【話題】日本発「豆乳クリーム」が世界基準に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
不二製油は2013年4月12日、新技術「USS製法」(ウルトラ・ソイ・セパレーション)による
世界初の「豆乳クリーム」を発表した。

 これまでの豆乳の製造工程では加水した大豆を砕き、「豆乳」と「おから」に
分離させていた。しかし新開発のUSS製法では、牛乳を生クリームと脱脂乳に分離する
遠心分離と似た方法のため、豆乳をさらに「豆乳クリーム」「低脂肪豆乳」「おから」に分離できる。

同社の清水洋史社長によると、同商品は業務用商品として食品メーカーや
飲食店向けに2013年4月から販売を始めたが、発売前にすでに予約で売り切れており、
予想以上の大きな反響に驚いているとのこと。「豆乳クリームは乳化力にすぐれ、
食品にまろやかさと大豆のコクを与える。牛乳から作られたクリームと違い、
食品の風味をマスキングする作用が少ないため、素材の風味がそのまま
味わえるのも利点。また低脂肪豆乳は一般的な豆乳よりも低カロリーなうえ、
だしのような風味を持つ特徴がある。設備を大きくして、1人でも多くの方に届けたい」(清水社長)。

新商品発表会に登壇したのは、USS製法で生産する豆乳クリームの採用を決定した
企業3社(相模屋食料、内堀醸造、コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン)と、
料理研究家の松村佳子氏、菊乃井の村田吉弘主人。各社ともまだ発売前で実製品を
紹介できないため、試食用の食品が報道陣に配られた。

 2012年に「ザク豆腐」をヒットさせた豆腐業界トップの相模屋食料では、
6月下旬から豆乳クリームを使用した寄せ豆腐の発売を予定。「通常、豆乳はとろりと
させると味が薄くなるが、この豆乳クリームはさらに濃厚になっている。豆乳クリームで
豆腐を試作し、豆腐本来のおいしさを再体験した思いがした」と、鳥越淳司社長も
驚きを隠せない様子。この豆乳クリームの濃厚さとコクを生かすには、
寄せ豆腐(豆乳とにがりが混ざっただけで、濾していないもの)がぴったりと判断したとのこと。

イカソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130415/1048720/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130415/1048720/thumb_400_09_px400.jpg
2名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:10.32 ID:A9DK0Sw70
マーガリン禁止な
3名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:15.75 ID:7S0XfghC0
へ〜
4名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:36.03 ID:kb00MjCA0
お豆さん
5名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:54.00 ID:PWIUW6VB0
世界基準に!とか恥ずかしいから止めてくれ
6名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:13.83 ID:7xZ9McKY0
まず豆乳の粉っぽさが何とかならんかなあ。
飲む度にガッカリする。
7名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:16.46 ID:9h5C9oUmO
乳豆
8名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:32.11 ID:pgeyGgLp0
お豆のおっちんち〜ん
9名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:50.88 ID:Lekn/KzE0
豆乳はからだにいいよ。
10名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:56:18.34 ID:8BPOe1UvP
豆乳にきな粉入れてホットで飲むと、ココアみたいで美味しいよね。
11名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:56:30.40 ID:l2q9gvWh0
お乳のお豆♪
12名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:56:37.27 ID:qHK/lGHQ0
男の乳がんが増えるのか? セシウムも有効に働くだろうし・・・
13名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:57:11.33 ID:IpeTGL7SO
毎朝飲んでるお
クリームは…別にいらね
14名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:57:48.39 ID:tpn5liQIP
さすが我が国の技術
世界が嫉妬するのもしかたない
15名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:58:20.89 ID:rvNZr7j80
>>5
世界中で豆乳が飲まれてる事実を知らないのか?
スタバでも注文の半分はソイラテだ

