【社会】「バブルの塔」と呼ばれた東京都の豪華庁舎が、都に「負の遺産」としてのしかかっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
世界的な建築家・故丹下健三氏の設計で、「バブルの塔」と呼ばれた
東京都の豪華庁舎が、都に「負の遺産」としてのしかかっている。完成から二十二年の現在、
初めての大規模改修中。改修費は、二〇二〇年度までに七百六十二億円と、
建設費のほぼ半分かかる。都は「相場だ」と説明するが、巨大庁舎を建てた
つけが回ってきた形だ。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013040290070143.html
2名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:25:40.66 ID:RIpsKCzKP
バブル高卒最強伝説
3名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:26:24.92 ID:vHbWAtaQ0
バブル弾けた高卒涙目
4名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:26:26.18 ID:Szh++5tY0
新聞屋って批判はするけど、対案出さんことが多いね
5名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:26:39.65 ID:bsH+nTby0
都内の中小にテナントとして貸し出せ
6名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:26:41.46 ID:NKChGF590
>建設費のほぼ半分かかる
立てなおした方が長期的には安いという話を聞いた(ネット情報w
7名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:27:50.08 ID:g1omVXE/T
大金払ってアホ建築家に頼んだ悲惨な結末
8名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:27:51.20 ID:8WQct7MS0
ロデーム
9名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:27:54.84 ID:Vw6jGUtr0
貸しビルにできないのか?
10名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:27:58.32 ID:W07ldf7Y0
>>4
東京シナ日新聞だし。ここ本当に朝日よりひどいよ。
11名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:28:01.75 ID:mUPTV8jl0
この前の地震でも新宿の高層ビルはびくともしなかったんだから、
都庁もそのまま使えや。
12名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:28:56.62 ID:3uyHqd+70
>>8
おっさんおつ
13名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:16.67 ID:IEaAhNUo0
この建物ってメンテナンスはほとんど考慮されてないんでしょ?
14名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:24.80 ID:vXFtEAZ70
設計者の趣味によるスターリン建築
15名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:28.64 ID:hIO7C2ds0
そこらじゅうに散らばった庁舎をまとめたんだから別にいいだろ
16名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:36.72 ID:KTDpOqKI0
× 巨大庁舎を建てたつけが回ってきた
○ 丹下に設計させたつけが回ってきた
17名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:48.53 ID:eodomtga0
テレビ東京・東京新聞・東京ヤクルトスワローズ・東京プロレス
18名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:55.65 ID:c/g4XjtwP
>>4
そりそうだろ
出せたらブンヤやるよりコンサルだのブレーンやった方がもうかる。
19名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:59.08 ID:uvfESL/m0
ちょーのーりょくしょーねん
バビル〜にーせい〜
20名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:30:33.71 ID:OHkx/22t0
【2020年東京オリンピック誘致関係者が電車でマナー違反】

2013年3月28日木曜日、埼京線戸田公園駅午前7:43発、
新木場行きの上り電車一号車大宮方面から2番目のドアで、
スーツに東京オリンピック誘致のバッチをつけた中年男性が、
整列乗車を無視してドアの正面に立ち、
降りる人の事も考えず割り込み乗車をしていました。

埼京線戸田公園駅から新木場行きに乗車と言うことは、
東京都の職員でしょうか?

2020年東京オリンピック誘致関係者の一部にマナーを守れない人間がいます。
マナーが守れない人間がオリンピックを運営したらオリンピックは失敗しますね。
21名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:31:00.76 ID:REF1L7xI0
当時でもかなり批判されてた記憶が
22名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:31:12.12 ID:UgzlalmO0
関東大震災で崩壊するまで待て。
23名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:31:26.05 ID:4okkJ2sP0
公務員は「相場」って言っていればいいんだよな。

楽でいいな〜〜
24名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:31:30.96 ID:ag00xDAv0
光瀬龍の小説みたいだなw
惑星経営の破綻の理由はいつも経済。
人間なんてどこいっても一緒だな。
25名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:32:04.80 ID:zyN0A4wS0
区レベルでもアホみたいな庁舎建ててるとこあるからな
26名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:32:34.09 ID:7JA4BWNy0
大阪府では、WTCを格安で買ったはいいが、東日本大震災で災害時には使い物にならなくなることが
判明して、巨額の耐震改修+庁舎集約断念。

これのせいで、トータルコストでは新庁舎建ててまとめた方が安くつく結果になった。

安物買いの銭失いそのもの。
27名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:32:36.33 ID:tQmUqDf/0
>>4
新聞社の仕事じゃないからな
28名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:32:40.09 ID:IEaAhNUo0
ということで、丸の内と有楽町の間あたりにに新庁舎を…
29名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:32:52.40 ID:mLeLUiTU0
都民税を増税すれば、簡単に問題解決。
何か問題あるのか?
30名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:33:02.30 ID:DZIOyndZ0
ロデオ〜〜〜〜〜〜w
31名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:32:32.08 ID:ofjobWIE0
>>1
メンテナンスに金かけるのは、当たり前。
最初から、マンションでも積み立てやってるじゃないか。

しかし、いっそのこと、立て替えたほうが、最新技術で値段が安くなってるのかな。
32名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:33:44.36 ID:nMPtBiS20
ああ、砂の嵐に隠されたあれか。
33名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:04.19 ID:S6OG9ymQO
こういう記事が出ても、今更としか思えない
34名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:14.35 ID:hsSutFrT0
足立区を綺麗にして移転しよう
35名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:15.53 ID:7YqPm5SI0
せっかくだから取り壊して空き地にして
甲斐さんが生きてる間にもう一度w
36名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:17.35 ID:/+IDgzlo0
建ててから22年なら建替え時
37名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:24.36 ID:TEnuoNnd0
建物として使っているならいいよ
いい公共投資だ
空き室があるならさっさと貸し出せ
38名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:36.63 ID:jyFnorDB0
東京一極集中を解消するには その17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1359471022/
39名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:41.62 ID:OYdXzOBB0
超左翼団塊バブル2世
40名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:49.09 ID:sBuKKMrA0
当時はノートルダム宮殿のパクリって言われてたな。
41名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:34:58.41 ID:g1omVXE/T
多摩NTも負の遺産
職員が住めば活性化するのにな
42名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:35:02.48 ID:h1p5Awed0
民間に開放しろ
43名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:35:07.18 ID:lZgo2Tst0
むしろカフカの「城」だろ
44名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:35:13.11 ID:8PMccxUy0
都庁の利権を守るため 三つのしもべに命令だ〜
大成建設 工事しろ 清水建設 工事しろ 鹿島建設 工事しろ♪
45名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:35:44.77 ID:N1+QCK1yi
京都市の庁舎を見習え
46名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:35:51.30 ID:FvG1kO990
建築家はダメだ
資格も何もいらない
名乗れば明日からあなたも自称建築家

建築士にまかせろや
47名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:35:57.45 ID:kgL6CfTG0
バブイルの塔
48名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:15.27 ID:wbRt8zuEO
>>29既に都民税区民税が高すぎて貧困層に払えない
貧困層への都民税区民税高すぎる
社会保険料も高すぎて
もう東京都に住めない
>>1バブルの塔には誰も住んでないな
住む場所じゃないし
49名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:24.51 ID:Szh++5tY0
>>10
よくおぼえとく

>>27
ひどい商売ですな
50名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:25.92 ID:Bt7igHpC0
こういう改修工事って頂上まで足場組むの?
51名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:27.98 ID:bxNSMbCJ0
磯崎新の「都庁」―戦後日本最大のコンペ

85年、新宿新都庁舎コンペ(設計競技)。建築界の天皇・丹下健三に、
弟子の磯崎が挑み、敗れた「幻の」都庁をめぐるノンフィクション。
52名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:37.58 ID:gaXTIkLR0
>>28
東京国際フォーラム跡地に建てるといいよね
53名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:47.57 ID:8IVkCTYS0
雨漏りがするんだっけ?
54名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:36:53.76 ID:e9VISY640
メンテコストとか最初から
計算に入れてないだろ
55名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:37:07.89 ID:aqqP0kcwi
生まれてはじめてやったロープレが
ドルアーガの党だったな。
56名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:37:10.91 ID:sBuKKMrA0
安藤忠雄がアップを始めました
57名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:37:20.47 ID:eAqVKMrD0
いや、これはマジでそう思うわ。
いかに少ない金額で必要な規模を運用できるか
って視点が欠落してる公共事業大杉
58名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:37:32.53 ID:IEaAhNUo0
>>52
あーあそこぴったしだわ。
59名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:37:39.59 ID:eetz4ID30
>>20
東京オリンピック誘致のバッチなんで
みんなに配ってるよ。
60名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:38:02.29 ID:7Ek+FeFk0
>>1
おう東京新聞さんよ
民主党が起こした天災→人災の
原発処理費用でなぜ民主党を叩かない?w
叩けないのか?w

それに比べたら屁みたいな金額だろ
61名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:38:06.61 ID:YB9nqzbYO
良いなぁ東京都わ
国家公務員宿舎なんてめっちゃ狭いしボロいぞ
62名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:38:59.23 ID:nnLAt/MvP
お台場でいいじゃない
63名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:39:50.61 ID:daunxdNZ0
メンテがやりにくい設計なんだよな。シンガポールにも丹下が設計した
そっくりのビルがあるよ。
64名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:00.64 ID:NV5B2OAc0
こいつらにとって理想の庁舎は熱海市役所みたいなものなんだろうな
65名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:04.86 ID:eetz4ID30
こんなのデザイン見た時にわかるだろ。
誰か意見しなかったのか?
66名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:11.68 ID:38TYa9Yh0
立川市役所は「建設費」が85億円です。
都庁は見習って下さい。
67名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:15.98 ID:PDi7crvj0
たんげの咲く貧
68名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:16.39 ID:VH9dnqHUI
>>13
らしいね

確か雨漏りが激しいのに建物のデザイン上
既存の補修方法では対応できず、
全面改修しないと直せないって昔の記事で読んだことあるよ
69名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:34.42 ID:msWyfXcX0
展望台にハングルの落書きがヒドイよね。
70名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:58.32 ID:38TYa9Yh0
大阪市役所第二庁舎(大阪WTC)も酷いな。
71名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:40:58.41 ID:gaXTIkLR0
>>61
青山のあそこでつか
72名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:41:19.15 ID:iO3vMUS80
コンピューターに〜囲まれた〜♪
73名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:41:57.62 ID:38TYa9Yh0
地下2階、地上3階程度にしておけば良かったのに。
74名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:42:37.32 ID:be0kWR0y0
 都 内 ハ ロ ワ も バ ブ ル 時 代 に

 高 級 ビ ル 内 を 借 り は じ め て

 そ の ま ま に な っ て る

 バ ブ ル 前 に 戻 せ や

 都 庁 と は 関 係 な い け ど
 
75名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:42:49.60 ID:3CsFJiyM0
なんでもそうだが、物珍しさから初めは人目に曝されるがその内飽きられ
すっかり忘れ去れる。創ったものは老巧化する。
 だから奇抜な建物を作るべからず。
76名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:42:53.26 ID:pZhvpKDe0
立つんだジョォー!
77名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:43:11.50 ID:nt+m7HCg0
廃墟になった都庁とかかっこええやん
周辺地域も荒廃させて撮影特区にしてしまえばええんや
世界崩壊モノとか需要あるでしょ、周囲を壁で覆って立ち入り禁止にすれば管理費用もそんなにかからん
ちなみに高層からの落下物や建築物崩壊、ミュータント襲撃による
被害には自己責任のサインが必要
78名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:43:23.01 ID:yuVAch/c0
一つ大きな建物を建ててそれを長く使うよりは
中くらいの建物を沢山建てて随時入れ替えたり修理するほうが良いには良い。

ただ、バブルの頃でも土地問題はあったわけで、現在の都庁舎はそれを踏まえた最適解ではあるわけで、
批判は後知恵な部分が多々あるような気がする。
79名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:43:45.18 ID:/+IDgzlo0
美濃部都知事が企てた無駄
80名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:43:49.93 ID:NKChGF590
>>61
>国家公務員宿舎
どこ?
犬hkは「わぁ、こんなに立派なんですよ!」と嫌らしく非難しているが

>>58>>52
突っ込むべきか迷うw
81名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:44:01.46 ID:CYwicxt80
都庁よりでっかいビル建つわwww
デザイン凝るのが悪い
82名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:44:07.44 ID:uecXHpeT0
老朽化の東京都庁に780億円!?
公共事業バブルでゼネコン倒産続出?
2013.02.11
biz-journal.jp/2013/02/post_1489.html
83名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:44:08.25 ID:Hq/ywWL20
予算が何兆もあるんだから余裕だろw
84名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:44:19.98 ID:eetz4ID30
デザイン性は必要なかったでしょ。
85名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:44:29.03 ID:EOR79wPS0
>>26
耐震改修費は8億程度
都庁の改修費の100分の一だろ

ビルは格安だし改修費も8億程度なら大儲けだろ
86名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:44:49.97 ID:XKzf0hC0O
コ〜ンピュ〜タ〜に守られた〜
87名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:45:25.89 ID:EsHu0RSx0
公務員はプレハブで仕事しとけ
立派な建物にいやがるから国民を舐めてる上に仕事しないんだよ
88名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:46:01.32 ID:Q+bpzegj0
ああ馬鹿みたいにでかい建物だよな。
89名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:46:06.93 ID:k+U9z8Xr0
有名建築家なんて完成した瞬間しか考えてない奴が過半数だから仕方ない
90名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:46:32.55 ID:cs2lnNzy0
>>66
20万人以下の自治体庁舎を
1300万人の都庁舎が見習う必要がわからん。
91名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:46:57.19 ID:8QdEnhbN0
巨大でもいいけどもっと当たり前に地味なデザインにしておけばメンテは全然楽だったはず。
完成前から言われてた。
92名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:47:00.40 ID:UJmr5lEI0
30年で2100億。年70億円近くか。 お金あるねぇ・・・
93ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/02(火) 22:47:11.98 ID:FmsYMGpu0
.
( ^▽^)<会長ロプロス〜 そらを〜とべ〜♪
94名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:47:49.82 ID:vHbWAtaQ0
まさに>>87だな
95名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:47:56.69 ID:I57RHGk/0
ロデム君、ロプロスちゃん、ポセイドンさんは何階にいるのかな?
96名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:48:13.08 ID:oibKU3J0P
こんなもん 壊しちまえよ
97名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:48:42.48 ID:MshBgPzh0
インディとかいう考古学者がL字ブロック積み上げるパズルか

>>47
メーガス3姉妹じゃないほうの塔か
98名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:48:52.69 ID:a61tVeWq0
>>90
だな、1300万人なんて国の規模だ。
99熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/02(火) 22:49:01.20 ID:Ck4PrJ970
 
「犯罪者の、犯罪者による、犯罪者のための建築物」として、
税金泥棒がどこで何をしてるかを証明する、
歴史的価値はあるのではないか。
100名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:49:09.32 ID:mUPTV8jl0
37階だったかな、安く上げようとする宴会で再々行ってる。
美味いものはタダの一つもないけど、夜景と酒を飲める。
101名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:50:15.71 ID:MG2r4OSD0
都の公共建築は恐らく日本の公的建造物の中でも最低の部類だろう。
機能的に不完全のうえ、メンテナンスに膨大な費用がかかるものばかり。
機能、デザインで最悪は両国の江戸東京博物館。
メンテナンスで最悪は東京フォーラム。
立地が最低で建物も珍妙なのが池袋の芸術劇場。
一極集中の上、規模が巨大すぎて代案の出せない都庁も悲惨だ。
102名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:50:20.47 ID:N1+QCK1yi
>>66
こういうバカには全力でバカであることを自覚してほしい
103名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:50:27.98 ID:h5T3VPPs0
国防挺身隊 第二話ッ! 巨大要塞を撃て!!
//www.nicovideo.jp/watch/sm25925
104名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:50:58.55 ID:8QdEnhbN0
>>98
1300万を20万までリストラして減らせばいいわけだw
105ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/02(火) 22:51:02.27 ID:FmsYMGpu0
.

https://www.youtube.com/watch?v=5ftXtl8Q3Co

  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )   /   ∧∧
    ヽ   つ_/   (゚-゚= ) 
     ([●|圖|●]  ゚○-J゚ ,,
106名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:51:07.55 ID:DEmyCcBB0
東京都庁って完成前から「雨漏り」をしてたんだよね。

開庁当初から雨漏りで使えない部屋が存在しており

その補修費用が数百億円と言われてた。

都知事か都庁幹部か知らないけど大手ゼネコンと裏金ありの発注をしてたから

「不良物件」として「無償補修」をお願いできない事情があった。
107名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:51:11.50 ID:bv7DSylvO
ドラクエ5スレ
108名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:51:19.06 ID:yFw4QJvq0
横浜のランドマークタワーも同じ時期に開業だったよな。
もう20年たったのか・・・。
109熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/02(火) 22:51:20.87 ID:Ck4PrJ970
 
あまり細かいことは言わないが、
「建築家」というのは社会の敵であり、人類の敵であることは
知っていてもらいたい。
110名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:51:50.96 ID:Uw41ya7q0
有楽町の土地売ってビル建てたんだろ。
ビルは何十年かで無価値になるのに。
111名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:52:26.44 ID:pa9MjC5hP
同じ容積使うにしても、もっと低くして代わりに1フロアが広い建物の方が効率的なのは間違いない。スクエニが入ってる東新宿のビルみたいな。まあ所詮役所だからメンテのことなんてなんにも考えてないんだよな。
112名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:52:38.68 ID:jrBGBIYr0
ランドマークタワーみたいな形だったら
改修費安かったのかな??
建築よく知らんけど
ゴテゴテした部分がない奴のほうが
メンテしやすいのかな?
113名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:52:40.93 ID:Km97uFOJ0
・・で前回の五輪招致のジオラマに5億だっけ?
東京国民かわいそうだな
114名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:13.60 ID:uEwh8g1p0
都民は強いられ過ぎだな
115名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:15.30 ID:k+U9z8Xr0
商業ビルなら兎も角、公共施設にデザイン求めた時点でアホだろ>役人&政治屋
116名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:21.53 ID:pjpRDSyU0
東京と大阪を対比させたい大阪人がいっぱいいるだろう。
現実は
東京>大阪+京都+神戸+奈良なんだ
でもこうやってかくと
京都も、神戸も、奈良も、大阪なんかと一緒にカテにいれんなって
ぶちきれるんだよ。

大阪 あんま気落ちすんなよ
117名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:24.03 ID:eetz4ID30
山手線の高架上を三階建てにして、全線都庁舎等に活用するとか。
118名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:26.35 ID:p8qFpz4M0
庁舎なんて郊外の僻地に造れよ。都心には窓口だけあれば問題ない
119名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:34.29 ID:I4KTybJxO
ただで昇らせてる展望台を1人100円でいいから金取れば?
120名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:37.11 ID:L5pHaS/40
アズベストを使ってあるから周囲住民やお勤めの人は知っておいた方がいいよ。
121名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:53:40.46 ID:PkpqIPY90
東京は出生率も極めて低いし
まったく生産性がない
ここに富が集中してるのは大問題だろ
日本衰退の原因はここにある
122名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:54:35.96 ID:8QdEnhbN0
>>112
都庁はいろんなものに独自規格まで使っていて確か会社がつぶれて交換できない物まであるはず。
アホとは以前から言われてた。
123名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:54:45.52 ID:3rrwoNNU0
上のフロア行くのにL字型のブロック探してきて積み上げなきゃいけないのか…
124名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:54:49.86 ID:DRdGXgtY0
20年に1回、建設費の半分の改修費がかかるって設計がアホなの?
125名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:54:51.33 ID:IVH53fa/0
「建築家」を名乗る人物は自分のオナニーを見せたい自己顕示欲。新歌舞伎座も。
「建築士」は職人であり裏方であるべき。
126名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:54:57.45 ID:gaXTIkLR0
>>118
青ヶ島か
127名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:55:02.63 ID:M4uyqfx10
>>112
あのへんのシンプルデザインのビルといえばKDDIか三井ビルかな
128名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:55:07.23 ID:Lz/t8D+/0
>>108
まああっちは三菱地所の無難な設計だし
129名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:55:25.79 ID:D6rR1Ove0
>>118
都庁は八王子でいいな
130名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:55:28.67 ID:bvOXoHhD0
このための尖閣寄付詐欺だからその寄付金はこっそりと都の予算に回すだけだ
131熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/02(火) 22:56:14.97 ID:Ck4PrJ970
 
「税金で食ってる建築家」っていうのは
人間の中のほぼ最下層でしょうね。

基本的に性質が犯罪者そのものと思っておいていい。
132名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:56:24.47 ID:I3YiPLmr0
ウジテレビ「バブルの玉もよろしく」
133名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:56:27.52 ID:x9dyg/GA0
都庁の道路に面した部分ってホームレスはいるし、薄暗いし一等地で何をやっているんだっていう状況だよね。
ま、これが公務員脳のなせる業www
134名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:56:30.52 ID:cGUFlFLK0
>>31
都庁がクズ建築で竣工数年で雨漏りが深刻化するようなダメ作品なのは
新宿界隈や建築業界では常識
メンテ以前に最初から壮絶に失敗したビルなんだよ
でも位置付け的にも規模的にもいきなり壊そうとはならんし、メンテ費はものすごく嵩むし、詰んでるんですよ
135名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:56:49.92 ID:DEmyCcBB0
>>128
結構、マジな話だけど八王子から西は山梨県

町田は神奈川県に譲り渡すべき。
136名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:57:22.93 ID:RE7+x40H0
立て替えても、あのサイズになるんだけどな
都内は土地もないのに、公務員を集めにゃならん

ただ、最大の目的は敵に攻められたときに、バルキリーの母艦としてだから
壊せばいいというものでもない
137名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:57:33.67 ID:XKzf0hC0O
ポセ〜イドンは膿を出せ〜
138名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:57:39.53 ID:Lz/t8D+/0
>>125
新歌舞伎座なんてほぼ吉田五十八のままじゃん
139名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:58:13.49 ID:z/oDUx3BO
>>124
「補修を含めてを金はいくらかかっても良いからともかく見栄えよくしてくれ」
と言う事もあるから微妙。
バブル期の物ってたまにこういうのがある
140名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:58:17.84 ID:/n1vTgP+P
形状が普通じゃないから
目地のパッキンひとつとったって、
億単位の特注仕様だって言ってたな

丹下のオナニーのせいで
都民は莫大な税金投入

ばからしい
141名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:58:23.36 ID:QQs8HYtZO
>>116
実際に行なわれた書き込みは逆に>>26>>70だね。
142名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:58:44.76 ID:fNROUHtD0
丹下健三のは雨漏り建築で有名だろうよ
どこに行っても雨漏りで酷い
表参道のもあっという間に全面改築w
カテドラルも雨漏りw
どこもかしこも雨漏りw
143名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:58:46.46 ID:Uw41ya7q0
有楽町で立て直すべきだった
144名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:59:23.62 ID:K5fjgQst0
石原一族苦しみ抜いて滅びろ
145名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:59:39.44 ID:DOy2KVCb0
>>6
ないない
土地取得費だけ考えても候補地がないしこのご時勢じゃ予算も組めない
都内じゃ高層化せずにあれだけの労働人数を
一度に収容できる建物は立てられない以上
どんな建物を新たに立ててもそれなりの費用はかかる
また、建て直し得てるあいだの仮庁舎を賃貸する費用を考えたら
(一万人弱を数年間収容できる規模のオフィスはそれなりの賃料がかかる)
絶対に割が合わないと思われるw
146名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:59:40.92 ID:09691Ucf0
バブルの党に住んでいる超耄碌老人のバブル二世は

