【鉄道】ああ上野、単なる途中駅に…東京と縦貫線で直結

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京―上野駅間でJR東日本が建設を進める約4キロの「東北縦貫線」が2014年にも完成し、東海道線と常磐線などが
一本につながる。JRは、朝の通勤時間帯の混雑率が200%前後の山手、京浜東北両線のラッシュ緩和につながると
する一方、競合路線を抱える東京メトロは「利用客を奪われる」と早くも戦々恐々。縦貫線の完成で上野駅は単なる途中駅
となり、「北の玄関口」としての役割を終えることになりそうだ。

◆メトロは懸念
工事が進められているのは、上野駅が終点の常磐、高崎、宇都宮の3線と、東京駅が終点の東海道線を結ぶ区間。
新たに線路を敷設する余地がないため、新幹線の真上に高架橋を建設する難工事で、2008年5月から始まった工事は、
ようやく今月下旬にすべての橋げた架設が終了する。

縦貫線でJRが期待するのは、山手、京浜東北両線の混雑緩和だ。両線の上野から東京方面の区間は全国有数の
混雑区間で、11年度の混雑率は、山手線が200%(上野―御徒町)、京浜東北線も194%(同)。混雑するのは、
常磐など3線が上野駅で終点のため、東京方面に向かうには山手線などに乗り換えなければならないためだ。
JRは、縦貫線が完成すれば「山手線も新聞を折りたたんで読むことができる程度までに混雑が緩和される」と期待している。

一方、縦貫線の影響を懸念しているのが、並走する地下鉄路線を抱える東京メトロ。銀座線や日比谷線は上野駅に
乗り入れており、同社関係者は「需要予測では、日比谷線の利用客が減るようだ」と語る。同社では副都心線と東急
東横線の相互乗り入れで利用客増に沸いているが、「その利益を吹き飛ばすぐらいの影響があるのでは」とみる。

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130419-780823-1-L.jpg

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130419-OYT1T00849.htm
2名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:31:22.70 ID:T6+WTrEcT
>>1

台湾が日本を裏切って中国と組んだようです

【台湾】馬英九氏、日本との漁業協定について 「主権問題では決して譲歩しない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366304249/

 
3名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:32:03.48 ID:xT6gv1wF0
車内で酒を飲む姿が東京駅で見られるようになるのか。
4名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:32:03.93 ID:gQp8fwJw0
獣姦線
5名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:32:04.36 ID:iNWvexnn0
おせーよ
6名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:32:05.37 ID:QvDzZgmv0
ぶらり途中下車の旅
    (・3・)
   ノ( ☆ )ヽ
    <ω>
      ↑
  ひとつ上野男
7名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:32:53.63 ID:geBZ+1vrP
ど〜こか〜に故郷の〜香織をの〜せ〜て〜
8名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:33:03.34 ID:KVNARZWa0
超一等地のドル箱路線だけを持ってるメトロにとっては軽微な影響
9名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:33:54.64 ID:6Sdhm9wY0
高崎線が東京まで行ってくれるのか
10名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:34:46.26 ID:E503BZkV0
上野発の夜行列車降りたときから
11名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:35:54.50 ID:bd6UY9Sj0
JR上野乗換えが無くなっただけで利便性が向上

安倍ちゃんGJ!
民主党いらね
12名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:36:05.01 ID:bXvzrRI9O
俺の若い頃は品川が終点だったのに単なる途中駅になってしまった
13名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:36:24.30 ID:dONz4AGGP
神田民が、ごねたせいで5年ぐらい遅れたんだろ?
14名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:36:40.93 ID:smggtWhVP
もうホームを半分ぐらい潰して駅ビルでも作れよ。
15名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:37:22.51 ID:T3Lru5V40
毎日御徒町駅で工事やってるな
16名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:37:44.35 ID:h40zNViI0
宇都宮や高崎発で東海道線直通電車が出来るのかな
そうなったら便利になるな
17名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:38:08.27 ID:D+xX0DqY0
これは仕方ないね
まあ上野は見所が沢山あるし、街の経済効果はそんなに変わらないと思うけど
18名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:38:21.91 ID:npfRe4fe0
利便性は上がるが
確かに上野の趣は残したい
19名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:38:22.99 ID:IYy613Tb0
「よお、兄ちゃんいい体してるね。自衛隊に入らないか?」(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:39:16.14 ID:Qe4cHdkl0
俺の若い頃は新橋ー横浜間にしか鉄道はなかったのに
21名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:39:24.51 ID:47/NXFS7P
>>1
次は名古屋〜仙台間の新幹線直通運転をヨロ。それなりに需要はあると思う。

どのみちリニア開業で、東北新幹線(の一部)を品川まで伸ばす必要はあるし。
22名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:40:15.54 ID:LdLT7huX0
>山手線も新聞を折りたたんで
読むことができる程度までに混雑が緩和される

本当かよw
23名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:40:39.10 ID:zXOTdrkr0
東京駅も途中駅だろ
24名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:41:06.36 ID:HIakZlHUO
ぶっちゃけ東京駅まで乗り入れ多いのは高崎線と宇都宮線くらいじゃね?
秋葉原も通るあの今まで車庫的に利用してたところの元のカテゴリーは高崎線と宇都宮線のほうだし。

あっちに抜ける線路の数から常磐線が東京駅までぬけるのは、特急フレッシュひたち(新型)の1/3と常磐線常磐特別快速のみになりそう。
それ以外の緑の快速と常磐本線普通扱いは上野駅止まりになりそうだ。
25名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:41:23.06 ID:y9TWezb+0
上のは柄が悪いから潰していいよ。
26名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:41:25.55 ID:rvGCkcdA0
>>12
俺が子供の頃は新橋が終点だったわ・・・・。
27名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:41:50.09 ID:3dXG+4iKO
>>12
途中駅ならまだいいよ。
汐留駅(旧新橋駅)なんてなくなっちゃったからね。
28シュンダイ:2013/04/19(金) 18:42:13.18 ID:/kiHrOVw0
遭難新宿線の二の舞
各路線のトラブルの影響でダイヤ混乱します
G車も立席覚悟、中間駅化の弊害がでます
29名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:42:15.00 ID:D+xX0DqY0
>>19
俺も学生の時スカウトされたよ、丁重にお断り申し上げたけど(´・ω・`)
30名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:42:22.17 ID:LSjDkN1wO
13番線ホームのトイレはパラダイス
31名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:43:03.12 ID:04QBTtgy0
「東北縦貫線」って名前が変だな。
↓こういうものを想像する。
http://uploda.cc/img/img5171117c15099.jpg
32名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:44:22.94 ID:XLEN9vyi0
神田のプロ市民が騒いだせいで遅れたんだっけ?
いや、他所から来た活動家の方が多かったかもしれないが
33名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:44:26.31 ID:y9TWezb+0
東海道新幹線が上野発になるわけじゃないんでしょ?
大した変化はないんじゃないの?
34名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:44:52.83 ID:cHuFURzV0
すでに上野駅を通過する列車もあるしねえ
35名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:45:10.06 ID:JjrM34CK0
新幹線より上を走る在来線
36名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:45:23.10 ID:Hi8TEzrzO
上野はいつまでたっても垢抜けない街だよね
田舎者と中国、韓国人ばかりだし
37名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:45:41.13 ID:tUlQt6Om0
高崎→赤羽→渋谷→小田原と
高崎→赤羽→上野→+α ってこと?
38名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:46:40.99 ID:5xqgiJu60
上野はオイラの心の駅だ
39名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:47:05.50 ID:Jusvx1pki
もともと東北本線は東京が始発駅だろ
40名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:47:08.85 ID:y9TWezb+0
上野のアメ横を早く潰した方がいいよ。
41名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:47:10.93 ID:Qvukfanq0
高崎線にも113系が走るのか
42名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:47:47.62 ID:SKBiinTF0
子供のころ通勤ラッシュ時に特殊な折り方で新聞読む方法をTVで見て
すげーと思ったが大人になって電車を使うようになったら誰もそんなことしてなかった
43名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:48:37.96 ID:3fCNl4t4O
東北本線の終点は盛岡駅


豆知識な
44名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:23.17 ID:r3AThWD+O
>>37
湘南新宿ラインは横須賀線直通だけにして住み分けする方がいいと思う。
45名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:25.05 ID:c2qb5M5T0
上野はおいらの心の液だ
46名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:26.76 ID:oolXJziX0
東京駅自体が役目を終えつつある
中心は新宿、渋谷になってる、新宿中心への流れは加速していくだろう
47名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:43.84 ID:y9TWezb+0
>>36
垢抜けないとかそんな生ぬるい雰囲気じゃないよw
信号待ちの交差点で聞こえる言語は、中国語と韓国語の方があきらかに多い。
すでに田舎者の日本人すらよりつかないよ。

アメ横を早く再開発しないとやばい。
48名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:45.21 ID:GXxYumQz0
E531系を横浜駅で見られるとはな
49名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:53.76 ID:YB8Hvn960
常磐酒盛り列車がようやく東京まで行くのか、長かったな
乗換えが減るのは大変助かるよ
50名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:49:59.67 ID:HQz4x3+f0
本来の東北線の起点は東京。上野が途中駅なのは今に始まったことじゃない。
東京駅から北行が東北線で南行が東海道線、そのつなぎ役が京浜東北線。
51名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:50:15.66 ID:2hWhnzj+0
行き先表示は
湘南新宿はカッコ書きで (西回り)
縦貫線は (東回り)
とか表記されるのかね?
52名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:50:23.35 ID:carY7x5j0
鉄道はオワコン
53名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:50:44.23 ID:P0/Qa1XF0
安定の上野原駅
54名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:51:08.42 ID:zk2WKQDr0
茨城人大歓喜!
55名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:52:02.08 ID:y9TWezb+0
>>46
何をもってして中心とするのか知らないが、新宿の負を取り締まったおかげで
上野を含めて各地に負の屑が拡散してしまった。
渋谷はおわこん。
56名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:52:32.67 ID:TN0eABud0
>>20
じいさん何歳だ?
2ch最高齢じゃねえか??
57名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:52:34.90 ID:+Y4ucKMzP
全線直通の路線は、出来るのか?
58名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:53:16.58 ID:HQz4x3+f0
はやぶさに飛ばされるようになってから上野はもう終わった。
元祖200を完全退役させないで日祝に上野発着のやまびこ臨時として運行すれば集客できたかも。
59名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:53:54.92 ID:JCyV/cB3P
東京からの帰り、上野始発のグリーン車で確実に座れるぜ、
という安心感が無くなるわ。
60名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:54:50.37 ID:y9TWezb+0
>>58
そ〜言うの上野に合うわw
61名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:55:39.22 ID:MAWeeOPx0
>>41
東海道線には、113系は走っておりません。
62名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:55:39.33 ID:Yd6KITFxO
ん十年前、上野の浅草口を出てすぐのサウナでホモの洗礼を受けた俺 ・ ・ ・ 後日、浅草口界隈にはホモバーが沢山あると知り常連に ・ ・
上野は雑多な街です
63名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:55:43.24 ID:sYuqwaEC0
>>51
山手線をまんこに例え西ビラビラと東ビラビラ
64名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:56:06.49 ID:/x/gTAC80
上野止まりの電車もあるんでしょう?
高崎線や常磐線の特急はどこまで行くの?
65名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:56:52.86 ID:dONz4AGGP
>>31
恐らく、路線名は案内には使わないかもね

例えば、宇都宮駅で東海道線直通熱海行き と案内するかと
66名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:57:34.50 ID:VaLg+Vtd0
昔の終着駅っう雰囲気が好きだったのにな
67名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:57:50.50 ID:qA+V7j8s0
上を通せるのなら
何故新幹線を掘った
68名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:59:12.66 ID:dn7uXcds0
>>20
俺の若い頃は陸蒸気そのものがなかった
69名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:59:56.79 ID:fy2Do5iXP
元々新幹線の上を通せるように柱を頑丈に作っておいたんだよな。先人のおかげだ。
70名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:00:11.23 ID:cpyqSLxN0
特急はどうなるんだろ
71名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:00:12.67 ID:carY7x5j0
旭川発鹿児島中央行きの寝台列車を
72名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:01:19.66 ID:6L+FRgoJP
この後、相鉄と東海道線の乗り入れが控えていて、その相鉄は東急東横線とも乗り入れが決定済み。
東海道、横須賀、東北、高崎、常磐、湘南新宿、埼京、川越、相鉄、東急東横、みなとみらい、
メトロ副都心、有楽町、東武東上、西武池袋の各線が運命共同体に。

茨城県の人身事故で神奈川県までダイヤ乱れが波及する日が、もうすぐ来ようとしている。
73名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:01:46.39 ID:oAG/YVnyO
桜木町をでっかくして、全部桜木町発に。
74名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:03:29.08 ID:59OL+mlD0
見出し訂正 : ああ東京、単なる途中駅に
75名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:03:29.48 ID:YB8Hvn960
>>54
          。゚。
          (⌒))
 *     +   |U~~( ヽ
          | 。゚u|  !   +    。     +    。     *     。
      +      ̄ |  |    
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f       
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
    常磐線ボックス席
76名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:04:19.42 ID:guvS1u/5O
すでに栃木県の事故の影響が神奈川県に出るようになってる
77名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:04:56.72 ID:y3uu/w0X0
俺の若い頃は新橋〜横浜間しか汽車が走ってなかったから感慨ひとしお
78名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:06:06.55 ID:dn7uXcds0
>>77
若造がw
79名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:06:15.69 ID:oolXJziX0
宇都宮から熱海までいけるようになるのか、東北からも便利になるな
80名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:07:32.88 ID:WCmtqO7v0
昔の上野駅は

地上ホームに行けば
とき、いなほ、白山、はくたか、あさま・・

地平ホームに行けば
ひばり、はつかり、つばさ、やまばと、やまびこ・・

などいろんな長距離列車が見れたなぁ
81名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:08:08.26 ID:AKJINSYvO
東武伊勢崎線を久喜駅からJRに乗り入れさせて、りょうもう号を上野駅始発にすればいい。
82名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:08:51.52 ID:migUGJ7X0
こころぉのぉえ〜きぃ〜だぁ はどこなのじゃあ?
83名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:09:10.85 ID:bqi1a39U0
>>72
東京の人身事故で愛知県までダイヤ乱れが波及ってのは、とっくの昔からたまにあるぞ。
中央線人身→特急あずさ系遅れ→特急しなのが接続待って遅れ→名古屋までダイヤ乱れ
84名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:09:16.90 ID:KM2gxoSw0
>>30
あそこ去年ネットで取り上げられてから、苦情が殺到してもうパラダイスじゃなくなった
85名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:09:26.01 ID:smggtWhVP
尾久の回送線潰して日暮里に駅作ってくれないかな
86名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:12:39.86 ID:7g5W8MROO
横須賀線も大船からの支線でよくない。その先は東海道線にして。
87名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:13:41.84 ID:kYZRmDZi0
>>43
坊やよくちってまちゅねえらいでちゅねー
88名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:15:44.14 ID:l4uM+tjI0
上野発の夜行列車はどうなるんだ
89名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:16:00.54 ID:m3Iat66q0
>日比谷線の利用客が減るようだ


上野より、秋葉原で乗り換えるほうが近いから
プラスマイナスゼロじゃないの
90名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:16:14.39 ID:+Y4ucKMzP
盛岡〜一ノ関〜黒磯〜上野〜東京〜熱海〜豊橋〜米原〜京都〜大阪〜神戸

長距離路線はよ!
91名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:16:19.86 ID:QFMLDp/f0
メトロが困る事なんかないだろ
92名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:16:49.94 ID:carY7x5j0
石川さゆり涙目
93名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:17:01.46 ID:2hWhnzj+0
>>58
速達山彦ももう10年前ぐらい?だっけ?から上の通過

上野発着のやまびこ臨時は繁忙期にはいつもしている
94名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:17:11.09 ID:eNEexYeH0
上野の駅地下の臭さは異常
95名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:18:18.02 ID:mY564U/W0
高崎線のホームら辺が上野って感じ
96名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:20:36.50 ID:3FvjT62o0
東北・上越新幹線は東京から羽田へ伸ばせ
東海道は成田へ伸ばせ

いちいちモノレールだ京成だNEXだって乗換えさせんじゃねぇ
97名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:21:13.71 ID:wtKUHthp0
上野の常磐線・高崎線・宇都宮線からどうやってあの秋葉原・上野あたりで工事してる高架につなぐんだ?
鶯谷駅あたりで地下に潜らせるのか?
98名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:23:32.45 ID:BtJFfTa30
新幹線が上野発だからただの途中駅にはならんだろ
99名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:24:07.32 ID:1vU6OxHX0
>>1の写真を見てA列車で行こうをやりたくなってきた
100名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:25:15.56 ID:alTeEew1T
スカイツリーは上野で決まりかけたのに景観ガーで蹴っちゃったからなあ
101名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:25:38.84 ID:eYz3tHYoO
>>97
普通に京浜東北線の南行の隣を走るだけだが
102名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:25:50.86 ID:wtKUHthp0
工事真っ最中の神田駅をいつも通ってるが怖い
あの橋桁や支えてる鉄骨とかが落下しそうで
103名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:27:40.86 ID:aECuVlN4O
明治時代から東京を代表する駅だったのにな
海外からのお客様も迎え入れ、東京駅との間の秋葉原が免税店街として栄える
それが今は中国人や韓国人がウヨウヨしてホームレスが上野公園に住み着く始末
なんてこった
104名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:28:08.41 ID:HIakZlHUO
>>97
上野駅から御徒町方面に抜ける部分に山手線京浜東北とは別に、
かつて宇都宮線(東北線)として使ってた現在は車庫的に利用している複線の引き込み線がある。
それを分岐スイッチ線路などを利用して宇都宮線高崎線常磐線などを直通させ、秋葉原駅南側〜神田〜東京駅へと今作ってる高架の部分へ繋げる手順。
105名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:28:51.68 ID:Qvukfanq0
上野の地平ホームも両国みたいになくなっちゃうのかな?
106名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:29:24.81 ID:wtKUHthp0
>>101
上野駅の常磐線・高崎線・宇都宮線って8番線か9番線の1線のぞいて
どん詰まりになってるじゃん。
常盤・高崎・宇都宮の回送がその先伸びてるのは知ってるがその8番線か9番線の1線しか行けなかったと思う
107名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:30:24.24 ID:Qifmj+8s0
北の玄関口っていつの話だよw
108名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:30:48.75 ID:hbD/Sv1W0
やったー!
109名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:31:54.14 ID:D3THD0dT0
今の時代、上野の魅力ってなに?
臭くて汚い街だし
110名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:32:11.17 ID:y0O00QKK0
上野初の夜行列車降りた時からの
上野じゃないじゃないかああああああああああ
111名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:33:36.37 ID:fA53398R0
ありがてぇありがてぇ
112名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:34:11.12 ID:nZAx7+O50
>>101
秋葉原は違う
113名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:34:14.22 ID:nehU5d7ri
いや別に、上野発着がなくなる訳じゃないんだが。
114名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:35:14.77 ID:G0jbwhavO
>>103
上野なんて20年以上前には不良イラン人の巣窟だったんだから、今と大差ない
115名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:35:43.81 ID:0fZ6J3Dx0
中央線は未だに新宿です
116名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:36:55.67 ID:nehU5d7ri
>>114
テレカー、テレカー、10マイセンエンネー
117名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:41:15.51 ID:QIW2GGYaP
上野は旅の駅
東京は出張の駅
新宿は行楽の駅

石川啄木の歌碑を見る度に旅情を感ぜずにはいられない
118名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:41:19.54 ID:HIakZlHUO
>>106
必要あれば分岐スイッチの工事くらいはするんじゃないかな。
おっしゃる通り上野駅南側の先はボトルネックになっているので、三線の中で最も東京駅行き優先されるのは過去も利用してた宇都宮線(東北線)かと思う。
常磐線は特急の何本かと特快を除いては、今までみたいに上野駅止まりが多くなるんじゃないかな。
119名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:43:05.65 ID:xIq+yHUk0
あぁあぁ〜〜〜〜〜津軽海峡ぉ〜〜 ふーゆげーしきぃぃ〜〜〜〜〜♪
120名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:43:12.54 ID:nZAx7+O50
上野の良いとこはエンドレールだよな
121名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:43:22.53 ID:c5uqcbuJO
>>114

アニキー、アニキー、ケバブモリモリヨーヘイアニキー
122名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:43:26.93 ID:4iiIg9kT0
大宮−東京間の新幹線を地下に移して360km/h運転しろよ…
リニア開通時には品川まで伸ばして、地下ホーム同士で乗り換えもしやすくな。
123名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:43:52.15 ID:wtKUHthp0
>>118
なるほど、特急は上野どまりで
普通・快速の一部だけが分岐つかって直通か
そうしないとラッシュとか大渋滞するもんな
124名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:44:05.76 ID:+2cAAvyU0
上野駅好きだわ
郷愁を感じる
アメ横近いし
125名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:44:22.74 ID:eYz3tHYoO
そもそも常磐線は車両が共通化出来ないから直通のメインにはなりえない
126名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:45:27.47 ID:jIBxaokz0
乗り換えが無くなるってことは利益減るだろうなw
127名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:46:21.14 ID:gCWnKRnT0
便利になるのはいいけど事故とかで止まったときの影響が今より大きくなりそう
途中で折り返し運転とかしてくれるならいいんだけどね
128名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:48:55.61 ID:Qvukfanq0
>>122
上越新幹線の起点は新宿駅だから別線作るとしても上野にはこない。
129名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:49:53.52 ID:ebqy/NceP
東海道線の東京駅始発がなくなるのか。
東京駅利用のリーマンには座って帰れないから打撃だな。
130名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:51:50.35 ID:t7b7Gogy0
高崎から熱海まで直通運転するってか
ダイヤ乱れまくりってか
131名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:53:48.74 ID:ktSdAylV0
自分が西村京太郎作品にハマったのは上野駅が舞台の本だったなぁ
132名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:53:52.89 ID:ZJRBMSPt0
>>11
どうかんがえても、
中曽根康弘GJ
だろ
133名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:56:01.89 ID:6L+FRgoJP
上野駅の、ヨーロッパのターミナルみたいな雰囲気が好き。
駅舎といい、頭端式地上ホームといい、広いコンコースといい、
表示量の多いでっかい電光掲示板といい。

