公の悪たれ的な要素等々、だろうか。
672名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:07:28.46 ID:GZwiej7GO
これなら、凄まじい視聴率がとれる。
学生運動4列目の男が、総理大臣まで、出世するジャパニーズ・ドリームを実現した男!
「菅 直人」

とくに、官邸の関係者がデリヘル経営のトラブルで、恐喝容疑で逮捕 とか、
色々、話題に事欠かない。
673名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:13:01.21 ID:KkfJCdM5O
もう果心居士でもやればいいんじゃね?
信玄も謙信も信長も光秀も秀吉も、実は全部果心居士が術使って殺してましたってストーリーにして
674名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:15:34.54 ID:qwW4atTIO
>>670
今の皇室は北朝系だということをお忘れか


ちなみに以前、正成=武田鉄矢、正季=赤井英和のキャストで
脇役として大河に登場したことはある
675名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:18:22.05 ID:AVTrnrZ4O
面倒くさいことを言わずに、明治天皇のドラマ作ればええやん。
676名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:19:05.93 ID:OYh0PGC00
右翼がうるさいから天皇ものは出来ないだろうね。
677名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:24:07.65 ID:KkfJCdM5O
>>674

赤井の棒読みが酷かったな
北朝系とかより、戦前に持て囃された正成に対して単純に嫌悪感があるんだと思う
678名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:25:17.13 ID:E7zVmoI40
朝日将軍
679名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:26:28.25 ID:eIgyO8Ew0
>>674
南北朝の正閏なんて明治の時点で解決済み。今さら南朝の話が都合が悪いなんてことはない。
楠木正成を奉った湊川神社なんて、戦前は官幣社として国家の保護を受けてたくらいだし。
むしろ、出雲の国造家なんてのが国家神道の観点からは消された歴史かもな。
680名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:26:28.52 ID:c3DikUWMO
たまには平安時代とかもやれよ
681名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:26:44.07 ID:Ks7M97870
>>674

まあ、従来の南北朝的なモノであれば、楠一族の中では
正行あたりまでは扱いそうですな。
もっとも、正儀あたりは左程、扱われないのかなとは思ったね。
正儀はなかなかの人物に見えるし、北朝的にもウケは悪くなさそうである。
戦も上手い方で、佐々木道誉絡みの逸話では、なかなか味のある人物に見える。
682名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:36:12.14 ID:Ks7M97870
>>679

> 南北朝の正閏なんて明治の時点で解決済み。今さら南朝の話が都合が悪いなんてことはない。

とはいえ、後亀山天皇系という大延天皇という人が出てきて
物議を醸したらしいね。
683名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:46:35.29 ID:KkfJCdM5O
敢えて、ドマイナーな猛将、畑六郎佐衛門とか
犬も出てくるし、派手な戦闘シーンもあり
義貞は勿論のこと、尊氏・正成・後醍醐帝・護良親皇など有名人物も絡む
最期は16騎で三千の軍勢に突撃して退けるも、満身創痍となり陣没
684名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:52:25.88 ID:GzNgW7fY0
>>679
後醍醐天皇が髑髏に愛液なすり付けたりしてたってのがマズいんじゃね?
685名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:55:48.27 ID:K6u0l1JE0
>>672
個人的には面白いと思うが、
日本人はこういうタイプの人間を好かないだろうな
ジャパニーズ・ドリームといえば伊藤博文ほどの人はいないと思うが、
この人もあまり好かれない
686名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:56:38.74 ID:2rmRoNQ90
>>660
>千葉県香取市 → 伊能忠敬
大河じゃなくても、水戸黄門みたいに諸国を測量調査中で回ってる時に事件に遭遇、
そこの家の世話になる、悪代官登場、スケさんカクさん懲らしめてやりなさい 、
チンチンキンキン、この測量道具が目に入らぬか!!、葵の御紋が入った測量道具まさかあなたは、ははー
てな水戸黄門まんまな展開でドラマにできるじゃないか
687名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:02:51.02 ID:Ks7M97870
>>684

後醍醐が帰依したという真言立川流とかいうのは、
まあ私ら素人目には、同考えてもエロにしか見えないらしいというんで、
そこら辺はNHKは無論のこと、地上派で扱うのは難しいでしょうな。
688名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:05:59.28 ID:0p9JRWIF0
最近は現実の方がよっぽどエキサイティンだからな。
689名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:38:02.49 ID:/i711lFY0
>>183
隠密・奥の細道ってテレビ東京でやってたな
松尾芭蕉が隠密だったってネタを扱った奴
ガキの時分に初見で、人妻レイプシーンが飛び込んできたのは衝撃的だった
690名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:30:02.26 ID:BXDmHL2N0
群像劇にしたら?
一人の主人公だけで一年持たせるスタイルが限界になってきてるんだよ
こういうのは国民的スターみたのがいた時代のスタイル
今ではもうそんなの無理
691名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:42:31.40 ID:I8ogJ9AUO
>>1
単なるドラマを利権化するなよ。
692名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:48:23.75 ID:1Nd8XUTqO
もうフィクションで行った方がいいと思うが
693名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:52:30.48 ID:J5ClV9Jt0
藤原≠やろうぜ
694名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:54:02.86 ID:8o5nQ4dv0
正論のために戦争を起こした「大塩平八郎」は駄目?

最後はタルに詰めた爆薬で死亡という壮絶なドラマ
695名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:54:52.28 ID:ToOpGmAQO
最近の犬HKは良い素材でも、料理がとんでもだろ。
もう今の犬HKでは大河とかミリ。
696名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:56:51.32 ID:Kqf/SPl10
日本人悪者にしたいNHKはシャクシャインでもすれば
697名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:58:19.02 ID:543cQ+Bp0
福沢諭吉大先生をしろよ
反日が知れ渡って嫌韓が激増している日本にピッタリ
698名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:00:37.02 ID:GzNgW7fY0
>>692
原作は山賊王でいいんじゃね?
あれなら楠木正成が主役みたいなもんだし
699名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:10:19.03 ID:y0kelxFQT
松平忠輝やろうぜ
政宗は渡辺謙で
700名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:12:31.41 ID:rOT8Wu45O
島津豊久(小声)
701名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:13:38.55 ID:EPEk7kt40
ここは平将門を是非
702名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:22:34.45 ID:GzNgW7fY0
>>701
将門もそろそろやっていいと思うんだけどね〜
加藤剛が死ぬまで無理なのかな〜

信長とか秀吉とかは入れ替わりでやってるのにね
703名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:25:40.21 ID:3euBq9bd0
>>265>>623
同志よ。

里中真知子「天上の虹」の大河化を熱望してはや20年
絶対に名作になる確信がある。
主演は尾野真千子で。
704名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:29:53.67 ID:+ctK1AMbO
そろそろまた秀吉でいいよ
705名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:32:27.29 ID:fcaI0ua/0
柴五郎の北京篭城戦がいいよ

ヘタリアも同時にやれるし
706名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:36:30.59 ID:xDwb2cDQ0
各局が大好きな韓国ドラマみたいに
最初から百パーセント妄想だけで作ったらどうだ
主人公は織田秀家
世界征服を目論んで二十万人の朝鮮人少女を性奴隷にし
犯しきれないので毎日兵隊は一人が十人ずつ犯して
人口二十万人の南京では三十万人を虐殺するスーパーストーリーでどうだ
707名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:57:36.96 ID:1EUDu9CVP
埼玉ウエダの要望を受けて
NHKも義仲生誕地を群馬県説でドラマ描いたら面白かろ
708名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:59:13.79 ID:X3ihyFzn0
>>704
最近のNHKに秀吉をドラマにされたくない。
709名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:00:54.60 ID:WuZJ8R4n0
田中角栄の一生を大河でやれや
710名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:02:59.30 ID:DEdYmN39O
アテルイとかやってたから流用してアイヌ系のやるかもね
711名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:04:29.66 ID:XlJf1pFm0
そんなことより島津家を早くやりなさい
712名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:05:37.87 ID:rW/biMsfP
木曾義仲なんて大河にしたって、映えないよ

