【経済】金相場が急落、一時取引停止に…株高や中国停滞で投資マネー逃避[4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 「金」の相場が大きく下げている。
日本市場など世界で株価が上がっているため、利益を得ようと、
「安全な資産」とみられている金から株式市場へマネーが流出しているからだ。

 ニューヨークの金相場は15日、
指標となる先物価格が先週末より140・30ドル安い1トロイオンス=1361・10ドルで取引を終え、2年2カ月ぶりの安値になった。
東京商品取引所でも15日の夜間取引から16日午前の取引にかけて金の先物価格が大きく下げ、
いったん売り買いを中断する「サーキットブレーカー」が3回にわたって発動された。

 金は中国で宝飾品などで買う人が多いため、中国の景気が悪くなると買い注文が減る見通しになりやすい。
中国の1〜3月期の国内総生産(GDP)が市場予想を下回ったことが金売りに拍車をかけた。
先週、欧州のキプロスで中央銀行が金を売ることを示唆したことも影響している。

http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY201304160041.html
2名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:05:18.20 ID:nejnfHW40
金太の冒険
3名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:06:23.70 ID:c966PRHT0
無慈悲な落下
4名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:06:46.49 ID:IHjpagG50
改めて考えてみるとさー

北朝鮮と韓国って国民全員が朝鮮人って、すげえよな・・・どっちも
5名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:06:51.75 ID:wqC5R6Z00
ぶたきむぶたきむ
6名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:06:58.18 ID:Ba4bSYO00
金が逃げてる感じ?
7名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:08:02.02 ID:nejnfHW40
金太の大冒険

大が抜けてた
8名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:08:06.39 ID:Yf+UQwFV0
Kim Jongun
9名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:09:37.04 ID:8Gu/yOrm0
おお。
で、金の買い時はいつかね?
10名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:10:11.22 ID:rJ1Fl84j0
1オンス1000ドル以下になったら手を出してみようかな?

http://chartpark.com/gold.html

原油と同じである程度高止まりになってたところにテロを口実にした投機マネーの逃げが起きたんだよ
11名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:11:13.29 ID:bE03bw110
たしか金は日本が世界一の生産国になってるんだよな?

海底などの埋蔵もそうだがケータイ回収だけでオーストラリアの生産率やら生産量を凌ぐとかでw
12名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:11:51.03 ID:SY8d0Ct+0
だから夏が終わるまであれほどなんたらうんたら
13名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:15:21.36 ID:LoUpL6LE0
一昨日、金取引のお誘いの電話があったばっかなんだがw
14名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:18:47.61 ID:MKldPSec0
朝鮮からキム(金)一族が逃げ出したってニュースかと思た
15名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:21:47.07 ID:Rzj29hgq0
えっ金ってまだ高値だったの(笑)(笑)
16名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:24:47.32 ID:V5yBiW2m0
そろそろ現物買っとくか
17名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:24:57.57 ID:kiwW+iJH0
すっかりマリアナ海溝状態だな
18名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:25:35.77 ID:P+Xm/xIj0
ミヤネ屋で金プレゼントしてたからだろ
19名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:25:50.87 ID:+AxvslQU0
商品が下がって株が上がるなんて一番理想的な展開や
20名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:26:52.51 ID:d3XUXt3z0
実は中国が相当やばい
21名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:27:48.21 ID:uekRT6wp0
高すぎる今が異常だろ
22名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:28:15.93 ID:azJcpZmj0
うちのオヤジ80年代に金買って
最近売り抜けてかなり設けてた。
いくら値上がりしたのか知りませんが。
23名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:28:36.29 ID:9cETbIkZ0
4000円切ったら買う
24名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:32:40.67 ID:CwJC1Zkr0
>>22
80年代だと¥1800/gぐらいだった
25名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:32:55.97 ID:9xNbcElN0
ざっくりいって
70年代 1000円台
80年代 2000−6000円台
90年代 1000円台
00年代 2000−4000円台

これがループしてるなら10年代はまた1000円台に落ちることになる
過去の経験上からいえば4000円台で長期仕込みをするのはバカということになる
50年ホールドするなら別だが
26名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:33:16.54 ID:L0JWomB8O
りばりば
27名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:33:20.12 ID:nG6CBtri0
だけど原油は下がんないんだよなー。

俺が覚えてるのは90年代に千円ギリギリ切ったのが最安値。
28名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:34:46.79 ID:9hukbj+q0
金の価格が上がってるのは円安って理由だけで
ドル建ては、とっくに下がってきてるから
29名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:35:00.26 ID:s7+L6xnsP
マツコの知らない世界スペシャル見て買った奴らは慌てるのでした。
30名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:35:35.07 ID:i69nImf50
黒田砲をもう一発お願いします。
31名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:35:43.90 ID:Ane25nF50
生産原価グラム700円だからなあ・・・
32名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:35:57.45 ID:xgkoPBdi0
金太の大暴落
33名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:38:50.29 ID:3XuMDI7P0
海外市況だと
1ozが今年初めは1650$だったのに徐々に落ちて
4月初めは1580$まで落ちて昨日1400$に暴落していた

