【サッチャー元首相死去】「鉄の女」の生涯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
サッチャー元首相は東西冷戦末期の時代にあってアメリカのレーガン大統領と歩調を合わせて
反共産主義の旗振り役を務め、その強硬な政治姿勢から「鉄の女」とも称されました。

サッチャー元首相はイギリス中東部の町、グランサムの出身で、オックスフォード大学を卒業後、
1959年、保守党から下院議会議員選挙に立候補し初当選を果たしました。
1975年に保守党の党首となり、1979年の総選挙では「小さな政府」による
経済の回復を公約に掲げて労働党から政権を奪い、イギリスで最初の女性首相となりました。

サッチャー元首相は、市場経済を重視する政策を進め、電気や電話など、
およそ40の国有企業の民営化に踏み切ったほか、金融の規制緩和や
大幅な減税を断行し、「英国病」とも呼ばれた不況に陥っていた
イギリス経済の活性化に道筋を付けたことが高く評価されています。
また、東西冷戦末期の時代にあってアメリカのレーガン大統領と歩調を合わせて
反共産主義の旗振り役を務め、その強硬な政治姿勢から「鉄の女」とも称されました。

1982年には、イギリスが実効支配している南大西洋のフォークランド諸島に
領有権を主張するアルゼンチンが軍事侵攻したことから、
サッチャー元首相の指示でイギリスが艦隊を派遣し、「フォークランド紛争」が起きました。
74日間にわたる戦闘で合わせて900人を超える犠牲者を出した末、イギリスが島を奪還しました。

サッチャー元首相は3期、11年余りに渡って政権を率いましたが、
ヨーロッパの経済統合に消極的な姿勢を示して当時のEC=ヨーロッパ共同体で
イギリスの孤立を深めたことや国内の課税政策を巡って批判を招いたことなどから
1990年、首相と党首を辞任し、後任をメャー氏に譲りました。

サッチャー元首相は退任後も各地で演説や著書の出版など
精力的な活動を行なって政界への影響を持ち続けていましたが、
ここ数年は健康問題を理由に公の場での活動を控えていました。

4月8日 21時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/t10013770411000.html
2名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:16:10.54 ID:8knXpUwH0
┏━┓    ┏━┓        ◆◆◆◆◆◆◆      ┏━┓    ┏━┓       
┃✡┃    ┃✡┃        |||||||      ┃✡┃    ┃✡┃
┻━┻    ┻━┻        _\\|//_      ┻━┻    ┻━┻       
(.。┳。)   .(.。┳。).       . __\|/__      (.。┳。)   .(.。┳。).       
 ..▼      .▼          ___土___       ..▼      .▼         
3名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:16:13.89 ID:HkOA1AG20
アイロンメイデン禁止
4名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:16:47.91 ID:iAZD+0000
これは大きなニュース

日本にもこんな首相ほしい
社会保障に大鉈振るってほしい
5名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:17:01.52 ID:qxV9419ET
ざまあ
6名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:17:37.46 ID:4M49Yex40
前スレで、ご冥福をお祈りいたします、を言うのを忘れてた、ごめんね
7名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:18:00.15 ID:YBv3BCUC0
眉毛なかった
8名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:18:11.90 ID:wHakcuLr0
なんでヨーロッパ共同体構想に消極的だったんだ?
9名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:18:14.34 ID:r3Nn2pG3T
ババァうぜぇ
10名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:18:18.86 ID:Rkmwgu1k0
誰が葬儀行くかは見物だな

今の中曽根飛行機乗せたら死にそう
レーガンの葬儀の頃はまだ動いてたが
11名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:18:47.88 ID:WL/q/cLM0
>>1
>ここ数年は健康問題を理由に公の場での活動を控えていました。

AFP
英国のサッチャー元首相が死去、87歳
2013年04月08日 21:54 発信地:ロンドン/英国
【4月8日 AFP】「鉄の女」と呼ばれた英国のマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元首相が8日、脳卒中のため死去した。87歳だった。同氏の広報が伝えた。

サッチャー氏は、英国初の女性首相として1979年〜1990年まで保守党政権を率いたが、近年は認知症を患い、公の場には姿を見せていなかった。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2937839/10553521?ctm_campaign=txt_topics
12名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:18:48.37 ID:b6tC3I57I
アイアン・ウーマン
13ベガスρ ★:2013/04/08(月) 22:18:55.33 ID:???0
ここまでプティアンジェなし
14名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:19:09.17 ID:nX5Ke0ct0
メャー首相
15名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:19:19.66 ID:kiUyLATvO
一方 アルゼンチンでは

シャンパンがバカ売れ
16名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:19:30.83 ID:tMgrvXNT0
さて、日本からの弔問特使はと・・・
サッチャー元首相が爵位を持ってる事を考えると
元首相で、それなりの人に最低でもなる罠
中曽根大勲位で特使かね?・・・
同年代だし
17名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:20:18.05 ID:MBUUhFbJ0
>>4
今の日本には有害な政治家となる

というか日本には合わないタイプの政治家
景気がよかったころのPIIGSにいれば功績大だったろうが
18名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:20:20.88 ID:sSof0HU10
>>10
死んでもいいじゃないか

つかむしろ死んで欲しいなあの老害
19名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:21:03.35 ID:+sGv+yzk0
中曽根は葬儀に出るのは無理かな
だとすると海部かね? 首相務めた時期ギリギリ被ってるはず
20名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:21:08.84 ID:dhmOpOjA0
L.I.P.
21名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:21:10.69 ID:gV+S5LS30
鉄の女って実在してたんか
22名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:21:43.48 ID:HYRVpCjM0
>>16
飛行機移動に耐えられないだろ。
23名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:21:55.00 ID:b6tC3I57I
大平首相は死んでるし
24名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:22:15.17 ID:8oGndXxfP
V.I.P.
25名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:22:32.48 ID:wUcGrf7SO
>>8
今のEU見てたらわかる。キプロスみたいな
小国が危機に陥っただけで全体が動揺する。
ポンドの独立性を保ちたかったんだろう。
ソロスにはしこたまやられたけれど。
26名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:01.70 ID:I+aor6XE0
>>10
中曽根はさすがにムリだろう。
皇太子だと礼をつくし過ぎなので、
秋篠宮、小泉、安倍、森 このなかの誰かだろう。
27名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:14.39 ID:4M49Yex40
>>8
イギリスは独自に英連邦っていう国家ネットワークを世界中に持って経済圏を形成してたから、
ヨーロッパ共同体に入るにあたって、それを放棄しなければいけなかった
既得権益を簡単に捨てられるかっていう葛藤です
28名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:28.22 ID:WL/q/cLM0
>>1
スポニチ
サッチャー元首相死去 反共貫いた「鉄の女」経済改革で英国病克服
1979年から90年まで英保守党政権を担い、強力な指導力と反共産主義の姿勢から「鉄の女」と評されたマーガレット・サッチャー元首相が8日午前に死去した。
87歳だった。英BBC放送などが報じた。元首相の関係者は「脳卒中を起こした後、安らかに死去した」と語った。

不況とストライキの多発で「英国病」と呼ばれた経済低迷を金融分野の大胆な規制緩和や国有企業の民営化推進、緊縮財政の断行などで克服。
競争原理に基づいた市場経済路線を定着させ、社会構造に大きな変革をもたらした。82年のフォークランド紛争では大艦隊を送り込み、アルゼンチン軍を撃破した。

同じ保守主義者として当時のレーガン米大統領や日本の中曽根康弘首相とも親密な関係を築いた。冷戦終結に至る国際政治の舞台で活躍。
84年にはソ連共産党書記長になる前のゴルバチョフ氏を英国に招待、他の西側指導者に先駆け「彼とは仕事ができる」と評価した。

サッチャー氏は企業勤務の化学者、弁護士を経て政界に。75年に保守党党首となり、79年の総選挙でキャラハン労働党政権を破って英国初の女性首相となった。

内政では「揺りかごから墓場まで」のスローガンに代表される高福祉政策に大なたを振るった。84〜85年の炭鉱ストでは強硬姿勢を貫き、労働組合を弱体化させた。
経済自由化と国民の自助努力を最大限に追求する「サッチャリズム(サッチャー主義)」は経済再生に大きな役割を果たす一方、貧富の差の拡大や治安悪化などの「負の遺産」も残した。

キャメロン英首相は8日、「偉大な指導者を失い、強い悲しみを感じる」との声明を発表した。

87年に3選を果たしたが、欧州共同体(EC)=現在の欧州連合(EU)=との対決姿勢や独善的な政権運営、新地方税の導入などをめぐり党内で離反が起き、90年11月に電撃辞任した。

その後は一代貴族の称号を受け、上院(貴族院)議員に。2001年末に軽い脳卒中を起こし、02年に政界から事実上引退した。
近年は体調不良により度々入院し、12年12月にはぼうこうの腫瘍の切除手術を受けた。(共同)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/08/kiji/K20130408005572760.html
29名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:38.13 ID:YF9j4Fm/0
日本にはこういう女傑が出て来ないね
小池百合子も高市早苗も稲田朋美も片山さつきもまだまだ小物
30名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:48.21 ID:Pr10Li5+0
よくここまでIRAに殺されずに生き延びたな

ご冥福をお祈りいたします
31名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:49.98 ID:LC8Hq1ArO
キッシンジャー生存確認
32名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:23:53.88 ID:HYRVpCjM0
>>23
福田Jr.でいいんじゃね?
33名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:24:07.76 ID:iVRorjZ/O
皇居近くのイギリス大使館に花をたむけようぜ
時代を作った偉大な鉄の女に合掌
34名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:24:14.16 ID:ULXwlWAwP
>>1
中曽根内閣の外務大臣といったら安倍晋太郎だけど、もう死んじゃってるから、その息子が行けばいい。
ついでに、日銀総裁連れて、ヨーロッパに10兆円くらいばらまいてこい。
35名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:24:41.11 ID:4wrvYbDw0
まあ70年代の労働党政権が余りにアレだったからこその政権だし、
負の側面も山ほどあるから言われているほど評価すべきかは疑問。

>>18
ナベツネもセットで付けようや
36名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:25:09.30 ID:ZwNrpnN0O
鉄骨娘
37名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:25:15.28 ID:tMgrvXNT0
>>19>>26
皇室の姻戚筋にあたる麻生元首相(財務相)
派遣が体力的にも妥当かね?
38名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:25:33.49 ID:b6tC3I57I
エリザベスが泣いてると思われ
39名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:25:34.73 ID:CMGsR+ec0
確か『地球が氷河期に向かった時に、二酸化炭素を増やすと気温を上げる事ができるかもしれない』
という研究報告を『二酸化炭素が増えると地球の気温が上がる』と書き変えてしまったのがサッチャーだったよな?
40名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:25:57.92 ID:etQyFRThP
サッチャーもメルケルも日本には不要。
41名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:26:02.26 ID:dGIrqWL/0
BBCでずっとやってるな 当たり前か
42名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:26:15.63 ID:NnEP8X37O
御冥福をお祈りいたします。
43名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:26:21.58 ID:gUKk13xD0
アルゼンチン人の反応がきになる
44名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:26:23.30 ID:ytwEGirKT
ご冥福
45名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:27:01.15 ID:jvteu+E1P
>>13
サッチャー死去のニュースとプティアンジェがどんな関係あるの?
46名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:27:53.51 ID:Vzt3rrP10
何故か暗殺されないルピ山
47名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:28:00.65 ID:fixGnVGx0
我が国にも石女ならゴロゴロおる
48名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:28:07.49 ID:HtyvauK7O
1979年以降の日米英首脳 (●…故人)
【日本】
●福田→●大平→●鈴木→中曽根→●竹下→●宇野→海部→
●宮沢→細川→羽田→村山→●橋本→●小渕→森→小泉→
安倍→福田→麻生→●鳩山→菅→野田→安倍

【アメリカ】
カーター→●レーガン→ブッシュ→クリントン→ブッシュ→オバマ

【イギリス】
●サッチャー→メージャー→ブレア→ブラウン→キャメロン
49名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:28:24.91 ID:e39venCGT
ビビった
50名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:28:33.60 ID:OHFPzQ090
>>38
犬猿の仲だったんじゃなかったっけ?
でも今となっては若き日のよきライバルって思いになってるかもだけど
51ベガスρ ★:2013/04/08(月) 22:28:48.17 ID:???0
>>45
女王陛下と確執うんぬんってレスがあった

っつーか、プティアンジェ知っとるんかw
52名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:28:53.19 ID:KJxoyoKFO
イギリスの製造業の死滅はサッチャーのせいとは言えない。
例えば、北海油田の影響でポンド高を誘発してしまい輸出に不利になった。
資源が出たからって国民が幸せになるとは限らない。
53名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:11.11 ID:SL28bK8P0
 




バカ素人の言うことを真に受けて法人税、所得税下げ & 付加価値税上げ

やったら経済が立て直せなくなって、最終的に撤回した。




 
54名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:11.34 ID:Hn9KWa4C0
ご冥福をお祈りします


映画面白かったよ
55名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:17.26 ID:+96BV0zCO
鉄の女とエッチしたらアソコちょん切られそうだな
夏場はひんやりして気持ち良さそう
56名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:24.74 ID:e8+0o8Uf0
メャー氏
57名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:36.89 ID:e39venCGT
サッチーって見ないね
58名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:40.71 ID:M14P1PcP0
なくなったのか
この人、ゴルバチョフと仲良かったよね
59名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:29:53.48 ID:g1iOd5wU0
メャー氏
↑まだ誰も突っ込んでないな・・・
60名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:30:13.02 ID:B3i5LKxA0
鉄マン?
61名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:30:15.79 ID:jvteu+E1P
>>51
あんたのレスでググったら、昔のアニメがヒットしたんで、
何の関係が?って思った。
62名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:30:15.69 ID:WL/q/cLM0
>>1
【サッチャー元首相死去】世耕弘成官房副長官「安倍首相は自分に重ねていると感じている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365426212/

【訃報】「鉄の女」サッチャー元首相死去、87歳※dat落ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365422648/
63名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:30:21.74 ID:uBAL6Eks0
キートンにも出てたね
64名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:30:44.82 ID:nfeeqVM90
>>8

>>27と若干被るけど、イギリスには元々、「孤立ある栄光」とか「栄光ある孤立」という主義があって
保守主義のサッチャーも当然のように、その道を踏襲したわけだよ
65名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:31:15.04 ID:E6ACv57IO
>>48
間違ってるよ!

1979年以降の日米英首脳 (●…故人)
【日本】
●福田→●大平→●鈴木→中曽根→●竹下→●宇野→海部→
●宮沢→細川→羽田→村山→●橋本→●小渕→森→小泉→
安倍→福田→麻生→●鳩山→●菅→野田→安倍
66名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:31:19.11 ID:g0l9453Y0
CNNでキッシンジャーがコメントしていたんだが、まだ生きてたんだな
67名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:31:22.32 ID:HW+345F60
当時は女性首相なんて何のジョークだ?と思われてたけど、
大戦後1番の名相とされた、スタッフが良かったのか?
68名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:31:39.75 ID:e39venCGT
逝ったか
69名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:31:41.06 ID:WL/q/cLM0
>>1時事通信
「意志の力示したリーダー」=サッチャー氏死去で安倍首相

安倍晋三首相は8日、サッチャー元英首相の死去について
「意志の力を身をもって示した偉大なリーダーであり、国家国民のために全てをささげた尊敬すべき政治家であった」とのコメントを発表した。

首相は2月28日の施政方針演説で、フォークランド紛争でのサッチャー氏の毅然(きぜん)とした態度を取り上げ、領土を守る決意を訴えた経緯がある。
コメントでは「英国国民と深い悲しみを共にしたい」として、同氏を悼んだ。 

また、世耕弘成官房副長官は首相官邸で記者団の質問に答え、「尊敬する政治家だった。心からご冥福をお祈りしたい」と語った。(2013/04/08-22:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040800889
70名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:31:42.54 ID:7N+O391r0
ええ?参列は大勲位一択じゃないの?
歩けて座れて挨拶できるなら行かせて問題ないじゃん
まさか専用機出すんだろ?ビジネスクラスに押し込めるわけじゃあるまいし
てか健康不安を理由に適任から退けられたら
この先死んでも死にきれまいし、きっとお互い会いたいだろうよ

てか大勲位はゴルビーの葬式までは出そうな気がするよ
71名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:32:07.55 ID:tTJSZPTG0
>>48
願望が脳内から漏れてるぞ
72名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:32:21.21 ID:tMgrvXNT0
この80年代は良くも悪くもG7+1で世界を動かしてたよな
当然朝鮮半島なんか眼中に無しw

中国は・・・サッチャーは老獪ケ小平に勝てなかったな、>香港返還
73名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:32:31.17 ID:UQsDfgD/0
鼻づまりで呼吸不全か
74名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:32:38.38 ID:WV3zHqI60
>>50
サッチャーが貴族階級の不動産とかに課税とかして破産した貴族多数出た
この話で英貴族がサッチャー暗殺を企むというゴルゴ13があった
75名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:32:48.45 ID:HtyvauK7O
>>65
そうだ、忘れてたw

選挙中の事故で逝ったなw
76名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:32:55.00 ID:WL/q/cLM0
【サッチャー元首相死去】「鉄の女」の生涯
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365426951/
77名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:33:24.77 ID:R6LEorKj0
森繁のジイがまた悲しむな…
78名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:33:45.02 ID:xAgQtWnf0
>>48 気持ちはわかるがちょっと待てw
79名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:00.61 ID:Zcq2ZmdJ0
鋼鉄の処女も亡くなったか
80名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:01.07 ID:mqbWtLv/0
そうか…お亡くなりになったのか。
当時、海外にはすげえ政治家が居るもんだと思ったもんだ。
マギー・サッチャーといいレーガンといいケ小平といい。

ご冥福をお祈りいたします。
81名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:00.83 ID:OJQEm9Cw0
>>1
>後任をメャー氏に

たぶん妹キャラだな
82名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:09.65 ID:femZv/cnT
鉄女
83名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:17.29 ID:dtZDRom9T
エリザベス女王
「フフッ、あたしより先にくたばったか」
84名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:18.77 ID:YtI5rX6W0
サッチャ−   ⇒  去ッチャ−

                      南無阿・・・
85名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:20.68 ID:CAKV/bbk0
>>48
おい一箇所おかしいぞ
菅のところに●が足りない
86名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:29.42 ID:qhro9LbVP
鉄は死にますか 山は死にますか
川は死にますか 風はどうですか
教えてください
87名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:33.01 ID:9NvfaTg2O
なぜか土井たか子がしゃしゃり出る予感
88名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:39.11 ID:Zcq2ZmdJ0
また一つ昭和が終わった
89名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:53.09 ID:s3T2zFN7O
なむー
(-人-)

葬式には、皇室から誰か行くのか?
90名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:57.35 ID:z3scxCdkP
R.I.P
91名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:58.26 ID:WV3zHqI60
>>78
小泉にも⚫つけたい
92名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:35:09.19 ID:tTJSZPTG0
ぽっぽが日本の代表面して勝手に弔問しそうな気がする・・・
93名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:35:10.00 ID:4LOGBe5L0
>>51
アンジェにおまーかせー
アンジェにおまーかせー

アンジェにおまーーかせーー
94名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:35:21.71 ID:1aZCEHNp0
>>48
頃すなよw
95名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:35:31.01 ID:mvHAmNAn0
なんだかんだ言ってもイギリスの政治家でスグに頭に浮かぶのチャーチルか差サッチャーだわ
スゲェおばさん位しか思ってなかったが、知れば知るほど鉄の女って言葉がしっくり来るんだよな
時代を創った大政治家の一人に間違いないわな、合掌。
96名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:35:45.60 ID:RHn1735G0
>>16

鳩ポッポが送られる事が決定されますぃた。
97名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:35:53.51 ID:QNScmKRgO
スカイダイビングしたじゃん

ご冥福をお祈りいたします
98名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:13.82 ID:OGhWGZEGO
>>27

英連邦は、対話と協力を行うための53の独立した主権を有する国家からなる自発的な連合です

経済圏なんて ないよ
99名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:17.20 ID:D7vBzS3J0
渡辺美智雄の息子がしゃしゃり出るに1票
100名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:22.73 ID:femZv/cnT
寿命かな?
101名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:23.38 ID:M14P1PcP0
>>88
というより東西冷戦終結が終わったって印象

・レーガン
・サッチャー
・ゴルバチョフ

日本は中曽根

しかしキッシンジャーってまだ生きてんのな
さっさと地獄に落ちればいいのに
102名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:33.26 ID:rrOhmNr+O
メャー首相
103名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:39.79 ID:rb4yUz1p0
>>37
細川護煕がいいだろ
元総理だし元華族の血筋だから、
英国首相にして貴族のサッチャーのカウンターパートとしてちょうどいいだろ
それに、麻生は忙しい
104名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:41.95 ID:/QFucsPk0
元気なうちに一年10億円で日本国首相やってもらえとあれほど
プーチンが元気なうちになんとか頭下げて来て貰えよ
105名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:50.33 ID:Nh6j6IfP0
森元か小泉じゃ
106名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:36:55.71 ID:4M49Yex40
>>96
マジデスカ?
107名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:06.64 ID:pQjPJhl10
日本にサッチャーさんがいたら竹島なんか簡単に奪還できただろうに
108名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:12.18 ID:7N+O391r0
>>87
もうボケて政治の話はわからんとよ(弟談)
109名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:16.88 ID:WV3zHqI60
>>93
赤毛の女の子だったっけ
110名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:21.90 ID:8ZcJmhea0
瑞穂は吠える らちの女王 ドイ貴子が二ホンにはいる!
111名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:29.09 ID:6YeYErnc0
ISO9001の生みの親は、サッチャー女史。
サッチャー女史が来日時に、トヨタの工場視察して、英国の製造業が危機的状況にあると再認識。
サッチャー女史の号令の元に、品質マネジメントの規格され、同時に外部審査の仕組みが作られた。

文化侵略とも知らずに、尻馬に乗った日本企業は、以降茨の道を歩むのであった。
112名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:39.09 ID:Iel6jb0T0
真紀子じゃ失礼だな
113名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:48.76 ID:EmnmgAwVO
安部自身が、国葬に行け!

外交のまたとないチャンス。
114名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:54.05 ID:1aZCEHNp0
>>97
人違いだと思う。
115名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:38:03.30 ID:kbOtHjY10
BBCラジオはサッチャーばっかりやってるなw
116名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:38:20.40 ID:hf3Mg4X10
サッチャー、カーター、ゴルバチョフ
この辺と比べると今の世界のどの政治家もしょぼく思えちゃうな
117名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:38:21.52 ID:tMgrvXNT0
>>103
細川元首相でも特使として遜色無いな
旧華族の血筋だしな
118名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:38:59.71 ID:Hq5tsC0+0
女性運動を声高にやる人は嫌いです。男女の別に関係なく、人間は能力で決まる。
by マーガレット・サッチャー

あんたかっこええな
119名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:39:14.42 ID:YtI5rX6W0
最終的には エリザベス女王の勝ちか・・・
  
             南無阿弥・・・・・


で  国葬か?  保守党葬か?

良かったネ雅子 英国に行く理由が出来てwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:39:15.72 ID:nvvdBZ050
David Hopper, general secretary of the Durham Miners' Association:
"there's no sympathy from me for what she did to our community".
He adds: "She destroyed our community, our villages and our people."

辛辣すなぁw
121名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:39:18.59 ID:M14P1PcP0
>>109
そばかすがなくてキャンディキャンディをもうちょっと
美人にしたような感じだった記憶が

マイネームイズプティアンジェ
どこかでだれーか呼んでます
122名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:39:20.69 ID:U9wprZ0C0
ひるがえって日本の女政治家っつったらろくなのいないからなー
アレだのソレだのコレだの…
123名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:39:27.17 ID:WV3zHqI60
>>111
マスコミはおろかネットも英米のパクリ、日本封じには無関心だからな
124名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:39:51.52 ID:61rO2uMp0
ご冥福をお祈りします・・・
125名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:40:03.60 ID:ng6LC4ic0
サッチャーさんはホント、すごい政治家だった。

合掌
126名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:40:03.81 ID:OHFPzQ090
>>48
ママンが亡くなったら死んだも同然って意味かい?w
127名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:40:29.07 ID:udj9vTmz0
日本の政治家なんかプリンシプルのない官僚の奴隷でサッチャーが最も嫌うタイプの人間ばっか

誰を送っても一緒だ サミットで隣で写真とれた海部の馬鹿でも送っとけ
128名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:40:34.88 ID:4M49Yex40
>>98
ヨーロッパ共同体にはいるに当たって、それまで農産物の供給元だったオーストラリア・ニュージーランドを切り捨て、ヨーロッパ共同体内、フランスなどから調達することになった
経済圏の強制的な選択ですよ

これによって英連邦の農業国は大きな打撃を受けて経済的な低迷をし、アジアなどに新しい市場を求めることになる
129名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:40:57.56 ID:OJQEm9Cw0
イギリスかぶれの日本人女は絶対にサッチャーが大嫌いでダイアナが大好き
これマメ知識な
130名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:10.29 ID:0Tyo+14X0
日本もこれがやりたかったんだろうな
小池百合子あたりで
131名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:24.93 ID:yw39CzFV0
>>48
大漁ですねw
132名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:26.61 ID:4iM8TZ0gO
SAS視察の逸話が好きだな。ご冥福をお祈りします。
133名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:28.97 ID:9NvfaTg2O
女王にはあんま好かれてなかったんだっけ。庶民如きが私の真似すんな、みたいに言われて
アルゼンチン人は喜んでんのかね
134名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:33.77 ID:M14P1PcP0
>>120
サッチャーがやったことは「労働貴族」潰し
イギリスを英国病から立ち直らせたのはサッチャーの功績

労働貴族の既得権益層からはミルクスナッチャーとか
ぼろくそに批判された
135名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:42.07 ID:vA5acVJR0
時代の人だよな
それは兎も角アルゼンチン人は今頃祝ってるんじゃないだろうか
136名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:44.59 ID:WV3zHqI60
>>122
高市とか稲田とかサッチャーの同型がいるじゃないか、曾野綾子が一番近いか
137名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:58.01 ID:1AoU/vNX0
ご冥福をお祈り致します(-人-)
138名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:42:12.85 ID:1WTeuTqV0
昔うちにあったNECのラジカセがサッチャーって商品名だった
多分この方に因んでなんだろう
139名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:42:31.12 ID:Sz9eBX9D0
>>1
メャー氏ってなんだよ
140名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:42:37.75 ID:jvteu+E1P
>>135
イギリス人も祝ってるみたいだよw
141名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:43:08.95 ID:XzToSdTkP
サッチャー辞任したときロンドンに住んでたけど
国民、大喜びだったな。

でももすこし長生きしてほしかったよ。
映画見た後だとご主人に会えたのかな〜、と思う。
142名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:43:35.02 ID:mqbWtLv/0
>>97
菅井きん辺りと勘違いしてないか?
143名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:43:38.96 ID:Hq5tsC0+0
労働者のストをねじ伏せたから当時の労働者は喜ぶだろうな
144名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:07.53 ID:u8yrceBM0
また昭和の灯が消えたなぁ。イギリスだけどさ。
145名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:28.07 ID:wUM1Dxi50
仮に今も民主政権続いてたら
天皇お前行って来いとか言うんだろうな
土井たかこと一緒に
146名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:31.07 ID:e55wW7dL0
お疲れ様でした
147名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:34.54 ID:EmnmgAwVO
細川なんてダメだ。

こんな馬鹿マヌケを日本の代表にしてはいけない。
148名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:39.08 ID:WV3zHqI60
>>134
労働貴族潰したキリッ!の実態は
貧乏人はさらに貧乏に、金融屋は大儲けでサッチャー様々
149名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:43.10 ID:AtAeQ5p+0
>>48
●鳩山→菅→野田
これ日本の首相なの?
150名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:45:12.11 ID:OJQEm9Cw0
>>134
つうか英国の炭鉱夫っていつも文句ばっかり言ってる
ブラスって映画見たら分かると思う
当時のイギリス映画は左ばっかり、社会批判が必ず入っててつまらん
ただし小さな恋のメロディだけは認めてもいい
151名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:45:26.26 ID:UV4CPhk60
サッチャーが福祉切り捨てしたんだっけね。
昔のイギリスは旅行者も格安orタダで医療を受けられたという
バックパッカーの合い言葉は病気になるならイギリスでなれ
だったとか
152名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:45:46.55 ID:udj9vTmz0
>>129
ダイアナはチューダー朝の血をひく純イングランド血族だったから今のウィンザー朝(ドイツ王族系)で徹底的に虐められ自動車事故を装って殺されてしまった

本当にかわいそう
153名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:46:02.38 ID:HYRVpCjM0
>>149
恥ずかしくて悔しいけど、無かったことには出来ない
154名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:46:28.35 ID:T+w2LFwX0
>1990年、首相と党首を辞任し、後任をメャー氏に譲りました。