巴御前が主役なら見る
713名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:06:52.79 ID:xQhzwoGRO
日蓮でいいでしょう。
714名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:07:49.87 ID:WmbE2zF4O
>>711
鬼島津か…鬼武蔵・細川忠興・伊達政宗と並んで戦国DQN四天王だぜヒャッハー
715名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:08:58.79 ID:yfYQMKqA0
>>687
後醍醐って立川流だったのか。
よくてVシネ、最悪AVだなw
716名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:10:48.44 ID:LjPsEWjB0
2年連続低視聴率だから戦国時代か明治維新しか考えて無いと思うぞ
717名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:11:12.15 ID:mo9UjtUu0
木曽義仲だったら佐藤浩市がやったのがかっこよかったな
718名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:17:38.70 ID:hVLqfEme0
>>663
米倉って視聴率もってないでしょ
テレ朝のジジババ向けドラマが視聴率高いだけで

武蔵とか最悪だったもん
719名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:24:45.77 ID:hdNpxnPf0
東北とかだと上杉鷹山くらいしか残ってなさそう
720名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:26:00.07 ID:aedNzP9W0
旭将軍義仲も〜
721名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:28:35.33 ID:aedNzP9W0
>>552
ニュース素材を残すかドラマを残すかも検討したみたいだね。
ニュース素材は再録効かないし、ドラマは所詮作り物、作りなおせばいいって考えがあったかどうかは知らんが、
ニュース素材を残すことにしたらしい。
722名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:30:03.93 ID:aedNzP9W0
>>41
伊藤博文だったらなぜか最終回が韓国で異常な視聴率が出そうだな。
でなぜか、博文が悪者印象で制作されるという。
723名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:30:06.29 ID:hdNpxnPf0
東北とかだと上杉鷹山くらいしか残ってなさそう
赤字の藩を立て直すところは今の日本に必要な気もする
724名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:33:17.64 ID:s09rHS/I0
松永久秀を是非大河ドラマにして欲しい
725名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:33:50.86 ID:CCsXEqor0
次はぜひ建速須佐之男命の大冒険で!!!
726名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:34:52.07 ID:SInzR56BO
木曽義仲なんてド田舎でボンボン暮らしだったから、単なる粗暴な無礼者
大河の主役としては華がなさすぎるわ
727名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:35:12.14 ID:9s5apjg10
もうチャンバラ系をやめて、明治時代あたりにシフトしてはどうか。
728名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:38:37.62 ID:6ZB9Fnkc0
最後悲惨だけど、最上義光を
729名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:40:19.22 ID:hwPAnhcX0
>>41 そういえば、お札になる程の偉人なのにドラマ化されないのは不思議ですね。名前だけは誰でも知っている有名人なのにね。
730名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:43:48.79 ID:K6u0l1JE0
>>726
頼朝のように流人だったわけでもないしな
それに平治の乱で義朝一党が滅んだことで命を狙われる危険すらなくなった
個人的には平家に感謝したいくらいだろう
731名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:45:12.83 ID:go0MM3c0O
義仲賛成

でも今の大河だと巴がとんでもない女にならないかなー
732名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:45:57.82 ID:X3ihyFzn0
>>726
同時代の頼朝、義経と比べるとなおさらショボくなるしなあ
733名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:46:16.65 ID:BQpfBWXUO
幕末の幕臣を取り上げると面白いと思うな板倉勝静とか小栗忠順とか
世間には幕府=世界情勢を知らぬ無能揃いってイメージがあるがこの人達とその時の時勢を見れば
実際には倒幕派がいかに無知無謀で幕府の足を引っ張りまくった獅子身中の虫だったか解るだろ
734名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:48:35.72 ID:Je10uOh50
木曾義仲とか馬鹿か
ただの田舎者の乱暴者
相当むりやり美化しないと視聴者ドン引き
735名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:49:34.93 ID:aedNzP9W0
>世間には幕府=世界情勢を知らぬ無能揃い

日教組のせいですねわかります。
確かに封建制は民主主義の欠片も何もない、ひどい時代って教えられてるからな。

でも、村長を決めるのに、入札で決めていたんだよな。教科書には書かれていないけど。
736名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:01:07.60 ID:4iNNPtId0
>>504
それ逆だ。森鴎外軍医がヤブで頑迷でイギリス医学なんかクソと言って(当時ドイツ医学が最高峰)
「脚気には肉入りカレーライスが効果覿面」と言った海軍をバカにしていたんだぞ。
で、海軍はイギリスの言うことを素直に取り入れて脚気の撲滅に成功。

それを見て、慌てた陸軍が材料はカレーに近くて和風の肉じゃがを開発。
これだって森鴎外軍医の如きと何ら関係ないw

森鴎外は文豪としてはウルトラ大偉人だけど、医者としては「俺東大」だけのヤブの典型。
737名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:16:22.51 ID:E+sTGxZAO
>>717
吉右衛門主演の「武蔵坊弁慶」だね。
あの木曽義仲は本当によかった。
大河では「上洛する」が死亡フラグの佐藤浩市だったりするけどw
738名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:32:59.40 ID:MJItESG70
>>735
封建社会の特徴

自分の子供以外の愚民化政策
目の届く範囲での裁量権聖域化人治政治

なんだ日教組のやってることじゃないかw
739名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:43:21.93 ID:f5aWN8oE0
反日NHKならやってくれるよ
740名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:43:28.09 ID:sEhmjYWg0
聖徳太子とかどうか?

結構血生臭い事件や蘇我氏の闘争とか意外と見せ場も多い。
フィクションが入る余地もあるくらい古い話だからドラマ的にもやりやすいはず。
741名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:48:26.10 ID:5W3FFrby0
ここはどう考えてもシャクシャインだろう
742名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:53:39.12 ID:1HQFQJxm0
>>736
陸軍の場合は兵士多すぎて食料事情悪かったし、兵士募集の謳い文句が腹一杯の白飯を食わせるだったし
おかずを豪華にする訳にいかず玄米食する訳にいかず、相当苦しかった
鴎外がウンコなのはアレだけど、事情もそれなりにあったということで

それから肉じゃがは海軍だぞ(´・ω・`)
743名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:54:02.43 ID:+E3lCW480
>>710
シャクシャインしか浮かばねーわ


つーか、視聴率気にしすぎだろ
民放じゃないんだし、昔とは平均視聴率が違うんだから
そこまで気にするならいっそ停波したほうがまし
歴史を知らしめるつもりなら反感かってもその流儀でやるべきであって
民放みたいに媚びる必要はねーよ
744名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:55:09.55 ID:u7jHcCGL0
>>723
伊達、最上、佐竹、北条を絡めて東日本戦国記でもやってみたら面白いんじゃないか
…ごちゃごちゃして収拾がつかなくなりそうだがw
745名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:00:34.51 ID:+E3lCW480
>>736
肉じゃがはカレーじゃなくて、ビーフシチューまたはハヤシからだぞ
見聞をもとにほぼ同じ材料(不足分は和風材料に置き換え)で作られたのが採用された
鴎外の話しはともかく、陸軍の話しは少々ズレがある
746名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:02:07.73 ID:I0WVgPAJ0
シャクシャインとかやったら、どうせ美化されまくるんだろうな。
747名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:04:43.23 ID:G2wgabEaO
>>745
ビーフシチューじゃなかった?
748名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:10:20.87 ID:5w5zgYa30
平将門なんて前回の大河は史実エピがぜんぜん無いもんだから
しょうもない恋愛オリジナルで伸ばし伸ばしでなんとか一年ものにこぎつけたやつだぞ

よく「この時代をなぜやらないのか」とか言って
卑弥呼だの聖徳太子だの藤原氏だの
やたら昔の人物もってくるやつがいるがそんなもん持つわけがない
749名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:12:38.52 ID:G2wgabEaO
>>748
いや道長はできるだろ
750名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:14:54.00 ID:lMZwELq40
★NHKに対するアンケート実施中です。

 解体? スクランブル? 民営化? チャンネル・職員数削減?
 受信料制度廃止? 放送法改正? 子会社剰余金没収? 職員給与5割カット?

