【岩手】三陸鉄道南リアス線 2年ぶりの復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東日本大震災で線路などが津波に流され運転できなくなっていた
岩手県の三陸鉄道南リアス線が、大船渡市の一部の区間で3日から
運転を再開し、地元の利用者や鉄道ファンが2年ぶりの復活を祝いました。

岩手県の大船渡市と釜石市を結ぶ三陸鉄道南リアス線は、おととしの津波で
レールや鉄橋などが流され、36キロ余りの全線で不通になっていましたが、
復旧工事が完了した大船渡市の盛駅と吉浜駅の間の21.6キロの区間で、
3日から運転を再開しました。

運転の再開を祝う記念の列車が出発する盛駅に朝早くから地元の利用者や
鉄道ファンなどが大勢集まり、ホームに列車が到着すると、車両をじっくり眺めたり、
写真を撮影したりしていました。

そして、事前に応募し抽せんで選ばれた88人と招待客が、記念乗車券を
受け取って列車に乗り込み、午前9時48分に1番列車が警笛を鳴らしながら
出発しました。
3日は、無料の特別列車がさらに2本運転され、4日からは震災前より
5往復少ない1日7往復を運転します。

三陸鉄道では、現在も不通になっている吉浜駅から釜石駅までの残る
15キロの区間は、来年4月の運転再開を目指しています。

1番列車に乗車した地元の女性は、「買い物など、どこに行くにも不便だったので、
ありがたいです。交通が便利になって、復興のスピードがさらに上がってほしいです」
と話していました。


ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130403/t10013641121000.html
2名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:08:35.15 ID:gmVfixU60
赤字路線復活とか何考えてるねん
3名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:09:01.92 ID:e9qcpj7D0
津波対策はばっちりなの?
4名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:09:42.51 ID:IWgr3kMk0
>>2
みんなが自動車に乗れるわけじゃない
5名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:10:19.26 ID:xWx0uiRyO
祝(・∀・)再開通!!
6名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:10:24.09 ID:eifnBlKz0
着々と加速しながら進んでいる。
政権の意思の違いだ。
7名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:11:12.94 ID:+oPy4oha0
あなたは稲妻のように
8名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:14:17.62 ID:kthPoSu7O
養老院さんだぁ!
9名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:14:55.86 ID:+rZOT1Ro0
ありがとうクゥエート
10名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:15:23.90 ID:i6nntDZh0
まぁ地元の人間が乗らないから、先は無いな
赤字2億は県が補填だとさ。

早く廃止した方がいいのにね
鉄道しかなかった明治じゃあるまいし、
完全な車社会の今、大量輸送機関の鉄道が使い物になるのは大都市だけだよ。
11名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:16:03.71 ID:eVXZf8aj0
恋し浜駅も行けるようになったか
12名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:16:24.39 ID:U/b/1G8g0
もういっその事『アリス鉄道』にしちゃいなよ。
ま、いずれにしても後の収益が大問題になりそうだが、復旧開通よく頑張った。おめでとう!
13名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:17:41.93 ID:xGnp4kjDO
リニア開通か
14柄携:2013/04/03(水) 13:20:09.44 ID:vzJ9BkLo0
JR束は補助金出ないからバス化だ
邪魔田線 気仙沼線 釜石線 大船渡線 
仙石線は丘陵地線路付け替えだ 
岩泉線はバス転換
15名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:21:43.85 ID:s2UyU9Fu0
南リアス線は元々山側の高いところを走ってたから
割と復旧が早かったし、津波対策もあまり必要なかった。
ただ、そのため沿岸部に住んでる地域住民からは
駅が高台にあるので少々使いづらい鉄道だった
16名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:33:57.80 ID:YVpQkG9t0
NHK朝ドラ開始に合わせたんけ?
17名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:37:34.73 ID:JsB3SPjv0
前にこんなニュースがあったな。