ミャー氏って誰だ? (´・ω・`)
155名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:46:28.75 ID:KJxoyoKFO
>>67
あなたの書き込みは、
「女の政治家は女であるが故に政治家として駄目センス無し」
という前提がないと何を言ってるか分からない。
日本のそれを思い出すとわからんでもないが、
民主党二代の男の総理を思い出せ。
男女に性差はあるが、個人の資質を無視できる程の差とは思わない。
156名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:47:09.14 ID:kMOpdDav0
>>145
ぞっとする
157名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:47:09.14 ID:LznoecWe0
>>151
医療崩壊させたようだな'`,、('∀`) '`,、
158名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:47:53.72 ID:4uGfS7on0
ご主人のノムさんも寂しくなるね
159名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:47:56.47 ID:Dgnj2fbl0
昭和も遠くなりにけりw
今見ると若い頃はわりと美人だな
あんな保守的な国でよく首相が3期も務まったもんだ
160名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:07.65 ID:tN4JuKxaP
>>40
日本にいれば今頃竹島に自衛隊が駐屯してるよ
161名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:14.08 ID:/QFucsPk0
>>149
おまえが選んだ民主党です。もう忘れたか?
だから何度も騙されるんだよ、おまえは。
162名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:23.67 ID:Hq5tsC0+0
それにしてもサッチャーがユーロ導入を断固反対したおかげてまだ助かったなイギリスは
163名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:23.89 ID:udj9vTmz0
>>136
サッチャーはただの反共馬鹿ウヨクじゃないぞ エドマンドバークに遡る純潔の伝統保守主義

フランス革命とhuman rightsを最も憎む マルクス主義などもともと眼中にもない
164名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:32.04 ID:E/vXt+kn0
時代が終わっていくなあ
165名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:32.98 ID:M14P1PcP0
>>148
イギリスと言えば昔は「ゆりかごから墓場まで」って言われてたもんよ
でも人間ってのはあまりにも社会保障が手厚すぎると
働かなくなってしまうんだよね
166名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:49:11.11 ID:jJjxFBY+0
やっと死んだかw
次はサッチーだな
167名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:49:23.53 ID:8knXpUwH0
┏━┓    ┏━┓        ◆◆◆◆◆◆◆      ┏━┓    ┏━┓       
┃✡┃    ┃✡┃        |||||||      ┃✡┃    ┃✡┃
┻━┻    ┻━┻        _\\|//_      ┻━┻    ┻━┻       
(.。┳。)   .(.。┳。).       . __\|/__      (.。┳。)   .(.。┳。).       
 ..▼      .▼          ___土___       ..▼      .▼         
168名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:49:27.76 ID:S1Tvsu6Y0
>>48
日本の首相多すぎだろ!
169名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:49:31.97 ID:mgFxtxKD0
>>149
現実逃避イクナイw
170名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:50:04.06 ID:vnOaE8Ns0
偉大な漢だったな

エリザベス女王と仲悪かったんだっけ
171名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:50:27.66 ID:LpenQZ+VP
彼女は只の雑貨屋の娘
ってこの人だっけか?
特に思い入れもないんだが
とりあえずR.I.P.
172名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:50:30.98 ID:4LOGBe5L0
この頃のイギリスと言えば、ストライキ。
173名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:50:33.54 ID:BfoAi18j0
和製サッチャー
土井たか子w
174名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:00.57 ID:ZyujyM+h0
映画みたなー

ああゆう生き方は苦労が耐えなかっただろうけど本当によく頑張ってこられたと思う

ご冥福をお祈りします
175名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:12.26 ID:OJQEm9Cw0
医者や看護師のストで病院は機能せず、給食婦のストで学校は休校し、
ゴミ収集人のストでゴミは回収されず、墓堀人のストで死者が埋葬されず、
トラック運転手のストで暖房用の灯油が配達されない等の現象が起こった。

これがサッチャー登場前の英国病
176名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:17.23 ID:M14P1PcP0
>>173
思想が正反対やん・・・
177名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:32.98 ID:AtAeQ5p+0
>>173
それは橋下徹をヒトラー呼ばわりするのと同じくらいサッチャーに失礼だと思う。
178名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:34.23 ID:GoZd3fjLO
新自由主義者
179名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:38.03 ID:LznoecWe0
>>173
土井たか子も寝たきり状態らしいな
180名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:42.81 ID:udj9vTmz0
>>162
ユーロ導入に反対したのはブレア政権の財務大臣だったゴードン・ブラウン

保守党はマーストリヒト条約にサインして導入する気まんまんだったがソロスによるポンド潰しで無理やりERMから追い出された つまり幸運だっただけ
181名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:51:50.36 ID:EOWIiOua0
弔問外交っすなあ
誰がいくんだろ
182名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:52:36.07 ID:Hn9KWa4C0
ご冥福をお祈りします
サッチャーが首相時代ユーロ反対したからこそ今のイギリスがある。
心から愛国心の強い首相であったことが、20年の時を経て証明された
もし、英国がユーロに参加していたなら共倒れする可能性があったでしょう。
それに比べ、日本の政治家は、本当に国のために働いているのか?
183 【中部電 78.4 %】 :2013/04/08(月) 22:53:23.38 ID:8jF+S591O
ご冥福をお祈りします。
184名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:53:31.04 ID:flQ7/hmeO
フォークランド紛争 900人
南京 30万人

日本帝国軍しゅごぉ〜い
185名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:53:35.92 ID:nvvdBZ050
最期はリッツに泊まってたんだな
介護サービスも付いてたのかな
186名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:07.00 ID:JzqRTX+W0
圧政を改革という名前にすげ替えた世界最悪の政治家が死んだか
187名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:11.76 ID:XDMLnVgy0
ご冥福お祈りもうしあげまつ( ・人・ )
188名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:17.75 ID:HYRVpCjM0
>>181
福田で良いでしょ。引退したばっかりだし。
189名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:24.56 ID:TB931FC30
フォークランド紛争がこれからの日本の行く道なのかな・・
190名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:24.60 ID:yj00AMC8O
理想は中曽根が特使だが、無理だろうな。かなり高齢だし

首相の時期が被っている点では次点で海部だが、海部に行かせるなら小泉あたりのがいいかもしれない
191名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:26.86 ID:2Ot2AR2K0
>>149
東朝鮮の首相じゃね?
192名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:29.09 ID:jvteu+E1P
>>171
父親は雑貨屋だけど、のちに市長になった。
「市長のダディ」が誇らしくて、娘のマギーも政治家を志すようになった。
政治家になるためにオックスブリッジに入ろうとしたけど、
成績が悪くて一番入りやすかった化学専攻でオックスフォード大学になんとか潜り込んだ。
大学に行ったのは政治家になるためだったから、
大学で専攻した化学なんて卒業したらすぐに忘れた。

ってのが「サッチャー時代のイギリス」(森嶋通夫著)に書いてあったな。
193名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:30.87 ID:82lP7nSOO
野村克也も寂しいだろうね
194名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:52.12 ID:tMgrvXNT0
>>181
サッチャー元首相が爵位持ちだから

日本からは最低元首相で爵位相当のある人だな・・・
1、中曽根大勲位
2、麻生元首相(副総理)、宮家の姻戚
3、細川元首相(旧華族筋)

かな・・・
195名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:54.90 ID:1Ob/nNnP0
ネトウヨは

サッチャー死んでも

NHK、フジテレビ

ウヨにあらず

ただの保身主義者なり

 
196名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:55:23.35 ID:8knXpUwH0
             レーガノミックス
              サッチャリズム
               アベノミクス

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
197名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:55:27.86 ID:WV3zHqI60
>>165
今も人はそうでない、ハゲタカの金と債券が暴れている面が強いと思う
198名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:55:30.52 ID:Hq5tsC0+0
>>180
サッチャーも反対してたって
少しは勉強しろよ
199名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:26.53 ID:1aZCEHNp0
大勲位最後のお仕事かな。
200名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:43.12 ID:fnXMmI1E0
南アフリカでクーデターおこそうとして
国家反逆罪でつかまった
ムチャな息子がいたよね。

息子さん、どうしてるんだろ
201名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:49.47 ID:ByY3nHxb0
アイアンメイデンだったら日本のファンがもっと増えそうだなw
202名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:58.35 ID:UV4CPhk60
>>1
葬式はセントポール寺院かな

The ceremony, with full military honours, will take place at London's St Paul's Cathedral
http://www.bbc.co.uk/news/uk-22066982#TWEET715157
203名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:57:13.39 ID:3bJeCgIR0
映画「リトル・ダンサー」で描かれてる頃だな。
どうでもいいけど↑この映画が大好きでこれで英語の勉強する
って言ってた女のその後が気になるw
204名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:58:50.71 ID:KJxoyoKFO
>>133
国家観の違いらしい。
女王のは、国民に対し恩恵的な国家、福祉国家で個人の努力を主張するサッチャーと真逆。
国家が施すという発想は、王族的かもしれない。
205名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:59:00.97 ID:VzMbX3Wk0
サッチャーは国内の左翼叩き出したんだよな
安部もガンバれよ
206名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:59:10.18 ID:M14P1PcP0
>>200
サッチャーの息子といえば、パリ・ダカールラリーか何かに参加して
行方不明になって、サッチャーが軍を動かして捜索させたんじゃなかったっけ?
公私混同とかで批判されてた記憶が
207今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/08(月) 23:00:03.75 ID:4/FZ/YqR0
ハシシタの
セントポールは
操縦桿
208名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:28.60 ID:jJjxFBY+0
87まで生きればじゅうぶんだろ
次はサッチーとエリザベス女王だな
209名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:44.37 ID:fnNpG3QX0
歴史がまた一つ……




黙祷
210名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:45.75 ID:udj9vTmz0
>>198
サッチャーは欧州統合の胡散臭さを見抜いてたから反対してたが保守党バックベンチの親EU派を懐柔できなかった

イギリスがポンドを守れたのはひとえにブラウンの英断であってサッチャーはほとんど関係ない
211名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:01:11.16 ID:0SPBo1mE0
本当に偉大な宰相だった
ご冥福をお祈りします。
212一言いわせて:2013/04/08(月) 23:01:21.90 ID:IrRJV/c50
>>116
>サッチャー、カーター、ゴルバチョフ
>この辺と比べると今の世界のどの政治家もしょぼく思えちゃうな

 アホ、控えめに見ても、
 サッチャー>>>ゴルバチョフ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーター
だ。カーターの業績は平和賞だけ。
213名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:01:30.70 ID:Hn9KWa4C0
日本に欲しい主導者だったな
214名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:01:33.82 ID:zIYUMnrk0
100歳ぐらいまでは余裕で行くかと思ってた
215名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:01:49.52 ID:YBr3RA420
>>158
節子、それミッチーや。
216名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:16.75 ID:pxmVb9Ec0
鉄の女サッチー
217名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:19.82 ID:hf3Mg4X10
>>206
それ観たな。フランスにも手を回したんじゃなかったっけ
218名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:25.36 ID:QwoBZ0mwi
サッチモが死んだのかと思ってビックリした
219名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:03:23.97 ID:YcPWl/aTO
ちょっと前にwowowで観たばっかなのに…ご冥福を…
220名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:06.76 ID:tBH2un430
フォークランド奪還まだー?
北朝鮮のミサイルまだー?
竹島奪還まだー?
221名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:07.44 ID:fnXMmI1E0
>>206
その批判をそらすために
フォークランド紛争勃発〜
って話もあった
222名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:08.86 ID:0DrO4bth0
福島みずぽあたりの派遣は勘弁な
223名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:30.49 ID:4LOGBe5L0
サッチャーが大阪市長だったなら、

いまごろ地下鉄は民営化されているのに・・・。
224名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:47.62 ID:wYhLrwLl0
サッチャーはねぇ
タカ子っていうんだ
本当はねぇ
225名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:04.48 ID:2okecz0b0
ストーンズの日本公演を実現させたのも彼女。

海部にキースのビザを発給させた
226名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:27.32 ID:0Xrmeowk0
>>43
地獄に落ちろって感じのカキコ見かけたよ。
227名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:58.66 ID:udj9vTmz0
>>212
ゴルバチョフなんて完全なグローバリストのパペットだから英雄扱いされるだけであって中身はエリツィン並みの無能
228名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:06:20.38 ID:XsFFfYns0
国葬だったら皇太子が参列かな。
229名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:06:23.77 ID:/QFucsPk0
>>212
そもそも並べるならカーターじゃなくてレーガンだろうに
カーターって弱腰親中外交しか記憶に無いわ
230名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:06:32.19 ID:KJxoyoKFO
大陸とは距離を取る、強力な大陸国家の出現を阻止する。

イギリスの伝統的外交指針。
231名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:06:36.78 ID:fgSBWvqjO
俺が初めて認識したエゲレストップが旅たったのか
冥界より大英帝国を見守りたまへ
232名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:07:54.81 ID:QqoHYYx70
バカ左翼死んだか
233名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:08:04.37 ID:tBH2un430
Great Britainといえば
マンセル
234名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:03.92 ID:nB4OIKcT0
全く政治に無関心の俺が知ってる英国首相はこの人とチャーチルぐらいだな
235名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:47.95 ID:/b5g31Zp0
間違いなく国葬だから
日本も最高レベルの人材を送らんと話にならん
中曽根首相か小泉首相か
天皇陛下は疲れてるから無理っぽい
236名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:55.79 ID:r4UxRLxz0
サッチャーの功績って自虐史観無くした事くらいしか思い浮かばない
237名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:00.54 ID:dZyFrZ0g0
Pennies don’t fall from heaven – they have to be earned on earth.
by M.Thatcher


お金は天から降ってきません、この地球上で稼ぎ出さねばなりません
by M.サッチャー
238名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:01.25 ID:Un690v9U0
顔つきと同じ醜い性格の魔女が死にました
239名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:35.65 ID:M14P1PcP0
>>232
え?
240名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:38.30 ID:N74Fzq/30
映画が全然面白くなった
241名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:58.37 ID:4aw0006a0
>>235
国葬じゃなくて国民葬だと
242名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:12:25.42 ID:4M49Yex40
>>235
森元がでしゃばってきそうな嫌な予感
安倍ちゃんも森元がどっか行っててくれたほうが何かと楽だから依頼しそうな予感
243名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:12:53.62 ID:KJxoyoKFO
>>227
官僚的有能さは無いが、ソ連体制を叩き潰した乱世の政治家だよ。
彼の蛮勇が今のプーチンロシアを用意した。
244名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:13:07.75 ID:Qz+wZEeM0
だれ?(´・ω・`)
245名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:13:40.33 ID:tBH2un430
サッチモ
246名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:13:43.04 ID:udj9vTmz0
>>235
小泉なんて米ポチのwar criminal送ったら顰蹙買うだけだ

森か中曽根だろう
247名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:06.73 ID:cc/Klz7a0
>>イギリス経済の活性化に道筋を付けたことが高く評価されています。

大嘘もいいところ。
イギリス国民のサッチャー嫌いは筋金入り。
新自由主義の元祖だからな。

サッチャーなんて評価しているのはアメリカの政治家と、日本人の馬鹿だけ。
248名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:43.47 ID:hxnbqpZE0
あの時代に人の上に立つ実力と天性を兼ね備えた女性ってすごい
249名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:43.88 ID:hQaImKyKP
英会話の先生がイギリス出身で色々話したが、
フォークランド紛争については褒め称えていたが、
福祉をバッサリ切ったのは避難壕号って感じだったな。
同じ島国なのに日本の安定した政治や文化が羨ましいとかなんとか。
まあ、紛争はないけど、周りには基地外国家に囲まれてて大変だけどね(; ̄ェ ̄)
250名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:15:23.26 ID:mc8ueeNi0
251名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:15:28.97 ID:21C5bs/t0
>>1 鉄の女 サッチャーさん ご愁傷様です。
イギリスとは仲良くしましょう。
252名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:15:33.23 ID:M14P1PcP0
>>244
当時の世界情勢

アメリカレーガン大統領「双子の赤字」「レーガノミクス」
イギリスサッチャー首相「英国病」「サッチャリズム」
ソ連ゴルバチョフ書記長「ペレストロイカ」

こんな時代の人だよ^^
253名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:09.44 ID:KJxoyoKFO
>>243はエリツィンの事。
254名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:28.20 ID:/QFucsPk0
>>249
福祉云々は移民を入れた結果の尻拭い。
日本も移民を入れれば同じ未来になるよ。
255名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:37.80 ID:U7/Lxd7M0
逝ったか・・・ご冥福を
256名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:43.15 ID:gTP0SK3F0
イギリスも国王ってのがいるから、元首相じゃそんな大袈裟にはやりたくないだろうな
257名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:00.07 ID:ZL4nrQJy0
>>235
本人や遺族の意思もあり
国葬ではないみたい
日本とは皇室含め外交でも深い縁あるし
どうなるか
258名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:00.79 ID:tMgrvXNT0
>>244
>>252の補足
日本は中曽根内閣で「三公社五現業」を民営化して
活性化させた
259名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:19.67 ID:6BITW1xiO
>>215
やっちまったなw
260名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:18:03.67 ID:xriZdZji0
馬場対鉄の女サッチャーの一戦はレジェンド
261名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:18:05.64 ID:+N8dG+U30
サッチャーはねサチコっていうんだホントはね♪
262名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:18:27.83 ID:8knXpUwH0
南アとイスラエルが共同で、1979年9月22日に小型核砲弾を南ア近くの洋上で核実験した。
1977年8月には南アのカラハリ砂漠で核実験を試みたときは
広島型のウラン型原爆を櫓(櫓)の上で爆発させる計画だった。

しかしこの櫓をソ連の偵察衛星が探知してアメリカに通報した。
それでアメリカが南アを説得して核実験を中止させるという経緯があった。
そして、1980年代半ばに南アフリカとイスラエルとの関係が壊れている。
南アフリカがイラクへ軍事技術などを提供したことが決定的な原因だった。

南アフリカとイラクとの取引で重要な役割を果たしたのがチリの兵器会社カルドエン工業と
イギリスの実業家マーク・サッチャー。
マークはイギリスの元首相、マーガレット・サッチャーの息子。
263名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:18:47.79 ID:iVocjsxm0
サッチャーは女性首相としては初代なんだけど、大英帝国には女傑皇帝が何人も
いるから、イギリス人にとって女だからどうしたというのはなかっただろ。

レーガンについて"He has nothing between his ears."と言ったのは覚えてい
る。現役の頃は好きでなかったけど、振り返ってみればたいした人だった。
264名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:08.18 ID:udj9vTmz0
>>243
体制を一気に叩き潰すようなのは無能の証

ケ小平の中国がどれだけ上手くやったか比較すればゴルビーはただ資本主義にすれば繁栄すると信じ込んだ馬鹿だったとしか思えない
265名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:10.22 ID:+JyTiPKa0
サッチーは学歴詐称で民主から出馬できなかった。
266名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:24.56 ID:EoFFjAAX0
福祉云々は今でも理解できないとこもあるけど英断と剛腕は素晴らしかった記憶
今の日本で辣腕をふるってみたらどうなってたのかな
ご冥福をお祈りします
267名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:25.11 ID:GDMmuQGp0
フォークランド島がアルゼンチンに占領された際に、奪還のために間髪いれず軍隊の派遣を決定した
この「間髪いれずに」が重要

軍の動員、いわゆる「戦争行為」というのは、例え真っ当な理由があれ国際世論からは非難の対象になる
当時はイギリス最大の同盟国であるアメリカですら即時派遣には再考をうながしたほど

だから、「すぐ」行わなければならない。時間が経てば経つほど軍の派遣は敷居が高くなる

日本は竹島に韓国が上陸し漁師数人が殺害された際、まずは静観、次いで遺憾の意、しばらくして国際司法裁判所へ提訴
という方法で解決を図ろうとした。結果はご覧の通り。占領から数十年経っていま軍隊を派遣しても、国際世論はもう誰も日本を支持してくれないだろう。

領土侵略に対しては「すぐ軍事行動を起こす」ことが重要。のらりくらりと問題を棚上げしてる場合じゃない。
普通自国領土へ他国が侵略してきたら、軍隊を送ってすぐそれを排除する。それだけ。いちいち裁判所への提訴などしない。そんなことする国
日本以外どこにもない。
268名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:36.33 ID:8DSR3Ytm0
うわーこの人亡くなったんだー
子どもの頃「さっちゃん」と呼ばれてたんだけど
この人が日本でとりあげられるようになって
「サッチャー首相」って呼ばれるようになったけど
サッチャー首相がなんだかわかってなかった
まわりも「サッチャーシュチョウ」とかいってたし
269名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:20:28.97 ID:/BZUw2yyP
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
270名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:50.46 ID:OPvLYJWL0
ブッチャーはまだ生きてる?
271名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:59.38 ID:enzdXvHX0
自然災害板では放射能のせいになってるわ
272名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:23:32.79 ID:Bgj9utJ20
ふーん
273名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:23:41.80 ID:AtAeQ5p+0
ラッシャーはもう死んだ。
274名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:24:57.66 ID:U7/Lxd7M0
>>263
感情に任せてキーキー喚くか
世迷い言垂れ流す日本のそれとは格が違うからな
親の七光りか、議員の秘書上がりでたらしこんで
地盤奪っただけの連中と比べても仕方ないか
275名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:25:13.05 ID:HYRVpCjM0
>>273
板前の方は生きてる。
276名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:26:23.56 ID:9wLmDp7Y0
この人が飲んでるって聞いて
グレンファークラス105を飲んで
その時初めてシングルモルトの味に目覚めたんだよなああ
俺にウイスキーの味わいを教えてくれたって事で一応偉人の殿堂入り決定!
ご冥福をお祈りいたします・・・
277名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:27:28.45 ID:RDpThAOJ0
ご冥福をお祈りします。
278名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:27:29.85 ID:7vD9vPUg0
謹んでご冥福を・・・・。

日本のマスゴミは一時期土井たか子を
「日本のサッチャー」と言ってたが
サッチャーさんにすごく失礼だと思うわ。
279名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:27:36.05 ID:0Tyo+14X0
日本人が英語をいくら勉強したところでイギリス人のように
嫌らしい皮肉がポンポン出てくるようにはならない
フルボッコされてへこむだけ
280名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:28:33.67 ID:udj9vTmz0
>>267
あの当時は朝鮮戦争に日本が巻き込まれるという危険があったのだ

朝鮮人の内乱ごときのために貴重な日本人の命が失われるというコストを考慮した しかし朝鮮戦争が終わったら憲法改正し竹島奪還し南朝鮮を最貧困にしておくべきであった
日本の戦後外交が対米追従であったための悲劇が南朝鮮への経済援助
281名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:28:34.41 ID:GIEOqIgC0
イギリスは当時の社会に恵まれてるとはいえ女が上に立つと栄えるな
282名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:28:57.01 ID:M14P1PcP0
和製サッチャー(こういう呼び名は陳腐だけど)なら
今のところ稲田朋美が最有力なんじゃない
283名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:19.25 ID:tMgrvXNT0
>>282
爵位無いじゃん
爵位無い人を和製サッチャーと論じるのはなぁ・・・
284名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:30.15 ID:C4KuP3kkO
>>168
この際在位一年未満の首相は俄総理って呼ぼうか?
285名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:47.40 ID:YwlflTV10
なんというか世界のカリスマがまた一人…
ご冥福をお祈り致します
286名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:32:10.13 ID:F+mEeYYY0
イギリスを生き返らせて、世界を変えた女性。
旦那さんは政治に無関心を装うために、わざとゴルフ三昧の生活をして馬鹿を演じたり、意外と家族に支えられていたひと。
家族から愛されていたから、政治で戦えたのかも。愛されたのもこの人の人徳ゆえ。
ご冥福をお祈り致します。
287名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:32:52.75 ID:BiXlBpKE0
>>283
勘違いしてるみたいだがサッチャーは爵位を送られるのを拒否しつづけて最終的に渋々受け入れた人だろ

なぜかと言うと爵位を受け入れたら貴族院に行かなきゃいけなかったから
288名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:07.41 ID:M14P1PcP0
>>283
サッチャーが爵位の称号もらったのは晩年だから無問題
289名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:31.50 ID:aJ+uPib00
>>48
さらっとルーピー殺してやるなよ
290名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:35.55 ID:udj9vTmz0
>>283
日本の爵位なんて糞ほどの価値もないだろ 宇野宗佑とかいう馬鹿でも首相経験者だから勲一等ってね
291名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:53.35 ID:KJxoyoKFO
>>264
ゴルバチョフはソ連体制を壊してはいない。
彼が目指したのは体制内改革。
292名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:35:19.74 ID:6YeYErnc0
日本に対抗できる政治家いるとしたら、田中角栄くらい。
女性政治家での同格はむりだ。
293名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:35:50.51 ID:agAvqA4Q0
>>48
宮沢さんが死んでた事に衝撃を受けた
294名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:36:59.71 ID:l5QVaPeX0
BBC見てるが
BARONESS THATCHER HAS DIED

って書いてある、首相辞職後の慣例で貴族になってたんだな?
日本も三権の長を務めた人間を天皇陛下が
一代限りの終身参議院議員に任命する制度はあっていいと思う。
体のいい衆議院からの引退だが、天皇陛下が
任命したんだったらご本人のプライドも傷つくまい。
参議院もこういう制度があったら存在に重みが出る。
295名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:25.28 ID:0PwPGY0eO
レーガン、ヨハネパウロ二世、サッチャー
みんな亡くなった

ソ連崩壊を主導した政治家で生き残ったのは中曽根大勲位だけか

時代が流れてゆく
ご冥福をお祈りします
296名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:46.32 ID:kY0T55tK0
サッチャリズムは忘れないよ・・・。



なんだっけ
297名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:49.31 ID:sanAyHIIP
>メャー氏
なんかかわいいぞ
ほんとはメジャーかな?
298名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:38:10.24 ID:nB4OIKcT0
中曽根が生きてることが驚きだ。
溶解レベルだろ
299名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:38:43.20 ID:M14P1PcP0
>>296
一言で言うと「大きな政府から小さな政府へ」
300名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:39:40.14 ID:tMgrvXNT0
雅子さん弔問外交に行く気かな?
301名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:39:59.10 ID:BCZwpZBj0
鉄の女か(´・ω・`)懐かしい
302名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:40:18.48 ID:mjZa+nQr0
中曽根はたまにテレビ出てるだろ
何言ってるか全然聞き取れないが
303名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:40:57.12 ID:udj9vTmz0
>>295
ブレジンスキーも生きている ソ連崩壊を主導したのは彼のような骨の髄までソビエトロシアを憎んだ亡命知識人でありレーガンもブッシュも台本を読むだけの演者に過ぎない
304名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:00.64 ID:f2vtePzb0
スカンジナビア諸国において、もはや働く必要がなくなり、老後の心配がなくなって、社会からただ「休め」と
命ぜられている退屈と絶望のあまり、自殺する老人は異常に多く、また福祉国家として戦後一定の
理想的水準に達したイギリスでは、労働意欲が失われ、それがさらには産業の荒廃にまで結びついている。
しかし、現代社会の方向には、社会主義国家の理想か、福祉国家の理想か、二つに一つしかないのである。
自由のはてには福祉国家の倦怠があり、社会主義国家のはてには自由の抑圧があることはいうまでもない。
人間は大きな社会的なヴィジョンを一方の心で持ちながら、そして、その理想へ向かって歩一歩を進めながら、
同時に理想が達せられそうになると、とたんに退屈してしまう。
                                        三島由紀夫「葉隠入門」1967年
305名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:07.30 ID:twQ+Wrta0
かげながらサッチャーさんのご冥福をお祈りします
306名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:24.23 ID:43p/wMe00
サッチャーなら俺の隣で
307名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:59.05 ID:aoliM7zF0
「『鉄』の女」って失礼だろ。
308名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:21.67 ID:nB4OIKcT0
>>302
俺はテレビ持ってないんだわw
もう8年ぐらいテレビを見てない。高校野球やプロ野球なんかは携帯で見るけどな
309名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:24.94 ID:rawP8J9ZO
あなたは戦った。御冥福を御祈り申し上げます。
310名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:53.68 ID:OPvLYJWL0
鳩山が勝手に弔問行かないよう見張っとけよ
311名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:43:44.40 ID:OJQEm9Cw0
俺はずっとイギリスにいたから当時の空気はよく覚えてる
ほんとに国民がこぞって嫌ってた、BBCが連日叩きまくってたのが原因
俺はパブでレイバー支持者の酔っ払いと論争するのが習慣になってた
知識層は影ではサッチャーを支持してたが公に口には出さなかったって感じ
第三の道がボロボロになった2000年代後半にサッチャリズム再考が流行って
いろんな雑誌が特集記事を組んでた
312名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:43:49.21 ID:yJPgNwTd0
森なんかを行かせたら、ポンドの話を体重のことだと思っちゃうから
やめた方がいいと思うけど。
313名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:12.05 ID:79E9fk0D0
サッチャーってまだ首相かとおもってた。
314名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:18.04 ID:qhOCvz4z0
チャベスが死んだのさっきのテレビで知った。
315名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:43.73 ID:VEvxM4YT0
この人、労組の既得権益ぶち壊したからな。
今の日本に必要なのはこの手の政治家。
316名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:45:12.99 ID:GIEOqIgC0
>>279
イギリスは学校で皮肉をならうからしゃーない
317名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:45:29.43 ID:4M49Yex40
>>294
>BARONESS