石油も暴落してたし
資源価格が暴落してるんだな
34名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:39:03.04 ID:9p5crw4R0
中国停滞で、中国人が有り金全部はたいて
買うんじゃないかと思った
35名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:39:30.83 ID:RrDN+tTx0
20年前に就職
手元に金があるとどうしても使っちゃうから給料の1割を金に
なんだかんだで1千万ほど金にして今回家を立て直すから全額円にしたらとんでもないことになった
・・・ほぼ金で得た金だけで建て直しいけそう

残った額・・・今金高値過ぎるからいくつかに分散して預金してあとでかんげよう
36名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:39:47.72 ID:6UNh+KVB0
オレはちょっと前にすべて売った
すげー安くなったらまた買ってもよい
37名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:40:27.62 ID:Quonoa3S0
>>18

宮根が100万円相当のって強調してたけど、、もう80万ぐらいかw
38名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:42:27.78 ID:QCilK/k40
>>33
通貨記号を数字の後につけちゃうレベルで相場を語るな
39名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:43:38.45 ID:RrDN+tTx0
そういえば近所のスーパー
$150円
ってのがあったな
もちろん150円だったけど、不思議な店だ
40名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:45:41.15 ID:uKQ+CR/g0
北朝鮮との戦争が始まったらまた上がるからある程度下がったら買っとくのが吉だね
41名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:46:10.92 ID:flUFg7W10
>>39
$はお金のマークだから、不思議でもなんでもない。
42名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:47:12.87 ID:7SY+70eVO
固有資産 金へ!
43名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:48:33.18 ID:3XuMDI7P0
>>38
為替相場じゃなく金相場でUSD以外が出てくるわけないじゃん
44名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:49:19.04 ID:dtrJmzrZ0
投信はあかんで
買うなら現物や
金地金やで
45名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:49:37.35 ID:xWMsjvlU0
いや、ドル払いなら150ドル、円払いなら150円という意味にちまいない
46名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:49:48.12 ID:+OlCFuIa0
>>38
円100万
こうですね
47名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:51:22.84 ID:dkyXrr0L0
キム相場
48名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:51:49.35 ID:xWMsjvlU0
>>45
再度考えたらそんなわけないな。風邪で熱出てるんです。寝よう。
49名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:53:00.77 ID:8wGRTgpa0
円で全部もってるのはあぶないから、ちょっとは金にしとけって大昔に読んだ
手続き類わからなくてそのままにしてるが、とりあえず何を済ませて買い時を待てばいいの
50名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:53:04.30 ID:f6Vw6KB60
金は今高すぎだから、適正に戻るだけ
51名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:54:32.42 ID:FCS5pZGe0
中国経済が鈍化すればするほど、安全資産の金に資金逃避する気がするのだが。
52名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:54:45.86 ID:m7pfeBQB0
むしろ買い時だと思うのだが
53名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:56:01.18 ID:9xNbcElN0
1000円台になったら資産の一部を現物で持つのは誰にでもおすすめできる
54名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:56:17.00 ID:9kY3WbyB0
>>49
金ください!ってお店にいけばいいだけ
相続税が心配なら金の仏具を買っとけばいい
現物を貰えない投資には注意
55名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:56:43.56 ID:sLX/HZwR0
>>27
原油も下がったよ
56名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:57:12.60 ID:3VKEK0QK0
てか金コインってスプレッド10%もあるのな
ハンパねえわ
57名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:58:10.78 ID:FCS5pZGe0
>>35
所得税分を残しておけよ。来年がっぽり持って行かれるぞ。
58名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:00:52.02 ID:3VKEK0QK0
>>43
通貨記号は数字の前
東京にだって円建ての市場がある

失格
59名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:16:45.36 ID:yO0xauKC0
中国がお金なくなって売り出したん?
60名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:20:42.23 ID:9YZQKsgE0
>>54
>>相続税が心配なら金の仏具を買っとけばいい

その手があったか。
ああいうの非課税だったよね。
61名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:21:41.69 ID:s6tBCGYCO
土曜日にプラチナ売っといて良かった
62名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:21:54.09 ID:3VKEK0QK0
63名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:22:24.24 ID:0LlXXfyK0
キャッシュが無くなってきてるから金の放出になったんだろ?
64名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:23:43.38 ID:3VKEK0QK0
>>60
そう
税金逃れのための仏鈴とかの金の仏具が流行している
65名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:25:08.88 ID:PgK/h6gm0
金太回ります。金太回ります。金太回ります。
66名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:28:15.55 ID:gJIbqTZi0
先週の夕方のTVで、金が高騰してるの売りくる人が銀座の有名な貴金属店に
行列を作ってるとか放送してた。取材時点から時間が経過してるのもあり、
その時点でもうさほど高騰では無かったのだが、
マスコミがいかに無責任な放送をしてるか良く判る良い番組。
こんな番組が株が上がってるなんて良い始めたら(もう言ってるけど)、その時は大抵下がり始め、良くて押し目。
67名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:30:39.98 ID:Ez36w4nbO
金は上がり過ぎですかそうですか
株はリーマン前に比べたら下がり過ぎですかそうですか
円はリーマン前に比べたら上がり過ぎですかそうですか
68名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:31:02.20 ID:63wh9f5PO
スレタイの金相場を

