【経済】国債先物、相場急落で取引停止に 長期金利は乱高下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@アヘ顔ダブルピースφ ★
UPDATE1: 国債先物、相場急落で取引停止に 長期金利は乱高下

[東京 5日 ロイター] 黒田日銀の初会合明けの円債市場は荒っぽい値動きになっている。
東京証券取引所の国債先物は「日銀オペ」の思惑が外れた影響で一時、前日比2円安まで下落。
東証は2008年10月14日以来、5年半ぶりに取引を一時停止する「サーキットブレーカー」制度を発動した。
店頭では長期金利の指標10年債利回りが乱高下した。

国債先物の中心限月6月限2JGBM3は午前の取引では大幅に上昇していた。
しかし、午後に入ってからは急ピッチで下落。
東証は、前日より1円安に達した午後1時08分に10分間取引を停止した。
再開後も売りが止まらず、同29分に2円安で2回目の取引停止に追い込まれた。

日銀は3、4日に開催した金融政策決定会合で国債を大量購入すると表明。
40年物も含めたすべての年限の購入に乗り出すことに、市場では「レジームチェンジを強烈に印象付けた」
(みずほ総研の高田創・常務)と好感する声が多い。4日の取引では長期金利が0.425%と史上最低を更新。
翌5日の取引でも朝方は買いが先行し、先物、現物ともに買いが先行していた。

ロイター 2013年 04月 5日 14:34 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK064895120130405

>>2以降へ続きます。
2アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/04/05(金) 15:47:03.49 ID:???0
>>1からの続きです。

一変したのは、日銀がこの日に新たな国債買い入れを通告しなかったことがきっかけ。
「早速、オペに踏み切るとの読みが多かった。これが見送られ、『失望の売り』を誘った」(邦銀)との声が出ている。
財務省が実施した流動性供給入札が実勢より弱かったことも、市場で売り材料視されたという。

長期金利は朝方は0.315%と史上最低を更新したが、午後には0.620%まで急騰。
その後は落ち着きを取り戻し、0.515%付近で推移している。

新年度に入ってからは投資家から保有国債を売り、利益を確定する動きも出やすい。
RBS証券の福永顕人・チーフ債券ストラテジストは「中短期セクターは先般まで0.10%割れが常態化していた。
同水準で買っていたポートフォリオが、付利引き下げ・撤廃の思惑が後退し、
また、カーブの手前からつぶす基金がなくなり、主に長い年限のカーブをつぶす今回の緩和策に変わったため、
損が出たのではないか」と指摘。その上で「ロスカットのために益が出ている長い年限を同時に売り、
ポートフォリオを全部整理するような動きになった。このような動きは銀行勢からかなり出ているようだ」と話した。
(ロイターニュース 金利マーケットチーム;編集 山川薫)

ロイター 2013年 04月 5日 14:34 JST
3名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:47:34.96 ID:uDyXnl5k0
自由民主党
政務調査会 財務金融部会・X-dayプロジェクト
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html

 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  ヽ○ノ
  /  ノ   ヘ/
  |        ノ
 /    ヽ○ノ  ヽ○ノ 
      ヘ/    ヘ/
       ノ     ノ
http://www.youtube.com/watch?v=ZppxhVhlXkw

http://www.sanspo.com/geino/news/20130323/oth13032310310014-n1.html
「相棒シリーズ X DAY」
4名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:48:17.97 ID:uxY9ASWW0
国債の先物とか、もう話についていけないので、
俺はこのスレから退場しますね。
5名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:48:38.50 ID:fJL/Zgkfi
サーキットブレーカー
なんかカッコいい
6名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:49:19.60 ID:lsrlazxM0
先物って良く仕組みが分らないんだよね
7名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:49:30.70 ID:/Rcu0KmZ0
ランコルゲー
8名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:49:44.12 ID:U3/DnAmW0
こんな高いところで日銀は買わない
9名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:50:07.90 ID:2g2vFPT80
┏━┓    ┏━┓        ┏━┓    ┏━┓
┃✡┃    ┃✡┃        ┃✡┃    ┃✡┃
┻━┻    ┻━┻        ┻━┻    ┻━┻
(.。┳。)    (.。┳。)       ..(.。┳。)    (.。┳。)
 ..▼      ..▼           ▼       ▼
  ブラック総裁の          ブラック・フライデー
10名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:50:27.65 ID:WmiJ9z6d0
国債の売り買いで目先の利益を負う奴らなんてどうでもいいよ

今回は日銀さまが国債を買ってくれるんだから
国は市場に媚びずに強気の価格設定すれば良い

って話だと思うんだが
11名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:51:14.50 ID:nqgiQkmd0
景気のいい話だな。
12名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:51:25.80 ID:49h6Um1O0
難しくてわからん。つまりアベノミクスが悪影響を出し始めたってこと?ヤバい?
13名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:52:48.01 ID:ouJxykGV0
なんで投資家の目論見どおりに日銀が買わないといけないの。
14名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:53:58.21 ID:HBN9z+TX0
べつに円安やトレーダーを儲けさせるタメじゃないし
15名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:54:05.95 ID:0Ji9nvs10
仰ってる意味が全くわからない
16名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:54:29.10 ID:QEpiwg++0
これをネタに夕方のテレビマスゴミは、昨日に続きネガキャンの続きをやりそう。
”国債暴落金利急上昇” ってデカいタイトルを画面いっぱいに書いて。
17名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:54:51.66 ID:dhehhVa00
ハイパーインフレになるー
国債が紙屑になるー
18名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:55:22.73 ID:eYj8pwpv0
今さら人に聞けない長期金利の決まり方を貼っておきますね

http://www.boj.or.jp/mopo/outline/expchokinri.htm/
19名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:55:36.68 ID:2g2vFPT80
               ..(/_~~、ヽヽ  インフレで
                 ひ` 3ノ 
                 ヽ°イ.  景気よくなったでしょ?
                (つ⌒*⌒⊂)∬ ∬ 
                (__ノωヽ__) ノ)  
                (_)  (_)(;:.:.__) 
                      (;;:::.:.__::;) 
20名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:55:53.87 ID:CclVrv2xO
サーキットブレイカー
数年前のWONを思い出して今度は日本かよ?!っていい感じしないんだが大丈夫か?
21名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:56:31.75 ID:Dji0T5OT0
円デフォルトくるうううううううう
22名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:56:48.92 ID:1UO8vy7q0
長期金利はガンガン下げといてくれ
住宅ローンが楽になるからw
23名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:57:22.48 ID:5HPe98b20
目先突っ込みすぎたのを調整したか。大勢は決まってるがな。
24名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:57:48.86 ID:r0ilx1Hj0
>>12
一方的に下がったとか上がったとかじゃなく、文字通りの乱高下

つまり黒田砲のインパクトが強すぎて色んな思惑が交錯したってこと
その後も最低値や最低値を更新し続けてるわけじゃなく、落とし所でウロウロしてる
投資組がオロオロしまくって祭りになったが、悪いとか良いとか決まったわけじゃない

まあマスコミは自社の思惑に従って最低か最高のほうだけ強調して不安を煽るだろうけどね
25名無しさん@13周年::2013/04/05(金) 16:02:38.44 ID:VyVWuE0I0
国債先物=「〇〇日に〇〇円で売買したい」と値段を予め指定して売買できる国債
ちなみに、国債を保有していればその保有期間に応じた利子も貰えるのでウマ―になる
国債先物は言ってしまえば、安定資産みたいなもんなんよ。株式は一企業の信用リスクに左右されるから値段の上下が激しいけど、国債は一国家の信用リスクに連動する。国家の信用リスクが上下することは滅多にないので、基本的に国債先物はさほど値動きが無い。
従って、「大幅に値下がる」心配が無いので不景気の時に損が少なく威力を発揮する資産。
アベノミクスで株価が上昇傾向になり、値動きのない国債の魅力が相対的に低くなり、代わりに値上がり幅が大きい株式に投資マネーが逃げたので今回のような国債先物の値崩れが起きたということだ。
26名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:03:43.80 ID:eJjISCYc0
欲豚ざまぁw
27名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:06:49.32 ID:CclVrv2xO
まぁ、企業は根幹を守り、投資家はウハウハしながらチョンを火病らせ、俺ら会社員は躍り狂うの見てニヤニヤしながら麦酒一本増やせれば言うことなしなんだがな
28名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:07:01.82 ID:r0ilx1Hj0
世界的に日本の方向転換が認知されたってことだな
動かない日銀から動く日銀に代わったから、動かない金融資産から動く金融資産に流れた
29名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:07:48.17 ID:cBWx/RZj0
>>24
馬鹿はリスクや借金、財政再建に目をつぶって、
目先の利益や短期的な景気とかだけで判断するw

決まっていうのが、マスコミガーw
30名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:07:50.50 ID:0BYmRM7z0
ギリシャ人が手を振って待ってるよ
31名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:09:21.97 ID:jNoezX640
>>1
円安、、、つまり国家の信用性が下がっているのに
国債買うバカはいない、日銀と銀行や保険が仕方なしに買うくらいだろ

これからドンドン日本国債の価値はなくなり長期金利は上がる
それがアホノミックスの正体
32名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:09:37.27 ID:0d7hVHCR0
国債買うより株買った方が良いわって流だろ。
いいんじゃね?
33名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:09:58.01 ID:R2QB/DSj0
終わった…もう誰も日本国債を引き受けない…財政破綻だ…
34名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:10:11.64 ID:LlsxpTzT0
>>29
長期の利回りが下がったから銀行が資金回収しただけじゃないの?
35名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:10:56.90 ID:MIxcasAI0
戦後最短の好景気
36名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:11:44.41 ID:bl4S3K7H0
>>25
素人ながら自分もそうだと思ってた。
これは国債市場から流動的な金が湧いてきたってことだよね?確かに短期的にみれば国債の信用が下がった様に見えるが、これが株式市場に流れて好況になれば、長期的には日本の信用は上がるよね?
37名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:12:32.08 ID:lsrlazxM0
先物から株に移行したのが多いのかな
株の方が凄い事になってるみたいだが
38名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:13:15.85 ID:bHypjVMs0
で、キプロスみたいな取り付け騒ぎはいつ起こるの?
39名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:14:18.29 ID:R2QB/DSj0
国債暴落で国債を大量に抱えてる銀行は破綻…日本経済終わった…
40名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:14:21.21 ID:r0ilx1Hj0
>>29
えー、そんな長期的な判断で今日の動きがあったと思うの?w

突発的なインパクトを受けて目先の利益不利益見越した結果じゃないの?
41名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:15:30.53 ID:BguCybrs0
>>29
>>40
>>39

本宮ひろ志が、
漫画「男樹〜村田京一〈四代目〉」
|集英社グランドジャンプ連載で、
アベノミクスを、
以下のようにおもいっきりディスってるなw

ーーーー2015年、

官公庁への爆破予告、爆破事件、
メガバンク本社への銃乱射相次ぐ

アベノミクスによる経済制御破綻で
1ドル=210円まで暴落!

日本、
ハイパーインフレに突入!

ガソリンは、
1リッター=300円に達する!

計画停電が、
1日10時間に達する!

日本全土で暴動多発!
42名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:17:22.51 ID:fFtXVBi20
固定金利住宅ローンの俺が勝つ
43名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:17:58.69 ID:jNoezX640
>>38
SBの孫方式でやろうとしたら、SBの借金返済自転車社債を誰も買わないって状態だから

これが半年続いたら、カップラーメン一個が20000円くらいになる
それを狙っているのが安部のミックス
44名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:19:06.28 ID:H6UNBPsd0
>>1
そろそろ終わりだな
45名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:19:39.72 ID:HvzOD1yl0
単にマーケットのほうが黒田砲に対応しきれていなくて右往左往してるだけだよ
すぐに落ち着きを取り戻すさ
昨日今日と、どこも緊急会議の連続だからね
46名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:20:53.14 ID:bHypjVMs0
>>43
全国のコンビニが襲撃されて
311の棚みたいな事になるな
47名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:21:25.45 ID:bRS7YlCn0
黒田ショックキタコレw
48名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:22:14.94 ID:Otbbjeeu0
>>41
ツッコンでいいか?  
今日は確か1L/160円で1$/96円 だぞ
一年後に、1L/300円で1$/210円なら
ハイパーインフレになってねえじゃねえか
49名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:23:41.38 ID:BguCybrs0
>>48
じゃあ、君が、
今から、本宮ひろ志に突っ込みいれてきてw
50名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:24:15.15 ID:1UO8vy7q0
>>48
ハイパーではないな
ただ比率的に税金分を織り込むと多少のインフレになってる計算ではある
51名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:26:07.36 ID:2g2vFPT80
┏━┓    ┏━┓        ┏━┓    ┏━┓
┃✡┃    ┃✡┃        ┃✡┃    ┃✡┃
┻━┻    ┻━┻        ┻━┻    ┻━┻
(.。┳。)    (.。┳。)       ..(.。┳。)    (.。┳。)
 ..▼      ..▼           ▼       ▼
  ブラック総裁の          ブラック・フライデー
52名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:26:26.57 ID:UaQTYlDQO
>>41
昨日発表されたの日銀の緩和政策は、1ドル200円を狙ってるって見方が多く出てるよ
53名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:26:53.84 ID:3MhJe9le0
経済オンチのバカタレ大炎上にワロタ
54名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:27:53.61 ID:AETEMXOIP
日本には自動車産業があるから、そんなに円安にはならんよ
55名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:30:26.35 ID:hBMK1jnr0
>>5
直訳すると、回路遮断器。
この場合、取引という行為・構造を遮断するという意味だな。

そんなの、各家に数個ずつあるわいw
56名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:31:03.65 ID:3M5rLKZN0
>>1
銀行などが、単に株式市場に投入する資金を、手持ち債権資産を売ることで確保しただけの動き
57名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:32:29.95 ID:Ckqs/g6Z0
>>1
日銀・黒田が、毎年50兆円の国債発行?