豆乳クリームはソイラテをさらに魅力的にするだろうな
16名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:58:59.12 ID:tQ08OBB90
日本人は米と大豆がないと生きていけないのだ
17名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:59:17.30 ID:TDW3Rrzb0
誇らしいニダw
18名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:00:09.20 ID:S8fKnb000
日本発っていっても豆乳は韓国起源なんだけどね
19名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:00:15.93 ID:b2c/7OyL0
なんかわからんけどロマンがあるな
普通の豆乳はとろっとさせると味が薄くなるって初耳だw逆のイメージだった
20名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:00:35.08 ID:VJSy01+90
少し気になるな
でも素の豆乳より旨いかは疑問
21名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:00:36.78 ID:PWIUW6VB0
>>15
在米だから知ってる
周りに認められた!という価値観が恥ずかしいと言っている
22名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:01:08.56 ID:90ecS+vQO
ンマンマンマ
23名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:01:21.98 ID:P91pqpVx0
そしてクズキムチが起源を主張
24名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:01:24.42 ID:lVzKdXmn0
>>12
国産の大豆なんてほんのわずかだろ
25名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:01:58.99 ID:epBuM004P
>>15
やべえ、今すぐ飲みてえw
26名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:02:37.50 ID:tpn5liQIP
誇らしすぎワロタ
27<丶`∀´>:2013/04/18(木) 10:02:38.36 ID:YTFHVMPL0
>>18
韓国から日本に伝わった豆乳が世界基準になって誇らしいニダ
28名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:03:15.48 ID:nNYCrk510
>>21
よく知らないんだが豆乳クリームって前からあったの?
29名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:04:25.54 ID:iYYoJbQP0
おからパウダーでうんこモリモリ
30名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:04:29.10 ID:V/QxVrj3P
>>23
起源を主張されないうちは、まだ物として未熟なのかとさえ思えてきた
31名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:04:47.06 ID:ffgoCzUJ0
白米は血糖値の上下限
大豆はホルモン異常

近年の日本人はどちらも過剰に摂り過ぎなんだな
32名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:05:16.96 ID:tpn5liQIP
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  誇らしすぎてテカテカしてきたわ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
33名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:05:35.47 ID:sT/8nvPK0
>>1
>(ウルトラ・ソイ・セパレーション)
何でこんな名前にw
34名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:05:41.44 ID:FwlVjRF0O
「ガラパゴスガラパゴスゥ!!!」
35名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:05:47.26 ID:6PtOA5YN0
<丶`∀´>起源だから・・・
36名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:05:48.94 ID:d9wHBpQgP
おお凄いなと思う反面、チョン臭くて嫌だなと思う
37名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:05:58.25 ID:pgeyGgLp0
これで豆乳チーズなんて出来たら最高だろうな
38名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:06:41.25 ID:Bb/Wqn1j0
>>33
ウルトラソイッ!
39名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:07:05.23 ID:5MwUuCEs0
あんま広がるとアレルギー持ちが増えそうで怖い
40名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:07:26.23 ID:PWIUW6VB0
>>28
豆乳はどこにでもあるけどクリームってのは無いかあってもマイナーじゃないかな
自分は豆乳あんま飲まないから知らないだけかもしらんけど
41名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:09:08.23 ID:r/HOaTQl0
>>30
www
42名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:09:22.36 ID:U8NYjwuA0
美容女子の豆乳好きは異常
これは当たるかもだぜ?
43名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:09:30.74 ID:3/W7Jc5I0
>>17-18
www
44名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:10:38.37 ID:Lekn/KzE0
日本が誇ったものを何でも朝鮮人は韓国起源とか言う。もう、うんざりだ。
韓国嫌いじゃなかったが、ほんともうウンザリだウンザリ。ええかげんにしろ。
これからは徹底的に反韓にまわってやるわ。
45名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:11:19.44 ID:BFT6qeDrP
巨乳クリームに見えた
46名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:11:29.40 ID:tpn5liQIP
誇らしすぎて手の震えが止まらないんだが
47名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:11:34.73 ID:a42oklIC0
ぶっちゃけ、牛乳の代わりに豆乳飲むようになってから心身ともに健康になった。
最初は調製豆乳ばかり飲んでたが、豆乳人からそれは素人専用だぞといわれ
無調整豆乳に代えた。すぐに慣れて完全にハマった。
48名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:12:19.40 ID:r/HOaTQl0
>>42
イソフラボン効果で女性ホルモン高まるからね。
当たりそうだね。
男性には多量の摂取は要注意だけど。
49名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:13:11.47 ID:wHS1o6o70
>>47
豆乳人なんて日本語初めて目にしたぞ。
50名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:15:04.65 ID:Ozh76jnIP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
51名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:15:22.29 ID:32CQ/hBD0
アレルギー等で食事制限ある人もレパートリー増えていいね。
52名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:15:29.07 ID:E+voSviV0
鮮人の知恵ニダ!
53名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:15:30.93 ID:i3pzMtuC0
>>45
あながち間違いじゃないかも知れない
54名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:16:24.17 ID:8pC5IRLS0
>>1
豆乳クリームは大豆アレルギー持ちの人には取り違えの危険ある欠陥商品
というキャンペーンを張って日本の豆乳クリーム製造を潰す
 ↓
韓国で豆乳クリーム製造技術を手段を問わずに確立する
 ↓
世界に「豆乳クリームは韓国起源」で売り出す

