【ネット】 新入社員、入社初日に「会社辞めました」…いったい何があったのか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★入社初日、「会社辞めました」 いったい何があったのか?

・超氷河期は越えたものの、依然として簡単ではない就職。頑張って就活して、ようやく採用された
 会社を、もう辞めてしまった。2ちゃんねるに、そんなスレッドが立って話題になっている。

 「まだ入社式しか済んでないじゃん」「入ってからブラック(企業)って気づいたわけだ」などといろいろな
 カキコミがあるが、「さすがにはえーよ 初日だろ」との声も。いったい、何があったのか。

 2013年4月1日。入社式を終えたばかりとみられる新入社員が、
 「昼休みでバックレる 公務員試験受けるわ」と書き込んだ。
 「朝から社長の話を全員正座して聞くとか、やってらんねぇから昼で帰ったわ。」
 「帰ってきてから上司に辞めますってメールしたんだけど、明日から行かなくて良いんだよね?」
 さらに、これには驚いた。「朝一で電話で辞めました」

 事実は確認できないが、入社当日に会社に行きもしないで辞めたというのだ。
 入社初日と言わないまでも、すぐに辞めてしまう新入社員は毎年一定割合で存在する。「五月病」などと
 いわれ、一般的にはゴールデンウイーク明けになると出社しなくなる人も、ぐんと増えるとされる。

 一生懸命に就活して、やっとの思いで内定をもらったとはいえ、「自分の就きたい職業、職種では
 なかった」、「不本意ながら、その会社しか内定がもらえなかった」と、入社前から不安やためらいを
 感じていた人が、実際に会社に行ってみたところ、「自分にはあわない」と判断して辞めてしまった。
 そんな推測はできる。

 とはいえ、そんなにも早く会社を辞めてしまうのは、なぜなのだろう――。しかも、そんな新入社員の
 カキコミは、じつにあっけらかんとしているのだ。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/7569273/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365248696/
2名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:53.68 ID:67t4vNmt0
あるあるwwwww
(>>1のつづき)
 人事コンサルタントで「ブラック企業アナリスト」の新田龍氏は、「新入社員、会社、就職情報メディアの
 それぞれに問題があります」と指摘する。
 まず、新入社員にいえることは「社会人としての自覚がない」こと。「働いてお金をもらう、ということを理解
 していないパターンですね。また最近は部活やサークルの加入率が減って、理不尽な目に遭ったことの
 ない人の割合が増えています。学校でも本気で怒られたことがないまま大人になっているので、彼らは
 『怒られる』ことを『割に合わないこと』として忌避します。会社を辞めても、転職支援サービスは充実して
 いますし、再就職が難しくても、しばらくはバイトでもそこそこのお金はもらえますし、家族が養ってくれる
 でしょうから最低限度の暮らしはできます。そういった環境要素も、安易な離職の温床になっています」と
 分析している。

 会社や就職情報メディアの問題は、就活生に自社を実態よりもよく見せようとすることだ。新田龍氏は
 「新入社員を被害者として考えるなら、自社の実力で学生を集めたり、採用できない企業が、就職情報
 メディアの営業と提案を受けて、実態から乖離した『理想の職場』のイメージを植え付け、それを信じた
 学生が入社後にギャップを感じて辞める、という構図が考えられます」と話す。
 社風や仕事内容、人間関係などで、「こんなはずじゃなかった…」と嘆くパターンだ。

 「社会が豊かになった半面、『生活のために働く』という視点が抜け落ちて、新入社員が『社会貢献』
 『グローバル』『クリエイティブ』『お客様と直接触れ合う』『自己実現』といった点ばかりに目を向けているので
 目の前の仕事に対して『こんなはずじゃなかった…』などと感じるわけです」とも付け加えている。

 とはいえ、ネットにはこんなカキコミもある。
 「お前ら頑張れ しぬわけじゃなし、なんとかなるもんだよ」(以上)
4名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:33.39 ID:/FrBuogr0
以下、大喜利コーナー!
5名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:50.53 ID:OXLRXW750
わりとどうでもいい
AA略
6名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:59:52.63 ID:GDReBYre0
安くてもいいから楽な仕事がいい
7名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:00:44.37 ID:zv1QLUdk0
>朝から社長の話を全員正座して聞く
朝の貴重な時間をこんなことに使うなんて直ぐ傾くか傾いてる会社だから正しい
8名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:04.73 ID:iM5Ep9YxO
職場畳なの?
9名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:11.39 ID:OdZAlaMS0
好きにしろやw
10名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:59.68 ID:60skf4nx0
>>3
割に合わないことするほうが馬鹿だろ
11名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:03:23.83 ID:HR9LcTI+0
>>8
まずそれが気になるよな
12名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:03:52.25 ID:r5YORRhs0
企業側も良い事ばっか謳い過ぎなんだよ
「我が社は朝礼で土下座させます」とかちゃんと伝えろ
13名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:04:39.67 ID:s4vTpL1f0
>>1


    とりあえず、やめた会社がどこだったのかさっさと言え

    ブラック企業リストに載せるのに役に立つから。

    それから、2チャンネラーの書き込みは参考にするな

    ヤツラの7割は40代以上だ


 
14名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:11.26 ID:45/vGPezO
気持ちはわからないでもないが、新卒逃したら八割人生終わるのにチャレンジャーすぎ
15名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:31.48 ID:Fj1i8tAS0
そしてナマポになっていくのか…
親は相当に無念だろうな
子供なんて生まなくて良かった
16名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:31.27 ID:Ya+sO1YyT
ふーん
17名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:36.75 ID:yBJMMUmn0
俺の会社でもあった。
その日新人君が来て、社長がアホな朝礼をやって、
午前中の会社概要の説明で、「社長はあんなこと言うてるが、ほんとはええ人や」と
一生懸命説明したのに、午後にちょっと書留出してきますというので
「ああいってらっしゃい」と言うと、そのまま戻ってこなかった。
そういう予感はなんとなくしてたけどな。そんな鋭い新人君は是非ほしかったんだが。
18名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:47.24 ID:9jyFVHaT0
ホテルオークラ福岡新入社員の栗山弥佳がFacebookで勤務シフトを公開
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1348578806/

ホテルオークラ福岡の新入社員の黒木絵里がFacebookで違法行為を暴露
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1349610498/

ホテルオークラ福岡新人の伊藤新之助がFacebookで徹夜明け勤務を告白
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1350645539/

ホテルオークラ福岡内定者がFacebook・Twitter・mixi・ブログで自爆
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1347589999/

ホテルオークラ福岡内定の簑原沙也がFacebookで未成年者飲酒を暴露
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1347271912/

ホテルオークラ福岡に内定の廣津優子がFacebookで未成年者飲酒を暴露
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1351954039/

ホテルオークラ福岡従業員の西山史代は真夜中は別の顔・バニーガール姿で男を悩殺
ホテルオークラ福岡従業員の西山史代が勤務時間中にmixiボイスでつぶやく
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1315428951/

ホテルオークラ福岡内定の田中恵美がツイッターで割引しまっせ!笑笑
http://unkar.org/r/news/1345205066/

ホテルオークラ福岡に内定の宮島瑛がブログで未成年者飲酒を暴露
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1347095254/

ホテルオークラ福岡に内定の村上加織がブログで未成年者飲酒を暴露
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1347374032/
19名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:55.05 ID:/9uxffWE0
軍隊方式の入社
いまだにある事に驚いたがね
昭和じゃねーんだぜー経営者さんよー
20名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:06:09.70 ID:MR1pwJsV0
社長の話を全員正座して聞くとかw   ・・・営業関係かな?
21名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:06:11.61 ID:+xnOV38OO
入社式で正座とか辞めて正解だろ
迅速かつ正確な状況判断だ
22名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:06:12.68 ID:y6bi/jLV0
正座して云々なら辞めて正解だろ。
23名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:06:27.56 ID:vuCWN7X60
>>17
その「あんなこと」の内容を詳しくw
24名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:06:48.01 ID:2jMN1X+n0
30代後半の氷河期組だけど
1日 1週間 1か月 1年で辞めたやついるけどね

1,1,1,1ってのは大体当たってるよ
1年続くと次は3年になるんだよw
25名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:06:50.04 ID:VRKAF8Dc0
>>8
畳部屋作ってるところはよくある。
26名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:01.88 ID:rLU/SauM0
お・・2が立ったか

また貼っておく

ゆとりは学がないから、分からないかもしれないけど、
労働基準法では4週に4日休みがあればOKだから
27名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:02.24 ID:mMpVvVFn0
どんな会社でも最低 5年は我慢しろよ
28名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:02.47 ID:9pkd9d2o0
>>17
>そんな鋭い新人君は是非ほしかったんだが

くそふいた
29名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:23.68 ID:yyIAsDub0
株式市場で資金集める時、投資家に公開する情報が嘘だと怒られるけど、
労働市場で社員を集める時は嘘ついてても怒られない。
企業側の求人内容や会社説明に嘘があったり隠し事があった場合でも、
極めて極端な場合を除いて会社は責任を取らない。
30名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:25.70 ID:op0NvGhg0
去年新しい会社に入ったんだが、同期で入社した子が3日目朝から無断欠勤だったわ。
案外驚かない現象なんだなって。
31名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:47.93 ID:zQJAkhCR0
行かんのなら、内定の時点で辞退しろよ
いや、就活に行くなよ

代わりに、そんな会社でもいいってヤツが落とされてんだぞ!
32名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:08:20.76 ID:a7dPLAiTO
辞めるならすぐが良いよ
33名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:08:46.57 ID:0sQD7TnX0
外資系がマジでおすすめ
あるいは、公務員ね
34名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:08:52.71 ID:snBOIjEz0
うちの会社でもあったよ。中小だけど入社日に新規入社の女性二人。
各部署に紹介してまわって、さぁという翌日に二人とも辞めた。
しかも全然別の地域に住んでいるそれまで面識もない二人が
初日に示し合わせてもう来なかった。
35名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:12.52 ID:9pkd9d2o0
え?今って正座程度で軍隊式になるの?
まじジェネレーションギャップだな。
36名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:27.46 ID:u9UXCRUm0
欠員補充するにしてもおっさんは門前払いにするんですね
37名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:36.73 ID:m0rw9hHL0
面接の時に50代くらいの人が40代くらいの人を大声で怒鳴ってる現場を見て
ここはないなとやめたことはあったな
38名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:40.44 ID:VRKAF8Dc0
初日とかなら、どうでも良い。
半年以上経過して、あぁ慣れてくれたなと思ってたのにいきなり来なくなったりすると焦る。
39名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:58.42 ID:djrHOpAT0
ちょっとは我慢しろよ
40名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:03.90 ID:YgYLzILx0
>「朝から社長の話を全員正座して聞くとか、やってらんねぇから昼で帰ったわ。」

社会に出ると、そんな事より理不尽な事はいっぱいあるのにねー。
我慢しろとは言わんけど、勘違いに気付くのは早いほうがいいよ。
41名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:12.45 ID:aNHoL+4RP
プロ野球チップスをスーパーで開けた無職(51歳)を逮捕 「巨人のカードが欲しかった」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365255340/
42名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:13.79 ID:TWFiDM4i0
ジェロも日本の会社に就職して、朝礼バカみたいとかで、
早々に辞めたって言ってなかった?
43名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:14.77 ID:/9uxffWE0
いつ行動に移すかだな
それは思い始めた時点だぁ
44名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:18.35 ID:ljv+4d+60
>>1>>3
> 会社や就職情報メディアの問題は、就活生に自社を実態よりもよく見せようとすることだ。新田龍氏は
> 「新入社員を被害者として考えるなら、自社の実力で学生を集めたり、採用できない企業が、就職情報
> メディアの営業と提案を受けて、実態から乖離した『理想の職場』のイメージを植え付け、それを信じた
> 学生が入社後にギャップを感じて辞める、という構図が考えられます」と話す。
> 社風や仕事内容、人間関係などで、「こんなはずじゃなかった…」と嘆くパターンだ。

おいおい、自分をよく見せるのは学生側も同じだろうw
あと

> 「お前ら頑張れ しぬわけじゃなし、なんとかなるもんだよ」(以上)

なまぽあてにすんなよwwwwwwwww
45名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:29.55 ID:eQ4MtrYN0
>>24
ほんとだよなー。1,3 で大体動くよなー。
46名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:48.23 ID:4mPbOxLZ0
ブラック vs 宇宙人

どっちもどっちだな
47名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:10:55.36 ID:Z4xmfXHO0
俺も内定出たのが3月にやけくそで受けたシロアリ駆除の訪問販売営業だけで
財布没収ケータイ没収で逃げられない1ヶ月山ごもり研修を終えて
現場に配属されて1週間で辞めた
竹刀持った指導教官は実在するんだとそのとき知った
48名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:11:20.48 ID:9pkd9d2o0
>>40
こういう新人はお客さんから文句言われたら
私のせいじゃありませんからと言ったりするのだろうか
49名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:11:30.25 ID:wh2ovciU0
つか正座して社長の話を聞くことに何の意味があるんですか?
意味もなく正座させるとかこの社長はバカじゃないのか?
そんな会社辞めて正解だし先は長くないだろうな
50名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:11:43.00 ID:VRKAF8Dc0
初日だけならいいけど、毎日だと空気が合わない会社だと思うかもね。
51名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:11:56.11 ID:H2JEh79L0
バックラーwww
52名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:09.25 ID:j23nxCPT0
きつくてもいいから楽しく仕事がしたい
53名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:23.70 ID:ogFZzZxK0
>>14
人生終わった、と感じたから辞めたんだろう。
それ以降にバラ色を期待してはいまい。
54名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:32.69 ID:VRKAF8Dc0
>>48
私のせいですと言われても困るけどな。
55名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:39.30 ID:IAy7+HaZ0
試用期間。どうぞご自由に…
56名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:44.56 ID:DqM1FXya0
>>37
でも無能を放置する職場は気に入らないんだろ?


どうしろと言うのか?


あれもこれもいやならままのおっぱい吸ってろ。
57名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:59.29 ID:9rfwMPJy0
のちの志倉千代丸であるw
58名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:13:24.97 ID:eQ4MtrYN0
1年で20人いた島が2人になった職場と、
8年で20代10人が全滅した職場に顔を出したことがあるけれども、
意外と会社って存続するもんなんだなと思ったことがある w。
59名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:13:37.24 ID:rLU/SauM0
新卒で入社した企業は・・・

週休1日の会社
休日出勤もあるから、完全労働基準法違反
朝から終電までの勤務
徹夜もある

倒れそうになったら帰宅せず、会社に寝て
何とかしのいでいた

そして・・・
同期は死んだ

自分も倒れた
生きるか死ぬかの選択で会社を辞めた

辞めてよかったと思っている。
死んだら終わりだ

でも、こういう企業ばかりだろうね
ハローワークじゃ、週休1日のばっかりだし
60名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:13:39.95 ID:6fbgTSd50
お前ら平成が世の中に出てきたら驚くぜ
今思ってる常識が常識と思えなくなる
自分が間違ってるのか?と思うくらいに唖然となる
61名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:14:18.25 ID:j23nxCPT0
>>56
大声で怒鳴る事しかできない奴が無能ってことだろ
62名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:14:32.84 ID:/9uxffWE0
がまんしちゃダメだぁ思い始めた時点実行するなら今でしょう
63名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:15:02.38 ID:9pkd9d2o0
正座って座り方の一種だと思ってたわ。
64名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:15:20.96 ID:/kuDP0nJ0
>>26
労働時間が抜けてるお
65名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:15:25.99 ID:vuCWN7X60
平成生まれうちも入ってきてるけど、そこまで酷くないな。
66名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:15:56.11 ID:2jMN1X+n0
2、3年はいてビジネスマナーとか基本的なスキルは身に着けた方がいい
金もらって付けれるんだからw
しかも新卒の段階でしか教えてもらえないことばかりだしね
ま、それ以上いても処世術しか身につかんけどなw

25過ぎると職歴がすべてになっちゃうし
仮に中途で採用されてもそれなりの規模の会社じゃないと処世術が仇になって
転職を繰り返すことになる  てか、2回目以降の転職は非常に厳しいけど

30前後になると転職不可能といっても過言じゃないからな
嫌でも辞めれなくなる

辞めるなら2、3年目で、、
67名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:16:02.90 ID:s8X/vkLl0
2013年度入社で会社辞めた・辞めたい奴スレpart1
1 :名無しさん@明日があるさ:2013/01/30(水) 03:28:31.05 0
これからお辞めになる方も
そして入社する方も
そろそろこのスレが必要な時期になりました。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1359484111/l50
68名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:16:32.12 ID:Zk0v9dhy0
これだけBlackって知れ渡ったユニクロだとかワタミに
わざと入社した奴が自殺するのは自業自得だろうけど

社長の話を2時間も正座して聞かされるって会社も
ちゃんと社会的に皿して、衆知させるべきだよなあ
69名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:16:32.68 ID:eQ4MtrYN0
>>26
週1の休みだと法定労働時間守るには、
1日の労働時間6-7時間前後になっちまうな w。
70名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:16:43.59 ID:I5FDvkOt0
まあ俺も本当に真面目に働く気になったのは30過ぎてからだな
71名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:16:58.96 ID:4mPbOxLZ0
>>59
俺の会社まじで労働基準監督署にマークされて改善されてきたぞ
誰か通報してるって話だが誰だかわからない
つーか誰かの家族って線が強いんだろうな

わりと効果あるんだなと思った

ブラック勤めの皆さん、家族を利用した通報システムお勧め
72名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:17:10.46 ID:mMpVvVFn0
オマイラって、

虎の穴でもすぐに辞めて、ずっとプロレスラーになれないタイプだよね
聖衣を持ってくるように言われても、赴任先がデスクィーン島って聞いたら逃げ出すタイプだよね
男塾でもすぐに辞めて、江田島平八から卒業証書貰えないタイプだよね
ハンター試験を受けても、一次試験で脱落するタイプだよね
アバン先生の弟子になってもすぐに逃げ出して「卒業の証」を貰えないタイプだよね
亀仙人の所で修行しても、クリリンに叩かれて泣きながら逃げ出すタイプだよね

オマイラって・・・
73名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:17:49.67 ID:YQEQfsJv0
訳の解らん精神論とか言う会社でも仕事内容は休日数は意外と普通の
ところもあるぞ、それを見極めてから辞めないと損だわ
74名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:18:02.62 ID:ce+jfDKm0
新人研修っておかしいことが多いから分からないでもない。
営業や飲食、あと辞めるの前提のブラック系は特にね。

研修を受けてなにも仕事してないのに給与もらうと罪悪感が
でちゃうからすぐにやめるって発想も出てくる。

6月までがんばってボーナス(酒肴料程度)もらってから辞めるのが
いいんじゃないかな。適正とかが問題なら引き留められないと思うし。
75名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:18:15.63 ID:ieqCOoD3P
>>72
一つでもそれをクリアできる人間が居たら是非教えて欲しい。
76名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:18:57.23 ID:/9uxffWE0
最初が肝心
この企業は宗教的な所がみえみえ
77名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:19:20.98 ID:VRKAF8Dc0
>>72
プロレスラーになったり卒業証書貰ったりしてもあまり嬉しくないからな。
78名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:19:29.77 ID:n1CDikuJ0
勤務時間3時間後に電話掛けてみて、毎日速攻で繋がる会社は内定蹴り確定
79名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:19:33.75 ID:9pkd9d2o0
辞めた人間で会社作ればいいじゃん。
優秀な会社作れるんじゃね?
80名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:20:06.51 ID:VjA4z7PS0
エイプリルフールのネタじゃないのか?
81名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:20:34.72 ID:6fbgTSd50
>>80
ネタであってほしい真実
82名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:20:49.71 ID:PlKQjt2aO
>>71
どうマークされるの?
昔いた会社の社長は全く平気そうだった
83名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:20:57.78 ID:OfSNPKtP0
>>1
4月1日ってwwww

人事コンサルタントで「ブラック企業アナリスト」の新田龍氏さんのステマって事でFA?
84名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:21:31.04 ID:2jMN1X+n0
>>45
で、3年続くと
今度はダラダラと30近くまで行って転職不可能になる 
で、40代になってリストラw

3年勤めつことが出来りゃ
その会社の社風ややり方に合ってるということだから
どうしても合わない限り辞めない方がいいけどね
無理して勤めると30前後になってメンヘラになるw

最初の3年間は教育期間 兼 異質排除の期間だから
給与もらいながら研修してもらえると思って頑張れや
異質だと叩かれまくってそれ以上続けるとメンヘラになるから
早々と手を切って余所へ行きなさい
85名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:21:33.13 ID:612m4N7g0
家でPCの前に座る時はほとんど正座で、
1日13時間以上正座した事も有るので、
正座させられても全然違和感が無い。
86名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:22:15.79 ID:6V2U5viS0
「こんなとこに三十年もいられるかよ!」
87名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:22:45.04 ID:6fbgTSd50
こういうのが普通に居るのが平成
しかも、学校ではぶられるんじゃなく英雄扱いされたりする

【社会】 神戸大生、USJで大暴れしブログで自慢…客にケガさせる、危険行為でコースターを運休にする、ボート転覆させて謝罪要求★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256761/
88名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:22:50.29 ID:J/DAsJ6D0
2ちゃんがソースで朝鮮サイトソース

死ね
89名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:23:03.82 ID:qfbSxxp40
そしてみんな公務員を目指す w 
ギリシャかよ!
90名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:23:06.15 ID:nP7B7H0o0
>>49
日本全体の傾向だが無意味で無駄なことに意味持たせようとするよな。
だから西洋諸国に比べてアホみたいに効率が悪い。
91名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:23:28.03 ID:mMpVvVFn0
>>86
定年が65歳まで延長されたから、大卒22歳から働き始めたら
43年間だお (´・ω・`)
92名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:23:30.33 ID:jqf2NZzQP
まぁいいんじゃね
そいつ等の人生だし

後、こんな奴等を押し付けられる
会社も迷惑だしな

やる気ねーなら初日で辞めて貰った方が良い
93名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:24:06.48 ID:CPYTcIWV0
試用期間というのは社員も会社を見極められる期間だよね。
94名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:24:11.85 ID:mUWF7Ns70
>>14
転職して、新卒時以上の会社に入社するヤツなんてほとんどいないからな
相当の努力か、相当の運どちらかが必要だろうよ
たった三日でやめるようなヤツにそのどちらかが備わっているとは思えない
95名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:24:47.49 ID:CTbtXZej0
>>71
電話で違反してますよってチクればいいの?
名乗らなくてもいいかな?
96名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:24:52.09 ID:KDNsk3fj0
短期職歴も3年未満が一般的なのに最近は1年未満を指す場合が出てるからな
ブラックとか言われる企業に3年いた所で碌に技術、能力が身につく訳ないんだからさっさと去るのが吉
短期職歴で苦しむかもしれないが磨り潰されて30後半で捨てられるよりかはまだチャンスあるし
97名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:25:00.58 ID:5mMR4QNv0
こう言うのは北九州市小倉北区あたりに行くと沢山見られます

その分新規応募が多く、それを求人数が多い!と地元では宣伝していますが
98名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:25:01.47 ID:j23nxCPT0
効率が良い事を嫌う奴多いな確かに

効率厨でいいのにな、遊びじゃないんだから
99名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:25:05.44 ID:910PNMX30
いつ辞めるの?


いまでしょ!



現代的な行動と言える
100名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:25:19.85 ID:4mPbOxLZ0
>>82
単純にたまに監査に入るだけ
まー子会社の雇われ社長だから指導が入るのはビビるってのもあったけどね

創業ワンマン社長で風評が営業的に影響しないようならへでもなかろう
101名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:25:30.96 ID:1mWDve150
以前いた会社の研修は沖道ヨガで泊りがけでヨガをやらされた。
102名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:25:52.14 ID:grZ6S3i40
どうせ業績悪かったらすぐに解雇されるのに
わざわざいやな会社に残る必要ないだろ
安倍だって企業が解雇しやすい法律作るのに躍起なんだし
国がそういう方針なんだから労働者も勝手にやめて当然
それがいやなら雇用側がちゃんと賃金と福祉に生活保護以上の金を出せばいいだけ
103名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:26:13.50 ID:AUr7bIV5P
転職のために我慢して勤めて
いざ転職する時点では、無駄な知識だけ溜まり年齢がきつくなり
精神的に参ってドロップアウトと・・・真面目なヤツによくあるパターンだな
能力と職歴が評価されるような会社なら元々辞める気なんか起きないし、実力ある人はフリーなんかに逸脱してしまうだろうに
104名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:26:14.12 ID:/9uxffWE0
突如の退職願いはFAXで
105名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:26:35.88 ID:US7SLh8n0
年末年始休暇入る5日前に、年内いっぱいで辞めます!って言われた時は流石に吃驚した
106名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:26:48.86 ID:61V0SpIVT
正座で朝礼とかこんなもん辞めて当然だろ
頭凝り固まった社畜のおっさんが発狂してんのか
107名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:26:56.58 ID:PlKQjt2aO
>>100
あー、大きい会社だと効果あるかもね
108名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:26:56.96 ID:BTHSXRCZ0
まあ別に辞めてもいいけどね
代わりはいくらでもいるし
109名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:01.35 ID:UdQykzfU0
ちょっと前は、

内定後に会社が傾いてしまい、4月入社前に退職ということもあった
110名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:06.69 ID:HR9LcTI+0
>>59
これコピペですか?
111名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:09.60 ID:B3Rrctpw0
>>78
なんで?自分の職場は電話に早く出ろと教育されて昼休憩も早番遅番に分かれてるが
112名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:11.87 ID:D8o16TliO
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、
日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。



1977年精神科医の小此木啓吾氏の『モラトリアム人間の時代』
113名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:16.16 ID:TsOmoDhE0
ペーペーだから正座なんだろ
当たり前じゃないか
114名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:19.44 ID:910PNMX30
とりあえず、ブラックで有名なユニクロの新卒離職率を知りたい
新記録更新は間違いないと思うんだが
115名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:28.03 ID:0zQDouPS0
早いほどいいよな
116名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:27:36.81 ID:A6rvI5a40
実際には昔からいただろ。今はネットで表に出てきただけでさ。
117名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:28:11.18 ID:y2mjb2zx0
まあゆとりだからなw
仕事もしねえでやめるとかアタマがおかしい
せめて1年やってから辞めろよw
118名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:28:26.78 ID:AXSx4u+d0
大体新卒の一割位は早々に辞めて、もう二割位は一年後、もう三割が数年後とかじゃね?
採用数が多いとやっぱり即日とか研修中とかに辞めちゃう奴が1人くらい居る。
直に接してるとキツイもんがあるけど、これ自体はどの時代もずーっとこんなんだよ。
2:6:2の法則にも関係するんじゃなかろうか。
119名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:28:32.33 ID:UNm75P6d0
面接時からぶん殴ってみて、根性があるのか確かめて採用すりゃいいんだよ。
120名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:28:37.77 ID:6fbgTSd50
お前ら人生傾かせてタイムトライアルでもやってるのかよw
121名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:28:55.32 ID:vuCWN7X60
>>112
1977年w
昔から同じなんだなw
122名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:29:13.74 ID:mMpVvVFn0
>>94
俺は
社員数 20人→ 100人 → 300人 → 1000人
年収 200万 → 400万 → 600万 → 850万

と移っていった。
なんでレベルが低い会社に転職するんだよw

今より待遇の良い会社に受かってから、今いる会社に辞表を出すのが普通だろ
123名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:29:17.74 ID:2jMN1X+n0
>>96
妻子ローン付で捨てられた日にゃ目も当てられんからな
独身の間だと自分だけの問題だけどね

25くらいまでなら会社の規模を問わなければ異業種でも
引く手あまてだから心配するな
20代後半になると同業種しか選択肢はなくなり
30超えるとない
35超えるとブラックや現業すらない
124名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:29:25.95 ID:pRHS97pv0
なんか、景気のいい話に聞こえるw

就職難とはなんだったのか
125名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:29:42.76 ID:SJKqvNd60
>>66
そうだな、どんなに酷い会社でも2年はやるべきだと思うわ
次探すときに初日に辞めたとか言えないだろw
126名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:29:45.89 ID:vIKX4CBn0
まあのんびり行こうや
127名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:29:53.61 ID:ZLLEw0Pq0
>>13
40以上の先輩の話も聞いてみなさい

面倒だから、辞めたきゃすぐに辞めて欲しい
また就職活動するのか、引きこもるのかなんて会社は気にも留めないから
128名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:30:07.83 ID:jjKs40zg0
国試受かって実家の調剤薬局に入ったけど辞めたい
管理薬剤師のババアに質問してもスルーされるし父親に分からんこと聞いてもそれ位調べろって放置される
学費出してもらったから実家に就職したけど他に行けばよかった
親と仲が悪いのに親の会社に入ると最悪だわ
129名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:30:18.55 ID:ljv+4d+60
>>56>>61
大声で怒鳴るしかないのが上が無能なのかしたが無能なのか
ケースバイケースだなw
130名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:30:22.28 ID:vgi22SsHO
スレタイが今田の声で脳内再生された
ケータイ大喜利まであと30分か
131名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:30:24.02 ID:8ZpGyAKG0
まあ社内環境なんて開けてみなきゃ分からんが、流石に少しは働けよw
132名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:31:13.40 ID:Bh5rEoq/0
こういう奴らは余程の馬鹿か才能の持ち主なんだろうけど