アホ! これじゃ国債価格は暴落するよ。
58名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:32:31.46 ID:3Cyxe8QR0
あーやっぱ、相場は怖いわ。
まだ実際、投入してない金の話で乱高下してるわけだし、
日銀が実際に政策を遂行するまで何が起きるかこの先もわからんな。
59名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:32:44.79 ID:QDxesbHk0
うまくいかないかもしれん

15年分の国債を買うという前提で、金融緩和を進めるという浜田案を飲まないという
ある意味で、理論に裏打ちされてない金融緩和。

一見よさそうに見えるけれど、資金の供給ができない可能性が出てきた
今までと同じで、もう金利が低いところで、供給オペはできなっから、結局、緩和できないと思われた
60名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:34:13.22 ID:Otbbjeeu0
株価が500円以上あげたわけだから、そうなるわな
株高債権安は基本中の基本だわな
61名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:34:41.21 ID:AemoUd1r0
ついにギリシャと同じ運命だな
安倍と黒田で国家財政破綻
62名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:35:38.85 ID:COZNhQUJ0
先物は将来の売買予約だから、昨日の発表でそれまでの相場予想で
先物で予約してた連中が大慌てで売り払ったりしてるというとこか。
つまり市場は国債の金利上昇を確実に予想してるということだろうな。
相当な焦りがあったんだろな。
63名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:37:18.24 ID:sTrhy/Ev0
今年は株と国債が連動してたから単純に株へ資金がシフトしたわけじゃない。
つーかそんなんじゃCB2回もかからない。
それと国債暴落してからドル円と株も暴落したからどっかが終われば全部終わる。
64名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:37:28.75 ID:0nMeG47Z0
>これが半年続いたら、カップラーメン一個が20000円くらいになる

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
65名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:37:40.53 ID:jNoezX640
>>60
ギリシャも破綻の3年前に株価暴騰、債権急落
金に人種や国家は関係ないな

どこでも同じ動きをする
66名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:38:32.61 ID:4w/MFVMei
自民が悪いわけで
67名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:38:51.75 ID:2g2vFPT80
┏━┓    ┏━┓        ┏━┓    ┏━┓
┃✡┃    ┃✡┃        ┃✡┃    ┃✡┃
┻━┻    ┻━┻        ┻━┻    ┻━┻
(.。┳。)    (.。┳。)       ..(.。┳。)    (.。┳。)
 ..▼      ..▼           ▼       ▼
  ブラック総裁の          ブラック・フライデー
68名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:39:32.26 ID:FswYMQfW0
デフレからインフレに振れるなら、利回りの低い国債持っててもしょうがないからな。
69名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:39:41.48 ID:cgAFMthF0
そろそろ藤井の緊急招集くる?w
70名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:39:49.19 ID:UaQTYlDQO
流れが変わったのは確か
銀行の売りが多かったという事は、銀行の資金運用の方針転換が起きた可能性が高い
月曜は注目だな
71名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:41:03.27 ID:lsrlazxM0
>>65
同じになるとは限らん
それに円安は意図的に誘導している物だし
問題はその誘導の制御がきちんとできるかだろうけど
今までが高すぎたと言う事も言えるし

悪い方に考えてばかりが悪い訳では無いが
少しは楽観的に見てみては?
72名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:42:30.51 ID:bHypjVMs0
>>71
>>6

すげえ説得力だなお前
73名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:42:46.58 ID:Otbbjeeu0
年利0.5%の国債と
三ヶ月で40%UPの株式と
どっちにリソースを振り向けるべきかなんて、馬鹿でなければわかると思うんだけどな
74名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:44:30.12 ID:HvzOD1yl0
んな単純な話じゃないよ…笑
75名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:44:32.70 ID:e6Xb/tMr0
債権が下がるのはいいが株も同時に売られたな。
インフレ下なら債権から株に資金がシフトする筈なのに。
まああまりにも1日で上がり過ぎたんだろうけど。
76名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:46:43.85 ID:YyiB8J0m0
すばらしい。これで国債ばかり買っていた日本の銀行は
莫大な含み損を得ることになるわけですねw
そして銀行は国債運用比率を引き下げ、融資に積極姿勢に出るしかなくなるのですねw
77名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:47:42.06 ID:thMzxGaT0
>>63
普通は国債と株は逆相関
ただ利回りからしてドル円が過敏に反応してしまうから株が連動してるだけ。
78名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:47:51.66 ID:jNoezX640
>>73
だから国際買って貰う(長期金利)が先行き、右肩上がりだとは誰でも予測する話
高利息の国際いくら発行しても財政は悪くなる一方
ギリシャと同じ流れw
79名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:48:06.48 ID:COZNhQUJ0
要は金利が上がると予想してるから
昨日までの低金利予想で買い予約とかしてたら
確実に損するって思って売りいれてるわけでしょ。
国債先物でそういう動きがあるってことはインフレは確実視されてるってことだから
今後株とか不動産とかにそういうでかい資金が流れるようになるんじゃないか。
80名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:48:44.67 ID:SDoi2jYu0
先物急落?なんで、あげあげじゃないんだ?
81名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:50:51.82 ID:jNoezX640
>>79
だいたい読みはあってるけど、価値の下がる日本の株とか不動産より海外
つまり流動性資金が海外に流れるって話
82名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:50:57.35 ID:SDoi2jYu0
あーーーー失望の売りってw
投資家は短期すぎw
83名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:51:47.30 ID:ni9Htnb80
焦って隠者賢者の意見を見ようとスレ開いたが>>25が真実だと思った
84名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:52:36.54 ID:/A5lvZnR0
国家破綻はあり得るだろ
85名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:53:46.31 ID:YsjCLXvt0
円安政策は良いが、安値更新しているのに追い打ちをかけるような
安値攻勢をかけるから、相場が荒れ狂ってる。

こんなんじゃ企業も戦略が立てられなくて、
悪い影響が出るぞ。

カードは小出しに行け。
86名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:55:34.18 ID:BrCpnK1i0
なんでハイエナの右往左往に付き合う必要があるんだ?
87名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:55:53.85 ID:COZNhQUJ0
>>81
両方あんだろね。
通貨価値が希薄化するわけだから、海外の国債や株や現物にかえたり
同時に国内の不動産投資や製造業あたりの株に投資とか。
いづれにしろ、円安と株高、不動産価格上昇圧力になるんじゃないか。
88名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:56:21.17 ID:bhmwizfM0
通常は債券と株式は逆相関だが金融緩和時にはそうならない
逆相関になるのは出口戦略に入ってから

今日のは単なる一過性の混乱だろう
もう既に全モに近い
89名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:56:48.40 ID:O8BBzB1J0
>>29
カスゴミはいつも不安煽ってるじゃん
そうじゃないカスゴミなんて知らないなぁ
90名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:57:00.31 ID:OQLndJG00
13kいってねー

しょぼ
91名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:57:44.40 ID:Hnk90B9xO
>>1
黒田総裁の御挨拶と警告
いつでも黒田砲を乱射できる市場への警告
92名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:58:28.44 ID:O+FB0VNn0
>>85
強いカード持ってるからって手の内全部晒してるような感じだよな
93名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:59:20.70 ID:6AuSFpVQ0
利回り低下ってこれある意味黒田策失敗のきざしだろ。

予想外に売りが低いから利回り低下してんだぜ?
結局太鼓叩いても誰も踊らなかったって事だ。
94名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:59:29.36 ID:Otbbjeeu0
そもそも景気が良くなれば税収は上がる。1989年の税収は60兆円だぞ
第一次安倍内閣の時は57兆円でプライマリーバランス黒字化一歩手前まで行った
それに日銀が国債を直接買受をするから、金利上昇は起こらない(残年)
というか実はこれがアベノミクス最大の副作用だったりする。

アダムスミスの言葉を借りると「富とは金銀財貨にあらず、富とはその国の人々が
日々の生産活動で生産される生産物なのである」ってやつ
日本人が優秀な自動車、優秀なエレクトロニクス、優秀なサービス等々を生産し続ける限り
ギリシャやキプロスの様にはならない、実際東日本大震災が起きてもインフレにならなかったんだから
国債だの日本円なんて所詮は紙にインクが染み込んだモノに過ぎないんだよ
あっ、今電子情報だから紙ですらないのかw
95名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:59:35.53 ID:lsrlazxM0
>>90
朝は上がったけど
その後徐々に落ちて行ってるね
来週月曜日どのような動きをする事か
96名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:01:35.90 ID:q30nihRB0
>1
で?何が不安なの?
まだまだ全然健全じゃないか
ただ馬鹿な投資家共が過敏に反応しただけの話
誰でも気軽に参加できるようになったツケだな
97名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:02:37.92 ID:0QjgtnvtO
>>85
白川さん?それとも民主党さん?
98名無しさん@13周年::2013/04/05(金) 17:02:57.53 ID:VyVWuE0I0
1株80円のボロ株を持ってたんだけど、今日だけで12円も値上がりしやがった・・・
とりあえず国債先物に資金を張りつかせてる奴はざまあとしか言いようがない。ちなみに、国債を償還日前に売却しようとすると、中途解約という形となり手数料が取られる証券会社が大半。
(更に、個人向け国債は原則1年間は中途換金できないという縛り付き)
頑張ってねー
99名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:04:06.45 ID:eeQn3mG30
日本の金融機関は今までいやいやながら国債を買ってきたのですか?
そして日銀が買い手になることを突然最近宣言しまくって、
これで安心して売れるぞーと大挙して売りまくり、
市場のことなど考えずに自行のことばかり考えて売りまくった結果、
保有してる自分の国債まで価値が下がり、
焦ってますます売りが売りを呼ぶ展開になったんでしょうか?
それとも、円安と国債暴落をセットで招き寄せたい国際的な投資家たちが
売り浴びせシナリオを発動し始めているんでしょうか?
国債から株に流れていないということがはっきりしたので、
どう考えても国債を日銀にとっとと引き取ってもらいたい大口の買い手が
売り浴びせているとしか思えません。
100名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:05:34.84 ID:8n4JsrPC0
伊丹刑事、そろそろ出番です
101名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:06:07.37 ID:HdLm/7SI0
今朝 日本の長期金利は過去最低を更新したのに
国債暴落で長期金利が暴騰って言っているバカがいるのかw
102名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:06:28.55 ID:c2d8F/Gw0
政府発行の500円玉が最強、日銀券は紙くずになる日が近い。
103名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:08:32.31 ID:COZNhQUJ0
朝鮮民主党とそのサポーターは、悔しくて仕方ないよなw
でももう流れ止まらないね、これ。
韓国は株価下がりまくってるというし。
韓国はこれから受難の時代が始まるなw
ていうか、韓国とは国交断絶でいいよマジで。
104名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:08:41.87 ID:GvTVrX/I0
終わりの始まり・・・
逃げ遅れたバカは死あるのみ。
105名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:12:02.25 ID:cSMiJoum0
今日の動きで証明されたな
いくら政府、日銀が統制を図っても市場が壊れるときは壊れる

大体日本の金融機関は国債を持ちすぎた、他に選択肢がなかったのはわかるが既に身動きが取れないレベルまで来てしまった。メガバンク等が懸念してる最大のリスクがそれ
106名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:12:16.15 ID:cqEMEU9j0
>>93
金利上がったらそれこそ失敗だろうさ
3本の矢の大規模財政支出はクラウディングアウトが起きないことを想定してる
民間投資コストが上がったら意味がない
107名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:12:34.13 ID:qOVjDidt0
>>99
>>101
海外投資家や日本の投資家が
アホノミックスが戯れ言でな日銀の歯止めもなくなれば
円安が持続しそうだと認識して海外に資金が流れ出す

そうしたらアホノミックで円の下落は雪崩のようになる
始まれば、誰もそれを止めることはできない
108名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:12:55.95 ID:ZRV4MjPg0
株が上がって喜ぶ単細胞な連中が、
スレの趣旨にかかわりなく乱入してはわめき散らしてる。
まだインフレも起きてなけりゃGDPも成長していない。副作用が無いことを確認できた訳でもない。
騒ぐのは株板だけにしてくれ。
109名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:13:38.41 ID:ljP6vAm40
金利はファンダメンタルじゃなく需給で決まるってのがハッキリした今日の動き
110名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:14:06.59 ID:aJLfa6fe0
国債終わりのはじまり?
111名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:14:29.14 ID:Otbbjeeu0
日本の金融機関は国債を嫌々買ってました、何故なら資産価値が下落する可能性の少ない
投資先が国債しかなかったから。
前日に長期金利過去最低値を更新したって事は、市場(世界含む)は日本国債は鉄板ガチガチだと
判断した。
金融緩和が発表されて株式市場が上昇すると市場関係者みんなが思ったので、株を買う資金を
債権を売って得ようとした為、ドカンとなってセーフガードになっただけ

私見だけど、今回の混乱は黒田体制になってから事前に毎度毎度漏れまくってた日銀政策会合の内容が
全然もれなかった為にびっくり仰天だったんだと思うよ
112名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:17:07.64 ID:qOVjDidt0
>>111
51 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:22.26 ID:0FhZ6SU50 (1/6) [PC]
900割れた
52 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:22.64 ID:dqeyemtx0 (2/10) [PC]
12900割れてるし
53 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:22.76 ID:CCpi7pYh0 (1/12) [PC]
いややーーーーー!
54 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:24.30 ID:jaQae9Rl0 (1/4) [PC]
あ〜終わった
これリアルにSQ12000割るかも
55 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:26.27 ID:KgNzOgQh0 (1/9) [PC]
アベゴミクズ、糞田、長期的に日本を陥れる売国奴
全て外人様に日本の土地や建造物を安く提供するため
56 :山師さん@トレード中 [] :2013/04/05(金) 14:20:27.48 ID:9FTLw2wa0 (1/2) [PC]
あかああああああああああああん
57 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:28.17 ID:35sFRDnu0 (1/3) [PC]
逝ったあああああああああああ
58 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:39.19 ID:AsQe8f6I0 (1/8) [PC]
逃げてえええええええええええええええええええええええ
59 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:39.03 ID:GqVtlm9p0 [PC]
あああああああああ  だめ
60 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:39.70 ID:yY8NqO2s0 (1/5) [PC]
分足が完全に下げ波動になってきたああああ
61 :山師さん@トレード中 [] :2013/04/05(金) 14:20:43.46 ID:4hEfPT4P0 (1/18) [PC]
黒田w
113名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:17:32.65 ID:cqEMEU9j0
>>107
資金はとっくに海外に流れてるよ
日本の経常収支の大半はもはや投資のリターンである所得収支

海外に流れた日本の金はもう既に大量の果実を日本に運んでくるターン
114名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:20:17.88 ID:1Uma6N1P0
103 :名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:08:32.31 ID:COZNhQUJ0
朝鮮民主党とそのサポーターは、悔しくて仕方ないよなw
でももう流れ止まらないね、これ。
韓国は株価下がりまくってるというし。
韓国はこれから受難の時代が始まるなw
ていうか、韓国とは国交断絶でいいよマジで。
115名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:20:26.89 ID:pScko+HE0
>>99
囚人のジレンマ、共有地の悲劇だな。

自分だけ抜け駆けしてさっさと売りたいが
一斉に売れば暴落して皆が大損失
116名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:22:09.38 ID:eeQn3mG30
合成の誤謬発動
117名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:22:15.18 ID:UaQTYlDQO
>>110
株は市場の先読みとするなら、国債を大量に保有している生保株が今日軒並み下がった事の意味は…
118名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:23:23.02 ID:md7Vdm820
>RBS証券の福永顕人・チーフ債券ストラテジストは「中短期セクターは先般まで0.10%割れが常態化していた。
>同水準で買っていたポートフォリオが、付利引き下げ・撤廃の思惑が後退し、
>また、カーブの手前からつぶす基金がなくなり、主に長い年限のカーブをつぶす今回の緩和策に変わったため、
>損が出たのではないか」と指摘。その上で「ロスカットのために益が出ている長い年限を同時に売り、
>ポートフォリオを全部整理するような動きになった。このような動きは銀行勢からかなり出ているようだ」と話した。

