【社会】男子大学生、山で道に迷って110番…ヘリで救助される。三田・大岩岳[4/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
472名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:32:16.57 ID:ApzgyIqVO
この人がオスプレイ反対だったら 笑う
473名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:47:24.70 ID:+G93aIkJ0
一回結構渓流の上の方の河原でBBQやってたら隣のグループが宅配ピザ屋に電話して持って来てもらってたぞ。
宅配ピザ屋に電話すればピザ持って来てくれたんじゃないか?
474名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:50:17.52 ID:NTwwwoRB0
>>64
遭難が多い?
宝塚に住んでるが知らなかった
475名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:54:01.52 ID:NTwwwoRB0
>>418
確かに生瀬側はわかりにくい
けど、住宅街だしな
476名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:14:30.20 ID:n7yNc0Td0
子供の遠足レベルという意見や枝道多くて迷いやすいという意見もある
本当のところどっちなの?
477名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:23:29.29 ID:IsStylUo0
請求額は300万ぐらい?
478名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:54:54.65 ID:oTUgss560
阪神間の人間でも地理が分かってない人が多いな。
生瀬とか・・生瀬は武庫川渓谷を抜けかけの場所。

問題のダム湖は、武庫川渓谷の基点付近で、川は武庫川の最大支流を
せき止めた千刈水源地(貯水池)というダム湖の周辺だよ。
このダム湖付近は、人がすくなく、道が限られて迷いやすい。
神戸市と三田市と宝塚市の境界付近。

一度、JR道場駅から、このダム湖付近を経て、JR武田尾駅まで
歩いてみたらわかる。 道が限られ、見通しが悪い(頂上付近は開けてる)。

参考ハイキングガイドのサイト
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-191969.html
479名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:48:06.74 ID:zMvqgRUQ0
地図だけ見ると、まわりに公園とか道路とか線路とかゴルフ場に
囲まれまくってる場所で間抜けだよな。
480名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:56:41.29 ID:EIraTEE/0
警察の機動力を手薄にさせるための破壊工作だろ
チョーセン人確定だなこいつ
481名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:59:28.30 ID:+SPcxcSW0
384m
482名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:59:57.65 ID:ZtFm7NboO
標高は低く、プライドは高し
483名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:14:04.49 ID:w+uub+TB0
アップルの地図使うからだ
484名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:18:01.17 ID:oTUgss560
>>479
 縮尺によっては、そう見えるが間違い。
 道は限定。薮を進むのは×。

 この大学生は、昼ごろに頂上にいたのに何故か、4時半ごろに
 まよって戻ってきている。その時刻から、東方向に進むと人家もなく
 日没してしまう。
 元のダム湖側に戻れば、JR駅に6時過ぎに戻れた。

 地図が良くないのと、情報不足のせい。
485名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:36:28.43 ID:NTwwwoRB0
>>158
確かに三田は麓で海抜100mくらいはある
486名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:40:35.50 ID:zMvqgRUQ0
高低差240メートルくらいらしい。
それを6キロくらいの道のりで登るらしいから、
相当緩やかな登りだな。
487名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:10:26.18 ID:pxcxlC620
>>479
樹木が多いと見通しきかないし何とも言えない
なまじなだらかだと俯瞰もしにくいだろう
488名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:27:36.18 ID:AGPVBz6y0
午後4時か。隊員もいい運動になったろう。
489名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:25:55.60 ID:oTUgss560
この大学生が辿ったであろうコース(ダム湖前から大岩ヶ岳を経て丸山湿原)を
写真入りで解説しているホームページあった。

JR道場駅−千苅ダム−大岩ヶ岳−東大岩ヶ岳−丸山湿原−東山橋−JR道場駅
http://www.geocities.jp/yamagasuki25/page1670.html
 この大学生は、東の丸山湿原へ行き、そこから先の道を迷い、
 元の道に戻ったら、もう夕方であせったってことかな。
 使った地図も簡単過ぎたのかも。
490名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 15:53:31.62 ID:HLPOIRX30
市街地だって道に迷って焦りまくることがあるのに
低山とはいっても分岐が多くて私設案内板がいくつかあるという程度なら
パニックになっても不思議ではない
そういうときのために低山でも
地図・コンパス・ヘッデン・最低限の食糧・ツェルト程度は必携
491名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:28:19.99 ID:zkoe4OOi0
>>469
低い山だとこまかな起伏でどっちが上か分からなくなる
492名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 16:40:46.51 ID:+T5Ofls80
慶應キャンパス内で遭難したのかと
493名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:18:34.34 ID:BDHoLpjS0
この大学生の行動は理想的で正しい。
迷ったら道を引き返す、頂上目指す
明るいうちに救助を呼ぶ
恥ずかしいとか思って、日が傾いてから救援呼ばれたら捜索が大変。
この学生に足りなかった物は発炎筒ぐらいだな。
494名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 18:28:38.53 ID:zMvqgRUQ0
>午後1時半ごろ、頂上付近で昼食を取り、別の山を目指したが、
>道に迷ってしまい、山頂付近に戻ったという。