サンライズと北斗星を繋いで、高松・出雲〜札幌までの夜行列車とか走らんかな。
134名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:57:22.39 ID:hEEkDKQo0
ふるさとのなまりなつかし八重洲口
135名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:58:05.49 ID:ZbFCNW760
秋葉原に駅造れば便利だと思うが、
北斗星とか東京発になるのかな?
上野の13番ホーム以降要らなくなるのかな?
(上の階のホームを増設で)
ビジネスマンのために、ひたちは品川発になるのかな?
136名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:58:16.05 ID:9MfZAEvg0
ああ上野駅って相当古いだろ
リアルタイムで聞いたことあるやついるのか?
137名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:58:55.74 ID:sR+/Z5syT
東京駅に1本で行けるのか
これは嬉しい
138名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:59:40.68 ID:d2wwDkqI0
>>133
昔は上野発、長野.直江津回り「特急.白鳥」大阪行きがありました。 
139名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:03:21.05 ID:VzL2msu3O
熱海から偕楽園まで乗り換えなしなら梅のはしごができるなぁ
140名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:04:32.37 ID:RRk9p9caP
新幹線がない常磐線を優先しろよ
141名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:04:49.11 ID:CluJ2w66O
東京駅で新幹線降りて小金井へ行くのに小金井行の電車に乗ったらとんでもない所へ連れて行かれてしまうのか
142名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:05:32.76 ID:wtKUHthp0
>>139
牛久大仏から大船観音まで、大仏・観音めぐりもできるなあ
143名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:10:41.62 ID:8pYWsifm0
山の手線の上野-東京駅間で扉際に位置で電車外に出ないようにしている
いちゃついてるカップルの我慢している奴の手首を折る事も無くなるのか。
144名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:11:39.49 ID:SkTVwExY0
上野から九段まで歩くのが、
東京から九段までになるのか
145名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:21:26.33 ID:J330rL/Y0
フレッシュひたちとスーパーひたちは
UDXあるから秋葉原必ず停まる?
146名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:22:32.92 ID:QN3ocTln0
グモチュイーン
147名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:23:09.45 ID:kT4l+vmk0
>>91
常磐の特急以外が中心になれば、当然千代田線も客が減る。
148名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:25:19.81 ID:kT4l+vmk0
>>145
秋葉原は全列車通過
スペースがないから
149名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:26:39.11 ID:d2wwDkqI0
>>133
昔は上野発、長野.直江津回り「特急.白鳥」大阪行きがありました。 
150名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:26:50.26 ID:gDyE//7q0
上野ってなんか臭い
151名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:31:09.66 ID:bYPwDBWY0
>>150
なんか、生臭い街だよね
152名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:31:13.68 ID:jVCnV3Ay0
>>1
満員電車で新聞なんぞ読むなよ、迷惑だろ
153名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:35:59.33 ID:snPH8lwb0
京阪age
154名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:42:15.95 ID:IIoENAwOP
上野の例のトイレはどうなってしまうん?
155名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:43:38.42 ID:kT4l+vmk0
>>154
上野下ホームは残るよ。
156名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:47:51.39 ID:DIYFfkwV0
>>80
東北のほうが、特急も普通も、乗り換えが不便な地平ホームに入れられたな。

高崎上越信越は5〜9番の地上が多かった。
157名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:49:24.35 ID:VIxM95A00
>>118
南側よりも、北側の方がむしろボトルネック
常磐線から縦貫線側に入る為には、東北本線側線路と平面交差することになり、特に下り方向は上下線とも交差支障が発生するから
その関係で、常磐線から東京方面への直通設定はごく一部に限定される
158名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:49:34.72 ID:fIMywEI10
>>97
もう少し詳しく書くと、秋葉原までは既に誰かが書いている引き込み線を活用。
秋葉原の先で東北新幹線の上に乗っかり、神田の先で首都高を避ける為に降りる。
ちょっとしたジェットコースターだね。
159名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:52:24.61 ID:BZbU6hVc0
こんなに線路積み上げて地震とか大丈夫なのかね?
160名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:54:29.34 ID:VIxM95A00
>>106
5〜9番線は全て電留線に繋がっているよ
今後はそこが営業線として転用される
161名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:57:31.91 ID:S7SBxwkM0
>>136
呼んだ?
162名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:58:58.59 ID:zEPkzQ180
>>159
自信があるんだろ。
163名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:01:06.56 ID:Zjsafj0M0
>>156
夜行列車が盛んな頃、朝5時頃、十和田や八甲田が上野に着くと、
中央改札付近でウロウロしている家出少女らしき人に、変なスカウトマンが良く声を掛けていた。 
164名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:02.08 ID:wtKUHthp0
>>159
やばいと思う
特に神田あたりの現山手線・京浜東北線の高架なんて100年くらい前に作った
レンガとかで積み上げれれたような高架。下に店も入ってる
内部は鉄骨などでしっかりしてるし、何度も補強してるとは思うが、
ビルなんかは数十年たったら一度全部壊してから作り直すんだが、鉄道ってずっとそのままだよね
そしてそういう危うい構造物の上にさらに新線作ってるんだから
165名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:06:32.57 ID:Q1M1sZYCP
山手線はもう11両でなくても対応可能? 再び10両へ
166名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:08:19.50 ID:9MfZAEvg0
>>161
ええっ?ホントですか?還暦は過ぎてますか?
167名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:08:33.84 ID:EznLF5FwO
「やこうれっしゃ」って絵本が、往年の上野駅の姿をよく表してるよ。
168名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:10:36.47 ID:CnYL5LqG0
津軽海峡冬景色全滅(泣)
169名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:25:11.05 ID:DbR8TgvH0
JR社内的に直通の比率は
5:5:10
170名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:27:35.64 ID:/Bx5BvN10
確かにこれ出来たら日比谷線やめるわ
171名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:31:58.42 ID:/Bx5BvN10
>>31
実際、常磐線は仙台あたりまで行くからな
172名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:33:32.99 ID:XsanWRNI0
工藤夕貴のお父さんって
淫行で捕まった出自の怪しい人だった事しか覚えてない
173名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:37:13.78 ID:/Bx5BvN10
>>46
いやーあらゆる点で東京が格上
あ、DQN度なら負けるけど
174名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:43:47.28 ID:5/77VU1T0
>>46
いまのところいちばんの的外れレスだなこれw
175名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:44:40.94 ID:0m8QGOYcP
日比谷線遅いからなあ
176名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:45:39.56 ID:lS5WMr68O
>>20 俺も同じです。
177名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:47:29.12 ID:zdWnBFEs0
秋葉原涙目w
178名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:50:06.73 ID:GZRRLUBz0
100年とは言わないが、50年おせーよ。
179名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:50:38.40 ID:4z7ZYLGR0
>>171
行かない、もとい行けないだろ
ピカのせいで
180名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:58:28.78 ID:J2Ki8Qw+O
>>35
大阪行ったら高架駅のJRの上を地下鉄が走ってた(´・_・`)
181名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 21:58:35.56 ID:wCZlPl4N0
オラが青森から東京に来て初めて電車に乗った駅は下町の何駅だか
忘れたけど遠く見たら次の駅が見えてた
これぐらいの距離なら歩いたほう早いべなって思ったもんだ
182名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:00:46.86 ID:zdWnBFEs0
北斗星、カシオペアを東京始発希望。
183名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:12:08.95 ID:xjEqP9tyO
こうなるともう東北、上越新幹線を上野に止める必要ないだろ
むしろ赤羽に止めてくれた方が新宿方面が便利になるのに
184名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:18:25.94 ID:wtKUHthp0
>>183
常磐線・京成線沿線の千葉・茨城県民を切り捨てる気か?
185名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:22:00.24 ID:9IK9S9hu0
>>183
池袋新宿方面は上越新幹線が予定してたんだよね。
186名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:24:26.09 ID:VIxM95A00
>>164
神田の重層高架部分は東北新幹線の建設時に縦貫線の橋脚を載せられるようにしてあり、既設の高架とは関連性は無いぞ
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1165.html

>>183
上野を出てすぐのところにR=400の急カーブがあって制限70が掛かるから、通過しても所要時間が大して変わらないだけ
187名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:25:57.66 ID:/fcXvYoRP
>>164
煉瓦積の橋脚の内部が鉄骨?
188名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:30:10.30 ID:SkTVwExY0
修学旅行で東京自由行動の際、上野公園西郷さんが集合場所だったからよかったけど、
東京駅になったら集合場所に困るやん
189名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:32:14.47 ID:QyxouaoN0
>>21
ピンクのラインとか、富士山に合わん
190名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:32:33.94 ID:+JlFgrj40
>>150-151
わかったからナウなヤングは渋谷のバスケ通りに集合してろよ。チョベリグ。
あ、それとも裏腹っすか。竹下通りっすか。みゆき族。

お前の顔よりはきれいな街だよ、上野な
191名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:34:57.42 ID:YS22FZ0D0
東京まで行けたらかなり楽になるな
192名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:36:09.04 ID:mL9aWYl/0
と、常磐線
193名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:37:17.00 ID:jCRuYvJDP
特急がホームに2、3分しか止まらない終着駅は嫌だな

上野に止まっている特急なんて10分ぐらいホームにいるよな
この余裕が嬉しいんだ

カシオペアを通勤電車にみたいに待つのは嫌すぎる
194名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:38:31.60 ID:/GdIumgq0
学生の頃上野駅構内ででそばをよく食ったな
天麩羅のころもが異常に大きくてどうすればこんなに大きく揚げられるのか不思議だった
195名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:46:01.91 ID:hl9ldDp/0
どういうこと?
スーパーひたちや特急あかぎに東京駅で乗れるってこと?
196名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:47:05.38 ID:rfgBcKHR0
>>1
通勤に常磐線を利用してる俺としては嬉しいかぎり。

しかし結構な長さだなあ。
197名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:48:07.81 ID:H1BHbQbv0
そんな物より激混みの東西横貫線を早く作れ。
198名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:49:55.97 ID:xT6gv1wF0
汐留笹島はだいぶ前になくなったけど、梅田はついこの前なくなったばかり。
199名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:50:49.96 ID:V/LcMeAf0
秋葉はホームスペースが無いから駅つくれないらしいな。
だったら御徒町と秋葉の間あたり、末広町に駅があってもいいと思う。
そうすりゃ秋葉の町が南北にもう少し発展すると思う。
200名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:51:45.67 ID:z6+janN/0
上野ででかい荷物持ったやつがゾロゾロ乗ってきて全部東京で降りてくからなあ
201名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:52:54.66 ID:+JlFgrj40
>>197
そこでネトウヨに相談だ。
あの硬直嗜好ぶりブレ幅のまるでない発達障害風味は鉄オタのそれと共通すっから
案外、ネトウヨの鉄オタって多いんじゃねえの。
あいつら自称右翼の愛国者のくせに皇室への敬慕の念はあんまないから。
202名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:52:59.89 ID:15QbaExe0
300mの超高層駅ビルはどうなった?
203名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:54:16.49 ID:qUJ81WU80
無縁場踏切までの追っかけでは地元の赤帽運転手の撮り鉄への露骨な嫌がらせが
ありました。急いでるのを知った上で広域農道での低速運転と蛇行を繰り返されて
さすがにクラクションとパッシングの連続。直線での追い越しをかけたらわざと進路
妨害されたため左車線にMR2の鼻面をネジこんで進路を無理やりコジ開けてやった。
こういう頭の中が「お花畑全壊野郎」は事故って氏ねばいいのに・・・と思ったよ。
他の撮り鉄にも聞きましたが同じ赤帽運転手にやられた人いたようです。
次やったら車から引きずり出してボコボコだね。マジでクソムカついた。
露骨な嫌がらせやるのは自由だけど相手見てからやれよ赤帽野郎。

此処は本音で語るところだから自称:良い子ちゃんの偽善者はブラウザの戻るをどうぞ。

http://megalodon.jp/2013-0317-1805-10/kudocf4r.exblog.jp/19938505/
http://megalodon.jp/2013-0317-2230-13/kudocf4r.exblog.jp/
204名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:55:33.04 ID:gQp8fwJw0
>>201
自己紹介なんてしなくていいよ
205名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:56:15.19 ID:AjfJ3kmqO
茨城が東京駅直通?

やめてくれないかな。


だけど、東京発大阪行きの夜行が出来たら素敵だな。

上越線経由ほくほく線経由北陸線。無理でした。
206名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:56:22.85 ID:WFB1gUl80
これで東北の人にとって東京は単なる通過点になり、大阪へ働きにでるやつが増えるな
207名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:56:54.13 ID:nRJosLfvO
東京まで繋がっても、上野の始着終着はあると思う
208名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:57:17.28 ID:AGmOJ0eJ0
常磐線なんかは今の上野駅で乗り換えてる人なんてそれほど多くないだろ
大多数の人は日暮里で乗り換えてる
209名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 22:57:59.08 ID:GBMTEz650
>>199
秋葉原はスペースなんかどうにでもなるんだよ
単純にJRがケチっただけ
どうせ後からここにも駅作ろうってなると思うが
210名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:00:03.83 ID:AGmOJ0eJ0
あと10年くらい早ければ東京駅や横浜駅でE501も見れたわけか
211名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:00:08.45 ID:9HYf3sq30
上野の怪しげなジャンク街はまだあるのかね
212名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:02:46.82 ID:IXTZ/oKd0
>>208
まあ日暮里のほうが乗り換えラクだもんな
213名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:05:43.12 ID:d/BBtwz8O
>>208
上野は常磐線と山手線の停車位置が前後にずれてて乗り換えで歩く距離が
長くなるのが日暮里乗り換えが多い一因だな。
しかし夜は上野始発で座れるから上野乗り換えが多くなる。
214名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:09:49.07 ID:+JlFgrj40
>>204
なんで手が震えてんの? 酒が切れた?
明日も駅員の練習を褒められるといいな、池沼
215名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:10:12.86 ID:SYqrc9kHO
>>207
たくさん有るな
東京駅も上野駅もそれぞれ複数の路線が乗り入れてるし

>>208
確かに、つくばエクスプレスが開通するまでは
日暮里で山手線に乗り換えてた千葉県民だよw
216名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:11:22.59 ID:B61KWZUs0
北斗星やカシオペアは何処が始発になる?
217名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:13:54.05 ID:jCRuYvJDP
大阪駅みたいな長距離列車専用ホームを用意してよ、お願いだから
218名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:16:30.34 ID:E5KA5pC70
長距離列車は今まで通り上野発だろ。
219名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:20:39.37 ID:V/LcMeAf0
で、今東京行きの東海道線はどこ行きになるの?
220名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:21:57.82 ID:MiQuBdZJ0
新幹線の上に高架つくるのか・・

同じ工事を新幹線用にやっていれば東京⇔大宮のボトルネックも解消できるだろうに
221名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:22:16.71 ID:VIxM95A00
>>195
ひたち系列は東京に乗り入れるが、あかぎは185が神田の33‰に対応していないので_
ま、そのうち新宿発着だけになるか、丸ごと廃止かもしれないが

>>216
客車牽引は神田の勾配を越えられないので上野発着のまま残置
他にも、113や211が撤退したのもその絡み
222名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:22:51.45 ID:2dDGTCTt0
いいねえ。
常磐線が東海道とつながれば、北千住から乗り換え無しで品川まで行けるのは大きい。
上野で乗り替えるのイヤだよ。
223名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:33:30.54 ID:vrRAAHQK0
行きはいいけど、帰りは上野で乗り換えて始発で座って帰る方が楽だなぁ。
東京乗り換えなんて、人が多くて面倒くさい。
ホームもバカみたいに遠くなるだろうし。
224名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:36:38.54 ID:zDBMMKNs0
>>221
あかぎは近々651系に置き換えられるだろうから、まだわからない。
>>219
籠原行きか小金井行きだね。
東海道線の普通列車はほぼ全列車宇都宮線・高崎線直通になるだろう。

逆に宇都宮線と高崎線の列車は、上野始発が半分ぐらい残る計算になる。
帰宅に使う場合、東海道方面は始発が無くなるので負け組。
あと常磐線からは特急ぐらいしか直通しない計画。

北からの3路線を南の1路線に集約する形になるから、仕方ない話。
225名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:37:00.01 ID:FAo3Y+e50
東京行きも上野行きも無くなるのか

熱海発宇都宮行とか
226名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:38:31.52 ID:E5KA5pC70
つまり常磐線の扱いは大阪における福知山線か。
227名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:40:37.53 ID:carY7x5j0
わぁ〜たしもひとり〜連絡〜せ〜んにの〜り〜
228名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:41:29.80 ID:W3R2pVFn0
高崎線や東北線は湘南新宿ラインがあるんだから、常磐線からの直通を
多めにしたほうが良い気もするが、線形や車両の関係で難しいのかな。
229名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:42:30.04 ID:gwl3CoKP0
なんかやけに高いところに線路敷いてるんんだなと思ったらこれだったのか
230名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:43:10.12 ID:7kq8ySybO
国鉄時代。東北新幹線建設のために、上野〜東京の縦貫線を撤去たものを今回復活させる。
もし、東北新幹線が上野始発のままだったり、上野〜東京の東北新幹線が地下だったら。縦貫線の運転開始は早かったはず。
231名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:44:20.42 ID:V/LcMeAf0
>>224
現行の湘南新宿ラインとの整合性はどうするんだろうかね?
232名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:50:59.07 ID:E5KA5pC70
東海道線品川駅上り
朝8時台 18本
昼間時 普通5本 快速1本 特急一本 計7本

宇都宮・高崎線赤羽駅上り
朝8時台 17本
昼間時 普通8本 たまに特急1本

常磐線快速 日暮里駅上り
朝8時台 17本
昼間時 7本 さらに日暮里通過の特急2本


東海道線側としては宇都宮・高崎線を受け入れるだけで精一杯
233名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:50:59.16 ID:7kq8ySybO
鉄道雑誌に載っていたが、昔の縦貫線を使って、常磐線の取手発新橋行き(快速線)や東京発の特急「ひたち」があった。
東京、又は新橋着後は、田町区へ回送だろうな。
234名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:51:47.15 ID:9UC8JlQd0
>>13
人住んでるの?
235名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:52:59.97 ID:ieOfcHE00
上野始発で座って帰れなくなるわ
236名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:54:56.01 ID:xb5cuYNK0
>>234
余所者か?
普通に住んでいる
237名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:57:10.77 ID:6iF/q0Pi0
>>233
田町電車区は縦貫線開通後無くなる予定
跡地は山手線に新駅が出てきて再開発がされる
238名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:57:15.81 ID:zDBMMKNs0
>>231
湘新は高崎線と宇都宮線が重なる大宮以南の複々線代わり、と考えれば特に変化はないだろう。
>>228
他3線は車両が共通なのに対して常磐線だけ車両が特殊なので、というのが大きいのでは。
ダイヤ乱れの時など対応が厳しいうえ、直通を増やす=走行キロが増えるので
車両を増やす必要がある。他は足りない分は直通先の車両が来るからね。
しかも取手以北に行ける青い電車は単価が高い。交流直流両対応なので。

あと縦貫線ができると、車両が同じなら車庫を共通化できる、という管理上の問題。
東海道線の車庫はもともと田町と国府津だったが、田町を潰して東北線の尾久に移す。
それの副産物として、田町の車庫跡を再開発して一儲けできるというわけ。山手線泉岳寺駅というのがこれ。
常磐線との直通では、そのメリットが得られない。一つの部署で管理する車両の種類が多くなると非効率なので。
239名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:57:22.21 ID:OxOTtnF+0
ライナーとかグリーン車なら座れるよ
240名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:58:20.38 ID:agdwmugS0
>>234
別に線路引くからって立ち退き迫られたわけじゃないよ
勝手に左巻きがゴネただけ
241名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 23:59:57.26 ID:9wTxgcWa0
でも特急ひたち号は上野始発なんだろ?
宇都宮線や上越・高崎線のやつらは東京始発の
新幹線があるのにズルい。
242名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:04:56.04 ID:dQHpGyzd0
高崎線も宇都宮線もすでに湘南新宿ラインでつながってるわけだから
今回のは常磐線がメインなんだろ?
243名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:07:18.54 ID:5iRZb++Y0
貴重な交直両用車を直流区間を長距離で走らせるという
非常に無駄な運用になるので常磐線は無理。
244名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:11:58.45 ID:wtD1g8B50
もう全部直通にしちゃえよ
ブルートレインで北海道から鹿児島まで行けないの?
245名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:13:18.13 ID:F7UjGQIj0
E231快速だけでも直通できないものかね。
グリーン車が無いから無理か。
246名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:17:30.12 ID:hd/NaM4O0
常磐線や高崎線などは、上野発が減って
東京発から来た電車に乗るわけだから、上野から乗る人は座れなくなるよね
247名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:19:05.71 ID:i6pt+XPN0
夕方の下りで吊革に掴まりながら缶チューハイ片手にグビグビやってるような高崎線が
東京駅始発になるとは胸が熱くなるな。
248名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:19:35.67 ID:XG2ov/Bs0
211系の「上野」幕は今のうちに撮っておいた方がよさそう
249名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:21:04.20 ID:wtD1g8B50
>>247
二階席の下からホーム見上げてるのもw
250名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:24:19.27 ID:8fuJHsxc0
>>243
東京や品川行きで十分では
251名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:25:47.82 ID:pEFP6W4s0
こうなったら東武浅草駅を上野まで延伸させるしかないな
252名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:27:53.44 ID:y+Fvo9Mi0
>>246
遠方からの通勤客はそのデメリットのほうが大きいな
上りなんて上野着でも東京着でもどうでもいいし
253名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:29:58.83 ID:5iRZb++Y0
まだ列車本数に余裕のある関西だとラッシュ時に着席サービスで
大阪駅始発の新快速を混ぜている(新快速の合計本数は倍増)けど、
首都圏だとその余裕はないな。
254名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:29:59.18 ID:i0xzMXzk0
>>237
東チタは全廃ではないよ。あくまで規模縮小
東大宮や小金井・籠原に疎開し切れない分の滞泊や、ダイヤ乱れによる直通打ち切り時のバッファとして使われるから

>>238
交直流のE531の扱い以外に、通勤形E231にはG車が存在していない問題もある

>>243
無駄なだけでなく、小田原あたりで遭難が起こった場合に返却回送がままならず、翌日朝の運用に影響が出たりもするからね
それよりは、スカ線と湘新系統の車両・運用共通化の方が有用
逗子以南を完全分断し、シーサイドライナーヨコスカとすることで実現可能
255名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:35:36.32 ID:y+ZiSrIv0
鉄ヲタ臭いレスが入って流れが止まった
256名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:41:57.68 ID:qP7YKfgp0
さすが鉄ヲタ。誰も痺れないし憧れない。

なんでこんなスレにまで鉄ヲタがやってくるのかね?
257名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:43:22.32 ID:OIOPsFeG0
>>256
ネット上で架空の妄想を楽しむ鉄ヲタってのもいるらしい
258名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:45:49.11 ID:M3QByeVP0
>>20
ストックトン−ダーリントンと言って欲しかった。
259名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:49:02.56 ID:6Ok44Nx50
高崎線もか!GJ
260名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:49:37.36 ID:63SbUpt00
つまり、取手で起こったグモで横浜にも影響が出るようになる、と
261名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:53:50.09 ID:SbaYlP4Z0
縦貫線って言っても、北千住、東十条−蒲田だからな、残念だったな各県民の皆さん
262名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:55:23.53 ID:qP7YKfgp0
>>257
自分の中だけで楽しんでいて欲しいわ。。。
263名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:57:00.88 ID:wdWIPteI0
>>260
東北線の霧の影響がきたりしてるからなあ。
明日とか久々に来るんじゃないか?
264名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:59:05.55 ID:5iRZb++Y0
北関東で気象による影響があったときにどこかで区切って運行できるようにするとは思うが。
#関西は滋賀県内の積雪がひどくなると新快速が京都で折り返す。
265名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 00:59:53.00 ID:qpuIv5Ig0
TXの東京駅延伸はいつになるんだ?
秋葉原に止まれば、TXとの乗り換えが楽になるのに……
266名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:01:29.91 ID:9mGibb2/0
いっそのこと「踊り子」と「ひたち」を統合して伊豆急下田・修善寺―いわき間
E657系特急「踊り子ひたち」にしてしまったらどうだろう。横浜に住んでいる人が
水戸へ梅を見に行くときには便利なんじゃないかと………
267名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:03:42.19 ID:ssJ65dEP0
宇都宮線や常磐線の始発はどこになるんだ?
上野発も残るんだろうけど待ち時間が長くなり座れる率が下がると嫌なんだけど…