キムそうば

と読んでしまった

氏にたい....
69名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:39:02.05 ID:tvT0ZMky0
金の価値は絶対って言葉に騙されて
高値の時期につかまされたアホが損しただけ
70名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:41:18.74 ID:9xNbcElN0
>>67
金が上がりすぎなのはみんなわかってる
だいたい実需がない信用創造物にしか過ぎないわけで
71名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:46:57.39 ID:3VKEK0QK0
>>70
金は実需もありますよ
工業製品や電子回路にも使われている
だからポートフォリオという意味でなく中国は金が必要なことは必要
72名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:53:06.80 ID:mJ8qR2z10
601 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/04/15(月) 11:24:07.07 ID:hLOjZXbf
約5000万あった証拠金が 200万…
また、潰された…
645 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/04/15(月) 15:34:47.82 ID:SINHSxp3
結局400円超えの下げか、みんなお疲れ。記録にも記憶にも残る日になった。
みんな歴史の生き証人だな(笑)
769 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/04/15(月) 23:17:58.77 ID:SINHSxp3
おや?ドットコモからメール来てる、何々「東京金が上場来最大級の大幅下落!NY金も暴落、他商品も急落続出!」
だって。そんなもんイヤ程わかってるわ!嫌がらせかよ何がいいたいんだボケ!
73名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:59:57.08 ID:9dwPyo4F0
テロが起きて有事の金っつーことで今晩は急騰だろw
74名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:00:35.77 ID:gdovw0t90
田中貴金属で金価格が5000切ったから買い目だと
購入していた人達は....

昨日は売り買い交錯して大混雑だったな
75名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:01:43.24 ID:8s61ID8+0
金扱う会社が最近驕ってる感じだったからいい気味だ
76名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:04:27.23 ID:DG+rtPax0
>>66
銀座の田中に売りに来るニュースなんて数年前から定期的にやってるだろ。
お前が知らなかっただけだよ。

それから夕方のニュースで取り上げるような話題は
撮影はその日か前日とかだよ?
77名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:04:31.27 ID:/YQGnJEmO
現金が入り用だったのと利益確定させてとりあえず税金払う必要あったから
2001年から積立てた金を半分程(約3kg)売却した
年度明けて暴落してくれて良かったわ
78名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:04:54.97 ID:xEmS1N/rO
本日3度目の価格変動
GW前にはまた5200 行くな
79名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:05:25.82 ID:G3ZSb1ny0
金貨収集再開したいから
もっと安くなって欲しいわ
80名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:06:44.26 ID:DG+rtPax0
今日から金ETFを買い始めましたよw
今、4265円だけどとりあえず4000円まで買い下がる予定。
81名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:07:12.39 ID:o/YSIfkY0
金現物って多くはアメリカが保有していて、
日本の貴金属店で購入しても手元には紙切れしか来ないんじゃなかったっけ。
82名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:09:44.54 ID:3VKEK0QK0
>>76
だよねー
金が最高値付けるたびにその手の報道はあるもんね
83名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:11:19.65 ID:9xNbcElN0
>>71
年間産出量3000トン+リサイクル1000トン=実需だから
全体に影響を与えるほどじゃないって意味ね
むろん実需の動きは価格要因だけど
84名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:14:57.55 ID:9dwPyo4F0
昨年の10月の上旬、yahooのトップ画面に今、金投資教室がブーム!!って記事が載ってた
それから完全な右肩下がり
85名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:17:16.71 ID:9dwPyo4F0
>過去の有事に、金はどう動いたか
>イラク戦争開戦時などは、金価格が逆に急落しています。
>投機筋が、「利益確定売り」のタイミングに利用したのです。


これ、今回の金の暴落&ボストンテロ&北朝鮮、、、また9.11と同じで出来レースかよ
ロスチャイルドのしわざか
86名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:17:27.12 ID:UG+Xy6su0
人間が事故時制御できない原発を使ってるぐらいなんだから、
金ぐらい安く人工合成できないんか?
日銀とかはお金を刷りまくってるみたいじゃないですか
87名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:18:07.18 ID:KK8A0zSX0
>>4
そういうこと
会社や学校に在日が1人いてもウザイし
電車に観光旅行のチョンが乗り込んできただけで一気に不快指数増すのに
奴らは国全体がそういう人間で形成されている
88名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:18:10.65 ID:/GoYBrQY0
だとすると半導体関連の株は買いかな??
金価格の上昇は国内半導体の生産を激減させている
89名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:19:03.80 ID:3VKEK0QK0
>>84
円建てでは上がってただろ
もちろん為替要因だが
90名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:21:51.50 ID:Y3age7jj0
金の保有量増やした韓国涙目すぐるw
91名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:23:12.77 ID:UDLibx/i0
今人類が資産として持っているゴールドって全世界から全部集めても
水泳用のプール一杯分くらいにしかならないらしいな。まさしく希少な金属。
92名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:25:09.99 ID:ppOzuX110
>>91
それ、プラチナ・・・
93名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:25:25.63 ID:C7ASEi700
金なんてそこら中にあるし、みんな持ってるからな
94名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:26:15.74 ID:UDLibx/i0
今ググったらゴールドは50mプール3杯分だったw
それでもかなり少ないな。残りの推定埋蔵量は
プール一杯分らしい。
95名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:28:28.43 ID:gLQwYZpY0
>>85
その理論なら、911の当日に金急落してないとおかしいんだが
96名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:28:45.19 ID:Y3age7jj0
海水中に1〜3万トン溶け込んでる
97名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:28:54.22 ID:lWoj5TQO0
>>1 ぜんぜん暴落がたりねえぞ。10年前は金貨1オンス35000円ぐらいじゃなかったか?
1オンス金貨が10万だしても1枚も買えねえジャネえか!
98名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:32:04.35 ID:zAnXuIpO0
99名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:34:56.00 ID:zAnXuIpO0
>>86
鉄より重い元素は、核融合じゃ作れない。
金や白金は、宇宙開闢から1秒以内に生成されたものが
ずっと残っているだけです。
100名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:35:45.55 ID:E7WoTwYgO
>>98
これはひどいっwww
…「買い」だな
101名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:36:21.75 ID:rQmmm2Zz0
金メッキの代わりがほしい。
102名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:36:59.93 ID:sX/qxpIGi
オンスとかトロイオンスとか・・・縁が無いから脳内度量衡変換出来ない。
釣りをやるからlbだけ分かるわ。
103名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:38:44.32 ID:9dwPyo4F0
まぁ極限られた輩共の何らかの裏工作が関与しているのは確か
104名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:40:07.32 ID:C+K1aPDe0
支那人が買い占めているのに、急落したら…。