つまりロスカットしたってこと?
しかし
>長期金利は朝方は0.315%と史上最低を更新したが、午後には0.620%まで急騰。
凄いな
119名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:24:42.90 ID:Otbbjeeu0
>>112
どうしろとww
ここ3,4ヶ月の相場で損失出すような奴は、才能ないからやめとけとしか言い様がない
120名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:27:18.52 ID:qOVjDidt0
>>118
半年後には長期金利が2%は越えているから、悲観するなw
121名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:27:23.69 ID:COZNhQUJ0
出来高も過去最高ってことだし、株取引が相当活発なんだな。
全体としては上がってないってことは
国内物から海外物に変えてる連中と国内物を買い入れてる連中がいて
それがおそらく拮抗してるというとこか。
円安が先に進行しそうなかんじだな。
122名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:28:21.43 ID:U47eMNuzO
早速、ガソリンスタンドが1円値上げしていた。昨日、給油しといて正解。朝鮮とか民主党とか騒いでる安倍信者は馬鹿ばかり。我々庶民には株高なんか関係ない。もの凄く不愉快な値上げの春。
そして消費税増税。真面目に生きようとしない博打野郎から負け組呼ばわりされる不愉快な季節の始まり。サラリーマンは苦しいよ。
123名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:30:01.62 ID:Otbbjeeu0
元々債券価格なんていうのはニューヨークのシカゴ派()の連中が
ペテンのために作った様な代物だぞ
満期が来たら政府が続く限り満額返ってくる国債に、値段付けるなんてナンセンス
124名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:30:11.64 ID:2g2vFPT80
               ..(/_~~、ヽヽ  貨幣価値が下落したら
                 ひ` 3ノ 
                 ヽ°イ.  景気良くなったでしょ?
                (つ⌒*⌒⊂)∬ ∬ 
                (__ノωヽ__) ノ)  
                (_)  (_)(;:.:.__) 
                      (;;:::.:.__::;) 
125名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:31:27.23 ID:md7Vdm820
>>120
2%行ったら日本は終了?
126名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:31:40.30 ID:bAYTfJD60
>>21
下がれば日銀が買うので務問題。
127名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:32:33.65 ID:bKdYEOFF0
株は3月から黒田を待ったのに、国債は一日も待てないのか?
仕入れて客がこの買ったから値崩れとは。
128名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:34:20.23 ID:U47eMNuzO
俺は以前に印刷業界にいたが、デフレの時代に市況品のインフレが起きると地獄。紙の価格がドカンと値上がりした時には悲惨だった。
今は印刷業界にお世話にはなっていないが、やっぱり紙の価格がいきなり高騰しやがった。新聞テレビは嘘しか言わないし、安倍信者は阿呆かガキしかいない。
世の中を知らない。金融モラトリアム法案廃止以外にも、影響は多々あるんだよ。秋頃に倒産や自殺が増えるじゃないか。嫌な時代だ。
129名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:35:03.81 ID:COZNhQUJ0
>>125
終了するわけないじゃん。
景気が回復しえ税収が増えれば、国債償還が進んで残高が減っていく。
バブル時代の中曽根政権時代がその好例。
そのためには消費が増えて人手不足が起きて賃金上昇が市場で起こる流れがいる。
ちょっとずつ起こりはじめてるようだしな。
自民党が参議院戦で勝てばだいぶよくなるんじゃないか。
130名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:37:54.86 ID:diVl057z0
そんな簡単じゃないよ
もの作りには材料と燃料がいる
その材料と燃料が円安でアホみたいに上がってる
それで直ぐに価格転嫁できると思う?
出来ないから、企業の業績が悪くなっていく
急激な円安なんて、アホとしか言いようが無い
131名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:38:09.17 ID:UaQTYlDQO
>>129
バブル時代は国債残高なんて30兆円位しかなかっただろ。
1000兆円時代の今バブル期並みの金利になったら日本完全終了だな
132名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:38:09.49 ID:OQLndJG00
>>128
それいつの話?
今の話じゃなくて?
133名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:38:17.68 ID:md7Vdm820
>>129
利払いだけで歳出20兆円増えるんじゃないの?
財政赤字世界一の国にとって金利上昇は命取りじゃないの普通
134名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:39:40.83 ID:U47eMNuzO
政府は意図的にインフレを起こすことに成功すれば、債務者利得と言って、ようは借金が減価される。
逆にミミズの糞並みの銀行預金の雀の涙並みの金利しか楽しみがない俺は、預金につく利息金利が上がらなければ、
預金は逆に減価される。バカバカしいし、政府による犯罪だよ。
金持ちは怒っていると思うよ。貧乏人の俺は消費税増税で確実にむしりとられるし。
135名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:39:54.43 ID:Otbbjeeu0
>>128
ネット全盛の時代に印刷業に未来があると本気で思ってるのか?
インフレとかデフレとかモラトリアムとか、そういうの以前の話だと思わんか?
お前の”以前”がいつかは知らないけど、十年前原油価格はバレル/50ドル
二十年前はバレル/15ドルとかだぜ、新興国が勃興して資源の買い合いが起きてる状況で
以前の状況に戻れると本気で思ってんのか?
136名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:39:56.31 ID:a7sSAnw30
債権の金利上昇が怖いから日銀は金融緩和したくなかったのさ
税収が増えてないのに、年間10兆円とか20兆円の国債金利払える?
財政がおかしくなって死ぬよ
137名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:40:25.58 ID:2g2vFPT80
               ..(/_~~、ヽヽ  貨幣価値が下落したら
                 ひ` 3ノ 
                 ヽ°イ.  景気良くなったでしょ?
                (つ⌒*⌒⊂)∬ ∬ 
                (__ノωヽ__) ノ)  
                (_)  (_)(;:.:.__) 
                      (;;:::.:.__::;) 
138名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:40:29.06 ID:V065ocep0
>>25
それほど的外れのレスを見かけたのは久々だわw
債権先物市場の事なんかこれっぽっちも理解してないのが丸わかり
139名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:40:44.67 ID:COZNhQUJ0
>>130
そんなことは海外取引してる企業はリスクヘッジ済みだろ。
急な為替変動の影響なんて、多分ないだろうな。
長期的な円高の方が相当な悪影響のはず。
朝鮮民主党とそのサポーターはさらにもっと自民ネガキャンしないと
本国にお叱り受けてしまうよw
140名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:41:20.03 ID:QPZSUY140
>>129
もしも物価目標を達成したときに国債の引き受け手は誰になるんだ?
141名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:41:34.89 ID:6UcOt3eu0
円が紙切れになるらしいから、俺が今のうちに回収してあげるよ。
缶コーヒーと交換でいい?
142名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:42:02.89 ID:a7sSAnw30
>>139
海外取引をしている企業が全部トヨタみたいな御題な企業だと思ってる?
中小企業とかにリスクヘッジしてるだろとか言える?
143名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:42:19.55 ID:sTrhy/Ev0
たとえ60兆の税収あっても100兆から増え続ける歳出を賄えないからどのみち終わりだよ
ただインフレになれば相対的に破綻のペースが遅くなるってだけ。
144名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:44:21.57 ID:a3o3hONP0
先物だけはやるな

昔から先人が言ってるよ

先物で身を潰した人が昔から五万といるんだよ
145名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:44:32.60 ID:8T0altRI0
世界大戦前の動き
146名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:44:59.58 ID:a7sSAnw30
先物で自殺した人は数知れずだからな…
147名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:46:51.96 ID:p4rmLe600
>>142
ただ人件費のほうがネックになるから
海外の競合がそれだけ割高になってくるんだよね
148名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:48:42.45 ID:8StON3B30
まぬけな楽ばかりしてる銀行が困るだけだろ
ざまあwww
149名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:50:29.06 ID:x/kj2HG1P
サードインパクト、マダー
150名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:50:56.51 ID:ZRV4MjPg0
円安だと、輸入企業から輸出企業への所得の移転が起きる。
基本日本は貿易収支はそこそこ均衡しているからね。

但し、所得の移転と言っても、移転元は決まって下請け零細、移転先は決まって下請けをこき使う大企業。
151名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:52:21.87 ID:Otbbjeeu0
>>143
だいぶ違うもしも年2%のインフレが永続的に続いたと仮定したら
複利計算すると30年もすればGDPが二倍になる。そうなれば税収も二倍になる計算
ちなみに専門家に言わせると、名目GDPが1%増えると税収が1.5%増加するらしい
実質経済成長分もあるから、だから実際はもっと増える
面倒だから後は自分で計算してくれ。亡国を憂いる憂国の志士なんだろお前
それくらいの手間はオシムなよw
152名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:53:08.61 ID:COZNhQUJ0
>>140
そりゃ市場。
国債の買い手がつかないということは
その他の投資先がより利益が出るということだから
マネーは国債以外に流れていくということ。
それは株であったり、不動産であったり、銀行融資であったりさ。
そうやって資金が政府需要以外に回ることで消費が増える。
消費が増えれば税収が増える。税収が増えれば、国債発行も減るし
償還に当てる余力も出てくる。
何より景気がよくなると、企業も体力が回復するから
通貨の担保価値たる日本経済が復活するわけで、国債の信任はむしろ回復する。
単純に市場がどっちが儲かるかで、国債買うかその他を買うか決めるだろうな。

>>142
小さいとこは、銀行で外貨預金があるじゃん。
絶対やってると思うけどな、輸出入してるとこなら。
153名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:53:56.61 ID:a7sSAnw30
大企業だけ生き残って、零細企業や中小企業は死ぬ
しかも、4月から金を資金調達できなくもなる
倒産件数増えるだろうね
2%のインフレだけじゃなくて、同時に増税までするんだぜ
10%以上のインフレと同じような事が起こりうる
154名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:54:32.75 ID:2g2vFPT80
               ..(/_~~、ヽヽ  なぜ物価が上がると
                 ひ` 3ノ 
                 ヽ°イ.       消費が増えると思うのか?
                (つ⌒*⌒⊂)∬ ∬ 
                (__ノωヽ__) ノ)  
                (_)  (_)(;:.:.__) 
                      (;;:::.:.__::;) 
155名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:55:45.27 ID:a7sSAnw30
>>152
わかってないなぁ…
海外預金がある優良企業なんて少ないぞ
そんな浮いた資金があるなら、運転資金に回される
156名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:57:58.31 ID:a7sSAnw30
家庭や中小企業

5%の消費税増加
所得税、住民税の増加
円安
2%のインフレ

今より2%だけの支出ですむと思っているのなら、脳にウジが湧いている
157名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:58:03.88 ID:Otbbjeeu0
>>155
ヘッジって知ってる?
158名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:59:05.34 ID:cqEMEU9j0
>>142
こないだスバルかどこかの円安ドキュメンタリーがあってたわ
海外調達分の値段が上がりで材料費苦しい。


国内企業からの調達に切り替えるか検討に入る とさw
159名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:59:11.54 ID:COZNhQUJ0
>>155
そういう会社は自然な為替変動によってどっちみち死んじゃうでしょ。
その手の会社は為替によって救済するんじゃなく
中小企業融資政策とかで救済すればいい話。
為替はもっとでかい日本経済全体に影響する話なんだし。
160名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:02:40.47 ID:COZNhQUJ0
>>158
そりゃ、韓国あたりが一番嫌がりそうな展開だwww
そうやって国内の空洞化が解消されてくんだよね。
161名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:03:19.04 ID:UaQTYlDQO
>>151
アメリカはずっとインフレだけど?
まあインフレと言う名のスタグフレーションだから前提条件が違うか?
ちなみに日本もスタグフレーションだからな。
162名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:04:06.65 ID:HDN3T46J0
資産インフレを起こそうとしてる。
つまり資産の価値を上げそれによって

儲けたり資産UPにより金を借りやすくし、金持ちが次の投資をして
投資の再循環をはかる。通貨流通量を増やす。

その過程で消費が増え、庶民もおこぼれにあずかれるって事。
163名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:04:21.25 ID:GvTVrX/I0
国債・為替・株・・・月曜日が楽しみだ。
だるまさん涙目か。
安倍ちゃんホントにありがとう。
164名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:07:25.74 ID:sepkYXYl0
住宅ローン変動で組んでる人手あげて〜
165名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:08:16.80 ID:2g2vFPT80
               ..(/_~~、ヽヽ  インフレで景気よくなる
                 ひ` 3ノ 
                 ヽ°イ.        = 壷買うと幸せになれる
                (つ⌒*⌒⊂)∬ ∬ 
                (__ノωヽ__) ノ)  
                (_)  (_)(;:.:.__) 
                      (;;:::.:.__::;) 
166名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:09:07.83 ID:Otbbjeeu0
>>161
物価指数見たほうがいいぞ、日本はずっとデフレだ。
それとアメリカのGDPは約1200兆円くらいで、連邦政府の歳入は約200兆円
日米のGDPと歳入の対比を当てはめてみな、いかに徴税出来てないかがわかるから
理由はアメリカはずっとインフレで順調に税収が上がっていたから
ぎゃくに日本はデフレで税収が減り続けていたから。
167名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:09:11.37 ID:2xkkKqkX0
>>25
なるほどー
168名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:09:22.29 ID:W2pkMgk90
>>164
ノシ
169名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:10:22.83 ID:COZNhQUJ0
まだ3本の矢の一本だしな。
政府がこれから景気対策に公共投資を増やしていくはずだから
そっからも消費が喚起されていく。
そうすれば、たいぶ違ってくるんじゃないか。
170名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:10:52.79 ID:L99+owxD0
国債価格なら爆戻ししてんぞ
171名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:16:18.01 ID:+dGhqDa/0
これは死人でるなw
素人は手だしちゃダメよ
172名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:17:44.25 ID:/IOnbr/u0
債券先物は板がスカスカだから動かしやすい。
オプション絡みで、やっている業者も外資が主流。
173名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:17:44.30 ID:HDN3T46J0
市中に金をばらまくって言っているのだから
資産インフレが起こっている。

今は、その始まりに過ぎないのだから
お前らも乗り遅れるな。

100円くらいの株でも、骨董品でも
ゴールドでも
とりあえず円通貨から資産とおぼしき物にお金を動かせよ。
174名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:17:48.06 ID:Gn6+GAHE0
>>164
ほい/
まだ4年なんだが、さてどうしようか
175名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:19:38.91 ID:ZRV4MjPg0
大型公共投資なんて今までだってさんざんやって来た。
今までは効果は一時的だったが、今回は一時的じゃないのか?

もしそうなら根拠を聞きたいのだが誰も話そうとしない。
176記憶喪失した男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/05(金) 18:19:39.03 ID:pQcTbewr0 BE:1437143573-2BP(333)
投票してくれ。

第三回韓国美女に勝てる日本美女コンテスト
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365150914/
177名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:21:38.40 ID:W2pkMgk90
住宅ローンは変動でいいだろ
何にも問題ない
178名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:23:32.35 ID:COZNhQUJ0
>>175
円安を歓迎しながら、公共事業を減らしたり
公共事業を増やしておきながら、円高を放置したり。
そういう矛盾した政策を今回はとらないという宣言だし。
今回は両方を矛盾なく行うというんだから、今回は効果大。

朝鮮民主党とそのサポーターはネガキャンもっとバンバンやらないとw
179名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:23:36.42 ID:GnGvb5DK0
悪い大人が仕掛けのタイミングをうかがってただけ
やからは数量無限大の先物で仕掛けるけど
日銀はあくまで現物市場で国債買えばいいんだよね
180名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:24:12.24 ID:lV+9Ntg90
額面100円の日本国債が145円で売買取引されている。

韓国は額面10,000ウォンの国債が 8,500ウォンで取引、額面割れ取引。
181名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:26:48.44 ID:009gtcd30
まぁETF買って1年持てば倍になるんだから楽な相場だ。
しろーと向き。

>>175
デフレ下では建設業も借入れ返済に向かったから。
オマエの脳内も早くレジーム転換しないと取り残されるzo
182名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:27:35.05 ID:lV+9Ntg90
 
韓国の株式市場は5日連続大暴落。そこで、今日は市場閉鎖したことの方が問題。


韓国は額面10,000ウォンの国債が 8,500ウォンで取引、額面割れ取引。
183名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:27:55.08 ID:xzQdGzxg0
JGB先物のショートしてたから今日一日で300万円儲かったわw

http://iup.2ch-library.com/i/i0892140-1365138486.jpg
184名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:29:18.33 ID:vpNsuX8Z0
ということは全て処分した方がいいな
185名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:29:33.59 ID:F14dHAbzO
もう駄目だ。寄り成りで買ってしまった。泣きたい。
186名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:31:12.00 ID:GvTVrX/I0
ワハハハハ。。。
今日も元気だタコ足うまい。
187名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:35:53.17 ID:8hUXYazv0
一時的な値動きで騒ぐんじゃねえよって言ってるのに株価が1日下がっただけで
「アベノミクス失敗!」って記事書いてたときと何も変わってねえなぁマスゴミはw
188名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:41:48.64 ID:HDN3T46J0
>>185

寄り成りで売ったけど、さほど儲かってないわ。
189名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:45:23.02 ID:HvzOD1yl0
>>151
税収のGDP弾性値は、現在のような長期のデフレ・バランスシート不況からの脱却局面では
1.5どころか5以上、もしかしたら10近い値になります
企業の損失繰り延べという会計制度によるものですがね…
名目GDPが1%上がれば税収が5%伸び、しかも民間の資金需要は潤沢なキャッシュフローのおかげで
ゆるやかにしか伸びないため長期金利は低く安定するという、財政再建という観点からは夢のような世界が
今後しばらく続くでしょう
これに大型増税を組み合わせるとマクロでかえってやりすぎになるので、個人的には
増税はもうしばらく保留すべきだと思いますね
190名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:45:33.40 ID:eUxYomLp0
円暴落 →日本の国債を持つ外人が大損 

というのはあるのかな。
191名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:46:24.86 ID:c2d8F/Gw0
安倍首相は日銀との連携を強化すると言っています。でも、つい10年ほど前には、「日銀の独立性が重要だ」と議論されていました。
中央銀行の独立性を強化するという話はどこに行ってしまったのでしょうか。