新しい仕事ができたな、え、マスコミよ
55名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:16:33.89 ID:XK0YmiS/0
数年前から豆乳鍋とか流行ってるもんね、スーパーの鍋の素売り場でも広い面積を取ってたし。
56名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:17:05.17 ID:VW/dBldk0
昔留学生のやつに日本人どんだけ大豆好きなんだよって言われた事あるわw
57名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:17:42.88 ID:JcXGdPe00
朝鮮人が怒りだしました
58名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:18:15.13 ID:zlw/baRs0
スレタイがあっちの記事みたいなんだけど大丈夫?
59名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:19:16.83 ID:a42oklIC0
>>48
イソフラボンで女性ホルモンは増えないよ。
似た働きをするだけ。
でも、そのせいで男のおっぱいがでかくなったら気持ち悪いよなw
60名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:19:51.68 ID:wap0Tlcp0
>>5
いやいや、これは大発明といえるよ。
日本人が思う以上に欧米ではベジタリアン(宗教・哲学的、または
健康上の理由、の主に2種類に分かれるがこの場合は後者)の人口が
非常に多く、彼らの蛋白源は大豆加工品や乳製品(少量)に海産物。
特に大豆製品はモックといって食感や味付けを肉に似せたものが高価だが
非常に売れているし、モックレストランも大盛況。ここでベジー「クリーム」の
登場により、多くのベジタリアンが口にできず、欲していたクリーム
(=脂肪の塊)の“健康バージョン”が遂に登場することになるわけだ。
ということで、これは日本よりもむしろ欧米で大歓迎される技術かもね。
61名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:20:13.10 ID:FwlVjRF0O
お豆腐あほみたいにたべたい
62名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:20:44.78 ID:XK0YmiS/0
そうか?新しい製法と販路を紹介するだけで他国を貶すような記述はないし
記事にチョンコっぽい要素はないだろ。
63名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:22:04.17 ID:U225QH4tP
>>5
ID:PWIUW6VB0みたいな在米日本人って劣等感の塊の奴が多いけどなんでだろうな
64名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:22:43.50 ID:XGMyqCBs0
>>60
あー、ベジタリアンには確かに喜ばされそう
65名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:22:54.04 ID:DthmZZHH0
はいはい、韓国大学のパク教授が先に作ったんだろ? すごいすごい...
66名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:23:20.39 ID:dVU7S1DU0
紀文の豆乳飲んでみたけど甘みがあった。自然な甘さではなかった。
この豆乳クリームもそんな感じかな。
67名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:24:27.68 ID:t0FvWash0
豆腐強国は韓国!
68名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:24:28.54 ID:tpn5liQIP
日本人として誇りに思うw
69名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:24:59.41 ID:8pC5IRLS0
>>56
え?
味噌に醤油に納豆、豆腐ぐらいだろ?
おっと黒豆の煮物も大豆か
そういえばアゲは豆腐が元だったっけ
後は酒のつまみに枝豆だろ?
ああ、子供のおやつにきな粉餅かな

そんなに多いか?
70名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:25:00.68 ID:MSGAIEDJ0
あの国がジェラシーで火病に200万ペリカ
71名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:26:06.41 ID:mp53iVmP0
小麦入りの石鹸でアレルギーを発症させておいて、今度は大豆アレルギーか
72名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:26:36.59 ID:U225QH4tP
>>66
紀文のは調整豆乳
しかし無調整は青臭くて飲めたもんじゃない
調整と言っても糖類は添加してないはず
青臭さを取り除く処理を行ってるだけじゃねーかな
あの甘みは豆の持つ甘み
73名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:26:39.16 ID:HhedjhxCP
クリームを覗いた豆乳で低脂肪豆腐を作ったら
ブーデーのアメリカ人に売れるだろうな。
74名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:27:08.83 ID:x0Stfjru0
>>65
いや、数年後に新発見、新技術で発表するんだよ。韓国の場合。

で、これだろ? 商品化されてるじゃんとリンクが張られる。
たいていそう。
75名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:27:32.40 ID:pgeyGgLp0
>>59
でもハゲも改善するかもな
おっぱい出てハゲ改善して新しい性癖発見するか、否か
76名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:27:35.81 ID:ofSa4jL20
まずは「おから」をクリームにしろ。