【社会】東日本大震災:被災した三陸鉄道、クウェートの支援で新型車量導入、運転再開へ[02/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361016635/
18名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:39:41.15 ID:0DbchAlR0
>>14
よくわからんけど、気仙沼線や大船渡線は線路跡を舗装してバス走らせてるけど、これって
廃線バス転換でしょ?
違うん?
おれ鉄ヲタじゃないんでよくわからん
19名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:41:04.22 ID:AhrxpWDd0
ウェートの原油を一企業がぶんどってたのか。
20名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:45:46.80 ID:dGq0jWr90
リアスたん
21名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:49:58.89 ID:JsB3SPjv0
鉄道のメリットは、実際に乗るというよりも、どんな小さな駅でも地図や時刻表に載る事、携帯電話の文字変換の辞書にあるというメリットもあるな。
鉄道が無くなると知名度が落ちるという事もあるのでは。
22名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:54:48.69 ID:wfFGDW/b0
23名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:56:49.07 ID:gwYj9qT20
NHK朝ドラとタイアップしてるけど、、、
24名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:14:37.75 ID:sdYbiaWT0
女性立ち入り禁止コーナー!
25名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:15:02.73 ID:7BAbFApA0
しっかり鉄オタどもの顔写真撮ってあるだろうな?
26名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:43:13.42 ID:RJsFRQxy0
高速作ってバス、だと
高速だけ作った時点で
鉄道復活させるくらい金かかる上に
冬に定時運行できなくなるんだと
27名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:49:40.35 ID:ZQVo5Ki80
NHK NHK NHK
28●大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/04/03(水) 14:59:26.39 ID:QUTgz10c0
29名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:00:19.97 ID:k4xqMrBi0
アリス線
30名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:04:52.96 ID:YJ4oTSZI0
>>18
舗装って言っても落ちた橋桁直してるわけじゃないから、
殆どただのバスなんだよなあ。
地元はBRTは暫定措置で早くJR線も造れって言ってる。
多分山沿いの新ルートにしないと出来ないけどね。
まあ俺も造るべきだと思う、てか造って三鉄に直通させないと、
造った三鉄が無意味になるからねえ
31●大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/04/03(水) 15:19:41.51 ID:QUTgz10c0
>>18
あくまでも運行車両に高速バスを使用しているわけで、路線を廃止したわけではないから
32名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:21:41.64 ID:c8EgCbUZ0
>>10
車に乗れない人とかがいるし、
三陸沿岸だと、仙台から八戸まで、
高速道路が未整備だからね。
33名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:22:17.24 ID:oYEGbPNT0
おめでとう
全線復帰になるといいね
34●大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/04/03(水) 15:29:51.70 ID:QUTgz10c0
>>32
鉄道は金儲け事業ではなく公共事業の要素が強いからな
35名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:33:40.91 ID:YJ4oTSZI0
>>34
JRがやってるBRTの一番の問題は、
地元の既存バス路線が客が取られて廃止になりかねない所なんだよな。
36●大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/04/03(水) 15:56:45.14 ID:QUTgz10c0
>>35
路線や運行時間や乗車賃など協議し合ってうまく共存を図ってほしいな
37名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:12:46.45 ID:YJ4oTSZI0
>>36
まあ仮設住宅は山のほうだから今のところ大丈夫なのかなあ?
38名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:20:38.40 ID:qPcZZuIw0
もう復旧工事が完了して、更に工事中の今だから言っても仕方無いが
正直コミュニティバスでも走らせた方がよかったはず、赤字も鉄道より抑えられる。