こういうとき、BARONを男爵って訳しちゃったことの不都合が出るよね
318名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:45:56.34 ID:FBLpTABjO
>>306
野村のサッチーや。
319名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:45:57.37 ID:HYRVpCjM0
>>316
え?格言をドヤ顔で言うんじゃないのか?
320名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:03.81 ID:axb4R+gD0
超ぼんくらの息子溺愛してたんだっけ
321名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:31.34 ID:udj9vTmz0
>>311
まだマードックのSkynewsとか右翼タブロイドが無かったから仕方ない
322名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:49.60 ID:UMMtEND20
アイアンメイデンも亡くなったかー

ご冥福をお祈りします
323名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:33.09 ID:gNj9v1hL0
ケ小平には弱かったが、アルゼンチンには強かった。
原潜を持ってたから強くなれたな。
何にしろ、弱いものには徹底的に強く、誰も逆らえなかった。
アルゼンチンにも、核兵器を持っていった。
そんなん、アルゼンチンがかなうわけない。核兵器搭載した軍艦が。。。
しかも、本当に使おうとしたらしい。周囲が必死に止めたとか。
あと、米仏もサッチャーならやりかねんと、戦々恐々だったとか。
あとストライキも相手にしなかったな。IRAのハンストも死んだ。

この人、評価が高いけど、一歩間違えば核兵器ぶっぱなした人なんだよ。

尊敬するきにゃ到底なれんわい。
324名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:38.02 ID:jwZktH2N0
ご冥福をお祈りします
325名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:40.71 ID:7NjsZm62O
グレンファークラスが大好きだったんだよな
326名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:48.43 ID:txaKOqqP0
こいつが元祖新自由主義者なんだろ
労働者や福祉を切り捨てて金持ち優遇した悪人なんだろ
労働者の権利を攻撃したりと異常な面があったと三橋先生から聞いた
327名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:51:44.89 ID:HzSLqJ6c0
フォークランドを奪還したんだよなー。
すげえ女だった。

日本は竹島を盗られ、尖閣も危ない。
あーあ
小池タソあたりが女首相になって、ヤっちゃってくれないかなあ。
328名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:51:56.10 ID:+JzsmkL90
        ノ´⌒ヽ,,>>310
    γ⌒´      ヽ,
   / :::::::::::       )     もしもし、首相官邸ですか?
  i :::::::::       _)      サッチャー元首相の弔問特使の件で苦慮してると耳にしまして、
  !::::::::::       /| |       この私でよければと思い電話をさしあげたのですが・・・・・・
  (|:::::::::::::::     ∩! ,ヽ      議員退任後もイラク、ロシア、中国と元首相として精力的に・・・・・
  \:::::::::::::   ,/ | ー ノ      
   / ::::::::::::::::  | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… はい、わかりました…
   |  :::::::::::::  ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::    /      /
  (__(__  ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  __ノ    /
  `ー'  `ー'     /
329名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:52:58.29 ID:GFHZEjsG0
>>278
サッチャーは愛国者だろ
土井は売国
330名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:53:39.17 ID:BiXlBpKE0
>>321
マードックはサッチャーが政権取る前からサンとか買収してただろ
サッチャー叩きの急先鋒はBBCだよ
サッチャー自身BBCが大嫌いでBBCが言うなら間違いだとか言ってる
331名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:53:56.81 ID:PxbbehUqP
>>328
ほんとうにお前はAAだけは愛されているなwwwww

サッチャーは良くも悪くも象徴的だよなぁ
ぶっちゃけレーガンよりも強烈だった
332名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:16.83 ID:JLo/utlp0
「冥福」は仏教用語だというのを知らない人が多いね。
333名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:27.73 ID:uFOBBFyZ0
鉄の女はヨシコはんやろ
334名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:55:24.60 ID:YUN0KNi50
>1
>ヨーロッパの経済統合に消極的な姿勢を示して
今のEUのグダグダぶり見てると、これが正解だったな
335名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:55:41.29 ID:DWQJzn2F0
最後らへんは政権政党から追い出されたような感じになったが
偉人の一人であることは間違いない
336名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:31.22 ID:tByQB1GT0
全然鉄じゃないけどな
ただのヒス婆
337名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:54.76 ID:LmZPFmG10
女で首相とか大統領になる奴は女気がない
338名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:57:06.30 ID:/QFucsPk0
>>329
土井は模範的な愛国者
最期まで祖国の為に働いた
339名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:57:19.43 ID:udj9vTmz0
>>326
保守党(トーリー)は金持ちと貴族階級の政党だから労働者や農民に敵対的な政策を打ち出すのは極自然なこと 米国の共和党も同じ

階級対立がないように装って国民政党とかわけのわからないことを言ってる日本の政党が異常なのだ
340名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:57:27.77 ID:PxbbehUqP
>>330
伝統的にBBCは左派よりだからな

>>335
そりゃ10年以上もすれば、与党からもうんざりされるわ
まぁ、日本みたいに1年でうんざりするよりかはよほど健全だがw
341名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:58:23.18 ID:Pb00v976P
          _
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ 
   /彡| ノ   ヽ    |   ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ .|   、_っ      |  ノ | 日本のサッチャーのあたしの出番ね・・・。
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠ 
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、
342名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:59:49.99 ID:bCgb+hW80
パタリロに足だけ出てきたっけ…
サンダース部長が不憫だった

ご冥福をお祈りします
343名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:18.01 ID:GFHZEjsG0
>>338

自衛隊を違憲なんていってたババアを愛国呼ばわりとかおまえ馬鹿じゃねーか
344名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:42.89 ID:jt88qp0tO
>>303
それを言うなら大勲位がぶれなかった背景には
対ソ連警戒心を解かなかった
昭和天皇がおられたのではないか、と自分は推測してるのだ
推測だけど

天皇の政治的意向は歴代首相は他言をはばかってるので
表にでない
345名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:52.18 ID:RqTI5rY50
>>338
「祖国」ってどこよ??
346名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:01:22.17 ID:YrZB2CoC0
ババアが死んでもニュースにはなんねえ
悲しむ奴なんて遺族だけだ
347名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:01:33.44 ID:g/9RRKY0i
イギリス人の熟女好きは異常
348名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:01:38.31 ID:hnR9Bh7u0
首相の息子が在任中にパリ・ダカールラリーに出場ってすげーな。
349名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:01:53.35 ID:jtpUkNTQ0
土井さん辺りが日本で言う所の最後の真っ当な左翼議員だったな
350名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:02:02.52 ID:4WKrr5lm0
この内閣に、漢は誰も居ないのですか!!!
351名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:03:34.18 ID:RqTI5rY50
>>344
もちろん中曽根氏も再評価されるべき政治家だわな
風見鶏、風見鶏と言われたが、政局屋だけの政治家ではなく自分のヴィジョンを持っとった。
352名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:04:03.46 ID:CAKV/bbk0
>>349
みずぽとか辻元は?
353名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:05:42.47 ID:y4JCmu1FO
>>192
森嶋通夫ってサッチャー嫌いの先制降伏論の人じゃないかw
354名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:06:50.14 ID:RqTI5rY50
>>349
仙谷さん
355名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:07:04.96 ID:/iZeXVqh0
お悔やみ申し上げます。
>>17
口先だけの成果主義で実際は強盗の大物が多い中、数少ない本物の成果主義の大物のお一人でいらした。
私利私欲の政治関係者はいつでも大きな政府一辺倒だが、
国全体を優先する政治関係者は時代に合った政策を選ぶ事ができる。
356名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:07:41.54 ID:nqNw5yU40
フォークランド諸島は誰のモノだ
少なくともイギリスのモノではなかろう
357名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:08:21.76 ID:YrZB2CoC0
ババアを評価すれば女が余計喜ぶ
358名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:09:32.78 ID:4WKrr5lm0
>>356
島は地球のものですよ。
我々人類だけではなく、地球に住むすべての生命のものですよ。

ただ独島は我々の固有の領土ニダ
359名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:09:46.60 ID:YDUtIlu80
なんか日本人ってすぐ死後過大評価したがるけど、自国じゃサッチャーのやった事に批判的な意見の方が年々増えてる感じ。まぁ、当時からサッチャーを嫌ってた英国人は多く居たし。
パンクロッカーなんて、いつもサッチャーの悪口言ってたのを思い出すw
360名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:09:59.77 ID:zpbqRFAiO
鉄の女と言えばトリプティクだろ
361名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:10:01.69 ID:OmI/nXgE0
>>352
あの人達は左翼的イデオロギーは皆無だよ、土井さんがイデオロギーに付随してやってた活動を
まるでそれが左翼活動かのように演じてるだけ、ジェンダーとか護憲とか表面だけ
あくまでも本質は社会主義の実現であるはずなのに本質的な所が全く無い
362名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:10:05.28 ID:ylPhN2wR0
>>343>>345
今時のゆとりは土井たかこが帰化した北朝鮮人だってのも知らないんだ
363名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:10:05.96 ID:LSjcIkpK0
政治家というのは真面目な顔をしたときはたいていキチガイなことばかり言うと
思い知らされたのがこの婆さんだった

本当に女の政治家は
364名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:10:22.11 ID:fEMfmdF/0
え、いつ死んだの・・・。ニュース見てないわ。
365今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 00:10:32.20 ID:lhOXf+nl0
《 痔民党の英語四天王 》

シン痔ロン  コロンビア大学マスメディア研究所の研究員としてアメリカで
       働いていた。日本の新聞記事の英訳を担当。推定語彙5万以上。

ど阿呆太郎  国連で英語で演説。オリンピックのメダリスト。海外でビジネスも
       やっていた。推定IQ180以上。

大アワビのさつき  東大の3年生の時に外交官試験に合格。天才数学者の娘。
          高校生の時は全国模試は常に全国で一番。東大も首席で卒業。
          フランス語もペラペラ。

イカ七匹のゆかり  上智大学からコロンビア大学編入。ニューヨーク大学大学院にて
          博士号を授与さる。フランス語もペラペラ。
366名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:11:48.02 ID:MfIr+56BP
外国人はこいつに感謝すべきだろうな。

「草刈り場としてのイギリスを作ってくれてありがとう。
イギリス人を奴隷として使役しやすくなりました」
367名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:13:06.52 ID:fEMfmdF/0
ニュー速って右翼と言うよりもタカ派が多いんだな。このスレ見ててちょっとおもった。
368名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:13:21.46 ID:DcvyaYR10
賛否両論あるだろうど、フォークランド紛争時の言動を批判する人はいないんじゃない?
変なサヨクかぶれを除いて
369名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:14:10.09 ID:Tq2r8MXH0
>>360
さすがに知ってる人は少ないだろ
370名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:14:17.51 ID:BmVOh1u5i
反対するだけの土井がなんだって?
鉄の意志で前進するサッチャーと真逆じゃん…
371名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:14:36.88 ID:iAUsHJJNO
Dr. Robertさん、一言お願いします。
372名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:14:53.78 ID:DcvyaYR10
>>367
今頃知ったのかよw
373名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:15:01.25 ID:MdyzsQ6VO
>>360
ミスタープロスペクターの仔を孕んだまま、トラクターのヘッドライトに驚いてトラクターに激突して死亡。
鉄の女は最期まで鉄の女だった。
374名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:15:19.02 ID:mfDpxrly0
サッチャーがこの世からサッチャーった
375名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:15:20.38 ID:YrZB2CoC0
ウーマン♪ウーマン♪

結局、一般人の女が法的に権力の最高峰につけるときに女首相か女大統領になるわけだが、あいつらは結局は損してる
顔がシワだらけになって女らしさがなく、なおかつ権力の座にいる女を狙う男なんていない
376名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:16:48.27 ID:RqTI5rY50
>>361
土井たか子こそ憲法学者であって社会主義者というわけではなかろ
むしろ野中広務とかがある種の社会主義者といえよう(めちゃ反共やけど)
377名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:16:56.89 ID:4WKrr5lm0
>>374
(´・ω・`)
378名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:16:57.71 ID:Ryt1fm2NO
さっちゃん…
379名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:17:08.63 ID:FGNDirWJ0
びっくりした。
380名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:17:40.85 ID:ii3f+5jl0
>>360
いや、イクノディクタスだろ
381名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:18:27.50 ID:nYvhrFBmO
中曽根康弘

1947年:衆院初当選(同期に田中角栄、鈴木善幸、園田直ら)
11951年:衆院予算委での吉田首相との質疑で、「非国民」呼ばわりされる
1959年:科技庁長官(岸内閣)
1967年:運輸相(佐藤内閣)
1970年:防衛庁長官(佐藤内閣)
1972年:通産相(田中内閣)
1974年:自民党幹事長
1980年:行管庁長官(鈴木内閣)となり、土光臨調会長とともに行革を推進
1982〜1987年:首相。在任中、国鉄・電電公社民営化などを実現。「ロンヤス」外交で日米関係強化。
(戦後4番目の長期政権)
1997年:衆院議員在職50年
2003年:政界引退(在職56年、連続当選20回)

岸内閣の閣僚が存命なのは驚異的だな。東久邇稔彦元首相の102歳をぜひ超えてもらいたいw
382名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:20:10.01 ID:/llkhj9D0
フォークランド紛争で大活躍した殺チャーさん。
383名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:20:14.96 ID:MdyzsQ6VO
>>369
前スレで「トリプルティク」で検索したら0件で涙目でした。
384名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:20:38.90 ID:4pU8k9z90
辻元清美で
385名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:21:24.53 ID:CoiXRqOv0
ミルク・スナッチャーといわれました
386名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:21:38.79 ID:NsjcnA1u0
ジョー・アンダーソン(リヴァプール市長)
@joeforliverpool: Tories believe in division and inequality Thatcher defined that and Thatcherism continues today as bad or worse than her period in office.

死んでも尚この言われ様
387名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:21:51.48 ID:Zbi8w8yx0
大往生か
アーメン
388名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:22:00.91 ID:rg8jK+Ls0
レーガンもサッチャーも俺的には評価が微妙だけど
あのときはああするのがベターだった、という事だろうな。
後から、ああだこうだ言うのは所詮後知恵か。
389名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:22:36.62 ID:ANLk8K6d0
フォークランド紛争のイギリスの正当性はおいといて、
イギリス側の視点に立って考えれば対応評価できる。

それ以外はキチガイ。
390名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:22:37.91 ID:peaDfpGv0
      ./
      / i i; ;; ; ,,,,; ;ッ=~"゛~ ̄“゛"==、_,,、.i ii;;...
      ,i;; i ii  ;;;// ii ;;./ ̄ ̄~"゛~ヽ,、.\、,;;...
     |;; ;;  ;;i;;,i ii i //       ,,;-''゛゜ \、、ヾ、ヾ    低所得は努力が足りないことの証です。
     ゞ,,;; ,i,;ii:i i i i i;'     ,.;"_,;。、;- ヾ, 、ヾ i..   努力と向上心。
      il i i !!;;i i; ii .i'      "゛ッ'r゛ィ’   .i i ii'ヾ,  それがないから政府から金を貰って生活することになる。
       ii;; ...:::i i ii l ,,..,,,、..   "’     |i l l l'i   そんな人たちを助ける必要はありません
       .i ; ; ;;i i;;;;;;:::'“_。、-;,.';::.       i,,、从);;                  (サッチャー)
       ‘ヽ,,iヽ,;; ;;;;;;ッ“;ィ'  ::;;..     ,.、    i ,i
        ,‐,i__i、;;;;:ii;;”     :::;;;.... ."  ゛    .;i
        i'`i-゛,ヾ;;;;;.ヽ,:::...  ::::"゛,.,,、,,'';~'    .i'ヾ_,、
        i い_,i~;);;;;;...ヽ.;::....  “て_,; ゜   ./  \;;l\,_
          ! ゛..“`;;;;`l;;;;;;:゜.`;‐、,  "゛    /    ;/   \_
        ヽ、 '' ';;l 'lllll!!'"";;;;;..゛"'';;::-‐'"    .;/     ゛`;、_
          〉   l  l,/  /  ''ヾ;;;;;;::::...    . i        i、 ̄゛~゛'ヽ、_
        /'i i   l ''  /-,-  i;;;''       i   ,_,,、-‐-、,,\
         /  .l '   i   i' く,   |`..  .:" ;i   \     ~"
      〈  ノ      .ノ  `"‐、,i  `@"   i   ,/
       i ;;./     /"      'ii      ;|  ,/
391名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:23:10.54 ID:CwWISPbA0
俺も「鉄のケツ」とガチ兄貴達に恐れられたものだ
392名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:23:16.57 ID:OmI/nXgE0
>>376
日本の左翼は反体制と反自民がごっちゃになってアメリカが作った憲法を護りぬく人=左翼って
訳の分からない構図が出来ちゃったから有る程度しゃーない
そういう観点から見ると野中さんのみたいな人がよっぽど左翼っぽい人になっちゃう
393名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:25:14.12 ID:vlSzYWjr0
>>359
いつだって文句ばっかり言ってるのが英国人
394名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:25:51.05 ID:y4JCmu1FO
1970年代の労働党政権がどんな時代だったか知らないのかと。
民主党政権時代なんて笑い話にしかならないレベル。
395名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:26:30.47 ID:9HTanFdS0
日本にもチョンを殲滅してくれるサッチャーの様な首相が必要
396名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:27:21.67 ID:OHPpwmMd0
エリザベス女王との確執は凄かったようで!?
フォークランドで人を殺し過ぎたので悩んでいたのでは!?
鉄の女と持ち上げられてーーーーーーーーーーーーーーーーーーー??
397名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:28:07.73 ID:vlSzYWjr0
>>386

>>175が上手くまとめてくれてるけど
>医者や看護師のストで病院は機能せず、給食婦のストで学校は休校し、
>ゴミ収集人のストでゴミは回収されず、墓堀人のストで死者が埋葬されず、
>トラック運転手のストで暖房用の灯油が配達されない等の現象が起こった。

こんな状態のままの方が良かったのかと小一時間
398名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:28:13.29 ID:O22DeCQs0
.


  新自由主義を推進してきた人々


     ●オンナ

     ●教育低い元映画俳優

     ●部落民出身



 新自由主義の後始末が大変で必死こいてる人たち

     ●ノーベル経済学賞の人たち



ただ、迷惑なだけだったな、サッチャー
399名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:28:17.00 ID:nqNw5yU40
>>359
女王バンジャイのオイ(今で言うネオナチネ・ネトウヨと同じ類)もサッチャーは支持してなかったんじゃない?
400名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:26.71 ID:oJ+eKDuY0
>>8
第二次大戦経験者なので、ドイツやフランスが嫌いだったらしい
あまり信用してなかったってことだね
401名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:28.96 ID:9HTanFdS0
>>48
細川とか言う無能が軍縮をして自衛隊を縮小した結果、
韓国と中国の増長と招いた
402SG:2013/04/09(火) 00:29:37.71 ID:nHQh//6y0
>>346 ニートのお前が死ねばよかった 認知症でもサッチャーが生きていた方が
   1000億倍マシ 
403名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:44.32 ID:swKhMe+H0
>>337
かといって壇蜜首相とかいう時代が来てもらっても困る
404名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:30:25.25 ID:MdyzsQ6VO
>>392
保守を名乗る人々が「改革」と「改憲」を旗印にする、というねじれた事態ですからね。

戦後レジームからの脱却をスローガンにする首相が戦後レジームを作った4.28の式典に積極的だったり、
「勝者による裁き」として東京裁判を否定する人々が「(戊辰戦争における)勝者による裁き」そのものである靖国神社をありがたがったり、
日本の保守ー革新の軸自体が矛盾しまくり。
405名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:30:50.38 ID:LSjcIkpK0
>>397
今だって似たようなもの
イギリスの社会システムは植民地という外部装置が
取り外された時点からもうずっと壊れっぱなし
406名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:31:01.83 ID:955CCU380
イスラエルのラビン首相が死んだ時は外務省が当時の村山首相に
参列するのは小者ばかりで総理は行く必用ありませんと言われて大使
とか小者だけ参列させたら主要国で元首級が来なかったのは日本だ
けという失態を演じた。外務省は村山に恥をかかせるつもりだったがむ
しろ日本の恥のほうが大きかった。

で、今回はどうするかな?現役じゃないから小者でいいだろとか思って
また失態を演じるかも。
407名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:31:10.92 ID:y4JCmu1FO
>>349
ギャグにしてはパンチがないね。
408名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:31:28.11 ID:NsjcnA1u0
>>395
え?むしろサッチャーの新自由主義がその後の移民大量流入を推し進めたんだろ
409名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:31:37.54 ID:zToKYR9YO
アルゼンチンの反応が楽しみ。またフォークランドでモメてるんだろ(笑)
410今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 00:31:59.98 ID:lhOXf+nl0
日本ではサッチャーの出自は八百屋の娘として
紹介されたけど、実は貧乏人の娘ではないでそ?

アーチャーのめざせダウニング街10番地にも
商店主の子供の設定のキャラがいなかった?
411名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:32:08.90 ID:nqNw5yU40
サッチャーロングタイムw
412名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:32:20.74 ID:O22DeCQs0
ちなみに、サッチャーは財政の悪化と金融のマネーゲーム化をものすごく気にしていて
嫌っていたんだよ、知ってるかい?

レーガンにもその件で手紙出してるくらい。


ところがサッチャリズムはそうなるのが必然だったレーガノミクスもね
413名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:32:43.80 ID:9x2g/1ay0
イギリスの黒歴史w
414名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:33:18.52 ID:f8ubV9a/0
>>403
じゃあ間を取って三原じゅん子で。
415名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:34:17.09 ID:nqNw5yU40
日本の中曽根はただの風見鶏であったw
416名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:34:36.41 ID:4nHyryXP0
アカデミーとった映画見たけど、領土問題で高支持率なったとか
昨年の日本の流れ見てて同じだなと感じた
417名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:35:48.80 ID:pRLsmvjY0
サッチャーてもう87だったんだなー
まだ60代くらいだと思ってたよ
418名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:35:53.79 ID:ylPhN2wR0
>>408
今のイギリスの移民問題の発端は戦後から始まりますが?
419名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:36:50.29 ID:OWODG1wo0
偉大なひとだったと言っていいだろう

心からご冥福をお祈りいたします
420名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:36:55.68 ID:nqNw5yU40
一方アルゼンチンのマラドーナがエゲレス相手に神がかっていた
421名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:37:31.56 ID:MdyzsQ6VO
>>408
そのことを忘れすぎだよね。
金稼ぐ移民は金稼がない在来自国民より優遇すべき、というのが新自由主義。
日本でも中川秀直や小池百合子が小泉政権下で移民増加を画策したけれど、これはまったく同じ論理。

あと、動物愛護法なんていうわけのわからん法律のせいで、英国競馬がつまらなくなった。
422名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:38:06.38 ID:8gV/dOHM0
植民地がその役目を果たすようになり、階級社会で下層の人間のやることがなくなる→
収入が途絶えた国民増加、失業保険や社会保障の出血大サービス→
国「もうお金ないし面倒見れなくなったから働いてちょーだい」→
イギリス人「そんなこと急に言われてもどうやっていいかわかんねーよ!」
そんな過渡期がちょうどサッチャーの時代だったような気がするね
423名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:38:52.17 ID:y4JCmu1FO
>>376
ドイタカコが憲法学者なら、俺は経済学者で哲学者、思想家だw
土井の本性は、学歴詐称の山師プロ市民の走りだよ。
424名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:39:28.40 ID:huvucOHZO
頭文字Dスーパーユーロビート聴きながらヤホー経済活動するわ。
昨日、鉄●色●●●なんて凄い一物があるにはあったな。なんだかよおわからんかったがな。

俺は歴史の勉強がしたいだけなのに…
425名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:39:38.74 ID:TDMfsJD7O
>>404
政治ってのは、常に矛盾という現実と向き合う宿命にある。
与党なら尚更だ。

現実との戦いの中で保守の在り方もまた、時代のニーズにマッチすべくマイナーチェンジを繰り返さざるを得なかった。

現実そっちのけで、理想や建て前ばかり優先して許されるのは野党だけだ。
民主党はそれを理解しないまま政権を任されたからこそ、大失敗したんじゃねえか。
426名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:39:39.65 ID:MfIr+56BP
>>386
まだこんな事言ってる抵抗勢力がいるのか。
もっとサッチャー崇拝させて占領できるようにしろよ。

そうすりゃロンドン以外に巣食うイギリス人の残党を駆逐できる。
427名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:39:45.00 ID:+Wrw8vLj0
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
      ||| |   | ヽ ヽ ||| |  、 〈 ||| ヽ    |i |   |__,/ |||  し'ヽ_,)  |||      |  /  /  ヽ |
428名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:40:30.36 ID:xn2fG39n0
レーガンとミッテランがサッチャーがフォークランドで核兵器を
使うのを止めてくれて本当によかった。

あんな南極近いところで使われたら環境破壊もいいところ。

でも、劣勢になってたら使ってたろうなあ。

香港のときは、最初は99とは永久を意味する。といって香港を返さないつもりでいた。
でもケ小平に恫喝されて、租借権のない分まで返してしまった。

意外に素直だった。というか言うことを聞いたのはケ小平だけかな。
何を言われたのか知らんけど、階段でよろけたもんなあ。
やっぱり、ゲリラ戦あがりの指揮官には弱かったか。
429名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:40:41.21 ID:x7UhYj8M0
レーガンと共に共産主義をぶっ潰した人
威厳を取り戻した強いイギリスの象徴

当時自信を喪失してへたれてた英国の男性の誰よりも
大英帝国らしさを持つ女性だった
430今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 00:40:46.56 ID:lhOXf+nl0
サッチャーは外国人なのに、日本経済新聞社が
サッチャーの自伝の翻訳を出版した時に日経新聞の
私の履歴書にサッチャーを載せたように記憶している。
あれは本のリライトじゃないのか???

サッチャーは長期政権じゃなかったかな?
首相を10年やったんじゃなかったかな?
ゲリノミクスが成功したら、ゲリゾウも三選するぞ。orz
431名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:41:25.87 ID:5dlBu6nU0
>>359
評価されることは当然すぎるから、あえて、批判する論調が取り上げられるだけ。
日本の小泉政権に対する批判と同様。

批判はあるけど、当時、どういう政策をすればよかったかの反論で、いまだに支持される一般的な見解はない。
432名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:42:21.63 ID:YDUtIlu80
>>408
だよな、市場原理主義が労働市場を無秩序なものにした。
日本も小鼠政権時代の外国人労働者の激増ぶりは半端じゃなかった。
433名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:42:27.66 ID:P9ferprY0
アルゼンチンの反応が気になる
434名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:44:04.71 ID:O22DeCQs0
>>422
というより、イギリスは、かつての大英帝国の支配力によって資金を溜め込み、
金融を中心とした国に変貌したんだよ。


金持ちがいろんなところに投資して、それで儲ける。
儲けたカネを税金でとって、一般人に再分配する。

これで国が回ると思い、 金融 + 社会福祉政策 の国になったんだよ。

ところがその政策はうまくいかなかった。そこで、社会福祉政策も、過度の金融依存も捨て、
民間の産業で勝負しようという話になってきたときにサッチャーが出てきた。


だから、サッチャーは財政の健全化と、「健全な資金」ということに最後までこだわった。


ところが、資本家を優遇すると結局、金融によるマネーゲーム+奴隷労働になってしまって、
サッチャーの思惑は実現されなかった、というわけだ
435名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:44:11.26 ID:dwlMucw10
経済政策は、失敗だったんじゃないのかな。
マルビナスの戦争で帳消しになったイメージ。
436名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:45:19.15 ID:p2q7sF9wO
>>406
それ外務省の提言じゃなくて党執行部の提言だぞ
当時から社会党は外務省のいうことに耳かさないことで有名だったし
437名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:46:42.32 ID:MdyzsQ6VO
>>420
マラドーナの国民的人気の背景の一つとしてフォークランドがあるのは間違いない。

>>425
実際に日本に存在するは、現実主義―理想主義の軸であって、保守―革新の軸ではないと思うのです。
保守も革新も現実主義に対抗する理想主義の論理。
保守―革新の対立も理想主義者の小競り合いでしかない。
現実主義者が騙されやすい民衆を誘導するために、保守やら革新やらの旗をちらつかせて人気取りをする。
ただそれだけ。
438SG:2013/04/09(火) 00:47:04.81 ID:nHQh//6y0
ゴルビーさんもレーガン、サッチャー無くなって寂しいだろうな
エリツィンは死んでよかったろうが 
439名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:48:16.31 ID:nYvhrFBmO
>>403
総理:壇密
副総理:杉本彩
法務:菅野朋子
外務:滝川クリステル
財務:佐藤ゆかり
文部科学:三原じゅん子
厚生労働:西川史子
官房長官:小谷真生子
少子化:及川奈央
440名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:48:24.75 ID:OmI/nXgE0
革新的な英断で産業を興してでもそれだけでは解決しなくて別の問題が発生して
解り易く敵作って戦争してそれを帳消しにしようとする

THE・イギリスって感じの人だよなぁ・・・
441名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:48:39.25 ID:5pqAMN2uO
安倍さん行ってくれないかなぁ
理由はフォークランド紛争を知ってる人ならわかると思う

対外メッセージになるぜよ
442名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:48:42.87 ID:5dlBu6nU0
経済政策は結果がすべてで、サッチャーと小泉は結果を出した。
少なくとも政治家としてそう一般的に評価されている。
これがすべてだろうと思うけどな。
443名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:49:20.78 ID:YDUtIlu80
>>431
俺は別にサッチャーを批判する気はないけど、本当の評価とはある程度時を置いて得られるものだと思うよ。そう考えると、俺的にはサッチャーは微妙。
444名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:49:43.31 ID:O22DeCQs0
>>442
>経済政策は結果がすべてで、サッチャーと小泉は結果を出した。

結果ってマイナスの結果?