自民党内のアホで有名
147名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:59:46.77 ID:i0r40YD00
ダウンサイジングしろや
148名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:59:49.49 ID:Y3OeQMnn0
あと北朝鮮のホテルとか
世界負遺産で観光客こないかな
149名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:59:51.64 ID:Hq/ywWL20
ただこういう建物つくって、将来考えられる改修費・手間を考えて作るもんなのか?
もっと簡単な構造のビルのほうが良くないか?
150名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:00:08.65 ID:raxN1OHTO
お国が腐敗しすぎて、2ちゃんねらーも混乱するレベルだな
おいおまえら煽りきれていないぞ
そろそろ国民は武力蜂起を考えた方がいいレベルの無駄遣いだぞこれ
151名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:00:18.77 ID:zIPssC3N0
バブルの塔って市ヶ谷にあったやつじゃなかったけ?
152名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:00:20.68 ID:Lz/t8D+/0
ところで丹下よりも坪井善勝の方が偉大だよね
153名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:00:25.01 ID:nuyNYwiv0
>>87

まあ公務員に対して色々と思うところはあるけど、セキュリティの問題があるから。
154名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:00:26.18 ID:8SCMeJ4fP
東京新聞っていかにも東京の新聞ですって顔してるけどその実は中日新聞なんだぜ。
155熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/02(火) 23:01:04.35 ID:Ck4PrJ970
 
建築家。

それは、犯罪者、犯罪者、犯罪者!
156名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:01:10.31 ID:F3Xbr3yN0
ああ、あの「天守閣」ね
157名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:01:14.56 ID:PkpqIPY90
たった16年で雨漏りとか欠陥だろ
建設会社に補てんを求めろ
158名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:01:33.62 ID:7YqPm5SI0
>>65
建てる前から意見されまくってたよ。
それを仲好しの老害二人で押し切ったw
159名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:01:45.22 ID:nixpmUca0
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/16/14685/

東京圏は、これから増える高齢者の数に対して施設数が圧倒的に少ない。
今後、2030年にかけて東京の高齢者はおよそ460万人ぐらい増えます。
そのうち4割が家を持っていないとすると、約184万人。
一方、今ある高齢者施設はせいぜい十数万人分です。
170万人分の高齢者施設なんてそう簡単に造れない。
東京は大変な状況になると思います
160名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:02:02.09 ID:DEmyCcBB0
江戸城にも天守閣消失で放置だったし

この建物が使えなくなったら廃屋でいいよ。

都庁がなくとも多分、差し支えない。
161名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:02:39.55 ID:Ls9brpN40
ヨミさまぁ〜〜〜!
162名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:02:53.10 ID:I4KTybJxO
>>111
一階建てにしよう
ペンタゴンをもじってペッタンコな
163名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:01.67 ID:uEwh8g1p0
>>149
当時はバブル真っ盛りで、衰退してデフレになるなんて誰も予想してなかった。
まあ、公舎に豪華さを求めること自体間違ってるんだけどな。

廃校とか利用すればいい。
164名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:15.19 ID:YOfi1F6pP
なんの話かとおもったら、大規模改修の話か。

まぁ建設当時から言われてたけどな。
丹下の事務所に作らせると、将来的に絶対事務スペースが不足して、外壁補修で莫大な金がかかるって。
丹下の事務所はいつもそうだとか、当時でも言われてたが、それでも丹下のプランを採用した
建設局だか施設管理部署がアフォだったって事だよな。
165名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:37.15 ID:yO99Wuft0
たしかお台場のTV局も丹下だったよな

負の遺産www
166名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:38.15 ID:F3Xbr3yN0
>>160
あれだけでかいのは放置すると危険だから解体しないといけないがそれも莫大な費用がかかる
167熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/02(火) 23:03:38.90 ID:Ck4PrJ970
 
盗んだ税金を使って、犯罪者が「働く」箱を、犯罪者が作ったんだから、
そら立派なもんが、できたじゃないですか。

「補修でもまた盗める」という徹底ぶりで、感服するね。
168名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:40.63 ID:VO35AYdh0
雨漏りビルw
169名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:41.44 ID:6zyeXoCy0
ポセイ丼
170名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:42.56 ID:Uw41ya7q0
東京の区役所にも
バブルタワーいくつかあるよな。
171名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:03:53.30 ID:gaXTIkLR0
雨漏りは住吉の長屋のパクリ
172名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:04:09.35 ID:aAA/Uwzk0
ロウとカオスで喧嘩してたトコか
173名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:04:37.04 ID:pjpRDSyU0
お前らトーシロ愚民が実質公債費比率とか散々煽ったから

優良自治体は急回復してるぞw

もはや民間企業に優良自治体地方公務員よりいい企業はタダの一つも存在しない。

優良自治体公務員こそが、ゴールドマンサックスや医者を足げりできる史上最強職業!
174名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:04:49.85 ID:jxF8o6Ot0
♪ コ〜ンピューターに〜 まもら〜れた〜
175名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:04:51.83 ID:nn0/MSuS0
建築家に任せると、格好いいけど住んだら微妙ってのは、よくある
176名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:05:01.42 ID:aKInlZa30
アベノミクソしちゃったかw
177名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:05:02.18 ID:cXpvYkoV0
>>158
「老害二人」ってのは具体的に誰よ?
178名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:05:18.19 ID:A9SFLf6B0
維持管理を度外視して設計したバカに多くの責任がある。
179名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:05:20.57 ID:DEmyCcBB0
>>170
文京区タワーとか千代田区タワーは凄いよな。
北区ですら結構立派な区役所タワーを持ってる。
富士山が普通に見える。
180名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:05:36.13 ID:7a0qovnV0
>>16
安藤忠雄のほうが良かったよな
181名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:05:50.43 ID:F3Xbr3yN0
有名建築家は住みやすい家が欲しいならなぜ俺に頼むんだとか平気で言うからね
182名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:06.71 ID:/+IDgzlo0
朝鮮総連本部ビルに移転するニダ
183名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:10.72 ID:N7heWTRH0
北区役所を見習え
ボロイ建物をそのまま使ってるし、
狭くなったらその都度近くのボロイ建物を借りてる
184名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:19.39 ID:Ouja1HFi0
新都庁建設決定に石原慎太郎が関わっていたと思ってるアホガキは、ハヨ寝ろヤw
185名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:19.86 ID:GijF8aat0
>>140
特注といったって、
都庁くらいの規模があれば十分スケールメリットが出るだろ。
批判したいだけの屁理屈な理論じゃないのか?それ。
186名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:23.29 ID:DICYFQvaO
>>162
で、味噌汁に1つまみ塩が多いって食堂のオバチャンに文句言うんだろ。
187名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:26.75 ID:XCzAkIVwO
>>172
ここだったのか
188名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:26.87 ID:KruwXP0ZO
ドラゴンの杖強い
189名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:28.38 ID:i82069IK0
インディ・ボーグ・ナインとかいう謎のスナフキン
190名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:31.76 ID:7+EzfksJO
バブル時代にのし上がった建築士なんて、ろくなもんじゃないよ
「建築家」と名乗る奴は大抵そう
191名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:47.10 ID:qWuhgmt+0
>>81
三菱 ジープ インテリア とかで検索

本格派
911、レンジ

なんちゃって
カイエン、イボ

IDは知らん。回線切れて変わったとかじゃね。
192名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:06:48.66 ID:YOfi1F6pP
>>145
> 土地取得費だけ考えても候補地がないしこのご時勢じゃ予算も組めない
> 都内じゃ高層化せずにあれだけの労働人数を
> 一度に収容できる建物は立てられない以上
> どんな建物を新たに立ててもそれなりの費用はかかる

有楽町の、旧都庁舎跡地のあのばかばかしいガラス張りを潰して、殺風景で頑丈な都庁舎をつくるとかなw

まぁなんだったら多摩ニュータウンに都庁舎建て直してもいいぞ。
開発に失敗した第三セクターと都市整備公団の尻拭いでもしとけ。
193名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:07:05.14 ID:e9VISY640
いまとなっては庁舎をここまで豪華にするとか
カネの使い方間違ってるわな
194名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:07:09.30 ID:ry23fhfN0
ありえんだろ
つぶして安いビルに建て替えろ
195名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:07:36.27 ID:iDrE6YsJ0
都庁って欠陥でボロボロなんだよね。確か
196名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:06.45 ID:F3Xbr3yN0
いまとなってはというか開業まえからアホかと言っていた
一生懸命新しい観光名所ですとかアピールしてたけど
197名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:19.13 ID:N7heWTRH0
>>179
あれ北区のものだったのか
一応文化施設だから許す
198名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:31.54 ID:nlTBIoFc0
丹下健三と言えば、トイレがないオフィスビルw
新橋にある静岡新聞東京支社
199名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:34.84 ID:d/qWeyKP0
豪華高層ビルにして問題になった文京区役所(シビックホール)が
建築費400億弱だから、改修費であれを二本立てられるのか
ちなみに鳥取県の県税収入が年間400億くらい。
200名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:38.12 ID:ewEcNKxk0
見ろ、オリンピックの施設もこういう風に維持費がバカにならないんだぞ
よく考えてから招致運動しろ、石原信者
201名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:53.20 ID:iry6k5zd0
雨漏りとかしそうな建物だよね。
202名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:08:57.77 ID:qWuhgmt+0
>>191は誤爆
203名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:09:03.15 ID:wlMRBnaw0
解体して、跡地にモンゴル式のテントを張って仕事すれば、
今はやりのノマドワーカーになれる。
204名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:09:21.71 ID:Uw41ya7q0
文京区って、人口20万くらいだろ
なんでそんなに金あるの?
205名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:09:30.53 ID:YOfi1F6pP
>>177
丹下健三と鈴木俊一だろ。

あのバブル都庁舎に入りたかったのがあの都庁舎とお台場の都市博開催が原因で俊一は落選して
青島になったわけだし。
206名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:09:50.71 ID:hswzBaBB0
群馬県庁こそはずかしい
207名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:09:51.94 ID:A1jxpxRGO
いやのしかかってねえだろ
東京の税収いくらだと思ってんだよクソ新聞が
208名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:09:53.93 ID:Kaoukl5N0
何をどう回収したら七百六十二億円掛るのさw
税金の無駄遣いでしか物事考えれないようでは日本政府と同レベルだな
どうせ増税すりゃいいやな考えだろ
ホント馬鹿ばっかだな
209名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:07.30 ID:Uw41ya7q0
>>205
俊一は出てないだろ
210名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:07.50 ID:DEmyCcBB0
>>199
金があるカップルは東京ドームタワーで夜景を見ながら夕食
金がないカップルはシビックタワーで夜景を見ながら夕食
211名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:07.62 ID:/n1vTgP+P
212名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:28.61 ID:YYvOGk7Z0
パチンコに課税すれば良いだけ?
213名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:33.52 ID:6PAya4c1P
え、中がら空きなの?
スペース使い切ってるなら必要経費な気もするが
214名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:36.26 ID:wi4nc+tN0
>>204
法人税じゃね?よく分からんけど。
215名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:49.97 ID:uyjX1k0eO
>>1
雨漏り丹下なんだから仕方ない

>>162
マリネラ国民乙
216名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:10:53.00 ID:YWGuLOxs0
この庁舎たしかアスベスト使っていたよね。当時でも問題視されていたし。
壊すに壊せないし改装でごまかしてもけっこう予算かかるねw
217名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:11:09.29 ID:zwbLvU1k0
正直デザインも時代遅れだし、年代が経つと味が出るというタイプのデザインでもないし、建て直した方がいいと思われ。
もっとガラス張りの現代的なデザインの方がいいと思う。
218名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:11:25.87 ID:mUPTV8jl0
東京オリンピックの時に作った代々木のプールも丹下健三で、
これも作った時から雨漏りがひどかった。
219名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:11:26.11 ID:A9SFLf6B0
>>195
雨漏り、水漏れ、破水、電動設備の故障、空調の不安定
現在進行形でいろいろ出てきてるわな。
220名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:11:38.89 ID:wi4nc+tN0
高層建築物を建てるのは良いが、
取り壊す時の事を考えているのか?
221名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:12:13.26 ID:YOfi1F6pP
>>200
> 見ろ、オリンピックの施設もこういう風に維持費がバカにならないんだぞ
> よく考えてから招致運動しろ、石原信者

たしかカナダのモントリオールの冬季五輪、開催後にその予算で市の財政が破綻して
五輪体育館は地元人に「クソッたれな灰皿型の体育館」扱いされてたと、現地ガイドに聞いたw
222名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:12:47.87 ID:DEmyCcBB0
雨漏りの丹下は

雨漏りする事にこだわりを持ってるのか?

普通に建築したら雨漏りなんかするわけないだろw
223名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:12:49.44 ID:wi4nc+tN0
耐久性は姉歯建築士並みw
224名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:12:52.09 ID:g+deiJKS0
こーんぴゅーうーたーあーに、なーぐーらーれたー
225名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:06.05 ID:taTbgGFV0
>>216
第二庁舎のほうだったな
問題になってから除去工事を続けてたと思う
226名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:28.82 ID:yn9hY9hP0
庁舎建築なんて無駄遣い、考え直したほうがよい。普通のテナントビルじゃだめなのか。何を贅沢しているんだ。
これから千葉県の市の庁舎建て替えが始まる。浦安からスタートするが税金の無駄。穀つぶしの役人どもが!みんなで見守ろう!!
227名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:37.12 ID:wi4nc+tN0
丹下健三はデザイン以外の事は考えていない。
228名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:40.82 ID:aZem26+W0
100年くらいびくともせんよう頑丈に作っとけよ
229名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:45.12 ID:gaXTIkLR0
>>220
平壌で考えてるだろ
230名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:45.92 ID:d/qWeyKP0
ちなみに、全国でも「圧倒的に」都が本気で取り組んでる花粉発生源対策(杉を切る)の予算は24億円/年
231名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:51.05 ID:1baWPE/d0
>>40 いつから寺院が宮殿になったの

建築家てメンテとか掃除の事とか考えて無いのかね
232名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:13:57.19 ID:AsX7F7If0
雨漏りするのが見え見えの設計なんて建築じゃないな、張りボテだよ
233名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:14:11.36 ID:pjpRDSyU0
(急募) Less is not bore な 建築屋
234名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:14:25.60 ID:eetz4ID30
>>211
トンデモばっかりだな。
235名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:14:31.39 ID:ZylNgjH/0
田中森一 バブル当時にあれだけ街をきれいにできたのは、やっぱり裏の力があったからでしょ。
新しいビルを建てたい、街を再開発したい。しかし毎日毎日、土地の値段が上がっていくから、地権者の中には立ち退かない連中がたくさんいたのよ。
ゴネればゴネるほど得だったからね。ゴネ得という風潮が確かにあったわけよ。みんながみんな、権利主張するんだから、法律だけじゃ解決できんわね。

夏原武 裁判所に問題を持ち込んでも、解決するまでに時間がかかって、その間に土地の値段はどんどん上がっていきますからね。

田中 そう。5年や10年かけて最高裁まで争ったとしても、その頃にはバブルも崩壊して、そこにはビルも何も建たんわけよ。
街づくりなんかできっこない。そうなると、裏の世界だって動くわね。下手したら火事になったりするじゃない?

夏原 1億積んでも出て行かない、1億5000万でもだめ、2億でも……そういう奴がゴネるわけだから、
最後には「ええかげんにせえよ」となる。「いったい、いくらほしいの、お前ら」っていう感じで。

田中 極端な例かもわからんけど、そういう例もあるんだよ。一概に「ヤクザだから悪い」と否定できないところもあるんだよ、そら。

夏原 だから、ヤクザがいたからそういうことが起きたと考えるのは違うと思うんですよ。
ヤクザがやらなければ、結局、他の誰かがやっていたことだろうし。ヤクザがやったほうが早いという、その程度の話だったと思うんですけどね。

田中 法律だけで、六本木ヒルズなんて、できっこないよ。裏の世界なしに、六本木ヒルズをつくれといったら、絶対できなかったはずよ。

夏原 無理ですね。絶対無理。じゃあ、警察や役所だけで、ほんとに街づくりをできるかというと、できるわけがない。
都市のグランドデザインを役所が描いても実際に動く人間がいなければそれも実現しない。現場で動く兵隊がいないんですから。

田中 ヤクザを買うてるわけじゃないけど、街づくりを進めるという点で、バブル時代にヤクザが果たした功績はあると思うよ。
236名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:14:31.86 ID:BBzrintT0
ま作文するとこんなことだな。
マスゴミは説得力無いし。
237名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:14:57.06 ID:DEmyCcBB0
都庁は土地ごと売却して

朝鮮総連ビルを都庁として使えば?
238名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:16:08.60 ID:xWL2woLEP
バブル2世が来るのか胸熱
239名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:16:10.47 ID:YOfi1F6pP
>>209
いや、出馬してるよ。
ちゃんと投票所に行った俺が記憶してるし、ウィキペディアでも記載がある。
あのときは乱立していた。
青島が、でき上がった新宿都庁舎に入ったのをニュースで見たし、「俊一は豪華な執務室で
仕事したかったのか」ってまたマスコミに叩かれてたし。
240名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:16:34.46 ID:AsX7F7If0
窓口だけの残して都の業務は土地代の安そうな福島でやればいい
241名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:16:36.31 ID:/71I6nE90
床面積当たりの総事業費は大阪WTCの約半分なんだな
安かろう悪かろうなら、雨漏りするのも無理もない
242名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:17:09.66 ID:uyjX1k0eO
>>223
アネハ先生に失礼だ
3.11でも大丈夫なアネハ印
243名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:17:12.20 ID:pjpRDSyU0
毎日おちんちんしっこしっこやりつつベットのなかでする妄想かくお。
棒をぶっ刺します。スカイツリーみたいなんつくります。
軽い炭素素材になんかこーちんぐしたやつを、棒と棒と棒と棒と棒の間にぐるぐる巻にします。
それでりっぱな官舎になりませんか?
244名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:18:08.83 ID:kpwOGLfI0
コンピュータに守られてるから大丈夫
245名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:18:10.61 ID:DEmyCcBB0
愛知県庁なんていまだに

あんなダサい狭い古いビルで仕事ができてるんだから

東京都もあんな馬鹿デカイ都庁なんて要らないと思うよ。
246名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:18:32.24 ID:wi4nc+tN0
>>229
ピョンヤンで?
247名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:18:44.68 ID:uA+3l7sb0
何だ、WTCか何かで大阪馬鹿にしていたけど東京も変わらないじゃないかw
248名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:18:53.49 ID:d/qWeyKP0
移転するなら立川の防災拠点付近に本部機能移して
窓口だけ新宿に残せばいいな。

都の人事部とか経理部の管理部門、企画系部門が
都心にある必要はない。
なんなら埼玉に移転してもらってもいいよ
関東財務局のキャリア官僚様たちすらさいたま副都心に
おいやられてるんだよ
249名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:18:55.59 ID:Q4+BQffe0
都庁が完成したとき屋上でひかる源氏がローラースケートで踊ってたな
250名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:19:02.48 ID:jxF8o6Ot0
>>244
しかし、砂嵐には守られてないんだよな。
251名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:20:28.06 ID:hswzBaBB0
>>248
立川断層の上にか
252名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:20:30.89 ID:YWGuLOxs0
猪瀬はバビル二世だったのかw
253名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:20:41.59 ID:8QdEnhbN0
>>250
宇宙の知恵も蓄えていないし
254名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:20:44.70 ID:pjpRDSyU0
たちかわの盆栽園は死守するぞw
255名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:21:04.26 ID:wi4nc+tN0
>>242
それは大変失礼いたしました。
姉歯建築士にこの場を借りましてハゲ上がる程お詫び申しあげます。
256名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:21:39.58 ID:6+CpMQ0C0
東京都の予算って韓国と大して変わらないって知ってた?
257名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:21:53.14 ID:5Q7WunS10
猪瀬は猪八戒二世。
258名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:21:59.75 ID:0NQfp5I40
キャロットタワーへようこそ
259名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:22:27.97 ID:31ZfIw5h0
建設費の半分の改修費が相場なのか。
毎年建設費の2%を修繕積み立てするのが相場って事か。
260名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:22:50.04 ID:hswzBaBB0
もう東京に高層ビル建てるのやめろよ
261名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:22:56.55 ID:YOfi1F6pP
>>248
> 都の人事部とか経理部の管理部門、企画系部門が都心にある必要はない。
> なんなら埼玉に移転してもらってもいいよ
> 関東財務局のキャリア官僚様たちすらさいたま副都心においやられてるんだよ

関東財務局連中は国有地に移転してるんだが。
埼玉に東京都の飛び地ってあったか?
千葉県の松戸には八柱霊園という東京都の飛び地があるらしいがw

面倒だから、多摩ニュータウンか逆に足立あたりに引っ越すのがいいよw
零メートル地帯に都庁舎建てて都民は安全な場所に移動させろw
262名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:23:23.63 ID:Wek7azX70
そろそろ起動させろよ
263名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:23:46.12 ID:h50xUMfU0
俺の予想を書いておく
フジテレビはこのまま行けば目玉のメンテナンス費が積み立てできず大惨事を起こすww
264名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:23:49.29 ID:IlaxvksR0
むしろこれを機に訳のわからん業務はすべて廃止して小さなオフィスに引っ越ししろ。
半分くらいの人員で充分やっていけるだろ。
265名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:24:16.32 ID:k5EcrqySO
 
なんとなく、ル−マニアのチャウセスク宮殿を連想するね
あの建物
 
266名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:24:23.07 ID:HkXcXcFt0
有名な建築家のビルは維持費がかかる事が多いよな。
金がかかるせいか、比較的短期間のうちに取り壊される事も。
267名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:24:30.59 ID:zuORxSg20
あの馬鹿都知事は、どうなった?、
辞めてしまえば、ただのゴミにかw
268名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:24:44.26 ID:8aTqHAiL0
役所の庁舎は、地味で堅固がいい!
メンテナンス費用が安くて、長持ちする構造がいい!
奇をてらったデザインで、複雑な構造は最悪!
都庁は悪いところが全部出ている!