藻谷:時代と状況が変わったんでしょうかね。
でも、中央銀行の独立性は、今のような状況こそ必要なんです。
 政府は「景気をよくしたい」「中央銀行にカネを刷らせたい」と思っている。それに対して、中央銀行が金融政策の専門家集団として、違った意見を持って臨むことが重要です。
これはバブル経済の反省から生まれた議論でした。
しかし、今では「バブルを作ったっていいじゃないか」という雰囲気になっている。黒田さんも、「これをバブルと言われても、私は構わない」と実は思っているんじゃないか。
 景気について言えば、経済データは、実はよくないんですよ。特に気になるのは、輸出数量が毎月のように減っていることです。ただ、25%も円安になったおかげで、
輸出は金額ベースで大幅に手取りが増えている。でも、数量が減っているのだから、国際競争に負けているということです。
 だから、なぜエコノミストが指摘しないのか不思議なんですけど、これこそが「スタグフレーション」なんですよ。
あの、社会の教科書に載っていたヤツですね。
藻谷:だって、販売数量が減っているのに、物価が上がるんですから。今こそ「スタグフレーションの状態だ」と言わなければならない。でも、言わない。
どう見ても、今こそ「スタグフレーション」に一番近い状態です。だとすれば、こういう状況下で株と地価だけが上がるとすれば、まさに「バブル」でしょう。今こそ、中央銀行の独立性が、本当は必要な時なんです。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130402/245992/?mlp&rt=nocnt
192名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:47:37.69 ID:bKdYEOFF0
>>185
今晩のアメリカの雇用統計が良ければ、何とかなるかもしれません。
それだけ勢いがあります。
193名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:48:49.15 ID:OQLndJG00
>>190
おいおい国債保有量の高いところ隠すなよ
194名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:50:24.19 ID:bKdYEOFF0
>>190
近年また外国人の国債購入は滞っています(株式に向かう)ので、
全く考えてもしょうがないことです。ほとんど日本人の所有ですから。
195名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:52:21.16 ID:CYDdAzzI0
格付け下げられたら、すぐ売られる。
一時的な現象だろ。
196名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:55:17.93 ID:GSXu6GgR0
日本の破たんを見込んだ動きがとうとう始まってしまったということだ。束の間の
アベクロノミックスの夢去りぬの巻。
197名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:55:22.51 ID:xzQdGzxg0
>>195
日銀しか買わないんだから格付けの影響は小さいだろ
198名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:57:28.16 ID:CYDdAzzI0
>>197
国内の機関投資家は買ってるだろ。
199名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:57:43.33 ID:B57MJhVP0
恐れていた事が起きるかもしれんな・・・
200名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:57:48.75 ID:YJeaoUbT0
>>58
実態がないとかいいだしたら先物そのものが(ry
201名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:04:02.43 ID:xzQdGzxg0
>>198
日銀が喜んで買い支えるだろ
国債売っても他に買うものがないから金融機関は国債を売れない
日銀が買い取ってくれるという信用がある限り日本国債は値崩れしないよ
202名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:07:28.65 ID:2xkkKqkX0
>>182
えーー市場閉鎖したの?
それほんとなの?

つまり戦争中みたいなもんだよね

韓国むちゃくちゃするね
先進国じゃないよ
203名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:11:25.06 ID:CYDdAzzI0
>>201
機関投資家はサラリーマンだから運用ルールに従って、運用するよ。
格付け下がれば、機械的に保有割合を下げる。
>日銀が買い取ってくれるという信用
格付け会社がどう判断するかだね。
204名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:11:40.45 ID:zG9PvmUn0
金とかにしたらいいの?
205名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:13:16.56 ID:UaQTYlDQO
>>194
外資が日本国債の処分に動いて、ドルで返す事になれば日本の外貨準備金は消失する。
そうなったら日本は貿易が出来なくなり経済は破綻。
考えてもしょうがないって事は決してないよ。
株やってる奴なら特にね。
206名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:14:42.03 ID:Gedbuwim0
今のうちに踊っとけ。
日本の個人金融資産持っている連中は
全く動いていないわ。
これが現実だ。
207名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:15:20.24 ID:YoHlqqeMO
■日銀緩和によりFRBやECBは金利急上昇なく出口に向かえるが、日銀の時は金利高
◆日銀緩和、正気の沙汰と思えない http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK064895120130405
 リフレ派に懐疑的な一橋大学の斉藤誠教授は5日、ロイターのインタビューに応じ、日本のデフレは国際競争力の低下に起因するものであり、金融政策だけで克服するのは難しいとの見方を示した。
日銀が新たに打ち出した巨額の国債買い入れによる量的緩和は長期金利の反転急上昇を招きかねず、「正気の沙汰と思えない」と指摘。出口戦略が見えないとして、批判的な立場を示した。
<欧米より半周遅れの金融緩和>
 「米連邦準備理事会(FRB)も欧州中央銀行(ECB)も金融緩和は半分出口モードで、日銀は半周遅れだ。
『日銀の緩和によるFRBやECBは金利の急激な上昇を伴わずに出口に向かえるが、日銀が出口を目指すときには金利が相当高くなっているリスクがある』」と懸念を示した。
『その上で「欧米より遅れて中国を植民地化したため、植民地主義のすべてのつけを払わされたような歴史と重なるものがある」と語った』。
208名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:19:39.38 ID:Gn6+GAHE0
>>202
国債は知らんが株式市場は動いてたよ

総合株価指数 32.22ポイント▼ 1927.23(終値)
209名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:21:17.73 ID:FswYMQfW0
>>207
ECBって、出口見えてないと思うんだ…
210名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:23:27.51 ID:bKdYEOFF0
>>209
ECBの緩和資金は、折を見てドイツに払わせれば良い。
他に払える連中が域内にないのだから、仕方がない。

どうドイツ人が怒ろうが、域外が払ったら余計おかしい。
211名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:31:36.93 ID:HhI6TGvZ0
もう落ち着いてるじゃん 対ドルはやや円高基調
つまり日本国債は相変わらず海外市場で大人気でした
狙って仕込んでる筋悪なファンドも居るだろうから注意は必要
212名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:32:56.70 ID:TlSdwqNHO
>205
ドルで返すとか…バカなの死ぬの?
213名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:37:29.24 ID:RiNiPKQoO
なんかひどいな。ざっと見たけど>>25もトンチンカン。
債券暴落なんてしてねえよ。株で言えば12000だったのが13500位までぶち上がって、
「やべ調子こきすぎた。」みんな慌てて売りにまわって12500まで下がって、1日で日経平均が1000円も動くなんて相場乱れすぎ。
というのが、このニュース。
214名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:38:18.67 ID:BGmnOxsQ0
今は完全な国債バブル
今回ちょっと仕掛けられただけでこれだけ売りが殺到した
国内金融機関のどこかが必ずババをつかむ
銀行や生保がバタバタ潰れて不動産バブル以上に尾を引くだろう
215名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:41:09.97 ID:/dIvrDqW0
日足も見ていない馬鹿ばっかだな
216名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:41:20.72 ID:OdDy+1eAO
>>214

年金も結構国債もってるよね
217名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:42:14.44 ID:rLZ0U8+K0
サーキットブレーカーなんて911テロとかリーマンショックとか
311震災くらいインパクトないと発動しないだろ普通
218名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:44:43.99 ID:tEIIbUEII
>>205
円建て日本国債をドルで返すんですか?ホウホウ
両替手数料もウマーww
219名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:45:12.98 ID:9tBunWPo0
要するに、今の国債価格は、日銀がどうするかで決まるのであって、実態経済の需給は反映していないってこと。
不自然な価格になっている。
日銀の決算はどうなってもよいから、ひたすら日銀が買いまくるって思えば、上がるし
5月くらいには物価が2%上がって、日銀の買いがなくなる、と思えば安くなる。
220名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:48:10.63 ID:9tBunWPo0
大体、日銀の売りオペ、買いオペは、安いときに買って高いときに売る。
これにより相場の急変を緩和していた。
この機能を日銀から奪おうというのが黒田。
日本経済のホメオスタシス機能の重要部分が失われたってわけ。
221名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:55:39.62 ID:C+a06qBu0
>>216
結構どころか大半が国債。
222名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:57:39.04 ID:8XJ8N9Py0
日本の国債は大丈夫とか言ってた三橋信者ネトウヨ死ねばいいのに
223名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:58:51.47 ID:kG9hdVBM0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、どうせ踊るなら、下手くそに踊るな
TPP交渉参加表明直後に日本株価が大暴落したぞ

欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
224名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:00:09.91 ID:pIoGaqEJO
>>217
アンペア契約を見直す時だね
225名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:00:35.39 ID:jQ7SOBxS0
>>201
円高が進んでいた時は為替差損を気にして海外投資が控えられてたが
今はその心配がないから海外に向かうだろう
国債は日銀が買い支えるしかなくなるだろうな
郵貯があるのが救いだな
要するに国民の預金をせっせと投資家に移しているわけだ
226名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:02:57.28 ID:7dY8DI0j0
国債10年 0.460%
227名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:07:06.83 ID:jQFJAumw0
2%超えたら起こしてくれ
228名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:08:10.90 ID:ZRV4MjPg0
もし2%のインフレになったら、
2%よりはるかに利子の低い郵貯や銀行預金からは、相当量流出する。
2%のインフレになんかならんだろうからその心配は無いが。

結局、公共事業でばら撒いて国債累増を加速させただけに終わるな。
229名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:10:12.40 ID:vpNsuX8Z0
こんなでたらめやってんの日本だけだもんなw
230名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:10:13.29 ID:jQFJAumw0
2%のインフレになるから流出するんじゃなくて
流出するから2%のインフレになるんだよ
因果関係が逆
231名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:15:39.90 ID:UaQTYlDQO
>>212>>218

日本国債は円建てだけど、ドルへの「換金」は求められるだろ。

5ヵ月連続減少した外貨準備高とゼロになる日
http://blog.m.livedoor.jp/nevada_report-investment/article/4414151
232名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:17:48.63 ID:jQFJAumw0
>>231
円安にしたいのになんで逆介入するんだよw
233名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:21:01.36 ID:UaQTYlDQO
>>232
何の話か分かってないよな?
234名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:24:41.85 ID:jIRQOt2bO
「1万円で買った将来10100円貰える権利を10069円(利回り0.3%)で売るわ」
「お前それぼりすぎ」「ないわー」「タヒね」「しゃーねー買います」
外資「円安で1%の利息じゃ足が出るから株運用に変える。10039円(利回り0.6%)で国債売るで」
「mjd」「キタ━(・∀・)━!!!!」「買います!」

その後バーゲン品は売り切れ、価格は10049円(利回り0.5%)で落ち着く。

今日の乱高下ってこんな感じ?
利率は単純化してるから厳密には違うんだろうが。
235名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:25:00.51 ID:jQFJAumw0
>>233
いやいやだから
円建ての国債はドルで返す必要はないの
償還は全て円
>>231のは国債売って手にした円をドルに換える円売りに対して逆介入した場合の話だ
236名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:25:29.49 ID:ZRV4MjPg0
流出なんてしないけど流出した先は消費じゃなくて別の資産。
237名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:26:01.94 ID:dHmyb/8+P
外貨準備高が足りなくなったら、貯めこんできた米国債を売るいい機会だなw
238名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:26:13.51 ID:vpNsuX8Z0
ブラマンだよw
239名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:27:44.91 ID:aTS/IAAk0
>>230
違うよ
240名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:30:18.85 ID:9Hx/uWAc0
300兆円刷って、銀行から国債買い取れば、借金は減るし円高は是正されるしデフレも解消される

円高利用して国債減らす千載一遇のチャンス

世界中が札束刷りまくって、通貨安誘導してるんだから、日本だけ馬鹿正直にやってたら、円高で一人負けするのは確実
241名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:33:22.02 ID:eGOAjGkm0
長期金利があがるのはちょっとまずいわな
242名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:35:25.92 ID:9Hx/uWAc0
銀行に売り付けた国債を書いとれよ
後は要らん(笑)
243名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:35:38.88 ID:jQFJAumw0
>>239
違わないよw
244名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:38:17.07 ID:pScko+HE0
ANNニュース
>しかし、午後になると、今度は国債の先物を売る動きが活発になり、金利が急騰しました。
>このため、東京証券取引所は、取引を一時停止する「サーキットブレーカー」を発動しました。
>リーマンショック後の2008年10月以来の取引停止です。
> 浜田内閣参与:「アベノミクスの第一の矢(金融緩和)が少なくとも資産市場には
>強く効くと分かってきたということで、大変良い証拠だと思う」
>安倍総理大臣の経済ブレーン、浜田内閣参与はアベノミクスの効果を強調しました。


大変良い証拠
大変良い証拠
大変良い証拠
245名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:39:01.92 ID:ZRV4MjPg0
>>237
あのね、その米国債が外貨準備なの。
5兆円ずつ貿易赤字が続けば20年で外貨準備は0だ。
246名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:39:28.66 ID:/tLLb/+10
今日はちょっとパニクったようだね銀行さんよ
247名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:44:11.57 ID:jQFJAumw0
>>245
アホですかw
経常赤字が続けば円安になるだけ
介入して外貨準備を消費すれば円価が維持されて外貨準備が減るの
248名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:53:59.78 ID:HvzOD1yl0
>>247
外貨準備の意味すらわかってない人たちの相手してもたぶん無駄じゃないかな
249名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:00:12.88 ID:OdDy+1eAO
日本の銀行で外貨と円を替えてくれるよ。
250名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:00:21.95 ID:pScko+HE0
[東京 5日 ロイター] リフレ派に懐疑的な一橋大学の斉藤誠教授は5日、ロイターのインタビューに応じ、
日本のデフレは国際競争力の低下に起因するものであり、金融政策だけで克服するのは難しいとの見方を示した。
日銀が新たに打ち出した巨額の国債買い入れによる量的緩和は長期金利の反転急上昇を招きかねず、
「正気の沙汰と思えない」と指摘。出口戦略が見えないとして、批判的な立場を示した。


>正気の沙汰と思えない
>正気の沙汰と思えない
>正気の沙汰と思えない
251名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:06:23.91 ID:8XJ8N9Py0
バカ安倍のせいで日本経済終わったな
252名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:10:37.00 ID:Sw6GoxJR0
まあ誰がやっても一緒だろうな
先進国の衰退は避けられない運命
253名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:41:01.07 ID:BguCybrs0
>>251
>>246

シナとの戦争覚悟で、
尖閣諸島での大規模公共工事

チョンとの竹島戦争

結局、アベノミクスとやらは、
安倍首相が、
ここらの宿題から、ヘタレて逃げてるだけだろw
254名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:55:28.41 ID:4edunpQ70
月曜日は間違いなく債権市場は大荒れになる
皆さん、早く預金は下ろしておきましょうね
255名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:00:06.73 ID:/dIvrDqW0
日本発世界大恐慌
アベノミクスwは歴史に残る
256名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:07:42.75 ID:YoHlqqeMO
わからないw
浜田、お前がやれやれ言っていたくせに
257名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:09:10.78 ID:gao7/qY/0
>>254
副島の忠告受けて
今日口座にある現金の半分下ろしたが全部下ろした方がいいかね?
258名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:09:23.56 ID:ZRV4MjPg0
>>247
そうだよ、
介入原資は外貨準備。米国債になってるからそれを売るんだよ。
貿易じゃドル決済だ。
どんどんドルが出て行って底を尽いたら最後たらどうやって決済するんだ?
強引に円を売って外貨を手に入れようと円が極端に弱くなる。ますます貿易赤字が亢進するな。
通貨危機を起こした東南アジアや韓国のようになるぞ。

かつて日本は外貨の持ち出しが規制されていた。
それは貿易の決済資金を確保する為だったのさ。
またその時代が来るかもな。
259名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:15:30.41 ID:4edunpQ70
>>257
皆が預金危ないなって思いだした時には既に遅いだろうとは思うよ
260名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:15:48.99 ID:4leqVEVZ0
年末頃、「何もしない限り株価は安泰」とか「仕事はじめたらろくな結果にならない」とかの
書き込みの意味がわかったような気がしてきた
261名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:17:15.50 ID:YoHlqqeMO
■日本はモルモットだった。アベノミクスの産みの親であるブレーンのエール大学の浜田宏一が、「実験」と遂に本音を言った
◆資産市場に強い効果=日銀緩和を評価―浜田内閣参与[時事通信 2013/04/05]
 浜田宏一内閣官房参与は5日、自民党本部を訪れ、石破茂幹事長ら党幹部と会談した。
浜田氏は会談後、記者団に対し、最近の円安・株高について
「アベノミクスの第1の矢(金融政策)が、少なくとも資産市場には強く効くことが分かってきた。大変良い証拠だ」と述べ、日銀の新たな量的緩和策を評価した。
「こんなに大規模な実験は世界でもそれほど行われてない」とも指摘した。
262名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:26:41.90 ID:ZRV4MjPg0
クルーグマンの脳内理論が破綻するかもな。
263名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:43:38.83 ID:vAUh+Hum0
ある程度、債券安は金融機関は予想してたんじゃないか?  俺の資産預けてるとこが、
塩漬け株売って、債権の良いのがあるから買いませんかって、言って来た。
ほんとに分り易い連中なんだ。w
264名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:46:20.90 ID:jQFJAumw0
>>258
あのさ
別に決済に使うドルは外貨準備から持ってってるわけじゃねーぞ?w
普通に市場で円売ってドル買う訳だが
その結果円安ドル高になるわけ
265名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:49:27.97 ID:bKdYEOFF0
>>263
保険会社の考える日銀の国債買取とは、短期及び中期国債に限定されるものだったようです。