どうなるの?
105名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:41:09.72 ID:YQdkkqqw0
原油も下がったのにまた上がってきやがった
106名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:41:45.51 ID:zAnXuIpO0
祖父の残したg2000円の金塊を、g4800円+で全部処分した後なので俺は平気です^^

だいぶ税務署に金もっていかれましたけどね。
やっぱ現物取引に限りますわ。
107名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:42:42.39 ID:DG+rtPax0
>>104
アイヤァァァー
108名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:43:23.62 ID:xEmS1N/rO
>>103
オリンピックも近いし
一番の原因は中共幹部が大量に…
おや? こんな時間に宅配業者が来たようだ
109名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:45:37.58 ID:DG+rtPax0
>>106
2倍ちょっとだと代々受け継がせる物としても、長期のリスク分散としても
あまり魅力ないな。
さらに総資産の1割くらいが限度だろうし。
110名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:46:12.66 ID:PeckYAbuP
>>108
14-16時指定なら普通に来るだろw
111名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:48:51.65 ID:CXrUFP2uP
現物資産、金\(^o^)/
112名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:55:49.29 ID:xEmS1N/rO
>>110
恐る恐るドアを開けたらAmazonからのDVDでした
田中貴金属で聞いたら中国からの大量売りがあったらしい
まぁ峠は越えたみたいようだが
113名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:57:05.77 ID:QdwnGwGf0
押し売りでなく、押し買い のチン○ラどもが顔真っ赤?
114名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:58:41.09 ID:gdovw0t90
金や白金やるなら現物だろう
先物はリスク高過ぎ

最近でこそ勧誘の電話が減ったが
一時は毎日の様に数社からかかって来てた
現物でやったので結局は利益が出たが
先物だったらと考えたら急に怖くなった
瞬間があった
115名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:00:41.93 ID:xEmS1N/rO
>>113
最近減ったね
自分は見せびらかしてから弟(警察官)呼んだけど
116名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:04:54.15 ID:PJjkVpKD0
困った時に売るのが金だ
117名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:05:58.45 ID:l4hRzMafO
円安になったら、アメは相場を上げても旨味がないからな。
日本人をもうけさせても仕方ないが、世界中の金保有の半分以上はアメらしいから下げも限定されるな。
118名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:08:33.52 ID:Ef1j915L0
>>114
先物に手を出した貧乏人が焼死していくのを美味しいコーヒー飲みながら眺めて
どっしり現物長期保有。やっぱこれですわ。
不動産も株も軒並み下がったけど、金・白金だけは年利2%を超える利回りを出したわ。
119名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:18:03.28 ID:DG+rtPax0
>>118
現物は何を買ってるの?
120名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:20:14.41 ID:EMq/jGhj0
安くなったら金買おうか。。  円安だから
ドル預金の方で買った方がいいのかな?
121名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:20:57.51 ID:XObr/ofN0
最高値で売った日本の団塊は勝ち組だなwwww
122名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:22:30.28 ID:Penxzh3K0
>>106
先物取引で現物を担保にして売りつなぐんだよ
10年20年単位で見れば金の高騰は異常事態だから、そのときに先物で売る
現物はもともと保険なんだから確保しておく
123名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:24:08.30 ID:Penxzh3K0
>>120
金は保険で持つにはいいが、日本では日銀の政策転換もはっきりしたし、主力の投資は株とか土地が有利なるだろう
金は利子がつかないという最大の欠点がある
124名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:26:44.01 ID:JfT9kpbM0
>>59
キプロス
125名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:30:52.02 ID:4GdNPHPa0
報道(パニック売りとなった金・銀市場)
金取引専門会社は以下のような見出しで今の状況を報じています。

≪Gold, Silver Slammed to 2-Year Lows on Panic Selling≫

市場はパニックに陥り始めており、多くの投資家に追証が発生し、また売るに売れない取り残された個人も多く、今後、大混乱が発生するかも知れません。

稀少金貨市場でも、損を埋めるための売りを出す業者もおり、買い希望価格を引き下げてこれを待っている「買い手」も多くいます。
負けた者が去り、じっと待っていた者が最高の買い物をするのです。