三菱国際ビルを見てみろ!
都内各地にほとんど同じビルを作り、メンテナンスも最小と見た!
ビルの縦のラインには溝があり、ゴンドラがその溝をレールにして、
屋上から、一階まで垂直に下がり、窓・外壁のメンテナンスが効率よくできる。

私は三田の国際ビルを通勤でよく見てるが、しっかりしたメンテナンスをしている。
カネが余まりの役人に自前で、ビルなんか作らせたら、業者の餌食だ!
もっとも、その業者に天下り目的も考えているから、始末が悪い。
税金でメンテナンス・修繕費用を全額出すので、あいつら役人は全然反省してない。
恥を知れ!都庁役人ども!
269名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:25:07.72 ID:DEmyCcBB0
>>264
それがいいな。
都庁の跡地は売却するまでの期間
巨大保育園と巨大駐車場にでもしとけ。
270名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:25:25.86 ID:vXFtEAZ70
>>220
赤坂プリンスホテル。
あと、ダルマ落とし工法。
271名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:25:32.90 ID:yZbr00ti0
空いてるオフィスビルが山ほどあるんだから引っ越せよ。跡地はゴジラとかウルトラマンの撮影で爆破すればいいだろ。
272名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:25:55.48 ID:YWGuLOxs0
赤プリも有名な建築家が作ったのかなあ?
潰すの早すぎるねw
273名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:26:01.09 ID:pjpRDSyU0
鉄骨と繊維で作れよ。

よけーなもんつかうな。
274名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:26:31.13 ID:Uu7xe82hP
>>235
ここらへんは淀橋浄水場跡地で子供の頃からずっと空き地だった。
275名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:26:36.22 ID:HPijRfWCO
そんなにカッコよくもないしな
都庁と大阪阿倍野のバカ高いやつはダサくていかん
デザインは横浜や名古屋にすら劣る
276名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:26:40.49 ID:zwzwtBuuO
土浦市役所見習えよ
277ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/04/02(火) 23:26:48.52 ID:u01rf9Aj0
左巻きのアホ島に都知事なんてやらせたから
未だに都民は苦しんでいるだよな

サヨクは後々まで迷惑
278名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:27:02.27 ID:Zl2dZVBt0
完成!ドリームハウスの酷いやつに比べたら
こんなもん最高だろ
279名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:27:08.17 ID:Dt51FZi/0
安藤忠雄にコンクリで固めてもらえ。
予算1000万でな!
280名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:27:44.41 ID:tfymEVfU0
多摩に池
281名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:27:48.56 ID:DEmyCcBB0
>>277
都庁作ったのは鈴木だろ???
282名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:27:57.74 ID:vXFtEAZ70
>>272
あれの耐震計算のために、コンピューターを新規に開発したそうだね。
283名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:28:18.48 ID:gW2BTpsJ0
最近ひさしぶりにバベルの塔やりはじめた。
284名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:28:25.80 ID:zYY+tVAbP
日本は衰退していくわけだから
安価で運用していけるようにしないと税金いくらあっても足りねえぞ
285名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:29:23.32 ID:+JdCVrXk0
マック赤坂は「東京都庁!これを〜半分に〜カーット!します カットした半分はホテルに」と言ってたな
286名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:29:35.28 ID:0NQfp5I40
>>277
美濃部も忘れないで。
いや、あれのために東京はひどい目に。

>>281
いや、東京を後退させたのは、
美濃部
青島
この二人で、そのうちの一人は青島というわけで。
287名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:30:02.48 ID:SapdtLnG0
45F展望フロアの窓が小さくて、ガッカリスポットなんだよなw
288名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:30:03.25 ID:YFDcjCf+0
火のルビカンテとかいたな
289名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:31:09.27 ID:8aTqHAiL0
>>277
あの庁舎は鈴木俊一が作った!
青島は政治家ではなく、必死に行政マンになろうとして、最後は破滅した!
290名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:31:33.15 ID:YOfi1F6pP
>>273
> 鉄骨と繊維で作れよ。
> よけーなもんつかうな。
それをいうなら、奥多摩の杉材で木造三階建てとかで作って、奥多摩のスギ花粉の元凶を
使っちまうのがいいよ。
なんだったら北関東の杉とかも使っちまうと(ry
291名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:31:59.80 ID:L0HytEI+0
尖閣詐欺で集めた寄付金で改修すりゃいいじゃん
292名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:32:13.35 ID:YWGuLOxs0
赤プリ 丹下健三の設計だったわw
なるほど雨漏りもひどかったんかもねw
293名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:33:17.68 ID:DEmyCcBB0
>>290
木造高層建築というのがあるよ。
木造で80mくらいのビルなら現在の技術で作れるんだってさ。
防腐処置、不燃処置も木材に施せるそうだ。
294名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:33:18.81 ID:ml06xUZB0
バブルの塔って四谷のマンションじゃなかったか?
295名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:33:27.10 ID:Omgw5tAL0
リバースバブルの塔

剥げ鷹との交信のために建造された
296名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:33:45.34 ID:5AVpRLaM0
大規模改修ってなにするんだ?

庁舎なんてのはシンプルなのが一番だろ
税金で莫大なデザイン料払って使い勝手の悪いもの建てるなよ
297名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:34:04.56 ID:+Iz4anoy0
しもべの星
298名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:34:23.54 ID:jxF8o6Ot0
木造でいいじゃないか。
寝殿造りとかにすれば海外からも注目してもらえる。
やっぱ日本の家屋は木造が一番。
299名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:34:24.96 ID:0yIFFgww0
ドンブリ勘定且つ無責任の象徴である
幹部公務員と議員は馬鹿でアホ
300名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:35:12.89 ID:LqKEIhNY0
これと競った磯崎の案、今見ると結構いいけど
バブルの時勢に高層じゃないプランで勝つの難しかったんだろね。
301名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:35:28.42 ID:DEmyCcBB0
安藤と黒川は雨漏りの建築物なんて作らないだろ

丹下だけ別格じゃね?
302名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:35:47.96 ID:JwmMScqZ0
もう22年も経つのか。

デザインは未だに斬新だな。
303名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:36:20.52 ID:AQaL6SCy0
凸凹外壁は電波の乱反射を防ぐためのわざと
304名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:36:31.13 ID:PMsX3Bzg0
何の変哲もない直方体のビルにしとけばよかったものを、
複雑な形状にしたもんだから補修もままならないと聞いた。
305名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:36:32.13 ID:/h2oEGGN0
何が不具合なんだ?
カーテンウォールのシーリング関係か?
306名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:36:36.79 ID:VnILRGhh0
京都市庁とか何年前の建物だと思ってるんだ
すげーかっこいいぞ
307名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:02.22 ID:R1cDLhjDO
原発の汚染水置き場にしなさいよ
308名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:03.19 ID:HEvlutiH0
公務員たたきが今日のパンとサーカスか。
309名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:05.60 ID:9m4+ufSJ0
>>90
だよな、人口一億ちょっとの日本が中国を見習うことはあっても
人口10億を超える中国が日本を見習う必要なんか無いよな
310名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:06.94 ID:Biv+oDpL0
シンプルでメンテナンス性の良い物はコンペで勝てないんだよなw
311名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:24.48 ID:RS2FAV7z0
その分建築業者に金が回ってるってことだろ
312名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:29.25 ID:m8WsHVRg0
神奈川県横浜市の空気清浄機のチリから セシウム合計 56100 Bq/kg 検出
2013 年 4 月 02 日

CAN
‏@champoolcan
横浜の2階の空気清浄機に溜まったチリです。

2gしかないので数値の信頼性は落ちますが、56100Bq/kgでした。
事故前から使用していたものから採取しました。

    Cs-134 19300 Bq/kg    Cs-137 36800 Bq/kg

    セシウム合計 56100 Bq/kg

CAN ‏@champoolcan 3月31日
こちらは同じお宅の、1階エアコンのフィルターのチリ。

6830Bq/kg。エアコン掃除も空気清浄機のフィルター交換も
充分な注意を払う必要があります。

    Cs-134 2300 Bq/kg    Cs-137 4530 Bq/kg

    セシウム合計 6830 Bq/kg

http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/139.html
313名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:37:36.63 ID:/CJ70Mzx0
どうやったら700億もかかるか知らないけど、
ちゃんと、公共入札したんかね?
314名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:38:27.58 ID:yHleEVm30
建設費約1500億円・・・イージス艦より高くB2ステルス爆撃機より安い
一日の維持費約1000万円・・・米空母一隻の維持費は約1億円
315名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:38:38.64 ID:GWzSdaPW0
収入が6兆もある東京都には痛くもなんともないだろ
316名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:38:50.05 ID:cVsAQpSK0
いざって時、巨大ロボに変身するんだぜ!!まじかっけー!!
317名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:39:10.36 ID:Uw41ya7q0
>>239
鈴木は出ずに、石原信雄が出て落ちたんだよ。
318名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:39:10.58 ID:31ZfIw5h0
>>304
そんな単純なことも考えないで作っちゃうのか。
設計するほうも作るほうも目先のころしか考えられないバカなんだな。
319名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:39:22.98 ID:zBasAncR0
どの変が補修しにくいの?
新しいの作った方が安くない?
320名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:40:20.10 ID:MmCS4aMI0
>巨大庁舎を建てたつけが回ってきた形だ。

だったら、プレハブレベルの分庁舎を都内のあちこちに分散させたほうが良かったとでも?
321名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:41:11.08 ID:AQaL6SCy0
>>294
曙橋駅、四谷三丁目駅だな
10年以上前に建築再開になり入居している
322名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:41:23.06 ID:lcn5bwtP0
 
役所にとっては「正の遺産」

予算がたくさんついて、コストが掛かって、効率の悪いものほど褒められる。
ムダをすればするほど、担当の役人は、その部署の予算を勝ち取った といって出世していく
財政赤字?それはうちが考えることではありません。足りなくなったら増税して国民が払ってくれるから大丈夫です

これじゃムダが無くなるわけないよね
323名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:41:25.10 ID:hxwTuGcW0
建て直すとしたとしても同じ規模の設備は必要だろうしあんまりコストダウンにはならないんじゃないかな。

都の役人の数自体を減らすなら小規模な庁舎にできるかもしれないけど
324名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:41:33.13 ID:DEmyCcBB0
青山広美の「トーキョーゲーム」では

東京都庁の廃墟が「ゴルゴダタワー」という名前で舞台となったんだよな

もう廃墟でいいよ
325名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:41:48.76 ID:J+TrORZy0
こういう見た目だけの機能性のないビルは維持費がアホみたいに掛かるんだよな
全てが特殊構造で普通のビルの何倍も手間暇がかかり金もかかる
326名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:42:35.27 ID:Uw41ya7q0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%80%E5%A9%A6%E5%B2%A9
東京都のタワーといえば、これ
327名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:42:38.11 ID:1Fy1cDZ8P
そして20年後。
同じ過ちを渋谷駅で繰り返していたのであった。
328名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:42:39.04 ID:JVjpFTKP0
都の予算の何パーセントだろ
329名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:42:41.57 ID:yJlGPN8h0
むかし会社と残業代でモメて労働委員会によく通ったけど
けっこう無駄に広いよなあ、無意味なスペースがいっぱいあった
330名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:43:34.19 ID:V/f052hr0
モード学園のほうがデザインいいよな
あっちに引っ越せよ
331名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:44:08.82 ID:6OcZDxh80
雨漏りとかひび割れがスゴいらしいね

東日本大震災で相当やられたらしいね
332名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:44:24.26 ID:50WWplGh0
フジテレビも同じ人の設計だっけか

フジテレビがんばれw
333名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:44:50.73 ID:Uw41ya7q0
都庁は雨漏りして
フジテレビはしないって、
どういうこと?
334名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:45:01.03 ID:31ZfIw5h0
>>329
庁舎じゃないけど、東京都の関連施設で無駄なスペースを貸し出しとかしてたな。
民業圧迫ではないかっておもった。
335名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:45:50.40 ID:dq25+uFN0
ちゃんとメンテしろって
336名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:46:13.04 ID:2P9VQH/20
砂の嵐に〜
337名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:46:24.29 ID:czsPJM1NO
ナマポ受給者に清掃させろ
338名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:46:39.00 ID:CNlCzTbq0
>>261
その例なら、朝霞浄水場
新座に練馬区西大泉町という本物の飛び地はあるが…
339名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:46:58.82 ID:vatIFbXo0
3つのしもべに命令すれば何とかなるし
340名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:47:19.51 ID:o6LiAVWV0
建って22年もたつのか・・・
ヨドバシカメラのCMがなつかしい。
341名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:47:38.59 ID:zBasAncR0
>>339
アル
ニダ
ナマポ
342名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:48:25.19 ID:etQlQ33O0
22年くらいで改修せにゃならんとは・・・?
700億円?
十階建てくらいにしときゃあよかったのにね。
343名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:48:42.24 ID:v/PyfMXp0
>>1

シティーハンターのEDに建設中の光景が
344名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:48:45.83 ID:UJmr5lEI0
しかしまぁ、某S社が1000億で喘いでいるってーのに、豪気なモンだね。お役人。
345名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:48:49.56 ID:AsX7F7If0
職員は暇なんだから勤務時間中にシーラーで雨漏りの修理しろよ、業者に頼むなんてゼイタクすぎる
346名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:49:05.49 ID:RKWFP7Jf0
有事の際は巨大ロボに変身するわけだから まあ維持費はかかるよね しょうがないw

朝鮮人には内緒だぞ!
347名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:50:40.34 ID:50WWplGh0
>>245
お向かいに別館があるよ
それがあるからあの霊柩車で仕事できてる

地味に地下街もある
348名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:52:07.67 ID:Uw41ya7q0
やっぱり、お城にいる殿様でいたいのか?
政治家は
349名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:52:28.64 ID:A/cWVicm0
もう大規模改修が必要なのかよ
350名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:52:59.65 ID:szRj4Yk80
見栄っ張り東京人の自業自得
351名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:53:32.55 ID:XoNLS1pU0
>>81
デザインに凝ること自体はいいことだと思うけど、デザインが
ユーザビリティやメンテナンス性ガン無視じゃ駄目だな。安藤
建築とかメンテナンス性は知らないけど、ユーザビリティ最悪。
丹下の東京都庁はどっちも悪いオナニー建築だと思うわ。
コクーンタワーは凝ったのに、なぜか周囲の墓石ビル群と比べ
特に見栄えがいいわけでもなく、埋もれてるな。あれ不思議。
352名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:53:59.12 ID:8cSm1it00
徹底してペーパーレスにしろ
で、くだらない事務仕事は徹底してパソコンにやらせろ
そして、PCの台数は最小限にしろ
そうすると、書類の量も役人の数も大幅に減るから、どこかのプレハブでもいいだろ
それか、河川敷でダンボールハウスでも作れ
353名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:54:20.64 ID:irNS2EcAP
バブルの時話題だったのはこの都庁と浅草のウンコだったな
354名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:54:40.06 ID:HkXcXcFt0
>>347
霊柩車?
って、愛知県庁で画像検索したらほんと霊柩車だw
355名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:55:14.25 ID:MkW6i7NJ0
>>1
安普請ワロタ
できた当時は知事専用の大理石風呂とか言ってたのに
356名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:56:07.45 ID:J3QsKt7W0
本当にアホばっかだな公務員は
357名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:56:15.24 ID:JvIc3jvb0
>>1
>都は「相場だ」と説明するが、巨大庁舎を建てた
>つけが回ってきた形だ。

これ、記者の感想じゃねーかw
358名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:56:36.03 ID:av8h57aR0
立て直したほうが将来50年の経済効果やメンテナンスコスト考えたら得なんだよね。

五輪のお金をすこしこっちに回すだけでいい。

普通のに立て直せば年10〜50億くらい浮かせられるはず。


決断するなら今でしょ!!早いほうがいいよ。


ちなみに新丸ビル総工費は800億円。

現都庁の今後10年のメンテ費用で建設できる計算。
359名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:57:18.73 ID:fNROUHtD0
>>333
してないはずがないと思うがな
なんせ丹下だから
雨漏りしてない丹下の建物見たことない
360熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/02(火) 23:57:32.36 ID:Ck4PrJ970
>>358

「経済効果」だと?
ただの泥棒じゃねえか。
361名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:57:51.52 ID:BtXgLUiM0
メンテの事なんか一切考えずに建てちゃったからなぁ
雨漏りは直ったのか?
362名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:57:55.96 ID:MpS5HQkd0
ロプロスはよ
363名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:58:01.84 ID:1oQlH3DG0
これ酷いよな
瑕疵担保責任とかないの?
丹下とかいう無能建築家を訴えろよ
364名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:58:16.12 ID:UJmr5lEI0
>>357
巨大庁舎 ってーよりは、見栄っ張り建築 だろうな。
365名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:58:21.62 ID:X4NtJSZP0
>>1
 ・・・チャラララララララララ〜♪
 タッタタッタタラララ〜♪タッタタッタタララ〜♪
366名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:58:34.25 ID:/8ufvycZI
外装の石が高いんだよな
あれイタリアだかどっかのやつで
367名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:58:57.79 ID:FFPXQp7U0
丹下建築は赤プリの例にも分かるように、耐久性を考慮しないものが多い。
368名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:59:00.91 ID:50WWplGh0
>>345
帝冠様式という和洋折衷の作りで、現存するのは珍しい


・・・と最近はしきりに広報されてるが、それまでは特に言わなかったので霊柩車と揶揄されてた時期もあったw
369名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:59:12.77 ID:DRtmSC4m0
そうだ、世界遺産に登録しよう
370名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:59:17.61 ID:YgZOIgfuO
コーキング屋にとっては「金のなる木」だなw
371名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:59:48.71 ID:+FHT7yTf0
超無能力中年〜♪
372名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:59:49.22 ID:AmFbR5zl0
和風のビルを建てるやつっていないのかね?
センスないゴミみたいな、
建築家の自慰行為的なビルばかり建てるなら、
戦前の和風ビル(日本風の櫓がのったビル、帝冠様式)を高層化したやつを建てろよ。
373名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:00:18.39 ID:qxDjCARy0
>>4
当時から問題になってたのに建材としてアスベストが使われてるんだよ
片方の塔には使われてないのにもう片方は使ってるっておかしすぎだよ
それに雨漏りとかがひどくて大規模改修でなくてもいつも改修してるってよ
374名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:00:40.30 ID:nixpmUca0
言っとくけど雨漏りの補修は別だからな。
こっちのほうは毎年100億使ってるから。
http://hitotu.hitohira.com/?eid=431697


http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/16/14685/
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
375名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:00:47.31 ID:3fkxC9hW0
新宿副都心などというものをでっち上げようとしたから、こうなる。
あそこらへん一帯は、黙って淀橋浄水場のままにしておけばよかったのだ。
376名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:00:49.82 ID:BCKB7wW50
ナムコはドルアーガの塔だけでなく「バベルの塔」も出してる。
なかなかの秀作だったなあ。
377名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:01:53.04 ID:R0cPJtNs0
なんで雨漏りするの?
屋根に穴でも空いてるの?
やーねー
378名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:04:37.40 ID:maXP1IkM0
つか、役所仕事って大半が書類仕事なんだから
大半は在宅勤務可能なんだよな
人と接する仕事してるのは極一部しかいないし、
それにしたって、ネットに移行すれば激減できるわけで

都庁、要らなくね?
379名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:04:56.27 ID:r9DHzV/r0
>>358ついでに・・・

新丸ビル 

高さ 197.6m
階数 地上38階地下4階
延べ床面積 195,489m2


都庁舎

高さ 243.4m
階数 地上48階、地下3階
延床面積 195,567m2


ほぼ同じ延べ床面積でメンテナンス性省エネ性に優れたビルが、たった900億円で建てられる。
三菱地所がいかにまっとうな仕事をしてるかってことがよく分かるはず。
380名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:06:23.19 ID:5kvCpMP80
>>372
都庁舎の一番上に帝冠様式の屋根を付ければ、雨漏りが減ったりしないだろうか
381熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/03(水) 00:06:25.56 ID:03GRVaGt0
>>378

建築家が失業してしまうではないか!
382名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:07:04.13 ID:gtHToQq90
砂の嵐にかくされた
バビルの塔にすんでいる
超能力少年 バビル二世
地球の平和まもるため
三つのしもべに命令だ
怪鳥ロプロス空をとべ!
ポセイドンは海をゆけ!
ロデム変身地をかけろ!

コンピューターにまもられた
バビルの塔にすんでいる
正義の少年 バビル二世
悪魔の基地をこわすため
三つのしもべに命令だ
怪鳥ロプロス空をとべ!
ポセイドンは海をゆけ!
ロデム変身地をかけろ!