まぁ、年に数える程しか使わないけど。
268名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:03:50.90 ID:wdWIPteI0
>>213
上野までローカル線の風情かラブホテル街の陰謀か知らないけど、無駄にチンタラ走るし
269名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:04:27.79 ID:txtrNFcU0
>>265
TXの東京駅延伸って言ってもオアゾの下辺りらしいぞ?
乗換便利なの丸線と総武快速位だろうな
270名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:04:39.63 ID:ydJHIEAb0
これでようやく熱海から水戸までグリーン車で行けるんだな
常磐線だけグリーン乗り通し出来なかったから嬉しい
271名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:06:26.62 ID:cp34wgZw0
>>8
は〜いる れっしゃのぉ〜 なつかし〜さ〜
272名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:08:13.82 ID:NE/Pe43r0
荒川沖発JR西宮行きの団体貸切「常総学院号」がこれで運行できるぜ!
273名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:09:24.90 ID:7wuQtByj0
動物園 美術館 西郷像 アメ横 下町
田舎者が想像する もう一つの東京
真の東京
274名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:13:21.17 ID:i0xzMXzk0
>>264
品川の配線を改良して、臨時ホームの9・10番線を使って北行に折り返し可能にする工事が進行中
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1237.html

>>266
ひたち系統は臨時で乗り入れるにしても、大船までが限界だろう
ビジネス需要が主なひたちと、観光特急の踊り子とは根本的に性質が異なる
それと、踊り子の185後継はN'EXで余剰になったE259が充てられる可能性が濃厚
275名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:13:57.75 ID:qOeBJCWC0
要するに、上野って北への玄関口としての存在感しかなかったってことか
それはそれで寂しいわなw
276名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:17:41.85 ID:txtrNFcU0
>>275
北からの集団就職列車は皆ここに来てたからね。
言ってるのはそういう世代の人くらいだろ。

まあ鉄オタとしてはカシオペアとか北斗星、あけぼののターミナル駅としてまだ残ってる
277名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:18:04.52 ID:5iRZb++Y0
両国なんてもっと早くに玄関口としての存在を忘れられている。
278名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:20:26.43 ID:CYRmayxO0
来年から小田原の人身事故で土浦あたりが大混乱するわけか
279名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:25:03.04 ID:gxV8Z/Wh0
>>261
>縦貫線って言っても、北千住、東十条−蒲田だからな、
残念だったな各県民の皆さん

北千住、東十条、蒲田・・どれも東北縦貫線は停車予定じゃないんだが。
280名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:26:41.38 ID:PXRRZO4tO
上野が常磐線始発駅じゃなくなるの!?
座るには東京駅から!?
281名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:28:55.89 ID:5SjnBlkw0
メトロは上野駅地下のボロさを改善しろ
282名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:29:50.16 ID:0JXOBr/FO
>>80

いまでも、地下ホームに行けば、はやぶさ、はやて、やまびこ、なすの、つばさ、こまち、とき、たにがわ、MAXとき、MAXたにがわ 等のいろいろな列車が見られますが…。

しかも、はやて、こまち、たにがわ以外すべてが、旧在来線の優等列車名だったりする。
やっばり はやぶさ は、期間限定で はつね にすべきだった。
283名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:31:24.14 ID:gxV8Z/Wh0
常磐線は今の所は特快と特急が東京駅まで行く予定だから、
停車駅は日暮里、松戸、柏、取手・・。
284名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:35:00.44 ID:gdaFwh1e0
なつかしいなヒグリ。ニッポリって読めんかったわ、今じゃ一番東京らしく
聞こえる駅名だよな
285名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:36:17.54 ID:qP7YKfgp0
>>280
常磐、東北、高崎ともに、上野始発は無くならないよ。
朝夕の一部だけ品川方面に抜けるだけて、日中は上野がメインになると思う。

マスゴミは、今の日本の旅情を壊したいだけ。
286名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:42:31.85 ID:wtD1g8B50
北の玄関口は大宮だろ
287名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:43:47.73 ID:yoiz+ZArP
あしたのジョーで上野駅の出てくる回があったけど
北へ行くのがなんか他国に行くかのような感覚だったもんなあ
288名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:50:49.20 ID:8MUZfHj20
上のハツを焼こう拙者オリだ時には
289名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:57:50.79 ID:yD59NfrV0
上野地上ホームから出る高崎線G車での
旅情感がすごく好き
290名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 01:57:55.27 ID:tvyF/2Fci
>>286
大宮が鉄道聖地だと解るのは、本当のマニアだけ。

鉄ヲタ氏ねよ。
お前ら、マジで轢かれて氏ね。
291名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:03:16.55 ID:o5Iiyk8S0
>>17
いやぁ、相当影響あると思うぞ。わざわざ降りようとする気力は相当なもんだ。
292名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:03:41.99 ID:M+2Yu9Y2O
>>290
鉄ヲタじゃなくても、東北地方出身者にとって、玄関口は大宮だろう。

関東各地へのアクセスも、上野・東京より良いし
帰省でも、乗降で東京や上野を利用する奴なんて、ほとんどいないんじゃないか?
293名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:05:03.98 ID:AFGFCKbP0
だって

始発駅 だからといって 何か地域経済が潤うものかね?

むかし の上野駅のように 次の青森行き 列車まで待ち時間が2時間あるとかなら ともかく

ポンポンポンポン 青森行きが出ているんだから

どう考えても 全く利益はないと思うけどな 
294名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:06:46.81 ID:SSG4VV3a0
>>292
東京駅使う奴がほとんどいないとか意味が分からない
295名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:09:05.45 ID:04sZfr940
>>291
暇な団塊共が大して興味もないくせに東博の特別展とかに殺到するから、しばらくは安泰だと思う。
296名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:09:37.80 ID:bBzgNXpv0
常磐線乗客の牛久市民率の高さは以上
297名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:10:50.55 ID:FrCPBC0UO
常磐線寝過ごしたら熱海まで行っちゃうのけ!
298名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:12:36.83 ID:hKn2Hp+L0
寝台車ってのはまだまだ存続しそうかな
移動に時間をかけるのは性に合わないし
一緒に行く人はいないから一人でいくしかないんだけど一度は乗ってみたいとずっと思ってる
でも予約とるのは大変そうだし、めんどうだ
上野は通るから会社の帰りにふらっと乗れたらええのになぁ
299名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:13:01.81 ID:SSKBN4NfO
オェ〜〜〜のぉ〜〜
300名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:15:36.15 ID:gxV8Z/Wh0
>>292
東京都の人口比重だけを見れば、大宮で新幹線降りて赤羽経由で新宿方面に
行く人が圧倒的に多いはず。
根拠は高校野球の東東京大会に世田谷区が入っている事。
でも都心回帰現象で人口比重が変化した事から、今年から世田谷区は
西東京大会に参加予定。
301名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:17:24.13 ID:Se5Ag6qn0
上野始発はそれなりに残ると思うが
特急なんてほとんど上野止まりのままだろうし
302名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:18:10.77 ID:F0PSDOCUO
北の玄関口は大宮で定着してる。
鉄道網も大宮でジャンクションするよう建設してシフトしたし、東北からの出稼ぎ労働も埼玉県で働く人が増えたし。
303名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:22:55.33 ID:nprtnLO+O
>>293
だから懸念してるのはメトロだって書いてるじゃん
記事を声に出して読んでみろ
304名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:24:08.97 ID:FIqiLCRzO
>>241
少しくらいは特急フレッシュひたちは東京発着になるんじゃないかな?
東京駅から行楽やビジネスでフレッシュひたちつかいたい人もいるだろから、需要はあるかと思う。
特急フレッシュひたちは7・8割くらいは上野駅発着になるんだろうが。
あとは特快が乗り入れ運用多少されるくらいと予想する。

緑の快速と普通扱いの常磐本線青電(中電)は宇都宮線高崎線も運用するキャパの関係で上野駅発着が致し方ない形になるかと。
305名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:25:04.88 ID:6t8hhbEXP
あの凄まじい混雑が少しでも緩和されるのなら効果有りでしょ。
306名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:25:58.58 ID:DMd54cC90
>>1
どこがニュースだよw
遅すぎるw
てか、出来る直前に記事になるならともかく、何故今w
307名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:28:50.29 ID:HgNlFTeLP
>>296
呼んだか?
308名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:28:52.03 ID:T6zmSCBgO
東海道線と直通するのは東北・高崎線だけで
常磐線は対象外だと思ってた
309名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:29:48.62 ID:gBESwMnHO
>>84
お詳しいですね。
310名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:31:35.22 ID:pfX5dfLP0
上野はアジア
311名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:37:08.82 ID:MQ6nRRQuP
>>46
学生なんじゃね?

丸の内や霞が関、日本橋、銀座といったハイクラスなホワイトカラーが使うのが東京駅な。
そのために新幹線は東京駅に集約されてるのよ。
一般大衆が通勤で使うのが新宿、ビジネスシーンで使うのが東京な。
それと同じ理由でリニア構想も品川だろ。
大衆とビジネスシーンてのは違うんだわ。
312名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:40:11.29 ID:rdUgp4+i0
早く新幹線を繋げてくれよ。東京で乗り換え面倒だぞ。
313名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:46:54.05 ID:AFGFCKbP0
でも、宇都宮方向と高崎方向 ⇔ 小田原方向だけなんでしょ

常磐線は せいぜい 取手までだからな
314名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:47:20.97 ID:DMd54cC90
>>312
東日本と東海が仲良くならない限りはな。
かと言って、都営とメトロみたいな行政介入するほどでもないしな。
315名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:47:36.67 ID:AFGFCKbP0
その際、取手 で ブスッとちょん切れる 可能性もあるな
316名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:48:20.02 ID:/iNw4LAEO
昭和30年代は常磐線は有楽町発着だったんだろ。
元に戻るだけじゃん
317名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:51:16.86 ID:4Usd0jIh0
>>316
だよな、俺も思った。この記者は不勉強じゃね?
元々はつながってて、昭和30年代とか普通に直通列車があって、
それが需要減からなくなり、とうほぐ新幹線東京延伸のために分断され、
それが再度つながるだけの話。直通でもって上野の玄関口としての立場がなくなるというなら、
とっくのとうになくなってるわい
318名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:51:19.27 ID:svuFzITrP
3路線全部東京までは無理だから
結局半分以上は上野止まりでしょ。
319名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:51:40.24 ID:DMd54cC90
>>313
東京までは確実に入るだけ、一応メリットはあるけどね。
320名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:54:28.40 ID:xNGDVJ9Y0
上野で薄められず、東北人が直接東京駅や、まして、横浜まで来るのか!
321名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:55:35.96 ID:4Usd0jIh0
>>306
つい数日前、高架橋が完全につながったからだね
本当は今頃電車が通ってるはずだったんだが、震災の影響等で遅れて、やっとこの日を迎えたわけ
今後は、高架橋工事の片づけ(架設機撤去)、防音壁や路盤の工事、電気工事と、
ついでに神田駅リニューアルなんかもして開通を迎える
322名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:58:22.75 ID:8Qz62WJm0
上野発の夜行列車は存続するの?
323名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:58:34.75 ID:by6iTZA/0
地下鉄はとっとと経営統合しろよ。
324名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:04:14.26 ID:MQ6nRRQuP
>>322
それは既にもうないんじゃなかったの?
325名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:06:32.78 ID:eS/kWzetO
北斗星は東京発になるの?
326名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:07:26.55 ID:5iRZb++Y0
あけぼのがまだある。
327名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:10:25.24 ID:/SRn6q1D0
うっかり熟睡してしまうと、白川の関を越えてたりする恐ろしいことになりそうだな。
328名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:17:01.08 ID:cp34wgZw0
>>327
どうせ鬱の宮止まりだから大丈夫。
329名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:17:28.88 ID:Se5Ag6qn0
>>251
これは計画があった。地下鉄と競合してしまうので浅草止まりに
>>322
北海道新幹線が開業すると、札幌行きの北斗星は車両の老朽化で廃止、カシオペアは団体用になるのでは?と噂されているな
日本海側を回っていくあけぼのはどうなるかわからないけど、廃止もあり得る
330名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:22:56.56 ID:lZuZpEYiP
東京駅を拡大しないとな
明治時代作った人達は
まさか足りなくなるとは思わなかったんだろうな
グランドルーフ?とノース、サウスタワーなんて作らず
ホームを増やして、中央線も同じ階に
東北新幹線6ホーム化すれば良かったのに
331名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:24:48.67 ID:5iRZb++Y0
ちょっとまて、東京駅が完成したのは大正時代だぞ。
332名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:38:10.56 ID:/MEpcqHAO
上野駅に行き止まりの地上ホームがあるから、特急や寝台列車は上野駅発着で残ると思う。
いわゆる、縦貫線に繋がるのは二階のホームだから。普通と快速が乗り入れて、東海道線のダイヤ上無理なら、品川止まりになるだろう。
それから、鉄道雑誌に昭和30年代の年末の帰省の時期、上野駅のホームが一杯で、品川発山手貨物線経由東北本線夜行臨時列車があったと載っていた。
333名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:40:17.01 ID:8fuJHsxc0
>>298
需要自体は区間によっては確実にあるんだが、もはや単体では元が取れない
高速バスが激安になってたりして区間によっては…もはやロマンのためのものになってる

ただ価格さえぶち上げればなんとかなるから、ななつ星のようなやり方が出てきた
「夜行列車に乗って旅行をすること自体を楽しむ」のを目的としたやり方だな
他にも会社の看板でステータスだってことを考えれば少々の赤字なんぞどうでもいいだろとか、
新幹線グリーンで往路+宿の切符で元を取るとかやりようはありそうに思う
九州は列車自体は赤でも観光関連で総合的に儲けるというやり方をしてるね、あれは凄い
334名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 03:40:47.74 ID:fPKCC5VP0
京成線も上野から東京まで路線延長しないとヤバイんじゃね?
335名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:06:42.69 ID:4Usd0jIh0
>>334
えっ? 京成線の終点は日暮里で、日暮里〜上野間は金魚の糞、もしくはボランティアじゃなかったの?
336名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:08:12.57 ID:Ft9UjaUq0
上野初の夜行列車降りたときから〜 って歌ももう廃止されるのかね?
337名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:10:56.55 ID:MYcXd+XL0
新聞だって、4つ折りじゃなくて8つ折りだぞwww
ジャパニーズビジネスマンは24時間戦うんだ
338名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:18:00.19 ID:cp34wgZw0
それより京葉線の駅をもっと近くに持ってこいよ。
339名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:19:42.46 ID:gxV8Z/Wh0
東北縦貫線の東京駅直通で恩恵を受ける駅は・・
尾久、赤羽、さいたま新都心、浦和、大宮
日暮里、柏、松戸、取手
それ以外は?
340名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:21:49.32 ID:cp34wgZw0
昔は東京発の東北特急っていくつかあったぜ。
はつかりとかひばりとか。
341名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:27:16.50 ID:MQ6nRRQuP
>>334
京成は押上から都営浅草になる方の線で宝町や新橋に抜けるからいいだろ。
342名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 04:35:46.53 ID:8MUZfHj20
線路はつながってんだからやろうと思えば
枕崎発稚内行も可能なはず
343名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:37:43.35 ID:fik4UOj30
美術展はしごした帰りに上野始発がなくなると座って帰れないな・・・・・地下ホームはそのまま?
344名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:55:58.76 ID:lg60Lv760
>>339
北千住
345名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 05:58:00.96 ID:xNGDVJ9Y0
>>327
うむ、横浜あたりから乗車し、東京駅で降車して通勤している人が居眠りで寝過すと、
気づいたら、車窓の外は田園風景!
乗ってくる乗客の言葉に訛りが!

焦るだろうなぁ〜w
346名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:04:43.12 ID:cp34wgZw0
>>345
目が覚めたら双葉
347名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:20:59.36 ID:gxV8Z/Wh0
>>344
常磐線は特快や特急の一部が東京駅まで行くんだろう?
北千住・南千住に停車する常磐線が東京駅へ行くという
情報は探しても出てこないが。
348名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 06:41:52.41 ID:LnCM7gFU0
>>329
なんだかんだでカシオペアも10年経ってるしな。
客室設備が故障してることもあるらしい。
349名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:13:20.08 ID:MZWyjLZY0
>>347
北千住は千代田線
南千住は日比谷線が一社運賃で使えるから要らないだろ。
350名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:15:14.02 ID:1csVXODZ0
>>339
取手〜土浦までもだろう
この区間は東京駅まで行くとされる特別快速が各駅停車する
351名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:19:19.22 ID:MZWyjLZY0
>>308
宇都宮高崎線は、湘南新宿や京浜東北があるだろ、

湘南新宿が無い常磐線こそ、東海道乗り入れが必要だ。
352名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:32:52.23 ID:JDwNWfCG0
ワンカップのオジサンは絶滅危惧種(´・ω・`)
353名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:34:42.34 ID:vVaQEkZBP
上野より田端に東北線停めて欲しいわ
354名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:39:48.28 ID:XfF6cicHO
>>353
それより湘南新宿の各駅停車がほしいわ
池袋−大塚−巣鴨−駒込−上中里−王子−東十条−赤羽
355名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:43:38.69 ID:pfiwCk3B0
トーキョ発の新幹線おりた時から
青森駅は黄砂の中
356名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:44:42.81 ID:ucCFwBE90
湘南新宿ラインは品川を通らないのが、
なんとも不便でな。
357名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:45:58.49 ID:B+cAcSXO0
>>116
糞ワラタwww
俺も声かけられたわ。
358名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:47:26.07 ID:thSk3g2F0
>>347
東海道が取手まで行くんだよ。
359名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:52:12.85 ID:bovZ+5F4P
中央線も
中央快速線は京浜東北南線に
中央特快(特急)線(京葉新宿ライン)は京葉線に乗り入れてほしいわ。
360名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:56:18.10 ID:67ZQHFhQ0
こ…上野……
361名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:58:25.79 ID:du8KXPNjO
>>354
ちょwそれ停まり過ぎだろ、その中の乗降客数が少ない駅は通過するべき
362名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:59:07.27 ID:etAR/XeFO
乗客減でも黒字には変わりないでしょうに
363名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 07:59:26.83 ID:DyIszv2VP
>>359
どうにかして浜松町まで線路を延ばして、京浜湾岸線に直通かな。
364名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:05:02.18 ID:y3CQgSWl0
神田、東京間の橋げたはまだ全然出来てない気がするけど本当に今月中に完成するのかな
365名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:06:39.23 ID:DekHAGDL0
大昔、上野駅半地下ホームに
客車がバックして入ってくるのに
すげーときめいた
366名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:10:58.69 ID:Pq1/kdey0
夜勤明け日暮里で東陶酒買って常磐快速BOX席に座り飲み干す頃が松戸でした
367名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:13:50.05 ID:ucCFwBE90
>>366
その酒は便器に入ってるのかい?
368名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:19:40.04 ID:GscvcHwQO
湘南新宿ラインあるから常磐線優先にしろって定期的に湧くけど
埼玉側から湘南新宿ラインに乗る人は新宿とかに用があるんだっつーの
東京経由と新宿経由の需要はまったくの別物
369名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:22:25.55 ID:HeqX49D30
アキバに線路作ってるのがホームから見えるが、これだったのか
370名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:24:34.33 ID:lAvK/qyrO
>>1
大正14年に東海道と東北線は一本につながった。
昭和48年に新幹線の工事の影響で一旦撤去された、それが復活するだけ。
371名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:34:43.81 ID:wdWIPteI0
常磐線も直流電化だったらもっと直通車が出来たのかもしれないのになあ

まあ、103が友部ぐらいまで来て、あとはその辺のお下がりしかこない路線になってたんだろうけど…
京成が本気だして私鉄走らせてたかもしれないかな
372名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 08:35:51.89 ID:cV7O8Rrt0
凍えそうなカモメ見つめ鳴いていました
373名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:04:51.62 ID:i0xzMXzk0
>>312>>314
東海が1323席原則を崩さない限り、可能性は0
もっとも、東京〜新大阪に700/N700合わせのホームドアが設置されるので、物理的にも乗り入れが不可能になるが
374名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:38:07.68 ID:lZuZpEYiP
>>312
電源周波数の違いがな…
座席数、ドア位置は
700シリーズ準拠の新型車作れば問題無い

東日本は新幹線の種類が豊富過ぎなんだよ
375名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:41:46.05 ID:pn8RwgMR0
かといって、東海みたいに揃えられているのも味気ないけどね
376名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 09:52:43.05 ID:7MjTVEZE0
>>9
東海道線と相互直通になるんだが?
新宿周りの湘新と、東京経由の縦貫線(愛称未定)と
377名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:00:39.44 ID:7MjTVEZE0
>>158
ビルの合間をぬって皇居が拝める
マジで
378名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:00:56.22 ID:Uk7tF0BL0
これが出来るとサンライズが尾久に回送されるようになるから、上野でもサンライズが見れる様になるな
379名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:04:33.90 ID:q2DQZars0
やっと来年繋がるのか
朝の上野駅は京浜東北か山手線がちょっと詰まると階段上まで人がゴミのように溢れかえるから
さっさと東京駅まで直結してほしい
380名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:05:14.67 ID:I1hdD9Kn0
今でも単なる乗り換え駅だろ。
381名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:05:20.23 ID:lZuZpEYiP
東海道側は何処まで行って折り返しになるのだろうか
そして東北・常磐線は何処まで行くのか
東北・常磐系は上野発着が残るのは確実だけど
東海道側はほぼ全て直通?
東京発着も時間4-6本位残ると良いな
382名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:05:25.20 ID:7MjTVEZE0
>>123
今の見通しだと、特急を毎時1-2本南下させる計画
配線上、ラッシュ時の常磐線は地上ホームからも普通車を発着させる
383名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:11:49.96 ID:7MjTVEZE0
>>242
違うよ、全然違うよ

残念ながら違うんだ、本当に
384名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:15:31.74 ID:7MjTVEZE0
>>351
その気持ちはよく分かる
よく分かるが、諦めてくれ
385名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:16:42.10 ID:TavOEw010
うらむなら地磁気研究所をうらめ
386名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:34:11.94 ID:Q5H6L4ih0
上野発の夜行列車降りたら北海道
387名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 10:55:23.74 ID:i0xzMXzk0
>>351
常磐線は緩行線が都心直通を果たしているからアキラメロン

>>374
電源周波数はE2-NやE7/W7の例があるけど
ただ、E3/E6併結のようなパターンだけはどうにもならない
今からE5のグランクラスを無くすのもサービスダウンになるし

>>375
ま、JR-Cは基本的にビジネス特急特化だから
388名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:06:35.86 ID:Px4Tzr/C0
>>374
直流変換してインバータにぶち込んでるんじゃないの?
それでも架線電源の周波数って影響するの?
389名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:14:03.65 ID:TavOEw010
そもそも新幹線は東京→地方、地方→東京の行き来が中心だから直通するメリットが少ない
390名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:36:59.67 ID:7b/RxXDA0
常磐線がどうこう言われてるけどまだ何も発表されてないからな

平面交差なんて蛇窪でもやってるんだしJRの発表を待とう
391名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:37:07.42 ID:lZuZpEYiP
>>387>>388
一番の問題は何時、何処で周波数を切り替えるかだと思う
ホーム2本位両対応にして
停車中に切り替えか?
インバータの直流変換部が
大電力の場合周波数に依存するものがある
まあ50→60なら問題にならないけど
60→50は問題になるかも
車両は直通やるとなったら新型か
N700シリーズの東北仕様?
392名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:43:17.60 ID:N3uzp//d0
>>266
行かねえよ水戸なんか(笑)
393名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 11:47:23.10 ID:wJTtjvfwO
常磐線と東海道線がつながると、
水戸、柏、川崎、横浜、湘南が一本になるわけだ。
分かる人には分かる。
394名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:02:51.46 ID:7C+VHlIW0
>>393
もういっそ清水と磐田にまでつなげちゃえ
395名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:04:28.85 ID:5+ICyTrZ0
東海道線が上野までクロスしてくれたら助かる。無理だろうけど。
東北線が川崎行き、東海道線が浦和行きになればいいのに。
396名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:05:22.55 ID:5iRZb++Y0
東海道線側はほぼ全列車が東北線直通になるでしょ。
397名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:08:32.32 ID:lZuZpEYiP
>>393
サッカー?