ですから、超長期国債は金利が高めに出続けて利益が保てるという判断だったようなのですが、
それも先の日銀の政策決定会合で終焉です。

日銀は40年もの国債まで大部分を買って、銀行や保険会社の取り分はなくなります。
あったとしても金利は極限まで低く、利子収入は乏しいでしょう。
266名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:49:47.75 ID:iIXHSBmbP
ただのアホ(破綻派対普通の人の戦いでしかない簡単な相場。
267名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:56:55.51 ID:qOVjDidt0
ダウもEUも混乱すごいな
安倍内閣と黒田クビ飛んだな
268名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:02:40.65 ID:pjX7acpf0
相棒のXデー見た。
いつかあんな日がくるのかと暗示的な映画だった。

相棒はいつも時代を先読みしててすごい。

とうとう日本終了始まったかな。
269名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:06:39.24 ID:HUXrFtVQ0
流石に今回の日本の政策変更は支持できない
270名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:20:06.33 ID:D5lpgyTA0
2ch眺めてると、明確に偏った政治思想を持ったプロ市民系が多いなと思う。
アベノミクス批判の矛先もずれてるものばかりだし、意味不明の俺様経済学で批判する馬鹿が多い。
だから左翼は駄目なんだよ。何十年分ものずれた政治経済思想に固着しっ放し。
271名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:26:21.57 ID:/KOXWEi10
なんぼなんでもまだ何にも始まってないのに始まる前から国債暴落とか早すぎるだろ
なんかあるとしてもまだまだ先の話だよ
272名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:34:40.16 ID:HUXrFtVQ0
中央銀行が市場に混乱をもたらしてどうすんだ
アホか
273名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:50:00.49 ID:XKvJc0fN0
値動きがおかしくなるのはもっと後かと思ったら、
もう早速おかしくなってるのかよ

黒田さんは本当にやばいことやっちまったな
274名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:52:26.19 ID:xSjzLybZ0
>>272
市場は特に混乱していない
275名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:02:55.31 ID:tS8/9WI50
>>272
つーか、勝手に日銀の動きが読めえねえって大騒ぎしただけの話だからな
276名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:46:36.47 ID:hwwZKBfET
>>1

「日本の家は狭くてストレス」 神社に放火、米国籍の少年を再逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365095708/

 
277名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 01:00:30.33 ID:UNvp1ByO0
これが終わりの始まりだとは、あのとき誰も気付かなかったのであった…
278名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 01:52:51.26 ID:qjpd3k21P
これねp
279名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 02:41:54.71 ID:4Xlq9b6i0
>>270
プロ市民とか言っている人が一番偏っているんじゃないかと思うけど どう?
280名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 02:55:49.15 ID:qjpd3k21P
>>279
スレ違い
281名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 03:04:14.29 ID:+F8eSi+H0
>>272
先に円買い、日本国債買いを仕掛けてきたのは外資。
自分で先に喧嘩売っといて、買ったら逆ギレみっともない。
282名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 03:29:49.82 ID:qjpd3k21P
>>281
つーか
ちょい違うp
283名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:02:25.65 ID:+F8eSi+H0
>>282
知ったか乙ppp
284名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:06:31.87 ID:gn4VIGjc0
内閣顧問のエール大学の浜田が実験とか言ってたぞ

内閣支持率や選挙のために国家経済を実験に晒すってさすが売国政党の自民党だね
285名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:09:23.66 ID:Rc2tfTEj0
日銀が国債大量購入

タコが自分の足を食ってるようなもの
286名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:11:31.75 ID:mmWUqN6n0
今回の金融緩和は大成功だ↓

【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感

これが実現しそう

【主張】アベノミクスで日本は再度世界に冠たる高生産性経済大国に、改革が進展すれば日経平均は4万円も視野に--武者陵司 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360760634/
287名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:11:59.93 ID:+Js57jF10
安倍麻生が底抜けバカの三橋となんか対談してた時点で寒気がしてたけど
自民がバカすぎたおかげでマジde財政終了だな
死ねばいいのにネトウヨが
288名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:12:21.79 ID:gn4VIGjc0
>>285
自分の足ならいいが足がたらなくなって将来世代の足食ってるようなもんだよ
289名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:12:26.81 ID:mmWUqN6n0
これ見ると日経平均って18000円以上が妥当な値なんだな

民主党政権によって「失われた3年」
http://livedoor.blogimg.jp/hikaru2013/imgs/f/e/fe7df227.jpg

バブル崩壊局面においても、長期にわたり、日本株は他の主要株式市場である
米・独と連動した動きにあった

しかし、2009年半ば以降、日本株だけが出遅れた状況になった
290名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:13:16.56 ID:mmWUqN6n0
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国から
なんらかの利益を得ていたんだろうな
例えば民主党は民団の支援を受けているしね
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
このグラフが分かりやすい
291名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:13:40.25 ID:4Xlq9b6i0
落ちてるぞ それ
292名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:13:48.73 ID:NkKSTPtO0
これで中央銀行というシステムが終わるのかもしれないね
293名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:14:09.55 ID:4Xlq9b6i0
ごめん>>286
294名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:14:17.15 ID:mmWUqN6n0
評価最悪の白川とえらい違いだ

【経済】「日本のバーナンキ議長」 米紙ウォールストリート・ジャーナル、黒田総裁を高く評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365179344/
295名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:16:46.62 ID:4Xlq9b6i0
失業率や物価高をみると欧米が日本よりマシとは思えないのよね
株価のために失業率とかも欧米並みにしないといけないというのは ちょっと・・
296名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:17:06.55 ID:y/Tno5J00
国債は安定してるーとか言ってたやつアホすぎwww
297名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:20:07.49 ID:4Xlq9b6i0
ネトが流れと関係なく「韓国、韓国」と言い出したということは結構ヤバいことになっているのかな?
298名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:27:34.16 ID:qjpd3k21P
>>283
そらあんたp
299名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:34:25.72 ID:V+ZHLzig0
日本国債ならこのスレが詳しい
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1323兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364730656/
632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/05(金) 15:23:37.32
昨日までの最高記録<<今見るとザコだなw
--------------------------
華麗なる「日本国債大暴落の記録」
2012/03/14
日本国債3 金利0.166% 金利変動0.025%↑ 前日比17.73%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
2012/09/04 12:21
日本国債2 金利0.102% 金利変動0.020%↑ 前日比24.39%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
2012/10/22/15:00
日本国債1 金利0.124% 金利変動0.027%↑ 前日比27.84%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
2013/01/10/12:44
日本国債7 金利0.477% 金利変動0.072%↑ 前日比18.03%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
2013/02/04
日本国債2 金利0.11% 金利変動0.03%↑ 前日比41.33%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲ <<<NEW!!
前日比41%暴落しました。
-------------------------------------------------------
Xデー バカ黒田のアホ政策の翌日

2013/04/05/13:41
日本国債1 金利0.06% 金利変動0.%− 前日比3.51%−
日本国債2 金利0.09% 金利変動0.02%↑ 前日比29.58%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
日本国債3 金利0.13% 金利変動0.04%↑ 前日比81.08%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債5 金利0.22% 金利変動0.08%↑ 前日比71.54%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債7 金利0.49% 金利変動0.17%↑ 前日比105.37%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債10 金利0.65% 金利変動0.15%↑ 前日比44.62%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債20 金利1.29% 金利変動0.05%↑ 前日比6.42%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
一瞬で全記録更新w
300名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:35:25.97 ID:Cuy91HYUO
>>296
金利下がってるじゃん
301名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:37:53.09 ID:+F8eSi+H0
ずっと長期金利下げ続けて少しリバっただけなのになw

このポジ調整のリバを見て、金融緩和したら金利が上がるとか
馬鹿言ってた白川とか与謝野とか池田信夫は、ほらみたことかとか言ってそうwww
302名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:41:38.42 ID:WVYN8yZX0
>>301
つーかインフレになれば嫌でも長期金利が上昇して国債下落するのは当たり前
なんだから、それを極端に嫌がっていたらデフレ脱却は不可能なんだよね。
池田みたいな連中はそこには絶対言及しない。
303名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:42:48.65 ID:3FV/Xty60
早速池田信夫はあおってるな
304名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:47:55.71 ID:+F8eSi+H0
>>302
今のようにいくらでもお金が刷れる中央銀行が金利誘導のために
国債の売買に手を出してる以上、インフレだから長期金利が上がるとか無知もいいとこ。

バーナンキがはっきり言ってるように
雇用が回復しないかぎり、FRBはインフレでも国債価格を下落させない。
FRBは雇用が回復するまでこれからも実質金利をマイナスにまで誘導する。

麻生は雇用について馬鹿発言して反対したが、黒田も当然同じことやるよ。
305名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:50:22.55 ID:ZuZb+fI30
今までは安定してたんじゃなく、市場が沈滞化してただけなんだよ。
今回の動きは悪いことじゃない。
306名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:50:41.91 ID:vltYJSFv0
乱高下っつっても小数点の範囲内じゃねえかよ。
まあ整数になったらなったで恐ろしい話ではあるがな
307名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 05:07:15.89 ID:+F8eSi+H0
中央銀行が金融政策を真逆にしたんだから、
ポジ調整のために乱高下するのは当たり前。
308名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 05:21:45.90 ID:+Js57jF10
バカ安倍がキチガイ政策取ってるから相場急落も当たり前
309名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 05:45:16.77 ID:xLtfmbS10
株は爆騰するぞ。日経平均5万円めざせ。総量規制でバブルを弾けさせなければ、
5万円になっていた。
310名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 05:49:55.52 ID:nAQ8uaKK0
これと何か関係あり!?
日経のチャート見たら日足が調整っぽい感じか・・・
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=0101
同じようなのが11年10月31日に
311名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 05:58:28.83 ID:xLtfmbS10
ジム・ロジャーズの考え

「私は安倍氏が首相になると分かった段階で、日本株を買い増した。安倍氏は1万円紙幣を印刷しまくると明言しており、
そのことで株価は上昇するに違いないからだ。私の長い投資の経験から言って、中央銀行が紙幣を刷りまくって、
株価が上がらなかったことは一度もない」
312名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 07:59:58.33 ID:4Xlq9b6i0
なんか焦っているな
313名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 08:53:47.16 ID:99/xAYfN0
【金融政策】異次元緩和、揺れる市場:「黒田ショック」消化できず [13/04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365172110/

>黒田日銀の異次元緩和に喜色満面だった安倍政権の面々も大揺れする市場に緊張感を隠さない。
>「金利水準へのコメントは控えるが、市場の動向にしっかり注意を払っていきたい」。
>5日夕刻。菅義偉官房長官は市場の動揺が収束するか監視する姿勢を示した。

郵貯、年金と政府が関与できる資金で株と債権の市場を支えるw
1年後にはスッカラカンだわw
314名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:28:09.87 ID:iVPC/ioc0
日経報道(大やけどを負ったディーラーが続出)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4432263.html

昨日の黒田相場では、安倍総理は、前場は満面の笑み、午後は渋顔となったと言われていますが、相場の現場ではそのような生易しいものではなかったようです。

『余りの荒い動きに大やけどを負ったディーラーが続出した』
これは国内証券会社のディーラーの言葉として報道されていますが、債券のプロは以下のように述べています。

『長年市場を見てきたが、一日でこれほど振れるのは初めて』(三井住友銀行 チーフストラテジスト)

「黒田号」は市場に大混乱を招いたことは事実であり、今後怨嗟の声が出て更には、市場を翻弄したとして市場を敵に回した場合、以前の世紀の戦いと言われています、イングランド銀行対ヘッジンファンドという戦いが見られるかも知れません。

即ち、国債相場が急落する中、円安が急速に進み、そこで日銀が為替介入して相場を維持させようとしてドル売り・円買い介入をした場合、両陣営が総力戦になれば、日銀は一日あたり10兆円単位で為替介入をする事態になるでしょうが、

今の外貨準備高の水準からすれば、10日もすれば、日銀のドル保有が枯渇し、そのあとはドル売り介入をしようにも売るドルがない状態に追い込まれます。
即ち、そこで勝負がつくことになり、円相場がフリーフォール(暴落)状態になります。

今回の相場の大混乱は、相場が崩壊する前の前兆と言え、円暴落への備えが必要と言えます。
315名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:48:49.40 ID:ZuZb+fI30
沖縄本島から北に約100キロの海底に、新たに340万トン以上の金や銀などの鉱物資源が眠っているのを
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が見つけた。沖縄や伊豆小笠原海域での埋蔵量は
計5千万トンと予想されていたが、増える見込みという。

見つかったのは水深約1600メートルの海底にある、広さ18平方キロの伊是名海穴(いぜなかいけつ)と呼ばれるくぼ地。
試算では、鉱物1トンあたり金2・63グラム、銀が216グラム含まれる。

埋蔵量は海底の表面付近だけで約340万トンで、今年1月から海底を30メートル以上掘り進めたところ、
さらに深いところに鉱物の集まった層がある可能性が出てきたため、夏以降に改めて埋蔵量を調べるという。
http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201304030529.html
316名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:48:58.23 ID:Spw6QU5F0
日本国債というのは規模の大きな市場だから、50ベーシスポイントつまり0.5%の下落で「暴落」
昨日の100ベーシスポイントつまり1%の下落は「大暴落」です

この「日本国債大暴落」ショックはリーマンショックに匹敵するので、
このあとの対応をしっかりしないとこれがダウンスパイラルを生んでハイパーインフレが起こる
317名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:50:58.59 ID:HW5otUl60
資産を国債で運用してた金融機関と年金基金の動きが怖いな
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/06(土) 09:54:04.72 ID:kVgvnpiTO
只の損切りじゃないか。
319名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:55:36.24 ID:w+SBbzPs0
アホな投資家が邪推して自爆しただけ。
320名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:58:54.52 ID:me0GTEp30
昨日の午後からの市場を眺めながら背中に冷たい汗を感じたわ
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/06(土) 09:59:04.00 ID:r0nVXWA60
とんだ黒田節でしたな

債権は売れ売れ 売るならば〜♪
322名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:59:24.13 ID:Spw6QU5F0
>>317
国内金融機関や年金は手持ち資産の下落という被害を蒙った
この穴埋めは銀行の諸手数料引き上げ、海外金融投資の加速(キャピタルフライト)、株式市場のバブル化、税や社会保険料の引き上げ

こういう大胆な金融緩和は恐慌に突入しそうなときにやるべきもので、
今のような、なんとなく不安だという程度の時期にやるのは逆に混乱を招く
市場の大方の予想の範囲内の規模でよかったはずなのに、黒田日銀はつくづく余計なことをするな、という感じ
もし日本が10-15年でハイパーインフレに突入したら、黒田のせい
323名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:01:33.70 ID:erMGwM0yP
日銀がいくらでも引き受けるという態度を明確にしたので
金融機関は安心して国債から株へという動きに出たのだと思います。
これにより企業の資金調達は容易となり株価は上昇し
金融機関の含み益も急上昇する流れができたことになります。