宇宙の知恵をたくわえた
バビルの塔にすんでいる
勇敢な少年 バビル二世
世界の未来をひらくため
三つのしもべに命令だ
怪鳥ロプロス空をとべ!
ポセイドンは海をゆけ!
ロデム変身地をかけろ!
383名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:07:38.84 ID:sASY24nb0
次回のビフォーアフターは雨漏りのする庁舎
384名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:07:45.56 ID:wJwNPcINi
>>372
帝冠様式だって考えようによっちゃ日本のオナニーだよ
385名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:08:40.36 ID:ijDytSuR0
>>378
東京中の休眠状態の余剰施設に分散化させるとか
たらい回しで一日終わるかもな…
386名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:10:09.10 ID:9dW1+drT0
遷都じゃないが次々新しいの建てて乗り替えてった方が安上がりじゃね?
387名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:10:09.51 ID:VKH3zFyp0
昨年、フィレンツェに旅行したけど
いまだに16世紀の建築物とか雨漏りもしないで美しい姿を保ってるのに
平成に立てられた建築物が雨漏りって恥ずかしくないのかよ!
388名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:10:57.00 ID:5bJCcmW/0
ヨーロッパだと、市庁舎前広場は、市民が押し寄せ、歴史が激動する舞台であるのにね。

都庁前広場は、東京マラソンのスタート時に市民ランナーが押し寄せるだけ。

単なる事務処理のスペースなんだから、デスクとパソコンがおければそれでよし。

さらに、都民の用事は区役所で済むから、都心にある必要なし。

展望台に行く以外で、都庁に出向いたことある人手を挙げて!
389名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:11:10.83 ID:dn+MmlE20
凸凹作りすぎて完成当初から雨漏りがひどいみたいだなw
年間100億以上とか大阪の閉鎖した博物館どころじゃない維持費だw
390名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:11:23.63 ID:GX2gZgMt0
最初に作ることばかり考えて将来の修繕費用を考えないもんだよなぁ、庶民も役人も等しくww
391熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/03(水) 00:11:28.47 ID:03GRVaGt0
>>387

建築家 「われわれの仕事は税金を盗むことなので、
      崩れない程度に高額な補修費がかかるのが最良の建築なんです」
392名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:12:08.27 ID:5kvCpMP80
>>387
丹下建築=雨漏り なのでその常識には当てはまらない。
393名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:12:11.64 ID:2bmx1cNx0
丹下健三は 「雨漏りの丹下」 として著名な建築家であった。
彼が設計した建物は年を経ずして必ず雨漏りがし、改修費に莫大な金がかかる。
そうと分かっていながら彼に設計させたのだから、発注者がすべての責任を負う。
http://hitotu.hitohira.com/?eid=431697
394名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:12:32.30 ID:hJIPgt5p0
>>387
地震の無い国と一緒にスンナw
ヨーロッパみたいに石やレンガだけで建物建てたら
小さな地震で一年以内に崩壊だww
395名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:12:41.93 ID:Wvar/NcWO
バブルの塔に悪魔がいるぅー
396名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:13:00.43 ID:s7HIE9Nj0
取り壊してもっと小さくすりゃいいじゃん
また20年以上たったら大金掛けて改修すること考えたら安上がりかもよ
397名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:13:35.02 ID:veVnVm8B0
次回の大規模補修が10年後になるか20年後になるか知らんが、その時どうするかだな
補修するより思い切って立て直した方が安上がりなるかもしれないけどマスコミや都民から批判がすごいだろうな
398名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:14:13.46 ID:B6xvXjlx0
>>26
WTCって911で崩壊したんじゃないの
399名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:14:27.75 ID:z7dCkhay0
では伝統に即して藁ぶきや茅葺に・・・
400名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:15:15.87 ID:mZDSj+ixO
22年で改築工事?
手抜き欠陥建造物かw
401名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:15:35.07 ID:kUCf1GmD0
国税じゃないならどうでもいい。かってに弾けてくれ
402名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:15:36.50 ID:kUpXz7d60
でも小さい政府や親自由主義には絶対敵対なんでしょ
403名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:16:20.97 ID:edLEJwne0
>>4
404名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:16:50.82 ID:xTdumXST0
バブルの塔に 住んでいる

超能力 老人 石原新太郎
405名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:16:54.62 ID:z7dCkhay0
同じ建築家設計のうどん県の県庁も雨漏りするの?
406名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:17:06.06 ID:1xa0au6+0
>>399
それを言うなら江戸城じゃね
407名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:18:19.12 ID:9iVaNW7G0
>>397
20年もしたら首都高が本格的限界を迎えてるだろうから
更にヤバイだろうね
東京自体がオワコン化することも十分考えられる
408名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:18:26.02 ID:Ar1P0DRD0
>>398
それはアメリカ

大阪ワールドトレードセンター
http://www.wtc-cosmotower.com/

東京にもあるよ
http://livedoor.blogimg.jp/ehagaki6/imgs/c/9/c911ed8c.jpg
※こっちはもうすぐ取り壊すらしいが
409名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:18:42.68 ID:mHJg+UhU0
あれからもう22年か
俺もオッサンになったな
410名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:18:49.98 ID:hKwEHuZ60
芸術なんだよ、これだけ美しい建築物なんだから、メンテナンス費用とか無粋な事を言うな!
って言えるほどの建物でもないんだよなぁ。
建てちゃった事がバカだったとしか。
411名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:19:00.37 ID:St/70YXh0
>>394
雨漏りと地震は関係ないぞ。
311以前から既に雨漏りや水漏れは問題化してた。
都庁の設計がバカだったというだけの話。
412名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:19:14.58 ID:f/1WCPet0
CM「こんな庁舎が必要でしょうか?!」

あれ、別の新聞社だったかな。
413名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:19:19.19 ID:synG8EAU0
雨漏りすると絶対施工者の責任にするのが建築家だからな
自分が悪いなど思って無いし、そもそも施工図書けないし
施工図書いたゼネコンが悪いと言って終わりだからな
楽な商売だよ
414名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:19:30.17 ID:wJwNPcINi
なんだかんだいってもコンペ案の中で一番カッコ良かったんだからいいよ
補修にかかるカネも世の中に回るんだからいいじゃねえか
よく知らないでバカにしてるやついるが丹下健三は代々木体育館だけ見ても天才
丹下健三の設計ってだけで文化的な価値があるよ
415名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:19:35.20 ID:+d8//nuW0
立て直したほうが安いと思う
416名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:19:45.37 ID:69dGbF/q0
改修費かかるのは当たり前のことだろw
417運国犀詞椿房普天禰:2013/04/03(水) 00:20:02.35 ID:gtLKStUq0
関東大震災で倒壊すれば、中共・朝鮮が大喜びする。
418名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:20:07.61 ID:z7dCkhay0
もう飛行機つっこまして自然解体しようぜ
419名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:20:15.70 ID:xTdumXST0
民間に貸すしかないな

まぁ借り手がいればだがなw
420名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:20:40.53 ID:e0Y/4jdT0
>>396
民間ならそうなんだけど、
耐用年数に満たないのに取り壊すとなると、問題があったから取り壊すという事になり誰かが責任を問われる。
高くついてもそのまま使い続ける限りは責任を問われない。
421名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:21:27.77 ID:St/70YXh0
>>416
たった22年で大規模改修が必要になるのは当たり前じゃない。
422名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:21:28.72 ID:Ar1P0DRD0
>>418
石原が都知事やってたら、最後に西部警察のロケで使えたかもしれなかったのになw
423名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:21:33.49 ID:SO0e3VAj0
うちのマンション(70戸)の修繕費用は1億円だから、
そんなもんだろうな。
424名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:22:00.22 ID:wKQJnQpU0
コンペをやる前から、コンペをやる前から決まってるって言われてて、
しかも、業界内とかじゃなくて普通に世間一般で言われてて、
実際その通りになった。
普通は出来上がってから、あの時実はwみたいに発覚するもんだろ。
鈴木先生と丹下先生で選んだ選考委員会のコンペに丹下先生が参加するとか
もう、なにがなんだかw
425名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:22:39.27 ID:wJwNPcINi
>>421
伊勢神宮ディスってんのか
426名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:23:44.56 ID:IIIrgmCD0
都庁のような巨大行政センターが必要な東京都という行政単位が
大きすぎる気がするんだよな

分割してコンパクトにすべき
427名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:23:50.80 ID:dn+MmlE20
WTCは地震対策さえすれば問題ないが
できた時から雨漏りやら老朽化が激しいのをよくぞ放置してきたな
428名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:24:13.10 ID:DctY91uLO
>>379
都庁が、ダメ建築なのは同意するが、
仕様が全く違う、公共建築物と民間建築物を比較しても意味が無いだろ?
丸ビルの設備は、最低レベルをクリアしてる程度だぞ。
429名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:24:30.11 ID:/FQbxRwd0
>>308
国民にとって可哀想な統治システムだよね。
430名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:24:34.85 ID:/ZNhI4x00
真面目な話、どれくらいの規模のどれくらいの費用の建物だったら良かったんだ?

旧都庁存続案とかは流石にアフォだと思うが。
431名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:24:51.96 ID:synG8EAU0
都庁の職員の80%はどうでも良い仕事で遊んでるも同然だからな
いらないと言ったら要らない建物
432名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:25:41.83 ID:veVnVm8B0
>>420
税金の無駄使いって珍しくないけど誰かが責任取ったのってあまり見たことないなw
433名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:26:22.51 ID:7hiSOlqr0
昔から四角以外の建物は必ず雨漏りすると言われてたしな。
434名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:26:37.23 ID:m8pElP3Y0
日本庭園こみの純和風の都庁にでもした方が
海外から観光客も呼べて良かったんじゃないの
435名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:26:53.44 ID:YSf2XHMW0
都庁行ったことのない奴は是非行ってこいよ
どう考えてもあんなの要らないから

大阪のキチガイ高校の比じゃないよ
436名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:27:00.81 ID:/FQbxRwd0
>>333
報道しない自由
437名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:27:07.34 ID:dUTE1gDh0
>>1
バカみたい(´・ω・`) 減築すりゃあいいじゃん
438名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:28:14.01 ID:gfkZXW5W0
余計な事しないでデザイン無視、実利重視の建築物に立て替えろ
これからも巨額の改修費かかるならそれが一番コストが安い
地震にも立方体の方が揺れには強いだろう
雨漏りだらけの瑕疵建築物なんか手入れするなよ
439名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:28:23.81 ID:e0Y/4jdT0
>>>432
担当者が退官したり死亡したら、「あれは間違いでした」という事もあるw
440名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:28:28.48 ID:dUTE1gDh0
>>106
それって、瑕疵担保責任を問うべきだったんじゃないだろうか(´・ω・`)ドコダヨツクッタノ
441名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:29:11.18 ID:4pZeKrZb0
こりゃあかん。これどっからねん出して払うんだよ?
はよ取り壊してプレハブにしろ
442名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:29:39.34 ID:aZsFyPS+0
制御装置であるブルーウォーターを外した時・・・・悲劇は起こったの・・・・
443名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:29:49.03 ID:RL7a6pNe0
丹下の変なデザインをどうして採用したのだろう?(^o^;)
右の棟と左の棟と分ける理由がわからないwww
ビル風とかそんな理由なの?
そんなんじゃねーだろ、、、
不便なだけなんだよ!
444名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:29:49.76 ID:6qGvjqTX0
これ一度もナマで見たことねえや・・
生きてるうちに見る機会あるのかのう
445名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:30:46.99 ID:EsAvuZLn0
きっとコンピューターに守られているのですねw
446名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:31:02.55 ID:Ar1P0DRD0
>>426
東京県(23区外全域)を設置して負担減らす位しか思いつかないな
特別区を市と同格にして自由にさせる手もあるけど、統率が付かなくなる危険がある
447名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:31:31.84 ID:fOK+0khg0
象徴的な建造物が立つころがバブル最盛期と崩壊。

NYエンパイアーステートビル 工期1929-1931年。1929年にNY大恐慌発生。
東京都庁ビル 工期1988-1990年。1989年末に日経平均最高値、バブル崩壊。
ドバイのブルジュハリーハビル 工期2004-2010年。2008年リーマンショック。

そして、来年、高さ世界一のビルが来年中国にできる....
448名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:32:06.91 ID:O04ElOfN0
首都大もそろそろ改築しないとな
23区内に戻れないものかのう
449名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:32:15.19 ID:JCvE+U9A0
バブル崩壊後、新宿駅から都庁までほぼ途切れずにホームレスの段ボールハウスが連なっていた光景も今は昔だね。
450名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:32:28.37 ID:mDhpdnak0
いざという時に都庁ロボとして立ちあがるから。
451名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:32:47.48 ID:z7dCkhay0
>>447
1990w沸騰都市東京だったね
452名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:33:03.55 ID:fN0NcsNt0
>>397
次の大規模改修はおそらく20〜25年後くらいかな。
それで20年くらい持たせて次は建て替え。耐用年数考えたらそんなもんだ。

立て直したほうが安いかというと、都の職員と利用者合わせて日で16万人以上集まるわけだから
その交通に耐える代替地を確保するのが難しいだろうな。
インフラそのままでいける場所に都の保有地なんてあるか?
無ければ移転費は一気に跳ね上がるぞ。

その時東京新聞はどういう論調になるのか、大体想像はつくがねw
453名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:33:35.13 ID:1gFg28E1i
>>450
おい、岸和田博士をdisるのは許さんで
454名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:33:36.03 ID:ptg1c3Lf0
バブルの時代にバブリーな建物が建つのは当たり前だろ
時代性を持たない巨大建築になんの良さがあるんだ
改修計画と費用をどうするかとは別の話
455名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:33:42.96 ID:e3b0ohr30
江戸東京博物館も負の遺産として有名だな。
456名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:34:40.74 ID:CTnZSyVc0
>>394
イタリアって地震の少ない国ではなかった気がするけど
457名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:35:18.26 ID:pEzARhXSO
美濃部都政のままなら今頃は代々木の共産党本部ビルが都庁にされていただろうなぁ。
458名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:35:51.40 ID:z7dCkhay0
書類の受け渡しも電子化すれば窓口なんてなんぼでも縮小できる
459名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:35:56.96 ID:GX2gZgMt0
工場勤めで何度か地方を転々としたけど、バブルの頃に庁舎を新築したような所は大抵借金だらけ、
古い庁舎を補修しながら使ってるようなところほど堅実なのは当然か
460名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:36:56.34 ID:rS8uJ29N0
>>438
んだな
エネルギー効率良いものに変えたら建て替え費用なんて直ぐに元取れるだろうしな
461名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:38:35.90 ID:fN0NcsNt0
都の財政状況の推移を知らずに言ってんのか>>459みたいな馬鹿は。
むしろ美濃部・鈴木の借金まみれ行政から脱した時期なんだが。
462名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:40:01.46 ID:Ar1P0DRD0
>>452
泉岳寺駅(仮)のあたりはどうだ
JRの土地だけど、都庁の敷地と交換と言うことにすればいい

問題は、都庁建て替えを待たずに開発が始まっちゃうことだw
特区認定されてGOサイン出たんだよな あれ
463名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:40:09.75 ID:3gw0Lfa30
>>281
違います。大工さんです。
464名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:40:21.04 ID:rS8uJ29N0
>>453
公務員ミサイルだ!
465名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:40:31.27 ID:wJwNPcINi
>>438
そんなつまらねえビルばかりの街はイヤだね
オマエは公共事業がキライな勢力か?
コンクリートから人へw
466名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:41:04.31 ID:tWd/UZkx0
んでいつごろ飛行機突っ込むの
467名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:41:28.01 ID:O5zoFlnvO
ファミコンのバベルの塔は名作
468名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:41:48.27 ID:IPIufvYm0
>>456
ちょっと前にでかい地震あったよね
たまに火山が噴火したりもする
469名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:42:04.21 ID:AkfRiJzO0
自民党の悪行が次々と明るみに出てきてネトウヨ涙目www
470名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:42:28.85 ID:toitHVzN0
設計者のオナニーの産物とそんなものに大金はたいた東京都
471名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:42:46.09 ID:synG8EAU0
都は土地も一杯持ってるよ都営住宅は都の持ち物だからね
大概ナマポ住まわせてるけどな
戸山あたりの都営住宅全部壊せば相当広大な土地になるよ
472名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:42:48.67 ID:FMb6T/Rx0
いくら金が掛るかよりその金が必要な費用かどうかのほうが重要だろうに
あほみたいに「公共事業廃止!公共事業廃止!」とか言ってたせいで
保守管理がおろそかになって大事故につながったケースもあるし
473名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:44:36.38 ID:kUCf1GmD0
職員16万人の給与年間10万(年160億×5年)さげて改修費にあてりゃゃいだろ

まあおれは負担する都民じゃないから関係ないけどね
474名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:44:56.90 ID:0+aL+g8D0
>>465
公共事業 ってーよりは、税金の無駄だろ。
475名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:46:15.15 ID:wJwNPcINi
>>474
無駄でもなんでもカネが回ればいいんだよ
オマエは民主党支持者かw
476名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:46:42.83 ID:EsAvuZLn0
♪〜 砂の嵐に守られた 〜♪
477名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:48:33.73 ID:86zqT61C0
>>475
日本経済をぶっ潰した麻生支持者乙。
478名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:48:49.14 ID:St/70YXh0
>>465
観光資源として役立ってるんならその主張も成り立つが
今時都庁なんかおのぼりさんでも行かないだろ。
あんなもの建築家のオナニーでしかない。
479名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:49:49.14 ID:fN0NcsNt0
>>462
交通面ではいける…と思うけど、新宿に比べると土地がやわいのと海に近いのがなぁ。
防災時に司令塔の役割も果たさないといけないとなると、
新宿よりリスクが高くなる場所は選びづらいんじゃないかなぁ。

ビル自体はきっちり大丈夫に建てても、周りの道が液状化してたら司令塔としてはOUT。
480名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:50:25.22 ID:0+aL+g8D0
>>475
金の回し方がおかしいだろ?
無駄にする金があるなら最初から取るなよ、クズ ってー話だ。

お前の方こそ、「失業したら金をやればいい」、って言ってたミンスそっくりじゃねぇかよw
481名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:50:40.52 ID:wJwNPcINi
>>478
いや観光資源とか関係ないから
景観として面白いだけで文化的に価値があるんだよ
オナニーっていうけどオマエのオナニーとは違うんだよ
世界的建築家のオナニーなんだからありがたく拝見しろ
482名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:51:58.36 ID:yRVvvAYJ0
人件費を無駄扱いってどうなん???
483名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:51:58.64 ID:E80C/Kgl0
維持・補修コストも考慮したまともな設計をしてればよかった
維持・補修コストが考慮されてないめちゃめちゃな設計なのが悪い
484名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:52:17.85 ID:RFxDGKlh0
>>77
トーキョーゲームという麻雀マンガを知ってるやつはこのスレにいるかな?
1999にメガ震災で壊滅した東京のゴルゴダ・タワー(都庁)は
タイムマシーンでやって来た未来の天才科学者に支配されてんだけど、
最上階を目指す主人公が各階を仕切る猛者と麻雀で戦って勝ち進んでくの。
面白いよ。
485名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:52:39.52 ID:/9Xmbkgz0
サンシャイン60やランドマークタワーみたいに陳腐化してるな。
486名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:53:44.62 ID:St/70YXh0
>>481
ねーよ。
そんなに文化的に価値が大きいなら必然的に人が集まるはずだ。
誰も来ないって事は価値を認める人がいないって事だ。
つまり建築家のオナニーでしかない。
487名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:53:49.17 ID:vXWWANX4O
自民・石原宏高、選挙運動員の住所がなぜか東京スカイツリー 「あて名不完全」で郵便配達できず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364905469/

 自民党の石原宏高衆院議員(東京3区)が東京都選挙管理委員会に提出した昨年12月の総選挙の
「選挙運動費用収支報告書」に虚偽記載の疑いがあることが、本紙の調べでわかりました。公職選挙法は、
虚偽記載について、33年以下の禁錮または50万円以下の罰金に処するとしています。

収支報告書 虚偽記載か

 石原議員をめぐっては、パチンコやパチスロなどの大手遊技機メーカー「ユニバーサルエンターテインメント」
(UE、東京都江東区)から社員3人を運動員として派遣してもらい、ビラ配布をさせるなど、公職選挙法違反の
疑いが浮上しています。

 石原議員の選挙運動費用収支報告書によると、会社員8人、学生4人の計12人に「事務員等報酬」として
計109万円の「人件費」を支出しています。

 このうち、3人がUE社から派遣された社員で、派遣中の給与などをUE社が負担していたことが、公選法に
抵触する可能性があると指摘されています。

 本紙が、選挙運動費用収支報告書に「事務員」として1日あたり1万円、計11万〜12万円の「報酬」を
受け取ったと記載されている「会社員」8人に、郵便で事実関係を問い合わせたところ、「あて名が不完全で
配達できません」と2通が戻ってきました。

 戻ってきたのは、「東京都大槻市春日町」と、「東京都墨田区押上」の「会社員」でした。東京はもとより、
全国に「大槻市」という地名はなく、山梨県大月市、高知県大月町にも「春日町」という地名もありません。
墨田区押上の住所は、東京スカイツリーの「東京ソラマチ」の所在地でした。
488名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:54:15.82 ID:VKH3zFyp0
東京都庁舎を作った大成建設に都民が集団訴訟をしたら?

不良物件を売った罪で訴えれば勝てる可能性高いんじゃね?
489名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:54:28.98 ID:wJwNPcINi
>>480
ぜんぜんおかしくない
面白いビルが建ってカネが回るんだからいいんだよ
民主そっくりなのは、コンクリートから人へって言ってるオマエ
490名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:54:30.29 ID:bBvRveXr0
>>452
そもそも、都庁の職員ってあんなに必要なのか?
西新宿を17時くらいに歩いていると、必ず観光客から『何かあったんですか!?』と聞かれるのだがw
(都庁周辺の歩道などで物凄い民族大移動が起こるから)

その度にいちいち「いえ、木端役人の仕事が終わっただけです。」と答えねばならないw
491名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:54:40.21 ID:08Ab7cwF0
参勤交代のように壊しては別の場所へ移動する、を繰り返したほうが経済にも良いんだろうけどね
492名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:55:20.05 ID:1VV8Bj9a0
伊勢神宮?
493名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:56:27.06 ID:VKH3zFyp0
494名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:56:49.12 ID:tqRELMhq0
壁に使われてる御影石が結構な放射線出してて妊婦は寄りかかると堕胎を推奨されるレベルと
原発設計やってた人に聞いたことがある
495名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:56:56.29 ID:bi/2HaVL0
売却して都庁を都下に引っ越したら良いんじゃねえの
496名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:57:18.22 ID:1VV8Bj9a0
お・・・御影石・・・
497名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:57:47.27 ID:mSjFCenu0
>>484
トーキョーゲームはマイベストフェイバレット漫画のひとつだな。
俺はローザ&モルガンのかっこよさにしびれまくっていたぜ。
498名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:58:38.03 ID:wJwNPcINi
>>486
人が集まるってどこに?w
新宿の近くに行きゃ都庁は見えるし、新宿には人が集まってるだろ
文化なんてつきつめりゃみんなオナニーだよ
ただし繰り返すが世界的建築家のオナニーとオマエのオナニーとはわけが違う
499名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:58:46.01 ID:L8yNoOfS0
ボンビネルレコードktkr
500名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:00:41.19 ID:St/70YXh0
>>498
だからよ、文化的な価値の高いような建造物はどこも
観光資源として世界中から人が集まるだろ。
都庁(笑)に人が寄り付くかよw。
501名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:00:52.37 ID:VKH3zFyp0
石原長男「東京サティアンは立て直した方がいいと思う」
502名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:01:41.83 ID:r9DHzV/r0
>丹下健三は代々木体育館だけ見ても天才

>>414

あれは構造設計家が天才だっただけ。
http://www.kawa-struc.com/projects/projects_0101_j.htm
川口 衞(かわぐち まもる)
503名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:02:35.64 ID:ZZcrst5S0
>>464
それをやると他国も公務員ミサイルを発射し、公務員対消滅反応が起きて無効化されてしまうよ。
504名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:03:18.77 ID:wJwNPcINi
>>500
観光資源にしか文化的価値を見出せないとはw
売れない良書には文化的価値がないとでも?www
505名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:06:05.02 ID:wJwNPcINi
>>502
構造設計家もたいしたものだが、それを言い始めると最終的に「大工さんが作った」になるのでは?
506名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:06:20.17 ID:St/70YXh0
>>504
話がループするが、
人が寄り付かないって事は多くの人が価値を認めてないって事だ。
507名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:08:06.82 ID:0+aL+g8D0
>>489
>コンクリートから人へって言ってるオマエ
言った覚えないし、公共事業は否定はせんよ。

こんなんは公共事業じゃなくて、役人の為の無駄金言うの。

金が回る?元々税金で盗らなきゃ勝手に回ってる金だろ。
アホか
508名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:08:28.45 ID:ICB0LVNT0
バブル2世
509名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:09:24.47 ID:wJwNPcINi
>>506
一応、展望室はあるが、現役のオフィスを観光資源とか人が寄り付かないとかなに言ってるの?w
つうか普通に用事で行くよ都民は
510名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:10:25.90 ID:fN0NcsNt0
>>490
そんなこと私に聞かれても知らんが、都の運営自体は石原都政以降は大赤字から黒字に転化した。
しかもバブルの税収多い頃よりも不況期に黒字化したわけだし、他の県に比べたら現状で無駄って少ない方なんじゃねーの?