【金】はまだ底を打ったわけではなく、最後の力を出して買い増す個人もいるはずですが、この最後の買いを吸収したあと、本当の暴落が市場を襲います。
金の投資家にとり、見たくもない一オンス1000ドル割れから本格的な暴落に入ります。

パニック売りが終わった時、アメリカは準備していた「紙幣」を出してきます。
一オンス300ドルから600ドル台。
アメリカ政府の考える妥当相場になる日も近いかも知れません。
126名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:38:58.44 ID:PJqC7C9f0
最近ディズニー関係のゴールドネタが多いと思っていたらこれか
値上がり前には街中が金買取業者だったし
本当に日本は逆を行ってるな
127名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:40:59.34 ID:DG+rtPax0
>>126
何言ってるの。
買取業者が街中に溢れたのは、それだけ金を売りたい人の需要を吸収する
ためだろ。
しっかり売り逃げしてるじゃないか。
128名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:42:10.74 ID:fiYe8KRA0
アサヒホールディングス仕込むか・・・
129名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:43:52.51 ID:5Ohdj3YDO
短期的に下がっても
絶対数が増えない限り右肩上がりなのは間違いない
紙幣より確実な資産
買いだな
130名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:50:30.82 ID:uPz4Mldt0
>>81
日本政府が保有している金はアメリカが保管している
貴金属店で個人向けに現物を売ってなくてどうする
131名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:05:52.21 ID:XILd7WCY0
最近海底金鉱とかレアメタルとか出まくってるからな〜
日本近海もだけどアフリカや南米でもいくつかでかいの見つかってるんだろ?
下がる要因が前からあったとは思う
132名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:09:39.41 ID:It13SX8/0
>>131
今回の下げ要因はキプロスじゃないか
あくまで噂レベルだけど
133名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:13:52.14 ID:OFJt7hWG0
結局アベノミクスなんてのに踊らされた素人がバカみてるだけだろ
額に汗して働いて、ちゃんと貯金する
これが一番良いに決まってるわけで
株や金みたいなギャンブルなんて、儲けるのは結局一部の金持ちだけ
安倍もギャンブルを推奨してるわけじゃなかろうに
134名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:17:55.15 ID:6aKLR/b90
これは原油先物に投機してる奴もそのうち逃げ出すかな
ガソリンの値段やっと下がるぞ(・∀・)
135名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:18:58.48 ID:T3W2vwcOO
歯医者なので職業上値段が下がった方がありがたい
136名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:22:51.54 ID:eWzBHy7v0
>>92
えええ、マジで?
俺も小学生以来>>91だと思ってたw
137名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:38:58.72 ID:Ef1j915L0
>>131
日本はもう30年前から熱水鉱床の金は世界最高水準の
超高品位鉱なんだよ。それでも人件費が高すぎて誰もやらない。
本当にジパングなのにな。
138名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:47:08.95 ID:4Yppw0920
>>133
安倍はとにかく株価高にしてしまえば面目立つから
姑息な印象操作で投資煽ってるだろ。

だからと言って、額に汗して働いてもインフレ政策で結局は全部チャラにされるけどな。

庶民は投資でも地獄、労働でも地獄。
それがアベノミクスだw
139名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:51:16.51 ID:B2pzWhNx0
>>133
考え方が前時代的
汗を流して働くと同時に、時代の変化に合わせて賢く資産運用すればいいじゃん
140名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:39:02.45 ID:QUvWIhrC0
コインコレクター的にはうれしい。
もっと下げて貰えると1オンスが買えるようになるから歓迎するぞ。
最近高止まりしてるからなかなか買えなかった。
141名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:44:00.87 ID:Ez36w4nbO
金までもが紙切れになるとは信じるものが電磁的記録の株価か、ドルの紙切れしかないのかw
142名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:47:57.57 ID:2fOWb86f0
中国が一斉に売りだしたな
良くも悪くも中国の影響力はすごいものだ
143名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:53:26.87 ID:kNtUfi5P0
CME証拠金上げw
何人死んだんだろ
144名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:04:31.88 ID:uTkwwa5E0
>>133
バカで、かつ怠け者なのはお前みたいな奴。本当にまじめな人は
仕事で得た資金を、きちんと自分で管理、資産運用して
他人に迷惑をかけないよう、自分で自分の面倒を見るための資産構築をする
昔はまじめに働いて貯金していればよかった。面倒な運用は銀行や年金がやってくれたからな
念に4%も5%も利子が付くんじゃ、自分で資産運用する必要がない。
今は自分でやるしかない。できないお前みたいな人間のくずは将来働けもせず
運用するべき資産もなく、他人の資金をあてにして、ナマポもらって生きながらえるしかない
給与のあまりを貯金した程度で老後資金足りるわけネェだろアホ
他人のサイフアテにするようになる前に、テメェの命テメェで始末付けろよ?
145名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:11:58.07 ID:5skbDuc6O
まだまだ高値圏のゴールド
まだまだ下落基調続くからさ
だからまだ買うな!!
146 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:5) :2013/04/16(火) 19:13:19.34 ID:f/U7KsqT0
test
147 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:5) :2013/04/16(火) 19:16:39.07 ID:f/U7KsqT0
test
148名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:18:34.36 ID:/JmYFfrl0
怖えーーーー
下がるときはこんなに下がるのか
買わんでよかった
やっぱり俺みたいな情弱は多少損でも預金が鉄板かな・・・
149名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:20:15.66 ID:vTcsbsCz0
世界的にインフレ率が下がってるのに
金が上がるわけないだろ
日本の長期金利なんて、たったの0.5%だぞw
150名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:21:53.20 ID:yOfdRq8VP
積立やってるけど、金が毎月少しずつ増えるのが楽しみ
差益で儲けようという考えでは無いので、上っても下っても関係無い
あくまで資産の保全が目的なので

