【経済】 長期金利 過去最低を記録・・・年0.425%まで低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
4日の東京債券市場は、日銀が金融政策決定会合で新たな金融緩和策を決めたことを受けて
日本の国債を買う動きが強まり、長期金利は一時、0.425%まで低下し、
2003年6月につけた史上最低の水準を更新しました。

4日の東京債券市場は、日銀が金融政策決定会合で大規模な緩和の実施を決めたことを受け、
日本国債を買う動きが強まり、その分、利回りが低下しました。

長期金利の代表的な指標となっている、償還期間が10年の国債の利回りは、
一時、0.425%まで低下し2003年6月につけた史上最低の水準を更新しました。

これは、日銀が発表した新たな金融緩和策に、日銀が買い入れる国債の保有額を
大幅に増やすことなどが盛り込まれたことで、日本国債の需要が今後強まるという見方が投資家の間に広まったためです。

市場関係者は、「日銀が打ち出した金融緩和策は、投資家の間では市場の予想を上回る強力なものと受け止められている」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130404/t10013676901000.html
2名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:53:36.89 ID:FQnHDg6f0
国の借金1000兆円突破 「知らない」10代が11.2%
http://shunkan-news.com/archives/5575
「国債や借入金などを合計した、いわゆる『日本の借金』は
近々1000兆円を超えると言われていますが、あなたはこれに対してどう感じますか?」というネット調査を実施しました。結果は以下の通りです。

国の借金が1000兆円を超えることに
危機感を覚える人が約8割で、多数派。

ちなみに世代別内訳を見ると、「『日本の借金』を知らない」
人が多かった世代は、
10代(11.2%)、20代(8.8%)、30代(6.5%)で、
年齢を重ねるにつれ減少しました。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20130312-00023845/
アベノミクスの矛盾と国債市場への影響

本当に日銀が長期国債を大量に買えばデフレから
脱却できるのかは不透明ながら、
とにかく積極的な政策をとらざるを得ないのが
20日からスタート予定の黒田日銀であろう。
3名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:55:08.74 ID:F+uOPV2K0
>>2
株高すごいから、今日は大忙しだねw

がんばってネガキャンしてねw
4名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:55:09.52 ID:IaTugvHm0
国債金利上昇するとか言ってたやつw
5名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:55:47.89 ID:YdHZdXsP0
今でしょ
6名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:56:43.83 ID:AYFEmzIy0
>>1
逆に世界中がどれだけ酷いかだな・・(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:56:54.04 ID:IsuXCTu80
企業は設備投資しろよ
政府がここまでやってるんだから
8名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:57:27.49 ID:QpMWCZLN0
信頼度アップしたな
9名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:57:49.41 ID:C4aEHT0o0
アベノミクス本格始動開始!
ドル円120日経15000は既定路線!
バブル再来待った無し!
10名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:58:26.60 ID:VdC4Lkw00
民主党&白川「アベノミクスで長期金利が上がる!反対!」

↓↓↓

自民党&黒川「なんでもやる!長期金利過去最低を記録!」


結論:民主党と白川が癌でした。
11名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:58:29.27 ID:ADLd9KIo0
何故上がらないw
12名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:00:00.16 ID:/DT1vuw3O
貯金してても資産価値減るだけだな
13名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:00:08.69 ID:6zkH8zD00
緩和した資金が国債に流れるのは正直どうなん?
14名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:00:27.87 ID:WnRRt4df0
これ以上緩和したら金利が急上昇して日本経済お終いとか言ってた自称経済学者はタヒね
15名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:00:44.21 ID:cmc+hJgU0
無職だが、ちょっと住宅ローン組んでくる
16名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:01:26.05 ID:Y2XLmam70
マジでヤバいぞ、、良い意味で、、
アベノミクスはこれからや
17名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:02:22.33 ID:Y2XLmam70
>>13
それが債権市場に向かうんだろ
18名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:02:31.53 ID:2Ng8QwQg0
>>9
それでもバブルの時の株価の半分なんだよなあ
19名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:03:02.73 ID:4fDVRwpz0
今以上に住宅ローンさがるのか?