むろん、完璧に無駄がない組織なんて存在しないとは思うが、民間より楽と決めつけられるもんでもないよ。
511名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:10:53.39 ID:/FQbxRwd0
>>438
日本全国を軍事基地みたいな殺風景な景観にするつもりかい?
512名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:11:46.85 ID:St/70YXh0
>>509
ただのオフィスでいいな維持管理費度外視の
あんな景観にする必要ないよね?
513名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:13:05.88 ID:wJwNPcINi
>>507
役人のためだろうがなんだろうが公共事業は公共事業だよw
カネが回るからいいの
ほっといて勝手にカネが回るならそれこそ公共事業なんかいらねえよ
オマエは骨の髄まで民主党員だな

>>512
必要のあるなしで言うなら、文化的なものなどなに一つ必要ないぞ
514名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:13:41.78 ID:0+aL+g8D0
>>511
役所にそう言うモンは求めてないし、それにしても度が過ぎるんじゃないのか?というお話。
軍事基地とかなんでそんな極端な話しかできないのか・・・
515名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:14:32.45 ID:St/70YXh0
>>513
ただのオフィスとしか機能してないものを
文化的建造物にする必要はないよね。
516名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:16:16.01 ID:0+aL+g8D0
>>513
公共事業の何たるか を、全く弁えないバカだと分かったわ。

愚民から金を巻き上げ回してやってる、ってか。 頭おかしいんじゃねぇの?
補助金で目眩ましの、まるっきしの民主党員は手前だろ?w
517名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:16:26.07 ID:wJwNPcINi
>>515
必要なくてもしたっていいんだよ
しかも公共事業になるから、なおいい
518名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:17:45.59 ID:St/70YXh0
ついでに言うならあんなゴミにそもそも文化的な価値があるとも思えないがな。
519名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:18:48.27 ID:gviRwfgx0
普通に四角いビルたてときゃ良かったんだよ。
520名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:19:22.56 ID:0+aL+g8D0
>>518
役所がやらなくたって、コクーンタワーとかは建つモンだしね。 公共事業(笑)
521名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:19:32.52 ID:wJwNPcINi
>>516
オマエの公共事業の弁えかたが極めて民主党的であることが分かったw

>>518
まあ見解の相違ですなあ
ただしオマエが丹下健三より建築文化に造詣が深いとは思えないがねw
522名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:22:06.31 ID:0+aL+g8D0
>>521
あくまで公共工事だと言い張るのなら、この事業、必要としているのは一体誰だ?言って見ろ。
通り一遍、公共事業は終わったか。こんな無駄金は一番最後にやる事だ。
523( `ハ´ ):2013/04/03(水) 01:23:56.54 ID:sUWvWLi50
なーに都民から税金とって公共工事と発注してるんだから景気対策(w)ですよ。
524名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:24:24.62 ID:0+aL+g8D0
っつーか、金が回る・公共事業 ってーんなら、こんな欠陥建築、
ぶっ壊して建て直したほうがもっと金が回るじゃないか? アホがw
525名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:24:57.26 ID:mQwt7Ui10
七百六十二億円かかるなら、別の場所に新築で立てた方がいいんでね?
箱型のビルなら安いだろ。
526名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:25:08.08 ID:wJwNPcINi
>>522
だから無駄とか無駄じゃないとか、その発想が民主党的なんだって気づけよw
ピラミッドしかり、それ自体が無駄でもカネを回すことに意味がある
527名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:25:21.37 ID:St/70YXh0
>>521
文化の価値を認めるかどうかは民衆であって本人じゃない。
著名であっても無価値な駄作なんぞいくらでもある。
権威を借りるな。
528名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:26:08.34 ID:Ob3qRV7d0
>>526
もう東京は他にやることないくらい完全な都市なのか
529名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:26:39.67 ID:435Yb7ZQP
バブルの塔って一般的には四谷曙橋ペアシティの事なんだが、
いつから都庁の事になったんだ?
都庁がバブル普請なのは否定しないけど。
530名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:27:30.06 ID:0+aL+g8D0
>>526
カネ、じゃなくて税金な。 何のために税金取ってんだ? っつー話。

カネ金言うのなら、こんなボロぶっ壊して建て替えればいいじゃん?
特定建築オタか特定業者か? アホらしい。
531名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:27:40.62 ID:wJwNPcINi
>>524
使いづらい複雑なデザインの建物を手当しながら使うというのが優美でよろしいんじゃないか
532名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:27:52.48 ID:8G1LPVGh0
いまやすっかり東京の顔なんだし、いんじゃないかな
533名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:29:21.49 ID:IcMYvJMrP
× 巨大庁舎を建てたつけが回ってきた形だ
○ 大成建設に発注したつけが回ってきた形だ


入札時に、大成社員が既に一番前の席にスタンバっていたのは有名な話?
534名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:29:54.69 ID:0+aL+g8D0
>>531
無駄っつーんだよ。 式年遷宮でもしたらどうだ?w
>>532
東京タワーとかの方が判り易いだろ。奇抜な奴なら新宿駅前にできちゃったし。
535名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:30:03.34 ID:wJwNPcINi
>>528
日本の首都の庁舎をモニュメンタルにしちゃいけないかね?
536名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:30:03.59 ID:K/3a7MH40
ナ〜ぁンだかなぁ^^
『バブル二世』でボケた奴、ぎょ〜さん居ッたやろね()
537名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:30:44.51 ID:hcnSUqfG0
どうせなら磯崎案にしてみるのもよかったのかもね。
まあ意匠の賞味期限としては丹下案が一番長持ちしそうな気はするが。
538( `ハ´ ):2013/04/03(水) 01:31:23.23 ID:sUWvWLi50
>>526
まぁ公共工事で主体の経済が上手く行かないのは
税金が広く一般から徴収されるのに対して、
公共工事の恩恵は特定の人間に集中するから、
本来資本主義が持ってる市場のシステムを破壊してしまう。
539名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:32:42.52 ID:0+aL+g8D0
>>538
まぁ、良い言質じゃねぇの?ピラミッドとか。 王にでもなったつもりなのだろ、都庁職員は。
540名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:33:23.25 ID:nmlnR0LU0
リンリンとなきながら弾けて飛んだけど
541名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:33:54.67 ID:IBV9UFXl0
>>347>>354>>358
帝冠様式は、昭和初期に一世を風靡して、樺太や満州国など外地を中心に、次々と建設された。
だから、「大日本帝国の軍国主義の象徴」とみなされて、
左系の学者や評論家に、徹底的に貶された時期があるからなあ。
俺は、そんなに悪いとは思わないけどね。
542名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:34:13.31 ID:wJsRDnqo0
>改修費は、二〇二〇年度までに七百六十二億円と、

東京スカイツリー建設費600億円
543ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/03(水) 01:35:13.08 ID:CG4HebEkO
こち亀で青梅に移築されててうけた
544名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:36:01.16 ID:9IFNPIga0
都庁が有楽町にあったときにはエレベーター内には
エレベーターガールならぬエレベーターババァがいたんだってね。

もちろん都職員で特に高齢者が多かったからエレベーターババァって
呼ばれていたらしいけど
デパートとは違って全員椅子を持ち込んで座りっぱなし。
中にはウトウトしてるババァも多くて
乗客はババァの睡眠を妨げないようにそっと停止階ボタンを押してたって。

 
545名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:36:23.85 ID:wJwNPcINi
>>534
いいねえ都庁の式年遷宮
いまの庁舎と全く同じものを建てようぜ
西新宿で超高層ビルの計画が頓挫してるからそこがいいんじゃないか
文化ってのは無駄なものなんだよ

>>538
で、公共事業やめた民主党は景気良くしたっけ??
546名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:39:21.84 ID:V+3I941xP
無駄すぎる。こんなカネがあるなら甲州街道のトンネルの入り口をもっと初台寄りに作れよ。
547( `ハ´ ):2013/04/03(水) 01:40:00.06 ID:sUWvWLi50
>>545
社会資本の維持が困難に成るような極端な緊縮財政も問題。
だけど公共工事は悪て意見を否定する為に180度対局の馬鹿が産まれて
公共工事で金が掛かるほど良い何て言い出す気狂いが産まれたのが
ここ最近の傾向だと思う。
548名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:41:08.04 ID:0+aL+g8D0
>>545
ま、そこまでして守るほどのデザインとも思えんけどね。
あの立地であのデカさなら、どんなアホがデザインしても目立つだろ。

三菱地所にでも設計してもらったらどうだ?w
549名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:41:48.14 ID:V+3I941xP
財政赤字がひどいから増税するって言ってるのにこんな無駄してどうすんだよ。
都はカネが余って東電の株も買いまくって溶かしたな。
550名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:41:49.92 ID:wJwNPcINi
>>547
それは一理あるが
一国の首都の庁舎を派手にするなっていうほうがキチガイだと思う
551名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:42:23.61 ID:1VV8Bj9a0
財務省建て直し、
まだ?
552名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:43:18.37 ID:zoq9wM4P0
で、建てたのは
革新の美濃部なんだけど

社民共産なんか言えやコラ
553名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:44:21.42 ID:0+aL+g8D0
>>550
都内なら派手な建物なら一杯あるだろ? 都庁如きがw
554名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:44:48.75 ID:wJwNPcINi
>>548
いや、だからどう考えてもオマエより丹下健三のほうがデザインのなんたるかを分かってるから
オマエはそんな心配しなくていいよw
555名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:45:40.29 ID:jJRrOJRv0
556名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:46:18.42 ID:qjzzSWuB0
むだに背の高い建物は利用する上でも修繕するときも非効率
あれを建てたときの知事に費用の一部を負担させろ
557名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:47:01.12 ID:UVm/ZF/b0
最悪のデザインだと今でも思うわ
558名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:47:08.04 ID:dtNidhKn0
>>552
鈴木だろ
559名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:47:14.42 ID:wJwNPcINi
>>553
首都の庁舎がモニュメンタルであることと、コクーンタワーとは訳が違うって分からないのかね
560( `ハ´ ):2013/04/03(水) 01:47:40.81 ID:sUWvWLi50
>>550
都庁がデザイン的に残すべきと言われたらNOだなぁ。
台北101とか、ペトロナス・ツインタワーなら残す価値あるデザインかも知れない。
561名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:47:54.69 ID:0+aL+g8D0
っつーかまぁ、外見は立派だけど中身は手抜き設計でボロボロ。

まるでどこかの国の縮図だな。 それでも守り通したいんだって。
日本の夜明けも当分に先だな。あまりにも蝕まれている。

>>554
丹下ってーのはハリボテ作らせたら天下一品の人か。 よく分かったw
562名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:49:22.24 ID:cCA0/nDr0
まあ民主主義の世の中じゃベルサイユもノイバンシュタインも故宮もタージマハルも
できないってことですなあ。実はマイスのゴミ焼き場とか結構好きだったりすんだけどね
563名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:49:46.01 ID:wJwNPcINi
>>560
実際、クアラルンプールで見たがペトロナスは実に美しいな
しかし都庁がダメでペトロナスがいいというオマエのセンスが分からんw
564名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:50:01.32 ID:z7dCkhay0
デザインと機能を両立させるのがデザイナーってもんだ、ものづくり日本が泣くな
565名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:50:45.72 ID:0+aL+g8D0
>>559
いい加減陳腐化しただろ? 認めろよ。 好立地でデカいだけの、中身は腐ったハリボテだ。

腐敗の象徴として残すべき とか言う、おしゃれさんでも無さそうだし、アンタw
566名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:50:53.42 ID:V8Ruxicf0
都民が止めなかったならGOサイン出したも同然
その建設債務やら維持費やらは都民が負担して当然
567名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:50:55.99 ID:t6z+tKkK0
電気代厳しいだろうし使ってない部屋あるだろうし
こんな時代になるとは思ってなかったんだろうな
568( `ハ´ ):2013/04/03(水) 01:50:56.40 ID:sUWvWLi50
建て替えるなら、グランド・リスボア見たいなの建てようぞ。
何か禍々しい帝都て感じがして良いと思うんだが・・・。
569名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:51:50.93 ID:dtNidhKn0
これ、もう売っちゃって

八王子か立川あたりに、長方形のビル造っちゃった方がよくね?
570名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:51:51.86 ID:FIimGV0l0
龍脈ぶっちぎったクズ建造物がどうしたって?
571名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:52:09.13 ID:mFGMGHHe0
バブルの塔に住んでいる超能力老人、バブル2世♪
572名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:52:42.90 ID:IBV9UFXl0
>>559
「偉大なる鈴木総統閣下におかれまして、御御入居遊ばしにあらせられなされられる【大東京人民宮殿】」を立てるなら、
すでに副都心のビル群が立っている位置に、
あんな形で、あんな建物を、ちまちま建てることも無かろうに。
あの建築は、クドい割に、まわりに埋もれて存在感が薄い。

俺自身は、ご老体2人が、耄碌して作った、無駄に高価な空回り建築のような気がしてならない。
モニュメントを建てるなら建てるでよいのだが、モニュメントになってない。
573名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:53:05.44 ID:wJwNPcINi
>>561
オマエが丹下健三についてよく知りもしないでいろいろ言ってることは分かった

>>565
陳腐化したというのは具体的に何に対してどう陳腐化したのかね?
574( `ハ´ ):2013/04/03(水) 01:53:06.61 ID:sUWvWLi50
>>563
単純に都庁はデザイン的に美しく無い。
機能美も無ければ、デザイン性も無い。
575名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:55:01.72 ID:dtNidhKn0
>>563
都庁はできそこないの南京玉簾にしか見えんからなあ
576名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:55:56.37 ID:wJwNPcINi
>>572
いやいや新宿のスカイスクレーパーの構成要素としては重要だぞ
渋谷区側から見ると真ん中当たりで都庁とパークハイアットがアクセントになってるんだよ
で、両端をドコモタワーとオペラシティで抑えるという
577名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:55:56.88 ID:rPPf+9V10
丹下な時点でお察し
578名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:56:21.45 ID:44bVU/K30
「大きい建物ですね。何人くらい働いてるんですか?」
「半分くらいですね」
579名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:57:05.42 ID:Ecu9HePC0
バビル2世の面白さは異常
580名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:57:15.96 ID:dlf5fGNs0
ニートの俺より詰んでるビルだなw
581名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:57:25.19 ID:0+aL+g8D0
>>573
語るまでも無し だろ?
取るに足りない、30年も持たない中身の腐ったハリボテビル、っつー事だ。

建物として生き残るに値しない、淘汰されるべき建築物。
その定めなんだから、無理にドーピングする事は無い。
582名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:57:44.28 ID:OFebHAuc0
そんなにメンテに金かかるなら
法定滅却期間終えたらとっとと立替た方が良いな、
上部だけ東京たてもの園に移築して公開すれば
有名建築物現存運動とかが起こっても押さえられる

>>183
役所はぼろい北区の公営施設新築は都内1厳しいって
区内の建築会社の人が言ってた。
583名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:58:29.73 ID:z7dCkhay0
「ロデム、美少女に変身するんだ」
「やめてくださいバビル様」
584名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:58:34.21 ID:zeFXIgQU0
これを期に尖閣か対馬あたりへ庁舎移転するのがいいと思う。遠隔地でも通常業務はあまり支障が
出にくい時代になったし、実務で影響の少ない部署から順次移転するのがいいだろうな
都民対応の窓口とかメディア向けの会見ルームは都心に残せばよい。それで誰も困らん
浮いた予算は都の職員へボーナスとして分配しろ
585名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:59:09.60 ID:wJwNPcINi
>>574
ネオゴシックに機能美を求めるのは間違いだろう
都庁のテーマはモニュメンタル=コケオドシなんだからアレでいいのだと俺は思う
586名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:59:32.08 ID:44bVU/K30
茨城県庁もでかい
医龍の舞台になったやつ
311で配管めちゃくちゃらしい
587名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:59:40.38 ID:HsscOBCI0
>>248
「立川基地跡地にそんなのができるかな?」っと思ってたら、
北欧の組み立て式家具屋ができんだってな。
588名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:00:20.76 ID:icxiTGzj0
三つの僕に命令だ、ヤー!
589名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:01:00.06 ID:cCA0/nDr0
>>565
実際に立派に機能してんだからハリボテじゃないだろ
590名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:01:03.54 ID:mOElaYmo0
展望室を有料にしたらいいんじゃね?
591名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:02:12.98 ID:wJwNPcINi
>>581
語るまでもなしじゃなく、語れないんだろ
592名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:03:24.08 ID:44bVU/K30
窓ガラス拭くのに2千万かかるんだろ
2ヶ月毎に回数を減らしたらしいが
593名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:05:01.27 ID:V+3I941xP
しかし、都庁建てるの時間かかったからものすごく熟慮を重ねて
作ったんだとばかり思ってたわ。まさかたった20年で建設費の半分の
修繕が必要になるとはな。
594( `ハ´ ):2013/04/03(水) 02:05:25.84 ID:sUWvWLi50
>>592
常駐で一人雇って順番に拭いてった方が安いと思う。
595名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:05:51.23 ID:PfRg0Xjv0
ヒント
極左の東京新聞
596名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:06:28.32 ID:5kvCpMP80
西武が赤プリを解体するということは、それだけ不採算ということ。
雨漏り建築家に頼んだことが全てであった。
597名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:06:31.87 ID:dtNidhKn0
>>585
まったくもってネオゴシックではないな
天井に重さがない
598名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:06:46.74 ID:FIimGV0l0
友人が都庁の現場に入ってたが外人ばっかりって言ってたな
599名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:07:57.53 ID:z7dCkhay0
メンテナンス簡略化できるように改修するって手もあるな
600名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:08:20.43 ID:lsYUn2lEO
摩天楼のダンス天国が懐かしいわあ
601( `ハ´ ):2013/04/03(水) 02:08:38.81 ID:sUWvWLi50
>>588
三才の男の子に命令するのかと思ったお。
602名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:09:25.17 ID:xOk1tZxV0
>>551
中央省庁の建物はボロいまんまだろ

その分合同庁舎がエライ事になったるがw
603名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:10:24.44 ID:IBV9UFXl0
>>576
構成要素というだけで、モニュメント性が、そこで半減してるじゃないか。
「偉大なる大人民宮殿」は、民間の高層ビルなんて雑魚な存在から、
完全に隔絶した存在じゃないと、意味が無いんだよ。
たかがホテルと並べるなんて…しかも一方向の景観だけで…

費用面では、実際に、世界に冠たる日本の首都である「世界首都TOKYO」に屹立する、
隔絶した「鈴木人民宮殿」「総統官邸」としても、問題ないレベルを費やしている。
どうせやるなら、そこまでやらないと。
604名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:11:33.92 ID:nH3I2n/i0
長周期振動で都庁だけピンポイントで崩壊する地震とか起きちゃうかもしれんね
605名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:11:58.95 ID:wJwNPcINi
>>597
一応、双塔で表現してるんじゃね
てか超高層ビルでトップヘビーなスタイルって出来るのか?
606名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:12:16.31 ID:ijDytSuR0
>>598
時代が時代だし、あながちオーバーな話でもないかもな
607名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:15:13.93 ID:wJwNPcINi
>>603
大げさな表現が朝日新聞的スタンスだという意図だけは伝わる
しかし、どこにでも建てられるわけじゃないからねえ
608名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:15:58.51 ID:JsB3SPjv0
古ぼけた都営火葬場の建て替えにでも使った方がいいだろ。
公務員の使う施設は豪華絢爛で、都民が使う施設はボロってか。
609名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:20:27.38 ID:IPIufvYm0
>>608
公務員は貴族だからな
仕方ない
610名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:20:30.83 ID:h91k9GnP0
これ黒川ナントカって人が作ったわけではないんだよね。
もしもこれ作ってたら、例の都知事選は当選したんじゃないのか。黒川キショー。
もしかしてそのコンペに破れた悔いがあって、都知事出馬などしたんだろうか。
コンペ参加してたかについても知らないんだけど。
611名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:20:34.63 ID:FAMLu3WH0
トンキン脅威の雨漏りメカニズムwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:25:09.17 ID:JOVAcxXl0
黒川紀章がメタボリックで都庁を建て直してたら良かったんや!
613名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:25:39.67 ID:md1yVdXU0
中に入ると、20年前という以上に古さが目に付く
その辺の市役所よりはずっとマシだけど
思ったより安っぽいし実に古臭い作り
斬新なのは外側だけ
614名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:26:36.15 ID:gKUZWq/Z0
金食い虫の上に修繕もできなくて大地震起きたら真っ先に壊れました、なんてのは勘弁だぞ
役所が壊れたら救援活動もその他諸々も麻痺る
615名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:27:32.72 ID:iHeyiAXi0
丹下の作品は、どれも力強さはあるけど、
力まかせというか、模型っぽいというか、あまりセンスを感じさせない気がするなあ。
ハナエ・モリビルは拒絶せずに溶け込んだ感じがしていて好きだけど。
616名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:29:17.77 ID:oYVk0Pdm0
建築家は職能。建築士は資格。比較のしようがない。
617名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:30:29.46 ID:FIimGV0l0
9.11ではないがツインタワーが崩れ落ちていく様は迫力がある気がする
618名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:40:22.89 ID:MUeBC55x0
大昔の都庁でいろいろ仕事した俺はかなりのジジイw
619名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:46:25.45 ID:h91k9GnP0
今これくらいの大仕事あったら、やっぱり抜擢されるのは磯崎新なのかな。
620名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:50:09.71 ID:Tlwzc7VB0
空き部屋ないなら立派
621名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:51:49.01 ID:NUMKHx0x0
自分らの職場は、一番に改装するんだ。 ふーん。
戦後立ったままの長屋が一杯あるのにな。 
622名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:52:42.11 ID:BGpahFT+0
>>51
あの本は面白い

ちょっと丹下を奇人に描きすぎだけど
623名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:54:50.84 ID:G7ujBzZbP
ぶっちゃけ賃貸にした方が安いだろ
こんだけデカイもの立てたあとに何言っても無駄だけど
624名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:57:26.83 ID:1Yk3dqgm0
なにをいまさら。早い時期から雨漏りがするとか色々言われてきただろw

そうでなくても表面コーティングのない打ちっぱなしのビルなんてコンクリート割れが
早くてマンション建築には向かないと言われていたのに。
625名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:02:24.22 ID:zkVgOuST0
>>604
長周期振動って高層建築だからって被害が出るわけじゃないぞ。

長周期振動の波とその建物揺れの並が一致すると被害が出る
だから千葉県のコスモ石油のタンクが長周期振動でやられて火災起こした。

地盤の揺れの周期と都庁建物の揺れの周期が合致しないように免震対策してる。
626名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:05:21.68 ID:9ay72fWI0
>>79
美濃部じゃなく鈴木が企てた無駄だろ
627名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:08:40.21 ID:BGpahFT+0
>>534
> 奇抜な奴なら新宿駅前にできちゃったし。

モード学園のコクーンタワーを言ってるんだろうけど
あれは丹下の息子の設計だ
628名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:11:01.57 ID:iQ8VMfEe0
バブルの塔


と言えば 

四谷にあった 建てかけ で終わった アレ だけど  アレは どうなったんだ?