東海道線はほぼ全て直通だろうね
東京駅から乗ってる東海道線ユーザーには辛い
直通は半分位でお願いしたい所だよね
398名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:10:30.50 ID:5+ICyTrZ0
>>345
軽くマジレスすると、今時訛りなんて宇都宮発着のいわゆる宇都宮線では聞かれない。
つまり黒磯より向こうまで行かないと無理。さすがに黒磯からあっちに行く電車とは直通しないだろw
399名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:27:26.43 ID:vUQhs9ti0
常磐線の直通がほとんどない。全部通過にしる!と沿線自治体がゴネてたような気がする。
実際には、サイタマンが超絶便利になるだけだろこれ。
400名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:31:44.90 ID:GscvcHwQO
JR東日本もこのあとの田町の再開発がメインだろうしな
401名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:32:56.18 ID:VoWKj1vj0
今度は東京駅がよけい混むでないか
402名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:38:25.29 ID:q2DQZars0
上野駅の常磐線って線路がそこで終わっちゃってるんだけど
どこで東京駅まで繋ぐんだ?
403名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:40:13.85 ID:1csVXODZ0
>>401
乗換えが減るぶん駅の混雑は緩和されるんでないの?
むしろエキナカ店舗へのダメージが心配
404名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:45:03.84 ID:ycTavcVlO
>>402
確か1本だけ繋がってるはず。上野駅9番線かな。
405名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:50:02.03 ID:nTO2DHxv0
え?東海道線の東京止まり更に減らすの?
そのうち小田原以東始発の電車は全部直通運転になりそうだな
406名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:52:05.69 ID:q2DQZars0
>>404
常磐線、高崎線が止まるとこか
確かにあそこだけどん詰まりにはなってないな。
407名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:52:28.35 ID:d1yzKWNq0
上野ー東京間直通?
秋葉原止まらないのかよ
408名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:56:36.32 ID:TavOEw010
>>405
品川と田町の間の車両基地を潰して再開発するためだからな
車両基地は尾久に集約
409名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 12:59:20.65 ID:cp34wgZw0
>>408
東がブルトレを廃止したがったのもそのためか!?
410名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:12:33.70 ID:CVJm4b/W0
>>407
もともと秋葉原には常磐線も高崎線も止まらないけど
411名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:15:29.86 ID:lAIFlmV8O
>>402
京浜東北の脇に造ってるやつじゃね?
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/20(土) 13:15:32.10 ID:Zapy+oTd0
なんだと!みんなももっと水戸に来いよ!!
うまいんだよ吉原殿中がよ!!
わかってんのかよ!!
413名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:18:38.32 ID:XpIDeGD30
東京駅が混雑するのは嫌だな

上野駅での結構歩く乗り換えが無くなったら確かに便利そうではあるけど・・・
414名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:27:59.86 ID:ucCFwBE90
>>398
いや、宇都宮・石橋・小山、十分訛ってるから。
415名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:35:23.06 ID:th2txMPPO
>>340
はつかり、がっかり、事故ばっかり
416名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:37:47.69 ID:+BIYmxC/O
>>413
上野〜秋葉原〜お茶の水以遠(錦糸町以遠も)だった人は多少東京駅に移って来るかもだけど、
東北〜京葉とかの人はどのみち東京駅で乗り換えてるし、大して変わらないと思う。
417名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:41:30.24 ID:r3yUR4UgO
東京メトロなんて絶対潰れない殿様商売のくせに
何が戦々恐々だ
418名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:44:35.49 ID:900Xqz080
>>394
仙台もつなげちゃえ
419名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:45:56.12 ID:ga1YSVyM0
どこかに故郷の かおりをのせて

入る列車の 懐かしさ

上野はおいらの 心の駅だ

くじけちゃならない 人生が

あの日ここから 始まった
420名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:47:18.30 ID:CYqjJJSh0
忘年会シーズンがおそろしい
常磐線って社内で大宴会、嘔吐や排尿もあるとかいううわさを聞いたけど
今はもうそんなことないよね。
朝通勤のときにそういう臭いが残っている車両に乗るのはいやだよ
(東海道線利用客)
421名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:50:19.15 ID:tvpPiHUg0
>>420
嘔吐・放尿は普通にある
422名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:51:52.22 ID:/k2YvYTI0
EF80が茶色と青の客車を押しプラットフォームに入線。
行き先は大概、平か原ノ町の鈍行だった。それに乗って大熊町(大野)の親戚の家まで子供ンとき遊びに行ったなぁ。
5時間くらい掛かった。

青森行きの急行十和田、八甲田、津軽。とくに真冬の津軽は福島から板谷峠に味があった。
そして翌朝、青函連絡船。函館から急行ニセコで札幌。
稚内は夜行急行の天北、網走は大雪、釧路は狩勝がほぼ同時に発車。

ボロ客車がなくなり、鉄ちゃん終了。ダート酷道を求めてバイク乗りになった。今は1本しかない。
湯小屋を求めも、改築循環。どんどん趣味が狭くなる。
上野駅前でコートを着たオッサンから、自衛隊に入りませんか? もうないな。
423名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:53:40.85 ID:GZwiej7GO
上野で入国を制限されていた茨城人が、直接、
東京駅に侵入してくるんだ。奴らは大変だぞ。
まず、訛りが酷い。次に主食が納豆だ。
茨城の富士山である筑波山が自慢だ。霞ヶ浦は日本一大きい湖だと思っている。
この10年、茨城から出たことがない親類がいたりするのが、茨城人だ。
424名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:56:13.55 ID:8+YXHqVs0
東京駅のホームで酒盛りが始まるんですね。わかります。
425名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 13:59:09.96 ID:GZwiej7GO
>>420
夜の常磐線は、酒を飲んで泥酔の娘(二十歳ぐらい)が、
大股開きでパンツみせて、グゴーってイビキかいているよ。

向かいに座っている爺たちが、パンツを肴に、カップ酒を飲んでいるのが、
週末に見られるよ。
426名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:00:38.07 ID:d1yzKWNq0
夜の常磐線はアルコールと乾き物の臭いがもの凄いからな
昔からスリも多いので注意
427名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:01:05.73 ID:1csVXODZ0
>>420
駆けつけ一杯を断ると成田線に放り込まれる
428名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:03:46.10 ID:tgXRFeGd0
>>420
東海道線と常磐線の中距離電車だと、
常磐線の中距離電車は、取手よりも遠くに行く人たちが、
『そろそろ宴会の時間だっぺ?』とかいいながら、
酒のつまみにいかとかの干物と食べたりしているので、
いかくさいにおいが充満しているんだよね。
429名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:09:03.40 ID:+45VUjzgi
>>277
飯田町や万世橋みたいに駅が無くならなかっただけ両国は恵まれている
430名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:19:31.15 ID:nZ6nH/9g0
茨城の事故で神奈川のダイヤがボロクソに乱れるわけか
431名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:32:55.85 ID:5SlEh3/P0
銀座線に東武を乗り入れさせればいいのに
線路の幅変えるの金かかるけど
432名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:34:51.87 ID:Q8UvRgh20
しかしこれは、横浜はじまったな。
渋谷新宿方面は埼玉まで直通。
品川東京方面は茨城・千葉まで直通となるともはや最強ではないか。

生まれ育った横浜でて今は多摩だけどw
433名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:41:37.20 ID:tgXRFeGd0
>>432
茨城に田舎がある人は、
田舎に帰るのに、特急に乗らなくても、
時間をかければ、帰ることが可能だな。
まあ、特急券を購入すれば、上野=水戸間が、
約70分程度〜80分程度でいけるわけだが。
434名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:43:44.97 ID:PgSYngAp0
>>432
クセえし迷惑(笑)
435名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:50:16.96 ID:8MUZfHj20
毎度ご乗車いただきましてありがとうございます
区間快速仙台発熱海行でございます
停車駅をご案内いたします
大宮までの各駅と小田原に停車いたします
大宮から小田原までご乗車の方は大宮にてお乗り換え
またお急ぎの方は東北新幹線をご利用くださいませ
次は長町に停車いたします
436名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:52:02.05 ID:543cQ+Bp0
上野は、オイラの心の駅
437名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:52:12.52 ID:qDPoPJYZO
特急電車は、東京駅まで乗り入れる余裕がないだろ。
スーパーひたちや北斗星は、上野始発だろう。
438名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:53:43.67 ID:y7bdFnxf0
北の玄関口は大宮
西の玄関口は品川
あたりで定着してくんだろうね
439名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:56:25.02 ID:qxyK/hEd0
京成に上野地平ホーム使わせればいいじゃん
440名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:57:06.44 ID:+qpbN5ux0
隙間ができたからって電車で新聞読むなよな。顔や頭に当たって不快だ。
441名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:57:17.31 ID:FcVa6F440
上野駅だけじゃなくて、東京駅も途中駅になるんだが。
442名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:59:01.12 ID:TTHkUgLYO
埼玉の玄関口は池袋
443名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 14:59:02.63 ID:K+q9EFX/0
>>441
東北本線の起点は今でも建前上、東京だよ
444名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:01:05.66 ID:0umTVFhO0
>>423
全く関係ないけど茨城には「富士山」って名前の山がある
445名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:04:03.50 ID:RMIP3L750
>>438
品川はともかく大宮は東京じゃないじゃん…
446名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:06:24.82 ID:qxyK/hEd0
新聞読むやつなんていないだろ。ほとんどスマホだよ。
447名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:10:28.37 ID:oCi1/rSd0
>日比谷線の利用客が減るようだ

 これは自分にとっては歓迎だ。
448名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:11:16.53 ID:FIqiLCRzO
>>437
特急列車も全部じゃないと思われる。あくまでも一部だろ。
特急フレッシュひたちの2・3割程度が東京駅は来るだろと。
ビジネス客が多めの東京駅に乗り入れしない理由がないからな。

勿論その他多くとスーパーひたち扱いは今までの上野駅が多めと予想。宇都宮線併用のキャパ守ってJRが運行するさ。

代わりに宇都宮線高崎線が在来線の列車をかなり入れると予想されるが。快速アクティーとかもくるかもな。
449名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:12:53.69 ID:uzsXJ6q20
東横の渋谷駅が移動し
上野駅が移動したら
線路が行き止まりになる終着駅型の駅が無くなってしまうな
450名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:18:48.30 ID:yHlUVMbB0
それよりも新宿駅上部に西武新宿駅を移設しろ
451名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:20:38.44 ID:qq2ihgdu0
常磐線と東海道線の直通は特急だけにほしい
452名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:20:53.70 ID:cp34wgZw0
>>419
母ちゃん
僕がいなくなったんで、父ちゃんの畑仕事も大変だろうな。
今度の休みには必ず帰るから
そん時には、父ちゃんの肩も、母ちゃんの肩も、
もう嫌だって言うまで叩いてやるぞ
それまで、元気で待っていてくれよな。
453名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:21:26.84 ID:rGhhgdCo0
常磐線がやっと東海道線に直通するのか。
454名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:23:37.49 ID:cp34wgZw0
静岡〜水戸の急行「東海」復活。
東海道から東海村へ
455名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:26:04.66 ID:FIqiLCRzO
>>441
将来的にはそうらしいな。
ただ、宇都宮線高崎線は神奈川方面までぶち抜いてくれるだろうけど、

常磐線はおそらく品川駅を南限として、品川駅折り返しになるだろうな。運行許容量を理由に。
じゃないと寸詰まりになるだろうから。

>>449
>>1のこの話は別に駅舎にてを加えてどうこうするという話ではないです。
あくまでも、既存設置の留置線・重層高架・切り替えスイッチをフルに活用しての運用のアナウンスになってます。
駅舎自体はほぼ、既存のものを利用だよ。
456名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:29:29.99 ID:7b/RxXDA0
上野駅配線図

http://i.imgur.com/qIKhBk1.jpg

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ31【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365242501/
457名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:31:04.56 ID:8MUZfHj20
>>455
地下でも高層階でもいいから片方向5,6線くらいの複複複複…線にすれば許容量も増えるだろ
458名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:31:19.75 ID:7b/RxXDA0
459名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:33:28.91 ID:cp34wgZw0
今まで上野から乗って座れた東北方面の客が、座るために品川で並ぶ。
今まで東京から乗って座れた東海道方面の客が、座るために上野で並ぶ。
そんなことになりそうだな。
460名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:36:05.84 ID:7b/RxXDA0
朝ラッシュ時は常磐線下りを地平に逃がせば常磐線同士の平面交差も無くなる。
そうすると、宇都宮線・高崎線との平面交差も解消


下りについては朝ラッシュ時は特急だけでよし、
8時台は線路を跨ぐわけに行かないので常磐下りの乗り入れはしない方がいい

もう資料は出尽くしてる
あとはダイヤ発表を待つだけ
461名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:39:04.59 ID:7b/RxXDA0
あと、工事費は全てJR東日本が出してる。

沿線からの期待も大きいし、会社の金が無駄になるような中途半端なダイヤにはしないと思うけどな
462名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 15:50:11.24 ID:HZd1mZeK0
上野の地平ホームは博物館にして、485系とか455系を適当に並べとけ
絶対に集客するから
463名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:37:03.56 ID:/iNw4LAEO
>>304
激遅だが、青電は緑の快速のほう。
中電は小豆色の車両で「赤電」と呼ばれていた。
464名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 16:40:51.77 ID:KFE0VHSc0
来年か
465名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:16:51.09 ID:aozUH2cP0
踊り子とかの東海道特急も一部は上野発とかにでもなるんだろうか。
466名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:17:46.69 ID:gt+Xvu0e0
東京始発で座れなくなるじゃねーかファック
467名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:23:16.82 ID:Z4t7azyV0
>>12
中央線の終点が万世橋だったなあ。
468名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:44:02.30 ID:JJlSBB1+0
特急は東京駅に来ても、社内整備は
戻らないといけないから
凄く不効率で新線作った意味が
無いでしょ
469名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 17:50:40.65 ID:fmwNpHUs0
>>465
踊り子の車両が大宮の車両所所属になったらしいから、下手すると大宮始発になるかも・・・
ちなみにムーンライトながらの車両も踊り子のものに変更になるらしい
470名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:12:08.82 ID:HAhH8/ky0
>>333
やっぱり寝台車も安泰じゃなさそうだな〜別にマニアじゃないけどさびしいかな

HPみたけど九州のななつ星って企画ものなんだな、抽選ってやっぱめんどくさい
しかし九州新幹線は内装に金をかけてるのにリレーつばめがあった頃は
お客さんほとんど乗ってなくて使ってる客の方が経営心配になるレベルだったけど今はどうなのかね

関係ない話だけど、むかし夜に別府温泉で宴会する企画があったんだけど翌朝には仕事で東京にいなきゃいけない
でも、どうしても参加したくて、いろいろ調べたら北九州空港の朝一便ならならなんとか間に合いそうだってことで
夜中ににちりん(だったかな)と日豊本線を乗り継いで空港にむかったことがあったわ
九州と列車でなんとなく思い出した、懐かしいなぁ
471名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:23:12.62 ID:r95yrLsh0
>>470
そもそも九州新幹線は博多とつないで初めて意味があるものだったから
当時ガラガラなのはある程度は織り込み済みだったんじゃないかな
472名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:31:45.80 ID:nvWD53tQ0
じゃあカシオペア号が札幌から九州まで直通できるようになるの?
473名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 18:52:07.66 ID:0RR7WyjR0
抽出 ID:oolXJziX0 (2回)

46 名無しさん@13周年2013/04/19(金) 18:49:26.76 ID:oolXJziX0 [1/2] (PC)
東京駅自体が役目を終えつつある
中心は新宿、渋谷になってる、新宿中心への流れは加速していくだろう
79 名無しさん@13周年2013/04/19(金) 19:06:15.69 ID:oolXJziX0 [2/2] (PC)
宇都宮から熱海までいけるようになるのか、東北からも便利になるな

顔真っ赤
474名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:51:26.34 ID:cV7O8Rrt0
稚内発枕崎行き普通列車キボン
475名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 19:53:00.42 ID:XZegeF9I0
そもそも辛気臭いんだよな上野駅って
時代に合わない名前変えろよ
476名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:00:41.38 ID:8ZhYyndz0
東京駅&大手町周辺は大化けする!

すでに界隈は巨大ビルの建設ラッシュ!

恵比寿、渋谷から本社移転の動きも。
477名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:03:20.54 ID:C6v2uZij0
へー。
こんなの作ってたんだ?
地下鉄ばっかりだから知らなかったなー。
478名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:06:19.78 ID:8ZhYyndz0
更に東京オリンピック招致が決まれば、


・老朽化首都高速網の地下化再整備
・お堀&上水水上交通の整備

第2次インフラ・バブルどんと来い!
479名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:08:37.08 ID:F7UjGQIj0
>>455
品川在住で柏に実家のある自分にとっては最強だな。
480名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:09:01.72 ID:ELGXjlWr0
>>475
ほんとそうだな。なんか陰の気が漂ってる。
481名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:11:34.26 ID:hZ3V1FSF0
♪東京発の夜行列車降りた時から〜

あかん、旅情が台無しやわ
482名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:11:40.58 ID:2Ok0kir90
上野⇔東京の京浜東北、山手線はすし詰めだな
483名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:12:01.17 ID:kZMr3i+M0
東海道線使う身としては東京駅から座れなくなるのが嫌だな。
484名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:12:36.62 ID:ELGXjlWr0
>>482
それがほんとのスシトレイン
485名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:13:37.82 ID:0umTVFhO0
>>460
逆にちょうど半分を常磐にすれば平面交差がないようなものになるけど
486名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:15:22.90 ID:2Ok0kir90
>>54
特急だけだよ
487名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:17:55.61 ID:K2BEu6mP0
北斗星も東京始発になるのかな
488名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:19:50.74 ID:uDrXfeMV0
朝、東京→上野
帰り、上野→東京  側に乗ってるが、こっちはラッシュ時でもガラガラで申し訳ないくらいだぞ
489名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:32:53.30 ID:Z1AGLLlZO
京成本線も混ぜてくれんかのぅ( ̄ω ̄)
490名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:33:34.00 ID:wi1McWVt0
>>475
土地が辛気臭いんだから新渋谷にしようが南代官山にしようが同じ。
491名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:37:23.04 ID:aozUH2cP0
サンライズも東京始発が大宮始発に・・・ならないか。
でも確か田町と新前橋の185系って今年の改正から共通運用になったんだっけ。
492名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:41:57.56 ID:32dljJ3f0
>>48
それすごいの?
493名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:45:22.83 ID:FYeD3OR40
縦貫線の容量考えたら上野止りの列車全部直通化できるわけじゃないと思うんだが
494名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:54:41.00 ID:i0xzMXzk0
>>472>>487
客車は縦貫線通れないから
495名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:59:02.29 ID:i365Ygly0
下のホームは終着駅という感じでいいのになあ。
あそこを美術館にしたらいいと思うよ。
496名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:00:42.51 ID:NXiqJXLT0
東京駅に乗り入れすると

常磐線
スーパーひたち(特に東京の日立本社と工場の出張)
特別快速

宇都宮線
ホームライナー古河
通勤快速
快速ラビット

高崎線
特急あかぎ
特急草津
ホームライナー鴻巣
快速アーバン

あたりになるのかな?
フレッシュひたちと寝台特急のカシオペア、北斗星、あけぼのは上野発着で
497名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:05:23.05 ID:exqDNstl0
♪上野は 俺らの 途中の駅だ〜
498名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:08:01.40 ID:L1JNVwXS0
状況が良くわからんから関西のJR&私鉄で例えて説明してくれ
499名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:16:35.30 ID:TavOEw010
>>498
かつて近鉄のターミナルの上本町がなんばまで延びて単なる途中駅になったようなもの
500名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:18:30.71 ID:GscvcHwQO
>>492
実現したらすごいと思う
実現したらだが…
501名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:23:49.20 ID:4zzwzV6MP
半年かけて改修した駅構内も水の泡だな
昔みたいにだだっ広くてタバコの吸える雑然とした店を返せ
502名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:25:12.77 ID:8MUZfHj20
>>498
能勢電鉄奥地の人たちが川西能勢口で乗り換えが面倒だと感じてたところに
日生エクスプレスが登場した感覚じゃないか?
それか姫路や網干の人たちが私鉄だけで名古屋に行きたかったところに
阪神なんば線ができて山陽網干発名古屋行が設定される可能性がある+(0゚・∀・) + ワクテカ +と言ったところ
503名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:26:01.07 ID:L1JNVwXS0
>>499
なるほどな。
今に至っては姫路まで直通してるんだったっけ?
504名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:27:09.58 ID:hyoF9d9O0
上野って繁華街として年間1000億円以上の売り上げを誇る有数の商業地だけど、
こんなことが起こるとだんだんターミナルとしての機能が衰退していくだろうな。
商業機能も神田・秋葉原方面に食われそう。
505名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:28:00.76 ID:F7UjGQIj0
>>498
JR東西線が開通して片町線と福知山線の直通運転が始まったようなもの、かな?
ちょっと違うかも。
506名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:28:32.30 ID:N0QrXWVj0
知らんがな (´・ω・`)
507名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:29:10.37 ID:pZHrW+ZH0
>>504
アメ横がバカな田舎モンや外国人を相手に
儲けてる間は大丈夫だろ。
508名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:29:53.63 ID:K+q9EFX/0
東北高崎線と東海道線が直通するのか
胸が熱くなるな
509名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:32:22.17 ID:M3QByeVP0
>>272
どうしてこういう馬鹿が沸いてくるのだろう。高卒のアスペかな。
臨時でやろうと思えば今でもできる。
510名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:33:22.47 ID:L1JNVwXS0
>>505
新三田発東西線経由加茂〜亀山方面名古屋行き
ディーゼル新快速なんてのを設定してくれたら
18切符シーズンには間違いなく使わせてもらうんだが。
511名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:33:39.03 ID:9ktfshfp0
天災に弱くなる
512名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:35:22.11 ID:W5LgFmmdO
>>508
車両トラブル、人身事故の波及がバンバン起こるな。
車両基地も縮小だし
513名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:35:51.38 ID:wi1McWVt0
>>508
釣れますか?
514名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:36:06.31 ID:M3QByeVP0
>>505
ここにも馬鹿が居たか。
新三田からディーゼル列車の始発?馬鹿だろ。お前。高卒アスペだろ。
しかも新快速? 馬鹿の極みだな。
しかもいわゆる18切符乞食か。
515名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:36:56.38 ID:8MUZfHj20
>>510
出雲市発播州赤穂行みたいだなw
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/20(土) 21:37:38.18 ID:lSAn5+WM0
もともとカラーリング同じだしな
517名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:39:36.10 ID:3KEIp+Z00
>>504
数年前にスジだらけのマグロ捕まされて以来アメ横で食い物は買わない
518名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:41:27.56 ID:AFGFCKbP0
山手線京浜東北線と同じ高さのホームが延長用になるんだろうな