もう打ち止めだとおもっていたが・・
20名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:03:11.20 ID:O8REqnxj0
バブルになるぞこれ
21名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:03:31.27 ID:cmc+hJgU0
ハウスメーカーに勤めている友人が建て替え需要でウハウハっていってた
22名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:03:45.99 ID:4BP2E+9x0
固定金利厨ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:04:16.86 ID:/2f/7gVnP
金利が低下しているということは、それだけ日本政府、または日本人が
世界で信用されているという証明でもある
普通はインフレ懸念で金利は上がるからな
つまりこれだけのことをやっても「日本人なら元を取ってくれる」と思われているということ
24名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:05:54.52 ID:bgAZsAfTO
…と浮かれる奴らがほとんどであった。

だがしかし、の展開だろ。
25名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:06:11.44 ID:5m4gytPD0
おい、ローンの審査甘くしてくれや
26名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:06:36.39 ID:op1HpKye0
国債金利上昇とかって言ってた経済評論家()のコメントはよ
27名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:07:15.25 ID:cmc+hJgU0
銀行に金を預けても増えないから、不動産に流れるな

バブル再来か?
28名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:07:24.69 ID:QTasxRCeP
日銀白川の国債金利破綻論が崩壊した瞬間です。

このような日本のがん細胞のようなやつが
5年間も日銀総裁をしていたことは許してはいけないことなのです。
29名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:08:33.70 ID:4fDVRwpz0
金も職も土地もない、多くのネラー達には関係ない話だねw
30名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:08:39.66 ID:w/OARpHc0
>>13
民間に資金需要がないならないで国が変わって必要な公共事業を興せばいいだけ。
ちょうど橋やらトンネルやらボロが出てきてるから需要はいくらでもある。
31名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:08:51.21 ID:vctO1mfB0
コクサイ チョウキ キンリ ジョウショウガー
32名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:09:16.94 ID:FZu8DpMK0
皆が国債かうから、利子減らすとかケチーィな。
まあ借金てんこ盛りだからしかたないけどな。
33名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:09:41.05 ID:Tcw0ecU30
借金して住宅を建てるなら今ですよ
34名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:10:59.73 ID:UEicdKMo0
今日だけで600万(ノ^^)ノ ええわあ(笑)
35名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:11:19.80 ID:uamgb2Y30
長期金利が上がりまくって破綻するって言ってた奴らはどうした
36名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:11:30.91 ID:qhP1eSR90
>>11
景気が本当に回復しないと踏んでるから
37名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:12:11.09 ID:ROctsGQ40
【速報】長期金利が史上最低 アベノミクスで金利上がるとか言ってた奴らどこ行ったの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365058387/
38名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:12:42.18 ID:A9M4lYFA0
今後はいかに内需を拡大できるかが勝負だろうが
ちょうど高度成長期の耐火構造物の建替えや大幅補強のサイクルがきてる
数十年に一度のフォローの風、まさに時は今ってタイミングだわ
39名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:13:12.84 ID:cmc+hJgU0
NTT株がバブルをけん引したように、日本郵政株を上場してもっと盛り上げろ!
40名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:14:54.44 ID:yyUp0P7V0
国債が暴落するはずではないのか?w
41名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:17:25.21 ID:ER3oZdcQ0
金利が反映するのにはいくらか時間が掛かるが、
少し待って、それでも金利が下がるのならまだまだ刷り方が足りない。

日銀の国債引受、もっと増やしても大丈夫。
42名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:18:32.29 ID:yissYI6i0
長期金利が低いっていい事なの?
ローン組む時得って事か?
43名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:20:15.97 ID:/2f/7gVnP
>>42
現在大量に国債を保有している銀行にとっては大きなプラス
44名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:21:35.34 ID:zG+RLjQb0
誰か「金利が上がるといってた人リスト」お願いします
45名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:22:00.24 ID:EvcH6IfX0
今の時点で買ってるのって誰? 銀行?
預金者から集めたお金のうち現金で眠らせてた分で国債買いしてるとか?
46名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:22:24.69 ID:ROctsGQ40
>>44
【アベノミクス】 「偽薬効果」の副作用は小さくはない 国債価格が下落し、長期金利は5%を超えてイタリアやポルトガル並みに…池田信夫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364937651/
47名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:25:23.10 ID:Rqcz+ccA0
>>1
ねえ、マスゴミの破綻論者さん、いつになったら長期金利急騰するの?
48名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:27:02.39 ID:VdC4Lkw00
>>44
小幡績
荻原博子
海江田万里
49名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:27:23.78 ID:LX6cRO6V0
>>46
経済以外のことはわりと正しいことも言うけど、経済ではほぼ常に間違っている
安定の池田先生クオリティだよねw

職業が経済評論家ってのは、笑いのポイントだけどww
50名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:27:36.87 ID:ROctsGQ40
>>10
黒川ワロタ
51名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:27:58.73 ID:AUcttlkz0
>>11
長期金利が上がるのはもっとずっとあと
給料が上がるのももっとあと
順番ってもんがあるのよ
これ豆な
52名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:28:19.95 ID:fLppcSEE0
↓アホな死神www