ほとんどは後先考えられないアホだろうけど
自分の経歴に泥塗って、ニート一直線じゃん
133名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:31:20.62 ID:HVSWd1HE0
俺はなんだかんだで4年目に突入したが
別に支えるものもないし、今ならまだすっぱり辞められるな
ただ今よりいい就職先を見つけるためには、おそらく努力しないと無理だろう・・・
そこまでする気は起こらん
134名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:31:20.55 ID:Vqw50UkB0
若いんだから
やりたいようにやらせりゃいいじゃん
働かなくても生きてる
外国人見てりゃあほらしくなるよw
135名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:31:37.39 ID:PlKQjt2aO
>>125
初日で辞めたら職歴にならないんじゃないの?
136名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:31:54.43 ID:vuCWN7X60
>>94
それは職種次第じゃないか?
あと、持ってる経験が外資で生かせるとかなり美味しい。
必要とされている業界が必ずしも同一業界だけとは限らないから情報集めておくと良い。
137名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:31:56.36 ID:0McV/mvj0
> 「社会が豊かになった半面、『生活のために働く』という視点が抜け落ちて、新入社員が『社会貢献』
> 『グローバル』『クリエイティブ』『お客様と直接触れ合う』『自己実現』といった点ばかりに目を向けているので
> 目の前の仕事に対して『こんなはずじゃなかった…』などと感じるわけです」とも付け加えている。



自発的にこんな事言ってる奴は滅多にいない
企業側が言ってるから、内定もらう為に取り繕ってる奴がほとんどだろう
138名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:32:17.77 ID:j23nxCPT0
>>129
いや、普通に会話しても理解されないから怒鳴るんだろ
無能の証しだよ
139名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:32:44.85 ID:2jMN1X+n0
20代でもできる仕事をずっとやり続けてもスキルは身につかん
処世術は身に付くけどね
てか処世術がないと生き残っていけないし

そんなスキルを買う企業はない
25までなら準新卒扱いだから基本的なスキルさえ身に着けていれば
全く問題ないけど
140名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:32:52.46 ID:UNm75P6d0
会社によっても違うだろうが、上司の気分次第で罵詈雑言は常識だからな。殴られないだけ運がいいと思わなきゃ。
141名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:33:08.15 ID:3obLWsZx0
根拠のない自信があるんだろうな。
まあ、そういう人は辞めていただいてけっこう。
142名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:33:12.09 ID:KGwrZfiQ0
>>59
>こういう企業ばかり
使えない文系の就職先に多いイメージ
大学でろくなこと身に着けてないからそのツケだろうな
143名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:33:36.86 ID:/9uxffWE0
失業保険もらえんわな
144名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:33:41.42 ID:y2mjb2zx0
マトモに仕事もできねえゆとりが3年以内に辞めても
会社にとっては変わりはいくらでもいるんだよw
3年未満の新人など戦力外だからなw
145名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:33:47.16 ID:6fbgTSd50
辛抱のできない人間は
自分で会社を立ち上げるなんて面倒でリスクのある事なんてとてもできないし
責任も何もないバイトや派遣しか無理だろ
146名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:34:19.38 ID:VOz/Gjnc0
結局、ネタ記事って事で良いのかな?
147名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:34:24.85 ID:9AUg4mmZ0
>朝から社長の話を全員正座して聞くとか、

なんだ釣りかよ
148名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:34:28.77 ID:2CrEgBNu0
コンパの写真を求人に載せてるとこは裏があるな
仕事風景載せろよ
149名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:34:43.94 ID:rEtHcXne0
労働力の流動化って意味では良いんじゃないの?w
150名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:00.12 ID:KDNsk3fj0
              / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\  
            / (●), 、(●)V (●), 、(●)ヽ 
            |:::: .,,ノ(、_, )ヽ :l:::::.. ,,ノ(、_, )ヽ  l_
       / ̄ ̄ ̄\. -=ニ=- ' 人::... -=ニ=- ' 丿 \  
      / (●), 、(●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄, 、(●)ヽ
  ☆    |::::..,,ノ(、_, )ヽ、,, l ''   '''''   '''''   \(、_, )ヽ、,,l 
  │   ヽ:::..-=ニ=- ' 丿   (●),   、(●)  |=ニ=- ' 丿
  │     / ̄ ̄ ̄\      ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |  ̄ ̄\
  │    / (●), 、(●)ヽ:::::: ヽ`-=ニ=- '   |), 、(●)\  公務員試験が私を待っているんです
  │    |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ l::::::::::::.         ノ(、_, )ヽ、,, l
  │    ヽ:::. .-=ニ=-/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ニ=-' 丿
   \     \__ / (●), 、(●)V (●), 、(●)ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ、,,l:::::. .ノ(、_,)ヽ、  l  
     /           ヽ:::..`-=ニ=- '.人:::.. -=ニ=- ' ノ 
)))   |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/      
     |   ::::|   |   :::| |\_//  
     \_/  \__/  \_/ 
151名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:01.51 ID:BTHSXRCZ0
>>135
確かに「職歴」にはならないが1日で辞めた事実は残る
履歴書に書かなくてもすぐバレる
152名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:34.31 ID:2jMN1X+n0
>>136
外資はコネコネだぞ

東大、一橋の特定ゼミとか開成等上位の中高一貫私立出身とか
総計上位学部それも付属上がりとかの
特別なネットワークがないと無理
153名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:37.21 ID:vuCWN7X60
>>140
手出したら完全アウトだろ。
コンプラ窓口に通報されるか警察に駆け込まれてアウトだよ。

企業に勤めていると怒りっぽい人は損する人が多いと常々感じる。
154名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:37.50 ID:F2UIhsOI0
>>40
理不尽なことは沢山あるが、「社長の話を正座して聞く」ってのは普通では無いけどねw
155名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:42.61 ID:HVSWd1HE0
さすがに殴られたら殴り返すけどな
殴り返される覚悟がないなら殴るな
156名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:45.08 ID:mGSEKo6W0
>>73
言えてる。
多様な人間が寄って成す組織が、ある個人にとってパーフェクトなわけがない。
157名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:35:57.23 ID:C+vFXX5x0
仕事は何でも良いから一般常識もった普通の人のいる職場で働きたい。
158名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:36:07.81 ID:yHp/RA2+0
今に始まった話でも無かろうに

人数や割合が増えてるのかね?
 
159名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:36:29.62 ID:UNm75P6d0
低賃金高技能労働者が波のように押し寄せて日本人の雇用を奪い取っていく時代に入っていくのだから、
この程度の訳の分からん理由で辞めていく奴に将来は無いだろうな。
160名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:36:39.93 ID:6fbgTSd50
>>154
いつから正座が体罰になったんだ?
入社式のほんの10分程度の話だろw
161名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:36:50.70 ID:i20XMTu90
本人の判断に委ねるしかないよ、正解か否かは中年にならないと分からない。
後悔が少なくなるようによく考えて決めるしかない。
20年前はとにかく3年は耐えろって言われてたけど、7年で精神がボロボロで無職になった。
ブランクがありすぎて40歳すぎてからバイトだよ、典型的な失敗例だと思う。
自殺はしないけどね、生きてるだけになるよ。
162名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:37:03.04 ID:+z88Q8jG0
自分に合わない会社に無理して勤め続けても好い事は何もない。
ダメなところは、さっさと見切りを付けて次を探すのが正解。
無理して頑張っても、精神を壊されるだけだぞ。
自分が壊される前に逃げ出すべき。
163名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:37:17.04 ID:D8o16TliO
>>121
この頃の若者は今の経営陣の年代。
現在の全体的な日本企業の経営状況はむしろ必然と言えるだろうw
164名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:37:32.84 ID:yHp/RA2+0
採用コストはロスだろうけど
そんな輩選んだ以上、自己責任でしょ
 
165名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:37:43.98 ID:j23nxCPT0
うちの上司は老人なんでうかつに殴ったら死にかねない
166名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:37:50.66 ID:F2UIhsOI0
>>160
体罰って誰が言ってるんだ?
167名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:37:53.39 ID:Dx1qC+pT0
社畜 vs 社会不適合者のスレ
168名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:23.85 ID:vuCWN7X60
>>157
俺の経験上、常識常識言う人って本人が非常識だったりするからなあ。
自分の常識は他人の非常識。 あんまり自分基準で考えない方が良いぞ。
169名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:24.56 ID:DRZCyssj0
正座は膝関節を破壊する座り方だから
それを強要されるのなら退職して当然だな
170名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:27.68 ID:2CQhIe2+0
つーか、役人の世界なんか理不尽なことだらけだぞ。

何にも仕事しない低学歴の老害の高給を維持するために、
高学歴の若い奴らが、簿給でこき使われてる。
171名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:29.06 ID:C+vFXX5x0
>>12
それに尽きるな。
朝礼は正座して聞いてもらうか問題ないか確認すべきだ。
172名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:36.64 ID:yHp/RA2+0
>>167
あと、ブラックにブランク応援にと

くんずほぐれつ
 
173名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:47.19 ID:ZRAI6DeG0
俺も入社式サボったけど10年たった今でもネタにされる。
お前らも入社式はちゃんといっとけよ
174名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:54.25 ID:p6/9OfII0
>>160
10分とか書いてないし、体罰とかも書いても無いけど
思い込み激しいな
175名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:59.22 ID:C6ca5YWK0
>>160
体罰ではないけど普通でもねぇわな
176名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:38:59.22 ID:y2mjb2zx0
>.128
実家で薬局やってるなら万々歳だろw
おまえひとりで独立すること考えてみろ
ど素人のオマエに何ができるってんだ?w
放置はゆくゆく薬局を将来おまえに任せるためだろ
何ガキみてえな事ほざいてんだゆとりw
177名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:39:00.61 ID:/9uxffWE0
しかし日本のサラリーマンて気楽だよな
言われた事だけをやってりゃー良いんだし
返って意見とかいいだしたら・・・
178名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:39:07.03 ID:5Asl+l8P0
これは昔はみんなそんなことしなかったし回りも一生勤める雰囲気だったから嫌でもそうしなかっただけで今は多様性がでてきたからしがみつかないのもありという風潮だからな。
昔も今も仕事は嫌なものだよ。
日本人には自分なんてない。
みんながどうかが問題なんだから。
179名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:39:33.79 ID:nATEsWLS0
>>175
その人は普通なんじゃね?
180名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:39:45.48 ID:KDNsk3fj0
最近の若者は〜とか言ってる奴の99割は自分の育成能力の無さを自覚してないって家に住み着いてるGが言ってた
181名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:40:00.44 ID:2jMN1X+n0
>>156
会社 特に大企業は究極の同質タイプの集まりだよん
異質は面接および入社3年に以内に徹底排除される

周りの当たりが異常に厳しかったら異質だから
基本スキルを身に付けたら自分から身を引かないと
いつかは潰されるかメンヘルになるから
182名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:40:06.79 ID:PlKQjt2aO
でもなんで正座なんだろうね
183名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:40:19.16 ID:w+R+Tnnu0
昇給あっても決して基本給は上がらず手当が微妙に増えるだけ
ボーナスは年三回と載せているが最後にボナが出たのは三年前に一回だけ
有休あっても半分は勝手に長期休みに組み込まれているという名目で消化させられ
求人には週休二日と書かれているが実際は社内カレンダー管理で半分は土曜出勤有り
納期に間に合わないとみるや普通に徹夜を要求され
入社一年目から担当機械の整備全てをまかされ故障したら基本担当者に丸投げ
社内教育がうんたらかんたらという割には何かを教育されたという記憶はほとんどない
辞める時9割の人間は求人内容に騙されたと言って去る
かなりキツイ職場だけど意外に人間関係は良好なことだけが救い

宝くじ当たらないかなぁ・・・
184名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:40:43.34 ID:UJxggamD0
新入社員も問題はあるが、一番の問題は採用側。
そんな奴に、内定を出したほうが悪い。
185名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:41:00.99 ID:6fbgTSd50
10分間の正座くらい我慢して社長の方法に従ったらいいだろって事だっての
まさか何時間も正座が続くと思ってるのかよww
186名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:41:02.84 ID:AUr7bIV5P
>>161
運や社会状況が絡むから、判断に正解なんてないね
ただ常識を真に受けて健康を害するのはオススメできないな
まぁ失敗も人生だから悪いわけじゃないが
187名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:41:07.53 ID:CPYTcIWV0
普段から正座で仕事してるなら問題ないが、そうじゃないんだろうな
188名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:41:10.10 ID:yHp/RA2+0
嫌なら辞めろと言ってる一方で
辞められると文句
 
189名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:41:15.14 ID:qZkvdsYT0
>「朝から社長の話を全員正座して聞くとか、やってらんねぇから昼で帰ったわ。」

これはダメだと感じたならやめてもいいと思うぞ・・・
損切りして正解だと思う
190名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:00.75 ID:rLU/SauM0
畳の部屋なら、正座以外にありえないだろ
191名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:10.41 ID:bLNS/kum0
>>185
自分で10分間って言い出して
「どこに書いてある」って聞かれて答えられないとかwww
192名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:24.48 ID:iBJ99Rq7O
我慢してワタミが正解?
193名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:24.88 ID:TNguwdOO0
>「お前ら頑張れ しぬわけじゃなし、なんとかなるもんだよ」

いや今はへたなブラック行ったら死ぬだろw
194名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:30.73 ID:Ce/bIGSN0
入社してからブラックと気づいいてる時点でもう負け組だろw
195名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:32.77 ID:aA67qSPB0
>>185
お前は正座してROMってろw
196名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:42:53.74 ID:yHp/RA2+0
>>189
そんな給料取り抱え無くて済んだって、
雇う側も速く損切り出来たって、いいパターンなんだよねぇ
 
197名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:43:17.30 ID:w+R+Tnnu0
>>192
我慢してる内に死んでしまいますやん
198名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:43:24.08 ID:2CQhIe2+0
辞めるのは本人の勝手だけど、
一回辞めると、確実に辞め癖がつくよ。
199名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:43:30.41 ID:HVSWd1HE0
>>170
それは年功序列のひとことで済む話だから理不尽でもなんでもない気が
たとえば公務員の給料を削減しよう!と言いながら常識外れの時間まで無駄な残業をさせるのは理不尽だと思うな
200名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:43:31.10 ID:vjBCz1na0
バイトなら辞める言って翌日から行かなくても平気だろけど、正社員なら1ヶ月拘束されるだろ。
201名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:43:57.11 ID:/kuDP0nJ0
忍耐が必要とか言いたいだろが
もっと効率考えれみたいな
伝え方が古いコピペ
そこからの卒業が必要なものかもね
202名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:44:05.24 ID:y2mjb2zx0
>>194
だよなw
入る前に気付けよってんだよな
入社して初日でやめるってタダのバカゆとりだわw
203名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:44:19.40 ID:yHp/RA2+0
歩留まりが無くならないのと同じで
一定数は無くなりませんよ、理想論は兎も角
 
204名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:44:24.03 ID:Uh9IGh6D0
>>3
理不尽な目にあうのがそんなに素晴らしいかね?
205名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:44:29.13 ID:pQ2l85eyP
スレタイが大喜利のお題に見えるわ
206名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:44:39.48 ID:C+vFXX5x0
>>47
シロアリ営業とか有名だろ。
情弱もはなはだしい
207名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:44:54.06 ID:F2UIhsOI0
>>194
入る前だと情報少ないしね、新人なら尚更
そして会社自体はいい会社でも
職場に変なのが居ないかどうかは運次第
208二階俊博:2013/04/06(土) 23:45:05.66 ID:V/tp1izE0
先物取引の営業なら大いにありうる
209名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:45:25.97 ID:3sXHgQN20
世の中で本当に必要な仕事ってあまりないのでは?
だから皆が就職する必要はないと思う。
210名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:45:31.78 ID:w+R+Tnnu0
>>200
いくらバイトでも即日退職なんて平気なわけないですやん
雇用側がそれで良いって言うなら別だけど
211名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:45:36.18 ID:FWmU2/9n0
働かなければ生き残れない
212名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:45:38.47 ID:xQHiFMbKO
入社初日から社長の前であぐらはマズイしな
213名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:46:19.03 ID:F2UIhsOI0
>>209
河本乙
214名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:46:58.54 ID:5vLBvBoC0
>>209
生活保護推奨とφ(`д´)メモメモ...
215名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:47:11.60 ID:/kuDP0nJ0
レス見てると大勢は俺達もやって来たのだからみたいな
これが落ちる原因良い方法考えれ
216名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:47:19.26 ID:OJTBvBcI0
競馬で稼げばいいだけだからな
働く気が失せるのもわかるわ
217名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:47:20.39 ID:vuCWN7X60
>>212
壇上の人が「正座じゃ大変でしょうからどうぞ足を崩してください」って言えばいい話じゃ?

もしかして>>1の事例の社長はうっかり言い忘れてってオチじゃないかと思ってる。
218名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:47:26.53 ID:BiBVpWZOO
スレタイ、大喜利の「お題」かと思ったw
219名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:47:30.08 ID:DVO8l+Gf0
昔から普通にあるんですがwww
まーた得意の最近のワカモノハ論かwww
220名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:48:57.42 ID:QaXuXgRK0
>>217
普通は椅子があるだろうけどね
221名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:49:02.93 ID:sLP51Ab10
初日から床の固いフローリングで数時間も正座させられたんじゃ
辞めないほうがアフォだろ
222名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:49:03.82 ID:6fbgTSd50
問題は入社式での社長の話の間の短い時間だけ正座するって事で
こんな会社辞めた方がいいって思ってる人間が多く居ること
毎日させられる訳じゃねーんだぞw

正直その程度の我慢も出来ないならブラック企業だろうがホワイト企業だろうが
もっと理不尽なことは普通にある
正座程度で辞める奴はまさに早く辞めてよかったと思う
確実に何日か後か何ヶ月後にはドロップアウトする

正直この程度で?ってのが俺みたいな一般社会人の意見
223名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:49:05.97 ID:2jMN1X+n0
石にしがみついてでも
って考えは終身雇用 年功序列の時代の話
今やると精神羅られて取り返しのつかないことになる

>>194
入る前にわかるわけねえよ

わけのわからん人間関係とか
非効率な仕事の進め方とか目に見えない部分が腐るほどあってな
それが大事なんだよ
仕事の中身で評価されるんだったらいいんだけど
仕事の中身なんて周りに合わせて平均程度の実績とミスしなきゃいいからな
224名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:50:12.68 ID:BTHSXRCZ0
ブラックだの何だのと散々騒いでおきながら
いざ自分が就活となるとすっかり忘れて入社後大騒ぎ
こんなんだから政府や企業もお前らを見限って外国人雇用に走るんだよ
225名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:51:18.30 ID:ajgUNBOc0
入社して次の日来ないオッサンもよくいるけどそれも話題にしろよ
226名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:51:41.51 ID:mGSEKo6W0
>>172
なかなか勉強になるスレだね
227名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:52:01.68 ID:aA67qSPB0
>>222
記事に書いてないことをいろいろ書きだす一般社会人さん
頼もしいですわぁ
228名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:52:04.02 ID:NlSURN2W0
人殺しをする人も居るんだから
こんな馬鹿も居る事に何の不思議がある?w
229名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:52:30.76 ID:2CQhIe2+0
雇用主と使用人って同じ様なレベルでくっ付くわけだから、
ブラック企業にしか入れない人間は、それは労働者としてブラックなんだよ。
230名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:52:55.84 ID:yHp/RA2+0
>>224
外国人だって大差無かったり
別の厄介な話持ち込まれたりと

まぁ、空虚な話だよ
 
231名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:52:58.08 ID:6fbgTSd50
>>227
常識に考えてそうだろw
1時間も2時間も正座させられたんだったらもっと違ったタイトルになってるわw
232名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:53:00.33 ID:sB3ot3jF0
>>222
奴隷の鎖自慢は見てて痛々しい
233名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:03.21 ID:C8UDm5tZ0
日本の企業はみんなヤクザブラック企業だろ!
韓国来なよ!韓国の企業はみんな優良企業!
終身雇用は当たり前!10年で役員昇格約束!
フクシマで汚染された日本より韓国で働こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
234名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:14.06 ID:+q3ZrqMO0
>>231
普通ねぇ・・・
あらゆる会社を見てきてから言って欲しいもんだわ
235名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:30.30 ID:lxL+onWu0
嘘でしょ
236名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:39.61 ID:F2UIhsOI0
>>231
「普通」って便利な言葉だよね
237名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:47.58 ID:IN4jOIJl0
まあ確かに入社式を終えた時のあの絶望感はわかる。
自由だった学生時代が終わって刑期40数年の刑務所に
入ったような感じだからな。
238名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:49.09 ID:C6ca5YWK0
>>231
つまり、体罰は妄想だったわけですね、一般社会塵さんw
239名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:54:58.43 ID:Hss13fc20
新人が三日目で辞めたよ
公務員なのに…
240名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:55:23.62 ID:+jN0FFeB0
入社日初日でも給与支払いの起算日なのに、
会社に全く貢献せずに給料泥棒だな
241名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:55:24.80 ID:lJab0umq0
チームワークを高めるために、
朝1時間は女子社員とセックスする会社がいいな。
242名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:55:34.58 ID:BDhfQKW+0
ハロワ就職で学生向けリクナビ就職並の企業見つけるのは至難の業なのに
自分に能力があったり、なんかコネや伝でもありゃ別だが・・・
243名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:55:47.79 ID:7ABQaLPU0
社員の強みは「辞める」ことができること。
244名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:55:59.99 ID:6fbgTSd50
1時間2時間正座させられたんだったら
このゆとりちゃんは親を使って会社を訴えてるだろww
そういう「時代」だろw
245名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:00.17 ID:KDNsk3fj0
>>239
kwsk
246名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:00.92 ID:riIjRe6H0
可哀想な新人がいた。新入社員が入社1週間の頃、支店長から「うちはトヨタグループなんで、君はトヨタ車を自家用で1台買え!」って言われて苦しんでいた。
新入社員は卒業時に親ローンでマツダ車を買っていたから、それから出社しなくなった。
ハッキリ断れば良かったのにな。

まぁ、俺もグループの一戸建て住宅を買え!と脅されたが。
247名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:08.32 ID:aA67qSPB0
>>231
あんまり意識してない人が使う「普通」ってのはその職場や自分の周りだけでの「普通」だから
248名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:30.52 ID:UrMwB1At0
>>3
>まず、新入社員にいえることは「社会人としての自覚がない」こと。「働いてお金をもらう、ということを理解
していないパターンですね。

昔の若者から・・・
なんかむかつく上から目線。
今時の会社って、社員を使い捨てのボロ雑巾くらいにしか考えてないだろ。
社員が働いて満足して、日々を楽しいと思えるような環境用意してるか?

金融関係は営業社員を大量採用してソルジャー扱いじゃないか。
そこに満足とか幸福感とか得られるのか?
「海猿」の主役が「昔の友達にまで保険売りに行った自分がいやになった」
こんな仕事して目先のカネ稼いで、社員は幸せになれるのか?
睡眠時間削って得意先回りして、年収が増えた代償に人間関係ズタズタに切り裂いて幸せなのか?

身内の二人、一人はパソオタの年収350万、妻子つき。
生活費切り詰めるために嫁が弁当作ってもたせ、家賃は5万の僻地で通勤1時間半。
もう一人、家賃5万の都心で暮らす営業、年収1千万、嫁の来てなし、三食牛丼で時間節約。
カネだけ見たらいいだろう、いとこ同士のこの二人。
どっちが幸せなんだ。
249名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:48.44 ID:oMC8fSSRO
4月1日のスレの内容を信じるなんてアホな記者だわ。
250名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:49.18 ID:kryb3lGO0
社畜精神がない
251名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:49.17 ID:VRKAF8Dc0
>>152
外資に居たことあるけど、
高専出身で起業した技術屋とか、
大学中退してバックパッカーでアジア旅行してるおねえちゃんとか、
経歴不詳で会社で酒飲んでる営業の爺さんとか、
見た目も言動もやくざそのもののマネージャとか
そんな奴らばかりだったぞ。
仕事の腕はさすがに一流だったけどな。
252名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:00.28 ID:BTHSXRCZ0
新人がさっさと辞めるおかげでのうのうと生きていている老害な俺はそろそろ寝るわ
253名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:04.03 ID:HVSWd1HE0
公務員は確かに離職率低いが、やめるときはやめるだろ
まあ事務方なのか、それとも消防警察自衛隊あたりなのかでまた違うが
254名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:28.17 ID:mGSEKo6W0
>>239
もったいない…
255名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:37.76 ID:ZLLEw0Pq0
人事担当そっと閉じスレ

定着率がどうのこうのと上司の文句を「俺のせいじゃないだろと思いながら」聞き流す
それが社蓄というものだ
256名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:41.50 ID:Zk0v9dhy0
ユニクロ、ワタミの新卒から3年間の離職率は5割以上

内定後の入社前研修で人格を完全に崩壊させるといわれてる研修後の入社辞退者を含めたら
もっと割合は多くなると言われてる

持ち出し禁止の分厚いマニュアルを、終業後に店内で完全に丸暗記しないと絶対に昇格できないシステムで
労基法違反を問われないために、店長に自主的に勉強のために居残り許可を毎夜提出義務があり
徹夜が続き、休日も研修やサービス出勤が当たり前、これをクリアーしないと
1年後には新人社員より下に降格され、暗に自主的に退職せざるを得ないというシステムになってる

つまりは、新卒から1年間でほぼ使い捨てが前提の企業
ネームバリューだけで会社を選んで、ろくに企業研究しない学生も責任はあるんだろうけど
257名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:41.64 ID:yHp/RA2+0
給料取りなんてモノは

労働対価貰う事を前提にした雇用契約に労務契約を結んだ只の契約者なだけで
労働対価要らないです、を言えば契約なんて意味無いわけでして
 
258名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:55.78 ID:sLP51Ab10
会社が愚痴るのが一番悪い
経歴のある中途を蹴ってまでも新入社員を雇うわけだから、いわば自業自得
259名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:58.31 ID:z1xqql/40
平成世代の新人は以下の点を理解しておくと思考を掴みやすい。

1、マニュアル人間である。

2、精神論を完全否定、整合性ある理論で説明しないと承服しない。

3、理由や理論を説明せずに行動命令だけ言うと、混乱または反逆する。

4、プライベートの時間と個人の志向を大切にできるようにしてやらないと3年持たない。

5、異性に無頓着か極端に異性に意識が向いてるかの2極化している。

6、自分に非の無い責任は絶対に負わない。微塵でも負わせようとするとメッチャ切れる。


ようするに思考がアメリカ人やフランス人的になってるんだと思う。
260名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:58:47.14 ID:0OehIqNBO
やる気のない状態でいられるより辞めてくれた方が正直助かるし、こいつも幸せだしで八方丸くおさまっとるやん?
261名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:58:55.87 ID:q6+gfzIi0
まあお金をもらうために仕事頑張るのは当然だが
「社長の話を正座して聞く」なんてのを仕事だと思ってる会社は行きたくねーわ
262名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:59:02.03 ID:ngeBTvf50
こんなんじゃ北朝鮮難民に勝てないぞ!
就職戦争で日本が滅びるか!?
263名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:59:03.70 ID:TsOmoDhE0
客の接待で料亭いってあぐらかくつもりかよ
大口お得意さんなら社長だって正座だよ
ゆとりはどーしよもねーな
264名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:59:04.90 ID:2CQhIe2+0
公務員って言っても国2なんか
何のうまみも無いだろ。

待遇は短大卒レベルなのに、
難易度だけは異常なレベルになってるが。
265名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:59:09.28 ID:Xq0Rv5Wy0
そういや、うちの会社にも初日からの研修こないで辞めちゃったのいたらしい

今もって理由は謎だわ
266名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:59:22.10 ID:x+msbwoe0
ブラックブラックって言うけど、入社初日で辞めるような奴でもやっていける会社なんて存在するのか?
こういう奴は公務員すら続けられんと思う。
267名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:59:59.37 ID:U3mIJsMv0
株やろうぜ
268名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:00:11.87 ID:yHp/RA2+0
>>259
平成やゆとりに限らず
な気もするけど

いずれにせよ
生産性の無い人間は給料取りとして不要、ってな話
それ以上でも其れ以下でも無いかと
 
269名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:00:13.84 ID:1wfD2Aab0
自営業最強説
270名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:00:23.12 ID:VRKAF8Dc0
>>259
20年前から変わって無いな。
271名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:00:30.70 ID:z1xqql/40
>>266
資格命の仕事は割とやってける。

そういうとこは給料下がらずに転職がしやすいからね。
272名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:01:10.43 ID:mMpVvVFn0
>>239
公務員が止める大半の原因は先輩たちの仕事ぶりを見てだよ。

あんなに仕事しない人間がこの世にいるのかと驚く。
ここにいたら自分も人間として駄目になるって心底恐怖する。
これって、高給だけが確保された毎日何もしない老人ホームだよねって

俺は大学時代の一ヶ月間だけのバイトだったからお金のためって我慢してもったけど、
あれほど腐った人間しか居ない職場も珍しい。
273名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:01:24.12 ID:PvoChSWp0
>>152
外資系勤務だけどそんなこと無い。
地方国立から新卒で普通に入った。大手電機落ちたから仕方なく。
日本企業経験無いから中途で転職してきた人の話の受け売りだけど、
日本の会社みたいに横並びで新卒取ったりしてるのと違って各社やり方、求める人材はさまざま。
中途で何か技術持ってる人は当たってみるのも悪くないぞ。

定年までのほほんと居られる訳じゃないから万人にはお勧めしないけど、日本の会社だって同じでしょ。
274名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:02:00.93 ID:7pUmh2e+0
全然驚かないわ。