話はそれからだ。
77名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:28:37.34 ID:U8NYjwuA0
これ、マジで凄いだろ
アレルギー体質もかなり多いし、商品化レパートリー多そう。
ここの会社株価も上がりそうやね
78名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:29:03.49 ID:TDW3Rrzb0
>>75
ハ ハゲがどどどうしたって!?
79名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:29:34.85 ID:IueXfF9M0
>>10
ほお〜やってみる
80名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:30:09.24 ID:pgeyGgLp0
>>60
大豆チーズの登場が待たれるな
現在ある奴はレモン果汁等で混ぜて作ってるが、味わいが薄いしレアチーズ用途にしか使えてない
81名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:30:22.06 ID:w9OhtjIY0
おお これは日本よりも世界がキャッキャするニュースだな。
おめでとうございます。
82名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:30:23.49 ID:48Q1MitC0
>>63
イチャモン付けて衰退させた所になり変わるミンジョクのなりすましだろ
83名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:30:59.61 ID:ldkcBKMr0
U・S・S!
U・S・S!
84名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:31:04.19 ID:U8NYjwuA0
おっぱい豆腐作って豊胸女子を増やせ
85名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:31:05.17 ID:zrFO3waUO
>>38
ボーカルユニット名はビーンズですか?
86名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:31:24.34 ID:cKtOBFWDO
<丶`∀´>またチョッパリが起源を主張してるニダ
87名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:32:45.72 ID:mZ+pRdWG0
「USS製法 革命」(ウルトラ・ソイ・セパレーション・レボリューション)
で、USSR とか!
88名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:33:05.61 ID:uObU/ylAO
牛乳業界の危機だこれ
89名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:33:16.04 ID:XK0YmiS/0
もやし炒め
油揚げの味噌汁
冷奴(醤油)
煮豆

あれ、俺の体の半分くらいは大豆で出来てないか?
90名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:33:30.33 ID:WhhsoK830
なにが世界基準だ
今初めて聞いたぞ
91名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:33:45.55 ID:k25yV96F0
豆乳の色は?
92名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:34:16.28 ID:9qpehCB/P
ベジタリアンでもおkだなこれなら
93名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:36:16.63 ID:E+voSviV0
こんなのより、おからを安く売ってくれよ。
関西のスーパーに売ってないんだよ。
関東だと500g50円ぐらいでどこのスーパーでも売ってたのに。
94名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:36:17.28 ID:vxttmmmdO
>>89
残りの半分は優しさで出来ています
95名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:36:29.95 ID:P5wTu5A/0
巨乳>貧乳>豆乳
96名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:37:34.47 ID:CyeMAwY50
画像は豆乳じゃないよ。
ひとだよ。
97名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:38:32.34 ID:AXZSE+fGO
>>91
文字から鶴光臭がする
98名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:38:50.47 ID:w9OhtjIY0
>>93
豆腐屋行けば?
99名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:38:53.22 ID:8m1xjesl0
>>21
そんなん日本だけじゃなくて世界中であるじゃん
中学まで米国すんでたけど別にこんなの普通
そこまで目くじらたてることでもあるまい
そんなもので日本人って恥ずかしい民族wなんて思う奴はいないし
恥ずかしいとか思うなんて自意識過剰すぎだろ
100名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:39:09.60 ID:2nAHrX7G0
起源は韓国!と同じような語り口
やめてくれよw
101名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:39:25.59 ID:ErIUEu6Y0
モンドセレクション?
102名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:39:36.67 ID:dZwzvrD/O
>>80
牛乳のように豆乳でコクのある生クリーム、ヨーグルト、チーズが作れれば用途が広がるな
103名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:40:00.50 ID:wZAJoa3iO
>豆乳の起源は韓国ニダ!
即糞なヤツが騒ぎだす御燗www
104名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:40:38.46 ID:JS0QeXayO
>>93
売ってるよ!しかも安いし 豆腐屋いけば絶対でしょ
105名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:41:14.10 ID:ONk532LV0
早く商品化しないかな
趣味でいろいろ菓子を作るから楽しみだ
106名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:42:09.69 ID:PWIUW6VB0
>>99
記事の内容はいいと思うよ
この記事内容でこのスレタイつけるアホは恥ずかしいと思わんの?
107名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:42:39.26 ID:ry8aVKZ0O
>>93
わてら上方の人間は、関東モンが食べるような下品な食材なんて受け付けませんねん。
108名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:43:31.28 ID:dmTRMMUk0
>>1
あー起源は韓国ニダから。
109名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:44:32.90 ID:w9OhtjIY0
世界基準に!って言ってるのは>>1のしいたけだろ。
記事に書いてるわけじゃなし、気にするこたあない。
110名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:45:23.76 ID:VWG9rQ5v0
MS豆腐シリーズに応用するならどうするのだろ?
豆乳タイプ専用機でも出すのか?
111名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:45:58.67 ID:RJv70/r/0
>2012年に「ザク豆腐」をヒットさせた豆腐業界トップの相模屋食料