一方の金利は日銀が国債を引き受けることになるのでそうそう上昇
することはないと考えられます。少なくとも2%程度の物価上昇が
起きるまでは日銀はこの政策を持続するからです。
324名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:01:40.33 ID:Spw6QU5F0
>>317
キャピタルフライトについては特に、欧州の比較的健康な経済を持っている国々、
たとえばデンマーク、オランダ、ポーランドなどはガチの健康経済だが、こういう国々の国債がまず猛烈に買われるはず
325名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:02:17.72 ID:QVxV8u6A0
>>261
口先で金融緩和〜とか言ってればアベノミクス超効果的だったのに
時代遅れ扱いのリフレ派の名誉挽回のために国民をモルモットがわりすんな
326名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:02:51.11 ID:6kfv4p1o0
>「早速、オペに踏み切るとの読みが多かった。これが見送られ、『失望の売り』を誘った」
北と同じ、やるやる詐欺師w
327名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:04:31.40 ID:erMGwM0yP
金融機関は国債での運用よりも一般的に株式での運用のほうが収益性は高く、
少なくとも国債と同程度の収益は確保されるので、国債での運用から株式への
運用へとカジを切ったとしても金融機関のバランスシートは悪化しないでしょう。

また、円安により日本株への投資が有利になっている状況で海外への
投資を増やすというのはありえないと思います。海外投資は円高の時に行う
のが良いわけですから。したがってキャピタルフライトなど起きにくくなったと思います。
328名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:05:27.33 ID:KDNlWXvk0
>>323
際限なく国債買受のために円を発行したら
市場から財政ファイナンスってみなされかねないじゃん
329名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:05:27.96 ID:Spw6QU5F0
>>323
2%の物価上昇など簡単に起こせる
問題はそこから先で、当初は好況に見えて、すぐに2%物価上昇を伴う不況、つまりマイルドスタグフレーションが起こる
その後政策的に手詰まりとなり、2%の物価上昇では手ぬるいという論が出てくる
アメリカでもいまのFRBのインフレ目標は手ぬるいからインフレ4%にしろという論がかまびすしい
そうなると一旦好況じみた状態が来て、次に4%物価上昇のマイルドスタグフレーション
330名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:07:35.11 ID:tWZDAU4H0
>>329
アメリカは過去10年年率2%のインフレだが
食料品、燃料、医療サービスは4〜5%のインフレ
一方賃金がそれに追いつかず、さらに雇用がASEANに移転する動きに
歯止めがかからないため、中間層が没落した
インフレ年率4%なんかできるわけがない
331名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:08:30.43 ID:Spw6QU5F0
>>325
そういうことです
政策目標は経済全体のマインドを変えることであり、
インフレ目標の類はそのための手段にすぎません

インフレ目標を実施せずともマインドが変われば政策目標は達成されたことになります
そして、黒田緩和のようなことをしなくても麻生のやり方で充分いま日本のマインドは明るくなっていた
黒田緩和は蛇足のようなもので、この緩和のせいで日本経済は数年後に破滅に向かうかもしれない
332名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:04.38 ID:Spw6QU5F0
>>330
そうですね
もうすでに雇用条件の面から見ると、アメリカは十分にマイルドスタグフレーションの状況に差し掛かっています
私も4%インフレターゲット論には反対です

なお、米国もコアCPIを基準にしており、生鮮食料等の価格はこの物価統計に入っていません
333名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:37.68 ID:7/4y5QdK0
>>329
無理だよ、今の日本は給料を上げる仕組みを全部取っちゃったから

欧米はちゃんと給料騰がってるたのに
日本だけずっと給料所得が減ってる、完全に構造的な問題

派遣とか非正規だらけにしちゃって
正社員とか組合でベアする仕組みがない
334名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:15:46.03 ID:Spw6QU5F0
>>333
だから、2%の物価上昇のなかで雇用条件の改善分は物価上昇に追い付かないという状況になるのです
証券(商品先物含む)の市場は盛んになるので一見好況だけど、足元の雇用条件は悪化していきます
賃金水準を採れば採るほど失業増加、雇用量を採れば採るほど賃金水準の低下
アメリカ化です
アメリカのマクドナルドで働く人々やお客さんを見ましょう、あれが近い将来の日本です
335名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:19:35.32 ID:A7+mHbmA0
富裕層の富は増大するだろうけど中間層以下は
正規雇用3割非正規7割とかになると思う。
雇用政策がアメリカや韓国に似たようなことやろうとしてるし。
336名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:20:01.72 ID:erMGwM0yP
物価上昇に給料の上昇が追いつかないことは何の問題もありません。
逆に雇用は増えます。

これは物価上昇に対する給料の上昇力の低さを利用したワークシェアの
効果があるからです。要するに一人あたりの賃金を減らしてより多く雇用する
という構図と同じです。

物価上昇に対する基本給の上昇は起こりにくくなったとしても、雇用増に伴う
出世のチャンスの増大が期待出来ます。基本給は上がらなくても企業内での
ポジションが上がりやすくなったり、失業しにくい環境が出来上がるのです。
337名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:22:01.36 ID:Spw6QU5F0
よくも余計なことをしてくれたな黒田よ
338名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:30:22.58 ID:jHbg+nib0
米国の雇用統計をうけてドルが対ユーロでは下落してるのに
対円では上昇って、、
投資家が財政ファイナンスの心配でもはじめたのか?
339名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:30:57.83 ID:H+/U4BSs0
>>336
日本の経済規模を縮小したアベノミクスでは雇用は増えないよ。
物価の上昇に給料の上昇が追いつく事も絶対にない。

労働者の所得が増えれば、アベノミクスによる円安誘導が無意味になるからw
340名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:31:46.73 ID:7/4y5QdK0
>>336
その説明は無理があり過ぎる

今の工場は、機械とかロボット入れまくって
雇用を産まなくても物はアホみたいな量を作れるようになってるし

ホワイトカラー系の仕事もITでかなり減ってる
小売もネット通販でわざわざ店を構える必要がない

リストラしたら雇用は増えないでそのまま

サビ残に規制も無く、年棒制だらけの日本では無理
341名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:33:18.97 ID:Spw6QU5F0
>>339
三本の矢のうち、三本目の矢でアベノミクスとアソウノミクスは明確に異なってくる
いま政府・自民党内でこの両者の攻防中
だからアベノミクス的政策と、アソウノミクス的政策が、両方でてくる
ただし、アベノミクスは駄目ですね
342名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:34:22.83 ID:js7EbSGBO
>>338
黒田砲で円の信用が破壊された効果でしょ
円が安定資産から一気に超リスク資産に変わった。
一気に200円位までは円安が進むだろうね。
343名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:35:11.48 ID:QuN2WGgq0
>>339
TVでアベノミクスマンセーの経済評論家やエコノミストも
賃金上昇の可能性には言及するが、それは名目賃金のことであって
実質賃金が上昇するとは誰も言ってないんじゃね
だってインフレ下で実質賃金が上昇すると企業の人件費コストが上昇することを
意味するんだから
344名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:37:38.99 ID:erMGwM0yP
デフレの状況では実質金利が上昇します。100万円のものを5%の
金利で金融機関から借りて買い、一年後に105万円を返済する。
この時インフレで2%価格が上昇なら、102万円のものを100万円で
1年前に買って、105万円を返済したので3%の金利負担となる。
しかし2%デフレなら一年後の価格は98万円ですから、実質的な金利
負担は7%にもなるわけです。
金利は0以下にはならないので、物価の下落は実施的な金利負担と
なって消費を大きく抑制してきたと言えます。

弱いインフレにすることで消費が活性化されることの本当の問題は
世界的な資源供給の不足による商品価格の加熱上昇だと思います。
345名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:38:04.13 ID:zg+vi8Yd0
>>1
日本の経済不振は長年の歪みと構造不況なのにこの期に及んで
付け焼刃でごまかそうとする無能自民のアホぶりは目に余る罠。
今にとんでもないことなるでえ。。。
346名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:39:57.64 ID:Spw6QU5F0
>>342
今の時点では「超リスク」まではまだつかないけれども、一夜にして円は「不安通貨」になってしまった

>>343
新古典派的な経済学では、生産曲線という概念があって、
そこでは実質賃金が低下すれば雇用が増えるので実質賃金を低下させるのがよいという主張がある
ただそれは生産曲線が一定の場合なんだがそれは前提の段階で所与とされる
347名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:42:17.17 ID:Spw6QU5F0
>>345
自民が無能なわけじゃない
世の中に新古典派的な見方が跋扈しているというだけ
この点では自民の(55年体制前の)旧民主党派、民主党、みん党、維新、は同じ穴のムジナ
348名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:42:37.66 ID:P1CaK8pP0
黒田さん・・・今度は 国債買い大縮少ってデマ流して下さい! 「日本国債は日銀でも怖くって買えない」って
円を大暴落させてください!

外人が真っ青になるヨ・・・たまには外人に大損させてやりなョ
349名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:45:00.83 ID:H+/U4BSs0
>>346
麻生財務大臣が予算委員会でポロット暴露したよ。

名目GDPが増えても雇用増は不明とね。

そりゃ円建ての名目GDPなんて無意味だからねw
ドル建ての名目GDPが20%上昇して、初めてアベノミクス以前の経済規模だからねw
350名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:47:47.24 ID:H+/U4BSs0
>>347
昭和経済学と額面主義者が体制を占めてるからね。

日本がデフレだったと信じ込まされて、財務省の思うままに労働家畜と成り果ててる。
351名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:52:06.05 ID:zg+vi8Yd0
>>347
バブル以降日本の経済不振は25年続くが自民以外が政権を取ったのは
たったの4年。ほとんど自民がやりたいようにやった結果が今の惨状なのに
おまえは何を言ってるんだ。
352名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:52:36.73 ID:rYYb5qlL0
学生の頃、中央銀行が大規模な金融緩和をする場合は
公共事業の削減などの財政再建とセットじゃないと
財政ファイナンスとみなされると学んだ気がするんだが、、
353名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:55:50.14 ID:5B+nmaOX0
伊丹さんでも分かる
「相棒シリーズ X DAY」


伊丹「やっと見えてきたぞ。で、その"X DAY"って、一体いつなんだ?」
http://www.aibou-xday.jp/sp_shikumi/


いや、それは誰にも分からないんですよ。ただ、
物凄い勢いで借金が増えているので、

そのリスクが高まっているのは事実で、例えば、
2010年末に
自民党の政務調査会が、万が一、
国債が短期間で大幅に値下がりし、マーケット関係者の動揺
が収まらない場合を想定し、政府・日銀や金融機関がとるべき対応について
検討するプロジェクトチームを作ったんです。その名は、

まさに「X-dayプロジェクト」です。




伊丹「映画で出てくる預金封鎖ってのは、いったい何なんだ?」

まず、現在の日本の借金の水準は、太平洋戦争末期の1945年と同じくらいの規模にまで、膨れ上がってしまっているんですよね。
354名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:56:22.81 ID:Spw6QU5F0
>>349
私が希望を持てるのは、麻生さんがいてくれるから
彼は日本史上最高の政治家の一人
もっともよくケインズの本質を分かっている希有な政治家

>>351
麻生クーデタ(と呼ばれる自民党内の体制転換)以前の自民党は、
旧民主党の諸派や慶應閥に10年間乗っ取られていた
自民党がそれを反省して現在の綱領を採用したのはつい2年前
355名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:00:11.63 ID:Spw6QU5F0
>>352
それは「市場の期待」に関わる微妙な話で、
そういう風に紋切り型に捉えるわけにはいかない
たとえばケインズの一般理論に出てくる「月とブルーチーズ工場」の寓話では奨励される
ケインズは市場のマインドが急激に落ち込みつつあるとき(恐慌になりそうな時など)は、
その手の大胆な金融緩和を躊躇なくやるべきだと言う

だが待てよ、いまの黒田緩和のタイミングはそれ正しかったのか?
うえの寓話とは前提となるタイミングが異なるから、ケインズは奨励しないだろう
356名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:00:33.83 ID:ZY+aWAuD0
麻生が市場から財政ファイナンスって言われないように
財政健全化にも取り組むって言ってたけど大規模公共事業どうすんの?
建設業界はそれを信じて自民支持したんでしょ
357名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:08:43.89 ID:Spw6QU5F0
>>356
大規模公共事業は必要だからやる
しかし、その内容がどうなるかが肝心
これまでの郊外化・スプロール化・モータリゼーションを是正して、
都市のコンパクト化、LRT等々鉄道の導入など、日本の今後の人口動態に沿って、
資本あるいは投資の限界効率を高めるにはどういう国土計画・都市計画を立てるか、
あるいは貿易を通じた投資乗数低下効果(限界輸入性向)をどのような政策・法制度改正で食い止めるか、
そこでアベノミクスとアソウノミクスは大きく異なる
358名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:31.58 ID:H+/U4BSs0
>>354
>私が希望を持てるのは、麻生さんがいてくれるから
財務省の手のひらで踊りながら国民を見下してる無能な麻生財務大臣が希望?w
国民を欺いてる自覚が有るだけ、安倍総理よりマシだと思うけど。

>もっともよくケインズの本質を分かっている希有な政治家
ケインズって226事件時代の経済理論なんだけど?w
グローバル経済も国際金融も世界経済の成長停止も考慮されてないんだけどw
ニューケイジアンも、昭和経済学の域で停滞してる。
359名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:13:06.35 ID:xfRdRKZQO
あれw 国債の金利が上がって破綻するとかあ言ってたアホ達は今息してる?
どうせ真逆にネガキャンしてるんでしょw
360名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:16:35.46 ID:Spw6QU5F0
>>358
直観と誤解で何事も判断できるわけじゃないですよ

>>359
長期金利はその後6%に騰がりました
あまりに急激すぎる
361名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:19:54.08 ID:Spw6QU5F0
>>359
>>360は6%じゃない0.6%
すまんw
362名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:23:33.53 ID:H+/U4BSs0
>>359
ものには順序、ローマは一日にしてならずだよ。
通貨価値下落と国債金利上昇と国家信用失墜が回転しながら進んで行く可能際が高いから。

>>360
イワシの頭も信心から、あばたもえくぼ?
財務省が求める無意味な名目GDP上げに賛成してるからw
因に、その政策の為に国民が被った価値損失は約250兆だからね。
363名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:26:03.17 ID:wcfTHa/z0
どうせ黒田は、空気はしっかり読みますと宣言してるから
月曜から対応してくるだろ
364名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:26:12.66 ID:lsq9tlqE0
>しかし、午後に入ってからは急ピッチで下落。
>東証は、前日より1円安に達した午後1時08分に10分間取引を停止した。
>再開後も売りが止まらず、同29分に2円安で2回目の取引停止に追い込まれた。

何これ?どういうことなの?
365名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:30:47.51 ID:99/xAYfN0
>>338
円の価値が下がったからだよ
ジンバブエ一歩手前、韓国ウオンより叩かれる先が見える
366名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:32:37.83 ID:H+/U4BSs0
安倍総理と麻生財務大臣の無能ボンボン議員は左翼潰し政策に専念してれば良いと思う。
はっきり言って金融政策だけなら野田政権&白川日銀の法が一万倍マシだよ。
金融緩和が国家国民に莫大な損失をもたらす事を理解してたから、支持母体の左翼労組がゴネても思いとどまってた。

まあ左翼労組から離れられないから、国民に対しての金融教育と社会心理政策を行わなかった責任は重いけどね。
367名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:05.89 ID:xfRdRKZQO
>>362 今日本はデフレ脱却しようとしてるけど、あなたは日本はデフレじゃなかったという意見なの?