派遣会社で働いてるけど、
派遣でくる人、こんな人多い。
半日でおじいちゃん危篤とか。
働き出すと、親類が死亡するのね。
その後葬式終わったけど遺産相続でもめててまだ働けないとか
働き出して1週間で実家が全焼したので故郷に帰りますとか
275名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:02:23.09 ID:43gZP2PC0
社会が体罰、パワハラと騒いでしまっているので、
あまり叱られないで育ったのかな?
そのうち叱ること、注意することすら体罰になりそうだね。
276名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:02:43.51 ID:95canNUvP
新人に拘るバカ経営者の方が謎だわ。
277内田裕也:2013/04/07(日) 00:03:05.69 ID:U7pIst040
イイカゲンニシローッ!
278名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:03:16.49 ID:7rzIf0Fq0
>>152
外資がコネコネだと?w
おまえはまず働けよ
妄想並べてんじゃねえよアホかw
279名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:03:29.25 ID:KDNsk3fj0
>>274
一般?特定?
280名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:03:33.42 ID:OrH08oivi
そんなことより、

福島の易占の師匠によると、あと1、2カ月で米軍が北朝鮮を空爆するらしい。
記事まだ書いてないけど。
http://leibniz.tv/sttc.html

時期とか出来事とか、いつもだいたい当てる、、、
281名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:03:44.07 ID:Moli1HXu0
>>275
「叱る」はまだいいけど「怒る」人が大半だからな、学校の先生含め
282名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:03:45.01 ID:wD9giz8sO
ホワイトカラーはまだいいが、中小企業なんかだと20代はナマポみたいな給料だし、即戦力を求められるのもザラ

優良企業ならもったいないが、ブラックなら初日でやめても吉
283名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:02.81 ID:+yLRchJ/0
我慢してキャリア積まないと四十過ぎて中国人の年下の先輩にアゴで使われるぞ

俺みたいにorz
284名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:10.67 ID:HI/bW5y/0
「私はこれで会社を辞めました」

「トラバーユ」

「FA宣言」

「会社辞めようリストラル」
285名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:11.03 ID:PXD5wNjHi
せっかくコネで入った公務員を辞めた発達障礙だっているんだぜ
286名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:11.31 ID:Hss13fc20
>>245
>>254
詳しくは控えるが公務員といっても市役所とかじゃなく怖い人を相手にする仕事なんでね…
怖じ気づいちゃったみたい
287名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:18.41 ID:b4OyICZR0
>>279
特定だよ
288名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:20.83 ID:oc3Es1ES0
>>266
運良くハマる子もいるけど、半分ぐらいはハマらないね。
で、そんなのを5、6回繰り返してようやく諦めて我慢するようになる。
289名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:39.39 ID:ZLLEw0Pq0
>>272
会社(役所)への通勤が仕事と思えば楽なもんだ
有給をフルに活用しようね
290名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:15.80 ID:qin0eX3A0
>朝から社長の話を全員正座して聞くとか

新卒ではない俺でもやめる
291名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:19.06 ID:HVSWd1HE0
向上心のある人間は総合職(旧国T)で入るか
素直に民間に行ったほうがいい
知り合いに暇な時間を使って勉強して異動のタイミングで転職した人がいる
292名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:27.71 ID:z1xqql/40
>>275

今の若い子は体育会系のノリの真逆だからね。

それは良い面も悪い面も併せ持ってるんだけど、社畜を望む日本企業には合わない。

体育会系とシニカルなインテリ文化系を一緒のチームに入れて仕事させてもまぁケンカになるわな。
293名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:30.91 ID:ffEAAmx90
2chに13年いたオマエラなら大丈夫
どこでも順応できる
294名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:45.12 ID:PYpu8sK10
>>266
今回の例ではないけど
駅前や川原で社訓だの社歌だのを歌わせられる(初日かはしらんが
実際やらせてる会社がある)みたいな所なら、やめても
他の会社やっていけると思う
295名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:50.05 ID:Bgmtp8BY0
>>278
コネがあっても評判が悪ければ採用してもらえないしな
296名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:54.07 ID:zEkY97ZDP
>>275
叱ればこうならないと考えるような鈍感さは生まれつきのものだよ
297名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:06:11.65 ID:uiUfPhVF0
http://www.e-classis.co.jp/recruit_08camp.html

こんな研修やってるから
HPの更新はかなり前から止まってるし

みんな退職して居なくなって
社員インタビューのリンクもすべて削除w

http://www.e-classis.co.jp/syain.html
298名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:06:11.89 ID:43gZP2PC0
>>19
マクドナルドはアメリカ軍方式だよ。
299名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:06:48.60 ID:jX2g3eDN0
>>281
だけど取引先やお客に怒られたらどう対処する気なのかね。
300名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:19.85 ID:a854aOxn0
>>281
感情の制御が出来ない人ならまだしも、感情の制御を
しようとすらしない人が居るのがなぁ…。
自身の新人時代をしっかりと思い出した上で、自分がどういう
ミスをして怒られたのか、どう言われながら成長してきたのかを
しっかりと思い出しながら、新人に教育していけばいいのに
説明してすらいない事を「何で出来ないんだ」と、怒る人多いやね。

聞けない新人も悪いっちゃ悪いんだけど、年齢違えば違うほど
そういった事を聞けなかったり、聞くタイミングを誤ったりするってのは
それぞれ経験しているはずなんだけどね
301名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:35.52 ID:BMTwxp150
>>261
そう思う
俺なら、さすがに当日に辞めるようなことなしないと思うけど
遅くても1年以内に他の仕事を決めてサヨナラする
302名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:41.76 ID:WyetdYyS0
そういや中国かどっかで、便所掃除させられて、さらに舐めさせられるっていう会社あったな

そんな会社だったら辞めない方が頭おかしいと思うが
303名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:44.43 ID:PvoChSWp0
>>273だけど、確かにコネは必要だけど、学閥とかそういうのではなくて、
仕事上のつながりという意味での話だな
社内社外関係無くね。普通に社内でいろんな人と知り合いつつ仕事してれば、転職する人も多いから、おのずと社外の関係も広がるんだけどな。
304名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:45.45 ID:9/SBWQhe0
バイト初日でやめてきたわ

6年ニートやってて
やっと外に出る決意をした
まずはバイトから頑張ろうとおもってた
今日は朝7時30分に工場について
仕事が始まるのを待ってた
8時になって朝礼がはじまった
俺はそのとき
帽子をかぶったまま朝礼の列に並んでたんだけど
それを見た社長が
「おいっ!おまえ帽子取れっ!」って偉そうに言って来たから
「じゃあやめますわ!」って言って帰ってきた
社長だからって偉そうにしていいわけがねぇ
一人で仕事してろよって思ったね
バカが社長やってると疲れるわ
305名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:49.58 ID:mGSEKo6W0
>>269
来月の収入の予測がつかない生活って怖いよ
ヘタレな自分は飼われてる方がいい。

リスクを上回欲求が生まれたら話は別だけどね
306名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:54.57 ID:ipxRdVglO
>>241
お局さまの相手させられてもOK?
307名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:08:17.45 ID:ejfhPUr90
>>272
いやぁ仕事してるよ
昼休みは20分取れればいい方
ほぼ毎日残業
予算がないから残業代は付かないし
有休も一度も使った事はない
もちろん買い取りもないよ
公務員もいろいろあるんだよ
308名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:08:28.51 ID:BVODtRyRO
>>266
おそらく、公務員はおろか、ハケンを渡り歩くような人生だろうな。でも、そのハケンですらバックレるんだぜきっと。
ゆとりっておっかねーな。
 

履歴書を汚しても平気なら好きにすればいいんじゃないか。

 
310名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:08:41.51 ID:Bgmtp8BY0
>>299
そんなの場合によるだろ
311名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:08:54.82 ID:uuNlAi/o0
会社ってより、上司だなあ。
いい上司に恵まれると、やめないもんだよ。
312名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:09:32.64 ID:WvWKh5D00
>>299
下っ端が謝りに行ったら返って怒られるだろうなw
313名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:09:57.63 ID:s+NUvdqc0
基本的に圧迫面接とかイジワルな事を新人や希望者に
たいして全面に押し付けてくる会社は大体腐ってるからね。

キチンとした会社をすぐ辞める奴はバカだと思うが、
即辞めて正解って言いたくなる会社もかなり多いのが現代だからなぁ。

一概に初日辞めを否定できないのが日本社会の悲しいところだ。
314名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:09:58.87 ID:HI/bW5y/0
学生時代に塗装工場でバイトしてて気分悪くなってゲロって半日で辞めたw
315名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:10:08.29 ID:Y9nGxpd80
零細企業経営者だが、入社早々正座して社長の講話聞かせるとかどんな罰ゲームだよ
俺が新人ならぶち切れるわw
316名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:10:13.35 ID:tYcSjvY70
>>274
そんな輩をエントリーさせてかき集め
個々の個体関係無く サービス を提供する業を
自ら行ってる事業者ですから

だからどうした、ってな話でしか無いかと
 
317名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:10:14.79 ID:VFrsvH1L0
>>312
下っ端がやらかした責任を持つのが上司なんだが
それがわかってない上司だとそうなるなw
318名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:10:15.91 ID:jX2g3eDN0
>>304
ぜったいレスなんてしないんだからねっ!
319名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:10:33.17 ID:l1VgHITm0
五月病じゃない。まだ四月だよ。
320名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:18.39 ID:WyetdYyS0
>>307
そら、有給買取は基本的に違法だからね
特に公務員じゃ無理な話じゃね
321名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:20.15 ID:3FnbU4QU0
>>307
正直『公務員』って単語で事務仕事PCポチポチのイメージのヤツ多いよな
種類多いし何やってるかによって忙しさも全く違うのに
322名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:29.15 ID:87/7rtJ80
最初から就職するなよw
履歴書に傷がついたなw
323名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:30.21 ID:7rzIf0Fq0
>>299
取引先からもうお前みたいな使えねえ奴が担当なら取引しねえ帰れ
っていわれたらおとなしく帰るんだろゆとりはw
そして上司が詫びを入れるとw
324名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:33.95 ID:kDr72oPw0
韓国の企業は臭い企業ばかりだろう、チョンコ
終身雇用は当たり前と嘘つくだろう、チョンコ
糞飾決算ばかりの汚職まみれだろう、チョンコ
日本人は韓国人に優越感はもっても劣等感をもっ奴はいない。
325名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:34.34 ID:9qtswAF50
別によくね?判断早いに越したことはないし。

俺も、初日に社長からお前を直接教えることになる上司の船水だ、って紹介されて、その船水によろしくお願いいたしますって挨拶したら、船水が、鼻水かみたいからティッシュ取ってこいとかほざいたから、あ?って思って、わかりました!すぐ取ってきますって言って、
社長んとこ行って船水とかいうやつ殺したいんで辞めますって言って、船水んとこ戻って、はやいな
(笑)とか言った船水の鼻ぶん殴って鼻血ブーさせて、おい、勘違いすんなよ?言って帰宅したわw

で、次の日当たり前の顔で出勤したら、首いわれて、は?なって船水呼んでこい言ったら船水は辞めた言われて、うわーおせーよなった苦い思いで
326名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:34.56 ID:tYcSjvY70
>>319
ドッグイヤーな昨今に
昨今求められてるスピーディさも相まって

早まってるんだよw
 
327名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:12:02.13 ID:fnhFPcPI0
企業側も悪いな
いいところばかり見せて人材確保とか

むしろいいところ、悪いところ同時に見せて覚悟もって来てもらった方がいい
328名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:12:02.91 ID:KL3fBCPo0
>>314
それは化学物質アレルギーとかの可能性もあるから正解
印刷の胆ガンみたいなケースもあるしね
329名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:12:30.47 ID:jX2g3eDN0
>>312
最初から全部上司が現場対応してたら人いらないだろ。
330名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:12:46.57 ID:aFQmbduG0
判断早いに越した事はないが辞め方に常識がなさすぎ
電話一本とかバイトじゃねーんだぞ
331名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:04.87 ID:PvoChSWp0
>>297
トップページ見ると「システムエンジニア 緊急募集」とか出てるけど、
緊急のなのに応募期限とか書いてないし、詳細見ると
>入社希望時期が数ヶ月先になってしまうという方も、ぜひご相談ください。入社時期に関しましては柔軟に対応させて頂きます。」


完全にブラックだろここw
332名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:06.85 ID:Wmlm9PMQ0
いまは身元保証人とか不要なの?
333名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:20.85 ID:lQHW/pe10
>>323
取引先に使えないような奴を出す上司が信じられない。
仕事を何だと思ってるのか。
334名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:22.35 ID:2LB8P/lJ0
>働いてお金をもらう、ということを理解していないパターンですね。

働いた分のお金を払うということを理解していない経営者が多すぎることを考えれば、可愛いレベルだろ
335名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:37.09 ID:s+NUvdqc0
>>299

一昔前なら平謝りが一般的だけど、今の若い子だと

この点は我々が確かに悪かったです、しかしこの点は御社にも非があり、
過失相殺的に考えると6:4といったところが妥当ではないでしょうか?

こういう誤り方?をしてたね。会社で問題になった事例だけど。

客観的に見てその6:4の見積もりは正解だとは思うけど、
口にだしたら相手の怒りの炎に油を注ぐってことが理解できないんだよね。
或いは、俺がやったミスじゃないから、俺は頭を下げる必要はないって思ってるか。
336名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:43.12 ID:/mRSk6kE0
むかしGEを一週間で辞めたよ。
毎年社員の10%を交換して新陳代謝を促すとか完全ブラックじゃんと明言して辞めた。
いくら給料が2倍でもバカに首切られたらバカだからな。上司が虚勢なのも良くわかったし。
それで別会社に勤めて今はコンサルとして自立できてる。いろいろあったが辞めて正解だったよ。
337名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:51.85 ID:WvWKh5D00
>>329
>>299が言ってることが曖昧だからな
相手が怒っている理由にも依るから「どうする」って言われても
そんなの状況次第でしょ
338名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:55.91 ID:NyarL35DP
これから何十年と過ごす場所を見て絶望したんだろ
日本は転職すると負け組扱いだし
339名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:13:57.44 ID:a854aOxn0
>>323
何の採決権もねぇガキに居座られても邪魔なだけだろ…。
お前はオフィスに正座するガキの置物飾るのが趣味なのか?
340名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:14:03.89 ID:zEkY97ZDP
>>325
どこのコピペだよ
そういうDQN vs DQNな話じゃねえだろうが
341名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:14:25.19 ID:ejfhPUr90
>>321
だね
公務員ってひとくくりにされてるけど、民間で言うと大企業〜零細くらいの差があるよ
勤務地が違うだけでもかなりの差がある
342名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:15:17.21 ID:hbfHgG820
>>286
あぁ、そうですか…。

公務員でいるのメリットとと天秤にかけて、恐怖心が上回ったんだねw
適正ないと壊れちゃうタイプの仕事かな。

あなたも心身の健康には気をつけて
343名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:15:22.12 ID:KSQtLEvz0
経営者を批判する奴と、労働者を批判する奴がいる
おそらく自分の置かれている環境や経験の違いなんだろう
344名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:15:29.13 ID:IkdKt6fBO
>>304
親御さんにすっとこどっこいって言われなかったかい
345名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:15:46.24 ID:Ym+mpvQh0
>>317
謝りにいかなくてもいいんだが、
客先でミスる→客に怒られる→その場でふて腐れたり酷い態度とる→客更に怒る
とかいうコンボかますやつもいるから
346名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:15:49.80 ID:ntHvv8oZ0
安倍内閣の正体は小泉鮫島売国トンネル汚職棄民テロ内閣【安倍内閣は200兆円建設国債発行国際汚職犯行するために誕生した】
http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/1bbf3b09dd298c28bb0d000839905608
大阪庶民さんとやら、不正選挙で誕生した小泉チルドレン安倍内閣のとんでもない超巨額のトンネル汚職外患誘致犯罪を
わざと見えないふりをして、しょうもない書き込みごくろうさんですねw
日本人庶民は正直なものでっせ。
日本国政府が200兆円もの建設国債が発行できるんなら何故それを東北福島の復興へあてないのか?
日本人庶民なら誰でも311復興へ国債発行すべきだと思っているのに安倍(小泉竹中)自公連立内閣はそれをせずに、
なぜ小泉純一郎と李明博(大阪生まれの大阪育ち韓国前大統領でんがな、彼もかつては大阪庶民だったですなw)が
日本国憲法にも国際法にも違反して日本国国会に内緒で国際間密約談合した国境侵犯外交破壊トンネル着工超巨額
汚職プロジェクトなんぞに、東北福島含む全国の日本人庶民が正直に納めた税金からなんで200兆円も支払わにゃならんのか?
大阪庶民さん、あんさんなんでかわかりまっか?
347名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:15:57.47 ID:Bgmtp8BY0
>>335
相手の温度を下げるために謝るのは方法の一つだけど
そこから先の対応は勝手に決められないしな、会社の事だから。
持ち帰って対応策を考える
348名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:16:01.02 ID:waviUrrM0
>>297
ここまでやるとネタなのかマジなのかわからんくなるなw
349名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:16:03.66 ID:SxvDOfzd0
>>332
会社を辞めるのは関係ないでしょ
むしろ、大学推薦や教授推薦で入社して即辞めたら先方さんは今後辛くなるね
350名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:16:06.35 ID:8hyJDrqN0
最近の子は賢いな
下手に数ヶ月やるより全然いい
損切りは早い方がいいんだよ
351名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:16:37.21 ID:96OeVWqZ0
これから先 40年間、土日(とは限らないが)、GW、年末年始以外は
この会社で働く・・・
ぞっとするよね
テレビやCMだとおしゃれで綺麗でやりがいのある若い人たちばかりのかっこいい仕事ばかりなのにさ
352名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:17:30.15 ID:dJEPxq960
>>293
13年も過ぎたのか。
353名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:17:36.92 ID:fnhFPcPI0
>>343
両方だね

世襲の経営者は2代目3代目と酷くなる
特に3代目は>>1みたいなのが出世してなる
354名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:17:46.50 ID:Bgmtp8BY0
>>345
そういう状況設定次第でいろいろ変わってくる
355名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:17:48.49 ID:4Z5YnLZl0
>>350
正直、いまのオッサン正社員て、やめるタイミング逃しただけだろ、って思う
356名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:17:57.96 ID:lLgAqWS+0
沢木耕太郎がそうだったらしいな
入社式のあとに落胆して大雨の中を傘ささずぶらぶら歩いて帰ってそのまま辞めた
357名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:02.57 ID:L1DTerW00
どうせ損切りするぐらいだったら、有休オール消化して辞めたことにすればいいのに
358名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:39.11 ID:lQHW/pe10
>>335
> 客観的に見てその6:4の見積もりは正解だとは思うけど、
じゃぁむしろ有望じゃないか。
万が一10:0で非を認めるなんてことになったら会社は大損するんだから。
たとえ相手を怒らせたとしても、主張するべきところは主張しないと
会社はやっていけないぞ。
359名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:42.60 ID:pLvXiHV20
まあ絶対にこりゃだめだと感じたんなら即日辞めるのはいいと思うけどね
でも正座で話を聞くくらいそんな耐えられないもんだったのかね
360名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:48.68 ID:7rzIf0Fq0
>>351
実力がついたら転職でも独立でも好きにすればよろし
だが初日でやめるようなやつは何やっても無駄無駄って話だ
361名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:56.73 ID:RTRvHT670
人事の人って4月5月憂鬱だろうね
362名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:57.80 ID:jX2g3eDN0
>>333
でも実際出せないらしいぜ。
どこかの記事で取引先に出せないと悩む上司たちが増えてる話を見たが。
363名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:19:14.31 ID:DYQ+Wx6D0
大企業でも全国津々浦々に転勤配置で、働かされるのであれば、公務員の方がダントツに恵まれてる。
過労死させられるの関の山だからな。
30ぐらいで、燃え尽きて辞めたときは、非正規スパイラルだしな。

中小企業とのミスマッチがあるとか言う大学の就職科やマスコミはしね。そんなものありません・・・
364名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:19:27.66 ID:ahIxCZe50
10年我慢して、社会経験積んで独立。
人に雇われるのが嫌なら、人を雇う側になればいいんだよ。
リスクはあるが、自分の意思で、自分の時間をある程度自由に使えるぞ。
365名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:25.43 ID:s+NUvdqc0
>>350

よくも悪くも「洗脳されにくい」子が多いと思うよ。まぁ社蓄向きじゃない。

逆に言うと、経営者、発明家、芸術家的なセンスは昔の人よりあるかもしれない。

ただ、努力はあまり好きじゃないので、そのセンスを生かせてないんだよね。
事業を起こすための種銭を作れないんだろう。
366名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:32.49 ID:Ym+mpvQh0
>>358
そんな過失割合の主張をミスしたその場で責任者でもない下っ端にいわれたら
もっと大損することになるわ
367名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:42.50 ID:WyetdYyS0
辞めるのは構わんが、そのまま生活保護申請するのは止めろ
368名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:56.77 ID:Bgmtp8BY0
>>358
客が怒っていると言っても実際は客先の下っ端だけが怒っているだけってのがあったりする
そういう場合は、そのレベルでやりあってもラチが開かないから
上のレベルで調整してもらうとかやるよね
369名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:57.40 ID:2Y/cyvIv0
バックレ癖が付かない事を祈る
370名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:59.31 ID:ejfhPUr90
>>342
ありがとうございます
同僚が二人精神科にかかってるけど自分は今のところ大丈夫ですw
371名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:21:15.94 ID:bgA/SCfhP
 
スレタイ、大喜利のお題かよ
372名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:22:52.68 ID:NyarL35DP
>>364
起業するな、死ぬぞ! 自殺を考えてから実行まで「自ら起業した自営業者」が2年で最短
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364891812

◇最初に悩みを抱えてから自殺に至った経過期間(値は中央値)
全体        5.0年

 <性別>
男性        3.8年
女性        8.1年

 <職業など>
自営(起業)    2.0年
自営(事業を継承) 4.5年
正規雇用      4.0年
非正規雇用     6.9年
主婦        8.3年
学生・生徒     3.3年
無職(稼働年齢)  6.9年
373名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:22:56.35 ID:jX2g3eDN0
>>365
いやあ、それが
>経営者、発明家、芸術家的

って自発性と勤勉さが必要なんだよね。
今の若い人はマニュアル求めてそれ以上やらないから
逆にあんまり向かない。
374名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:23:01.48 ID:PvoChSWp0
>>358
普通は上司同伴で謝りに行って、あとは上の連中同士で決めてもらえばいいんだ。
会社同士のビジネスってそういうものだ。
375名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:23:41.32 ID:waviUrrM0
>>266
向き不向きってのは本当にあるんだって
コミュ苦手な人にに営業やらせてもダメだろ
むしろ黙々と単純作業する仕事のほうが向いてるかもしれないし

仕事の概念が「客をだましてでも商品売って来い出来なきゃ無能だ」
っていうような営業系会社が大杉なんだよね
376名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:23:48.61 ID:L1DTerW00
生活保護申請しても受理されないっしょ
親元に帰れと言われるのが関の山
帰る場所がないのに1日で辞めたらすごいな
377猫屋の生活が第一:2013/04/07(日) 00:23:59.99 ID:52YqmFVb0
とりあえず勤めながら次の準備を完了してジャンプしないと、何となく嫌な予感がするのは私だけでしょうか。
378名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:24:10.18 ID:s+NUvdqc0
>>358
会社としてどう対応するかは上司に委ねて、
自分は「権限が無いので何も出来ませんが、とりあえず土下座します」って態度で
会社としての対応はウヤムヤにしつつ、相手のストレスを癒す為のサンドバックになるのが
恐らく多くの会社における理想的な若手の対応だと思う。

そこで6:4という言葉を平気で言ってしまう人間は営業とか対人の部署ではなく、
研究開発とか経営方針を決定するような部署に向いてるんだと思う。

まぁ適材適所すれば使えるが、どこでも使えるわけじゃないっていうキワモノキャラかと。
379名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:24:20.05 ID:xvAbll9yO
自分はバブル期就職だが、手に職をつけたいと美容師めざして
美容院で働いた。その当時はワンレンやソバージュばかり。
技術もセンスも磨かれる要素ゼロ。
チェーン店だったため雇われの店長は
牛丼おごってくれるのがやっとだった。
バブル期に10万の給料&夢も希望も持てず1年で辞めた。
そして看護師になった。夢は無いが安定と安心が得られた。
380名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:24:36.47 ID:dZFgjxeK0
結局僕は8箇所を転職したが自分自身で会社生活不適合者と判断して自宅の自室で時計やカメラを修理して細々と生活している。
やっと落ち着くことができましたよ。
381名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:25:18.93 ID:ENcsM0t10
会社なんて実際入ってみないと分からないからなー
俺も軍隊式に引いて1週間で辞めたことあるし
382名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:25:22.67 ID:OxHVBFNLO
おしんに今の時代で働いて貰ったら、ブラックですらすげえ待遇が良かったと感じるかな
もうちょい根性があってもいい気がするが、どうなんだろな
次があるか、自分で何とか出来るような才覚があればいいけど
383名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:25:31.90 ID:7rzIf0Fq0
>>365
経営者、発明家、芸術家こそ逆にブラック的な独立心と根性が必要だろ?w
ゆとりには無理無理
才能は誰でも持てるとは限らんが誰でも努力でもてる根性すらねえんだからさ
384名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:25:35.93 ID:3FnbU4QU0
>>377
企業によっては勤めながらが出来ないぞ
本物のブラックは時間を奪って動けないようにするらしいし
385名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:25:42.82 ID:hCJkz9hC0
初日で辞めるのは逆にセンスがある。
我慢してても合わないことが変わるわけでもないし、
要らない人間関係が構築されると止めづらくなるんで。
386名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:26:43.28 ID:Poar9Dw/0
こういう奴の9割以上が一生底辺を這いずることになるんだけどね。
だが、こういう行動を取る奴の中に後の大物も極一部だが混じってる。
まあ、どうせこいつは無能なくせにプライドだけは一流の使えない雑魚なのだろうがw
387名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:26:52.82 ID:7efw2N1A0
桐島、会社やめたってよ
388名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:26:55.23 ID:Bgmtp8BY0
>>374
どこもトップダウンだから下っ端がぎゃあぎゃあ言ってたら上で解決してもらう
そういう対外的な交渉力が上の人の価値なんだけどね
対内的なリーダーシップしか発揮しない人が多(ゲフンゲフン
389名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:27:46.17 ID:tYcSjvY70
>>387
中卒で?
 