1ドル70円台の日本経済 三橋貴明(作家)
http://shuchi.php.co.jp/article/651

内需の成長が抑え込まれているのは、そもそも円安だったからだよ。
円が安くなっているときは、日本人の購買力がどんどん削られていっているわけだよね。
輸入価格が上昇するわけだから。日本人の購買力が小さくなれば、
国内を主な市場としている中小企業だって、それはやっぱり経営的に厳しくなるでしょう。
外国への輸出で稼いでいる大企業はともかく、円安になれば
中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。

内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ
53名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:29:11.55 ID:DyXTwQ+o0
あとは雇用が上向けば言うことないな

あのキチガイ雇用義務化だけはやめてくれ
54名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:30:51.10 ID:5ph+4CKm0
円高に振れてたんでしこたまドル買っておいたら黒田っちの御蔭でウハウハですわw

不動産も遺産も無い人間にはFXは億万長者への道だわ。
55名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:31:50.62 ID:mzXyDLY10
日本国債の大幅な格下げが必要だな
路側が低すぎて危険な国債には、格下げが必要
56名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:34:50.85 ID:3MfJg1Ol0
>>55
金利が下がっているのに、格下げってw
そんなのだれも信用しないぞw
日本の国債は意図的に低めに設定されているのに、
金利は下がる一方w
57名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:35:20.20 ID:+OtXn7It0
ローンの変動金利がピクリとも動かないんだが、そろそろ公取委に訴えてもいい?
58名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:36:51.31 ID:VdC4Lkw00
とりあえずこいつらは死刑で

小幡績
荻原博子
海江田万里
浜矩子
池田信夫
59名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:37:40.54 ID:V+PvwQ8V0
>>57
半年ごとに金利が変わるんじゃね?
60名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:39:43.22 ID:MbAEyTXF0
>>14
そういうことだな
マスゴミ&学者息してないのww
61名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:41:26.37 ID:FQnHDg6f0
62名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:41:45.40 ID:AUcttlkz0
>>58
藻谷兄弟
超整理術
大前研一
麻生太郎
このあたりもね
63名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:44:35.26 ID:+OtXn7It0
>>61
>安倍首相は2日、衆院予算委員会で、来年4月に予定する消費税率の8%への引き上げについて、
>「景気の底割れにつながって、結果として税収は落ち、失業率が上がっては元も子もない」と述べた。
印象操作イクナイ
64名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:55:31.56 ID:3MfJg1Ol0
>>63
安倍は今、消費税あげる気は全くないよねw
65名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:55:35.53 ID:w/OARpHc0
>>63
だから上げないとは言ってないんだよね。
あくまでポーズ。
聖域とかさも慎重ぶって実際はフルアクセルで崖下へ突っ込んだTPPでもってやり方はバレてる。
66名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:56:41.61 ID:z/k9tQpz0
日銀が国債買い占めるということは国が経済破たん直前ということ
そのうち物価にてんかされインフレなるし、お札がただの紙切れになること。
67名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:59:45.82 ID:fbw/QHJ00
はて。インフレになるのに金利が上がらない??
株価はすごい上がるのに、預貯金金利が上がらない。というのは少しおかしいのでは?
これではインフレで物の値段が上がるのに、
預貯金の利息はすずめの涙で話にならない。
株を買う暇のない普通の庶民とかは、給料もさほど上がらないのに
インフレで物価はあがり放題となる。
金持ちと貧乏人という構図が強まりそうだね。
金ある人はあるが、無い人はない。という具合だ。
さすがアベノミクスだ。
流れに乗れない貧乏人はシネという感じかな。


株価は上がりぱなしだから、
68名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:03:24.16 ID:VCvtqsBH0
>>14
深刻な表情で
国債の金利上昇がーって言ってたよね。
あんな能無しの言うこと真に受けてたら破産するわ。
69名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:07:04.81 ID:jWnGH9QzP
銀行が投資先にならないなら、これは・・・来るな・・・
70名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:09:15.57 ID:VCvtqsBH0
>>67
そもそも金の無い人は預貯金も無いので
預金利息関係ないと思うけど。
逆にお金が借りやすくなって良かったじゃん。
71名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:13:37.21 ID:2x9+snjs0
さてと・・・ 金も借りやすくなったことだし、新しい産業や商品開発は何をやるかな? という流れになってほすい。
72名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:16:19.13 ID:qbihZdCk0
>>66
じゃあ、その紙切れになったお札を俺にくれ
73名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:18:37.62 ID:1xAQEoqa0
上に池田信男大先生の国債5%超え論があるのに空気読めよ >現実
74名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:19:36.74 ID:z/k9tQpz0
>>72