小泉時代から国民の給料下がりっぱなしで、デフレなんちゃらになったわけだがな
445名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:50:40.56 ID:MlX7Rkx10
日本は地方自治体の現業部門をすべて民営化すべき。
異常な高給の癖に、さぼりすぎだ。
446名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:51:19.92 ID:ChgM1w+u0
>>428
ケ小平当時80くらいだったのにその調子だったんか、凄いな
447今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 00:51:28.27 ID:lhOXf+nl0
記者さん達は若いのか???

サッチャーは旦那の影武者と言われていたぞ。
亭主は石油メジャーの人でそ?

サッチャーは軍の影武者でもあったように思われる。
サッチャーは首相になった途端にフォークランド戦争を
して勝って軍を掌握したと日本メディアでは語られて
きたけど、逆でそ?フォークランド戦争を決断した軍に
支持されて首相になったんじゃないのかな???
448名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:51:43.82 ID:CvgrJ5kM0
サッチャー逝ったか
ご冥福
449名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:52:25.05 ID:yOega09mO
>>65
そうだ!宇野ってのがいたな!
歴代首相でいつも名前抜けるのがこの人だわ
450名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:52:28.01 ID:x7UhYj8M0
>>435
でもあの戦いがなかったら
今もなんだかなんだで
世界の首都をロンドンとニューヨークで取り合ってるけど
この栄えある国際ポジションはなくなってたような気がする
451名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:52:46.35 ID:OmI/nXgE0
>>445
確実にサービスが低下するけどな
452名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:53:53.38 ID:bhpR8GGg0
英国の医療福祉制度を無茶苦茶にした女
453名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:54:15.44 ID:6h1KWGNe0
>>447
フォークランド紛争の前に首相になったのに、どうやってフォークランド戦争を決断できるんだ?
454名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:54:38.96 ID:fqG425m80
>>118
女性運動には二種類あって

・女性という理由で能力に関係なく優遇しろ(いたわれ)
・女性という理由で能力ある人間が不遇な扱いを受けることがないようにしろ

そのサッチャーの発言は後者に当てはまるんだよね
455名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:54:47.77 ID:TT9wG9Uw0
サッチャーはね さちこって言うんだ ほんとはね
だけど ちっちゃいから 自分の事サッチャーで呼ぶんだよ
おかしいね サッチャー
456名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:55:35.41 ID:yhC+R5mO0
>>1
死んだとも何とも書いてないソースでスレ立てんなボケ
457名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:56:22.09 ID:RqTI5rY50
>>442
小泉氏がいつ結果を出したのだろうか.............小渕氏というなら分かるけどさ。
458名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:57:55.42 ID:nElTinc70
横横道路を作らせた人か!
459SG:2013/04/09(火) 00:58:01.13 ID:nHQh//6y0
>>447 無知は害毒 死ね
460名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:58:19.96 ID:fPRAhIxm0
マーガレット・サッチャーは、理系出身。
化学専攻で、当時の巨大化学会社のICI社の入社試験を落ちている。
これは豆な。
461名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:59:09.56 ID:zUrq+1Jw0
>>452

>英国の医療福祉制度を無茶苦茶にした女

貧乏人が公的医療サービスを使うと外来診療が1ヶ月待ち、
入院は1年待ちになるらしいね
462名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:59:12.73 ID:ZYg8GuQt0
サッチャーよりキッシンジャーがまだ生存してたことにびっくりだけどな。
463名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:01:21.02 ID:5dlBu6nU0
>>444
それに対する反論はいくらでもあるよ。
そもそも、経済成長なしに給料増加はあり得ないとかね。

>>457
だからー。
サッチャーを知らないの?
記事にもあるでしょ。道筋をつけたw
ここで政権交代でもあれば小泉も歴史に埋もれたよ。

事の本質、政治(家)の本質とはそういうことではないと思うよw
464名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:05:09.17 ID:RqTI5rY50
>>463
サッチャーは 経済においては結果を出した。
それを否定する人はいないし、僕もしていないわけだけど、小泉は???
465名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:07:56.27 ID:RqTI5rY50
>>463

>>444は別人だけどさ。
経済成長し、給料増になって、あなたが>>442で言う「結果を出した」ことになるんじゃないの??
それだったらまださっきの小渕さんなり麻生さんを例示で挙げる方が妥当と思うが。
466名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:10:31.30 ID:RqTI5rY50
>>463
事の本質とかそういう言い方をすると小泉なんてワンイシューな軽薄な政治家だわな。
それこそ、重厚な国家観でいうなら>>351で再評価すべきと書いた中曽根さんの腰元にも及ばない。
467名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:12:09.95 ID:JHAdE+Nj0
サッチャーは橋下とかぶるイメージ
橋下ほど下品ではなかったが個人攻撃もバンバンやってたし
468名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:14:40.60 ID:sOXyQpQFO
首相(政治家)としてのランクはどの辺りになるのだろう

チャーチル?
大小ピット?
チェンバレン?
469名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:15:01.55 ID:CpVcocqwO
メャー
470名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:15:40.42 ID:NsjcnA1u0
トップツイート
@TheHummingbirds:
What a great day in Liverpool!

Margaret Thatcher is dead!

Justice for the 96!

#WereGonnaHaveAParty!

230リツイート 39お気に入り

http://twitter.com/Chris_welsh_13/status/321246586330050563/photo/1

リヴァプールではお祭り騒ぎw
471名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:16:17.77 ID:uPozzv+20
次はQか?
472名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:16:46.05 ID:anQT+mHU0
国営企業を私有化させたり、大胆な経済改革をやったから、恨んでるイギリスの下層階級も多いんだよね
ということで同じような小泉を使節で送ってはどうか
473名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:16:56.46 ID:bWICQQ9k0
>>10 >>103
エリザベス女王陛下のご親族のうち親等が近いかたなら
皇族のかたが行かれるのはあるとおもうけれど
サッチャー氏は政治家なので皇族方が行かれることは無いと思う。

細川元首相は、もう政治家じゃない。政界から身を引いている。今はひとりの陶芸家。
他にも、政治家引退してる、またはご隠居は無理だろう。

葬儀かねて欧州TOPと会談セッティングで麻生副首相だろうと思う。
474名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:17:02.66 ID:mpekC4gV0
>>470
ワロタ
475名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:17:07.38 ID:XLOXYwzo0
男女関係なく、時代が要請した政治家だった。
チャーチルと被る。
476今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 01:19:02.61 ID:lhOXf+nl0
>>403
内閣総理大臣:壇蜜
副総理:小蜜
法務大臣:池田大作
外務大臣:小泉シン痔ロン
財務大臣:三浦百恵
文部科学大臣:久本雅美
厚生労働大臣:池田大作
内閣官房長官:山谷えり子
少子化担当大臣:堀ちえみ
総務大臣:ゆでたまご
農林水産大臣:橋下徹
経済産業大臣:佐藤ゆかり
国土交通大臣:池田大作
環境大臣:石原慎太郎
防衛大臣:今日も雲孤
国家公安委員会委員長:池田大作
日銀総裁:西村今朝男
日銀副総裁:古川修己
477名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:19:16.32 ID:mpekC4gV0
チャーチルは偉大すぎる
478名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:19:34.84 ID:lTK8mM0G0
>>464
いや否定している人もいるよ
ロンドンはともかく地方の失業率をカチ上げたのは事実だし
グラスゴーはお祝いに花火を上げてるってさ

>>470
ロンドンのどっかはストリート・パーティやるってw

>>468
チャーチルは英雄に憧れた夢想家で本分は作家、政治家としては無能
大小ピットは融和的な外交で穏健派保守
チェンバレンはお笑い平和賞受賞者

どれも違う
サッチャーは体制の破壊者で情け容赦ない現実主義者
こいつは保守にすら嫌われた保守党党首だぞw
479SG:2013/04/09(火) 01:20:41.93 ID:sOhGkoc50
>>472 下層階級なんて言うな Working classと言え ジョンレノンはそこ
   から出た英雄だ  ポールが当時サッチャーを批判したことあったな
480名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:21:54.35 ID:mpekC4gV0
リアリストの現実は残酷や…
481名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:22:20.57 ID:lTK8mM0G0
ていうかチャーチル偉大っていうヤツは本気かw
当時のイギリス人なんて無茶苦茶現金だったぞ
戦争の終わりが見えた途端、チャーチル戦争で負けたしw
(だから日本終戦の時には既に彼は首相ではない)
ロイド・ジョージ以上に、戦争の指導者としては必要だった男
アメリカ人の母を持っていたことも彼にとってはプラスだった

>>279
英の階級ってへんに誤解されてるしねー
ていうかミュージシャンはたいていサッチャー批判してただろw
それをものともしない政治家だった
482名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:22:48.31 ID:0djDTF2s0
大勲位は歳だから森元が弔問するんじゃないの?
483名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:24:38.55 ID:anQT+mHU0
つかイギリス人の「ワーキングクラス」はたとえエリザベス女王が死んでも
おそらく一部でお祭り騒ぎだろ
484名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:25:32.93 ID:Omn4dguJ0
これはお悔やみ申し上げるなあ。

でも、サッチャーは金融立国論失墜の後は、急速に影響力を失っていくからね。

いろいろな意味で、評価が分かれる首相。

結果として、金融立国は人口数千万クラスの先進国のあり方としては、

正解とは言えなかったね。
485名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:26:15.83 ID:lmDFrIY70
RIP in peace
486名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:26:49.17 ID:XsfnjYgWO
>>478
でも全方位に讃えられる政治家なんていないしな〜。
しかし、誰かが死んで花火あげる文化は日本にはないよな〜、すごい。
在日が駆逐されたら祝杯くらいはあげるだろうが。
487名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:27:18.17 ID:anQT+mHU0
ウィリアムが結婚したときも、BBCのサイトで「何を新婚夫婦に贈りたい?」って
アンケートをとったところ、半分くらいが呪いのギフトを選んでたな
イギリス人ってそういう連中
488名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:27:52.72 ID:lTK8mM0G0
>>483
んなこたない
おまえサッチャーの嫌われっぷり知らないのかw
どれだけのワーキングクラスが失業したかも
日本人だけじゃないの
大真面目に偉大な政治家だって言ってるのは

>>484
違う
政権後期の強攻策が裏目に出て失脚したんだし
もうその時点であんまり影響力はない
その後のトーリーはむしろ、サッチャー色薄めるのに腐心してきた
あと金融立国ってほど金融立国じゃない件につきまして
(金融は製造業のGDP割合上回ったことはない)
489名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:28:46.11 ID:AEZbOlG90
この世に仕事はたくさんあるけどサッチーはこの世に一人しかいない
490名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:29:35.37 ID:RBg+6QCPP
>>486
寝ぼけてるのか?
かつて東急の五島慶太が死んだとき、西武の堤康二郎がどんなパーティーをしたかググってごらん。
491今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 01:30:13.83 ID:lhOXf+nl0
>>468

チェンバレンは何者かわからないけど、サッチャーは大ピットにも
チャーチルにもまったく及ばないよ。
492名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:30:15.13 ID:S8UojQj10
>>10
息子が代理で行けばいい
493名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:30:42.70 ID:lTK8mM0G0
>>486
全方位に讃えられて云々なんてわけが違うよ
マギーの時にスコットランドの失業率は倍になったからね
そりゃ恨み骨髄だろうよ
それでも折れない彼女は不屈の政治家だった

>>487
ブリティッシュジョークと本気の憎しみは全然ちがう
494名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:30:44.52 ID:Omn4dguJ0
>>488
なるほど。詳しいなw 俺は海外でのサッチャー評価で言ってるから、
イギリス国内のイギリス近代史とは食い違うだろうなw

今度、俺もイギリスの金融史を学んでみるかなw
495名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:32:13.52 ID:mpekC4gV0
時代を変えるために憎まれ役を背負う人生だったのかね…悲しいなぁ
496名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:32:19.65 ID:anQT+mHU0
>>493
「本気の憎しみ」だったら3年前のように、パーティーじゃなくて暴動を起こすだろ
497名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:36:03.14 ID:XsfnjYgWO
>>490
庶民が大々的にって意味で書いた…。
誰かが死んで喜ぶってこと自体は世の中にありふれてると思うよ。

広島長崎両方で被爆した男性を笑う国民だもんね、イギリス人なんて。
498名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:36:40.73 ID:nqNw5yU40
よわっちいってな観点では、安倍晋三とサッチャーは似てる部分もあるな
499名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:38:00.75 ID:lTK8mM0G0
>>491
チャーチルは別に政治的に評価できるような人間じゃない
大ピットも息子に比べれば地味
ていうかチェンバレン知らずに英の政治家評価できるんかい

>>496
もう死んでるじゃんw

>>494
海外っていうより日本のサッチャー評価がいい面しか取り上げてない気がする
オバマも「自由と女性の擁護者」みたいなことコメントしてせせら笑われてたけれど
強権的警察国家志向でIRAのハンストもスルースキル発揮して餓死者出した
マギーに自由の擁護者ってもはやギャグ
あと金融立国金融立国言うが、数字見れば一目瞭然だよ
サッチャリズムの神髄は金融立国じゃなくて容赦ない民営化と小さな政府
だからそれに伴う不況と失業もえらいことになったし製造業もがんがんつぶれた
イギリスが投資をやってたのなんてサッチャー以前、大英帝国時代からだし
サッチャーありきの金融でもない
500名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:38:15.68 ID:anQT+mHU0
はたから見てると面白いけど、住みたいとは思わない国だな
もっともドイツは、はたから見てもつまらないし、住みたいとも思わない国だけど
501名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:39:57.57 ID:3PEnN7sV0
ご冥福をお祈りします
502名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:40:10.35 ID:RBg+6QCPP
>>497
庶民が大々的に喜んだって意味だと、戦前になるが山県有朋が死んだときだな。
「死が国家への最大の奉仕なり」とかさんざん言われてたわ。

日本人もイギリス人も本質的には変わらんよ。
ただイギリス人の方がスパイス効き過ぎな面はあると思うが。
503名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:40:15.14 ID:wET3VoYS0
小泉の走りみたいな女だわ
新自由主義の権化
504今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 01:40:17.52 ID:lhOXf+nl0
サッチャー以前のシティは虫の息だったんだよ。
そおゆういみでわ、ゲリゾーのゲリノミクスは
サッチャリズムの孫くらいじゃないかな。

日本の国鉄民営化とか日航の民営化とか
電電公社の民営化とかはサッチャーの真似だよ。
505名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:40:22.70 ID:J37KwJql0
サッチャーいる頃もまだIRAが活動してたし
本当に有害だと判断されてたら殺されてたんじゃね?
クソババアとは思っても評価している部分があったんだと思う
506名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:40:32.02 ID:lTK8mM0G0
>>498
全然にてねーし
サッチャーはぶれない鉄の女
そして保守じゃなくて本質は伝統の破壊者
映画見た保守党の連中は「マギーはあんな感情的じゃないし
いわゆる女らしさもない」と断言していたw
507名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:42:00.61 ID:XsfnjYgWO
>>498
アイアンレディーを弱っちい???
508名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:43:23.19 ID:nqNw5yU40
>>506
そうかな
サッチャーは恐慌になればなるほどその弱さを感じたがな
女性じゃなきゃあんなに意地張らなかったよおもうぜ
まあ隠すという意味では、安倍より石原に近いかも知らんが
なので映画の役がメリルストリーブになってたのは敢えてでしょうよ
509名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:43:24.04 ID:MdyzsQ6VO
>>499
そのチェンバレンがどのチェンバレンなのか気になる…
510名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:43:39.20 ID:jt88qp0tO
ヨハネパウロ二世の葬儀のときに川口さんが出て
え?冷戦勝利の立役者になんで川口依子?
と思ったのを思い出す

今回は国家の代表者ができる人でお願い
511名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:44:02.03 ID:rxAd3VG7O
メャーてだれよ?
ジョン・メイジャーの間違いかね?
512名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:44:25.26 ID:lTK8mM0G0
>>504
根本的に色々間違えてる
まずフォークランドの件も違うし(支持率低かったマギー内閣の起死回生であって
別に軍に指示されて首相になったわけじゃない)
マギーの家は雑貨屋であって八百屋じゃない
シティは虫の息もなんも英国自体が不況でおとなしかっただけ
安倍ちゃんのばらまきと金融緩和はマギーの目指したものとはまったく違う

>>505
ハンストについてはIRA自体に後ろ暗いことがあるし、IRAが活動していたのも確かだが
政治犯として扱ってほしいと抗議のハンストしたIRAの連中に屈するなと言ったのはマギー
刑務所の中での餓死だから話題になったんだよ
有害もなんもマギーは選挙で首相に選ばれたんだし
 英は有害だからって首相が暗殺されるような国じゃないし
513名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:45:56.92 ID:huvucOHZO
よしえはん?
514名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:46:00.46 ID:nqNw5yU40
>>507
鉄の女なんて嘘っぱちですよ
嫌鉄でも軟鉄でしょうかね
当時言われた鋼鉄は皮肉にしかならんと思うがね
そう思う人とそう思わない人が居るのは仕方ないがな
日本では圧倒的に誤解されてるんじゃない?
515今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 01:46:12.78 ID:lhOXf+nl0
>>499

モーゼがナンバーワン。ダビデが次点。
最近の政治家で評価できるのは大ピットと
ナポレオンとリンカーンだ。
516名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:47:21.36 ID:955CCU380
>>508
当時においてもイギリスがムキになるような経済的価値はないと
言われててイギリスのメンツのためだけに戦った感じだね。
もっとも後で豊富な資源があると分かったみたいだけど。
517名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:47:34.78 ID:lTK8mM0G0
>>509
普通にネヴィルだと思ってたw
オースティン? ジョゼフ?
マギーちゃんは系統的にジョゼフに近いんかな
518名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:47:49.85 ID:Omn4dguJ0
>>499
>日本のサッチャー評価がいい面しか取り上げてない気がする
これは本当に、その通りだな。これは欧州米国でも同様の傾向があったね。

まあ、英国の近代現代史が好きなのは分かったから、そんなに熱く語るなよw
519名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:48:11.98 ID:5dlBu6nU0
>>464->>466
給料が増えなければ結果を出していないのであれば、サッチャーも結果を出してないね。
少なくとも失業者を増やしている。
けど、そういう話をしているのではないのだよ。
君は新自由主義に強い思い入れがあって、そういう話をしたいのだろうと思うのだがw

俺はそういった議論wをするつもりはなく、ただ一般論の話をしているだけ。
520名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:48:52.36 ID:8gV/dOHM0
サッチャーは
働き方を知らない人件費がかかるだけの自国民より
働き方を知ってる人件費の安い移民を優遇したからね
下層の白人連中が怒るのもさもありなん、って感じだ
そいつらがダメだと言ってるわけじゃないよ
国内の移民政策への不満を失業手当や社会保障で
懐柔して、自国の労働階級を腑抜けにしていったのはイギリス政府なのだから
521名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:50:19.63 ID:C1oUK7Y/0
都道府県に県警って沢山ありすぎ。
522名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:50:28.32 ID:3WwWHze7O
>>505
評価してないと思うぞ
確かサッチャーはIRAを嵌めて殺したことある 前にドキュメンタリーでやってたが

ただ単にVIPだから護衛がついてたり
元首相だから暗殺したらその反動のヤバさとかで手を出さなかったんじゃないか

まあ、何回かは暗殺計画を立てられてそうではあるが
523名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:51:27.02 ID:rxAd3VG7O
>>483 でもね、エリザベス女王って毎年税金納めてんだよ。
納税額は勿論トップから数えて何番目だよ…
ロイヤルファミリーらはなんだかんだ言って、イギリス国民の誇りだよ。
524名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:53:08.75 ID:mpekC4gV0
>>520
日本がこれからやろうと(ry
525名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:53:45.48 ID:MdyzsQ6VO
>>517

>>468がいちいち「首相」ではなく「首相(政治家)」と書いたところからみて、ジョゼフでしょ…。
526名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:54:06.61 ID:ChgM1w+u0
サッチャーは人頭税導入で反感食らって終了だっけか
労働者階級の評判が最悪なのも頷ける所
527名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:54:34.15 ID:3WwWHze7O
>>523
あそこは何回も王室不要論が出てるし
マスコミのあの扱い方を見たら…本気で誇りと思われてるかは微妙 王子の素っ裸とか掲載するからなw
528名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:54:51.25 ID:XsfnjYgWO
>>346
BBCはプログラム変更してずっとサッチャー死去ばっかやってるけど…。
529名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:55:15.11 ID:Omn4dguJ0
21世紀は、資本の時代と学問立国ですよ。

サッチャリズムは無意味な教養の無意味なミドルクラスを作りすぎて、
製造業を壊滅させた。製造業というのは通貨の信用に直結する為、
ポンドの暴落が起こっても、英国は全く回復できなかったのです。

米国がスペース・ペンタゴンを宇宙に設立し、世界政府を唱える。
これが出来るのは、アメリカだけです。
高知能層はアメリカを目指す流れは変わらない。

モノが作れない国はつまらない。金で高知能層のおもちゃは買えないんです。
B-2売ってくれと言って、アメリカが売ってくれますか?そういう事です。
530名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:56:13.48 ID:nqNw5yU40
しかしこうしてみると、女史のの全盛期もしゃべりがぎこちないねえ
531今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 01:56:57.90 ID:lhOXf+nl0
性のジョゼフはジョースターだぞ。 (`・ω・´)
532名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:03:56.43 ID:smP67L8eP
>>76
10年前から不思議に思ってるんだけど、そのスレにそのスレのアドレス貼るやつは
なにがしたいの?
533名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:06:31.20 ID:C1oUK7Y/0
白バイって750ccあるんだっけ?
534名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:06:38.56 ID:huvucOHZO
535名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:07:38.49 ID:isQMjp6lP
ミルク・スナッチャーって言われてたね
フォークランド戦争も女性首相ならではだと思った
ネオ・モッズやスキンヘッズを戦争送りにして退治してたわ
536今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 02:09:44.45 ID:lhOXf+nl0
ジョゼフ・チェンバレンをググったけど、小泉竹中奥田の
師匠って感じ。たいしたことないぞ。
537名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:16.10 ID:kg0UtOpHO
サッチャー家の大馬鹿息子って今何してんの?
538名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:33.13 ID:IzbgXqhJ0
土井たか子を日本のサッチャーとか言ってる奴らの恥ずかしさったらなかった
539名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:13:33.06 ID:5yOdItsw0
540名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:13:39.37 ID:kohJUqemO
>>529
後継のメージャー以下の金融偏重路線が経済の足腰を
ズタボロにしたんだが。
あれで不労生活層が復活しちゃった。

肥大化してガンになっていた国有企業や労組を徹底的に潰して
福祉に大ナタ振るったのは評価されるべき。
あと本人が名門校の出ながら、もう一つのガンだった
学閥や門閥を徹底的に否定して実力主義を貫いた。

サッチャー以前のイギリスはもう悲惨なもんだったのを
今の奴は体感的に分からないんだろうな。
541名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:14:06.32 ID:nqNw5yU40
日本のサッチャー好きと言えば高市早苗だ罠
542名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:17:30.75 ID:RgQp2TmI0
チャーチルは、意地を張って戦争には勝ったものの、大英帝国を崩壊させた奴だからなあ。サッチャーの方が上かもしれんぞw
543名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:23:24.96 ID:ZYg8GuQt0
高市早苗と小池百合子
度胸度で言えば高市が良くも悪くも容赦ないw
小池はまだぬるさがあるけど。
544名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:24:08.62 ID:lTK8mM0G0
>>542
チャーチルが政治的に無能なのは同意だけど
大英帝国の崩壊自体はもう止められない状態だった
ドイツに屈せず国としての体面とプライドを守ったということは評価されていいと思うよ
今英連邦があるのも米との同盟関係も功罪在れどドイツに屈しなかったってのは大きい
545今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 02:24:15.03 ID:lhOXf+nl0
製造業に関して、日本がイギリスに勝っていると思っている
人たちもいるだろうけど、池上の大本営発表に騙されないで!

自動車 → レクサスはロールスロイスのチンカス程度。
        アメ車がイギリス車に勝てるのは排気量だけ。

巡航ミサイル → 日本は国産巡航ミサイルを開発できないけど、
            イギリスというかEUは自前で開発したそこそこ
            使える巡航ミサイルを持っている。イギリスは
            EFもリンクスも自前で開発したぞ。
546名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:24:44.59 ID:LIoCSc+KI
>>541
田嶋よう・・・
いやなんでもない
547名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:27:36.66 ID:2uimEuVT0
>>523
イギリス領とは別に王室の領土持ってたりするし王室自体のブランド力もあるし
基本的にそれなりの収入が王室にあるからね

あと参列者の事だけど皇室は無いだろ
イギリスの王室と日本の皇室は常に火花バチバチだから向こうの王位継承権上位でも
無い限り皇室は出ないよ
548今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 02:27:49.15 ID:lhOXf+nl0
高市ってどこの誰?

サッチャーはそんな奴知らないだろう???
549名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:27:59.74 ID:8gV/dOHMP
>>437
それには同意する

つーか、日本の政治家の欠点は基礎教養がなさ過ぎて安直に経験を押し出しすぎてアホ丸出しなところだな
まぁ、イギリスみたいにこの二百年でオクスフォードとケンブリッジ以外の首相が三人くらいしかないのもどうかと思うがw

一方でやたら理論上の問題だけで議論しようとして一般に敷衍しようとしないやつが社民共産、中途半端が民主なんだよねぇ
そういう意味じゃ自民は老獪だわな。すきではないが、野党に対抗できるだけの現実と理論の混合物を用意ができていない。そりゃ自民だけが勝ち続けるわw
そのへん労働党の中道政策は見事だわ、特に問題があろうとブレア以後は
550名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:28:07.24 ID:0Hl8Vy3J0
あらら、合掌
551名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:28:41.54 ID:5bU03aue0
>>1
これは、合掌
552名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:28:44.83 ID:ZYg8GuQt0
まあ、リーダにーなる人は決断力判断力だからな
553今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 02:31:12.24 ID:lhOXf+nl0
【青春貴族(中村雅俊)の替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=Vgs2xDRl2Uk

♪いちばん大事なものは 何? きまっているよ アメリカさ
 いちばん嫌いなものは 何? 正義の『しんぶん赤旗』さ
 頭のできは よくないが 心のできも 最低さ
 売国楽しむ やつばかり ユダヤの代官 痔民党

♪いちばんうれしい時は いつ? あの娘と二人で いる時さ
 いちばん悲しい時は いつ? 嫁さん上京 した時さ
 ネトウヨ頼みは よくないが 情弱騙して 改憲さ
 チンポの先から 膿が出る 淋しい病の 痔民党

♪これからお前は どこへ行く? 死んだら煙に なるだけさ
 これからお前は 何をする? ウンコじゃなければ できないことさ
 奴隷の不満 かわすため 十年さきは 戦争さ
 悪知恵働く やつばかり 世襲の貴族だ 痔民党
 世襲の貴族だ 痔民党 世襲の貴族だ 痔民党
554名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:33:10.29 ID:l26OuL6C0
鉄が死ぬなよ
555名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:34:27.43 ID:2uimEuVT0
>>545
巡航ミサイル技術なんてずっと前から日本は保有しとるがな
敵地投射能力を自主制限してたから保有してないだけ
だいたいインドやドイツに国内有名ブランド買収されてるイギリスの車なんて
ブランド価値がイギリスを離れて一人歩きしてて国内製造業は瀕死だがな
556名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:35:21.04 ID:SKWMhkpq0
サッチャーが
日本の首相だったら

両コリアは、
八つ裂きにされてるよな
557名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:35:23.68 ID:YA+ya51kP
女性が要職に就く先駆けの人だった気がする
558名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:35:46.50 ID:jt88qp0tO
>>544
戦史を読んで さっぱりわからないのがチャーチルのナチ嫌い

ナチについて いつも小馬鹿にしたようにナァチと発音し
ダンケルクで文字通り追い詰められても
ヒトラーの講和談判を一蹴し続けている

ルドルフ ヘスの単独講和交渉は
ヒトラーの意志と無関係だと解説されてるけど
本当にそうなのか?