390名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:27:55.65 ID:zEkY97ZDP
ゆとりストローマンを作って
妄想で叩くのは加齢臭が強すぎるからよしてくれ
おっさんの俺まで叩かれるだろう
391名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:28:03.96 ID:ahIxCZe50
>>372
独立して10年目だけど、まだ生きてる。
常に死のリスクはあるけど、そんなのどっかの会社に勤めててもあるだろーし。
392名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:28:05.19 ID:waviUrrM0
嫌な仕事を無理やり続けて精神的におかしくなるくらいなら
バックレするのは正解と思うよ

苦行してるわけでもなんでもないわけだし
393名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:29:05.60 ID:7rzIf0Fq0
>>392
たった1日で?
394名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:29:41.82 ID:s+NUvdqc0
>>383

他人を簡単に信用せず、己の感性をを信じるって面では経営者はともかく

一匹狼系ではあるんだけどね。まぁ確かに根性というか雑草魂みたいなのも必要だけど。
395名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:30:18.24 ID:jX2g3eDN0
>>386
たまーに大物はいるな。1割もいるかは微妙だが。
396名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:30:37.12 ID:HrKM/50D0
社畜にはなれないということか
397名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:30:42.67 ID:lLgAqWS+0
首にされるまで暴れてやろう、って勝手気ままに言うこときかず口答えしまくって
大企業を首になったほうが後悔がないと思う
398名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:30:52.56 ID:waviUrrM0
>>392
初出社してドア開けたら
まぁブラックなら大抵誰でも雰囲気はわかる
わからない鈍い奴ならまず辞めないわけだし
399名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:32:37.71 ID:7rzIf0Fq0
>>395
1割は多すぎだろw
400名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:32:44.87 ID:jX2g3eDN0
>>394
それらには何がなんでも達成する、こうなるっていう熱さが必要なんだけど
今の世代は超淡白だから向いてない。
うちデザイン系だけど若い世代は自分でデザインできない。
401名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:32:49.84 ID:gJsRPyRx0
嘘を嘘と見抜けない人は2chやっちゃダメ
402名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:33:13.33 ID:zEkY97ZDP
>>386
大物が元々いるわけじゃなくて
結果的に大物にされるんだよ
人生が運に左右されるという過酷さを直視してないだろおまえ
403名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:33:17.81 ID:WlD7LoXU0
最初にした仕事が左官(3ヶ月で辞め)

カギ屋(5年で辞め)

再び左官(3年で辞め)

軽トラでタコ焼き屋(続行中)

今の仕事が一番楽で一番儲かるという不思議
おまえら自営業がええぞ、マジでお勧めだ
404名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:33:43.06 ID:waviUrrM0
ホリエモンだって会社勤め経験はゼロだからな
プログラム組むバイトしてたのが彼の会社立ち上げるまでの社会人経験だったわけで

根性が足りない そんな奴はなにやらせてもダメとか無下に言い切るのは
間違いと思うけどね。
405名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:34:12.81 ID:PuqQZImx0
朝から社訓・漢詩を暗唱させられ、謎のポエムの本を1ページ朗読させられる。
更にその後前日の総括&本日の販売目標&本日の目標(販売目標とは別に)を発表させられて、ようやく朝礼終了。
昼休みは社内から出るの禁止。一日の終わりに社長に本日の販売報告。1週間で辞めたったわ。
406名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:34:21.81 ID:hbfHgG820
>>296
あ、すげぇ その言い方新鮮。 
私は叱りゃしないけど、自分本位が過ぎるから、それ覚えておこうと思う。
407名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:34:37.31 ID:/rcwLNN50
まぁ確かに辞めるのは自由だからな
そういうのが増えると対応を迫られるのは会社側だし
408名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:34:44.85 ID:yDz4gL2R0
好きにすりゃいい
409名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:35:08.45 ID:CPcf6YVJP
1日ってのはオーバーだが、今年みたいに1日が月曜なら金曜には社外の先輩や転職サービスに相談。
しょせん会社は社員なんて守らないんだから、イヤなら辞めるという態度は間違ってない。
410名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:35:39.52 ID:NWHq8TTS0
まぁ、確かに求人情報で有ること無いこと書いている会社はあるよね。
ただまぁ、実際に勤めてみれば良いと思える所が見つかったりもするよ。
とりあえず働いてみるのもいいと思うんだけどなぁ。
411名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:36:12.49 ID:lQHW/pe10
>>404
正確には
「根性が足りない奴はうちの会社ではやっていけないので、辞めてね。
 ご健闘をお祈りします」
ってことだけどね。
412名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:36:19.41 ID:Bfs6ljrR0
モチベーション持たないとマジで懲役40年
ホンマしんどいわ
時給800でもいいから好きな事やりてぇ
413名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:36:19.56 ID:45b/MwofP
労働基準法を守る気のある会社は存在しない
労務法人ですら間違いなく守られてない
414名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:37:43.46 ID:CPcf6YVJP
>>410
自分が無能だからでも、上司がバカだからでも、解雇された奴は平等に「無能w」って扱いだよ。
だから上がバカだと思ったらすぐに他を探すべきだ。
415名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:13.74 ID:yleSs/Ne0
初日でやめたのを
・見切りが早くて有能ととらえるか
・根性がない今の若者なんたらととらえるか
416名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:16.50 ID:s+NUvdqc0
>>400
デザインできないというか、家で適当に書いてたであろう原案下書きみたいなのを見ると
意外といい案が載ってたりするのに、それを押し通そうとはしないんだよね。

よくプロジェクトXとかで新企画を上司に反対されても諦めずに何度も直訴して実現させるとかあるじゃん。

今の子はいい案を持っててもちょっと否定されると「じゃあ止めます」で終わらせる。
多分内心で「俺のセンスを理解しない上司や会社のためにあくせくする必要はないな」って見下してるのかも。

昔は部下が情熱と根性で押し上げて上司を説き伏せていたが、
今は上司が部下を注意深く観察して、こちらから声を掛けてアイディアを
拾い上げていく方がうまくいくかもしれん。
417名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:23.52 ID:OxHVBFNLO
ホリエモンはああいう起業するという企画力と、それを一念発起して実行する行動力と、それを貫くだけの根性があったんだろな
たぶん、ホリエモン以上のコーディングスキルを持つ人間なんてゴマンといるが
そこまで踏み出せる人間はそうそういないだろう。踏み出した後は運も結構あると思うけど
418名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:32.04 ID:7rzIf0Fq0
>>404
プログラム組むってのは最後は根性なんだよ
サラーっとできるわけねえだろ
完成できねえ奴は根性すらねえんだよ

5000行程度のプログラムでも自前で組んでみろ
実際にどれだけ納期と要求にこたえるのがきついかわかるから
419名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:35.77 ID:HAarOAqb0
ギネス申請できたか?
420名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:40.68 ID:pM86KX/j0
>>382
おしんじゃないけど、同時代の女工哀史でも勤め上げたら、故郷に家一軒立てれた
今の方があの当時以下
421名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:38:51.12 ID:CxQ+u5iR0
>>405
なんの販売なん?
422名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:39:05.72 ID:PuqQZImx0
初日にノルマ達成できてなくて社長に怒鳴られてマジ泣きしてる先輩見た時から嫌な予感がした。
ちなみに一緒にそれを見た同期は次の日から来なくなった。
423名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:39:14.46 ID:zEkY97ZDP
>>406
何に反応したのかいまいち推測できないが・・・
自分本位で良いのだけれど、
人間の精神的な側面に限っては、単純に決まらないって知ってればいいだけですな
424名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:39:26.92 ID:AwVj/0440
スッパリいける奴は結構上手くいく
こいつはすぐ公務員目指すっつってんだからましじゃん
来年は公務員とかいいながら社畜の型にハマる奴多いし
425名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:40:25.71 ID:9dF4NO400
>>411
それって会社によっては負け惜しみに聞こえるな
426名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:40:31.38 ID:FBRbMESrO
>>364
雇う側も大変だぞ
できるだけ赤字を出さず、自分とこで働いてる子たちに給料出さなきゃいけないから
借金して給料払ったりとかもしないといけないし
かといってフリーランスも決して気楽じゃないしね
427名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:40:58.41 ID:T7sRu2xS0
たぶん、不景気で一人暮らし率って急激に減ってると思う。
あと、親がすでに上京組で、持ち家持ちマンションだったりとかで。
東京の親元だと、当面はバイトでもごまかせるものね。
まず、悪いことはいわんから何個かある退職者タレこみサイトをチェックしておけと。
428名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:40:58.49 ID:lQHW/pe10
>>416
> よくプロジェクトXとかで新企画を上司に反対されても諦めずに何度も直訴して実現させるとかあるじゃん。
こういうのは滅多に無いから、ドラマ化されるの。
429名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:41:15.84 ID:ahIxCZe50
どうしてもこの会社は合わないと思ったら、無理しないで辞めればいいと思うよ。

自分の人生なんだから、世間体なんて気にせずに自分の好きなよーにやりゃあいいんだよな。
もちろん、犯罪とかは論外なw
合法的に、好きな人生を歩めばいいと思う。
430名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:41:54.83 ID:gT8FP8LZ0
>>274
派遣に何を求めてるか知らんけど、短期雇用の短期解雇が当たり前。
時給以上の職能求められたら逃げるのが当然。

うちの派遣も研修二日で事務派遣の時給、要求されるのは高度専門職並みの知識。
みんな辞めていく、そして補充する。そのうち1/3が辞めていく。
仕事と賃金が見合わなければやめて当然の派遣。
直接雇用と違って、いつ切られるか分からないのに忠誠心求める変人がw
431名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:43:11.12 ID:PuqQZImx0
>>421
携帯販売。
「自分で掲げた販売目標」を守れ、守れないと茄子抜き給料天引きという糞会社。
販売目標は毎日自分で社長に提出するが普通の数字書くと突き返され
無理な販売目標を強要される。それでもノルマ無しと言い張る糞会社。
432名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:43:45.52 ID:PvoChSWp0
光通信か?w
433名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:43:47.56 ID:YBbBgOqO0
日本国憲法で職業選択の「自由」も謳われているのだから、
>>1があってもいい。

但し、「自由」には「責任」がともなうっていう、あまりにも当たり前のことが、
>>1には、わかってないだろう。

現実的には、どんなテロリストにもできない規模で日本の国土を汚染した、
東京電力の社員たちが、「職業選択の自由に伴う責任」を果たさないような具体例があると、
日本国において、「選択の自由に伴う責任」のモラルハザードが進行してしまっている。

今年は、東京電力に就職した新卒の情報は秘匿されているのかな?
434名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:43:55.73 ID:+GZJf7riO
仕事なんて究極の暇潰しであり、そのうち慣れれば生き甲斐にもなるんだけどなぁ…

社会に参加してないと自分の立ち位置居場所見失って自殺したくなるぞ?
あと30までには結婚して子供作らないと誰のために働いてんのかモチベーションもたなくなるぞ。

40おっさんからのアドバイス☆
435名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:44:38.38 ID:s+NUvdqc0
>>428
いや、こういうのはかなりあるよ。テレビに出るような世間的に認知度が高い大ヒット商品とまでは行かなくても、
チョイ売れでチョイ儲け程度の案は色々ある訳で。

で、基本的に聡明な人物は除いて大抵の上司は部下からの案件にたいして否定から入るよ。
若手が自分の意見を採用してもらおうとしたら、何度も企画書を上に押し上げないといけない。
難癖みたいな突込みにもイチイチ回答を用意しないといけない。それでやっと上司も話を聞いてくれるかんじ。

日本企業の出世の基準は大手柄を上げる事よりも、穴を開けない事が重要だからね。
436名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:44:43.79 ID:T7sRu2xS0
>>416 たぶん、その件は世の中や、今の子が「システム」に従順なんだよ。
何か新しいことをするにも、会社にはびっしり「社則」だの「コンプライアンス」だのが
あって、アイディアを提出したければ様式1〜5の書式に従って○課に提出すること、みたいにさ。
システムは、自分一人では壊すことができないほど堅牢なものであると、日本人の多くが考えている。
「マトリックス」の冒頭みたいなもんだな。
437名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:44:47.50 ID:lQHW/pe10
>>416
まぁ若いやつらに企画持ってこられても、俺の企画さえまだ十分に通って無いのに、
お前の企画なんて後回しじゃって思っちゃうねw
438名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:44:51.61 ID:/zHbioD00
>自社の実力で学生を集めたり、採用できない企業が、就職情報メディアの営業と提案を受けて、
>実態から乖離した『理想の職場』のイメージを植え付け、それを信じた学生が入社後にギャップを感じて辞める、
>という構図が考えられます

リクルート涙目ww
自己分析?マッチング?なにそれ?

離職率に応じてペナルティー受ければいいのにww
439名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:45:12.71 ID:NyarL35DP
>>416
>昔は部下が情熱と根性で押し上げて上司を説き伏せていたが

今は失敗した時に無能扱いしてくる上司だらけだよ
お互い見下し合ってるからどうしようもない
440名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:45:28.00 ID:/V8S4qzUO
新人に教えていたら自分の仕事ができない
出先から帰ってきた上司は仕事が遅いと俺に怒る
それを見ていた新人が翌日から来なくなる
(くり返し)
441名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:45:56.09 ID:jX2g3eDN0
>>416
いやー、なんだろ。淡白だから目的意識が薄いのよ。
目的そのものを指示してもらわないとって感じ。
だから出来上がってくるものも何がしたいかわからないものになったり。
アレだね。何かの意図を汲み取るってのが苦手だね。
みんなそんな感じ。
何かがむこうからやってくるのを待ってる。
442名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:46:02.16 ID:ty8OBTBc0
>>17
続きはよう
443名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:46:13.22 ID:rap21TF/P
どうせ辞めるなら早いほうが本人のためだよ
他人がとやかく言うことじゃない
会社だって嫌々仕事されたら他の社員も迷惑だし

一番悪いのはこういう性格を見抜けず採用した人事でしょ
444名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:46:13.43 ID:JzB/jzEQ0
>>417
起業とコーディングスキル関係ないし。
445名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:46:55.28 ID:OxHVBFNLO
>>420
女工哀史は当時の日本の主要産業だった生糸の生産だから、給料も高かったんだろう。言われるように100年女工とかいたわけだし(100円で家が建った)。
食事は今から見れば悲惨だし、労働条件は厳しかったけど、当時としてはかなり「恵まれていた」可能性はあるかも
米が腹一杯食えるだけで夢のようだった時代でもあるし

おしんはそういうのとはまた別だしな。。
446名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:47:12.84 ID:dJEPxq960
>>415
仕事をやめる事が絶対的に不利な時代は否定的に見られた」だろう。
今は1日でやめても仕方が無いって会社は沢山あるのを多くの人が理解してる。
問題はやめた本人の人格次第。
447名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:47:42.94 ID:cM4D4qbP0
このスレ偉そうな評論家ばかりだな
448名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:48:12.95 ID:4ieogt1j0
俺は高卒でヤマハ発動機決まってたが、バイクの一年禁止は仕方がないとしても
寮にラジオ、CDの持ち込み禁止を内定後の入寮のしおりを見て分かって春休み中にお断りしたな
その後うちの高校にヤマハから募集は無くなった…
449名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:48:28.80 ID:0KnGhxNd0
ブラックならすぐ辞めればいい
社会保障の充実したこの国では
生きていける
450名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:48:35.60 ID:/gitNObyO
そもそも優しい社長なんてものはこの世に存在しない
あの偉人扱いされてる松下なんたらすら愛人作って子供までこさえてたって話やし
451名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:50:28.54 ID:I1wANiYwP
>>94
自分の場合は地方国立の工学部卒で、普通なら大手メーカーとかに学校推薦で入るのに、
たまたま就職氷河期だったのと、就職について何も考えてなかったので、大手はことごとく落ちて、
誰でも入れるような中小IT派遣に新卒で就職してしまったなあ。
その後、資格取ったりして、ユーザー系子会社に転職したが1年足らずで辞めて、
メーカー系子会社に再度転職して現在に至る。
年収は500万前半程度でそんなに高くないが、最初に入った中小IT派遣よりは確実に高いし安定もしてる。
でも同じ大学で院まで行った同級生はソニーやら東芝本体に入ってたりするので、
やっぱり新卒でまともな就職ができない人間が這い上がるのは至難の業なんだろうね。
452名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:50:39.30 ID:T7sRu2xS0
>>441 昔は上が考えてたゴールと結果のゴールが異なっても結果オーライであれば
寛容だった。今は、すべてにおいて不寛容だからね。若い人も地雷探しに必死でビビるしかない。
それと、トップダウンの作業分解をきれいにできる上司がいるのか、ってのは
今のところ、俺の体験だけに限って言えばノーとしかいいようがない。
453名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:50:52.06 ID:s+NUvdqc0
>>441
俺の感じだと「予算とかしがらみは一切考えず、お前の好みでまったく自由に描け」

というと案を描ける子は多いよ。

ただ、「社長や上司の意向を見抜き、それに沿って尚且つ売れる企画を立てろ」

というと途端に動けなくなる。

「他人の意思を汲み取って、尚且つその範囲で自分の最善を尽くす」ってことが出来ないんだと思う。

完全なる自由で動くかか逐一命令だけで動くかの両極端でないとダメみたいな。
その中間でやるのが出来ないんだと思ってる。
454名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:50:55.00 ID:JzB/jzEQ0
>>450
??
愛人作って子供までこさえてたから、それがどうしたの?
社員への優しさとは何の関係もない。
455名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:50:57.96 ID:jX2g3eDN0
>>450
優しい社長の会社は全滅しました。って事だろうな。
これが何を意味しているのかは皆まで言わなくてもいいか。
456名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:51:09.58 ID:7rzIf0Fq0
>>448
おまえのせいで後輩が迷惑被ったわけだ
しかも仕事に関係ないラジオ、CDのことでw
とことんカスだなw
457名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:51:24.05 ID:hmPujF7KO
慢心
それ以上の理由など無い
新卒カードにあぐらをかいているんだろ
458名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:52:32.13 ID:Ei7GlZylO
事情はあるんだろうが辞めずに済む仕事を頑張って探すんだ
今の時代、なんか突っ込みどころがある人間は非正規雇用にしか行きどころがなくなっちまうから
459名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:52:35.96 ID:OxHVBFNLO
>>450
松下幸之助創業者と部下達との間の逸話なんて下手すりゃブラック並の逸話が多いぞwいきなり海外に一人で飛ばすとか
工場のダメだししまくったとかw結構無茶言ってるし、その無茶を通してきた人だからなw
ただ首をなかなか切らなかった事だけは評価できるかもしれんけど
460名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:53:05.23 ID:hvrGxc730
本人の自由
461名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:53:06.00 ID:fx7jmvvr0
俺の会社も初日行ったときからとにかくせこさが目についたなぁ
コピー用紙は古紙の裏を使うのは当たり前 まぁこれくらいなら普通にあるところはあるだろう
値札シール一枚すら必死にとっておいて、いつになるかわからんときの為にとっておく
ガムテープがもったいないとダンボールをセロハンテープでとめるなどなど

事務用品だけせこいってんならまだ我慢できる範囲なんだが
それが商品にもなんだぁなぁゴミみたいなもん仕入れてきて当たり前に売る
当然毎日のようにクレームがくるんだが、それでもほぼ同じものを持っていってそれでなんとかしてこいだとw

こんな会社じゃ我慢してつづけてもさぁ先が見えてるというかなんというか・・・
最近のはすぐ辞めるだとか、根性がないだとか会社を辞めることが悪みたいに世間では言うけどさ
歳とって辞めてもそれこそ再就職難しいし、はやめに見切りつける決断力ってのも重要なことだと思うよ
462名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:53:16.48 ID:tWCaikGl0
まぁ半年くらうで辞められるよりは
初日で辞められる方が会社にも本人にも良いな
463名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:53:54.84 ID:1KmMmTm30
一流の会社ほど軍隊式だからな。軍隊式のが正しいよ。
464名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:54:02.30 ID:jX2g3eDN0
>>452
違う違う、意図ってクライアントの要求してる意図だよ。
別に会社や上司じゃない。
任せられるんならそうしたいよ。
465名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:54:43.61 ID:7rzIf0Fq0
>>459
海外に1人で飛ばす
工場ダメだし
でも首切らない

どう見てもいい社長だなw
466名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:55:36.33 ID:wfh9x9sd0
いや、もしかしたら座敷で入社式が行われたのかもしれない。
467名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:55:57.91 ID:s+NUvdqc0
>>455
優しい社長というか企業というものが単なる利益追求集団ではなく「社会の公器」であるって意識がもうないんだろうね。

日本を良くしてやるとか、社会の安定や日本人の未来を自分たちがになってるって自負が無い。

東電の死水やクソ股みたいな自己保身丸出しなのが現在のデフォかと。
468名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:55:59.98 ID:kaXcVgwpP
>>1
>最近は部活やサークルの加入率が減って、理不尽な目に遭ったことのない人の割合が増えています

そういう目にあうこと、他人をそういう目にあわせることを肯定してるみたいだな。
誰もブラック企業に務めなくなればブラックもなくなるし、
理不尽な人間関係もその相手を誰もが無視すればなくなる。
要はその理不尽を受け入れてるやつ、受け入れさせようとする奴がそういう環境を増長させてる。
469名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:56:03.76 ID:JzB/jzEQ0
>>453
>他人の意思を汲み取って、

はいはいエスパーエスパー
470名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:56:50.59 ID:dJEPxq960
>>463
組織を最も効率よく運営できるのは軍隊式だろ。
471名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:56:51.92 ID:sSGFom2g0
>「朝から社長の話を全員正座して聞くとか、やってらんねぇから昼で帰ったわ。」

これは辞められても仕方ないwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:56:54.38 ID:OxHVBFNLO
>>465
そらそうだwいい社長だったよw
でなきゃあんなに大きくできるもんかいw
丁稚から始めてあそこまでしたんだからなw
473名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:57:01.05 ID:I1wANiYwP
>>48
日本だと商売する側が客に対して異様に低姿勢だけど、欧米だと店も客も対等だから、
そういう対応も割と普通だったりするね。
474名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:57:01.13 ID:LiLrOggR0
正座するようなとこは辞めて正解
475名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:57:19.94 ID:kBuaMvdh0
職場がすごい人ばかりで場違い感が酷い
就活があまりにも受からないから
自分には無理だろうなと思いつつ
面接練習のために応募した所だった
自分には能力もヤル気もない
全然向いてない
金払ってでも辞めたい
30万円くらい封筒にいれて退職願と共に送りつけて逃げたい
476名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:58:50.74 ID:60mFCkha0
>>453
それ新人にはミリ
社内事情がわかってねえとどうしようもないだろw

ま、それも処世術の一つ
そういった処世術がないと生きていけないしね
顔色ばっか伺った結果、パナのようになってるわけでw
477名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:58:57.07 ID:kaXcVgwpP
>>475
その会社に物凄く入りたくて入れなかった人もいるんだろうからそういう受け方するなよ…
478名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:18.45 ID:piCK+r0p0
カスな企業もあるし、どうしょうもない新人もいるからなんとも言えん。
ただ企業が労働者を大切にしないなんてことは見透かされてるし、
企業に尽くして報われることはまずないから見切りははやいだろうな。
職歴を気にしないタイプなら、あっさりやめてしまうのもわかる気がするよ。
首切り法案とか通れば、こんなのは日常茶飯事になるよ、たぶんな。
479名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:19.42 ID:gSH49+GC0
>>475 うるせえ、3年は我慢しろ。
480名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:22.32 ID:QGBhxdnO0
ホンダの創業者だってさ。。
481名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:25.47 ID:Poar9Dw/0
>>402
だから、「後の」って書いてるんだろうが。
俺は1日じゃないが、4年でブラック企業を辞めて士業資格を取って独立した身だ。
28歳で資格取れて、そっから修行に2年行き、30で独立開業して開業初年度は
売上が200万円台の赤字からのスタートだったよw
その後はブラック企業で培った営業力で徐々に得意先を増やし、33歳からはずっと年収1000万超え、
39歳だった去年初めて年収2000万を突破した。
人生の運、不運とか酸い甘いは身に染みて知ってるつもりだけどな?
だが、別に俺が大物って訳じゃないよ。
俺の勤めてた会社の後輩(半年足らずで辞めた)で、会社辞めた後に血尿出しながら昼夜働き
起業資金を貯めて会社を興した奴がいて、年商30億超えまで今持って来てるからな。
まあ、そこは俺の得意先のひとつなのだがw
482名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:33.03 ID:1KmMmTm30
>>470
大手企業になるほど指導が怖いからな。
483名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:38.10 ID:s+NUvdqc0
>>470
ただ、司令官がおバカだと最悪の結果をもたらすのも軍隊式なんだよな・・・

司令官が有能という前提でのみ効率よくなれるのが軍隊方式。
484名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:39.60 ID:PvoChSWp0
>>475
3年も居ればそのすごい人の仲間入りできたりする。
485名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:00:24.52 ID:jX2g3eDN0
>>467
いやいや、競争の結果淘汰されたって事でしょ?
会社が社員を良くするって考えと社員が会社を良くするって
考えが合えばいいけど実態はミスマッチだから
この形態に落ち着いてるんでしょ?
結局人々が選択した結果だと思うけど。
一種の自然選択説進化論だよね。
486名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:00:30.83 ID:dJEPxq960
>>467
東電は謝罪会見もしないような非常識な会社。
それが経済界でも重要な会社なんだから察して知るべし。
487名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:00:39.19 ID:dElnPCie0
>>429
そりゃお前が10年続いてるから言えるわな

今のガキのどこにそんなコネと金があるよ?

宗教はバカにするが自己啓発は絶対正しいとか真顔で言うんだぞ
488名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:01:00.63 ID:6Q8a1XJ10
>>475 ネタ?
もし本当で差し障りないなら、業種と規模くらい教えてほしいな。
それから基本的に辞職させないというのは出来ないはずなので、辞めれるとは思うよ。心は傷つくかもしれないけど。
489名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:01:08.36 ID:kIsSgD/50
辞める人間は3ヶ月以内に辞める
それは昔からそうだ
490名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:01:44.63 ID:NyarL35DP
>>453
他人の意図を汲み取らざるをえない大企業が
創業者のワンマンで成り上がったAppleやMicrosoftに勝てない理由が
お前のレスで何となく分かったわ
491名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:01:55.51 ID:QGBhxdnO0
優しい社長ってあんた・・社長にカーチャン求めるなよ
492名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:03:01.59 ID:W9EOie9K0
学生は授業料を払って教育サービスを買う
社会人は労働というサービスを会社に売る

全くベクトルの違う世界ってことがわかってないみたいだな
493名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:03:24.33 ID:7rzIf0Fq0
>>475
そりゃ出来る会社なら職場で働いてるやつは皆プロなんだからそうだろ
ど素人新人のペーペーごときがすぐに追いつけるわけねえだろw
きちんとした会社や組織はそう甘いもんじゃねえぞ

能力はまだしもやる気なくしたらおしまいだ
数年たって同じ位置になりゃいいんだよ
494名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:04:11.68 ID:pLvXiHV20
>>420
一般に知られてる女工哀史は映画向けの捏造のほうだからなあ
製糸業は当時の花形産業で末端作業員は高給だったって側面が原作にはちゃんと書かれてるのにな
495名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:04:24.80 ID:60mFCkha0
>>416
今やそれを押し通すと
失敗したらどう責任を取るんだとか言ってケチつけまくったり
そんなに言うならお前がやれという話になるんだよ

実際やるにしてもいくら有能でも自分ひとりで出来ないしね
社内権力を持ってる人間が咬まないとさ
部署間の調整等複雑なのが絡み合うんだから
てか、上司がOK出さないとどうしようもないだろ
保身しか能がない上司がOK出すと思うか?
上司がOK出しても部長クラスで握りつぶされて役員まで上がって行かねえよw
496名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:04:34.82 ID:5lbEWm2q0
俺も新入社員だが今の会社で永続的に勤務しようと思わんわ
同じところで長く続けるような人間がうらやましい
497名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:04:39.74 ID:fT7sDcaC0
>>475
凄い人に揉まれて仕事覚えるのは良いぞ
色んな人のやり方・何を重視してるかを吸収するのは財産になる
498名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:04:49.79 ID:jX2g3eDN0
>>480
本田宗一郎は従業員をスパナでぼっこぼこに殴ったな。ブラックだわw

>>490
ジョブズのいたappleなんてブラック中のブラックだぞ。
ワタミなんて屁みたいなブラックっぷりww
499名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:04:57.53 ID:OxHVBFNLO
理不尽な要求でない、誰でも出来るような事しかやれないって事はぬるい結果か、失敗しか生まない
無茶な要求を乗り越えた場合の方が成功した場合に得られるものも多い
かな?
件の一人で海外に飛ばされた人はそこで現地法人を一人で興して大きくしていったとか(本社からのフォローもあったけど)
んで今ではいい思い出だったなあ、って感じで話している(直接聞いた訳じゃないが)
今でも一人で海外の外人しかいない部署に一人だけで放り込んだりもする
まあこういうのは人によって向き不向きもあるだろうけど
500名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:05:06.06 ID:lmdTemfb0
人事に文句言え馬鹿
501名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:05:11.12 ID:s+NUvdqc0
>>485
いや、むしろ朝鮮人理論だと思うw 


企業、官僚、議員「これはウリのモノニダ、ウリだけ得すればいいニダ、損はお前が被るニダ!!」

社員、平民「お前の都合なんて知らんニダ、損を被るのはお前ニダ!!」

こうやって、利益の引っ張り合いをし続けた結果、日本丸という船は操舵不能で沈没しつつあるみたいな。

まぁ、極めて有能なカリスマでも出ない限りこの状況はなかなか打破できないと思うけど。
502名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:05:37.45 ID:wD9giz8sO
新卒カードなくなったらどうなるかっていう実感がないんだろうね
マジで終わるよ
503名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:05:45.27 ID:PjrJfJV70
>>481
おまいはともかく後輩は体を壊すまで行ったのだから何も偉くは無い
504名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:06:27.25 ID:1KmMmTm30
この人のためにがんばりたいと思わせてくれる、お父さんみたいな社長が良い。
505名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:06:27.80 ID:6mCnqtoP0
座らせてくれてるんだから立って聞くよりよっぽどマシじゃね?
506名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:12.20 ID:jX2g3eDN0
ジョブズにプログラムが出来上がるまで寝たら殺すぞみたいに凄まれて
ノイローゼになった敏腕プログラマとか可愛そうだったな。
507名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:19.71 ID:C7A/HTiO0
スレタイが大喜利のお題みたいw
508名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:21.10 ID:ZyqKxG3v0
速攻で辞めても保険の処理とかなにやらで
また会社に来ないといけないと思うんだけど
それは平気なのかな?w
509名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:25.46 ID:NJsx07300
辞めるなら責任のない早いうちというのはわかるけど
コイツ一人採用したせいで泣いてもらった学生もいるんだから
まぁ詐欺だよな。
510名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:39.10 ID:6Q8a1XJ10
そういえば、漫画家の水木しげるが、若い頃に松下電器の工場の人材募集に応募して、
現在本社かの門真まで行って試験の後に即採用されたのだが、即日辞めて帰ったそうだ。
511名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:49.50 ID:eiirVNGRO
何年も教育するくせに、ホントの事を教えないからだろ。
金が欲しくて働いて眠るだけ。
512名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:09:19.58 ID:YvJM0Tk10
>>475
とりあえず一か月ガマン、次は半年、一年・・・で様子見たら?
513名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:09:43.36 ID:2ns2Bjiw0
最近の若者は器用だが小さくまとまってしまう傾向がある