 皆さんの意見をお知らせください。
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result

13/04/20(土)   17:05:08現在の集計結果です
回答総数は17323です   

【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?   
YES   622   3.5%      
NO   16692   96.3%      

【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?   
YES 16675   96.2%      
NO   639   3.6%      

【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?   
YES   565   3.2%      
NO   16749   96.6%      

【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?   
YES  15545   89.7%      
NO    1768   10.2%      
751名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:15:00.65 ID:UuOpPeUc0
レイプ・シーンばかりだろうな。
752名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:17:26.52 ID:OiwLuCCr0
高木彬光氏の「成吉思汗の秘密」をベースに義経伝説をやってくれ。
舞台が現代と鎌倉時代のコラボで受けると思うぞ。
753名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:17:51.47 ID:6enq0Vla0
肉じゃがは東郷平八郎がコックにビーフシチューが食いたいと無茶ぶりして
コックが日本にある食材で強引に作った和風料理が発祥じゃなかったか?
754名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:19:56.81 ID:mbsEnlpv0
誘致する側は合戦シーン用のエキストラを提供するくらいして欲しいわ
755名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:22:03.85 ID:p9fGqgVG0
小栗上野介やれよ

赤城に徳川の財産を埋める大スペクタクルロマン
756名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:24:07.55 ID:9yWrrngP0
ここは意表をついて天草四郎でいこうぜ
757名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:29:38.58 ID:Hs1ZkcwV0
>>756
島原の乱は是非みたい

武蔵が石に当たってリタイアも
758名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:31:55.93 ID:hVLqfEme0
10億くらいかけて2時間半のエンターテイメント映画とかでやってくれれば面白いかも
759名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:15:32.98 ID:jgkv/OgA0
「つばさ」は川越の恥
また繰り返そうというのか
760名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:23:32.48 ID:MbQeQJ9eO
森鴎外は恩師が唱えた「脚気は最近の仕業」という説の信奉者だったからな。
栄養不足説を唱える北里芝三郎たちと対立していた
761名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:26:11.88 ID:YlKxWNrK0
倶利伽羅モンモン峠で火牛の計をやった人か。
美味しそう。
762名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:26:56.10 ID:FLKIrH5b0
最低視聴率更新の罠
763名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:28:00.93 ID:MbQeQJ9eO
>>760
最近×
細菌〇
だった
764名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:29:55.27 ID:fW5zko9/0
やるなら木曽義昌だろ
765名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:30:01.86 ID:oliDJq4n0
埼玉には英雄がいるだろ。

あの埼玉をわずか3年で統一してその勢いで群馬を30年で制圧した、あいつだよ。
766名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:33:24.63 ID:YlKxWNrK0
>>765
うん、知っている。
「さいたまんぞう」だろ。
♪右も左も ああ さいたま〜
767名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:36:16.47 ID:wxl/mMLX0
誕生の地・・・
埼玉ちょこっと出るとしても、後は基本長野、挙兵後は北陸から京に攻め込むわけで埼玉は・・・
768名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:39:49.86 ID:gO5OvFxi0
肉じゃがが誕生した経緯を知らないゆとりがレスしてる事実に驚いた

東郷提督が「ビーフシチューを作りなさい」って
涼宮ハルヒ顔負けのワガママ言ったのが肉じゃが誕生の全てなのに
それを主計という名のコックさんが適当に誤魔化して作った、
いわば「朝比奈ミクルの冒険〜Episode00」みたいな代物が肉じゃがなのに
769名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:42:27.21 ID:hChy+9agP
大河向きで、エピソードも多く、高視聴率が期待できるのに、なぜかやってない北条早雲
上川隆也でやってくれ
770名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:48:29.14 ID:SOncFk430
>>769
上川隆也じゃボンボンぽくて早雲のイメージではない
渡辺謙か中井貴一あたりがいいかと
771名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:49:03.85 ID:/i711lFY0
北条早雲って、仲間が6人くらいいなかったっけ?
どっかの小説だと、7人で一旗あげようってノリでスタートした気がする
772名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:57:18.94 ID:K6u0l1JE0
>>749
天皇に嫌がらせするとかって、今の右傾化した日本で受け入れられるわけもないし
773名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:16:19.45 ID:OwYW5u0A0
負け組が主役の大河は駄作
774名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:25:31.62 ID:YkBWNJjh0
埼玉なんて甲斐姫以上のキャラクターいないだろ
775名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:26:53.20 ID:Kb5EaoUI0
テキトーに持ち上げられて余計廃れるから、大河と関わらないほうがいいよ。
776婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/20(土) 20:27:18.63 ID:6L+DgccQ0
>>137
「獅子の時代」は好きだったわ。 ♪Our history again〜(by宇崎竜童)

この主人公(菅原文太)は完全に架空だよね。
なにしろ、会津戦争・函館戦争から秩父困民党まで、明治初期の
あらゆる騒乱で明治政府と戦い続けとるw
777名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:27:41.50 ID:Yl+pfdOR0
>>771
いた。早雲が今川家の家臣になった時、すでに6人の私的な家来がいて後に北条家の重臣になっている
全て実在の人物というのが真田十勇士との違いだな
配役を誤らなければドラマにもしやすいと思うだがね
778名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:32:17.02 ID:cSlRyx3W0
>>768
東郷長官からビーフシチューを命じられて肉じゃが作ったのは官舎のメイドさんって説もあるけどな。

メイドさんの出身が北部九州なんで郷土料理の「がめ煮」をベースに作ったと言われる。

肉じゃがとがめ煮は同じ味だし昔の日本料理としては砂糖をふんだんに使うあたりが理由。
779名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:32:17.41 ID:/i711lFY0
>>777
7人の侍か、めちゃくちゃ盛り上がりそうだ
780名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:40:52.26 ID:EJYwzrgJ0
義仲たわけじゃ一年持たないから、下期は島津四兄弟やれば良いよ。
781名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:43:02.80 ID:EJYwzrgJ0
>>780
義仲たわけじゃ ×
義仲だけじゃ ◎

…変換ミスったorz
782名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:27:39.07 ID:rG1gh2ov0
>>748
清盛ですらそうだったもんな>話が持たない
序盤は同でもいいエピソードで食いつないでた
783名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:28:30.46 ID:bRDvr2Zx0
もう昔の大河を再放送したほうが数字とれそうね
784生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/20(土) 21:31:52.11 ID:bd7h+DuGO
木曽義仲は悪くないだろ。
義経とのからみもあるし、悲劇でもある。
785名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:34:31.49 ID:oTbvdKN+0
やるなら結城秀康だろ