まずすぎて食べれなかった。一般の食品でまずすぎて食えなかったのはこれが久々。
112名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:46:23.38 ID:lpjevx+3O
>>91
(・∀・;)ええのかええのんか
113名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:48:52.51 ID:IapEawRLP
たい焼きの豆乳クリームは美味い
114名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:49:01.28 ID:VWG9rQ5v0
豆乳タイプ専用豆腐
エルメス豆腐
ジオング豆腐

こんな所かな?
115名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:49:55.95 ID:wZAJoa3iO
>>112
アア…イイ…モットォ〜!くみこ
116名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:55:28.17 ID:8m1xjesl0
>>106
2ちゃん記者剥奪しろのスレにでも書いておけよ
117名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:55:55.63 ID:2V+UZV+J0
膵炎患者みたいな人たちも喜びそう
118名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:58:22.78 ID:P1m82m6J0
>>5
気にしすぎ
ちなみに私は在英
119名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:59:19.82 ID:Lekn/KzE0
>>93
神戸住みですが、おからは豆腐屋さんに必ず置いていますよ。
120名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:00:31.09 ID:IJCOb/Hd0
生クリームみたいに美味いならいいな
121名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:01:10.35 ID:AFjGb1uVP
調整してない大豆ふやかして砕いただけの本当の豆乳は不味くて飲めたもんじゃねえ
122名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:02:24.69 ID:90ecS+vQO
>>60
あんた、海原さんとこの家出した息子さんと違うか
123名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:03:05.25 ID:U8NYjwuA0
とりあえず食べてみたい
124名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:07:29.82 ID:AFjGb1uVP
>>1
世界基準に関する記述が全くないじゃねえか。スレタイ捏造すんなヴォケカス
125名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:07:44.83 ID:cpIBh6bm0
これとBMがあれば
牛要らないんじゃない?
126名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:08:43.73 ID:7lC3/+zH0
>>59
牛乳が体によくないという本を読んで豆乳に変えたけど…
乳がん予防に豆乳が良いという説と乳がんになるという説があるけどどうなんだろう
乳がんの種類によって全く違う作用をするのか?
ちなみに乳がんになった従姉は医者にザクロは飲むなと言われたそうだ
127名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:10:12.75 ID:Q6nCk1ZeP
豆乳クリームの起源は韓国
日本ではないにだ
128名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:10:41.25 ID:w63z1XFP0
デモオタ
129名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:10:56.70 ID:pO9rgKLGO
巨乳に見えた
130名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:12:03.48 ID:dL5Nyt6Z0
毎回巨乳に見えてこまる
131名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:12:14.26 ID:Pos6f5Mz0
>>72 加糖ですよ〜 ハチミツ入りってのも飲んだ記憶があります
http://k-tounyu.jp/03_lineup/02-002.html
132名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:14:58.53 ID:kkKV0n9f0
>>126
なんでもそうだが
ほどほどが一番
女性ホルモンが少な目の人(年齢とかによる)は豆乳を一日200mlくらいのむのが良い
とりすぎるとガンになりやすい
というか一日500mlとかとると男性でも乳がんになる
133名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:15:08.10 ID:DL74pdc20
うちの嫁は豆乳首
134名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:25:25.44 ID:zJmWn3VF0
豆乳飲み過ぎうんぬんへ