一日わずか数十人から多くて300人程度しか人が乗らない鉄道を
国費100億以上も掛けて引く必要があるのか、もっとよく考えた方が良かったと後悔する時がくるよ。

これに対して輸送人員が遥かに多いJR線には、復旧費用ビタ一文出さないって言うんだからね。
取捨選択を間違えたとしか思えない。

それでも山田のNPOよりはマシかw
39名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:35:01.05 ID:H3Re7tlW0
地震後のほれいを見て廃線だろうと思っていたが、、
40名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:07:25.95 ID:dokiULu00
飛び地鉄道だからなぁ。。。現状では
41名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:13:52.67 ID:7SPUwrk90
>>32
三陸沿岸に高速道路なんて無理だな。宮城県ならともかく、岩手県は
沿岸部も山ばっかりで高速道路の方が余程コストがかかる。
42名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:05:04.09 ID:+ZOKT4p7O
志村けんは無償奉仕?
43名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:23:36.13 ID:HxYq5NVB0
三陸鉄道のカレー、美味しいのでみんな買ってね。
http://sanrikutetsudou.shop-pro.jp/
44名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:28:23.72 ID:14dkIdSd0
>>14
釜石線は普通に列車が走ってますが。
4545:2013/04/03(水) 19:11:24.33 ID:UXWwlNCq0
こいつ等日の丸振れよ
何でイタリアみたいな旗なんだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000030-jijp-soci.view-000
46名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:45:53.75 ID:oQ1QHQDH0
47名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:49:16.45 ID:oQ1QHQDH0
48名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:53:49.30 ID:gBvGP4F70
クウェートに御礼せんとな
何で現地に呼ばない

役立たずのチョンはいちいち呼ぶくせに
49名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:56:01.18 ID:A72a3H6f0
クウェートから援助で驚いたよ
ありがとうクウェート
50名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:38:04.42 ID:71JHG0Y+0
それにつけてもJRの不甲斐無さ、、、
51名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:38:46.48 ID:BA2SjU8p0
時間の流れがこのままの流れなら岩手沿岸なんて過疎まっしぐらだろうに鉄道必要なの?
バスにしたら
52名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:09:52.41 ID:JsB3SPjv0
>>45
それはクウェートの国旗だよ。
クウェートの支援で車両を買ったんだからクウェートの国旗があるのは当然。
53名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:31:24.25 ID:lFkIFGfMO
こないだBRTに乗ったけど、やっぱり電車にしてほしかったな
風情も何もない
JRなら、再建できただろ
54名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:50:09.17 ID:blTuryVIO
仙台周辺以外の沿岸部はガチで復興出来るんかな?
まずは住宅事情も大変そうだな。
金あってサラリーマンなら内陸に引っ越したほうマシだろうし
55名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:00:06.60 ID:YJ4oTSZI0
>>53
JRは補助金くれって駄々こねてる
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 23:28:48.27 ID:3S0sA7LJO
(´∀`)三陸鉄道、復活おめでとう!

(`・ω・´)JR東日本も頑張るがな!
57名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:06:52.39 ID:tpDYNzbS0
昔、五葉山に登るのに、良く盛まで列車に乗ったから(それは
大船渡線だけど)こういうニュースには涙出るわ。
クウェートの方達ありがとう!
あまちゃんで、観光に沢山人が来てくれて乗ってくれるといいね。
登山もなんか今流行ってるみたいだから、五葉山もいい山なんで
みんな行ってください!
58名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:38:41.60 ID:2LNllC2J0
全線開通が見えてきたな
ただJR山田線どうにかしないと
59名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 05:43:13.95 ID:iXb4R0Kg0
クウェートに車両を支援してもらっている路線って
国に見捨てられてるようなもんじゃないの

金のかかる鉄道よりバスで良いじゃん
6045:2013/04/04(木) 06:06:07.49 ID:JtejRq7T0
>>52

有難う
これクエートの国旗なんだな
国旗は知らなかつた

日の丸も一緒に振れば良いのに
61名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 06:23:06.33 ID:eH4mvPN1i
ウニ弁食べたい
62名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 06:23:47.47 ID:eH4mvPN1i
>>59
鉄オタのため
63名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 06:56:22.15 ID:L5OSJQqeO
出来ることは小さいけど、鉄道イベントでカレーや水は買わせてもらってる。
64名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 07:49:43.83 ID:MmrXQcsRO
クウェートの支援については全く報道してないわ。関西だけど
65名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 07:52:11.02 ID:G4ZPBOct0
三陸海岸は船で海から見たことしかないな
ホントに山が海岸に迫り出している感じの海岸だった気がする
66名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 07:56:16.03 ID:jM+nnJfc0
>>50
あんな用済みの鉄道を「新規敷設」したら