信長も秀吉も家康もみんな出てくるしさ
人間関係ドロドロでネタは豊富
786婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/20(土) 21:39:04.49 ID:6L+DgccQ0
>>748,>>782
大河ドラマなんだから、1人の人間のエピソードだけで
保たせる必要ないやん。
「風と雲と虹と」は将門と純友、
「花神」は松蔭と晋作+益次郎だし。
787名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:41:46.04 ID:pTPn7iXo0
地味だから無理っぽい
低視聴率にはNHKも懲りただろうし
788名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:04:06.43 ID:oTbvdKN+0
結城秀康使わないのはマジもったいないと思うんだな
知名度は低いが実は家康と秀吉の後継者であり
歴史に埋もれた大物と言う意外性や悲劇性
舞台も東北や北陸とか地方各地が出てくるから
NHK的にもおいしい

人気のあった正宗にしろ信玄にしろ
父子の確執で盛り上げたしさ
これは普遍的テーマだろう
初期の生まれの不幸話で掴みはOK
中盤の青年期は戦国ど真ん中で派手な戦のシーンが多く出せる
後半の戦乱後も二代将軍をめぐるお家騒動とかで飽きさせないし
ラストは非業の若死に
出てくる武将も戦国オールスターだし
毎回クライマックスいけるくらいネタが多い
これで数字取れないわけがない
789名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:18:37.91 ID:oTbvdKN+0
時代は変われど息子の父親超えと言うのは普遍的なテーマであります
ただし秀康は家康と言う理不尽な絶対権力を超えられず敗北となるのですが
しかしこれはまさに今の高齢化閉塞した社会に生きる若者の心情と相通じるものであり
若い世代へ大河の魅力を伝承してゆく好機なのであります

企画書の〆にこう書いておけば上層部のジジイもハンコ押すだろw
790名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:36:13.68 ID:akSpchSY0
大河ドラマって、完全に町興し企画になっちゃったなw
これじゃ、ドラマが面白くなくなるわけだ

木曽義仲って、いよいよ源平合戦が始まるって時に死んじゃうわけで
ドラマになんないだろ。一の谷も壇ノ浦もない源平ものなんて、誰が見るんだとw
791名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:43:11.14 ID:/2gFDGe00
>15年春に開業する北陸新幹線のルートと一致

15年でほぼ確定だろうな
792名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:45:20.90 ID:0/5hGYMe0
>>786
だからその散らすエピソードが昔のにはないんだって
藤原純友なんて本気でなんにもないんだが
793名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:53:38.74 ID:mmRikkQE0
>>772
皇室を「王家」と貶めた「平清盛」をやったのに?
794名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:55:50.45 ID:+E3lCW480
>>790
朝ドラもな。
そして最初は盛り上がりつつも、途中から「こんなんじゃない」
って言われるようになるところまで同じ
795名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:08:50.71 ID:Pu//tjgu0
すぐ終わっちゃうじゃんか
796名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:19:24.76 ID:K6u0l1JE0
>>793
だから、王家ってぐらいで大騒ぎするくらいなら、なおさらってことになるだろう
武家の天皇に対する圧迫なんて、
藤原摂関家の露骨な嫌がらせに比べれば大したことないって
797婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/20(土) 23:22:21.17 ID:6L+DgccQ0
>>792
そこはそれ、期間を長くすればいいんじゃないかと。
大化の改新から壬申の乱を経て大宝律令、エンディングは
東大寺大仏開眼あたりで〆るとか。
けっこうスペクタクルだぞw
798名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:35:07.87 ID:ef9CZ4RH0
>>703
見たいなー、時代の括りとして持統天皇一代記がとても収まりがいいんだよね
まさにその後の日本の骨格ができた時代だし
ただ、高市と人麻呂のアッーとか、紀皇女ネタはやるわけにはいかないだろうからなあ…
799名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:39:40.21 ID:ef9CZ4RH0
>>797
長屋王、藤原四兄弟などエピソードも豊富だな
脇を固める万葉歌人もいろいろいるし
800婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/20(土) 23:51:13.29 ID:6L+DgccQ0
>>798
持統帝の軽皇子擁立のために、アマテラスの孫のニニギが
天下ったことにした、みたいな説もあるから、記紀神代記と
オーバーラップさせながら見せるってのも楽しそうだ。

んで>>799とも絡むけど、ナレーションは柿本人麻呂で。
801名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:09:18.29 ID:UIA6uSzw0
>>790
だな悪くはないけど
一年かけてやるほどではないでないと
尺もたんよ

逆に家康とか一年かけても尺足りなかった題材もあるけど
もう一度山岡荘八原作に2年掛けてやってほしい
802名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:10:53.02 ID:0wXc1wDK0
「アルプスの少女ハイジ」の続編をそろそろつくってもらいたい
803名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:14:53.25 ID:jGSAUQ650
>>800
ソレイイ!
その流れなら神話ネタが自然に扱えるな
尺稼ぎにもなるし
804婆 ◆HKZsYRUkck :2013/04/21(日) 00:20:59.35 ID:ePPDUhHl0
>>790
俺は、そこはちょっと違う意見だな。
源平合戦のカタルシスはたいていの日本人名なら共有しているわけで、
そこで勝負しても二番煎じの謗りは免れない。逆に共通認識で
あるからこそ、そこに至る過程を描くのが美味しい気がする。
源平なら義仲、幕末維新なら高山彦九郎と大塩平八郎をセットで描くとか。
805名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:21:00.01 ID:c0PnKo+v0
>>748

ちなみに、それのBOXセットをブックオフとかで見かけることはあるが、
一巻2万円程度しとったし、これはまだまだイケるというんで、そこら辺の素材を
扱う大河は当分出さないぞという、なにかしらの意志のようなものは感じますな。
もっとも、これに限らず、邦ドラは値が張るヤツが多そうではある。
それに比べて、舶来の奴、たとえばローマ(こいつはエロですな)
とかはBOX1巻千円程度で売っとったし、大陸モノも比較的古いやつは、BOX千円とか、
五百円で売っとった時期があったかな。例えば、康熙、雍正、乾隆王朝、と題するモノも
そういう値でオトクかなと思っておったら、次の機会にはもう無くなっとったけどね。
806名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:26:16.22 ID:WeTGk7Y60
マラソン川内物語でも頼んでおけばいい。
807名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:30:38.33 ID:RlWMnYZa0
埼玉なら「木曾」義仲じゃなくて甲斐姫にしなよぅ・・・(´・ω・`)

空気読めないなぁ上田知事
808名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:39:56.81 ID:f4e11qB90
>>803
大河に「日本の神話は創作だ」と語らせて、民族の精神を根本から破壊するのか?
809名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:44:28.35 ID:AknYafKl0
うしわかまるで出たからいいじゃん、もう
810名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:55:21.90 ID:/cGHgk0h0
あっさっひっ しょおーぐーん よーしなーかーもー♪
811名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:59:24.88 ID:Tjla8Ece0
雑魚
812名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:00:59.91 ID:zHFgRG4IO
映画Airで帝をおとしめてたなあ。
813名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:05:38.43 ID:+/u4TS/u0
>>810
やっぱ長野県民的には、自分とこに縁がある人間って感じだよな
814名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:06:14.53 ID:8ZKMR/hy0
>>800
支離滅裂なことばかり言うな
かけらほども実現性が無い
815名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:06:05.71 ID:wxsO3UBb0
前田慶次とか。
816名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:11:09.79 ID:XWa1ycCWO
>>767
そんなの都を目指して天下とる人なんだから当たり前だろ