ずいぶん 醜態を晒していたようだが???
629名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:12:01.81 ID:/qmsegj+0
デザイン重視でどう考えても雨漏りするでーと思ってたら
やっぱ雨漏りだらけで
その修繕費に建て替えるよりかかってると聞いてワラタけどね

ちなみに奇抜なデザイン重視の建物をいっぱい建ててる
ゼネコンの本社ビルはシンプルだったりする
ゼネコンはよくわかっていらっしゃるとw
630名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:12:34.08 ID:BGpahFT+0
>>586
前県庁舎も映画やドラマで見かけるよ>茨城
631名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:16:00.35 ID:/qmsegj+0
設計は頭の中でどうにでも書けるんだよ
実際、施行の段階で複雑すぎるとその通りにできない
シンプルな建物でも現場監督や職人が素人ばっかだからまともにできねえのに

設計士は監理まで含めて責任持たせてやらせるべきなんだよ
そうなると施行できないような奇抜なものは設計できなくなるからね
公の物件は特にね
ま、公の物件ほどデザイン重視の設計士が
ここぞとばかりに張り切るからのう
だって、個人や民間では活躍する場がないしボッタくれんからのうw
632名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:16:16.22 ID:LuNDAeklO
税金上げて取れば良いよ金持ちトンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキントンキン
633名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:18:12.53 ID:99p1YRfp0
634名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:26:42.41 ID:d3X8JGqh0
>>633
あの頃はやったやつだなw
635名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:27:10.92 ID:9ay72fWI0
>>412
丹下健三の設計した旧市役所が使い勝手が悪く手狭になったから新市庁舎が必要に
なったんだよ。
ちなみに倉敷市は革新が市長になったことない。ずっと自民系の保守だ。
636名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:27:12.51 ID:/qmsegj+0
バブリー時代に建てられた建物はすぐに分かるよな
デザイン重視の建物はすぐに陳腐化して古臭く見えるんだよ

シンプルな建物を建てて、建物の周りをデザインで誤魔化す
ってだったら、その部分だけ外したり取り換えたりできるんだけど
そこまで頭が回らんのかね
637名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:28:00.80 ID:ep2q/6520
>>633
元々、ワンルームの狭い物件なんだから
「洗濯機が置けない」のは当然なんじゃ
638名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:31:54.25 ID:qGGTLoxJ0
>>636
君の言う、「シンプルで機能的な建築」ってのは
既に陳腐化して古臭いものになってるんだよ、世の中では
639名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:34:22.04 ID:Vmbv5/oJ0
別にいいと思うけど建設費のほぼ半分の改修費はボラれてるか
不必要な改修してるんじゃないか。
640名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:35:28.23 ID:Vexh3gfeO
でも、都庁舎は、ランドマークとしてずいぶん機能してると思う。

子供向けの日本地図でも、東京のところには都庁が書いてあったりする。

昔は王公貴族や大商人が牽引した文化的建築物。

今は、なかなかそういうの難しいから、行政が牽引していいと思う。
首都の庁舎だし、あれくらい目立つ建物で正解だろう。
641名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:39:55.32 ID:2Oz5HM6ii
バンバンたってる高層マンションもど将来どうなんの?
642名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:40:50.75 ID:h67ZmmAu0
磯崎新の都庁、見たかったわ
643名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:43:09.50 ID:K70Rh9WK0
>>46
どこも有名建築家には文句言うね。
奇抜で使い辛いって。
644名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:44:12.36 ID:ff9JytKW0
丹下といえば、ナイジェリアがラゴスからアブジャに遷都するときの新首都の都市計画も手掛けたが、
建物じゃないから雨漏りの心配はなさそうだな
645名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:47:51.37 ID:6XGlqD/x0
福島に建てろよ
646名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:48:47.81 ID:+b+jYHH90
bakaと煙は高いところ
647名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:50:09.24 ID:qv8ioccF0
つうか、風水的にもあの位置に塔を建てるのは良くない。
武蔵野陵から流れてくる龍脈が皇居に流れ込まず天に上がってしまう。
648名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:50:31.58 ID:oYi9x0EG0
こんな御大層なものじゃなくて、雨の日には傘さして移動しなきゃならないような長屋みたいなのにすれば、良かったんジャマイカ。
649名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:51:50.99 ID:+UeGmUEk0
なぜジャップの有名建築家は糞なのか
650名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:54:00.32 ID:/qmsegj+0
>>649
現場を知らない単なるデザイナーだから
651名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:54:22.21 ID:X5ghhgc30
建てられた、いや建てられる前から
こうなると言われてたのにな
都職員の人件費で払ってもらえばいいのに
652名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:57:08.00 ID:jzksHtmB0
このビルのトイレだとかその近辺の廊下だとかに居ると
築50年以上のビルに居るのかと錯覚するよ
とても20年しか経ってない超高層ビルだとは思えない
これは何年ごとに数百億円の修繕費を払うことになるのやら
653名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 03:58:49.39 ID:+f7F7pmr0
公務員はとりあえず箱物はやたら豪華にするよね。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/12986/1/7d620411fc26.jpg

こんなもん作っといて、電気消して節約〜とかポーズだけの節約主義、阿呆か。
ホンネ言えば、税金取りすぎて使い道に困るぐらい金が余ってるんだろw
654名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:00:23.50 ID:I6pRcUhl0
なんで役人どもに見下ろされなきゃならんのだ
655名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:05:09.41 ID:KHFzlHZvO
地方出身者だが1200万人いる東京に1500億の都庁舎なら まだ安い。人口180万も満たない鹿児島なんか県庁舎に650億かかったし。
656名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:10:05.11 ID:r7RWrB9G0
姉歯建築士に頼めば修繕コストが安くなる設計をしてくれるYO!
657名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:14:16.53 ID:K70Rh9WK0
>>638
服も同じだな。
いい材質で素直に作れ。
658名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:14:35.87 ID:aQZ6rYVNP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いちおうまだとちょうってかんこうきゃくはきてんだろ?wwwwwwwwwww
それくらいじゃぜんぜんうまんないだろうけど
あのへんのらんどまーくにはなってるねwwwwww
659名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:15:44.53 ID:ff9JytKW0
>>655
人口13万人の市で260億の庁舎建てたこれもなかなか

座間市庁舎・ハーモニーホール座間
建物用途 庁舎,コンサートホール
建物所在 神奈川県座間市緑ヶ丘1−1−1,2
設計者 梓設計
施工者 間組(市庁舎),フジタ(ホール)
発注者 座間市
竣工年月 199508
着工年月 199202
工事費 25645百万円
平米単価 53万円 構造 SRC,S,RC 地上階数 7 階 地下階数 2 階

能力 1310席(大ホール),410席(小ホー ル),322台(地下駐車場) 敷地面積 50734 平方メートル 建築面積 10610 平方メートル 延床面積 48371 平方メートル
660名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:23:59.66 ID:Aq5szWwV0
知り合いの建築士が建て直したほうが安いって言ってたわ
3年で元とれるって
661名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:26:08.18 ID:CdD3XSN30
ポセイドンは海を行け
662名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:31:21.47 ID:qv8ioccF0
>>661
節子。そりゃ、バベルや。
663名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:32:43.39 ID:58U0fqgh0
>>662
バビルかも
664名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:34:17.61 ID:OvqXWvN/0
ドルアーガじゃなきゃヤだ
665名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:37:12.68 ID:WnbbtbS20
バブル崩壊当時に「バブルの塔」って呼ばれてたのはタワーレジデンス四谷。
都庁本庁舎じゃないよ……。
東京新聞の記者ってどんだけゆとりなんだ。
666名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:43:12.33 ID:PzkAnS5/0
60年代から70年代のモダニズム建築が至高だわ。
667名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:43:18.91 ID:oU1tFPB90
バブルの塔 都庁

で検索したが この記事しか出てこないんだがw
668名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:44:52.86 ID:zix1ymhI0
>>180
使いやすいか?

物凄く無駄だらけだぞ

しかも、エコとは程遠い
669名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:47:20.40 ID:LhIIeG/yO
>>53
丹下のは、雨漏りするんだよ。
代々木体育館もそうだし。
ランドマークタワーも営業前から、雨漏りしてた。

お陰で、丹下事務所や三機工業の丸儲け。

改修工事には意匠の問題から、取り壊されるまで、丹下事務所が関わってきます。
670名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:49:56.81 ID:h67ZmmAu0
「バブル東京の五代粗大ごみ」なら聞いたことある
671名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:54:59.02 ID:5oQbgjj80
>>647
何それ、kwsk
672名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:57:12.19 ID:qv8ioccF0
>>669
移転前の丸の内庁舎も評判悪かったのに何でまた丹下にしたんだろうな。
673名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 04:57:27.80 ID:5oQbgjj80
>>665
四ッ谷にそんな立派な建物あったっけ?
674名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:04:09.30 ID:LhIIeG/yO
>>672
丹下事務所の力じゃないかな。
丹下じゃなければ、黒川が設計してたと思う。

あとは安藤ぐらいかな。
675名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:05:24.62 ID:d3X8JGqh0
あ、そっか修繕費で儲けたいわけか。ソニーかよw
676名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:05:57.93 ID:10UZHJt30
今頃美濃部死ねとか鈴木死ねとか言ってほしいのか
税収あるんだからそれくらいたいしたことないだろ
677名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:07:42.83 ID:m1zAy2IM0
高層ビルってのはやっぱり長い目で見たらコスト的に割が合わないのかね?
やっぱり平屋か、せいぜい3階建てくらいがいいのかな?

いま、中国や中東でバンバン立ててる高層ビルも3,40年たったら廃墟みたいになるのかもね。
ていうかすごくなりそうだ。
678名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:07:45.27 ID:AVu2gTt3P
>>11
都庁の見える高層ビルがオフィス。
確かに耐えたが、非常階段の壁に亀裂入ったし、なんか粉が落ちてたし、次はないと俺は覚悟してるぞ。

F1レーサーは一度でも落としたヘルメットはもうかぶらない。
679名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:10:27.63 ID:sbK2Op4rO
>>283までバベルが無いって、どういうことなの…
680名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:13:08.75 ID:Kkv8iAv0O
社会党本部跡じゃ狭いか?
赤プリ跡に…

朝日新聞東京本社跡はどうだ?
浜離宮からロケットを撃ち込むのに最適な立地だけど
681名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:14:49.80 ID:58U0fqgh0
>>669
ランドマークタワー、丹下だっけ?
682名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:16:46.70 ID:3K8P3nRcI
パトレイバーレスが一個もないとは
初期の頃にまだデザインが公開されていない
新都庁を都職員から得た情報で背景に描いて
嘘だろーと言われたが、実際に建てられた
都庁はその背景画とほぼ同じだったという
伝説があるのだが
683名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:18:05.84 ID:GKbo/77g0
東京都は黒字だし、修繕にかかる金は社会に回るんだから何も問題ないだろ
684名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:22:06.07 ID:LW63tK0W0
バブル二世の超能力でなんとかしろ
685名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:23:12.85 ID:qv8ioccF0
>>681
あそこは三菱地所の設計チームだったはず。
アレって、構造的にはもっと高くできるようになってて、今後増築(笑)も可能なんだってな。
686名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:24:59.75 ID:qc0JX1g30
そのうち無料展望台も有料になるぞ。
ランドマークが1000円だから200円ぐらいだろう。
687名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:31:52.97 ID:UlNljkdxO
都庁が高いのは壁だけじゃなかった?
壁が話題になったのだけ覚えてる
電波だか通しちゃうんだろ
688名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:37:09.88 ID:sjugjVK80
官庁なんて普通の建物でいいんだよ。
こんなところで仕事させるから職員が鼻高のアホになる。
689名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:38:50.45 ID:9QayzlQhi
>>677
高層になればなるほど、エレベーターがキツイ。カズも増えるし長くなるから、メンテがかかる。
あと足場もたかいよ
690名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:40:35.56 ID:oOmQE7GG0
>>13
窓ふき一つとっても規格品じゃないから特別に頼まなきゃならない。
建設当初から運用からも莫大な金食い虫といわれてた。
補修なんて手間かかり過ぎの金かかり過ぎ。
ぶっ潰す方が正解だと思う
691名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:40:49.64 ID:9Z8rB4hMP
 
山形のこのマンションこそ「バブルの塔」だと思うのだがwww

http://abuu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ebc/abuu/124.jpg
692名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:43:08.26 ID:xXz7gR/n0
シーリングとかぼろぼろ
デザインを作るために継ぎ目に負荷
693名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:46:08.00 ID:oOmQE7GG0
>>192
>多摩ニュータウンに都庁舎建て直し
あ、それマジでいいかも
丘陵地で地盤安定してるんでしょ?
防災上も都市再生上もいい案かと
694名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:47:49.94 ID:14UQCgeo0
公務員のための豪華な職場なんかいらねえ。
695名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:49:32.36 ID:aLcpSqi/0
>>8
にゃにゃにゃにゃにゃーにゃにゃ
にゃにゃにゃにゃにゃーにゃにゃ

御呼びですかバビル様?
696名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:49:39.19 ID:LhIIeG/yO
>>681
記憶違いだった。
ぐぐったら、三菱地所だった。
697名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:52:51.29 ID:oOmQE7GG0
>>387
親類が留学してたけど、冬場死ぬほど寒いってさ>石造りの古い建物
698名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:53:43.40 ID:sw2s6o+u0
ちゃんと運用してペイしろよ
都庁機能のために全部必要なわけじゃないんだろ??
周囲は高級ホテルやオフィス街だぞ?

無能モン。
699名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:56:01.55 ID:2ICDaqrn0
区の都の議員と職員ってそんなに人数必要か?
事務とかかなり合理化されてるだろ
700名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:56:44.44 ID:Oe8Qu2pg0
>>693
立川断層……
701名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:00:00.16 ID:10UZHJt30
普通に運用してたら家賃収入で採算取れただろうな

猪瀬はちゃんと追及してくれるの
702名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:00:20.17 ID:7lsWYn7s0
くだらない建物だったな
日本中の自治体のも
公務員が増長した原因だ
703名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:02:30.58 ID:10UZHJt30
トーキョーの飾りなんだからたくさん金かけて派手じゃなきゃだめだろ
問題は公務員がたかってたどうか どこの国も公務員はクズしかいない
まともな人は別の職業に就く
704名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:03:42.95 ID:oOmQE7GG0
>>700
気にスンナ
705名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:05:34.58 ID:fFLh6Ouo0
半額くらいの割安で売って、賃貸でどっかのビルに入れよ
今のオフィス相場なら賃貸のほうがいいだろ
706名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:10:19.15 ID:G+kCayfg0
つうか老朽化した超高層ビルが建ち並んでいるけど
どうやって解体すんの?
707名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:10:32.80 ID:ZwAoCJcm0
>>701
話題にするけど、追求はしないだろうな。
708名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:13:33.06 ID:Z8VW5WYx0
無駄にカッコいいよなぁ。
709名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:14:21.24 ID:0SxLsEn70
尖閣って安かったんだな
710名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:14:42.39 ID:1nG9aO3i0
>建設費のほぼ半分
マンションの大規模修繕みたいに外壁補修だけじゃなく、内装改造でもやるんかい?
幾らなんでも掛かり過ぎだろ。
711名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:15:36.60 ID:+roOXeeB0
建築物や土木構造物は、設計・施工の良し悪しで寿命が大きく変わる。

三井物産横浜支店や岩波書店本店の建物のように、70年以上経っても健全なものもある。

建造からたった22年でもう改修、しかも建築費の半分の費用がかかるとは、恐ろしくLCCが悪いな。

これが相場とかよく言うよw常識的に考えれば、設計ミスか手抜き工事だろ。

こんなひどいボッタクリをやられてるのに、東京都民は大人しいんだな。
712名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:15:41.23 ID:14UQCgeo0
公務員リストラ、早くやれ。
713名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:23:17.77 ID:aWWCUU+s0
>>710
形がヘンテコだから耐震補強にも特別な対策が必要なんだとか
全体のバランスを考慮して強化しないと一部だけ強くすると
かえって壊れやすくなるとか
714名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:41:21.16 ID:0+aL+g8D0
>>627
役所がわざわざ凝ったハリボテ作る事は無い、っつー事なので。

ま、30年も経たずにこんなに激しいドーピングしなきゃいけないなんて、ビルとして成り立ってないよね。
バブルのハリボテ。
今建て替えておいた方が、今後60年とかで見た時に有利なんじゃないでしょうかね?
建築物として成り立ってない、ハリボテですよ、ハリボテ。
715名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:44:00.28 ID:1nG9aO3i0
>>713
なるほど。
作った後のことを考えてない、ある意味良くあるパターンなわけね。
716名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:53:34.95 ID:oOmQE7GG0
>>711
そういうのは、ワンオーナーでこまめに手を入れてるから長持ちしてるんだろう。
昭和40年代くらいの古いビルが多少狭くても丁寧に使われているところは気持ちがいい。
いづれにしろ、しっかりと作られてるのが大前提だけど
717名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:53:38.08 ID:xcjh/Uss0
別に俺らの金じゃねーし!相場だ( ゚д゚)、ペッ
718名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:55:28.36 ID:I9f7LZsx0
新橋にあったやつ
狭い廊下までガラクタが積み上がって誠に小役人の働き場だった
あれに戻せばか
719名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:00:52.70 ID:3jis8HdFP
尖閣詐欺で集めた10億円を使えば?
720名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:22:58.92 ID:qWH3QBpJ0
都民ってバカだろ
721名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:25:19.06 ID:L/2XPXjO0
出入り業者として行ったことあるけど二股に分かれてるのが面倒だったな。
カッコはいいけどさ。
普通のビルにしとけば高さ半分で済んだんじゃないか。
722名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:34:03.94 ID:aV8oU3hnO
>>711
設計上の致命的欠陥なのか、手抜きなのか、両方が合わさった結果なのかは置いておく。
庁舎は耐震的に弱い。
幾ばくかの補強を近年やったが足りてない。
一説では建て替えない限り、根本的な解決策はないとまで言われているが本当のところは知らない。
上記から多額の耐震補強に金を使っているけど、まだ足りていない。
耐震補強費が増え続けては、庁舎に対する税金の使い道の失敗の声が出てくる。
そこで今回の中にどさくさに紛れ込ましたのだとすると?
憶測だけど案外いい線いっているんじゃないかな?
俺が中の人ならやるw
723名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:37:30.69 ID:oN14SM1d0
建て替える方が
耐震技術・工法やらデザインも進んでるから
良いと思うが立替地をどこにするかね
724名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:42:27.88 ID:UlNljkdxO
1300万人の庁舎で軍事関係も兼ねてるから打倒というより小さい方だと思うけどなあ
区役所になるとしょぼいよな東京は
人口少ない地方の県庁とか立派だよね
725名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:43:57.03 ID:ue5/40Fg0
雨漏り治ったの?
726名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:44:30.25 ID:aV8oU3hnO
>>723
問題はビルの耐用年数を何年と見ているかだと思う。
年数立てば大規模な回収スパンも短く高額になる。
負の遺産とはこれからだよ。
解体取り壊しにも金が必要になってくる。
727名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:45:43.12 ID:47JlHgCM0
建て替えたほうが安くつくのにちまちま修理してるのは、ビフォーアフター漬けの土建悪玉論の左翼対策
728名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:45:43.39 ID:4SfhgPKm0
使用フロア減らして
残りは賃貸オフィスにしちまえ

一等地だし役所が近いから高額で貸せるだろ
729名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:47:13.45 ID:ydnkzasrO
形を城にしろ
観光名所になる
730名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:49:29.73 ID:mJ3vRYdXO
>「バブルの塔」

ほりのぶゆきが当時ネタにして漫画描いてたな
「バブル二世」とか
731名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:50:22.89 ID:4SfhgPKm0
有名な設計士に頼むとろくなことしないんだよ

メンテナンスコストは無視
デザイン優先して変なもの作るからな

それで鼻高々なんだから
どうしようもないバカ
732名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:51:12.97 ID:N+3nu1C/P
>>722
>耐震的に弱い

東北大震災を乗り切ったんだからいいんでね?
そんなに地震対策が重要ならなんで低層にしないの?w
733名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:55:26.15 ID:4SfhgPKm0
建築家なんてのは
キチガイ芸術家の一種
付き合うのはパトロンの金持ちでなけりゃ務まらん

王家の城じゃねえんだから
公金を無駄にするなっての
734名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:58:47.95 ID:0eD027G/0
金食い虫なのは変わらないし機能的なのに建て直したらどうでしょう
735名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:01:00.36 ID:kv8qLAHP0
2/3位減築してやれば解決。
足りない分は裏側の公園使え。
736名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:01:12.31 ID:1YksgNn80
何でも白人を真似して
巨大宇宙船みたいなデザインの空間や建築ばかり
喜ぶのは若い女だけ
737名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:28:11.61 ID:UCCv90bl0
あれ見たら高いだけで使い勝手が悪いだろ。
漏水もしてるそうだしな。
738名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:28:15.45 ID:1Jnp0j4CP
>>27
テロリストが建設的な行動を取らないのと同じだね
739名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:34:17.81 ID:hDiLwBB10
築15年当時、「雨漏り」ひどくて尚且つメンドくさい変な作りなんで
莫大な改修費用がかかるって言われていたよな。
丹下なんぞにやらせたのが間違い。
740名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:35:44.28 ID:9BxDT7PL0
メンテやりやすい低い建物にしたらよかった
上の階は崩して、広げた方がいい
741名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:36:59.10 ID:EUMJR+Jb0
20年後にまた補修するんでしょ?

補修せずに建て替えたら?
742名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:37:49.83 ID:xBtYl3zq0
バビル二世のエンディングはかっこよかったな
743名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:45:15.38 ID:6MBFZi/Z0
760億円とか、サラピン建つやん
744名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:51:52.31 ID:m68sVoA70
民間だったら建物売らなきゃいけない

金食い虫の公共事業みたいなものか
745名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:52:40.74 ID:HJ64S1AZ0
建築って何年ものこるモニュメントの性格があるから
考え方ひとつだと思うよ。
金かかってもそういうのがほしいか、効率を取るか、場所をとるか。
新宿だったら高層ビルしかなかっただろうしヨーロッパの建物みたいに
何世紀も地域の核になる建物と考えるか。

どこの県も旧県庁とかってけっこうかっこいい建物だと思うな。
無駄なのはインテリジェントビルみたいな考え方の建物。
考え方自体が古くなるから。
情報、電気、上下水道なんかの縦横ピットがまともならどうにでもなる。
あとエレベーターか。
200年ぐらいたったも古びないなら設計者の勝ちでは。
でもコンクリートにも耐久性があることを考えると微妙だが。
746名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:14:45.25 ID:pX6jQsWX0
言っとくけど雨漏りの補修は別だからな。

こっちのほうはすでに毎年毎年100億使ってるから。
http://hitotu.hitohira.com/?eid=431697

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/16/14685/
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
747名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:18:55.17 ID:/57Q0xyVi
世にも奇妙な物語で、都庁のアングルを見たとき不気味だった。
748名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:19:55.43 ID:NZb9Fhjj0
なんで、役所の建物が豪華じゃなきゃならないんですかね?
見栄ですか?
749名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:21:11.39 ID:9dW1+drT0
個人的には建物としては好きだけど、デザインだけじゃなく
公共物なんだから後のことも考えて建てないとw
750名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:24:53.51 ID:uUb8JHLX0
>>691
うっわw
のどかな風景台なし
751名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:29:01.10 ID:MyRapJnji
あとあとのメインテナンスなんて何も考えなくていいんだよ。
20年経ったら式年遷宮で建て替える。これが日本式。
752名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:31:07.23 ID:m68sVoA70
リアルこち亀の世界だな

怒らない都民って頭がおかしいとか洗脳されてるとか?