取締役総退陣じゃ済まない事態に追い込まれるよ
67名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 08:18:50.48 ID:+Zb+T6eP0
>>66
常磐線でもいわきまでは何とか採算が取れるんだろうが、
その先はもう復活はできないだろうな。
半減期が何万年とかなんだろう?
68名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 09:38:13.76 ID:QqldYRxy0
>>64
湾岸戦争の時にクウェートに掃海艇出したのに、感謝もされなかったことを
根に持ってるのかな?
69名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 09:52:08.86 ID:vQ2RO01d0
>>53
沿線の施設もまだまだ流動的だから、鉄道路線として固定するには時期尚早なのもある
BRTの新駅として設置されたベイサイドアリーナ駅も、南三陸町の仮庁舎が存在する関係だし
南気仙沼駅も、鉄道時代からは少し離れた市立病院の入口に移転している

鉄道時代よりも運転本数が倍増されて、フリークェント性込みだとむしろ利便性が向上している面もあるし
70名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:05:38.31 ID:4Cr6jAOEO
運賃を鉄道並に据え置きでBRTにしたら安いバス走らせているとよそのバス会社からクレームくるわな
71名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:12:34.64 ID:4q6elz7a0
普通に考えれば廃線会社清算してもおかしくないのに…
三陸鉄道の皆さんの努力の賜物です。
72名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:13:18.30 ID:tpDYNzbS0
>>65
だから、大船渡と釜石にまたがる五葉山の山頂からは海は勿論のこと
漁火が見えて大変素晴らしいのです。是非三陸に行ってみて下さい。

>>67
自分は茨城在住だけど、実家が気仙沼。常磐線がいわきまでしか
復活してないから、今は列車だと東京まで戻って新幹線で北上するか
車でしか帰れなくて大変困っています。
73名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:42:33.06 ID:jM+nnJfc0
>>68
三陸鉄道は頑張っているのにJR東日本はだらしないってやりたいだけ

関東でもクウェートの支援には全く言及せず
74名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:44:03.97 ID:TgZaltyy0
バスで十分だよ。津波前から赤字だったんだから。日本人は財務管理に甘過ぎる。
75名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:17:21.02 ID:3itvHNYY0
長時間停電してた時に、駅にあったディーゼル車を事務所代わりに使った所か。
76名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:33:37.53 ID:wkf7Zo5f0
対馬が統一教会の「日韓海底トンネル」早期建設を国に要望
http://iiyama16.blog.fc2.com/?no=4157
総工費は10兆円。工期は10年。
安倍晋三は、今後10年間で約200兆円分の建設国債を発行すると明言しています。
・・・麻生太郎が、2007年、この統一協会系「日韓トンネル研究会」の顧問に就いています。
麻生太郎は、外見では「嫌韓」ということになっていますが、統一教会だけは嫌いではないようです。
セメントも同時に売りたいようです。
日韓トンネル計画は、韓国側では「政府レベルの国策事業」で国民周知だが、日本では隠蔽状態にある
-----------------
「福一石棺桶化も日本の技術なら簡単」
対馬のトンネル掘ってる場合じゃない。さっさと福一周囲に垂直3段重ねの円周トンネルを完成させるべし。
シールド掘削機を使えば3台で突貫工事で工期1年も懸からないはずである。工費も5000億円程度、東電
の資産売却でおつりが来るでしょうw
>>http://onodekita.sblo.jp/article/53274470.html
未だにセシウム・希ガスを大量に放出し続けているフクシマ
77名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:37:07.28 ID:bpsJopT90
>>10
貨物の取り扱いが出来たら
多少改善しそうな気はするけど
産業全体で考えないと無理か
78名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:01:54.69 ID:67GyFoxK0
>>72
車で帰れば良いじゃないか
79名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:51:38.03 ID:R7LZO16v0
>>74
そうやって小泉以降財務管理を厳しくしてきたが
日本はよくなったのか?
80名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:55:31.67 ID:83kw1dLN0
>>79
財政に関してはやらなかったらもっと酷くなっていたのは確実
81名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:22:06.57 ID:jM+nnJfc0
釜石に製鉄所があったがために山田線や岩泉線や釜石線といった鉄道が整備されたけれど