埼玉生まれの将軍義仲が活躍することに意味がある
817名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:22:50.07 ID:GlmIBHxx0
無名でやるなら、水野勝成で頼む。島原までできる。天草四郎はジュリーで。
818名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:56:17.13 ID:aKvqnhEw0
>>131
売られちゃうからどうなんだろ。奴隷て。
819名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:35:23.81 ID:Cw/yU0Zv0
木曾は十分に観光化してるわ。
ここは、対馬の宗家をやって、韓国のチョンを証明しようや。
820名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:59:09.92 ID:E4AKN9lq0
9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/19(金) 20:10:46.71 ID:XGmteAZ+0
誰だ?
マイナーな人でやっても見ないぞー。
821名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:04:27.59 ID:vz8RSDhWO
スペシャルドラマならわかるけど、大河やる程ネタが無いと思う。
822名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:05:03.17 ID:jugGsyf10
木曽義仲か・・・・、消え物シーンが貧相になりそう
823名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:05:21.49 ID:karCFq/R0
>>1
上田知事、埼玉なら甲斐姫を大河ドラマにお願いします
強い女の子に萌えたいんです
綾瀬はるかとかブスすぎて糞です
824名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:12:27.10 ID:caOvDI+V0
埼玉のカっぺは

東京に来る資格がない、東京に入ってくるな
825名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:17:54.87 ID:aKvqnhEw0
>>817
ジュリー、もう西川のりおみたいになってるよ。
826名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:27:06.71 ID:p2syAlht0
父親の義賢は藤原頼長にカマを掘られたんだよな
827名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:02:17.95 ID:KP0NB5LeO
負けっぱなしの小田
828名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:28:53.17 ID:z9/Wn1rRO
>>790
各自治体が勝手に要望してるだけで、それで決めてるわけじゃないよ。
829名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:25:03.06 ID:g5S/WBJLO
>>824
それいっていいのは23区、しかも千代田区から南だけだぞ
830名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:26:04.18 ID:/Sh7mbKK0
戦線拡げすぎ
831名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:34:40.00 ID:RlWMnYZa0
>>824
そんなこと言うのって大概が
ド田舎の逃散百姓の子孫だよね
832名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:44:13.47 ID:MkJLwTzh0
平成23年度の受信料徴収6800億円。
東北であれだけ被災者が出たのに過去最高。
833名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:51:40.87 ID:PbhJWwmO0
義仲?

埼玉なら道灌公の方がよっぽど有名な上に視聴率取れるだろが
アレか? 猿ぶちのめすシーン撮ると動物愛護団体からクレームが来そうとか、そういうので避けてるのか?
834名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:51:54.84 ID:1TgNEwUz0
一年はもたないだろ。
1クールものの時代劇枠でやったら?
835名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:56:34.68 ID:aRsf/na80
埼玉で大河やるなら渋沢栄一だろ
836名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:56:41.15 ID:qMmMyPnWO
どうでもいいが次の日曜に滝の城址公園で地味に戦国まつりがあるんだなあ所沢w
837名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:58:00.49 ID:s2WTFvvm0
伊達政宗をやればいいんじゃなイカ?

今度は史実に近いやりたい放題武将路線で
ttp://chaos2ch.com/archives/3086809.html
838名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:01:33.11 ID:eXYhDxcL0
>>790
それどこの平清盛…

一番の見どころの治承寿永の乱のクライマックスが
最終回のチラ見せで終わった。
839名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:04:42.71 ID:s2WTFvvm0
>>838
史実無視(脚本家が自分で言ってた)して作ってたんだから、壇ノ浦で清盛と義経の一騎打ちにすればよかったのにな。
そうすれば視聴率20%くらいは取れてたのに
840名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:22:26.52 ID:V19YY0Pi0
前田利家や山内一豊のように嫁さんにスポットあててスイーツ大河ですか?
841名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:32:56.87 ID:4/1Oh/JZ0
西国の戦国時代がつまらないのは
ドラマ化された時に
江戸時代と違ってまだ力を持っていた公家とか
瀬戸内海や豊後水道の制海権争い、交易
宗教対立を描かないからだよ

逆に、東国はあからさまな下剋上があるし
ヒャッハーな土地取り合戦の方が描きやすい
842名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:38:27.66 ID:1TgNEwUz0
>>841
西国だったら宇喜田直家が見てみたいな。
843名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:43:26.68 ID:Gfb7eXS00
もういっそオリジナルストーリーでやってみればw
844名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:14:23.96 ID:KuDROw6p0
いまこそ神功皇后の三韓征伐で
845名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:09:11.34 ID:jpUdaLcj0
846名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:10:33.18 ID:ph18tvTC0
朝鮮人だったってされちゃうだけじゃね?
847名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:18:42.36 ID:YDLKb2yf0
歴史の流れが分かればいいわけで、主人公は少し名前が知られている人物なら誰でもいい。
坂本龍馬も小説の中の人物で、実際はたいした大物ではない。
キョンディーズやビートたけしで昭和を描けや。
848名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:23:44.11 ID:3Goi2qPM0
>>58
ピンチになると紫頭巾かぶった巴御前が白馬によって現れる
849名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:30:37.46 ID:9xNuHq9O0
誰か一人にスポットを当てるんじゃ無くて
歴史上のライバル二人を相互に描くとか、スタイルを変えてみたらどうかね
850名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:53:11.07 ID:wgJWxKPC0
>>844
うむ。なかなか妄想できて面白そうだなw
851名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:54:50.06 ID:bkdTDjJN0
時折製作される古代ドラマのほうが好きだな
852名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:58:02.59 ID:Y7apEOq+O
テレ埼で作れ
853名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:59:35.57 ID:UoPxER2gO
卑弥呼で行こう
これは当たるよ
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/21(日) 16:01:00.13 ID:ucMWG3DuO
どうでもいいことを要望してねえで
スクランブルかけろと要望出しやがれこの役立たずの糞馬鹿野郎!
855名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:10:10.74 ID:+/u4TS/u0
>>843
なら戦国無双を群像劇的に描けばいいんじゃね?
グラドル上がりの女優に濃姫やらせて、AKBにくのいちやらせて、ジャニーズに森蘭丸やらせりゃ
今まで大河見なかった層も食いついて視聴膣うpだろう
>>848
それなんて江戸をぶった斬る
856名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:15:57.83 ID:Ouha+0TH0
峰竜太か田中要次が主役だな
857名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:11:59.16 ID:zbf6sQAC0
ガッキーを主役にしろ
858名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:22:02.36 ID:b+jpOw6w0
それより「坂の上の雲」を第2部からやり直せよ(`・ω・´)
859名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:24:04.80 ID:BQPKf/4X0
太田道灌やってくれ
860名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:59:26.84 ID:FFv3KH+d0
>>790
そういう一面をあるとは思うけど、個人的には町おこしは別にいいと思う。
一番の問題は主人公=正義の味方じゃないといけない史観だと思うよ。
出てくる主人公がみーんな世のため人のためじゃぁ、人物をいくら変えようが時代を変えようが飽きられて当然だったと思う。
木曽義仲やるのはいいけれど、民のためにとか言い出したらもう俺は見ないw
義仲に限っては、挙兵っつーのは殆ど後ろ盾もなく身一つで世渡りするための手段でしかないし、
同じような境遇に頼朝というライバルがいたから京都へのレースで突き進んだ。
少なくとも京都につくまではそれ以上でも以下でもない。
それでいいわけだし、そもそも当時は誰も全国統一的な武士政権ができるなんて思いもしなかった時代なのだから、
京都で失敗したところで田舎の土豪で人生終わってもいいと考えててもおかしくはないからね。
861名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:22:01.98 ID:UFYVHJm80
ほんとに、大河の低視聴率は勘弁してほしいわ