って誰かが言ってた
514名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:10:05.54 ID:1KmMmTm30
腰振り3年柿8年って言うだろ。
515名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:10:11.88 ID:NyarL35DP
奴隷が欲しいならそれを募集要項に書いとけって話だよな
516名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:10:23.00 ID:PvoChSWp0
>>499
まともな会社はそういうことやらせて失敗しても、会社が必ずケツ持ちはしてくれるよな。
してくれないでそのまま責任取らされるのがブラック企業。
517名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:10:23.47 ID:9O0e0AH10
これで失業手当がもらえたら神
518名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:11:18.63 ID:Bb/5DzJh0
で、お前らはなんで無職なの?
519名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:11:27.73 ID:QGBhxdnO0
>>504
経営者はみんな基本お父さん気質だよ
子供がお父さんを敬わなくなっただけで
520名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:11:55.03 ID:Poar9Dw/0
>>503
後輩はブラック企業は5ヶ月で辞めたよ。
血尿出すまで体を酷使したのは辞めた後に起業資金貯めるためにだよ。
3つの仕事を掛け持ちして、週休1日で休みの日以外は睡眠時間3時間を
4年以上続けて貯めたそうだからw
若く切羽詰った状況だから頑張れたと言ってたな。
521名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:12:04.87 ID:JzB/jzEQ0
>>519
さて、どうして敬われなくなったんだろうね?
522名無し募集中。。。:2013/04/07(日) 01:12:11.43 ID:bH2Uwx7V0
リク○ビとかのの会社プロフィールみてると地上の楽園北朝鮮みたいな美辞麗句のオンパレードで騙される学生多いのだろうなと
523名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:12:16.04 ID:NJsx07300
でもまぁ再就職活動するんだろうけど
「1日で辞めました!」ってこというと
根性ない奴と思われて、たぶんどこも採用しない。
もう自由業目指すしかないだろうな。
524名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:12:18.66 ID:scd3/Gev0
>>509
で、結果的に早急な人数合わせのために能力低く育てること出来ない派遣を雇う。

そら日本企業が没落してる原因にもなるわな。
525名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:13:08.19 ID:RaPmN0WF0
働いたら負けだと思う
ってのがネタじゃなくなってきたな・・

ホント ゆとり教育ってなんだったの?
526名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:13:27.42 ID:OxHVBFNLO
>>516
逆に言えばケツ持ってくれる以外はまるっきりブラックとやってることは変わらんって事でもあるかw
527名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:13:29.74 ID:qp0DG2s/0
>>138
だから、下が無能で理解できないのか
上が無能で理解できないのかそこだけみて判断できまいよw
528名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:13:30.42 ID:Bb/5DzJh0
>>523
自由業って何?
529名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:13:52.53 ID:0tzhC/Wg0
フランスでは24h交代制どころか
サービス業すら日曜や深夜は営業していない
日本人は奴隷だから交代制で薄給で働く
そして自律神経がおかしくなって40代、50代でぽっくり死ぬ
生き残っても年金はないwwwwwwww
まさに経営者の奴隷wwwwwww
530名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:14:15.65 ID:s+NUvdqc0
>>523

たしか数日で辞めると履歴が残らなかったはず。
よほど細かく調べればバレるだろうけど、誤魔化せたと思う。
うろ覚えだが。
531名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:14:42.07 ID:PvoChSWp0
>>526
ノーリスクで無茶やれるって仕事の経験を積む上ではかなり美味しいと思うぞ。
532名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:14:48.28 ID:fXuzfNsj0
ま、担ぎ手が次々にいなくなる神輿みたいに潰れるだろな。
糞の会社は。

竹中とか三木谷は死ね
533名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:14:55.61 ID:QGBhxdnO0
>>521
お父さんを敬うよう教育されなかったから
534名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:15:06.71 ID:/iukraCS0
>まず、新入社員にいえることは「社会人としての自覚がない」こと。
>「働いてお金をもらう、ということを理解していないパターンですね。

結んでいるのは雇用契約であって奴隷契約ではないことを理解してないのはどっちだよw
正座とか俺でもやめるわボケw
535名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:15:40.39 ID:WyS5P6lLO
>>8
馬鹿アフォ基地害

研修所だろ
536名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:15:40.93 ID:bvQ/P0o70
上司に「きみラモスと同じ美容室?」とからかわれた
夏木マリに似た会長に「きみに勤まるかな?」と言われた
537名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:15:58.34 ID:jX2g3eDN0
>>521
最近の父親は叱らないって記事がちょっと前にあった。
だから特に昔と違って高校生ぐらいの娘なんかとも仲がいいそうだ。
子供とは友達みたいな感じで。
一見良いことには見えるけど教育としてはどうなんだろうね・・・
538名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:16:05.45 ID:bytl5MqrO
>>519
お父さん気質とか一番迷惑だよな。本質は違うわけだからな
539名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:16:11.41 ID:kBuaMvdh0
>>512
早く辞めた方が会社のためじゃないかな
540名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:16:15.04 ID:ZyqKxG3v0
>>529
フランスねぇ…(笑
541名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:01.14 ID:I1wANiYwP
>>529
フランスというか、ヨーロッパ全般そんな感じみたいだね。
何故ヨーロッパではそんなゆったりした労働環境でそこそこ生活できるのに、
日本では長時間労働しないとまともに生活できないのだろう?
その差は一体どこにあるのだろう?
結局、日本経済の維持・成長は底辺労働者の薄給・タダ働きに支えられてるだけ?
542名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:06.09 ID:gSH49+GC0
>>515当然だからあえて文字にするまでもありませぬ
543名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:14.71 ID:dhk6GygB0
>>29
労働者が軽視されてる証拠ですね。
544名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:33.42 ID:OxHVBFNLO
>>531
ノーリスクでやれる訳はないだろ
行って失敗すれば失敗そのもののフォローは会社がするだろうが
失敗した本人に対しては有形無形のペナルティがあるだろさ
545名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:44.56 ID:PvoChSWp0
>>529
それ法律がそうなってるだけだから。
日本だって法改正すればそうなるよ。全社一斉にやったら案外上手くいくかもな。
あと、フランスに習うんならバカンスも年に30日は義務付けてほしい。
546名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:55.60 ID:X+rDH0ZS0
別にいいじゃん辞めるのは自由だろw
欝や死人だって出てるんだよ

一日でも居たくないって事だろw
何気に嫌がらせか仕返ししてんのかもよ

>>「朝から社長の話を全員正座して聞くとか、やってらんねぇから昼で帰ったわ。」
俺も1日じゃないけど転職先見つかり次第やめるわwwwww

いいね若者www
どんどん反乱おこしたらいいよw
反骨精神のない社会や人間なんてただの奴隷だからねw
547名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:57.55 ID:gT8FP8LZ0
みんな幸せそうな土曜の夜だね。

ふふふ、うちなんか今月に入ってからチョンの新人がどっさり入ってきたw
ニンニクくっさいヤツが、仕事の説明聞きに来るんだけどどうやら日本語通じないらしい。
いや、会話は成り立つから日本生まれなんだろう。
単に質問の意図が理解できずに、パシリやってるんだけど。
支持だしする奴がチョンだと数日前知ったw
もう辞めようと思う。
548名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:18:21.53 ID:ahIxCZe50
>>487
いやいや、オレもコネと金なんかなかったよ。
一時期、サラ金に100万以上借金あったしw
まあ、そこそこ健康な体があれば、人生なんとかなるもんだよ。
549名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:18:24.71 ID:QGBhxdnO0
>>538
会社は擬似家族だよ
上司と実の父親を重ねる
550名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:18:30.25 ID:jX2g3eDN0
>>541
でもユーロ危機だし雇用も悪いし・・・
551名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:19:26.22 ID:/iukraCS0
>>541
いやフランスの労働者は労働市場で不良品と見捨てられてるから参考にしてはいけない
http://www.afpbb.com/article/economy/2930103/10322749

「弊社に(買収の)議論を始めてほしいとのことですが、
それがどれほどばかげたことだとお思いでしょうか?
タイタンにはタイヤを製造する資金と能力がある。
頭のおかしな労働組合にはなにがありますか?フランス政府です」
552名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:19:59.24 ID:HAarOAqb0
数年前イタリアにgdpで負けてただろ
日本人は真面目だけど頭が悪い
553名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:20:05.40 ID:scd3/Gev0
>>541
その分税金が日本の何倍だとかEUではザラ。

まああと減らしたら質の低下も起きるな。
554名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:20:11.08 ID:JzB/jzEQ0
>>544
>失敗した本人に対しては有形無形のペナルティがあるだろさ

ケツ持ちしてくれる会社の話ですよ?
文脈を追ってください。
555名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:20:13.04 ID:bH1Dgwvi0
軍隊式、、、ってw

何をもって軍隊とか言ってるのか分からないけど、
小、中、高、大の学校の入学式も似たようなもんだったろ
話をしたのは社長ではなく校長だったがな

どんな入社式だったら満足するのか知らないが、とりあえず、
会社にとって新入社員はお客様じゃないのだ。
なんで新入社員なんかに気を使わないといけないのか、わけが分からない。
556名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:20:26.13 ID:FlcRK3qKO
本人が生活より健康を取っただけだろ。金持ち以外、健康は金で買えないからな
557名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:20:54.65 ID:g3GoANxr0
『社会貢献』 『グローバル』『クリエイティブ』『お客様と直接触れ合う』『自己実現』

どっかのブラック企業の社長が好きそうな言葉ばっかだなww
558名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:21:12.76 ID:AlQeuIrm0
学校やバイトじゃねーんだから…

まあ新卒しか採用しないのに求めるのは即戦力って企業にも問題あるが
だったら中途も採用しろよと思う
559名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:21:31.08 ID:7idgDX82P
初日から辞める。出社しないまま辞めるとか
氷河期時代ですらあった話じゃんw
560名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:21:37.09 ID:jX2g3eDN0
>>552
それってユーロ高の時じゃなくて?一時期ユロ円200超えてたよな?
561名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:21:38.62 ID:wadehpOX0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
562名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:24.04 ID:j5spJvcm0
568 :名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:58.83 ID:wLQcLx7c0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
563名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:35.97 ID:Bfyg1KG50
新人研修当日の朝に連絡なしで無断欠勤

と思ったら借りたばかりのアパートで倒れて死んでた奴がいた
みんな一応連絡は取ってやってくれ
564名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:43.03 ID:6Q8a1XJ10
>>541 ドイツなどのサービス残業なんて皆無みたいな制度は良さそうだね。
でもそんな国でもトルコ人やその他外国人の違法労働的な環境では、そんなのは守られてはいないんだろうね。
それからドイツもそういった労働者の過剰とも思える保護を嫌って、移民労働者を入れようとする動きがまた活発になってるんだとか。
医師なんかも外国人にしてしまい労賃を低コストにしてしまいたいらしく、外国人医師を入れる動きに反対するデモなんかもやってるって報じられてたね。
565名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:43.99 ID:Bb/5DzJh0
>>558
新卒に即戦力求めてる企業なんてあるのか?
566名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:49.56 ID:Poar9Dw/0
>>541
欧米に比べ日本の生産性の低さは昔から指摘されてるよな。
欧米と比べたら経営者の稼ぎもしれてるからな。
567名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:23:13.07 ID:YvJM0Tk10
>>539
一年目二年目で能力がかなり違うよ
辞めるの前提なら早い方がいいけど
入社して10日も経ってないのになんで?

辞めることだけ考えて今後どうするとかは考えてないとか・・
568名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:23:26.83 ID:gT8FP8LZ0
>>558
昔NECに中途で入った営業いたなあ。
30代後半で課長待遇、
「オレみたいなFラン卒でここまでしてくれる会社はない」
NECで今どうしてるかなあ・・・
569名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:23:40.13 ID:ffPq5HPg0
松下幸之助とか本田宗一郎とかの創業者がいた時代は伸びゆく未来が待っていたからな
例え今から見てブラックなことさせられていたとしても、まだ希望があっただけマシ
給料もうなぎ登りで生活環境も日々良くなっていったわけだし

今はその逆で、少子高齢化で沈んでいく未来が待っている状況でブラックで働くとなると、
暗い先行きを案じて余計に気分が落ち込んでしまう
570名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:24:36.90 ID:AxmJa4XU0
会社にとっても良かったんだよこれは
人間性はロクでもないが、決断の早さは適切と評せる
571名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:24:53.08 ID:0tzhC/Wg0
>>550
日本なんてサービス残業っていう
金払わないで働かせる犯罪まかり通ってるし
年金ないも等しいじゃんwwww
老後どうすんのwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:24:53.33 ID:Bb/5DzJh0
>>566
いつ誰がどう指摘したの?
573名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:25:27.97 ID:PvoChSWp0
>>564
ドイツはサービス残業は違法だし、残業手当出しても上限が決まってる。
会社が罰せられるから移民だからってのは無いと思う。
ただそういう移民ばっかり雇用するブラック企業はあるんだろうね。
574名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:25:49.15 ID:AlQeuIrm0
>>565
中小の営業に多いね
あとはIT系

というか即戦力求めてない企業の方が少なくね?
575名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:25:57.11 ID:VqN9d9qd0
よく募集PRに「社会貢献!」ってあるけど
社会貢献なら公務員か公益系財団法人とかに応募するだろって思う
(そいつら貢献してないだろ とかいうご指摘は出さないでください)
576名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:26:31.31 ID:jX2g3eDN0
>>571
まあ向こうは家に持ち帰ってやったりしてるみたいだけどな。
日本もそうするか?
577名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:26:37.33 ID:OxHVBFNLO
>>554
だからケツ持ちをするのは本人の失敗した事業に対してのフォローに対してであって
失敗した本人に対して「残念だったね、次があるさ。問いつめないから次頑張りや〜」みたいなフォローをする会社なんて無いよ。口ではそういうところもあるだろうが

ブラックとの違いは、ブラックは失敗を全て個人に押しつけて物事の解決を図るって事くらいだ

普通の会社は失敗そのものに対してのフォローはするが、失敗した社員に対してはそれとは別に有形無形のペナルティがある。失敗の原因にもよるが、それが当たり前の話
578名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:26:48.47 ID:3VnG3ata0
>>19
俺の勤めてた会社、入社式で社長の前で立ち上がって名乗り上げてたぞ。
江戸時代の将軍謁見かよみたいな。
579名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:18.58 ID:At0fzw8B0
>>568
「カネをくわえて会社に戻ってくる仕事」で出世してきたなら、会社は簡単には
手放しはしないさ
枯れたIT土方とは価値が違う
580名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:22.31 ID:Poar9Dw/0
581名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:26.39 ID:wobDvmw30
>>2ちゃんねるに、そんなスレッドが立って話題に

はい終了
582名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:33.80 ID:Bb/5DzJh0
>>574
へー、そうなんだ。例えばどこの企業?
583名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:35.23 ID:Qw6jHohJ0
>>40
社会人5年目だけど、話を聞くのに正座しろと言われる以上に理不尽なことなんて経験したことないぞ。
それにこれはパワハラだから辞めるなら訴えてやりゃいい事例だな。
584名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:46.34 ID:4w55Ylgp0
自分さえ出世できればいいと
体力ある奴がブラック労働に嬉々として
従うから 良い企業は潰れ
ブラックしか日本に残らなくなった
やがてそれが世界基準になり
資本家側に回らないと
人間的な生活なぞ送れなくなる
世界ができあがる。
585名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:28:23.82 ID:0tzhC/Wg0
日本なんて福祉の厚い北欧より
実はなんだかんだで税金高いのに
アメリカ以下のセーフティネットだからなw
年金も他の国は数年かければ返ってくるのに
25年もかけないともらえないでボッシュートwwwwww
もらえてもどんどん支給年齢があがって
逆に数千万のマイナス状態wwwwwwwwwwww
586名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:28:26.45 ID:NyarL35DP
移民でシナチョンが大量に入ってきて
仕事の椅子取りゲームが始まって
大半の会社が阿鼻叫喚になるのも面白いから見てみたい気もする
587名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:28:27.94 ID:PvoChSWp0
>>577
まあ怒られたりするだろうけど、その後の出世に響くような事はしないよ。
そういうのも含めてケツ持ちだよ。
俺の勤務先は外資の癖にそういうところは懐深く感謝はしてる。
588名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:29:03.77 ID:scd3/Gev0
>>574
即戦力希望だったら特殊な環境じゃないかぎり最初から新卒雇わねーよ。
いくらなんでもそれは人間を見下しすぎ。
589名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:29:12.35 ID:60mFCkha0
コミュ力不足だね
コミュ力をフルに発揮して同期の世話役、仕切り屋に徹して
世話してくれる諸先輩方に気に入れられるように媚を売っておかないとね
それが出来るやつはそれなりの営業所なり部署也配属してもらえるから
子飼いに徹する
1年後、部下が出来たら取り込んで手よく利用する
それができないと中々勤まらん罠
590名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:29:24.21 ID:jX2g3eDN0
>>584
だから社会主義という思想があってだな、
591名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:29:35.86 ID:7rzIf0Fq0
>>565
前氷河期時代はいくらでもあったよw
ある経済紙に中小IT系社長が言ってた例を書いてみよう
その社長曰く、ITスキルとしてプログラム言語はもちろん2,3言語習得しており
OSのカーネルが読めて弄れる。ネットワークにも通じており新チップが
でたら新アーキテクチャを数学も駆使して開発できチップに対して最適なシステム構築
英語で外資と仕事できるのは当然で月20万で働いてくれる大卒新人が欲しいとwww

そんなやつはおまえの会社には絶対行かねえよアホかとwww
592名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:30:02.40 ID:in32a00p0
学歴の高い人は、自分に自信があるから辞めやすい。
民間企業において、これだけは間違いない。
593名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:30:30.33 ID:IiyhLO9R0
この手のは会社の方もブラック全開のくせして
「新入社員教育に多額の費用をかけてやっているんだ」ってな感じだからな
費用を誇るなら残業代まともに払えと
594名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:30:36.99 ID:iVB9yHp20
 
金もらうからこそ最適化して合理的に働きたいのに
ぐだぐだな会社多すぎるもんなぁ。
 
595名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:32:16.65 ID:1PT7bR0U0
原始人のルールに従ってたら今でも原始人のままだろうね。
江戸時代のルールに従ってたら今でもヘアースタイルはチョンマゲだろうね。
日本人ってなかなか変化しようとしないよなぁ。
596名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:32:23.18 ID:Bb/5DzJh0
>>593
そもそも、なんで自分が残業してんのかを考えろ
597名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:32:39.85 ID:5kwcOXfS0
損切りは早い方がいいぞマジで
取り敢えず3年我慢とか固定観念に囚われない方がいい
598名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:32:47.75 ID:i6y0jdzi0
>>468
理不尽が評価される社会ってなんかおかしいよね
599名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:33:30.14 ID:ZyqKxG3v0
>>591
アニメでもそんな厨二設定のキャラおらんだろw
600名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:33:39.58 ID:ffPq5HPg0
>>541
日本の某大な借金額なんかを見ると、この国の繁栄、「豊かさ」は虚飾なんじゃないかと思う

表向き対外的には経済大国だけど、内情は日本人労働者の奉仕精神、勤勉さにかなり依存してる
移民とかで労働者に日本人以外が占めるようになるとストやら暴動起こるかも知れないなw

そんな感じで今までの日本の雇用スタイルが維持できなくなり、日本の経済大国としての地位は終了…
601名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:33:55.54 ID:AuSdR/+eO
税理士法人なんだけど、数週間で辞めたり、入社前のアルバイトで辞めたり、
単位がとれなくて卒業できなかった子が辞めたり…
絶対にうちの会社の採用担当者はおかしいと思う
602名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:05.04 ID:NpfunAWE0
1日でやめるより、いい年こいて鬱病みたいな何かでやめてく奴のほうが多いけどな
603名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:06.71 ID:4w55Ylgp0
>>598
日本は理不尽を華麗に受け流すことこそが大人と
されているからなあ
その理不尽をなくそうとすると こどもと言われる
604名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:25.33 ID:VB68o9i+0
学生時代、居酒屋バイトだけど、初日で辞めたことがあるので気持ちは分かる。
本人の根性とか努力とか辛抱とか、仕事の内容や待遇とか、そういう問題じゃなくて、
社風/雰囲気/同僚などを見て「ここでは絶対にやっていけない」って感じるものが
あったんだろう。

分かりやすく例えると、台湾だと思って飛行機を降りたら、実は韓国だったって感じ。
605名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:32.92 ID:Bb/5DzJh0
>>591
で、具体的にどの企業?
606名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:34.70 ID:wD9giz8sO
マラソンと同じだよ
脱落した分、非正規や無職の数が増えていくんだよ

これから五月病が待ってるぞw
607名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:40.20 ID:OxHVBFNLO
>>587
だからそれは失敗の種類や、規模や質によって違う
小さなプロジェクトや実験の性質が強いプロジェクトなら失敗した場合も折り込み済みだからそう目立ったペナは無いが
そうでない場合は結構あるよ。少なくともあぁあいつがあそこに行ったのはやっぱアレのせいかな、という類推はある
特に事業再編等で事業部の整理が行われた場合に過去の事象が掘り起こされる感じがするな。まあ日常の素行も含めてっぽいが
パナは中村とその取り巻きがそういう扱いを受けているだろな。二期も大赤字を出したんだ。そらな。まあこっちは規模がでかすぎるが
608名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:53.33 ID:60mFCkha0
>>1
部活やサークルはミニ会社だからなw
そこで鍛えられたやつはすんなり入っていける

氷河期世代はサークルは団塊からお遊び扱いされて
サークルの幹事を‥というとまたか みたいな顔をされたけどねw
609名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:56.06 ID:MuZGafPL0
藤子ファンキー不二雄先生は就職して3日で辞めた
大丈夫だ
610名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:56.46 ID:6Q8a1XJ10
>>583 そもそもそういった畳の間がそこのオフィス環境にはあるのだろうか。
椅子の上にわざわざ正座とかいうのだったら、面白いな。される方は、たまらんのかもしれないが。
しかし畳みの間などで改まった場面というのなら、正座して当たり前かとも思うけどね。
それまでの私生活においても、経験しててもおかしくはない。そんな場所を社長訓示の場として選んでる事の是非については知らないけど。
611名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:35:55.59 ID:gkCA0dfAO
>>1
何か辞めるのは良くないことのように書いているが…。
気に入らないなら、辞めるのは自由だし、むしろ当然。

辞めもせず、ストもせず、無理に会社の言いなりになって仕事する奴がいるから
いつまでも買い手市場なんだよ。
612名無し募集中。。。:2013/04/07(日) 01:35:58.18 ID:bH2Uwx7V0
>>530
給料もらってなければ職歴に残らないな
ブラックとわかったらひと月分を受け取らなければ経歴に残らない
613名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:36:11.32 ID:NpfunAWE0
>>600のように自分で物事を調べ理解しようとしない馬鹿は見ていておもしろい。
だから本質が見えていない。平気で「「豊かさ」は虚飾なんじゃないかと思う」なんていう
事をいえる
614名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:36:24.69 ID:7rzIf0Fq0
>>605
もう忘れたよ
名前は聞いたこともなかったな
確か日経コンピュータあたりの雑誌だと思ったが
もうねえかもしれねえな会社w
615名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:37:02.45 ID:OTUxZ3ZuP
仕事など、所詮金を貰うための手段に過ぎん。
金が欲しいなら少しぐらい腹くくれ。
616名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:37:41.51 ID:dix2YK1S0
こんなの冗談だと思ってたけど、
ウチの会社でも一日に入った子が次の日から「高熱が出て…」と母親から連絡があったきりで今週ずっと休んでる。
来週、でてくるかなぁ…
617名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:37:57.26 ID:6Q8a1XJ10
>>609 F先生の方は、作風も含めて人柄温厚な感じがしてたのだが、
水木しげると張り合うようなそんな経歴も経てきてたのか。
618名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:38:19.65 ID:60mFCkha0
>>603
何も考えずその会社のやり方に順応する
頭を使ったらダメね
で、一番大事なのはその組織内で有利なポジションをゲットするよう
誰よりも真っ先に権力者(上司だけじゃないよ その子飼いやお局もね)に取り入るなど
コミュ力をフルに発揮することね
美味しいポジションに居れば少々のミスなどは大目に見てもらえるからw

それをやらずに仕事だけやってると潰されるから
619名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:38:31.93 ID:Bb/5DzJh0
>>614
なーんだ。作り話だったのか。
620名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:38:42.46 ID:ffPq5HPg0
>>598
日本って、昔の部活動する時は水飲むな、みたいな根拠ない精神論がどこからともなく湧いてくる社会だよねw

理不尽なことを受け入れる寛容さがあってこそ大人、っていうのも特に根拠がない
621名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:38:44.79 ID:PvoChSWp0
>>607
そもそもまともな会社なら、失敗したら本当にまずいプロジェクトで無茶はやらせないってw
622名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:38:47.86 ID:iTfmGRzI0
カイゼンが苦手な国
623名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:05.74 ID:Hi6nY8LwO
自分とこの会社は去年入社の社員は全く残ってないわ。
ブラック企業承知で我慢して頑張ってたのに
デブ上司に理不尽なことでぶん殴られて一人辞めたら一気に連れ立って辞めてった。
社員や派遣を辞めさせまくるデブ上司、お前が辞めろって感じだわ。
624名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:10.07 ID:p6436fCC0
生活指導が厳しい監督から「社会で通用しない」とか言われたくらいで
監督追放事件勃発した法政大野球部とか、もうゆとり世代は手を付けられないね。
625名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:19.96 ID:fnhFPcPI0
氷河期の中途を多く採用した方が多くの企業のためなんじゃないかと思う
企業にとってこんなのを採用してまで新卒にこだわる理由は何だろう?
626名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:30.13 ID:NpfunAWE0
>>622
日本のカイゼンって問題のアウトソーシングだからね
627名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:52.83 ID:nsI9Drns0
>>618
そうやって出世した奴が
リストラや倒産、定年すると
まるで使いものにならない人間が出来上がる
628名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:55.16 ID:ZyqKxG3v0
>>616
無理だね。もう来ないよ。
入って一週間もしないうちに怒鳴られてた新人は
次の日から来なくなって週明けに辞めた。
負けグセ逃げグセのついた子は簡単にいなくなる。
629名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:40:04.76 ID:7rzIf0Fq0
>>619
いいえ違います
ハイ、終了
630名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:40:14.36 ID:4AEITZNP0
> 人事コンサルタントで「ブラック企業アナリスト」の新田龍氏

こういうのや常見陽平みたいな
外野から煽るだけの就活ビジネス寄生虫が多いのも
混乱を助長している。


とはいえあわないと思ったら辞めるべきだ
新卒で入る会社なんてほぼ運なわけだし
631名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:40:46.68 ID:Bb/5DzJh0
>>629
いいえ違いません。
はい終了。
632名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:41:05.10 ID:ahIxCZe50
>>616
母親が電話かよw
そんなやつはもう来なくていいわw
633名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:41:17.30 ID:cOcmNnYOi
>>582
経歴査詐称で売ったもんがちやってる人足売りとかじゃね
634名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:41:50.63 ID:0ekUcu5a0
>>574
某ブラック企業の営業職やったことあるけど
最初の半年は数字求められてなかったぞ

なんか名刺を50枚受け取ってもらえ、とか意味不明なノルマはあったがw
635名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:10.57 ID:hpUi1uuM0
理不尽度の高い会社低い会社が数値で分かればいいのに
636名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:12.35 ID:I70KM/Ll0
これまさに俺のこと
大学は初日に宗教くさくて辞めた
翌年京都大学に入った

それから4年後、電気メーカに入社
創立者信仰があわず、これまた初日に
辞めた
いま県庁で働いてます
637名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:13.30 ID:nsI9Drns0
>>628
逃げと言えば何でも逃げになっちゃうだろう
まあ怒鳴られたりする理不尽に慣れたり
受け流すのも逃げだし、
そもそも自力で稼ごうとせず
安易にサラリーマンになるのも逃げと言えば逃げだし
638名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:17.68 ID:MuZGafPL0
>>617
アナーキー先生の黒さだけが何やらよく知られているけど
ファンキー先生も黒いところあるよ
ベタだけどF先生の短篇集見ればわかる

関係ないけどまんが道を全巻購入することをおすすめする
639名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:23.30 ID:7rzIf0Fq0
>>631
おまえのレスはもういらんぞw
無視するからおまえも無視しとけw
質問厨、ゴミでも食ってろwww
640名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:30.03 ID:fej5aVM6O
日本人て妙な括りがなければやっていけない気がする…
641名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:42:51.89 ID:4w55Ylgp0
>>618
そうだな
日本社会じゃ人脈がほとんどだからな
生き残る上では仕事ができるできないよりそっちが大切

唐突だが、こんな国民性じゃサッカーは強くならんわなw
642名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:43:05.13 ID:60mFCkha0
>>625
同質性と生え抜き主義が残ってるから

やり手が入ってきて荒らされると困るだろ
最終的にはその中途で入ってきたやり手が潰されるけど

大手の子会社のように新卒は親に入れんコネばっか
部長役員は大手の天下りで、仕事する人間がいないから
中途で補ってるような会社もあるけどねw
643名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:43:24.41 ID:NpygP2ja0
携帯おおぎりでやれ
644名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:43:50.73 ID:kZfSR/j80
与えられた作業をこなす仕事と、与えられた任務をこなす仕事は違うからなぁ。
それをどう受け止めるか。
645名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:43:58.84 ID:dJEPxq960
>>510
即日採用って工員としての採用か
646名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:44:30.40 ID:0ekUcu5a0
>>635
同じ社内でも、部署によって理不尽度がまるで違うというケースもあるけどな
647名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:44:47.28 ID:nsI9Drns0
>>641
日本人のいう人脈って、
単なる特別扱いのことを言うよな
そのへんがなんかアホらしい
648名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:44:49.34 ID:W6dHobvH0
急にやめるとか、なに考えてるんだ???
だったら最初から入社するなよ
649名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:44:57.46 ID:Bb/5DzJh0
>>639
勝手に無視しとけばいいだろww
何を吠えてるのか知らないけどwww
650名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:45:15.97 ID:IiyhLO9R0
|     ∧        ∧        ∧        ∧        ∧
|    / ∧       / ∧       / ∧       / ∧       / ∧
|   /   ∧      /   ∧     /   ∧     /   ∧     /   ∧
| ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ  ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ
|月曜日  ̄ ̄) 火曜日  ̄ ̄) 水曜日  ̄ ̄) 木曜日  ̄ ̄) 金曜日  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    /
|__/    /   __/    / __/    / __/     / __/     /
|/     /   /      /  /     /  /      /  /      /
|     //\       //\      //\      //\       //\
|   //  |\   //  |\   //  |\   //|\      //|\
651名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:45:24.30 ID:Ovw4DBE40
大昔じゃあるまいに今の若者にやりたくもねーことが続くわけがない
652名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:46:14.77 ID:jX2g3eDN0
>>651
でもやりたいことを一生懸命やってるかっていうとそれも違うんだよなあ
653名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:46:22.04 ID:OxHVBFNLO
>>621
シャープやパナは絶対に失敗しちゃいかん次製品の開発や他社との合併で無茶やって大失敗した結果があれ

