【安倍内閣】 TPP参加で、コミックマーケット(コミケ)が終了するのでは? 「二次創作」が非親告罪化で罪に問われる可能性
>>947 法律にすると、許可か不許可かの二色になると
それはそれで二次創作者にも都合が悪いけどな
永遠のグレーだから自由にやれてた部分もある
953 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:19:14.02 ID:XSV7Eyik0
ちょっとしたパロディもダメ、許可を得ていない物真似もダメになっていきそう
よく新聞にある似顔絵風刺もアウトになるわけか
>>946 どうして問題視されているのか、どうして「黙認する権利がなくなる」と言われているのか理解してないでしょ?
>>948のように分かっている人もいるが、著作権者の意図を無視して第三者の告発が有効になるんだよ。
それに、
>>949のようによく分かっている人もいるが、ちょっとしたファンアートも全て(黙認されていない場合)逮捕可能になるため、
警察や検察の機能がパンクする可能性がある(これは児ポ単純所持禁止と同じ問題)。
もちろん実際には逮捕されないケースがほとんどだろうが、それにしたって税金の無駄づかい。
こんなことに時間を割くことで他の重要な犯罪が見過ごされるようなことがあればそれこそ日本社会への損害だ。
誰でもネット上の二次創作イラストを警察に通報可能になるから、警察はそれをいちいちチェックするか、総じて無視するかのどっちかになりそうだけど、
どっちにしても良い運用ができるとは到底思えないね。
>>947 赤松は二次創作を認めているが?
>>955 間違った
(黙認されていない場合)→(二次創作が許可されていない場合)
TPP何度見てもまだよく解らないんだけど、例えばTPP参加国相手側の法律に
合わせないといけないっていうのは、力関係で強い参加国のゴリ押しに負けるってこと?
イスラム圏も参加だとすると、女性は頭出して歩いたらいけないとか自転車乗ったらいけないとか
豚肉の販売禁止になったりするとかなのかなあ
もしくは、エロ規制に
日本からアメリカに対して、「そっちの保険は日本の保険会社が売れないから規制しろ」
って逆に捻じ込むことは禁止ってことなのか?
そこらへんが良く解らないので、コミケがどうのも、ねじこまれなくちゃいけないのかとかわからん
ていうか、そうしたらTPP参加国は、いっそ国なんて範囲全部とっぱらって
EUよりもっと国としてひとつのTPPって一か国だけにしちゃうのと同じじゃないのかとか思うんだよなぁ…
>>955 第三者の告発で譲渡が窃盗になった例なんて聞いたことありません。
法律までアメリカの言いなりとかもう奴隷だな
ごめん、修正途中で送信されたorz
エロ関係に関して、各国とも規制が違ったりするのに、
アメリカに合わせてどこまで規制しろとかそういうの言われちゃうのかな
ただ「出来るんだ」と一点張りではなく、
過去にこういう事例があったから出来る、という根拠を持ってきてください。
今まで親告罪だったのに事例があるわけないでしょう?
現実の窃盗は物が手元からなくなるがファンアートや同人誌は権利者の作品が権利者の手元からなくなるわけじゃない。
全く事情が違う事柄で、なおかつこれだけ専門家や実際に現場で対応することになる弁護士が危惧しているのに、
どうして
>>962の人は素人目線で「これまで事例がないから大丈夫」って言えるの?
964 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:03:31.09 ID:hdAkZhHM0
エンターテイメントはファンを楽しませるためにある
という発想がなくなっているね。法を定めて取り締まれば、
儲けが多くなると思い込んでいるらしい。
面倒なので、ワンフェス方式(1日に幾らと計算式が有って、版権得る方式)
にしてくれ。急にパクられるよりも、定額なら著作権者に上納する人多いだろうし
967 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 14:55:25.19 ID:rFS3RM1X0
小林よしのりのコラム
クールジャパンには積極的に賛成もしないが、反対もしない。
ただしそのクールジャパンのコンテンツを支える
文化の土台が、TPP参加によって崩れる危機に瀕している。
本物の漫画ファンは、親米ポチの安倍政権を信用してはならない!
真の漫画ファンは、TPP参加には反対しなければならない!