となると、1階の行き止まりのホームは常磐線専用かな
519名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:41:56.95 ID:AFGFCKbP0
>>514
何だコイツ 変なやつだな
520名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:42:25.41 ID:dEpmaAbU0
>>508
今でも湘南新宿ラインあるし、メリットは滅多に乗らない新幹線くらいなんだが。
ま、ダイヤが安定するメリットは大きいかな。
521名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:43:03.78 ID:dzzgrqhM0
8時ちょうどのあずさ二号で
私は私はあなたから旅立ちます。

狩人
522名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:43:14.24 ID:M3QByeVP0
>>515
全然違う。
小学生のアスペ世界では同じかもしれないが
523名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:43:52.12 ID:OgDyIDIs0
常磐線は田端経由で新宿を目指してくれ
524名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:44:06.13 ID:AFGFCKbP0
アスペ アスペ って馬鹿じゃねえのコイツ
525名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:44:08.33 ID:dzzgrqhM0
ID:M3QByeVP0

アスペルガー
526名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:45:19.33 ID:aqa7OyRO0
特定の言葉をそれも省略して口癖のように使うあたり・・・
527名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:45:50.77 ID:yVGwpxuE0
上野で常磐乗って座って帰れるのがいいのに東京からになったら座れなくなるだろうが
528名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:45:51.11 ID:8MUZfHj20
>>521
それもそうだし上野発の夜行列車もそうだし
ダイヤル回して手を止めることももうできないし
ポケベルはならない以前に使ってるやつなんていないし
時代の流れか…
529名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:48:49.19 ID:amtXUJBzO
上野初の夜行列車
530名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:49:35.11 ID:YRS4CeDaO
神田あたりに屋上屋みたいに複線作ってるけど
あれは地震があっても大丈夫なのかちょっと心配
531名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:50:16.26 ID:M3QByeVP0
>>524
>>525
このあたりは、身内にアスペが居るのか?
532名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:50:26.22 ID:rJXzwZWF0
>>26
俺の若い頃は日本橋から歩きだったな。
533名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:54:25.10 ID:0umTVFhO0
>>518
5-9が直通用で、常磐用は10-12,17
下の13-16は宇都宮高崎折り返し用
534名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:55:48.85 ID:wB44Y6UvO
もともと上野以北から東京は直通もあったのに、新幹線通すために分断。
で、また繋ぎ直してる、と…。

まぁ新幹線は地下から出てくるからやむを得ないんだろうけど。
535名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:58:29.49 ID:W5LgFmmdO
今日も東海道の架線トラブルで横須賀線、総武快速線、湘南新宿ラインと波及してるなぁ。
536名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:58:39.79 ID:e3zsntWQ0
>>534
昭和30年代とかは、常磐線も有楽町、新橋まで直通してたときいた。
537名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:59:06.64 ID:BdkOoKOIO
うえーのは おいーらの こっころーのえーきぃぃだぁー


と、上野駅なんか行った事ない俺が言ってみる
538名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:00:14.35 ID:nvWD53tQ0
>>494
だめなのか・・・じゃあ日本海縦貫線経由でなら九州までイケるよね?
539名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:00:15.31 ID:8MUZfHj20
>>536
そんな時代はもっとダイヤにゆとりがあっただろうし
多少遅れが出てもみんな文句言わなかったに違いない
540名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:07:18.28 ID:i0xzMXzk0
>>536>>539
その時代はまだ、取手以北が非電化だった頃だな
上野駅の高架ホームも今の形になる以前、現在の8番線までしか無かったりもした
ttp://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-7150.html

>>538
そっちはそっちで、平行在来線の経営分離で通し辛くなるだろうねえ
541名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:14:36.89 ID:AHPiqk1w0
そのうち全部東京駅直通になりそうだな
542名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:18:03.82 ID:DNAWUThA0
熱海発上野行きの電車とかも出来そう
543名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:20:58.61 ID:E+hkDgz+0
常磐線が早く電化されればいいのにね。
544名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:21:32.57 ID:M3QByeVP0
>>541
もともと泉岳寺付近の再開発が目的だからならないと思うよ。
東海道を東北方面へ伸ばすのが目的で、逆ではないから。
>>542
最終電車ぐらいではあるかもしれないな。
545名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:23:03.28 ID:pgCSVLvA0
上野発の夜行列車止めた時から〜
546名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:23:09.02 ID:4rfGIHI7O
終戦後からアメ横あたりが朝鮮韓国人に占拠されて再開発も出来ないから上野は凋落するよ。地元ではアメ横のことを朝鮮横丁と呼んでいる。
547名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:30:57.20 ID:GscvcHwQO
大宮だと現在ある新宿経由小田原行に加えて、東京経由小田原行とか出来るわけだ
カオスになること必至
548名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:31:17.73 ID:K+q9EFX/0
東京着発ひたちが設定されて、東海道新幹線の乗継特急券が発行できるようになるのは良い
549名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:31:46.36 ID:wi1McWVt0
>>523
上中里でスイッチバックでもさせる気かw
550名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:32:11.16 ID:FrM3QTRr0
東京駅は元から新幹線からの乗り継ぎ割引対象外。
551名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:37:36.85 ID:piIQi9VK0
>>545
クズ鉄共は塀の中
552名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:38:52.53 ID:COCdLH/T0
松戸から新宿に通勤する者にとっては、帰りに座れなくなるから、常磐線は上野駅始発でいい。
北千住や柏、我孫子に住んでいる人も同じことを思っているはず。
一本電車を待てば確実に座れるから、帰りの電車は体力回復になる。
553名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:38:59.48 ID:M3QByeVP0
>>549
貨物線経由を想定しているんだろ。臨時ぐらいは設定されるかもしれない。
554名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:39:21.83 ID:F6BFuO7F0
>>523、549
それ、今でもやる気になればできるんじゃ?
555名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:39:46.97 ID:uTel82QHP
>>494
なんで?客車列車固有の制約があるの?
556名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:41:19.59 ID:M3QByeVP0
>>552
常磐線は特急を除くと、大半が上野発着
>>555
勾配
557名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:41:31.51 ID:X3863Kuw0
>>555
勾配の問題だと思われ。
558名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:42:29.51 ID:uTel82QHP
>>556
>>557
なるほど。さんきゅ。
559名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:43:28.77 ID:q2DQZars0
>>552
常磐線ホームの行き止まり具合からして上野始発の電車もだいぶ残るんじゃないか?
10・11・12番ホームは線路を伸ばせない
560名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:43:56.69 ID:8MUZfHj20
>>556
>>557
瀬野八が文句を言いたそうです
561名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:45:56.07 ID:fpyd2BFNO
>>548>>550
そもそも乗継割引は、
新幹線開業で在来線特急が廃止されることにより、
従来に比べて割高になる特急料金を軽減する目的で設定されたからな。
562名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:46:47.35 ID:UVLdJUEw0
山手線と京浜東北線の車内は空くだろうが
東京駅はいっそう混雑するだろな。

>>16
人身事故の影響がよりいっそう大きくなるだけだわ。
563名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:47:15.37 ID:X3863Kuw0
>>561
そうじゃなくて元から東京駅をまたいで運行される特急列車がなかったから。
564名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:47:23.73 ID:uTel82QHP
>>560
まあ、上野東京間だけ補機を付けるわけにもいかないw
565名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:47:33.30 ID:M3QByeVP0
>>560
セノハチよりも勾配がきつい
566名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:48:13.22 ID:iIvW4HGQ0
>>557
EF63「今・・・・復活の時」
567名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:48:48.56 ID:e3zsntWQ0
>>552
田端にせっかく線路がいってる(これが元々の常磐線)んだから、あれをそのまま山の手貨物に繋げて新宿直通してくれればいいのにね
568名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:50:22.29 ID:iIvW4HGQ0
>>564
いやいや神田峠越えという新名所で商売を・・・
569名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:50:33.07 ID:GscvcHwQO
>>562
混雑するホームが変わるだけで、東京は別に変わらないんじゃ
570名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:52:42.28 ID:X3863Kuw0
東海道線ホームも京浜東北・山手線ホームも両方空くでしょ。
571名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:53:13.50 ID:GscvcHwQO
>>567
貨物線はもう限界だろ
埼京線と湘南新宿ラインでいっぱいいっぱい
572名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:54:19.97 ID:L19wqAmkO
常磐線は交直両用の車両を増やすとコストがかかるから直通運転は少ないでしょうね。
573名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:54:35.40 ID:piIQi9VK0
>>558
大宮から湘南新宿線通って、大崎から品川抜けて東京。
574名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:54:44.33 ID:e3zsntWQ0
>>568
釜飯か
575名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:55:40.90 ID:8MUZfHj20
>>565
つ アプト式
576名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:56:11.20 ID:M3QByeVP0
>>568
神田に峠は存在しない。
そういうこというから、馬鹿といわれるんだよ。
577名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:57:09.06 ID:K+q9EFX/0
この区間に初めて乗る時のwktk感は半端ないだろうな
578名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:57:24.07 ID:ucCFwBE90
>>462
なんつう名案。
115, 165, 181, 583, EF57+旧客もいいし、
いずれ北斗星もだな。
ホーム足りないぞ。
579名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:57:38.29 ID:GscvcHwQO
>>570
南行ばかりに気を取られてて、北行のこと忘れてた
確かに減るかも
580名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:58:57.73 ID:e3zsntWQ0
>>572
直流車だけでもいいんじゃね?
品川か泉岳寺新駅あたりで同方向乗り換えができれば、そのへんおりかえしでも
581名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:59:10.24 ID:F7UjGQIj0
>>528
止めるあなた駅に残し動き始めた汽車に一人飛び乗ることも、もうできないね。
582名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:00:22.01 ID:K+q9EFX/0
超特急も時速250キロどころの騒ぎじゃないしなw
583名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:03:00.97 ID:GG5tDkSnO
客車は無理でもサンライズは可能だろうから
サンライズは大宮発着になるかな?
584名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:04:03.93 ID:y+ZiSrIv0
>>553-554
昔そのルートの臨時が設定されて、でもダイヤ組んだ奴がクズで
ホームのない田端信号場で45分停車するというダイヤだったので、
普通に乗り換えたほうが速いけど気づいた時には監禁されてるという事態になり、新聞沙汰になってた。
大ごとになったところで即ダイヤを修正することなどできるわけもなく、駅や車内で
この列車乗るなよ、絶対乗るなよ!という放送を連呼するという間抜けな事態になってた。
>>560
ネタだろうけど、旅客専用線設計のため重量オーバーで機関車入線不可。ほくほく線と同じ。
585名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:05:16.13 ID:8MUZfHj20
>>581
この間のドア閉まらなくなった京葉線ならできないこともないけどなw
586名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:05:38.77 ID:tpak59ng0
俺はひと昔前
よく【速報】今から常磐線の車内で宴会します
と実況スレでスレ立てたものだg
587名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:06:20.30 ID:i0xzMXzk0
>>555
神田の33‰区間で先行列車が自走不能に陥った場合に、推進運転が可能なだけの起動加速度を満たせないから
同様の理由で、113/115、651/653は既に運用撤退
211も縦貫線開業までにはE233で置き換えられ淘汰される
588名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:07:04.60 ID:5qX62jGN0
パンダがいるからいいだろ
589名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:07:43.74 ID:8MUZfHj20
>>584
浦島太郎もな乙姫に
「開けんなよ!絶対開けんなよ!」
って言われてたんだ
590名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:08:19.59 ID:M3QByeVP0
>>583
ならないだろう。車庫から遠くなるから。
591名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:09:05.53 ID:3Mgj1bDl0
やっと貫通するのか、待ちかねたぞ
592名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:09:29.74 ID:GscvcHwQO
京浜東北線の快速線として機能することになるけど、快速線でしか行けない尾久というイレギュラーも混じってやがる
593名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:09:33.22 ID:AFGFCKbP0
>>531
なんだコイツ 友達いないだろ
594名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:10:49.65 ID:p9fGqgVG0
高崎に帰るとき、いつもグリーンで確実に座るために上野から乗ってたが、
東海道直通となると新宿から乗るか東京駅から乗るか迷うな。
グリーン座るにはどっちがいいだろうか?
595名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:10:59.24 ID:NcT0mr4U0
俺上野以北の駅になると安心する
自宅がちかいからか
596名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:12:18.01 ID:GscvcHwQO
>>591
あと二年後ですよ
北陸新幹線延伸と同時かな
597名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:12:27.51 ID:M3QByeVP0
>>587
説明が悪いな。何かからコピーしただけだろう。
自走不能なのに推進できるはずが無いだろうが。

後続電車が止まっている電車を安全に押していけるようにする必要があるということだ。
598名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:12:43.54 ID:4wwyMVU+i
>>179
揚げ足取り乙
599名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:14:13.12 ID:4IxN73rg0
元々上野駅は山手線の途中駅って認識しかないんだけど。
600名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:14:22.60 ID:U98EyfKZP
常磐線の乗り入れは特急だけって本当?毎時1本でもいいから中電も入れて欲しい。
601名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:14:44.23 ID:M3QByeVP0
>>593
友達にアスペや高卒は居ないな。
そんな付き合いが全く無いし、したくも無い。
602名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:15:06.14 ID:SSG4VV3a0
>>598
いやもっともだろ
603名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:15:35.87 ID:i0xzMXzk0
>>597
推進運転の意味解ってる?
無動力の客車だって、推進回送が行われていた訳だが

おおかた、協調運転と用語を混同したニワカ鉄ってところか
604名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:16:11.23 ID:Q3SjnHaj0
高架にするのだったら、信越本線・碓氷峠のレンガの高架橋を移設してほしい。
605名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:18:57.40 ID:9RJ7AN1q0
>>601
まあ中卒じゃ高卒にもついていけないからしょうがないわな
606名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:22:47.21 ID:ykc/7obE0
上野行くこともだいぶ前から無くなったなぁ
ネットで買ったほうが服とか安いし、魚なんてB級品しかない
上野で買うバカなことはもうムリだw
607名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:24:54.22 ID:M3QByeVP0
>>603
お前の文章は意味を成していないと言っているんだよ。
で、何かからそのままコピーしてきて悦に入っているだけの能無しアスペだろ。
お前がまず推進運転を理解して言葉を使うべきだよ。
コピーペーストは馬鹿でもできる。
608名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:25:55.99 ID:X3863Kuw0
だれかID:M3QByeVP0にお似合いの病名つけてやれよ。
609名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:28:15.98 ID:XNcZzOQJ0
上野発の夜行列車降りた時から、青森駅は雪の中♪
北へ帰る人の群れは誰も無口で、海鳴りだけが啼いていた♪

結構哀しいメロディと歌詞の発祥駅だったなw
610名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:29:34.83 ID:M3QByeVP0
>>608
他力本願の無能か?
611名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:31:21.81 ID:pywm54Yv0
これがいちばん気に入った。

576 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2013/04/20(土) 22:56:11.20 ID: M3QByeVP0
   >>568
   神田に峠は存在しない。
   そういうこというから、馬鹿といわれるんだよ。
612名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:31:44.72 ID:FhxYCSwNO
新幹線ホームが地下になって降りるより東京駅に行った方が早い事に気付いたショックはでかかった。
613名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:32:03.92 ID:i0xzMXzk0
ID:M3QByeVP0は認定厨か
他スレでも、底辺高卒Fラン連呼でコンプ丸出し

意味を成してないんじゃなくて、本人が意味を理解できないのなら仕方が無いな
614名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:32:38.93 ID:TavOEw010
誰が見ても頭がおかしい奴はスルーするのが一番
615名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:35:15.18 ID:4FNIw/G70
そう言えば前の何処かのレスで凄い乗り入れを書いてたのがあったけど、
自分の地元西武池袋線。西武池袋線で人身事故があったら、
この東北縦貫線も遅れが出るのかと思うとワクワクだよ。
616名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:36:10.02 ID:JvR7VjIK0
秋葉原はスルーか?
617名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:37:30.39 ID:JvR7VjIK0
水戸発静岡行き各駅停車とか胸熱
618名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:38:49.68 ID:t5Xo9FtQ0
>>617
4両編成ですね
619名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:39:07.98 ID:FIqiLCRzO
>>600
それは読売が飛ばしで想像膨らました記事のせてるだけにすぎない。
JRはダイヤの組み方見ながら適切に判断するからまだどの車両で確定とかは後ほど…的なIRが広報にての発表。

常磐線は部分的な特急に加えて特快のいくらかくらいは入れてくれると俺は予測するけどね。
620名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:43:39.22 ID:JvR7VjIK0
>>618
昔は前橋発熱海行きなんてあったけど何両編成だったのかなあ
621名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:57:56.21 ID:9RJ7AN1q0
>>608
今夜が峠病
622名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:00:03.00 ID:tqalJ73VP
上野で山手線/京浜東北から東北本線の乗換えで階段上がって電光掲示板見たら
次の電車が下のホームだったときの絶望感
下のホームは廃止すべき
623名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:11:06.32 ID:q16sgRpe0
>>576
埋め立て地に峠が存在しないとかわざわざ言わずにおれないバカか・・・
624名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:20:53.24 ID:L4q+eG8V0
>>1
>JRは、縦貫線が完成すれば「山手線も新聞を折りたたんで読むことができる程度までに混雑が緩和される」と期待している。

新聞なんか読むんじゃねえ!!
本当に迷惑!
625名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:26:14.92 ID:srQXOxVI0
>>624
そうだよな
全紙面を床に敷き詰めて読めるほどにならないとな
626名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:27:38.90 ID:Nv/jWOFd0
EF16を前補機として連結した急行鳥海が神田の急勾配をこえてゆく・・・
627名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:32:41.08 ID:ZLlbmGK20
>>624
>新聞なんか読むんじゃねえ!!
 タブレットが主流!
628名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:34:31.76 ID:nkf7P9bq0
>>600
嘘。2002年とかの資料を根拠にしてる人がそういうこと言ってる。
2012年以降の各種資料だけを根拠にすれば少なくとも朝ラッシュで毎時4本は常磐線から快速品川行きがあるだろうと推測できる
629名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:38:22.48 ID:G+gB7ZxdO
上野駅での新幹線の存在感のなさは異常
630名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:41:01.58 ID:RGftF2JB0
>>622
すげーよく分かる、それwww
631名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:42:48.26 ID:Fq06uAcf0
日比谷線の緩和は良い事
ただ、DQN民回避のために北千住以北は全く必要なし
632名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:43:04.88 ID:GFbJ8Ox30
鉄オタホイホイw
633名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:45:26.60 ID:ayNbJ2Pe0
上野かあ・・・・・・もうずいぶん長いこと行ってないけど
体育館みたいなスペースに券売所が並んで横一列の改札があってその奥には車止めがついた行き止まりのホームが並んでてなあ
北の始発駅/終着駅の雰囲気が風情あったよなあ
俺は東京生まれだけどスキー合宿なんかは上野集合だったりしてその広いスペースに行くとたくさんの子供が荷物置いて並んでたりしててな
もうすっかり変わっちゃったんだろうなあ
634名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:45:57.22 ID:vcv33Y9A0
>>617
水郡線も仲間に入れてくれ。
常陸大子発熱海行キハE130とかどうよ。
3セク乗り入れなら、ひたちなか海浜鉄道のミキ300-103が
タンコロで東海道線走ったら涙が出そうだ。
635名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:49:56.66 ID:TlBg1sFW0
>>634
さらに西へ
三島から伊豆箱根鉄道で修善寺まで乗り入れるとかな
636名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:50:16.33 ID:VALm3dsO0
もう一回特急あさまで長野に行きたいなあ。新幹線は早すぎて味気ないし、
碓氷峠のガタガタが楽しめなくて。
637名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:14:55.76 ID:srQXOxVI0
>>636
だなぁ
また麦わら帽子落としに行きたい
638名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:24:32.13 ID:0qRkpUA10
>>636
あさまは、足元が足が延ばせないので
スゲー疲れる印象しかなかった
しかも、禁煙自由席なんて簡リクだったし…
639名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:03:04.19 ID:hnhAzQLKP
新幹線を東京駅も地下にしとけばよかったのに
もしくはもっと南で地上へ

けど神田川超える所が問題なのか
640名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:07:25.85 ID:GeruyoEl0
>>391
E2のN編成みたく、車上切り替えすればいいだけ。

ただ、複電圧(20kV/25kV)と複周波数の同時対応は無理。
鉄芯の磁気飽和が無視できない電圧なので、一次側が複巻の馬鹿デカいトランスを用意しないといけない。

で、それより肝心なのは、ATCのトランスポンダの違い。
DS-ATC/RS-ATC/ATS-NSは三種とも搭載。
九州まで直通ならKS-ATCも必要。

そうするとN700では、山岳路の連続勾配が登れない。雪切り装備もないので、高崎・宇都宮以北は無理。
逆にE系列は8連が基本で、16連だと東京以南では停車位置があわない。
60Hz区間に乗り入れできない。

起動加速度の問題を無視すれば、機関車でのプッシュプルが一番現実的だね。
641名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:10:56.17 ID:GeruyoEl0
>>403
束は、東京⇔小田原の客ですら、倒壊にもオバQにも渡したくないのだ
642名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:20:45.28 ID:GeruyoEl0
>>489
三線軌条にしろ、話はそれからだ!
643名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:24:25.90 ID:GeruyoEl0
>>556
勾配じゃねぇよ
機関車の軸重制限だよ
644名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:38:23.92 ID:qaQ3cH08P
高崎線⇔東海道線を一体化して
宇都宮線は上野止まり、
それとは別に常磐を品川まで延長
になるのではないかと予想。
ダイヤ組むのも車両のやり繰りも、障害発生時の対応もしやすい。
645名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:48:04.21 ID:/ky2zc2M0
>宇都宮線は上野止まり
この時点で無茶苦茶

>常磐を品川まで延長
これでネタ決定。
どんだけ偏ってんだよ。
646名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:50:32.45 ID:M+UC/vD00
>>20
そのときの日本で最初の運転士が秋篠宮紀子さまのご先祖という話はあまり知られていない
647名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:55:51.93 ID:ZxIvGzcZT
上野は独特の雰囲気があるよね
648名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:57:29.65 ID:dQUB56gA0
どうなろうと東京の電車の混雑は消えないだろ

東海道直通なら、秋葉原は止まらないんだろ?総武線の乗り換えらで結局山手線は混むだろな
649名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:57:52.40 ID:B8JXt1GvO
上野って新幹線駅あるのに東京駅とか品川駅みたいに大企業の本社ビルってないよな
高さ制限でもあるのか?
650名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:05:53.84 ID:ZF2tLHnZ0
>>648
やっぱ開通しても秋葉原は通過だよな‥‥
秋葉原に停車すれば劇的に便利になるんだけどなあ。
651名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:23:46.03 ID:RPFGHNaMO
上野⇔日暮里の混雑は、異常。
解消されるなら、嬉しい。
652名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:37:35.63 ID:e05nngfwO
東北縦貫もいいけど、東海の車両を再度東京口まで乗り入れてほしいな
653名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:42:58.01 ID:L8+VSTDW0
でも 都心部 で 終点 にする

欧米 と違って 

その辺 日本は アタマ( ・∀・)イイ!!