ついでに言うとナチのユダヤ人迫害については
チャーチルは あの連中の自業自得だみたいなことを
言ったと聞いている

英国は国力の底まで対独戦に使い果たして疲弊してしまった

なんでそこまでしたのかしらん?
559名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:38:37.14 ID:QB3HpXxo0
サッチャー時代の
イギリスの経済はぼろぼろだったよ。

あれを成功というのは頭がおかしい。

ブレアが、クリントンにならった穏健な中道再生策を打ち出さなかったら
財政破たんしてイギリスは消滅していたよ。

頭が悪い奴は、強気な政治家は大政治家と全部いってしまうのと同じ。
サッチャー レーガンは、ひたすら強気な、市場原理主義で
ばっさばっさと切りまくり、なおかつ富裕層を優遇した。
ところが市場の60%は消費者市場でそれを支えているのは一般消費者で
富裕層でもなんでもない。

リストラしまくったら、経済は崩壊する。実際、サッチャー も レーガンも
財政赤字を拡大しまくりの真っ赤かだった。

クリントン ブレアは、市場経済の核の中流層の拡大再生に力をいれて大成功した。
とくにクリントノミクスは米国史上最大の経済的成功だった。
だからこそ、今でも彼は米国市民に最大級の人気を誇っている。

クリントン ブレアは、歴史に残る政治家だが、
サッチャー レーガンは、大失敗した無能な派手なだけの演技者だった。
それが事実だ。
560名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:40:57.38 ID:QB3HpXxo0
もし安倍が
富裕層を優遇するだけの政策をとり、
1解雇自由化法 2残業代無料法 を
実施するなら
間違いなく、彼が言っているインフレ政策どころか
デフレ政策そのもので
消費は一気に縮小し、
消費市場は崩壊。
そのまま大恐慌に突入していくよ。

金融政策だけでは破たんするということを
米国のリーマンショックは証明した。
それを忘れるな。
561名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:42:28.10 ID:lTK8mM0G0
>>558
ナチっていうより独裁者(ヒトラー)嫌い
ナポレオンも、その後の反動的な欧州の体制も心から馬鹿にしていたのが英議会制民主主義政体

あと、大英帝国は自由経済の帝国なので独裁者体制に囲いこみ経済やられると非常に困るし
当時は大英帝国が今のアメリカ、世界の警察みたいなものだったという事情もあるけど
チャーチルの個人的な好き嫌いで言うと独裁者大嫌いってヤツじゃね
それから、英の国力低下なんてWW2のずっと前からわかっていたこと
独に覇権渡すよりは思想だのシステムだのが近いアメリカに渡すほうがお得という算段もあった
562名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:44:07.46 ID:SKWMhkpq0
アルゼンチンは
弔意を
表すべきなのかな??
563名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:45:12.84 ID:lTK8mM0G0
>>558
もう一つ付け足しておくとチャーチル個人の性格として
英雄に憧れてるところがあるわけだ
そういう男にとって「独裁者から世界を助ける」なんてこの上もない機会じゃん
そりゃ最後まで戦っちゃうよ
また英国民も独裁者嫌いってのもあるし、WW1に続いてまたおまえか状態だったしで
チャーチルを支持したけれども、もともと政治家としての支持あんまりなかったから
終戦直前の選挙で敗北して、日本敗戦の時にはチャーチルは首相じゃなかった
564名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:45:16.90 ID:e5SLVioL0
ゆとりの俺でも余裕で知ってるよ鉄の爪≠チて呼ばれて恐れられてた人だろ
565名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:47:26.06 ID:n90iaOcO0
大正14年生まれか…
566名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:47:51.70 ID:8gV/dOHM0
>>558
イギリスはドイツと交戦中でも
ユダヤ人狩りに協力してたからな
BBCのドキュメントで贖罪カラー丸出しでやっとったのを見た
まぁイギリスに限らず欧州各国同様の措置だった&ナチ占領以前のフランスが主導していた節があるので
足並を揃えるためにやったとも
戦費の資金調達等でユダヤ人は重要であった同時に、使い方を間違えたら
莫大な負債を背負うリスクのある存在でもあったんだろう
戦後復興を鑑みた場合、ユダヤ資本で辛酸をなめたイギリスは
好機だと見計らって駆逐したかったのかもしれない
567今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/09(火) 02:49:22.64 ID:lhOXf+nl0
>>555
>巡航ミサイル技術なんてずっと前から日本は保有しとるがな
>敵地投射能力を自主制限してたから保有してないだけ
そう思っていた頃が性にもありました。


>>557

んなことない。ゴルダ・メイヤーとかいたし。


疲れたから寝るぜ。
568名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:49:42.02 ID:RgQp2TmI0
>>544
そうかね? 女々しい言い訳だらけのチャーチル著の第二次世界大戦を読んだことあるかね?
日米交渉の前に日英会議ってのもあったんだよ。大英帝国を崩壊させたのはどちらかというと日本なんだろうけど、
ヒトラーが日本と同盟を組んだのは確信犯的な面はあるわな。何故、アメリカとそして何よりもソ連にすがったんだろう。
それで植民地の殆どを失ったわけだから、ヒトラーやロイド・ジョージには理解不能な合理的な判断ではなかった
といえば、そうだったのかもしれない。
569名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:51:33.72 ID:XsfnjYgWO
>>564
た〜か〜の〜つ〜めぇ〜
570名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:52:56.39 ID:M+8gGUI90
誰かサッチャーの少女時代の写真貼ってよ
一回テレビで見て驚いた記憶があるんだよ
571名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:56:11.12 ID:ChgM1w+u0
>>561
「心から馬鹿にしていた」か・・・英国にピッタリ来る表現だな
572名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:56:32.80 ID:n90iaOcO0
ほわっ た わんだほぉ〜 わ〜 う〜いぇ〜
573名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:58:43.16 ID:/iZeXVqh0
殆ど知られてないが、外人の・・・を英国に誘ったお方だ。
邪魔もあって成功しなかった。
もし成功してたら少なくとも英の雰囲気はがらりと変わっていただろう。
雰囲気は財布の紐にも影響する。
574名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:59:35.71 ID:QB3HpXxo0
サッチャー が死んだのはいいことだよ。

間違った考えの持ち主で
影響力がなくなったということで
非常にいいことだよ。

はっきりいって、政治家になるべき人間ではなかった。
あまりにも多くの不幸を創りすぎた。
酷い人間だったとマジで思う。
575名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:59:54.83 ID:Zf6HTnOxO
うちの婆さんの18コ下か。つか女王より年上だったんだな
576名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:02:34.73 ID:abaPOI6E0
ここまでブッチャー1レス
577名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:06:09.67 ID:ybPWkBC80
>>568
アメリカを引きずり込んだのは物資とカネ以外ないよな
んで、そのアメリカがモノカネに言わせて横暴になるのを抑える為に
ソ連を引きずり込んだ
チャーチルの不倶戴天の敵と言われていたスターリンは上機嫌だったそうだ
一流国の仲間入りだーーってはしゃいでたらしい

これを当時がいかに頑固で偏屈者のチャーチルの思想信条を超える国家的危機だったと捉えるか
実は彼は相当な現実主義者だったと捉えるのか
578名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:07:04.39 ID:huvucOHZO
出た…バックミラーの女V…

鉄パイプデスマッチした●●婦警バックミラーの女V…
579名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:34:19.83 ID:RgQp2TmI0
>>577
それで、戦争を終わらせる、いや世界秩序維持のイニシアティブが米ソに完全に移ってしまった。
ヒトラーが戦略の天才だったのかもしれないのは、イニシアティブをイギリスにとらせる余地を
与え続けていたことかもしれない。歴史はそうならなかったが。そして大英帝国の威信は失墜した。
580名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:40:21.01 ID:lasAvUOM0
>>533
たいがいホンダのCBR1300がベースじゃないっけ?
てか、サッチャースレでなんで白バイ?
581名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:41:35.78 ID:9rVARnM50
サッチャー 「私の銅像は鉄で作らずに銅で作るように。」
582名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:42:38.61 ID:huvucOHZO
●●婦警に、バックミラーの女V鉄パイプデスマッチ編の話なんかしたら、
爆笑して腹抱えて笑いまくると思うねんな。
583名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:44:09.77 ID:yvUTijhk0
サッチーミッチーサッチャー
584名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:51:45.00 ID:x6jizoMc0
アイアンウーマンの障害
585名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:59:37.51 ID:T0K3bRY90
硬くて入りません。つまり鉄のしょ・・・・。
586名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:01:28.79 ID:sehXn5Ia0
チャンコロに脅されて香港返還しちゃった女が鉄の女ねぇ・・・
587名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:03:30.50 ID:huvucOHZO
死ぬかと思った。
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=tXuqGKqTC_Y
バックミラーの女V、怖すぎる…ぷるぷる
588名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:06:31.70 ID:NqxIDZ9F0
あそれはそれは ちょっちおめでたいおはなしでこのたびはどうも…
589名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:06:39.14 ID:lTK8mM0G0
>>568
チャーチル個人のプライドじゃなくて国のプライドの問題だろw

あと大英帝国を崩壊させたのは日本じゃなくて
アメリカの脱ブロック経済方針、もっと言っちゃうと大英帝国特恵関税の廃止だろ
何おごったこと言ってんだか
だいたいウエストミンスター憲章自体WW2の前に既に存在していた
大英帝国という枠組みはWW2以前に英連邦になりかけていた
590名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:06:46.88 ID:oqmpJrCo0
サッチャーはね〜サチコって言うんだほんとはね〜
591名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:07:07.90 ID:sdvsQTdn0
なぜ日本では大規模減税&国債発行の組み合わせが軽視されるのか
592名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:08:17.88 ID:TcW5lCkh0
    社会主義の問題は、
    いつか他人の金を使い果たしてしまうことだ

                              ― マーガレット・サッチャー
593名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:10:15.13 ID:3XltU/q10
頭のいい人でも最後はボケるんだな。
594名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:11:24.66 ID:NqxIDZ9F0
資本主義の問題は、
他人の金を使い果たしてしまうことをくよくよ悩む腸捻転思考に陥ることだ

                                   ─誰かしらんがちょうするどいでつ!!
595名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:12:34.43 ID:lTK8mM0G0
>>577
違う違うw
チャーチルがアメリカべったりだったのはルーズベルトやマッカーサーと
親戚だったからって情の面も大きいし
モノカネを調達しやすいと踏んだからだ
ソ連は引きずりこんだんじゃなくてドイツが勝手にソ連に突っかかっていったから
敵の敵として組んだだけだろ

>>579
つかWW2以前から英米の力の逆転は起こっていた
WW2はその逆転劇を決定的なものにしただけ
ヒトラーは戦略の天才とは言えないね
被占領国の人心把握もへただったし

つか20世紀初頭の段階で既に米は英より大きくなっていて
英は帝国縮小を初めていた
というか19世紀から既に小英国主義という考え方は台頭していた
それを日本のおかげで大英帝国は崩壊したって
いったい何をどう間違えたらそんな考え方出てくるんだか
大英帝国のブロック経済を一番煙たく思っていたのは米
米は援助の代償に大英帝国の経済圏を奪取する案を飲ませたって
完全に覇権が米に移ったってだけだぞw
そして英も新たな覇権国にくっついて国力維持する道を選んだ
596名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:14:16.05 ID:NqxIDZ9F0
>>595
金本位制からドル本位制への移行を話せないとか、もうおめーら、やき廻りきって数周目なんじゃねーのか。
597名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:14:36.27 ID:huvucOHZO
右京さん言うところのひな子みたいなのに、
「Sです…バックミラーの女Vに殺されそうになりました」
って公衆電話から電話せなあかんのやろか。
598名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:16:47.79 ID:fFe/ch8N0
葬儀に参列するのは現役の政治家より元総理なんかのほうがいいと思うんだけど、
小泉に白羽の矢が立つのをちょっと期待
599名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:20:06.50 ID:NqxIDZ9F0
>>593は>>598の予言だったのかな。
600名無しさん:2013/04/09(火) 04:22:46.65 ID:4hwv8AjY0
こうなったのも私の不徳のいたりだと思います。ご冥福をお祈りいたします
601名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:24:29.12 ID:NqxIDZ9F0
ご冥福を祈るのは坊主体質です。来世では美少女に生まれ変わってください。
602名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:26:22.95 ID:QVagt7G20
フォークランド紛争で支持率劇的回復がなければ改革も頓挫していた
603名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:30:07.61 ID:HEbUOBxpO
俺の知る昭和史の中にいた
ご冥福をお祈り致します
604名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:32:08.19 ID:tX2NexLi0
ルーピーやチョクトが死んだ時、各国首脳がどんな声明出すのか楽しみ
605名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:32:16.28 ID:y9aYhL2AO
アルゼンチンからの実況


みんなシャンパン開けて喜んで大騒ぎ
606名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:34:39.50 ID:fFe/ch8N0
小泉がワンイシューの政治家とかワロスのもいい加減にしろ。
小泉批判者のバカさ加減が分かろうというものだ。
小泉じゃなきゃあれほど次々と襲ってくる難題に適切に対処できてない。
607名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:37:25.40 ID:NqxIDZ9F0
>>603はガッツのある坊主体質です。つまりご先祖は一向一揆に参加しました。つまり織田信長は因業の仇。
608名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:38:17.29 ID:lgfNeP1x0
【国際】プーチン大統領の前に女性3人がちん入、トップレスで抗議→プーチン、余裕のニンマリ(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365446189/
609名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:40:05.57 ID:T0K3bRY90
小泉は良くも悪くも目立つ存在だからな。
銀行の不良債権を解消したのも小泉ケケ中なら、派遣解禁で若者の未来を全て
奪い去ったのも小泉ケケ中だぞ。
610名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:40:47.76 ID:cDhkIuAhO
>>604
るーぴぃー いづ ふー
あー、ちょくと? ふー
611名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:42:27.88 ID:XWzMKk3XP
イギリスの地方都市でサッチャーの死を喜んでるのは
「炭坑」と「造船」だけでずっとやってきた地方
このバアさんに完膚なきまでぶっ潰されたからね
まあ当時の時点でまだそんな時代遅れの産業に縋っている事じたい
とんでもなく非現実的だったんで、
いつかは誰かがやらなきゃいけない事だったんだけど
産業革命以来ずっとその産業だけで成り立っていた土地で
突然新しい事なんて出来る訳ないんだよね、
イギリスのワーキングクラスの連中の能力的にキャパ超えちゃうからw
612名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:46:18.47 ID:NqxIDZ9F0
白いユアンマクレガー映画「ブラス!」ってダブリンが舞台じゃん。あれがアイルランドなんだなって感じだよな。

探偵はアイリッシュの伝統なんだよな。
613名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:48:55.95 ID:u+rECZPz0
>>605
メシキモチィー
614名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:52:05.90 ID:wBxXKUJj0
究極のサッカー嫌いで有名だったサッチャーさんが亡くなったのか・・・・
「サッカーはスラムのスポーツ」は名言だった
615名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:11:20.63 ID:boEhgWon0
イギリスで偉大な首相アンケートとると上位常連はウォルポール、小ピット、パーマストン、グラッドストン、チャーチル、アトリーである

サッチャーはまだ評価が定まってないがフォークランド戦争以外これと言ってやったこともないし低評価だろう
616名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:22:09.12 ID:10YkFNDj0
ほう。鉄の女が亡くなったか

名君というよりも、名将であった。ご冥福を
617名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:22:32.65 ID:6SBQGjLe0
テツ(仮名)の女 サっちゃん
618名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:25:02.81 ID:10YkFNDj0
国家戦略の才能に関しては平凡であったが
アカ狩りに関してはこの上なく有能であった

いまの日本にもこういう人材が欲しいね
社民党や共産党という少数ゴミ政党を全滅させるようなw

是々非々で、日本のアカを皆殺しにしてほしいねw
619名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:30:35.56 ID:NqxIDZ9F0
ブルーパージっつーもんをしてみようかなと思いまして…
620名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:30:52.80 ID:oUPUM6Xd0
この鉄女のせいで北アイルランドとアルゼンチンにとっては災難だったなw
この人の頃は、他の首相どもの期間に比べると比較的に
日本はわりと儲けを売ることができた。ありがたいと思っている
女王の快刀、セイブ・ザ・クイーンとして、おつかれさまでした
621名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:32:01.95 ID:P/T8oBTd0
この人の功罪は多々あると思うが、
個人的には、最大の罪は、チリの軍事独裁者アウグスト・ピノチェトに
肩入れしたことだと思っている。

今回の死について、チリの人はどう思ってるんだろう…
622名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:33:08.12 ID:NvxhCXw60
なぁ…
サッチャーが倒れた話とか亡くなった話って、日本では21時頃のニュースが最新だよな?
おれの彼女が、8日のお昼頃に「今朝イギリスのサッチャーが亡くなる夢を見た」とか言ってたんだが…
朝どっかでニュースが流れたなら、それを目にしたり耳にしたりして、
夢と勘違いって事もあると思うんだけど、なんか気味悪くて…
623名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:33:38.16 ID:8m/g9Gxc0
ノムさん大丈夫かな
624名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:34:19.30 ID:FUFyy9Lk0
海外の国々とくに南米やアイルランド系テロ集団IRAなどは
それはそれは大きな罪も犯した。ずいぶん人も殺しただろうしw
でも日本にとってはそんなに悪い人じゃなかったね
625名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:36:10.98 ID:1uFHffkd0
アイアンメディン、亡くなったのか(´・ω・`)
626名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:36:42.44 ID:NqxIDZ9F0
サッチャーの夢見る彼女は、正直、欲しくないですな。
627名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:37:23.34 ID:FUFyy9Lk0
もといサッチャー以降の首相らが無能しかいないのが英国にとっては問題
いまのキャメロンもうーん、いまいち。ブレアwww←こいつをどう判断するかはみなさんの好き好きw
628名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:38:07.44 ID:j2b61SuU0
>>614
ww
629名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:38:51.45 ID:NqxIDZ9F0
メージャーも忘れないようにしたい!
630名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:40:52.27 ID:5LEp8L7X0
>>10
年齢面ではアレだが中曽根って今そんなに悪いの?
631名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:43:04.00 ID:/zvMT9o/O
王室は英連邦でも新大陸側の利権はそんなに興味も肩入れしてなかったんだろうな
ましてや南米には利権構造すらなかったろう

そう考えると、サッチャーの南米の肩入れ異常なんだよな
CIAとかロックフェラー系の連中の利権と被り過ぎて不自然だよね
ご指摘の通りピノチェトとかさ
何でシカゴ学派の手先をサッチャーが助けてんだって感じ
632名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:43:40.17 ID:rJePwb5t0
チャーチルに、サッチャー、メージャー、保守党はスター揃いだな
くらべて労働党は変なのしかいない
633名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:44:23.67 ID:sUXwVaAa0
女に政治は無理だった
634名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:45:04.72 ID:WAaLL2WeP
記念カキコ

まさしく、リーダーだった

日本の政治家なんぞ全く足元にも及ばない
635名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:46:23.23 ID:cDhkIuAhO
ま、でも我が国のるーぴぃちゃんをえらんじゃった事からすればトニー・ブレあも悪くはない
あのノムたんの遥かに斜め上を超えて世界に名を轟かせたバカ

を選んだんだ。
636名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:46:53.75 ID:yIRHy0sn0
te
637名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:47:21.34 ID:AmcWQpjS0
この国の場合は政府より王室のほうが大問題
この気狂い王室のせいでもう一度くらいは世界を巻き込んで大戦争が起きる
ダイアナ妃のあとの王妃。あの女はとくに危険
638名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:51:01.66 ID:AmcWQpjS0
>>637
カミラw
639名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:51:48.23 ID:/zvMT9o/O
あん時はルパード・マードックと組んでプロパガンダをやられて
イギリス国民も催眠商法みたいに騙されてた気分だろうね

とにかく、飛ばしみたいに誰かを交代で叩かさせて
敵意が自分に来ないようにする手法は、この時に確立したんだろうな

ダイアナを叩いたかと思えば、今度は王室を叩くとかさ
640名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:52:18.40 ID:6Jn6Vh0/0
>>632
チャーチルは人種差別の帝国主義者
サッチャーは新自由主義者の元祖で格差拡大
イギリスにはロクな奴がいません
641名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:52:27.07 ID:/z3I07u70
ユダヤ人虐殺なんてなかったと断言したんだよな
それで自虐教育だったイギリスを再生した
日本もそれに近づいてきてるな
642名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:53:37.04 ID:AmcWQpjS0
名前思い出した。カミラだよ
ダイアナを殺させたのはあの女だろ?どうせw
もともとダイアナより前にチャールズと付き合ってた恋人(いわば元カノ)で
ダイアナと結婚後もストーカーのようにチャールズに擦り寄ってたんだろ?もう確信犯だろw
そして、チャールズと再婚にこぎつけた。いわば粘り勝ち。粘着の勝利だね
この気狂い王室のせいでもう一度くらいは世界を巻き込んで大戦争が起きる
まちがいない。なんとかしないと
643名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:54:38.94 ID:tXLZUAGfO
鋼鉄の処女とは違うん?
644名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:54:52.40 ID:GpKxcudT0
基礎教育は完膚無きまでに破壊されたな
645名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:57:56.56 ID:rQMIPQF3O
鉄の女というか、アイアンメイデンだよなあだ名は
646名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:58:03.82 ID:pLyoOlVAO
リーダーに求められるのは判断力と決断力だな
EUを見てるとECに消極的だったのは、今答えが出たようなものだろう
サッチャー女史は正しかった
647名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:58:11.66 ID:gi2EUo3C0
いぎりすにじょせいしゅしょうなんていがいだな
まあじょうおうがいるくらいだからな
648名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:00:23.37 ID:gxrsB9uJO
バカ息子がいたんだっけ?
649名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:00:40.55 ID:AmcWQpjS0
>>640
勝てばなんでもいいんだよ。勝てば
正義を吠えて負ける奴より、悪に徹しても勝つ奴のほうが優秀。この世は無常
チャーチルは戦争に勝った。人種差別は正しいことだと思う。いまの日本もそう。チョンは差別すべきw
日本は負けた。おれは旧日本軍は好きだが勝たなければ意味が無いと思っている。あれは惨敗です。
太平洋戦争に勝っていればもっと英霊を褒められた。でも、どう弁解しても負け犬は負け犬ですw
チャーチルは勝った。味方も敵も殺しまくってそれでも勝った。日本は負けた。惨敗。大敗北。負けも負け。
艦隊も壊滅して原爆2発も喰らって超ボロ負けw マッカーサーに土足で上陸された。日本は完全降伏。
戦争は正しかったと思うけどね。やるなら勝てよ。次は勝つ。アメリカに
650名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:03:02.08 ID:/zvMT9o/O
アカと組むて始めたのチャーチルが元祖じゃね?
651名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:09:02.09 ID:AmcWQpjS0
勝てば官軍。負ければ賊よ。勝つ人間が正しい。負け犬はどんなに正義を吠えても負け犬
チャーチルはあの戦争に勝利した。アイゼンハワー(アイク)らとともに
あの怪将ロンメルらもいる最強機甲師団も擁するヒトラーの軍に勝った。ヒトラーを殺した。すごいことだ
それだけの力が日本にも欲しいものだ。いまの日本ではヘタすりゃチョン国にすら負けるのでは?w
652名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:09:18.08 ID:TxyMzJqM0
サッチー、野村は禁止されてないのか?
653名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:11:21.37 ID:6Jn6Vh0/0
>>649
チャーチルが勝った?ドイツと日本に駆逐されて米ソの支援でどうにかなったレベルだろ
おかげでイギリスの権威はボロボロになりインドなどの植民地を失った
654名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:12:51.73 ID:XWzMKk3XP
このスレのサッチャーの過剰評価もどうかと思うが
>>247のような「イギリス国民は日本人と違ってバカじゃない」という思い込みも
アタマ悪すぎ・・・イギリス国民の殆どはバカです 
それを身に染みるほど分かってたのがサッチャー

愛国心はあるけど国民、特に労働者階級への不信感を隠さない彼女だからこそ
ヒルズボロの悲劇みたいな事が起きて、更に両者の溝が深まった
655名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:13:47.40 ID:AmcWQpjS0
サッチャーも、なんだかんだでフォークランド紛争に辛勝した
辛勝も辛勝。予想をはるかに超える苦戦で
格下のザコ相手にどんだけ苦戦してんだよと
戦闘機までどんだけ撃墜されてんだよと
まあ最低のドロ試合ではあったが、なんとか最後には、最低の形でありながら
最低限の結果は残した。ギリギリ勝ちという。ほとんど負けだが、でも負けではなかった。わかるな?
いまの日本の場合、泥試合にもつれこんだら、格下のザコ相手にも負けるんじゃね?w
656名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:16:35.50 ID:DvQscn250
織田信長も女なんだよ
このまえテレビで放映されてたw
657名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:16:38.84 ID:7ikRU1a+0
小さいヤがあるかなイカでだいぶ変わるんだな。
658名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:17:36.79 ID:Omn4dguJ0
>>649
いやだから、日本はアメリカとは戦争しない。
戦争したいのなら、朝鮮半島に行ってくれ。朝鮮半島は反米だからw
反米ってのはね、知性の低さを表すよ。

ジョージソロスのポンド売り浴びせだって、
あれは果たして悪いことだったのか?
実際には、あの頃からイギリス経済は回復を見せている。

「ジョージソロスはイギリス経済の悪だったのか?」
これは重要な議論です。
僕はソロス氏は大岡裁きだと思うよ。
お金を儲けて、なおかつ経済拡大に貢献した。

「ユダヤの虐殺はなかった」とただ叫ぶ事が、
果たしてイギリス国民の心の豊かさに繋がるのだろうか?
近年のイギリス暴動をみるに、とてもそうは思えない。

国の秩序が保たれ経済が豊かである事が、国民の心の豊かさや知性と直結しているんです。
それを保てない人間が「ノブレス・オブリージュ」を唱える事ほど愚かな事はない。
659名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:18:45.87 ID:/zvMT9o/O
新自由主義の政治家ってボケるよな
何か盛られてんじゃないの?
660名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:19:00.22 ID:AmcWQpjS0
>>653
あらら。現実を受け入れられないかわいそうな戦争孤児が、ここにもいましたねw

現実
アメリカ、イギリス、フランス、ソ連、中国ら・・・連合国の勝ちだよ。
どんな形でも勝ちは勝ち。パリが陥落しても最後に勝てばいい、勝ち、大勝利。
日本、ドイツ、イタリア、・・・枢軸国側の、負けw 大敗北。 完敗w 負け犬w ざまあw

妄想
日本は負けてない! ←www
661名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:23:42.97 ID:AmcWQpjS0
>>658
>いやだから、日本はアメリカとは戦争しない。

300年後は戦争してるかもわかんねーだろうがw
誰にも未来を100%予知する力はないw 何が起きるか解らないw
おまえらが日米戦争を食い止めようとしても
おれのおなじDNAを引き継いだ子孫が、親戚の子達に実際いっぱいいるので
それはわからないw おれのなかのDNAが、日本は戦争して地球の一等賞を取れと、
戦争で米兵に殺された祖父の兄弟たちのゴーストがそうささやくw
日本人こそが世界一、地球一なんだよ。www異議は認めないw
チョンなどに手間取ってどうする?子孫に笑われるわw
662名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:24:05.54 ID:/zvMT9o/O
煽り耐性がないとイギリス国民みたいに損するってことだな
663名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:24:09.78 ID:e95kdgID0
80年代のイギリスには必要だった人物。
立場で見方が変わるが、真の政治家だったろ。
664名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:25:08.26 ID:6Jn6Vh0/0
>>660
なんだバカかw
665名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:26:22.96 ID:3mdOUp140
>>660
ん…?中国…?