自分達のお金が公務員の職場の修理代と出入り業者の生活を支える為に
使われてるのに
753名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:32:44.52 ID:aV8oU3hnO
>>732
乗りきったとは言い難い。
しかも、莫大な予算で後補強していながらね。
2ちゃんか、ニュースでも見ていればわかると思うが工作かいなw
754名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:34:20.97 ID:BI+ipGWiP
建築技術にはとんと疎いのだが
20年くらいう改修ってのがなんかえらい早い感じがするんだがどうなん?
755名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:35:16.50 ID:rZS0PJtS0
>>702
別に公務員を庇うわけじゃないが
都庁作った頃は官民関わらず庶民にいたるまで無駄に金使う風潮だったぞ
銀行員が下町の個人商店にまで出向いて「金借りてください」と頭下げて回ってた時代
うちの両親も家を担保に金借りて別荘買うとか言い出したので必死に止めた
あの時止めた無かったらいまごろ一家心中してたよ
756名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:35:40.21 ID:+GSjUCr+0
>>461
バブルが永遠に続くと思ってやっちゃったのにアホか。
757名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:36:22.19 ID:9dW1+drT0
しかしこれってもう随分前から言われてたことだよね。
上でも出てるけどすぐに雨漏り問題があったし。
先送りしてきてるけど結局いつかは手を付けなきゃいかん。
758名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:42:04.29 ID:7TavGK4x0
税金だから誰も責任を取らない。
これがマンションだったら自殺者が出るレベル
759名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:52:41.26 ID:YzGdwrAo0
西新宿のビル群は、地震起こったらずっとグワングワン揺れてそうだよな
760名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:59:30.76 ID:LIGcaw2D0
>>414
あんなんイェール大学のホッケーリンクのパクりだろ。
761名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:00:23.45 ID:2hgSxJZ90
ID:Szh++5tY0
こんな奴ばかりだと為政者も楽だろうなw
762名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:13:37.46 ID:OVGc81yZ0
>>1
デフレ続いても
見込みのない五輪誘致に散在しているところだからw
763名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:21:27.98 ID:tg7LekMF0
都庁は保守性が悪いという噂も聞くが、一方で大きな建物だから補修費が大きな数字になるだけで、小さな建物に分散してもやっぱり総額では変わらないんじゃないの?という気もする。
同年代に建った大小の民間ビルとの保守費用比較がほしい。
764名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:28:39.31 ID:rf7DIjV0O
庁舎は自前じゃなくて民間のオフィスビルを5年おき位で転々としたほうが安いよ、絶対に

貸す側からしたら貸し倒れはないし、官公庁が入ってるビルという事で信用力は増すし、良いことづくめ
スゲぇウェルカムだと思う
765名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:28:45.79 ID:sq0eBFpC0
東京国民はせっせと貢いでこのざま
まーだ五輪なんて寝言いってるトップがいるし
都内の耐震も進まずに大地震で見殺しされるのかよ
766名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:31:03.34 ID:3SyJZWQU0
最初補修費は建築費と同額だったけど
反発があって半額にしたんだろ
でも追加工事で結局建築費と同額になる予定だろ
767名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:31:08.50 ID:rbXx9BRx0
築22年とかタダみたいなものだな
新しいの建てたがみんなハッピー
768名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:32:42.69 ID:MZtZWk9IO
バブルの塔なんて初めて聞いたw
769名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:32:54.12 ID:ehIHxTKF0
ガウディが設計してたら、もっと金がかかってたな。
丹下は良心的。
770名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:35:48.28 ID:8YnFmnb40
ちなみに首都大学東京(旧都立大)のキャンパスも豪華・綺麗だよ。

やはりバブル期に造られたからね。
771名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:38:22.77 ID:m0emEcAL0
維持管理に金がかかるのは当たり前w

国だろうが民間だろうが全く同じで〜す
それが何か?
772名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:42:02.38 ID:rf7DIjV0O
>>659
座間は米軍ベースキャンプがあるから国から莫大な保証金でも出てるんじゃない?
773名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:46:13.22 ID:K70Rh9WK0
ガウディが設計してたら永遠に完成しないだろ
774名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:49:56.17 ID:2NaLhQVD0
>>11
複雑な外壁形状で雨漏りが酷いらしい
建物に水が侵入することは様々な悪影響を及ぼすから放置できない
「コンペ」であんな意匠を採用してアホとしか思えん
775名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:56:22.90 ID:g4a+Iv75O
役所の建物に丹下健三のデザインとかそもそも間違いだろ
役所は実用本位で飾りのない四角いビルで十分
776名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:05:59.40 ID:tg7LekMF0
>>773
今世紀前半には完成させるつもりらしい。
777名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:09:24.88 ID:zkistGkf0
水戸も1999年に分際を弁えないご立派な県庁舎を建ててたよ

費用は800億円

それを上回るご立派なのが同じく1999年の群馬県庁だ

流石は土建屋との癒着が高い所だよ反吐が出る
778名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:12:55.58 ID:Vmbv5/oJ0
>>772
基地とかあるところの庁舎、公共施設は全て豪華だね三沢とか。
779名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:13:09.17 ID:xnjFd/600
あんなに複雑に設計しちゃってメンテ大変だろう アホ過ぎる
780名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:14:18.23 ID:mBV7Ko58P
建築当時に床材搬入のアルバイトで現場に入ったのは良い思い出
781名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:18:48.44 ID:tRsQpk7g0
こう言うのはコンペの時点で検討しないの?
782名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:20:49.35 ID:KqEGvHH/0
>>775
同潤会アパートでいいよな
783名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:23:03.12 ID:4csi4a+F0
>>781
コンペとか八百長だからな
問題は政治力よw
784名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:26:09.04 ID:nk0SiH1q0
おんぼろ変態建築超高層ビルは解体してくれよ
メンテナンスする底辺ビルメンは死にそうだ
785名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:28:35.23 ID:EH3aR0+2O
昔ながらの気候風土文化にあった建築>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>詐欺師≧戦後以降の世界的な建築家
これ、常識でしょ。
786名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:32:15.73 ID:60lYBjcz0
>>785
「昔ながらの気候風土文化にあった建築」を満たす高層建築って、どんなの??
787名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:35:30.04 ID:1wU/SpCFP
石原慎太郎が初めて出馬した都知事選では都庁舎売却もあり得ると言っていた。
実際にやったことは銀行を作って放漫経営させた。

今の政治家は全員そんなもん。もうすぐ本日終了する
788名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:37:03.35 ID:5LqGHp1i0
今こそ青島ゆきおに感謝するとき。

青島が都知事になっていなければ、都庁のような馬鹿でかい建物がどんどん建設されるところだった。
しかも都庁はそれなりに有用だろうが、そのどんどん建築するものはバブルの無意味な建物になるところ。

危ないところだった。
鈴木が都知事を続けていたら、今頃東京は阿鼻叫喚だった。
789名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:38:11.87 ID:5LqGHp1i0
>>787 夜ならら秀逸だったな
790名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:39:48.68 ID:EH3aR0+2O
>>786
一般住宅の話だけど、商業施設じゃないんだからメンテとか考えない高層建築を設計するのは世界的な建築家と名乗ってるのに引き出しが少ないのかな?って事
791名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:40:39.80 ID:ZRaT85150
群馬県庁が最強だろう
792名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:47:30.17 ID:kID47Aqw0
建築家になんか仕事を頼むからだ
あいつらのオナニーに金を浪費するなんて馬鹿もいいところ
793名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:03:39.76 ID:4csi4a+F0
>>790
建築家がメンテとか考慮するわけがないw
794名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:06:51.57 ID:Vva+J6nQ0
何が相場だふざけんなバカヤロウ。なんで公務員様が贅沢すんのに
貧乏人があくせく働いて税金納めにゃならんのだ。
795名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:07:05.30 ID:zSlkWSyC0
コンピューターに囲まれた
バブルの塔に住んでいる 超能力少年バブル二世
796名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:08:52.19 ID:Gi8RRDLa0
変な形にするから余計コストがかかるんだろ。税金を下らんことに使うな。
797名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:11:22.08 ID:Cs5zpkhD0
>>793
うちの実家がそうだな。
新築当時は写真撮らせてくれなんて来たような家だったが、
証明ひとつとりかえるのも場所によっては大事。
同じやつの設計の高校の図書館はどうせ業者がやるんだからいいだろうけど。
798名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:13:07.35 ID:j1idRWb00
東京都政批判をしてこなかったマスコミ
799名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:23:28.96 ID:olqOSA7K0
>>679
ファミコン世代は少ないってこった
800名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:29:26.54 ID:olqOSA7K0
>>724
役所が立派=納税者馬鹿ってことでしょ
801名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:30:25.10 ID:nUkwegQe0
このメンテ料はやべーな
どうすんだ、この先
もっと増えてくだろ
802名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:34:05.12 ID:9AT/0GdeO
まん中辺りの事務スペースに行った事あるけど、
異様に空気が悪く、よどんで暑くて息苦しかった。
トイレの窓からの外の眺めは最高だった。
803名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:36:26.61 ID:SjruUyrg0
普通に公共事業だろ
何が負なのか意味不明
804名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:37:45.08 ID:rkVAgUvPO
>>793
これに尽きるな
805名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:49:50.79 ID:c8+l5mlvO
>>803
同感
ていうかもっと奇抜な形のビルが世界の主要都市には沢山あって
それが観光名所になったりもしてるんだから
あんな中途半端な形じゃなくても良かったんだよ
実際に都庁も、新宿の高層ビル群の一部として
夜景を一望できるレストラン云々みたいな形で還元はされてると思う
どうせならもっと張り切れば良かった

一応、働いてる一都民の気持ちとして
806名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:50:40.94 ID:Vmbv5/oJ0
丹下が概略デザインして部下とか事務所の設計士が現実に使う、住む建物
として細部を煮詰めていくんでしょ。土建屋と組んでわざとメンテナンスコスト
がかかるように造ったんじゃないか。
807名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:54:36.90 ID:c8+l5mlvO
>11
むしろユラユラ揺れまくってただろ
だからこそ無事だったんだろうけど
808名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:01:00.05 ID:r7RWrB9G0
>>684
今、都庁方面に気を送っておいた。
809名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:02:21.80 ID:r7RWrB9G0
>>691
土地を農地として使いたいから住宅地を狭く高くしたんだろ?
810名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:04:14.82 ID:dK/3B3mT0
敵が攻めてきたら巨大ロボに変形するんだろ

それぐらいの維持費は安いもんだ
811名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:11:22.46 ID:4csi4a+F0
>>810
マジかよ!
牛久大仏と共闘するのか!?
812名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:15:59.70 ID:UELxuW9K0
>>706
それは当事者は誰も考えていなかったのであった。

おわり
813名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:17:58.10 ID:qZqU6E7a0
>>810
いざとなったらニイミのコックさんも参戦するぜ!
814名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:18:19.56 ID:UELxuW9K0
近代的な鉄筋コンクリート建築で雨漏りって
丹下某って建築士としてクズじゃんw
815名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:19:13.89 ID:Vva+J6nQ0
>>811
ジュラル星人乙
816名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:21:51.65 ID:wsHW7DsO0
>>810
スカイツリーが都庁ロボ専用キャノン砲というのは公然の秘密
817名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:26:34.03 ID:4csi4a+F0
>>816
東武鉄道パネェな
818名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:31:18.19 ID:3/p5x2bE0
1991って最近じゃないんだよな・・・
819名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:38:50.37 ID:Vmbv5/oJ0
日本の高層ビルの元祖霞ヶ関ビルは築45年だけどべらぼうな修繕費
がかかってるの?
820名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:53:56.60 ID:dK/3B3mT0
http://www.geocities.jp/tanakaiga/tocho_060.jpg

>>819
修繕だけじゃなく、いろいろ新しくしてるからかなりかかってる筈
821名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:58:06.96 ID:9ay72fWI0
>>798
産経新聞もこんな都庁舎必要ですかのCMすればよかったのに。
822名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:03:56.20 ID:y+p2l3lH0
都庁の場所に昔野球のグラウンドがあったことを知っている俺って・・・
823名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:06:13.63 ID:dK/3B3mT0
>>798
散々やってきただろw
お前が知ってる都政のマイナス面は、すべてマスコミが報じたこと以外で何かあんのかww

マスコミで知っておきながら「マスコミは報じないキリッ」ってやってる奴って右左関係なくいるけど
恥ずかしくないのかねw
824名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:09:16.82 ID:9CMxTkDl0
>>765
> 東京国民はせっせと貢いでこのざま
> まーだ五輪なんて寝言いってるトップがいるし
> 都内の耐震も進まずに大地震で見殺しされるのかよ

渋谷駅とかひどいことになっているぞ。
巨大な迷宮。
一方で地震だの災害だのと言いながら
一方であんな危ないものばかり作り続ける矛盾。
825名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:18:26.12 ID:UVHTFa6OO
>>803
丹下の知名度込みでこの設計にゴーサイン出したせいで都庁は雨漏りしまくり
その対策に億単位の金が毎年使われるとか聞いたことがある
826名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:19:32.27 ID:dK/3B3mT0
>>825
そんなデマをどうやったら信じ込めるんだ?
少し考えてみておかしいと思わないか?

雨漏りってw
827名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:26:07.02 ID:YKB3NaTq0
丹下デザインといえば、まだ使えそうな赤プリ解体も変でしょう。
都庁といいデザインはいいけど強度とかメンテがお金かかるの?

ねぇ-なんで赤プリ解体したの?
政治家ご用達だったじゃないwww
828名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:28:45.85 ID:58U0fqgh0
>>827
傾いたからじゃろ。プリンスが。
829名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:29:01.68 ID:GEJIjZXv0
そう言えば都庁舎って一度も中に入ったことないな。
830名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:32:18.89 ID:dK/3B3mT0
>>827
西部グループで経営ボロボロだから

なんではしゃいでるんだよww
831名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:32:34.02 ID:4csi4a+F0
>>826
だよねー
まさか都民にとって最も公共度の高い都庁が
築15年で雨漏りなんてなー
補修に1000億かかるとかとか
ありえねーよなー
832名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:33:36.16 ID:zEnxCUcF0
で、ロプロスはどこ?
833名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:33:36.35 ID:JsB3SPjv0
>>826
新聞などでも報道されてる事なので、新聞社にデマは止めろと抗議すれば?
834名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:36:07.80 ID:JsB3SPjv0
品川のホテルパシフィックは解体されなかったな。
835名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:39:14.78 ID:Ri4kJ7VoO
砂の嵐に傾いた バブルの塔に住んでいる
836名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:40:02.75 ID:4csi4a+F0
建築費1600億で補修費1000億とか
長い目で見たら
建て替えたほうがよくね?
837名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:40:03.10 ID:58U0fqgh0
>>834
かいたい人いなかったのかも
838名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:40:11.50 ID:BwtxUfQX0
大阪市役所もまるで神殿なんだよな。あんな立派な建物である必要ないだろに
839名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:43:58.32 ID:9dW1+drT0
バブイルの塔ってあったな、FFだったかな。

建て替えの方がいいぐらいなんだろうけど
解体はとか代替地をその間どうするかとかいずれにしても問題山積みか。
840名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:47:50.44 ID:4csi4a+F0
だいたい都っていらなくね?

警察と道路河川と高校以外に何しとるんや??
実務は区がやってるし
841名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:48:30.58 ID:BEtAKXQm0
>>2
俺のことか。
事前に求人票が回ってきた会社に目星をつけて、会社訪問解禁日初日の放課後会社に行ったさ。
そんなに大きくはない会社で、学生の買い手市場、会社には自分しかいなかったよ。
で、受付に挨拶したら、応接室に通され、コーヒーが出てきた。
そこで常務といわれる人が対応してくれて、一方的に会社の説明をしだしたわけ。なにかこっちに質問するとか無くてさ。
で15分くらいしたら、受付の人が「供の者が参りました」って常務の人に言うわけ。なんのことかわからなくてさ、そしたら、
常務が、「じゃぁ、専務の居るところに行くから」ってタクシーで移動。どーやら、供の者っていうのはタクシーのことらしい。
10分くらいで専務が居るという別の会社に到着。一応資本関係のある会社。
専務と常務そして俺で5分くらい話をした。ここでは軽く自分のこと聞かれたけど、最近流行りの圧迫面接とかそんなこと
無くて、じゃぁちょっと廊下で待っててくれるかなって部屋を出されたのよ。
3分くらいして常務が出てきて、「じゃぁ内定だから」
こうして自分の高卒就職活動は移動含め2時間弱で終わった。
842名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:53:00.23 ID:BKe7+bEeO
公務員の働く自分達の建物なんだから、自分達の給料でやるのが筋やろ?

俺の理屈変か?


一般企業の自社ビルは自分達企業のお金でやるやろ?


公務員目茶苦茶過ぎやないか?
843名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:54:05.41 ID:AttURGir0
安藤忠雄にコンクリートタワーでも作ってもらえよ
844名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:56:04.88 ID:4csi4a+F0
>>843
RC打ちっ放しとかどうやって補修すんだよw
845名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:57:59.99 ID:ePY4p1yI0
20数年で建て替えってのもなんだかなあ
日本の建築物の寿命が短すぎ
846名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:59:36.04 ID:rNBq4VriO
石川県庁舎も偉そうW
中の人はもっと偉そう。すいませんと言っても15分シカト
847名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:00:03.11 ID:qKOnulv60
ぶち壊してまともなビル立て直したら数年でペイできる程の維持費って頭おかしい
848名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:00:04.92 ID:1ohv0rHP0
日本のヨハネストンキン
849名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:01:07.94 ID:4csi4a+F0
>>845
逆に考えるんや

20年を品質保持期限と考えて
分解してリサイクルできるようにしたらええ

式年遷宮とか先人の知恵やで
850名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:02:42.68 ID:dkoPfjrd0
役所は全国共通部材を使って装飾梨ののっぺらぼう建物で統一しろ
851名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:04:31.33 ID:csvoYsOe0
>>1
今朝通勤で通過したけど都庁周辺の地下、雨漏りしてたぞ?
都庁の周囲一体大規模にメンテが必要だろ
852名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:06:52.13 ID:24VtenwRO
>>832
俺もさっきからロデムを探しているんだが
853名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:07:02.16 ID:s7phEsh6O
>>752
そうやって経済は回っていくわけだからなぁ。
とはいえ、高すぎるんじゃねぇの?とは思うけどさ。
854名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:07:59.92 ID:ilgvIdltO
バブル二世が物見の搭って事か。
855名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:08:05.18 ID:VNUkQJuA0
バベルの塔は名ゲームだ
856名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:08:15.32 ID:gNswL3oC0
新大久保を除鮮して更地にして、低層の帰宅困難者を受け入れやすい建物と避難場所としての公園に再開発しようぜ
今の庁舎は見栄っ張りなベンチャーでもテナントに入れればいいし
857名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:11:06.84 ID:8Bi2LFfo0
七百六十二億円の改修を請け負ってる企業は
858名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:22:25.75 ID:KtWo74WV0
東京は金が有り余っているんだから、こんなの端金だろ
859名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:29:38.64 ID:58U0fqgh0
良くも悪くも色んな意味で分相応な気もする。
860名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:41:37.39 ID:Pa+M5PDe0
皆何にも知らんのね、都庁舎は鈴木っていう権勢欲の強い強欲親父が自分の
出生地(と言われている)に建てた己の記念碑、つまり大阪城なんだってこと。
新宿新都庁舎コンペ(設計競技)だなんて最初から出来レースなのにお笑い草だよ
とはコンペに参加した苦虫かみつぶした某建設会社の若手社員の言。
何も知らん都民はさすが大物知事って誉めそやしてたけどね。
技師でない事務系職員でも20年もすればとんでもないことに・・・・・・・・
って分かってたけどそのときゃ退職してるからワシャ知らん。
861名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:44:41.86 ID:9dW1+drT0
丹下健三をメンツに入れての設計コンペなんて結果が見えてるね。
862名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:09:01.36 ID:Vmbv5/oJ0
>>860
鈴木が作った金ぴか風呂だかシャワー室だかが話題になってたな。
863名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:28:28.19 ID:0L0zdsqqT
せやな
864名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:34:00.21 ID:TjkFoU7g0
言っとくけど雨漏りの補修は別だからな。
こっちのほうは毎年100億使ってるから。
http://hitotu.hitohira.com/?eid=431697


http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/16/14685/
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
865名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:35:37.85 ID:9TW7piq+0
壊して建てなおしちゃえよ
無駄に上に伸ばさずサイコロ状でいいからさ
866名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:40:49.63 ID:i2JZ99ur0
東京都民が区と市ごとに別々の言語を使うようになるのか。
埼玉・千葉・神奈川の勝利だな。
867名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:42:29.33 ID:KwBRBML+0
>>8
血をかけろ
868名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:48:10.59 ID:Y3FUQuAJ0
丹下健三と役人は地球の敵
地球の資源を食いつぶして数十年で粗大ゴミにかえてあまつさえ人々から搾取する
地球から放逐すべき敵
869名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:54:21.95 ID:sp97qJsN0
>>835
超能力少年 バブル二世

              , -‐-.、
           _,.,_ i  _,,,,,...!..,,,,,_        )
           ,' ,..-`:'´:::;;:::::::::::::::::::`':..、     )   げ
         . Y:::::::/´  `ヾ、:::::ノ´ ヾヽ    )
         ,l:::::::::>        ~    .|::|    )   え
        / !::::::,' / `ヽ、   /ヽ |:|    )
        / /' ヽ:l.  ',´0.7   {!.0.7 ||!    )   っ
      / /  | 9.l:l    ̄    l ̄ |.l .   )
.     / /.  ヽ,..''        _ !   .|′    )   !
    / /      ハ   __,、ィ.=__=ュ、,,'    /
   / /      ,'. ',     ̄ ̄ ̄ ./     ̄ ⌒⌒⌒⌒
.   l  l     /lヽ. ゝ、,     ,,   /
   l  l    /:::::l:::ヽ   ` 'ーl!‐.'´!ヽ
870名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:00:26.69 ID:BeZOlsQ50
普通の一般民家でさえも築30年以上経つとあちこち直さなきゃいけない。
ちょっと都庁はデカすぎた。改修費用かかり杉。
871名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:17:22.15 ID:2NaLhQVD0
>>844
セメントをコテでぺたぺた塗る
872名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:46:21.73 ID:dxpYwycrP
築地の跡地に建て直せばいいよ。平屋で
873名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:25:09.02 ID:UY5TptxVP
むしろノイシュバンシュタイン城やベルサイユ宮並みの、観光資源になるような建物を建てろよ。
874名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:05:50.19 ID:BD7iWCA/T
愛知
875名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:11:23.01 ID:tAKSDRdmO
丹下の著作者人格権があることを理由に、椅子などの備品も
全て随意契約で購入している。
まさに税金をドブに捨てている感じ。
876名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:24:32.69 ID:xOySxbEz0
>>844
打ちっ放しって、数年に一回は補修しないと駄目らしいね
しかも、断熱が悪いから冬は寒くて、夏は暑い
ただ、見た目だけ奇抜ってだけの欠陥品
877名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:27:45.37 ID:C7h3tTZVO
バビル二世……
878名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:31:43.94 ID:/Af12UEP0
>>44
ブレイク工業ぶっ壊せ
879名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:36:14.50 ID:Vmbv5/oJ0
>>875
ほんとか!
猪瀬に突っ込みたいところだな。
880名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:57:05.13 ID:XXAv5PSu0
あの公務員様用って感じの地下の動く歩道とかなんなんだ?
よく都民は馬鹿にされてるって思わないなあ
881名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:58:40.25 ID:hDiLwBB10
新橋の旧庁舎でも何とかなっていた訳で無駄に金かけた挙句
長期間使う事すら考慮にいれていないメンテナンス性無視の
設計する屑をもてはやす建築業界ってなんなんだろうな。
882名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:59:40.63 ID:58U0fqgh0
>>880
あれホームレス対策の意味もあるかも
883名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:02:15.79 ID:f+mRCwrNO
>>875
あの頃は民間も公務員も関係無しに
随契しまくりのずふずぶだった
逆に世の中がそれでうまく回っていた