TPPでマスコミにメスはいるんだねw
コミケ同人ゴロ級のは、ファンアート(はーと)みたいな可愛らしいもんじゃねえからな
仕方ないんじゃないの
970 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:15:41.80 ID:2HWKK2tw0
これはいいことだよね
コミケにかけるリソースを商業に回したほうが業界自体潤うだろうし
これはこれでいいんでね
オリジナルでやればよろしい。
自民のやることだからみんな良いことだよね
国民をどんどん切り売りしていっても自民がやってることだから良いことだよ
今の自国民が死に絶えても、1000万人移民を入れれば日本は滅びないよね
自民に任せておけばみんな安心
アメリカの奴隷になって国民の大半が貧しくなっても
朝鮮と仲良くしてても
きっとそれはいいことなんだよ
自民党がする事だからね
975 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:25:20.96 ID:lflvHElh0
そういう煽り方しか出来ない知性の持ち主が反対してるってことは、
それほど悪くない政策なのかもなw
976 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:27:13.24 ID:2HWKK2tw0
同人なんて所詮オタのオナネタ
977 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:27:49.37 ID:yBDyQsHOO
>>1 マスゴミ・うしうし・反自民は過去散々ヲタを叩いてきたのに、
今更ヲタに媚びて釣ろうとしているwwwww
>>975って信仰団体を貶されて反論も出来なくて可哀想
979 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:30:54.67 ID:0W7c+tW1O
別に世の中から同人なんかなくなっても誰も死なないからな
980 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:36:05.43 ID:lflvHElh0
TPPに絡めて自民・安倍政権を叩きたいのなら、この路線は正直どうかと思うな
農産物ならともかう、同人誌が存続の危機!とか言われても、有権者の大半はスルーか苦笑いでしょ
20年前、原潜を狂言回しにして、貿易赤字に怒ったアメリカが
日本を攻撃・隷属化するという筋の漫画が大ヒットした。
982 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:38:42.95 ID:6WXUsIEIO
馬鹿野郎!!
アベノミクス言うから株を買ったら今日損してもたやないか
コミケなんてあってもなくてもどうでもええわ
983 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:45:06.56 ID:TydUTkDTO
日本のアニメ関連の殆どは幼児ポルノとして流通不可能になる可能性が高いと思われる。
AVも同様に、たとえ18歳以上であろうと、JKモノや外見が幼いモノも規制される。
TPPでコンテンツ関連の打撃は受ける一方で、輸出も壊滅するだろう。
985 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:05:08.91 ID:6ee7Sydh0
986 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:06:26.86 ID:+rAcRKOP0
パクリ同人は潰していいと思う
というか潰れて欲しい
オリジナルの創作同人は保護すべき
>>944 それは俺も思ったw
誰一人として、赤松の「二次同人誌を容認しよう」って運動に
足並みを揃えようとする漫画家は居ないからな
みんな内心、赤松やコミケ文化にムカついてるんだよ
元ハッカーのジョブズでさえ自分が起業したら
プログラミングに対する思考、態度が一変したからな
同人上がりの漫画家でさえ、自分がプロになったら
二次同人誌に否定的になっても不思議じゃない
人様の作品を勝手に弄んで金稼ごうってのがおかしい
売り上げの何%か版権元に入るようにすればいいのに
また同人は金稼ぐのが目的と勘違いしてる人か。
そういうのは極少数の同人ゴロだけだろうが。やったことがないからそういう偏見を持つ。
>>989 じゃあほとんどの同人作家は印刷実費分だけの値段にしてるの?
これも散々言われてきたことだなぁ。
何を今更
つーか、もう早くTPP離脱しろよ。
交渉力どころか、ボロボロじゃねーか。
992 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/15(月) 20:21:53.06 ID:dJa5NSg9O
∧_∧
(=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
∧_∧
(=・ω・)埋め
.c(,_uuノ
∧_∧
(=・ω・)梅
.c(,_uuノ
>>990 ほとんどの同人作家は印刷費実費の値段
人によってはそれ以下の人もいる
997 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:19:03.25 ID:nnDBpiR/0
梅
・
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。