月収20万の俺が偉そうに言うのもなんだがw
151名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:25:30.12 ID:yOfdRq8VP
>>141 >金までもが紙切れになるとは
金はゼロにならないから、紙切れにはならないだろ
ゼロになるリスクがある紙幣や株券とは根本的に違う
152名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:31:20.06 ID:dE9Pd40L0
シナ経済の失速がハッキリすればもっと下がるだろう。
153名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:31:52.08 ID:fwPf7Z6l0
中国の景気も、終わってしまったのか
154名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:38:19.39 ID:EMq/jGhj0
1ドル100円の時に買ったUSDがそのまま現物で放ってあるのだが、
金がどれくらいまで下がったら金に変えたらいいかなあ。
投機的な意味じゃ無いから利食いじゃなくて、多少目減りしてもいいから長期の保険として。
155名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:49:55.10 ID:i4Hnls6UO
マジかよワロタwww
156名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:55:49.10 ID:3VKEK0QK0
>>154
USDをGOLDに替える理由は?
157名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:14:11.96 ID:3/1lTcHq0
シナがわれもわれもと手放して暴落しそう
158名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:18:06.15 ID:Bmiu1nvR0
もっと下がれば延べ棒買おうかな
159名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:22:43.97 ID:Bmiu1nvR0
ミヤネヤで特集されてた4月頭は1g5000円前半だったけど
今は3000円台間近まで下がったな
160名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:24:50.35 ID:d6WDlxB+0
今日安く買えたわ。明日も暴落していいよ
161名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:25:06.86 ID:egE8ol0mO
162名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:28:12.10 ID:yK5l6a2V0
               ____
             /⌒  ⌒\
            /        \
          /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    =、.―――┴┐   |r┬-|     |
   」__ j : : : : : : : : :j     `ー'´     /
    しノ: : :,=‐=、: : ::|ヘ         ヘ     ついに買いました 金
 \,rヘj : :{{ (キ) }} : :! ノ           ヽ
 (⌒ゝイ: ハヲハヲノ: ::| j          | |
  ` ーくトミ :GOLD: ::ij /            .| |
  ヽ. | : : : : : : : : :」             |
163名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:29:11.08 ID:PMzDpFGz0
164名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:29:49.09 ID:TFAmufUHO
原油も小麦も豚肉も継続的に落下している。
当分商品価格の落下は止まらない。

まだ買い時ではない。
165名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:36:40.02 ID:VwOfJws80
テロを利確の契機にねえ
タリバンが「やったの俺らじゃねーし」って言っちゃったし
戦争と関係ないと分かれば明日は下げ止まるんじゃないの
166名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:43:14.93 ID:NBtiYBeG0
Kim sage
167名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:49:40.23 ID:mac3n2oy0
シナチク涙目なの?
168名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:51:17.29 ID:T+4Koy48O
中国買い集めてなかったっけ?
169名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:54:03.11 ID:T3W2vwcO0
あのパスポート大のインゴットってなんぼくらいするの?
170名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:04:08.76 ID:8/BzK4fw0
1kgのバーのことかな?
先日からの下げで今グラム4500ちょいだろうから大体450万程度じゃないかな
171名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:17:32.82 ID:T3W2vwcO0
>>170
ありがとう、すげえな、お宝だ・・・
172名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:01:57.39 ID:f3Ux9+Wn0
金が上がっても結局インフレを吸収してるだけだからな。
素人考えでも金投資に意味が無いと分かるのに買っちゃうんだよな。
173名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:51:12.80 ID:CPWm6RVX0
今日は日経下げた後に一気に戻したけどなんかうそ臭いだんよなぁ
金相場の急落は何かしらのサインだと思うので気をつけなきゃ
174名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:07:06.80 ID:fNQlf0ws0
株も日本意外は伸び悩んでるぞ。
株の下がるリスクはゴールドよか高いし、金融不信な昨今、金融投資もいうほどでもないんじゃねーのかな?
冷めてる人多いんじゃねーのかな?
175名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:14:19.05 ID:nk2RBqjw0
>>1
震災後に起きた「ミセス・ワタナベ狩り」を思い出した。
あの時も、朝方突然だったそうだねえ。
176名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:24:47.59 ID:0EDxakV20
銀貨も下がるかな?
いろんな国の1オンス銀貨集めようと思ってる。金貨は高くて買えないよ。
貧者の金である銀しか買えない
177名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:27:32.40 ID:foNBhlRL0
ミヤネ屋ざまぁwwwwwwwwww
178名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:37:56.30 ID:0EDxakV20
思ったんだが、投資最低額が限界に達したとかじゃないかと・・・
179名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:41:10.78 ID:1VwQlU8y0
情勢不安になると上がるもんだと思ってたわ
180名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:46:01.01 ID:K9uBEBbY0
>>176
買いすぎたらなんかあった時重くて持って逃げれんぞ・・・。
181名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:46:30.85 ID:QfPOFUfp0
TVで金買取とか流れ出したらオワリだわ
182名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:47:50.54 ID:DpYwlE3N0
金ねえ。円建てが円安だから高くなってただけで金価格なんてもうとっくにピーク打ってるじゃんねえ。
183名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:49:57.46 ID:0EDxakV20
>>180
あはは、それくらい買えるお金があると良いなあ・・・・ほんと
184名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:51:05.23 ID:TjXBP5AL0
>>69
これ、まさにテレビ番組で盛んに言っていた言葉だよね
185名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:52:10.69 ID:t8uNuw9Q0
>>183
銀貨より金貨のが価値あるだろ
186名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:52:22.07 ID:7pAki2WVO
>>181 逆だと思う
金購入が流行っている、なら業者が手放したいサインだから買わない方がいいだろうけど。
187名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:54:31.98 ID:LAUdDfag0
1000切ったら買い
188名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:55:06.94 ID:IHsUH09q0
チャーンスwwww
もっと下がれw