まぁやるまえはそれなりに成算があってやってるんだろうから、批判は後知恵って話もなくはないけど
IPhoneなんかもでる前は成功するかどうか解らんから無茶って言われていたが大成功した
結局無茶なことかどうかはやってみないと解らない、って事かも

ただ個人の場合、一人で海外に送り込むってのはどう考えても無茶。それを上がまあ取り敢えず失敗していいや、って意識で放り込んだとしたら
その放り込まれた社員が可哀相すぎるな
654名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:47:10.21 ID:XlplOXZr0
そんなやつおらんやろ
655名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:47:21.47 ID:gkCA0dfAO
>>600
その通り、日本は虚飾の豊かさにすら到達してないよ。
アメリカ、ヨーロッパ、勢いのある新興都市国家を旅行して
日本は大国でも豊かでもないことを実感すべき。
20年も停滞してたんだ。まだまだハングリー精神で追いかける側の立場。
656名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:47:37.86 ID:6Q8a1XJ10
>>638 >ベタだけどF先生の短篇集見ればわかる
あれは理性が勝りすぎて、視線が冷徹になってしまってるのかと思ったよ。
怖い見方をしてても人類自体を冷静に俯瞰したような短編が多いので、性格についてはいつも冷静で温厚なのかと思ってた。
一般論だが大局的に俯瞰して冷たい見方の出来る人は、余り怒ったりもしなくて、少なくとも表面上は温厚に見える事が多いね。
657名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:47:42.40 ID:7rzIf0Fq0
1日でやめちまうようなゆとりを取ったところは悲惨だな
社会保障の手続き当たりとかどうなるんだろうな?
658名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:48:24.78 ID:pMyDPIBLi
>>653
ここ数年のシャープやパナはまともとは思えないけどな。
659名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:48:31.71 ID:oMiB9m110
>就職情報メディアの営業と提案を受けて、実態から乖離した『理想の職場』の
>イメージを植え付け、それを信じた学生が入社後にギャップを感じて辞める
>という構図が考えられます。

これは大いにあるね。
後、転職サイトで転職サイトが採用代行してる企業も要注意だ。
660名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:48:42.22 ID:X2lsS7uF0
>>24
先物かい?
661名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:48:52.17 ID:7SygtTrV0
> 「お前ら頑張れ しぬわけじゃなし、なんとかなるもんだよ」


どうにもなんね〜から辞めるんだよ。
分からんやっちゃな!
662名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:49:00.90 ID:b574VeeE0
朝礼での社長の挨拶を正座で聞く…これは辞めて正解だろwwwww
こんな会社、すぐに傾く、もしくは既に傾いているかのどちらかだし
663名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:49:20.25 ID:0ekuCEer0
どこの会社も従業員を原発作業員くらいにしか思ってないさ。
会社は会社が楽して儲かれば良い、上司は上司が楽して儲かれば良いという理念がある。
従業員は中間搾取された原発作業員や小作人と一緒。

働くとは、読んで字のごとく、偉いやつのために動けという事。

うちの会社では新入社員がいない時に新入社員の誰がいつ頃辞めるか賭けていたり、ストレス発散の対象にしている。
俺が入社した時はこんな事なくて、ホワイト企業だったが、4年前くらいからブラックに転じた。
664名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:50:01.46 ID:K+OiNd3B0
明日すらもう行きたくねー!と思ったら、こんな奴雇って失敗だった、
と思われるようなクズっぷりをアピールして辞めるのがコツだな。3ヶ月目辞意、上司に理由を聞かれた
俺「通勤時間が長く苦痛で…」上司「そんなのは最初から分かってただろ?」
上司「採用には時間も費用もかかってる」俺「まあ、それは…分かるっすけど…やっぱ無理っす」
上司「君には責任感がないのか!」「無いって事は無いっすけど…」
上司「一週間やる。それでもう一回よく考えろ」「いや、できたら続けたいかもですけど、もう変わらないです。明日も無理っぽいです」
上司「どうしてもか「俺」ハイッ!(食い気味)・・・・もういい。消えろ。総務課に書類取りにいけ頬ピクピク」
こんな感じで即日辞めれた。横の人事はめちゃくちゃ俺睨んでたw
次の日の解放感ハンパなかった
665名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:50:27.73 ID:T+XjnJKa0
こういう場合も、1ヶ月分の給料がもらえたんじゃないかな
666名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:50:47.09 ID:kERTq8vDi
>>601
辞めたい
面接でも普段の会話でも上司は
「最近の奴は話せない奴が多い、話せないやつはゴミ」
みたいな話してくる
その上で何もわからないうちから外回り付いて行かされてる
わからないから何も話せない
事務所内でも常に会話力を試されてる
だったら面接の時にやってほしかった
面接5分くらいで終わっておいてこれはないよ…
667名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:50:49.09 ID:bW6wkd5+0
>>640
道路に真ん中に白線が引いてないと安心して走れないとかな
それを逆手にとって白線なくしてスピード抑制してる道路もあるが

パリの凱旋門のロータリーなんか現地在住の日本人は近づかないw
668名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:50:53.84 ID:OzfZ+3aj0
面接で、飯のために働いておりますと言うと、落とされるのがイラつく。
事実なんだからいーじゃねーか
社会貢献とかビジョンとかどうでもいいわ。
669名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:50:57.14 ID:OxHVBFNLO
>>658
正直まともじゃないよ
パナは元々ちょっとおかしかったが、中村になってから加速した。次の奴でどこまで変わるか
シャープも似たようなもん。こっちは個人と言うより上層部そのものの意識の問題だけど

まあどっちも徐々にブラック化してるのかもw
670名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:51:10.31 ID:ZyqKxG3v0
>>650
土日が休みとは随分恵まれてんな。
671名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:51:13.33 ID:eupklkdI0
おまえらにはガッカリだ
もう少し会社名出してくれると思ったのにな
672名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:51:15.47 ID:4w55Ylgp0
>>663
どういう経緯で 4年でブラック化したの?
673名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:51:37.57 ID:DyEVT0as0
社長の話を正座してとか戦前のアホみいな考えだな
674名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:51:38.70 ID:Jj0GcViu0
ゆとり?
日本の将来が心配です
さすがにこういうバカばっかじゃないよな?
675名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:52:16.39 ID:KPlpURQ+0
>>661
同意だ。

いっそ死んだほうがいいと思ってるときに
そう言われても、無間地獄としか思えない。
676名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:52:51.29 ID:7rzIf0Fq0
>>668
あたりまえだろw
給料ならウチじゃなくても会社ならどこでも払ってますよね?
そっち行ってくださいねで終わりだろ?アホ?w
677名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:53:01.27 ID:kERTq8vDi
>>648
人事は悪くないの?
お互いにもっと知るべきだよ。
678名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:53:05.02 ID:OzfZ+3aj0
>>673
別にそれで定時で帰れればいいわ
楽な仕事だろうよ。

社長の話がアホすぎたら辛い。
辞めるかもしれない
679名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:53:35.08 ID:4w55Ylgp0
>>668
あんたカンペキ自営業向きだよww
680名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:53:41.09 ID:7idgDX82P
>>672
>>663が役員かなんかになったんだろ?w
681名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:53:54.79 ID:Jj0GcViu0
根性なし
どこ行っても通用しねーわw
682名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:54:29.24 ID:ZyqKxG3v0
>>666
営業職?
683名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:54:33.43 ID:V7TfXC5p0
入社初日バックレは見たことないが、5月の連休明けで居なくなるのは結構見たな。
先輩・上司を見て、自分の将来はああなるのか…と悲観した人も結構居たな。
684名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:54:44.11 ID:OxHVBFNLO
うちはパイプ椅子だから、集会での社長の話の時は寝れるってのがいいなw
正座なんかしたら足がしびれるw
685名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:54:46.89 ID:VqN9d9qd0
>>676
でも社会貢献したいなんて言う奴を採用する方もおかしいと思う

ボランティアじゃねーんだよ
686名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:54:47.77 ID:i0gLsFG20
あなたの会社は日本にとって必要な会社ですか?
無理して生き残ることで社会のマイナスになっていませんか?
687名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:55:11.79 ID:nsI9Drns0
>>668
そりゃ事実じゃないからだよ
金のためだけなら即日起業するはず
理論上、起業した方がピンハネされない分稼ぎはいいはずだからな
それをしないってことは、
就職でしか稼げません=能力以上の金を貰う気まんまんです、か、
金じゃなく肩書き全般がほしいために働くのに、
それを自分で気付いていないアホな奴、になるから、
どちらにしても能力がないことを告白してるか、嘘をついてることになる
688名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:55:34.23 ID:HUHaX1Rr0
つか、社長を前に正座させるとか普通じゃないんだから
就活の時点で何かしら異様な空気とか感じ取れなかったのかねぇ。
689名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:56:39.32 ID:kxR8hVu3i
誰だってどこの会社だって新人の時は居心地が悪いし
辞めたい、やってられない、と思うものだろ。
一年、二年と続けるうちに仕事を覚え、先輩らの性格やら特性やら覚えて
少しづつ時間が経つことによって先輩や上司も認めてくれて
居心地もよくなり居場所が出来て後輩もできて、と社会人として成長してくもの。
それをさ、何の実績も無いどころか仕事も覚えてない足枷みたいな状態の時から
ぬるく温かく甘やかして貰わないと会社にいられないとか馬鹿すぎ。
そういうアホを見抜けず採用する会社にも責任あり
690名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:57:15.60 ID:4w55Ylgp0
>>685
それくらいのホンネと建前の使い分けが
できる奴じゃないと
いざ職場に来て教育するときに
いろいろと面倒くさいわけよ、会社側からすると。
いろいろとゴニョゴニョやってる会社も多いんだし。
691名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:57:20.64 ID:JzB/jzEQ0
>>667
>それを逆手にとって白線なくしてスピード抑制してる道路もあるが

それなら信号機も無くせばもっとスピード抑制できるぞ。
アホか。
692名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:57:50.09 ID:7idgDX82P
>>668
志望理由にそう答えてるのなら落とされて当然なんだけどね。
あれは本当に志望理由を聞いてるわけじゃないから。
693名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:58:11.66 ID:kERTq8vDi
>>682
人数少ない所だからもう担当持たされた
694名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:58:24.35 ID:ZyqKxG3v0
>>668
えー…そんな事言われたら、その場では「ですよねー、はっはっはw」って
盛り上がるかもしれないけど、チェックリストには力込めてバッテン書きたい。
695名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:58:53.66 ID:6Q8a1XJ10
>>645 工場のと書いたので、伝わってるかと思ったのだが、その工員募集。
十数人の若い女子工員が何か簡単な組み立てをやってる横で、それを箱詰めしたものに縄をかけるという簡単な作業。
まとめて箱詰めまですると重くなるので、女子工員にはそれが上手く扱えず男手が必要になる。大昔なので機械化作業など皆無に近く手作業で縛ってた。
そんな「多数の女の子のいる作業場の中に男一人」という「夢のような職場」だったのに、多くの女の子がいるとアガってしまうからという理由で
「もっと他の仕事ないですか。男らしい仕事がいいな」と1時間も経たない内に新入り水木は上司に要請。それで連れて行かれたのがプレス機などもあって
指が既に事故でなくなってる人もいるという加工部門。指がなくなるとイヤなので掃除などするフリをして誤魔化し、「これも余り良い仕事ではないですね」などと言い放ち、
人事担当の上司二人組の若い方にもうちょっとで殴られそうになりながらも、平然と「辞めます」と言って去っていった若き水木しげるであった。
696名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:59:01.27 ID:OzfZ+3aj0
>>676
違うわ、会社にたいした個性も価値もねーって話さ。
たいした差別化も他社との違いも無い、アピールもしてない会社に、そんな興味はないわ。

金くれればちゃんと働きます。
それだけっす。
全人格で働くほど、会社を愛せるような関係はできていないわけだし、そんな会社を好きなんて言えるか。

はい。私、自営の準備中です。
697名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:59:12.03 ID:jX2g3eDN0
>>668
会社だって給料あげるために雇うわけじゃないからな。ボランティアじゃないんだから。
698名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:59:30.45 ID:FOFI6lRpO
人事の方も実力もないのに高い給料でいつまでも居座られるより
早いうちに辞めてもらった方が助かるだろ。
求人出したら何人でも面接受けにくる。企業の腹なんて少しも痛まないよ。
699名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:59:49.34 ID:KJ3MtddgO
>>663
当たり前でしょ
上層部は
会社立ち上げて、ここまで大きくしたのは俺達だ、だから俺達はエッチに楽しく生きるんだ!

っつー取引先の会社の上層部がそんな考え
取引先の担当者が会うたんびに痩せてくから不憫でならん

3年目って言ってたけど、もう限界だろうなあの子は…
700名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:00:04.48 ID:BlynqhFq0
>>1
これリーマン板のスレに書かれてたネタだろw

入社初日は極端としても新入社員研修終わって営業店に配属されたら
あまりにもひどい環境と仕事内容に一刻も早く脱出考えることはあると思う

某金融の俺はそうだったw
701名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:00:17.18 ID:JzB/jzEQ0
>>687
>就職でしか稼げません=能力以上の金を貰う気まんまんです、か、

意味がわかりません。
ちょっと冷静になれ。
702名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:00:20.04 ID:7rzIf0Fq0
>>685
まあ社会貢献だけのためにやるならボランティアでいいじゃんとなるからな
やりたい分野で利潤を得つつもその会社が社会に与える影響を考慮して社会貢献も
含む趣旨の発言するやつなら採用する方も楽だろうw
703名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:00:25.41 ID:OxHVBFNLO
営業は辞めたくなるよな
知り合いの営業はよく週末にスナックで飲んで歌ってる。ストレス溜まってんだろな
今日も今日とて営業者に乗って営業してるんだろうな
704名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:00:50.77 ID:7SygtTrV0
>>689
なかなか的を得てるな。
705名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:00:51.83 ID:Bb/5DzJh0
>>698
さっさと辞められたら人材育たないじゃん。
706名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:16.49 ID:XLI53tWf0
> 2013年4月1日。入社式を終えたばかりとみられる新入社員が

エイプリルフールネタじゃないの?W
707名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:23.74 ID:bW6wkd5+0
>>691
んなもん知らねえよ俺が考えたことじゃないんだから
名古屋走りの愛知県でセンターライン消してみたら事故が減ったんだってよ
708名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:37.59 ID:IP9+ULqf0
>>591
でも冷静に考えると、工学部の情報系出てるなら本来英語もITスキルもそれ位
誰でもできて当然なんだよな、日本の大卒が高卒と同レベルで何にもできない
のが異常なんだよ。
709名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:39.27 ID:OzfZ+3aj0
>>687
能力ねーから働きながら低賃金で仕事覚えて会社やめて客奪うんだろ?
710名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:40.95 ID:7idgDX82P
>>703
>今日も今日とて営業者に乗って営業してるんだろうな

枕営業か!?
711名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:56.56 ID:ZyqKxG3v0
>>693
営業で採用してもらって、話せません、辞めたいってのは
選択から間違ってたとしか…。
712名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:01:58.05 ID:nsI9Drns0
>>696
俺も就職できなくて自営になったクチだが、
自営は簡単に稼げる
金稼ぐのに、バイトでさえ面接だのなんだの
わけのわからんハードルがある就職ははっきり言って異常
713名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:02:09.62 ID:kZfSR/j80
「自分が働いた分の給料だけ貰いにきたんだよ、面倒見やがれ、俺は与えられた作業以上のことはしない。」
なんて割り切ってる人は単純作業の所に行ったほうがいいだろ、もう。
714名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:02:19.02 ID:z4/w/YHO0
>>685
社会貢献てそういう意味じゃない…
715名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:02:40.70 ID:JzB/jzEQ0
>>694
どういう答えが欲しいの?
お前の会社におべんちゃらを言って欲しいの?
716名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:02:45.95 ID:7rzIf0Fq0
>>696
そこまで達観してるなら
おまいさん自営業で独立するほうがいいと思うわ
そういう人が独立して利益出すw
717名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:03:54.13 ID:aN4aihkN0
定期とか買ってた場合どうなんの( ´Д`)
718名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:03:58.24 ID:HMXr8ymj0
人が会社を辞めることはなにも不思議なことじゃない
その会社の環境が悪いか本人に都合が悪いか両方の可能性が考えられる
いずれか一方でも要素があれば人は会社を辞めるし
それは責めることでも責められるべきことでもない
「おれはこんなにがんばってるのに」とか「根性がないから」とかは
この際、意味がないので考えなくて良い
そもそも仕事とはカネのために存在する
対儀的にカネすら支払われない世の中を想像すると恐ろしいことだ
719名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:04:01.61 ID:OxHVBFNLO
>>710
変換ミスったアッー!

だめだ。眠いせいか。。。
720名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:04:30.92 ID:nsI9Drns0
>>701
起業して稼げない=就職でしか稼げない=能力がない=働き以上の給料を貰うつもり
721名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:04:34.32 ID:4FFfowkQ0
研修期間が3ヶ月あって、それが終わった時点で退職届出した奴いたわ。
722名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:05:05.91 ID:JzB/jzEQ0
>>713
>自分が働いた分の給料だけ貰いにきたんだよ

え、これって当たり前じゃね?
あんた金も貰わずに働けるの?
バカじゃね?
723名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:05:30.63 ID:7idgDX82P
>>696
面接先の勉強もしないで、社会常識も体裁も気にせず初対面の人間と接する人が
なんの仕事を始めるんですかね?

転売屋かなんか?
724名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:05:57.55 ID:UU0nYuF10
日本は問題が多すぎるわ

まずは新入社員側のもっとも大きな問題は学校がぬるすぎるということ
最近は親も子供に怒らないし、教師の立場はどんどん弱くなって怒らないし
自分のやることに対しても社会や法律に過保護に守られ過ぎている
ちゃんと怒るかもしくは自分のやったことには責任を持たせるか最低どっちかは徹底しなければならない
しかも一番ぬるいのが大学。あんなぬるま湯に4年間もびっちり浸かっていきなり社会に出て、ギャップに苦しむのは当然

会社側の問題は採用過程においては真実を一切伝えないということ。
実際の仕事内容や労働実時間だとか表向きの綺麗ごとしか言わない
そして入ってからあんなもん嘘に決まってるだろと「社会では常識」のお決まりの文句で通す悪しき風習
725名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:06:08.97 ID:7rzIf0Fq0
>>708
本来ならそうだな
新アーキテクチャはまだしも新卒とくに院卒くらいなら
これくらいはできないと会社でやってくのは戦力にはならないからな
問題はその対価にあると思ってるんだw
726名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:06:50.14 ID:jX2g3eDN0
>>715
会社だってお金ばらまく機関じゃないんだから
給料の見返りにきちんと会社に貢献する気無かったら雇わないでしょ。
それを言うんだったら
「私はお金の為に働きますけど御社には大きな売り上げとなるように貢献します」
ぐらい言えばいいんじゃないの?
じゃ無かったら単なる自己中じゃんw
まあ生意気だから高確率で落とされると思うけどww
727名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:07:31.48 ID:nsI9Drns0
>>724
問題はそこじゃねえだろw
会社勤めした奴が、何年何十年たっても起業できない・しないことだろ
728名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:07:33.54 ID:ZyqKxG3v0
>>715
「これが俺の本心だ!オルァ!」とぶっちゃけるのもいいかもしれなけど
面接でやられても、そういう人は遅かれ早かれ厄介事を起こすから
普通、採らないよ。ものすごい地雷臭しかしないし。
729名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:07:41.02 ID:HMXr8ymj0
合わなければ辞めればいい
なにも無理して本人に合わない環境で仕事を続ける必要はない
日本は古代帝国のような奴隷制の国ではない
ただし他にその自分に合った行き先とやらが見つかればの話
職業選択の自由はすべての国民の権利。すべては法律が決める
730名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:07:50.62 ID:7SygtTrV0
>>724
なかなか的を得てるな。
731名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:08:16.56 ID:kZfSR/j80
>>722
自分の部署の部屋の掃除すら「掃除の金くれねーのに何で俺がやるんだよ!」って思ってるだろ
732名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:08:21.69 ID:Bb/5DzJh0
>>722
え?
あんた初任給のまま一生働き続けるの?
馬鹿じゃね?
733名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:08:52.41 ID:VqN9d9qd0
>>702
>>714
新人の持ってた最近の就活マニュアルとか見てると企業活動の副産物としての社会貢献じゃなくて
マジモンの社会貢献を求めて、真に受けてる学生多いそうだから怖くなったんだ

JICAとかユニセフ行けよみたいな奴
734名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:09:09.15 ID:1sXraSAC0
本当にブラックが人材を確保出来なくなったら
それが正常な市場原理なんだけどなあ
735名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:09:28.78 ID:pMyDPIBLi
>>731
普通清掃会社が定期的にやるもんだよ。
736名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:10:04.72 ID:aN4aihkN0
>>734
ブラックは待遇良さげに書くからなー。
737名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:10:09.36 ID:dJEPxq960
>>695
そこで我慢してたら鬼太郎は生まれていなかったのか。
やっぱ運命とかもあるんだろうな。
738名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:10:55.40 ID:jX2g3eDN0
働いた分だけお金もらうって考えなら
プラマイゼロで会社であえて苦労してまで雇う必要なくね?居ても居なくても一緒なのに
コストだけかかる。
739名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:11:03.76 ID:4w55Ylgp0
>>728
だな。裏の社会常識だ

つうか今ここ自営業向きの人間が集まりつつあるなw
考え方が面倒くさいからよくわかるww
740名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:11:35.44 ID:kBbyLEa90
この手の連中は朝鮮人と大して変わらん
741名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:12:01.09 ID:HMXr8ymj0
ブラック企業なんかもじっさいに存在するわけで
なので全ての企業や職業人が偉いかといったらそういうことでもないからな
なかには犯罪にかかわってる「仕事」してる者だっている
そういうときに身の危険を感じて「辞職」することも
日本の法律はすべての国民に認めている
こんなに法制度の整った国は世界でもそうそうない
職業を政府からかってに決め付けられる国だってある
742名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:12:01.74 ID:pMyDPIBLi
>>695
戦後の話かな。
水木氏は戦争にも行ってるからある意味それ以上の体験をしてるんだよね。
743名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:12:04.05 ID:LzRFaEAd0
10年社畜してたらずーと社畜だからなww
744名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:12:49.09 ID:kERTq8vDi
>>711
求人には事務って書いてあった
面接の時に書類届けにいったりするけど運転好き?
とは言われたけど毎回こんなに話すとは思わなかった
745名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:13:00.66 ID:f1WAlGYT0
正座は罪人の姿勢だからな
少なくとも島の外ではこれがほぼ常識

お座敷武士道+簡単に立てない姿勢を好んだ江戸期の武家社会が生んだ歪んだ習慣

安土桃山期までは長時間座っていてもすぐ立ち上がれる片膝立ちで座るのが一般的だった(特に武士階級)
746名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:14:03.20 ID:OzfZ+3aj0
>>723
いやいや、社会人経験はある。
客の調査も面倒も見る。
おべっか言う仕事じゃなくてだな、会社の会計・法務系の仕事だな。

いやーおまいら社会適合者だなw
会社側の低賃金で長く使えるやつをとるスタンスがわかると萎えるわ。
じゃああんたら死ぬまで面倒見るようにしてくれるのって話さ
747名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:14:44.94 ID:ZyqKxG3v0
>>744
それは酷いだましうちだなぁ。
自分も事務で入って営業やらされたら
かなりまいると思う。
748名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:15:08.76 ID:TKdMeO/50
>>742 戦後だともう片手喪失してるので、既にそういったヒモくくり作業での採用は難しそうだ。
749名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:15:52.56 ID:HMXr8ymj0
すべては法律が決める

法権力は  世間の常識 ってやつを 軽く上回る
750名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:15:54.07 ID:aN4aihkN0
なに希望で入っても、結局予想外のしごとサせられるケースは多いな。
751名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:16:09.03 ID:Bb/5DzJh0
>>746
おまえは、誰かに面倒見てもらえないと生きていけないのか?
752名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:16:17.73 ID:YM5b7Yvy0
>>708 >>725
有名大学の情報工学科出ててもそのあたりが出来ないのは、
上位の大学がことごとく学術研究を目的にしているのが原因。
東大なんて「理学部」情報学科だ。
旧制専門学校に相当する、実学エリートを養成する教育機関が必要だ。
753名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:18:24.44 ID:dH2L0u880
前年度の採用担当だけど大学生でバイトしたことないような奴は絶対採らないわ・・・
あと掛け持ちはともかくバイト先を転々とする奴も。その辺面接でよく聞いてた。
高校から大学まで7年間同じとこでバイトしてたって奴いたけど一発で採用したわ
まだそいつ入社2年目だけど仕事どんどん覚えていくから教え甲斐あるし責任感や根性もある
754名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:19:34.97 ID:OzfZ+3aj0
>>751
そういう意味じゃなくてな、
長く使いたいから仕事やめるなよって圧力かける一方で
待遇は長期間雇用することを想定していないと言うことさ。
755名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:20:01.25 ID:HMXr8ymj0
「1日で辞めんのかよ!おまえしねよクズ!」とか
「会社辞めるような根性のないやつは生きる価値なし」とか
個人的感情で他人を責め立てたところで
日本国憲法において、その個人を罰するような法律は  存在しない。
逆に、他者が人の辞める辞めないの自由を奪う権利もない。やれば違法として賠償の対象になる。

辞めない裁判というのも最近めずらしく見かけることが出来る。
つまり、会社側から「テメーやめろ」として一方的に解雇されても
「不当解雇」として裁判に勝訴すれば、解雇を取り消すこともできる。

法律が決めたことです。庶民がどうあがいたところで法には勝てない。
756名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:20:11.51 ID:Bb/5DzJh0
>>753
面白い作り話だな。
757名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:22:11.41 ID:HMXr8ymj0
日本という法治国家ではすべては法が定めたとおりに事が運ぶ
庶民の個人的観測などどうでもいい
758名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:22:20.95 ID:Bb/5DzJh0
>>754
そんな企業あるのか?
759名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:22:27.35 ID:BlynqhFq0
>>636
>創業者信仰

最近社長が交代したあの会社ですね分かります
760名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:22:37.75 ID:VodqJmJZ0
まあ辞めるのは仕方ないにせよ
いきなり連絡取れなくなるとか来なくなるとか辞めろよ
小学生の餓鬼じゃねえんだから
ちゃんと辞表書いて手続き踏んで辞めろっつうの
いくら会社を非難しようがそのくらいの社会常識も弁えない
ようならいずれにしてもゴミ扱いだわ
761名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:24:10.92 ID:4w55Ylgp0
>>753
あーそれはいい目の付け所
大学時代に「おれが一番嫌いな言葉は“ボランティア”だ!」
とかカッコつけたこといって
長期バイトもボランティアもやらず・続かずの
同期がいたが、そいついざ就職すると公務員を3日でやめたからなww

逃げ癖・言い訳癖がついてて ストレスかかることやらせると
続かないんだよね そういうやつ
762名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:24:12.28 ID:OzfZ+3aj0
>>734
会社のなかは外からではよくわからないからな。
情報の非対称性がある市場では悪貨が良貨を駆逐するのさ。

転職会議ってサイトは、会社で働いてたやつが職場を書くサイトなんだけどその点面白い
763名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:24:22.89 ID:pPZ9qiJR0
ウチの会社朝にラジオ体操やるんだけど新入社員半分近く脱走したぞw
なんなんだよこいつらw
764名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:24:46.79 ID:nsI9Drns0
>>760
従業員に理不尽を強いるなら
会社も理不尽にも耐えなさいよ
765名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:25:03.45 ID:HMXr8ymj0
みなさんもっと法律を学習してください
おまいがルールじゃねえから。ルールは法律でちゃんと書いてあるから
ググれば出てくるから朗読して来い
766名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:25:06.22 ID:JzB/jzEQ0
>>732
??
すまん、話が見えないんだが。

つまりお前は、タダ働きも辞さないってことでいいんだよな?