全然 効率がいいからな

田舎に来た所で 折り返す  これのほうが 効率的だよな
654名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:43:42.67 ID:L8+VSTDW0
ひょっとして



世界1 アタマ( ・∀・)イイ!! かも 日本人!!
655名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:47:21.59 ID:L8+VSTDW0
でも、朝 東京→上野 の京浜東北 はガラガラだよな

横浜から 大宮の先S駅まで 通勤した覚えのある 俺からすれば

だいたい 新橋当たりから空いてくる 結構前だけど
656名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:48:36.78 ID:L8+VSTDW0
つまり

神奈川 方向から 埼玉方向に勤める人はいないってこった

自分も たまたま そうなっただけだけどさ
657名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:49:45.37 ID:L8+VSTDW0
          | |\                  /| |
          | |::.::.\__________/ : ::| |
          | |:::.::.:.:.|    \ │ /    |::::::::::::| |
          | |:::.::.:.:.|     / ̄\    |..::::::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|  ─( ゚ ∀ ゚ )─  |.:.:.::.:::ガチャ!!
          | |:::.::.:.:.|     \_/∧ ∧ |.::.:::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l ∧ ∧  │∩(゚∀゚ )|:::.:::::::| |
          | |:::.::.:.:.|( ゚∀゚) . . . \   . つ .::::.:| |
          | |:::.::.:⊂    つ   .  |    |...:.::..::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____/  .人 .|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       / /    |.:.:.::.:::| |_____
        |_|,.. '"         ̄     "' ::.,.::|_|
658名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:50:05.66 ID:L8+VSTDW0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
659名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:51:33.54 ID:L8+VSTDW0
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
660名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:57:20.84 ID:DzNnyYdW0
上野-東京間にグリーン車がある路線が通ってくれたら助かるわ。
661名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:06:21.66 ID:mAwHvhMQ0
>>649

東京メトロの本社がある。
662名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:08:51.67 ID:VUAog9pt0
上野発の夜行列車降りた時から〜♪

という歌が、ますます遠い時代の歌となっていってしまうのね…
663名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:12:57.79 ID:3QrYWj3S0
上野駅は俺的には吉原ソープの送迎駅としてまだ存在価値がある。
664名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:34:49.40 ID:DZcWlpm00
>>656
>神奈川方向から埼玉方向に勤める人はいないってこった

埼玉方面に勤める人は普通は埼玉側に住むでしょ。
なんで、わざわざ神奈川から通うんだよ。
665名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:49:18.21 ID:FaIUMGMyP
これで新東京駅が出来て東京駅と地下で繋がり、大深度工事で新東京駅から押上・泉岳寺に短絡線が出来れば、乗換の手間が最小で全国と東京駅・羽田空港・成田空港が繋がる。素晴らしい。
666名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:57:30.46 ID:/ky2zc2M0
>>662
え?
あけぼのが東京始発にでもなるんか?
667名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:20:09.85 ID:FqMPma/G0
>>599
本当の元々は、上野以北と東京以南は事業者が異なってて、
今の山手線もこの区間だけ繋がってなかった期間が長い
668名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:25:10.64 ID:q32ry95/P
>>640
九州新幹線のN700系は急勾配登っているわ。バカ
669名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:35:12.83 ID:ZNs5XQZS0
秋原葉には停まるの?
670名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:53:56.58 ID:JQbxJ2Vb0
東京駅まで伸ばすための用地・・・よく確保できたね。
つか、元からあったのかな?
671名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:57:06.42 ID:V5BE0UX6O
>>670
在来線の線路を活用して新幹線を建設
その時に二重高架で在来線を通せる仕様の柱を建設
672名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:00:13.94 ID:AmgS16v00
常磐、高崎、宇都宮を全部繋げるには最低でも2×3で線路6本必要だよね?
673名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:01:03.22 ID:/Sh7mbKK0
>>670
立体だったと思う
新幹線の上を走る
674名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:02:39.17 ID:hNgMxU+90
>>668
N700-7000/8000は0/1000/3000とは別物レベル
車体傾斜装置も搭載してないし
675名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:02:53.45 ID:wLj4n5nY0
こっちはいいから北総線どーにかしろよ馬鹿 ! !
676名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:04:58.02 ID:WMNO0CB3O
>>1
アフォか
ひたちや常磐快速を東京駅の何処に停めるっーんじゃ!

東北縦貫は実質、身障ラインだろ
677名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:12:03.26 ID:WMNO0CB3O
「ああ上野」
等と感慨深い奴は東北新幹線が出来る前の
集団就職列車世代以上のジジイ
678名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:15:33.45 ID:hnhAzQLKP
基本宇都宮(東北)で次に高崎おまけで常磐?
宇都宮は極一部を除き東海道直通と東海道直通ホームライナーの設定
高崎は篭原行が直通
常磐は快速が時間1-2本?
って感じじゃないかな
6-4-2位の時間12本位になりそう

>>672
常磐、高崎は湘南新宿ラインとして西側に逃げてる分があるので
4本あれば十分
679名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:22:17.61 ID:JQbxJ2Vb0
>>671
>>673
なるほど、将来の拡張時の事を考えてたのね。
680名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:23:54.76 ID:q32ry95/P
>>674
N700系は全電動車。E5系は、N700系より馬力がしょぼい。
681名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:26:04.02 ID:kU40Ebv10
一応昔は線路つながってごく一部だけど直通してたんだよな
上野は長距離列車や優等列車の拠点なだけで
682名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:47:14.56 ID:CH4xZReX0
むしろ東京駅が完全に通過駅になる方が驚き
683名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 06:56:55.86 ID:2T9hKcrv0
東京駅ではつかりを見たのはもう何十年前になるのか
684名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:00:48.43 ID:hNgMxU+90
>>680
全Mなのは7000/8000番台だけで、0/1000/3000は14M2Tでしょ
そのへんちゃんと区別しようよ
685名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:15:49.63 ID:BuP1dCvM0
>>22
小さいサイズの新聞を作るんだろ?電車内で読むように。
686名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:19:00.38 ID:gI/Yf1q1O
京成の博物館動物園駅をお化け屋敷として再利用
687名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:21:21.40 ID:jhMzi87Q0
あの辺の山手線と京浜東北線の高架橋が老朽化で耐震性無いから作り替える話はどこに行ったんだ?
688名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:25:07.84 ID:56WRmm6h0
>>687
金がないから吹っ飛んだ
最近また持ち上がってる
689名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:27:24.99 ID:kU40Ebv10
>>680
その結果が起動加速度に表れてるんだがな
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/21(日) 07:32:36.86 ID:9sR0U9GX0
上野か…アメ横、博物館、動物公園、
何故かバイク屋の多い通り…
アメ横経由でアキバ歩くの好きだった。
15年位行ってないな。
691名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:39:49.40 ID:WZA2Am6J0
品川新宿上野で
西北東
実は東京駅は南

個人的には山手線快速欲しいね
東海道線からだと池袋が遠い
692名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:50:34.90 ID:56WRmm6h0
>>690
この間久しぶりにアキバに行ったら、
キャバクラ街と化してたぞwww
693名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:06:16.34 ID:6SpiolVm0
短い間だけど高田馬場ー有楽町を山手線で通勤してた。
池袋過ぎるとだいたい座れるけど日暮里、上野で膝の上に人間が飛んできたな
こっち方面には住めないと思った
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/21(日) 08:09:24.59 ID:9sR0U9GX0
>>692 時が経ちすぎたな…
知らない土地になってしまった…
695名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:10:37.32 ID:xhMsZ/lr0
>>628
少なくとも、朝ラッシュの常磐乗り入れは上野駅の配線的に事実上不可能。

常磐線直通が使えるホームが1本のみで上りも下りも同じホーム発着の単線駅状態、
そして常磐直通は東北線側を平面交差するのでその時間上下ともダイヤが空く。
過密ダイヤの朝ラッシュでこれは無理。上野側は配線改良の計画も一切なし。
696名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:15:54.98 ID:OhhdZxvP0
東京駅と上野駅をつなげて大東京駅にすればok
697名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:22:29.74 ID:nqI//jMO0
アッー!上野駅に改名すれば賑わうんじゃね
698名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:39:18.74 ID:q32ry95/P
>>684
普通のN700系よりも馬力はかなりしょぼいわ。ボケ。
699名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:50:33.13 ID:eql8cGn+0
>>677
夜に東京八重洲口のバスターミナルへ行くと、あの頃の上野駅の雰囲気がちょっぴり味わえるよ。
700名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:50:34.80 ID:XAQ0BkBY0
このスレ見て、ああ上野駅なんて古い歌を知っている者が多くて驚いた。
集団就職なんて団塊以上の世代だろ?
701名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:56:22.38 ID:OGjsVGBy0
>>700
集団就職は1970年代まであったよ
そう習った
最後の集団就職世代は1960年代生まれ
702名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:05:57.72 ID:WMNO0CB3O
>>683
>>東京駅では、つかりを見たのは

に見えた。
つかりてんな俺
703名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:11:27.50 ID:TlBg1sFW0
>>650
秋葉原停車は検討はされたらしいけど工費が膨らむ見通しで断念にいたった模様

やっぱりスペースに無理があるからなあ
704名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:34:26.21 ID:ktPDKiKk0
>>401
いや、東京駅すら通過駅になるから、通路・駅構内の混雑は減ると期待している
705名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:37:37.42 ID:TlBg1sFW0
やっぱり各駅停車も直通運転を増やすべき

最近、やたら細切れダイヤが多くなって不便だわ

一時間に一本は東京〜大阪とかの各駅停車あってもいいじゃん

乗り通す人は数えるほどだろうけど、天下の東海道線なら区間乗車は十分見込める
706名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:44:25.85 ID:kzxn0uI0O
>>698
「普通の」N700ってどのN700だよ。
0/1000/3000は14M2T
7000/8000は全Mで10両

そもそもE5も10両だ。
707名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:45:51.32 ID:rygJ6X+CO
グリーン料金が沼津〜勝田とか宇都宮〜君津で通しになるなら悪くない
ついでに高崎線と宇都宮線の大宮以北も通し計算になればいいのに
708名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:57:06.98 ID:edtvqpfd0
上野かぁ
通過はしょっちゅうしてるけど、全く降りることなくなったな
スカイライナーも日暮里で乗り換えた方が便利だし
商業地としても衰退する一方だろう
709名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:57:07.21 ID:hSlTqKED0
日本のヨハネストンキン
710名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:59:05.92 ID:+6q57AOa0
無理に最短距離で乗りかえようとするから
混雑に巻き込まれる。
711名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:02:00.26 ID:rVma/doX0
>>699-701
中卒で金の卵ともてはやされてね。
それでも経済的にはいちばんいい世代なんだろうね。
712名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:02:33.15 ID:TSAMHxg60
有名なハッテン場便所があるからだろ。
713名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:05:14.45 ID:vS3ovbuD0
朝はいつも上のホームの東京駅寄り側が混んで乗り換えに時間がかかるからありがたい
ホームが狭すぎるんだよ、あれどうにかしてほしい

東京メトロ・銀座線はいい加減、全部新しい車両に替えろ
新型は導入されてから1編成しか走ってない感じで客を客と考えてないような感じがして嫌
714名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:05:25.77 ID:XAQ0BkBY0
>>703
もしも停車させるとしたら、ホームは交差式三層構造になるのだろうか?
どんなカオスの駅になるのか見てみたい気はするが・・・・・・
715名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:09:10.33 ID:TlBg1sFW0
>>714
確かに、あえて停車させるなら三層構造になるだろうね
そりゃ工費がかさむわな

ただでさえわけわからん秋葉原駅がさらに面白いことになりそうだな
電気オタ、萌えキャラオタに加え、鉄オタの聖地にもなるかもwww
716名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:12:05.62 ID:FtUOwe4l0
>>715
アキバエクスプレスが出来た時点で鉄オタも結構来るとおもってたんだけどなぁ
そういや去年上野の新幹線ホームから山手線に乗り換えるためエスカレーター登り続けたけど
東京のエスカレーターってなんであんなに糞長いんだか・・・
717名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:14:37.71 ID:nkf7P9bq0
>>695
配線図見ろ
平面交差そこまで深刻じゃない
718名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:15:00.65 ID:ruVOUAWoO
>>707
「武蔵小杉の裏技」を使えばいまでも可能
719名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:16:10.96 ID:dQE13+H70
常磐線・宇都宮線・高崎線って3Fホームの電車でしょ。
東北本線は1Fホーム。

基本的に通勤電車が東京駅乗り入れになるだけで、北の玄関口として存在は
健在。

読売新聞の編集手帳に書かれていたけど、ここは時々いい加減な事を書くか
ら。
720名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:20:53.71 ID:TlBg1sFW0
ところで、東北・上越新幹線駅は東京と上野両方に必要だったのか?
721名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:21:16.86 ID:8Gezf8mm0
どれだけ東京に鉄道がつくられるんだ
手帳見るたびに路線図の細かさに驚くわw
722名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:28:13.81 ID:GeruyoEl0
>>655
白岡まで通勤か…大変だね
地元民でもあの辺りは苦行だわ
723名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:28:47.39 ID:j4mRUL4F0
上野住みとしては上野乗り換えの人が減るのはいい事だわ
JRで飛び込みあるとホーム入場規制かかるわ地下鉄までパンクするわいい迷惑だもの
724名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:32:49.61 ID:SvfpGkk10
昔は中央口だったかに居たパンダが、二十年前くらいに入谷口に移って
気が付いたら外に出されてて気の毒だった
725名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:34:39.46 ID:xhMsZ/lr0
>>717
配線だけ見れば全ホーム可能だが、信号設備的に9番しか使えない状態になってる。
常磐方面の信号が撤去されてる。確かに昔は7番発の常磐線とかあったけどね。
ざっと見たところ、wikipediaの配線図はそれが反映されてるね。

常磐方面が縦貫線に直通するときは、どのようにしても東北高崎方面との平面交差が
不可避なので、余裕があるときでもメインルートの東北方面をなるべく支障しないようにしたものと思われる。

直通可能な5線のうち、5,6番線は東北高崎方面下り、7,8番線は同上り、9番線を常磐上り/下りとして使うのだろう。
726名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:40:53.35 ID:nkf7P9bq0
>>725
7,8には既に常磐の出発信号はあると聞いたし、まだ開業まで少なくとも1年あるんだから今から設置するのは十分に可能。てか特急だけ乗り入れると仮定したって非常時用に6番の出発信号は必要
727名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:43:03.27 ID:v0zZoWmE0
>>392
引きこもり乙
728名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:45:14.30 ID:HTzaX1OG0
             __
            /▲ 
            ▼/   なんてことだ、ここは水戸だったのか
            /▲
            ▼/
            /▲
-‐‐=-..?,_.       ▼/
:      ::\?…..,   /▲
:      ::: . ::; :::.`’::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `’:. ̄~::~~`::`””`~”””ー-‐ー-、,、.?.、‐-   _  … 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´”’^’ー-‐、, ー -
                .                           ´`”’
                .                  _        
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<
729名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:45:19.16 ID:xhMsZ/lr0
>>726
その5,6番の信号が真っ先に撤去されたんだけど。
ま、信じるも信じないも、現地に行ってごらん。

それぞれの希望や考えとは無関係に、9ヶ月後にすべてがわかるんだから、そうカリカリしなさんな。
730名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:48:45.55 ID:E081Hpzd0
これ完成したら混雑率200%超え区間は消滅か?
731名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:51:04.52 ID:v0zZoWmE0
>>474
作っても北陸経由となります
732名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:53:52.64 ID:nkf7P9bq0
>>730
中央総武がまだ200%のはず
733名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:56:00.04 ID:S9z0+GBU0
>>727
引きこもってねえよ。都会に住んでて誰が金払ってそんなくっせえクソ田舎行くんだよ(笑)
梅見になんか還暦過ぎたジジイババアしか行かねえよ(笑)
734名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:56:08.95 ID:bz0XobA+0
「上野は新幹線廃止でいいよ」

↑これを言う奴は間違いなくカッペ
735名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:56:21.35 ID:rVma/doX0
「家出少年」という言葉もあったね。
改札口を出てきた田舎の不審な少年・少女を、少年課の私服警官が保護するの。
736名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:57:27.32 ID:Tzj5Ica6P
案の定鉄オタの「俺の知識が正しいお前は分かっていない」スレに
737名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:57:30.35 ID:nkf7P9bq0
>>729
撤去っていつ頃?
738名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:01:25.66 ID:gz+HtrFO0
平塚あたりで人身事故が起きたら宇都宮−熱海間全線不通とかなるんだろか。
739名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:11:55.10 ID:f557n6bn0
>>707
ならない。方向が同じだから。
>>720
東京延伸がどれだけたいへんだったか
>>738
あらかじめ想定しておいて運転系統を切り替えるだろ。
740名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:15:34.28 ID:HuOiFCAn0
そもそも200%で安全な運転など不可能なのに
どうしてそれを認めているのか理解に苦しむ
強制的に100%で切るべきなのに 押し込んで輸送するのは鉄道会社のエゴ
741名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:17:51.34 ID:g5S/WBJLO
川崎・鶴見あたりの人身、置き石、線路内人立入り率は異常
高崎・宇都宮線は今は京浜東北が死んで、その煽りを受けるだけだったが
今度は当該になるんだな
いままでの上野駅カオスが東京駅に変わるのか…
考えただけでもゾッとするね
742名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:20:48.37 ID:9jaqna7qO
えー
俺の事務所上野なのに始発駅じゃなくなるのかよー
743名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:23:05.18 ID:YTxbh6xsO
下りの上野始発がなくなるのか?
高崎、宇都宮線利用者はわざわざ始発を狙いに東京駅に行かないとならんの?
744名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:33:57.56 ID:kU40Ebv10
>>743
計画だとその方向の始発は小田原や国府津になる
745名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:45:09.97 ID:CH4xZReX0
>>718
宇都宮→湘南新宿ライン→武蔵小杉→横須賀線→君津って計算ですか?
モバスイでもできる?
746名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:47:19.46 ID:VXnF0CDf0
>>566
(´;ω;`)ウッ…
747名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:50:31.48 ID:hNgMxU+90
>>713
車両置き換えにどれだけ手間が掛かると思ってるんだ
日車はなにもメトロ1000系だけ製造している訳じゃないんだぞ
置き換えられた旧01系の疎開スペースだって必要になる

それに、乗務員全員に十分な運転訓練の時間だって必要
無理に導入を急いで、オーバーランや車両故障多発、あまつさえ重大事故に繋がったらどうする
748名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:50:44.31 ID:VXnF0CDf0
>>737
10年以上前

設置するだけなら1ヶ月もかからんよ
749名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:01:44.44 ID:QBTVSANt0
>日比谷線の利用客が減るようだ
日比谷線車両を早く20m化して、競争力の確保を!!!
750名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:06:44.38 ID:vcv33Y9A0
勝田発元町・中華街行ができると個人的には大助かり
がんばれ東横
751名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:06:57.70 ID:kzxn0uI0O
>>740
電車と自動車の定員設定の理由は別
752名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:10:20.02 ID:RMUHCTXY0
見当外れな記事だな
利用者は便利になるんだからいいことじゃん
あそうか、上野のチョン街に客が来なくなるから
工作員が必死でdisってるのかw
753名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:13:46.90 ID:sxZjATQA0
>>752
単純にノスタルジーで書いてるんでしょ
この記事書いたの、おそらく団塊一歩手前の記者じゃないの?
それも田舎から上京してきたやつ
754名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:13:56.45 ID:FB8BBS8b0
っつても複線が一本だけだからな。上野発着は同じになるだろうよ
755 【関電 67.0 %】 :2013/04/21(日) 12:24:14.14 ID:Co86ZFL10
つーか、これから日本は人口が減少するんだからこんなのに金かけるのは無駄!
国策でまた地方から人を集めるのか?
756名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:25:09.66 ID:RLQ9Vo0e0
関西の新快速の大阪みたいに激混みで座れなくなったらこまるな
奈良行きとか和歌山行きも乗ろうとすると環状線経由で座席一杯だから腹立つわ
757名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:25:22.42 ID:zYkl1uUJ0
>>653
その欧米にならって唯一頭が良くなかったのが東京なんだわ。
758名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:30:28.12 ID:fUB4ArSB0
品川っぽい位置づけになるのかな
常磐線の乗り入れはどの程度になるのだろう
キャパ的に全部は無理そうだが
759名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:31:48.58 ID:jZg2pWiu0
東北や北陸から東京に来る人の玄関口だったからな、上野は
760名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:36:06.99 ID:zYkl1uUJ0
>>756
あれはそもそも本数が少ないからよ。
京都へは後から来た新快速が先に着くから快速の意味が全くない。
761名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:39:01.08 ID:YTxbh6xsO
>>744
マジかよ。湘南新宿ラインと同じなのか。
電車の運転見合わせ頻発確定じゃん・・・
762名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:44:11.55 ID:h2IlSB/1P
>>58
折り返し容量の問題で、臨時は必然的に上野始発に。
それでも一杯なら大宮始発にするしかないが、そうなると新幹線リレー号もいるかもw
763名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:45:35.73 ID:9jaqna7qO
>>755
別に税金使ってるわけじゃないんだからいいじゃんかよ
764名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:54:21.49 ID:nkf7P9bq0
>>748
さんかす
765名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:58:27.47 ID:wuEdC39F0
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ31【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365242501/
766名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:05:37.47 ID:cMpaL2/BO
>>463
今現在状態・実態を示すものの認識としては>>304の中身と認識しても問題はないでしょう。
そんな25年前以上の中身で三世代前以前の蘊蓄書かれても俺はその当時は小坊か幼児だし。
中電こと中距離電車はそれを書いたら水戸や勝田まで抜ける電車は10数年前はクリーム色に青帯の電車が5割の扱いで運行されてたし。