戦国BASARAに出てくるような英雄だけ出せば、女性固定客も取れるぜ
伊達正宗とか一回やってるけど、もう一回やってもいいだろ
真田幸村なんて一度もメインではやってないんだから完璧だろ
862名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:18:55.14 ID:KfUDkQJFP
長野なら真田幸村がいいな

それにしても上田か
サマーウォーズの舞台だな
一度は行ってみたいもんだ
863名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:54:09.52 ID:K8tWY2SI0
>>861
腐女子氏ね
864名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:03:54.73 ID:/uZR3bgVP
幸村やると信繁云々とか十勇士なんて現実にはとか色々ウルサイのが出るんじゃないかな。
まぁ、真田三代でやればちょうどいいかな。
865名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:42:35.79 ID:rjlkH3bn0
今こそ、いや今だからこそ道鏡ですよ。

史実モードで「実は善人な道鏡」もよし、伝承通りデカマラ道鏡もよし。
「朕はもう、崩御崩御と称徳いい」
866名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:47:39.87 ID:els9km0FO
源平倒魔伝を大河にしろよ。

オールスター勢揃い。

ナレーションはよくきたの、のババァで。
867名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:56:24.69 ID:evulaM+30
幸村なんか活躍どころが無さ過ぎるわ
その点信之お兄ちゃんは徳川勢力に入る前も後もエピソードはある
丸子砦の話なんかは面白い
868名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:57:35.34 ID:SYP7y0dhP
大河乞食長野
869名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:03:30.06 ID:+4hpgu6oO BE:2028863055-2BP(22)
小物すぎるわw
870名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:05:23.20 ID:0ujYMXdl0
>>842
それなら大内のくびきから脱して甲斐源氏復活を狙った安芸分郡守護の武田元繁公を大河に!
871名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:05:46.80 ID:WXP6/VpvO
真田は大河やったじゃないか、まあ一族セットだったけど
872名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:08:49.77 ID:7Vz1bm6UP
木曽義仲より、藤堂高虎の方がいいわ
873名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:09:03.88 ID:QxkOZsET0
見せ場が倶利伽羅峠と、巴御前との別れしかないように思えるのは俺が無知だからか?
874名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:11:11.38 ID:oFVRhBrP0
大河ドラマ「長渕剛」でいいよ。

1年間 毎週 長渕 これ最強
875名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:11:30.90 ID:7Vz1bm6UP
>>873
最大の見せ場が火牛の計とか斬新すぎるな
1クールぐらいでいいよね
876名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:17:21.23 ID:MKxkAb2iO
森長可希望
877名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:22:19.21 ID:vunKax2F0
>>9
無教養にもほどがあるわ
878名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:26:44.70 ID:EwPj3FyP0
視聴率に困って、宇治川にタッキー登場だなw
879名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:30:30.43 ID:1FUSUngh0
その前に大河終了の予感
880名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:36:01.27 ID:wtgr9yoZ0
大河は1年やるからだれるんだよ、1クール×4本にしろよ
881名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:02:37.07 ID:A0eUmxQl0
大河はもうダメかもな。
個人的には太平記をもう一度やってもらいたいな。
後半駆け足だったからそこをもう少し厚くしてもらって。
882名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:06:12.22 ID:evulaM+30
新撰組のときは人気でたんだしやっぱ対象と脚本次第なんじゃないのか
883名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:29:00.07 ID:PsFFWBWA0
もう何番煎じとか気にしないで人気タイトルでやったほうが。
そもそもみんなが揃ってテレビ観る時代じゃないけどさ。
884名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:37:42.71 ID:MKxkAb2iO
>>446
軍勢役(随身)は1人だがな
まあ、神側の戦闘要員が3人以上の神楽は少ない
浮かぶのは「大江山」「鈴鹿」「黒塚」くらいか
「黒塚」は途中で法印様の一行は強力2人食われるが
885名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:46:39.89 ID:59jC5Llp0
大河ドラマの時代小説は99%がフィクションです
見てきたようなウソを書く現代の講談師
886名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:02:26.06 ID:IGNcGKM60
木曽義仲て埼玉は生まれただけじゃねえか

埼玉にこだわるなら渋沢栄一か荻野吟子推せよ
あるいは源範頼か
戦国時代前半の上杉家のgdgdでもええでw
887名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:13:23.47 ID:/f5goLts0
昔は昭和舞台のもやってたんだからここらで林家彦六か立川談志で
888名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:16:33.53 ID:aZjN4wLwI
埼玉なら所ジョージでいいんじゃない
所ジョージ物語
889名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:18:40.01 ID:ZI9zpK/W0
地味すぎる
890名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:25:52.98 ID:ix3kncanP
前から、こういうスレが立つたびに書き込んでるが、女性を主人公にして
面白い話をつくるなら、孝謙天皇しか無いだろ。
NHKの制作の連中の目は節穴か?
891名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:30:57.43 ID:+mjP7gkP0
どうせマイナーなら村上氏の隆盛と没落とかすればいいのに。
それなら武田とか上杉とかも出てくるので一般人にも馴染みがあるだろう。
892名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:32:21.60 ID:evulaM+30
>>885
むしろフィクションの何が悪いのか分からん
世界各国古今東西の偉人のドラマなんてフィクションまみれ
ある程度つじつまの合う時代考証とあまりにも無理な設定以外はフィクションでいいんだよ
893名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:35:06.70 ID:WxeIAmgU0
>>1
なんで朝敵の大河なんてもっかい作らにゃならんの
逆賊を主人公にしてどれだけのクレームがついてると思うんだよw
894名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:35:41.85 ID:PsFFWBWA0
>>892
でも、竜馬伝とかやりすぎだったように思うなあ。
あれ数字取れたらしいけど。
895名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:39:55.38 ID:WxeIAmgU0
>>894
最近の大河は韓流かぶれのトンデモ脚本しか視聴率取ってないよ
お姫様が超人のように活躍して幕末や戦国の歴史の鍵を握る存在になるとかそんなのばかり。
そしてトンデモ大河のほうが批判が少なくて、大河板以外では叩かれない。
896名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:41:27.77 ID:bqrtleC30
天智か天武で
897名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:41:44.46 ID:Dnt6LfoE0
>>1
どう頑張ったって「頼朝への対抗心に目が曇って空気読めずに自滅したマヌケ」
で終わる奴が何だって?
898名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:43:08.13 ID:yL8XU77W0
平将門や木曽義仲はラストどうするの?
899名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:52:42.66 ID:6kr7KIlaO
>>860
主人公がほどほどに悪人だった葵・政宗・信玄・元就はおもしろかったなあ
900名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:54:01.02 ID:Dnt6LfoE0
>>899
将門だったら「およそ150年後、武家による政権が関東の地に」云々で締められる
901 【関電 72.3 %】 :2013/04/22(月) 17:54:41.88 ID:6m2/QroO0
ふーん
義経は悪役にするんだな
902名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:07:01.76 ID:MTIa02jnO
ここは鳩山由紀夫だろ
最後は外患誘致罪で火炙りで
903名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:11:50.91 ID:/LRuV+1M0
伊那市「会津藩祖の保科正之を大河ドラマにしてよ」