なら、とりあえず俺のためにタダで働いてくんねえ?
まず焼きそばパン買ってこいや。
767名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:26:13.72 ID:NPvsG75I0
会社にとっちゃビックリの最速記録だろうけど、本人の意思決定という意味では
むしろ遅すぎたのかも。元々気乗りしなかった会社なんだろ

俺の周りでも数年で会社やめて公務員試験受けて安定職得た奴もいりゃ
一念発起して保険会社やめて医大合格、医者になった奴もいる

そいつらにくらべれば気づくのは早かった、とも言えるんだよな
ま、この新入社員を擁護するつもりはないんだが
768名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:27:47.90 ID:7idgDX82P
>>746
社会人経験とかじゃなくて、
初対面の人間に本音で語ろうとする。
生活臭溢れる話をする。
お金を払う立場の人の事を知らない。
お金を払う立場の人におべんちゃらを言うのが嫌。
失敗の原因がわからず一人でイライラする。
こういうのは日本の社会だと常識知らず扱いになって生き辛いよって事。

ネットで人に接さないならこなせるかな?って思っただけ。

海外だと本音剥き出しでもやれるかもしれない。
769名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:27:57.51 ID:I1wANiYwP
>>712
コネとかノウハウとかはどうしたの?
親が既に事業やってて、それを引き継ぐとかでなく、一から立ち上げるのって厳しくない?
770名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:28:14.20 ID:x2rAyNWsT
マトモに辞表すら出せないなら、ブラック新入社員だろ。
771名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:28:17.79 ID:0LG4D1ZA0
なんか毎年やってないかこういう記事
772名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:28:42.43 ID:b+WSuEm90
人には向き・不向きがあるから、合ってないと思ったら早めに辞めた方が良いよ。
精神壊してからだと遅いから。
773名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:28:51.96 ID:HMXr8ymj0
会社ってのは社員1人や2人辞めたところで大してダメージ受けないから
迷惑なんてとんでもない。むしろ人件費減って会社はうれしいくらいなので心配しなくていいよ
「辞めるなんて迷惑だ!」とか騒ぐやつは会社のなかでもちょっと気の狂ったザコ社員だけ
774名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:28:59.57 ID:nsI9Drns0
>>767
まあ少なくとも、
おかしいな、と思った時に
現状を変える行動を取れる奴じゃないと起業して食うことはできんな
775名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:29:09.02 ID:Bb/5DzJh0
>>766
??

なんで話が見えないの?
パン食べたければ自分で買ってくれば?
つーか、そんな事すら自分でできないの?
776名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:29:35.54 ID:in32a00p0
俺は、自営→会社員の流れで転職して5年目だけど、雇われの身でいる今の方が、はるかに楽だ。
自営の時はプレッシャーが凄すぎて、毎朝ストレスで吐きながら仕事やってたもんな。
雇われの身のストレスを耐えられない人間に、自営なんて絶対無理と断言できるわ。
777名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:29:36.30 ID:1i/Q2ya70
世の中不条理だよな。
時給800円の派遣の仕事で怒号、罵声を浴び去られながら肉体労働してその日暮らしの人がいる一方で、
俺みたいに、趣味でやっている株の取引と不動産経営で年間数千万円稼ぐ人間もいる。

ここで新入社員へ俺からのメッセージ
「使われる側ではなく、使う側に回れ。いかに人を使い、楽して儲けられるかだけを考えろ。」

日本は資本主義社会だということを忘れないでほしい。
778名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:30:54.10 ID:OWHQnjN8O
そろそろなんでもかんでもブラックブラック言って逃避する、ブラック人間についても考えた方がいいと思う。
779名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:31:11.47 ID:eyNfR9qrP
なまけ者はなんだかんだ理由つけて逃げ出すのが得意技
780名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:31:33.11 ID:OzfZ+3aj0
>>758
長期雇用を促すなら給与・退職金のテーブルは、長く働いた分高くなるような仕組みにしてほしいだろ?
あと、ちゃんと家族と過ごせるような、ちゃんと九時くらいには帰れるような職場環境であってほしいよな。
キツすぎ鬱で辞める系の環境なら長く働けないわ
781名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:31:40.94 ID:bXeT/5Ck0
辞めたら当然給料はもらえないし、辞めた後まで会社が面倒見てくれるわけじゃない

だから辞めると決めたら会社の都合は考えずに突然行かなくなる

ある意味では合理的かもしれないな
782名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:32:03.53 ID:I1wANiYwP
>>777
親が資産家だったりしたら、それだけで人生楽勝確定だもんな。
783名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:32:19.18 ID:HMXr8ymj0
「辞めるなんて迷惑だ!」とか騒ぐやつは会社のなかでもちょっと気の狂ったザコ社員だけだから
そういうことは全然気にしなくていいよ。
企業というのはいついかなるときでも必要な人材確保できる状態をスタンバってないといけないから
「迷惑」を感じてるとしたら、そこはそれを怠ってる三流零細ザコ企業w
784名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:32:59.64 ID:VodqJmJZ0
>>776
自営なんて福利厚生も確定申告も全部自分で面倒みなくちゃ
いけないからな
しかも後ろ盾が何も無いから競争に直接晒されるし
コネが無けりゃ余程の覚悟がいるでしょ
785名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:33:55.15 ID:nsI9Drns0
>>769
日本人がいうコネっていうのは、特別扱いのこと
俺は実力も代わりに差し出すものもないですが、
特別扱いしてくださいよ、というにわかには信じられない発想

起業でコネというのは、もともと一からやるもんだよ
一から初めて長く取り引きするとか、
一から初めた中で、お互いに利益になる知り合いができる、とかな

ノウハウなんて、他の店観察したり、ネットで調べて
事業の流れをきちんと把握すれば、今の時代すぐわかるでしょ
独自性なんて後から勝手についてくるし

結局全部一からで十分なんだよ
786名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:34:23.08 ID:TKdMeO/50
やる事やれてたら定時で帰れるみたいな会社にすべきだと思うよ。
せめてサービス残業は一時間まで。
全ての会社での実施は出来ないだろうけど、それが出来てもやらない会社が殆どだよね。
それで逆に昼間に手を抜いて非効率になって成績上がらない。そういうのはやめた方がいいと思うよ。
787名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:34:25.23 ID:Bb/5DzJh0
>>780
そういう環境を自分で作ろうと思わないの?
788名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:34:34.94 ID:NPvsG75I0
>>774
そうだね
変に空気読んで周りに流されるよりは、自分の考えに素直な方がいいと思う
周囲に与える影響に無関心でさえなければね
789名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:34:36.12 ID:kAAhfKIR0
逆に週5出勤のはずが2になり
4月は厳しいからしばらく休めって言われたんだが
790名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:34:40.38 ID:JzB/jzEQ0
>>775
タダでこき使えるお前という人材がいるんだから、俺が自分で買ってくる必要ないだろ。
給料貰わずに働くと言ったのはお前自身だぞ?
いいから早く買ってこいや。
791名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:34:43.45 ID:+XOfZrui0
>>7
正直おれもそう思った
792名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:35:46.91 ID:WBt1XuIo0
一人必死なのに誰にも相手にされてなくて笑った
毎日15時間労働の俺も頑張ってるのに…
仕事のために寝ないと。おやすみなさい
793名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:35:58.52 ID:a8uPXQYF0
こんなことネットのない昔からあったことで、表にでなかっただけだろ。
それにアルバイトだって働いて金もらうことに変わりはないし、
ただの「最近の若いもんはなっとらん」論だな。

ところで今は「一所懸命」とは言わなくなったのかな。
794名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:36:13.20 ID:dTY6ORC30
バックレは論外だが
バックレが出て必要以上に怒るのって

・入社までに面接やら試験やらで人と金つかってる、のを気にするお偉いさん
・予定の人数が一人入らないとそれだけで負担が倍増する零細かブラック企業

だよね

平社員や部署の長程度がモラル的な意味で憤ってるなら、そんな暇あったらその分働くなり
バックレ改善策でも上申しろって話で。
795名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:36:32.14 ID:HMXr8ymj0
社長の話を正座?して聞かされるようなキチガイやくざ企業でしょ?
どこか知らないけどw よかったじゃん。そんなとこさっさと辞めて
そんな狂ったとこで長期間働いて病気になったり会社に殺されるほうがむしろ心配だわw
どこのブラックか知らないけどw 運が悪かったんだよ。“命拾いしたね”。
まあこのあとはバイトでもして低賃金でもいいからがんばるといい
796名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:36:51.07 ID:NO0rrLai0
入社式とかは新人にとっても会社にとっても「非日常」の世界
「非日常」だけを見て判断をすると往々にして間違える事がある
逆に入社式だけは盛大だが「日常」を見るとブラックなんて会社はいくらでも。。
797名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:37:04.79 ID:HpMon1ts0
入社初日から上司が決まっててメアドも知ってるなんてよっぽど小さい会社なんだろ
だったらワンマン経営者のありがたい話を正座で聴くくらいのことは事前に覚悟しとかないと
798名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:37:12.67 ID:OzfZ+3aj0
>>768
いやいや、俺も転職で本音は言わないよ?
ただ、嘘言ってもヘタクソでバレるから面接苦手なだけ。
なんだか気持ち入らないと言葉がつまるんだよね。

ただ、本音で話すと信用してくれる客はいるよ。
難しいところやね。
799名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:37:28.85 ID:0ekuCEer0
>>663
下請けイジメ、円高、節電など。
800名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:37:46.74 ID:BlynqhFq0
>>461
俺も同じような経験したよ
支店に配属されて経費削減で備品もなくペンやホッチキスも自腹
掃除する余裕がないので棚も机の上もゴミや書類でグシャグシャ
パソコンや端末はまともに動かずメンテ会社の人待ちばかりで仕事にならない
上の人達は怒鳴り合い年の近い先輩社員に
何故こんな会社に入って来た辞めるなら早い方がいいと言われる
新卒で入ったのに初日に辞めること何度も考えたわ
801名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:38:38.07 ID:Bb/5DzJh0
>>790
俺がいつ給料貰わないでも働くっていったの?
で、おまえは自分でパンも買えないの?
802名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:39:13.46 ID:NPvsG75I0
正座させるって行為は、
表面的には「学生気分からの脱却」とか「精神の鍛錬」とかなんだろうけど、
本当のところはおそらく「権威の誇示、権力への服従」って意味合いもあるんだろう

で、そういう裏表とか、前時代的な感覚にドン引きしたんじゃないかねえ
803名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:40:12.65 ID:0ekuCEer0
>>672
下請けイジメ、円高、節電など。
804名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:40:30.80 ID:NbaEUT0cP
「俺に指図するな!」とか言ってプルプルしちゃうタイプなんだろうなぁ
どうせ遅かれ早かれだろうから別にいいと思うよ
805名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:40:40.55 ID:faX/fK1L0
藤子F不二雄先生も新卒で会社入ってその日の内に辞めたんだったな
結局漫画家として大成したわけだから結局どの選択がベストかなんて誰にもわからねーってこった
806名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:41:57.03 ID:JzB/jzEQ0
>>801
>俺がいつ給料貰わないでも働くっていったの?

どっちなんだよww

つまり、お前はタダ働きなんてやらない=給料以上の仕事もごめんだってこと?
はっきりしろよ。
使えない奴だなぁ。
807名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:42:00.70 ID:WBt1XuIo0
>>790
お前は頭悪いなー
責任ってもんがあるんだよ
お前が責任もたないのならば、パンかって渡す責任もないよな、すきにしていいわけで
仕事に責任持てない奴はやってけないぞ
808名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:42:35.44 ID:0fli6onb0
体罰は当たり前とか、このくらいの理不尽はいくらでもあるとか
カンニングなんてだれだってやってる!
とか
痴漢くらいたいしたことないだろ!
みたいな頭の社畜がごろごろいるおかげで、今日も馬鹿経営者の
兵隊ごっこは快調です
809名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:43:59.17 ID:cDM7ZvSl0
毎朝正座して社長の話を聞くというのならともかく、
入社式の1日だけそんなことがあったくらいでブラックなのかw
810名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:44:06.94 ID:JzB/jzEQ0
>>807
給料くれない相手に対して、どういう責任があるんだよww

つまり、お前はタダ働きも辞さないってことでいいんだな?
責任があるからww

早く焼きそばパン買ってこいよ。
タダで。
811名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:44:44.92 ID:Iz7ngacu0
俺の職場の郵政でもあったよ
民営化後で本社だったのに
やっぱあわないのかねー?
俺も転職の腰掛けのつもりでいたけど
結局ぬるま湯でずぶずぶで10年いるわwww
一日日経平均や為替をスマホでみながら
ぼーと取引できて有給完全消化できる職場なんて最高じゃん
812名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:44:47.04 ID:Bb/5DzJh0
>>806
いやだからさ、俺がいつ給料もらえなくても働くっていったの?
あと、おまえはパンも買えないの?
813名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:45:01.28 ID:OI4reeLOO
初日にブラック装うのはゴミゆとり対策に効果的
814名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:45:05.51 ID:TKdMeO/50
>>802 畳のある座敷で、そういった社長の訓話みたいなのがあるのなら
正座以外の座り方はないと思うけどね。特に新入社員なら、そういう場合は正座くらいしてもいいんじゃないの。
何かの折に、社用などで訪問した先で畳みの間に通されたらどうするの?
815名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:46:15.00 ID:JzB/jzEQ0
>>812
質問に質問で返すな。

>いやだからさ、俺がいつ給料もらえなくても働くっていったの?

つまり、言ってないんだな?
YesかNoで答えろよ。
816名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:47:51.69 ID:8Zt6sgoL0
Bb/5DzJh0  VS  ID:JzB/jzEQ0
の戦いがこれで自演だったらすごいな
817名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:48:14.31 ID:MQ/GfJiPO
ブラックはこんな頭悪いやり取りの連続なのか……給料うんぬんよりそっちのがキツいな
818名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:48:58.15 ID:NPvsG75I0
>>814
まー個人的には座敷に正座させられて社長が何か言い出しても別に何とも思わないけど、
今の若者の感覚からすればギャップが大きいんじゃないかな
819名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:50:11.91 ID:aVkJ7p1g0
安易に離職できない環境が望ましいわけでもあるまいが
これはなー
820名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:50:51.56 ID:GAjEQA8L0
>>810
煽りにしても頭悪い
821名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:50:53.58 ID:JHFzVxU50
お前がナンバーワンだ
822名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:51:01.32 ID:c0F0e1UV0
ブラック企業の社員が一人辞めてくれたおかげで
日本社会にとってはその分だけ健全化されたということ。喜ばしいね
823名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:51:02.73 ID:a8uPXQYF0
以前住んでた近所に、
後日「換気扇取り付け訪問販売詐欺」で問題になった会社の支店があって、
ある日、店舗前を通りがかったら、
コンクリート地面にチャラ男風社員の兄ちゃん2人が正座で反省放置させられててドン引きしたわw
824名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:51:27.52 ID:Bb/5DzJh0
>>815
俺が「給料もらわずに働くと言った」と言ったのはお前自身なのになんでそんな質問するの?
あと、お前はパンも自分で買いに行けないの?
825名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:51:48.46 ID:JzB/jzEQ0
>>814
たまたま畳だったから正座させるわけじゃない。
正座させるためにわざわざ畳のある座敷を選んでるんだよ。

この程度の危険信号くらい察知しろよ。
826名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:52:17.46 ID:Dw9qLrEZ0
みんな頭悪いなー
827名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:53:55.72 ID:cqzai4zW0
そんなに正座が得意な人材が欲しけりゃ
日本正座協会←実在する協会w
からでも雇えばいいだろwwww
828名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:54:51.08 ID:OzfZ+3aj0
>>583
明らかに失敗するプロジェクトを途中から押し付けられたり、
人事考課で直近の上司が満点評価してるのに、その上のロビー活動で出世できなかったりとか、
そういうの無いの?
どこもあるとおもってたんだけど。
829名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:54:52.33 ID:4w55Ylgp0
正座の話題が一番人気だなw 入れ食い状態w

自分的にはどうでもいいけどね
残業代どんだけ払ってくれるかのほうが気になる
830名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:55:38.56 ID:JzB/jzEQ0
>>824
>俺が「給料もらわずに働くと言った」と言ったのはお前自身なのになんでそんな質問するの?

なぜなら、俺が>>722で、給料以上の働きをしないのは当たり前だと言ったら、
お前がいちゃもんをつけてきたからだよ。

つまりお前は、タダ働きはしないんだな?
どれだけ質問から逃げても無駄だよ。
831名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:56:22.68 ID:HT2l1qiz0
>>826
オマエモナー
832名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:56:37.26 ID:TKdMeO/50
>>825 最初だから改まった事を言いたくて、座敷に上げてるんじゃないの。
実は座敷に上げる方が、扱いとしては丁重とされる事も多いぞ。
「座敷に上げるとは何事か!」などと言ったクレームは一般的にも成り立ち難いというのが日本での社会常識でもあるわけだよ。
仮に上場してるなどの上位の会社に入社してきた新入社員を同じシチュエーションに置いたら、言われる前から殆ど全員がちゃんと正座してみせたと思うよ。
833名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:56:50.71 ID:L/SJwGlK0
まあ社蓄の気持ちも分かるよ、一応それでお金と経験を得ているわけだし
今の世の中の仕組みの中で自分にできることをやって生きていくしかない。
どんなにブラックだろうと全否定できるわけがない。
染まり過ぎて外からの視点を持つことができないと怖いけどね。
834名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:57:44.21 ID:uEbNjPtt0
深夜特急
835名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:58:10.29 ID:AwVj/0440
>>825
この畳考えたのコンサル会社だと思うんだよね
こういう下らない躾ノウハウで儲け出してる会社あるから笑えるよね
836名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:58:39.17 ID:YGd2TRtw0
正座できないやつは死刑!www
837名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:59:03.39 ID:MQ/GfJiPO
>>826
俺一番身近な人間がマジでこういうレベルの人間ばかりだからマジで笑えん……本当に勘弁してほしい
838名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:59:23.38 ID:NPvsG75I0
根性は大事だと思うけど、仕事のモチベーションの多くを根性論でカバーするような
時代でもないのもまた確か

年功序列終身雇用の恩恵を受けた団塊の世代の親父共と、今時の若者の
合理主義的な考え方のギャップが顕在化した典型的な例なんじゃないかな

今と昔じゃあ思い描ける将来像の段階でもう天と地ほどの差があるからなあ
ってなんかやっぱ若者擁護になってるか
我慢強さが全くないとしたらそれはそれで生きてくの大変だと思うけどね
839名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 02:59:46.05 ID:JzB/jzEQ0
>>832
>最初だから改まった事を言いたくて、座敷に上げてるんじゃないの。

別に座敷じゃなくても改まった事は言える訳だが。
すまん意味がわからん。
840名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:00:30.67 ID:dKdgLD1W0
嫌なら辞めればいいと思うけど、自分で自分の人生を編んでいくってのは
すごく大変だから、みんな社蓄や公僕で理不尽に耐えているわけだわな。
841名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:00:51.83 ID:qs4h59Zx0
>>837
2chに書き込んでる時点でおまえも同類だけどなw
842名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:00:57.13 ID:lytCy5ii0
俺の個人的な感覚だと、見極めは1ヶ月だな。
それくらいその会社に居れば、ほぼだいた
どんなもんか把握できる。
843名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:01:12.71 ID:YvJM0Tk10
正座させるなら
そのあと座禅してメンタルヘルス対策でも教えたらいいのに
844名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:01:50.99 ID:kZfSR/j80
組織の概念すらないのだろ。自給自足でもしとけ。
それでも、村の決めた水の割当にすら従えないかもしれんが。
845名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:02:55.91 ID:sCHGKbiQ0
正座させて社長の話を聞かせるとか未だにやってるところは遠からず潰れるだろ
846名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:03:02.59 ID:Bb/5DzJh0
>>830
え?

俺が
>>722
のどこで給料もらわずに働くと言ったの?

あとさ、お前はパンも自分で買いに行けないの?
847名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:03:03.42 ID:I1wANiYwP
>>785
まあでも、それも一種の才能なんだろうな。
そんなに簡単にできるなら、みんな自営業やってるだろうし。
848名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:03:27.70 ID:2Y9mnYZa0
いやー勤続16年のわしでも長時間正座は無理だわw
そんな職種には就かなくてよかったわw
849名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:03:52.35 ID:CscUoCLh0
ゆとりここに極まれり。
850名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:04:01.64 ID:iXQuJ8xl0
まあ、甘ったれた野郎どもだと思うが、それで人生がうまく転がってきゃあ良いんじゃネェの?
難しいとは思うがな。
俺の息子でも娘でも無いから、知ったこっちゃねぇわな。
851名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:05:04.86 ID:qLOi93M30
正座は体に悪い
これはしょうがないな
むしろ正座させた会社を早く訴えて裁判をするんだ
それこそ欝苦しい日本だ
852名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:05:22.60 ID:9opA8mqfi
シャープだといつ辞めるのか?今でしょ!て感じなのに
853名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:05:36.18 ID:lytCy5ii0
民間企業の労働者だけ理不尽なブラック
が許されるどころか立派なことだとされる
日本の社会の風土が問題なんじゃね?
854名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:05:38.95 ID:9TtE4h5S0
社長が死ねと言ったら死ななきゃいけないんだよ。わかった?
855名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:06:09.87 ID:TKdMeO/50
>>839 座敷に上げて差し向かいで話すというような状況について、今でも改まった場面であると見る社会認識が、
まだ日本では生きてるんだよ。
だからどこでも言えるのだから、それを選ぶという理由が分からないとするのは、そういった意味での一般常識がないとされる場合がある。
そもそも最近のシュウカツは大学二年から始まるくらいとてつもなく厳しいと聞いてるのだが、その就職活動にあたって最初に身につけるのが
頭の下げ方の角度などの下らない基本も含む礼儀作法の動作であって、それを数十社以上に何十回も繰り返してて、
やっと入社できた時点で初日から正座で降参しました。っていう事の方が、理解しがたいよ。
856名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:06:19.23 ID:MQ/GfJiPO
>>841
2ちゃんに書き込んだらニートも学生も会社員も政治家も芸能人も全て同じなのか
スゲーな
857名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:06:19.59 ID:I1wANiYwP
>>848
毎日勤行している創価学会員なら余裕。
858名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:06:26.28 ID:4w55Ylgp0
パン買いに行くだの行かないだので
喧嘩してるやつら、もうやめろ!

>>860が買いに行くから。
859名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:06:40.12 ID:MuypXhMbP
>>838
単に合理性を追求するだけでは新しい物は生まれないし
根性だけでは合理化できないし、
双方極端だと思うね。
その結果が若者の指示待ちマニュアル傾向だと思うし
古い世代の古いやり方の固執だろな。
なんでどっちも極端に振れてしまうんだろう。
860名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:07:19.90 ID:k95DGhd60
まあ正座の会社は止めるが正しい。
経験上軍隊っぽい会社は屑ばっか。
861名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:08:11.20 ID:JzB/jzEQ0
>>846
>>732で明言してるだろ。
ついさっきのことだぞ?
自分の発言くらい覚えておきなよ。


>あとさ、お前はパンも自分で買いに行けないの?

それ>>790で答えてるから。
ループで話をウヤムヤにしようとしても無駄だから。

早く焼きそばパン買ってこいよ。
タダで働くんだろ?ww
862名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:08:26.13 ID:QU3WvlLTO
ゆとりの効果だよこれ。
863名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:09:09.63 ID:YvJM0Tk10
こんな時間に焼きそばパンなんかいらねぇよな
864名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:09:26.17 ID:HAgZ9y5i0
社長が黒と言ったら白でも黒、基本だよな
中小零細は
865名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:10:20.51 ID:JzB/jzEQ0
>>858
パンはどうでもいい。
タダで働くことは是が非かという話だよ。

俺はもちろんタダでなんか働かない。
働くわけがない。
866名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:11:10.92 ID:wrF00aII0
>>864
相手の顔を立てながら意見を変えさせるのが基本だわ
どこの犬だよお前
867名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:12:23.85 ID:Bb/5DzJh0
>>861
は?

俺は
>>732
でただ働きするなんていってないけけど?

で、お前はパンも自分で買いに行けないの?
868名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:12:31.40 ID:4w55Ylgp0
>>863
俺はどっちかつうとおでんが食いたくなってきたなw
4月になったってのに 気温があがらんなー
869名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:13:25.59 ID:MQ/GfJiPO
なんというか
「後ろから殴ってはいけない」と言ったら素で「前からしか殴ってはいけない!」とか言い出しそうなのがいるな
870名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:13:35.43 ID:3PEHosjd0
>>204
「理不尽」と決めるのは誰なんだろう。
本人?第三者?社会的常識?
予約した歯医者で五分待たされるのも「理不尽」だと思う人もいるだろう。思わない人もいるだろう。
何事においてもそうだろう。
で、誰の基準?
871名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:13:38.30 ID:pqGUjOe10
目上の者に服従って儒教だっけか?
ゆとりを境に、上の人間の言うことを聞くって
日本やアジアでは当たり前の価値観が躾されてないからな。

もちろんできる奴もいるけど、
野良動物みたいに自分だけが全てって奴も多い。
872名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:14:58.51 ID:NPvsG75I0
>>859
あーよくわかるわ、ほんと両極端だね
バランス取れればいいけど、まあ年齢差が20以上あるとそうなるかもね
873名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:15:23.95 ID:ANWdrf++0
自分の人生の時間を会社というものに売ってやっているんだという
感覚がないんだな。だから無料でサー残なんかするハメになる。
874名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:15:26.14 ID:JzB/jzEQ0
>>867
わかった、言ってないんだな。
で、お前はタダでも働くの?働かないの?
875名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:16:10.55 ID:lytCy5ii0
>>871
これからの時代、儒教的な
考え方は不用じゃね?
876名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:17:06.39 ID:VsWNrvQY0
中小限定だが、社長が賢くて社員が馬鹿ばかりだと、あっという間に上にあがれる
だから、馬鹿な管理職や同僚を理由に辞める奴はもっと馬鹿
だが、ほんとに賢い社長は側近以外は馬鹿を残す
877名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:17:35.74 ID:AwVj/0440
>>875
同意するけどそれから逃れるのもなかなか骨おれんじゃねーかな
単一民族国家ってのもあるし
878名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:18:07.34 ID:TKdMeO/50
>>873 組織内秩序なので、一人でサービス残業反対!なんてやっても
のけ者にされて潰されることが多いね。
もしも組合があっても、大手は大概御用組合で、結局会社とグルだもんね。
879名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:20:13.66 ID:Bb/5DzJh0
>>874
じゃあなんで俺が「ただ働きするって言った」って言ったの?

あと、お前はパンも自分で買いに行けないの?
880名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:20:18.09 ID:adtmC+C40
ダブル内定だとよくある光景
881名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:20:25.33 ID:hrGfiR1c0
やめるんなら早いほうがいいよ。
やる気もないのにダラダラされる方がテンション下がってうざい。
まぁ、自分の子供が初日でやめたら家おん出すけどな。
子供いないけど
882名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:21:01.93 ID:a1azmBBP0
>>877
テレビ・ラジオで単一民族国家発言すると即訂正入るよね(´・ω・`) 
883名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:21:12.17 ID:nIzpO7W30
そりゃ、平成生まれは小学生の時代から学級崩壊してるからね。
公(学校)の場の目上の人は攻撃する対象の弱者として育っちまってるから。

そんな奴らがエラそうに指示してきたら、キレて当然だろ?
884名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:21:23.02 ID:VodqJmJZ0
>>880
ねーよ
俺も本命の会社以外は丁寧に断わりの連絡入れたし
885名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:22:10.12 ID:NJsx07300
>>878
ああ、俺の同僚でそういう人いたよ。やっぱり奇人変人扱いされていた。
優秀な人間だったけど閑職にまわされてしまった。
いっていることは正論なんだけど、正論だけいい続けても勝てないんだよね。
886名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:22:30.57 ID:3PEHosjd0
>>883
つか、そいつらが上司になった時の社会を見てみたい。本気で。
887名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:22:41.67 ID:NPvsG75I0
正座にどういう意味を持たせていたかは実際不明だけど、理由や根拠を説明せずに
ただ従えって時代でもないっしょ
まあ教える側は大変だけど、うまく自発的にできれば命令よりよっぽどいい仕事を
してくれるんじゃないかな、まあ業種によるだろうが

上司が若手に口頭で色々教えながら「なんでメモ取らないんだ」
って言ったら「そんなに大事ならなんで文書化して共有してないんですか」って
切り返されたとかいう話がネットにあったなw
888名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:23:12.19 ID:CcjpMLq00
ここには理不尽なパワハラされたって人はどれくらい居るの?心折れた?
889名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:23:48.44 ID:B9/F4Dxs0
モノの売り買いで納品後の根切りは反則であるのに、
入社後のサビ残が反則ではないのはナゼなんだろーな w。
890名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:23:53.22 ID:MJDKGI3d0
1度転職してみると良い。会社の良いところ、悪い所が相対的に判断出来るからね
891名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:24:05.82 ID:JzB/jzEQ0
>>878
組合が強すぎても会社は倒れるし、うまくバランスを取る方法はないものか。


>>879
どっちの質問も既に答えてるから。>>830>>861

で、お前はタダでも働くの?働かないの?
どうせ答えられないんだろww
892名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:25:42.16 ID:OzfZ+3aj0
>>885
組合作るための団結方法がわからんわ。
昔の人はどうやったんだろうな
893名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:25:47.70 ID:YvJM0Tk10
>>878
それどこのシャープw
894名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:26:02.84 ID:B9/F4Dxs0
>>888
俺は経験ないけれども、朝礼が吊るし上げの場になっていて、
新卒から8年勤め上げた人の心がへし折れて出社拒否 > 退職って流れは、
間近で見たことあるなー。まー、見事にへし折れたな。
ある日ぽっきり折れるんだなと思うた。
895名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:26:11.06 ID:3PEHosjd0
>>887
一度検証してみたらお互い納得するんだろうな。
「メモを取って仕事を習得させる一群」と「文書の共有で仕事を習得させる一群」とで
どちらが効率的かつ生産性の上がる職場になるのか。
たぶん適切な文書なら後者なんだろうな。
そこから「適切な文書の作れる人材」が生まれるのならなお良いんだけど。
896名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:27:51.80 ID:Bb/5DzJh0
>>891
え?