無能晒し上げwwwwwwwwwwwwwwwwww
666名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:28:35.29 ID:AmcWQpjS0
アメリカとはまだ戦わんよ。300年後だよ
まずはシナチョンを全滅させてからじゃw
予選も突破できずに決勝戦にいけるかボケw 常識w

まずは北朝鮮や韓国というイカレたクソ半島に勝つことが日本の最優先なのは言うまでも無い。
だから今はアメ公と手を組まなければならん。苦肉の策よw

サッチャーもそのへんがよく解ってる女だった
日本に国会にもこういう女がいればいいのにな
女議員といえば・・福島瑞穂とかww売国奴しかいない件wwww
667名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:29:24.83 ID:AKxdI5mbI
>>661
木の芽時ですからね。お薬だしときますね
668名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:30:23.80 ID:3mdOUp140
連合側に中国が入っている時点であっち側の人間だろどうせ
669名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:30:55.29 ID:ZUbwIIis0
メャー
670名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:31:52.05 ID:AmcWQpjS0
>>660>>665
ニッポンゎせんそーにまけてない!と必死で思いたいかわいそうなひとたちww
現実が受け入れられない。

中国。あのイカレた国のくせに常任理事国入りできればもう
充分すぎるほどの戦勝特権といえるwww
あんな国でも常任理事国wwwどうみても勝利ですねww大金星ww
普通ならあんなキトガイ国が常任理事国入りなんて無ーーー理ーーーwww
671名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:34:28.38 ID:AmcWQpjS0
>>664>>665
ニッポンゎせんそーにまけてない!と必死で思いたいかわいそうなひとたちww
現実が受け入れられない。w
ついにまともな討論もできずに低レベルな罵倒合戦に方針転換し、逃げ出したかw
くだらないw じつにくだらないw
「思いたがリ厨」w ←現実をうけいれられないw
672名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:35:28.82 ID:Omn4dguJ0
>>661
300年後の事を今考える必要はない。
カール・マルクスも、時間的距離と情報工学の発達は予想できなかったから、
200年後の未来を予測し損ねている。

中国と朝鮮は、ホントどうしようもないね。
300年後? 数年後には君たちの北朝鮮と韓国がなくなっている事を心配した方が
いいんじゃない?w
673名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:36:46.88 ID:3mdOUp140
>>672
おいおいあいつに安価つけんなよ
どうみても釣りだろ
674名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:37:16.71 ID:AmcWQpjS0
日本は戦争に負けました。事実です。残念でした。
米国英国フランスソ連中国らが戦勝国です。
サッチャーもそのへんがよく解ってる現実主義者だった。
すごい偉人だ。天に召されても人々の記憶に必ず残りつづけるだろう。。。
675名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:39:04.90 ID:YV1fkiYn0
小倉千鶴子さんが、女宰相でも、こんな女の敵では論外だ、とかなんとか、くさしていたね。
世界的な政治家というのは、男や女の区別を飛びぬけているんです、この方とくにそうです。
676名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:40:15.04 ID:AmcWQpjS0
>>672
同意。あんた、話せるね。そういうことですよ。
そりゃそうだ。たしかに未来のことは未来人にまかせればいい。
でもまあ現在の原因としての過去があったように
未来の原因としてのいま現在があるんだけどね。すべては繋がっている。。。


>>673
おまえうぜーよw
おまえが安価するなよwww
677名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:44:57.28 ID:pVIJsix20
倫理的にどうかより、結果的にいい方に転がるかどうか
それを優先するのがいい政治家だ
表向きは哲学だの人格だのと装飾していいが、内実は冷徹そのものじゃなきゃダメ
日本のいい格好をしたい、褒められたいだけのボンクラどもとは格が違った
678名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:48:03.11 ID:Omn4dguJ0
ジョージソロスは悪ではなかったんですよ。

では、国家経済を破壊せしめんとする金融爆弾はどうでしょう?
金融爆弾も悪ではない。正義なんです。正義も正義、大正義。

金融爆弾はスーパー正義です。それが理解できないのが、キチガイたちであり、
物理学者を毛嫌いするアホの外資系日本法人のアホたちです。

彼らがなぜ、物理学者を毛嫌いするのか? 
アホだから、自分の地位や仕事をとられると思ってるんです。
日本で社会科学を学んだ人間達は、本当にアホウです。

自分の食い扶持を得て、ええかっこをして、「ノブレスオブリージュごっこ」をする事が
彼ら社会科学を学んだ経済学信者たちのちっぽけな正義なのです。
私は大正義、スーパー正義だった。悪はあいつらです。
679名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:49:14.19 ID:AmcWQpjS0
いまの日本の社民党のクソ女議員どもの命と引き換えに
サッチャーさんに蘇ってほしいこと、このうえないですわ
でもサッチャーって老後はかなり痴呆だったらしいね
しっかりしてたから老後もボケないイメージだったのにね
だから全盛期のノリノリだったサッチャーに蘇って欲しいね
まじで今の日本の社民党クソすぎww女のなかの最低の部分を集めたような女議員ばっかw
そのオンナ議員どもに媚び諂う男議員どももサイアクwww
沖縄を独立させたい(キリッ)とかもうキチガイもいいところww
社民党しねよww おれに安価つけて文句いってくるやつは社民党信者っぽいなw
あーやっぱり、wwそうなんだ?ww
680名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:50:52.25 ID:n7RZidBj0
好きにはなれないけど尊敬される政治家なんだろう
681名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:54:05.07 ID:bnhHwGRA0
>>622
同様の経験がある
日本の総理経験者が死んだ夢を見たら翌日訃報が流れた
しかも暗殺

そういうこともあるというだけさ
682名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:54:25.15 ID:EB2ad8fp0
バナナが半分しか食べられないの?
683名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:55:05.40 ID:e95kdgID0
労働者、組合関係に対しての世間の認知度高いけど、
官僚主義的なものに対しても噛みついてたからな。
上記の二つは、日本の民主党の根幹にもあたるわけだけど、
この二つが跋扈する世界は退廃しかもたらせないって事を
80年代と先の民主党日本で示した事だよな。
教科書がありながら、学ばなかった日本は3年時間と金を浪費してしまった。
684名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:55:27.53 ID:AmcWQpjS0
ジョージソロスの文面を記すあんたは、まだいい。
ちゃんと議論してくれる。あんたは悪くない
でもなんだ?その他の、議論でもないただの罵倒安価を投げつけてくる奴w
なんだ?痴呆か?若くして痴呆か。だめだろ病院行かないとw

サッチャーは現役を退いて、もうおばあちゃんになってから痴呆になった。有名な話。
だからまだいい。
しかしいまの日本のクサヨどもw まだ若いのに売国洗脳でイカレすぎw
「沖縄を、独立させたいでござる。(キリッ」←wwww
こんなのが、日本の国会議員にいるのwwwパネェww
「サッチャーのような女首相になりたい。」by社民オンナ議員
とかヌかしてんのかな?いまごろwww1000年経っても無理ーーーwww
685名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:57:37.20 ID:x8F78fh70
>>1
マーガレット・サッチャーは偉大な政治家だった。戦後イギリスの代表的な政治家であり、有能だった。
お悔やみ申し上げます。エリザベス女王陛下も悲しまれているという。


だからと言って「今の日本に彼女のような政治家がいれば・・・」とか言うのは間違い。
日本には合わないタイプ。イギリスだからこそ輝いた。
686名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:01:00.90 ID:AmcWQpjS0
あ、ごめん
「沖縄を、独立させたいでござる。(キリッ」
って言った社民党の議員、照屋寛徳ジイも
も、けっこうなオジーチャンだった。64歳だってさ
でもまだボケるには早いだろ
サッチャーも享年87歳だから、痴呆になったの80歳くらいからだぞ
なんやもう64歳で痴呆になったジジイがいま日本の国会議員やってんのか?
だめだろ。老人ホームに行かないとw だれだよこんなボケジジイ当選させた愚民どもww
社民党信者wwwをまえらだよww
687名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:03:28.55 ID:/zvMT9o/O
テレビユーザーを煽るのはサッチャー時代での成功だな
ブッシュJr.時代にマードックがまんま持ち込んで戦争したもんな
688名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:05:13.90 ID:+W49R/n90
安倍ちゃんも、竹島に艦隊を派遣して、名を残せよ。
689名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:05:22.51 ID:AmcWQpjS0
照屋寛徳www経歴調べたら本当に脳梗塞で一回、倒れとるがなwwww
だめだろもう引退させないとwww脳梗塞でも現役とか無理ww
それはサッチャーでも無理www
脳梗塞でもまだ働かせようなんてどういう頭してんだよ社民党ww狂ってるww
690名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:05:25.73 ID:mcdHuZDNO
また今年もラーズが流行るのかな
ってあの時代イギリスで暮らしてないとわからないネタかな
691名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:05:30.76 ID:H2lLD1+S0
┏━┓    ┏━┓        ◆◆◆◆◆◆◆      ┏━┓    ┏━┓       
┃✡┃    ┃✡┃        |||||||      ┃✡┃    ┃✡┃
┻━┻    ┻━┻        _\\|//_      ┻━┻    ┻━┻       
(.。┳。)   .(.。┳。).       . __\|/__      (.。┳。)   .(.。┳。).       
 ..▼      .▼          ___土___       ..▼      .▼         
692名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:08:21.85 ID:kuJJVeTH0
新自由主義的だけど女だからあまり叩かれないね
693名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:09:39.02 ID:AmcWQpjS0
あかんわー日本これはあかん
社民党みたいなキチガイでも当選できるんだろ?もうオワコンじゃんwww
売国奴多すぎwwwスパイ防止法もなくて北チョンの工作員潜伏しすぎwww
先祖が見たら泣くでwww
サッチャー時代のころのほうがまだ日本も幸せだったかもなwwwwバブル後期かw
694名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:10:45.83 ID:0XdPfN1W0
彼女の大バカ息子が気になるよ。
サッチャーさんだって心配してたろうに。
695名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:13:02.45 ID:AmcWQpjS0
ちがうわバブル後期じゃなくてバブル全盛期だわww
サッチャーこの人11年間も首相やってたのか11年間もw すげw
10年以上も首相やれる人間なんてもう無理だなw
日本じゃまず不可能w 売国奴クサヨが多すぎてw
日教組を使ったクサヨ洗脳に、日本国は完全にやられたwww
696名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:15:49.42 ID:T0K3bRY90
>>666
俺いつの間に書き込んだっけ。
697名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:16:07.53 ID:AmcWQpjS0
「(11年半)この国の首相を務めたことを、大変光栄に思います」マーガレット・サッチャー
698名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:18:19.22 ID:swBwrpDH0
>>697
「(3年半)この国を破壊できたことを、大変光栄に思います」鳩山・菅・野田&民主党一同
699名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:21:34.44 ID:/zvMT9o/O
問題はネットが煽り向けなのか、どうかなんだろうな
多分にテレビユーザーを煽りにネットユーザーを盛ってる構造なんだろうけど

大阪が実験中なんだろうな
「やしきたかじん」の番組に安倍や橋下が出演しながら
ネットユーザーを煽る仕組みみたいなの作ろうとしてる
700名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:25:19.74 ID:AHkOKKPE0
さっちゃん
701名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:27:58.19 ID:TQK4bAe50
金融を中心にして世界最大の金、先物、通貨取引にしたから
いまでも英国経済が繁栄してる、国の大きさ関係ない
日本も手本にしたほうが
702名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:28:08.34 ID:x8F78fh70
>>700
はね、「よしこ」っていうんだほんとはね
703名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:30:56.01 ID:pAOKdix20
イギリスじゃ不人気なのに日本では異常に持ち上げられてるひとだよな
マルビナス戦争がなければ短期政権で終わってたよ
704 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:33:18.88 ID:KbBvD630P
>>703
英国では日本以上に人気が高いよ。
705名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:38:32.03 ID:pAOKdix20
>>704
高くねーよw
恐ろしいほど失業者増やして、国民から辞任要求されてた人だよ
起死回生がマルビナス戦争
706名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:39:46.07 ID:J/HxS+mK0
鉄血政策か
707名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:40:38.24 ID:3FVUh2260
新自由主義者
708名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:40:58.93 ID:2g78KFH40
サッチャー錯視を思い出すw

http://www.jst.go.jp/pr/info/info456/zu1.html
709名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:41:00.70 ID:x8F78fh70
>>705
でもフォークランド紛争は反撃をせざるを得ない、アルゼンチン側の挑発だったからね。
イギリス側も大きな犠牲を払った。
710名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:42:33.01 ID:H2lLD1+S0
             レーガノミックス
              サッチャリズム
               アベノミクス

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
711名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:43:24.57 ID:pAOKdix20
>>709
あれで国民の愛国心高揚に成功して延命できたのがサッチャーだよ
712名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:44:45.54 ID:0Fy/dfgh0
サッチャーのような人格は日本では潰される
女だからとかは関係ない
713名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:46:36.95 ID:kmykW1neO
きれいな英語を話す人
この人に比べたらヒラリーなんかキャバ譲並w
714名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:46:49.36 ID:x8F78fh70
>>711
イギリス側にかなり犠牲者や損失があったけどもね。薄氷の勝利というか。
715名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:47:48.22 ID:l3Mhv6ch0
サッチャーの評判って、実はイギリスでは非常に悪い
イギリス経済を破壊した張本人として、庶民からは恨まれてるし、保守党もサッチャリズムは誤りだったと認めてる
彼女を馬鹿みたいにヨイショしてるのって、日本くらいのもの

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kobayashiginko/20130409-00024317/
>BBCの政治記者ニック・ロビンソンは8日付のブログで、
>サッチャーは「愛情と憎しみと言う2つの感情を国民の間に引き起こす女性」首相であった、と書いた。
>
>映画は「サッチャーが男性優位の既得権を持つ層に勇敢にも立ち向かい、
>男女同権運動の主導者であったかのように描いている」が、
>これが「まったくの虚構だ」ということを訴えたかったという。
>
>サッチャーは国営企業の大規模な民営化を続々と実行し、労働法の改正によっ て労働組合を改革した。
>公営住宅の払い下げによる住宅取得を奨励して中流階級の拡大を目指す一方で、
>採算の取れないビジネスとなっていた炭鉱を閉鎖し、大量の失業者を生み出した。
>イングランド地方北部、スコットランド、ウェールズ地方は、
>炭鉱閉鎖や製造業の衰退でもっとも大きな影響を受けた地域である。
>住民は、サッチャー政権が貧富の差を拡大させたことを忘れていない。
>
>大幅な公的部門の雇用削減や地方自治体の予算削減で打撃を受けやすいのが、官の雇用の比率が高いイングランド北部。
>ロンドンがあるイングランド南東部と比較して、北部は失業率が高い。
>英国の中で南北に経済格差がある状況は数世紀にわたって変わらないが、
>人々の記憶に残っているのは、サッチャーの自由主義的経済政策が失業や貧困などの痛みをもたらしたことだ。

記事では触れてないが、金融依存経済を作り、リーマンショック以降の経済危機で、経済崩壊しかねない歪で脆弱な経済構造に変えてしまった元凶がサッチャー
また格差は上述の特定の地域のみで発生したのでなく、イギリス全土で発生し、ワーキングプアが量産される人々の不幸の元を作った指導者でもある
だからイギリスで今サッチャーを支持してる人間は多くないし、批判の対象になる事はあっても、称賛に値する指導者ではない
716名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:50:33.70 ID:l3Mhv6ch0
>>701
それ釣りで書いてるんだよね?
リーマンショック後、イギリスでも金融街がやられ、経済の金融業界への依存度が高かったんで
金融業の大量失業で、金融マンの落す金で成立しているその他の産業も一緒にやられ
一気に失業率が30%超えるんじゃないかって懸念されてたじゃん

あんなもののどこが反映なわけ?
717名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:56:21.19 ID:xT/iMZEo0
バカサヨはエリザベス女王やサッチャーに抗議しないの??
718名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:56:25.64 ID:uREaSfuLO
サッチャー批判したら経済通と思われるとでも思ってるんだろ
浅はかすぎるわ
経済政策には光もあれば影もある
719名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:02:55.80 ID:/zvMT9o/O
ウヨサヨ二元論で煽るの方程式を作ったのがマードックなんだよね
でも、王室叩きもやったりダイアナもイジメる
その時には傘下のメディアを変えるんだよね
あれだよ、コテハンを二つ三つ使って自演して煽るアレだ
720名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:03:58.47 ID:4U1woAsE0
>>714
あれでどれだけ優秀なSAS隊員が死んだ事やら
721名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:08:44.95 ID:H2lLD1+S0
     /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  /::::::==     ✡   `-::::::::ヽ
  ::::::::/ . ,,,=≡, ,≡=、、:::::::l
  i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
  .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
  (i ″   ,ィ____.i i   i // 
   ヽ i   /  l  .i   i /
    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
    |、 ヽ  `ー'´ /
   / ヽ ` "ー−´/、
  ./   ヽ、.,      \
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i 女版 小泉純一郎!
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"      女版 竹中平蔵! 
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
722名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:11:45.14 ID:ny0AR9IH0
サッチャーは娘がいるよ。
処女じゃないよ。
723名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:12:59.90 ID:4yHVk0CM0
>>295
コールは死んでないだろ
724名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:14:22.08 ID:XE5C2zce0
>>103
>>117
こいつも脳内お花畑だぞ。血脈は華麗だが、政治向きを喋ると日本にとって不利益。
725名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:18:27.25 ID:THHRSgmDO
鉄の女と呼ばれたのがサッチャー政権
鉄面皮と呼ばれたのが民主党政権
726名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:24:41.27 ID:DU2oXuJ30
>>8
現状みたらサッチャー正しすぎるな
727名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:26:16.36 ID:y09faZQB0
サッチャーの政策みると安易に円安マンセーなんていうのが恥ずかしくなるな
728名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:28:09.02 ID:aWO9AKG+0
>>720
スカンジナビア航空がどうかしたのか?
729名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:30:57.60 ID:5awEUitm0
そっか サッちゃん亡くなったのか

ウチの死んだ祖父ちゃんが「ありゃぁ鉄の女なんて言われとるがな、ベッドでは甘え上手なかわええおなごじゃったぞ」って生前よく言ってた
730名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:35:58.60 ID:rskhATnNP
自分達はイギリス人だと勘違いしている朝鮮人と見分けのつかない日本人は痛過ぎ
イギリスの国王のことを単に「女王」と呼ぶ日本人のキモさは格別
731名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:38:52.31 ID:tHYdK3qY0
EUの現状を見るとサッチャーが正しかったといわざるを得ないわけだが

おまいらは国民の貧富の差が拡大するのと
国民全員が貧しくなるのどっちがいいと思ってるのか?
732名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:39:43.57 ID:PjEro2rR0
この女、理科系だったんだな 官や鳩山と同じ
733名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:39:48.10 ID:l3Mhv6ch0
>>718
サッチャには圧倒的に負の遺産しかないし、イギリス経済を破壊した張本人
強い国として復活する道を閉ざした点では世紀の無能政治家

浅はかなのは、そう書けば誤魔化せると思っているあなたですよ
734名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:42:36.98 ID:l3Mhv6ch0
>>731
イギリスが今どうなってるのか全く知らないのか、それとも知ってて釣ってるのかどっち?

>おまいらは国民の貧富の差が拡大するのと
>国民全員が貧しくなるのどっちがいいと思ってるのか?

こういう人間の醜悪な部分に悪魔の囁きを浴びせる・・・サッチャー支持してる輩ってこんなんばっかだなw
そもそもEUとイギリスの違いが何を指すのか知らんが、こんな問題じゃないし
735名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:44:48.08 ID:Ccj7IHnuP
一番日本の首相に欲しかった人が亡くなられた。
736名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:44:50.30 ID:wEOE6UK90
ご冥福をお祈りします
737名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:47:23.25 ID:pXYp7DTN0
今でもイギリス国民の間で評価が極端に分かれているからな。
BBCのニュースを聞いていたら、彼女に徹底的につぶされた当時の労働組合や
北アイルランドのカトリック系住民のリーダーなんかは死んでも彼女のことは
絶対に許さないなんて言っている。さらにイギリス国内のいくつかの都市では、
反サッチャーのグループが彼女の死を祝う集会を企画していて、ソーシャルメディアで
参加者を募っているそうだ。さすがに当局は参加しないように呼びかけているらしいが。
738名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:47:45.11 ID:hgBROa5H0
>>731
> EUの現状を見るとサッチャーが正しかったといわざるを得ないわけだが

傑出した影響力のある政治家であったことは認めるが、
若者の大多数が国外移住を考えているような国が良い国と言えるか?
サッチャー改革後、ノーベル賞受賞者が4人出たとき、そのうち3人は
国外へ脱出していたことが象徴的。
739名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:51:12.31 ID:BSlEgG8i0
左巻きプサヨのシンボルみたいな人がいなくなって反日左翼は
ションボリだなw
740名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:51:16.75 ID:pXYp7DTN0
>>732
でも大学卒業後、法律を勉強して、弁護士の資格も持っている。
741名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:53:45.69 ID:tHYdK3qY0
>>734
植民地政策で肥大していったイギリス経済は
植民地を手放した時点で衰退の道しかなかったわけだが

昔のように強い国に戻るには植民地政策を復古させて
途上国の資源と労働力を吸い上げてもいいとでも?←こういう格差はOKなわけ?

イギリスが大国として栄華していた背景は
軍事力を背景に植民地の資源と労働力を安く使いつつ
産業革命で効率化した生産力の結果なわけだが

お前はそのあたりも理解できてるの?
742名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:55:15.75 ID:dcmYQ2A30
日本に来た時に、徹子の部屋出てたんだな @バード

 徹子 vs 鉄子 だなw

(-人-) なむぅ
 
743名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:56:35.77 ID:e95kdgID0
>>739
この様な書き込み多々見るが1990年以降に生まれた世代か、
まともに中学、高校の教育放棄した奴らだろな。
744名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:58:57.10 ID:tHYdK3qY0
>>738
当然の結果じゃね?

資源も技術力もない島国
新しい産業が出てくるわけでもないので
ヒエラルキーは固定化されてるので
外国に出て行きたいって気持ちは普通だろ

まぁ日本も人事じゃないんだけどね
745名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:00:10.40 ID:hgBROa5H0
>>741
>イギリスが大国として栄華していた背景は
>軍事力を背景に植民地の資源と労働力を安く使いつつ

それって19世紀の話じゃん。
インドの綿花やアフリカの資源をつかってとかいつの話?
最近まで金融立国や先進的な科学技術の開発で生きてきたと思うが。
金融はもはやぱっとせず、後者もサッチャーがとどめを刺した。
746名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:05:55.29 ID:hgBROa5H0
>>744
>外国に出て行きたいって気持ちは普通だろ

資源、技術力という点ではフランスやイタリアの方が悲惨だけど
将来に悲観して国を捨てようという若者はイギリスほどはいない。
技術力だって、サッチャーがつぶしたようなものだし。
747名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:06:42.89 ID:tHYdK3qY0
>>745
イギリス大国として発展していったプロセスを無視するのか?
あと、イギリスは20世紀半ばまで植民地を持ち続けていましたけどね
もっと歴史を勉強しような

そういう経緯を無視して最近の話だけをするなんてナンセンスすぎるわ
それに加えアトリー政権での社会保障費の肥大化と勤労意欲の低下がトドメを刺した
748名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:07:01.16 ID:jTn4Wn770 BE:2447298274-2BP(0)
>>16
多分、福田じゃね
親父さんがサッチャーと同世代だし
引退もして変なしがらみも無いし
749名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:10:51.00 ID:3uUuM8u90
サッチャーの葬儀を税金でやるってのは面白い
こういう皮肉的なところが世の中の悲喜劇だわな
750名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:12:00.42 ID:H2lLD1+S0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)

マイケル・ハワードは、イギリスの政治家。保守党党首

両親はナチスによる迫害を逃れ英国に逃れてきたユダヤ系ルーマニア人

デービッド・キャメロン、ジョージ・オズボーンの二人を後継者として育成。

http://en.wikipedia.org/wiki/Michael_Howard
Howard was born in Gorseinon, in the north west of Swansea, Wales.

                                        ↓↓↓↓↓↓
He is the son of Bernard Hecht, a Romanian-born shopkeeper of Jewish descent who came to Britain in 1939.
                                        ↑↑↑↑↑↑
751名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:12:26.90 ID:hgBROa5H0
>あと、イギリスは20世紀半ばまで植民地を持ち続けていましたけどね
> もっと歴史を勉強しような

言いたいのは、20世紀のイギリス経済に植民地の資源がどれだけ影響していた
かということ。第2次世界大戦後は、植民地支配はもはやお荷物だった。
香港のように多くの場合、本国にとっては象徴的な意味合いしかなかったし。
植民地なら今でも世界各地にあるよ。
752名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:16:37.45 ID:tHYdK3qY0
>>746

イタリア人はお気楽主義
フランスは本来農業立国
重厚長大産業の技術力もそれなりにある


>>751
インドを手放さざるを得なかったのが一番だろ
なぜそれを無視する?
753名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:19:51.38 ID:OtTXz7fii
>>741
その二元論はおかしいだろw
現実問題としてサッチャリズムはロールスロイスもウォーバーグもBPもタイムズも
外資に売り渡してしまった。
日本でいえばトヨタやみずほホールディングスやJOMOや読売新聞あたりが全部外資に買収されたようなもの。
金融緩和と際限のない自由化とポンド安誘導でシティに大量の外貨を取り込み、当面の景気は良くしたものの、あまりに代償が大きかった。
754生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/09(火) 09:20:01.96 ID:zP1C/2PuO
>>741
横からで悪いが、根本的な部分で違ってるよ。
大きな流れでみると、イギリスが衰退したのは富の偏在が固定化したから。
貧富の差は資本主義の結果であるが、反面、資本主義の最大の敵でもある。

経済っていうのは、資源のチカラでも金のチカラでもない。
結局は人のチカラなわけだ。
その人のチカラを上手く引き出せる社会こそが成功する。

戦後の日本には資源があったか、金があったか。
その何もない状態から奇跡の発展を遂げたのはなぜか。
なぜ日本では、資本主義がこんなに機能したのか。

財閥解体と農地改革、戦前からの高い教育水準。
それらが絡みあって見事に資本主義の最大の武器、機会の均等が成されたからだ。

現在、日本では富の偏在が固定化しつつある。
日本は必ず、衰退する。
755名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:26:01.23 ID:tHYdK3qY0
>>754
一番大事な所が抜けてる
>財閥解体と農地改革、戦前からの高い教育水準。

これに加え安い労働力
ここ一番大事。
その証拠に賃金の上昇とともに経済成長が鈍化していったわけだから
急激な経済成長の背景には安い労働力ってのがある


俺も将来的には日本は必ず衰退すると思ってる。
756名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:30:41.71 ID:MfIr+56BP
ユダヤと並ぶ非白人の英雄。

サッチャリズムを浸透させてイギリス支配を達成させよう!
757名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:31:11.01 ID:XITdnMYR0
ミッテランを脅したアルゼンチンを核攻撃すると言ってサッチャー。

ミッテランは、かねがねサッチャーについて、「カリグラ(Caligula。
ローマの暴虐な皇帝)の眼とマリリン・モンローの口を持っている」と
評していたというのですが、1982年のフォークランド戦争の時のこと、
アルゼンチンのシュペルエタンダール(Super-Etendard)戦闘機から
発射されたエグゾセ・ミサイルによって英国の駆逐艦シェフィールド
が火災を起こし、撃沈されてしまうという事件があった後、サッチャー
はミッテランに向かって、「(ミサイルも戦闘機も)全部フランス製
じゃないの」と大声を上げ、エグゾセを無能力化する秘密コードを渡
すように迫ったというのです。そして、渡さないのなら、南大西洋に
派遣済みの4隻の原子力潜水艦からアルゼンチンを核攻撃する、と脅
したというのです。
758名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:32:57.31 ID:jKegDUKO0
>>743
そうだねw
左翼とは真逆なのにw
759名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:33:55.00 ID:XITdnMYR0
ミッテランを"アルゼンチンを核攻撃する"と言って脅したサッチャー。

ミッテランは、かねがねサッチャーについて、「カリグラ(Caligula。
ローマの暴虐な皇帝)の眼とマリリン・モンローの口を持っている」と
評していたというのですが、1982年のフォークランド戦争の時のこと、
アルゼンチンのシュペルエタンダール(Super-Etendard)戦闘機から
発射されたエグゾセ・ミサイルによって英国の駆逐艦シェフィールド
が火災を起こし、撃沈されてしまうという事件があった後、サッチャー
はミッテランに向かって、「(ミサイルも戦闘機も)全部フランス製
じゃないの」と大声を上げ、エグゾセを無能力化する秘密コードを渡
すように迫ったというのです。そして、渡さないのなら、南大西洋に
派遣済みの4隻の原子力潜水艦からアルゼンチンを核攻撃する、と脅
したというのです。
760名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:34:40.74 ID:4UQRBtNd0
てっちゃーん
761名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:35:24.02 ID:LmRnUiTc0
彼女を描いた映画のなかで晩年、老人ボケのはじまったサッチャーが先に亡くなった愛する夫の幻を
見てしまうシーンは涙

やっと愛する人のもとに旅立てたか
合掌
762名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:37:04.36 ID:4UQRBtNd0
>>754
>なぜ日本では、資本主義がこんなに機能したのか。
第二次世界大戦に負けたのに納得できなかったので
経済戦争と看做してやったからだろ
あと、戦前の秩序解体を動機として取り崩して金に換えて消費に回したから。
763名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:37:30.66 ID:zWi2mHiW0
>>743
土井がサッチャーに重ねられていた時代の人という気もする
共通点は「気の強い女政治家」ってだけなのにな
764名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:39:23.70 ID:LmRnUiTc0
>>763
土井との最大限の違いは
サッチャーは常に英国を見ていた
土井は最後まで日本だけ見ようとしなかった
765名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:40:35.34 ID:4UQRBtNd0
つまり
西洋文明と戦前文化という二つの敵がいたから
そして、敵が強かったから
つまり、自分が負けていると自覚していたから。
頑張っただけだと思う。
だから、懸案事項だったんだが、勝った後何になるかで困った。
勝ててないはずだったのにGDPが全てで既に一番だなんてことにされたから。
766名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:40:38.34 ID:XITdnMYR0
コール首相にも暴言吐いとりますなあ。

ベルリンの壁が崩れた翌月の1989年12月、当時の英国首相のサッチャーに対し、
当時の西ドイツ首相だった私が「マーガレット・サッチャーと言えども二つの
ドイツがその<統一という>目的地を目指すことは止められない」と言ったところ、
サッチャーは、怒りに我を忘れ、足を踏みならしながら、「それはあなたの考えよ」
と叫んだ。
767名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:44:07.94 ID:4UQRBtNd0
世界そのものと自然には絶対に勝てない
コレがプラグマティックに大切だと思えるのは、それが最後に勝てない敵になってくれるから。
人間的なものはは弱るか飽きる。
人は退屈に耐えられず、停止する。
768名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:44:24.58 ID:wXXNtfRe0
サッチャーが去っちゃった
769名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:46:32.01 ID:uREaSfuLO
第二次大戦でイギリスは戦勝国ではあるが
インドをはじめとしたアジアの金づるを手放す羽目になったので内容的には負けなんだよね
770名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:46:57.80 ID:BroRznmh0
成し遂げられる人物だったな。政治家として尊敬できる。
敵のない政治家なんぞ、なにも変えられん価値ないよ。
771名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:47:14.12 ID:WUZBv6lo0
ユーロ拒否は先見の明があったな。常に国益第一だった。
772名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:49:54.98 ID:uREaSfuLO
イギリスの強さの象徴であったブリティッシュスチールは今やインドのタタ傘下
イギリス人にとってはこんなに屈辱的なことはないんじゃない
773名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:51:26.16 ID:7db1ktzx0
>>1
> メャー氏