すでに為替が下がりだしてる、これからガソリン、食品、電気、ガス、水道
来月から物凄く上がりだすぞ、いくら金あっても足りないぞ どうする ?
75名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:24:48.69 ID:z/k9tQpz0
>>72

おまけに資源まで下がりだしたと言う事は、世界の景気もどん底 輸出産業もアウト
タイミングが悪すぎる。。。。。。
76名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:25:51.52 ID:lWRsqCHV0
ノビーや東洋経済なんかどうするんだろ・・
77名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:30:28.90 ID:1xAQEoqa0
>>74
まあ、最近数年の円高進行で、金がいくら少なくても足りるって現象があれば
信じられるがw 作用反作用が逆なんだからねー
78名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:31:16.05 ID:GApbAb+HP
>>65
上げるとも言ってないよ
79名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:32:31.58 ID:4J+BOD/E0
円安なのに 国債に逃げてくるってどういうこと?(´・ω・`) 国内資金が国債買ってるの??
資産デフレを嫌うなら国債は買わないはずじゃないの?
解説して欲しい。
80名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:39:10.88 ID:z/k9tQpz0
>>77

日本が円高デフレ生活の中、世界の消費物価はおよそ2倍相当
これが 来月あたりから 一気に日本国内に押し寄せる 
ただし雇用は反比例でますます厳しくリストラも増加すると思うが ? 
81名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:01:03.37 ID:9x6EOLk/0
これでインフレになれば企業は一気に設備投資始めるかな
82名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:02:25.24 ID:z/k9tQpz0
50%のインフレが起こっても不思議でない金融緩和だ。
しかし今、企業が設備投資をして生産を増やしても、売れないだろう。
企業はカネを借りてまで設備投資はしない。
83名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:05:12.91 ID:1Mkftbf3O
ノーバンジャブジャブ復活
84名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:05:18.77 ID:7igDiSRn0
あれ?
民主党ナンバー1の経済通の海江田代表が金利上がるって言ってたのに
誤報なんじゃないの?
85名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:07:27.45 ID:mXzRtLRm0
池田信夫は、国債暴落で金利急上昇って言ってたが
86名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:10:38.10 ID:GB7Q++JQ0
上がる前の下げですね。
87名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:12:28.21 ID:44sZIdD+0
>>7
10年経ってても新しい機械と言われますw
実際需要が無きゃ増設はしないだろ

やるのは設備増強でなく従業員の給料アップが先だ
88名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:12:40.56 ID:mjWaj+bJ0
>>19
うちももう下げ止まりと思って去年10年固定でローン組んだ。
毎月金利チェックしてるけど今のところ1.25%から動かない。
こっから下がったらちょっと悔しいw
89名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:27:49.19 ID:40c9Fmr50
高金利で喜んでた韓国人もこの報には小躍りして喜んでくれるだろうな
日本が過去最低を記録?ニダー!って感じで
90名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:47:13.97 ID:UxmTGU750
3年前に固定金利組んで2月で変動金利になったが固定時代よりも金利が上がってた
過去最低状態なのに固定金利よりも高くなるとかふざけんな銀行
91名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:15:04.07 ID:fLppcSEE0
>>66
>日銀が国債買い占めるということは

オマエは1000兆円も買うと思ってるのか?www

日銀、新たな量的緩和…2年で倍の270兆円に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130404-OYT1T00800.htm?from=top
92名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:15:07.20 ID:61Yqz45u0
>>68
国債金利なんで下がってるの?
説明して欲しいわ。
93名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:21:26.48 ID:TI00ffBWO
>>92
国債の価格が上がってるからじゃないの?
国債の価値↑金利↓
国債の価値↓金利↑に動くかと
わかりやすい例だすならスペインギリシャあたりの金利が8%とかいうニュースあったでしょ?あれ国債の価値が暴落したから
94名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:42:30.34 ID:L/7ywSLj0
不動産広告が酷いわ
なぜか金利上昇、そして消費財導入で煽る煽る

人口減るんだぜ?
95名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:54:16.59 ID:ER3oZdcQ0
うちも、自分の家を立てたが、
嫁の実家と自分の親の実家がいずれ余るのがわかってる。

いずれ売っぱらうことになるんで、家は余るだろうなあ。
96名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:56:28.67 ID:NrVSQwTnO
1000兆以上も借金あるのになあ
97名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:57:24.37 ID:1Mkftbf3O
無慈悲な日銀バズーカいまでしょ!
98名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:58:34.24 ID:3VTI37zF0
こんな低金利になってもまだ銀行は融資増やさずに国債買うんか?
99名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:02:01.56 ID:ER3oZdcQ0
銀行には融資先を探して分析評価する人材と能力がなさそう。
国債を買い込むだけの簡単なお仕事が長かったからなあ。