山頂付近まで戻れたのに救助呼ぶって
要は帰り道すらまったく覚えてないってことだよな。
でも別の山目指したのかっていうw
495名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:09:40.63 ID:c6YYOduH0
この大学生の続報が待たれるw
496名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 22:16:16.92 ID:+6q57AOa0
三田って目標物となる人工物が山間部に点在する牛舎しかないのだから
これは遭難してもしかたがない。
497名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 01:28:26.46 ID:d04fea0S0
>>494
帰ろうとして道が分からなくなり、目標にしやすく見通しが利く山頂に戻ったんじゃないか?
498名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:56:39.35 ID:26JaF00W0
2時間ちょいで即ギブアップってこと?事前準備や検討は一切してなかったの?
499名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 09:57:23.19 ID:XfKFYoBw0
ゆとり&ビビリ
500名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:00:51.17 ID:JquA+lC30
110番はどうやって?
携帯持ってたのなら地図出せたんじゃないのかなあ
501名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:04:39.48 ID:XfKFYoBw0
詳細地図でないと、マイナーな山の道は出てこないよ
502名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:56:54.34 ID:dsFybwmG0
ははあ、ここから先は有料、の金払うの惜しくてヘリ呼んだのかw
503名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:10:02.16 ID:RxO3k7E60
docomo?
AU?
SoftBank?

それが知りたい。
丹沢の手前、牧場のある大野山の山頂でG'zOne(W42CA)が圏外。
彼女のdocomoは入る。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=115

「あなたのアウトドアを謳うG'zOneって意味があんの?重いだけでしょ(笑」
返す言葉がなかった。三浦半島のハイキングコースでも入ったり入らなかったり…。
504名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:23:36.54 ID:JquA+lC30
110番はできたんだから、届いてはいたんじゃ?
505名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:51:32.22 ID:32KXDmUj0
こういうボンクラは愛宕山(@港区)で迷って救助されれば良かったのに。
506名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:15:17.80 ID:LqoSKuoW0
ま実費で本人に請求されるしいいんじゃね
507名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:38:53.92 ID:+BHjqWiw0
実費とか請求とか・・・

県警ヘリで費用負担なんてありませんから、
もちろん消防ヘリもドクターヘリも無料です。
508名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:03:42.05 ID:0rC+dwkaO
たぶん、
バイト時間に間に合わなくなり110番したところ、ヘリが来てびっくり。
509名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:04:34.90 ID:5iYf7swE0
>>507
そういえば富山だったか長野だったか有料にするって話が有ったような気がするがどうなったんだろ?
510名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:13:54.97 ID:CDP7+5jS0
まあ、良かったということにしてやれ。
山頂に戻ったのは正解
511名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:06:53.16 ID:mw7OG8Im0
江ノ島みたいにエスカレーター設置しとけよ
512名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:30:53.15 ID:4wLqMJJQ0
また山登りDQNの迷惑行為か

滑落死せよ
513名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:31:52.08 ID:SyQxJ4H4O
>>503
圏外でもコンパス、モバイルライト、完全防水。それがW42CA。
E03CAのデカバ付けとけばなお安心。
なんちゃって防水のヒョロい携帯とじゃ比べ物にならん。
ガラケーG'zOneの再販を期待する。
514名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:36:52.81 ID:4wLqMJJQ0
おいおい 384m で遭難とか日本一のバカじゃねーか!!!!!wwwww
515名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:44:53.10 ID:mw7OG8Im0
また同志社?
516名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:50:24.41 ID:ocemmbIm0
三田だから関学じゃね
517名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:58:59.68 ID:UK6yUB6B0
tes
518名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:00:13.85 ID:skpYG/as0
三田キャンパス
519名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:25:19.06 ID:V6Jm+wEg0
アホ
520名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:14:07.54 ID:7TeqOtai0
アホ晒し
521名無しさん@13周年
登山どころかオリエンテーリングレベル
山頂まで登れるなら、降りるにはコンパスと簡単な地図があれば
ツボることはないわ