バブル崩壊後、接待とか入札とか規制が厳しくなっていったんだよ
だから、民間も公務員も関係なくバブル崩壊前と後の世代では価値観が全く違うんだわな
884名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:04:54.87 ID:f+mRCwrNO
>>881
都庁だけじゃない
日本に金のあったころは、この手の前衛的建築家による
メンテとか使い勝手無視したデザイン優先の箱物が大量に作られた
ちなみに芸能会やマスゴミだって公共団体主催のイベントに
ひっぱりだこで美味い汁吸ってたからな
885名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:17:35.16 ID:+mAUPxAh0
>>777
廃れてる前橋で、ここだけすごい違和感がある
886名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:25:44.69 ID:VHocHJmg0
>>841
30年前の話か?
昔の入社面接って簡単だったてことか
887名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:28:53.75 ID:hGN0pvK/T
せやな
888名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:37:17.47 ID:72WhCgIG0
丹下の晩年の作って
不良債権ばっかなんだろ
889名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:42:05.14 ID:QS0i8LcZ0
そもそも都庁は当時から
バカ高い建設費が批判されていただろう
それを遮って強行着工した当時の知事や議員に
今からでも遅くないから罪に問えよ
そして財産から返済させろ
890名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:53:36.16 ID:oBaNjUtgT
Z
891名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:54:38.28 ID:K2mSNU7x0
>>20
障害者枠で採用された、池沼職員か心が病んでる可哀想な奴なんじゃ。
892名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:57:59.33 ID:YQb4K6JU0
何年も前から言ってたじゃないか、使いにくいって!
素直に真四角の見た目つまんないビル建てときゃよかったんですよ!
893名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:02:18.82 ID:mC5vEo/B0
東日本大震災、1遺体3000円。震災を利用した警察の裏金づくり 寺澤 有
寺澤有 (Yu_TERASAWA) on Twitter https://twitter.com/Yu_TERASAWA

【38万枚の会計文書から裏金を暴く】
 
警察の一番の問題点は、裏金問題だ。裏金問題というのは、警察が架空の経費を請求するなど…
様々な手段を使って、裏金をプールし、トップから末端の警察官に至るまで分配されている問題のことである。

こうしたことを指摘すると、人のいい日本人の中には……「捜査に必要な経費を捻出しているんだろう」
と思う人もいるようだか、事実はまったく異なる。

捜査に必要な経費はきちんと請求すればいいし、予算も計上されているいるのであって、プールされた裏金は、
警察幹部の闇手当や遊興費につかわれているのだ。警察の裏金問題はこれまでも指摘されてきたし、
大きな問題になったこともある。その詳細はあとで触れることとして、ここではまず2011年に起きた
東日本大震災においても、警察が組織的な裏金づくりに励んだ可能性が高いということに触れておきたい。

【検案謝金】
法律上、震災で亡くなった方の遺体は「変死体」扱いにされるので、警察官が犯罪性の有無を判断する「検視」を行い、
医師が死因を決定する「検案」を行うことになっている。
そして、警察では変死体を検案した医師に対する謝礼が予算化されている。これが長年、検案した医師に
支給されず(書類上は支払ったことにして)、警察の裏金としてプールされている実体があるのだ。

このカラクリに私が気づいたのが2010年のことだった。情報公開請求から5年かけてようやく開示させた
警視庁の会計文書39万枚を、1年かけて閲覧、コピーして判明したのである。
(「捜査上の秘密」などの理由で主要な部分が黒塗りで開示された文書も多く、これらは閲覧しても
意味がないと思い、途中で辞退、実際の閲覧枚数は9万枚弱だった)
閲覧していると、警察には「変死体検案謝金」(以下検案謝金)という支出があることがわかった。
1体3000円で変死体を検案した医師に支払われたことになってなっている。

そうなると、東日本大震災の死者が1万人で6000万円の裏金がつくられることになる。
被災者や遺族の悲しみの裏で、この『裏金バブル』は許されない。
894名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:03:11.36 ID:TyaRnJSB0
上のほうがキノコ養殖してるみたいな感じになってるビルか
895名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:09:44.64 ID:tAKSDRdmO
>>879
本当だよ。
しかも色指定もあり、全部特注なので異常に高価になる。
896名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:44:15.09 ID:F5lwnv4P0
都民一人当たり7000円か。
897名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:04:32.67 ID:JsB3SPjv0
>>875
著作権法上では、そういう理由は存在しないけどな。
898名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:04:46.81 ID:u5SU3jmh0
段平どんだけ負の遺産つくってんだよ。
899名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:07:58.93 ID:MHz04+KX0
超能力中年 バブル二世
900名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:16:21.90 ID:1ohv0rHP0
日本のヨハネストンキン
901名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:31:24.72 ID:K0/nZOJh0
同時期に実家も鉄筋コンクリの家建てて、雨漏りは無いけど
外壁の痛み目立ってきたからそろそろ改修考えにゃならんのかな。
大学進学で数年しか住んでないけど、家族じゃ俺しか働いてないし
兄弟がニートの金食い虫で親も金無いから…。
902名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:43:39.57 ID:tAKSDRdmO
>>897
著作者人格権の同一性保持権について、
建築物は適用除外だけど、備品は適用範囲内だよ。
903名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:44:36.32 ID:JtM/N5lC0
当時でも才能枯渇した丹下の作品
拳闘ジムだけやっていれば良かったんだよ
904名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:53:46.71 ID:s7HIE9Nj0
旧赤坂プリンスも丹下って人の設計だったのか
このビルも築20年くらいだったが、維持費と利益の採算があわないと判断されて取り壊されたんだっけ?
905名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:55:24.61 ID:4yqFNUgo0
神奈川県庁舎、愛知県庁舎、名古屋市庁舎のような
歴史建築はこういう費用はどれほどかかるのだろう
906名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:58:02.69 ID:58U0fqgh0
>>904
単純に、土地売って金作らなきゃならなかったからでしょ。
907名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:01:37.10 ID:JsB3SPjv0
>>902
備品に著作権って、、、、アホか。
908名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:25:11.88 ID:wMTxfkHn0
>>907
備品のかなりのものにデザインや意匠の登録がされているってことでしょ。著作権と混同しているんだと思う。
丹下オリジナルデザインでそう言う物も作らせてしまったんだろう。
909名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:25:34.10 ID:QRo3Gd180
ヨミさんのAAとか初めて見たわw
910名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:28:33.73 ID:JsB3SPjv0
>>908
それぞれの備品に意匠があるのは当然なんだけど、それを使わなければならないというような性質のものではない。
契約上の問題じゃないかな。
911名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:33:33.17 ID:b0oPad5J0
>>875
建築家に依頼したら、まさにそういう事態に陥るんだよ

関空もレンゾ・ピアノに頼んだおかげで、細かい変更が出来ないんだって
「客からのクレームに対応するために、案内板を設置したい」ってだけでも
建築家の許可が必要になるんだと
912名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:35:24.94 ID:NFRrv+Z40
ところで、都庁周辺の、かつて「新宿副都心」と呼ばれた高層ビル群は大丈夫なのか。
一番古い京王プラザビルなんて、オープンしてからもう40年くらい経つだろ。
次の関東大震災が来たら、この前みたくやり過ごせるとも思えん。
913名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:42:30.45 ID:Vmbv5/oJ0
>>902
居住者(都)がわざわざ丹下ブランドの備品を買い続ける強制力は
ないと思うが。
914名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:47:03.88 ID:tAKSDRdmO
>>897
財産権としての著作権ではなく、都庁全体が丹下の作品扱いだから、
備品の色彩やデザインを変更することは、丹下の人格権を否定すること
になる。

>>910
実際のところ、詳細は契約で定めているんでしょう。
うちの会社ではデザイナーとの契約で著作者人格権も放棄させているけど。
915名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:49:24.98 ID:SPpbCMTn0
>>1
東京都「あれあれ〜?知らぬ間に口座の中に14億の貯金があったぞ?」
916名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:51:06.47 ID:JsB3SPjv0
>>914
法的な知識がないのは分かったから黙ってろ。
917名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:51:52.35 ID:Fk0gilCd0
まあ、庁舎に金を欠けるくらいなら、都民の暮らしがもっと便利になる方に
お金をかけてもらいたいもんだね。
918名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:57:32.40 ID:lImHmZ600
>>2
清原桑田やな
919名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:01:27.26 ID:YIF0g7iS0
>>917
役所がビルの空きフロアを別々に借りて、連れまわされるよりは良いんじゃない?
うちの街がそうだから困る
920名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:03:44.46 ID:+v40HUNK0
代々木公園に建て替えて
跡地は地下にショッピングセンター
地上は防災公園にすればいい
921名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:07:10.89 ID:LMnR828/0
922名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:10:44.80 ID:+v40HUNK0
>>912
初期の高層ビルは耐震には気を使ってるから
倒れはしないけど高層階はすごく揺れるみたいね
今のは免震構造だけど
923名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:22:22.79 ID:54U3VE5T0
>>922
単純に経年劣化が怖い。
そもそも、地震大国で高層ビル建てて長期間経過した所なんて
東京しか無いから、何が起こるか全く想像つかない。
924名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:27:12.22 ID:U0B0hZam0
>>912
昔の高層ビルは関東大震災に耐えるよう設計されているので、同様の直下型には強い。
3.11のような長周期の揺れは元々想定されていない揺れ方なので、そっちが心配。
>>923
構造体の経年劣化は、そう無い筈だよ。
925名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:30:49.62 ID:dIigp6Mn0
>>923
高層ビルの解体は普通に行われてるから問題ない。
http://matome.naver.jp/odai/2135319179232542501
家主がちゃらんぽらんで修繕も解体もしないとまずいけど。
926名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:32:03.25 ID:54U3VE5T0
解説ありがと、これで安心して死ねるよ(´・ω・`)ショボーン
927名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:32:56.48 ID:cF8r0KPX0
これだけ大きい庁舎が必要なのは
首都の一極集中が原因って誰も言わないよね、何故か
928名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:04:34.66 ID:VyrUBuU60
なんだ? それで 前の有楽町みたいなとこに戻るのか? 
あんなビンボーくさい所みたいな所に
929名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:06:53.28 ID:8Zei48vG0
新宿副都心からの移転ということで、さいたま新都心あたりで
930名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:07:05.97 ID:tDIIweWd0
モダン→機能性
ポストモダン→装飾性

モダンより前は注文主様の奴隷

こういう理解でええのか?
931名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:12:51.96 ID:aMXFBow/0
新豊洲とかの何もないとこに移転すればいいんじゃね
932名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:18:41.39 ID:2cGuOjSH0
あきる野とか八王子とか山や田園地帯に建てりゃいいだろ。
周辺地域にも良い刺激になる。
933名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 02:18:51.40 ID:UKg4+LmX0
>>927
あの馬鹿でかい三棟の建物、本当にあれだけのスペースが
ないと都と都議会の機構は収まらないのかね。
934名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 02:20:57.68 ID:vjoL2XcG0
雨漏りがひどいとか聞いたけど
コールハースの建物も似たような感じとか
斬新な建物も基本が出来てないと意味ねえわ
935名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 02:29:04.10 ID:d3inx27+0
東京ドーム側の区役所も大変な事になりそうだね
936名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 02:45:46.21 ID:+mj8l8z30
都庁は元々有楽町の東京駅より、今の東京国際フォーラムにあったので、現都庁舎は巨大すぎる。
鈴木都知事が、東京の西、都下在住だったので新宿にもっていたのではと揶揄された。

だいたい、23区に権限と業務を移行したのに強大化は逆行しているだろう。
スッキリした普通のビルを東京駅付近につくればよかったものをバカだね。
それで、東京の東に配慮して江戸東京博物館他、なんたら美術館とかつくりまくったんだな。
937名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:02:32.19 ID:Q9/faxlc0
丹下が都市設計したスコピエも、現地民の評判悪いなw
938名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:52:25.94 ID:o/+jU/mq0
文京区の円盤と、フジテレビの謎の玉は落ちる気がする……
939名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 06:04:24.85 ID:SXWPdZ110
何が問題なのかわからん。20年経ったら改修するだろう。
一回のトイレがボロ過ぎるから何とかしろ。
940名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 07:21:01.22 ID:uqDMyc8+0
本当に問題なのは
橋とかトンネルとか発電所とかダムとか
ゼネコンが調子こいて生活インフラに莫大な予算投じまくって
補修費を全然考えてなかったこと

お財布からいつまでもいくらでもお金湧いてくるつもりだったんだろうが
今「点検」とか言ってるところで
現状で何の問題がなかったとしても本来なら補修してかなきゃあかん部分なのだよ
それが維持管理だろ

ぶっ壊れてからああ老朽化したんだねって言うだけなら点検なんか要らんだろ
カネドブに捨ててんだよ
庁舎もぶっ壊して質素なの建て直せって言いたいんだろこの件は
941名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 08:07:20.75 ID:RAtcz8Dd0
昔の有楽町のは色々建物が分かれていたな
ああいう方が維持管理はやりやすいだろうな
942名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 08:27:10.07 ID:tfH+WMBb0
首都移転はよ。
943名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 08:55:30.77 ID:GhKbCWE0P
>>924
>関東大震災に耐えるよう設計されているので、同様の直下型には強い。
関東大震災の地震は、直下型じゃないのだが?
相模湾沖80kmが震源のプレート型地震だよ。
944名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 09:02:15.48 ID:l5BHTZSKO
>>936
有楽町の時代は、国際フォーラムの場所にあった本庁舎だけでは収まらず、
あちこちに分庁舎が点在してたよ。
945名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 09:05:55.74 ID:kINltuAx0
丹下とか安藤とかに頼めば、使い勝手が悪かったりメンテナンスコストが高かったりするのは
当然だろ

使い勝手もメンテナンスコストも安い提案を採用すればいいだろ
946名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:10:28.59 ID:EjXKaFfg0
そもそも建築家に公共建築なんて作らせるなよと思うが、バブルの頃は狂っていたからな
東京五大粗大ゴミで3000億くらい使ったんじゃないか
947名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:32:10.74 ID:huF+4Gxq0
日本のヨハネストンキン
948名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:37:40.62 ID:tfH+WMBb0
>>945
最近は一般競争入札で、イニシャルコストだけ安いけど後で高くつく事例がよくあるような。
949名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:43:48.80 ID:9MxzVVPe0
こいつの弟子が設計したキリンプラザ大阪とかソニータワーとかも
みんな取り壊しだよな。
バブル期の遺産なんて負の遺産しかない。
国は金がないから都庁もWTCもいまさら壊せない。
950名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:54:35.35 ID:HRK76qfe0
都庁舎って、バブルより前じゃなかったか? 少なくとも移転・設計は。
951名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:56:05.27 ID:bR1C02Lq0
東京(中日)新聞の社説は朝日、毎日がまともに見えるほど酷いな。
952名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:42:05.70 ID:+v40HUNK0
芸大建築科だからな
奇抜なデザインは得意だけど
構造計算は?
更にメンテなんか考えてない
同級生が弟子らしいけど
直線の建物は建てたことがないらしいwww
ガウディみたいなのばっか
953名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:27:41.33 ID:dIigp6Mn0
>>939
3000万円で新築マンション買って20年で大規模修繕するので
一世帯で1500万円かかりますと言われたら当然と思うか。
954名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:08:50.20 ID:tfH+WMBb0
マンションには土地代と修繕積立金があるから、その例えだと300万ぐらいじゃないか。
955名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:59:05.13 ID:U0B0hZam0
>>943
震源の範囲を見てみ。
直下型だよ。

直下型というのは、地震学でいうプレート型や活断層型というようなメカニズムとは別の意味。
956名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:09:17.57 ID:huF+4Gxq0
日本のヨハネストンキン
957名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:30:09.75 ID:BujOIC2w0
素人目だけどいくら巨匠建築家の設計でも都庁ってデザイン的にそんなに優れてるとは思わないな
958名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:31:37.98 ID:8kTw4Vf70
解体費用、引越し費用、代変え家賃、とか諸々計算すると
建て直すのに5000千億くらいは掛かりそうだな
959名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:53:07.12 ID:/o0mwLL70
これからはエコな設計が良い。
960名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:00:20.46 ID:TkKl717y0
もう、22年もたつのか‥
建ててる途中で転勤で東京住まいになり、窓から段々積み上がり出来上がっていく
都庁を眺めてた。平成2年にできたのか‥自分が東京住まいになったのは昭和63年
だったもんなぁ
961名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:02:20.76 ID:JONrUK4p0
売って東京の端にプレハブ立てれば
962名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:04:18.03 ID:TkKl717y0
960だが、家の窓から都庁含め新宿高層ビル街が見えた。
その後、平成6年に北海道住まいになりそれから既に18年たつのか‥
超早すぎー、ついこの前、子供達を連れて都庁の無料展望台に登ったのに。
都庁の前にてんとう虫のオブジェなどありましたよね?すべてが豪華絢爛で
凄かったですよねー、都庁の1階?だかは豪華ホテルのロビーのようでしたねー
963名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:08:33.83 ID:KXbqmVXZ0
>>955
「首都直下地震」も予測確率が高いのはプレート境界だからねぇ
フィリピン海プレートと北米プレートの境界のやや深部が想定されている
まぁ本当に東京湾北部の領域が大規模地震を起こすのかは将来的にも微妙なところなんだが
964名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:40:20.22 ID:1jCzMEbxO
別の場所に別のを建てた方が安いですよと。
965名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:13:52.44 ID:hwc1GzGO0
都庁舎は花の都の丸の内に戻るべし、それでこそ首都庁舎
場末の変な臭いがする新宿なんかヤメテさ
966 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:17:18.91 ID:GhKbCWE0P
>>965
丸の内に都庁があったのはいつの時代なの?
967 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:42:24.36 ID:GhKbCWE0P
>>955
相模湾の沖合80kmのどこが直下型なんだよw
968名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:17:42.21 ID:RAtcz8Dd0
>>966
明治から平成3年までずっと丸の内
969名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:31:32.32 ID:S9WmZaR30
これね、建築家の著作権が強すぎて、メンテ重視の現場の意向がほぼ無視されるんだよ。
下手したら調度類まで文句垂れられるんだぞ。
おまけに改修も許可がいる。
だから、こんなメンテしにくいドリームプランがごり押しされる。
役所は単年度会計だから、タイムアップで押し切られる。

最初に契約で条件ガチガチにしばらないと、戦えんね。
970名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:12:07.28 ID:BIQHdVg/0
臨海副都心にひらべったい庁舎を建てればいいと思うよ
971名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:21:37.24 ID:xG1tTZoS0
ペンタゴンのように5階建てぐらいで巨大な建物のほうがメンテは有利なのかな。
日本では土地の値段がネックかもしれないけど。
972名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:34:30.84 ID:vTTRB3lz0
よしじゃあつくばに首都移転だべ
973名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:17:43.80 ID:WBnuba2r0
>>968
明治に都庁はない。
974名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:39:12.27 ID:I6a4XqtO0
>>919
> 役所がビルの空きフロアを別々に借りて、連れまわされる

旧東京都庁舎がその状態だったらしいね
975名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:41:30.85 ID:I6a4XqtO0
>>952
> 芸大建築科だからな

丹下健三は東京帝国大学建築科
976名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:05:04.30 ID:MTADk0yL0
維持費より買う方が安い、
が日本の標準的考えでは
977名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:37:14.17 ID:mu59f9Tl0
このままダンジョンと化すのか
978名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:22:28.82 ID:AzbqU1isP
>>968
新宿に移る前は丸の内じゃなく有楽町じゃなかったか?
979名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:26:29.05 ID:1siBL82fT
怖いな
980名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:26:56.84 ID:dvoEfZ+30
23区だと文京区役所が異常なバブル建築物らしいな
すでにガラスの羽目がゆるんで強風時に雨が浸み込むってさ
981名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:33:56.80 ID:2F2uLmRS0
どうして、建築家は「建てた後のこと」を考えないのだろう?
単にバカなのか?
982名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:12:42.79 ID:nJN/uqx10
>>420
耐用年数とか一切無視して20年で取り壊す伊勢神宮はどうよ
983名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:16:18.53 ID:vlBrMmCj0
でかいのはしょうがないだろ。
っていうか分散しているよりは管理コストは低いはず。
高いとすれば設計の問題だろ。
984名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:19:22.55 ID:2F2uLmRS0
>>982
あれは、技術継承の意味がある。いざ建て替えようとしたら、「もう100年以上前のことだから、
経験者も居ないし、どうやって建てたらいいか分からんわ」という事を避ける。

じっさい、色々な文化遺産が、「製造過程が不明で、復元や修理が難しい」という事態に直面
している。
985名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 14:45:02.18 ID:fpBXeB7hP
東京の中心、吉祥寺あたりに新庁舎作りゃいいじゃん。
どうしても23区じゃないと(ryなら杉並でもいい訳だし。
986名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:35:37.98 ID:lP+bG2ap0
これの前の都庁舎も丹下が設計したんだっけ?
987名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:41:18.78 ID:MsgDyDEUO
>>980
あれは老朽化じゃなしに震災の影響だろ。

どのみち改修の費用は凄いらしいが。
988名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:44:05.61 ID:XrJ+hltCO
難しいな。
海外で東京のイメージ画像としてよく使われてるとも聞くし。
989名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:45:24.25 ID:lWWruUfv0
建物って10年ごとぐらいに結構なメンテナンスが必要なんだよね
家ってお金かかるわあ
建てたらそれでおしまいじゃない
990名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:47:11.03 ID:la3yQ05o0
都庁に関しては観光名所として莫大な経済効果を挙げたから別に良いじゃんって感じ
991名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:47:25.71 ID:18MAM6e3O
正直、マクロスのパクリだと思う
992名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:49:05.40 ID:TAJlKjyc0
>>1
東京の皮かぶった中京土人は黙ってろ
993名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:55:12.50 ID:plYr6n900
これと両国の江戸東京博物館(だっけ?)の年間維持費が百億単位
出来た時から問題になってて、経済効果の分を差し引いてもちょっとどうかと思う
994名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:55:49.61 ID:USVu9+CX0
)
     ヽ ヽ
 yヘ   ┌┐
J__>.││ ヽ
 ゝ_゚ゝ │└─┐
∠___ )○ ──┘
  しつ  >>1
995名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:59:13.58 ID:xmSJYxz00
パスポート取りに行くとき新宿駅から歩くと微妙な距離なんで
ヨドバシカメラのとこに移転してほしいわ
996名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:05:58.61 ID:+0dGZnVx0
初めて新宿駅を降りたとき、
「地下を歩いていると思ったらいつの間にか地上に出たが、そこはやっぱり地下1階だった」
というスタンド攻撃に遭ったような思いをしたぜ。
997名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:12:32.15 ID:wd0x794N0
>>996
渋谷駅なんかも、地上入口から水平移動してたのにいつのまにか4階にいたりするんでしょ。
998名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:37:00.42 ID:lP+bG2ap0
ゴッサムシティぽい
999名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:39:06.59 ID:nHaJ+1ReP
:
1000名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:42:09.31 ID:jQqlH0FvO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。