>>493
その通り、各路線とも全部は東京駅抜けはできない。

調整の上、抜ける電車ピックアップすると思いますよ。
767名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:06:50.22 ID:e3ud/duk0
集権化やハブというものは、便利で効率が良いけど、
色々なものを奪ってしまう。
ハブの肥大化はそれ自体が中身の無いカラになってる。
768名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:08:58.56 ID:l/L82tvn0
東北線と高崎線は新宿につながれば良いよ
上野に行く必要は無い
769名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:09:56.89 ID:zYkl1uUJ0
行く方向があれとは言え、後から作ったことが幸いして
東京駅をスルーできるようになった横須賀・総武快速線は画期的だったわけ。
770名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:49:11.38 ID:LodDrxCg0
>>1
「単なる途中駅に」って書き方はミスリードじゃないか?
ブン記者も2chの記者並のレベルか
771名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:56:18.03 ID:mJwX2ZE30
「ああ上野」であるのと同時に、「ああ東京」でもある。
そもそも東京駅=中央停車場は、東海道線側と東北線側とのスルー運転を行う事を目的に建設された駅。
今年は東京駅開業100周年にも当たるし、正に東京駅に課せられた本来の役割がこれから実現する事になるわけだ。
早く直通運転を開始して欲しい。
772名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:58:16.79 ID:ZsEE0nGN0
東海道線も、
大船始発とか、
平塚始発とか、
横浜始発とかがあってもよいよね。
773名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:05:31.60 ID:g5S/WBJLO
>>752
チョン街なんてもともと駅から遠いし、マニアしか行かないから無問題
上野に良く行く人でも知らない人が多いから
774名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:05:34.10 ID:6tIFP96T0
でも、上野駅地平ホーム発着の列車も残るんでしょ。
775名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:06:37.07 ID:ZnmHWmqEO
そろそろ東京口の東海道線も複々線化して
時速130キロの新快速を運行すべき
776名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:09:16.67 ID:Kq0gUzufP
お願いだから、横浜に土人どもを流入させるのは、
これ以上やめてくれ。
電車の行先見るだけで鬱になりそうだわ。
777名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:22:55.85 ID:mJwX2ZE30
土人と言ってるヤツが土人
778名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:34:06.08 ID:0qRkpUA10
>>772
平塚始発なんて一杯あるじゃん
779名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:35:20.62 ID:DZcWlpm00
780名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:37:51.32 ID:I99xs+dHP
上野とかどこの田舎だよ
781名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:50:08.33 ID:QLlfczeAO
>>775
東海道線は複々線だよ
緩行線が京浜東北線
782名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:03:49.90 ID:h4gJyglI0
刑事・推理ドラマの定番的存在だったのに…。
783名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:05:50.47 ID:f557n6bn0
>>745
できない。そもそも品川−武蔵小杉間を往復している
784名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:10:14.97 ID:h+DmasOp0
>>12
東京も通過駅になるんじゃね?
785名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:25:53.80 ID:8mT//0SGO
新橋で今日工事しているのも縦貫線工事関連だったな
786名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:46:53.96 ID:M9FkzZZx0
常磐線の酒盛りが東海道に引き継がれるのか
787名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:55:40.80 ID:4mpS+35WO
>>781
東京〜品川間はすべて東海道本線だよ!

東海道本線、横須賀線、山手線、京浜東北線の4複線だね。
ちなみに新幹線も東海道本線の別線扱いだから、それも含めると5複線だよ。
788名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:01:39.95 ID:xwtr2VcA0
>>771
一方そのころ、JR東海は、リニアの終着駅を品川に設定したのであった。

伝統的なターミナルだった新橋と上野を、皇居前で統合した
「東京新中央駅構想」の結果が、今の東京駅なので、771はその通りなのだが、
完成する頃には、状況はさらに変化してしまう、というのも事実だろうね。
古い新橋駅の「末裔」として、西側から通す交通網は、品川ターミナルという発想が台頭してきた。
789名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:03:48.63 ID:eql8cGn+0
>>775
それより京浜東北の90km/h上限をそろそろ何とかして欲しい。
E233なら品川〜横浜とか赤羽〜大宮あたりは110km/h余裕で出せるだろ。
790名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:07:11.49 ID:6JJTnSVo0
鉄道の大先生が多いな
791名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:09:10.91 ID:8mT//0SGO
速度上昇は踏切の関係で難しいところもあるのでは
792名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:16:27.81 ID:wm2oksFu0
上野のバイク街もほとんど壊滅、
タイムズ駐車場と中層マンションだらけの
ただの駅近ベッドタウンになっちまった…
793名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:42:28.34 ID:CH4xZReX0
こういうスレすぐ鐵臭くなるんだよな
上野駅の話しなのに
電車のスピードなんてどうでもいいっての
794名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:46:55.64 ID:2AoNK8oO0
>>786
TXにも引き継がれたしなw
795名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:52:27.27 ID:34l96Wfw0
>>786
乗客数も多くなるから、さすがに床に車座になって酒盛りという光景は
もう見られなくなるだろうね。
796名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:21:04.24 ID:n7TrMn+R0
まさか常磐線にグリーン車ができて、東京から他の路線に直通する世の中になろうとは
そして旧五方面作戦の路線で、中央線だけが完全に蚊帳の外だな
797名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:25:20.20 ID:UiyP+0XB0
行先表示器の色はどうなるのかね
湘南新宿と東京経由で背景色替えるのかね
798名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:27:39.92 ID:UiyP+0XB0
>>796
中央線は富士急に直通してるじゃんw
799名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:33:32.25 ID:h2IlSB/1P
>>796
特急を全て総武線直通にすれば良いだろw
800名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:39:21.65 ID:2Z56ROhZ0
>>771
もともと大阪・名古屋・京都・横浜・神戸・札幌・仙台・広島・福岡と
国鉄のターミナルはスルー式のターミナルがメインで東京駅もスルー式なのになぜ東北本線と東海道本線が直通しなかったのかが謎。
あまり直通し過ぎると支障をきたすというのなら東海道本線は大宮まで、東北本線は横浜までにすればいいだけだ。
801名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:42:48.20 ID:rF3I0DfV0
北千住、南千住で東京メトロに乗り換えること多いから
上野までいかないなぁ
802名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:43:43.96 ID:bZDizp1c0
上野ってさなんで総武線快速との連絡線造らないんだろ
需要ないのかな
803名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:47:08.53 ID:C4S+meeS0
ちなみに本線から離れたところで行き止まりだった横浜駅と大津駅は2回も移転している。
(桜木町→高島町→横浜。浜大津→膳所→大津。)
804名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:49:32.31 ID:Nv/jWOFd0
何でもかんでも東京駅につなげなきゃいけないって発想はやめようぜ
とりあえず山手線と乗換できればおk、ぐらいの気持ちでいいんじゃね?
805名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:56:45.40 ID:xwtr2VcA0
>>800
それは、江戸時代の古地図をみると分かる。

京浜東北線の、東京上野間だけは、
江戸時代以来の、日本橋・神田の、江戸で最も伝統のある町方繁華街の真ん中を、そのまま貫通しているため、
他の土地とは勝手が違い、汽車や列車の通過を嫌がる江戸っ子が、かなり多かったから。
地方都市によくある、「宿場町鉄道ヌルー伝説」「中心街ヌルー伝説」と、本質は同じ。

東京新橋間は、幕府崩壊で、大名が引き払った後の武家屋敷跡で、明治中期までは空き地だった。
新橋(汐留)以南は、最初から、町家を避けて浜辺に作られた。
上野以北も、今度は崖下の使い道のない土地を使った。
今では隔世の感があるが、「市街地を突っ切る必要」があったのは、東京上野間だけだったんだ。
806名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 17:57:56.77 ID:n7TrMn+R0
>>798
中央線の複々線がもっと西側まで延びてて
東海道線や総武線のように遠距離の電車が速かったら
そっちの方にも行きやすかったろうにな
807名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:01:06.04 ID:Nv/jWOFd0
>>806
立川まで延伸する予定だろ
808名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:27:21.72 ID:CH4xZReX0
>>805
なるほどねー!勉強になった
現代になってもアメ横や神田の住民がゴネゴネしたのもよくわかる
809名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:28:45.19 ID:XAQ0BkBY0
>>728
このAA、久しぶりに見た。
何度見ても笑えるwwwww
810名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:43:19.08 ID:TlBg1sFW0
>>804
その山手線が混み過ぎるから乗換えを回避させるということでしょ
811名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:45:41.33 ID:rOI67iqvO
アメ横楽しいよな
812名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 19:35:04.37 ID:hnhAzQLKP
>>804
数少ない複々線区間だから
西は山ノ手・埼京・湘南新宿の3本体制
東も東京以南は山手・京浜東北・東海道(+横須賀線)の3+体制
だけど、上野ー東京間だけは
山手・京浜東北の2本体制でここが詰まるんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4145406.png

後は品川ー大崎・池袋―田端だけど
通勤は手前で分かれていたり
地下鉄利用が多いので平気なのかな
813名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 19:38:42.97 ID:FqMPma/G0
>>802
東北・高崎〜大宮〜武蔵野〜京葉ってルートが定着しつつあるからな
今さら大工事して上野と総武を繋ぐことは絶対にない
814名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 19:53:08.09 ID:XAQ0BkBY0
アメ横って時々粗悪品掴まされるからな。
815名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:02:24.22 ID:320drE8E0
鉄ヲは変態
816名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:02:51.54 ID:hmpnFjhL0
>>814
時々 ×
よく  ○
817名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:03:36.49 ID:7Z5jBgHO0
普通にキモいだけだよ。
818名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:13:06.05 ID:xFrBvn9M0
>>20
成仏しろ
819名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:14:06.75 ID:bX/yp0Cl0
>>46
東京は遠距離客の駅

首都圏の中心は新宿
820名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:22:02.61 ID:DZcWlpm00
821名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:28:18.58 ID:2SI0JJcb0
>>776
横浜人の勘違いきも

さすが日本一の田舎もんの集まりなだけあるわ
822名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:35:34.35 ID:rHRIot9bP
>>776
東横線の駅時刻表の行き先表示、無印は和光市行き。
823名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:36:27.48 ID:pSWI3SdM0
>>802
だいたい繋がりがないだろうに
824名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:40:16.12 ID:XAQ0BkBY0
>>817
キモいだけならいいが、迷惑行為を平気でやるからな。

>>823
岩手から出てきて千葉さ住んでるオラはなどするんだ?
京成の駅まで行くのはめんどうだし。
825名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:44:33.67 ID:XnfGZ3i10
>>798
東京から乗って新宿で降りるはずが
熟睡してしまい起きたら河口湖だったことあるわ。

まさか平日夜に普通の通勤形車両で富士急直通があるとは知らなかった。
826名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:46:47.14 ID:rHRIot9bP
>>825
で、河口湖に泊まったのか?
827名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:47:16.87 ID:XAQ0BkBY0
>>825
俺の友達はそれに乗って河口湖から東京まで通勤しているわ。
828名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:48:18.81 ID:EHlCxV8D0
上野よりTX終点の秋葉原の方が既に上な。
829名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:50:15.87 ID:FOaM97X6O
常磐線で仙台へ行く事はもう俺達には不可能か?
830名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:50:54.54 ID:XnfGZ3i10
>>826
駅前の簡易宿泊所みたいなところに泊まって
翌朝、折り返しの5時台の東京行始発に乗って30分遅刻で出社。
831名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:51:13.36 ID:7ZNcmbJC0
大阪ならさながら天王寺といったところだね
でも、上野と違って、天王寺は阿倍野再開発で再び活気が戻る可能性があるけど
上野はただの乗換駅だけあって、没落も懸念されるね
832名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:53:06.65 ID:C4S+meeS0
>>829
昔みたいな運賃の特例もなくなったし意味がない。
833名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:53:52.88 ID:YiDm4dSF0
京成はどうなるのか?
834名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:54:07.77 ID:XAQ0BkBY0
>>829
不可能じゃね?
東北本線の迂回路確保は必要だろうから、磐越東線を改良するかも。
将来的には汚染区域を通過にして、通すって可能性もあるかもしれないが。


それより常磐道の全通に期待していたのに残念だ。
835名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:55:22.39 ID:U53aiIPI0
あかん、トイレがさびれてまう
836名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:56:29.74 ID:TlBg1sFW0
>>825
大垣夜行がまだムーンライトではなかった頃、茅ヶ崎で降りる予定だった人が愛知県の岡崎まで乗り過ごしたという話を聞いたことがある
837名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 20:56:31.87 ID:XAQ0BkBY0
>>833
形勢不利だな。
838名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:04:58.77 ID:3cLPYvLeO
戦国時代の毛利某の言葉じゃ無いけど、

高崎線や宇都宮線だけなら上野で跳ね返されるが、
高崎線・宇都宮線・常磐線の3兄弟が力を合わせれば東京まで貫ける。

ということをおまえらに伝えたかったんじゃないかな。
839名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:05:23.14 ID:cMpaL2/BO
>>496
よくしらべてみたらスーパーひたちのほうが運行距離長いのな。
フレッシュひたちは北限が勝田や高萩止まりがなのに対しスーパーひたちはそれより長い。

だったら常磐線特急は東京駅までいくのはスーパーひたちのほうがいいかもね。

>>804
上に書いてる人がいるように、元々以前は直通していた路線が新幹線工事にて十数年寸断してしまっていたものを再び繋げ直して活用するというだけでございますよ。
840名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:05:48.29 ID:rHMzeqB60
>>837
【審議中】
                            ┌──────────┐
           ▲ [ B1 @ 2 3 4 5 6 ] ▽   | 重量オーバーじゃね?  |
         _____________└y-─────────┘
.       ヽ |  __________.  |  ┌──────┐
      \   |  ||||     |            |  |  | お前降りろよ  |
    ブ   |  |||| . ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,|  |  └y-─────┘
     |    |  |||| (´・ω・) (・ω・`) (・ωl  | _  ┌─────────┐
.     ! !    |  ||||.(∪   ).(  ∪)(  |  ||▲| <  ハァ? お前が降りろ |
      /   |  ||||. ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧l  ||▽|.  └─────────┘
.       /   |  |||| (   ´・)(    )(・`  |  |  ̄ ┌───────┐
           |  ||||.( o ∪∪  o )U  o |  |   < お前こそ降りろ |
           |  ||||/`u-u´ `u-u' `u-u'|  |    └───────┘
           |  |l/三三三三三三三三三|  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
841名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:11:51.94 ID:4mpS+35WO
>>838
東京直結を熱望していたのは東北本線と高崎線。
常磐線沿線は新宿希望だった。
842名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:28:06.29 ID:eOtR64ig0
>>819
というか、東北や東海は東京、上越や長野北陸は新宿という印象
早いとこ池袋から大宮まで新幹線のレールを敷けばいいのにと思う
843名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:33:04.88 ID:eOtR64ig0
>>839
スーパーひたちは震災前に仙台まで行ってたからな
新幹線開通で分断された東北本線と違い、数少ない長距離在来特急だった
これに勝るのは、当時では新潟〜青森の「いなほ」と、
いまも現役の大阪〜長野の「ワイドビューしなの」くらい
844名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:38:56.53 ID:p6rjSw7q0
>>841
常磐線を新宿にね・・・
やるとなると
1.新宿方面行きは三河島を通過
2.そのまま貨物線へ
3.田端あたりで地下に潜る
4.駒込駅付近の踏切で合流

かなり大掛かりになりそうね
845名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:40:28.53 ID:fAHZQQZP0
常磐線が仙台まで行ってることに驚き。
取手か我孫子あたりまでだと思ってたよ。
846名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:41:57.09 ID:C4S+meeS0
東北新幹線ができるまではむしろ常磐線のほうが仙台へのメインルートだった時代もあった。
847名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:46:28.93 ID:XAQ0BkBY0
未電化の時代は坂の多い東北本線ではスピードが出せなかったから、特急・急行は常磐線まわりが多かったんだよな。
848名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:49:29.37 ID:GeruyoEl0
>>776
つ 自意識過剰
849名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:50:54.14 ID:eOtR64ig0
>>845
土浦や水戸の立場が・・

途中まで東北本線を共用する宇都宮線と高崎線が
終点駅名を使うのに対し、常磐線を水戸線とは言わないからなぁ
850名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:51:06.26 ID:ppionTyw0
駅のお店がいいの無くなって残念
前々待ち合わせとか出来ない感じになった
以前は広めのカフェがあって荷物とか大きくても大丈夫だったのに、、、、
851名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:51:09.32 ID:HcYPPSzc0
>>846
同じ寝台特急が7往復とか走ってたしな。
852名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:52:41.49 ID:SBg59VJH0
上野駅の終端式ホームも無くなっちゃうのかな?
853名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:52:48.27 ID:C4S+meeS0
震災前まではスーパーひたちが仙台までいっていたからというが、
運賃の特例がなくなってからは仙台まで通しで乗る利用者はだいぶ減ったかと。

経路特定区間
>日暮里駅 - 岩沼駅(2001年廃止)
>東北本線と常磐線

東北本線経由 348.2km
常磐線経由 362.9km
854名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:56:12.42 ID:bbixHh8k0
>>851
同じ名前を名乗っていても、
583とブルトレの両方で走っていたし。
855名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:02:56.95 ID:TlBg1sFW0
>>776
総武線快速と横須賀線が直通運転した時、神奈川県の人間が千葉県民にボロクソ言われていたのを忘れたか?
「あいつら、柄が悪い」と憤っていたぞ
お互い様でもあるんだよ
856名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:03:12.04 ID:fAHZQQZP0
>>846-847,849
よくわかりました。
乗ったことのない路線って、何も知らないものだとあらためて思った。
857名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:07:16.46 ID:nPyTI1n2P
>>1
東海道線に乗って寝過ごすと、東京で止まらず、水戸とかいわきいっちゃうのかよ。
858名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:09:04.43 ID:5k+gnYOd0
>>266
戸塚から日立とか あの電気会社のことが胸熱で使ってくれそう><
859名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:09:49.54 ID:ndBhZ1YBP
>>841
新宿からどこに直通するのよ?
中央線?
860名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:10:31.17 ID:5k+gnYOd0
>>744
遠距離通勤者にとっては、待てば始発で座って帰れるのがなくなるのはかなりつらいだろうねえ(´・ω・`)
861名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:11:27.40 ID:eSxLDAfk0
>>857
胸熱だな
862名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:11:53.72 ID:13kGaexx0
津軽海峡冬景色も過去の遺物と化すかw
863名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:13:43.33 ID:C4S+meeS0
横浜・大船から偕楽園までという臨時列車は出てくるだろうね。
864名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:14:07.34 ID:3OJRQkBU0
東京始発や上野始発が無くなると
長距離移動するの大変になるので直通は勘弁してほしいなー
865名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:14:08.40 ID:5k+gnYOd0
>>796
中央線は、高尾から先がいきなり山ってのがつらい(´・ω・`)
866名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:14:10.97 ID:Na6/XGvr0
>852
上野始発がなくなるわけではないからなw
867名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:17:20.92 ID:Ca+uhsxtO
常磐線の客は何だか民度が低いよね。
868名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:18:23.52 ID:D+YrhUOo0
>>867
確かに俺以外の常磐線利用者は民度低いゲス野郎ばかりだわ
869名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:19:00.98 ID:MI3mAWjR0
>>21

リニアって中止にならんかね。

メリットが全く分からん。

不要だし、近くで工事されそうで迷惑なだけだし。
870名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:22:31.52 ID:Grx00y0q0
頭の後ろで新聞ガサガサされるの不愉快極まりない。
新聞持ち込み禁止にして欲しい。
最近は電車の中で新聞読んでる人少なくなったからまだましになったが。
871名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:22:55.64 ID:9781sN/v0
ラッシュは必要かも知れんが、真昼間って需要はあんの?
872名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:26:53.78 ID:ZRyjEboBO
>>869
無理
リニアはJR東海の独自資金で、税金を使わずに建設するから

おまけに21世紀中頃に発生する南海トラフでの地震で
東海道新幹線は長期間使用不能になるとみられてるので、
JR東海は代替ルートのリニア建設に非常に積極的
873名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:29:34.90 ID:50zjiPao0
特急ひたち踊り子、東京経由伊豆急下田ゆきです
874名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:29:48.01 ID:srQXOxVI0
>>857
目が覚めるとそこは茨城だった
餃子の臭いが強くなった。信号所に汽車が止まった。
向側の座席から娘が立って来て、857の前のガラス窓を落した。
納豆の臭いが流れこんだ。娘は窓いっぱいに乗り出して、遠くへ叫ぶように、
「御隠居さあん、光衛門さあん。」
明りをさげてゆっくり杖をついて来た男は、納豆を食べていた。
もうそんな寝過したかと857は外を眺めると、
鉄道の官舎らしいバラックが山裾に寒々と散らばっているだけで
雪の色はそこまで行かぬうちに闇に呑まれていた』
875名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:33:26.52 ID:9mEEIo+O0
>>854
だからどうした。
ほんとヲタはくだらねーことにこまけーな。
876名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:42:38.61 ID:MDye/ew50
>>812
これみるとまさにボトルネック
877名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:43:06.34 ID:eql8cGn+0
>>843
2010年の12月に急に思い立ってスーパーひたちで仙台まで牛タンを食いに行ったよ。
上野から終点まで乗り通す客が意外に多くて驚いた。
いま不通になっているあたりの鄙びた田園風景が良かったな。
878名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:48:01.37 ID:d/NvZ7Xp0
東京発の夜行列車降りた時から〜♪
879名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:50:12.19 ID:OGjsVGBy0
朝もだけど夜も電車が空くのが楽しみ
早く完成しないかなー
880名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:52:44.14 ID:p0nSJ3ND0
俺の若い頃の鉄道は新橋と横浜を往復するだけだったんだがな
881名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:56:59.45 ID:1ub5bpY/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%85%A7%E9%A7%85
うちの地域の駅は100年以上前に廃止されている。
882名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:04:08.08 ID:8mT//0SGO
横浜〜大宮でどれくらい京浜東北線追い抜くのかとか通しで見てみたい
日中はむしろ新橋で抜かれたりするのが面白そうだ
883名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:08:59.06 ID:JaIjyNJD0
そもそも東北新幹線の方を上野発着にしておけばよかったのだ。
どうせ東京駅に乗り入れても東海道新幹線とは直通しないし乗り換えも改札に一回降りなければ
いけないんだから。
884名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:12:58.35 ID:4xHzWqFF0
帰るとき始発に乗る為に東京駅まで行かなきゃならないのはめんどくさいし
何より東京駅までだと距離と時間が延びって損。
885名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:13:48.70 ID:HMTqGa/z0
13番線ホームのトイレも廃止されるのかね?
886名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:14:34.23 ID:3oAVYPBT0
すでに東急の横浜駅で
「特急川越市行き」の表示を見ると
異次元にやって来た感じがする
887名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:18:11.48 ID:8mT//0SGO
JRの横浜駅だって、現時点で横須賀線ホームに東海道線列車やって来たり、素人には辛い仕様
種別「戸塚から普通」とか案内表示してたりするし
888名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:22:49.96 ID:FU/8xtn00
上野駅ってのはなぜ、変に美化されてるのだろうか?
俺が小さいころ、上野駅って暗くて汚くて気味悪いところだった印象なのだが
889名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:25:32.55 ID:WMNO0CB3O
>>887
えっとーそれって…
890名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:26:02.73 ID:CH4xZReX0
>>825
急行能登があった頃
会社の先輩がよく上野大宮でホームライナー代わりに使ってたらある日うっかり寝過ごして糸魚川まで連れて行かれてたでござるよww
891名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:26:45.80 ID:9mEEIo+O0
夏の寅さんが食堂でメシ食ってから北行きの列車に乗るイメージ
892名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:29:13.70 ID:wvlKRPZy0
大地震がくるというのによくつくるよなー
893名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:29:28.71 ID:+6q57AOa0
200%?
二十両編成にしたらええんでないの?w
894名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:37:28.14 ID:OGjsVGBy0
>>888
郷愁を誘うってことでしょ

綺麗な駅だったとか歌でも聞いた事がない
今は大分よくなったけどさ
895名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:38:59.73 ID:eql8cGn+0
>>888
俺も昔の上野駅にはあまりいい印象はないな。
薄暗い地平ホームをターレットが大きな音を立てて行き交うのが子供心に怖かった。
896名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:41:29.09 ID:ubg+5XVH0
             まちBBSでやれよ       
897名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:44:18.01 ID:TlBg1sFW0
>>883
東京上野間は山手線や京浜東北線がカオスになる
898名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:45:04.21 ID:enZ0W0bH0
駅の通行人に喧嘩売って回る「宇都宮ババア」とか
地方の変人が姿を見せることがよくあった

今後は東京がそうなるのか
899名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:51:35.90 ID:/QT98u2y0
これはうれしい
できれば品川まで通してほしい
900名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:12:45.54 ID:6zYJ3PRlP
>>893
これ以上は本数減らさないと
駅で電車の渋滞が起こる
今ですらホームの空き待ちが発生してるのに
加速型動く歩道を設置すりゃ良いんじゃね?って思う
901名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:13:25.68 ID:lSeXl3yy0
東京駅が東北の玄関口になるということは、上野駅も東北地方になるのか。
902名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:18:05.27 ID:UohaM0fP0
今でも東京-上野は東北本線です。
903名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:35:20.34 ID:lSeXl3yy0
>>863
偕楽園が終点は有り得ないだろ。
904名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:42:59.56 ID:saf47Ias0
早い話、上野駅の高崎線、東北本線、常磐線の全機能が東京駅に
移転すんだろ?