H+/U4BSs0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130406/SCsvVTRCU3Mw.html

350 :名無しさん@13周年[sage]:2013/04/06(土) 10:47:47.24 ID:H+/U4BSs0
>>347
昭和経済学と額面主義者が体制を占めてるからね。

日本がデフレだったと信じ込まされて、財務省の思うままに労働家畜と成り果ててる。
368名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:37:39.83 ID:tL+BW6sI0
いやああああああああああああああああああああああああああああああああ!
ハイパーインフレくぎゅううううううううううううううううううううううう!
369名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:40.42 ID:5/8H0Nm70
>>76
日本の銀行が国債を買わなくなったら国債の買い手がいなくなる。
故に国も資金調達が出来なくなり破綻する。
370名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:41:21.01 ID:QvF9NMVR0
>>345
>>351

アベノミクスでのアゲアゲは、

好景気になると出てくる
下品で卑しい、視線が定まらない
麻薬をキメた、キモいおっさん、

バブルキチガイ景気にいた、
チョン、シナみたいな、キモくケバで、
警戒色な服装のおばさん

ここらみたい。

安倍首相が、野党時代に、ウヨ票集めの公約にしていた、
尖閣諸島での大規模公共工事、
竹島奪還戦争など、
シナ、チョンとの、東アジア戦争開始という公約の宿題から、
アベノミクスで、誤魔化してひたすら逃げてるだけだろw
371名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:41:41.32 ID:Spw6QU5F0
>>362
アベノミクス(アメリカ・ケインジアン派)とアソウノミクス(ケンブリッジ・ケインジアン派)は、
三本の矢のうち二本目までは(1点を除いて)同じです
そこでは名目GDPを政策の基準にしてもいい

三本目の矢つまり成長戦略の部分が互いに大きく違う

また二本目までで1点ことなる部分は、今回のような大規模金融緩和をいつやるかと言う点
麻生的にはここまで大規模な金融緩和は恐慌になりそうなときにやるべきものであって、いまは必要ない
372名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:42:34.60 ID:99/xAYfN0
>>364
日経報道(大やけどを負ったディーラーが続出)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4432263.html

昨日の黒田相場では、安倍総理は、前場は満面の笑み、午後は渋顔となったと言われていますが、相場の現場ではそのような生易しいものではなかったようです。

『余りの荒い動きに大やけどを負ったディーラーが続出した』
これは国内証券会社のディーラーの言葉として報道されていますが、債券のプロは以下のように述べています。

『長年市場を見てきたが、一日でこれほど振れるのは初めて』(三井住友銀行 チーフストラテジスト)

「黒田号」は市場に大混乱を招いたことは事実であり、今後怨嗟の声が出て更には、市場を翻弄したとして市場を敵に回した場合、以前の世紀の戦いと言われています、イングランド銀行対ヘッジンファンドという戦いが見られるかも知れません。

即ち、国債相場が急落する中、円安が急速に進み、そこで日銀が為替介入して相場を維持させようとしてドル売り・円買い介入をした場合、両陣営が総力戦になれば、日銀は一日あたり10兆円単位で為替介入をする事態になるでしょうが、

今の外貨準備高の水準からすれば、10日もすれば、日銀のドル保有が枯渇し、そのあとはドル売り介入をしようにも売るドルがない状態に追い込まれます。
即ち、そこで勝負がつくことになり、円相場がフリーフォール(暴落)状態になります。

今回の相場の大混乱は、相場が崩壊する前の前兆と言え、円暴落への備えが必要と言えます。
373名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:44:35.88 ID:H+/U4BSs0
>>367
当然と言うか、日本はデフレ不況などではなく「コストインフレ(賃金高騰)不況」だった知らないの?

デフレ賃上げ運動は左翼労組の政治闘争運動だからw
民主党に政権交代しても引っ込みが付かなくなったw

アベノミクスの通貨政策は、コストインフレ(賃金高騰)解消が主な目的だからね。
374名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:48:19.16 ID:Spw6QU5F0
黒田は投資の限界効率表が金融緩和によって改善すると本気で思ってるんだろうか?

だとしたら日本は狂人をセントラルバンカーに選んでしまったことになる
375名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:52:49.84 ID:H+/U4BSs0
>>371
>そこでは名目GDPを政策の基準にしてもいい
国家の政策で利用出来るのは「ドル建ての名目GDP」だよ。
どちらも国内限定の円建て名目GDPで語ってるから、グローバル経済や世界経済の停滞縮小に対応出来る理論ではないんだよ。

そもそも経済学とは後付け解釈学で、先を見通す能力を備えた学問ではないんだよ。

社会心理政策としてのアベノミクスは効果絶大だけど、費やされた価値損失を考えたら一番避けなければ成らない政策だよ。
376名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:55:53.70 ID:Spw6QU5F0
>>375
なんかきみのは計量経済学に見える
計量経済学は限界があるのに、計量経済学的発想に頼りすぎるのはよくないよ
セイの法則というのは現実の世界の分析には適用できないんだ
377名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:55:55.11 ID:vj+ytyH90
経済学自体が詐欺みたいなものでしょ。
何2chで、まじめに論議のように見えるけど、その実ただの持論展開してんのよ。

日本人なら単に特定アジア人の悲鳴に満ちた非難を観賞してなさいってw
378名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:57:41.22 ID:2o74pQtu0
 国のことなどどうでもいい 安倍、自民党政策の失敗、批判あるのみ
379名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:00:38.59 ID:86k3RPS70
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
380名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:02:10.52 ID:erMGwM0yP
財政ファイナンスと違うのは物価上昇率2%を目処にしてるからだよ。
2%を超えるほど物価上昇となる場合には逆に引き締めを行うことになる。

無制限なという言葉だけをとらえて、2%という条件を無視してハイパーインフレ
などといってる人は頭がオカシイ。物価上昇2%を目標にしているのに
どうやったらハイパーインフレになるというのか?その人は2%の物価上昇を
ハイパーインフレと言ってるのである。
381名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:03:25.08 ID:99/xAYfN0
>>379
【為替】 ニューヨーク市場円売りの流れ、一時97円84銭 3年10カ月ぶり円安水準
歯止め効かず、韓国ウオンより価値が下がるとの市場の見方が流れる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365208480/
382名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:05:07.24 ID:Spw6QU5F0
>>380
コアCPI(日本ではコアコアCPI)とは何を指すか言ってごらん?
383名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:09:59.83 ID:sL59FgisO
>>377
物々交換の時代なら、お金とモノとの間にはわかりやすい経済関係があったから誰でも理解しやすかった。
いまは、信用による経済取り引きがあるから、お金の持つ意味が分かりにくくなっている。
384名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:10:09.29 ID:H+/U4BSs0
>>374
黒田は狂人では無く、財務省の派閥争いに加担してる元官僚だよ。
その役目を理解し立派にこなしてる官僚の鏡と言える人物だよ。

>>376
派閥争いに必死で、何年も実体経済に付いて行けない経済学に意味を見いだしてないだけ。
世界経済が拡大成長期には、自国通貨経済指数でも通用したが、世界経済が停滞や縮小し一つのパイを奪い合ってる時代を加味してないだろ?w

現在の経済学は、政治思想家と、金融工学の金融博打家だけ。
385名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:13:31.61 ID:js7EbSGBO
>>380
インタゲが問題になるのは、インフレを制御出来ない懸念があるから。
お前の言う金融引き締めで確実にインフレを制御出来るなら誰も心配しない。
そもそも、インフレ2%達成した時の引き締めが出来ないという不安意見に対して、政府はどういう出口戦略を考えてるのか全く示してない。
だから不安の声が消えないのは当然。
386名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:15:49.88 ID:H+/U4BSs0
>>382
>コアCPI(日本ではコアコアCPI)とは何を指すか言ってごらん?
消費者物価指数から食い物やエネルギーの変動を除外した指数。
自国通貨(円建て)の指数は昭和経済学用の無意味な指数で、ドル建てならグローバル経済を加味した有用な指数。

これでいい?
387名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:16:33.51 ID:js7EbSGBO
>>381
円安の歯止めが効かないというニュースに何故ウォンを絡めてくるんだろw
ウォンどうでも良いじゃん
388名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:20:21.20 ID:vj+ytyH90
>>383
んー?で、それがどうしたの?
わざわざレスしてくれて嬉しいけど。
389名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:21:26.18 ID:xfRdRKZQO
>>373 主観的な前提が異なるだけかと思って質問してみたけど詭弁含むか人だったか。

H+/U4BSs0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130406/SCsvVTRCU3Mw.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
390名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:24:18.12 ID:daC4SN9d0
銀行と保険屋が死ぬんちゃう?
391名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:24:58.81 ID:99/xAYfN0
アメリカの雇用統計から円高になると思ったけど
ドルが売られてもユーロが買われるだけで円は
相変わらず売られてるのか

すっかり円の信用がなくなったな、これはもう日本売りと言っていいだろう
392名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:26:10.38 ID:xfRdRKZQO
H+/U4BSs0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130406/SCsvVTRCU3Mw.html
>>
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。
 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
393名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:29:43.43 ID:jqf2NZzQP
0.45%か
全然対した事ねーわなw
394名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:30:46.67 ID:js7EbSGBO
例えば、やっぱり今回の金融緩和策はやり過ぎだったから見直しますとなった場合、元の安定した状態に戻せるのか?
引き締めれば良いなんて簡単に言うけど、そんな簡単に出来る話ではない。
395名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:34:28.71 ID:Spw6QU5F0
>>385-386
コアCPIを基準にしている以上、ハイパーインフレを起こさないというだけであれば、
出口戦略でどんどん短期金利を上げればいいだけ
そのかわり国内設備投資や雇用はズタズタになる

ハイパーインフレになる国家はそれなりの経緯があって、
政策当局者が国内の設備投資や雇用がズタズタになるのを恐れて、
インフレ悪化が起きていながら世間の手前引き締めができなくなって後戻りできなくなってしまう
396名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:36:18.62 ID:UMWc9WfV0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・

@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
Aサラリーマン全般
B非正規労働者
C中小企業経営者
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
B中国経済界?
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち(まああり得ないが)
このいずれかに該当します。


■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@アメリカ大企業、アメリカ大資本、アメリカ多国籍企業
@トヨタ、ユニクロ、ソフバンなど日本人なんか眼中にないグローバル系大企業
A資産家、投資家、株ニート
Aサムスンなど韓国大企業。すでにシャープが買収された。円安ウォン高で日本買いまくり
D在日韓国人(急に始まった在特会バッシング報道)、在日朝鮮人(総連本部返却しかも非課税のおまけつき)

このいずれかに該当します。
397名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:38:45.09 ID:UMWc9WfV0
.
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート、生活保護受給者
Aサラリーマン全般
B非正規労働者
C中小企業経営者
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
このいずれかに該当します。


■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@アメリカ大企業、アメリカ大資本、アメリカ多国籍企業
@トヨタ、ユニクロ、ソフバンなど日本人なんか眼中にないグローバル系大企業
A資産家、投資家、株ニート
Aサムスンなど韓国大企業。すでにシャープが買収された。円安ウォン高で日本買いまくり
D在日韓国人(急に始まった在特会バッシング報道)、在日朝鮮人(総連本部返却しかも非課税のおまけつき)

このいずれかに該当します。
398名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:43:37.15 ID:qtgd/GAN0
日本国債が歴史的な高値圏だから乱高下もあるだろ
まぁ よくここまで買われるな
てか 日本国債が大暴落すると唱えていた奴らはどこへいったの?w
399名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:46:19.67 ID:GZ809BnaO
>>395

君の書き込み読んで、聞きたくなったんだけど、預金をドルや金にしといた方がいいの?
あんま投資に興味なかったんやけど。
400名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:56:47.08 ID:H+/U4BSs0
>>395
自国通貨のコアCPIなんて、なんの基準に成らないから。

それと現在の経済環境でハイパーインフレに向かい出したら、政府や中央銀行では制御出来ないよ。

ハイパーインフレの発生条件は、国家政府の信用失墜だからね。
信用失墜した機関が何を行っても無意味だからw

最終解決法として流通量のほぼ全てを自国民で吸収させる手法もあるけど、これが出来るのは統制経済で国民が大量に居る中国とインドぐらいだろうね。
401名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:07:04.13 ID:js7EbSGBO
>>399
資産防衛という意味ならドル円ユーロは意味がない。
これは一蓮托生だからね。
安定通貨ならウォン、現物なら金でも銀でも何でも良い。
ただ、現物の金と言っても入手が難しいよね。
金を採掘してる企業から直接買うとか、先物で一旦買ってから現物に交換して貰とか。
402名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:09:54.75 ID:js7EbSGBO
>>401
超ミス…
安定通貨がウォンとか…(笑)
中国元の間違い
403名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:13:55.06 ID:H+/U4BSs0
>>399
資産価値の防衛なら、世界の基軸通貨であるドルが最も価値変動が少ない。
複利を狙うならドル建ての直接投資か金融商品。
>
>401
日本では金塊は普通に販売してるよ。
それに上げた紙幣の中ではウォンが最も危険な通貨だよ。
404名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:21:43.93 ID:H+/U4BSs0
>>402
元は統制経済(共産主義)と国民数が保証と成ってる。
だが、交換に規制が入る可能性が有るので、元の生活圏で暮らす覚悟が必要。
405名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:50:25.36 ID:TumG4n/d0
                    /\           \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  |  ロ .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
http://www.youtube.com/watch?v=ZppxhVhlXkw
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: 
     ___(   ゛   ....:::.....  Y"  ∧_∧   
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´∀`) 
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ 
406名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:57:56.42 ID:GZ809BnaO
>>401

実物は金か銀ですかなー
金は最近高すぎるから、銀ですかね。

>>403

基軸通貨投資っすね。
購買力保持だと、投資か金融商品かな?
407名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:01:54.15 ID:IX/jdktV0
>>387
安定通貨がウォン(笑)のお前さんに教えてあげると、
ウォン自体にはまったく信用がなくて、
ウォンに信用を与えてるのはスワップなんかで持ってる日本円の信用力
信用力の源である円が安くなる=ウォンのリスクが高まる=ウォン高
というわけだ
ウォンは実際は円とドルに支配されてるといってもいい
408名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:15:14.61 ID:SBDnGXoo0
三橋の本とか真面目に買っている人みたいなこと言っているな
409名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:34:35.82 ID:wQhcTR1E0
>>279
いやぁ〜すっかり定着しちゃってる言葉だからね〜。
もし気に障ったんなら、君は自覚してるってことだよな。
因みに経済で論戦を挑んでくるなら、いつでも受けて立つよ。
410名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:45:04.91 ID:hc9kBcTs0
先物どころか現物債すら触ったことも無いような連中が
なんでこんなスレで破綻とか円暴落とか叫びまくってるんだろう…笑
411名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:04:30.66 ID:wQhcTR1E0
>>410
理解不能だから批判しか出来ないんだよw
対ドル200円台超過なら日本売りだの暴落だのと言っても良いけど。
412名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:06:07.29 ID:lELVGa/C0
と、額面主義の乞食が申しております。
413名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:29:48.61 ID:FNzfa4N50
住宅ローンが変動の俺は、固定金利への借り換えを考えた方が良い?
取りあえず年内は様子見で良いのかなとは思ってるんだけど
414名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:33:43.72 ID:js7EbSGBO
>>413
絶対固定
1日でも早くするべき

>>403
俺が言ってるのは時価購入ね
店舗で買うのは割高なんだよ
415名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:40:45.02 ID:7wZuVRZR0
アベノミクスの危険性を図らずも露呈したってことだろ。

インフレがコントロールできるというのは
幻想。
日本人は全体主義嗜好だから、一斉に国債売りをやり始めるだろう。
416名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:45:55.60 ID:raCQYPK1P
>>415
殆どの日本人は国債なんか持ってないし、
そもそも政府はハイパーインフレを望んでるんだよ
インフレ低金利なら政府の負債が実質的に軽減されるからな
417名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:48:28.54 ID:i/oA5fre0
>415
民主党の危険性に比べれば子供の屁だな
各国ともインフレはコントロールしてるだろ
そのために中央銀行があるんだよ
418名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:50:39.10 ID:FNzfa4N50
>>414

米住宅ローン金利が過去最低、30年は3.34%−2012.11.16
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDK2ZB6KLVRB01.html

米住宅ローン金利が上昇、30年固定は8月以来の高水準 − 2013.2.22
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIKXV26S972Q01.html