>>831



>>861

のどこに俺がただ働きするって書いてあるの?

あと、お前は自分でパンも買えないの?
897名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:28:23.40 ID:TKdMeO/50
>>880 社会人1年生の始まりの日って、だいたい横並びだよね。
そんなダブルで入社式行けそうなことって有り得るのかな。
それから福利厚生皆無などの場合を除いて、そういったいい加減な事やってると社会保険系の登録などで、バレちゃうよね。
でもやれたら面白いだろうけどね。ダブルで内定もらって、そのままダブルで会社員。給料もダブルだし。
そもそも大手などは副業禁止の規定があったりするものね。土日の休みにアルバイトするというのも正社員では不可能という事も多い。
898名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:28:42.66 ID:JF1A8aTb0
社長の話を正座ってさすがに許容範囲の外じゃねえの?
会社のメッキが初日で剥がれきってくれてラッキーだろ
899名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:28:57.56 ID:VqbnoBnr0
儒教って差別思想だよね。江戸時代や今の支那朝鮮が良い例。
理不尽なことに滅私奉公するマゾ社畜を賞賛する変な社会。
900名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:28:59.77 ID:8F6YTRQ5P
たまに、自社でもその話聞くが、入社してすぐ退社したやつは、就職活動できるのか?そんなやつ採用する企業あんの?
901名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:29:33.24 ID:JzB/jzEQ0
>>887
>って言ったら「そんなに大事ならなんで文書化して共有してないんですか」って

できる奴が業務の合間に私家版マニュアル作って周りに重宝されたりすることもあるけど、
所詮は個人プレーだから引き継がれていかないんだよな。


>>896
さっきから全く同じことしか言えなくなっちゃったね。
追い詰めて悪かったよ。
902名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:30:12.87 ID:B9/F4Dxs0
次にぽっきり折れるのは誰だろーか。
903名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:32:18.06 ID:Bb/5DzJh0
>>901
いや、別に追い詰められてないよ。

で、俺がいったただ働きするっていったの?

あとお前は自分でパンも買えないの?
904名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:32:34.69 ID:4V5Omy8pO
俺は東京の北朝鮮と呼ばれる会社をバックレたわ
905名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:32:58.95 ID:RQlPD2RF0
数年前だが研修2日目に「夢を諦めきれず、プロレスラーになります」と言って辞めたロン毛長州似の新入社員がいたわw
906名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:34:06.56 ID:NJsx07300
>>897
日ハム大谷の二刀流じゃないけど、早々につぶれるだろうね。
若い新入社員に資格試験を受けさせる会社多いしな。
宅建とファイナンシャルプランナーの試験勉強を同時並行でやるとかになる。
それに金融だったら兼業するとインサイダー取引を疑われるし。
907名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:34:53.98 ID:wDGxyys5O
うちの会社(機械製造開発)でも今年の新卒三人とったが一人辞めたわ。
上役から聞いた話だと「こんな力仕事とは聞いてない」との事。
因みにまだ実務はやらせてなかったw 何を聞いて力仕事と認識したかは知らんが、世の中甘く見過ぎだろ。
908名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:36:30.61 ID:MuxZVLqU0
>>895 一般論だが、話を真剣に聞いてメモを取るという行為をやった方が頭にも残るし理解度は増すよ。
ちゃんと聞いてなければ、メモに書き出せないし。
それらは今まで受けた教育課程でノート筆記禁止の授業なんて殆どなく、逆にノート取ってないと怒られてたという事からも分かると思うけどねえ。
聞いてれば何もしなくても授業内容全部分かって覚えるという天才が稀にいるが、高校の段階でもうそういう者は千人に一人未満しか居ないからね。
だからメモ取らなくていいかどうかについての議論は社会人になってからは許され難いと思うよ。
909名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:38:22.27 ID:DyEVT0as0
強制的に時間前に呼びつけて朝礼っていつも思うけど馬鹿の自己満足だよな
んなもん真にうけてキリリと気を引き締める純粋な奴はクソ会社にいるわけねーw
まー毎朝毎朝よく語ることがあるもんだという点だけは感心してやるが
910名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:39:07.76 ID:gkltnD+T0
>朝から社長の話を全員正座して聞く

こんな会社、今は社畜の俺が新卒社員だったとしてもソッコー辞めるわ
911名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:39:35.79 ID:OzfZ+3aj0
>>901
でもマニュアルは作った方がいいぞ
仕事が属人的になると、そいつがやめたあと困るからな
912名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:42:22.77 ID:qSDwUr310
正座ごときの荒い篩いに掛かってるんだから今の子って
ダメな奴あぶりだすの簡単だねえ
朝礼は正座だったんだろうけどもしかすると数日後に
社長の気まぐれで高級京料理なんか正座で食べられたり
するかもしれないじゃん。
そこまで妄想する必要は無いにしろ、直接謂れの無い暴力か弾圧を
食らうまではニコニコ笑ってお給金貰って仕事覚えときゃ良いのに。
正座が謂れの無い暴力だなんて野暮は無しよ。
役に立たない職歴は無いよー?
913名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:43:30.91 ID:NPvsG75I0
>>895
効率性だけ考えたら文書化・共有なんだろうけど、
教育って文章だけで完結できるレベルには限界があるからね
内容によってケースバイケースだったり

>>901
共有すべきノウハウと、個人評価のために共有したくないものってのもあるし、
個人の能力に依存してて共有できないスキルもあるね
技術系だとこの切り分けはなかなかフクザツ
914名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:44:08.69 ID:J7YfPL7F0
これが仕事っつーやつやで
http://www.youtube.com/watch?v=kYNUr5oU9e8
WorldSkills
915名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:44:46.74 ID:3PEHosjd0
>>908
その「仕事」において、その「『理解度を増す』という『目的』が重要な一項目」であれば、
それは妥当なんだと思う。そうでない(頭を使わない単純作業のような)「仕事」では
メモを取る代わりに、それこそ整備されたマニュアルを頭と体に叩き込んだ方が「効率的な
仕事の達成」が期待できるんじゃないかな、と思う。

メモを取れる人間じゃないと整備されたマニュアルは作れないと思うので、別にどちらが良いというつもりで言ってるわけではないんだけど。
916名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:47:57.88 ID:cj61G/b40
がんばってもいいことなんかないもな
昔なら年功序列の終身雇用、退職金まで期待できたからな
917名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:50:23.41 ID:MuxZVLqU0
>>915 そこで説明された内容を理解してる事が、仕事の結果に大きく反映されるという状況なら、
話を聞いてメモ書きの方を絶対選ぶね。
出来上がった書類というのは、いつか読めばいいやなどと思って、結局注意深く読まずに斜め読みで済ますなんて事も多いんだよ。
会議で殆ど寝てるのと同じような状態の人が居るというのも、実は出来上がった完璧な書類を渡すから、そんな事になったりするのだ。
人間の能動性といったものを、きちんと利用した方が、仕事についても捗りやすいと思うよ。一般的にという程度の話でだが。
918名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:51:10.29 ID:NPvsG75I0
メモ共有で伝えられる情報には限界があるっちゃある
口頭で教えるってのは非言語領域含めると文書より情報量は多いからね
微妙なニュアンスとか、相手の理解度に応じたレベル調整とかね

後任者に引継ぎとかする場合、文書化+口頭で補足説明が理想
919名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:51:34.49 ID:03rQDrOw0
就職して1番ショックを受けたのは人間関係だなー
学校やサークルとかにはないような
工作をして裏から相手を引きづり落としたり、周りを味方につけたり。

社内ではお互い普通に仕事して、私用でも色々やって恩をきせて、
信頼させて、実はちゃっかり別派閥つくって最期はその上司蹴落とす。みたいな

いい歳こいたオッサン達の金や自分の人脈駆使した黒いイジメみて普通にドン引きした
920名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:51:36.50 ID:Bb/5DzJh0
>>916
昔はどうでも、今をいきるしかないだろ。
921名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:54:28.58 ID:cj61G/b40
短期間でわからないこともあるだろうが
先輩やベテランの今の状態を見て決めてるんだと思うよ
この会社にいるとこうなるとか、
この会社に居つづけるにはこういうタイプの人間じゃないとダメなんだなとか
922名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:57:30.24 ID:qSDwUr310
>>919
本当に小ずるい人間関係が無かったかい?
本当は有ったけどお金や生活に結びつかなかったから
笑って過ごせてただけかもよ?

まあ、大学までなら自分の年齢±3歳までの人間関係が就職すると
一気に10倍になるから面食らっちゃうだろうけど、どうってこたあ無いよ
923名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:58:38.74 ID:60mFCkha0
事務営業系だと下出に出て子飼いに徹する
諸先輩たちの言動を観察して機械のように全く同じ言動を取るよう心がける
そうすることによって仲間として認めてもらえるから

決して個性を発揮してはならないよ
いち早く仕事を覚えようと必死になって頑張りすぎるのもダメ
会議なんかでは絶対に正論をを述べてはダメ

特に上司とその直属の子飼い(実際仕切ってるやつ)、お局には慎重な言動を取って
敵に回さないように頑張れ
924名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:00:50.86 ID:wDGxyys5O
紙切れ一枚で全て通じるならこれほど楽な事はない。
が、製造業の「指先の感覚」なんかはどう表現すんだ?
長嶋風に「こーグッとナイスな感じに」とか?
文字には限界あるわ。
最近のガキは口は達者だが頭は悪い
925日々之:2013/04/07(日) 04:00:52.32 ID:WXXW7Y2NO
俺、新卒ではなく、中途採用で某家電量販大手を一日で辞めたことある。

店内のエスカレーターとエレベーターはお客様用で店員は使っちゃいけないってルール。階段を使えと。
エレベーターなら混む可能性あるからってわかるが、エスカレーター使っちゃダメとか、頭悪いだろ。
あと販売額のノルマもあるし
働いてる店員を見ていると、気持ち悪いくらいの作り笑顔で
バックヤードでは目が死んでるやつばかり
さらに会社は社員のことを信用していなく、全員毎日退社する時は荷物チェックで
カバンの中身を全部取り出して調べられる。
極めつけは、出社したら退社するまで、店から出てはいけないの監禁体制(盗難対策)
それを初日に説明されて、辞めることを決意した。
926名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:02:16.33 ID:pwlzYjAeO
無職のオッサンが仲間作りに虚報流してんだろうなww
次が決まるまで辞めちゃダメだし、やりたいことじゃなきゃ給料の下がる転職はダメだよ。
鬱とかは別だけどな。
927名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:02:43.64 ID:N+MC9mGu0
前の会社でバイトが40分で辞めたという伝説があった
928名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:06:30.25 ID:Bb/5DzJh0
>>925
客用のエスカレーター使たら、頭悪いと思ってるお前かの方が頭悪い
929名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:07:35.96 ID:d6Jt+JA60
>>42
ホモはほっとけ
930名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:08:20.74 ID:OzfZ+3aj0
>>924
あー言うのは感覚持ってる人に図解を交えて説明してもらうしかなかろう。
そういう業種は人がコロコロ代わったらダメだわ
931名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:08:25.72 ID:qSDwUr310
>>925
あなたの書き込みに根性論者がレスする前に私が余計な弁明をしておくが
本当に合わなかったんだろうね。でもね

店内のエスカレーターとエレベーターはお客様用で店員は使っちゃいけないってルール。階段を使えと。
↑当たり前。お客様の目にチラチラ触れるだけで邪魔。
販売額のノルマもあるし
↑当たり前。ボランティアじゃない。
働いてる店員を見ていると、気持ち悪いくらいの作り笑顔でバックヤードでは目が死んでるやつばかり
↑当然。目が死んでるのは必要な顔面の休憩。
さらに会社は社員のことを信用していなく、全員毎日退社する時は荷物チェックで
カバンの中身を全部取り出して調べられる。
極めつけは、出社したら退社するまで、店から出てはいけないの監禁体制(盗難対策)
↑当然のセキュリティだし、むしろ身一つで出退社しても良いって言う会社側からの親切。


合う奴には合うんだよ。
932名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:09:06.44 ID:nsI9Drns0
>>925
そりゃ今時小売りなんて新卒個人でも起業でやれるようなことを
大の大人があえて集まってピンハネまでされて
決まった商材を手売りで売ろうってんだから
どこかおかしくて当たり前だろうよ
933名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:10:05.28 ID:wDGxyys5O
今のガキは実家にいて親のすねかじる事になんの抵抗もないんだろw
934名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:10:59.09 ID:IQIHhDMH0
自分が剣道やってたってのもあるかもしれないけど、正座で話を聞くとかそんな苦痛かねぇ
935名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:11:59.54 ID:0HsOpqN10
>>925
そういうのは大抵以前に発生した事例の対策なんだよ。
936日々之:2013/04/07(日) 04:12:09.06 ID:WXXW7Y2NO
>>928

客用のエスカレーターってなんだよ
だーれも乗っていなくても無駄に電気使って回してるエスカレーターに乗ると店と客に何の不利益があるの?
エスカレーターを使ってダメの科学的根拠がない

どうせ戦時中みたいな精神論や根性論的な発想からやりはじめたことだろ
937名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:12:56.09 ID:riX4ziVD0
ケータイ大喜利のお題かと
938名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:13:11.71 ID:13E5ZeApO
お前が行きたくなかった会社は
誰かが行きたかった会社
939名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:13:40.59 ID:JzB/jzEQ0
>>917
>出来上がった書類というのは、いつか読めばいいやなどと思って、結局注意深く読まずに斜め読みで済ますなんて事も多いんだよ。

必要になれば嫌でも読むよ。
逆に、必要になったときに、よりどころとなる指針がないというのは、いかにも心もとない。

先輩に聞こうにも、先輩だって暇じゃないんだし。
940名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:13:50.61 ID:MuxZVLqU0
>>929 ジェロって、演歌唄ってる黒人?あの人、ホモだったの?知らなかった。
大阪の会社に就職してて、地域の喉自慢かで優勝してそこから注目されて・・・・みたいな経歴だと前にTVで言ってたね。
それで近くにラブホの多い地域だったので、「そこによく女の子連れてってました」なんて言ってたようだったが、
実はその相手は男だったの?
941名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:15:20.05 ID:OzfZ+3aj0
>>931
昼飯のときに出れないのは嫌だわ
労基法上、昼休みも労働時間にカウントされちゃいそうなグレー具合だが。。
942名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:15:26.57 ID:IQIHhDMH0
>>936
それを屁理屈って言うんだよ
943名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:15:38.44 ID:qSDwUr310
>>936
そんな事より昔に電気屋辞めて最終的にどんな仕事に落ち着いたのかっていうオチを聞かせておくれよ
944名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:16:52.44 ID:BaR1bqTV0
バイトにも落ちる僕に何か一言どうぞ
945名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:17:19.06 ID:Bb/5DzJh0
>>936
どこのエスカレーターが無駄に電気使ってるの?
946名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:17:27.93 ID:nsI9Drns0
>>944
おとなしく起業して食え
947名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:18:32.09 ID:qXCDoHm10
>>934
剣道やってたせいで他人との違いが分からなくなってるんだから
お前の剣道ってのは有害だな。剣道に汚名を被せる発言だ
948名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:19:31.69 ID:qSDwUr310
>>944
ビックリするぐらいの回数受けまくったら自然と履歴書の字も上手くなって
面接の切り返しも上達してそのうちご縁があるだろうさ。
10や20回単位じゃなくってもう1000回ぐらい受けたったらええねん。
949名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:19:55.74 ID:mk6nKq5Y0
社会に適応できない引きこもり予備軍ってことだろ。
950名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:20:34.63 ID:MuxZVLqU0
>>939 普通一般にだが、特に事務系だと取り扱う書類量は領収書などを除いたとしても滅茶苦茶多いぞ。
口頭での説明時間を取ってくれるなら、その場で理解した方が断然良い。無駄書類が多いとも思うが、それはまた別問題。
現場作業などのマニュアルについては確定した書類状のものがあった方がいいと思うが、それをよく理解させて実行させようとした場合、
やはり口頭での説明を加えた方が作業員労働の質と歩留まりはよくなると思うよ。危険防止に関する動作などは、口頭どころか
目の前で何度も実際にやらせて、身につけさせたりもするもの。労災など起こすのを会社側は大きく嫌うので。
951名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:20:42.56 ID:wDGxyys5O
>>936
居るわぁお前みたいなうるせーやつw
言われた事はハイハイ言ってりゃいいのにわざわざ反感買うような事する奴な。 そーゆう奴ってだいたい何も出来ないんだよなぁ口だけ達者で
952名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:20:51.60 ID:EAkI7zGeO
>>936
家電量販店だけじゃなく、デパートでもスーパーでも
小売り業界は大抵お客さんが使うエスカレーターは使用禁止だよ。バイトもしたことないんか
953名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:23:12.96 ID:9opA8mqfi
お前が行きたかった会社は
誰かが行きたくなかった会社
954名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:23:28.18 ID:nsI9Drns0
>>948
果たしてそこまでする意味があるかだな
コンビニのバイトに採用されてやることはお菓子なり消しゴムなり売るくらいなら、
自分で仕入れて売るなりを
考えて実行した方がよっぽどすぐに金になるし実入りもいいわ
955名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:23:36.20 ID:qSDwUr310
>>936
ほおら大人気ww
あらかじめ弁明と解説をしといて良かったよ。
最終的にどこに落ち着いたかのオチを期待してるよ
956名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:24:46.10 ID:BPMbzc3L0
ま、いいんじゃね?
罪に問われるわけじゃないし。
自分の責任内で済むしさ。

雇用側の社会的権力、横暴を許しているなら
労働側もそれなりの反発をさせてもらうってだけだ。
波風立てたくないやつは静かに奴隷やってろよ。
957名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:25:20.74 ID:Z0c0JjFn0
正座で朝礼は確かに変な風習やなw
958日々之:2013/04/07(日) 04:26:38.74 ID:WXXW7Y2NO
>>943

非正規雇用だが、一日中パソコンを使ったデスクワーク
昼は外のすき屋で食えるし
トイレだって好きなときに誰にも許可を貰う必要なく自由に行ける
さらにその離席のタイミングでジュースを買ったりも出来るし
仕事中もジュースのみながらお菓子を食べてもOK

小売とその前にやってた接客の仕事はみんなトイレ行くのにいちいち上司の許可が必要だった
それと直接客を相手するので、クレーマーに絡まれたりするし、最悪。
今のデスクワークは会社対会社の関係で、その取引先企業を相手するのは上の人間で
ぺーぺーの俺が直接に相手することはまずないので
めっちゃ平和でマターリと仕事できてる
959名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:27:02.96 ID:PCvTu8el0
直感は大切。
選び選ばれた、それは入り口。
ただし、運や環境は良い方向に、
切り開ける可能性があるので、
経験のつもりで与えられた環境で、
がんばってみるのも良いかも。
960名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:27:26.72 ID:2jk7dtAd0
こういうのはうつびょうだろwwwwwwwwwwwwwwww
だいそつしんじんでよくあるwwwwwwwwwwwww
というかだいがくのころからうつびょうなのにそのままぎもんかんじずそつぎょうしちゃったやつだよwwwwww
961名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:28:31.00 ID:Bb/5DzJh0
>>953
お前はどこの会社にも行きたくない。
安心しろ。
お前を雇う会社などどこにもない。
962名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:30:21.72 ID:Nl1EWTj00
>>7
呉服屋さんかもしれない
963名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:30:37.11 ID:qSDwUr310
>>954
焦っちゃダメ。
悪い方法ではないけれど、それだともし身銭切って売れなかった時の
転換策が練れない脳みそになっちゃってるはず。

コンビニのおっさん一人騙くらかす立ち回りが出来なきゃ物売れないよ。
騙すというと物々しいけど要は売り込みの基礎でしょう。
落ちたらなぜ落ちたか、対人における自分の売りどころは何なのか以下大量に略
こういうのを通りがかりのゲーセンのゲームクリアする気で良いから攻略したほうが良い。
964名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:30:48.52 ID:IQIHhDMH0
>>947
ふ〜ん
965名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:31:53.14 ID:EAkI7zGeO
三年以内に4割が退社するんだから、企業も多目に採用すりゃいいのに
もしかして落とした学生の方がやる気もバイタリティーもあったかも知れないのに

基本的に面接なんて学歴以外は外見や物腰でなんとなく決めてるだろ
一見外面だけいい奴は使えないパターンが多いんだよ
966名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:32:23.06 ID:NanEvXjf0
どこで正座させたんだろ
967名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:32:48.96 ID:qSDwUr310
>>958
そういう幸せなオチを待ってましたよ。
天職って言葉が存在する以上そういうご縁もある訳ですね。
こういうオチまで自分を持っていくのも頑張りの一つなんでしょうな。めでたし。
968名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:33:15.44 ID:EMsJpEFSP
>「朝から社長の話を全員正座して聞くとか、やってらんねぇから昼で帰ったわ。」

正座はひざを痛めるからこれを強制する会社は辞めて正解でしょうな
969名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:34:48.57 ID:Bb/5DzJh0
>>965

>>三年以内に4が割退社

え?
970名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:35:17.96 ID:Hb6oS8T60
>>1
クソスレを真に受けてニュースにするとかバカなの?
971日々之:2013/04/07(日) 04:35:26.74 ID:WXXW7Y2NO
誰が何と言おうと、俺は言い切ってやるわ。

小売、外食、接客、サービス業はブラックで底辺
マゾしか勤まらない。
ワタミやマックでも馬鹿みたいに必死になって働いてるやつが五万といるので
いかに世の中馬鹿だらけかがわかる。
972名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:36:11.52 ID:EAkI7zGeO
>>954
企業するにも、一回就職なりバイトなりして、経営ノウハウを勉強する必要がある
企業した会社の5割が10年以内、20年以内に9割が消えるんだから

20年続く企業には、自分が経営するにおいて学ぶべき事は少なからずあるはずだ
そういう学ぶ姿勢のない奴は5年以内に消えるタイプの企業家だよ
973名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:36:11.37 ID:P22PvZNGO
自分はゆとり初期世代なんだけど、こういう子達と全部ひとまとめに「ゆとり世代」と呼ばれるのが物凄く嫌。
974名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:37:20.83 ID:nsI9Drns0
>>963
例えばコンビニって、1時間で1人約1万円売り上げるんだよ
仮に8時間働いたら8万円ね
ようは売り上げに対して、貰える給料は7%くらいだわな
これ個人でやれば、売れ残りのリスクや経費差し引いても、
手元に残る利益は3倍以上になる
つまり、同じ時間働いて3倍儲かるってこと
絶対その方がいいでしょ
975名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:39:10.66 ID:Bb/5DzJh0
>>974
個人でやるコストは?
976名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:39:37.10 ID:QJ45T7kU0
>また最近は部活やサークルの加入率が減って、理不尽な目に遭ったことの
>ない人の割合が増えています。


いやいやいや、これおかしいだろw
977名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:39:40.31 ID:nsI9Drns0
>>972
ノウハウ?
物売るのにノウハウなんてないでしょ
安く仕入れて高く売る、もしくは安くたくさん売ればいいだけでしょ?
一体何を学ぶことがあるんだい?
必要なことは義務教育でちゃんと教えて貰ってるはずだよ
978名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:39:51.68 ID:EAkI7zGeO
>>967
非正規雇用が幸せなオチって…嫌味か?
979名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:40:25.59 ID:EMsJpEFSP
>>925
店から出られないならどこで食事するの?
社員食堂あるの?
980名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:40:34.49 ID:MuxZVLqU0
>>965 >三年以内に4割が退社するんだから、
確かにそういう辞める人多いのも問題だが。
>企業も多目に採用すりゃいいのに
こっちに関しては、人件費コスト的にかなり厳しくてやれないんじゃないかと思う。
初任給程度でも馬鹿に出来ないのと、厚生年金の企業側負担などの諸経費などで、社員一人当たりかなりな額が出て行ってしまうので。
更に業務上必要な経費も負担する訳で、一般的に正社員一人雇うと、50万〜100万円くらい普通に覚悟するというのが、経営者の見積もりだそうだ。
大手企業に入ったとしても、後に事業部署単位で細かく分社化されたりして、単なる管理職というよりも「経営者」に仕立てられたりする事もあるしね。
981名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:40:44.89 ID:J/OEEEnC0
悪いが、甘えだな。

一家の大黒柱だったら話は別だろ?

単なる甘えだ。

精神きたえて来いよ
982名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:41:24.34 ID:FA3gjZf80
よくいるね。
昼休みに食事に出て行って、戻って来ない奴とか。
983名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:41:38.45 ID:nsI9Drns0
>>975
ネットなら接続料月数千円だな
オークションなら手数料5%、ネットショップなら月数百円〜数千円
コストなんてかからんでしょ
984名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:41:48.61 ID:qSDwUr310
>>971
ところが!

ちょっとした一工夫で暴利とも呼べる粗利を稼げるのもその業種なんだなこれが。
もうスレも終わりなんで詳しくは書かないけどわたしゃそっちの業種なんだが
私の感覚でありのまま感想言うとボロくって笑いが止まらんという言葉になる。

まあ、全ては合う合わないとかご縁とかのオカルトな話かもしれませんな。
985名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:42:07.24 ID:60mFCkha0
>>977
ww

小売りのノウハウは在庫管理だぞ
これが大変で 
過当競争で潰しあいだしね

メーカーは小売りをしたがらないはそれ
986名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:44:01.29 ID:DFKgFxGI0
正座させるとか意味不明
それで耐え切れるかどうかで奴隷適正あるか見極めるのか?
987日々之:2013/04/07(日) 04:44:04.92 ID:WXXW7Y2NO
気に入らなかったらどんどん辞めりゃいいのだよ
俺二つ前の接客業の仕事をしていた時に
上司のパワハラと同僚のいじめに五年間も耐て、結局最後は鬱病になって辞めた後も立ち直るまで一年半も引きこもって、
その間貯めた貯金を使い果たしたので、なーにも残らなかった。
耐えてもなーにも残らないのなら、早い段階で辞めてもよかったってなるじゃん?
早く辞めてりゃ心と身体も壊れてない分、転職もしやすい。
年齢的にもね
988名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:44:48.99 ID:nsI9Drns0
>>985
在庫管理が嫌なら、
仕入れたそばから売り切るスタイルでやればいいじゃない?
利益も効率良いし、運転資金も少なくて済むし、
個人が有利だし、言うことなしじゃん
989名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:45:27.37 ID:pRhgPGwQ0
終身雇用が当たり前の時代なら多少我慢してじっくり考えるのも有りだけど
それが崩壊した今、判断は早ければ早いほうがいいと思う。もちろん次の仕事
があるならの話だけど
990名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:46:03.56 ID:qSDwUr310
>>977
ノウハウがあれば物が無くても何故か物が売れて金になっちゃう世界なんだわ。
物があってもノウハウが無きゃ売れない世界なのよ。まあきっと解らないだろうから無理はするな。
991名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:46:18.79 ID:EAkI7zGeO
>>974
企業して1時間に1万円売上げる保証はどこからくる?
どこで何を売って、物の単価はいくらで、仕入れ原価はいくらという計算でそうなる?

例えば企業して最初の数年は全く利益が上がらない場合はどうする?
992名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:48:48.04 ID:60mFCkha0
>>988
仕入れるのに金が要るからね
売るためには家賃(倉庫代)、広告宣伝も人件費もいるし
そうなると相当量仕入れて売らないとダメ
そのためには家賃 人件費 が増えるし
自転車操業だよ
993名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:50:53.86 ID:nsI9Drns0
>>991
小売のメリットは、起業後すぐに利益をあげられる点
10万円仕入れて、その週に12万円で売れば2万儲かる、ってことね
経費はネットなら数千円だからそれができる
他店より安ければ確実に売れるのが保障
その仕入れ値が、売り値を下回ってればいいだけ
994名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:51:00.44 ID:K24cUYGT0
脳内起業家の巣窟かよ ここは
これからわよぉ 40代でリストラされる迄に年金開始の65までの生活費をいかにして蓄えるのかが問題なんだよ
20そこそこの社会経験もない、開業資金すらもない妄想男にはコンビニの深夜バイトすらも雇ってもらえねぇぞ
ヤフオクで起業かょ
ぷっ
995名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:51:21.41 ID:j2kxUmJV0
中途採用でも凄いの居るよね。
「え?今までどうやって生きて来たの??」ってヤツ。
996名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:51:24.33 ID:pqGUjOe10
>>991
保証w 起業とは正反対の概念だなw
保証なんかどこにもない行き当たりばったりだよ起業なんて。

だから、毎月収入いくらかなんて細く長くではなく、儲かるとこ掘り当てたら、
枯れるまでできるだけ多く儲ける、山師なのが起業。それ以外は難しいんじゃね?今の日本じゃ。
997名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:52:05.73 ID:pRhgPGwQ0
たぶん1000
998名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:52:49.30 ID:EAkI7zGeO
>>983
おい、在庫管理も家賃や光熱費も考えてないという事は実家に寄生しながらやるのかよw
いつも在庫切れのネットショップなんてリピーターが来るかハゲ
サムネイルに「在庫なし」を並べておく気か?
999名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:52:55.26 ID:60mFCkha0
>>983
仕入れは
現金じゃないと卸してくれんよ
それと売れるんかい
競合他社腐るほどあるぞ
1000名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 04:53:27.29 ID:Bb/5DzJh0
>>995
中途でも採用されないお前も凄いよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。