用済みになったところへこの大災害
82●大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/04/04(木) 20:28:20.75 ID:7JGZYCKM0
>>67
旧炭鉱問いわき市からめぼしい資源が発見されないかな
>>72
こういうとき、水郡線・磐越東線が複線電化していて特急がばんばん走っていたら便利なのにね
83名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:30:42.11 ID:17HQ6Ufvi
じぇじぇじぇの舞台は北?南?
84名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:30:44.70 ID:tpDYNzbS0
>>78
年寄り連中は長距離運転できなくて行き来できなくなって困ってる
みんながみんな長距離運転出来ると考えてるのか?
つまらん返事だな
>>79
一部の金持ちだけが太って格差広がっただけ
どんどん悪くなる一方の日本でしょw
85名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:31:09.24 ID:sAERA5mo0
撮り鉄対策はどうなんだろう
86名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:32:12.73 ID:1INzODYu0
一瞬アリス線にみえた
87名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:46:57.57 ID:sZ8yuizM0
>>83
北リアス線 久慈市あたりを、架空の北三陸市にしてる
88名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:49:38.92 ID:67GyFoxK0
>>84
なんだ、じじいか
まあ、諦めろ
89名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:58:04.02 ID:sGC62XMu0
>>86
久慈ありす なら公式キャラでいるぞ
http://blog-imgs-29.fc2.com/k/o/s/kosanoba/iwate.jpg
90名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:03:39.88 ID:xMzzrgOmO
昔、山田線が台風で被災して6年間不通の後に復活した前例があるらしいけど、東北の鉄道は本線にタフだねぇ。
91名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:09:21.76 ID:17HQ6Ufvi
>>87
ありがとう
92名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:15:05.50 ID:y0AOu7D70
(‘jjj’)/
93名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:11:29.47 ID:SEJYxcre0
仙台発八戸逝きの
幻の列車運行希望
94名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:17:20.40 ID:rlddhxxb0
ありがクウェート
95名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:54:31.23 ID:tpDYNzbS0
>>88
俺はじじいじゃないけどなw
お前みたいに自分だけはいつまでも若いと思ってるような
奴いるよなw
96名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:54:06.77 ID:jlDT+9xh0
>>89
このキャラ震災後、数日後に走った復興支援列車の気動車のフロントガラス
に小さく貼ってあったから覚えているわ。
実況が「萌えキャラ!」でニュースの時埋まっていたから覚えている。
97名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:57:18.63 ID:2O2e3yul0
能年玲奈がウニ丼手売りしてるなら乗りに行く
98名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 06:47:55.88 ID:tt9kXsyM0
地味だけど、萌えキャラには、釜石まなちゃんもいるんだ・・・
99名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:44:54.30 ID:vpt1HXMC0
野郎もいるぞ
田野畑ユウと恋し浜レン
100名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:15:49.22 ID:xzdy8Ohn0
>>82
水郡線は線形が駄目で、小山まで出て新幹線か、宇都宮まで高速バスが現実的
磐越東線はいわき〜郡山・福島の高速バスに運賃・所要時間・本数全て惨敗の状況
101名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:20:32.30 ID:ANVzYJQQ0
★ 博報堂OBが語る「震災でボロ儲けした電通、大損した博報堂」
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
102名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:25:51.97 ID:nmYL40eUO
復旧予算を年にいくら使うかにより、自動的に復旧までの期間が決まる。
103名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:04:56.30 ID:WrehHoRu0
廃止してバス点間でいいだろ
104名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:05:35.16 ID:gIipRtpi0
リア充線かとオモタ
105名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:13:36.77 ID:8B14gxsP0
東京大阪間リニア構想より意味がある、そもそも現JRを育てたのは国民の税金
全国を正確な時間で隅々まで移動できる事は素晴らしい事
106名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:19:07.48 ID:qPCAPKU80
三鉄南リアスがレールで復活なのに、大船渡線が BRTってバランス悪すぎるだろう_| ̄| ○
107名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:22:17.77 ID:qPCAPKU80
あと、まだしつこく言うけど、もちろん津波対策できるとこでだけど、拠点病院のレール直結。病院が片方レール直結になればすごく通いやすくなるはず。
よそのびょういんをあっぱくしちゃうかなあ… 
108名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:23:13.06 ID:M1JwYrQB0
東横線渋谷駅移転時に群がってた奴等はこういうのは興味無いのかな
別に来て欲しくもないけどさ
109名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:31:32.71 ID:4VkWmBGn0
なんで萌え化しないの? 南リアスって名前で擬人化すればいいじゃん。
人来るんじゃね? あと駅でアルパカでも飼ったら?
110名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:43:44.64 ID:VDY3OX9E0
>>1
ココを含めた全国の第三セクター含めた『赤字路線』は、これまで同様の鉄道方式続けるなら
「(欧州同様)LRT方式」に移行した方が良いんじゃないだろうか…