どう発音すんだこれ
774名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:52:04.82 ID:PSKTKwGuI
みゃ〜
775名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:52:54.87 ID:n563E5KVO
財界いいなりもうやめよう(幻聴)
776名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:53:23.88 ID:f3su/9xbO
サッちゃんはね、

サッチャーって言うんだホントはね

だけど敵が多いから自分のこと「鉄の女」って言うんだよ

可哀相だね、サッちゃん
777名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:53:59.02 ID:ww5HIKLii
>>749
「小さな葬儀」かw
778生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/09(火) 09:54:00.03 ID:zP1C/2PuO
基本的に女性の施政者っていうのは、極端なほどタカ派だよな。
交通違反くらった時、腹が痛かったとか病院に向かう途中だとか言い訳すると、男の警官は少なくとも話は聞こうとする。
場合によっては病院まで先導してくれたり。
しかし婦警は違うのな。
血を流していても違犯機切符にサインしないと解放しない。
779名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:55:04.92 ID:4UQRBtNd0
訂正
人間的なものはは弱るか飽きる。
少なくとも自分の限界近傍で。
人は退屈に耐えられず、停止する。
自然と世界は人を超えており、超えた人もたまにそこに居るので
ソレを見れば比べて今のふもとあたりならまだ自分でも頑張る余地があるかなあと歩き出せるのだ。
780名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:57:07.30 ID:h2TXdDR00
これほど是非つけがたい政治家のなかなかいないよね
何をするにも苛烈なイメージ
781名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:01:25.92 ID:RFKpqeBo0
>>60
つまらん市ね
782名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:02:43.18 ID:DKy8dKCd0
一方89歳の村山富市は自転車で移動していた
783名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:04:49.01 ID:LmRnUiTc0
>>782
自転車かよ!元気だなあ
784名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:06:12.93 ID:T4vUfktl0
Monty Pythonに写真使われてたりしたな。
785名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:10:22.10 ID:4UQRBtNd0
女の原理は、子供という最大の難物を自然の山として与えられている
男は山へ出稼ぎに行くように分業されている。
そこで、子供という山も自然という山も与えられず、平均平等の最大利得という手ごたえのない山だけを与えられる。
ミスだけは何もしないということが最大の山であるというゲーム。
子供を奪われた女のゲーム。
ゲレンデゴルフがマッチングしたのはそのせい。
あれは体制を崩さない、ミスをしない、心を動かす事を何もしない、そういう拘束ゲームで、運動量は80代最適。
本場のゴルフは山ヤギのように山岳地帯でやるとききました。

それで退屈なので、マンゲームという山を手放さないか新たに作り出してしまうのです。
あれはポーカーをやっているのと同じで、古代貴族と化した大衆の無意識はは退屈してサンドイッチをほう張りつつ
3Dバトルチェスを自分を使ってやることの中毒から逃げたくない。
そんでもって、お前らも山梨が以下に退屈で苦痛なゲームか教えてやる
と、使えもしないポイントで意味の無いポーカーフェイスゲームをおしつけて、子供を奪い、
どうだ退屈とは面白いだろう
とやったわけです。

と、でっちあげてみよう。
786名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:14:58.79 ID:/cXACUSV0
しんじまったのかよおー
残念だーーーーーー
787名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:33:53.78 ID:vJ21m4oi0
さっちゃんはねー ほんとは さっちゃーっていうんだよおー
788名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:45:07.15 ID:dhBlJnlOi
>>771
結果英国の資産を旧植民地各国の食い物にされたわけだが。
どう考えてもEUの中核目指した方がマシだった。
これは英国の歴代首相が民意に流されてとって来た政策だから
サッチャー一人を責めるべきではないけどね。
789名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:49:16.32 ID:5pxjr/dl0
一つの時代が終わった感じだね
お疲れさまでした
あっちでロンとヤスとゆっくりお茶会でも楽しんでください
合掌
790名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:16:38.80 ID:i5JpdW7w0
>>789
ヤスはまだ存命じゃない?
791名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:31:13.64 ID:mISn/sOYO
彼女の愛飲していたグレンファークラス105を飲んでご冥福をお祈りしましょう。
792名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:31:58.92 ID:GJMiVMwM0
男はピンからキリまでいるけど
女はピンとキリしかいない感じ
793名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:34:09.09 ID:ozZDUScV0
つい最近まで首相してた気もするのになあ
ご冥福ご冥福
794名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:39:02.59 ID:oQPF9CO10
サッチャー元英首相最後まで日付語呂合わせ

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/36/245_1.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C_r2/jre026/1025.html

サッチャー元英首相は4月8日死亡した。
だが、その日は、日銀黒田総裁とローマ教皇フランシスコの交代劇と、
日付の語呂合わせになっていた。
天皇一族の可能性が高い。
世界中に多様な政治家を抱える天皇一族だが、「男」に比べて「女」の扱いの高さに、
女尊男卑の伝統をかいま見る。
(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0104/48/314.html )
795名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:28.04 ID:hSsncHQ60
上野千鶴子は語る

「『女性は弱者』という認識を世界規模で固定化してそこから利益を吸い上げるというフェミニズムの方法論を、サッチャーは壊した。決して許す事は出来ない」
796名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:19.38 ID:R9VSZM3dO
>>789
ヤスはまだお迎え来てない
ナベツネと生き競べしてる
797名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:46:56.23 ID:hNMfa3FC0
>>790
犯人はヤス
798名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:04:28.04 ID:b4n5B7Np0
葬儀には中曽根参列しておけ
799名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:10:07.78 ID:JIvpKtTmT
もう、生還かと思ったw
800名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:11:41.40 ID:HBe+UiG40
鉄のマンコ
801名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:18:17.14 ID:wNnjkNRA0
>>795
はいはい、ウヨの捏造乙
802名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:59.09 ID:LYUgZw25O
>>764
日本の左翼はただの反日だからなw
803名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:27:05.69 ID:hNMfa3FC0
左翼は基本的に体制破壊だからどこの国でもその国の体制を転覆させようとするでしょ。
804名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:28:39.81 ID:nqNw5yU40
サッチャーなんか褒める馬鹿がまだこんなに居たとはおったまげw
805名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:40:17.00 ID:bnSnDbpu0
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040900313
サッチャー氏死去に冷ややか=残るフォークランドの恨み−アルゼンチン

【サンパウロ時事】サッチャー元英首相の死去について、
南大西洋の英領フォークランド(アルゼンチン名・マルビナス)諸島の領有権をめぐる軍事紛争で
約650人の死者を出したアルゼンチン国民は冷ややかに受け止めている。

1982年のフォークランド紛争で、アルゼンチンは英国側の倍近い犠牲者を出した末に敗北した。
両国の対立は根深く、政府は8日、公式声明を出さず、
フェルナンデス大統領も、複数回ツイッターを更新したのにサッチャー氏への言及はなかった。

AFP通信によると、アルゼンチン退役軍人のグルスコマグノさん(71)は、
武力行使を指示したサッチャー氏は、支持率上昇に紛争を利用しただけだとして、
「厄介な女性の死に神に祝福を」と憎悪を隠さない。

退役軍人センター幹部のベスポさんは、英国軍がアルゼンチンの巡洋艦ベルグラーノを撃沈し、
乗組員300人以上の命を奪ったのは、国際機関による和平仲介の矢先だったと指摘。
「停戦の機会を故意に先延ばしした」と怒りをあらわにする。

82年4月2日の紛争開始日に生まれたディアスさん(31)は
「最初に謝るべきは、不必要な戦争に多くの未熟な兵士を送り込んだわれわれの指導者だ」と指摘。
ただ、サッチャー氏も国際法上、同諸島はアルゼンチン領土と理解していたとして
「彼女もまた、間違っていた」としている。

(2013/04/09-12:23)
806名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:42:27.85 ID:AZHvKkkx0
この人、イギリス人とアルゼンチン人に嫌われすぎてワロタ
807名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:50:07.56 ID:LkAKaxIz0
また20世紀が遠くなったね
808名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:51:56.79 ID:fSt5BBRt0
女性で唯一尊敬というか凄いと思った政治家でした
日本の政治家もどきの女性議員とは格が違い過ぎます
809名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:04:29.57 ID:a/mgzInD0
>>224
>>261
>>455
>>590
サッチャーがね遠くへさっちゃうってほんとかな?
810名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:10:59.80 ID:KLLY/g5X0
女小泉って所だな。自国にも他国にも嫌われ者
ゴキブリみたいな奴だった。ってかまだ生きてたのが不思議
811名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:11:11.43 ID:BSBor8pv0
ちょっと前まで元気だった感じなのに・・・
812名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:16:56.07 ID:bFB7jn0FO
さよなら。アイアンマンコ。
813名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:26:24.51 ID:955CCU380
アルゼンチンは冷静に受け流してるね。どこぞの日本の近くの国と
同じような反応を期待した人達には残念でした。
814名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:34:06.47 ID:yYfj9ddO0
鉄の女と言うよりは鋼鉄のタマを二つ股間にぶら下げていた女と言う気がする  合掌。
815名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:37:53.53 ID:nEWcL3mIO
今から30年以上前の小3くらいのときにイギリスの首相は?って先生に質問されて答えられた人だわ
何歳でご逝去されたの?
ご冥福をお祈りします
816名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:48:07.08 ID:JbVMo7Be0
そういや国鉄が民営化になったのもサッチャーの影響によるもの

こういった民営化や規制緩和策によってイギリス経済は躍進を遂げたが
同時に極端な格差社会、貧富の差を生み出したのも事実
こういった点では小泉政権と似通っているし
多数の国民から嫌われている共通点の一つ
817名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:51:58.53 ID:2g9mZ/gX0
右翼にも嫌われていたんだな。
ピンク・フロイドのファイナルカットをきけばわかるよ。

What have we done, Maggie, what have we done?のフレーズが懐かしい。

サッチャーとピンク・フロイドの関係は、日本で言えば小泉純一郎と小林よしのり
の関係に近いんだな。
日本では右翼と保守の違いが曖昧な点だけが問題。

http://www.youtube.com/watch?v=Rp5_Ul-qG0w
の音楽とコメント欄が興味深いよ。
818名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:52:59.21 ID:RRtpjR600
 長い間ご苦労様でした。11年の長きにわたって首相とは、偉大ですね。
 御冥福をお祈りいたします。合掌。 
819名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:55:43.81 ID:KLLY/g5X0
なんかこいつも名首相みたいに扱うのは物を知らないとしか思えない
イギリス版売国奴だがフォークランド紛争を利用して愛国者ぶってた
ってだけでね。死んだのは現場の兵隊だ。
大惨事世界大戦で皮肉られていたのはこいつだと思うんだがw
820名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:59:44.62 ID:LpFVwgRC0
>>789
ヤスは本当まだまだ生きそうだよな。
この歳になってもここまで執念燃やせるのは凄いと思う。
良くも悪くも風見鶏、うまく生き抜いてる人生だよな。
大角三福中で1人だけ未だに生きてるなんて凄いわ。
田中角栄なんて誕生日が20日くらいしか違わないのに、
30年前に脳梗塞で倒れて、10年持たずに逝っちまったからな・・・。
同時代同年代なのに、全然違う時代の人みたくなってるわ。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121207/art12120710430004-n1.htm
821名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:59:47.37 ID:IhBfRqrg0
>>155
男が「いろは」と言ってそれが正しくても女が「いろは」と言ったらそれは誤りなんだよ。
男が言うか女が言うかが問題。
822名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:00:17.04 ID:XWzMKk3XP
>>715
その小林恭子ってオバサン、英国在住のなっちと呼んでいいほど誤訳&ミスリードの女王だから

炭坑閉鎖は当たり前だろ。
産業革命時代の幻想、存続させるだけで大赤字の時代遅れの代物だったんだから。
イギリス人のティーンが「自分の父親も祖父も炭坑で働いていたから、サッチャーは許せない」
と書いているのに対し、世界中から
「環境汚染とかCO2についてはどう思う?それでも炭坑はあったほうが良かった?」と突っ込まれて
「確かに・・・閉鎖するしかないね」と反省してたぞ

福祉についても、いまだに優遇策は凄いよ。アメリカ人がうらやむほど。
その弊害の最たるものが、シングルマザーだらけの今の現状。
支払い能力のあるミドルクラスでも税金逃れで事実婚の家族が多いこと・・・
823名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:02:45.68 ID:tX2NexLi0
サッチャーさんのような人を徹底的に叩く方は
理想論だけで国家運営できると考えていらっしゃる方が多い
824名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:04:29.93 ID:+BrNG71SO
確か馬鹿息子がアフリカの
どっかの国のクーデターに絡んでいて
危なかったのを
大金を投じて救いだしたんじゃなかったか?
825名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:06:39.90 ID:6eS+QL58O
>>822
今の優遇は福祉政策がズタズタになって酷い事になったサッチャー政策の反動だよ。
第三の道、今の英国の選挙はサッチャーが起こした問題を如何に片づけるか、って手腕を求められてるといって言い
826名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:09:17.75 ID:O7RKAtXG0
映画面白かった。
827名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:10:24.20 ID:8ZFKw48j0 BE:96603124-2BP(304)
>金融の規制緩和や 大幅な減税
やっぱ停滞した経済には減税なのね
828名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:25:48.38 ID:pCyi+E6X0
>>825
違うな、サッチャーが建て直したものを
「やっぱり削減し過ぎだから、もっと福祉やろう」ってやりすぎたのが現状
829名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:29:47.93 ID:gRygpMtb0
昔、小学校の教師がやたらと持ち上げてるので
なんで凄いんですか?って聞いたら、女性で首相になったからって
言っててワロタ。ふつうは能力とか業績で評価するだろ?
830名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:39:32.57 ID:pAOKdix20
笑っちゃうくらいに失業者増やして退任必至の時に起死回生のマルビナス戦争w
831名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:40:06.38 ID:pCyi+E6X0
>>822
英国病の治癒と言えば聞こえはいいけど、実際は破綻処理に近いものがあるしなぁ
評価はされても「恨まれずに済む」ってポジションじゃない

だから人によっては蛇蝎の如く嫌われるしね
他国の評判はいいけど、特定の国(アルゼンチンとかw)からはボロカスってのも小泉なんかと似てるな

>>829
1979年に女性発の首相ってのはそれだけで凄いってか、かなり難易度高いけどねw
ロンドンが今も世界大手の金融市場なのは誰に聞くまでもなく明らかだしなぁ
東京・ロンドン・ニューヨークって
832名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:49:37.87 ID:pCyi+E6X0
人頭税を検討して国民の支持が離れる
欧州統合に反対して財界の支持が離れる
で、党首選で大勝出来ずにさらに支持が離れて辞任と

まぁ、欧州統合に反対したのは正解だったねぇ
人頭税は移民抑制とか念頭に置いて言ってたんだろうけど、そら反発食らう罠w
833名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:57:02.51 ID:955CCU380
サッチャー叩きがなぜか多いが事実としてサッチャーが首相になって
経済成長率は4%台とか急回復している。また年がら年中のストで働かない
というイメージのイギリスで炭鉱組合とか航空管制官とのスト闘争に勝って
イギリス病の流れを止めた。当然労組のほうは恨みを持つわけだがイギリス
全体としてはプラス方向にもっていった。
834名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:09:50.39 ID:nqNw5yU40
サッチャー如きでサブカル意識駆使して威張るのもどうかと思うぞ
正直日本以外での評価がクソだってのは誰でも知ってるだろうに
835名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:10:09.54 ID:R0j84wBPO
サッチャー持ち上げてるのは肉系あたりに騙された奴だろな
失業者を120万から330万に増やした無能
不況下で消費税増税
どうにもならなくなり戦争からリフレ政策に転換
やっと経済が落ち着くが今度は人頭税w

フリードマンに批判はされたが、結果として不況下ではリフレ政策が正しいと証明した人ではあるな
836名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:13:07.21 ID:nqNw5yU40
日本は何でも疎いからね
あの頃は超情報の遅れた保守的なマスコミ頼りだし
まあ実は今もだな
ネトウヨが更にその上を行くマヌケだから目立たなくなっただけでw
837名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:19:48.28 ID:FIY1MgnGP
この人は近・現代の先進国のリーダーのなかで、もっとも優秀な人間の一人だろう。
838名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:41:39.38 ID:pCyi+E6X0
>>834
あぁ、アルゼンチンでの評価は糞ミソだろうなw
839名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:46:10.45 ID:nqNw5yU40
>>837
死者に鞭打つ褒め殺しイクナイ
840名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:47:50.53 ID:3zKD/4FF0
アイアンメイデンか・・
841名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:51:36.38 ID:B7AOt+t80
ご冥福をお祈りしたい。
40〜50代の世代は女性の政治家というとサッチャーさんと
比較してしまう。サッチャーさんに比べれば、辻本もみずぽも
幼稚園児だよ。蓮舫で小学校6年生。片山さつきでさえ中学2年レベル。
842名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:52:59.88 ID:hZorMcO10
>>838
一度も領有したことのないフォークランド諸島の領有権を
主張するふざけた国だな。
843名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:53:09.42 ID:qlycUoas0
サッチャーに関しては、引退後の評価が高まってるような人だからな。
ま、どうなるやら
844名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:54:52.82 ID:pCyi+E6X0
>>833
つか英国病の時代のイギリスを知らんだろうからな
サッチャーが首相になる前なんて

医療関係者のストで病院は機能しない
墓守のストで死体が埋葬されない
学校給食のおばちゃんがストで休校
清掃業者のストでゴミ回収されない
運ちゃんがストして灯油が配達出来ない
発電所でストが起きて停電
消防組合もストで消火活動放棄

もう無茶苦茶w
で、生産性を上回る賃金と肥大した公共事業に社会保障

詰んでると評すのが適切w
845名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:56:17.15 ID:ltmPf+930
EC、EUに反対だったのは今見ると正解とも思えるけど…
846名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:58:15.51 ID:d0dLV6G8O
若い人からしたらどうでもいいよな
若いのに通ぶってRIPとか言うやつはうざい
847名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:00:31.66 ID:OWqdbsQv0
サッチャーはパリダカで息子が行方不明になった時、泣いてたが、
「フォークランド紛争に他人の子供を送って殺しておいて!」
と非難された。

政治家とは常にインチキ。
848名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:02:17.65 ID:4oPXhe220
麻薬で逮捕歴があると入国できなかった日本
ミックジャガーの要請で日本に逮捕歴があっても入国可を頼んだサッチャー
ローリングストーンズ ポールマッカトニーの来日公演はサッチャーがいなければ実現出来なかった
849名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:02:31.43 ID:zdQ0WJgr0
今となってはEUに参加反対した功績は非常にでかいね
850名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:03:56.32 ID:jG6SX83o0
メャー氏になってる
851名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:06:40.90 ID:pgE2vG4d0
イギリスってどん八のときは頼り甲斐のあるすげえ首相がいるなあ
852名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:21:07.55 ID:aoFlBf/P0
サッチャーの経済政策を評価する声もあるが
儲かったのは大企業だけで
安易な規制緩和策によって民衆には金が回らず
極端な格差社会を生み出した張本人として批判する声も多い

こういった点は日本の小泉政権や韓国の李明博政権にも同じ事が言える
853名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:22:10.20 ID:DOJrsi8B0
>ヨーロッパの経済統合に消極的な姿勢を示して当時のEC=ヨーロッパ共同体で
>イギリスの孤立を深めたことや国内の課税政策を巡って批判を招いたことなどから

最後の最後まで正しかったんだなぁ…
854名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:32:56.74 ID:4DGzb+4Z0
メリルストリープが上手に演じていたね。RIP
855名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:41:36.71 ID:8UGkdbmt0
イギリスの炭鉱なんてとても競争に勝てず
どのみち未来はなかっただろうな
北海道や筑豊と同じ
856名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:46:57.18 ID:gRygpMtb0
サッチャー以降イギリスの没落が加速して二度と立ち上がれなくなった。
857名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:49:18.59 ID:T0K3bRY90
>>267
ちなみに、同時日本はGHQの指示で武装解体されていたのはご存知ですよね。
軍も存在しない、警察も銃剣類を持たない状態でどうやって李承晩ラインを崩せとw
858名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:53:02.32 ID:C1oUK7Y/0
フランスもオーストリアを攻略出来るんですかね。
859名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:59:56.08 ID:Xar9I2Pk0
>>1
特番あるかな。
あるなら、見たいわ。
変な局の思想入れないで、やるならだが。
反共主義者だから、日本のテレビ局ではやらないだろうな。
860名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:00:57.27 ID:x/OrPqF30
これは今の日本と政策が重なるんではないか
いいか悪いかはともかくサッチャーは国民の芯を受けたサッチャーが自分の信念で
制作を行った
翻って日本では何の根源もない何の資格でそんなことを言ってるのか選挙の先例も浴びてない
竹中平蔵がそんなことを言ってるが
861名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:04:47.91 ID:RSmw9MQ0P
アーヴィン・ウェルシュ「国葬だ?ふざけんな、税金使わず民間でやれがあいつのやり口だろ」
862名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:07:49.55 ID:XWzMKk3XP
>>831のバカさ加減に呆れる
誰も「サッチャーは恨み買ってない」なんて書いてないじゃん
日本人で彼女が強烈に自国民の反感を買った事を知らない者はいないだろ
経済政策で大鉈振るうってのはそういう事だよ、あんたお花畑すぎ
863名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:09:51.71 ID:5mIvwgkeO
女は政治家には向いてない
強い棋士が居ないのと同じで、大局見据えた、戦略が立てられない
864名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:14:21.28 ID:C1oUK7Y/0
えっフランス語を勉強してドイツに行くんですか?

  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
  |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
  |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |     
  . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ      
      |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
     彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
      /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
  ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
  ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    .~
865名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:20:43.95 ID:vGG8GyTw0
当時まだ女性宰相は世界的にも少なくて
女の首相?と子供ながら驚いた記憶あるわ
人頭税?だかで批判されて退場だっけ
ご冥福をお祈りします
866名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:24:25.20 ID:peaDfpGv0
サッチャーは炭鉱を閉鎖して失業者があふれたというけれど、もうイギリスで炭鉱が採算取れるはずないんだよな。。

石炭なんてオーストラリアでは山自体が石炭だから、ダイナマイトで山を崩して大型機械で
持って行くだけなんだから。そんな国とコスト競争して敵うはずない

サッチャーが現れようと現れまいと、イギリスの炭鉱は衰退以外の道はなかったのさ
サッチャーは、最期を看取っただけなんだよ
867名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:25:05.93 ID:yuIlZspz0
この人って競争して勝つことを追い求めている人だったように思える
868名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:28:43.53 ID:R0j84wBPO
>>867
あまりの不景気に政策転換してフリードマンにディスられてたよ
869名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:29:16.21 ID:XITdnMYR0
>>847
たしか、軍隊使って探させたんだな。
その息子がフォークランドに行ったとき、色んな作戦に口出したらしい。
息子には危険なことをやらせなかった。
ある意味わかりやすい。

ところで、この息子もアフリカのギニアでクーデター起こして逮捕された。
870名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:33:27.30 ID:WqSDHQIA0
サッチャーは改革の初期は新自由主義だった
改革を中程で誤りに気づき共産主義になった
871名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:33:27.90 ID:XITdnMYR0
>>866
北海油田が出たから、切捨てたんだよ。
ストおこしても完全無視。
別の業界に振り分けたりとか、そういう政策をとらなかった。
日本の国鉄マンは、例外を除いて再雇用された。
872名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:36:29.83 ID:R0j84wBPO
4月13日にトラファルガー広場でサッチャーの死亡祝賀パーティーがひらかれるとよw
873名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:47:34.21 ID:ajQlw7tQ0
暮れからリッツのスイートに滞在してたんだ。
引きこもってたから気づいてた人は少なかったようだ、家庭でなくホテルで死んだというのは双子の
子供との微妙な関係を暗示しているような気がする。
874名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:30:43.49 ID:P/T8oBTd0
アルゼンチン人はともかく、チリ人にとっては、
サッチャーはピノチェトと同じところにいると思ってるんだろうな。
875名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:38:50.05 ID:GpKxcudT0
>>854
本物はあんなに品のある人じゃなかったよ
876名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:41:59.35 ID:nqNw5yU40
>>875
ドラマの方が近いのかもしらんな
メリルストリーブじゃ強行する場面すら迫力がないからな
ただ何故彼女を抜擢したのか
実はそんなんなんじゃないの?っておもうのはあるかな
877名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:44:39.91 ID:glFoGgWe0
80年代は世界史の転換点になった年代だったからねえ。
この時期を乗り切った政治家はすごい。
878名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:32:32.91 ID:3QuU4Oq00
サッチャーのせいにしてるが自業自得どころか原因をつくった連中が逆恨み
879名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:48:36.13 ID:Zwxnz0t90
サッチャーは新自由主義。

新自由主義は労働者を貧しくし、福祉を切り捨てて金持ちだけ優遇する。

だからサッチャーは恨まれる。
自国民の大半を占める労働者を馬鹿にし、見下す政治家が良い政治家なわけはない。
だからサッチャーは二度と復権できなかった。

サッチャー評価は新自由主義者のすること。
つまり日本では馬鹿アホ間抜けのネット右翼=自民党支持の無職だ。
880名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:14:31.92 ID:fSt5BBRt0
新自由主義というか私たちは先進国でこのレベルの生活できるのが当たり前って国民にグーパン下だけだよ
お前らそんな偉くも賢くもね〜からって
881名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:39:20.97 ID:Zwxnz0t90
>880
国民が怒って当然だな。
882名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:40:04.59 ID:Xg+8URgj0
言われるような酷い国なら馬鹿みたいに移民増えないわな
中国や北朝鮮目指す馬鹿はそうそういないわな
883賽河愛:2013/04/09(火) 22:00:01.56 ID:pMTe1NHj0
1990年代の後半、チリのピノチェト元大統領が、
独裁政権時代の重大な人権侵害で裁かれる事になった時。

サッチャーはピノチェトを「チリに民主主義をもたらした」と、
最後まで擁護し続けた。

フォークランド紛争の際、ピノチェト政権下のチリの支援を受けた
恩義があるのは分かるが、
その一点をもって「拷問・虐殺なんでもあり」のピノチェト政権の
実像を見ようとしないとは。

その姿に、かつての「鉄の女」の面影は、もはや無かった。
ただ現実を受け入れられない哀れな老人の姿があるだけだった。
884名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:13:57.47 ID:FPtnsMvP0
>>813
逆じゃん
アルゼンチンと日本が同じ立場
885名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:39:32.63 ID:3QuU4Oq00
>>881
揺り籠から墓場まで用意してもらって当たり前の
デモスト大好き国民様の代わりに働き者の移民が新しい国民になったのさw
886名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:40:13.14 ID:peaDfpGv0
>>880
どの国に生まれるかで、自動的に受けられる社会サービスのレベルが決まってしまうのはなぁ

高福祉国家は社会保障が手厚いが、外国から移住するのは難しい不自由の国 (デンマークなど
自由の国はえてして低福祉だけど、そのかわり広く移民に門戸を開いている (アメリカなど
887名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:54:09.28 ID:XITdnMYR0
youtubeのコメントがえらいことになってる。

フォークランド紛争に勝ったことだけは評価されてる感じだなあ。
まあ、あのときのアルゼンチンの軍事政権は市民も意味なく虐殺していたしなあ。
行方不明になった学生がコンクリか何かに固められて沈んでいるのを
原潜が見つけたとかいう報道もあった。プロパガンダもあるかもしれんけど。

結果として軍事政権が倒れたので評価された。
888名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:03:28.45 ID:q3ZdvikV0
行くとなると、中曽根の中の人もタイヘンだな。
小泉なら代役できるか。森元じゃ格式が違いすぎるし。
889名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:05:11.30 ID:6JAjJ91z0
ムダヅモくらいしかこの人知らないわ
890名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:21:03.33 ID:hgBROa5H0
>>844
>つか英国病の時代のイギリスを知らんだろうからな

日本のメディアや財界の論調に毒されていないか?
サッチャーは新英国病をもたらしていると私は思うが。
今や病院のスタッフはインド系やポーランド系の人ばかりで
簡単な手術でも半年待たされることがざら。
鉄道にしてもコスト削減で数年に一度大事故を起こしている。
ストの方がまだましかもしれない。
他山の石としてそういった面にも目を向けるべきだと思う。
891名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:26:02.34 ID:NErJQr1M0
>>890
て言うかたいていの世論調査では、サッチャー時代より英国病の時代の方がマシだったという意見が多かったんだよね。
892名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:27:41.82 ID:peaDfpGv0
>>890
それでもNHSはいい制度だと思うわ、
NHSは完全無料、手術であってもタダなんだから、そこが議論から抜けている