当時の人間残っているのかな。
しかも、当時とはまた環境が違うしな。
100名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:03:52.53 ID:4VSlkZXt0
マスゴミ<暴落するぞー
101名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:06:29.57 ID:D+4AH/Qk0
よく知らんけどニュースを見る限り国債市場にもプロの鞘取り屋さんが
いるようだね
102名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:46:34.98 ID:ICrCJa3Y0
>>69
>>86

怖いな
103名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:55:02.12 ID:UTdE+3V50
すごい
今回の金融緩和は大成功だ

【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365066441/
104名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:57:33.23 ID:BFCsfAuh0
ローン上がるかと思ってたら下がるのか
7000円台で買ったの手放さなきゃよかったよ
放置してたらもうかったのになあ
阿部でこんなに上がるとはw
105名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:22:37.23 ID:ReObOK+0O
懐疑的な人たちが多々見られるが、こういう愚かな売り手がいないと誰も株を買えないんだよ
相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中に消えていく
106名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:32:25.38 ID:gYmE1dk00
NHKの解説員が今後長期金利が1%上がっただけで銀行は3・3兆円損するから
貸し渋りが発生して経済が悪くなると言ってたが
その理屈だと、こんなに金利が下がった今銀行は何兆円も得してるのでは?
107名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:47:12.78 ID:VxmsR3zW0
NHKの解説員でプルトニウムは飛ばないって言った馬鹿いたから信じちゃダメ
108名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:35:29.85 ID:j6jLW3PU0
はいはーい、国債破綻厨は寄っといでー
価値が高い今が売り時だよーw
109名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:40:07.86 ID:Sw6GoxJR0
日銀の言う2%の物価目標が達成されるとしたら
そのときの長期金利は何%になることを想定しているのかね
そこで発生した日銀の損失はいくらで誰が負担するんだ?
110名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:47:25.80 ID:ZiLfvuvn0
>>109
予測値でしかないけど今日だけで日銀は損失どころか含み益が2.5兆円できた
もしこのまま長期金利が最低を記録して円安が続けば、含み益だけで40兆円を超える

テレビに出演している経済学者が、長期金利が上がってエネルギー価格も上がって
国の借金が増えるだけと言っているのと真逆のことが起きている
111名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:51:14.79 ID:Sw6GoxJR0
>>110
長期金利が低下し続けるって
景気も良くならなず
物価の上昇もないってことだよね
112名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:56:39.94 ID:ZiLfvuvn0
>>111
景気は既に反転している
実質賃金に現れないと良くなったという実感がわかない人がいるだろうけどね

物価は上昇する。が、急激な物価上昇は既に無いといっていい
一番大きい要因がエネルギー価格の下落
四半期ごとの石油ガスの買付け価格が下がったので、消費者物価が抑えられる
113名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:59:12.73 ID:lN5XkjFk0
安倍さんの円安政策自体が韓国にダメージ与えてるわけだから
安倍さんはすでに反韓政策とってると言える
重要なのは韓国に実害を与えつつ、日本の国益に叶うことをすることであって
安倍さんは既にそれを実行してる
114名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:59:45.65 ID:vMVj/dp40
>>87
頭湧いてんだろ
設備投資が先だろ。てめーの給料なんざ浮いた電気代で上げてやるよ
115名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:40:10.03 ID:yIKUbjif0
現金預金の大幅目減りもそろそろだな
1000万円の預金の価値も来年には800万円ぐらいになるのかな
116名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:59:47.20 ID:fJq0Gv7M0
国の借金が
日銀に移動するってだけの話?
117名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:24:24.50 ID:mmWUqN6n0
評価最悪の白川とえらい違いだ

【経済】「日本のバーナンキ議長」 米紙ウォールストリート・ジャーナル、黒田総裁を高く評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365179344/
118名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:21:06.56 ID:kCElL3OF0
今回の金融緩和は大成功だ

【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感

これが実現しそう

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130404-OYT1T02060.htm
黒田日銀緩和策 デフレ脱却に向けた第一歩だ(4月5日付・読売社説)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360760634/
【主張】アベノミクスで日本は再度世界に冠たる高生産性経済大国に、改革が進展すれば日経平均は4万円も視野に--武者陵司 [02/13]
119名無しさん@13周年
安倍政権のもとで日本は再生に向けて動き出してる

【金融緩和】 米著名投資家ジョージ・ソロス氏 「日本は緩やかに死に向かっていたが、今や目が覚めた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365244922/