世界的に通貨発行競争してるから資源は必ず高止まりするはずw
もっと下がれwww
長期的に資源は高騰するよw
189名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:55:51.03 ID:0EDxakV20
>>185
そうだね・・・・
1オンス銀貨は数千円、金貨は・・・・・・無理
190名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:55:59.00 ID:K9uBEBbY0
お前ら、金が駄目となるとなんで貯めとくんだ?
美術品とか3Dコピー機とか発達したら二束三文になりそうなんだが。
191名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:56:39.38 ID:AfX/AqHr0
最近やたら増えた貴金属買い取りの店がパタパタ潰れていくのか
192名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:58:18.18 ID:LAUdDfag0
一昔前の鉄とおなじ
193名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:58:54.14 ID:0EDxakV20
タウン誌でも「金歯も資産です」とかやってて(お前らはナチスかよ?)と
戦時でもないのに金属価格が高騰するって・・・・通貨戦争やってるからか
194名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:01:01.69 ID:Dfo86Ehz0
中国人富裕層が金を買うのをやめるとは思えないので、その内にまた上がるんじゃないの。
195名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:07:05.27 ID:fNQlf0ws0
>>133
円に依存した売国奴。ちっとも偉くないぞ。
そのお金をいかにインフレで減らさないようにみんな苦心するのがスタンダードなのに・・。
まぁ、黒田総裁就任でそれも変わるかもしれないが。
196名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:09:50.19 ID:JLrEdQig0
中国とインドの景気が金価格を引っ張ってきたからな
197名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:13:29.64 ID:snSVC1Xm0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366069366/l50
【市況】金急落・ボストン爆発、米市場に暗雲、売りが売りを呼ぶ
新着レス 2013/04/17(水) 01:13
1 名前: ベガスρ ★ 投稿日: 2013/04/16(火) 08:42:46.28 ID:???0
"金急落・ボストン爆発…、米市場襲った2つのショック"

週明け15日の早朝、米衛星放送ディッシュ・ネットワークが米携帯電話スプリント・ネクステルの買収提案を発表した。
久しぶりの「マージャー・マンデー(M&Aの月曜日)」か。そんな期待は瞬く間にかき消され、
ダウ工業株30種平均は終わってみれば265ドル安と今年最大の下げを演じた。
ずしりと響く「2つのショック」が、投資家心理を冷え込ませたためだ。

ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)立会場では朝から怒号が響いていた。震源は金先物だ。
この日、金先物は中心限月が前週末比140ドル(9.3%)安の1トロイオンス1361ドルと大幅に下げた。
「暴落」とも表現すべき下げ幅で、先物市場は恐慌に近い状態に陥った。

引き金をひいたのは中国の景気鈍化への懸念だ。1〜3月期の国内総生産(GDP)が市場予想を下回り、
巨大な宝飾品の消費国である中国で金需要が鈍るとの見方が強まった
198名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:15:54.64 ID:snSVC1Xm0
欧州のヘッジファンドの決算が5月末にある。
ファンドの解約は45日前までに解約を通知することになっている。
要は決算の45日前に手仕舞いが多いのさ(´・ω・`)
だから投機目的にされていた日本株、金、原油、ドル円Lの手仕舞いが大量に行われて昨日は>>605の状態になったのさ。
199名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:17:02.29 ID:E6vp8xbo0
>>174
米株は伸びてるじゃん
200名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:18:00.98 ID:c9h/Ynzs0
ようやく買い時くるか
201名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:23:11.24 ID:HGXX7fF90
俺は 、金は毎月積立で買ってる。
今度、プラチナも始めようと思っている。
202名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:24:46.56 ID:PJHCAevD0
逆に今が買いなんじゃないの?