  ↓


  ウィーッス  nhk∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < 大河ドラマにしたぞー
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
   【八重】   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
904名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:19:19.54 ID:MTIa02jnO
>>138
最大の理由は「義経」に討たれただろうな
日本人の義経大好きさは周知のとおりだしその義経が同門である
源氏の義仲を討ったんだから義仲が極悪人じゃなければいけなくなる
905名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:21:38.20 ID:2B56sYtY0
大河で一年間やるほどのエピソードがあるか?
こういうのって大抵は寿命を真っ当した奴が主役になるもんだろ
そりゃ信長とかは違うけどさ

義仲って途中でやられて終わりじゃん
時代の節目ですらない
906名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:27:31.54 ID:PsFFWBWA0
討たれた主人公なんていくらもいるだろうけど、
いまのNHKに義仲だけで一本作る度胸はねえかなあ。
義経とからめてやるか、それに女房の人生の方がドラマチックな気はするなあ。
907名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:29:32.48 ID:KFUgxSSF0
もう思いっきりフィクションでいいじゃん。
山田風太郎の柳生十兵衛3部作をぜひ大河で
908名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:34:20.05 ID:FFv3KH+d0
>>905
やっぱ倶利伽羅峠が一番派手だから、中世の世界を見せる幼少期、そして北陸方面で勢力を伸ばすまでを丁寧にやって、
倶利伽羅峠で数倍の敵を撃破!
中原兼遠「Come on!!!!!」
手塚光盛「I got it!!!!」
源行家「ハラショー!!」

ここでノリノリ最高潮を迎えてほしいな。
909名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:37:31.55 ID:7RxCoiU70
視聴率狙うなら徳川光圀公だろ
リアルでは血の気多めの面白そうな爺さんなんだな

口伝が異様に多く残ってるから人物像もくっきりしててこの時代の人間にしては謎が少ない希有な人物でもある
910名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:02:24.77 ID:xNsKjgLz0
>>908
最近は、鎌倉時代の始まりを1185年と教えるようだから、
源行家はちょうどいいような気がするな
なかなかユニークなおっさんだからドラマとしても受けるかもしれん
911名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:28:21.92 ID:lUBFEZG1O
ローカルなのは失敗の元
912名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:29:26.11 ID:ps2qmZTb0
>>1
1年持たせられない。
BS時代劇レベル。
913名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:32:38.14 ID:5RSwi5Fw0
埼玉なら秩父困民党が主人公のものをやればよい
914名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:34:03.89 ID:5P5thjW10
そろそろ大河も日本人から離れて韓国の英雄(テロリスト)をやる時期に来てると思う
915名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:35:41.95 ID:vJMZaFFS0
次は北条早雲で頼む
916名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:00:52.89 ID:Vvqvf9sm0
登場人物に愛だの平和だの言わせないでほしい
殺伐とした戦の時代をドラスティックに表現したほうがいい
917名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:24:48.83 ID:vunKax2F0
アテルイがイマイチだったからなあ・・・
918名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:31:24.95 ID:wX59eWvA0
>>926
戦はいやだから農民らなりましょう!はムカついた
農民が戦と無縁に平和に生きてたとでも思ってるのかあのお姫様は
919名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:35:51.73 ID:WxPpnucZ0
木曽義仲って巴御前のあれだろ
入京まではいいけど、その後がボロボロだろ
最後は惨めに終わっているし
あれを大河でやってもとても受けるとは思えないな
920名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:35:59.01 ID:Lb/uYy7x0
木曽義仲
糞仲良し
921名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:38:38.71 ID:T/IfRa4W0
もう花の慶次でいいだろ。
922名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:40:33.55 ID:V5LjNGWu0
http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/134013.html
これに決まってんのに何をがたがたヒックリ返すつもりだ?
923名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:41:04.96 ID:8i5lADq70
>>921
秀吉を英雄に描くのは死んでもいやです byNHK
924名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:42:29.80 ID:wX59eWvA0
>>18
良い悪いっていうか、義経以上のKYって感じだ
まあ少年期を京都で過ごして出仕経験もある頼朝と比較するのは気の毒だとは思うが…

以仁王自体が天皇になんてなれそうにない人だったのにその子供をとかなあ
しかももっと皇統に近い皇族や親王がちゃんといるのに
925名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:42:35.77 ID:WxPpnucZ0
>>921
マジに花の慶次なら面白そうだな、役者とシナリオ次第だが
すくなくとも木曽義仲よりははるかにマシだな
926名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:45:42.68 ID:wV/S+tVN0
もう通年はやめて、いろんな視点で歴史を見るドラマ形式の番組でいいよ。
頼朝から見た平家、清盛から見た源氏、清衡から見た両者とか。
927名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:45:43.17 ID:KGi4t6J00
木曽義仲なんて名前もパッとしないしやめとけ
928名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:48:48.92 ID:sog217A/0
【許せるキャスティング】

小池栄子の巴御前
熊井友理奈のお市の方
能年玲奈の千姫

【許せないキャスティング】

蒼井優の静御前
安達祐実のおね
多部未華子のオランダおイネ
929名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:49:04.36 ID:5ggmBiJK0
思いっきり破滅する主人公でもいいのか?
930名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:50:08.87 ID:JNbb+bms0
さいたまーに縁があることを知らなかったw

真田の方がいいんじゃね さいたまー関係ないけど
931名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:53:06.67 ID:I1W8tEUj0
えと、朝日将軍だっけ
932名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:55:58.61 ID:I1W8tEUj0
この人より。息子の義高と大姫の悲恋に心惹かれた乙女時代
933名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:12:25.25 ID:ukOk4B2C0
塙保己一こそ埼玉の至宝
934名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:01:17.65 ID:8vYLPE4V0
>>1
カスみたいなものしか作れなくても町おこしにはなるんだな
935名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:45:45.69 ID:6kr7KIlaO
太田資正って埼玉?
936名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:47:07.54 ID:HgKQ3/aU0
大河ドラマ アマゾン 第一話「ナイルの賜物」
937名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:50:19.97 ID:HELkk956O
のぼうじゃ駄目か?
938名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:54:57.24 ID:j10LJaU+P
伊能忠敬とか大黒屋光太夫あたりを軸に、18世紀初頭の
蝦夷地探検開拓モノなんてどうだろうね。これで一年間
保たせるのはちょっと厳しいかな?
939名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:56:17.22 ID:W8dNOZUR0
辻政信で頼む
940名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:04:27.53 ID:fEqWgV4R0
源氏なら源為朝を一度やるべき。

琉球王国の祖は源氏
www.youtube.com/watch?v=BGwfk2KE3Qc
941名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:05:27.97 ID:LCPT6mpf0
木曽義仲を大切に
942名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:28:32.35 ID:+el7Kgaf0
京都で横暴なことをして都人や貴族に嫌われた人でしょ
943名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:53:14.50 ID:NrLhOpcDO
>>935
太田資正
成田氏長
藤田信吉
上杉憲盛
上杉憲政
上杉朝定
北条氏邦
地味な武将ばかりw
944名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:03:08.62 ID:f3aI2ZfEO
まず無理。
945名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:05:23.43 ID:qEA0qGwI0
>>938
風雲児たちか
946名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:21:54.04 ID:ZfTkbTrWP
山本五十六、山口多聞、小沢冶三郎、角田覚冶、木村昌福
あたりはどうだろうか?
947名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:17:12.47 ID:xlksIgSeO
いいね〜
948名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:15:23.30 ID:acRqaN1JP
>>927
本名じゃないからなw
949名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:11.50 ID:RovxD9XcO
里見義尭にしようぜ
安房統一戦・第一次国府台の戦い・久留里城攻防戦・鎌倉乱入・第二次国府台の戦い・三船山合戦と合戦たくさんあるぜよ
950名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:18.04 ID:seGLjlF40
>>946
岡田啓介の方が226とかで盛り上がるぞ