これらの線だけでも上野駅のホームの数が相当あったと思うが
東京駅にそんな余地があるのかね?
905名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:50:43.96 ID:k9zY1FpU0
>>831
上野に再開発する場所が乏しい。
京成上野は高層ビル立てるスペースがない。
JR上野も駅は建て替えを諦めたから駅スペースの再開発を期待できない。
駅以外だと阿倍野で再開発した金塚地区に相当するエリアがない。
電器店もアキバまで近いせいかヨドバシ以外は出店に二の足を踏んでいる。
906名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:53:25.02 ID:6mzEWya10
>>904
西側は平塚とか小田原、北側は籠原とか小金井で折り返すようになるんだろうね。
東京駅の停車時間が短縮できるから、線路が効率的に使えるようになる。
907名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:55:59.39 ID:CB3iNO9VO
>>904
違うよ、部分的に列車によってはその3線の扱いの列車が東京駅まで向かってくれるものの列車の運行を一年後にはじめますよという話。

運行許容量の理由から、今までと同じように宇都宮(東北)線・高崎線・常磐線の上野駅折り返しの列車はそれなりに残る。9〜12、13〜の地平ホームも程程に使われる。
908名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:59:48.21 ID:AzpHRYkJ0
>>903
ありうる。
偕楽園始発はありえんが。なんせホームが無い。
909名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:05:28.85 ID:nlvRsoG/O
東京上野間でわざわざ京浜東北(山手)線まで歩く必要がなくなるんだな
のぞみで上京するからあれはすごい面倒だったんだ
910名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:06:35.42 ID:CjW+Ohl4P
上野が単なる通過駅だって言ってる奴らは美術館や博物館、音楽に興味ないやつらなのか?
自分は月1回は行ってるんだが。
911名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:18:03.34 ID:/lTKzBWL0
上野は結構面白いよ
なかなか奥が深い
912名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:27:22.88 ID:/37il7nr0
>>877
羨ましい。俺は新潟〜青森の「いなほ」に乗れたけど、
スーパーひたちも仙台まで乗るのが夢だった。叶う前に震災・・
快速と普通乗り継いで、北千住から仙台まで行ったことはあるけどねw

>>888
東北からの出稼ぎ労働者や金の卵が、夢を抱いて東京に降りた地だから
故郷への郷愁と、東京生活を初めた日の思い出が残ってるからだろう
構造的にも、行き止まりの地平ホームが終着駅感を漂わせる
913名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:36:48.59 ID:/37il7nr0
>>831>>905
そもそも再開発するような場所じゃないからね。東京に来る欧米人は、
南千住の安宿に滞在して日比谷線で都心へ出る。秋葉原や六本木と並び、
上野もアジア的な雰囲気を楽しめる繁華街として人気があるらしい
中国人や韓国人、アラブ系が多くて雑多なアメ横も東京の魅力の一つ
914名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:48:46.28 ID:AzpHRYkJ0
>>889
東海道線方面行きの湘南新宿ラインは、大崎から戸塚までは横須賀線の線路を使う。
途中、武蔵小杉と横浜しか止まらないから、戸塚までは快速扱いになっている。
915名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:48:50.94 ID:CB3iNO9VO
>>912
地平ホームや南口アトレや時計のあるあたりの駅前広場は別に心の故郷にはしてないが不思議な懐かしさを感じるな。
俺は集団就職とかの世代じゃなく遥か若年でその子の世代にあたる者だが分かるような気がする。
英語の単語だとノスタルジックとかセンチメンタルとかいう言葉が良く似合う雰囲気だな。上野駅のあのあたりは。
916名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:53:22.80 ID:wYOtrEqu0
六本木、渋谷、原宿、表参道、代官山・・用事があって行く事あっても
心の琴線に触れないというか、面白みを全く感じないんだよなあ。
上野は上野公園の花見や博物館・美術館・動物園もあればアメ横もあり、
岩崎邸や湯島天神、少し歩けばカッパ橋や浅草も近い。
谷中での墓参りで時々芸大通って歩くけど、行くたびに賑やかで楽しい。
917名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:58:23.56 ID:6xCVdq9U0
まあ懐かしんどけよ。

あゝ上野駅 井沢八郎
http://www.youtube.com/watch?v=izDT6oFukNg
918名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:16:24.98 ID:ZzApuiIF0
縦貫列車は上野で3分程度の停車があるみたいだな。
うぜーよ。
せいぜい1分でいいだろうに。
919名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 02:27:35.40 ID:6xCVdq9U0
>>918
宇都宮線は霧と雷雨で遅れるんだよ。冬場は霧、夏場は雷雨で頻度高いぞ。
東武日光線・伊勢崎も霧の晴れる南栗橋と久喜より南だけでやってるだろ。
その遅れを東海道線に全部持ち込んでもいいなら停車時間減らせるぞ。
京王新宿駅じゃねえんだから、いきなりの打ち切り折り返しだと3分必要。
920名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:03:16.01 ID:6zYJ3PRlP
>>918
遅延回復用
実際には1-2分になるだろ
それとグリーン車の下車には時間がかかるからしょうがない
921名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:30:04.00 ID:JC/lqi7nP
大宮ー上野ー東京ー品川ー渋谷ー新宿ー池袋ー大宮を運転しても面白い
気がするけど、編成が逆転しちゃうんだよな。w
922名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:44:55.52 ID:VW5uToyb0
品川ー渋谷
ここ無理じゃね?山手線に潜り込むのか?
923名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:48:09.56 ID:TKKXJ6Ux0
上野発の夜行列車が無くなるのか
津軽海峡も冬景色になるはずだ
924名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 03:59:49.83 ID:6xCVdq9U0
>>923
全部の列車が直通になるわけじゃないぞ。
直通以外は上野発のまんまだ。
925名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:14:48.21 ID:1ygnvPyP0
埼玉から伊豆に釣りに行くんで、
乗り換え無しで熱海まで行けたらうれしい
926名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:33:02.25 ID:jXPETxGe0
>>925
土日祝日なら
7:54発 特急スーパービュー踊り子 伊豆急下田行き
4月27〜29日・5月3〜6日運転
927名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:42:38.29 ID:6xCVdq9U0
>>925
直通しても行かないけど…。
湘新の経路違いだよ。
小田原まで。今までと一緒。
928名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:50:31.47 ID:1ygnvPyP0
>>926
ありがとう。その列車は魅力的なんだけど使ったことない。
時間が選べないのと、特急料金が…

いつも湘南新宿ラインで小田原で乗り換えてます

>>927
やっぱり無理なのね
929名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:51:24.19 ID:WHzh1uHO0
>>913
上野から秋葉原間、御徒町なんて中国系資本の電気屋ばっかだもんな
価格コムのトップにくるような店ばっか・・・
930名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:53:01.48 ID:2dn2okQbO
>>922

成田エクスプレスが使う線なら引いてあるけど、横須賀線用。
東海道線にも切り替えが必要だが行けないことはないね。
931名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 04:57:08.28 ID:6olqb21H0
新幹線繋げろよ
932名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:00:40.26 ID:ppbnjKVG0
戦後、まさに朝鮮人が闇市で
そのまま居着いたんだよな。
933名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:13:00.04 ID:WuBSgpCZ0
>>775
110km/hしか出せない185で前がつかえるだけだぞ

>>789
現状は、ハマ線205に合わせてTIMSの設定が起動加速度2.5km/h/sになってる
速度向上が行われるとしたら、ハマ線のE233置き換えが全て完了した後だな
934名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 05:23:57.35 ID:6xCVdq9U0
>>928
編成の問題です。熱海で5両切り離しても置き場がないです。
小田原で5両切り離してもやっぱり置き場がないです。
JRも営利企業ですから、特急踊り子を廃止してまで直通快速は設定しないです。
国府津で切り離せば可能ですけど、付け替えるほど埼玉と伊豆の需要はないし、
そこまでするなら同じホームで乗り換えるか優等列車を使ってくれと。

結局15両で入れて湘新ライバルの小田急とも戦えて、容量もある小田原が落としどころかと。
上野経由じゃそのメリットもないし、埼玉発なら湘新経由のほうが余裕があるので、
通勤専用設定になってるのかと。

最初は常磐線まで来る予定じゃなかったですから。
935名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:09:52.95 ID:umLkaNZU0
鹿島臨海鉄道から、常磐線、東海道線、御殿場線経由で走る戦車輸送列車が現実のものになるのか!?
936名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:35:01.73 ID:ISCfH8E+0
買い物行くのに上野が思ってたより使えなくて
その代り上野公園が良くて引っ越して良かったかなと
アメ横の雑多な感じや池之端通りあたりの品の無い飲み屋街も悪くない
937名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:54:28.01 ID:yOzYQ9QH0
博多発青森行きの新幹線はよ
938名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:13:23.27 ID:ATd5E5S1O
新幹線は東京で線路繋がってないぞ
939名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:16:52.71 ID:lDv+vWy4O
東京またぎ新幹線設定しろよ。
940名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:19:15.80 ID:cYCe4ztiO
東横線
941名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:21:47.23 ID:WwjYJ6G/P
上野駅って、なんだか雰囲気が嫌いなんだよな
天井低いし
942名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:29:57.86 ID:+7n1qqu/0
>>888
亀井「警部、上野駅は東北の人間にとって故郷に通じる特別ななんたらかんたら」
943名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:55:27.92 ID:/37il7nr0
>>915
俺もあなたと同世代だし、列車で上京したわけじゃないけど、
上野駅や界隈の雰囲気が好きだわ。あの駅舎も独特だし

都心の終着駅ってのもいいんだろうね
海外では方面ごとに終着駅があるけど、日本の場合は無いからなぁ
東急渋谷も無くなっちまったし・・

>>916
繁華街としての歴史が違うのかもね


>>929
それでいいんだと思うよ。京成上野からスカイツリーにも行けるし、
海外からの観光客にも浅草〜上野〜御徒町〜秋葉原の一帯はわかりやすいし

銀座線にも秋葉原駅ができれば尚いいのにな
上野広小路から末広町の距離に対して、末広町から神田が倍もある
日比谷線の秋葉原駅とは離れてるから、駅名は万世橋を復活させるとか
944名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:56:34.98 ID:6lexWYPPP
新横浜から仙台に出張することが多い俺としては、東海道新幹線と東北新幹線を直通運転して欲しい。
945名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 08:57:58.54 ID:/37il7nr0
あ、倍も無いかw
946名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:10:55.23 ID:l4qvTZYJP
倒壊がケチなこと言わなかったら東北・上越新幹線が東海道新幹線に乗り入れできたのにな
947名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:32:58.48 ID:/37il7nr0
東海は東と仲悪いからなぁ
948名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:51:04.96 ID:WnLrMsfb0
>>944
せめて、乗り継ぎ改札でIC-EXとか、お出掛け早特の受け取りとか出来るようにして欲しい。
949名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:02:09.90 ID:ATd5E5S1O
というか新幹線の予約システムは統一して欲しい
東海と東は線路繋がってないからまだしも
九州は繋がってるのにエクスプレス予約使えないのが不便極まりない
せめてe特急券だけでも対応してくれ
950名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:49:27.33 ID:PwtRctKi0
951名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:07:22.36 ID:nwLBrYp20
上野・・・ 終わったか。 映画館と大人のおもちゃ店にはお世話になりました・・・
952名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:15:26.46 ID:/37il7nr0
>>951
そういや、じゅらくの下におもちゃ店あったなw
隣には映画館・・ TAXIの一作目見たわ
953名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:11:44.44 ID:9kD9s3kB0
久しぶりに上野行ったら聚楽台跡地が小ぎれいなショッピングビルになってた
あと上野の映画館全滅したんだな
上野東急はボロくて狭かったけどいつも空いててよく見に行ったわ
954名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:14:41.04 ID:sqZBct680
上野発の夜行列車も見納めか
955名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:19:50.36 ID:sqZBct680
終着駅は始発駅だ
956名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:23:47.28 ID:nlvRsoG/O
東北本線の終点は盛岡駅

豆知識な
957名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:26:29.35 ID:zoy5ew9b0
>>819
有楽町、東京、大手町でしょ

新宿渋谷は東京の繁華街だよ
昔はなにもないど田舎だったから爺ちゃんばあちゃんからは今でもど田舎扱い
958名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:30:26.76 ID:p5y+FojS0
>>905
西は山だし東は高速だもんな
上野はバスをもう少し分かり易くした方が発展の余地がありそう
959名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:32:58.54 ID:cYCe4ztiO
近鉄難波
960名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:38:11.14 ID:+TZWKA4/P
汐留駅や万世橋駅みたいに遺跡になるとか
両国駅みたいに暖行しか止まらないとかにすべき
961名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:38:59.11 ID:nwLBrYp20
夜行列車 「出羽」の通路で新聞下敷きに一升瓶抱えてたオオトラ連中が懐かしい。天国でもオオトラやってるだろうな。
前歯が2本ぐらい無くて人なっこいオオトラは人気者だった。
「津軽」の秋田なまりも郷愁を誘ったっけ・・・ 俺は、シュラフ担いでの全国一人旅。
962名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:58:08.75 ID:JNDm56Nu0
はじめて北海道に行くときに「八甲田」に乗った

そういえば赤帽さんもいたな
963名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:00:23.94 ID:S+2vQAAl0
東北新幹線の上野駅の扱いはかわるの?

はやてとかは停まらなくていいと思うんだが
964名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:04:29.56 ID:xXd0VMkt0
横浜で買い物しようと小田原からグリーン車に乗った。気がつくと雪景色の那須だった。
考えたくねえwww
965名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:19:28.09 ID:wzlNhwqy0
>>964
そうなったら那須すべなし
966名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:23:48.43 ID:WnLrMsfb0
「湘南新宿ライン」が東京経由になると、やはり「湘南東京ライン」って呼ぶんだろうな。
967名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:34:58.17 ID:FynCM+ov0
湘南新宿ラインは全部東海道線経由の、
湘南東京ラインになるのかな?
968名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:39:21.44 ID:WnLrMsfb0
それはならないだろう。新宿、池袋の利用者も多いだろうし。
969名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:57:04.98 ID:6zYJ3PRlP
湘南新宿ラインはそのまま
上野発着の半分程度が直通でしょ
高崎・宇都宮の全ては容量的に無理だし
970名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:14:24.42 ID:ATd5E5S1O
どうも勘違いしている人多いけど
湘南新宿ラインは神奈川←→埼玉の移動じゃなくて
神奈川、埼玉方面から新宿方面の移動がメインだからな
971名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:00:18.26 ID:W98RnD7v0
これで誰かが自殺したら常磐線も高崎線も東北線も東海道線も横須賀線も全部
止まるんだね。自殺する人、得したね。
972名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:00:18.23 ID:wtgr9yoZ0
秋葉原は中央線の新駅を今駐車場になってるあたりに作ると便利だな
973名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:41:56.17 ID:L1XI8n2aP
東京メディアは隠しても、もはやネット時代には隠せない、トンキンの異常な日常。
トンキン歌舞伎町名物 女しょんべん

http://i.imgur.com/tdMazvw.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg

つまり、関東平野とは古代から蝦夷と渡来人でも劣等渡来人の流刑地であり、雑種の交尾が進んだ結果、土人の住処となった。
その証拠にエイズ危険度数も明らかに関東土人圏内であり、AVにおいては、女の万戸にドリルを突き刺しドリル責めで女をいかせてエクスタシーを得るなどと言う鬼畜の所行も多々あり。

つまり、日本の国宝7割以上、天皇陵に至っては9割9分は近畿にあると言う劣等感が、近畿の代表 大阪に八つ当たりするのである。
そして愚民は己の劣等感晴らしエクスタシーを得るのである。
974名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:22:19.64 ID:MOAdDsMBP
>>971
もう少しすれば相鉄、東急、メトロ有楽町に副都心、西武、東武も巻き添えに。
975名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:37:01.43 ID:ZrZQsEbr0
>>973
近畿の代表(笑)大阪wwww
976名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:11:10.38 ID:pXklZU+l0
>>961
座席だけの急行八甲田も忘れないでくれよ
977名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:40:17.60 ID:IHYxpKz1P
で、何がニュースなの?
工事自体は2008年に始まってて、完成するのは2014年で。
978977:2013/04/22(月) 18:44:40.07 ID:IHYxpKz1P
>>977
自己解決した。
> ようやく今月下旬にすべての橋げた架設が終了する。

橋げたの設置がもうすぐ終わるよっていうニュースなのね
979名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:49:37.20 ID:lJ6PEAap0
東海道線の始発が東京で無くなるのは痛いな
980名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:53:10.08 ID:FqCcSsVK0
行先表示は次のようになると予想

<北行>
新宿経由○○ もしくは○○(新宿経由)
東京経由△△ もしくは△△(東京経由)

<南行>
新宿経由○○ もしくは○○(新宿経由)
上野経由△△ もしくは△△(上野経由)
981名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:06:41.42 ID:OE+K/id50
もしかしたら、特急サンダーバードの
通常=湖西線を走る
迂回=北陸本線+琵琶湖線を走る ように

湘南新宿ラインを通る列車も、迂回運転するのかな?
982名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:20:15.79 ID:pZY3JoKN0
どこかに故郷の 香りをのせて〜♪
983名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:20:21.80 ID:+7n1qqu/0
運休して終わりだろ
984名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:21:47.45 ID:DCuqZj7lO
>>957
新宿渋谷って山手線開通時からある駅なんだけど…。
昔は何にもないド田舎だったのは池袋だよ!
山手線の赤羽方面と上野方面の分岐点として設けられた駅であって、決して『街』が形成されていたから駅ができたわけではないからね。


ちなみに山手線開通時からある駅は赤羽、板橋、新宿、渋谷、品川だったかな?
985名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:24:03.25 ID:pZY3JoKN0
将来的に東北から東京駅通って東海道西にまっしぐらなんてあるのかな。
986名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:31:10.00 ID:cXOLY2DW0
路線名称どうなるんだろ。
最近の流れだと、愛称とか付けてそのまま「東北縦貫線」にならなそうだしな。
987名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:43:49.49 ID:ATd5E5S1O
そもそも東北縦貫線は事業名、工事名でしょ
横須賀線と総武快速線みたいに東京を境に呼称が変わるだけかと
988名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:46:27.34 ID:/k+kZuLj0
関西なんて大阪駅で正式な路線名(東海道本線)が変わるわけでもないのに、
愛称はJR京都線JR神戸線と名前が変わっている。
東京駅なんて正式な路線名まで変わる(東海道本線→東北本線)んだから堂々と変えればいい。
989名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:46:35.76 ID:+7n1qqu/0
東京上野ライン
990名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:48:44.12 ID:wSLG8p4SO
>>979
今の湘南新宿ラインみたいに一部が直通なんじゃなくて、
全部が直通運転するのか?
991名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:49:19.20 ID:6M83nY7E0
きのう東海道線が工事運休していたのはこれでしょ
992名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:55:40.18 ID:UYbc3mvB0
早く途中駅にしろよ。
993名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 20:57:04.44 ID:+v7zG0PmO
東京メトロは、心配する前に電車の遅延をなくせ!
慢性遅延させて平気なメトロなど利用客が減って当たり前だ。
994名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:06:41.98 ID:ju/xheSl0
>>965
言うこと那須
995名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:08:10.99 ID:pp8ERrKZO
上野駅入谷口前の岩倉高校をよろしく!
皆さん、息子を入学させましょう。
996名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:08:12.40 ID:LHji03eR0
>>878
最近は、東京発の夜行バスが多いね。
997名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:24:18.62 ID:9CNM+5Cf0
999で烏山行きもよろしく!
998名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:28:48.58 ID:6mzEWya10
>>997
EF65牽引の奴か
999名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:33:41.46 ID:ju/xheSl0
999ならネジになる
1000名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:38:28.33 ID:Tba1w2yh0
ああああああああああああああああああああああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。