支那が危なくなればみんな金を買うし、戦争はじまっても金が買われる。

この先、多少の変動はあってもトレンドとして金は上がる。
203名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:26:34.65 ID:QhfnoeQbO
>>200
朝イチで田中貴金属行かないとね
204名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:28:10.04 ID:ZNA2L4N20
危機の金なんていわれてるが、リーマンショックのとき大暴落しやがったよな。
円が紙切れになるから金買えなんて散々煽ってたのはなんだったんだろう。

円が紙切れになんて、踊らされて買ったやつ、予想が外れてよかったな。
205名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:28:37.30 ID:lGnsQAD/0
>>202
ないない、
中国の経済不安で、「中国人が貴金属を買わなくなる」として暴落が拡大したのだから。

当面金価格は下がる。
206名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:34:01.22 ID:Ql6faloZO
金が安全資産のわけないだろ
食料危機になった時そんなもん誰が買うんだよ
207名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:38:25.05 ID:0sQMk6Xn0
少し反発してるけど
焼石に水程度だなw
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=GLD
208名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:46:38.30 ID:picuCiL40
中国本土から香港に観光に来た中国本土人(本当のどじん、という意味
じゃないw)が今がチャンスと金を買いあさっているって、現地の
ニュースでやってたぞ。
209名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:58:13.18 ID:K9uBEBbY0
>>182
円の価値が上がったって事か(´・ω・`)。
いや、元に戻ったのか?
210名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 02:02:22.23 ID:lGnsQAD/0
金地金にかぎらず、商品価格はドル建てではこのところ下がりっぱなしなので、
今は株のほうが好適とみなされているのではないでしょうか。

商品は十分下がって底を打って反転してから。数年後から数十年後に買うべきでしょう。
今じゃない。
211名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 02:18:24.01 ID:K9uBEBbY0
>>210
超伝導体(金の代替品)が発見されるか、企業体の価値が下がるかで言えば、俺は後者の方が確率が高いように思えるのだが・・・。
もう既に発見していて、価格調整の為にその技術をダイヤモンドの様に海の底に沈めている(捨てている)のであれば、はいオカルトですかそうですか()。
でも金は掘られているし、リサイクルできるし、中国人に手に渡るだけの分だけ上がっているとするなら、やっぱり1000円位の価値しかないのかなー。
これからどう動くか楽しみだ。
212名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 02:21:29.71 ID:5OcbcrEa0
>>207
1/3近く下がってるんだな
これはひどい
213名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 04:30:42.69 ID:FfCwUio50
金貨とか板みたいなのが欲しいんだけど、手数料とか取られるの?
買うときに住民票とかいる?
こんだけ暴落したら現物が欲しい。
214名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 05:24:26.16 ID:K9uBEBbY0
>>213
手数料取られるの嫌ならヤフオクで売ってる。
でも偽物つかまされても俺は知らん。
まず無いと思うけど。
215名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 05:31:47.95 ID:riVP+vnY0
やっぱり実物資産やな!
216名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 05:58:29.12 ID:VDC6lXdU0
>>16
正直、1000ドル切るまで待ちたいけどトレンドからしてそろそろだね。
217名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 06:10:48.04 ID:lGnsQAD/0
買ってしまった人が、買い支えようと他人を引きこもうとする様は哀れです。
しかし商品は数ヶ月間、一貫して価格低下中。
218名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:01:12.83 ID:XAIBSfY/O
10日くらい前に一緒に歩いてた人が、金の店で立ちどまって金こんなに上がってんだとか言ってた

自分はなんかその時になぜか無性に欲しくなって、じゃあまだ買えないんだとか話してたのに

ちょっと買ってきますね
(´・ω・`)
219名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:41:33.29 ID:FNaWm0yk0
金、どう見ても天井付けたな
220名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 09:02:52.65 ID:TjXYNTWDi
買うなら延べ棒かな。コインは無くしそう。
221名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 09:12:54.69 ID:BcZtVaCz0
コインは傷つくと買い取り価格下がる。
500gか1キロの延板にしとけば?
つーか今買うかね。ここ2,3ヶ月まとまった金があるなら株やったほうがいいだろうし。
222名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 09:47:21.26 ID:QhfnoeQbO
▼小売価格(税込)
現在値:4,599円
前日比:+191円
-------------------
▼買取価格(税込)
現在値:4,515円
前日比:+190円

買うなら午前中だな
223名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 09:50:26.63 ID:BQBhQe59P
ボストン爆発での東証続落・円高のチャート

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/26801583.html
224名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:49:07.45 ID:dy4xzbJx0
みんなスゴい勢いで
高額で買い取ってたけど
大丈夫なの?
225名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:45:43.26 ID:rS85SWQz0
あれ、買い時じゃなかったの?w
226名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:59:22.74 ID:qp5QLt2N0
買った
227名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:00:51.41 ID:qp5QLt2N0
>>206
明日明後日に食糧危機になるならな
228名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:04:49.00 ID:lsWSNCjo0
>>206
そうなった時に物を言うのは力

つまり体鍛えて北斗神拳・・・は一子相伝だから南斗聖拳を学ぶのが正解だなw


それとも銃でも買い込んどくかw?
229名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:33:56.94 ID:DR2XDroM0
金が上がり始めたら
日経暴落フラグだな
230名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:51:54.74 ID:m/zxsc8s0
金の買い方田中貴金属以外にも
株ETFでもほぼ市価で変えます

東証に上場してる純金連動投資信託は1口(金1グラム相当)で購入可能
証券会社に電話したら現引きして手数料と消費税相当引かれた上で金現物と引き換え可能です

株とおなじなので少しずつ買いためて1口ずつ安い時に増やして行きましょう
欲しい時に金にひきかえればいいのです
231名無しさん@13周年
豊田商事ってところでも買えるらしいですよ