                大豆イソフラボンは取り過ぎても体外に排出されるだけだから



                ビタミンCと同じことよ



恥かくぞ
135名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:25:59.19 ID:qOW9zJUi0
>>38
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
136名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:27:34.11 ID:E+voSviV0
>>98,104,119
おからだけが欲しいんだけど。
豆腐専門店におからだけ毎週買いに来られたら気持ち悪いだろ。
「なにこの乞食」って思われるわw
地元の豆腐屋のおからをスーパーに置いてくれないと困る。
137名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:34:47.77 ID:pQqnbxx90
巨乳クリームかとオモタ
138名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:36:30.99 ID:DykDbB7tP
アレルギー増えそう…
139名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:37:40.57 ID:iz7b1okt0
豆乳の飲み過ぎで男性が乳癌になったって海外のニュースをつい最近読んだばかりなのに
140名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:39:07.64 ID:8QKf+9YE0
韓国起源
141名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:39:21.23 ID:6FXvIWQQ0
違うニダ
142名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:40:48.68 ID:CkT33onQ0
豆乳好きな俺大歓喜
143名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:46:55.08 ID:YP0NmzSO0
でも入試に使われるのはキムチソース
144名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:59:19.31 ID:dgGtDmGN0
豆乳で和風クリームパスタとか美味そうだな
145名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:59:59.69 ID:Wzgg+kESP
不二製油の株持ってる。
喜んでいいよな。これ。
146名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:05:33.04 ID:qrMd+tFz0
  USSと聞いて!
       ザッパーン
/ ̄/\   ∧∧
L_/\/\(´⊂_`#) 凵@ ちぇ、また、豆かよ
L_\/\:\ \ ノ) 凵:
\_\/\/\ \//∴
〃\_\/\:\ Y :∵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
147名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:19:12.84 ID:8kGfDU/w0
http://www.fujioil.co.jp/fujioil/product/oil_index10.html

結構種類あるんだね
個人的にはソフトクリーム用が無茶苦茶興味をそそる
148名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:32:43.34 ID:eo+mC5O30
お料理以外に、和・洋菓子にも広く使えそう。ヾ( ゚∀゚)ノ゙
夏までにはアイスクリームが登場しそうな予感。
149名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:33:15.75 ID:QNS/QTPGi
スーパーウルトラワンダフルデリシャスマッハソイ!
150名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:33:53.58 ID:1+pn+75Z0
うまそうじゃねーか
151名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:36:59.16 ID:qHK/lGHQ0
豆乳で胸が膨らんだと思っていたら肝硬変だったでござる
152名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:37:25.63 ID:tJFY8h9I0
豆乳まずいんだよな
まんま飲む豆腐なんだもん
153名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:38:22.77 ID:t0jiXPj40
これは化粧品ですか
154名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:44:18.77 ID:Pos6f5Mz0
>>152 無調整の奴は自宅でお豆腐作る人用でしょ? 飲むなら調整豆乳
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?ct=6353047
155名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:44:27.79 ID:1+pn+75Z0
ウチのおとんがホーム豆乳メーカー(台湾製)を買ってきたんだか、
これが案外いいものでな。
できたてアツアツの豆乳がうまいんだよ。
もう調整豆乳とか飲めないね。
156名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:44:40.28 ID:y9saY+k00
豆乳クリームでケーキを作り、低脂肪豆乳をドリンクとして飲み、おからクッキーを食べる
うむ、うむ!
157名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:46:45.75 ID:nVozyi3n0
>>155
全く違うけれど
茶を入れるのにこれは便利だよ

http://shop.ocha.tw/shopdetail/012000000001/
これも台湾産ね
158名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:47:28.75 ID:EXhRawrR0
これ楽しみ
159名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:48:52.49 ID:tnq1REYB0
滝川ルネッサンス
160名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:54:40.83 ID:r/HOaTQl0
>>134
いやいや、摂取し過ぎると子宮内膜症の危険が増すなど副作用ありますよ。
なので一日の摂取量に限度があるはず。