ttp://response.jp/imgs/zoom/525851.jpg
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/3549/1/santoramu.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20130314-016203-1-L.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/130215/wlf13021515330010-p1.jpg

…『江ノ電方式』を発展させた、鉄路接続型のLRT方式に
111名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:44:31.53 ID:BZJmx6xB0
無駄な復興工事の典型だな。
112名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:45:50.30 ID:gZZU9Rb/0
じぇ
113名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:47:12.33 ID:l7TMRzlGO
>>109
駅長を猫にするとかね
114名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:51:58.90 ID:TpRx1u2IO
じぇじぇ
115名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 05:03:21.97 ID:4tA5082/0
常磐線も早く全線復旧させてひたちを上野から仙台まで運行させてくれ。
116名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:19:52.85 ID:ChyNRCjA0
(‘jjj’)
117名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:23:47.43 ID:sr/RfE9tO
次の津波対策はしてるの?
118名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:28:32.51 ID:rXd0HtEv0
無駄なもんを復活させんな
どうせいつかは同じような津波が来て壊滅するんだから、
人が住まなくなれば良いだけ
119名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:41:15.91 ID:0wpxZ8Ue0
>>118
その論理でいえば東京も海抜10m未満の地域は強制疎開させるべきだな。
120名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:42:18.28 ID:ePMDmqHIO
じぇじぇじぇ
121名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:51:33.92 ID:hIDF0EOD0
津波の時に流された電車あった路線だよね?
122名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:52:20.04 ID:o9+/MCwL0
てっきりもう廃線かと思ってた。しRで復旧する気がなくて廃線決定したところがあったよね
123名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 07:07:00.38 ID:THFDoH+80
これ以上赤字増やしてどうするんだ?
箱根登山鉄道みたいに、名物車内アナウンスがいないとキツいわ
124名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 07:25:31.90 ID:nQ84Zu/F0
鉄道敷くだけの価値は正直無いと思う
道路は復旧済みだからバスで十分
125名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:25:28.67 ID:fW0Lsvij0
>>110
運転本数が極端に少なく、市街地でもない非電化ローカル線をLRTにするメリットなんかない

富山のはまがりなりにも市街地だったから成功したんだし
126名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:35:51.78 ID:CtkZHjuT0
>>125
とても成功してるとは言えないだろう
127名無しさん@13周年
>>122
岩泉線だな。土砂崩れで埋まったんだっけ?