しかも終戦工作で二度美味しい
951名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:24:25.53 ID:vBVQbUTI0
埼玉県民でも知らないんじゃないのか
んなもん映像化してどうすんだ
952名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:29:13.68 ID:cTRRM7gyO
10話で義仲が討死にして終わる?
953名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:33:03.77 ID:2W3FLn1L0
>>807
最期わかんないじゃん
猿に手込めにされて以後消息不明だし
954名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:40:04.95 ID:/gbX1K8z0
戦国なら何でもいいよ
955名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:58:35.85 ID:F6BsEhYW0
大河はいい加減時代劇から離れろよ
山河燃ゆとかいのちみたいに戦後の昭和やれ
956名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:35.17 ID:aVNG9M6FO
宗貞盛やろうず
応永の外寇で島民が団結して対馬から朝鮮を撃退して、以後は年貢米を貢がせる
朝鮮の鬼畜っぷりも史実のままにな!!
957名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:07:34.71 ID:jAzkZsIM0
そんな大昔の話より例えば
五島慶太とか横井英樹、田岡一雄とかの人生を
描いた方が面白いと思う。
はっきり言って問題あり過ぎの連中だけど
ストーリーは面白いと思うよ。
958名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:06:37.63 ID:mdZj4Wwg0
これを思い出すのでよして…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ADanpfovBUg
959名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:13:22.67 ID:1Z7t4jp20
>>957
五島慶太よりは堤清二の方が面白い
960名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:25:37.27 ID:RovxD9XcO
それなら小佐野でいいんじゃないの
961名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:26:47.89 ID:m2etfhQf0
北条早雲にしとけ
962名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:36:12.17 ID:rVCMT2zb0
ずいぶん前の話だが、NHK教育TVで日本史高校講座の先生が真面目な顔をして
木曽義仲はとても強かった!それは何故か?「基礎訓練が出来てたんですねぇ^^」
俺、思わずマッ、マジかよってつぶやいたわ。
963名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:07:56.10 ID:6ANVdUoY0
だったら笹川良一でもいいよね
964名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:12:40.87 ID:nCj3yafX0
北海道開拓団筆頭の依田勉三を大河ドラマにしては?

凄まじい人生の人・・・
965名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:16:39.09 ID:+CbdIXAIO
後藤田正晴とか
966名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:30:14.19 ID:FK8fvoAY0
平成27年NHK大河ドラマ「従軍慰安婦」
967名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:39:57.17 ID:lEpXmezR0
>>966
いいアイデアだと思うけど
ここは一つ原点にもどって「忠臣蔵」でどう?
968名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:49:02.49 ID:tBREFRRC0
>>967
赤穂浪士を、食い詰め浪人の逆恨みという観点で描くと、
今のネトウヨに近いものがあって共感を呼ぶかもしれん
969名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:50:32.99 ID:WUAhpEUZ0
>>967
その外伝で脱落浪士が嫁を斬り殺してその怨念に思いっ切り祟られる話はどうだ?
970名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:46:57.78 ID:izhHTGAy0
>>905
義仲が死んだのは31歳(数え)だけど義経の享年と同じだよ。
971名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:59:35.22 ID:a+Z56e0B0
そろそろ架空の歴史ドラマでも作ったらいいのに
本能寺で信長が死なずに逃げ延びたとか関ヶ原で西軍が勝つとか
972名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:06:03.43 ID:FcQ3T0Zr0
イケメンの剣豪将軍が無双して天下統一とか
そんななんちゃってドラマでも作らないかね
973名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:05:12.06 ID:p0BxQtN20
戦国時代と言えばアイドルグループだろ
埼玉にはAKB・ハロプロ・ももクロ・スパガ・9nine・フェアリーズ・エビ中とかの
メンバーがたくさんいるんだから、それらのグループに1年間密着して戦略や戦いを描けばよい
974名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:16:17.76 ID:6aYX0v2b0
木曽義仲が埼玉?
975名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:17:51.29 ID:YlYU6A2o0
頭もガラも悪い田舎者というイメージ…
勝利エピソードも1個しかなくてあとは惨敗だし
食い詰めて貧乏で兵たちが泥棒しまくりとか
もてなすつもりで公家に出した飯が汚すぎてびびった公家が食うふりして逃げたとか
そんなのばっかり
976名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:18:19.43 ID:GrGdDkbLP
今回も安定の佐久間盛政スレだったな
977名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:24:19.18 ID:DuAYc2nj0
>>1
あれ?こんな光景前の大河でもあったような気がします
急に手のひらを返すなよ、と言いたい
978名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:30:00.12 ID:csatU3YV0
イメージねえw
979名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:30:00.25 ID:AEdNRC890
頼朝との確執とか、義経とか出てくるの?
980名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:48:14.27 ID:YlYU6A2o0
>>979
頼朝との確執なんかあったっけ?
以仁王の令旨もらって勝手に挙兵して
暴れすぎて頼朝に討伐令が出ただけじゃないの
981名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:53:07.34 ID:Q3X7PagO0
>>971
架空なら南総里見八犬伝がいいんじゃないか?
マジでやろうとすると1年で終わるかどうかわからんが
982名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:55:11.10 ID:xCFOYzgt0
例の清盛の世界観をだいぶ継いじゃうな。

木曽義仲は単独で白河法皇にも会っているがこともあろうに喧嘩してしまった。
983名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:00:16.25 ID:Q3X7PagO0
>>980
義仲が入京する以前に、
頼朝・義仲両者の勢力が大きくなって勢力範囲がかち合ったのと、
両者にとってのおじに当たる人物の処遇をめぐって、
戦闘になりかけたことがあっただろう
で、それを避けるために、義仲が息子を頼朝の娘の婿にするということで鎌倉に送ったと
984名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:01:22.55 ID:zPM04XOX0
>>4
ヒラコーが描いてるから島津推してる訳じゃないぞ。
室町末期の時代で未だ大河になっておらず
且つ大河でやるだけの価値があるから島津推してるんだよ
985名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:09.05 ID:PRsT+ceo0
松永久秀なんて面白そうじゃない
最期が城の天守で自爆、というのが史実だったりするし
極悪人扱いされているので割合自由に弄れそうだ
986名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:01.30 ID:AEdNRC890
>>983
義高と大姫の悲恋の恋みたいな…
987一蔵:2013/04/24(水) 17:36:07.36 ID:I3g/NiHV0
大正時代やれ 「シベリア出兵」やれ 大穴だ
988名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:47.66 ID:JlfXksn80
影武者徳川家康をやれよ。
989万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH :2013/04/24(水) 18:02:14.43 ID:pf6KEzEF0
  ∧_∧
 (=・ω・)いらん
.c(,_uuノ
990名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:58.43 ID:6aYX0v2b0
ウィキで埼玉を見ると歴史が何も無い
991名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:18:33.97 ID:AEdNRC890
>>990
川越・・・小江戸
地元だし
992名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:14:56.70 ID:9NFeAGbL0
小池栄子の巴御前が強烈すぎて他が演じる巴御前が想像できなくなってしまった
993 【13.7m】 【東電 84.4 %】
日本人じゃねぇじゃねぇか()