ちなみに昔、プエラリア・ミリフィカというやはりイソフラボン系のものを摂取していたんだけど
不正出血が止まらなくなり病院に駆け込んだところ
検査の結果排卵異常をおこしていた事がわかった経験がある。
161名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:58:03.41 ID:pe8fPtsIP
仕手
162名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:58:05.53 ID:en5S57o0O
十勝大名の豆乳クリームおやき、旨いんだよな〜(*^o^*)
163名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:01:44.17 ID:K9pLicSIO
>>63が成り済まし日本人でなく本当に日本人だとして
>>63みたいに欧米文化に過度に馴染もうとするあまり、日本人をやたら卑下する奴等はいるよ
田舎から上京してきた奴等が、地元民をdisって都会人ぶる構図と同じだと思われる
164名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:04:19.99 ID:U8NYjwuA0
仕手株化するの?
165名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:07:02.97 ID:iImFk/nTO
中韓がスパイを派遣しますた。
166名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:07:31.08 ID:KPhiNjtV0
不二油の豆乳
167名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:11:32.09 ID:42M9q2m90
元の方読んだけど、特に調子こいてる感じはないやん。
地道に広めて、食の世界を豊かにしてくださいな。
168名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:19:05.43 ID:vTwa9WBZ0
豆乳づくりの起源は韓国ニダ 製法、生産設備を渡すニダ
169名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:41:55.61 ID:SEGNRU9j0
でも大豆の生産が大変なんだよね…
170名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:52:05.03 ID:kkKV0n9f0
>>134
現実として取り過ぎたらガンになりやすいという結果がでてる
男ですら乳がんになる
171名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:58:55.90 ID:Pos6f5Mz0
サプリでイソフラボンを摂る人は心配があるけど
食べてる分には問題なし じゃなかったっけ?
172名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:45:54.93 ID:kkKV0n9f0
豆腐とか納豆とかなら問題ないよ
相当量取らない限り問題ない
でも豆乳は量とれちゃうからとりすぎは良くないよ
一日コップ一杯くらいがちょうどいい
500ml超えたら飲み過ぎ
173名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 16:22:59.05 ID:czZMqhL00
おすすめの豆乳教えてくれ
174名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 16:44:19.90 ID:cc4lAmIt0
チョンが発狂しながらオナニー中w
175名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 16:45:48.80 ID:34CVEHa80
>>173
スゴイダイズ
176名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:05:38.83 ID:toVCcyQp0
美味しそうだ
177名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:18:55.07 ID:HXTKCaN50
>>173
「豆乳+おから」。
飲みつけると調整豆乳なんか薄くて飲んでられなくなる。
178名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:26:01.97 ID:yAcoHzVB0
  
179名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:34:12.67 ID:N8/jIEZm0
カボチャの裏ごしと和えて、ディップにしたい
180名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:35:57.03 ID:3FXdrgq0O
現在、商品開発途上なのが豆腐。
まだまだ天下取れる可能性があるぞ。
181名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:40:47.59 ID:y+KN74Zc0
豆腐ルネサンス
182名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:42:25.23 ID:3RTEyub10
あんな不味いのをよく絶賛できるな
183名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:49:06.80 ID:SMtayNFVO
最近の豆乳マジ旨い
アレの上を行くか
184名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:55:22.51 ID:nvR3ttXAO
糖質オフとかカロリーゼロ食品が増えてる反面、旨味濃厚食品も増えてるな。
185名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:55:58.80 ID:fXvcAR3T0
うち豆腐屋なんだけど、国産も国産ってか、会社で農場持って大豆作ってるんだが、
豆乳人気なら皆に飲んで貰いたいなぁ・・・
186名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:58:45.84 ID:3RTEyub10
日本で豆乳が人気になった事など一度も無いぞ。
187名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:01:10.09 ID:/xzNv09s0
豆乳+きなこ+ゴマ+牛乳+蜂蜜のドリンクは飲んでいるな
下手な栄養ドリンクより効き目ある
188名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:03:55.66 ID:iSkUwUF1O
>>187
詳細お願い
189名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:04:30.46 ID:z7Nla2SoO
ラムネ味の豆乳なんてあるらしいな
190名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:09:46.98 ID:CjXgrzf80
豆乳生クリームなら時々お菓子で使うけどこれとは別物でしょ?
どんなのか気になるわ。
191名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:12:43.96 ID:at4Bbe0L0
>>134
豆乳は普通に摂取制限に引っかかるよ。アホ。
そしてイソフラボン由来の疾患にかかったら豆乳は医者からきつくとめられる。
豆乳って妄信的にガバガバ飲んだり料理にじゃぶじゃぶ使う人いるから結構多いんだよね。
192名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:13:52.22 ID:vFg4tdL30
豆腐屋の豆乳は美味しいが、スーパーの無調整は美味しくないんだよなあ
193名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:51:01.89 ID:UqvwdiQV0
豆乳ホイップって既にスーパーに売ってるよ
調製豆乳をもっとミルキーにした感じで美味しい
だが植物性のホイップと同じで、泡立つまでの労力が半端ないんだよね
生クリームと同じぐらい早く泡立ってくれたら普段使いにするのに
194名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:22:44.21 ID:XbwbLgRs0
チンコを増大させる食べ物