一方、日本の国民医療費は33兆円を突破してさらに増加し続けているという…
893名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:39:43.13 ID:hgBROa5H0
>>892
NHSはイギリスらしい立派な制度だと思うし、良い面もあるけど
無料ほど高いものはないというのが私の感想。日本くらいがちょ
うど良いと個人的には思う。

日本の医療制度は医療従事者の頑張りで維持されているのに、
行政は自分の権益にしか関心が無いし、マスコミは叩くことしかしない。
日本国民がその良さを理解すべきだと思う。
894名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:44:07.97 ID:nqNw5yU40
>>877
そうか?
尤もつまらない時代にしか思えないが
バックトゥ80'sのつまらなさは半端無いんだけど
895名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:45:22.66 ID:2WeXlAXO0
鉄の女とか鉄血宰相とか鉄人皇帝とか欧州人は鉄が好きね。
896名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:47:57.19 ID:QtoKg3R20
ローバーだのジャガーだの売却したのは、イギリスの恥。
897名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:51:58.71 ID:peaDfpGv0
>>893
まあイギリスにもプライベートクリニックはありますが、、

日本で無償医療の対象になるには、まず生活保護、ですからね
制度の一番下の生活保護まで真っ逆さまに落ちないと、ベネフィットは支給されない
その代わり生活保護を受けると、年金水道、何でもかんでも全部一気にタダになる

あまりに両極端な制度で、中庸というものは無いものかなぁ
898名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:53:37.62 ID:c0OQPATN0
>>48
【日本】
●福田→●大平→●鈴木→中曽根→●竹下→●宇野→海部→
●宮沢→細川→羽田→村山→●橋本→●小渕→森→小泉→
安倍→福田→麻生→野田→安倍

訂正
899名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:55:54.82 ID:r1lKo7cM0
実に偉い政治家だった
戦後の政治家で彼女以上の政治家は非常に少ないと思う
特に欧州の情勢を考えるとね

本当に惜しまれる
彼女の魂の安らかならんことを祈る
900名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:59:37.53 ID:Omn4dguJ0
>>895
ビスマルクも大人気だし、ヒトラーもいまだに人気があるから、

雄雄しく雄弁なナイト様が好きなんだよ、欧州はw

後はばら撒いてくれれば、それで楽しめるのが欧州人。

欧州混合文化のアメリカにも、武士道の日本にも似たような傾向はあるねw
901名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:10:24.21 ID:qvOaBaRB0
>>897
確かに現状の生活保護制度は極端な面がありますよね。

それでも、日本の場合、眼科でも耳鼻科でも気軽に専門医にかかれて、通常の
診療なら数千円で済み、しかも負担額に上限があるというのは、米国などの現
状を考えると大きなメリットだと私は思います。
(天気の悪さと医療面の不安(子持ちなので)から日本に戻った人間なので…)

中華圏の人々の貯蓄目的の第一は医療への備えと言いますから、表には
出てきませんが、経済面のメリットも大きいと思います。
902名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:15:16.44 ID:kjuKc0Tl0
>>895
哲人皇帝はいたが鉄人皇帝はいないだろ
903名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:16:49.75 ID:zzw+N1vk0
アイアン・デュークならいただろ。
904名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:23:45.63 ID:DU4ZAfRo0
>>885
移民は国民として認めないと欧州各国が新規受け入れを制限しちゃいましたけどw

馬鹿丸出しwww
905名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:31:03.37 ID:E1zRyIa00
2007年サッチャーによる銅像お披露目スピーチ
「鉄のほうがよかったけれどブロンズも悪くないわね」
うけたwww
906名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:31:06.73 ID:zBmXVFji0
>>904
高負担・高福祉国家のデンマークがあるのだけど、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080804/167104/
稼げるインテリ若者は税負担の高さを嫌って海外に出稼ぎに行ってしまうので、
それを移民が埋め合わせているというデータが。。

日本もだんだんそんな感じで、稼げる人が海外脱出しているよ
若者が田舎から都会に逃げるのと同じ現象。デキるやつからいなくなる
https://twitter.com/masa_mynews/status/163596025322422272
907名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:44:45.29 ID:oBHhkh3t0
亡くなったのか。知らなかった。
908名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:48:21.66 ID:7D7AcmC/0
>>904
90ー00年代の話というのが分からないのがすげえなw
アスペルガーか
909名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:50:30.68 ID:+GkSy/UY0
>>17
日本は小さな政府でも増税とセットだもんな
910名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:50:53.76 ID:LtE0SS+w0
>>875
>>876
ていうか、サッチャーの腹心の保守党議員が
「サッチャーはあんな女っぽいお涙ちょうだいな性格じゃねーよ」ってコメントしてたよw
もっと機械みたいな人だったってさ
911名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:53:34.54 ID:LtE0SS+w0
>>883
もともと人権擁護関係に関心ないし
アパルトヘイト時代の南ア擁護して
英連邦からも英国内からも批判されてるぞサッチャーは

>>890
鉄道と病院の現状は誇張しすぎ
病院スタッフに移民が多いのは確かだが

サッチャーがした民営化はいずれかしなくちゃいけなかったし
鉱山も利益が出ないなら閉山すべきは正しい
サッチャーの問題はその後のケアがなかったことだ
切り捨てられた労働者は単なる統計の数字じゃない
彼らの子供たちは父祖の恨みを聞いてるだろうしそりゃ嫌いな国民も増えるだろ
912名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 01:10:50.10 ID:zBmXVFji0
>>911
そうは思うけど、ケアって職業訓練と雇用斡旋のほかに、何かあるものかな
http://www.rieti.go.jp/jp/special/02010901/colliery.pdf

炭鉱閉山後の地方都市は何を産業とすればいいか、という問いかけの答えは、
いま日本全国の地方都市が知りたがっているわけで。。
炭鉱の全部を、スパリゾート・ハワイアンズにする訳にいかないしなぁ
913名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 01:12:50.19 ID:2OSRCHTXi
>>911
ブリットレイルの迷走を見ると、なんでもかんでも民営化したのは
とんでもない失政だと思うけどね。
914名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 01:18:37.36 ID:xXBfrNz+P
>>1
ケン・ローチ、ワロタw


>どのように、我々は彼女に敬意を表すべきでしょうか?
>彼女の葬式を民営化しましょう。 競争入札にかけて、最も安い価格で落札したところに請けさせます。
>それは、彼女が望んだことですし。


How should we honour her? Let’s privatise her funeral. Put it out to competitive
tender and accept the cheapest bid. It’s what she would have wanted.

Ken Loach says goodbye to Margaret Thatcher
ttp://michaelrosenblog.blogspot.co.uk/2013/04/ken-loach-says-goodbye-to-margaret.html
915名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 01:30:11.32 ID:DU4ZAfRo0
>>906
で?
欧州のGDPはフランスとドイツ、スペイン、イタリアでほとんど全部なんですけど。
916名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 01:46:32.09 ID:LtE0SS+w0
>>904
移民を認めないっじゃなくて福祉にぶら下がる移民を認めないだけで
金持ちや高等技能者は大歓迎だぞ
特に英国
おまえロンドンにどれだけ金持ちの移民が集まってるのか知らないんだろw

>>915
はあ?
仏独西伊のGDPが一緒?
おまえ馬鹿なの
数字の見方知らんのか
独と仏の間にも仏と伊西の間にもこえられない壁があるだろw
917名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 02:22:30.93 ID:zw/An73O0
なぜ新自由主義者は痴呆になるのか?
918名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 02:44:53.16 ID:6c5DuiIj0
>>913
在任中だったか、イギリスで福知山事故並の大列車事故あったし
919名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 02:48:34.50 ID:JfUyRQ1F0
しかしこういう人が死ぬとブリティッシュジョークが沢山出てくるね。
日本だと単に子供じみた罵詈雑言だが、その辺はさすがにロジックに強い国民性だわ。
920名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 02:50:22.17 ID:9unn8XUr0
というかスレの伸びなさが凄い
921名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 02:52:38.73 ID:DqfYILVbP
イギリスの三田佳子(馬鹿息子)
922名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 04:30:35.05 ID:ME/gbcdJ0
苦笑いで宇野さんと握手した人
923名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 04:51:13.14 ID:B3707v4j0
The Blow Monkeysのアルバム
She Was Only A Grocer's Daughterが久しぶりに聴きたくなった
924名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 06:31:25.32 ID:5BhCuDff0
在任中に折り合いの悪かったエリザベス女王が葬儀に参加するとBBCが報道。

何の因果だかwwww
925名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 07:07:26.95 ID:7x/P5BPW0
新自由主義信者の集いみたいなスレだな
926名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:13:01.55 ID:nPTpHBAAP
そりゃ外国にも支持者居て当然だろう。
イギリスを占領しやすくしてくれたし
イギリス人奴隷を提供してくれた恩義がある。
927名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:21:27.16 ID:3+G1JcQY0
サッチャーが消費税増税したことや、あまりの不景気に新自由主義捨ててフリードマンらに批判されてたことを知らない奴が多いのだな
小泉時代に日経あたりが自由主義の代表みたいに持ち上げたのを信じちゃった人達なんだろな
928名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:36:54.51 ID:3oX5GSSqP
>>927
消費税を上げたことやフリードマンとやらに批判されたから何なんだ?
それがサッチャーの評価を下げなきゃならん理由なのか?
929名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:43:30.77 ID:N2lGdAW00
まあ文句言うのは簡単だけど、あの時お前に何が出来たの?としか。
モリッシーとかも格好悪いわー
930名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:48:50.99 ID:3HOcEWAR0
サッチャーの偉業は労働政権にだめにされた経済を立て直したことだ。

橋下の維新は多くの政治改革に人気がある。
朝日新聞に喧嘩しての人気ではない。
最近政治改革の話が聞こえて来ない。
残念な話だ
931名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 09:03:48.19 ID:0mCPDn9VO
今見ると、いつもいい服を着ているわぁ。どっかの皇太子妃と雲泥の差。既出かも
932名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 09:42:42.50 ID:wI9nzthsO
サッチャーは経済を立て直してないよ
933名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 12:13:15.23 ID:obv3fd81O
>>1
「魔女は死んだ!」 サッチャー死亡に、イギリス各地で歓喜の声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365524021/

英国サッチャー元首相の訃報を受け、ロンドンのブリクストン、グラスゴーなどでは市民による祝福の催しが開かれた。
また、ダーラム炭鉱連合のデヴィッド・ホッパー氏、リヴァプール市長のジョー・アンダーソン氏、
北アイルランドのシン・フェイン党首ジェリー・アダムズ氏、元ロンドン市長のケン・リヴィングストン氏らが
サッチャー元首相を非難するコメントを出している。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2305760/Lefts-chorus-hatred-Champagne-streets-students-union-cheers-vile-internet-taunts.html
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2306165/Margaret-Thatcher-death-parties-The-Lefts-sick-celebration-Brixtons-streets.html
934名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 12:38:21.91 ID:ctSTGPXzi
結局サッチャーを支持してるのは>>930のようにプロパガンダをそのまま信じちゃう人なんだよな。
英国病と言われるようになった1960年代半ばまで、戦後の英国の内閣はアトリーの6年代以外は全部保守党だ。
つか第一次大戦が終わってから英国病発症までの英国凋落の約40年のうち、保守党が野党だったのは9年だけ。
935名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 12:56:09.45 ID:nPTpHBAAP
日立もイギリスの税金吸い上げにいけるし、
サッチャーさまさまだろ。
936名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 13:03:42.22 ID:pPUPV9HK0
つか、共同発が批判的な記事だということに
やっぱりなと、笑った。
937名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 13:31:54.95 ID:fgBeAYnN0
>>934ブレア保守党だったんか。
938名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 13:35:00.80 ID:fgBeAYnN0
あ、よく読んでなかった

ええーとおー ああーとおー ぼくはどう、英国から米国になにがしが移行したか知ってるし今までカキコしたけどさ

今それ書きたくねんだな。イギリス結構好きになっちゃったんでな以前より。パワーポリティクスの甘くない様相と行為について
少し調べればすぐわかる。どんな単純なナショナリズムが働いたか。
939名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 15:02:12.47 ID:LtE0SS+w0
>>935
日立の工場で雇用確保、法人税でえげれすもウマーでwinwin
いい話だw

>>924
それはワロタ
南アフリカの経済制裁の件でマジ険悪だったもんな
940名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 16:13:54.27 ID:4nATixY80
各地関連スレで末尾iと末尾oの基地外が発生してるのだが
941名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 16:39:27.62 ID:fgBeAYnN0
>>940
355 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/04/10(水) 16:34:56.17 ID:swt+ybIe0
>>354まあ頭がどうだろうと韓国は潰すから。そしたらさすがにお前も矢鱈権勢ぶりまけねーもんな。

仲間の精神科医全滅とかだよな。権力抗争は厳しい。
942名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 16:42:51.29 ID:yif5KIfNO
サッチャーレーガンゴルビー中曽根あの頃は良かった
943名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 16:44:16.01 ID:fgBeAYnN0
JAL123は中曽根さんが大戦中犯した輪姦騒動で脅されてミサイル発射命令出さされた事件ですよ。
944名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 16:51:36.57 ID:ctSTGPXzi
>>938
米国どころかインド、オーストラリア、エジプト、カナダ……旧植民地全域に、
英国の代表的な企業のほとんどが旧植民地諸国の支配下なんだがw
945名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:00:27.85 ID:HVW2UqiQ0
この人の売り物はわかりやすく言うと「節約」なんだから
こんなに巨費の警備費など国費を投じて葬儀してもらうのは、信条に反していると思う。
ひっそりお送りすればいいのに。
946名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:07:19.41 ID:zw/An73O0
ずっとボケ老人だったわけだけどその介護費用って全部私費?
保険とか使ってないよな・
947名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:30:13.34 ID:fgBeAYnN0
ぼく、今日、プラズマテレビに顕著な焼きつき問題解決しましてねえ。あれは、画素発光作用にともなう紫外線干渉が、

赤色色素 をゆっくりと損壊してゆくからなんですな。赤い色って脱色しやすいでそ。ディプレイも同じことなんすな。なので

UV対策とりゃいんすよ。早速mixiコミュにカキコ。
948名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:31:45.86 ID:vqqk8aKc0
サッチモ
949名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:32:29.44 ID:fgBeAYnN0
ガタガッタいうっなよっ♪ぼかーけっこー 批評家オンリーの大衆のありようは醜悪とおもってるーほうですー。
950名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:33:50.40 ID:XY+zspYo0
このスレ左翼臭い…
951名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:36:22.35 ID:fgBeAYnN0
左翼が推進する科学国家日本にご期待ください。
952名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:38:27.28 ID:XxIXJ7+sO
レーガンと一緒の冷戦終結の立役者
時代の節目を感じる
953名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:39:46.68 ID:fgBeAYnN0
いやあ照れます。
954名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:49:53.61 ID:z9sHoQuh0
    【鉄の女、マーガレット・サッチャー名言】

「あなたの旗は赤旗なのでしょうが、私の旗はユニオン・ジャックです」
(赤旗は共産主義のシンボル、ユニオン・ジャックは言うまでもなく英国旗。 日本で言うと日の丸)

「お金持ちを無理やり貧乏にしても、貧乏人は決してお金持ちにはならない」
(サッチャリズムが格差社会を助長したとの批判に対して)

「人命に代えてでも我が領土は守らなければならない。
 なぜなら領土とは国家そのものであり、その国家なくしては
 国民の生命・財産の存在する根拠が失われる」
(アルゼンチンとフォークランド諸島の領有を争った「フォークランド紛争」に際して)

「殿方たちがUターンしたければお好きにどうぞ。でもレディーは後戻りしません」
(ビビってる閣僚たちに対して)

------------------------------------------------------------
サッチャーは、あまりにも社会保障や富の再分配にこだわりすぎて社会が疲弊し、
不況から立ち直れなかった「英国病」と呼ばれていたイギリスに活を入れた政治家であった。
それは副作用として貧困層の切捨て的な面があった。
このため、イギリスの左翼的な層は今でもサッチャーを呪っているが、
しかし、エリザベス女王が葬儀に参列されるのはチャーチル以来のことであり、
彼女が救国的英雄だったことをものがたっているのである。
955名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:03:13.91 ID:LtE0SS+w0
>>954
つか女王も渋々だろw
どれだけ南アフリカの件で対立したのか知らんのか

>>946
イギリスは基本的に医療費ただだけど

>>944
日本語でおK
ていうかマジレスすると英人が気にするのはその企業が自分とこで雇用確保して
税金払ってくれるかどうかだけで経営者の国籍なんぞは気にしていない(保守党すらもそれを誇る)
そして株主たちも利益をあげてくれるなら外資によるM&A大賛成
エジプトってハロッズのこと?
もうとっくに手放してるけど
956名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:15:28.89 ID:z9sHoQuh0
>>955
別に女王が参列しなければならない理由はない。
死者への敬意を除いては。
957名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:18:24.16 ID:z9sHoQuh0
イギリスと日本は、多くの点で共通点があり、
中でも左翼が国を滅亡寸前まで持っていく点がそっくりである。

そして、左翼はいつも自分の意見を「国民の意見だ」と言う。
958名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:22:38.51 ID:OuNObXnyi
>>955
>エジプトってハロッズのこと?
>もうとっくに手放してるけど
またそういう捏造レベルのミスリードをするw
959名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:22:47.53 ID:zBmXVFji0
>>915
そのフランスからも増税によって他国移住ラッシュで、高額所得者がプーチン大統領から
直接ロシアパスポートを受け取ったりしてますが
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0205/dol_130205_2815649358.html
960名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:29:48.64 ID:LtE0SS+w0
>>958
だって今ハロッズはカタールの投資銀行が買い取ったじゃん
どこが捏造だ?
961名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 19:11:05.07 ID:fgBeAYnN0
>>957ん?おめーのよくねーとこは感謝という語彙が欠損してるところだよな。
962名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 20:17:49.82 ID:5BhCuDff0
>>961
ネトルピ?
963名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 20:37:31.63 ID:S8VliB4T0
英国サッチャー元首相の訃報を受け、ロンドンのブリクストン、グラスゴーなどでは市民による祝福の催しが開かれた。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2305760/Margaret-Thatcher-death-party-The-Lefts-chorus-hatred-Champagne-streets.html
http://www.youtube.com/watch?v=52nJCC8hTeg&feature=youtu.be
964名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 20:42:06.45 ID:Q9M6UD+d0
しかし英国の庶民は予想以上にサッチャーを呪ってるなあ。

17日の葬儀にあわせて暴動が起きる可能性が指摘されてる。
厳戒態勢なんだとさ。女王も大変だ。
墓をあばいておしっこかけると、webで宣言してる奴がいるし。

貧乏人をより貧乏にしたといわれてるけど、実際はそうじゃなくて
知識層も貧乏にした。科学技術とか工業が衰退してしまったな。

憎まれてるのは、自身の出世のために、それを強行したから。
でもそれで長期政権になり莫大な富を得た。

ある意味うらやましい。
965名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 21:30:24.28 ID:DU4ZAfRo0
>>916
>仏独西伊のGDPが一緒?

そんなこと一言も書いてないがw
馬鹿は嘘をつくことでしか言い逃れできないんだなwww

もし、万が一、俺の言ってることの意味がわからないのならお前は経済音痴で白痴だ。


>>959
そう、金持ちが投獄され、暗殺されまくってるロシアに逃げるしかないwww
それが幸せなのかねぇw

で、それがフランスが移民政策に成功したおいう根拠なんですか?違もちろんいマスよ。
経済音痴はどうしようもないww
966名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 21:31:54.31 ID:zyW2y4Tw0
結局イギリスって純然な自動車メーカーが存在しなくなったんだっけ・・
ほとんど外国資本の子会社状態になって・
967名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 21:55:07.68 ID:/zYmdnbB0
80年代の英会話学校にはイギリス人がたくさんいた。副業でなく専業で日本にきているらしかった。
何で日本を選んだのと聞くと一瞬だけ不機嫌になり以前から日本に興味が・・。
というんだがみなさん大卒でも本国に仕事がないのでは?と思えるふしがあった。
姉妹できている人や夫婦で来ているひとたちもかなりいた。

英国で製造業がだめなのは数学や物理を勉強する人間は評価されるが工学を勉強するものは金が
目的なので卑しいと考えられるからだそうですよ。藤原正彦の本に書いてあった。
庶民のダメさかげんは高尾慶子の本にくわしい。
968名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 22:02:15.89 ID:6RLJbRcq0
アベノミクスもサッチャノミクスやレーガノミクスと同じ連中が
画策してる。だって呼び名がそもそもダサいwwwwwwwww
で2者はボケて死んだ。安倍ちゃんもボケるのか、やれやれだぜ
969名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 22:05:16.20 ID:zBmXVFji0
>>965
ベルギーとかリヒテンシュタインとかスイスとかにも逃げているよ
即レスではなくて、リンク先読んでる? 金融オフショアって知ってて書いてるよね?

そもそも、フランス移民政策なんて成功なんてしていないしねぇ
あそこは極右も極左も同居している、自由な共和主義国だし、革命が大好きで
970名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 22:09:33.62 ID:zBmXVFji0
>>967
>英国で製造業がだめなのは

かつては「世界の工場」と呼ばれて製造業が発達した国だったけど、植民地を抱えたために
海外労働力にコスト負けして製造業が死に絶えていったからなぁ。。

海外植民地を抱える連邦国と、国内製造業の育成、その2つのテーマは両立しないという
見本みたいな国家。アメリカだってそんな感じで国内製造業は空洞化しまくり
971名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 23:06:44.86 ID:DU4ZAfRo0
>>969
ロシア以外にも逃げてるのは知ってるが、ロシアにまで逃げ込まなければならないという守銭奴どものあわてぶりを揶揄しているんだけど、わかってるよね?

>移民
で、なんで俺にレスしたの?
移民失敗を認めてくれるほど、おれには都合がいいわけだが。
972名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 23:21:24.95 ID:uU4IfblB0
youtube見てると、よくイギリスの学生が工学系の作品を発表してるけど
結構なもの。本人たちも一生懸命やってる。
卑しいと考えられてるとは思えないなあ。
ただ、絶対に女性はいない。まあ他の国も殆どそうなんだけど。

サッチャー女性だから工学系の伸ばし方が全くわからなかったんじゃあないかなあ。
潰してばかりじゃあ、仕方ないやね。
その点、日本は国鉄解体にしてもゆうちょ銀行にしても、上手くやってる。
製鉄も車もまあまあ。隣に中国がいるのに。

こんなに産業界から憎まれているということは、イギリス人から見て、
何処かに異常な部分があったのだと思う。
973名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 23:31:14.15 ID:zBmXVFji0
>>971
都合とかに関係なく、事実だからレスしているだけ

インテリ移民は多くの国がほしがるけど、単純労働者はどの国も移民させたくない
フランスなんて、単純労働者を移民させて後悔しまくりだし
結局、単純労働者は何年働こうが市民権を与えず、強制送還するしかないのでは

>>885の「働き者の移民」というのは、「ただしインテリ移民に限る」という事で
アメリカのIT職なんて、華僑系とインド系がせめぎあってるものな
974名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:08:19.91 ID:0Xs+enq+0
中曽根さんの方が数段、政治家としては上だね。
975名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:16:00.95 ID:BHc7brjm0
だれも書かないがサッチャーの一番の功績は、
イギリスを金融大国に導いたこと
さすがにアメリカには負けるが、かなり近いレベルにある
結果、日本の半分(人口、GDP)のイギリスの税収は日本並にある
976名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:21:20.64 ID:t51zD5Mj0
>>972
異常な部分ていうか単純に失業者をヤマほど作ってフォローなしだったからだよ
今パーティーしている連中見てるとサッチャーの直接の被害者っていうより
その子世代孫世代がほとんどだし
暴れたいだけのヤツもいるとは思うけど
70〜80年代のブリティッシュロックなんかは反サッチャーでなんぼって感じで
そういうのの影響もあると思う
モリッシーも吠えてるが(自分はこいつ嫌いだけどね。口だけのただの極左だ)
977名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:23:09.76 ID:/xFSUi5M0
>>975
あの、日本も所得・相続・法人の3税を昭和に戻して宗教・パチンコに新規
課税したら突き放すことは出来る。
逆進性の高い消費税の増税に焦点を絞るから良くなる要素は皆無
累進課税と社会役割に応じた負担はグロスタだが、この国はそれを守ろうとしない
978名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:27:08.73 ID:CD7DUh1D0
サッチャーの馬鹿息子って今どうしてるのかなあw
ギニアだかどこかでクーデター計画に加担して逮捕された
979名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:46:15.35 ID:ZnkwAaroO
あの頃が良かったとバブル時代や高度成長期の文化を享受してる奴らが共感めいたことがさぞかし立派なんだろうが、いまでも有り難がってる連中には有害にしか思わねー。
当時でも政治に振り回されて〜からの開放とか日本以外の国のほうが現実味あったってやつだな。























隣の国がオリンピックで政治利用だとか日本で毒かまして反日やる連中がてめーらだけ賄賂目当てなってだけでそれで権利を勝ち取ったとか虫けら以外何物でもねー。
サッチャーが改革するに至って労働組合のわがままさに辟易したように、こいつらもそれ以上な有毒を思い知らされるよ。
980名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:10:34.67 ID:aZda4gvT0
>>53
日本も所得税法人税下げ消費税上げとサッチャーと同じ道を歩んでるな。
竹中平蔵というバカ
981名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:13:43.84 ID:aZda4gvT0
日本も所得税法人税下げ消費税上げとサッチャーと同じ道を歩んでるな。
竹中平蔵というバカ素人の言うことを真に受けて。
982名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:37:31.59 ID:1hCR3UThO
外国の死んだババアなんてどうでも良いよ
日本の国会議員のババアは皆殺しにしろよ。頭のネジがスッ飛んでるくらいじゃ済まない人間ばかり
殺しても死なないような妖怪だけどな
983名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:43:51.92 ID:Jji984Du0
世界最高の大学、ハーバードの客員准教授をバカと呼べるようなエリート様が、2chに居たとは驚きだ
984名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:07:53.71 ID:z+15ovfL0
IRON Lady?

RUST in Peace
985名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:55:05.20 ID:ggrO9hXa0
っつうかサッチャリズムがなかったら、今頃イギリスなんて沈んでたと思うけど、、、
986名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:38:35.92 ID:09hlud+A0
んなことはない
そもそもヨーロッパ人は怠け者だし
987名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:08:52.17 ID:xabpfNH70
おまえら歓喜のBBCの自動車番組トップギア司会者ジェレミークラークも
葬儀に参列するんだってよ
988名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:14:23.16 ID:FuweTS4a0
>>983
まあ例えるなら、東大出てスタンフォード大院卒で、専修大の助教授だった
鳩山由紀夫をバカと呼べる日本人は多いとだけ言っておこうか
そのイギリス版だと思えばいい
989名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:33:11.28 ID:09hlud+A0
ジェレミーは臭そうで好きじゃない
990名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:35:55.24 ID:09hlud+A0
まあ番組絡みの不謹慎なネタ仕込んできそうだがw
991名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:36:56.65 ID:nU8N8rfJ0
IRON Lady?

RUST in Peace
992名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:47:07.79 ID:7ZewDTqa0
1989年のフランス革命200周年行事にいちゃもんつけたのを覚えている。
「フランスは今、革命200周年で大いに盛り上がっている。それは結構だが、
人権と言うものがあたかもフランス革命によって生み出されたかのような論調があるのはいただけない。
人権はキリスト教の中に基本的なテーゼとして内在しているものであって、
人権宣言によって初めて発明発見された考えというわけではない。」とかなんとか。

人権にオレがイマイチなじめないのはキリスト教的であったからかと、目から鱗だった。
 ご冥福をお祈りします。
993名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:29:50.13 ID:7a+zFmUP0
人権ならマグナカルタの方が先だと言った件ね
994名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:50:57.98 ID:Le0eTzFv0



竹中へいぞーが何十年も首相をやっていたら、おまえらはこいつらを笑えるのか?

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2306165/Margaret-Thatcher-death-parties-The-Lefts-sick-celebration-Brixtons-streets.html



995名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:36:52.59 ID:ygGdrSI70
>>986
日本人は「かつて」働きものだった
996名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:25:01.02 ID:TwU+F2KD0
>>994
ネットとマスゴミのネオリベマンセー洗脳でその危険性に気づかない人増えた。
997名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:09:03.84 ID:rm9J0m6J0
>>975
>だれも書かないがサッチャーの一番の功績は、
>イギリスを金融大国に導いたこと
みんな、その負の側面が大きすぎることを批判していることが理解できてない?
998名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:10:52.61 ID:pK+B0x420
>>988
鳩山ってスタンフォード大院卒の研究は、オペレーションズリサーチじゃない

鳩山を例に挙げて、地球で最高クラスの大学の一つであるスタンフォードはバカだなんていったら、
全世界のインテリに喧嘩売ってますな
999名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:13:14.97 ID:rm9J0m6J0
>>996
サッチャリズムもレーガノミクスも最初の数年はもてはやされたけど、
いまやどちらも本国では稀代の失政というのが経済学者の定説だもんな。
だけどネットは株屋の影響力が大きいから、その事実を糊塗する論調が
幅をきかせていて、ほとんど真実を伝えていない。
1000名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:42:09.10 ID:lWbnUpgD0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。