アメリカは量的緩和の出口戦略を始めて、やっとこさ金利が上がり始めるかな?ってところじゃない?
ここまで数年かかってるのに、日本の住宅市場そんな簡単に活況に戻る?
419名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:57:09.73 ID:RZLGXkvS0
>>413
固定でも約款のところよく読んでおけよ。
420名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:58:06.09 ID:js7EbSGBO
>>418
いや、住宅ローンなんて十年単位だろ?
変動の金利の低さは確かに食いつきたくなるが、今後10年も20年も安定可能だと思うか?
というか、アベネミクスがうまく行っても金利は上がるし失敗したら暴騰する。
どっちにしても金利は上がるだろ。
もうそういう状況に突入してるんだよ。
引き返したら引き返したで金利は暴騰するw
どう考えても即固定にするべき。
421名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:19:15.11 ID:FNzfa4N50
>>419
知らなかったけど、固定でも金利上げられる条項が入ってる場合があるんですね
>>420
仰るとおり1月でも変動金利を満喫しておきたくてってせこい事考えてても駄目ですね
1年で金利上がるか、3年で上がるかの違いくらいですもんね
所得維持出来てる今のうちに借り換え検討します
ありがとう
422名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:41:49.24 ID:hc9kBcTs0
>>421
残存期間や金額や条件にもよるし、あなた自身の出口戦略(将来売却して住み替えるのかどうか)
にもよるから、いちがいにはいえないよ
まあ個人の住宅ローンなら、固定金利の安心感は精神的ストレス軽減という意味だけで
大きなメリットだと思うけど

実際に長期金利が上昇するのは、景気回復が鮮明になってもなお相当後のことだと思う
名目GDPが増えて税収が増加すれば政府部門の資金需要は減少し、金利低下要因となる
それを埋めて民間の資金需要が増加することが必要だが、バランスシート調整を済ませて
相当の内部留保を持ちキャッシュフローも潤沢な企業がすぐに借り入れ増加に動くかどうか…

さらに言えば、バブル崩壊を体験した現経営者層が、簡単に銀行借り入れを増やそうと
するかどうか…実際、アメリカでは大恐慌以来、ニューディールや世界大戦など
大きなイベント・財政出動があったにもかかわらずずっと低金利が続き、長期金利が
1920年代の水準に戻るには60年代に入ってからだった、つまり30年以上かかった
借金地獄を見た人は借金を毛嫌いしがちなんですよ…死ぬまでね
423名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:06:50.20 ID:ZVynzVZF0
これから監視するのはここだろうな。
長期金利は国債の調達コストが上がるのでなんとかしたい。
経済目標より10年国債金利が低いのはちと異常。
2.5か2.7ぐらいに落ち着くのがまともだと思う。
まず財政均衡でその後緊縮が3年ほどでできるといいけど。
米は今年後半からきっと出口戦略。
ここは難題。
バヅーガで円高、デフレは払拭できると思うきっと。
この後をどうするかが政府と日銀の手腕だと思う。
最初のテーマは消費税増税だろうね。
424名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:10:01.96 ID:GxJSzh7l0
金融緩和で国債の金利が下がるってのは
日本はもう1927年の金融恐慌での金融緩和で実証済み。
だからそのようになった。

ってかさ、国債の金利が暴騰するって言ってた奴らなんだったの?
425名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:52:26.52 ID:FNzfa4N50
>>422
詳しい説明ありがとう
金利動向注視して熟考します
426名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:04:40.67 ID:wQhcTR1E0
>>423
現実インフレ率も高めないで長期金利を高める訳にはいかないだろw
長期金利が民間の様々な金利と連動してる事くらい知ってるよな?
427名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:07:55.12 ID:8BfDmgFY0
こういうのはレジームチェンジする際に人々の期待を製序する時によくあるもので、
まあ10日もすれば、落ち着くよ。
アンチ・リフレが言ってた国債金利暴騰なんぞまずあり得ない。
428名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:09:38.64 ID:l0aJ29Gd0
QEやってるアメも国債バブル
住宅市況底売ってダウが市場最高値更新してやっと落ち着いてきたが
429名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:13:32.35 ID:eQ7/Ae070
やってることがめちゃくちゃ。
430名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:48:24.70 ID:t2/h61I20
日銀が「国債買い捲る」宣言したから値崩れするのは当然だろ。
つっても、これ一般国民は買えない国債だろ
431名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:55:58.46 ID:wQhcTR1E0
>>427
どうせまた海外ヘッジファンド辺りが
空売り攻勢を仕掛けて来るだろうけどなw
432名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:11:13.20 ID:i6vi48on0
日本の国債バブルは近々弾けるだろうね
ずーーっと半永久的に高値維持は不可能
433名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:12:25.45 ID:SBDnGXoo0
株で儲かるかるのは必ずしも上昇するときではなく
あくまで「大きく動くとき」だからね
434名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:35:34.50 ID:ll9PDKC00
>>432
そりゃインフレ期待が生じて実体経済に影響が出始めれば、国債価格は下げるよ。
でもその時には貨幣乗数が上昇し始めてる。
435名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 21:20:18.56 ID:z7dOGpf00
欧州国債利回り低下で仏蘭など過去最低、日本国債から乗り換え
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93401B20130405

BNPパリバの金利ストラテジスト、パトリック・ジャック氏は「日本国債の売りが
この日膨らんだことを考えると、
日本での投資家はもはや日本国債に投資妙味を見い出せなくなっているのかもしれない」と指摘。
436名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 21:22:51.41 ID:d73egSJ00
アンシャンレジームを思い出した
しかし、相場とか貨幣とかって人類をダメにしてると思う
全部禁止できないものか
437名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 21:24:21.93 ID:SBDnGXoo0
無茶言うなよ
スタートレック並の世界だな
438名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 21:50:24.87 ID:Pw8dks7t0
格付け会社の動向とCDSを注視しておこうか
439名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:56:32.82 ID:iVPC/ioc0
もう日本の通貨は小判に戻そう
440名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:05:42.70 ID:GeFxoC/n0
>>435
それは、欧州の緩和が実行されず欧州経済がデフレに陥るという主張ですよ。
三重野康の道です。
441名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:12:01.00 ID:rXB5E/MB0
せめて2%を超えてから文句言えよ。
442名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:41:51.96 ID:YM5b7Yvy0
>>436
民主カンプチアへようこそ
443名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:44:12.43 ID:YqfjKq+90
>>440
日銀の新たな緩和策発表を受け、
投資家の間で日本国債から利回りの一段と高い域内の国債に乗り換える動きが広がった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93401B20130405
「日銀が今後、日本国債を大量に買い入れると想定されるなか、
投資家は一定の利回りを求めて日本以外の国債を買うことになると思う」と述べた。
444名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:45:50.82 ID:m7cLdrFI0
0.3〜0.6%で大騒ぎかよw
445名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:46:57.47 ID:IgJIC8op0
>>443
嵌め込み屋がソースかよw
446名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:50:01.19 ID:YqfjKq+90
>>445
そうかそうか
447名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:21.27 ID:lphMLMv10
448名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 03:54:40.54 ID:GeFxoC/n0
誰かが売り込んだら、それに倍する買いが集まるパターンですね。
449名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 08:08:18.58 ID:59gA/3zh0
日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」
米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFZ26024_W2A120C1K11000/
日本の公的債務は間もなく1000兆円を超える見通しで、財政問題はのっぴきならない状況にある。欧州を揺るがす
債務危機が日本に波及するリスクはないのか。
「日本売り」を公言する米有力ヘッジファンド、ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者、カイル・バス氏に日経ヴェリタスが聞いた。
450名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 10:38:26.34 ID:13vux2V7O
まだ言ってる人少ないけど、今政府がやってるのは金融統制だよ。
451名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:27:36.90 ID:C41rQK6i0
黒田総裁はバカ
日本は滅びるぞ
452名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:56:17.18 ID:vhko5bXF0
まあ、つまりは計画中断、延期、再考というような事だろう。
驚くには値しない。起きたことに対して人は反応せざるを得ない。
多少の意見があったとしても、だ。これがつまり、権威というものが持つ
凄まじい「力」なのだよ。
453名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:59:27.86 ID:w1irbiYx0
株とか先物とかで、急落とか暴落とかを聞くと、
イメージ的に、財産が消えてなくなって死にそうな顔をしてる奴が思い浮かぶようになってきた
454名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:12:55.79 ID:SqFoXg1AO
         アイゴ!
 ゚ 。 ,∧下∧ ゚。   
 ゚ ・<゚`Д´゚;>。 工作でなんとか汁ニダー――――!!!
    ( つ  ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J


【2ちゃんにて】
     |ヽ、  | ヽ、       人_人,_从人_.人_从._,
    /  ヽ─┴ ヽ      ) チョパーリ――!! (
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。  ) 円安でハイパーインフレガー!デフォルト日本破綻汁ニダ―!! (
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/   ノ\       ノ\
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈   ノ        ノ   ヽ
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i /                \
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!  /  U               i
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>|                    |  破綻するなら下朝鮮だろ!
  {.  ハ ヽ Y`     丶                   ノ
   ヽ{ ヽ_ゾノ         /         \
【韓国経済】韓国の個人負債が急増!物価上昇や所得減少で このペースだと再来年に総額1000兆ウォンの大台に [12/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322965048/
◎●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://m.logsoku.com/r/korea/1341390835/
◎韓国にスワップ拡張し金をばらまいてたとしよう
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356311735/211
455名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:14:59.45 ID:K2cRbhnf0
映画「マネー・トレーダー 銀行崩壊」とか「マージンコール」観るといいよ
とくにマージン・コールなんか、金融会社一社員がみつけたデータが発端となって次から次へと問題が上層部に伝わって
その日のうちに役員がヘリで駆けつけるさまはほとんどホラーだから
456名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:20:27.33 ID:vetsOk6Z0
誰か>>1を日本語に翻訳してくれ
457名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:22:30.91 ID:K2cRbhnf0
ロイターの記事を日本語に翻訳したものだと思うが
しかし、「韓国のことしか言えない人が現れると、その件はかなりヤバイことになっている」
というジンクスが・・・・
458名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:23:03.28 ID:6jE78NL/0
深尾光洋「日銀の量的・質的緩和の効果とリスク」 @日本経済研究センター

筆者は、日銀が今後2年間でインフレ率を2%に引き上げることが出来る可能性は一割以下だろうと判断している。
仮にインフレ目標が達成できない場合には、日銀が今回発表した極めて早いペースで、自らのバランスシートを
さらに拡大していく可能性が高い。
仮に2016年まで同じペースで国債を買い進んだ場合に、日銀の長期国債保有額は、2012年末の89兆円から、
2016年末には290兆円に達する。(略)
民間銀行は強制的に超低金利の準備預金を保有させられることにより、実質的に課税されることになる。
また、金利上昇に伴う政府の利払い増加と、民間金融機関の国債価格下落損失も、重要な問題となるだろう。
459名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:30:57.92 ID:rNQE3LId0
>>458
深尾ってその時々で主張概要がコロコロ変わるなw
間接税の引き上げと、それによる増収分を財源にした補助金で省エネ関連投資の促進だとw

同じ深尾でも深尾京司の方がまだましだわ。
竹中平蔵様の足元にも及ばぬボケ老人w
460名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:12:23.09 ID:CAzMSbKT0
注目の月曜日来ちゃったね
461名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:20:22.15 ID:WYyx4UAa0
今日から日銀はオペ開始
金曜はみんな日銀が来ると思ってたから来なかったので混乱しただけ
462名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:33:07.23 ID:fzrgM4iw0
>>12
北朝鮮があんな状況なんだから、先物とか先行き不透明なものは下がるよ


自民党が景気回復にかかっているのとは別の要因

ただ、マスゴミは例によって自民叩きを嬉々としてやるだろうなw
463名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:56:23.33 ID:8g116ysF0
「だけだけ」というのが一番怖いな。
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/08(月) 07:48:18.91 ID:nvvdBZ050
>>462
上がった時は「市場が我々の政策を評価したということだ 結果が全てだ」

下がったときは「海外情勢に起因するものであり、経済政策への評価とは・・・」

とやれば叩かれても仕方がないないな
465名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:10:50.80 ID:g8HFKh+40
>>449
日本国債売り込まれたら日本は終わりだからな。
ヘッジファンドが爪を研ぎながらチャンスを窺ってるらしいが。
466名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:25:25.49 ID:Je0chW0n0
>>465
別に終わりゃしないよw

ハイパーインフレで通貨の価値が下がるかもしれないけど、別に国内外に保有する工場等の生産手段の実際の価値が目減りするわけじゃないし。

まあ、銀行預金しか資産のないリタイア世代はヤバいかもねw

現役世代は給料もインフレ調整されるから屁でもないし。
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/08(月) 11:20:31.53 ID:nvvdBZ050
かえって心配になった
ハイパーインフレになっても大丈夫って・・・
468名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:34.14 ID:soqC8obj0
こんどは暴騰でサーキットブレーカー発動
469名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:19:51.46 ID:e1y3YdU10
小泉政権時代にヘッジファンドが空売りを仕掛けてきたけど
国内金融機関は全く動じなかったし日銀砲で円高は阻止した
470名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:21:17.01 ID:cvdJSGI10
制御できるも今のうちだけだ。
バカ安倍は死ね。
471名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:57.19 ID:H5GKOeH7P
今日も儲かるなぁ
株やドル買ってほったらかしとくだけ
勝手に上がる
472名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:46.44 ID:nvvdBZ050
本当に儲かっている人はこんなところで そんなことを書かないと思うよ
473名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:28:47.24 ID:JgfRGiPU0
うん
今日はドルも上がり続けてないしな
トレーダーが楽だと思われるのもどうかと思うわ
474名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:31:14.15 ID:3o+/ZWvE0
>>1

国債先物取引を一時停止 
http://www.47news.jp/news/flashnews/

8日午後の債券市場で国債先物相場が急上昇、
東京証券取引所が、取引を一時停止する措置を発動した。

2013/04/08 13:00 【共同通信】
475名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:39:12.28 ID:PVbZkNks0
ギリシャ危機くるのか?

言っとくけど
破たん後は
儲けた奴から金とれよ
弱者苦しめるなよ
476名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:53:28.08 ID:Grvx16730
祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらわす

おごれる人も久しからず

ただ春の世の夢のごとし

たけき者も遂には滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ
477名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:15.98 ID:9Bg2N6Hn0
日本国債を買う理由が皆無に近づいている。何のメリットもなくなりつつある。
478名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:10:02.36 ID:PVbZkNks0
まあ所得税増税したほうが
金利払わなくて済む分だけ
マシだし

あるいはキプロス方式かな
479名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:17:42.21 ID:YpJOM1RKO
数ヶ月後預金封鎖くるな
破綻が意識される前にしないと意味がないからな
480名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 16:00:56.48 ID:oB4BZWA70
>>472
>本当に儲かっている人はこんなところで そんなことを書かないと思うよ

今日みたいに大儲けできたときは他人に自慢したくなるもんだよ
だけど実社会では妬まれるから他人には言えないんだ
そこでこういう場所で安心して言えるんだよw
481名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:55:12.41 ID:PVbZkNks0
>>479
日本だけでやっても無意味だからね
少なくともEUとアメリカは引き込まないと
482名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:13:55.99 ID:fSSAdfnM0
儲かった時ペラペラしゃべるのは、
滅多に儲けたことの無い人間が儲けて有頂天になった時。損したらダンマリ。
そっとしといてやれ、かわいいものだw
483名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:33:25.88 ID:nbnW7zKEP
>>482
パチンコでたまに勝った奴にそっくり。負けたときは大負けしてるくせにwww
そういう奴らってトータルで必ずマイナスだから近づかないようにしてる。
484名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:53:14.64 ID:rhdk6Grv0
今日もJGB10年債先物は上下動が激しいなw
まあ、海外勢が売った買ったで鞘取りしてるだけだが。
485名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:56:34.91 ID:eYOB5jcv0
マジでヤバイ。
486名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:00:27.06 ID:jFPbhJEeO
金利が下がった方がいいのに何故止める?
487名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:11:59.10 ID:9FRncMwu0
5日のニュースかよw
日銀が国債購入の量を増やせば金利が下がるから
国債狙いの投資家が今の内に国債売りするのは想定内だろ

>>486
安定しない金利は投資家が好まない
これは日銀がある程度の金利の管理をするメッセージでもある
488名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:28.93 ID:CRsti9YW0
昨日は、急騰してサーキットブレイカー発動だろw
まさに乱高下だ。

サーキットブレイカーの発動条件が緩すぎるんじゃねえ?
489名無しさん@13周年
超長期債が下落、30年入札接近や円安で売り−利回り曲線スティープ化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYJNY6JTSFD01.html
4月9日(ブルームバーグ):債券市場では超長期債相場が下落。
30年債入札の接近や外国為替市場での円安進行を受けて超長期債に売り圧力が強まり、利回り曲線はスティープ(傾斜)化している。

金利/債券
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html