亜鉛:牡蠣、ココア
アルギニン:大豆、ナッツ類、チョコレート、レーズン、鶏肉、牛乳
195名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:31:19.41 ID:WhVaiZM20
ンむ。
豆乳鍋は、フツ〜に馬買ッちゃんじゃったの〜。
しかし先日、大豆富良野の井戸過剰摂取ど〜たらッてネタあったから、
悪帝国検索したら、豆腐より気持ち多い目ぐらいか。よしヨシ^^
196名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:35:28.44 ID:iaxdftM90
>>78
落ち着けwww
197名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:44:53.70 ID:/Afu6D2E0
>>191
目安は一日でコップ一杯だっけ?
198名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 00:08:14.59 ID:ZWMfroIa0
豆乳の飲み過ぎは乳ガンの原因になるそうだ
199名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 00:10:58.54 ID:Pzwt0QD70
毎日コップ一杯飲んでるけどやばい?
紀文の調整豆乳なんだけど…
どんくらいの頻度でどんくらい飲めばいいってのはわかってないのかな?
でもあれ結構賞味期限短いから毎日じゃないと飲みきらないよ…
200名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:26:11.02 ID:+fXKuNZX0
>>199
無調整なら大丈夫
201名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:30:31.65 ID:+r4QTaOHO
|∀´>ジーッ ウリナラ起源ニダ
202名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:51:05.96 ID:NX82cq780
大豆は輸入です。
203名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:53:22.40 ID:YOyCa8BJO
なぜ巨乳クリームに見えたのか…
204名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 15:41:26.15 ID:9ls53xvq0
豆乳って開封しなけりゃ半年くらい保存できるから
1人暮らしには便利なんだよね
205名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 20:48:48.03 ID:Pzwt0QD70
>>200
えーマジで?
何を調整してるんだよ…
206名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 02:38:26.37 ID:jojGVFa20
>>205
糖質を追加している。
207名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 20:49:45.21 ID:mQnjrYg50
何か豆乳の起源が日本だの韓国だの討論?があるみたいだが
調べたら2千年前に中国で出来たって出てきたんだが

実際のとこどうなんだ

あと韓国で豆乳が有名ってのは初耳
豆乳は紀文が一番
反論は認める
208名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:49:27.29 ID:j700ynpy0
  
209名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:55:19.98 ID:JzW3bM0rO
>>207
韓国で有名なのは豆乳ではなく糞尿じゃないか?
210名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 21:58:32.08 ID:5gwlnA/e0
乳首に生クリーム塗ってペロペロするアレか。懐かしいな。
211名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 22:38:46.39 ID:pgCSVLvA0
カルシウムが血中に多くなるとやばいなんて知らなかったんだ。
212名無しさん@13周年:2013/04/20(土) 23:59:51.58 ID:QK1kOTw90
>>207
普通に考えて中国じゃないんか?
213名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:22:50.33 ID:RB2e9lvr0
>>209
食べたり洗顔したりある意味エコだな

>>212
やっぱ中国だろうなぁ
いや何かこのスレに豆乳は日本が起源みたいに思ってる人が居そうだなと思って

要は日本の魔改造能力本領発揮って話だよな
ここで韓国が起源を〜ってホルホルするのはちょっと朝鮮人みたいで嫌だなーと思ってしまったんだ
214名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 00:46:29.27 ID:V9LmO74/0
>>213
豆乳クリームの話でしょ
215名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:47:28.09 ID:i61JXX/h0
>>207
豆乳の起源なんて、最初に豆腐を作ったところだろ
216名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:01:24.40 ID:jhyT39YK0
>>214
いい加減に許してあげたら?
217名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:04:11.12 ID:8ZFR8vUd0
こんなニュース?で喜ぶのは勉強もしてない馬鹿なネトウヨくらいだ
218 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/21(日) 14:09:40.10 ID:7Q/NklZcP
すげぇぜ!ジャパンww
219名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:42:31.07 ID:ZjRmKll10
無調整豆乳大好き
大豆固形分12%以上のは特に
220名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:45:48.96 ID:FOaGXQTw0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130415/1048720/05_px300.jpg
試食用に会場で配られた寄せ豆腐。とろりとした食感とコクは半立て状態の生クリームのようであり、白子のような濃厚なうまみがある。これまでの淡泊な寄せ豆腐とは別趣の食品で、菊乃井の村田吉弘氏も絶賛していた
221名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 07:48:08.08 ID:TKnUToS90
>>5
チョンは汚い半島に帰れ
222名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:27:00.64 ID:eFZdjqZp0
  
223トラウマサディスト:2013/04/22(月) 19:31:15.27 ID:FH27QPzXO
>>1
(`・∀-´)ノ
この手の記事は、絶対チョンが沸くなwww
224名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 02:50:05.64 ID:LCTY54ey0
こいーの
225名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 06:06:41.75 ID:aouzcMj60
  
226名無しさん@13周年
つまり

そしてぇ輝くウルソラソィ!胚!

って事?